1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 06:01:04.95 ID:evpm0zuP
3 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 06:16:22.58 ID:evpm0zuP
昨晩のことですが前スレpart12はレス数982をもって突然死しました。
某団体を擁護するコピペ厨(通称「だじじゃん」「爺」)に粘着されて荒れたスレでしたが
衷心よりご冥福をお祈りいたします。
合掌。
西洋では縁起の悪い13番目のスレですが1000レスの満願めざしてスタートです。
4 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 06:26:18.30 ID:CcrvavE1
5 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 09:43:15.44 ID:kzAVICC3
乙です
カラーチェのソロ曲で一番簡単なのって何ですかね?
鐘のガボットとか?
6 :
TDN:2011/09/10(土) 09:44:41.37 ID:RJWf4SmB
アッー!
7 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 12:55:02.90 ID:/fUUyKjq
どなたかプレクトラムソサエティのレヴューお願いします!
8 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 20:10:55.05 ID:EpzNuLxW
プレソ今年行ったよ。
小穴さんの指揮に、どのように合わせているのか分からない。
9 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 21:57:17.10 ID:kzAVICC3
ようつべでも見れるが、あの指揮にどう合わせてるんだろうな。練習たくさんしないと難しいだろ
10 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 22:48:35.75 ID:FWCRaAKG
>9
それだけ練習してるんだろ
11 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 23:12:59.45 ID:7uPX2O6V
12 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 00:21:13.58 ID:5Jvn4rPw
>>7 真面目に答えて損じゃないか!
でも、同じ意見の人がいたようで。
>>11 ヤマハのナイロンピックってクボタカ推奨と同じやつ?
俺はべっ甲派なんだが、ナイロン派って結構多数派なの?
13 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 00:22:57.31 ID:5Jvn4rPw
連続スマソ
小穴氏指揮は鈴木展もプレソもKMC101も行ったけど、いまだによくわからない。
彼の指揮で一回弾いてみたいなーと思ってる。
14 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 10:28:13.07 ID:2OaBsBHd
15 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 13:36:07.97 ID:fEyTOeAx
>>14 >唯一の楽しみは土曜日に女子高生が来ることで、殺伐とした塾高にあっては、なんだか一気に花が咲いたようで心が躍るようでした。
そうだったのか・・・。
16 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 14:46:03.80 ID:5Jvn4rPw
>>15俺のセンセーも塾高マンドリン出身だが、事実らしい。
勧誘は慶應女子のOBを大量に動員して、それにつられた部員が多数らしいwww
17 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 17:45:16.34 ID:uUYxokPP
>>12 べっこうを取るためにどういうことが行われているか。
自然環境保護の視点だけじゃなく、人権の視点で考えれば、
安易にべっ甲がいいなんていえないぞ。
18 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 17:56:04.24 ID:uERzNTLq
アフォか。「人権」じゃなくて「動物愛護」の視点だろ。
ちなみにピックに加工する程度のストックは国内に十二分にあって当面の供給不安はないので
楽器屋とかの妙なトークに惑わされないようにしような。
19 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 18:37:53.46 ID:m10yyo9U
これがマンドリンクオリティwwwww
20 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 18:44:10.01 ID:2OaBsBHd
>>15 全国100校以上の女子校マンドリンクラブを見てきたが、
慶應女子中高マンドリンクラブのスカート丈は最も短い
あれで足を組まれたらたまらない
健全な男子高校生ならときめいて当然であろう
誰が小穴氏を責めることができようか(いやできはしまい)
21 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 19:04:46.00 ID:6ex6tY0l
>全国100校以上の女子校マンドリンクラブを見てきたが
おぬし、只者ではないな。
22 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 19:47:53.22 ID:dJzZ2vPu
>>20 小穴さんの頃は今ほど短くしてなかったんじゃないか?
23 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 21:12:26.04 ID:5Jvn4rPw
24 :
名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:29:30.42 ID:MY4e/y1W
>>22-23 今じゃこれくらい短い高校はざらにあるが当時としては破格に短いな。
それにしてもチアリーディングでもあるまいに何でこんな恰好のまま足を組ませにゃならんのだ。
最前列に座っているク●タ●のようなスケベ親爺のにやけた顔が目に浮かぶぜ。
25 :
名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:10:17.25 ID:Y4pYyfte
●ボ●カwwww
26 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 00:19:20.39 ID:nrJpf//5
えろじじーな大御所wwwwww
ま、そんなとこあるくらいなほうが楽しくていいのかもな
27 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 09:09:47.26 ID:0xnYe2xD
>>25 身も蓋もない奴だなwww
確かに芸術家にはド助平だったり精力絶倫の人が多い
かの大バッハも何人子供がいたことか…
でもK先生の場合はエロさが陰にこもってる感じなんだよな
指導を受けた女子大生や女子高生には目線がいやらしいとか評判よくないようだ
28 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 11:45:38.30 ID:Jc9jgIPT
前スレのアルテ叩きの次は・・・か。
どっちも指導者本人の言動もさることながら勘違いして逝っちゃってる一部信者のせいで
悪評を立てられているような気がする。
29 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 12:49:14.03 ID:msPI6Jst
慶應ネタが出たので、
服部正せんせいも「自分は女性が好きだから」と公言していたね
ステージで花束係の女の子の手のひらにキスをしたりとかダンディな人でした
明治の古賀政男せんせいにもそんなエピソードあったような
30 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 14:39:19.85 ID:um/fzKXB
質問、スズキバイオリンの MODEL M-90 はマンドリンでしょうか
検索してもひっかからなかったので教えてください
31 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 15:40:37.46 ID:msPI6Jst
32 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 16:57:00.67 ID:0xnYe2xD
>>30 >31氏が指摘するとおりバイオリンじゃなくてマンドリンの型番だと思う
バイオリンの方の型番は確かM−××じゃなくてa~×(××番と通称)だったはずだよ
33 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 21:11:02.17 ID:DETdZRsd
ピックの話なんですけど、YAMAHAの白い「.025」って書かれたやつの手持ちが少なくなってきてて、
代わりのものを探してるんですけれども、いまのところはYAMAHAの黒くて「.025」って書かれたやつがあるみたいなのでそれかなって考えています。
白と黒の違いって何かあるのですか?
もし色だけとかなら、すごくいい話なんですけど。
34 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 21:24:58.08 ID:jH6zaxPk
35 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 21:54:13.12 ID:um/fzKXB
>>31 >>32 レスありがとうございます。
M-90は現行モデルのM-80ぐらいのものなんでしょうか
ボールバックマンドリンはバックがメイプルまたはロ−ズウッドですが
どうちがうんでしょうか
ネット検索すると、
メイプルは単音が、ロ−ズウッドは倍音がきれいに聞こえるとか
メープルは、軽くて切れがよく歯切れがよい、ローズウッドは、しっとりして艶がある
などと書かれていますが
36 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 22:26:24.43 ID:DETdZRsd
>>34 読んできました。
とても参考になりました。
過去と同じ話題を出してしまって大変申し訳ありませんでした。
黒を手に入れて試してみようと思います。
ありがとうございました。
37 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 08:08:00.16 ID:GIxb0sHh
>>35 材よりもメーカーやモデルによる違いのほうが大きいし個体差もあるし、
オールドだったら状態にもよるからそんなに神経質にならなくてもいいよl
弾き比べて自分の耳を信じることだね
使用材にこだわるのが通だと思いこんでる(自称)楽器オタクのほうが、
楽器屋のオカルトトークにころっと騙されちゃうから気をつけよう
38 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 09:30:36.88 ID:F40542vg
>>35 材よりも構造だと思うぞ
流れからするとスズキの購入を検討しているように見受けられるがケアに十二分に気を配らないと長持ちしない
スズキは表面板が薄いので買った当初はよく鳴るし音量も出る
でも板に使っている木は品質がよくない安い木なので早ければ1〜2年でへばって鳴らなくなっちまう
この点で「弾き比べて自分の耳を信じる」のは必ずしも決め手にならないだろう
ただ入門用とかの目的でコストパフォーマンスに納得が行くならいいんじゃないか?
それとM-90が現行モデルじゃないという
>>31のレスも気になる
スズキの中古は無料とか格安なら譲り受けてもいいが新品と大差ない金を払って買うなら止めた方がいいと思うぞ
39 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 09:35:46.45 ID:p3YLJ+80
>>38 >へばって鳴らなくなっちまう
経験からもそうだと思うが、理由がわからない。
誰か詳しい人はいないかな?
40 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 09:49:41.24 ID:2FVUQJw5
41 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 10:06:50.30 ID:p3YLJ+80
>>40 ありがとう。とても参考になった。
個人で長く楽しもうとするためにはある程度のものを買ったほうがいい、ということですね。
ま、あたりまえでしょうけど。
既出でしょうが、10万から20万ぐらいでお勧めのものはなんですか?
42 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:18:37.60 ID:HsELcnbp
マンドリン奏者のリサイタルのチラシなんかでプロフィールのところに、
「マンドリン音楽の普及に…」とか「マンドリン音楽界に新風を…」とか
よく書いてあるけど、自分なんで勝手にマンドリン日本代表みたいになってんの?
って突っ込みたくなるよね。
43 :
35:2011/09/14(水) 15:53:43.80 ID:Ppm0otnG
44 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 18:58:18.98 ID:F40542vg
>>41 普通の大学のクラブで新入部員が買わされる国産手工品の最低ランクが10〜20万
ただし残念ながらボウルバックのマンドリンにお奨めできるブランドはない
誤解がないように書いておくけど値段の問題じゃないんだよ
ボウルバックの最大の問題点は同じメーカーの同じグレードなのに当りはずれがひどすぎることだ
フラットマンドリンやバイオリンも個々の楽器で若干の当たりはずれはあるがボウルバックマンドリンは少々酷すぎる
高い値段の手工品を発注しても状況は同じだから全く困ったもんだ
だからイカれた時に「安物だから」と割り切れるスズキの方がお奨めかもしれない
それでも近年のカラーチェの著しい品質低下を考えると国産の方がましかもな
45 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 21:09:55.31 ID:+xRGyLKD
46 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 22:17:15.39 ID:Svi/qLWR
>>44 そうですか。
10万以上ならまずまずのものかと思ってました。
先生とか信頼できる経験者に見てもらわないと難しいのでしょうかね?
自分はリタイヤ間近の完全初心者(クラギの経験はある)なので、指導者も頼れる経験者も身近にいないのです。
ひとり二重奏でもやって面白かったらサークルにでも、と考えています。
楽器の選定の方法があったらアドバイスをお願いします。
47 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 23:59:25.87 ID:BB6Da/cL
わりこみすまそ
>>44 カラーチェの品質の件なんだけど、周りの人間には、
@カラーチェ最近良くなった
Aカラーチェ最近ダメになった
という二通りの意見をいう人間たちがいるんだが、
ここの住人的にはどうよ?
個人的には、クラシコレベルでもつくりがひどすぎる(ヘッドずれてたりするw)
しかし、音は、リサイタルやようつべで聞けるオールドカラーチェにも通じるような音が
して、心地よい気がする。が、実際はよくわからない。
48 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 00:36:14.67 ID:vMSLYeb3
>>47 最近というか、作りの丁寧さは国産に劣っていて
そして国産がどんどん進化してるからカラーチェが駄目になったように錯覚するってことじゃないのかなw
49 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 00:53:06.24 ID:2BUelYfK
>>48 なるほど。国産がどんどん進化してるって言うけど、
最近はS大野とか、古い国産をありがたがる人もいるみたいだ。
国産はオールドになりえるのかな?
50 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 01:31:04.12 ID:XcwW1nz0
>>47 最近のカラーチェの造りの荒さ、塗装の分厚さはありえないレベル。
製作技術が極端に落ちて来てるとしか思えん。
それでも音が良いのは、やはり木材のストックに拠るところが大きいんだろう。
でもあの製作精度じゃ、いつガタが来ることやら。
とてもオススメできない。
少なくともあの値段だけの価値は無い、と断言できる。
51 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 02:20:51.57 ID:vMSLYeb3
確かに100万あるなら、今なら絶対カラーチェでなく、国産の高級品か、ヴィナッチャとかジュレ、もしくはカラーチェとかのオールドだよねんw
52 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 05:48:40.05 ID:lsH+I1CS
>>50 造りの荒さとか塗装の分厚さとか値段だけの価値がないというのは全くそのとおりだ。
ただ >それでも音が良いのは っていうのはどうかな。
新品の楽器の音がよくて表面板がベシャると駄目になるのはカラーチェも鈴木も同じ。
別に木材がいいわけじゃない。材料がよくて腕が悪いというと中出なんかもそうだし(笑)。
カラーチェの音がいいという根拠のない妙な信仰は腐劣等愕毀汚挫鬼や汚挫鬼からバックマージン
もらってる年寄り指導者連中が流布しているからだろ。
>>51 オールドなら何でもよいというのは全く賛成しない。
っていうかそういう新たなる都市伝説を流布して暴利をむさぼっているのが例の狸痔懲だろうが。
ちなみにオールドについても過去スレにこんなのがあったぞ。
http://logsoku.com/thread/music6.2ch.net/classical/1156913991/493-504
53 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 06:54:05.87 ID:ms9UrsqK
>>51 ID:vMSLYeb3
↑
こいつはpart11から粘着してコピペ嵐をやってる<だじじゃん><爺>だwww
なぜか狸痔懲やアルテを擁護しているwwwww
2chなんかやってないで職探せや爺www
54 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 07:47:47.46 ID:7FpRQ9fZ
オールドがいいっていう考え方は、たぶんバイオリンの銘器伝説から来てるんだろうな。
一般常識を巧みにすり替えて商売につなげる狸痔懲もたいした詐欺師だぜ。
だいたいアルテみたいな乱暴な演奏されたらオールドも糞もないだろうに。
55 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 08:26:32.18 ID:zAjd8aYu
>>53 草生やして晒すほど的外れなこと書いてないだろ
やたらレス番抽出してプロファイル分析するのはいつものパターンだけど、
そっちだって十分に粘着質で迷惑だよ
そんなんで書き込み抑え込むんじゃなくて
違う意見があるなら「自分はこう思う」って反論、それができなならスルー
まあヤンキーみたいな当て字は痛いので勘弁だけど
56 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 09:18:35.13 ID:SbeIrPqL
57 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 10:02:18.09 ID:vMSLYeb3
オールドは何でもいいってわけじゃなくても、ちゃんと管理されて出回ってるものは良いものが多いのは確かですよね。
58 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 10:46:54.64 ID:N8uCVQXo
オールド信者には悪いが「良い」ってのはどこが良いんだ?
値段か?それとも装飾か?
悪いが特に音量が出るわけでもないし近鳴りして余韻も伸びないものが多い
明らかに音が籠っているのに「しっとりと落ち着いた音色」なんて褒めてるヴァカもいる
だいたいレストアされる以前に外国でどういう状態にあったか知ってるのか?
ちゃんと管理されてた楽器なんてほとんどない
そんなもの見た目だけ厚化粧したって性能が回復するわけないわ
こういうのに騙されてるのは日本人だけだと思うぜ
59 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 11:56:52.16 ID:XcwW1nz0
>>52 > 新品の楽器の音がよくて表面板がベシャると駄目になるのはカラーチェも鈴木も同じ。
それには基本的に同意だが、寡聞にして最近のカラーチェは表面板が落ちやすいという話は知らない。
そういった事実はあるの?
個人的には、逆に無駄に剛性を上げて壊れにくく作っている(≒繊細な作業をしていない)ように思える。
それでもやはり新品の音の当たり外れは少ないように感じるから、材が良いのかと思うんだが。
念の為繰り返すが、おれは現在のカラーチェは全くお薦め出来ないと考えてる。
60 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 13:03:55.73 ID:euOCQsJd
>>59 横レススマソ
俺の周囲にはカラーチェのユーザーが多くて確かに表面板は見事に陥没している。
それもおもちゃのピストルのBB弾を陥没面で転がして遊べるレベルだ。
最近のカラーチェは一段と野暮ったくなった印象だが頑丈になった感じはしない。
表面板も大野/野口みたいな厚みはないんじゃないか?
最近のだから(=経年が浅いから)未だ陥没していないとも考えられるが。
まさかウレタン塗料を塗りまくって補強している・・・訳ないか・・・。
61 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 13:43:37.65 ID:xywOILFx
, ‐- '⌒ヽ
/.:::::::::::::::::::::::\
. /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ 俺みたいな楽器通はオールドなんて使わないよ
. /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
ー=≦:::::::ri:::/ bb) Y:::::::ハ
ー=彡::ハ|/ ゝ i)::::八_ / }ー┐ r┐ \
⌒ンノ∧ `ニ 从::::≧=‐ { ノヽ / __ ヽ / |/ }
. イ /_  ̄` \ ツ / 、_/ O /
. , -‐ ´ ! ー ´ ! ` ー-、
/ __ ∧ | ∧
. 〃 ,. --ミヽ /∧ i |/ハ
ji/  ̄`//, ..__、〃 , ___!__j_______
. {{ '/ // '‐-、 ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
レ, / , ∨ | | |
//7//―ァ/‐/7/ ̄{ iっ | | ┌―――┐ |
/! 〃 // (' //} i | | | |┌―― 、| |
. | 〃  ̄ jノイ | | |::l::i::::::::::::::| |
. | 、__ノ{__,.イ , | | |_j::l::::::::::::::| |
| ) レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
62 :
51:2011/09/15(木) 14:46:28.84 ID:LN5yMAYU
63 :
51:2011/09/15(木) 14:46:53.10 ID:LN5yMAYU
64 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 16:15:56.15 ID:QCLvdbqQ
>>62 >>63 そんなこと書いてサボってないで学校行って勉強してこいよ。
小学生だろ?
65 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 17:23:30.82 ID:vMSLYeb3
, ‐- '⌒ヽ
/.:::::::::::::::::::::::\
. /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ 俺みたいな最強作曲家はギター7重音にしちゃうよ
. /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
ー=≦:::::::ri:::/ bb) Y:::::::ハ
ー=彡::ハ|/ ゝ i)::::八_ / }ー┐ r┐ \
⌒ンノ∧ `ニ 从::::≧=‐ { ノヽ / __ ヽ / |/ }
. イ /_  ̄` \ ツ / 、_/ O /
. , -‐ ´ ! ー ´ ! ` ー-、
/ __ ∧ | ∧
. 〃 ,. --ミヽ /∧ i |/ハ
ji/  ̄`//, ..__、〃 , ___!__j_______
. {{ '/ // '‐-、 ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
レ, / , ∨ | | |
//7//―ァ/‐/7/ ̄{ iっ | | ┌―――┐ |
/! 〃 // (' //} i | | | |┌―― 、| |
. | 〃  ̄ jノイ | | |::l::i::::::::::::::| |
. | 、__ノ{__,.イ , | | |_j::l::::::::::::::| |
| ) レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
66 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 17:47:31.69 ID:xd0xjMxj
67 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 20:07:46.96 ID:XcwW1nz0
>>60 うーん、そうなのか…。
それってある程度で止まってるのかな?
ポリウレタンで補強wはさすがに無いだろうが、そう思っちゃうほどの分厚さだよなぁ。
前レスで「音が良い」とは書いたが、音質も明らかに落ちて来てる。
それでもやはり国産品には無い独特の音色と音量があると思うんだよね。
決して某楽器店が商売上手だからというだけじゃ無いんじゃないかな。
68 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 20:16:30.63 ID:QCLvdbqQ
日本人とイタリア人では求めてる音が違うから楽器の音も違うんじゃないだろうか?
