新日本フィルハーモニー交響楽団 9期目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
新日本フィルハーモニー交響楽団 9期目

【本文】
更なる活躍を期待しましょう。

今日は第480定期演奏会「トリスタンとイゾルデ」開催日スレ立て。


公式ホームページ
http://www.njp.or.jp/

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1304706028/
2名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 23:50:47.93 ID:m78uBrOR
ひどかったな
3名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 00:48:07.59 ID:d+uaxgTc
何が?
4名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 00:48:50.48 ID:tX1OD4+m
ひどかった
5名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 00:55:30.11 ID:EgKhIpjf
土曜も月曜も完売だって言うから行けないけど
盛り上がったんじゃないの?
6名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 05:42:50.62 ID:dFJd1Zhv
フラブラはひどかった…。最後の最後であれはどっちらけだよなあ。
完売とは知らなかった。確かに超満員。何があんなに客を呼んだんだろ?
まあアルミンクとオケが寄りを戻したみたいでホッとしたよ。
7名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 06:01:22.28 ID:O4Uri4CC
すでに企画してしまったから
タイミング最悪でもやらなければならない
というだけにしてはあまりに規模がデカすぎた。
どれだけ犠牲を払って練習日や予算を取ったのだろう。
8名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 06:58:20.54 ID:MK/3caWR
盛り上がってはいたけれど、演奏は勢いだけで
雑な感じ。
9名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 07:21:35.90 ID:tX1OD4+m
これでアルミはパパの友達がいるどっかの劇場からトリスタンの仕事が来るんだろか。
10名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 08:03:29.20 ID:17u2adKv
>9
これまでやったオペラの仕事が増えたって話は聞いたことがないな。
11名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 08:43:05.92 ID:ydcVmY0J
終演何時?
12名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 08:49:51.02 ID:BTLAQNxH
18時45分くらい
13名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 09:20:29.45 ID:b5XShSJR
良かった。後ろの映像無かったら退屈したかもしれないけど
やっぱり藤村美穂子が圧倒的!
オーケストラも良かったよ
マーラー8番もそうだったけど、アルミンクって大編成/大曲に向いてる?
イゾルデとトリスタンの歌唱はいまいちだったけど
あと猛暑日の午後に5時間の「楽劇」聞き通すのは、ちょっと辛かったかな
冬にやってほしかったかも
好企画なんで、今後も期待したい
14名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 09:56:09.89 ID:rLm7cuLo
>イゾルデとトリスタンの歌唱はいまいち

主役二人がダメなの?!
15名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 10:23:21.82 ID:dFJd1Zhv
主役二人には野太い一本声のブラボーがかかってたけど、それがなければ
さびしいカーテンだったかも。もうちょい存在感を示して欲しかったかな。
まあまわりが目立ってたから、ワリ食っちゃったとも言えるよね。
16名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 10:51:00.15 ID:nhczPovO
周りでお腹グーグー鳴ってる人が複数いた。
自分も終わってから食べるつもりだったけど休憩時にコンビニ行った。
何か入れておかないと保たないね。

藤村さん、あの存在感は流石。
他の歌手、オケのみなさんもお疲れ。

17名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 11:04:13.19 ID:DiaByj4m
藤村の声は圧巻だったな
あんな痩せた体からよくもあれだけの声が出るもんだと感心しきり
18名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 13:17:56.13 ID:dtLlsgsX
隣の席の人の鼻息がうるさかったYO!
19名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 13:31:34.89 ID:0ged+mYk
イゾルデ、後半バテバテだった?
20名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 14:31:37.77 ID:NtO8wdZA
昨日最後にアルミンクが一人でカーテンコールに出てきた時にブーイング出てたね。
21名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 19:04:48.35 ID:wro+VW6b
トリフォニーの3階って暑くないですか?
今年だけ?
当方体脂肪率17%でデブではありません
22名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 19:45:38.57 ID:jVeM0wBb
1階も暑かった。
去年までは3階も涼しかった。
当方もBMI20.7でデブではない
23名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 20:32:22.66 ID:jZi5UqbM
じゃあ、パンと牛乳を買っていくか。
上着はシャツ一枚な。

