-都響-東京都交響楽団 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆yFSONIMnJk
東京都交響楽団について語るスレです

公式サイト http://www.tmso.or.jp/

前スレ
-都響-東京都交響楽団 22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1313188034/
2名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 03:11:45.29 ID:Xyu+oQUU
3名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 08:22:47.93 ID:OzNM3rdC
今年は大阪の橋下市長に見習って都響の助成金大幅カットして頂かないと
高額納税者としては到底納得いかない。
石原知事、頑張れ!!
いくら何でも多額の助成金に依存しすぎ。
4名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 13:44:44.91 ID:ywCM9Txs
都響は事務局に無駄な人間多過ぎんだよ
そういうところは削減必要だよな
5名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 15:43:37.14 ID:NHoLokYu
>>3-4
こういう無駄口を叩くやつを日本から追放するべし
さあ、認定厨来るかな〜
6名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 22:46:35.87 ID:B0HjMb9X
「高額納税者としては」みたいな妄想を突っこんでください的なギャグでしょww
7名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 00:29:34.66 ID:9Luaf5gm
いや都響の事務局は怠慢すぎるだろ
8名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 13:57:15.90 ID:pVQS1k+H
それにしても矢部のパワハラの酷さはかなり問題ありだな。
こんな勘違いバカをまともに注意指導出来ない事務局は解散した方が良いな。
9名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 00:56:44.85 ID:BwyVCJAK
誰が糞矢部の悪行を東京都に上告出来るのか。
俺が告発するしか無いのか。。。
10名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 03:01:41.47 ID:ICA6Akc7
矢部のせいで山本さんや双紙さんはうつ病になっちまってるもんなぁ
11名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 23:10:38.22 ID:j01xYDsv
蟹され巣のせいということか。
正面パーマはいまでも正気なのだろうか。
12名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 23:47:38.37 ID:Y3Y/LR6L
自分のこと堆で皇太子とか書いてたよね。
不敬罪だな。
13名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 09:37:14.76 ID:eMErqt13
被害者の会発足‼‼なめるなよ、糞矢部。
14名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 09:48:44.14 ID:eMErqt13
被害者の会発足‼‼なめるなよ、糞矢部。
15名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 10:38:44.24 ID:OaMe2owa
変なのがきちまったな
16名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 15:29:32.61 ID:3q81RxYn
馬鹿野郎!!自業自得だろw!
17名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 19:33:25.56 ID:D7kLpzLn
>>13
しねえた
18名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 00:05:23.00 ID:whhMg2XT
そのうち間違いなく天罰が降る!!
19名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 06:55:08.47 ID:pz0Kbf+e
矢部は以前の切れがないよね
古川(こいつも糞)くらいしか味方いないし
20名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 12:56:15.38 ID:nS54i4Ra
取りあえずage
21名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 16:41:16.16 ID:GPiWJj2Q
昨日別宮氏死去
お悔やみ申し上げます
22名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 17:31:22.62 ID:6k9ZZICz
>>21
お気の毒に
23名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 00:33:14.71 ID:7s2wtDiv
林→BECK
24名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 11:29:42.45 ID:SpMjfg52
電話ちっともつながらないな
25名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 12:31:01.33 ID:S31UABFF
今日電話かけるほうがどうかしてる。
26名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 12:39:16.23 ID:XDp0DI/8
今日は定期とマラが被っているから繋がらないでしょ
都響も定期とマラを別の日にすれば良かったのに
27名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 16:33:55.09 ID:QipqlkM3
横浜のツィクルス券無事ゲット
28名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 17:44:56.01 ID:ls0g7U9U
横浜でいいやつは、とりやすいからじゃんじゃんそっちでチクルスとってくれ。
これは都内で悠々自適。
29名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 18:39:44.32 ID:XDp0DI/8
芸劇マラ2のパイプオルガンどうするんだろ?
リニューアル後も暫く使えないんだけど
30名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 09:20:44.15 ID:Qb+scAi6
ピアニカ10本でどうでしょうか。
31名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 20:57:26.36 ID:MPN76J8C
別にシンセで十分でしょ
32名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 17:56:33.07 ID:1Tv+tXHd
合唱の半分にハミングさせればギャラかからない。
33名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 18:14:11.65 ID:lPF/E5zB
34名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 21:18:46.87 ID:0F3i+vSl
インバル・マーラーツィクルスの特設HP

2012.1.16
都響セット、芸劇セットの都響ガイドでの取り扱い予定枚数は全席種完売となりました。

この調子だと1回券って殆ど出ないのか?
35名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 21:46:42.28 ID:MlIfGUCB
セット券が完売になっただけでしょ。
36名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 10:49:54.75 ID:YH9qq7lj
そんなに人気あるんか
37名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 21:55:25.70 ID:l+r9QUS2
去年シュトックハンマーという才人があれだけの西村とジョリヴェを文化でやっちまったから影が薄いもしかたないな。
しかも、客席も6割入っていたかどうかという寂しさ。
慰みにTwitterで書いてることばかりの指揮者自身によるミニ解説でお茶を濁すかと思ったら、
酉のピアノ協奏曲が逆転満塁ホームラン級の出来。
ソリストが岡田であることも含め、あの赤道コンチェルトよりさらに上だったと感じた。
途中でやり直ししなかったし譜面を見てないからわからんがきっとうまくいったんだろう。
首席をずらりとならべた室内楽のような桶の切れ味の鋭いこと。最後のマリンバの一撃で逝っちまったよ。
さすが高関というべきか。
38名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 23:48:00.40 ID:5PqOr6wH
しょせんマイナーな現代曲、いくら名演でも報われんよ
39名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 00:10:10.18 ID:FzU1aElk
三界さんがあんなにお上手とは知らなかった。
まあ上手い下手の基準よくわからん曲だったが
きっと凄く難しいんでしょ?
40名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 13:49:26.83 ID:k1pSKmpN
今夜も客席はガラガラかよw
41名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 21:28:01.68 ID:CK5GMB/m
面白かった〜
42名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 22:32:51.32 ID:P4wcNvVc
ブーレーズが後半だったので救われたな。
眠る人が少なかった。
あの曲は神曲と思う。
なにしろあのうざい正面パーマをステージ奥に追いやってくれるからな
43名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 23:43:29.38 ID:sLm2zOBQ
ブーレーズ、終わりに近づくにつれて、聞くのが苦痛に・・・
ゲソオソらしくて、これでいいのかもねw
44名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 23:55:12.30 ID:GqEJ34BB
ゲンオン祭り楽しかった♪
今日は怖い夢見れそうだ
45名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 00:11:10.26 ID:q1LenYJV
サントリーホールが仮眠室になってた
46名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 00:56:06.48 ID:Fey41mys
このプログラムじゃ、客減らすだろw
野平は冗長だし、ブーレーズは歴史におんぶした出涸らしだし
去年の南極とかその前のアフターとか、もうちょっと一般にも受けるプログラムにした方が存続のためにはいいかもよ
個人的にはエクラやる定期演奏会なんてネ申なんだが、今日のガラガラ客席が何を意味するか、ちゃんと考えてくれー事務局と音楽監督(いるのか?)
47名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 00:56:43.39 ID:Fey41mys
南極じゃなくて赤道だwww
48名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 01:06:27.85 ID:edr1aeqq
休憩時間に青薔薇の前で話していた御仁かな
49名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 02:19:42.62 ID:d0w/Vy8h
>>47
ワロタ
50名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 18:37:17.48 ID:7rABphmz
石原都知事宛てに客が入らないのわかっているのに
1月につまらん定期を毎年やってるので辞めさせるよう指導してくれとメールした
51名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 19:04:49.25 ID:q1LenYJV
まあ嫌ならいかなきゃいいんだが
そうすると一月二月連荘でお休みになっちゃうもんねえw
52名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 19:42:17.50 ID:7rABphmz
普通に客が入りそうな曲で定期やればいいじゃん
なんで客入らないのわかってんのに毎年やるの?
馬鹿なの?
53名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 20:20:29.03 ID:O0iUF0Dp
マラばっかりやってたら私行かない
54名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 22:53:24.69 ID:5EvKrWBn
>>52
橋下とかわらないお寒い理屈をしかも匿名で2chでねえ。
むなしいやつだなあ。
55名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 23:38:40.57 ID:RciruNAa
ブーレーズとかリゲティとかメジャーどころやってんじゃねえよ、ってことか?
56名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 00:29:38.77 ID:SjuF0kah
セゲルスタムとかアホとかやってるオケだってあるじゃん
57名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 00:41:58.62 ID:0gOZo2Wm
メインじゃねーぞw
58名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 00:51:30.07 ID:qKIbG81R
オレは都響なら毎年1月にやるゲンオンが一番の楽しみだぞ。
(今年は上野のが震災のせいでリスケされたシャリーノと重なって
聴けなかったのが残念だったが)
59名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 02:58:20.48 ID:Gok2h+EU
民間のオケなら人が入らない定期もどうぞご自由にって思うが
税金で運営されているのに客入らない現代音楽をずっと続けるのはアカンと思うわあ
事務局は危機感ないのかね?
60名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 09:09:39.52 ID:DEqVJgjh
>>59
その蓮舫的理屈だと国立大学は
61名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 09:53:28.33 ID:wwwvAMA/
お馴染みの名曲コンサートが聞きたい年寄りのためには、犬響があるだろ。
62名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 12:43:31.78 ID:kqXYCn8l
高関良かったけど
日本人指揮者なんぞにはゲソオソでも振らせておけば良い
という都響のポリシーには反対
63名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 23:27:12.39 ID:0gOZo2Wm
でもさ、高関でモーツァルト聴きたいとか、別に思わないよ
64名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 03:53:59.48 ID:jxD6/lr9
何でそこでモーツァルトを持ち出すんだよ?
インバルのモーツァルトだって聴きたかあないw
65名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 06:28:15.15 ID:KXdlGMAI
インバルはマーラーだけ振ってりゃいいんだよ
66名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 07:21:11.17 ID:buVQ1fXm
馬鹿の巣窟になってしまった
67名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 09:09:13.68 ID:jxD6/lr9
暴力的で重戦車が草木をなぎ倒すような彼のマラは大嫌い。
68名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 10:54:07.97 ID:bguGb6On
結果、高関さんは現代モノで呼ばれることになる、と。
なるほど。
69名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 16:52:16.49 ID:0QOGnkjF
都知事にメールってどこからしてますか?
私も一月の定期は問題あると思うのでメールしてみたいです
70名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 18:13:56.57 ID:0rpphF3Y
財政的に安定してるオケほどチャンレンジングなブログラムを組むべきだろう。
東京ならN響、読響、都響。
にも関わらずN響は安定志向だから叩かれる訳で。
71名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 18:29:09.75 ID:V9zwOdVN
>>68
つーか実際高関はマニアック路線が本領だろ
72名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 18:30:08.08 ID:V9zwOdVN
>>68
つーか実際高関はマニアック路線が本領だろ
73名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 21:01:09.05 ID:xZdPhi9F
ゲソオソをやるって本当にチャレンジングな事なのかねえ

74名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 21:45:46.98 ID:nAoe2euH
ゲソって上手いのか普通の演奏なのかわからんね
(下手な場合は何となくわかるような気がする)。
包のソロ聴いてそう思いました。
75名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 23:42:40.83 ID:bguGb6On
76名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 13:06:22.46 ID:+sPb1cO2
顧客が求めていない(客が入らない)演奏会を何の疑問も抱かず続けていく事務局の神経は凄いなぁと思う
こんなんじゃまた都響の予算削られるぜ?
77名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 13:36:58.75 ID:tKxESYy1
公設オケが客の集まるプロだけやってたら、それこそ自主運営オケの領域を侵すことになるから、やはりこういうプログラムも必要。
逆に言えば、採算のとれる事業なら民間に任せちゃえば良い訳で。

別の視点から見ると、今演奏されてる名曲たちも、作曲された当時から名曲扱いだったとは限らず、そういう曲でも演奏家が紹介し続けた結果残ってるものもたくさんある訳だから、演奏家としては現代曲の紹介は使命みたいなもの。
78名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 13:46:31.37 ID:ZwwyETjv
ここがゲソのシリーズで取り上げた結果
残りそうな曲って具体的にはどんなのがあるんですか?
79名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 13:47:14.06 ID:tKxESYy1
ついでに、聴く側に都響以外の選択肢が与えられてないなら王道路線でいくべきだと思うけど、実際は他にいくらでもある。
自主運営の東響や新日フィルが知恵を絞ってギリギリの状況でやってるなか、公設オケが安定路線で収益確保ってのは許されないんだよ。
80名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 14:12:31.80 ID:n0xcj2B+
年1回くらい現音隔離してやって
後はインバルのマーラーでも連発しときゃ良いやって感じの都響が
知恵を絞って無いのは分かります。
81名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 14:36:24.36 ID:JOdNSthE
クラシック音楽の分野で市場原理を持ち出す馬鹿は、マーラー6番のハンマーの台になれ。
82名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 14:48:03.03 ID:GvtLBog6
都響は定期で現音やるってわかってるんだから、嫌なら他のオケ聴けばいいじゃん。選択肢はたくさんあるだろ?
定期で現音やるから都響を支持しない、というならわかるが、都響に対して定期で現音やるな、というのはおかしい。
83名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 14:55:32.86 ID:WxAn+/SB
公的助成を受けているオケは、有名曲を演奏すべきじゃないよな。
黙っていてもチケットが捌けるような安易なプログラムは、完全民間オケに任せておけばいい。
84名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 14:57:24.96 ID:JOdNSthE
ハイドンチクルスやってくれw
どこもやらんからw
85名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 15:07:06.92 ID:i0eo0MY9
>>84
東響が既にやっただろ
86名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 15:09:37.37 ID:JOdNSthE
>>85
一度じゃ足らん!
マーラーチクルスは飽きるほどやるのに、なぜハイドンをやらないのか!
87名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 15:23:11.67 ID:2t8VHhak
需要がないし、客が入らないからだよ。
88名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 15:25:58.47 ID:JOdNSthE
それは芸術に対する堕落だ!
89名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 16:22:07.49 ID:2t8VHhak
ハイドンは芸術だと思って曲を書いてない。
あの時代は貴族の気晴らし。ロンドン・セットだって娯楽作品。
ハイドン好きの割には勉強不足だな。

その昔、今はなきカザルスホールで新日フィルが全曲ツィクルスをやったとき
あのホール規模でさえ空席が目立った。

ハイドンは日本人には前座でしかないのさ。
90名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 20:16:00.84 ID:BbcufO6W
クラシック音楽っていいよねクラシック音楽っていいよねクラシック音楽っていいよね
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327748480/l50
91名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 22:55:03.23 ID:to6stiTU
山田君、なかなかいいねえ
92名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 23:05:28.99 ID:DhwOjANC
どことなく師匠のコバ研に似てない? 
指揮棒の持ち方とか唸るところとか
93名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 16:04:31.25 ID:+5fouKru
>>78
というか、都響の現音シリーズなんて、もう既に定評のある作曲家しか取り上げないだろ

N響の「ミュージック・トゥモロー」とかより、さらに保守的
94名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 17:31:25.90 ID:fGEMNyY9
>>93
だから定期にふさわしい
95名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 09:42:00.46 ID:3pYqKrCA
土曜の午後にサントリーホールで行われた、山田和樹指揮の都響プロムナード・コンサートを聴いてまいりました。

一曲めのチャイコフスキー、歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズは、フレーズの溜めを深めに付けた華やかさが湧き上がるような演奏。
日常から離れた祝祭的な雰囲気が、一気に会場中に満ち渡ります。

二曲めのアルチュニアンのトランペット協奏曲は、ドクシツェル+ロジェストヴェンスキー/ボリショイ劇場管のディスクで慣れ親しんだ曲。
この日のソロ、マティアス・ヘフスのトランペットは軽やかでフットワークの効いた明晰な響きを聴かせる一方、第2楽章に相当する緩徐部は密やかな詩情に満ちた、しっとりとした演奏でした。
終演後の満場の喝采に応えて、アンコールに第2楽章をもう一度演奏。
96名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 10:18:13.62 ID:3pYqKrCA
この日のメインは、ラフマニノフの第2交響曲。山田は既に、BBC交響楽団ともこの曲を取り上げているとのこと。

全曲を通して特に感じたのは、決して濁らないスッキリとした音響の見通しの良さと、停滞なく躍動していく若々しい音楽の前進力です。

クラリネットを始めとする木管の色彩的な響きと、ホルンや金管、打楽器の思い切った強奏に、弦楽群がしっかりと太刀打ちしておりました。

第1楽章序奏の山場の入りと、第3楽章主題確保の直後でアンサンブルがちょっともたついたのが、小さなキズかな。
あと、第1楽章の提示部反復を省略していましたが、全然もたれないテンポだったので、反復しても良かったなと思います。
97名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 14:20:30.42 ID:Xkxf7+Fy
都響、絶好調みたいですね。次回、山田和樹が都響のポディアムに登場する演奏会は、何時なんでしょう?
98名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 21:48:20.62 ID:I+sFyVcl
たぶん、7時ころ? 午後の。
99名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 14:25:12.89 ID:9B9IPj2+
山田電気
100名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 00:36:48.74 ID:DEtryxlD
若手指揮者だから
土日や祝日の午後2時あるいは3時あたりの演奏会
の可能性のほうが高い気もする
101名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 09:12:39.17 ID:JI91FXbJ
若手なら夜更かしいくらでもOKなのに
それはおかしい
102名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 12:46:58.09 ID:oKCUIRH3
http://www.hmv.co.jp/news/article/1202070094/
フルシャがデンマークのポストを早速退任してた
103名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 19:20:16.91 ID:6TEJA2nF
フルシャの都響も来期が最後だろうなぁ
都響はフルシャへの扱いぞんざいすぎ
舐めてるよね
104名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 22:10:47.65 ID:wwXg6TI4
>>103
都響はフルシャの客演機会を増やしたくて再三お願いしてるが、
あっち側が忙しいと言ってなかなか来てくれないの。
現状ぐらい把握してから文句言おうね。
105名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 00:08:29.49 ID:TRHEZhNK
いやさぁ
そういうことじゃなくて
新宿区のアマチュア合唱団の第九振らせたり
特任様が言うこと聞かなかったり

心象悪いでしょ
106名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 10:03:12.16 ID:s3B+bs9y
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4959837
 録音時期:2011年12月12日
 録音場所:東京文化会館
 録音方式:DSDレコーディング(ライヴ)

↑というのが出るらしいですが、この日の演奏ってどうだったの?
107名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 10:04:52.51 ID:s3B+bs9y
しかし、インバル都響のCD録音は快進撃ですねー
日本のオーケストラで今いちばん音楽商品を世に送り出してるんじゃないですか?
108名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 11:08:11.34 ID:ywHm5Z/J
近年の都響は頑張ってはいるが、1番出しているのはN響。
ずっと付き合ってくれているエクストンに感謝。
109名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 11:23:27.81 ID:tSQwuFgY
ショスタコのチェロ協奏曲に酷いフラ拍があった日です。
110名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 17:54:53.52 ID:cxXXZJdI
退屈だった
111名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 20:41:47.19 ID:oDsUtCNh
ラフ2のあの指揮は何だ? 
第1楽章再現部直前、どんどん速くなって、
オケもソリストも崩壊寸前だった
112名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 21:46:45.17 ID:40Q+pELB
ブラ拍するなって言われるとしたくなるよね
特に録音してるとなると自分の拍手をそこに留めたくなるのが人間の性
113名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 22:37:19.61 ID:Vsc1ps+w
オケの皆さん、おつかれ。

山本コンマス、GJ。
一時は体調悪そうで心配でしたが、
生気が戻ったようで、覇気のある姿に安心しました。

・・・指揮者なんて飾りです。
そういう日もあるでしょう。
114名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 22:45:19.03 ID:uzTbI/eo
3階席で終始いびきをかいて寝てる人がいて、かなり耳障りだった。
見かねたスタッフに起こされても、また寝ていびきをかくの繰り返し。
まぁ、こんな日もあるわな・・・
115名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 05:42:22.40 ID:QIfnjHp+
イビキをかく奴の気持ちもわかる。
近くで仕込みブラボー連発してた奴も最後は寝てて、
拍手で起こされてブラボー叫んでた。
タイミングが遅いw。
116名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 07:29:50.03 ID:+NPJqgqL
協奏曲の2楽章真んなか辺りの弦のピチカートで1発ボンてやるところ、
ほとんどの人がはいれなくて、落ちてなかった? (よく見えなくて、音で判断)
それより、とんがり三角屋根のてっぺんが演奏前はガラス張りで日が差す
のに初めて気づいた。昼に行くの初めてだっただよ。
117名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:37:17.41 ID:COsquKM8
三流指揮者でコンマスが山本なら駄演になるのは当然だろ
こういう時はチケットS席でも1500円くらいにしろよ
118名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 22:03:55.80 ID:8myBMJFX
演奏わかっていってんのかよw
119名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 22:16:40.08 ID:Vnsig9Yx
定期でコンマスが山本だった時のがっかり感はすごい
120名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 22:58:38.19 ID:8myBMJFX
目隠しして聴いてりゃわかりゃしないくせによく言うわw
121名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:15:57.35 ID:BfAdeIvl
>>120
そんな気もするけどスウェンセンとストリンガーだけはわかるような気がする。
122名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 20:39:54.68 ID:keeBgCly
土曜日は面白かった。いろんな意味で

>>119
そんなにがっかりするなら会員やめて他所のオケに行けば?
こんなところに「すごい」と書き込んでる時点で
「すごい」知恵遅れに思えて気の毒に思っちゃうよ
123名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 21:44:27.42 ID:feOfrfN5
>>122
主だったオケは全部定期会員なんだよ。
124名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 22:25:13.91 ID:BYHbH8vj
またお前かw
キモイやつ
125名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:39:26.08 ID:AND85NhD
山本擁護とかいるんだな〜
正直山本はいらんと思う
126名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 09:34:52.55 ID:2rIu6F4r
べつに擁護も非難もないよ
目閉じて音だけ聴いても誰が乗っててもわかりゃしないやつが
見てくれや経歴であれこれいってんのが滑稽だって言ってるだけで
127名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 11:06:18.74 ID:WGR1pKfU
音だけで分かる奴なんていないだろ。
見た目や経歴は重要だよ。

別に音だけを聴きに行くわけじゃない。
経歴や見た目も含めて、どういう表現をしたいのか
聴きに行くのだ。

音だけでいいならCDを聴いておけ。
128名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 13:01:58.53 ID:E71bry5G
山本氏嫌いじゃないが彼がコンマスで良かった演奏って一度もないのも事実
129名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 20:33:46.76 ID:O25iIlNA
事実! 俺の感覚だけがすべてやねんと言う、何という傲慢!
130名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 20:33:12.74 ID:E2Ah+rv1
山本コンマスって必要あるの?
地方公演とか矢部・四方さんが出るまでもないコンサートはゆづきとかでいいんじゃない?
都響における山本コンマスの存在意義が見いだせない
131名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 23:10:46.09 ID:eP6nvoFR
>地方公演とか矢部・四方さんが出るまでもないコンサートは
>ゆづきとかでいいんじゃない

いや>>130でいいよ
地方公演はおまえやれよコンマス
132名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 08:07:58.64 ID:Y+h8kLeV
むしろ年俸高額な矢部・四方がいらないだろ
133名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 16:57:42.36 ID:egH16i0M
矢部・四方・古川・店村・有馬
ここら辺はリストラでいいだろ
指揮者もインバルとか呼ばず梅田で十分
ホールも杉並公会堂・日比谷公会堂・アプリコ太田でいい
これでかなりコストカットできるはず
134名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 19:02:25.54 ID:rh4UGgo7
>>133
解散の方がマシ
135名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 20:18:39.56 ID:QEJ6qW79
>>133-134
死ねエタ
136名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 21:54:41.21 ID:ipLMEVMd
ホールは公立の賃料安いとこでいいんじゃない。
おまえらの身の丈にも丁度いいよ。
137名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 23:58:01.74 ID:3MDJC+Nd
昨日は少しがっかり。
138名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 14:18:13.20 ID:8DJBmVyL
巨匠とか名ソリストとか大物指揮者とかいらない
そういうのはNや読がやればいい
かわいくておっぱいが大きい女の子団員を増やしてくれ
もっと客が何を求めているかマーケティングしてくれ事務局さんよ
139名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 17:28:57.81 ID:yZVrYlwn
>×もっと客が何を求めているかマーケティングしてくれ事務局さんよ
 ○もっと団員が何を求めているかマーケティングしてくれ事務局さんよ
140名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 18:03:42.79 ID:ol/SxEIt
つなんないからしんでくれ
141名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 00:32:51.33 ID:8d4kBDn2
明日の文化会館、当日券でる?
142名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 06:44:47.49 ID:4h044180
未来のことは占い師へどうぞ
143名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 22:30:57.30 ID:KJ58vqaK
都響やっぱ上手いわー。
日本フィル、東響、読響とこのシリーズ聴き行ったけど
安定感と充実度は都響が1番だった。
エロイカはフルネの追悼コンサートの時と雲泥の差だ。
竹澤さんは1楽章がちょっと荒かったけど、2,3楽章が会心の演奏だった。
N響のオーボエの青山さんが客演で来てたね
144名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 22:42:14.43 ID:8d4kBDn2
文化会館良かったな。これで1800円は安すぎ。
145名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 22:56:43.59 ID:Iizw3Eo3
低いレベルでの安定感と安いから損はしなかったなという充実度は都響は一番だよね
146名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 20:58:30.84 ID:bbGRDk/N
都響で満足しちゃう人がいることが日本のクラシックの限界なのかもね
都響くらい予算あればもっと高度なオケが編成できるはずなのに
147名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 05:03:13.80 ID:I8hzgTxl
音楽家ってルサンチマンが多いから、ちょっと褒めると、すぐ同業者が貶す。
情けねー話。
148名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 14:13:19.38 ID:pR5RKM0e
>>146
>都響くらい予算あればもっと高度なオケが編成できるはずなのに
きみが同じだけ予算を貰っても不可能だと思うがなw
149名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 10:44:43.17 ID:0KPOvDcU
>>133を元にまともな文面にして都知事に提案してみた
客が入らない日本管弦楽の名曲とその源流シリーズの見直しにも投書したが
テンプレートじゃなくきちんと実態を調査して改善させると返答あったよ
都響も大フィルのように修正されるべき時期なんだよ
同じ考えの人は同様に投書してくれ
150名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 16:54:58.82 ID:Vgqi+ZUF
21日のエロイカ、大変な名演だった・・・。
鋭い冒頭2打音、やや早めでタイトな音作り。

小泉さん最高!