日本では自分の部屋でも通常の練習場所でも、デッドなところが多いからそれにあわせた音作りの楽器が好まれる。
環境以前に日本とイタリアの民謡の発声を比較してもいいかもしれない。
なんか作られた国によって音が違う気がする。
69 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 21:47:04.23 ID:zAjd8aYu
>>65 マジレスしちゃうと、合奏曲ならディヴィジョンにすれば問題なっしんぐ
解釈によっては音を省略するのもあり
イタリアオリジナルでも物理的にありえないコードワークはよくある話
そういや
パストラルファンタジーにも(少なくとも初版には)ギターの最低音に
ミのフラットがあったな
70 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 22:25:33.51 ID:xywOILFx
>>69 それはドロップDのチューニングにしておけってことかな。
71 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 23:40:04.06 ID:zAjd8aYu
>>70 いや、それだと全体的に不整合が出てありえない
メロディだったらなんとか工夫しなきゃいけないだろうが、コードを流している
だけの部分だし
作曲者のケアレスミスだろうね
72 :
51:2011/09/15(木) 23:50:52.51 ID:LN5yMAYU
73 :
51:2011/09/15(木) 23:51:21.21 ID:LN5yMAYU
74 :
51:2011/09/15(木) 23:52:07.52 ID:LN5yMAYU
75 :
名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 05:39:09.05 ID:TE/h4aBg
, ‐- '⌒ヽ
/.:::::::::::::::::::::::\
. /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ
>>69 >>71 ID:zAjd8aYu いいから職探せや爺www
. /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
ー=≦:::::::ri:::/ bb) Y:::::::ハ
ー=彡::ハ|/ ゝ i)::::八_ / }ー┐ r┐ \
⌒ンノ∧ `ニ 从::::≧=‐ { ノヽ / __ ヽ / |/ }
. イ /_  ̄` \ ツ / 、_/ O /
. , -‐ ´ ! ー ´ ! ` ー-、
/ __ ∧ | ∧
. 〃 ,. --ミヽ /∧ i |/ハ
ji/  ̄`//, ..__、〃 , ___!__j_______
. {{ '/ // '‐-、 ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
レ, / , ∨ | | |
//7//―ァ/‐/7/ ̄{ iっ | | ┌―――┐ |
/! 〃 // (' //} i | | | |┌―― 、| |
. | 〃  ̄ jノイ | | |::l::i::::::::::::::| |
. | 、__ノ{__,.イ , | | |_j::l::::::::::::::| |
| ) レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
76 :
名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 16:59:00.33 ID:IzVCMcui
, ‐- '⌒ヽ
/.:::::::::::::::::::::::\
. /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ 俺みたいなコンマスはセカンドトップより下手だよ
. /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
ー=≦:::::::ri:::/ bb) Y:::::::ハ
ー=彡::ハ|/ ゝ i)::::八_ / }ー┐ r┐ \
⌒ンノ∧ `ニ 从::::≧=‐ { ノヽ / __ ヽ / |/ }
. イ /_  ̄` \ ツ / 、_/ O /
. , -‐ ´ ! ー ´ ! ` ー-、
/ __ ∧ | ∧
. 〃 ,. --ミヽ /∧ i |/ハ
ji/  ̄`//, ..__、〃 , ___!__j_______
. {{ '/ // '‐-、 ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
レ, / , ∨ | | |
//7//―ァ/‐/7/ ̄{ iっ | | ┌―――┐ |
/! 〃 // (' //} i | | | |┌―― 、| |
. | 〃  ̄ jノイ | | |::l::i::::::::::::::| |
. | 、__ノ{__,.イ , | | |_j::l::::::::::::::| |
| ) レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
77 :
51:2011/09/16(金) 20:37:14.51 ID:gth9Psj0
78 :
51:2011/09/16(金) 20:37:29.55 ID:gth9Psj0
79 :
名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 22:06:11.01 ID:Lvk/POKL
80 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 00:28:08.44 ID:ZKkyHtXu
, ‐- '⌒ヽ
/.:::::::::::::::::::::::\
. /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ とりあえずアルテを叩いとけば安牌っと
. /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
ー=≦:::::::ri:::/ bb) Y:::::::ハ
ー=彡::ハ|/ ゝ i)::::八_ / }ー┐ r┐ \
⌒ンノ∧ `ニ 从::::≧=‐ { ノヽ / __ ヽ / |/ }
. イ /_  ̄` \ ツ / 、_/ O /
. , -‐ ´ ! ー ´ ! ` ー-、
/ __ ∧ | ∧
. 〃 ,. --ミヽ /∧ i |/ハ
ji/  ̄`//, ..__、〃 , ___!__j_______
. {{ '/ // '‐-、 ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
レ, / , ∨ | | |
//7//―ァ/‐/7/ ̄{ iっ | | ┌―――┐ |
/! 〃 // (' //} i | | | |┌―― 、| |
. | 〃  ̄ jノイ | | |::l::i::::::::::::::| |
. | 、__ノ{__,.イ , | | |_j::l::::::::::::::| |
| ) レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
81 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 05:34:11.90 ID:j/ZZNSRw
おすすめの教則本なんかをお教えくださいませ
82 :
51:2011/09/17(土) 06:05:07.25 ID:HxnfkYjU
83 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 08:23:19.89 ID:TP5IKuRP
84 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 11:14:44.09 ID:ngXqoOcn
85 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 11:34:09.05 ID:Vy6dvXj+
>>81 1位:オデル
2位:ムニエル
3位:カラーチェ
ムニエルだけは完全版が手に入らないな
全音から出てるのは編集抜粋版
86 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 11:58:46.54 ID:dPcQAltK
>>85 その順番は何だ?国内での入手のしやすさなのか?
87 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 12:11:26.08 ID:fphHV9Dr
鼻膨らませて披露するような知識じゃない
88 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 13:27:52.03 ID:TP5IKuRP
89 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 19:16:24.83 ID:E8JSN847
マンドリン弾く娘はテコキが
90 :
51:2011/09/17(土) 19:54:11.86 ID:HxnfkYjU
91 :
51:2011/09/17(土) 19:54:32.23 ID:HxnfkYjU
92 :
51:2011/09/17(土) 19:54:49.34 ID:HxnfkYjU
93 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 20:01:20.01 ID:Vy6dvXj+
大栗裕のシンフォニエッタ無印の第2楽章って、「挽歌」というタイトルで、
作曲者によるそのまんま吹奏楽版があるんだな
耳に慣れたマンドリン版に軍杯を上げるけど、随所にホルン奏者でもあった
作曲者の意図が見えて興味深かった
いい曲だよね
94 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 20:14:42.30 ID:nEQlNO43
鼻膨らませて披露するような知識じゃない
95 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 20:30:25.11 ID:VICXyHit
大栗裕はバーレスクと舞踊詩しか知らないなぁ
バーレスクは良い曲だけど、ものすごく好みが分かれそう
96 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 20:33:58.81 ID:5T3piPGz
>>95 草生やして晒すほど的外れなこと書いてないだろ
やたらレス番抽出してプロファイル分析するのはいつものパターンだけど、
そっちだって十分に粘着質で迷惑だよ
そんなんで書き込み抑え込むんじゃなくて
違う意見があるなら「自分はこう思う」って反論、それができなならスルー
まあヤンキーみたいな当て字は痛いので勘弁だけど
97 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 20:59:16.73 ID:C1kGRnU2
>>96 こんなに人がいたんだなwwww俺も記念パピコ
議論もいいが、マンドリンについて情報交換のできるスレにしようず
98 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 21:10:53.41 ID:VICXyHit
わけがわからないよ
99 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 23:44:11.19 ID:j/ZZNSRw
>>83 >>85 ありがとうございます!全四巻みたいなのでとりあえず一巻買ってみて合いそうなら全部買いたいとおもいます
>>79 それはカントリーではなくブルーグラスです
違いが分からないかも知れませんが
みんなマンドリンオーケストラとか
バンド組んでたりしてるの?
一人でやっててもむなしくなるんだけど
ソロ活動オンリーな人は小数だよね。
大抵は団体に所属してるはず。
>>100-101 こんなに人がいたんだなwwww俺も記念パピコ
議論もいいが、マンドリンについて情報交換のできるスレにしようず
105 :
51:2011/09/18(日) 14:36:13.61 ID:pdWPr99c
106 :
名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 19:25:10.38 ID:RFP6+P/M
107 :
51:2011/09/18(日) 20:39:35.05 ID:pdWPr99c
>>104-107 こんなに爺がいたんだなwwww俺も記念パピコ
コピペもいいが、マンドリンについて情報交換のできるスレにしようず
110 :
51:2011/09/18(日) 22:15:35.47 ID:pdWPr99c
111 :
名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 12:32:19.10 ID:TaU2HWz6
やっぱり某団体が原因か
こりゃ荒らしている奴、絞れるな
絞る必用なし。また無駄に荒れるから、無視しよう。
>>111 草生やして晒すほど的外れなこと書いてないだろ
やたらレス番抽出してプロファイル分析するのはいつものパターンだけど、
そっちだって十分に粘着質で迷惑だよ
そんなんで書き込み抑え込むんじゃなくて
違う意見があるなら「自分はこう思う」って反論、それができなならスルー
まあヤンキーみたいな当て字は痛いので勘弁だけど
114 :
名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 14:31:08.37 ID:h6JZAD1+
メトロ関係の奴ら荒らしすぎやろ
115 :
名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 14:54:02.49 ID:wxTMdmuk
ひよこ とかな
116 :
名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 01:03:02.54 ID:YKU3/qIQ
メトロのコンサート行った奴、レポよろ
オデルって上手い人と一緒にやらないと駄目なのですかi
119 :
名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 06:35:58.45 ID:o8TE0Syl
そりゃオデルに限らずどんな練習でも、上手いお手本が近くにいたら効率は良いだろうね。
122 :
名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 21:09:36.91 ID:9NlaB8lp
川〇先生って、うまいの?
川越シェフ?
124 :
51:2011/09/21(水) 04:25:39.98 ID:HzK7Gcaz
125 :
51:2011/09/21(水) 04:25:56.84 ID:HzK7Gcaz
126 :
51:2011/09/21(水) 04:26:14.03 ID:HzK7Gcaz
おちあげ
奏でるって素敵なサイト、まだまだわが国のマンドリン界はしんではいない
129 :
51:2011/09/21(水) 12:28:53.36 ID:HzK7Gcaz
130 :
51:2011/09/21(水) 12:29:07.11 ID:HzK7Gcaz
>>116 ラヴェルの弦楽四重奏曲はマジで必聴もん、鳥肌がたった。
そのほかはメトロっぽさが出てて、良かったんじゃない
メトロは神
アルテはゴミ
133 :
名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 18:46:13.28 ID:tj5t/NeO
もうやめろひよこ監督
ひよこってだれ?
135 :
51:2011/09/21(水) 21:57:01.23 ID:HzK7Gcaz
136 :
51:2011/09/21(水) 21:57:16.63 ID:HzK7Gcaz
137 :
51:2011/09/21(水) 21:57:36.03 ID:HzK7Gcaz
>>132 何を持ってそういえるのか?
「アルテはゴミ」などど書き込むのは、犯罪的ですらある。
関西の雄である当該団体が東京に進出したことに対して
反発めいた何らかの感情がそうさせるのか。
>>138 そんなこと書くとまたアンチが盛り上がるぜー
アルテが雄だとすれば関西も高が知れてるな。
西の雄といったらアルテじゃなくて広島女学院だろ。
広女の神演奏には比べるべくもないがアルテのは単なる騒音公害。
日本中に汚物を撒き散らして列島を汚染している。
タイトル 「アルテと狸痔懲のはざのまで」 (新バージョン)
アルテ野郎の音は非常に汚い。
左手は、ネックを持ち上げてしまっていることが多く、
右手は、すべての指がまるで引きつったように、握り締めていることが多い。
これでは到底美しい音など出るはずもなく、実際ただかき鳴らしているだけである。
とはいえ、狸痔懲のような稚拙な音楽には、そのような汚い音が相応しいのかもしれない。
彼らといったら、震災チャリティーコンサートと称して"のこぎりの演奏"のような曲を、
さも楽しげに弾いて、贅に浸っているのだからw
中古楽器の転売は論外だとしても、前のほうのレスで取り上げられている何とかという、
ナイロンピックが大好きな狸痔懲や、アルテのようなが奴ら演奏する、
雑音楽を聴いているくらいで、私たちのような、フォルテとピアノの狭間で純粋な音楽を演奏する、
生粋のクラシツクのマンドリン奏者にコンクール開催を呼びかけないでほしい。
>>101 NETDUETTOなんかやってみては?
>>140-141 こんなにアンチがいたんだなwwww俺も記念パピコ
非難もいいが、狸痔懲の中古楽器斡旋問題について情報交換のできるスレにしようず
144 :
名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 11:12:37.17 ID:hBMJLbwg
西日本の雄は香川大学だろ 東日本はメトロポリタン
145 :
名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 15:28:31.61 ID:+qKaeOqA
そして西日本でも東日本でもアルテはゴミ
146 :
名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 15:53:19.62 ID:ZbvMC9B3
香川はうどんを弦の代わりに張るってマジ?
149 :
名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 16:24:09.31 ID:LSogbU3Y
>>147 演奏会前にはやっぱ新麺に替える。
A線だけは手打ちのほうが音に深みが出ていいよ。
150 :
名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 17:13:27.25 ID:sHK7Z0rb
で、ほんとにうまいのは中央?クリスタル?クボタ?アルテネタ秋田
うまい団体ネタも秋田
音楽なんてどーしても個人の主観が入るんだから、一番とか決められない
152 :
名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 18:51:54.98 ID:sHK7Z0rb
堀雅貴さんて上手いですか?うまくないと思うのですが。
153 :
名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 18:59:09.08 ID:Si/Guine
>>152 感じ方は人それぞれだからもうそういう質問はやめましょう。
プロで、レッスンや指導をしていてコンクール入賞歴もあって現在留学中です
ここまでは誰の主観も関係なく事実です。
うまいと思うかどうかは人それぞれでしょう。
154 :
名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 19:00:24.52 ID:Si/Guine
ちなみに奏者だけじゃなく団体にもいえますよね。
マンドリンの話をするのがマンドリンスレッドだと私は思う。
奏者にしろ団体にしろ、ただ上手い下手と言うんじゃなくて、具体的にどういう所が上手いのか、下手なのかを言えば意味のあるものになるんじゃね
たとえば
>>152は堀雅貴のどの辺が下手だと思ったの?
156 :
51:2011/09/22(木) 20:22:34.49 ID:UBrN5nCm
157 :
51:2011/09/22(木) 20:22:46.84 ID:UBrN5nCm
158 :
51:2011/09/22(木) 20:23:05.10 ID:UBrN5nCm
159 :
名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 06:26:19.87 ID:yQQLjW1w
トレモロの粒が分離してしまってMIDIみたいかと。堀雅貴。
>>151 音楽に個人の主観が入るというのは全くそのとおり。
しかし過去レスを読めば分かるが誰も一番を決めようなどと考えていないと思うぞ。
あくまで他団体と比較して相対的な評価をしているのに過ぎないのでは?
っていうか主観しか基準がないのに誰もが納得する順位付けなんて最初からできるわけないし。
>>153 感じ方が人それぞれなのは当たり前。
そういう各自で異なる感想を交換するのもまた勉強では?
>プロで、レッスンや指導をしていてコンクール入賞歴もあって現在留学中
にも関わらず何で上手くないと思う人がいるのか、意見を聞いてみるのは十分意義があるだろう。
>>154 >マンドリンの話をするのがマンドリンスレッドだと私は思う
当然だがマンドリンの話には演奏者や演奏団体の上手下手を含む演奏に対する感想も含まれる。
そういう話をするのがマンドリン<総合>スレッドだと私は思う。
個人でも団体でも上手いか下手かを論じなければ音楽の発展はないぜ。
それで堀雅貴氏についてはどうなんだ?
相方の丸本はどうなん?
162 :
名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 12:18:03.86 ID:DsrwHa7N
相方って、もう解散したっしょ
163 :
名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 13:45:41.69 ID:JhJJsgfe
>トレモロの粒の分離
ゆっくりだから、それはあるかもシレナイ
みんなが思う、一番のプロ奏者って誰だ?
俺は石村さんかな
>>163 石村さんの音は図太くて芯があって好きです。
>>160 堀さんは音よりも見た目とか仕草が気になって演奏の印象が残りません。
俺は青山忠かなぁ。繊細な感じが。
166 :
名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 18:30:15.13 ID:2xv/stZs
>>163 一番を決めようと思うな
そんなの決まるわけないのは
>>160にあるとおり
もっとも評判の悪さでは文句なしに井上が一番かもなwww
グレサイみたいにゲーム音楽も演奏している団体って無いんですか
168 :
51:2011/09/23(金) 19:26:34.56 ID:CoNo2tCV
170 :
51:2011/09/23(金) 20:04:40.06 ID:CoNo2tCV
>>166 客観的な一番じゃなくて、「みんなが思う一番」だから。
172 :
名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 23:13:13.22 ID:Afdk6eqm
プロなら大西師匠もいい線いっとる
>>116 評判通りの透き通った感じの演奏だった。
ただ、俺のようなオリジナル好きからすると
ちょっと疎外感あったけど。
良い演奏だったと思います。
連投スマソ
>>172 俺も大西先生の音好き
youtubeでいっぱい聞けるしw
大西さんは手先が器用なだけでそれほど上手くないと個人的には思ってるんだけどw、
プロにとっての商売道具である演奏や技術のノウハウを惜しげもなくネット上で公開してて、
この業界に貢献しようとする姿は大好きだ。
間違いなく日本のマンドリン界に良い影響を与えてると思う。
>>165 青忠のトレモロはなんだか異次元だよな。
鼈甲のピックであんなにキレイな音出るんだからすごい。
素人の鼈甲ピックの音は酷いけど、やっぱりプロは違うんだな。
177 :
名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 01:57:52.00 ID:80/B6dBD
>>175 同意だ
貢献度がすごい。お遊びの動画もあるけど、あそこまで曲を公開してくれるのは偉大だしやはり巧い演奏もある。
>>166 その評判とやらもおまえ自身の主観によるものだろ。
俺は井上氏が一番上手いと思ってるよ。
国際コンクールを仕切るだけの腕があると思う。
生半可な腕では説得力がないからね。
氏の弟子もそれなりの実力を兼ね備えた猛者達だし、
コンクールに出る気概を持っている。
発信力、指導力においても、非の打ち所がないのはいうまでもない。
大西氏を推したものです。
おれも井上氏好きです。理由は、大西氏と同じく、youtubeで聴けるからw
西側がよく出てくるけど、東の人たちはどうなの?
やっぱ有名なのは堀さん?
桜井さん望月さん肝付さん片岡さん桝川さん竹間さんあたりはどうなの?
180 :
51:2011/09/24(土) 02:51:00.69 ID:Qq5hHU/O
138 :名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 00:50:11.86 ID:jt1bE+1P
>>132 何を持ってそういえるのか?
「アルテはゴミ」などど書き込むのは、犯罪的ですらある。
関西の雄である当該団体が東京に進出したことに対して
反発めいた何らかの感情がそうさせるのか。
178 :名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 02:06:21.49 ID:46BQZkeo
>>166 その評判とやらもおまえ自身の主観によるものだろ。
俺は井上氏が一番上手いと思ってるよ。
国際コンクールを仕切るだけの腕があると思う。
生半可な腕では説得力がないからね。
氏の弟子もそれなりの実力を兼ね備えた猛者達だし、
コンクールに出る気概を持っている。
発信力、指導力においても、非の打ち所がないのはいうまでもない。
>>179 ○:望月さん桝川さん
×:桜井さん肝付さん片岡さん
?:竹間さん(聴いたことないのでスマソ)
182 :
名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 04:25:14.20 ID:80/B6dBD
>>181 ○:望月さん桝川さん
×:桜井さん片岡さん
×××:肝付さん
>>181-182 関西なんで肝付さんは聞いたことないんだがWikipediaによると
>1997年には、マンドロンチェロ独奏で第7回全日本ソリストコンテスト(現・全日本ソリストコンクール)で、弦楽器部門の最高位である部門優秀賞を受賞した。
とある。お家柄もよいようで薩摩藩の家老だった小松帯刀の子孫とある。
このWikiの記事は全体的に本人か弟子が投稿したようなヨイショ臭が感じられるんだがw
>>153氏がいう経歴や肩書がいかに当てにならないかを物語っているのかもな。
>>182 肝付氏、どこがそんなにヤバイの?
名前くらいしか知らないけど、
>>183みたいに、経歴だけをみると
すごいように見えるんだが・・・実際はウンコなん?
185 :
名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 10:39:20.79 ID:Q5k4y8f/
だいたいプロを名乗っているのに、貴重なCDでいい年下大人が
かえるの歌を演奏して、キリッとした顔している堀くんはどういうセンスなの!?
186 :
名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 11:21:40.72 ID:VZNjV4lL
肝付さんは演奏は聞いた事ないけど、知人がCD買ってガッカリしたと言っていた。
歳とって劣化したのかな?
あるいは去年の全日本マンドリン独奏コンクールの総評で言われてたように、昔に比べて今は飛躍的にレベルが上がってるそうだから、
競争の激しい最近の若手プロに比べると見劣りするのかも。
>>185 その話は前スレで終わったから。
選曲としては微妙だけど、実際にあのアレンジで聴いたら意外と良い、まぁ結局は人それぞれ、でFAだったはず。
>>186去年のコンクール見に行ったわ。
マンドリン始めたばかりだから昔の状況がよくわかんないけど、
上手い人はうまい、下手は下手って感じだった。
個人的には2位の涼君イチ押し。
188 :
名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 11:58:01.70 ID:VZNjV4lL
>>187 俺も涼くんはかなり良いと思う。
あれでまだ中学生だったというのが驚き。
今もパパ上と一緒に色々活動してるみたいだし、彼の将来が非常に楽しみ。
俺、マンドリンで感動したの涼君だけなんだ。
もう少し良いマンドリン使ってたらいいなぁと思ったけどね。
コンクールでは、父がコンクールで入賞した時に使った落合S−3を
使ってたんだが、他の人たちのカラーチェオールドなんかと比べるとね・・・。
楽器で損してるような気もするんだ
190 :
名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 12:39:13.25 ID:VZNjV4lL
>>189 なんでそんな詳しいんだw
強いてケチつけるなら、ちょこちょこピアノに音量負けしてる所があったかな、くらい。
>>190楽器については、ご両親のブログに書いてあったよ。
青忠先生が居酒屋でバイトして買った落合S-3。
思い出もたくさんあるだろうけれど、もう少し上級のものを使っても
良いかと思った。賞金荒稼ぎしてでS-S買えばおk
>>181-182 片岡さんってダメなの?