色々参考になったよ。

肝心な事だが、5時間寝ないで聴き通せるものなの?
24名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 20:38:00.42 ID:17u2adKv
まあ、すみからすみまで集中して聴かなければというようなもんでもないだろw
25名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 21:03:15.67 ID:i37wPfbo
休憩は2回か? 何分間か?
26名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 21:11:40.52 ID:R2yP2UnI
おまいらオペラ行ったことないの?
27名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 21:15:49.42 ID:Ck/xu7j+
あんまない
28名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 21:17:30.58 ID:nelHnSfu
休憩25分が2回。
29名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 21:57:50.70 ID:dtLlsgsX
大学の授業だと思えばいい。
90分授業を3コマ。 厳密には90,65,75だったかも。
30名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 23:13:01.19 ID:wro+VW6b
>>22
節電の影響なんですね
しかし冷気が溜まる1階も暑いとは
31名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 23:22:20.06 ID:dFJd1Zhv
バルコニー席は少し寒かったけどな…
3階とか見上げたら人が溢れ返ってたのでその熱気もあったんでしょう
32名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 00:05:36.59 ID:7xktqEDL
明日軽いものを食べるなら2回目の休憩時
通路沿いにあるエーエムピーエムは超混むので通りの反対側にあるセブンイレブンがお勧め
33名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 00:55:44.77 ID:KDSeUX6P
俺もオペラはそんなに詳しくないけど、
トリイゾで25分休憩2回はやるほう(特に歌手)にとっては
ハード過ぎじゃないか?
昔見たとき(勿論本式のオペラ公演だが)は40分休憩を2回
とってたぞ。まあ、客としては長すぎて手持ち無沙汰だったが。
34名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 05:39:55.87 ID:wpdni98W
>>19
バテバテどころか、酷かったです。
35名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 06:41:20.02 ID:Ob592vwW
慣れた指揮者なら救えたはず
36名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 10:16:43.33 ID:7xktqEDL
休憩もさることながらこの大曲を中1日で歌わされる歌手も大変だな
37名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 10:53:45.84 ID:9ErQSZg7
しかもこの猛暑の中・・・
今日のは良くなってるのか?疲れで悪くなっちゃうのか?
38名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 15:19:51.26 ID:R1lCt/lI
中一日って。
鉄腕稲尾ならともかく。
すまん。
スレちがいだった。何せ暑いもんで。
39名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 20:40:33.71 ID:bwrJlAiS
カーテンコールで一番拍手が盛大だったのは藤村さんでした。
主役ふたりがもっとよかったら、素晴らしいモノになっだろう。

CG、歌手の衣装、小道具、動作等々、具象か、抽象かとか、その他もろもろ
演出方針を統一して欲しかったな。
第3巻く始まる前に真っ暗になったとか裏方の連携も今ひとつ。

オケは水準以上、アルミ君はプレトークでも質問役に徹していたし、
カーテンコールでも遠慮がちだったね。
暑い会場の中、冷たい風を感じたんだろうか。
40名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 20:47:18.47 ID:q6oOX/Rp
コーラングレとホルツトランペットがよかった。
ブランゲーネもすばらしい。
イゾルデはうるさいだけだった。
41名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 21:11:31.41 ID:XrG+svhS
なんだよ〜。幕が進むにつれて、盛り下がっていくの、やめてよ〜。

薄味アルミンクがまさに薄味で、かといって猛暑だからの、さわやかワーグナーというわけでもなく、
かつて小澤が欧米での上演の予行演習としてオペラをあれこれやってたときと同じ気配の演奏。
聴衆もよく分かっていて、指揮者には一貫しておざなりな拍手のみ(その対応は見事だと思った)。
痛烈なブーイングが2幕のあと、アルミンクに出たときにはちょっとス〜ッとしたな。

歌手はブランゲーネとクルヴェナールの日本人2人に喝采が集まり、あとはさっぱり。
こんな時、遠い日本にわざわざ大変な約束やりに来てくれているのだから、
主役級の外人3人には感謝のブラボーを贈りたい気持ちはあるのだが、
どうしてもブラボーのレベルまで達しなかった。ごめんね〜。