151名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 18:36:24.60 ID:0rVJF/XJ
最近の都響叩きの投稿の中で最も悪意があるのは>>150だな
152名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 23:28:20.21 ID:wcPFWHZf
知ったかぶりのたれかぶり。
153名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 23:47:08.88 ID:jHNfcnFh
>>149
インバルの代わりに梅田ばかり登場するような都響になったらその時点で存在意義は無に等しい
君の行為は都響を良くすることでなく、廃止へ向けた役人側の言い訳を補強しただけに過ぎないよ

それで本当に後悔しないのならいいが
金の卵を産む鶏の腹を割いた愚者の寓話を思い出してみることだな
154名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 01:29:49.60 ID:YkXriNgP
都響に8おくもの税金を
投入しなくてはならない
理由なんてあるか!!

どう考えてもこのご時世に
半分でも多過ぎるくらいだ。
155名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 02:35:16.10 ID:Imu7/yqH
せめて「億」が漢字で書けるようになってから意見してくれるか、坊やw
156名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 09:46:07.50 ID:7KdYUX2O
憶くらい書けらぁ!
157名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 11:12:08.15 ID:CdNH++OO
都響は年間8億もかけてるオケとは思えないよね
もっと縮小でいいんだと思う
インバルなんか呼べなくなるだろうが税金使って呼ぶこともあるまい
158名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 11:44:30.44 ID:Imu7/yqH
神奈川フィルに2億5000万使うよりは有益な税金の使い方だと思うがね
159名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 17:21:37.53 ID:3d5tfz4r
2億4000まんの瞳
160名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 20:22:58.79 ID:VQlDA94t
おーくせんまん
おーくせんまん
161名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 20:46:15.40 ID:1BGR95Ru
>>158
そうだね
大フィルも神フィルも都響も金の無駄だから要らないよね
162名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 21:34:37.15 ID:Imu7/yqH
橋下脳乙

気づいたときには日本は文化不毛の地と化してるだろうなw
163名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 21:50:16.79 ID:CdNH++OO
国内オーケストラは他にもたくさんある
首都圏はN響・読響・東響・東フィルだけでいいんだよ
164名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 00:22:44.98 ID:8A6TjbK3
オケのない地域へ引っ越したらいいんじゃない?
165名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 01:45:15.52 ID:JpqbrrjK
>首都圏はN響・読響・東響・東フィルだけでいいんだよ

この中でN響こそ要らないと思ふ
166名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 02:18:12.42 ID:JpqbrrjK
アンチ都響だか知らないけど、思い切り妬みカキ子が多いこと。
167名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 07:17:36.07 ID:u3l+3vfa
まあ都響には危機感持って欲しいわなとは思う
今のままじゃ本当に取り潰しされても文句言えん
168名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 20:57:15.97 ID:s+WBl3B0
>>153
都響の存在意義って何?
169名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 21:03:59.25 ID:J3FTNXVw
>>168
お前の存在意義って何?
170名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 22:19:58.61 ID:e6CMZ8VI
いや、オレの存在意義のほうが何?
171名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 00:11:37.24 ID:+mvGDvxk
ここは都響スレなんで、都響の存在意義以外語らないで下さいね。
172名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 20:46:57.04 ID:rOABVxLq
都響の主な客層って別にクラシックに精通しているわけじゃない年金生活者の爺婆だよな
そんな客層相手にインバルとか必要あんのかな?
もっと予算削ってレベル落としてもいいんじゃないだろうか
173名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 21:14:38.49 ID:ebPCwJt/
爺婆は生きている時間が長いんだから、若者よりクラシックに精通しているだろ。
日本の資産の8割を持っているは高齢者だ。
年寄りは金持ちだよ。
174名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 22:57:21.76 ID:ILyXhqym
>>172
自分のレベルで他を測るなよなw
きみは日フィルでも聴いて満足してなさい
175名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 23:36:34.33 ID:cuOZ0hnP
齢70歳過ぎにしてドレスにピアスの御婦人がいたりするのが都響コンサートの恐ろしいところ
176名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 23:50:55.57 ID:ILyXhqym
N響にはもっといるぞ
177名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 00:10:55.36 ID:l+Ub4ucV
横山幸雄とのコンチェルト三連発どうだった?
めちゃ聴きに行きたかったけど仕事抜け出せず残念!
特にラフマニノフの三番は実演でなかなかオケとピアノが
ぴったり合う演奏に出会えないから気になるな
178名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 07:29:44.04 ID:pwEdBvw6
冒頭のチャイコ1番は、良くいえばアグレッシブな取り組みというところだが
俺は最後まで違和感ありまくり。特にフルートとは喧嘩中なのかとオモタ。
そのあとのラヴェルとラフマは調和してたと思う。
第2部ラフマの時に横山先生が着替えてくるのは予想外だったw

お客さんは女性が多かったな。
休憩時のあのトイレ行列を見て、俺は男でよかったと再確認したわ。
179名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 17:15:42.71 ID:MzYbxQO1
なんか最近小泉さん集中力に欠けてないか?
指揮が散漫だ
180名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 18:54:55.17 ID:aaRyfTIE
ちょっと悪いんだが、
3月17日の都響のコンサートのA席学生券を使わなくなったのだが
誰か買ってくれないか?

気になったらアンカしてくれ
181名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 00:37:43.01 ID:Q+cOaF7o
何が悪いのか?
182名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 01:47:36.71 ID:nJETsCge
>都響の主な客層って別にクラシックに精通しているわけじゃない年金生活者の爺婆だよな

クラシックに精通していると思い込んでいる痛い客層の1人が また何か言ってる


それじゃ 他のオケは どれほど素晴らしい客層から支持を受けているのかな
日本のオケで コアな客が 年金生活者層ではないオケ なんてあるのか?w
183名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 03:19:46.64 ID:z8KjfFcN
古川展生さんの大ファンです。とても精力的にお仕事をされていて凄いなと
思います。CDもほぼ全部持っています。どういう方なのか教えて下さい。
184名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 04:48:02.25 ID:Mc5Un090
>>183
・生意気
・女たらし
・かっこつけ
・酒癖が悪い
・ヘビースモーカー
・矢部と仲がいい
185名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 09:49:53.07 ID:wvPeMkh5
吉岡麻貴子さんはどう?
ますます肥えてる?
186名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 13:29:11.75 ID:2MRhQAO8
俺も都響は税金の無駄だと思うから予算削減案を都知事にメールしてみたわ
返事が楽しみである
187名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 15:59:32.50 ID:I5a/Tk2a
>>184
ご丁寧にレス有難うございます。全項目ノープロブレムです!ちなみに、あと
20キロ太って頭が完全にハゲてもお元気で演奏活動を続けて下さるなら
まったく気になりません。というか早くそうならないかな、とさえ思ってしまいます。
188名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 16:53:05.31 ID:uFwDkc/z
いまどきヘビースモーカーってなんなの?
189名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 17:46:22.22 ID:z8zpsA5J
古川のCDなんて買う奴いるんだな
ただでもいらんわ
190名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 18:06:38.60 ID:I5a/Tk2a
>>189

買う人、ここにいま〜す いま〜す!一番のお気に入りは2009年のリサイタルの
ライブ版です。一度聴いてみて下さい!
191名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 20:31:57.67 ID:32o1RQz4
>>185
肥えたらますます可愛くなるじゃん!
192名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 23:59:42.56 ID:wJVOUAN9
去年の12月文化会館定期のショスタコービッチの5番がCD出るね!(聴いてないけど、実演どうだったのかな?)
つーことは、ショスタコービッチシリーズ発売続くかな?
これも去年の12番は凄い名演だったし、今月は4番が期待大っ!
わくわくどきどき!!!
193名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 00:07:32.57 ID:dPp87Cn4
あのタコ11のような演奏とまでは期待しないけど、
タコ4期待してます。

しかし2月・3月はなんだか忙しいぞwメルニコフの24の前奏曲とフーガ、リフシッツのフーガの技法、
スクロヴァのタコ1&ブル3、井上タコ14…
滅多にない曲ばかり
194名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 13:14:23.82 ID:Ung6ZYoi
フル○ワはキム○イキョウ級のヤリヤリ。 ギシアン帝王
195名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 17:27:54.19 ID:naep+FNA
アプリコで和製カラヤンのチャイ6。
小泉何時までも若々しいな。
196名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 18:10:23.75 ID:1AwJhwQH
丸ノ内線の車内ドア上モニターで
都響のCF流してるね
都営線統合の布石かいな?
197名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 19:52:05.75 ID:YKuHrWd1
>>195
蒲田の民はカラヤン好きだからな
小泉が一番輝ける場所だ

正直定期では振らないで欲しいが
198名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 21:38:16.69 ID:3f0VZR8S
>>194
言い換えれば、すごくモテるということだな。ヤリたくてもヤレない俺。
でもヒガンでない。
199名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 20:37:37.18 ID:GWs+GQ5g
小泉のショスタコピアノ協奏曲第2番のコンサート売り切れかよw
200名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 21:07:57.72 ID:jFL4Nl6R
小泉なのによく買うな〜
小泉はただでもいいや
交通費がもったいない
201名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 21:51:18.15 ID:CyH7wYG+
ソリストが猫ふんじゃったを弾き出すとか、なんか事件を起こしてほしい。
202名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 22:04:46.27 ID:ZvrU0FN2
小泉はあの指揮姿を何とかしてからだ。
203名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 17:03:19.81 ID:BZYWPAOv
行くの忘れてた…orz
204名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 17:37:32.50 ID:gVcLLyfG
新世界は、個人的な好みには合わないが、名演であったとは思う。きびきびして前進力のある、
現代的な演奏で、多少の瑕疵もまったく気にならない。マイクが入っていたが、CDになるのかな?
だとすると、フライング拍手が残念。
205名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 19:19:02.21 ID:jBC2ps/T
あの拍手はカット可能でしょう。

新世界は同感。
タルミのない引き締まった演奏で、さずがインバルという感じ。
レコ芸で推薦になるんだろうな。

その前のピアノ協も、曲が若作りとプログラムにも書いてあるように
決して名曲とは言えないのに、それを感じさせない演奏で
聴くに耐えた。

都響もやれば出来るんだと感心した。
206名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 19:32:26.23 ID:o6xLILT2
久しぶりに脂ぎった新世界にお目にかかった
ホールがオペラシティなので音が響き渡っていたな
207都響ファン:2012/03/17(土) 20:19:43.40 ID:2it1Omo/
都響のみなさーんお疲れ様。いい演奏でしたよ。ただ最後あの終わり方は無いでしょ。
ディミニエンドって言うのか、フェルマータっていうのか分かんないけど
ホルンの聴かせどころでしょ。余韻がまったくなくって、シーンって
息を止めることなく終わるや後ろから拍手の「パン」
とほほ… ありゃ無いよ。台無し
208名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 20:26:02.64 ID:d9wlllQV
あ。ドヴォルザークのコンチェルト、今日だったの!?
209都響ファン:2012/03/17(土) 20:31:19.47 ID:2it1Omo/
マーラーシリーズどうしよう?3番とか今日みたいだったら
行かないほうがいいかな。でも女性奏者が美人だから
やっぱりいこーっと。
あとオペラシティ 明るすぎ
サ○ト○ーホールは客席がもう少し暗くて
いいんじゃない
210都響ファン:2012/03/17(土) 20:32:05.60 ID:2it1Omo/
マーラーシリーズどうしよう?3番とか今日みたいだったら
行かないほうがいいかな。でも女性奏者が美人だから
やっぱりいこーっと。
あとオペラシティ 明るすぎ
サ○ト○ーホールは客席がもう少し暗くて
いいんじゃない
211名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 20:32:17.21 ID:H3PUWcko
>>209
池田が美人?
声はいいがあれが美人に見えるですか???
212都響ファン:2012/03/17(土) 20:36:18.80 ID:2it1Omo/
土ぼるザ区二ピアノコンチェるとあるんだーね。でも著パン(ショパン)
知ってたら詰まんないよ・
213名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 21:23:32.60 ID:2zImWIJX
春になると厨が湧いてきて困るな。
214名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 23:45:29.89 ID:o7+vY2Ek
そうやって世代交代が進んでゆくのだよ
215名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 23:58:13.30 ID:/7jJy2/W
>205
ドヴォのピアコン、十分過ぎるほど名曲だと思うんだが・・・
今日の演奏も素晴らしかった!
でも、アンコールがなかったのは残念。スタンディングオベーションでもやらないとやる気にならないのかね?

フライング拍手は俺の斜め後ろくらいにいた奴だな。睨みつけてやろうと思ったが、首が回らなかったw


216都ファン(211):2012/03/18(日) 16:40:56.78 ID:APfXWBp9
209さんへ。池田香織さんってすごいの?
T、まさこさんにひっぱたかれたいけど
変○かな?
都響って生真面目な音だと思うんだな
217都ファン:2012/03/18(日) 16:44:29.62 ID:APfXWBp9
遊びというか、喜びが音楽にないような…
ただレベルはウイーン楽友協会大ホールでも
210%いける。
218都ファン:2012/03/18(日) 16:51:41.58 ID:APfXWBp9
今日めぐみちゃんだ。6がしよっと!
カフェナウ
219名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 16:55:01.28 ID:ndnONWkX
完全に気が触れているね。
220名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 17:43:42.71 ID:I5vM014T
それをいうなら「気が狂(ふ)れる」と書かなきゃw
言ってることは正しいけど漢字の勉強もしような

221名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 17:47:25.79 ID:ndnONWkX
>>220
たんなる馬鹿はググる程度の知能は持ち合わせろよ。

http://kotobank.jp/word/%E6%B0%97%E3%81%8C%E8%A7%A6%E3%82%8C%E3%82%8B

気(き)が触・れる

1 正気でなくなる。気が狂う。
2 心が動く。「さもしい金に―・れた見世(みせ)女郎のあさましさと」〈浄・冥途の飛脚〉

222名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 19:27:54.36 ID:+4UQtZqq
>>216
池田香織は声は良いが、美人とはチョト違うと思われw
223名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 22:22:17.00 ID:f21ZdHHD
生身の女を間近で見る機会が少ないので・・・
224名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:31:20.15 ID:I5vM014T
>>221
あーあ、折角教えてやってるのに。
調べるならきちんと語源から押さえないと零点しかあげられないな。

大辞泉
ふ・れる【▽狂れる】[動ラ下一][文]ふ・る[ラ下二]
1 (多く「気がふれる」の形で)気がくるう。「気が―・れたようにしゃべり続ける」
2 物事が常軌を逸する。普通でなくなる。
「三日三夜の酒宴は殊(ことさら)―・れたる遊びかな」〈幸若・夜討曽我〉

大辞林
ふ・れる0 【▽狂れる】
(動ラ下一)
[文]ラ下二 ふ・る
〔補説〕 「振れる」と同源
(「気がふれる」の形で)気がくるう。頭が正常でなくなる。

「狂れる」はもともと古語から来ていて、正しくは「気が狂れる」なんだよ。
「振れる」とか「触れる」は当用とか常用とかで漢字が制限される時代になってから音から考え出された当て字。
どちらかというと「振れる」のほうが「ずれる」という意味を含むから近いといえば近いが、
本来の用法を考えれば「気が狂れる」でないとおかしいのは理解できたかな?

グーグルにばかり頼る癖をつけて恥の上塗りをせずに少しは国語も勉強しようぜ、ゆとり世代くん。
225名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:37:40.77 ID:JU4rE6Oc
>>224
その程度のことを調べるのに5時間以上もかけているようじゃ慶応幼稚舎の受験にはとても受からないよ、
役立たずの坊や。
226名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:42:29.08 ID:cpo7yhyb
このスレのいぢわるな人達のコメント呼んでたら、だんだんと気が振れてきた気がします・・・
もうやめて
227名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:47:23.72 ID:KiaKCEeG
在京オケスレの中でダントツでここがきもい。気が触れてる人が多い気がします・・・
もうやめて
228名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:49:33.23 ID:wCMrM1FD
広辞苑に触れるの用例で載っている言葉だから
一般的に認められているのでしょう。
語源を持ちだしてうんぬんは揚げ足取りだし、長文を書いてここで話す話題ではないです。
229名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:52:43.23 ID:cpo7yhyb
もうやめて

せめて来週の蛸4の話でもしましょーよ!
230名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:53:34.83 ID:KiaKCEeG
>>229
タコスレでどうぞ
231名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:55:57.15 ID:cpo7yhyb
インバル都響のcdてだいたい文化会館の録音なんだよね
だから、いま蛸はじまってる収録はコンシュウのA定期が録音されると睨んでるんだ
楽しみ楽しみ
本気演奏してねー
232名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:58:19.72 ID:I5vM014T
>>225
5時間もネットに貼り付くほど暇じゃないんでねw
帰ってきたら妙なレスがあって驚いた。まさか反論してくる馬鹿がいるとは思わなかったんでね。

>>228
語源を知らずに広辞苑だけを楯に揚げ足と言われてもね……昨今の人の国語力低下は本当に深刻だなw
スレチは認めるからまあ、ここでやめておくよ。日本人なら語源を知って姿勢ぐらいは持っててもらいたいが。
233名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 00:22:59.56 ID:+bzb0yUk
>>232
いわれてから辞書を虱潰しに調べて「語源」というキーワードにぶつかった、友達のいない年下の課長に会社じゃ頭の上がらない窓際族
234名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 00:24:34.29 ID:4ZKLP651
事故紹介は不要です>_<
235名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 00:25:50.26 ID:M8hrN78R
「自己」もかけない奴がいるな。
236名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 00:27:21.75 ID:EoLStmE4
まあ、スレと無関係だから、生半可の知識をひけらかしたい中年はおいておいて、都響の話題に戻ろうや
237名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 00:35:26.95 ID:br8oRNPo
こういう流れの時はみんな捨て台詞を吐いて終わらせようとするから
ぐだぐだ伸びるんだよね。
238名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 01:15:03.99 ID:2MrnLXXI
ショスタコーヴィチの第4交響曲、曲目が発表されてからずっと楽しみにしています。いよいよ、もうすぐですね。
インバル/都響によるショスタコーヴィチは、第11交響曲が壮絶な演奏でした。あれを更に超える演奏を期待したいものです。
239名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 09:01:43.43 ID:eGsvaXl4
 
東京・フランス同盟の終焉か

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/9/1051.html

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120317/k10013789241000.html

サルコジ政権にも先が見えてきた。
240名無しの笛の… 都ファン     :2012/03/20(火) 18:21:10.86 ID:Sz943272
都響の(在京)の弦楽は超一流。十分ヨーロッパのオーケストラとやれる
と思う。ビートっていうのか踊りだしたくなるようなリズムは彼らに負けるかなって
感じる。でもきっといい4番になると思うよ
ロココの… チェロと管の掛け合いよく聴いといてねー
報告よろしく。 行けないんだ俺。 ありがとうみんな
241名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:15:20.99 ID:z0O0nKLM
宮川クンはあんな難しい曲(ロココ)ちゃんと通して弾けるんだろうか?
242名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:37:14.45 ID:Y/ugd92I
宮田だい
243名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 22:33:43.23 ID:2oaIt+xb
都響はあんな難しい曲(4番)をちゃんと通して弾けるんだろうか?
(CDで予習してるうちに、そう思えてきた・・・)
244名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 03:25:48.72 ID:j9SSzM28
金がないから大野和士の公演貧民席で購入しようとしたら、もう既に遅かった;;
天カスに変わってしまえばいいのに;;;;


よし、フラグ立てたぞ。。。
245名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 10:39:01.46 ID:9S8VE18L
ピアノを習ってる小5の姪に、ショスタコーヴィチの4番を聴かせてみたら大変お気に入りだったので、オケ・コンサートのデビューとして今日の公演に連れていくことにした

さて、吉と出るか凶と出るか
246名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 10:43:40.22 ID:1LRBpqW7
>>245
気の毒な小学生
247名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 11:22:17.89 ID:jJRZc6qp
堂坂さんの後任は長哲也氏とのことだが、問題の本間君の後任は誰になったのか?
248名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 12:55:04.19 ID:Sv2GchCe
おれ
249名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 19:30:48.03 ID:BQLW6kt3
ああっ・・・仕事が終わらない・・・
残念。
レポ、宜しくお願いします。
250名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 21:21:57.03 ID:TM4003S1
珍ポーコーが来てたって本当?
251名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 21:57:49.84 ID:0q+LfABv
もちろんよかったし、一般参賀も当然と思うが、聴衆のあの熱狂振りは行き過ぎのような。
長大な曲なので仕方ないが、蛸でいえば三鳥の12番には全曲を通した緊張度という点で及ばなかったと思う。
オケの皆さんはすばらしかったです、ホルンが少しよれていたのとTbがソロ最後の音をはずしたのを除き。
252名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 22:18:18.80 ID:xXQymcSY
ショスタコ4は個人的に好きな曲だけど実演ではなかなか聴くチャンスがないので
今日は貴重な機会だった。
都響らしいよく整った良い演奏だったとは思うが、もっと毒というか
おどろおどろしさがあってもよかったのでは。
1992年のインバル&ウィーンso版も西欧的な非常に整った演奏だが
どこか不気味さがあるのに比べ、今回の都響は表情少なく流れていくだけ、
という印象だった。今のインバルはインテンポでどんどん進むスタイルなので、
オケが工夫しないと、ただスイスイ楽譜を消化していって終わってしまう、
というような物足りなさを感じる。バスーンのソロはかなり良かったのでは。
253名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 22:49:30.35 ID:BiOK1yj7
>>252
ほぼ同感。
この難曲に対して、都響の面々の健闘はよく伝わって来た。ほとんどノーミスといっていいんじゃないでしょうか。
特にファゴット、ティンパニは大忙しでしたね。(大変お疲れさまでしたw)

一方で、ショスタコーヴィチは音楽で様々な意味を感情を表現していると常々私は理解していて、
そうして聞いていると、こんなに普通にそして無関心に通過していっていいのかと思う箇所が
いくつかあった(と私は思った)。そういう意味では例の11番の演奏のような感動はなかったです。

余談ですが、おっさん多すぎです。。
254名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 23:24:31.65 ID:M+e1iD9w
インバルさんが手を下ろした瞬間の拍手、歓声は「素晴らしいものを聴いた」と
いう雰囲気がみちてましたね。さすが高オッサン率。
素この闇鍋のような交響曲のめったに聴けない実演で、晴らしい「演奏」なのは
もちろん、いい「演奏会」だと久々に思ったですよ。

ところで、10番のチケットが一般発売初日で買えなかったわけだが、ますます
聴きたくなった。つ○いのせいだ。責任取れ。もし、今日の前半が○じいで、
つじ○目当ての客層だったら絶対こんないい雰囲気にはならなかったぜ。
255名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 23:29:05.28 ID:g3z6Eark
252、253さんに同感。
5番の時のようなタメも無くサクサク進む4番でしたね。
12番のときほどの感動はなかったです(出来れば今回もサントリーで聴きたかった)。
それにしても07年の11番、なんとかCD化してほしいものです。
 
256名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 00:17:24.50 ID:MVImjJM+
     つ○い のせいだ
前半が ○じい で、
     つじ○ 目当て

会場で5番のCDが先行発売されてた
いま聞いてるけど、なるほど今日の4番と似た傾向で、あっさりインテンポ系?
マイク林立してたから、今日のもCD化されるかな?