ネットで結構上から目線でモノ書いてるから超絶上手いのかと思ってた。
>>192第一回マンドリン独奏コンクール優勝。
っていうのがどの程度なんだろう?
>>193 あー、なるほど。
かつてのマンドリン界への貢献度は計り知れないものがあるんだろうね。
若い人もいいけど、こういう昔からがんばってくれている方々も大事にしないとね。
昔から頑張ってる人なら粂井さんが好きだ。
若い人の方がミスなく正確に弾くけど、おっさんの演奏も好き。
昔からてっぺんのレベルは変わらないけど、裾野が広がったというか
全体のレベルは上がったと思う
以前だと関西以外には本当に地区予選をくぐりぬけたのかと疑いたくなる
ような勘違いレベルのひとが本選に混じってた
粂井謙三さんいいねえ。エンベルガーの玉を転がすような美音が印象的、
あのときの独奏コンクールはレベル高かったよ
粂井さん、マンドリンを独学で習得ってのが気になるんだよね。いやーすごい。
エンベルガーというか、確かペコラーロだよね?どちらにせよ良い楽器だけど。
みんな大好き鼈甲ピック!
>>196 予選に力入れすぎて、力を使い果たしたのかもな。
200 :
51:2011/09/25(日) 23:52:56.39 ID:Bvmv20BD
久しぶりにマンドリン奏者の話題になったから格付けつくってみた。
とりあえず日本人で俺が聞いたことある演奏家だけ、聞いた中で一番良かった演奏でランク付け。
あくまで俺の主観なんで皆さんで追加&検討よろ。
X:頂点、A:聴いていて楽しい、B:聞く価値はある、C:参考程度、D:(爆)
C+:
榊原喜三・粂井謙三・吉田剛士
C :
青山忠・石村隆行・遠藤隆己
折井清純・恩地早苗・柴田高明・高橋和彦
田中常彦・竹内郁子
C-:
井上泰信・大西功造・川口雅行
竹間久枝・中野薫・堀雅貴・桝川千明
D :
伊丹典子・片岡道子・肝付兼美・桑原康雄
桜井至誠・南谷博一・宮武省吾・望月豪
比留間絹子
>>201-202 田中常彦とかは外した方がいいと思うが納得する部分が多いな。
一つ注意しなければならないのは演奏曲目や年齢によって同じ人でも評価が大きく動くことだろう。
まあ安定性も実力のうちではあるんだが。
たとえば榊原喜三氏は昔JMJでソリスト務めたとき大コケにコケた演奏がテレビ放送されて大恥さらしたことがあった。
柴田高明氏だってリサイタルのうち1曲くらいはBもある。
柴田氏の場合は弾く楽器によっても結果が違うしな。
参考までに俺的には
D :
伊丹典子・片岡道子・肝付兼美・桜井至誠
富田 宏・南谷博一・宮武省吾・宮田蝶子
比留間絹子
でかなり一致するのは老人が多く含まれているせいだろうか?
Dの部分では意見が一致することが多いと思うがAとかBはいないのか?
>>201 もう一つ余計なことだが・・・
せっかくだったら頂点はXじゃなくてSにしないかい?
「神」でもいいし。
205 :
名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 19:17:58.54 ID:ul4hK34d
プロは批判や評価されるのを覚悟の上でやってるから、アマチュア団体を私怨や偏見で批判するよりは別に悪い事ではないと思う。
にしてもそのランキングは厳しすぎるだろう。Cのあたりにそんなにいるわけない。
とりあえずC+ C C- の中で個人的に
石村隆行 井上泰信 大西功造 高橋和彦 桝川千明 柴田高明
はそのランキングなら絶対B以上にすべきじゃないか。
望月豪とかプロじゃない人は除外すべき。Dの老害について、これはかなり同意 桑原康雄、片岡道子は偉大だしその限りじゃないんじゃないか。
望月さんプロじゃないのか、セミプロっていうの?
だいぶ立派なHPを持っているようだが・・・
望月さんは普通の仕事をしてたはず。
プロとセミプロとアマチュアの違いって何?
音楽活動によって何らかの収入を得てればセミプロ以上で、その収入のみで生計を立ててればプロ、それ以外がアマチュア、でおk?
>>207 × プロ ⇔ アマチュア
○ プロ ⇔ ノンプロ
本来アマチュアは「愛好家」の意。だから基本みんなアマチュア。
プロは自分で「プロだ」と名乗ればプロ。
演奏・指導で食えていようがいまいが。
セミプロは第三者から見て「プロじゃないけどプロ並に上手いよねー」
ってところじゃない?
広辞苑で調べた
セミプロ=アマチュアでありながら、それを職業のようにしていること。
素人離れしていること。また、その人。
お、盛り上がってきたねー。
望月氏についてはCD出してるってことで入れさせてもらいました。
彼の合奏団も立派な理念を掲げていることだし、
参戦する資格は十分だと思ってね。
演奏はアレだが…
>>203,205
俺が聞いたことある範囲でだから、漏れはあると思う。
で、これは奏者としての意見ではなく聞き手としての意見だから。
世間一般のクラシック音楽楽器奏者の基準で見てるつもり。
それでいくとAとかBとかいないかな。
ちなみにAはDuilio GalfettiやEvan Marshallクラスを想定してます。
Dの富田氏は同意。入れ忘れてました。
個人的には吉田剛士さんは全然上手くないと思うけど、
聞ける演奏家だからこのランク。
やっぱり若い人の勢いって大事なのかな。
一般クラシックみたいに、渋いおっさん居ないの?
俺は上の方で粂井さんを挙げたが、他の意見は?
どんなピック使ってます?
>>201-202 AやBがいないというのは、どうせマンドリンなんて、という自虐を感じるな
百歩譲って「マンドリン界では」というくくりの中で、序列をつけたらどうだろう
あと、人柄とか言動でフィルターをかけてるような気がするな
竹内郁子なんか技術点だけなら、ずっと下にランクすると思うのだけれど
上手いけどイラつくとか、下手だけど心に響くとかまあわからないではないけどね
>>214 いや実際問題として、聞いてて楽しくなるような演奏家は日本では見たことない。
だからAはなし。
そこまでいかなくても、
聞いて何かを得ることができるような演奏家も見たことない。
よってBもなし。
自分の耳に嘘はつけないよ…
逆に聞きたいけど、
聞いていて楽しくなるような演奏家って日本にいる?
マンドリンで毎日聞いても飽きない愛聴盤ってある?
>>215 それは耳が肥えてるだけ。
俺は大抵のプロの演奏は感動するし、アマチュアの演奏でだって感動するぜ。
>>215 あなたのいうAとBが単なる分離というなら、人の好みなのでそうですかと
納得するけど、序列をつけるための5段階評価でAとBが上にあるというなら
「楽しくなる」とか「価値がある」という基準を混ぜるのは変だよ
吉田さんのマリオネットや、ショーロクラブなんかは聴いていて「楽しくなる」
演奏といっていいんじゃないか。元々そういうジャンルなんだし、
これを楽しくないというなら斜に構え過ぎ。
それに挙がっているレベルの人なら、まず間違いなく凡百のアマチュアより
技術的には高みにいるでしょ。音楽の好き嫌いは置いといてもそこから得る
ものが何もないってなんだかなあ。
>>215 マンドリンを楽しんでいるようには思えないが・・・
弾くのは好きなの?
219 :
名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 02:52:38.49 ID:QSkh10xm
220 :
51:2011/09/27(火) 09:09:56.82 ID:Ai2JrRXl
221 :
51:2011/09/27(火) 09:10:19.12 ID:Ai2JrRXl
222 :
名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 11:38:25.61 ID:tDV9JGaD
>>215 フラマンの人間の名前なんか出すなよ、
だからこのこのスレは下等だと言われるんだよ
俺達が語っているのは純音楽だ
223 :
51:2011/09/27(火) 14:34:11.67 ID:Ai2JrRXl
224 :
51:2011/09/27(火) 14:34:23.36 ID:Ai2JrRXl
225 :
51:2011/09/27(火) 14:34:35.50 ID:Ai2JrRXl
>>222 一応ここクラシック板だし納得はできるけど、だとしたら邦人曲の話題もアウトだし、そんな気にしなくても。
あとここが下等ってどこで言われてんの?
下等ってだとしても、コピペ荒らしが原因だと思うけど。
ボウルバック限定ってことかな?
>>222 お前はひょっとして過去スレを騒がせてきた「はざのま君」かい?
煽りで書いているんだとは思うが
「純音楽だからクラシックマンドリン限定」だとか「フラットマンドリン奏者の名前を出すのは下等」だという認識は改めた方がいい。
格付けアナリスト氏がEvan MarshallをAクラス(聴いていて楽しい)というのは全く納得する。
参考:
http://www.youtube.com/watch?v=QqR6XOyI9Pk&feature=related 演奏しているのじゃ間違いなくクラシックの純音楽で、もちろん聴いていて楽しい。
しかも演奏のテク自体も相当なものでB/C以下で名前が出た日本人は足元にも及ばないだろう。
ちなみにEvan Marshallはバイオリンも相当な腕前で曲の組み立てもしっかりしてるわ。
クラシックマンドリン(ボウルバックマンドリン)を演奏している日本人にもクラシック限定のソリストから演歌弾いてる奴までさまざまだろ。
それと同じくフラットマンドリン演奏しているアメリカ人だって全員がブルーグラスを演奏しているわけじゃないしクラシックやってたりジャズやってたりジャンルはさまざま。
Evan Marshallがフラットマンドリンを演奏しているのは、たまたまそこがアメリカだったからというだけに過ぎないと思うが。
参考までに純音楽の範疇に含まれる現代音楽のアンサンブル作品はアメリカが本場なんだがフラットマンドリンを使った曲が結構ある。
要するに純音楽かそうでないかはマンドリンの形状には規定されないということだ。
マンドリン奏者のリサイタルのチラシなんかでプロフィールのところに、
「マンドリン音楽の普及に…」とか「マンドリン音楽界に新風を…」とか
よく書いてあるけど、自分なんで勝手にマンドリン日本代表みたいになってんの?
って突っ込みたくなるよね。
スレが進んでますね。
外国人入れていいならA+からDまできれいに埋まるんだけどね。
>>217 >>それに挙がっているレベルの人なら、まず間違いなく凡百のアマチュアより
>>技術的には高みにいるでしょ。音楽の好き嫌いは置いといてもそこから得る
>>ものが何もないってなんだかなあ
そりゃそうでしょ。プロなんだから弾けて当然。
でも弾けてるだけで得るものが何もないんだからしょうがない。
あと個人的にはフラットラウンドの区別は無意味だと思います。
フラット否定したらavi avitalなんかどうなるの、と。
指摘・・・
>>231へ
貴方は本物の
>>42ではないね。
それはともかく、タイミングが悪い。せっかく
>>229が話題をふり
それを
>>230が拾っているのに、このタイミングでコピペは駄目。
コピペにはある種のリズムが必要で、今回の場合だと俺なら
しばしレスの流れを見るね。
それで荒れたりやや停滞したら、話題や流れを変えるために
"何らかの"コピペを貼る。
コピペを貼るタイミングは、詰めすぎても間が広がりすぎても駄目で、
それは・・・そう美しいメロディーの様でなくてはならない。
海外ではボールもフラットも関係ないよ
だが、ここは日本だぜ、日本のマンドリン界では
フラットは認められていない
その証拠に、今まで落合がフラット作ったか?
>>234 お前は正真正銘の大馬鹿だ。
シェアがトップでもない落合を引き合いに出しているのも笑うが
何で「落合がフラット作ってるかどうか」が「日本のマンドリン界ではフラットは認められていない」証拠になるんだよ。
馬鹿も休み休み言え。
日本だろうが外国だろうがボウルバックとフラットを等しく作っているマンドリン工房なんかねぇんだよっ!
ボウルバックかフラットかはその国のスタイルによるものだ。
それ以前の問題として「日本のマンドリン界」なんて社会集団は存在しないだろ。
237 :
51:2011/09/28(水) 16:27:08.69 ID:Scxb7Bnq
238 :
51:2011/09/28(水) 16:27:46.68 ID:Scxb7Bnq
239 :
51:2011/09/28(水) 16:27:56.47 ID:Scxb7Bnq
240 :
51:2011/09/28(水) 16:28:08.14 ID:Scxb7Bnq
>>234 弾き方もなんか違うみたいだけどどうなのかな?
弦を押さえるのに親指を使ってるみたいだし、
タッピングやスウィープとかカッティングとかしてるから、
弦のテンションも違いそう。
フラットだとマンドラはチューニングも違うよね。
>>236 お前はアフォの早とちりだ。
ドイツとかの合奏団が演奏している画像を見てみれ。
ストラップをつけられる仕様のアメリカンタイプのフラットマンドリンじゃない。
使途もクラシックとか民族音楽でフラットタイプのクラシックマンドリンだぜ。
要するにスズキの女性用フラットマンドセロみたいなもんだな。
>>241 フラットのマンドラにもコントラルト(?)というか単なるマンドラと
マンドラテノーレがある。
もちろん後者のチューニングはボウルバックの場合と同じだ。
>>241 >>243 マンドラ・テノーレに相当するフラットマンドリンはアメリカじゃ
octave mandolin
と呼ばれている。直感的で非常に分かりやすい。
弾かせてもらったことがあるが共鳴箱の体積が小さいせいか音量は思ったほど出ない。
>>242 ギブソンのアーチトップタイプのみをフラットマンドリンと呼ぶとお考えですか
ラウンドバックでなく平らだからフラットであって用途は問わないんですよ
246 :
244:2011/09/29(木) 05:38:29.64 ID:eWrAgQpV
247 :
51:2011/09/29(木) 08:46:20.33 ID:GPZRHUNG
248 :
51:2011/09/29(木) 08:46:31.55 ID:GPZRHUNG
249 :
51:2011/09/29(木) 08:46:44.20 ID:GPZRHUNG
結論としてわが国においてはラウンドバック以外はマトモに扱われない
マンドリンって、「アマチュアが業界人を気取る人の多い歪んだ世界」というイメージがある。
>>252 そんなあたなはマンドリンの他にどんな楽器を弾いて、マンドリン以外の業界のどんな実態を知ってるの?
254 :
51:2011/09/29(木) 18:45:12.27 ID:GPZRHUNG
255 :
51:2011/09/29(木) 18:45:29.94 ID:GPZRHUNG
256 :
51:2011/09/29(木) 18:45:45.92 ID:GPZRHUNG
257 :
51:2011/09/29(木) 18:46:43.00 ID:GPZRHUNG
結論としてこの板においては
>>251(ID:DMsph7wM)のレスはマトモに扱われない
結論としてわが国においてはラウンドバック以外はマトモに扱われない
のでフラットのすばらしさを広め、その奏者に学ばなければならない
結論としてアメリカにおいてはフラットタイプ以外はマトモに扱われない
今アメリカで石橋敬三さん頑張ってるじゃん
263 :
名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 12:55:05.18 ID:YoAdYWQG
スフィーダいくひといる?
ソロはまだしもアンサンブルあまりうまくないと聞いたことがある
荒れているな、こんな有様を比留間賢八くんが見たら嘆き悲しむだろう
彼はわが国にマンドリン音楽を根付かせるために本当に一生懸命だったよ
武井っちも悲しむだろうな
267 :
51:2011/09/30(金) 22:02:13.55 ID:u9TnVM1V
268 :
51:2011/09/30(金) 22:02:30.43 ID:u9TnVM1V
269 :
51:2011/09/30(金) 22:02:42.54 ID:u9TnVM1V
270 :
51:2011/09/30(金) 22:02:59.15 ID:u9TnVM1V
271 :
51:2011/09/30(金) 22:03:15.66 ID:u9TnVM1V
関東って本当に落合多いよねぇー
落合って音質軽くない?
>>272 >>51みたいなコピペ荒らしにマジレス返してやるなんて
お前本当にいい奴なんだな。
ちょっと感動した。
楽譜はどうやって入手してますか?
邦人モノはともかく、イタリアオリジナルやスタンダードな中野編でさえ
コピーでしか手にはいらないという状況は改善されるといいんだけどな
なんか、単に広めたくないのか、隠しておきたいのか、他の団体に恩を売りたいのか
分かんないけど、こういう閉鎖的な点が好きじゃないな。
>>274 軽いというか軽やかというか・・・?
明日ALLKMCいってくるから音確認してくるわ、楽器は多分落合祭りだし。
そんなおれは安いカラーチェ使ってる
アニソンの楽譜無いんですか
>>274 落合は特に弾き方で音質は変わってくる楽器だからな
>>280 そうなんだ。
誰が弾いてもちょっと軽いイメージしかないや。
でも、中央大とかも落合祭りのはずだけど、ガツガツやってるよねえ。
>>281 大体が力入れまくって弾いているからね
ほかの楽器は知らんけど
落合でそんな弾き方するとすぐに響かなくなる
実際俺もなった
中央、大学も付属高も落合でガッツガツだね。
落合はフォルテまではきれいだと思う。メト聞いてそう思った。
力入れても響く楽器て何よ、大野?野口?渡辺?加納?石川?カラーチェ?
まさかのジャパニーズエンベルガー?
284 :
51:2011/10/01(土) 21:16:01.25 ID:TRLEMj/I
285 :
51:2011/10/01(土) 21:16:16.78 ID:TRLEMj/I
286 :
51:2011/10/01(土) 21:17:04.42 ID:TRLEMj/I
287 :
51:2011/10/01(土) 21:17:15.86 ID:TRLEMj/I
288 :
51:2011/10/01(土) 21:17:26.51 ID:TRLEMj/I
マンドリンは弾かない時はどうしとくんですか
弦は緩めなくても良いというのは本当ですか?
>>289 普通は緩めないよ
圧力変わるのは楽器に悪い
長期間(1ヶ月以上とか)弾かないなら緩めた方がいいと思う
アレグロコンブ漁
293 :
名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 13:18:48.12 ID:nhuWbiP8
現在の国産(マンドリンのみ。マンドラ、チェロは除く)
落合:グレードによる 安い価格帯はゴミ音だが高いものは高品質かつよく鳴る。明るく深みのある音。
野口:外れ少なし。グレード高いほど安心できる。低音綺麗に鳴る。
大野:ものによる、よく吟味する必要あり。
藤丸:9割ゴミ。響くが音が安物。
宮野:半々。響くが駄目なものは音が軽くハイポジション不安定。
米丸:問題外
吉元:誰か教えて
マンドラ、チェロ部門
落合:マンドラ半々。音色はグレード高は中々。音量はバラツキあり。
野口:チェロは場合による。深みのある音が魅力。マンドラはゴミ。野口の素材では鳴らない、弾きこんでも駄目。
大野:マンドラ、チェロ共に安定感あり、落ち着いた音色。マンドラにたまに外れあり、だが良く鳴る。
藤丸:×
宮野:チェロ、マンドラ共に宮野マンドリンの欠点克服している。明るく響くが低音の高ポジション音程安定しない。
米丸:チェロは弦が緩く弾きやすくフィンガー奏法使用可能。
あと松島フラットチェロ買う人は人外。地球外生命体。
結論:藤丸でもない限り今の安価格帯グレードのカラーチェよりは皆いいのかもね
スズキはどうなんだよ。コスパ良さそうだけど。
結論:自分の好きな楽器を弾け
やっぱカラーチェコスパ最悪なの?
>>296 >やっぱカラーチェコスパ最悪なの?
今、新品で、買うなら、国産の、落合買っといたほうが良い
カラーチェ買うならクラシコシリーズ それでもよく吟味しないとハズレあるから気をつけて
298 :
51:2011/10/04(火) 18:48:55.36 ID:f9hbPPKe
299 :
51:2011/10/04(火) 18:49:24.49 ID:f9hbPPKe
300 :
51:2011/10/04(火) 18:49:59.56 ID:f9hbPPKe
大野か野口か落合がよさそうだね。
学生の部活用に(部所有として)買うのは宮野が弾きやすいからいいのかも。安いし
>>297 クラシコって当たり外れ多いね。新品でもモノによって全然違う。
同じ落合でもさ、マンドリンは好きだがドラチェロの音は嫌いなんだよね。
今度ドラが欲しいんだが・・・
俺は落合嫌いだな。特に高音が、キンキンして耳が痛い
ホントに人それぞれって感じだねw
個人的にはジェラとかも欲しい。フランスだっけ?
ジェラはフランスだね。独特な表面板で、あの音は好き。
マリオネットの吉田さん愛用楽器
ジェラ愛好家には申し訳ないが、ジェラ弾きにくんだよね・・・
慣れで克服できるのかな?奏法も見直さないと無理?
307 :
289:2011/10/04(火) 20:59:52.00 ID:/A0oP2zl
>>289-306 こんなに人がいたんだなwwww俺も記念パピコ
議論もいいが、マンドリンについて情報交換のできるスレにしようず
俺が知ってる限りは
野口ドリンの安物はならない。
宮野ドリンはよくなった。
だったけど。
たぶん個体差だろうけれど。
ちなみに所属してる団体はカラーチェ信仰強くて8割カラーチェなのが残念
自分は国産のマイナーな楽器持ちだから国産好きなんだけどなあ
国産のマイナーな楽器て何よ?