来期もアルミンクでやるって、辞めると分かっている菅さん相手の国会みたいで
無駄なだけじゃない。オケ事務局はなんとかしなよ。
42名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 21:13:19.06 ID:XrG+svhS
訂正:約束 → 役    ごめんなさい。
43名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 22:00:17.92 ID:0MLoHj8o
今日聴いた。好みからすれば一部(?)もあったが飽くまで個人的好み、ケチを付ける隙も気も毛頭なし。
猛暑の中行くか止めるか迷ったけど行って良かった。トリスタンもイゾルデも長丁場文字通り体力勝負
だけどよく頑張った。全て文句なし!
44名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 22:40:41.37 ID:fSX+qFoR
ヨハンソンはもともと、あーいう歌い方だもんなあ。
二期会ゼンタとか本当にキ○ガ○っぽくて良かったけど、
イゾルデはニンじゃないかな。
チラシ整理してて思い出した。この公演、イゾルデだけが
なかなか決まらなかったんだよな。
45名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 22:41:42.36 ID:Fazc+ZdV
藤村さんがいいのは予想通りだったけど、クルヴェナルの石野さんもよかった。
イゾルデは声質が好みから外れていたのが残念。
ヨハンソンだから仕方ないけど。声量は十分だった。
トリスタンは演技がド下手なのが見ていて辛い…。
もうちょっと哀愁を背負ってくれ。
王様はあの声、嫌いなんだよなあ。別の人がよかった。
牧童の与儀さんはなかなか好感の持てる声で今後に期待。
二期会所属ならその内、新国に出るかな。

オケはまあ、崔さんとアルミ君が仲直りしたようでなにより。

演出は3幕がなあ…。今までトリイゾ観た事無い人はワケワカランかったんじゃなかろうか。
冒頭の海の映像は綺麗だったけど。去年と同じCGの人かな?

でもまあ全体として楽しめたのでヨシ。
来年からなくなっちゃうのが残念。>オペラ形式
46名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 07:31:43.59 ID:DFXZPPE+
トリスタンって、全く自主性がない受身の役だな。

1幕はイゾルデに呼びつけられて薬飲まされるだけ。
2幕はブランゲーネの警告を聞かず、見つかってメロートに刺されるだけ。
3幕はクルヴェナールに故郷に連れ帰ってもらって、イゾルデが来るまで死ぬのを待つだけ。

その意味で、デッカー、ピッタリだったかも。
47名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 14:27:33.82 ID:P6GXZHia
普通あれだけの規模の公演なら
レスが100以上はつきそうなもんだが。

さびしいなー
48名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 15:52:28.41 ID:WackRHX6
アルミンク任期までもつのか…オケとは時間をかければ少しずつ良くなると思うけどなんせ辞める人間だからな…
49名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 17:01:46.30 ID:y8MlEX64
朝比奈隆が「指環」をやったときみたいに、
客電を落とさず、歌い手も楽譜を見られる
完全な「演奏会形式」の方が良いと思うな
50名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 18:26:07.55 ID:wAhChigb
あんなに長いのに演奏会形式はやめてほしい。
去年と今年の映像を使った演出はとても良かったと思う。
51名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 19:20:46.23 ID:O5QrJXIK
新日本フィルで検索してもこのスレヒットしないんだよ、、、。フルネームじゃないと。
52名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 21:42:40.03 ID:gusGeX5y
ふらぶらなくてよかった。
第一幕でいびきかいているヤツはいたけど。
53名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 21:47:05.83 ID:/iydO8zA
土曜日のフラブラした奴、反省しろ。
54名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 21:54:57.43 ID:gusGeX5y
今回の形式、この楽劇にはあってる。