ついでに去年の英雄の生涯もCD化して欲しいっす!
あれも名演だった

サントリーで聞きたかった、は同感
確かに文化会館はオッサン率高いねw
257名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 00:25:05.74 ID:di+eN/T6
第一楽章真中あたりの弦だけでゴニョゴニョやるところで
寒イボ出た
258名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 00:58:17.06 ID:6yuQMmjD
>>250
いたゾ

259名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 01:14:42.96 ID:/06NK4DN
息の臭いHしたい林もいたの?
260名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 02:33:09.93 ID:6yuQMmjD
事務局のMさんの季節はずれの胸の谷間に萌え〜〜
261名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 11:06:48.53 ID:E1Zc0Y5D
ショスタコの4番で文化会館が満員になるなんてすごい。
文化会館のドライな音響も、曲の細部も克明に聞こえて良かった。
4月7日のストラヴィンスキーも期待。
火の鳥1910年版って、4菅編成、ワーグナーチューバも4本。
それでブルックナーじゃなくて、ストラヴィンスキーだから、
サントリーだときついよね。
文化会館の良さを再認識した。
モーツァルトとかはぜったいサントリーで聞きたいけど。
262名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 11:27:57.58 ID:di+eN/T6
満員じゃなかったけどな
263名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 12:07:36.16 ID:0SXkI5Zs
指折りが1日も早く車に轢かれて都響に来なくなりますように
264名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 12:09:37.58 ID:Md62Ijs9
ああいう曲だと、文化会館は美質が出るね。サントリーの空間では音が飽和してしまう。

しかし、都響は本当に上手くなったんだな。実演を聴くのは、朝比奈やベルティーニが振ってた頃以来なんだが、特にチェロ・セクションにびっくりした。ヴァイオリン・セクションなみのレヴェルなんじゃないか?
265名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 12:27:34.15 ID:3wbOCKEf
そんなに上手いんなら久しぶりに聴きに行こうかな。都響はデプリースト指揮の展覧会の絵でチューバがポカやった以来だな。
266名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 12:32:57.69 ID:MVImjJM+
この調子だと、来週の「大地の歌」も期待大だよっ!サントリーだしね。
267名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 13:44:48.94 ID:nntisUEg
>>262
完売ではあったけど、空席はちらほらあったね。
それでも9割以上は入ってたな。この曲でこの入りなら御の字だろう。
宮田大のTV効果もあったかもしれん。
268名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 13:45:52.69 ID:E1Zc0Y5D
>>266
確かに大地の歌だとぜったいサントリーだね。
269名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 14:56:33.68 ID:Jf4w6QUS
宮田のチャイコは線が細すぎて全然ダメだった。
一昨年の同じ東京文化のラロで朗々と楽器を鳴らしきっていた堤剛はさすがに凄かったんだと再認識したよ。
270名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 17:25:32.18 ID:MVImjJM+
ロココはあれもありと思ったよ
オーケストラもぴったり寄り添って、素晴らしかった
271名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 17:37:26.62 ID:xUfK29Lh
土是さんは、どうしてもN響との衝撃的なドヴォコンがついて離れない・・・
272名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 18:42:42.80 ID:iquAHE29
堤でひどい目に会ったことはないので、
おれにとっては信頼できる演奏家だな。

宮田はまだこれからだね。
273名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 23:55:25.53 ID:nntisUEg
>>269
そりゃ堤はもう大御所だし
それで今でもあれだけの舞台回数をこなし続け
無伴奏とかでも立派な演奏をするんだから格が違うよ。

>>270
あれでありなら、世界中が名チェリストの宝庫だなw
せめて譜面通りちゃんと弾けるようになってから出てきてくれ。
それにしても最近は協奏曲の独奏役がこの人に集中しすぎてないか?
何か理由があるのかね?
274名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 00:00:28.38 ID:di+eN/T6
寄り添ってとかキメぇよ
いつものやつか?
275名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 02:51:43.92 ID:0lbUrGFh
>>273
堤さんは無伴奏なら問題ない
ひとりリサイタルなんだから何やってもOK
協奏曲は駄目
オケの音聞いてないの?と思う位オケと合わせない
協奏曲なんだからオケがソリストに合わせろといっても酷過ぎる
軍隊の行進かと思う程足踏み鳴らすし
その一例が>271
276名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 13:22:54.47 ID:FgQsWXPl
>>272
堤さんでぜひ一度ひどい目にあうことをおすすめする。
論より証拠、百聞は一聴にしかずだから。

オレの被害報告だが、
何年か前のチェコ・フィルの来日サントリー公演。
ドヴォ協だったが、あきれてめん玉飛び出るほどひどいソロ。
バックで弾く遠来のオケに対し、申し訳ない、恥ずかしい気持ちでいっぱいになった。
まさに国辱的な演奏といえた。終演後には堤氏に激しいブ〜が飛んでたが当然といえた。
277名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 14:30:11.19 ID:IGrrmjF9
確かにN響とのドヴォコンはあのサンティの棒が空をさ迷うほどの崩しっぷりだったね。
1楽章の第2主題とか、2楽章の美しさはさすがだと思ったけどね。
ってか足音もそうだけど、あの人鼻息も凄いよね。前列だとよく聞こえる。
昔小澤さんとやったドンキホーテ前列で聴いたけど、鼻息合戦で聴いてるこっちが過呼吸になりそうだったわw
278名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 14:30:44.55 ID:xoGNoSWh
>>276
きみ、最近の演奏、聴いてないだろ?
一時期不調だったのは確かだが、また復調してる。
最近じゃ往年の迫力をしのぐほどだと思う。

別に懲りて近づかない人に無理して聴けとは言わんが、
ずっとそのままだと思って言ってるとしたら大間違いだよ。
279名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 16:22:27.62 ID:svhN/8na
>>278
>276じゃないけど去年ブラームスの二重協奏曲聞いた
復調しているってのがどういう意味なのかよく分からないけど
相変わらず独りよがりで指揮者とヴァイオリニストが
合わせるのに苦労しているのがよく分かる演奏だった
なので都響に限らず協奏曲のソリストとしてのこのこ出てくるのは止めて欲しい
280名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 18:19:24.54 ID:PVZR+Ti0
1月の定期で土是さんを聴いたけど、ゲソオソだったので上手いのか下手なのか解らなかった(笑)
281名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 00:00:49.23 ID:67++bnCp
そ、それだ!
そこに活路を見いだせばよいのだ。

ただし私は行かないけどね。
282名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 23:54:26.64 ID:ZP4O+hcz
【政治】 大阪府職員「整理・整頓して職場が改善!」→松井知事「片付けは勤務時間外に」→職員「手当てくれ」→「民間を見習え!」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332859208/

都響もこんな感じ
283名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 06:38:46.99 ID:gVlOMKTF
ニュー速のスレを張るやつってバカなの?
消えろ。
284名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 22:20:01.19 ID:w0OBQume
神演奏!
285名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 23:06:20.73 ID:UNRyrhJy
「告別」・・・この世のものとは思えない響きだった。
オーボエ頑張った。でも、2曲続けて番張ると相当消耗するだろうね。
286名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 23:34:15.48 ID:4wemHTit
なんかテノール微妙だったな
メゾも声がハッキリしなくて興ざめ

告別だけは緊張感あってよかったけど
インバルのマーラーもそろそろ飽きてきた
287名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 23:53:57.68 ID:acQR7y75
大袈裟にいうと普段家でCD聴いてるのと
編曲ちがうんかってくらい別の曲に聴こえたわ
しかし本間さんのob枯れてるにも程がある…
288名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 00:06:35.88 ID:ajsjgXbg
「枯れてるにも程がある…」これは貶してるの?褒めてるの?

テノール声量無くてこれだけがっかり
後は大満足の演奏クオリティ!
先週のA定期に続いてマイク立ってた
今日のもマーラー選集CD化かな?
なるほどの本気度
289名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 00:13:29.78 ID:WixI03MS
良かった!フェルミリオン、バーンスタインのDVDに出る
クリスタ・ルートヴィヒの再来かと思ったよ(言い過ぎか?)。

でも、右側前の人が演奏の後、喧嘩していたね。
「鳴らしただろ」「おまえ俺を殴った」「警察いくか?」
→二人とも、今日限りで、
都響の演奏会から「告別」して欲しいね。
290名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 00:16:48.77 ID:eA675864
最近、キチガイが多いな

この前の上野も、クロークで、受付の人に「なんなんだよ! ずっと待ってんだよ!!!」ってキレてるおっさんがいたし
291名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 00:17:53.27 ID:p25kZ6s/
>>289
>言い過ぎか?
うんw

早々に退散したから喧嘩は知らなかったな。
嫌な世の中だねえ。殺伐として。
292名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 00:20:47.66 ID:GxM43PS2
生演奏だから、どうしても歌手の声は、楽器の音に呑まれちゃうよね。
ワルターの大地の歌のレコードが3枚あって、KERSTIN THORBORG, KATHLEEN FERRIER, MILDRED MILLER
の3人の歌声と比較しても、遜色ないと思ったよ。CDが楽しみだね。
293名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 00:49:32.78 ID:TTVyvLPk
インバル盤と比べてやれよ。ソリストも桶も今一歩。
かつての精妙さは遙か彼方でため息が出る。まあ老匠になったんだなとオモタ。
294名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 01:05:29.39 ID:p25kZ6s/
>>293
オレは君の意見に近いな。
音楽の器は大きくなったけど大味になった部分も否定できない。
ソリストもオケも確かにもっと上を目指せただろうな。消化不良の傾向はあった。
明日はもっと少し噛み合って本当によくなる可能性も残ってるが。

>>292
状況も録音も比較にならないだろ。フェリアーが出てきたらそれだけで神演奏だよ。
フェルミリオンも悪い歌手じゃないが音域によってムラがありすぎる。
295名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 01:32:34.46 ID:B2gkjDi7
今日の2階席は、寝息や鼾がたくさん聞こえて、曲に集中できなかったです。
Cブロックの正に中央に座っていた人は、最初から最後まで寝息をたてて
気持よさそうでした。(周りには迷惑でしたが)
日本のおじさん方は、疲れているのですね・・・
無理をせずに、自宅でゆっくり休まれた方がお互いのためだと思いますが。
296名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 21:19:22.90 ID:9sCipyp3
ショス4の時とは比較にならないくらい豊かな音楽引き出したな
秋に寂しき者以降ひたすらオケ凄かった
告別の間奏のドライさラストのポジティブさは自分の好みとはぜんぜん違うが新鮮だった
素晴らしいマーラーが聴けて幸せ
297名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 21:32:05.79 ID:ajsjgXbg
有馬氏と西條氏とではこうも違うのかと二人の首席比べ(字余り)
298名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 22:03:36.29 ID:G3gdVhtP
今日は二人の独唱がすごい熱演で素晴らしい演奏だった。
オケは弦がとりわけよかった。

終演後も爆音拍手が鳴り止まず、一般参賀が2回あった。
最後は男声がおやすみなさいのポーズ、女声が酒を飲むポーズw
で、帰らせてってことでなんとかお開きになった。

ただカーテンコールの時にインバルをあろうことか花束を奏者の誰かに
渡すためのパシリに使った失礼な客がいたのはいただけなかった。
299名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 22:40:33.78 ID:Baz5FQg6
>>298
あのクズ本当どうしようもないな
インバル氏に渡すんだろうな、まあ本当はあそこで渡すのもマナー違反だが仕方ないなと笑ってみてたら
インバル氏に向かって、お前じゃない、あっちに渡せって指図してた あごで使うような感じでね
コントラバスの奏者も恐縮してたしインバル氏はあの時笑顔消えてたよ
ああいうの出入り禁止にしてくれないかな

演奏はとても良かったね。確かに告別の間奏以降あっさりだったけど…
間奏直前の部分でぐっと来てしまった
300名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 23:33:48.74 ID:8s92+u17
>>297
有馬さん素晴らしいよね
昨日今日は出番なかったけど。

ディスったやつはぬっころす(´・ω・`)
301名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 23:48:01.60 ID:ajsjgXbg
>>300
逆っ! 逆! w
302名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 23:53:13.39 ID:8s92+u17
>>301
有馬さんに教わったことがあるんだ。
だから俺にとっては神なのです。
303名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 00:13:35.22 ID:q5EmnMRk
やっぱりマーラーは合わないとわかった。
304名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 00:30:20.07 ID:pMmRDT1D
あまり良くなかった・・ パサついた音だったし迫ってくるものがなかった。
最後凄く沸いたのに驚いた・・ 途中眠くなったが、隣のお一人様美人も
眠りそうになって太もも露わになるもんだから気が気じゃなかった
305名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 00:40:09.38 ID:CFiqlzb1
前日よりは良かった感じだね。それは何より。
1日目はインバルがテノールにあまりいい顔をしてなかったから
あとで絞ったのかも知れないな。
306名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 04:55:40.89 ID:4uISfpLI
確かにテノールは声が通らなかったな。
アルトがうまかったのが対照的 インバルも挨拶の時最初手を取らなかったよね。
コールあってからは取ってたけど。

オケはかなり上達してるね。でも解釈が、あっさりというわけじゃないんだけど
マーラーらしくないというか、どこか変な明るさを感じるというか…
ボエの人一人でかなり頑張るな―と思ってたら、今日で最後だったのかな?最後花もらってたけど。
307名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 06:50:12.50 ID:rI6VdG1R
P席で歌入りの曲聴くと絶望感に苛まれるな。声が籠ってモヤモヤしてる。
308名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 07:55:34.72 ID:p0czQ84c
そりゃそうだろw
309名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 08:24:09.75 ID:oF0qMb6J
P席に何を期待しているんだ。
取り柄は値段が安いのと指揮者の顔が見えることくらいだろうが。
310名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 08:43:35.03 ID:4uISfpLI
P席は聞きに行くと言うより楽しみに行くようなもん。
声楽に限らず、弦も聞き取りづらいし、指向性のある管楽器なんかも聞こえづらい。
やっぱりどの席もきちんと考えられて値段設定されてるわ。
311名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 14:25:22.98 ID:mgjbmpX1
二日間行った口ですが、土曜日のほうが、より腰の落ち着いた良い演奏会になったと思います。
日本の定期演奏に客演してくれるレベルでは最上レベルのマーラー歌い手であったろう、フェルミリオン(A)の歌唱は素晴らしかった。
告別の歌い手には威厳を求めたくなりますが、それを持っていましたね。
ギャンビル(T)は、初日よりもはるかに二日目がよくて、これが土曜日が好ましいと感じた大きな一因かも。
上の人が言っておられましたが、フェルミリオンへ示した親密さをまったく与えなかったインパルとギャンビルの間には、演奏会合間に何かあったかもしれないですね。
都響も、今回の演奏会には並々ならぬ思い入れを感じました。
告別前半の、夜の帳がしめやかに大地から上がってくるような低弦が、弾き始めが分からないレベルに密やかに、しかし、音の芯の強さは失われずに立ち上がったところは、鳥肌が立ちました。
個人的には、もう少し甘やかな感じも欲しかったけれど(例えば、『ああ、友よ。君が来たれば傍らで〜その命にー酔いしれた世界よ』のあたりとか)、これはこれで筋の通った解釈でした。
312名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 14:38:57.04 ID:xaojPf5m
おれ舞台横の席だからTの声が聞こえないのかと思ってた
そう思って補完して聴いてたからかえって気にならなかったわw
313名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 16:37:18.61 ID:KUhPyBnP
老人だから女性が好きなんでしょ。
314名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 17:03:41.14 ID:POeyQaL5
昨日俺には聞こえなかったがどうもいびきをかいているジジイがいて
前の人に何度も注意されてた
夫婦で来ているらしいのに隣りにいるババアはガン無視
ババアは気にならないのかね?
315名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 18:51:48.51 ID:p0czQ84c
パトラッシュか?
316名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 22:37:23.57 ID:CFiqlzb1
一日目は演奏中に喋る夫婦が招待席らしい一角にいて周囲から顰蹙を買ってた。
スポンサーなのか何なのか知らんがああいうのは出入り禁止にすべきだと思うわ。
休憩のときにちらっと見たら企業のバッジつけてたからそれなりの偉いさんなんだろうけど。
317名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 00:04:57.40 ID:h5KeHAo+
>演奏中に喋る
nodame no
heigai dana
318名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 00:11:53.28 ID:9ETWd8J2
企業バッチつけてるって言ってるんだしガキじゃなくて
勘違いジジババだろ
319名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 22:55:18.47 ID:rokWJQWN
別に大声で関係ない雑談するんでなければ多少は話してもいいだろ
一人で来ているやつのひがみにしか聞こえん
320名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 23:12:01.25 ID:9ETWd8J2
さあこの釣り糸に一体何匹の魚がかかるかな?
321名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 23:23:30.33 ID:FNin0fue
演奏中に雑談したら俺が殴るからな
322名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 23:37:19.83 ID:0t/snG0J
俺は殴ったやつに拍手する
323名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 04:56:40.00 ID:YhRSAKTm
必殺仕事人の出番ですな

ひと思いに>>319をやっちまってくだせえ
324名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 20:04:48.64 ID:5vVT5Ry9
誰も指摘していないけど、「大地の歌」でのオケの扱いについて。

・ホルンの配置が
    4 2
     3 1 

・「告別」で、チューバの追加があったこと
 たとえば最後の和音。 
325名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 20:39:54.76 ID:YhRSAKTm
だから?
326名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 20:53:21.05 ID:uQnmRFBn
「新世界」でもTb追加してた?
327名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 20:59:57.39 ID:EHQSHHaQ
>>325
アタマの悪い人、身分の低い人には、理解出来ないことだということです。
328名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 21:36:15.44 ID:wc1gWQom
それで、本間さんの後任のオーボエ首席は誰なの?
329名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 23:15:49.32 ID:YhRSAKTm
>>327
ほう、じゃあ君には無理ってことだね
可哀想に
330名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 00:29:01.03 ID:0twVGYHL
誰も指摘していないけど、「大地の歌」でのオケの扱いについて。

・チェロが一人足りてなかった(遅刻したらしい)

・「告別」で、マンドリンが一音多く弾いた
 たとえば123小節目の和音。
331名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 01:22:51.32 ID:t6ijeh73
はいはい、分かった分かった
良かったね〜
自分だけが気が付いた





と思ってて
ウザイからバカッターでやってろ
332名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 01:25:34.58 ID:0twVGYHL
誰も指摘していないけど、「大地の歌」でのオケの扱いについて。

・弦の配置が
    Vn1 Vn2 Vc Va Cb

・「告別」で、コントラファゴットの追加があったこと
 たとえば最後から3つめ和音。
333名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 01:51:21.82 ID:alsAxGNx
>・弦の配置が
 >   Vn1 Vn2 Vc Va Cb

あれえ?
ボーっとしてたからいつもと違うの気付かなかった
334名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 01:59:25.59 ID:xFOr1n20
いやあ?
1日目はちゃんとチェロが舞台側だったぞ。
まさか2日目だけ変えたなんてことがあるのか?
335名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 05:22:07.29 ID:LcLhcovQ
糞スレと化してしまった
336名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 07:57:32.70 ID:xFOr1n20
>>324がどうでもいいような重箱の隅をほじくるから……。

せっかくの名演の余韻が台無しだよ。
337名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 08:15:05.33 ID:B6LFCd0p
まったくだ。粗探ししたいだけなら、わざわざ書きに来るなよ。
338名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 14:45:09.75 ID:Uwj5mvKz
>>328
オーボエ新首席は、シティフィル首席の鷹巣美恵子さんか〜。
シティフィルは1年ちょっとで移籍。
4年前に管打楽器コンクールで第1位。
まだ20代前半だよね。
339名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 15:20:00.50 ID:alsAxGNx
今にして思ったことじゃないが、この国際化時代にどうしてオケ奏者は日本人なんだろうね。
門戸を閉ざしてはいなくても日本は遠すぎて外国人の応募がないのかな?
340名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 18:30:44.13 ID:Uwj5mvKz
>>338
すいません、変換ミス。
鷹栖美恵子さん、です。
341名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 18:40:27.99 ID:xFOr1n20
>>339
地震と原発の国だからね。
東響のホルンとか日フィルのトランペットとか、いるにはいるが
いつまでいてくれることやら。

それと西宮のオケには沢山いるらしいよ。
京響のオーボエはそこから入ったんだっけか。
読響のコンマス、金沢のチェロ、数えてみりゃ結構いるわ。
342名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 00:27:24.18 ID:9W0jZDh8
東響のClとか読響のVnとかも忘れないで・・・
343名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 06:53:24.00 ID:iYIvY652
都響の団員って一応、都の職員なんだろうけど、こういう仕事だから外国人もなれるの?
外国人が公務員になるのは大変そうだけど
344名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 07:22:22.97 ID:HpU7Xjlh
>>343
過去に外国人のコンマスがいたことがある。
その頃は都立学校の教職員と全く同じ待遇だったけど、いまは契約制に移行したから
ビザの問題さえ解決できればなんとかなるんでないの?
345名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 10:08:37.26 ID:+nXhYvgS
>>343
都響は財団でしょ。
待遇とかが都の規程に準じて運営されているというだけで、民間団体です。
都の職員なんかじゃないし、ましてや公務員でもない。
まぁ、都の補助金が入ってるから、傍からみれば同じだけどね。
346名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 12:24:35.98 ID:QRNOKLPq
東京都も補助金なんかださずに切り捨てちゃえばいいのにな
347名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 13:00:19.56 ID:HpU7Xjlh
東京都がオリンピック開催を記念して作ったオーケストラなんだもの。
再度オリンピック誘致を目論んでるさなかに切り捨てたらバカ丸出しだよ。
それより新銀行東京とか多すぎる副知事=取り巻きとか、切り捨てるところは他にあるだろ。
348名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 16:45:10.48 ID:jxo0y4lc
一番要らないのは知事だな。
月に数日しか登庁せず実質的には猪瀬をはじめとする幹部が意思決定してる。
会見にだけは出てきて言いたい放題の独演会やってすぐ帰る。
もはや老害以外の何者でもないのに国政には興味津々だし。
349名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 05:36:33.27 ID:X3naknsx
都知事や橋下に問題あろうがなかろうが
都響や大フィルはイラネ

だって金かけてるわりにレベル低いんだもん(笑)
350名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 16:49:25.36 ID:A31uqgHl
明日のストラヴィンスキー、楽しみ。
インバルは日本でストラヴィンスキーを振ったことはあるの?
351名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 21:05:19.87 ID:ddZmQrLN
明日は上野公園の桜もたのしみだな。
いや、上野公園はどうせカラオケが糞五月蝿いに決まってるから
日暮里で降りて谷中墓地通っていくか…w
352名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 00:21:25.95 ID:j1/2ZflM
鶯谷で降りてお風呂寄って来れば?
353名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 00:52:26.92 ID:kGjgDjl2
鴬谷のお風呂ねw

その後立ち食いの天ぷらそばでも胃に叩き落として、チョコバナナのおっさんを
睨みつ文化会館に入って行くのか。
354名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 08:45:42.94 ID:jTcpq0yt
デッドボール?
355名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 10:30:35.77 ID:ozZhLA/Q
死の(文化)会館w
356名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 11:18:13.34 ID:AXwkU70X
今日のストラヴィンスキーは定期演奏会並みに3日間練習。
精緻な演奏を期待したい!
357名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 11:34:41.73 ID:uMdHPzpQ
>>350
「火の鳥」(1910年版)とヴァイオリン協奏曲(ギトリス).組曲を振っているな。
358名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 13:08:22.66 ID:FvS2WgIi
古賀さんが藝大准教授に。
いい奏者を育てて欲しいもの。ご活躍を祈ります。
359名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 21:02:35.48 ID:21HwDpbc
ペトルーシュカは沼尻読に完敗だったが火の鳥はなかなかだった
360名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 22:23:08.44 ID:D2RHKZpI
火の鳥、素晴らしかった!!
1910年版の魅力を鮮やかに再現した名演!!
361名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 23:11:04.01 ID:edTXHsoQ
今日の演奏はとても精緻とは言えない残念なものだった。
全体を通してリズムに締まりがなくのたうち回ってる感じ。
この時点でバレエ音楽として失格。