嶋田とか?
>>310 加納。
少なくとも上に出てこないからマイナーだと思ってる。
嶋田の方がさらにマイナーだと思うけど
中部地方の製作家、加納・川田・吉元あたりの評価は聞いてみたいな。
できれば中部以外の人の視点で。
画像を見る限り、みんな造りは丁寧だよね。
>>309-314 こんなに人がいたんだなwwww俺も記念パピコ
議論もいいが、マンドリンについて情報交換のできるスレにしようず
考えてみりゃ関東/落合、関西/カラーチェって楽器屋のシェアと一致してるからだな。
言い換えれば関東/イケガク、関西/オザキということになるが、入門者は選択の余地が少なく事実上は楽器屋のいいなりってことか。
米丸とか宮野とかのローカルブランドが地元でどの程度普及しているのか気になるところだ。
ところで時々出てくる
>>315の書き込みって一体何なんだ?
過去スレより
疲れたけど もう一ついってみよう
さっき表面板の話をしたので 関連で<藤丸>について論じてみたい
<藤丸>はロッコーマンから出ていたので ギターに強い店や 音楽で
ギターやってる学校のマンドリン部で よくみかけるブランドだ
この楽器は 非常に頑丈で 表面板の凹みが目立たない
一方<折り返し>があって完全なる平板とはいえないが、何年弾いても
鳴りがよくならない<育たない>楽器だ なぜか?
理由は表面板に分厚くプラスチック塗料を塗っているからで これじゃ
表面板が運動できる訳がない なお 同じ類の話として 高級手工品で
ガラス繊維をコーティングした楽器があった <クリスタルサウンド>
とかいって宣伝していた あのブランドだ
結論:<藤丸>は楽器を乱暴に扱いがちな中学校・高等学校の部活の備品
<それも初心者用>としてなら長持ちするから いいと思う ただ 個人
ユースで長く弾いている不満が出るのは確実で いい演奏もできないだろう
わたしも藤丸に騙され苦労させられた一人だな
耐えられなくて半年でカラーチェに買い換えた 同じく友人も一年経たないうちに落合に買い換えた
関東住まいだが本当に落合が多い。
次に多いのがオールド系かな?新作カラーチェは本当に見ない。
オールドは尾崎と井口で買ってるのかな?
そういえばマイナーなブランドを一つ書き忘れていた。
最近、ドイツ製のマンドリンを使っている奴がいて内藤闃とかも時々見るようになった。
でも音質が著しく異なるので合奏の中でははっきりいって浮いてるわ。
>>320 自分の加納は20年位前の当時30万ほどのもの
特徴 ボウル部分に紙がはってない
表面板の塗装が超薄いというか、そもそもニスじゃなくて染み込む系の塗装
ピックガードなし。響きに影響するのかなあ?
ちょっとボウル部分が大きい
ネックは一本
長所 低音の出が半端ない。クラシコAより多分鳴る。
短所 高音は鳴りにくいかも。
音が独特。カラーチェなんかに混じると浮きまくり。
こんな感じだと思ってる。
>>321 おそらく加納さんの塗装は、タンポ摺りっていうクラシックギターの
塗装技術でやってるんだろうね。
セラックニスを全体に何十回と刷り込んでいく、高級品にしか使われない
手間の掛かる丁寧な仕上げ方法だ。
ところで若干スレの流れから逸れるけど、マンドリンってピックガードは
埋め込んでるのが普通だけど、あれって楽器の構造としては無駄だよね。
ピックガードの分だけ表面板を彫り込んで、埋め込んでるでしょ?
それなら表面板の厚みを全体的に均一に減らして、上から貼るほうが
合理的だと思う。
アコギみたいに。
簡単に交換も出来るし、表面板のトラブルも減るし、
良いことばかりだと思うんだけどなぁ。
>>323 同意!
ピックガードなど不要。
そもそもピックガードに当たるくらいピックを深入れしてガリガリ弾いてる奴なんかいないだろ。
だったら最初から無い方が安く上がるし表面版の運動性能もよくなるはずだ。
逆にピックガードが装飾と化しているオールドはまったく評価できないな。
ところで昔「渡辺」って全然鳴らないくてケバい楽器があったけど死んだんだっけか?
>>316-325 こんなに人がいたんだなwwww俺も記念パピコ
議論もいいが、マンドリンについて情報交換のできるスレにしようず
俺、小指つけて弾くから、ちょうどピックガードが爪ガードになってる。
コンサートに行って観察しても、そういう人多いと思う。
>>325渡辺は代替わりして今もあるよ。
俺は古い渡辺持ってるけど鳴らないとは思わないが・・・。
>>327 俺も爪ガードだな
しかもやりすぎて削れたっていう
329 :
323:2011/10/06(木) 01:09:47.55 ID:4UJuwi3p
>>324 申し訳ないけど、おれはピックガード不要論者ではないんだ。
327、328氏のように小指付けて弾く人も実際多いし、ピックみたいな
堅い物で弾いてれば不用意に当ててしまうこともあると思ってる。
初心者も同じ形の楽器を使うわけだし、普遍的な形としては
必要悪なものじゃないかな。
328氏のように削れてしまった人が貼り替えたり、
逆に324氏のような人が剥がして使ったりできるためにも
後貼りがベストだと思うんだけど。
まあヴァイオリン界やクラシックギター界と同じように
保守的な体質があるから、なかなか伝統的なスタイルと異なる
造りの楽器は受け入れられないだろうけどね。
>まあヴァイオリン界やクラシックギター界と同じように
>保守的な体質があるから、なかなか伝統的なスタイルと異なる
>造りの楽器は受け入れられないだろうけどね。
そこんところ意味がわかんない。
そういえばココの住人は小指つける派?
俺はさっき言った通り小指つける派だが、去年のソロコンで
「小指をつけると響きを止めてしまう」って講評が有ったんだよね。
あと、楽器の試奏をするときも困る。
332 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 02:00:50.96 ID:hjOwq1Y+
小指で響きを止めてしまうわけが無いだろうそれを言った大馬鹿者。
あんな事言い出す輩を審査員や連盟に野放しにするからいけない。堂々と会誌にもその内容を載せていたし。
そのような理論が広まつて行くのを畏れる。
表面板が振動してるとしたら小指あてると振動減衰するだろうけど。
ただ表面板の振動は音を響かせることに対して微々たるもんだから関係ないのか?
わかんないな。
知ってる人教えて欲しい。
ちなみに付けない派。
〉〉330
同じ弦楽器でも、例えばアコギやエレキは形に拘らない。
むしろ新しい工夫を積極的に受け入れる土壌がある。
一方ヴァイオリンやクラギは伝統的な造形を変えることを嫌がる。
これは歴史の長い分完成されているともいえるけど、
それ以外に愛好家の好みが大きく関わってると思う。
マンドリン界は後者だよね。
小指をつけるデメリットは振動減衰だと分かるがメリットがよく分からない。
でもメリットがデメリットを上回っていれば否定はできないな。
余談になるが振動減衰というデメリットでは小指をつけること以外にも妙な慣習が多い。
たとえばテイルピースの当て布。弦がビビるのならブリッジとかを直せばいいだけなのに・・・。
それからネックにクリップ型のチューナーを装着したまま演奏してる人。
そういうやつに限って演奏中に調弦を直さないw
弦が狂ったことを認識する音感とさりげなく周りに合わせて修正する能力がなけりゃ話にならんと思うが。
>>327-336 こんなに人がいたんだなwwww俺も記念パピコ
議論もいいが、マンドリンについて情報交換のできるスレにしようず
338 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 11:43:06.54 ID:9dJKNVEj
講評した審査員は高橋(九州)
339 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 12:21:00.13 ID:hjOwq1Y+
高橋(九州)は害悪であつて二度と務めるべきでは無い。
>>338-339 私怨による叩きじゃないと思うが、なぜそう思うのか具体的に書いてみて。
どういう理由なのか詳しく聞いてみたい。
>>340 高橋九州「小指をつけると響きを止めてしまう」
小指で響きを止めてしまうわけが無いのだ大馬鹿者。そのやうな差があつたとしてもヒトの耳では利き分けられることは到底無い。
342 :
51:2011/10/06(木) 15:46:55.93 ID:Q3YDuAFM
343 :
51:2011/10/06(木) 15:47:07.84 ID:Q3YDuAFM
344 :
51:2011/10/06(木) 15:47:35.58 ID:Q3YDuAFM
345 :
51:2011/10/06(木) 15:47:45.63 ID:Q3YDuAFM
346 :
51:2011/10/06(木) 15:47:56.90 ID:Q3YDuAFM
347 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 16:24:57.63 ID:hjOwq1Y+
職などもう無いわ何度も同じ内容を繰り返し書き連ねる愚か者!
>>347 >>336のレスした者です。
高橋氏は「小指をつけると響きを止めてしまう」と理由をあげてデメリットを指摘しているように読める。
それに対する御貴殿の「ヒトの耳では利き分けられることは到底無い」というレスは小指をつけるメリットを指摘する内容ではない。
自分としては小指をつける(デメリットを上回る)メリットが何なのかがよく分からないので、具体的に説明してほしい。
やっぱり単なる感情的な書き込みかよ。
レスを期待していただけ無駄だったようだな。
だいたい無職のくせにネットなんかやってるんじゃねーよ。
教育に加えて勤労と納税が国民の三大義務なんだぜ。
それはともかくとして「小指をつけるメリット」を合理的な理由を挙げて主張できる方がいたらレスしてね。
合理的な理由で具体的にという無いでもないと思うが、
トレモロを安定させやすいと思う。あと、好きなマンドリニストが
みんな小指つける派だから。
ちなみに他のデメリットは楽器を傷つける点、かな?
>>350 そうだよね、右手の安定のためだよね。
自然に指で支えちゃうっていうか。
だから、小指つけちゃダメだよって指導されて、
がんばって(がんばったのかは分からないけど・・・)指の支えなしでちゃんと弾いてる人は凄いなあって思う。
手首が強いのかねえ。
俺は最初から小指付けずに弾いてたから、むしろ小指つけて弾く方が大変。
慣れじゃない?
353 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 19:49:33.10 ID:XqruOIJB
>>349 しつかり40年以上労働義務を果たした上で、職が無いと言つている。
>>351 小指をつけない奏法って別に手首の力を入れて弾いてるわけじゃないよ
355 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 20:07:13.35 ID:2KfieJkc
>>353 何でID変わってんの?
間抜けた文章で餓鬼が爺のふりすんじゃねぇぞゴラァ
誰も定年退職した爺が書いてるとは思ってもいないわw
どうせ
>>264と同じく厨房のいたずらやろ。
小指つけて弾くのは比較的近年になってからなので爺が擁護する設定自体に無理がある。
いずれにしても今のところ
>>348にある「小指をつけて弾く合理的な理由」の回答はないようだな。
>>352 自分は小指つけないでって指導されたんだけど、出来なかったんだよね。
マンドリンだったら、G線D線くらいなら小指なしで弾けるけどA線E線はやっぱり小指で支えちゃうなあ。
だから、小指なしで「ちゃんと」弾けてる人は凄いなあって思うんだよねえ。
>>351 なんでE線を小指なしでトレモロ出来るか不思議でたまらないんだよねー。
なんでなの?
>>357-358 >なんでE線を小指なしでトレモロ出来るか不思議でたまらないんだよねー。
うーん、俺は
>>354氏じゃないんだけど敢えて言わせてもらえれば
・なんでE線を小指つけなきゃトレモロ出来ないんだか不思議でたまらないんだよねー。
または
・なんでE線を小指つけてトレモロ出来るか不思議でたまらないんだよねー。
っていうことになるかな。
それはそうと小指つけ奏法を推奨して広めているレッスンプロとかがいるのか?
そんな話を聞いたことあるかい?
慣れじゃないか?
自分は小指つけようと思ってもできないや。
手首びきなら袖板にくっついてるから小指あてないでも
手首位置安定すると思うんだよな。
腕びきは・・・
自分も腕びきだけど安定しない・・・
>>360 >手首びきなら袖板にくっついてるから小指あてないでも手首位置安定すると思うんだよな。
俺はほぼ完全な手首弾きなので全く同意する。
>自分も腕びきだけど安定しない・・・
とあるが、腕弾きだからこそ安定しないのでは?
手首弾きなら楽器を保持する支点になっている腕の部分そのものが動いているのだから当然だろう。
でもまあ、小指あててる人がソロコン優勝したりすんだから、あんまり関係ないのでは?と思えるけどね。
>>362 まあ、結果よければ全てよしなんだが。
小指をつけるのは慣れとか癖だから合理的な理由とか決定的なメリットを問われても答えられない。
しかし演奏にデメリットがみられない以上、特に非難されるべきものでもないといったところに落ち着くのかな。
>>364 うん、それでいいよ。
気になる人はつけなきゃいいし、もう癖な人はそのままでいいよ。
小指については、慣れればハイブリッドでどちらでも大丈夫
脱力できてフォームが定まれば弾き方の自由度が増すよ
指板の上からブリッジ近く、ピッキングにトレモロ、アルペジオ、
音量もピアノからフォルテ、と弾き方にはさまざまな要素があるからね
小指つけないのが正義で、小指を自転車の補助輪みたいに捉えたり
単純に腕弾きが駄目とかいうのはちょっと違う
やっぱり単なる感情的な書き込みかよ。
レスを期待していただけ無駄だったようだな。
だいたい無職のくせにネットなんかやってるんじゃねーよ。
教育に加えて勤労と納税が国民の三大義務なんだぜ。
それはともかくとして「小指をつけるメリット」を合理的な理由を挙げて主張できる方がいたらレスしてね。
>>335 ヴァイオリンはせいぜいエレキがあるだけだけど、
クラギは結構いろんなバリエーションあるんじゃない?
カッタウェイがある奴から、エレガット(エレアコ・ソリッド)、
形は一緒だけど表板を頑丈にしたフラメンコギター、
イエペスが使った10弦ギター、寸法と調弦だけ違うギタレレとか。
指摘・・・
>>367へ
貴方は本物の
>>349ではないね。
それはともかく、タイミングが悪い。せっかく
>>365が話題をふり
それを
>>366が拾っているのに、このタイミングでコピペは駄目。
コピペにはある種のリズムが必要で、今回の場合だと俺なら
しばしレスの流れを見るね。
それで荒れたりやや停滞したら、話題や流れを変えるために
"何らかの"コピペを貼る。
コピペを貼るタイミングは、詰めすぎても間が広がりすぎても駄目で、
それは・・・そう美しいメロディーの様でなくてはならない。
慣れじゃないか?
自分は小指つけようと思ってもできないや。
手首びきなら袖板にくっついてるから小指あてないでも
手首位置安定すると思うんだよな。
腕びきは・・・
自分も腕びきだけど安定しない・・・
371 :
名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 14:05:20.26 ID:d6N89I+C
前スレのアルテ叩きの次は・・・か。
どっちも指導者本人の言動もさることながら勘違いして逝っちゃってる一部信者のせいで
悪評を立てられているような気がする。
372 :
51:2011/10/07(金) 18:11:38.71 ID:/w9PVt9S
373 :
51:2011/10/07(金) 18:12:05.84 ID:/w9PVt9S
374 :
51:2011/10/07(金) 18:12:42.13 ID:/w9PVt9S
375 :
51:2011/10/07(金) 18:13:01.92 ID:/w9PVt9S
376 :
51:2011/10/07(金) 18:14:17.33 ID:/w9PVt9S
>>371 今はそういう話をしてないよ。
小指の話をしてるんだよ?
わざわざそんな話題ぶり返そうとして、君はホントに好きなんだねえ人の悪口が。
>>378 あ、ごめん、恥ずかしいことしたね。ごめんね
>>379 前スレ当たりからコピペ厨が粘着してるから気をつけなきゃね。
でもマジな話題で盛り上がってるときはコピペ厨は無視されるし、そのうちにいじけて出てこなくなる。
それにしても寂しい野郎だよな。こんなことして遊ぶしかないもんかねぇ・・・。
>>368 フラメンコギターとかギタレレまでクラギの範疇に入れていいかは
ちょっと微妙だと思うけど、確かにバリエーションはあるね。
でも決してメインストリームには成り得ていないという意味で、
やはり伝統を重んじる業界だと思うんだ。
ヴァイオリン属やマンドリン属は合奏メインの楽器であることも、
変種が登場しにくい要因なんだろうな。
合奏の和を乱すような個性は求められないから。
ヴァイオリンが変種が出ないのは17世紀には完成してしまったからで、
あれ以上いじりようがない。
マンドリンは、我らが宿敵フラットマンドリンがあるじゃん。
フラットマンドリンはエレキもあるし、シェイプも豊富だよ。
フラットマンドリンはF形ホールとか意味のないカールがあったり
意外とヴァイオリンを意識したデザインが多いね。
アメリカでもマンドリンオーケストラがその昔、大ブームになったというし、
「オーケストラといえば、ヴァイオリン。だからマンドリンもヴァイオリンぽくしてしまえ」
っていうのりで作られたのが、今も続いているのかな。
>>381 クラギも独奏で室内楽としてなら、日陰の存在だろうけど、
ボサノヴァをはじめラテンポップスなんかでは必要不可欠。
長らくあの形を保ってきたというのは(言ってもせいぜい100年程度だけど)
ピックアップが出来なかっただけ。
ピエゾピックアップが開発されてようやくいろんなヴァリエーションが増えた。
それと試作機作れるのって、大手メーカーしかできないしね。
>>382 >我らが宿敵フラットマンドリンがあるじゃん
別に煽ろうとするわけじゃないが、その物言いには二重に腹が立つ。
俺はフラットマンドリンはクラシックマンドリンと対立する宿敵とは考えてもいない。
宿敵どころか同朋・兄弟ともいうべき、というよりマンドリンはフラットだろうがボウルバックだろうがあくまでマンドリン。
アメリカにはフラットマンドリンのマンオケがあってクラシック音楽が演奏され、クラシック音楽のジャンルである現代音楽のアンサンブル作品で用いらているマンドリンもフラットマンドリンばかり。
かのクリス・シーリーもマンドリン協奏曲を作曲して管弦楽と共演している。
ここはマンドリン<総合>スレッドなんだから別に敵視する必要もないんじゃないか。
もう一つ<我らが>ってひとくくりにされるのも嫌だな。
ここを見ている全員がフラットマンドリンを敵視しているわけではあるまいに。
少なくても君と俺は立ち位置が違うようだし。
確かに日本ではイタリア式のマンオケが主流だがそこに何らかの限界を感じている人は多いのではないか?
だからこそ別の方向へ発展しているドイツやアメリカから学ぶことは多いはずだ。
ゲーム音楽と揶揄される邦人合奏曲でもフラットマンドリンのコード奏法的な考え方がみられるし。
一応クラ板なので話題が極端にカントリーやブルーグラスにシフトしなけりゃOKだろ。
>>382 たのむ、「我らが」って君と一緒にするのはやめてくれ。
フラットマンドリンの方も好きだよ。
たまたま大学のマンドリンクラブでラウンドに出会っただけだよ。
ときどき
>>382みたいなハイになった勘違い野郎が出るんだよな。
そんなのほっとけほっとけ。
我らが、に反応し過ぎ。それ以外は別におかしいこと言ってない。まともな反論がないということは?
反論をするような内容なんかないってことだな。
390 :
51:2011/10/08(土) 23:55:42.98 ID:6Hs0LEPF
391 :
51:2011/10/08(土) 23:56:08.83 ID:6Hs0LEPF
392 :
51:2011/10/08(土) 23:56:32.90 ID:6Hs0LEPF
393 :
51:2011/10/08(土) 23:57:00.51 ID:6Hs0LEPF
394 :
51:2011/10/08(土) 23:57:11.07 ID:6Hs0LEPF
たとえば大学のマンオケなんかに新入生が入部して、
そいつが手持ちのフラットマンドリンを合奏なんかで使って
「絶対に買い換えません」とか宣言したらどうなるんやろう。
中学・高校ならお金のこともあるだろうし、それはそれでOKのような気がするんだが、
これが、大学なら、社会人なら…と思うと、気になるよねぇ。
アメリカなら普通にあるらしいねぇ、合奏でフラマン。
フラマンでファルボマネンテボッタッキャーリ弾いてる様な動画を見てみたい・・・
>>395 その設定はあり得ない。
わざわざフラマンを買って所持しているということは既にやりたい音楽のジャンルが決まっていたということを意味している。
そんな奴がマンクラに入部するわけがない。
例外があるとしたら入部の動機が女だったとかの場合だけだろうが、それだと見栄でクラマンも買うはずだ。。
動機が女w
>>397 別にどれかひとつのジャンルの音楽に拘らなきゃいけない訳ではないですしお寿司。
あと「動機が女の子」という発想に至る時点で
>>397が普段どれだけ女を意識してるかが分かるな。
まぁ団体によってはフラマンでも合奏に受け入れてくれるんじゃねーの?