もともと歌手の動き少ないし、簡素な道具立て
によって歌唱とオケに集中できる。

写真でしかみたことのない、新バイロイト様式
を思い出したりした。
55名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 10:03:56.38 ID:MUDq4psz
ソモソモワグナーの楽劇聴いてホントに面白いと心から思う日本人っているのだろうか?
鉛色の空と海、霧にかすむ森を背景にした回りくどい粘っこーい陰気な筋書に共感できる
としたら、よっぽど古臭いか、精神を病んだ人だろうな。簡単に頭と尻尾をつなげて演奏
されるのが正解だと思うよ。オレにはヤッパ真っ赤っかな太陽と青い空、海を背景にした
激情型殺し劇の方が例え言葉が分からなくても見てて判るし、ワクワク引き込まれる。
56名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 11:49:50.10 ID:Dnyou8WP
いるから演奏されてるんだけどw
57名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 12:05:04.27 ID:ljYy/Rl6
>54
君には理解できないことが世の中
たくさんある筈。Wagnerだけでなくてね。
58名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 15:01:45.74 ID:8qLQQTbq
>>55
私も以前はそう思うこともあった。
ガキの頃にはわからないことも大人になればわかってくる。
単純に表に現れない心の裏側も感じ取れるように。
まあ明るい話ではないけどいいものはいい。
59名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 18:33:15.07 ID:9dLJAlgP
大人になればどろどろした愛憎劇の面白さも少しはわかるようになるよ
60名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 20:54:45.43 ID:NsKwdJZy
いろ〜んな大人の事情も分かるようになるお
61名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 12:46:33.66 ID:0maHTgm4
>>55
トリスタンは割と親しみやすいんでないか?
時の流行思想を取り入れてはいるけど
そんな事全く無視でOK、
死ぬほどくっつきたい二人の物語、で行けるだろ。
アクション映画好きにラブストーリー薦めるほど野暮でもないが。
62名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 13:08:56.90 ID:m+tEjlu9
惚れ薬を題材にしても喜劇になる「愛の妙薬」と悲劇になる「トリスタン」
イタリアンは確かにわかりやすい
63名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 14:16:19.59 ID:Mr090war
何れにしても今風じゃない。欧州だって若者はもうこんなものに興味を示さない。もっと生々しい「マナ板」
ショウだって、もうとっくに廃れているし「惚れ薬」をバイアグラに代えたって流行らんのじゃないか?
64名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 15:14:08.76 ID:oqQEhl5u
NHK-FMで年末に1週間くらいバイロイト特集やるの
時間の無駄だろあれ。というか毎年やることないだろ。
他のクラシック音楽かけろよ。って思う。いまさら
止められないんだろうがな。
65名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 15:17:28.26 ID:mnxAzWpG
演出が稚拙だと物語がもつ本質を伝えきれないから、つまらないと思う人が増えてしまう。
そこにある事象だけをとらえたら全く面白くない話だ。
愛の中身もいろいろあるし、憎しみの中にもいろいろある。
同じ映画でも10代30代60代と感じることが違うだろう。
今風かどうかなんて意味がない。
66名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 16:42:27.55 ID:5Bi7bYi/
ハッハッハ!「愛の中身」「憎しみの中」かよ!!嗤わせる〜〜
67名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 18:57:10.83 ID:gokQ5TXr
お子様はもう寝る時間だよ。
68名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 20:08:00.42 ID:oqQEhl5u
と、童貞キモヲタが申しております
69名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 21:09:31.07 ID:cKZavoHr
息抜きに明日行ってくる
70名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 01:09:29.14 ID:Ag1qqroJ
オペラって芸術の名の下にけっこう無茶がやれるよね。
真っ裸で酒池肉林なタンホイザーのオープニングとか。

指輪で双子の近親相姦(かつ不倫)なのに高らかに愛を歌い上げているのを
聞く度にちょっと笑いそうになってしまうんだけども。
今時、携帯小説のようだよねw

男同士で行き過ぎた熱い友情を高らかに歌い上げているのも多いなw
71名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 10:00:12.62 ID:ImlKZIcJ
エンタメとして楽しめればそれでいいのだが、週刊誌のゴシップ記事のような内容の芝居を真面目腐った
「哲学者」ぶった馬鹿ズラ曝して、見たり聴いたりしてるのは滑稽そのものだね。こう言うのに限って
週刊誌やゴシップ記事を馬鹿にするんだから余計面白いww
72名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 15:35:55.99 ID:f10wuROl
少しスレが伸びたと思ったらキチガイが一人発生しただけかよ。
ホントに今回は無駄な投資になっちゃったね。
73名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 16:53:49.83 ID:7Jt+MH5Z
今日のソリストは眠くなった。
もうちょっと軽快にハギレよくできんかな。
74名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 19:20:47.32 ID:sb847R2J
2楽章でブザーみたいな音がしたんだけどあれは何?
演奏は快適で良かったよ。
アルミンクやっぱりいいわ。
ホルン立たなかったのは、まだ喧嘩してるから?
75名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 19:58:18.13 ID:XH3UENxr
ピアニストは美人で優雅だったけどタッチが鈍くてじれったいとこもあった。
交響曲は俺はどちらかというと重ったるく聞こえたかなあ。
ホール内蒸してて休憩中おばちゃんが「なんとかしてよ」って係員に詰め寄ってたw
76名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 21:11:14.14 ID:7x0ZCuCL
>>74
周りに促される感じで最後にちょっとだけ立って一礼してたよ。3番の大野さんだろ?
首席に遠慮して立たなかったんじゃないか?
ホルンは仲悪そうには見えなかったな。実際は知らんけど。
それにしてもなんで3番にソロなんだろう?デフォルト?
77名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 23:30:17.13 ID:7Jt+MH5Z
サントリーの感想ないね。
誰か書いてよ。
78名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 00:23:03.05 ID:2uTOc+YI
??

また東フィルと間違ってる??