ペトルーシュカでは前半の曲想が次々に変わるべきところで
全然対応できてなくて一本調子な進行。終盤になると皆さん
練習不足なのか金管がミス連発、のたうち回り感も増した。

火の鳥は曲想の変化の粒度が大きいだけに前半に比べて
対応はできていたとは思うが、ヴァイオリンのアンサンブルは
かなり雑だった。最後の音響的盛り上がりで聴衆のブラヴォーを
なんとか勝ち取ったって感じ。一部の客が一般参賀に持ち込もうと
していたが追随する人はいなくてあっさりお開きになった。
362名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 23:58:38.59 ID:ttMMmZ7B
木管のアンサンブルとか何か探り探りみたいじゃなかった?
363名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 01:05:47.44 ID:kQ8/IuP7
ペトルーシュカは何か重かったね。
もっと生命感に溢れた、楽しい曲だと思うけど。
総じてトランペットが不調。ミスを恐れた後ろ向きな演奏で、なおかつ時々ミス。
火の鳥はずっと改善した。冒頭から引き締まっていて、音楽になっていた。
しかしこのコンビならばもっとできるはず。
364名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 08:46:51.84 ID:622owut5
>>361
>最後の音響的盛り上がりで聴衆のブラヴォーを
なんとか勝ち取ったって感じ。一部の客が一般参賀に持ち込もうと
していたが追随する人はいなくてあっさりお開きになった。

あっさりに笑ってしまったw
365名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 12:45:46.87 ID:Jiih5arX
なんかキビシイ聴き方をする人が多いな
十分に楽しんで帰路についたけどね
ペトルーシュカが重くてちょっと残念だったのには同意するが
2曲とも見事な解釈で聞き惚れる箇所も少なくなかった
有馬さんのソロもよかった
366名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 23:25:46.02 ID:WTExpOUE
インバル、今日のタンホイザーに来てた?
367名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 23:33:32.82 ID:tt3mn+pK
2幕と3幕の幕間に楽屋口からそれらしき人が乗った
黒塗の車が出てったかような気がする
368名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 15:54:30.85 ID:kyf8TjRt
いや、文化の大ホール入り口当日券売り場の横から出て来たから、
ワーグナー観劇でなく都響の練習場から出て来たのだと思う。
地下練習場あたりにVIPルームでもあるのでは?
ブロンドの奥方同伴でしたよ。
369名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 07:37:48.78 ID:5Q0V2MYj
ブル7だっけ、今日は?
370名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 07:44:05.02 ID:MaTi1ojg
モツ8
371名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 10:02:39.27 ID:Kw659o4u
最近のインバルは版画的切り口による老獪さが魅力。
昔のインバルの精緻さをもとめる人には合わないかも。
私はより生命力が増した今の方が好みだが。
372名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 17:14:38.25 ID:S280C7mZ
絶倫です
373名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 21:45:14.26 ID:BganlZRd
定期のブルックナー7番、聴いて参りました。
多くのリスナーが指摘する、同曲の前半楽章と後半楽章の不均衡に、なるべく整合性を持たせようとした演奏と思えました。
その分、前半の歩みにせわしなさを感じた方も多かったかも(特にチェリ、ジュリーニ、ヨッフム(ACO)などの腰を落として、唄いまくる演奏とは対極的)。
後半のフレージングの拾い方とか、新たな魅力に気付かされ、私は結果、楽しめましたが、賛否両論あるかもしれませんね。
ある意味、識者方の御意見が、とても楽しみです。
374名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 22:24:24.10 ID:5Q0V2MYj
金管、特にトロンボーン属は、もっと穏やかな音色でやってほしかった。
375名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 22:35:41.74 ID:6qW8r+mq
>>373
これやマラ、タコ等を聞いていると
インバルの解釈というものがだんだんわかってくるよな。
確かに賛否両論ある
376名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 23:28:03.18 ID:MaTi1ojg
ワグナーチューバという足枷がある以上、日本のオーケストラにこの曲の満足いく演奏は、生演奏では無理だという事に今日気付かされた
おまけに高橋さんまで調子いまいちだったし・・・弦楽器は頑張ってたから余計ねー
377名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 23:31:41.63 ID:HiR5xks0
えー高橋さん、あれで調子悪いっていわれんのかよw
どーでもいいけど髪形変えて男前になったね
378名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 23:36:30.15 ID:MaTi1ojg
悪いとは言っていないよ いまいちだった
男前かどうかは知らんが仏頂面で演奏するのは相変わらずですね
379名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 23:38:29.99 ID:HiR5xks0
「いまいち」って悪いってことじゃんw
380名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 23:51:07.69 ID:MaTi1ojg
悪くないよ いまいち韃靼だよ
381名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 23:59:22.62 ID:1hfJnmHD
RAあたりからブ〜が飛んでたけど、オレも賛成
力演、熱演だったが、ブル7としては魅力薄
もっと耳をすましてピアノで空間を感じさせる演奏にならないもんか
382名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 00:47:30.72 ID:r4kVbSVG
ラヘラ顔して演奏してたらそれはそれで文句いうくせに。
ほとんどチンピラの言いがかりと同じだな
383名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 00:52:53.74 ID:s03Dm+jY
ラヘラ顔?
384名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 00:56:05.53 ID:s03Dm+jY
ラヘラ〜ラヘラ〜♪
ラヘラヘラヘラ〜♪
(c猫ひろし2012@カンボジアw)
商流権w
385名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 01:03:21.95 ID:r4kVbSVG
こういうレベル低い突込みする馬鹿がいるから
訂正しようと思ったんだが、普通のひとは直さなくても判るからな
386名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 05:11:29.50 ID:/jgpT+wH
そうかそうか、そんなに悔しかったのかw
387名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 07:27:08.51 ID:Eoc8xSLT
なにが悔しくなるの?
388名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 15:33:24.44 ID:2BJWcsKi
昨夜はとっても熱の入ったブルックナーで、指揮者にくらいついていくオケはまことに見事。
なのに、自分として大好きな7番の聴き所と思っている箇所がほとんど全部、なんの思い入れもなく
スイスイ通り過ぎていく感じで、逆にどうでもいいとところでインバルが腕まくりして仁王立ち。
曲のとらえ方、感じ方が全然違うんだなあ、と興味深かったのは確かだが、1回聴いたらもういいや。

忘れがたいのは、第1楽章コーダ前での第1テーマの再現、あそこのティンパニの入りを強めに鳴らした解釈はよかった。
そこと、あとは3楽章トリオぐらいかな、聴き惚れたのは。
389名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 21:57:37.17 ID:l5vogL2u
今回はコンマスのせいじゃないけど
山本コンマスに名演なしが今回も適用されてしまったな
390名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 17:51:28.93 ID:w5w8hJ+O
明日の八王子コンサートへ行くのは自分ぐらいか?
「ドラゴンクエストの世界1&2」
指揮のすぎやまさんの意図もあるのだろうが
都響の演奏はテンポが遅めなのが気になる
391名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 21:04:30.50 ID:ov5nNJCP
普通は行かないよ
392名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 11:54:28.95 ID:H8tvGK1O
でも都響のCD売上のトップはドラクエなんだぜ
393名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 13:50:51.59 ID:v1zNK3v+
インバルのブルックナーの解釈の問題でオケは好調と思うので
山本=名演なし
にあてはめるのも少し気の毒だが。完成度はきわめて高かったと思うし。
まあ60分切る勢いの演奏だから、ブルックナーをじっくり味わった感はないね。
394名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 15:48:19.05 ID:WOJtLqag
芸術劇場の復活、一般発売開始後40分時点で売り切れとかw どんだけ人気なんだよw

前半のツィクルスはまあ聴けなくても構わないけど、後半はぜひ聴きたいので、やはり来年はセット券買うしかないな
395名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 15:50:11.82 ID:jVVVf7/o
>>394
セット券買っておけw
396名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 19:07:53.22 ID:2uI8VMiG
みなとみらいはまだ売っているだろ
397名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 20:15:07.47 ID:fTUgLSbZ
セット券でほぼ完売で一般発売バラは数枚だって聞いた
勘弁して欲しい 抱き合わせ商法じゃないか、これ
398名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 21:35:00.95 ID:VQZmzmjc
抱き合わせ商法の意味知らない人がいると聞いて飛んできました
399名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 21:43:51.02 ID:EwW1Y6Su
セット券買って
行けない分をヤフオクで定価で売れば良い
400名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 22:59:10.56 ID:7wEBb880
>>375
なるほど。妙に納得してしまった。
タコ4の後の感想>>252あたりでも同じような感想が出てるw
ブルックナーの第7番の第1楽章とかで無関心にサクサク通過されたら、そりゃ期待はずれだわ
401名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 00:27:19.26 ID:S+yrkl3B
チャイ5も全楽章アタッカでつなげるというか一息つかずに続けたんだっけ?
全体の統一感にこだわってるっぽいな
402名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 07:47:00.53 ID:DCa+MMOv
>>400
一応タコ5、大地、ブル7全部聞きにいったけど同じような感想だったな。
こうもツボみたいなのを外されるとマーラーチクルスがすごい気になるんだが…
巨人はともかく復活でサクサク進められたら微妙…
403名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 00:38:50.89 ID:n/gD7ROh
「復活」2010年に3公演やったのを聴かなかったの?
いや、別に聴いてなくてもいいけど、サクサクイメージなんて
全くなかったし、2年で急に解釈が激変するとは考えにくいけど…
404名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 11:43:45.94 ID:SsJAsmSj
川崎で聞いたが確かにサクサク感はなかったね。ネチネチ感もなかったが。

インバルのマーラーもタコも素晴らしいと思うが、ブルックナーは物足りないな。

ところで9月の復活は合唱は規模小さくなるのかな?
405名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 12:38:24.91 ID:+KS4pfqV
1800席無料招待情報が
詳しくはホームページ
406名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 23:17:28.86 ID:6w4xD+/m
尖閣買ったら都響尖閣定期マーラーチクルスだな
407名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 00:11:13.16 ID:o357whdd
↓はインバルのことでよろしいですか

325 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/04/17(火) 11:27:03.50 ID:No1L+nsl
こないだ残り3席の前売り券をすべり止めで買ってクラシックコンサートに行ったんですが、
いざ始まるとステージの後ろとかガラガラで、他にも結構空席が目立ってましたが、あんなもんなんですかね?

329 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/04/17(火) 16:05:47.65 ID:No1L+nsl
>>326
なるほど、納得です。ありがとうございました
ちなみに買ったのはeチケットでした
>>327
平日のサントリーホールでした
408名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 06:37:11.74 ID:IZjOFoNB
展生たん ごめんね。
409名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 01:18:09.51 ID:KP5wrLCm
今年の第九はカール・ハインツ・シュテフェンスなんだね。
410名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 10:53:46.27 ID:ykkRniy2

安物買いですか?
411名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 21:15:53.92 ID:nu5DihdV
シュテフェンスなんて作曲家いるの?
412名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 21:19:18.80 ID:zgDUNMKC
ショスタコ10番良かったわ

前座のショパンは屑だったが
413名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 23:52:41.13 ID:WXZElAbv
今気が付いたんだけど今日のチケット2011年度楽季 後期
てなってる
414名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 05:34:12.05 ID:zjirHt/w
「度」だから何も問題無いだろ。
415名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 07:34:56.95 ID:rD2kbdSD
レコ芸でUNOがインバルとの
タコ5(CD)、タコ4(実演)
を絶賛してた。
416名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 08:20:42.53 ID:Lb0iQfHg
あのさっぱりした演奏がバーンスタインのを凌駕してるとはとても思えないのだが・・・
417名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 08:40:59.51 ID:zjirHt/w
レコ芸はバイアスを補正しながら読むのが基本
418名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 09:00:07.65 ID:fYVk/C9W
>>414
都響は4−3だから昨日の演奏会は12年度前期だろ
419名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 10:07:11.63 ID:UDI9s3cl
9-8じゃないの
420名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 12:20:03.87 ID:m6XnVAf8
1階前列、辻井君がバッチリ見える席にオバサングループがいたが、前半だけで帰ってしまった。
インバルのタコ10は完全無視だった。
421名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 12:52:00.01 ID:Z6PEy95n
>>420
ひでーwww
やつら音楽を聞く気なんて1gも持ってないんだな。

なぜ定期で辻井?
422名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 13:14:55.98 ID:H7FYwRDu
昨日は、インバル絶好調でしたね。
3−4楽章アタッカで、
まるでチャイコフスキー5番の名演の時の
ノリでしたね。

423名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 13:30:17.65 ID:PXB5Rjso
そうだろうか?
昨日のショスタコもこのところの悪例に洩れないサクサク演奏に思えたのだが
前半の辻井がそのインバル以上に思い入れなくスイスイ進んでいく脳天気演奏だったので
単に目眩ましされただけではないかい
424名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 13:37:13.33 ID:w8eaxDO6
そんなに溜めるが好きなら歌舞伎でも観にいけばいいのに
425名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 14:12:04.39 ID:JMf94Ym/
都響の客はガンガン鳴らして勢いよくすっ飛ばせばブラボーの嵐になるからな
インバルも客のニーズに合わせてるんじゃないの?
426名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 15:07:10.45 ID:/IBk9Ix3
>>424
こういうレベル低い突込みする馬鹿がいるから
訂正しようと思ったんだが、普通のひとは直さなくても判るからな
まぁネットではどんな馬鹿の発信をも止めることは出来ないからな
427名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 15:41:49.46 ID:w8eaxDO6
>>426
おまえ、あっちこちで変な絡みかたしてるから
何かと思ったら>>383-384だろ。
キモイやつ。
428名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 16:37:13.18 ID:d7wifQuK
もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られるが清掃費用の節約の為順次廃止。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
 配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
・ザーメン漬けのMacを修理に出そうとしてバイオハザードとしてAppleに拒否される。
・自室内でオナニーをしていたチェーンオナニストが、、「共用廊下までザーメンの臭いがする」とマンションの隣人に訴えられる。 ← New!
・警察官と消防署員の採用に際し、「非オナニー者に限る」という条件が加えられている。既採用者に対しては抜き打ちの尿検査を実施。 ← New!
・ムスリム団体が所属する3000万人の信者に対し「教義で禁じられている自慰行為と同等」として、オナニーを全面的に禁止した。 ← New!
・舞台女優にオナニーシーンを演じさせ、観客の健康を害したとして、弁護士らが劇場に対し、約9200万円の損害賠償を求めて提訴。 ← New!
429名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 19:14:14.36 ID:aVYtYAhC
>>420
タコ10に興味ないなら帰ってくれたほうがマシだな。
俺の付近は演奏中にプログラムをパラパラめくったり、
大きな口あけてあくびして目障りだった。
430名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 19:14:26.04 ID:ee6VCPSB
つまらん
431名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 19:20:25.80 ID:51MIkH4O
インバルが嫌ならもう聞かないでいいですよ。

歌舞伎がいやならこぶしの効いたど演歌とか、ライブの上田正樹とかどうですか?
432名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 22:38:28.77 ID:4j9yTcNg
とにかく辻井は酷すぎる
あんなんでプロだなんて
日本の聴衆の大半は狂ってるな

ライブの醍醐味である視覚鑑賞も、
辻井の場合は動いて目障りだから
目を閉じるしかないし

もう絶対に定期に呼ぶな〜!
433名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 05:48:14.63 ID:VkTWifNY
客を呼べるのがプロ。
これ基本な。
434名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 08:39:39.26 ID:jPCMyzeV
>>425
聴衆は馬鹿にされている事すら気付かない?
435名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 09:29:33.15 ID:okS04MLB
でもなぜ定期で辻井…
436名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 13:17:25.75 ID:YtbCtVyw
>>433

たとえ辻井が、
集客力があるという意味での「プロ」だったとしても、
>>435の言う通り、
定期は客が決まってるんだから
あんな棒みたいな単調な演奏しか出来ない奴は
定期には要らない
437名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 17:01:28.02 ID:VkTWifNY
辻井が出るのは分かっていうのだから、
文句があるなら、定期を買わなければいいだけの話。

年間会員券買っているけど、つまらなそうな定期は行かないよ。
438名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 17:27:18.55 ID:RolBxfNN
おい辻井、いい加減にしろよ
439名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 17:34:08.63 ID:wPT8ytCY
辻井は見えている
440名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 17:38:47.69 ID:NHbG4QWu
俺は行ってないけど都響事務局にインバルと辻井君の共演感動したからまた呼んで欲しいとリクエストしたよ

佐渡裕・西本智実・金聖響・高嶋ちさ子・中村紘子を呼んで欲しいと定期的にリクエストしている

朝岡さんの解説も定期でやって欲しいと都民としてリクエストしている

都知事には税金の無駄だから都響の廃止を提案している
441名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 18:26:29.48 ID:wPT8ytCY
釣にしてもつまらないから、削除して。
442名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 18:49:20.46 ID:XVSa8Wxy
ホントつまらんな。尖閣諸島にでもいって迎撃されてこい。
443名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 19:17:27.67 ID:cp3VHe3B
こういうやつが「都響は都から助成されてるのに、マニア向けのプログラムばかり組んでます!」
とか言っちゃうのだろうか。。
それでエイベックス()の売れ専を入れた定期の結果がこれ。
定期の客と辻井の客はまったくジャンルの違う人なんだなw
ま、事務局の人も十分知っててやってるんだろうけど。
444tanukin:2012/04/23(月) 08:34:13.21 ID:PBzRslBG
都響への新しい顧客を開拓するためには、なんでもやらないと、事務局も大変なんだよ わかってやれよ ただ、定期に組み込む必要があったかどうかは疑問だが
445名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 10:08:29.36 ID:XSHg4YpB
辻井クンで客集めはいいけど、ならばタコ10との組み合わせではないだろ。
せっかく集めた客が逃げちゃうよ。
446名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 10:23:26.44 ID:l+BCIwpt
コンクールで優勝した程度の新人に何を期待するんだよ。
先物買いだろ。
10年か20年経って、無事に大成して活躍していたら、
あの頃は若かったねぇとか言ってやるために聴くものだ。
447名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 23:10:21.48 ID:feRJ4whW
チケットは金払った人にだけ発券するよ!
448名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 23:18:32.97 ID:vfXpb8W0
それは大発見だ!
449名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 08:39:39.18 ID:Hxdc8T5M
>>447
今まで予約さえすれば金払わなくてもいくらでも席確保できてたんだぜ
定期予約して金払わなくても一年間座席はそのまま確保されていた
やろうと思えばホール全席予約して当日まで放置すれば金払わず貸し切りにもできた
だから都響って満席でも空席が多い
買って来られない人が出ているわけでなく予約だけして当日まで引き取りに来ない奴がたくさんいた
多分妨害のためにわざとそうしていたアンチもいたんだろう

都響事務局って本当に馬鹿だよな
450名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 00:45:31.66 ID:fhNbSNm8
その程度の通知なら大量に郵送しなくても購入時の説明で十分だよね。
もったいないと思ってしまう。
451名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 00:57:35.86 ID:u3mG6L6Y
オレみたいに自分のせいだとおもってビクっとしたやつ結構多いのか?
452名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 09:40:50.39 ID:2X1vLBZN
こんなことは典型的なお役所仕事からほんの少し脱却したということにすぎん
453名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 20:53:01.02 ID:GraU5E2N
これからは入金確認後にテケツ送ります。都響

…って封書で今日届いた。
454名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 16:23:51.28 ID:ihlJeOdX
みちよタン、良かった!
455名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 17:35:37.81 ID:7rDjA6IV
最初の序曲から気合はいってたもんねえ。土曜マチネでこの出来にはびっくりこいた。
456名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 17:45:28.31 ID:eMp6jhMR
挨拶して、さっさと引っ込んじゃう所なんか、初々しくていいねぇ。
457名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 23:52:00.95 ID:eApo7LIU
ウェーバーの2番て一応LP持ってるので
何度か聴いたはずなんだが
全然記憶になかった…
458名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 15:16:36.58 ID:M/2zKBBm
ドボ7はどうだったん?
459名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 17:05:31.49 ID:S0VBcjdg
>>458
1〜2楽章 3〜4楽章がほぼアタッカでの演奏。
最初の3番ホルンのソロ(ぱぱっ、ぱー)、あれで良いの?
速いテンポでグイグイ行ったねえ。
オーボエの新人さんのソロが良かったな〜
460名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 21:56:31.56 ID:k8f2ohBq
>>459
Ob首席に妙齢の女性が就任とは、年間会員継続しておいてよかったよ
でも、この写真はちと修整しす・・・・・・
http://www.to-on.com/concertmanagement/artists/mieko_takasu/

  都響HP・・・・http://www.tmso.or.jp/j/topics/index.php?id=303 
461名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 01:19:04.30 ID:A9LN3+7U
>>459
間違っているかもしれないけどあのホルンはミスじゃないですかね?

>>460
フォトショップ様々ですねw
ただこれは学生の時っぽいので修正なしかも・・・

そのオーボエの鷹栖さん
今は指揮者の宮本さんのオーボエの弟子なのに
彼が東京シティ・フィルの音楽監督に就任するやいなや
在籍たった1年でトップで吹いていたシティ・フィルを辞めてしまうとは

余程嫌いだったのか?
462名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 01:34:47.56 ID:/ATJeGUv
>>461
演奏や収入のはっきりしたランク差があるんだから、都響を受験したのはある意味当然じゃない?
463名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 02:03:58.12 ID:oQew4fST
オーボエN響の茂木氏を特任として招聘するという話はどうなったの?
464名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 02:43:10.42 ID:JV4Rpw00
>>461
むしろ宮本さんが都響入りを後押しした感じじゃないのかな。
今まで目立ったオーボエ奏者を出していない東京音大に赴任し、
今や芸大や桐朋と並び、抜き去ろうかという勢い。
自分の一番弟子が若くして都響のトップに就任というのは、勢いがつく。
シティフィルにはまた自分の弟子を送り込めばいいわけだし。
465名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 03:01:06.28 ID:m77oyRYv
後押しなんか出来ないよ。そんな甘い世界じゃない。

ただ上手かっただけでしょ。
勿論いい意味でね。
466名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 20:58:11.50 ID:lszePoph
>>463
今更、茂木なんかいらんだろ。
たいして上手くないし。
文才も本人が思っているほどは無い。
467名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 22:36:35.97 ID:auhaWtlC
マジレスすか?
468名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 02:02:05.54 ID:rcDqSHnI
>>465
でも宮本さんが音楽監督に就任する時に首席オーボエ退任の可能性があるならば、
弟子としてはさすがに宮本先生に「都響受けてもいいですか?」と聞くんじゃないかな。
それで「君のキャリアなのだから都響を受けなさい」と後押しされたんじゃないかと。
469名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 02:20:14.17 ID:8aREwY26
というか広田氏も関係しているんじゃないか。彼はシティフィルの
トレーニングエクゼクティブ(何だ?)の役職にある(あった?)。

http://www.cityphil.jp/about/members/hirota.html
470名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 07:50:55.80 ID:vS+7OtTv
まあ、有力候補を抑えて勝ち残ったのは彼女の実力なんだから。
471名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 11:22:55.59 ID:WZB56DOg
>>468
そういう後押しね。
もう少し意味深の後押しかと思った。

給料は雲泥の差だから、
行っちゃダメなんていう人いないと思うけど。
472名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 12:07:24.60 ID:eedb05eE
>>466
うまいかどうかより人を呼べるかどうかでしょ
都響ももっと変革していかないと大阪みたいになるよ?
都響不要論なんてクラオタの中でも強いんだから
473名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 15:00:23.56 ID:CNMQMOKZ
下手なオケマンは客呼べないよ。
474名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 23:37:18.42 ID:sWS8C4ZO
東京都レディース交響楽団
475名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 06:41:58.93 ID:0F3hrRwx
有楽町で会いましょう
476名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 11:25:29.89 ID:0gsEgn+Y
国際フォーラムで聴く「悲愴」
477名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 13:49:56.53 ID:1nTalXAL
とかけて
478名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 18:48:56.93 ID:r9Y2t4bT
下手な画に無理やり書かされた文字と解く。
479名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 23:19:18.02 ID:nWURSVuu
と見せかけて解かない。
480名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 23:57:15.87 ID:PQdBl/2h
とかけて
481名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 06:26:43.39 ID:V0TH19fh
>>479
その心は? と反応してくれないから一人でやる。
讃が苦笑で拍手する。
482名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 06:30:39.99 ID:V0TH19fh
483名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 13:09:37.17 ID:f7xTDVSu
バストロ素晴らしい!
484名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 18:35:46.98 ID:TK+dgDQC
>>483
これでバストロも盤石か。
野々下さんを押さえておいて、井上さん退任時にトロンボーンを取るということですね。
485名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 02:03:30.32 ID:6Kzlftxt
新日の新常任が発表になったが、インバルの次はどうなるんだろう。
クレー、トゥルコヴィチ…
クルレンツィス/都響のアクの強いマーラーも聞いてみたい。
486名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 17:33:02.33 ID:0DdhEG0l
インバルの契約はいつまで?
487名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 19:46:30.95 ID:mpRtoNxl
2013年までは任期延長してたはず

マーラーチクルスで9番振って退任って可能性が高いのでは?