すしお寿司w
401 :
51:2011/10/09(日) 09:08:24.84 ID:7FtWDsF7
402 :
51:2011/10/09(日) 09:08:38.98 ID:7FtWDsF7
403 :
51:2011/10/09(日) 09:08:56.18 ID:7FtWDsF7
>>382 スレチだが、ヴァイオリンが完成された形だというのは幻想だよ。
直方体のボディのものでも近い音が出たという研究もある。
それにもしそうなら、全ての弦楽器はヴァイオリンのボディの形に
近付いて行ってるはず。擦弦だろうが撥弦だろうが、表面板の振動で発音することに
変わりはないからね。
フラマンに関しては、もはや別な種類の楽器という認識でいい
んじゃないの?
弦も弦長も違うし、主に演奏するジャンルの音楽も異なる。
「フラット」な「マンドリン」じゃなくて「フラットマンドリン」
だよ。
おれは別に嫌いじゃないが、毎度この流れで荒れるのが馬鹿馬鹿しい。
もうスレ立てしたときに書いちゃえば良いのに。
>>383 楽器のジャンル分けって難しいけど、何か一般的な基準って
あるのかな?
個人的には、電気的処理を前提とした楽器はもはや別物だと
思うんだけど。
>>395 そんなに協調性のないヤツはオケに馴染めないから、どっちみち
続けられないよ。
>>395 マジレスするなら、団の楽器貸し出すとか、卒業生で使ってない楽器を
借りてくるとかするだろうね
用事jがあるのでクラブは月水しか参加できないとか
合宿は朝ごはんいらないので安くしろとか
たまに、クラブというか団体行動に馴染めない奴は現れるな
まあ、団体によってハードルは異なるだろう
前の団体ではこういう弾き方してたから変えませんとか
足台を使わずに足組みますとかだったらグレーゾーンかもしれない
で、大阪国際の結果はどんなん?
俺も気になる
B部門
1市川
2大下
3小林
A部門
1サーシャ
2青山
3ラダ
大阪国際とかそういうコンクールで、フラマンで出場とかしたら
どうなんの?
よっしゃあ
414 :
51:2011/10/10(月) 10:41:43.49 ID:dlEvBBj3
415 :
51:2011/10/10(月) 10:41:53.71 ID:dlEvBBj3
なんでいちいち意味のないツッコミいれて雰囲気を悪くするんだ。ただでさえ、ここはまともな人が少ないんですしお寿司。ちょっとでもマンドリン、の話が続いたらそのまま続けたい。
市川って全然情報ないけど何者?誰の弟子なの?
418 :
51:2011/10/10(月) 21:25:40.67 ID:dlEvBBj3
419 :
51:2011/10/10(月) 21:26:02.91 ID:dlEvBBj3
420 :
51:2011/10/10(月) 21:27:03.94 ID:dlEvBBj3
421 :
51:2011/10/10(月) 21:27:43.68 ID:dlEvBBj3
422 :
51:2011/10/10(月) 21:28:13.81 ID:dlEvBBj3
>>407 イタリアかどこかの動画とかようつべで観てると、結構フラットとラウンドが混在したオケあるね。
美人のイタリア人が演奏してんのってマジでいいよなあ。
>>423 それはアメリカで主流のフラットマンドリンじゃないだろ。
参考:つ
>>246 いわゆる<フラットマンドリン>と<平底のクラシックマンドリン>は別物。
アメリカのマンオケのようにフラットマンドリン系統で構成されたマンオケとか
フラットマンドリンが独奏楽器として加わっている場合なら共存し得るだろうが
やはり同じオケを構成する楽器群としては混在できないように思う。
同様にドイツのマンドリン買って日本式マンオケに平気で加わるのも感心しない。
どこの合奏団にも加わっていいのは美人のお姉さんだけだな。
市川って全然情報ないけど何者?誰の弟子なの?
>>417 >>425 市川の情報ならお前の書き込みがたくさんあったぞ。
過去スレpart2
>858
市川氏ってどう思いますか?
>903
市川というマンドリン奏者が凄いらしい
>908
市川ってセロ弾いてる人か?
去年千葉から仙台に引っ越した人か?
>918
市川?????????????
>925
市川
>942
市川和和和和和和泡和和和和和和和和和わあわわわわあわわわわわわわわ
>965
市川という奴はケンジというらしいね
>971
市川効果
>858
市川氏ってどう思いますか?
過去スレpart4
>261
市川
>497
市川wwwwww
過去スレpart5
>525
市川建二というマンドリン奏者は神
>628
市川大先生のマンドリン聴かせてください。
>631
マンドリンなら、市川大先生よりらっちー様のほうが上だろ
ベラは?
過去スレpart8
>593
市川さんの奏法は全米が泣きました
以下省略。
428 :
51:2011/10/11(火) 09:06:59.60 ID:4m9rZSjA
429 :
51:2011/10/11(火) 09:07:11.70 ID:4m9rZSjA
430 :
51:2011/10/11(火) 09:07:49.96 ID:4m9rZSjA
431 :
51:2011/10/11(火) 09:08:00.31 ID:4m9rZSjA
432 :
51:2011/10/11(火) 09:08:11.56 ID:4m9rZSjA
433 :
名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 11:40:42.31 ID:ZtHhvHh6
市川がどうしていいのか、論理的に説明できるのか?
私怨による叩きじゃないと思うが、なぜそう思うのか具体的に書いてみて。
どういう理由なのか詳しく聞いてみたい。
436 :
51:2011/10/11(火) 18:43:13.56 ID:4m9rZSjA
437 :
51:2011/10/11(火) 18:43:28.26 ID:4m9rZSjA
438 :
51:2011/10/11(火) 18:44:01.75 ID:4m9rZSjA
439 :
51:2011/10/11(火) 18:44:25.87 ID:4m9rZSjA
440 :
51:2011/10/11(火) 18:44:54.16 ID:4m9rZSjA
指摘・・・
>>435へ
貴方は本物の
>>340ではないね。
それはともかく、タイミングが悪い。せっかく
>>410が話題をふり
それを
>>425が拾っているのに、このタイミングでコピペは駄目。
コピペにはある種のリズムが必要で、今回の場合だと俺なら
しばしレスの流れを見るね。
それで荒れたりやや停滞したら、話題や流れを変えるために
"何らかの"コピペを貼る。
コピペを貼るタイミングは、詰めすぎても間が広がりすぎても駄目で、
それは・・・そう美しいメロディーの様でなくてはならない。
大阪国際のB部門ってなんだよ!
毎年思うが、いらないだろ?
毎年思うが〜って今年新設された部門なのだが
ドラ以下のコンクールが無くて欲求不満の人もいるだろうから、いいんじゃないか?
>>424 あ、そうか、あれってアメリカンなフラットマンドリンとは違うってことね。
失礼致しました。
YouTubeでみるあのフラットのクラシックなマンドリンの音って、弾き方もあるんだろうけど、芯があっていいね。
自分がみたのは上にも書いてあるように、イタリア美人だったんだけど、キレイだし力強いし、惚れたよ。
なんか、ドイツの人が弾いてるっぽい動画もあったけど、
音がモコモコしてて、あれはあれで衝撃だったw
青忠じゃないけど、クリスタルな音とは正反対の音で、あれはあれで味があるなって思った。
B部門の存在は歓迎すべきだと思うけど、A部門との賞金格差が…
>>445 ドイツのマンドリンは2mmくらいの厚みの硬質ゴムのピックで弾くんだぜ。
日本とは全く方向性が違うよな。
>>446 あの賞金じゃあ海外からは誰も来ないよな
ただレベル的にはA部門と差があるし、ある程度低額なのは仕方ないとも思う
>>447 ゴムのピックってすごいね。
モコモコすんのかな。
日本に売ってる?
そんなピック。
ツプフだといきるのかな、ゴムピック。
>>446 満足な演奏がなけりゃ一位は空位とかでも良いと思うんだ。
とりあえず賞金格差をなくして海外からもいろんな人が来てくれたらと思う。
オークションで中古のスズキのマンドリンを購入しました。
>>452 モノは届いた?
弾き心地はいい感じ?
鳴る?
いいねえ、新しい楽器が手に入る時ってワクワクするよねえ。
455 :
51:2011/10/13(木) 21:30:44.33 ID:5vhYBLL+
456 :
51:2011/10/13(木) 21:31:49.45 ID:5vhYBLL+
457 :
51:2011/10/13(木) 21:32:06.10 ID:5vhYBLL+
458 :
51:2011/10/13(木) 21:32:21.20 ID:5vhYBLL+
459 :
51:2011/10/13(木) 21:32:37.02 ID:5vhYBLL+
460 :
名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 11:20:13.65 ID:G8kWfkui
>>450 海外からの参加者が少ないのは賞金のせいだけではないと思うがね
勿論、今の低額な賞金では来るはずないんだが、今回A部門だってロシア2人だけだし
ドリンですらこの状況だから、賞金増やしただけでは海外参加者は増えないんじゃないだろうか
海外のプレイヤーからしたら、アルテという正体不明の団体が企画したコンテストが、
どれだけ自分の実績にプラスになるか分からないからだろう。
明日は朔太郎音楽祭だねー。
群馬とか行く人いるの?
>>461 そんな事は関係ないでしょ
世界の一流所に審査してもらえて、ある程度の賞金と楽器が貰え、翌年にも日本で演奏出来る
これだけでも旨味はある。マンドリンの海外事情だって全然食いやすい状況じゃないんだから。
>>462 あいにくの雨っぽいね。
屋外の演奏とかなかったっけ?
大丈夫なのかな。
フラットマンドリンを始めてみようかと考えています。
ギターやウクレレは弾くのですが、マンドリンはチューニングが異なりますのでちょっと不安を感じています。
それで、マンドリンの独特な響きは減ってしまいそうですが、どうせ一人で演奏するだけなのでチューニングをギターの1〜4弦と同じ間隔(4度、3度、4度)にして演奏できれば応用が利いて良いなあと思っています。
そんなにチューニング高くしたら弦切れるに決まってるだろ…
4コースにD線張ったりすればあるいは
>>465 もしかしてウクレレもギターの1〜4弦と同じにチューニングしてるひと?
バンジョーでもそういうことをする人がいるね
最初のとっかかりが苦しいのかもしれないけど、なんだかなあ
いいから職探せや爺www
470 :
51:2011/10/15(土) 17:09:23.86 ID:Jl6at70T
471 :
51:2011/10/15(土) 17:09:41.81 ID:Jl6at70T
472 :
51:2011/10/15(土) 17:10:24.26 ID:Jl6at70T
473 :
51:2011/10/15(土) 17:10:58.54 ID:Jl6at70T
474 :
51:2011/10/15(土) 17:11:27.36 ID:Jl6at70T
478 :
51:2011/10/15(土) 20:31:17.44 ID:Jl6at70T
479 :
51:2011/10/15(土) 20:31:42.02 ID:Jl6at70T
480 :
51:2011/10/15(土) 20:32:12.68 ID:Jl6at70T
481 :
51:2011/10/15(土) 20:32:55.65 ID:Jl6at70T
482 :
51:2011/10/15(土) 20:33:34.57 ID:Jl6at70T
ヘルペス触った手でピック持つなよ爺
了解です
485 :
51:2011/10/16(日) 06:07:38.82 ID:bjxQNNCY
486 :
51:2011/10/16(日) 06:08:16.45 ID:bjxQNNCY
487 :
51:2011/10/16(日) 06:09:13.85 ID:bjxQNNCY
488 :
51:2011/10/16(日) 06:10:36.54 ID:bjxQNNCY
489 :
51:2011/10/16(日) 06:11:38.44 ID:bjxQNNCY
491 :
51:2011/10/16(日) 17:30:07.96 ID:bjxQNNCY
492 :
51:2011/10/16(日) 17:31:07.22 ID:bjxQNNCY
493 :
51:2011/10/16(日) 17:32:07.28 ID:bjxQNNCY
494 :
51:2011/10/16(日) 17:33:07.83 ID:bjxQNNCY
495 :
51:2011/10/16(日) 17:34:07.51 ID:bjxQNNCY
497 :
51:2011/10/17(月) 10:25:37.10 ID:bzPydaZD
498 :
51:2011/10/17(月) 10:26:43.02 ID:bzPydaZD
499 :
51:2011/10/17(月) 10:27:47.74 ID:bzPydaZD
500 :
51:2011/10/17(月) 10:28:51.93 ID:bzPydaZD
501 :
51:2011/10/17(月) 10:29:49.25 ID:bzPydaZD
502 :
名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 18:03:31.35 ID:TY3DNGzn
今国産で川野とか中田使ってる人っている?
503 :
名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 18:32:38.92 ID:SgiEZnO/
適当な苗字を挙げるな(オイ
この爺爺連呼して意味のない煽り繰り返してる人って何がしたいの?
505 :
名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 19:51:52.99 ID:LY7QevoK
暇なんじゃね
マンドリンとウクレレって、どちらが難しいですか?
マンドリンかなーとは思うのですが。値段的にも前者の
方が高いきもします。
上達するには、最短どのくらいかかるんでしょうか?
マンドリンかウクレレを弾かれる方、それぞれの魅力や
お薦め度をお教えください。
音楽は度素人ではないので、譜読みなどその他は全く
問題ないので、真面目に取り組んだたら、どのくらいで
それなりの域に達するのか、アドバイスお願いします。
楽しそうなので、興味がある楽器なんです。
507 :
51:2011/10/18(火) 09:12:41.94 ID:7Dc5MGd3
508 :
51:2011/10/18(火) 09:13:47.86 ID:7Dc5MGd3
509 :
51:2011/10/18(火) 09:14:53.16 ID:7Dc5MGd3
510 :
51:2011/10/18(火) 09:15:52.18 ID:7Dc5MGd3
511 :
51:2011/10/18(火) 09:16:49.70 ID:7Dc5MGd3
>>506 独りでやるならウクレレ、
合奏したいならマンドリン。
ポップスかハワイアンならウクレレ、
クラシックか懐メロならマンドリン。
マンドリンやるなら、まず身近な団体を見学に行くと良いよ。
学生ならクラブ、社会人なら地元の団体を。
マンドリンは、合奏をする楽器としてはかなり初心者向きの楽器と言える。
逆に中級から上級への壁はぶ厚い。
才能にもよるけど、毎日練習すれば1年くらいである程度は弾けるようになるだろうね。
来年の朔太郎音楽祭の四重奏部門、応募が13組に満たなかったらなくなるらしいよ。
100万円も出るコンクールって稀だし、みんな出てみたら。
514 :
名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 19:05:58.37 ID:mzusljR5
516 :
名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 20:44:35.74 ID:7mnnMsiZ
お前も暇人だな。
ほっとけよw
フラットマンドリンになにか恨みでもあるんでしょうか
四重奏は、アルスが居た頃はジャンルとしての発展の可能性を感じたが…無理だったか。
やはり、一般的には「マンドリン=合奏or独奏」のイメージが強すぎて、少人数向けのレパートリーも元から少なそうだもんね。
藤掛のアクアリズムなんかは、ようつべで見てもすごくいい感じなんだけどね。
520 :
51:2011/10/19(水) 09:02:11.90 ID:4gExcn0l
521 :
51:2011/10/19(水) 09:03:26.84 ID:4gExcn0l
522 :
51:2011/10/19(水) 09:05:13.28 ID:4gExcn0l
523 :
51:2011/10/19(水) 09:05:56.67 ID:4gExcn0l
524 :
名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 09:53:56.92 ID:fdIuiSXk
藤掛って何か曲にムラがない?
いい曲とそうでない曲の差が激しい。
>>524 ムラがあるというか、どの曲も同じに聞こえるという意見はよく聞くな
パストラルと星コンの区別がつかないとか
樹魂はごちゃごちゃ展開が多くて何がしたい曲か分からない
グランドシャコンヌとスタバートマーテルは好きかも
527 :
名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 11:50:54.28 ID:t1HMnzZJ
おまえよこざわ
やめろ。また爺が出てくる。
529 :
名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 12:53:23.37 ID:XHPz0YfM
わが国ではフラットマンドリンは低級音楽に使用する物
事実、わが国のマンドリン音楽になにか付与しているか?
530 :
名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 17:25:42.55 ID:S1wLXh2E
香川では弦にうどん張ってるんだけどお前らの地域では何張ってんの?
わが国のマンドリンオーケストラがクラシック音楽界になにか付与しているか?
532 :
51:2011/10/19(水) 18:38:14.19 ID:4gExcn0l
533 :
51:2011/10/19(水) 18:39:12.34 ID:4gExcn0l
534 :
51:2011/10/19(水) 18:40:11.24 ID:4gExcn0l
535 :
51:2011/10/19(水) 18:41:15.04 ID:4gExcn0l
536 :
51:2011/10/19(水) 18:42:23.32 ID:4gExcn0l
前橋の独奏1位の人に抱きしめてもらいたいね、私は。
うむ。禿
539 :
名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 00:31:43.58 ID:iLBfDCYk
太ってる人か
>>530 おいどんの地元鹿児島では、ボディにサツマイモを使っとるでごわす。
楽器はなんであれ、極めようと思えばその難易度を比べることはできないでしょう。
ただ、とっつきやすい、とっつきにくいという別はあると思います。
そうした観点でいえば、ウクレレはとっつきやすく、マンドリンはハードルが高いのではないでしょうか。
楽器自体の機能による違いもさることながら、ウクレレはコードをリズムで演奏することで歌の伴奏をするのが主たる目的でしょうし、マンドリンはトレモロを中心にして、旋律を奏でる楽器だと思います。
542 :
51:2011/10/20(木) 09:16:34.00 ID:Le1K2+OS
543 :
51:2011/10/20(木) 09:17:33.90 ID:Le1K2+OS
544 :
51:2011/10/20(木) 09:20:18.79 ID:Le1K2+OS
545 :
51:2011/10/20(木) 09:21:42.55 ID:Le1K2+OS
546 :
51:2011/10/20(木) 09:22:45.95 ID:Le1K2+OS
ふやませんが、他でやってもらえませんか?
548 :
名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 16:43:14.73 ID:UAhaeI0D
大阪国際のA部門で最下位やった人が朔太郎音楽祭のコンクールの優勝者って聞いたけどホンマなん???
>>548 ホンマホンマ
ちなみに去年のJMUのソロコンでは4位だった
その日の調子によって演奏も変わるんじゃないかな。
あと審査員や課題曲との相性もあるな
552 :
51:2011/10/20(木) 18:05:03.09 ID:Le1K2+OS
553 :
51:2011/10/20(木) 18:06:00.94 ID:Le1K2+OS
554 :
51:2011/10/20(木) 18:06:56.07 ID:Le1K2+OS
ようつべのアルスの四重奏のウィリアムテルいいねー。
末廣だっけ?あのチェロの人ウマいし、なんか弾き方も見てておもしろいからいいね。
チェロの人って、普段どんな感じなの?
絶対おもしろオジサンだと私は踏んでるんだけどw
556 :
名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 22:38:10.44 ID:9DH3g1HT
よくゲロ吐くことで有名。
557 :
名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 23:41:26.65 ID:iLBfDCYk
そもそも作曲家として才能を発揮している。
全て手書き。そこに無駄な音は一つとして無い。
全て手書き故にパート譜が存在しないから、写譜の手間が。
まぁこんな事言ったら「ゆとり乙」とか言われそうだけど。
アルスノヴァ組曲いいよね。
559 :
名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 07:36:10.18 ID:8Irv5AaO
>>558 ゆとり過ぎて驚いた 写譜の手間だと......
信じられない
560 :
51:2011/10/21(金) 08:34:19.90 ID:WdBdG0uh
561 :
51:2011/10/21(金) 08:35:25.91 ID:WdBdG0uh
562 :
51:2011/10/21(金) 08:36:24.95 ID:WdBdG0uh
564 :
51:2011/10/21(金) 19:16:49.83 ID:WdBdG0uh
566 :
51:2011/10/22(土) 03:11:53.09 ID:yzZKmX+l
567 :
51:2011/10/22(土) 03:12:54.26 ID:yzZKmX+l
568 :
51:2011/10/22(土) 03:13:54.47 ID:yzZKmX+l
569 :
51:2011/10/22(土) 03:14:54.21 ID:yzZKmX+l
570 :
51:2011/10/22(土) 03:15:54.22 ID:yzZKmX+l
571 :
名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 15:36:34.98 ID:3TRMJa9D
MandolinConcrto/丸本大悟 って何かのCDに収録されてる?