488名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 19:51:39.24 ID:WU59aNvT
退任はマラ8がいいが、9番だと若杉氏の時と同じだな
489名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:09:09.73 ID:brBjIYCZ
今FMでやってたラトルとBPOのマラ9がイマイチで、都響の大地の歌とくらべてるのが実況にいたが、そんなに都響のよかったの?
曲も違うのに
490名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:15:43.77 ID:0RgIlYbj
おれも放送聴きながらインバル/都響のマーラーのことががちらりと浮かんだが
BPOの上手さはやはり次元が違うと思ったよ。ラトルBPOはEMIの糞録音で大分損してる。
491名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 12:31:03.95 ID:HYeoCzDg
大地の歌もだが最近のインバルと都響の組み合わせでいい演奏なんかひとつもないぞ
492名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 12:52:46.60 ID:b0Z61MIQ
小泉さん、練習短いんだね。団員は早く帰れて喜んでるみたいだけど。
493名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 13:11:50.67 ID:2+kg2dUB
>>490 そのとおり。
インバルのマーラー・ブルックナーなんか糞演奏
早く解任すべき。
494名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 13:12:23.72 ID:2+kg2dUB
>>491 の間違いでした
495名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 13:24:16.97 ID:3Imr3w54
都知事じゃないが対案も示せよ
誰だったらいいと思う?
496名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 14:15:12.43 ID:bFUYrNU3
>>495
ドホナーニ
497名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 14:32:20.51 ID:3Imr3w54
そういうのでなく実現性のある人だよ

ルイサム=ケーニックとか
498名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 14:55:04.06 ID:EIDxPEpC
イオン・マリン。
499名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 14:57:39.48 ID:qO3dHKwC
ティルソン・トーマス
500名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 15:30:28.21 ID:TXRO6vGL
シュナイト
501名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 16:48:27.80 ID:Os64ROje
マリス・ヤンソンス
502名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 20:39:01.99 ID:k+V5zCMn
さあ、明日は定期だぞ!
だ〜ふくろさんよ〜〜〜
503名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 00:15:29.07 ID:pVSxqB4D
大植英次
504名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 01:20:23.08 ID:7ufHU8bK
テオドール・クルレンツィス
505名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 17:39:14.69 ID:Mw/xrnpM
仕事終わらないからきょうはいけないや 
(´・ω・`)
506名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 22:58:26.08 ID:1TfFYw3M
ううむ〜〜〜〜〜・・・
507名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 23:03:00.20 ID:bu3S83l1
…なんていうか。。
508名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 23:16:29.54 ID:u8+uFDW+
(´・ω・`)
509名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 23:22:02.00 ID:ULez9HMx
月曜の夜だってのにほとんど満席・・・(´・ω・`)
ブラームスで眠気を誘いラヴェルで興奮の坩堝へ
こういった人多かったんじゃ?
510名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 23:30:47.53 ID:cYNkAdfy
客の入りは8割くらいだったな。ピアノには失望した。
511名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 23:34:47.16 ID:ULez9HMx
休憩時間のロビーに指揮者のハイティンクが居た気がしてしようがないんだが、妄想かな?
512名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 23:52:54.23 ID:bu3S83l1
ハイティンクはいなかったが、ザッケローニなら外にいたよ。
513名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 23:54:45.39 ID:B+laNmqH
小泉氏、たいそう円熟してきたな。
ダフニスは音楽の自然な呼吸がすばらしい。都響も好調。コンミス四方女史。
ブラームスのコンチェルトもむしろソリストを上回る重厚な音楽の充実で聴かせてくれた。
今日は行って良かった。

514名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 00:17:58.62 ID:IijAf/7q
Tb.に新日の箱山さんがいた気がするのも妄想だろうか?
515名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 01:46:50.18 ID:QoLFm88V
小泉氏の仏もの、珍しい様のな気がします。
「水墨画のラヴェル」と言った感じでしょうか?
決して悪かったのではありませんが、フルネ翁が懐かしいです。
516名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 03:43:21.71 ID:mjzBVA/B
良くも悪くも小泉だよなっていつもの感想
517名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 08:01:46.71 ID:X62/Hr/v
>>514
ハコヤマさんだったね
518名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 11:27:47.65 ID:O8gZHsAj
ダフニスのフルート、うまかったね。

あと、話変わるが久しぶりにサントリーの2階正面前の方に
座ったんだけど音が良くて快感だった。
519名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 13:16:47.68 ID:VePNQOi9
事務局さま、
ルドルフ・ビーブルさんとのグレートを倉出しお願いします。
520名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 22:28:13.91 ID:X8Qcjh/0
>>517
あぁ、やっぱり箱さんだったんだ

あと4番Tpは黄泉の田中さんだった

>>484
本間さんに続いて井上さんも定年か・・・




M田は相変わらず最前列にw
521名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 03:40:43.15 ID:hhF97U9n
↓kwsk

498 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 21:53:05.85 ID:hCbETezt
ぶらあぼがなんかやらかしたみたいね

499 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 21:53:49.35 ID:hCbETezt
>>498
ごめん都響だった
522名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 09:54:56.56 ID:W26KWLnu
月刊ぶらあぼ ‏@bravo_tweet
お詫びと訂正:5月18日発行「ぶらあぼ」6月号で、編集部のミスにより、東京都交響楽団様の広告として誤字や曲目違いを含む誤った情報が掲載されました。出演者および関係各位にお詫びいたします共に以下に訂正申し上げます。 #ぶらあぼ →続く

月刊ぶらあぼ ‏@bravo_tweet
続き→ (正しい広告 http://www.mde.co.jp/ebravo/book/201206/#page=112)東京都交響楽団第739回定期演奏会[8/28(火)] 【訂正後】ケージ/エトセトラ2 (4群のオーケストラとテープのための) #ぶらあぼ →続く

月刊ぶらあぼ ‏@bravo_tweet
続き→ [指揮=下野竜也 大河内雅彦 松村秀明 沖澤のどか] 都響メンバーによる室内楽トークコンサート Vol.12[8/5(日)]【訂正後】シューベルト/弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」* ショスタコーヴィチ/ピアノ五重奏曲 #ぶらあぼ
523名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 23:24:03.16 ID:aurA0EMW
まさかこんなに変態チックなフランクが聞けるとは収穫!
リエンチも堂々として良かったし協奏曲も佳演だった
524名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 23:35:54.81 ID:h6fx7KhS
えらい混んでたイメージ
525名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 00:03:12.81 ID:xoQTPhpX
とりあえず自分が知ってるフランクじゃなかった気がする。
いや録音5か6くらいしか持ってないけど、そのどれよりも明らかに速かった。
全体的に軽い印象だった。何か不思議。
こういう解釈もアリなのかぁ。
526名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 00:25:42.34 ID:D5noVYBv
ソリストアンコールの時
指揮者がVn.の一番後ろに座って譜面台に手をかけてたのが目新しい演出だった
他の指揮者はどうしてたのか思わず考えてしまった
527名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 00:36:39.72 ID:xoQTPhpX
指揮者がステージ上でソリストのアンコール一緒に聴くのはそういえば初めて見たかも。
大抵はステージ上にソリストだけ出て来て演奏するだけの気が。
指揮者の人柄なのかな。
ソリストに対する敬意とか音楽に対する愛情を感じた、って言ったら言いすぎかなさすがに。
528名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 01:14:48.33 ID:DtUdMFxE
ソリストのアンコールを指揮者がステージ端で聞くのそんなに珍しいか。
ノセダ/NHKの時、Mザンデルリンク/紀尾井・・・
今思い出しただけでも2つあるけど。
529名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 01:25:03.98 ID:TLayQ/jz
>>528
それ2つしかないって言った方がいいのでは?
俺は東響で飯森さんが空いている席で聞いていたの1回しかない
530名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 01:35:48.14 ID:gRzzOVXK
関係ないが、ソリストが後半のシンフォニーに紛れてで弾いてるのって
見たことある? おれは昔チェロのSイッサーリスが若い頃BBCウエールズ
と来日した時のコンサートで見たんだが、外来オケの公演とかだと
たまにあるのかな?
531名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 01:43:24.06 ID:zuIOC8x/
>>528
小澤/N響で阪神大震災直後のコンサート、ロストロポーヴィチのアンコールで小澤は指揮台に座って聴いてたな

>>530
聞いた話ではバイエルン放送響の来日公演でヨーヨーマが後半のプログラムで紛れてたらしい
532名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 03:28:35.05 ID:0FGyqDSE
ヴァイオリニストのペッカ・クーシストもシベリウスの協奏曲終わったあと、
後半、オケに参加してたな。ラハティ交響楽団だったかな。
533名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 04:59:53.60 ID:uBRHPOV8
2008年の都響定期
チェロ:ガブリエル・リプキン
指揮:フルシャ

で、リプキンがアンコール3曲もやった時にもフルシャ出てきてたよ

なかなかアンコールが終わらないんで早くしてくれよ〜って困った感じで出てきたという風だったが
たしか3曲目に入る前に照明も付いて休憩時間アピールしたがリプキンは気にせず3曲目突入だったがな
534名無し募集中。。。:2012/05/22(火) 09:22:14.78 ID:hMsaB9eq
フルシャはソリストのアンコールを聴くよね
今春のプラハ・フィルではみなとみらいとサントリー両方オケの空いてる席に座って聴いてた
535名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 21:21:30.05 ID:8m/GCBBR
ずいぶん雑な音楽だったな
マリン、もう来なくていい
536名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 22:21:55.28 ID:uBRHPOV8
>>534
そうなのか
リプキンの時はアンコール長すぎだったからかなり困ってたように見えたけど
いつも出てくるんだな
537名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 22:25:44.47 ID:/rQWwY2o
>>530
2010年9月のN響B定期。指揮はネヴィル・マリナー
チェロのアルバン・ゲルハルトが後半のブラ1で参加。
ちなみに終演後の楽屋前でのサイン会にもマリナーと一緒に参加してた
538名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 23:53:11.78 ID:Dy2bF6rf
まあどっちも(指揮者がソリストアンコール聴くのも、後半ソリストがオケに紛れるのも)
そんなに珍しくはないということだな。こんだけ具体例が挙がるとスレチながら面白いと
思うけどね。
539名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 00:44:24.85 ID:EzyifKJ+
ヨーヨーマもよく後半オケに参加して弾くぞ

指揮者が舞台上でソリストのアンコール聴いてるのもよく見る
気に入ったソリストじゃなけりゃ聴かないだろうがね
540名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 10:46:51.39 ID:1V59jlWt
結局、マリンの演奏はクソだったということか。
541名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 11:59:11.95 ID:o++Qq5IV
マリンは大フィルの指揮者でいい。金が払えれば。
都響インバルはバブル評価が続いているうちはそのままでもいいだろ。
542名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 15:09:45.31 ID:qLxzgLId
インバル評価はもっと高くてもいいぐらいだが。
543名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 16:02:30.11 ID:APrpdW3R
マリン独特のベタベタ粘りは感じたけれど、そるが音楽に貢献している感じがさっぱり無かった。
そもそも、雑然としてた。
メヌセスも落ちたなー。
サントリーのルケシーニも冴えなかったし、協奏曲は全滅な五月定期でありました。
544名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 16:21:51.85 ID:xdf6bGKt
マリンは大フィルでも、評判悪かったから
545名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 17:09:31.87 ID:G3w5ba7u
確かにねw自分も大フィルでこないだ聴いたが。
546名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 17:53:49.83 ID:APrpdW3R
大フィルでもハズしていたんですね。
昨年のN響は、ギリギリ踏みとどまった感ありましたが。
マリンは、自分の音楽はキッチリと持っている指揮者だとは思います(ヌメヌメな印象)。
ワルトビューネのシェフの実績もあるし。
何でも拍手の日本に、タカを括ってしまったのかもしれんですね。
547名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 20:50:01.88 ID:LSD1U98a
理解力のないボンクラどもにあきれたということだ
548名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 06:42:06.35 ID:fnTUjZWg
パユより素晴らしいフルート・・
ルルーより素晴らしいオーボエ・・
このオケ最高だ!!!!
549名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 07:16:05.38 ID:cdEXbAkM
松崎しげる?
550名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 11:12:16.73 ID:7ncEbm6A
>>522
もういいかげん許してあげてください
ぶらあぼが毎日これつぶやいてウザいです
551名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 22:55:09.03 ID:loWhZ3Cc
>>550
このシリーズが毎年激しくつまらないので
プログラムごと全部訂正して欲しいw
552名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 23:19:53.59 ID:6zw1J9ZN
>>549
ああ、似てるな。
553名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 00:22:17.44 ID:T3/3xH6P
現音プログラムは意義はあるけど毎年客が3割も入らないのに続けるのはたしかにどうかと思うな
554名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 07:11:35.57 ID:BvvgNhUb
3割てこたーないでしょ?
けっこう定期会員で埋まってるよ
555名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 11:10:04.86 ID:Y+gXaCpp
公的資金が入っているオケがやるべき、重要なことだとおもうけど。
556名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 13:27:02.21 ID:1iyzRhZy
インバルのブル・マラ公演ばっかり行ってるとふと思うのだが、
たまにはおおらかなハイドンでも聞きたくなるよ。。

あれはいつだっけ?ボッセ代打のトゥルコヴィチの13番と103番。
13番は古川の独奏みたいな箇所もあったよな。
滋味深い演奏だった。
557名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 21:44:03.40 ID:oeO5BaXC
今日は長い割につまらんプログラムだったな…
558名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 21:46:41.58 ID:JvlA26UJ
シマノフスキが突き抜けて素晴らしかった
バルトークはこのコンビへの期待度からしたら満足とは言い切れず
リズムの捌きパレットの豊富さ明晰さはデュトワNに及ばず残念
浄夜かなりいいが念入りすぎというかも少し流れがほしかった
559名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 22:54:06.39 ID:TMpNkSky
桶紺、1楽章の最後で金管落ちてなかった?
あれ?とおもったら終わってた
5楽章のプレストは蛸4を思い出す壮演!

さやかタンさすがの迫力
カデンツァでは弦がみんな彼女を凝視してたほど
560名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 23:15:18.70 ID:Bb8Xu7Nw
今日のプログラムは長すぎた
前半で帰ってきてしまったw

なんか、あんまりだったなあ。
さやかタソなら別の曲を聴きたかった。
タコ2とかさ。
561名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 23:41:04.15 ID:PIcQroyR
>>559
オケコンの金管落ち、ありゃ指揮者が悪いと思う。
あれれ〜〜〜って感じだったもん。


今日のプログラム長すぎなんだよ。
前半で帰る人が居ても不思議ではない。
まあ、シマノフスキが聴けたのが大収穫だったな。
562名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 23:51:47.41 ID:UoxRi2xQ
後半始まる前なかなか指揮者出て来なかったのはナニ?
それが影響したか知らないけど味もへったくれもない急ぎ過ぎ演奏
庄司で帰っておくのが正解だったけどオケコン好きだからそうはいかんし…
困ったもんだ

シマノフスキってコルンゴルトっぽくていい曲だったね
曲の途中で有名なアンコールピースのメロディがしつこく出てきたような
なんの曲だか思い出せなくて困ってます(笑)
563名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 23:54:20.79 ID:TMpNkSky
バル、1楽章終わって高橋さん(tp)が あれま みたいな顔してた

シマノフスキは面白い曲だねー
実演でこのクオリティで聴けたのは幸せ

確かに長かった・・・ 客席、なんか蒸し暑くなかった?
終わったらぐったり… 満足したけど疲れた夜
564名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 01:35:02.98 ID:CmlwPbWt
>>559
落ちたのはTrbだろうな。途中から出てきた。

FMで放送されるらしいがゲネプロと差し替えか?
565名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 07:18:06.79 ID:Z9csPzEQ
台風も来そうだし、前半で帰るか。

浄夜はどうだったの?
それfが目当てなんだが。
566名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 09:09:25.96 ID:/a/cer41
昨夜は、自分的に垂涎のプログラム。
長過ぎと皆さんの投稿を見ると、評判悪いっすね。

一曲目の浄夜は、大野のウネりをすくいあげるような魔性と、都響の柔らかい弦のミクスチュアがよかった。
日本の演奏家集団でこんな濃厚な演奏が可能になったのかと嘆息。
567名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 10:15:08.38 ID:TEyJ3Us/
>>566
>嘆息
悪い意味でしか使わんと思うが・・
568名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 17:55:51.51 ID:DDRsT1rp
今日の公演聴くけど無事帰れるだろうか……
569名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 18:42:18.97 ID:TEyJ3Us/
>台風の接近に伴って西日本や東日本を中心にこのあと急激に風が強まると予想されることから、
>気象庁は、風が強くなる前に早めに帰宅し、風の強い時間帯はできるだけ外出を控えるよう呼び
>かけています。

音楽への忠誠心が問われるところだな・・
570名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 20:16:34.75 ID:pklkexHj
昨日のプログラムが長すぎって、
どんだけ上流階級なんだよw
終電無くなるのか。
571名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 21:37:39.67 ID:DDRsT1rp
浄夜は少し粗が目立ったけど、残りは名演だった
しかし前半で帰る奴多過ぎ
確かに雨はヤバイけど
572名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 21:38:14.85 ID:33dKVTrd
みんな大して好きで来てるわけじゃないんでしょ。
コンサートに行ってる自分が好きなんだよ
573名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 22:19:42.05 ID:Z9csPzEQ
浄夜はエロが決定的に不足。
去年の東響、ゲストコンマスがキュッヘルさん、の方が段違いによかった。

紗矢香のヴァイオリンはよかったんだろうが、なにせ曲がよくわからん。

前半で逃げ帰ってきた。
その時点で東海道は止まっていたし、
最後まで居残った人たちは篭城か。
574名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 22:29:54.07 ID:/a/cer41
昨日より、浄夜は少し良かった(昨日も素晴らしかったけれど)。
シマノ1は、昨日のほうがよかった(両日素晴らしかったけれど)。
オケコンは、昨日の浮いたところがなく、今日のほうがはるかに良かった。
575名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 22:32:13.67 ID:/a/cer41
>573
キュッヘルさんのほうが確かに輪郭がはっきりしていたけれど、エロスの表出はスダーンより大野のほうが濃厚だった気もするけれど。
それは、カラヤンとかと比べたら、あれだけれど…。
576名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 22:50:24.74 ID:37+dhwI6
       ありがとウラン
       ごきげんヨウ素
       お騒がセシウム
       ごめんな再臨界

       た〜のし〜い な〜かま〜が

        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
577名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 23:23:58.11 ID:lG4d2hft
>>570
長すぎるってのは、音楽鑑賞体験として、って意味だろ?
なんで終電に間に合わない田舎モノ(≒君w)に思いを馳せる?w
578名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 06:00:47.02 ID:tzmpsMAb
>>575
東響で仕切っていたのはキュッヘルさん。
ライナーノーツに、この曲が「陰々滅々」と書いてあったので
こりゃアカンと思った。
579名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 08:07:45.80 ID:3UIkDdFm
別に全然長いプログラムではなかったと思うけどな
終演21時すぎだったけど普通に帰れたし
その後運休したみたいだったが
580名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 10:25:46.61 ID:z8POpEG0
>>578
ライナーノーツ(プログラム解説のことか?)と演奏は直接関係あんめ。
陰々滅々って形容も、まあ当たらずと言えども遠からずって感じで
目くじら立てるほどでもないんじゃね?
581名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 13:55:01.29 ID:LnLTqdEo
弦楽合奏版の淨夜はやはり濃厚だな
でも独奏版と比べると緊張感が緩むのがやはり難点
庄司のヴァイオリンは久々によく鳴っていて感銘を受けた

バルトークは前2曲のうっぷん晴らしのような爆演系
すっきりしたけど帰りはずぶ濡れ
582名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 20:28:54.78 ID:3UIkDdFm
帰りの豪雨のせいで余韻もへったくれもなかったのが残念だったな
583名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 22:02:01.70 ID:xZFESFRn
指揮の大野和士とバイオリンの庄司紗矢香を目当てに演奏会に行くのを決めた。
最初の曲はいいのかよくないのかよくわからない曲だなあと思った。ずっと同じ調子で
演奏しているように見えたので、やや単調かなあと思った。
2曲目はバイオリンとオーケストラとがうまく噛み合ってないように思った。
あと目当ての庄司紗矢香であったが、もっとオーバーに表現をしてもいいのではないかなと
思った。自分の演奏スタイルがあるからそういうことはやらないのかもしれないけど。
最後の曲の出だしはなんか物足りなくて、こらあちょっと消化不良の演奏会に来てしまったかと
思っていたら中盤ぐらいからなんかよくなって来て、そこらへんから最後まで凄く熱い演奏だった。
オーケストラの各パートの音があれでいいのかという感じもちらっとしたが、そんなことはもう
どうでもいいやというほどこっちに伝わるものがある演奏だった。
終わりよければすべてよし。行く価値のある演奏会だったと思って帰って来た。
584名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 06:57:34.50 ID:H3Qx7vAM
>>583
ダラダラ書くのは慎んでほしい
585名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 07:58:13.19 ID:/8Ncs8Sv
申し訳ない
586名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 21:11:33.91 ID:9xXQyAXO
(´・ω・)カワイソス
587名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 23:07:37.05 ID:MNrIVumB
定期じゃないと書き込みないね
シェエラザード
テンポ速めでグイグイ攻める感じですごいワクワクした。
コンチェルトは初めて聴く曲だし、
上手い下手もはっきり言ってわからなかった…
でも音程とかちゃんとしてたし、きっと上手いんでしょう。
でもあれは500人くらいのホールで演奏した方がいいよねえ。
588名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 23:31:45.11 ID:0QEacuoj
文化会館小ホールや紀尾井ホールでシェエラザード?(´・ω・)
589名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 23:43:18.59 ID:9jfbc00K
ヴィオラグループの真ん中あたりに、立派なスタンドに立てかけられた
楽器があった。あれって予備ですよね? 今日ちょうどまん前に座って
初めて気づきました。見てしまった以上、トラブルで交換するところが
見たいなあ、と願ってしまう。ヴァイオリンとかどうなってんだろ?

クーセヴィツキの山本首席、おつかれさま、すばらしかったです。
実演で初めて聴いた冒頭ホルンかっこよかった。
590名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 19:45:48.23 ID:OvHMafI2
予備なんか置かないよ。
調の違うセッティングをしてあって、曲の途中で持ち変えるんだろ。
591名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 20:11:37.42 ID:l3EiKd0h
592名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 21:09:45.21 ID:Rbt/bUor
>>590
どの曲でしょうか。(はげ山、クーセヴィツキのCb協、シェエラザード)
1挺だけですよ。
593名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 21:27:03.97 ID:z5b5FYX2
予備置くときはあるよ。
>>590が知らないだけ。
594名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 22:01:23.03 ID:DgP5uFEB
595名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 12:10:02.66 ID:kU5V7abG
9月からのマーラーチクルスだけどサントリーが売切れて横浜が余裕あるのは地理的な事以外にそんなにもサントリーのがいいのかね?

596名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 12:38:33.02 ID:uWmsP3ag
>>595
サントリーがいいんじゃなくて
みなとみらいのクソホールで
聞きたくないだけ
597名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 12:46:51.10 ID:zOFqysa5
定期会員で席埋まってるからだろ常識的に考えて

て、そもそもサントリー公演って来年1月の5番だけじゃねえか
598名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 13:10:06.00 ID:kU5V7abG
>>597
東京での公演=サントリーと短絡的に考えてしまった。

>>596
芸劇だって良くないだろ。新しくなってどうかはわからないが。

東京のセット券があれだけ早く完売したんだから横浜にもっと流れるかなと。

個人的にはミューザがよかったが。
599名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 13:32:37.53 ID:0XDWvNfz
都響なのに何で間違えるのかわからん
600名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 18:04:13.89 ID:WQ+qpC/a
ワロタw
601名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 19:52:14.07 ID:46PIv8VV
横浜の発売は後だったんだよ。
横浜で有るなら横浜買っていた。
サントリーや芸劇で聴きたいとも思わないが、
買ってしまったので止むを得ない。
602名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 17:54:01.22 ID:RP/VJ88h
発売日なんて事前告知されているんだから
ちょっと調べれば後悔せずに済むのに
603名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 21:16:16.65 ID:Y4QSDEU5
事前告知はされていなかった。
604名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 02:01:38.42 ID:cB0LfHVi
>>603
いやあ? シーズンプログラムが発表になった時点で
マーラーチクルスのみなとみらい開催は全日程告知されてたぞ。

勘違いしてるか情弱なのか。
605名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 03:15:53.12 ID:HGeyHMYU
どんな演奏会でも発売日の告知は必ずあります
情弱ではなくただの馬鹿ですな
606名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 05:53:43.41 ID:5oxpDLr0
>>604
告知されていないよ。
それは一般人の話だろ。
607名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 07:47:06.65 ID:cB0LfHVi
>>606
>告知されていないよ。
>それは一般人の話だろ。
???

一般人じゃなかったら、君はなに?
隔離病棟にでもいるの?
608名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 18:39:32.42 ID:tPvkC/lr
チケットセンターの人はこういう人の対応もしなくちゃいけないのか。。
かなり不憫だのうw
609名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 02:02:36.57 ID:LFwPFLYr
ブラVn&Vcドッペル、なんか凄かったね
610名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 21:22:23.15 ID:ond+w2Jo
8月4日のプロムスに登場するアレキサンドル・スム嬢。
なんかモデルばりの美貌なんだけど、2013年の都響カレンダーは
彼女のポートレートを表紙に使えば即日完売間違いナシだね。

http://www.minato-artnavi.jp/picture/original/M_20110620000586.jpg
http://www.minato-artnavi.jp/picture/original/M_20110621000589.jpg
611名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 21:32:29.38 ID:nN/ME8/D
股間をヴァイオリンでガードしている
612名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 00:32:56.83 ID:js7IzZjG
パケ写詐欺でないことを祈る
613名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 11:52:59.22 ID:5A43eJSu
>>611
オイラのイングリッシュホルンをヴァイオリンでガードするとは。
614名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 13:46:03.87 ID:js7IzZjG
ピッコロの間違いだろ
615名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 21:53:04.45 ID:dqBCLSWI
>>610
去年2月の東響のコンサートに出演したときに見たけど、まだ「可愛いお嬢さん」という感じだったな。
あと、ノッシノッシと歩いていた姿が印象に残っている。
616名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 10:21:39.71 ID:GG4Vc/bK
>>607
>>606
>告知されていないよ。
>それは一般人の話だろ。
???

確かに横浜の一般向けの発売日は告知されていたけど、
都響会員向けの発売日が決まらず、
会員向けサントリー・芸劇発売日前日に都響に電話しても
「明日に横浜の分まで発売できるかどうか分からない」と言われた。
何でも横浜とのシステムがまだつながっていなかったらしい。
ただ発売日当日になってシステムがつながり、横浜も買えたような気がするが・・・。
おそらくそのことを言っているのではと。
617名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 12:04:57.89 ID:dXXvEdvG
>>616
みなとみらいホールのHPで告知されてたし
俺は都響ガイドでもいつから発売すると事前に教えてもらったよ
それにこの事の発端になった馬鹿は横浜でも
シリーズがある事すら知らなかったどアホだから
もう相手にする必要ないと思うよ
618名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 16:03:05.24 ID:uBK1N3Ic
>>617
都響会員向けの先行発売の時点では
何もアナウンスはなかったな。
ホームページの告知なんかずっと後の話。
619名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 19:23:51.53 ID:im9bp/Td
はっきりいって、どーでもいい
620名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 19:47:37.14 ID:5/7QgXwA
いい加減にしろよ。
いつまでもメソメソしてんじゃない!
621名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 20:12:32.40 ID:Wuk00rkK
おまいらはマーラーチクルス全部行くのん?
3と4どうするか迷ってんだが
622名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 21:39:04.02 ID:tIRRRo51
俺は行かないなー。
正直言ってもうインバルには何も期待する要素がない。はやくマシな音楽監督探してほしい。
あのタコ11はなんだったのかと。
623名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 23:41:27.04 ID:OMCSIPhn
上野の森パンダ交響楽団に改名しよう
624名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 00:35:25.65 ID:TDmVGVka
インバルはジャイアントパンダみたい
625名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 05:07:56.09 ID:H4JYFkUc
>>623
おもしれえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
626名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 09:07:00.22 ID:AM+jPoIh
>>624
単なる客寄せ

パンダより始末が悪い
627名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 12:07:34.08 ID:lx6ugkh3
パンダ体型のマキロンがカワイイから全て許す
628名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 00:27:05.05 ID:OzT5VUPF
インバルはすべての公演が録音付きなので、安全運転になっている。
CDの評判はいいが、実演のスリリングさんが犠牲になっている。
こんどのマーラーシリーズの既録音プログラムは、思い切りはじけてほしい。
大野和士の破綻を恐れぬ攻めには、時期シェフへの意欲を感じるね。
629名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 08:13:18.67 ID:D9gwYrcH
>>628
大野忙しいから無理だろ。
630名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 23:09:32.87 ID:ABiQp1nj
プリンシパルは梅田でいいよ
矢部や四方も金が高いから契約更新しないでコンマスは山本とゆづきでいい
ただそれだと地味になりすぎるのでN響から茂木あたりを引き抜いてくればいい
あとは朝岡をもっと呼んでアプリコや調布公演増やせ
ドラクエコンサートも客入るんだからもっと増やしていいだろう
631名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 00:45:58.54 ID:AW3kodqe
どさくさに紛れて模擬の押しつけは勘弁
632名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 01:30:24.03 ID:Rpr7pEii
都響の客って都響倶楽部に代表されるような低所得労働者
彼らは別にマーラーなど求めていない

大河ドラマの主題歌や韓流ドラマの挿入歌とかやってればいい
633名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 01:35:53.45 ID:AW3kodqe
マーラーって高尚なんですか
634名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 05:58:19.33 ID:eEd+5PTl
>>630
都響を潰す気かよ
635名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 10:47:47.88 ID:sWzlhMHn
きょうも完売だな
636名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 11:09:23.16 ID:AGKxcccs
演奏会当日あげ
637名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 17:52:56.50 ID:sjfxjldK
>>633
デカマラ
638名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 18:10:31.69 ID:FcQTMT5H
ピアノ協奏曲はなんか冴えなかった。
5番は小泉らしい演奏。奇をてらうようなところがなく、普通に安心して聴いていられる。
639名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 19:26:44.08 ID:ZFN46IFU
今すぐNHK−FMを聴け!
先月の定期の前半だ。
640名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 19:38:32.99 ID:nWYEfQyk
>>610
ヒゲ生えてる。。
あそこ回りも濃そうだな。
641名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 21:24:22.29 ID:W+FOpGCp
今日の祝典序曲、バンダいた?
642名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 21:30:03.04 ID:eRqXXjRt
そんなものはおらん
作曲者も指示してない
643名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 22:54:45.39 ID:AW3kodqe
タコ5のラストのティンパニ
なんか変なとこで一発叩いてませんでしたか?
644名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 08:36:53.26 ID:9Uos6oXl
叩いてた
あとトランペットの音が汚かった
祝典の冒頭でゲンナリしたわ
645名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 10:02:48.94 ID:KGiU5+Rp
>>644
エキストラ?
646名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 16:31:57.74 ID:9O/pziHa
Tpは高橋氏でしたよ。髪型が床屋に行ったばかりの小学生みたいで
可笑しかったです。
647名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 21:18:50.83 ID:pQaTaFAY
トランペットは1stと2ndの音色がぜんぜん違うので聞いてて気持ち悪い
648名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 23:25:43.04 ID:EO5DFtl2
神経質
649名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 19:58:15.58 ID:TlEMDTKM

大植、頚椎症でキャンセル
首の病気って、指揮者の職業病?

大野和士、岩城宏之

お大事に
650名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 20:03:55.74 ID:Lu1dWr0Y
頸椎損傷って言えば、大概の人は納得するからなあw
651名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 20:34:19.48 ID:LCdKsFcK
このまえ、大阪フィルで変態的なマーラー9番を振っていたと言うから、それでおかしくなったんじゃないの?
652名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 23:31:03.74 ID:95dcB7te
まぢかよ
大野と小泉ぢゃ大と小の違いがある
しかもバラがトリスタンになってる
おまいがー
653名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 23:31:38.50 ID:95dcB7te
大野→大植→小泉
654名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 07:54:41.10 ID:q3IRFS+q
>>652
座布団1枚!
655名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 16:28:02.10 ID:GzFRHG9k
残念だけどまあ仕方ない。
だけどもっと早く発表して欲しかったな〜。
指揮者未定でもさ。

そうは言っても5月の小泉さん良かったから
明日はしっかり聞いてくる。
656名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 20:34:55.18 ID:UElOJs/w
フルネのときは指揮者なしでやったもんな〜
モツPコン23番とデュカスの交響曲。
657名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 21:14:40.80 ID:snTmsz1u
ツイッターで当日演奏者みたいなのが払い戻しできるみたいなこと書いてる
内部にコネがあったらキャンセルできるの?
658名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 22:24:51.91 ID:URuZQwZF
完売してるのに残席出すってことは事務局に顔が利く人のキャンセル分てことだろうなあとか勘繰ってしまう
659名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 22:27:19.21 ID:C52Xglmy
実際そうでしょ?
法人会員などに来場予定を再確認して残席放出
660名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 12:54:38.43 ID:nKFJuVeL
一昨日発表の今日が本番ってことは、練習は1日だけ?出来が気になるな
661名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 13:37:08.19 ID:V2Sp3AJd
どれも小泉さんとお手合わせ済みの曲だから無難に終わりそう
662名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 21:14:31.13 ID:NEMbKolS
今日は指揮者とオケが渾然一体となった名演だった。
終演後楽員もお決まりではない讃え方で小泉さんに敬意を表していた。

大植さんとの初共演を楽しみにしていただけに
指揮者交代は失望したクチだが今日は行ってよかった。
663名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 21:36:33.27 ID:4UeA2qOY
無難で乙やね
なんでもいいから中止しなければ払い戻しなしっていい加減どうなんだかなあ
664名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 21:39:22.03 ID:gGJpEEqc
細部が荒いのフォルテのところガシガシやって誤魔化しただけじゃないか…
665名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 23:13:52.13 ID:9Kd+cqUC
元の指揮やプログラムに期待してたわけじゃないけど
事務局のものの言い方がああ一方的だとどうも感じ悪くてね・・・
666名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 23:46:15.95 ID:n/R/S0Bl
残念だがお手軽感がいなめなかった
もう少しなんとかならなかったのかな
667名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:14:20.74 ID:MPTmi93x
>>666
どのあたりが「お手軽」だった?

何を期待して都響行ってるの?
668名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:19:36.04 ID:R88TyKWy
第一楽章の途中でアラーム鳴らした馬鹿
死んでいいよ
669名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:20:41.74 ID:qZMWW4ZJ
小泉さんはその 苗字 と 容姿 と 指揮姿 (両手を揃えて上下上下…通称体操指揮)と ふんっ っていう唸り声 で損をしている感

出てくる音楽は、虚心坦懐に聴けば、そんなに悪くは、無い。

お手軽感とか、そういった先入観イメージは、良くないね

と同時に、「土壇場の代打でよく頑張った!」系の、無批判的拍手喝采も、いかがなものか、とも思うが、
670名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:31:57.09 ID:6soy5UAA
ところで、本当に健康上の理由で指揮者交代したわけなの?
671名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:39:53.99 ID:MPTmi93x
>>670
違うと思う。
音楽の毛色が違って、それを受け入れられない大植氏が自分から降りた。

じゃなきゃオケがあんなに小泉氏を持ち上げるわけない。

実際、演奏も良かったし。
672名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:44:16.55 ID:d7j6n6en
プログラム変えないで振れる指揮者探せって
手近で簡単なとこで調達すませてどこがお手軽じゃないっての
673名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:46:41.79 ID:6soy5UAA
しつこいリハにやる気のない楽員が口答えしたんで指揮者がキレて降りたって話は聞いたんだけど

真相はどうなんだろう
674名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:53:08.60 ID:6ByKIqxI
>>673
ああ、なるほど
誰が口答えしたか大体わかるわw
675名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 01:04:39.28 ID:8mQx03Rm
【相思相愛】つうのは実際は『オケに都合の良い指揮者』ということだろうな
676名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 01:07:18.61 ID:WHy4ftrl
さすがに誰も宮本は呼ばなかったんだなw
677名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 01:13:42.28 ID:8o9K61nH
大植と小泉じゃどっちもどっちっでどっちでもたいしてかわらんだろ
そういう意味じゃどうでもいいが、安易なプログラム変更が地道に印象悪かったりする
678名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 01:18:03.08 ID:MPTmi93x
>>677みたいな細かい聞き分けが出来ない会員も
いるってことで。
679名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 03:19:50.44 ID:6HZoEJM2
今度は
続けて何回か
音が小さいからかなり遠目か
680名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 03:21:16.60 ID:6HZoEJM2
誤爆(気象スレと間違った)
681名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 04:33:34.89 ID:rbe9ItlB
大植英次&都響は、来年1月3日(東京文化会館)までしばらくおあずけ。
682名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 09:06:27.88 ID:6ByKIqxI
>>681
本当に奏者との感情的な行き違いが原因なんだったら
それも指揮することはないだろうな

その奏者を乗り番から外す手もあるからわからんがね
683名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 11:31:26.76 ID:lxJ8HuH+
アッチの世界の人たちのキレるポイント、嫉妬、復讐心は予測不能だからな
684名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 13:29:36.62 ID:BAq8UmR1
男色ワールド!?
685名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 14:11:13.47 ID:pxfFNqL+
>>673
都響HPに大植がもっともらしく、頸椎症の痛みが・・・と降板理由をのべているが
本当の話を知ってたらもっと教えて。伝聞でももちろんかまわないので。

ちなみにオレは、小泉に代わってよかった、と思っているクチ。
686名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 15:29:10.95 ID:5AId6PLr
既にリハーサルを開始しているんだから頚椎症は嘘?
687名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 15:33:04.10 ID:JRUyUq89
>>686
前に大阪フィルをゲネプロに急病になって休演したときは翌日には回復して帰欧出来てたような
688名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 19:22:36.37 ID:vvUb4eBP
急病じゃなくて団員にボイコットされたわけか
まあ気持ちわかるがな
689名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 19:23:12.27 ID:pzzozXgx
曲目変更で「トリスタンとイゾルデ」を入れてくるとは
バイロイトで同曲を振り1年で降板した大植への当てつけか
690名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 19:27:11.52 ID:pxfFNqL+
都響は「勝手に降板した」の。

バイロイトでは「降板させられた」の。この区別は大事だよね。
691名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 19:37:25.75 ID:YdFTVEFO
個性的な芸風ですからね
692名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 19:47:33.11 ID:pxfFNqL+
個性的に見せかけている、だけの芸風。この区別も大事。
693名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 19:52:07.36 ID:2p57qxhw
妄想だけでよく語れるな。
働けよ、クズヲタ。
694名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 21:17:13.85 ID:iQ/n4yBG
>>688
>団員にボイコットされた
毒づいたのが一人の場合は、ボイコットと言わない。
695名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 21:34:01.85 ID:R88TyKWy
キャンセルして代役立てられるくらいなら、
「そんならお前振ってみろよ」って指揮棒渡せばいいのにw
696名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 21:51:34.26 ID:tMd7+URy
>>673 
>>674
チンピラたなむらだろ。
何であんな奴がでけーつらして
のさばってんだよ。

暴力団追放キャンペーン中じゃないのか?
東京都
697名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 22:31:18.69 ID:WHy4ftrl
>>689
walota
698名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 00:28:16.04 ID:OywGf7f4
ttps://twitter.com/Osaka_phil/status/226332482637807617

ここ数日は絶対安静を守っていた事で、頸椎症による痛みは随分和らぎ、
“マーラー5番”を指揮する体力が戻った

のか。

17日に発症して一週間の安静を要すって診断されてたんだろ。

20日には練習普通にやって,22日は本番。

一週間経ってない。
699名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 00:36:30.42 ID:vf4j2+fd
>>698
本番で普段と動きが俄然抑えられてるかどうかまで調べないと
ネットでできる限界だろうが
700名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 00:36:36.89 ID:nn9SzW5F
大フィルとはアイコンタクトで充分意思疎通できるんだよ
701名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 01:01:28.00 ID:bGPgw1IO
大フィルスレで観察を頼もう
702名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 01:28:00.74 ID:ejVMIIc6
>>696
あーあ。言っちゃった。
703名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 03:23:02.91 ID:4TntDrsL
>>698
だって頸椎症じゃないもんw
大フィルは18日の時点で22日は通常通り大植が指揮やると宣言してたよ
704名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 09:43:46.74 ID:GHKaCbBH
ちょっと前の話で恐縮ですが、15日のショスタコ、ソロ・フルートのトラの方はどなたでしょうか?
705名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 11:23:52.24 ID:FHRpqihc
>>703
「どうなるか分からんがその予定」と書いてあったように思うが
706名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 11:28:15.79 ID:ejVMIIc6
>>705
ふつう頸椎症はそんなに早く回復しない
指揮をキャンセルしなければならないほどの重症なら尚更
707名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 11:53:34.19 ID:QbTKxXyQ
それもマラ5みたいな大曲を。。。

脱線するが何年か前、サントリーで大植&大フィルのマラ5聞いたが
拷問だった。
708名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 12:31:14.65 ID:yuQV/R80
たのむ!このまま東フィルの第九も降りてくれ
お願い!
709名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 12:33:40.53 ID:ejVMIIc6
東フィルに◯◯はいないからなぁ

ゲスト首席とかで座らせるか?w
710名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 16:56:34.23 ID:1Bc5KR5r
もう指揮するには支障ないんだ。結構ですこと。

http://osakaphil1947.blog66.fc2.com/blog-entry-466.html

711名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 17:04:15.44 ID:gpUaTOD1
>>710
白々しいブログだな。
712名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 17:17:08.66 ID:EQEqDPPP
>>708
そーなんだよ、東フィル第9いきたいんだけどこいつじゃ・・・。
なんかさ、この人って鳥羽一郎、山川豊と三兄弟?
都響は全部コバケンにかえてくれよ。

ところで12月の第9、カールハインツってどなの?
大友で十分なんだけど、行くか迷い中。
713名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 17:36:18.13 ID:nn9SzW5F
大工自体どーでもええわ
714名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 18:00:26.25 ID:XyORBM9y
大植のことなんかどうでもいいが、
店村にはそのうち天罰がくだるだろうw
715名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 19:58:21.64 ID:ejVMIIc6
さすがに内部でも問題になってるらしいな。
性格は変えようもないが、今回は実害が出たわけだ。
誰が首に鈴をつけられるか。そもそも引っぱってきた奴の責任はどうなんだと。
716名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 20:04:21.07 ID:aSrl1VHU
なんだってー
717名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 02:12:52.49 ID:wmluaJ5M
>>710
>「マエストロ、今回の都響の話、ファンの多くの方は無理せず、まず体を治して欲しいと言われていますよ」と投げかけると、満面の笑顔です


ふざけんな
誰がそんなこと言ってんだよ
もう二度と来るな
ニューイヤーコンサートも来るな
718名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 10:16:30.04 ID:dJjMnWyH
小泉さんの演奏が良かったから別にもうどうでもいいわ〜。
719名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 13:01:18.10 ID:mLE1ScOM
>>717
そのまんま読んじゃ駄目だよ。
「一週間安静って言われたんだから,22日に振れるはずないよな。本当に病気だったらな。」
って,読まなきゃ。
720名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 13:31:22.85 ID:ZXX3KpLe
大フィルのブログまで巻き込むほどの偽装工作だというのか?
721名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 14:08:47.82 ID:Ij2s5Mtx
頸椎症って簡単なんだね。
魚の骨が刺さった程度。
722名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 16:37:05.76 ID:Ij2s5Mtx
激しい1楽章第1トリオが始まっても、マエストロの動きは比較的静かです
激しい1楽章第1トリオが始まっても、マエストロの動きは比較的静かです
激しい1楽章第1トリオが始まっても、マエストロの動きは比較的静かです
激しい1楽章第1トリオが始まっても、マエストロの動きは比較的静かです
激しい1楽章第1トリオが始まっても、マエストロの動きは比較的静かです
723名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 16:43:08.97 ID:Ij2s5Mtx
熱出さなくても傷作らなくても
「首が痛い」
っていえば1週間の診断書くらいもらえるんだよ。
労災保険もらってズル休みしたり、
ほんのちょっとの追突を人身事故にして補償をもらうのにも使う。

724名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 22:48:07.73 ID:fRwY3NwO
火照ってるなw
725名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 23:03:55.07 ID:Ij2s5Mtx
だってあのヤクザに負けるなんてがっかりだ。
清水直子や小熊佐絵子が出た今ではもう
「日本を代表する奏者」という肩書も似合わない。
幕引きを急ぎ指揮者を援護しない事務局もなんなんだ。
726名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 23:20:26.61 ID:ShQEeKtc
素朴な疑問なんだがなんでヤクザなの?
727名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 00:16:46.74 ID:baVFikxH
>>725
清水直子を待つまでもなく、致命的な音の細さで昔からソリスト級とはみなされてなかったでしょ。
技巧がそれほど高度に素晴らしいわけでもない。目立つのは尊大な態度ぐらい。

>>726
風貌じゃないの? 俺はそんな風には呼んでないから由来は知らないが。
728名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 00:20:25.29 ID:D2dXE4+7
風貌とかいったらヤクザみたいなのばかりじゃんw
729名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 00:37:49.60 ID:baVFikxH
>>728
その中でも突出してるから云われるんでしょうよw
730名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 00:40:03.38 ID:D2dXE4+7
ゆずきさんなんて姐御みたいだよねえ
黒の和服が似合いそうw
731名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 13:58:17.99 ID:l5/KkAR6
とりあえず1/3公演を大植氏が振るか否かは、ビオラ首席が謝罪するか、自分から降り番になるかの対応みて、という状況でしょう。
振れる状況でないと見たら何か理由つけて早めにキャンセルかけてくる
ただし、事務局としてはこの先大植氏は呼ばない。梶本との関係悪化は仕方ない
でしょう。
732名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 14:04:38.74 ID:l5/KkAR6
といいつつ、店村も梶本だからどちらを立てるか、ジレンマなんだよね
733名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 14:14:15.36 ID:chg2Camf
降りるのであれば,1/3や2月のこうもりの売り出し前に決着つけて欲しいですね。
そんなに大植さんに固執するわけじゃないけれど,聴いてみたかったことは否定できない。
いまの状態だと,1/3への期待が自然と煽られる。それを利用してチケットを売るのは悪質。
734名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 17:16:47.16 ID:mAN2FKOD
>>732
Kajimotoに金銭的に貢献しているのは間違いなく大植だろう。
指揮者はソリストも推薦してくれるしね。
指揮者が大量流出したKajimotoには大切な存在。
Viola奏者のソロの仕事など年にいくつも取れないはず。
735名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 21:00:03.57 ID:/Aryi+8R
上野のパンダもびよらのおじさんもいらない
736名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 21:09:14.85 ID:mAN2FKOD
そもそも誰だよ、N響がイラネと言ったものを都響に連れてきたのは?
サイトウキネンの派閥?
737名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 21:34:27.27 ID:iAqkBm/3
もうそんなチンピラなんか返品して、代わりに本仮屋タソみたいな美形を揃えていただきたい。
(;´Д`)ハァハァ
738名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 21:36:48.58 ID:5vnm8QSO
>>736
そんなに変わった人なの〜?
739名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 23:28:14.94 ID:2B8BEJDe
ああ 弟子は喰うし
740名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 23:59:15.36 ID:mAN2FKOD
きっかけは一奏者とはいえオケにも客にも迷惑がかかるのを承知で降りた。
このことはメンバー全員が快く思わないだろう。

ニューイヤーはともかく公演回数の多いオペラが心配だ。
やることになったとしても信頼関係が築けるのかなあ。

741名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 01:00:33.14 ID:ANPaupTX
ところで降板の原因は本当にT氏との確執なのか??
742名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 01:11:20.00 ID:JY3+XJsu
確執にしたい人はいるようだね。
私怨があるのでは。
743名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 01:26:17.85 ID:HOeUF1PB
>>740
客演をお願いした指揮者に対して一奏者から礼を失する執拗な非協力的言動があったとすれば
よほど音楽的に真っ当な主張ででもない限りオケのほうに非があるのは当然だよ。

指揮者という職業は、仮にどれほど人格が破綻していようと音楽面で全権を委任されて指揮台に立つ。
首席といえども音楽全体を見渡せる立場にない者が、明らかに格上のマエストロに対して度が過ぎた非難を述べれば
その時点で信頼関係が失われたと判断されても仕方がない。降板を決意させるだけの言動があったと考えるのが自然だろう。

真相はオケのメンバーしか知らない。しかし奏者の突出した言動がメンバーの大半から支持されているものでない限り、
その奏者も全体からは不満の対象として指弾されることを覚悟しなければなるまい。

以上は一般論。そろそろ真実はどうだったのか、洩れてきても良さそうな頃合いだと思うがね。
これで本当に単なる頸椎症だけだったりしたら笑える。
744名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 01:45:00.79 ID:cyLDua+n
客演をお願いしたのはあくまでも事務局で、団員にしたら
「俺たちは振ってくれなんて一言も頼んでない」みたいな感じなのでは?
745名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 02:10:00.81 ID:RHj+JsOk
特に確執にはこだわらないけれど,説明がつくストーリーがほしいというのはあるな。

それなりに楽しみにしていたのに,指揮者と演目がころっと変わって,説明は「一週間の安静を要する頸椎症」
ところが,5日後にはあっさりと長尺の曲を振っている。

どうしても詐病という文字が頭に浮かんでしまう。

オケの正団員のツイートは口が堅いようだが,トラの人のとおぼしきものをみると,疑いを払拭できない。
たとえば「大きくあいた穴は、修復不可能……かな。」(17日)とか。
746名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 02:57:23.44 ID:sJ6BHlqL
ロクでもない糞団員どもということでFA?
747名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 03:28:51.56 ID:SS6lIkYF
T村って日本人なの?
どっかの原住民みたいな濃い顔つきだし
ヘアースタイルも天然パーマみたい
748名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 06:45:51.37 ID:sb+ATYrX
>>745
大阪フィル板から飛んできたよ。日曜日の大植氏のマラ5行ってきたが、
指揮ぶりからは頸部をかばう形跡全くなし。
あの人はリハに充分な時間が確保できない状況で強奏をオケに要求するときは
上半身振り乱す癖があるのだが、今回、それがあったからね。第2楽章で。
749名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 06:50:15.98 ID:sb+ATYrX
だから、詐病、というよりは、指揮者特有かつ他覚症状のない
頸椎疾患ということで「表向き」「自分から身を引いた」形を
とったんだよ。1/3の公演について、僕がするの?誰か頼むの?
考えてておいてよ。9月上旬に再来日するからそのときに返事聞かせて、
という暗黙のメッセージを出していると思うよ。
750名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 07:19:02.65 ID:BOuOFqHL
再来日って
大植はどこに住んでるんだあああ?
751名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 07:32:09.65 ID:Nasa15tZ
妄想書き込みイラネ
752名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 07:59:12.30 ID:uPipssXL
>>750
ドイツのハノーファー。
大阪クラシックで9月上旬来る
753名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 08:26:32.18 ID:ppanvpgZ
頸椎疾患だった人がすぐにマラ5みたいな
大曲振れるのかな?
754名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 09:34:33.30 ID:kxoQSV99
「芸術上の対立」で降板したと言っておけばカッコいいのにな。
そうすればまた新年早々頸椎症にならなくて済む。
病院も年末年始は休みだろう。救急外来に行くか?