二楽章しか知らないのだけれどもけど。
572 :
名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 15:37:26.99 ID:3TRMJa9D
脱字あった
MandolinConcertoです
574 :
51:2011/10/22(土) 18:20:20.79 ID:yzZKmX+l
575 :
51:2011/10/22(土) 18:21:24.22 ID:yzZKmX+l
576 :
51:2011/10/22(土) 18:22:23.50 ID:yzZKmX+l
577 :
51:2011/10/22(土) 18:23:23.45 ID:yzZKmX+l
578 :
51:2011/10/22(土) 18:24:23.53 ID:yzZKmX+l
579 :
名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 18:49:37.11 ID:dF5+2D4W
>>571 アルテの2008年?だったかに収録されてるよ
青学のコンミス
581 :
51:2011/10/22(土) 19:33:23.64 ID:yzZKmX+l
582 :
51:2011/10/22(土) 19:34:23.49 ID:yzZKmX+l
583 :
51:2011/10/22(土) 19:35:23.55 ID:yzZKmX+l
職さがせや爺wって、無意味、無関係なレスにしか付かないのな。
585 :
51:2011/10/22(土) 19:51:23.15 ID:yzZKmX+l
587 :
51:2011/10/22(土) 20:17:33.38 ID:yzZKmX+l
589 :
51:2011/10/23(日) 16:56:52.94 ID:k4uxUrpM
590 :
51:2011/10/23(日) 16:57:52.97 ID:k4uxUrpM
591 :
51:2011/10/23(日) 16:58:52.89 ID:k4uxUrpM
592 :
51:2011/10/23(日) 16:59:53.02 ID:k4uxUrpM
593 :
51:2011/10/23(日) 17:00:53.38 ID:k4uxUrpM
595 :
51:2011/10/23(日) 20:59:54.21 ID:k4uxUrpM
596 :
51:2011/10/23(日) 21:00:53.21 ID:k4uxUrpM
597 :
51:2011/10/23(日) 21:01:53.84 ID:k4uxUrpM
598 :
51:2011/10/23(日) 21:02:53.19 ID:k4uxUrpM
599 :
51:2011/10/23(日) 21:03:53.16 ID:k4uxUrpM
600 :
名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 21:39:22.80 ID:+kjzZgsE
601 :
名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 22:18:31.80 ID:XC7q9gRk
よく考えたら職探せや爺さんのおかげでスレの「勢い」が高いのか
感謝しないとな…
602 :
51:2011/10/23(日) 22:49:57.12 ID:k4uxUrpM
>>600 調べたけど、アルテの大阪公演2008のDVDにしか収録されてないみたい。
つまりCD収録は存在しないと。
605 :
51:2011/10/24(月) 09:11:02.61 ID:WS3onnfw
606 :
51:2011/10/24(月) 09:12:03.49 ID:WS3onnfw
607 :
51:2011/10/24(月) 09:13:05.08 ID:WS3onnfw
608 :
51:2011/10/24(月) 09:14:05.42 ID:WS3onnfw
609 :
51:2011/10/24(月) 09:15:02.99 ID:WS3onnfw
610 :
名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 09:16:48.28 ID:nSYZra0U
612 :
名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 17:42:27.36 ID:jZmM9vR+
同志社のマンドリンの人たちは、OB含め頭悪いのに名前だけ有名だから調子乗ってる人多いやろ?
国立大なら大体そっちのが上なのに見下してる雰囲気あるやろ マンドリン部の歴史があるからてなあ
全員がそうとは言えへんけど
さゆさい
615 :
名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 01:07:50.55 ID:3pLvK1Cf
理事長も最高の楽器をいきなり売りつけてくれるし最高でんがな
スレチ杉ワロタ
617 :
51:2011/10/25(火) 08:27:41.73 ID:wql2cBad
618 :
51:2011/10/25(火) 08:28:44.79 ID:wql2cBad
619 :
51:2011/10/25(火) 08:29:42.89 ID:wql2cBad
620 :
51:2011/10/25(火) 08:30:43.25 ID:wql2cBad
621 :
51:2011/10/25(火) 08:31:49.72 ID:wql2cBad
マンドリンの未修理のオールドってなんであんなに安いの?
3大名器でも10万とかでしょ?
俺、エレキギターも弾くけど、もし未修理でもヴィンテージ楽器は高いんだが。
>>622 つ
>>52 etc.
どこの値段をみて書いているのか知らないがボウルバックマンドリンに関していえば
経年劣化が性能低下に直結するので古い楽器は無価値に等しい。
マンドリンはバイオリンと音の出る仕組みがまったく違うのだ。
けっしてオールドをバイオリンの名器のように考えてはいけない。
産業廃棄物を工芸品として再生して斡旋、暴利をむさぼる狸痔懲は演奏家として恥を
知るべき。
ちなみにフラットマンドリンにはギブソンF5とかヴィンテージものがある。
ボウルバックとは音が出る仕組みも構造や耐久性も違うから成立する話だ。
なるほど、古い物はただのゴミなのね。
好みとは言え、死んだような音のするオールドを「しっとり落ち着いてる」
とか言ってるやつ見たことあるしwww
しかしたまーに、良い音するオールドあるんだよね。
あと、ボウルバックの一番いい時期って何歳くらいよ?製造後30年くらい?
>>624 鳴りもしない古い楽器をオールドとして崇めている人っているよね。
たぶん、高かったんだろうね。がんばって買ったんだろうね。
鳴るオールドはもちろん鳴るけど、同じくらい、いやそれ以上にゴミみたいなオールドもあるんだよね。
>>625そうそう、最近オールドフェアとかいうやつに行ってきたんだが、
良いのは2割くらいだったと思う。値段に見合う音か分かんないけど、
新品の最高峰(クラシコAとかS-S)よりも良い音が出ると思った。
しかしそれ以外の8割のオールドは・・・・・・・観賞用又は資料だろうな。
>>624 >ボウルバックの一番いい時期って何歳くらいよ?
これは一概に言えない。
ただ、はっきりしているのは製造後30年もつ楽器なんかないってことだ。
国産の新品だと買ってからせいぜい1年半くらいまでが花で、その後は駄目になる一方。
>>625 俺は鳴るオールドなんて見たことがない。
誤解されないようにもう少し詳しくいうと近鳴りでギャンギャンいうのなら見たことがあるがw
遠達感があって音が透るor良く響くオールドはなかった。
合奏でははっきりいってオールドは邪魔者。
リサイタルで聞けるプロが使っているような楽器があれば教えてくれ。ぜひ確認してみたい。
>>626 >良いのは2割くらいだったと思う。
良いというのは音色/音質のことだろうか?
それとも音量か?
遠達感はどうだろう?
あるいは総合的なフィーリングなのか?
試奏してみた感想かと思うが詳しく聞きたいな。
連投スマソ
お答えします。ご察しのとおり、試走の感想。
良いというのは音質・音量の事。
その後、プロの先生に全楽器を弾いていただき、お店の隅の方で聴いてみたが、
自分が良いと思った楽器は、先生が弾いても良い音が出る。
バランスが悪いと思った楽器は、弾き方で調整しているようだが、
先生が弾いても少々がバランスが悪い。
遠達感は、ホールで聴いたわけではないのでわかりません。
自分で弾いてわかるものなの?
>>629 その先生って理事長やろ
古楽器を知り合いにイキナリ売りつけよるって友達が言ってた
632 :
51:2011/10/26(水) 09:43:53.00 ID:pcqTQpHG
633 :
51:2011/10/26(水) 09:44:54.20 ID:pcqTQpHG
634 :
51:2011/10/26(水) 09:45:52.58 ID:pcqTQpHG
635 :
51:2011/10/26(水) 09:46:56.08 ID:pcqTQpHG
636 :
51:2011/10/26(水) 09:48:52.81 ID:pcqTQpHG
637 :
名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 10:46:48.50 ID:Ws1lavdl
以前(というか大昔から)のスレの話題に良く出てくるその古楽器を売りつけるとかの話は一体どういう話なんだい?
何も知らない私に詳細を教えてくれ。
実際にそういう体験をしたとか、知人にその様な人が居るとか人いる?
638 :
名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 10:58:30.07 ID:0nRn3fDh
マンドリンの先生なら楽器の斡旋・紹介は仕事のひとつ。みんな生活あるからね。楽器店も。オールドが好きな人にオールドを勧めるのも仕事。
639 :
名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 11:20:48.46 ID:NyX/gjYT
同志社のVinacciaのチェロとか古い大野のローネ聴くと古い楽器の良さがわかるんじゃない?
ドラも強烈。古いからイコールいいとは違うんだろうけど。いいのは古くなってからもよくなるんでしょ。
>>638 ◯上先生からは半ば突然半強制で買わされるとか聞いたことあるぜ
これは昔の後輩から聞いた話しだけど
>>641 基準が曖昧でごめん。
国産にはあまり無いキラキラした明るい音が好きだから、そういう音の出るオールドの事ね。
あと、各弦、各フレットの音のバランスかな。オールドでデッドポイント?が
ある楽器を見たことあるから、きれいに音が出るものが良い。これは腕の問題もあると思うけど。
>>639 去年の同志社東京公演聴いて思った。あんな音のチェロ聞いたこと無い(良い意味で)
>>640 確かに、去年のコンクールでてた門下生はオールドだったね。
突然半強制ってどういうことだろ・・・
「買えコラァァアアア!!」?
オールドの在庫がだぶついているのは確か。
古い楽器を売りに出す人が増え、供給が増えていて、
本来なら値崩れ起こす状況だが、指導者を通じて門下生に
無理やり買わすことによって価格の下落を抑えている。
指導者には業者からキックバックが入る。
だから指導者は熱心に門下生にオールドを勧める。
>>643 商売として普通の事だよね。
「半強制的」がどんなモンか知らないけど、その話聞く限りそんな楽器買っちゃう門下生がバカだとしか思えない。
じゃあみんなのお気に入りのマンドリンって何よ?
いや、先生に勧められる楽器は普通いいだろ。キツクバツク期待していい加減なことやってると生徒は離れていくもんだよ。
>>646 自分の場合で恐縮なんだが比較してベターを選ぶことはあっても現状ではベストはないと思っている。
新品だろうがオールドだろうが国産だろうが輸入だろうがラウンドマンドリンの現状はひどすぎる。
そんなわけで常に理想を追い求め続けているんだが、よい楽器や演奏に出会えて満足している奴がいたとすればうらやましい話だ。
常に理想を追い求め・・・ってのはいい事なんじゃないの?
おれも理想を追い求めたいが、手本となる理想の演奏をほとんど聞かない。
一応、すんばらしい演奏を聴いたことがあるからマンドリンを続けているけどね。
演奏を追い求めるのはともかく
楽器を追い求めることができるなんていいなあ
数十万の楽器買ったらほぼ次買いなおすことはないんじゃないかな
買った年齢にもよるけど
>>649 ありがとね。
自分は残念ながらマンドリンのすんばらしい演奏には未だ出会えていない。
オーケストラとか吹奏楽とかピアノのすんばらしい演奏には出会えたんだが・・・
残念ながら、そのままではマンドリンには応用できない。
同じ曲をマンドリン用に編曲して演奏したって到底満足できないしな。
ただ、いつの日にか同じくらい感動できる別の演奏をマンドリンでしてみたいと思っているさ。
>>650 楽器を買うだけがすべてじゃないぜ。
ある程度楽器に関する知識があれば工作で調整できる部分もある。
それに弦/ピック/奏法をチョイスして組み合わせればなかなかのことができると思うぞ。
もちろん、あくまでも改善であって理想ではないがな・・・。
>>651すんばらしい演奏と書いたが、いろいろあるんだよね。
技術的にすごいとは言えないが、とある全国レベルの高校クラブの演奏は
気迫がこもってて、すごいと思った。高校生らしい演奏っていうのかな?
あと、青山涼君の演奏は感激した。すばらしい。
書いてみて思ったが、両方ともプロじゃないなぁ。
654 :
名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 01:50:07.59 ID:o/fPEv96
某関西団体のコンサートが丸ごと、youtubeにアップされているが、
このパストラル、随分、かわってないかい。
>>youtube、パストラルいっぱいあってわからないから、できれば
URL頼む。
パストラルはそもそも〜年版みたいなのとか改訂版とか何回か出てるんじゃなかったっけ?
657 :
名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 21:32:43.47 ID:ojxwRAEZ
パストラルに限らず、あるよ。
658 :
名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 21:34:44.49 ID:D28e/LYj
>>655 「奈良マンドリン」で出てくる。2010完全新版のようだ。
たぶん、客の隠し撮りだろうね。いいのか、コレ?
659 :
名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 18:28:14.71 ID:42qipzJg
92年夏バージョンなんてのもある。
661 :
名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 09:47:38.99 ID:m1ad24vY
松崎しげるのディナーショーの2chネタみたいだな
誰かヒマな人、ネタ作って
662 :
51:2011/10/29(土) 10:14:30.70 ID:vT6buGiS
663 :
51:2011/10/29(土) 10:15:34.49 ID:vT6buGiS
664 :
51:2011/10/29(土) 10:16:34.52 ID:vT6buGiS
665 :
51:2011/10/29(土) 10:17:35.69 ID:vT6buGiS
666 :
51:2011/10/29(土) 10:18:34.57 ID:vT6buGiS
おお、初めてこのスレに投稿したらさっそく職爺攻撃を受けたわ
なんか光栄だな、浜ちゃんの突っ込みチョップみたいだ
668 :
51:2011/10/29(土) 12:29:58.55 ID:vT6buGiS
669 :
51:2011/10/29(土) 12:31:00.37 ID:vT6buGiS
670 :
51:2011/10/29(土) 12:31:59.96 ID:vT6buGiS
職爺攻撃
672 :
51:2011/10/29(土) 18:15:59.27 ID:vT6buGiS
673 :
51:2011/10/29(土) 18:17:00.32 ID:vT6buGiS
674 :
51:2011/10/29(土) 18:18:00.20 ID:vT6buGiS
675 :
51:2011/10/29(土) 18:19:00.67 ID:vT6buGiS
676 :
51:2011/10/29(土) 18:20:00.42 ID:vT6buGiS
677 :
名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 18:20:41.82 ID:wBlVTwPN
石神井公園
>>678 あれ、俺書き込んだっけ…?
職爺公園とかありそうだよね
いいから職探せや爺www
681 :
51:2011/10/29(土) 20:47:09.48 ID:vT6buGiS
682 :
51:2011/10/29(土) 20:48:09.68 ID:vT6buGiS
683 :
51:2011/10/29(土) 20:49:09.90 ID:vT6buGiS
684 :
51:2011/10/29(土) 20:50:09.83 ID:vT6buGiS
685 :
51:2011/10/29(土) 20:51:11.59 ID:vT6buGiS
687 :
名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 23:06:33.11 ID:OokVU6Xj
石神井公園って東京じゃあないだろ
埼玉にくれてやろうぜ
Arte Mandolinistica ときいて・・・
@マンドリン誌
A楽団
>>688 A日本屈指のマンドリン演奏家集団。
マンドリン界において常に新風を吹き込んでいる。
691 :
51:2011/10/30(日) 04:53:43.97 ID:ACAS6XFp
692 :
51:2011/10/30(日) 04:54:47.04 ID:ACAS6XFp
693 :
51:2011/10/30(日) 04:55:44.69 ID:ACAS6XFp
694 :
51:2011/10/30(日) 04:56:44.90 ID:ACAS6XFp
>>688-689 A日本屈指のマンドリン騒音発生家集団。
マンドリン界において常に新風を吹き込んでいる
と思っているのは本人と一部の信者だけで、クラシック音楽界では評論の対象にすらなっていない。
トップのI上狸痔懲はメンバーに古楽器を押し売りするが大半は産業廃棄物の塗装を直しただけである。
これがこの集団の音が格別に汚い一因であると評される。
主なレパートリーには「ドラえもん組曲」のほか「のこぎりの曲」があり、常に聴衆の失笑を呼んでいる。
Bイタリアの作曲家ジュゼッペ・マネンテが作曲したマンドリン・オリジナル曲。
交響曲形式の大規模な作品であるがAとは何の関係もないのはいうまでもない。
クラシック音楽界で評論の対象になってるマンドリン楽団なんて存在するの?
697 :
51:2011/10/30(日) 06:53:14.45 ID:ACAS6XFp
699 :
名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 11:17:34.80 ID:LVvyNMqR
グロ動画あげんなコラ
爺でてこいや
>>699 ごめんww見てみたらホントにグロ動画だったwwwwwww
>>698 なんだこの気持ち悪い動画は…。
コンクール出る奴の取り巻きがきもいな。
よくこんな動画を了承したな。
702 :
51:2011/10/30(日) 16:17:56.19 ID:ACAS6XFp
703 :
51:2011/10/30(日) 16:19:10.25 ID:ACAS6XFp
704 :
51:2011/10/30(日) 16:20:07.10 ID:ACAS6XFp
余裕です、で本当に優勝しちゃうんだな。
ドキュメントよりも演奏の動画をうpしほしいなぁ
>>698 マジキモ悪るぇぇぇぇぇぇっ!!
登場人物が全員妖怪人間だっ!
マンドリンやってる奴って結局こんなのばっかなのかよ・・・
これじゃあ何年頑張ったってマンドリンがメジャーな芸術として評価されることはねぇわな
妖怪人間ベラは?
おっと、涼君の悪口はそこまでだ
まったくこんな連中ばっかり集めてどうするんだろうね、狸痔懲さんよ。
どう考えたってまともじゃない。
写真や動画というものは真実を映すし、第一印象というのも案外当を得ているものだ。
いま日本のマンドリンの発展のためにやるべきことは自分たちを冷静に見つめることじゃないか?
709 :
名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 19:51:33.32 ID:2njvKZg5
奈良お前がコンクール主催しろ
連盟はドラチェロリュートのコンクールやってくんないしなぁ
711 :
51:2011/10/30(日) 19:54:42.99 ID:ACAS6XFp
712 :
名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 22:10:18.81 ID:jHhiSlUZ
オカシイのはこの動画を撮影してアップロードしてる奴。理事長とかの編集とか正直意味分からないし、要らないシーンやキモい編集。ギターの時間の中の人は狂ってるよ。作曲コンクールの動画もそうだ。
演奏会で常に前の方に来て喋り出す迷惑野郎
>>637 大学から楽器始めた自分の体験談。
最初は貸し楽器を貸してくれるんだけど、
「後輩が入った時に貸し楽器が足りなくなるから…」
などと何かと理由つけて新品の楽器を買うのを先輩たちから半ば強制的にすすめられるようになった。
元々、卒業したら楽器やるつもりなかったんだけど、当時の周りの雰囲気に負けて、結局は買ってしまった。
今思えば、貸し楽器で突っぱねてもよかったんだよな〜。
ちなみに、楽器は落合です。卒業後は見事に押し入れの肥やしになってます(^_^;)
押入れの肥やしになってる楽器って全国でどれくらいあるんだろう。
俺の卒業したクラブは原則楽器購入だけど、続けない人の方が多い。
もったいないから、中古市場に回すなり、クラブに寄付するとかすれば
楽器にも良いんじゃないかと思う。新品が売れなくなるから楽器やが買ってくれなかったりしてw
>>698の動画を見てキモイとか思うやつは、おのれがキモイと周りから思われてるんだろう。
感想とは、つまり自己投影だからな。
そういうやつほど、文句ばっかりたれてなんの貢献もしようとしない。
飲み会目当ての、草野球レベルの演奏会でよしとするような社会人団体なんかと違うからな。
演奏に対する真摯な姿勢、向上心をキモイって叩いてるような連中は即刻弾くの辞めてもらいたいね。
716 :
名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 03:49:53.09 ID:BAPt+tGX
おまへ肝すぎる
>>713 クラブにのめりこめば自分の楽器が欲しくなるもんだけどな
上を見たらキリがないけど、ほかのクラブ活動に比べても高くはないと思うんだが
718 :
51:2011/10/31(月) 09:16:32.04 ID:jn91t3ed
719 :
51:2011/10/31(月) 09:17:26.92 ID:jn91t3ed
全国的に、大学生はどれくらいの値段持ってるものなの?
同志社みたいにオールドばっかりのところって他にもあるの?
↑連投スマソ
どれくらいの値段の楽器、ってことね 説明不足でした
やっぱりそのへんか〜。
全国行くところだと、高校生でも40〜50とかもってるね
725 :
名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 20:08:27.88 ID:wXzaLRiT
そんなに高いのいきなり買わないだろ。10万くらいからが多いかなあ。
知り合いの大学(関西の方)はいきなりcalace No13(実売35万位)強制購入だってよ。
それ聞いたらやめる人居そう・・・
うちの部活は落合S-4推奨でした
推奨ってことは買わなくてもいいのかな?
定価57万とかだよね?いきなり買っちゃうやつ居るのだろうか。
>>728 昔からの伝統みたいなもんかね
今は値上がりしているからS-4買う人はあんま居ない
でも買うなら落合だけだな
おかげで他の学校とは音色が違うし
昔は落合マンドリンS−2が28万、S−3が36万だったけど値上がりしたんだ。
落合って、クラスが上がる毎にネックの装飾が豪華になってくんだよな…。
価格帯の上昇は主として装飾に費やされている。
楽器の基本的な性能はほとんど変りがないから馬鹿げた話だ。
やってることは燃えるゴミを塗装直しして押し売りしている狸痔懲と同じだな。
>>729他の学校とは音色が違う、か。
俺関東住まいだから、どこ聴きにいっても楽器は落合(S-3が最多)なんだよなぁ。
音色に差がつくとしたら弦とかピックかな。
同じ落合でも、オプティマ赤+べっこう と クボタカ流(トマス&ナイロン)
では全然音色違う。
>>731確かに、写真見る限り、落合はネックが豪華になっていくだけに見えるね。
ツノ→輝くツノ→ぐるぐる→ぐるぐる(黒線)て感じで。
あと、カラーチェのクラBは装飾ほぼ無いけど高いね。ブランド代か?ww
>>732 多分弦とピックだな
トマスティークとナイロン(YAMAHA.025)を使っている
べっこうは論外って言われた
話変えるけどトレモロって合わせないのが普通なの?