西本智実が練習直前に倒れた時(これも怪しいが)も都響は代役に小泉を呼んだ。
あれも悲愴だったような気が。
755名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 09:40:11.78 ID:uPipssXL
>>753
無理

>>754
「芸術上の対立」でなくて、オケのトップメンバーの何人かが大植氏自身を受け入れられないという理由だもん。
756名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 09:44:39.04 ID:FiW3foWI
何があったの?
757名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 10:01:52.34 ID:Jha9tBRp
「だもん」って、あなた誰?
758名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 10:20:44.75 ID:kDglMPHR
>>754
2002年4月5日と7日の公演だな

当時のログ見ると練習初日に西本がトイレで転んで手を怪我してキャンセル
代役に小泉

都響は一切告知せず(電話での問い合わせには西本はキャンセルと返答)会場でも当日券を指揮者変更を知らせずに販売
顰蹙買ったようだな

今回は事前告知しただけ事務局ましなのか
759名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 12:02:27.05 ID:ppanvpgZ
>>758
ホント??
その対応はマズいわぁ〜。
760名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 13:27:29.04 ID:kDglMPHR
>>759
90:名無しの笛の踊り:02/04/03 16:38
また、けがしたよ。東京都交響楽団のトイレで転んで、左手負傷。4/5.7キャンセル、代役小泉氏。

188:名無しの笛の踊り:02/04/04 18:17
チケットの払い戻しは今回ないんだとよ!
これで、謝罪もなしか!
直で、都響に問い合わせしたら応対の人もしどろもどろでやんの。
同じような問い合わせが多いんだとさ。
怪我だって言うから、どういう怪我?ひどいの?と聞いたら
詳しい事はわかりません、そう聞いただけですからと言ってた。
どうなってるんだ一体、何の対応もなくほおっておくつもりだな。
西本のHPもそのままで書き換えされてはいないし。

262:名無しの笛の踊り:02/04/05 23:34
指揮者変更とは知らずに行ってきました。
会場に入ってからプログラムの中に入っていたチラシに
「怪我のため変更になりました」とだけ書いてありました。

当日券を並んで買った人の中には彼女目当てで来た人も
多かったと思います。

入場してから「実は今日は別の指揮者です」では泣くに
泣けないでしょう。

今回の件は西本さんよりもとにかく都響が悪いと思います。

266:名無しの笛の踊り:02/04/05 23:41
>>265

当日券売ってるとこで告知してないんだもの。
入ってから文句言ってる人がたくさんいたんですよ。
761名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 13:51:17.10 ID:BloePGwo
西本目当てとなるとざまぁと思ってしまうわ
762名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 14:13:32.81 ID:HOeUF1PB
>>755
>オケのトップメンバーの何人か
何人もいるような印象操作乙。

西本は当時そんなキャンセルの常習だったが、
今回は話が違う。
763名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 15:04:46.11 ID:uPipssXL
>>762
そしたら、今回の顛末はビオラの彼の単独行動か?
764名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 15:05:27.90 ID:uPipssXL
>>762
そしたら、今回の顛末はビオラの彼の単独行動か?
765名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 19:41:37.97 ID:zjLKFOsR
とりあえず来年のニューイヤーがどうなるか注目ですね!
766名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 21:18:38.06 ID:+Xb1tGa2
ニューイヤーから梅田や小泉とはまた渋いデスのぅ…
767名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 21:39:44.05 ID:HOeUF1PB
>>763-764
そんなことは誰も言っとらん。

確かにニューイヤーがひとつの材料にはなるな。
768名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 22:41:17.28 ID:O4jogpRN
>>766
大友さんがアップしています
769名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 23:57:56.58 ID:66mbtW3f
東京文化会館音楽監督におなりになったコバケン様が控えてるのでは。
770名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 00:04:06.33 ID:wjSRnmag
文化会館の音楽監督って具体的に何をやる人なの?
771名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 01:57:20.97 ID:59HCF3cJ
貸出しの受付からホール内のメンテナンス、
売上計算、職員の勤怠管理、消防計画の提出までやることは山ほどある。
772名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 02:17:35.11 ID:/X6xewyd
音楽監督が炎の指揮者だと消防計画も出すんですね。
773名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 13:14:59.17 ID:5QSfuifH
指揮台に消火器を設置すること
774名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 13:55:13.82 ID:LfmT2CnA
昨日のジョイントで,くだんのびよらの人の横で弾いたお嬢さんのツイート

店村眞積(ヴィオラ) 都響 特任首席奏者として移籍
http://queen-alice.air-nifty.com/blog/2011/06/post-0d81.html
… 昨日となりで一緒に演奏したひと…こんなにすごいひとだったとは。(;゚Д゚)
775名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 20:12:07.23 ID:mlm6dsvJ
確かにいろいろいすごいよなw
776名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 23:45:51.47 ID:7/i1iHKQ
>>774
言外に「弾いてる時はそんな大したことない印象だったのに」というニュアンスがみてとれるなw
777名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 03:28:15.33 ID:Zbo0n166
大植さんはドイツ在住で拠点はあくまで海外なのでアジアの一ローカルオケの事なんか気にしてないと思うよ。
確かにバイロイトで酷評されたかもしれないが酷評されただけでも大したもんだよ。
そもそもバイロイトに呼ばれもしない小物が妬んでるだけ。
古くは小澤征爾N響キャンセル事件もそうだが外国人指揮者にはこんな態度とらないでしょ。
相手が日本人だと藝大>桐朋、コンクール受賞歴あり>なし…とか序列を付けてナメてかかる。
このままだと海外でそこそこ知名度があり集客力もある数少ない日本人指揮者を都響は呼べなくなってしまう。
店村なんか昔はどうだか知らないが居なくても全く困らない人間。
778名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 06:11:36.00 ID:x3I58JV5
ほどほどにしておけよ
779名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 07:53:35.73 ID:4pLNiqQu
ニューイヤーはやっぱり東京文化会館音楽監督になるのかなあ。
冷戦時代の東西の経済格差のおかげで東欧にポジションを持てたのと
聖地バイロイトに呼ばれるのとでは大きな格違い。
大植さんに振って欲しいぞ。
780名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 08:15:27.20 ID:znMR3hN4
店村の首を切れば解決する。
781名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 09:35:43.13 ID:qQFKQbpq
店村って小澤征爾のN響キャンセル事件にも加わっていたのか?
782名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 10:01:53.09 ID:h3avT157
>>778
>ほどほどにしておけよ

恫喝キター!
783名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 10:23:02.28 ID:Zbo0n166
>>781
そんなわけはない。だって小澤の方が年齢がはるかに上。
昔N響が小澤氏をボイコットしたのも今回のも根底にあるのは同じってことでしょ。
日本人指揮者なら場合によっては音大の後輩だったりするからなあ。
○村氏に限らず指揮者と奏者という立場と役割を理解せずエラソーに先輩面する奴っていると思う。
784名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 11:19:07.60 ID:RjuRnetd
犬の躾けと同じでオケのメンバーに舐めたさせとくと、
お互いのためにならないから指揮者はその場でガツンといってやるべきだ。
いっても駄目なら退場の一言でいいだろ。自分が出て行くのは犬のトレーナーとして失格。
785名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 12:46:20.72 ID:xgNk4J5w
>>779
バイロイトでゴミ演奏してきた大植をなんでそんなに有り難がってんの?
T村が大植をdisって追い返したのが本当ならGJとしか言えないんだけど
786名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 12:58:56.03 ID:Zbo0n166
え〜今更コバケンかよ。
いっそニューイヤーもインバルにしたら?
いつものようにチケット代1000円アップで…。
787名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 13:55:17.09 ID:EDwK8sa1
久々に来てみたら、なぁんだ、やっぱりそうなんだ。おかしいと思っていたんだ。
びよら別に以前のままでも遜色ないじゃん、どしてそんな難しい人入れたの?w
「都響の」ばらの騎士聴きたかったな。やや色気に欠けるトリスタンだったけど。
788名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 14:25:08.30 ID:F0ZvXyon
ほどほどにしておけよ
789名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 22:18:22.61 ID:aGxfzfcV
>>785なぜGJなんだ?
790名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 22:26:14.01 ID:h3avT157
じっさい都響は大変な損害を蒙ってるよな
791名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 23:12:16.06 ID:LdN1Ta6l
>>777
>古くは小澤征爾N響キャンセル事件もそうだが外国人指揮者にはこんな態度とらないでしょ。

T村氏は昨年末のフルシャの時も同じような態度とったぞ
792名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 23:52:13.55 ID:xgNk4J5w
本当はコンマスがもっと指揮者に対して強く言わなければならないのに
言わないから変わりに苦言を呈さなければならなくなる
793名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 00:16:19.38 ID:a3SC4z4i
練習ヘタだけど我慢してマエストロの意向を
何とか読み取ろうと思っている人もいるのに
勝手に中間管理職がキレて攻撃の口火を切るのは
組織としていかがなものか。
きちんと処分がされなければいけない。
場合によっては損害賠償も請求するべき。
794名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 00:23:12.27 ID:InVe4mZm
指揮者が気に入らないからって駄々こねるなら
試しに指揮者なしで一年間やってみろよ
795名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 00:26:32.26 ID:tjBlYZM9
>>794
間違いなく潰れるな

>>792
>コンマスがもっと指揮者に対して強く言わなければならない
コンマスがその必要はないと思っているのに勝手なことをして和を乱す奴がいたら
強く非難されるべきは思い上がった馬鹿楽員の方だろw
796名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 00:34:36.02 ID:a3SC4z4i
初日の午後にキレたら早すぎるよね。
せめて2日目昼休みだろw

二期会も文化会館も大植キャンセルになったら
都響に損害賠償請求をするべき。
797名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 02:05:21.84 ID:opcPJ2aN
そろそろ憶測と事実を整理してください。
798名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 06:07:30.14 ID:tjBlYZM9
>>797
では貴方ご自身がどうぞ。
799名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 06:42:16.50 ID:a3SC4z4i
事実を隠すと憶測が独り歩きするという
フクシマの教訓は今回も活かされなかった…
800名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 10:34:48.12 ID:tjBlYZM9
>>799
でもフクシマでは、市民の推測のほうが
隠蔽に走った政府の発表よりずっと信頼に足ると証明されたけどねw

SPEEDIの結果なんかその最たるもんだ。

>>799が真相を知っているというのなら
思わせぶりな謎掛けをしてないで自分で「これが真相だ」というものを書くべきだな。
書けないのなら愚策を弄するべきではない。
801名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 23:47:40.29 ID:qpVvqIGr
大植の指揮じゃ酷い演奏になっていただろうから経緯がどうであれこれですべて良かったと思うよ
802名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 23:53:42.20 ID:InVe4mZm
なら最初から客演に呼ぶなよ
803名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 06:56:44.10 ID:xM6sPLdw
その通り!!
804名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 07:46:57.58 ID:TP1DX3fj
都響とN響はどっちが上?
805名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 12:14:56.85 ID:L4sUQ87I
>>804
Nに決まっているだろう
馬鹿な質問をするんじゃない
806名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 12:23:36.11 ID:tjlqzgjB
相変わらず熾烈なブービー争いw
807名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 16:03:36.74 ID:TP1DX3fj
都響は一部の地域住民には人気があるけどN響は全国区だしな
808名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 20:12:08.03 ID:XxXuRJbP
>>766
うるせーよw

>>804
スレチ
809名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 07:39:07.74 ID:rYsgKzWU
在京オケ御三家は N・読・都だがその中でも一番格下なのは都響だろうね
しかしコンマスに関しては都響が一番だと思う
810名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 10:19:47.47 ID:zmXMDvLc
そんなもん曲によっても変わるし指揮者によっても変わる
シティや神奈フィルみたく歴然とした差があるなら別だが
N響か読響か都響かなんて順位をつけても意味ないよ

馬鹿馬鹿しい議論してないで別の話でもすれば
811名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 12:02:19.13 ID:eVLqNFew
ブルならスダーン東響がもっとも旬
812名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 15:36:56.15 ID:4ZN7RtRW
今日は川崎にでも行こうではないか
813名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 17:29:02.09 ID:q1VyWK+N
今年は川崎は止めておけ
814名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 17:52:21.49 ID:rYsgKzWU
都響のブルは酷いわな
インバルは爆音鳴らして突っ走るだけだし
小泉は安全運転心掛けてつまらんし
815名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 20:21:08.10 ID:DXBiqjwX
お前の感性のほうがよっぽど酷いわ
816名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 21:31:24.07 ID:uPXf6pto
>インバルは爆音鳴らして突っ走るだけ

残念ながらちょっと同意
817名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 23:57:52.24 ID:qhfaB6qQ
>インバルは爆音鳴らして突っ走るだけ

これブルだけじゃなくて最近のインバルの都響での演奏全般に言えるんじゃないか?
それでも拍手喝采だからインバルもそれでいいと考えているように思えるんだが
818名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 13:54:04.87 ID:ljg/Ol+K
客はデカい音が好きだよね。
819名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 16:30:44.12 ID:P9wYT95g
欧米基準なら普通の音量
820名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 20:57:10.29 ID:9WwaOSzp
普通の音量も出ないNと読w
821名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 21:16:17.42 ID:x3KpxcLt
都響は音薄いと思うけど
822名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 21:32:56.85 ID:j6dKG1J0
都響は薄いっていうか音がキツ目だな。
Nはffでもキツイ音にならない。
まあ同じ条件で比較したわけではないが。
823名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 22:01:14.09 ID:UK/ZU11x
>>822
>Nはffでもキツイ音にならない。
ffが出ないだけだよw
だって手ぇ抜いてるもん
824名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 22:34:35.14 ID:hsvSfvQ2
Nは手ぇ抜いても大きな音出る
都響は手ぇ抜かないが、一所懸命弾くから大きな音出る

とういう違い
825名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 22:51:31.59 ID:QH3dW42F
都響はここ数年一般層を呼び込むことに力入れているから
わかりやすい演奏しかしてないんじゃないか?
826名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 23:23:18.31 ID:P9wYT95g
インバルになってからは繊細な音響が求められる曲をあまりやらないからな
827名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 23:40:44.18 ID:Z6z5gk9m
いや、繊細な解釈を必要とするような曲はたくさんやってるよ?
でもタコ4の時みたいに>インバルは爆音鳴らして突っ走るだけ
828名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 00:26:36.90 ID:En4Cnvvj
週末の都響サントリーホール行ってきます。
わざわざ上京しに。
829名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 01:16:47.73 ID:puvHRhtj
>>824
>Nは手ぇ抜いても大きな音出る
最近のNは出そうと思っても出せない。
萎縮しちゃってるからね。
830名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 04:10:40.21 ID:2W8q7J+5
Nと読と都で都が格下? あはは・・・
演奏で比べてるの? なら間違いなくNは格下の下だよ。
東響、読、都、3つの中でバランス良いのは東響ではないか。
831名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 20:41:13.91 ID:x33XX/dh
バカが議論をしてもバカはバカ。
ここは素晴らしいバカ発見器だ。
832名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 21:33:03.43 ID:fGD0nf/S
団員の美人の多さで比べるなら間違いなくNは格下の下だな。
東響、読、都、3つの中でルックスのバランスが良いのは読響ではないか。

833名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 22:42:32.80 ID:VrDcqcCi
>>732
そうなの?
人の趣味はそれぞれだけど。。
個人的には、読響の公演に行くとクラリネットのF、オーボエのKの髪型に目がいきます。
どうでもいいけど。

Kは以前はあんなに刈り上げていたので、フサフサにマイナーモデルチェンジすると違和感を禁じえない。
834名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 23:42:46.05 ID:oH/YZf2X
都響はここ三年あまりいい演奏がない
835名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 23:58:31.07 ID:k7Bljh1Q
技術的には上がっているのに
心には入ってこないみたいな感じね
わかるよん
836名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 13:56:26.33 ID:5ndRs6H0
なら、だまされたと思ってシティ・フィル定期に行ってみたら。
飯守&矢崎の二枚看板のときは特に感動するよ。
音楽って技術(だけ)じゃないんだな、って毎回感じる。不思議だけどホント。
都響会員のオレなんだが、心から薦められる。
ただし、現音楽監督の宮本の回は行ったらダメ。金と時間の無駄づかい。
837名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 16:02:14.64 ID:jZpGUD+u
>>836
飯守さんが振ったとき何回か聴いたが,100回丹念に洗った鰯のような味がした。
838名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 18:32:16.71 ID:ywsb+zXa
ワーグナーは飯守=シティのほうが、インバル=都響より「らしさ」は出てたよ。
オケのあのギリギリ必死な感じも良かったw
飯守ほぼ暗譜、インバルはずっと下向いてたな。
839名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 18:49:16.97 ID:kc+7JR1G
>>838
暗譜好きかw
なら、小澤征爾が最高だろwwwww
840名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 18:50:13.54 ID:haDPa6XE
以後発言は以下のスレにお願いします
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1328919359/l50
841名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 21:13:35.04 ID:DJhPAps3
今日いってきたが、なんだよ前半コンチェルト一曲・後半交響詩二曲って?w
省エネかよw せっかく土曜日の昼公演で帰りの時間気にしなくていいのに…
もしかしてアンコールするのかな、と思ったら早々とお開き
842名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 23:19:28.88 ID:Rc8irHgs
>>841
サマーミューザは元々短時間コンサートが売りだろw
843名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 23:24:24.43 ID:ks1LN0sT
は?
844名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 23:30:08.86 ID:e+tZ1sZy
へ?
845名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 23:34:07.34 ID:Rc8irHgs
ああ、演奏会の内容間違えてたよゴメン。

きょうはプロムナードだったのか。
こんな夏の真っ只中にやるからサマーミューザと間違えた。
846名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 23:46:12.51 ID:DJhPAps3
しかし今日はトラ多かったな。
Tpとかトップ以下全員トラだったけどそんなのありなのかよ?
847名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 00:37:21.91 ID:S6i+Z9/P
地方都市から上京してきただけあったわ。
地元の臨時編成の弱小オケとはエライ違いだ。
っていうか都響の団員はビジネススーツに
ネクタイで演奏するんだな。なんか笑えた。
金管が少し五月蝿いかなという感じだったが
全体的に満足だわ。オレは。

ブルッフの演奏も中々良かったからCD買ってみたら
ちょっとクセがあって残念。
848名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 00:57:35.99 ID:S6i+Z9/P
買ったCD聴いてるが録音状態悪い。とくにパガニーニのやつ
849名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 01:39:47.06 ID:ePhcCQCS
>>847
作曲家の肖像とプロムナードはビジネススタイルなんだよ。
850名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 04:49:55.99 ID:3ZPOTSJT
>>847
>地元の臨時編成の弱小オケとはエライ違い
普段はどこの弱小オケを聴いてるのさ?
851名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 05:31:52.55 ID:na8+FSaq
>>847
あの退屈な演奏で満足してもらえるなら
都響も楽だな。

都響も夏休みモードか
852名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 10:48:41.89 ID:/nDb4JRM
ヤマハのある街のオケ。全部そこのオケじゃないけど。
サントリーホール常連でもあれが退屈なのかよ。
でも>>835の意見も分かった気もしたが。
853名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 16:19:47.05 ID:3ZPOTSJT
>>852
浜松か?

あそこってプロオケないだろ。
(たしか静岡にはあったような気はするが)

尼桶と比べちゃいくら何でも都響が可哀想だよ。
854名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 18:36:28.58 ID:o5fez3vU
今日の都響メンバーの室内楽のコンサートはなかなか良かったな。文化会館の
小ホールは室内楽にはちょうどいい。プログラムも演奏も洒落てたな。小川典子を
呼んできたのも正解だ。
855名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 18:59:04.08 ID:pZJOKPGF
そろそろサイトウキネンのメンバーがドっと抜ける時期。
チェロのトップなどにいろんな人が来て個性豊か。
これはこれで良い。
856名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 22:34:56.25 ID:M762HRN8
死と乙女で既にお腹いっぱいだったなwショスタコもなかなか良かった。
857名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 00:11:52.55 ID:VHvq+AH1
8月のオケに正規メンバーを期待するなんて酷な話
858名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 00:18:22.29 ID:FW2hpEdy
>>853
詳しくは知らんが、それぞれのとこで活動する県内出身の人がコンサート当日だけ
集まって演奏する  と書いてある。
連盟には加盟してないみたいだけど。
859名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 01:18:38.85 ID:0RfmV9o2
>>858
>連盟には加盟してないみたいだけど。
それを日本ではアマチュアと呼ぶ。
オケ連準会員ならセミプロ。正会員でようやくプロとみなされる。

つか、そういう地方の期間限定寄せ集めオケは厳密には常設の「楽団」としては扱われないよ。
当日だけって、まさかリハも当日やるだけで終わりか? 普通せめて前日ぐらいは合わせるもんだが。
860名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 09:32:33.18 ID:vTPjWRqz
>>854
いや、室内楽には広過ぎて音量が物足りないし、コンクリ剥き出しの壁がなんとも寒々として好きになれない。
861名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 11:17:01.27 ID:jdFWCDLK
都響はよく鳴るオケだと思うけどなぁ。たしかにつねに緻密でスキがないというオケではないね。
でも管楽器各セクションの個人技やアンサンブルは一級品だと感じる。

弦のまとまりはもっと上げられるとは思うが。
862名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 13:55:47.94 ID:L7If9xTD
文化会館の反響・残響はシビアよ。
サントリーならそこそこの楽団でもうまく?聞こえる。
863名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 18:44:02.19 ID:X1+SYXMI
来月は名古屋フィル愛知県芸術劇場の定期。
また機会があればサントリーにカムバックしよう。
じゃーね

>>859
もしかして2階のLC席最前列にいなかった?
864名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 20:17:25.58 ID:0RfmV9o2
>>863
>もしかして2階のLC席最前列にいなかった?
残念だけど、人違いみたいだね。
誰と間違われたのか興味はあるが。
865名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 23:08:57.11 ID:lvAP9uMw
目だってオタクっぽくキモイ、って事だろw
いっぱいいるよ、定期演奏会に行くと
866名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 14:50:51.23 ID:N3+iyt2q
http://www.kyoto-symphony.jp/news/index.php?id=155&PHPSESSID=57d9e523ad19fc1ea58d5667911e366f#id155

速報!店村眞積氏が京響ソロ首席ヴィオラ奏者に就任!
このたび2012年9月1日付で、京都出身で日本を代表するヴィオラ奏者・店村眞積氏が、
京響のソロ首席ヴィオラ奏者に就任します。
店村氏は、フィレンツェ市立歌劇場の首席ヴィオラ奏者、読売日本交響楽団ソロ・ヴィオリスト、
NHK交響楽団ソロ首席ヴィオラ奏者を歴任し、現在は東京都交響楽団特任首席ヴィオラ奏者のほか、
東京音楽大学教授として後進の指導にもあたっています。
京響には、昨年8月「第549回定期演奏会」でR.シュトラウス:交響詩「ドン・キホーテ」のソリスト
として客演して大変好評を博しました。なお、ソロ首席奏者就任後の京響初出演は、9月7日開
催の「第561回定期演奏会」となります。
店村眞積氏を迎えてさらなる充実を図る京響に、皆様どうぞご期待ください!


都響は特任だから,兼任も可能なのかな。
867名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 15:01:24.92 ID:reUmGQzn
最悪だな。
868名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 20:23:06.57 ID:LCIt/MIu
かははははは・・・・
869名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 18:37:05.85 ID:2FrrX2tW
インバルのマーラー復活のオルガンはどうなるの?
芸劇はパイプオルガン使えなくて横浜では使うの?
870名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 19:42:17.97 ID:TNCy9YSf
管楽器で代用だ
871名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 20:08:00.84 ID:M2mEb0VA
>>866
兼任でしょう。
京響のHPでコンサートスケジュール見てみ。
店村氏が出そうな演奏会ってちょっとしかないから。
京響って今関西で一番うまいのに
聴きに行こうって思うコンサートが少ないんだよなあ。
872名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 22:48:51.31 ID:J9rxSGBm
オルガンが使えなければエレクトーンだ。先月の名古屋の千人の交響曲の
公演で使ったし、先日のサマーミューザのN響@ジーリオ・ショーワでは
ツァラトゥストラの冒頭でも使った(興ざめ・・・)。
873・・・:2012/08/15(水) 21:13:26.54 ID:sU39XqpE
前に遠藤さんのこと、いろいろ言っていた方たちですか?
874名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 23:59:10.00 ID:Z2RASb5a
>>866
広上さんとはうまくやれるのか?
875名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 13:19:47.18 ID:MdTiUe24
エレクトーンではなくて、あれはオルガン。
発音にパイプを使ってないだけ。

楽譜にはパイプオルガンとは書かれてないしね。
電子楽器だろってツッコミはなしね。
サントリーや芸劇だってコンソールはコンピュータ制御だし。

舞台でコンソールだけ置いてリモコン状態で鳴らしてるときもある。
876名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 16:45:46.16 ID:K0+vfWLh
>>875
パイプオルガンのこと知らな過ぎw
877名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 20:10:57.51 ID:iqjijtlw
>>875
これはあまりに恥ずかしい発言だ
878名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 21:24:17.18 ID:0BPg/X5y
釣りだろ。
879名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 07:10:17.15 ID:UmAM3On0
大植のチケット発売しているな。
880名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 09:16:05.37 ID:yKctjndN
明日がフルシャの先行だっけか
マルチヌーのライブなんてなかなか聴く機会ないから楽しみだわ
881名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 23:36:08.16 ID:/9zPBBjx
ウ木寸


アタマにおくとロクなことおきない確率100%
882名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 23:46:00.42 ID:7N2vLvTJ
マルティヌー、今度は6番だっけ?
渋いのやるよなあ。個人的には第1番が早く聴きたい
883名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 00:31:04.36 ID:ZbcHsG+R
>>881
京響が引き取るそうだから、熨斗つけて呉れてやればいい
結果的にはお払い箱ってことでおk
884名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 23:34:13.09 ID:OavIGh5U
うむ
885名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 23:53:59.52 ID:9WKrQfaQ
明日の定期はガラガラなんだろうな
886名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 00:03:19.04 ID:YKhq55zb
定期会員だが東京音楽コンクールの本選と迷い中w
887名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 03:55:17.54 ID:TSwOFf7W
>>885
ゲンダイオンガクなのに、A〜P席は完売で、当日券はS席50枚のみ。
しかし定期会員が大量に欠席で、ガラガラになりそうだね。
888名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 04:00:11.20 ID:F8s16rCj
「東京都交響楽団の本音」

あ〜〜〜〜もう最悪〜〜〜〜!
何で私がこんなの演奏しなくちゃならないのよ!
私はこんなの演奏する為に楽団に入ったんじゃない!
モーツァルトやマーラー、ブラームスなどを演奏したいのに!
何?ドラゴンクエストって?バカじゃない?
何でゲームの音楽なんか演奏しなくちゃならないの?
何でたかがゲーム音楽ごときで私たち一流の音楽家使ってこんな豪華なステージでやるの?
客も何でこんなに来るの?このオタクどもが!キモすぎ!だってこの客全員オタクでしょ?秋葉系?
も〜〜〜〜やだ〜〜〜〜!私までオタクだと思われちゃうじゃない!
絶対こんなコンサートに友達なんて呼べない!
私もオタクと同類だと思われちゃう!
他のみんなもキモがってるけど仕事は仕事って割り切ってるみたい!
それがプロってものなのかしら!
そうね!私もお金を貰ってる以上はプロ!我慢してやらなきゃ!
889名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 07:53:11.63 ID:N5Adh3LG
つまんね
0点
890名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 07:53:46.91 ID:7rPAU4Qd
>>887
完売なのには裏がある
現音は客が入らなさすぎるというのでこのシリーズは潰される危険があるそうだ
だから事務局が必死に売った

やればできるじゃん
891名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 08:59:25.63 ID:g5UzqjRd
>>888
都響のパンフに書いてあったけど、
ビオラの首席がちびまる子ちゃんを、
必死になって、全力、全霊で弾いているのを見て
サブが、なんでこんな曲を一生懸命弾くんですかと聞いたら
音楽家は与えられたチャンスをモノししないと脱落するんだ
と返されたそうな。

音楽に貴賎はないのだよ。
892名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 09:15:19.43 ID:D8dW3+G0
>>891
それ読響のパンフじゃね?
チェロのサブが毛利さんに聞いたって話。
893名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 19:42:00.12 ID:IuuQ+DzT
超ワロタ
894名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 21:10:54.82 ID:N5Adh3LG
カシャカシャカシャカシャ…ぴゃ!

普段着姿のエンカナかわゆす!


それからだな、2階席にいた「音楽性の違い」Tシャツ、お前らだろ?
見てたら出て来いw
895名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 21:47:05.49 ID:ifTvRNGP
>>887
俺もそう思って行ったが、ちゃんと埋まってたw。
途中抜けもほとんどいなかった。
896名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 22:33:23.15 ID:3fBF2lxa
>>895
埋まってねえよ、どこ見てんだw
897名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 23:20:03.82 ID:Sv9Nrjnf
>>896
2階Cブロックやや後ろよりから見える範囲では,いつもの都響定期なみに埋まっていたが。
898名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 23:47:32.25 ID:1Rka8HMH
どうやら ID: 3fBF2lxa が視力障害の模様
899名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 23:58:01.95 ID:qT3jZW7z
たしかにいつもどおりって感じだったな
一曲目はみんなどよめいてたw
900名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 00:13:30.53 ID:k+nkoiQn
私服のセンスにどよめいてたね
901名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 06:14:06.15 ID:3NtfRPCH
ケージでは沈没者多数、俺の前の中年の夫婦は堂々の途中退場
私服で舞台うろうろしやがってウザ!
ブーイングかまそうかと思った
902名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 07:30:02.98 ID:PJHdZRNF
一応マイクは下がっていたな。
ケージ作品だけでも放送してほしい。
903名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 12:29:53.87 ID:GzHd/cyN
>>901
要するに自分以外のものは全て気に入らないんだろ。
頼むから,コンサートホールで包丁振り回すようなマネはやめてくれよ。
入場の度に身体検査とか勘弁して欲しいから。
904名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 13:26:22.44 ID:4B+wKRVp
ドラクエは音楽がいいんじゃなくてゲームがヒットしたから売れたに過ぎないでしょ。
大金持ちになったすぎやま氏は、銘記を買って人に貸したりして節税中とか。
905名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 01:57:50.43 ID:NOaDUSPf
>>890
ほんとに席がかなり埋まっていて驚いた。
定期会員の良席に空き席が目立ち、一回券割り当ての席が満員、
例えば1階前部の左右ブロックなど、1列目も端から満員。
今や神となった館野さんのファンが多数詰めかけていたのも大きかったようですね。
906名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 21:59:48.54 ID:lcV/4yFk
>>902
あれ放送する意味あるの?
時々ピーとかプーとか言うだけなのに

テレビなら楽員が右往左往するのがアホらしくて面白いかもね
907名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 22:01:52.74 ID:lcV/4yFk
>>905
>今や神となった館野さんのファンが多数詰めかけていたのも大きかったようですね。

あれを後半にしたのは大ヒット!
908名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 23:17:37.95 ID:WXEsZMHg
前半も客電は暗くしてほしかったね
前半と後半では全く別の演奏会の気がした
一階最前列の右端はスカスカ、P席は6割、全体として客はいつものB定期の約8割だな
909名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 00:17:38.81 ID:bTTGtci3
私服のオケ奏者ってのも結構新鮮だった。
公開リハのときも私服なんだけど
今回はもっとラフな服着てる印象がした。
910名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 23:47:07.93 ID:VyAtk3KB
どうせなら全裸で演奏してほしかったな
911名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 00:02:25.79 ID:VgLz9wYc
私服のセンスがなってない、年寄りの私服は見たくない
912名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 00:19:58.69 ID:l1OZu7Id
いつもはオスカルみたいな衣装のゆずきさんが
女の子っぽい服着てて一瞬誰だかわからなかった
913名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 02:18:29.49 ID:N6Br8vNl
漏れは今回初トップ(?)の央子タンに萌えた。
914名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 14:15:25.46 ID:f2mmymhE
こういうことを投稿してる変態おっさんどもの私服はどうなんだ、と。
915名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 00:44:18.91 ID:Zzb6RkXY
すべてしまむらで購入
916名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 01:11:04.42 ID:oM8Jmury
突然ですが、名前は名無しの笛の踊りにすると決まっているのですか?
917名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 01:20:02.06 ID:6fmdm43g
はい、クラシック板のデフォルト名無しはそうなっています。
個人的に違う名前を名乗っても問題はありません。
918特任定期会員:2012/09/02(日) 20:53:04.72 ID:Zzb6RkXY
明日はA定期だな
919名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 15:05:47.06 ID:4T0/WE6q
曲名見ただけで萎える
920名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 21:39:04.11 ID:3euQXy8I
こんな自己満現代音楽の代わりに、クレーの「我が祖国」やらブル7が聴きたいですw
>_<
921名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 00:01:34.59 ID:sCHsYAdm
この時間で感想の書き込みないということは誰も行ってないんだな
922名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 00:21:35.73 ID:AqDdimLT
みんなTwitterとFBに流れたよ
923名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 00:27:09.51 ID:ydAUI3t1
もういいよ、このシリーズ 完全に終わってる 企画時点で
同時代の音楽を演りたいんなら、カビ生えた作曲家は排除してほしい
一柳みたいのにまかせないで、藤倉大あたりに任せたら?
924名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 11:20:25.64 ID:cq9MfrEc
カビ老人vsチャラ小僧
925名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 20:47:38.27 ID:wKOR/22G
藤倉大(笑
926名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 23:29:40.77 ID:PI+8oU4p
突然の質問に答えてくださり、ありがとうございました!

もう一つ質問です。
2ndがよく見える席ってどのあたりですか?(文化会館で)
927名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 23:33:07.23 ID:jp/u1QNd
1階ならどこからでも2ndトロンボーンは見えるよ
928名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 07:34:22.97 ID:zXHK8v+/
つまらん
929名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 09:32:20.64 ID:jN0UimCq
926の質問がつまらんから
からかわれてるだけだろ
930名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 23:24:18.99 ID:wscZDfo2
あ、
2ndヴァイオリンです。
すみません。
931名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 23:30:14.70 ID:cSa22d4y
2ndトロンボーンと2ndヴァイオリン…多少違いますね^^;

文化快感のどの演奏会に行こうと思ってますか
932名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 01:14:25.58 ID:L+7Y96lW
小ホールとか言ったら笑う
933名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 07:34:48.45 ID:iuV+MfKK
文化快感か
いいね
934名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 18:20:26.96 ID:DzhD9AXh
2ndヴァイオリンとか配置違ったらどうすんのよ
935名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 18:37:39.43 ID:E3eBvE4T
う〜ん・・・
まだ先ですけど絶対行きたいと思ってるのは、
1月のマーラー5番嬰ハ短調をやるコンサートですかね〜

配置は・・・いつもの位置であることを祈ります汗
936名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 07:45:06.69 ID:7IF6b/X8
ゲスト首席トランペットに津堅さんを希望します
937名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 08:06:03.22 ID:698jIn8A
>>936
絶対やめてほしい!
938名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 09:59:17.25 ID:xRJkG6u4
>>923
定期演奏会で現代音楽やるのは構わないけど
作曲家に企画させるやり方は気に食わん。
事務局は「私たちは現代音楽わかりません知りません。だから考えてください。
これやると補助出るし批評家が喜ぶし。あんたも名誉でしょ。自分の曲入れていいよ」
程度に考えているのだろうか。
ツマンネと苦情が出たら「あれは大御所の一柳先生の企画なんですよー」
という逃げ道、責任転嫁に利用するつもり。そういう役所体質まで垣間見える。
939名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 13:15:13.74 ID:yUqt578g
>>938
ツマンネ。
940名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 13:20:41.78 ID:4vIHnqSn
ところがゲソオソのほうが更につまらない
941名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 20:53:02.90 ID:0o1svKYz
AKBの音楽とその源流シリーズをやってくれればいい
秋葉原のお客さんがたくさん来てくれる
942名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 07:28:52.78 ID:7qUEd9Vx
A定期の内容は悲惨だった・・・
21世紀にもなって、あんな時代に取り残された干物みたいな音楽を、それでもいつもどおり一生懸命に演奏している都響と岡田さんの姿を見ているのは辛かった
943名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 17:41:37.99 ID:u0Php25K
島村の興行行って来たよ。
都響はコンチェルト向きだな。よかったよ。
広上とも相性いいね。
しかし、選曲がなんだかな・・・
944名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 23:45:00.01 ID:JVMHVb5U
A定期 上野 センター四方
K定期 芸劇 センター山本
B定期 サントリー センター矢部
945名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 18:13:27.18 ID:OSj6cX7k
センターは指揮者なんじゃないの?
そんないいかた初めて聞いたわ
946名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 22:27:03.72 ID:Lf9sZoEi
来シーズンってもう定期会員には案内きてる?
毎年この時期になると各オケの予定が気になりだすw
947名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 06:18:39.11 ID:9sah1TNZ
A定期 上野 センター小泉
K定期 芸劇 センター梅田
B定期 サントリー センターインバル
948名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 17:23:07.45 ID:7VBeqEgD
総選挙やって誰がセンターになるか決めようぜ
949名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 20:04:12.41 ID:72krcQuJ
くっだらねえ
950名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 20:51:43.58 ID:DhiyXEys
しかし文春のあの死体を捨てに行くみたいな前田の写真には、失笑してしまったw
まさにゴミ。
951名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 00:00:16.25 ID:lkLLOLTh
スレチも大概にしとけよ
952名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 00:20:09.05 ID:zkri1bax
尖閣国有化で都響尖閣定期も実現ならず
953名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 00:23:59.22 ID:BPgXMluT
湿度凄そうだなw
954名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 09:49:34.00 ID:MHEC0te8
AKBと都響のコラボはやれるならやって欲しいな
955名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 10:00:50.26 ID:+3jqo8mv
AKB側に何のメリットもない
956名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 14:15:49.92 ID:UxGOc3so
>>942
先日のA定期の内容は近年出色だろ。曲も演奏も高レベルだった。
957名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 18:11:20.84 ID:uDZ7rhIl
インバル/都響の演奏するマーラー第1交響曲の第3楽章に合わせながら、るろうに献身的な佐藤健が泥酔前田敦子をお姫様抱っこして葬送行進するというコラボレーションなら有り得る。

Q10が
958名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 18:13:45.28 ID:uDZ7rhIl
アンコールは、Q10が歌う「ポニーテールと酒酒」ね♪
959名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 19:59:06.17 ID:PrJN0TdY
アケヲタにスレを荒らされてしまっている
960名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 21:56:19.89 ID:zkri1bax
そういえばAKBに音大のピアノ科在学中のメンバーいたな
今度定期のソリストで呼べばいい
961名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 21:57:53.22 ID:0Gk358Ro
>>960
黄泉狂が持って行きました
962名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 23:04:50.11 ID:uDZ7rhIl
東京音大在学中の、AKB松井咲子のことですね。ピアノ独奏に招いて、チェレプニンのある意味ピアノ協奏曲的な「タチ・タチ」を弾いていただきましょう。
963名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 23:13:45.39 ID:2bhNStmL
>>956
人それぞれw
ただ、客席の反応は正直だったよw
964名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 00:13:10.21 ID:hO2YkE/b
>>961
読響シンフォニックライブの司会とは知らなかったわ
965名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 02:12:35.19 ID:7hWtrspS
なんだよAKBとクラシックのコラボもう先にやられていたのかよ
ももいろクローバーZと組もうぜ
966名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 23:40:54.26 ID:kWqHpCNw
>>963
客席盛り上がっていたじゃん。
967名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 09:11:07.65 ID:uCvYVz86
2013年度シリーズ・ラインナップ速報!
ttp://www.tmso.or.jp/j/topics/detail.php?id=355
968名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 09:57:25.50 ID:Pq41RNXB
カエターノのタコ7、フルシャのアルプス、インバルの青髭、コボスのバビヤール
は買う。後はパス。
アマティばかりですね

しかし来年はなぜかアルプス多いね。
1月大野/読
1月メッツマッハ―/新日
3月上岡/日フィル
969名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 14:35:06.02 ID:uV3uVhaN
大曲はまとめてやってくれた方がトラが助かるんじゃない?w
シュトラウスなんかだと貸し譜の関係があったりするのかな?
970名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 20:15:28.25 ID:rwcHkFds
5〜6年前だったかに都響でアルプス交響曲やった時は名演だったな
回したの久一さんだったと思うがウィンドマシーンが気合い入りまくっていた
サンダーマシーンはうまく音でなかったが
971名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 22:27:30.06 ID:6bifKlTY
>>970
インバルのアルプス交響曲の時のことかな?

インバルは2013年で終わりなんだね。
やっと終わりか。めでたしめでたし。
これほど中身のない音楽を生産する人だとは思ってなかった。一番の名演奏が就任前のタコ11って…
972名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 00:53:32.17 ID:JXJPumVC
今日のベートーヴェン良かったです><
973名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 10:00:22.18 ID:RdOwuVHK
インバル指揮に限らずここ数年間の都響は名演と呼べるものは一つもない
しかし駄演も一つもない
良くも悪くも安定はしている
974名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 15:54:23.75 ID:yAdgr6LG
>>972
同感。
メインのマーラーは俺的にはちょっと・・・
975名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 19:35:34.16 ID:w5Y3PO3d
おまえら贅沢だなw
ヘタクソじゃないだけよかったと思えよ。
昨日のマラ1で感激してる女もいたぞw
俺は行かなかったが、その女によれば金管系頑張ってたそうで。
ベトピアコンもよかったらしいが、やっぱり今の都響はコンチェルト向きだな。

N響はヤルヴィ・・・、都響の次は思い切って西本or三ツ橋か!?
そしたら店村やめるだろw
976名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 19:38:05.58 ID:JXJPumVC
>>975
そこは大植で、店村追放へw
977名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 21:09:24.28 ID:RdOwuVHK
音楽監督・司会 朝岡聡
首席指揮者 梅田敏明
客演首席指揮者 宮本文昭
都響超特任首席オーボエ奏者 茂木大輔
都響特任首席トランペット奏者 津堅直弘
978名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 21:57:52.56 ID:zq+szgVf
真面目な話インバル後の体制ってどうなんの?
979名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 23:22:32.47 ID:JXJPumVC
>>977
癌摘出かw
980名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 23:24:52.36 ID:KbhBLzP2
財政状態次第だろなあ。
大物ベルティーニの後、デプを見つけてきたことを考えると、
同じく大物インバルの後も、ギャラ的には安めの指揮者を見つけてきそうな気も……
思い切って日本人でもいいとは思うが(若杉以来かな)……
981名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 23:45:43.86 ID:ycPLS6fI
今日のインバル、終演後やたらズボンを気にしとったな。
982名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 23:58:16.40 ID:7Yz76F2v
金は結構余ってんじゃないの?
オールカラーの楽員一覧なんて立派な冊子作ってタダでバラ撒いてるとこみると
普通にフルシャ昇格でいいだろ
断られたら小泉昇格w
983名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 00:06:33.78 ID:xeRHrd5b
先物買いでツィガーンとかどうかな?
984名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 00:09:39.37 ID:426QpJxt
>>968
バルトークのVnコン2番(庄司)&青髭って、
まんま震災リベンジだね。
985名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 00:14:03.87 ID:Y3Au5Rwp
どなたかそろそろ次スレを立ててくださると
たいへんありがたいのですが。
986名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 00:34:32.59 ID:Fd8INK2G
>>985
どうぞ

-都響-東京都交響楽団 24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1347809596/
987名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 00:39:34.89 ID:6J2c/jgo
カエターニは?
安そう、暇そう、ここでの評判上々
と三拍子揃ってるぞ
988名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 01:03:44.77 ID:RUYN8mR7
>>973
ストリンガーのブル6は?個人的には駄演なんだけど…。

>>978
インバルとの無益な時間を考えれば、音楽監督はもっとゆっくり考えればいいんじゃないかと思う。
MTT、サラステ、ヘンヒェン、クレー、トゥルトリエー、クルレンツィス、あたりが何度か来てくれれば
十分満足。
こてこてのユダヤ系ばかりの都響だから、ヴォルコフとか選びそうな気もする。
989名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 05:57:38.27 ID:F8ZL97sM
>>986
乙といえよう。
990名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 09:54:30.33 ID:Y+mRIk5r
なんか贅沢だと思うなあ。
インバル後とか言われても。
自分はインバルのマーラーがきちんと聴けて良かったなあと思うけど。
インキネンと日フィルのぬるいやつ聴いたらやはりホールに来て良かったと思うけど。

昨日、横浜行ったんだけど1階の中ぐらいで演奏中にピーピーと音がしていた。
あれ補聴器の音かなあ。
わかる人教えて。大きいわけじゃないけど、オケの弱音部分で微妙に聞こえ結構気になった。
991名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 12:28:40.52 ID:LxLJHJpG
補聴器の共鳴事件は、過去にもあったが所有者は殆ど気付かないから、
周りの人が気付いたら教えないと永遠と鳴り続けるわな。

ゲルギエフ/ロッテルダム・フィルのマラ9の時がそうだった...
992名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 16:38:43.30 ID:ohjeehxU
>>981
kanizarez 実際には回避されたから良かったのだが、もし最後の頁でホルンが立ち上がると同時に指揮者のズボンが完全に脱げてしまったとしたら、
その事でダメージを負うのは指揮者だけでなく、オケも聴衆もある種のトラウマを背負って、
もうその曲を演奏したり聴いたりする事を難しくするかも…と考えた。


実はかなりの危機的状況だった模様
ズボン脱げていたら歴史的な迷演になっただろうな
993名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 23:07:40.10 ID:m+AApSBa
>最後の頁でホルンが立ち上がると同時に指揮者のズボンが完全に脱げてしまったとしたら、


東スポやら現代やらのネタに飢えたみなさんが、もれなく食いつく様が目に浮かぶわww
994名無しの笛の踊り
インバルはサスペンダーが外れたりしてたのか?