>>733普通は合わせないが、関東はクボタカの息のかかっている団体や先生が多いから
合わせるところが多いかな?と思う。俺は、あわせるように教わったが、嫌だった。
大人数だと、トレモロがギザギザするから。それを解消するためにトマスとナイロンを使ってる
んじゃないかとさえ思う。
>>734 クボタカの息どころかクボタカの出身校だからなあ
でもトマスの音色は好きだわ
参考音源としての久保田フィロの安定感はいいよねwww
アルテさんも上手なんだけど、指揮者が悪いのかな?指揮は学生さん?せっかくのオケの技術がもったいない感じがするよね。
あとは、フィロドリーノとかビアンカとかはもうちょっと録音が上手だといいな。現場で聴くとすごいんだろうね。
>>735やっぱりそうか。落合S-4、トマス、ナイロンって、M高校じゃないかwww
と半ば確信してたんだ。でも最近はS-4買わないんだね。
確かに今年のコンマスNくんは野口つかってたなぁ。
ドラKくんはDS2(S-4ドラ版)だったが
クボタカとその一門ってヴァカだと思うわ。
合奏団全員のトレモロの数を合わせるということは共振させて波のエネルギーを強めているということだ。
端的にいうと
>>734にあるとおり意図的にギザギザを強調していることになる。
ギザギザを目立たなくしたいのであれば始点と余韻は合わせることにして回数の異なるトレモロが混在していた方がよい。
波長の異なる波が相互に打ち消しあって平滑化されるからだ。
もっとも確率的には共振して波が増幅される可能性もあり得るんだがw
そこまで物理的に計算して各自にトレモロ回数を割り当てるのなら別だがクボタのやり方は単に音をギスギスさせているだけ。
バイオリンのボウイングを翻案しただけの貧困極まりない発想でしかない。
むしろトレモロを完全に廃したツップ奏法の方が音はきれいだと思う。
アルテの指揮は理事長じゃないの?
>>733 トレモロ揃えるかどうかは団体によってマチマチだし(クボタカ云々除いても)、曲ごと、その部分ごとでどうするか変わるもんじゃないの?
揃ってる方が美しい時も、バラけてる方が美しい時もある。
>>737 名前を知っているだと・・・
野口使っているのは事情があるんです
>>738 音がつぶつぶしてるのがマンドリンのトレモロの良さだとも思うけどなぁ。
>>738 しかし、君はずっとここに書きこんでいて偉いよね。文体見れば分かるよ。君だって。
ネット上であっても、君のようにちゃんと考えてる人がいるからこの業界も発展するのかもしれないね。
よく考えてみたら、音の切れ目も一緒になっちゃうってことだもんね。
はあ、
げん交換しないとなー
>>741まさか本人ではないよね・・・合同演奏ではお世話になりました、コンマス。
そういえば、野口は修理しましたか?
>>744 そういうのはさ、ツイッターでやったら?
調子乗り過ぎだよ。
おいおい、2chにメルアドなんか書いていいのかい?
ここは危ないところなんだぜ。
大丈夫、ステアドですよ。
トレモロは意見が分かれるんだよなあ
曲の雰囲気によっても変わると思うし、個人の好き好きでもあるだろうし
トレモロはソロとか少人数の方がいいと思うな。
>>750 合奏の迫力を維持しつつ、少人数トレモロの良さも求めた結果がクボタメソッドじゃないの?詳しくは知らないけど。
俺はクボタメソッドの演奏は嫌いじゃないなぁ。
でもトレモロのアップダウンが均等になってない演奏は相当に聞き苦しい。
そういえば、クボタカメゾッドって、曲によってトレモロの
スピード変えたりするの?それとも一定?
>>751 ダウンだけよく聞こえてしまうパターンかな?
>>752 ほとんど一定でスピードはトレモロの回数を増やしたり減らしたりで対処している
>>751 アップ弱いってよく怒られたことあるwww
>>751 ごめん、好みの問題なんだがもともと大人数とか大編成が嫌いなんだ。
特にアルテみたいな迫力一辺倒で音が汚いところは・・・。
でもマンオケって迫力と音量がごっちゃにされすぎてる気がする。
ソロでも迫力が出せるしアンサンブルでも迫力が出せるし迫力って相対的なものだと思う。
それに迫力=インパクトだとすれば必ずしもすべての曲で必要不可欠とされる要素じゃないしな。
>>753 一般にアップよりダウンの方が強い人が多いはずだ。
たぶん重力の法則には逆らえないからだろう。連投スマソ
>>754よくわかるわ、大編成のマンオケを聴いているときのピック音といったらねぇ・・・。
学生団体は、吹奏楽みたいに選抜メンバーだけ舞台にあげて、中編成まで
人数を落としたり、ってことは無いのかな?マンドリンやってる人は優しいから
みんな舞台に乗せちゃうのかな?
O高校とかJ高校、人大杉って思う。
M高校とかちょうど良い人数と思うけど。
>>755 トレモロ直さないと合奏に出れなかったのはいい思い出
今日は色々意見が聞けて楽しい
>>756 この話も過去スレで何度か出てきたが、高校団体のコンクールでは吹奏楽のような編成と
それに応じた課題曲を設けた方がいいように思うんだわ。
>>757 トレモロの話はつきないね。
今スレでも小指を付けるか付けないかという話題があったし。
でも大まかには手首で弾くか腕で弾くか、その両刀使いかハイブリッドかってことになるかな。
コンクールっていうけど、フェスティバルだからねぇ。
>>752 そうそう、ダウンだけ良く聞こえちゃうパターン。
関係者が見てると思われる今ここで言うのもアレだけど、この前の全フェスの群れはそれがかなり気になった。
>>754 俺も音の汚さで迫力出してるような演奏は嫌いだぜ。
クボタフィロはその辺上手い事できてるように思う。
ソロやツップの丁寧に音を出す演奏ももちろん好きだぜ。
でも普段ソロや少数アンサンブルやってると、大合奏聞いたとき「あぁ、ダイナミクスじゃ敵わねぇな」って思う。
まぁそれでも管弦楽には及ばないんだけどね。
>>761 クボタ系統の感想でもっともよく聞かれるのは次のようなものだ。
「クボタは縦の線はそろっているが横の広がりがない」と・・・
これがクボタのアドバンテージと表裏一体の欠陥を一言で言い表している名言だと思う。
>>761どうせ皆関係者じゃないか!
今年は3校も群れがあったね。
今日のスレは楽しいね、まともな意見交換ができて。
>>759 クボタカは完全手首だったな
まあそんなの無視してどっちも使ってた
>>761 ダウンの奴は自分じゃ気づけないんだよな
俺は自分で録音して聞いて直した
去年のJMUの独奏コンクール見に行ったけど、2人が手首、他は全員腕だった。
もちろん、手首だけど腕も動かしてる人もいたし、腕弾きの中でも、
完全に手首固定してる人(ex堀雅貴)と、手首も少し動いている人が居た。
いろいろあるねぇ。
求める音が出てるなら弾き方なんてどうでも良いと思う。
手首だろうが腕だろうが小指が付いていようが。
たしかにその通りだ・・・
今夜は久しぶりにまともだな。面子もいいし。
そういえば例の<爺 by
>>51>は駄レスやコピペにしか反応しないみたいだな。
マンドリンって個人の色が強いのかね?
結局
>>766でいいと思う
最近4人ぐらいで集まってアンサンブルできないかな、と思うようになった
>>769 カルテットいいね。
邦人作曲家って大きい合奏曲ばっか書いてるけど、もっとソロやカルテットの曲も書いてほしいな。
仲間がいればやってみた方がいいと思う。
アンサンブルも本当に楽しいよ。
去年前橋で4人の高校生が100万円ゲットしたじゃないか。
そして、一昨年の優勝者もMの卒業生だったね・・・。
だから、Mは部内で四重奏とか盛んなのかと思ったけど、違うのか。
773 :
名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 00:02:45.46 ID:cy+CYL8b
明治高と同志社香里はどっちが上?
同志社系列は生演奏聴いたことまだないんだよな。
どっちが上とか不毛な議論だろ。また荒れてしまう。
ただ近くにマンドリン弾く人が居ないんだよな
知らないだけかもしれないけど
>>772 去年のは同級生だwww
面白そうだからやらね?ってノリだったな
出てみたいけど練習する時間がないんだ
>>773フェス入賞歴とかで上下を判断できることもできるが、
良し悪しというよりも、タイプが違うと思うなぁ。
>>775特定しますた
>>773 学生団体は年によって出来不出来がある。それが答えだ。
メール見てほしい
そこそこ上手い関西の学生オケ(マンドリンじゃないよ)の弦楽器の練習で、
パート練習とは別に、各パート1人のアンサンブル組まされて学生指揮の
前でオケ曲弾かされるなんてことやってた
当人たち、おっかないけどすごく勉強になるって言ってたな
小さなアンサンブルだと、ごまかせないし、周りに合わせるだけじゃなく、
自分が引っ張って周り「を」合わせさせるなんて場面も出てくるからね
否定や批判をするのは頭を使わないから簡単だけど、
こういう生産的な議論が続くと楽しいだろうね。
>否定や批判をするのは頭を使わないから簡単だけど
それは違うと思うぞ。
確かに単に嫌いだからというだけで相手を頭ごなしに否定するのなはよくない。
でも何処が何故いけないかを認識することができなければ改善や発展もあり得ない。
そういう作業は頭を使わないと無理だな。
特にマンドリンの世界では否定や批判を嫌う傾向があるようだ。
そういう世界は停滞するばかりで現にそうなっているように思うが。
ついでに
>>774 >どっちが上とか不毛な議論だろ。また荒れてしまう。
という意見だが複数の演奏団体を比較して理由をあげて優劣を論じるのは悪い話じゃないと思うぞ。
何でもそうだが他と比較をしなければ良いところや悪いところが明らかにならないからだ。
786 :
51:2011/11/01(火) 08:54:07.80 ID:FL/Rp7Lj
787 :
51:2011/11/01(火) 08:55:09.04 ID:FL/Rp7Lj
788 :
51:2011/11/01(火) 08:56:08.75 ID:FL/Rp7Lj
789 :
51:2011/11/01(火) 08:57:08.06 ID:FL/Rp7Lj
790 :
51:2011/11/01(火) 08:58:07.86 ID:FL/Rp7Lj
最近の日本人作曲家の新興曲が好きだな
自分の時代で流行ったメリアとか華燭とかとはまた違う良さがある
以前セロの独奏で熱帯夜とかうpしてた
かうじ(S廣さんかな?)さんの演奏、いまは聴けないのね・・・
792 :
51:2011/11/01(火) 16:21:08.47 ID:FL/Rp7Lj
793 :
51:2011/11/01(火) 16:36:58.67 ID:FL/Rp7Lj
昨晩は良いレスが多かった、と思ったら、また爺復活かよ
795 :
51:2011/11/01(火) 17:31:48.52 ID:FL/Rp7Lj
796 :
51:2011/11/01(火) 17:32:38.68 ID:FL/Rp7Lj
797 :
51:2011/11/01(火) 17:34:11.73 ID:FL/Rp7Lj
799 :
名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 21:48:01.47 ID:E1mmogVM
貧乳でもあい
800 :
名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 22:00:13.96 ID:rf+vGRTb
学生団体で大学が入ってるのが面白そうだね。
やっぱり、全国レベル高校の卒業生が主体の大学になるのかな?
KMCとかSMDとか・・・
課題曲によっても変わるのかな。もしや課題曲って丸本とか、そのあたりの曲か?
>>801 ここで課題曲がカスチアーナ温泉とかだったらおもしろいんだけどねwwwww
大学によって得意不得意あるよね。
クラシックなりオリジナルなり鈴木静一なり古賀メロディなり。
さすがに課題曲静一は無いかwwww
課題曲予想:イスパニアカーニ
こないだの前橋のやつの課題曲はなんだったっけ?
>>804 自己レスすまそんとデリラ
トセリのセレナーデだって。トセリさんが作曲したんだって
807 :
名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 22:55:03.38 ID:CNK/gzYT
こないだの前橋のやつの課題曲はなんだったっけ?
808 :
名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 23:03:33.85 ID:QLiOTYY8
>>800 どうだろう?
関東以外は東京に遠征するのは金も時間もかかるし、
大学サークルは毎年スケジュールが決まっていることも多いから
そんなに参加しないんじゃないかな?
809 :
名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 23:05:53.75 ID:rf+vGRTb
>>803 本戦で課題曲+自由曲で15分以内で鈴木静一は無いわwww
課題曲はイタリアものでしょ。
やっぱオリジナルかね。
課題曲+自由曲で15分以内って短いと思うが、コンクールだからしょうがないか
>>801 大学は一般部門に入れたほうがいいんじゃないかなと思ったけど、
実力的には、学生>一般社会人になるからかな。
>>811やっぱりクオリティは、大半の社会人団体<学生の強豪のクラブ
ってなるよね。毎日楽器触れられる学生の方が環境良いのかな。
そういえば、これってゴンドラマンドリーノ出ちゃって良いの?
仮に出られたとしても、出ないとは思うが・・・
ステージ衣装で肩出すのっていいよなあ。。。
エロスチック。
>>813前橋で年に一回だけ演奏してるプロの寄せ集め楽団。
粂井謙三,折井清純,佐々木 敏,竹間久枝
友成貴司,多部和民,大西功造,肝付兼美 などなど
あたりまえかもしれないが、結構うまい。
>>特定しますた
俺は大西さんと粂井さんがお気に入りかな
818 :
51:2011/11/02(水) 05:29:51.34 ID:P/K+3bCm
819 :
51:2011/11/02(水) 05:31:10.86 ID:P/K+3bCm
820 :
51:2011/11/02(水) 05:32:09.86 ID:P/K+3bCm
821 :
51:2011/11/02(水) 05:33:20.00 ID:P/K+3bCm
822 :
51:2011/11/02(水) 05:34:02.65 ID:P/K+3bCm
>>812 規定の所に「職業演奏家はダメ」みたいに書いてあるよ
>>808 むしろ、同志社は絶対に出て来るでしょ。主宰の母校だし。
これ、関東圏の大学の対応が見ものだね。
吹奏楽みたいな本格的な学生コンペの叩き台になればと思う。
>>800 上手いところがすべて参加するわけじゃないだろうね
合唱なんかはとびきり上手いところでもコンクールには無縁のところも多いから
コンクールに特化してとびきり上手い団体というのが出てきても面白いな
>>823そうなんだ、ありがとう。
>>824最近ギターの時間に動画うpされたね。
両方ヴァイオリン曲のようだが、若い人や団体はクラシックが好きなのかな?
828 :
51:2011/11/02(水) 19:06:11.77 ID:P/K+3bCm
>>824 動画見てみたよ。
別に下手くそじゃないじゃん。
君はあれくらい弾けるの?
理事長とかもそうだけど、ああやって頑張ってる人をバカにするのはどうかと思うよ。
おれも理事長のマンドリンは上手いと思う。アルテは好きじゃないけど。
日本を代表するマンドリニストの一人なのでは?
古楽器強制購入とかの噂はひっかかるが。
831 :
名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 16:57:07.86 ID:zCeM29ct
客観的にみて井上泰信は上手いマンドリニスト。
ただアルテは宗教
じゃあアルテ東京はどうなの?
俺、チケット売り切れで聴けなかったんだよ。
だれか感想たのむ
あ、私もチケット買えなかったので聴けなかった。
アルテの人ってみんながみんなってわけじゃないんだろうけど、
アルテとか理事長とかの批判(「個人的には好きではないです〜」みたいな書き込み)を晒して嘲笑うところがあって、
ああいうのはちょっとどうかなあって思う。
アンチも信者の発言晒して嘲笑ったりしてるし、どっちもどっちじゃね?
アルテほど信者もアンチも多い話題性のある団体は今までなかったし、それは凄い事だと思う。
ほかに話題になる団体ってフィロくらいか?
>>834良くも悪くも話題になるんだよねw
836 :
名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 22:39:51.32 ID:xpmZGGUr
やはり肝付さんのほうが上手い。相変わらずムサ苦しい雑音まがいの
>>836 レスが突然でよく分からん。
肝付さんが誰より上手いの?
理事長うめぇな。
なのになんでアルテの演奏はあんな汚いの?
やっぱ迫力出すためにわざと雑な音を出させてるのかな。
理事長上手いよなぁ。
雑音団体の音楽監督って聞いてたから、最初に動画見たときびっくりしたんだ。
あと、肝付氏のリンク先の大西氏も上手い。
841 :
名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 23:49:46.95 ID:PhGYKiyh
アルテのどの辺が雑音?YouTubeで教えてください。
>>836 自分の好みがこっちだというなら、人それぞれだろうが
気に入らない方の演奏によくそんな唾を吐くような評をつけられるな
両者とも目指す音楽が違うんだしさ
アルテが雑音に聴こえるってよくわからないんだけどなあ。
昔初めてアルテのCD聴いた時、音が柔らかくてびっくりしたもんだよ。
845 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 00:33:03.03 ID:8emOw1q4
>843
なかなか良い
847 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 00:35:44.00 ID:8emOw1q4
これを聴いていいと思っちゃったらもう立派な信者ってことか。
ffとか音割れするくらい弾いてるじゃん。
それが汚い。
それが普通だと思ってる人は、狭い世界しか知らないか信者だな。
850 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 01:10:25.11 ID:8emOw1q4
>849
抽象的でなく具体的にどの曲?
>>850 今
>>845のトーキョーのプラネタリウム聞いてみたけど、後半の刻みとか。
弦楽器から、音程を伴った音じゃなくて「ザンッ!ザンッ!」なんて音が出るなんておかしいでしょ。
852 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 01:41:44.39 ID:nRJfTb7h
フラメンコギターとかほとんどザンザンだけど。三味線とか琵琶とか。
や、ごめん、弦楽器は大きく括りすぎた。
マンドリンやクラシックギターは本来そんな音じゃないじゃん。
854 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 01:52:33.00 ID:nRJfTb7h
ザンザンもマンドリンらしい面白さでしょ。ギター然り。ラスゲアードが入るとやっぱり面白い訳で。
>>854 それを「マンドリンらしい面白さ」と捉えるか否かが信者とアンチの差なのかな。
俺は、特殊な効果を狙う場合以外ではあんな音は出してはいけないと思ってる。
普通に鳴り損ないの汚い音にしか感じない。
音を割らないように押さえ方やピックの握り方当て方を色々研究するもんだと思うんだけど、ああいう音を好き好んで出すアルテは俺には合わないな。
まぁ感じ方は人それぞれだし、やりたいようにやるのが良いと思うよ。
鈴木静一とか打楽器的な音使い多いよね。雑音でなく楽器の特色だと思う。
>>857 個人的には鈴木静一の曲を打楽器的に弾くのも、解釈が間違ってるように思ってる。
鈴木静一は生前指導先ごとで指導方針や音楽の方向性を変えてたみたいだけど、
今一番幅を利かせてる中大がたまたまそういう打楽器的な指導を受けてただけで、
それが正しいとは限らないんじゃないかな。
>>856 懐かしい
ルスランとリュドミラはマジで鬼だった
鈴木静一は昭和前期の映画音楽をそのままマンドリンオケに焼き直したもので、いわゆるクラシック的な芸術性とは一線を画すでしょ。
管楽器にマンドリン属は構造的に勝てない楽器なのに、無理に張り合おうとするから、腕力に任せた音がザラザラした演奏になりやすい。
で、その「腕力に任せた演奏」が一部の学校のクラブに体育会系的に受けちゃったりするんだよなー。
なんか、静一作品の存在意義って「音楽」よりも「音楽以外の何か」の要素の方が強くね?
例えば、部活に打ち込む俺たちカッコイイ、みたいな。それを満たすコンテンツとして静一は選ばれやすいというか…。
862 :
51:2011/11/04(金) 08:54:31.03 ID:FY8oSPAl
863 :
51:2011/11/04(金) 08:58:21.04 ID:FY8oSPAl
864 :
51:2011/11/04(金) 08:59:22.93 ID:FY8oSPAl
865 :
51:2011/11/04(金) 09:02:04.68 ID:FY8oSPAl
866 :
51:2011/11/04(金) 09:03:26.55 ID:FY8oSPAl
>>851 音程あるじゃん。
もしかして、パーカッションに音程がないとか思っちゃってるような人かな?
>>861 管弦楽器に勝てないとおっしゃいますがね、
コードカッティングなどの撥弦楽器ならではの奏法もある。
そういうのはフラットマンドリンでは定番だし、アメリカのマンドリン文化の方が
音楽的にも奏法的にも多様性があると思う。
日本ではヨーロッパに目を向けすぎのきらいがあるけど、もっとアメリカのマンドリンを
見直すべきじゃないかと。
869 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 12:26:55.05 ID:kVPtHRP8
新しいものや自分が知らないもの、を拒絶する人が多い
日本人のやや陰湿な気質なのかもしれないけれども、良いと思う人がいるから様々な楽器や奏法が存在するのだと思う。
もっと認めるべきでないかな フラットマンドリンはどうだとか、打楽器的な奏法は汚いとか、現代の日本人作品はどうのとか
見苦しいと思う。
そういうものもある、そういう人たちもいる
自分は自分の思う良い音楽をやる それで良いと思う。
アメリカとかではその多様性も受け入れられて発展していってるようだし。
>>867 あとパーカッションつーか、打楽器にも音程あるのは知ってるよ。
でも俺が指摘したアルテの弾き方じゃ音程を感じられない。楽器本来の音色を潰してるから。
コードカッティングとか言っても、そういう弾き方を求められてる場面でもないでしょ。
それにコードカッティングと違って、無理矢理右手を叩きつけた結果そんな音が出てるだけって感じだし。
とにかく俺が言いたいのは、ああいう弾き方する音は不快だし、同じように感じる人が一定数いるって事。
無理に説き伏せて正当化しようとしなくても、無視して自分の信じる音楽をやってればいいよ。
万人に受ける音楽なんて無いんだし。
871 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 13:32:08.50 ID:nRJfTb7h
どう考えても音程なんかなくならないと思いますが。あとツィッター見てると誰がここにかきこみしてるかわかっておもしろいですね。
>>871 ここの内容についてツィッターで文句つぶやいてる人おるな
上のほうで挙がってる動画のメトロポリタンのが本番音源ですらないって言ってた
873 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 13:44:09.68 ID:wsZqHYOJ
874 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 13:50:24.92 ID:P9OxoK7r
ここも匿名だからこそTWITTERやブログではできない有益な話ができるといいですね、荒らしとかが居なくなって
あとアルテの理事長に色々文句とかある人が多いみたいでよく荒れるけど、mandolinoueっていうアカウントでTWITTERやってるみたいだから直接意見してみたら?
>>869の言うとおり他を批判するよりも、自分がいいと思うものを続けていけばいいと思う。
875 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 13:56:07.23 ID:nRJfTb7h
マンドリニートでしょ。アルテの話してるの。
876 :
51:2011/11/04(金) 15:05:14.89 ID:FY8oSPAl
877 :
51:2011/11/04(金) 15:06:31.74 ID:FY8oSPAl
878 :
51:2011/11/04(金) 15:07:31.85 ID:FY8oSPAl
879 :
51:2011/11/04(金) 15:08:33.30 ID:FY8oSPAl
880 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 16:18:20.14 ID:tV5omh+1
>>859特定しますた
上の方で理事長の名前出したの俺だが、本当に理事長関連ネタは荒れるね。
話題変えた方が良いか。
882 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 17:32:13.45 ID:HbZenA0R
>>869 まさにこれです!
「これが好き 」という人がいて、その人に対して
「君が好きなそれは、こうこうこうだから実は良くないんだよ」
と言っても仕方ないじゃない
だって、「好き」な人がいるんだもの
好きな人が多いほど認識する人が増えるのは当然で
質問
弾いていると楽器が揺れてしまうんですが
揺れないための方法とかありますか?
884 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 18:54:04.78 ID:tV5omh+1
>>883 持ち方を変えて、弾いても揺れないように楽器固定すればいいだけ
つまり楽器が揺れると言うことは右手の力を楽器に伝えきれてない最悪の初心者
そのくらい周りで楽器揺れてない人に訊け ここで訊くな
まぁまぁ、
>>883は話題を変えようとしてくれただけでしょ。
ルスランとリュドミラ弾けるくらいの実力者みたいだし。
一応マジレスすると、楽器に触れてる右腕とももの二ヶ所で楽器を支えられるようになる事。
左手は添えるだけ。
>>884 >>885 いや、別に目立った揺れがあるんじゃないんだ
手を動かす以上微妙に揺れちゃうじゃん
その揺れを完全に消すことって出来ないかなって思ったんだ
左手離してもトレモロは出来るんでその辺は多分大丈夫かと
M高校とか孝誘拐の人って楽器揺らしながらウォオオオオオオって弾いてるイメージ
>>887 説明不足で申し訳ない
>>888 曲に乗っているから楽器というか体が揺れて
トレモロ合わせるのに気合が入っているんだと思う
>>889そうなんだ
でも他のクボタカ系の学校見ても揺れないんだよねwなぜか明治だけ揺れる
音量出そうと頑張っているのかなあ
ある先輩方の楽器はどっかにアンプついてんじゃね?ってぐらいの音量が出てた
そば鳴り?それともホールで聴いた感想?
どっちも
隣の席で聞いたときと観客席で聞いたとき
すごいなぁ、トマス・ナイロンは音色と引き換えに音量は捨てているような
印象だったんだが、そんなに音量でるのか・・・
昔の定演のDVD見ると冗談抜きで
( ゜д゜)
ってなる
何やったらそうなるのか全く分からん
俺は部活中にマンドリンにマイクつけてアンプで出力したことあるが、
部員から文句が殺到してすぐにやめたなぁ。
なにそれすごい
部員「チューニングできない。今すぐやめろ」
俺 ( ゜д゜)
>>869 新しいから、不可解だから批判しているんじゃない。
既存のものの上澄みを掠め取っているだけに見えるから批判するんだ。
そこに新たな挑戦、新しい価値観は感じられない。
ついでに言うと、広まるものが進歩したものとは限らない。
多くの文化が資本主義体質に呑み込まれ、単純化・画一化されていっていると思うね。
>>898 ワロタwww
そういえば久保田先生が
日本にはマンドリンの指導者が少ないから中々進化しない
的なこと言ってた
>>900俺的には、指導者が少ないとは思わない。ただ、久保田先生みたいに
留学するなりして、音大まで出てるような人は少ないと思う。
関西なら石村さんも留学してたよね、確か。
だいたいの指導者は、有名クラブ・社会人団体のコンマスやらトップをやって、
誰かに師事して、それでプロになっちゃった人がほとんどだよね。
プロというより、「上手い先輩」のレベルでね。
というわけで、留学中の堀さんに期待
902 :
名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 23:51:48.44 ID:tV5omh+1
>>899 そうでなく、批判することに意味は無い と言いたいのでは
>>901 結構独学でやっている高校が多いから
そういうところをしっかり指導しないと全体のレベルが上がらないって言ってた
バイオリンみたいに先生が多ければマンドリンも広がるんだけどね
柴田さんもドイツ留学経験あるよね。
まあ、彼はソロ活動に特化してるからこれから指導者としてどうなるかは予想できないけど。
>>903Kマンを見てても、指導者の有り無しによるレベルの差は顕著。
ただ、先生が同じだと、演奏まで一緒なのが難点。
>>904オザキで先生やってるらしいから、一応指導者でもあるのでは?
>>904 柴田さんはいろんなとこでレッスンやってるし、京都大学の技術顧問だよ
>>902 そうかな?
おれは
>>869は「批判せずに受け入れろ」だと読んだが。
批判、というより批評こそ芸術の成熟に欠かせない要素だよ。
なぜなら、表現者と受け手がいなければ芸術は成り立たないから。
批評を放棄するということは、切磋琢磨の可能性を放棄することだ。
もちろん個人的好悪を交えた下らない叩き、煽りは論外だが。
>>904 「奏でる」でも連載持ってるし、マンドリンの魅力を
現在進行形で発掘してくれる指導者だと思うが?
>>907 技術もない素人が匿名で批評し合ったって便所の落書きの域を出んだろ
そういうのは論文でも書いて、それこそ「奏でる」に投稿すればいい
俺が言いたいのは、同じ便所メシ同士楽しくやろうぜってこと
そんだけ
911 :
51:2011/11/05(土) 04:57:35.37 ID:gzfH82wg
912 :
51:2011/11/05(土) 04:59:11.22 ID:gzfH82wg
913 :
51:2011/11/05(土) 05:00:38.58 ID:gzfH82wg
>>907 その「下らない叩き」「煽り」しかないじゃん。
匿名で批判してドヤ顔されても、見てる方は苦笑いするしかないわ。
批判したかったら、個人のブログでもフェイスブックにでも書くべきだね。
晒されたくなければ、mixiに書いとけよ。
>>873 なんでこれ貼っちゃったの?バカなの?
2ちゃんねるって、こういう判断も出来ないガキが来るところになっちゃったんだなあ・・・。
ところで、大学のクラブの定演とか、OBOG演奏会とかに、他大学の人間が出るのって結構あることなの?
917 :
51:2011/11/05(土) 12:26:06.74 ID:gzfH82wg
918 :
51:2011/11/05(土) 12:26:40.98 ID:gzfH82wg
919 :
51:2011/11/05(土) 12:27:05.47 ID:gzfH82wg
921 :
名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 18:08:17.50 ID:tHEUerMT
>>921はマンドリンに全く関係ない微グロ画像注意
923 :
51:2011/11/05(土) 19:10:53.99 ID:gzfH82wg
924 :
51:2011/11/05(土) 19:12:01.36 ID:gzfH82wg
925 :
51:2011/11/05(土) 19:12:57.08 ID:gzfH82wg
足大丈夫か?
何か違和感あるなら病院行って
皮膚科で治療してもらいな。
なんでマンドリン総合スレには時々グロ画像が張られるんだ
929 :
名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 20:57:51.56 ID:tHEUerMT
爺が発狂するのをみたいから
930 :
51:2011/11/05(土) 21:08:50.04 ID:gzfH82wg
931 :
51:2011/11/05(土) 21:09:50.65 ID:gzfH82wg
932 :
51:2011/11/05(土) 21:10:53.59 ID:gzfH82wg
933 :
51:2011/11/05(土) 21:12:57.91 ID:gzfH82wg
爺もたまにはコピペじゃなくてマンドリンの話を一緒にしようよ
レス付けてる相手を見る限り、マンドリン好きな感じは伝わってくるしさ
君はこのスレをどうしたいのさ?
936 :
51:2011/11/06(日) 00:52:33.33 ID:t/iz/Vo+
937 :
51:2011/11/06(日) 00:53:47.21 ID:t/iz/Vo+
938 :
51:2011/11/06(日) 00:54:47.33 ID:t/iz/Vo+
939 :
51:2011/11/06(日) 00:55:49.34 ID:t/iz/Vo+
940 :
51:2011/11/06(日) 00:56:49.32 ID:t/iz/Vo+
>>907 きちんとした批評なら文責ってもんがあんだろ。
どこのどういう人間がどういう理屈の裏づけの元に書いたのかっていうのが。
そういうのなしには批評は成立せん。
批評はそれを書く個人にも、身につけうるべき知識・素養などが求められる。
つまり、表現者のみならず、批評する側にも同様の努力が必要。
ただ、文句言うなとは言わんよ。
ここの書き込みが相手に届くと思ったり、ここに書き込んでいるものを真に受けるヤツはアホですわ。
>>916 出身大学とは違う大学のOB団体に出て
こともあろうにパートトップでソロ弾いたりしちゃう人は知ってる。
自分の大学の同期とか先輩から見放されてるからそういう道にいくしかないんだろうけど。
944 :
51:2011/11/06(日) 02:02:25.41 ID:t/iz/Vo+
945 :
51:2011/11/06(日) 02:04:00.22 ID:t/iz/Vo+
946 :
51:2011/11/06(日) 02:10:21.45 ID:t/iz/Vo+
>>934 俺は爺さんには多少感謝してるんだ
許せないのはそれに便乗してる奴
批評の話もそうだが、匿名なら何やってもいいと本気で勘違いしてる奴が何人かいる
確かに、2chなら例えグロ画像貼ってもIP解析されて特定…なんてこたまずないだろう
しかしな、それらは自分自身の人格を貶めるだけに留まらず
世の中から見たマンドリン業界をも貶めてることに気付かんか?
例えばマンドリン始めたばかりの中高生が煽りに塗れたスレ見てどう思うよ?
そん中で「この業界もっと盛り上げよう!」なんて話してもバカバカしいと思わんか?
少なくともここに書き込む気概のある奴らはマンドリンが好きで
もっと同好の士や新たなファンを増やしたいと思ってるはずだ
なのに、ただでさえ狭い業界の中で自ら潰しあってどうするよ?
自分たちの趣味の場所をより狭めて何が楽しい??
この国は表現の自由が公共の福祉に著しく反しない限り保障されているし
2chなんて所詮、便所の落書きなんだから何書いたって元々自由だ
だが、ここで書いたことはすべて自分たちの世界に跳ね返ってくる
その事を一瞬でもいいから、送信ボタン押す前に考えて欲しい
もう一度言うが、おまいらマンドリン好きなんだろ?俺も大好きだ
なんて厨二だ
恥ずかしいから
>>947-949はまとめてあぼーんしとけ
マンドリンスレなんて二度とこねーよヽ( `Д´)ノ
>>947-950 しかし、君はずっとここに書きこんでいて偉いよね。文体見れば分かるよ。君だって。
ネット上であっても、君のようにちゃんと考えてる人がいるからこの業界も発展するのかもしれないね。
>>51 しかし、君はずっとここに書きこんでいて偉いよね。文体見れば分かるよ。君だって。
ネット上であっても、君のようにちゃんと考えてる人がいるからこの業界も発展するのかもしれないね。
俺も大好きだけど感謝はしてない
今NHKで関大のマンドリンの子がマリオ弾いてたよ
テレビでマンドリンの音聞くとオォッってなるなぁ。
この前、ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲ハ長調が
マンドリンで流れてて嬉しかった。
ヴァイオリンで代奏している音源が流れることが多いし。
958 :
名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 12:30:48.09 ID:8VQj9xag
>>942 なにこの上から目線。
屑を屑だと言うことに資格がいるって?
>>948 いくら褒めあっても屑は屑だろーが。
959 :
51:2011/11/06(日) 12:36:53.03 ID:t/iz/Vo+
960 :
51:2011/11/06(日) 12:38:33.00 ID:t/iz/Vo+
961 :
51:2011/11/06(日) 12:39:22.54 ID:t/iz/Vo+
962 :
51:2011/11/06(日) 12:40:42.99 ID:t/iz/Vo+
963 :
51:2011/11/06(日) 12:41:27.94 ID:t/iz/Vo+
>>855 ちょっと遅レス
>まぁ感じ方は人それぞれだし、やりたいようにやるのが良いと思うよ。
というなら「信者」なんて煽るような否定レッテル付けはやめた方がいいな
さておき、
>>856とか聴き比べると、アルテだけをやり玉に挙げるのは酷だよ
強奏の部分の音色はマンドリン(合奏)の特色というか宿命と思って付き合う
しかないんじゃないか
一般オケ側からしたら低音楽器なんかブルドーザーの音にしか聞こえないよ
聴く側の感性、曲やホールでハードルの高さは変わると思うけど、自分には
アルテの演奏は「楽器が鳴り切ったいい音」に感じる
弱奏部分に目を向けるても、関東系の演奏のほうはぱさぱさと雑音が目立ち
同志社系のほうがコロコロと綺麗に聞こえるな
>>964 節穴耳発見www
アルテは楽器が鳴ってるwww
馬鹿じゃねーのwww
関西系の奏者はピックで絃引っ掻いてるだけwww
本人達は気持ちいいのか知れんが、
俺に言わせりゃ「音程付きノイズ」www
あんなのを音楽でございと言う顔ができるのは、
よほどの厚顔無恥www、それとも耳が聞こえないのか?
>>964 こりゃまた突込みどころ満載のレスだな。
>強奏の部分の音色はマンドリン(合奏)の特色というか宿命と思って付き合うしかないんじゃないか
それなら無理してガリガリ弾かないとか大編成を止めるとかトレモロでなくツプフ中心にするとかの対策もあるだろう。
>一般オケ側からしたら低音楽器なんかブルドーザーの音にしか聞こえないよ
だったらドイツのようにセロやローネを入れないとかドラの低音源のトレモロを回避する方法もあろう。
>弱奏部分に目を向けるても
アルテの演奏には弱奏部分は存在しない。あるのはひたすら強奏のみ。
>関東系の演奏のほうはぱさぱさと雑音が目立ち同志社系のほうがコロコロと綺麗に聞こえるな
どう考えても同志社系に代表される関西の方が荒っぽくて音が汚いように思うんだが・・・。
いつも思うんだが、関東系・関西系って括られるけど、そんなにみんな同じ弾き方なの?
関東なんて山ほど指導者も大学もあるのに。
教えてエロい人。
968 :
エロい人:2011/11/06(日) 21:47:41.16 ID:SQMdfgv9
>>967 これは過去スレに出ていたことだが奏法がどうとか音がどうとかというよりは
ルーツが慶應・同志社・明治といった少数のパイオニアに由来するからだろ。
クラ編を好むかオリジナルを好むかといった選曲や代々の先輩後輩の師弟関係
によって演奏のスタイルが特徴づけられてきたような気がする。
今ならこれに久保田系なんて別系統の新グループも加わっているだろう。
>>968明治ったって、古賀流の大学と、クボタカ流の高校があるしね。
970 :
51:2011/11/06(日) 22:54:29.15 ID:t/iz/Vo+
>>967 関西は雑。
関東はひ弱。
つまりどちらもうんこwww
>>971わかる気がする。
良く言えば、
関西は迫力、関東は音色 とでも言っておこうか。
関東でも中央とか迫力系もあるけどね・・・
973 :
51:2011/11/06(日) 23:26:43.54 ID:t/iz/Vo+
そんなことよりフラットマンドリンの話しようぜ
>>974 音量があるから音色だけに集中することができる。
コードも弾き易く、速弾きもしやすい。
楽器の耐久性もあり、コスパもいい。
ヴィンテージ市場もあるし、さらに外れなし。
ティアドロップ型、ギブソンF型、オベーションのアコギ型など
デザイン・カラバリも豊富。
立ったまま演奏できるから猫背にならず健康的。
これからはマンオケでもフラマン。
デフレ時代の救世主。
>>975 フラマン弾いたことないからよく知らないんだけど、コードと速弾きってクラシックのマンドリンと勝手が違うもんなん?
別に不便に感じた事ないんだけど。
>>966 期待したとおりのツッコミをもらったが、反論のための反論という気もする
みんながみんな疑問を持っているなら今の大編成やトレモロ主体の
マンドリン合奏というのは淘汰されていくものだと思うけどね
小編成アンサンブルにしたり、ピッキング主体の曲や編曲で工夫したり
独自色を出しているところもないではないけど、日本のマンドリン合奏が
今まで培ってきた曲や編成を捨てられる団体はそうそうないと思う
吉田剛士ひきりるマリオネット・マンドリン・オーケストラ
http://youtu.be/h1A7BR32tRk あと色眼鏡かけてるようだが、同志社の弱音トレモロは美しいよ
アルテにしても充分にダイナミクスレンジは広いし、弱層部分は存在しないとか
言い切るのはいいがかかりに感じる
978 :
名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 00:28:30.19 ID:olf4Xs1q
美しいトレモロの標準を決めるのは無理だろう。バイオリンと違って、指導者の趣味によるところが大きい。海外のビデオみても、それぞれ違う音だし方をしてる。余程の権威が現れないと、まとまらないだろうね。その必要もないと思ってるけど。
>>976 平たい分構えやすいし、弾きやすいと思いますよ。
大学のコンクールやってほしい。
>>980来年のアルテ主催のコンクールが有るじゃないか。
大学以下も含まれるけど。
>>977 >アルテにしても充分にダイナミクスレンジは広いし、弱層部分は存在しないとか
言い切るのはいいがかかりに感じる
別にいいがかりじゃないさ。それは生演奏を他の団体と聴き比べても明らか。
アルテはダイナミクスレンジが広いというか音量至上主義で弱「奏」はないように感じる。
それよりもダイナミクスレンジってマンオケにとって第一に重要なものだろうか。
少なくともメロディーやリズムが犠牲になるのであればほどほどの所で諦めた方がいい。
もう一つ、トレモロで音量を上げると音割れが避けられないのであればギリギリの線を音量のMAXに定めて
MIMの方を下げることでダイナミクスを表現する手もあるだろう。
これは編成が小さくても実行可能だと思うが。
少なくとも音質は綺麗に保たれるだろう。
>>981 同志社関係(指導者が同志社OBの団体含む)しか出て来ない事実上内輪の大会になるかもしれないじゃん。
アルテは幅広い所に来てもらいたいだろうけど、内輪なら大会自体は権威性が無くなるよね。
>>983 1位同志社大学
2位香里
3位同志社女子
こんな感じ?
まあ、審査員も幅広く集めているようだし、良い大会になることを願うよ。
988 :
51:2011/11/07(月) 18:23:59.11 ID:hjl16lmJ
989 :
51:2011/11/07(月) 18:24:20.36 ID:hjl16lmJ
990 :
51:2011/11/07(月) 18:24:38.37 ID:hjl16lmJ
991 :
51:2011/11/07(月) 18:25:27.55 ID:hjl16lmJ
次スレpart14が有意義なスレになりますように。
995 :
名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 19:24:35.43 ID:GwFBh09m
995
996 :
名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 19:25:04.77 ID:GwFBh09m
996
997 :
名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 19:25:25.14 ID:GwFBh09m
997
998 :
名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 19:25:47.77 ID:GwFBh09m
998
999 :
名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 19:26:13.45 ID:GwFBh09m
999
1000 :
名無しさん:2011/11/07(月) 19:27:29.83 ID:gyXi2rys
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。