金曜のサントリーは東フィルの定期だったよ??
79名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 01:04:14.64 ID:eQgjGBWq
>>77
上岡最高だたよ!
80名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 10:24:55.99 ID:zVUgqrjR
今日はサントリー
81名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 10:56:00.32 ID:YUFVqVbO
明日はニッカ
82名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 16:18:39.56 ID:fZCZxuvA
新日で唯一まともなホルンが東狂へ移っちゃうそうだ。
83名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 17:10:52.47 ID:YUFVqVbO
そりゃチャンスさえあれば逃げ出すわ
84名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 23:10:57.85 ID:kmNBTZzY
首席クラのオーディション流れたの?
85名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 00:16:27.71 ID:t50yOZFj
アルミンク「これから日本に行ってくるよ」
執事「いけません、ぼっちゃん。放射能で危険です。お父様も反対ですよ。」
アルミンク「いや、行ってくる…って、何すんだ離せよ!」
執事「悪い子だ、お仕置きしないとな。」
アルミンク「でも、俺は新日本フィルの監督だし、行かないと…。」
執事「新日本フィルがそんなに大事か?もう少し俺のところにいろよ。」
アルミンク「だめだよ。みんな楽しみにしてるし。俺の仲間たちを裏切るわけには…。」
執事「妬けるな。俺なしじゃいられない体にしてやりたい。」
アルミンク「やめろって、あっ…っ…。」
86名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 01:33:01.36 ID:TaiJpr6R
総統閣下はLFJ騒動や演奏家来日キャンセルに相当お怒りの様子です
http://www.youtube.com/watch?v=6Bb4LLzo_Jg
総統閣下はまだまだLFJ騒動や演奏家来日キャンセルに相当お怒りの様です
http://www.youtube.com/watch?v=9YJLPyC2GSM
87名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 07:27:13.16 ID:iIogZfTg
ウォルトン、ブリテン、ヒンデミット、
さすがに客の入りはイマイチだったけど、
面白い曲の揃ったプログラムで満腹。
88名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 11:57:42.15 ID:d/YwOkr+
>84
流れたっぽいよ
89名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 12:02:37.61 ID:EfL6r9tP
>>85
よくこれほど詰まんないこと書けるね
90名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 16:02:22.59 ID:IYzCoyxF
>>87
明日2500円で聴いてくる
91名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 00:47:13.97 ID:iJC38IAT
>>90

「明日」なのか??それは新日か?ミューザは明後日だろ?

http://www.kawasaki-sym-hall.jp/festa/schedule/program/110731.html

ちなみに漏れも「明日」聴きに行く。ただしブリテンのみ(大野/群響)。

http://www.gunkyo.com/cteiki.php

群響は明後日もあるが(太田)。

http://www.gunkyo.com/contents.php?MODE=2&CTYPE=0&OCD=10
92名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 03:59:34.43 ID:z76K/yCt
西江さん結婚したんだね
おめでとう!
93名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 04:32:25.96 ID:kK3Rpb4C
>>92
えっまじか。ソースは?
94名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 08:21:01.41 ID:zwfb///M
錦糸町のつばめグリルで終演後美人ヴァイオリニストとデートしてるの見かけたことある
95名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 11:56:16.46 ID:ui+1gE+O
事務局の人かと思っていた。おめでとう!
96名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 22:53:14.69 ID:DDJbcGiV
97名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 20:26:52.91 ID:6fWwlXs5
そろそろ久石さんは指揮を辞めても良いと思うんだ。
98名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 22:01:43.19 ID:9lQOyMc9
>>85
むしろ変な書き込みに感動した。あまりのおバカに心和む。
99名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 22:22:12.27 ID:kDkqfyuh
>>97
誰も話題にしてないし
本人が好きでやってんならいいじゃん

宇野珍みたいに偉そうなこと書いてないだろ?
100名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 22:57:41.71 ID:qU7Yk7q5
趣味と実益兼ねてる
みたいで単純に羨ましい
101名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 01:24:00.63 ID:U1Df5a57
ところで、ここの音楽監督はちょっと髪をかき上げ過ぎているんじゃない?
まあ美しい金髪だが、ちょっと鼻につく。(男の嫉妬・・・)
音楽は好きなのだが。
102名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 05:44:32.24 ID:AzKlManI
放射能を振り払ってるんだろ
103名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 02:52:08.77 ID:wmuPaIIy
ウケルゥ〜
104名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 06:34:53.16 ID:1AHBkMDv
ところで、7月24日の、みやがわあきらの郡山公演
聴いた人いないのですか??
105名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 22:06:23.58 ID:WCExtrR7
いません
106名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 01:53:36.16 ID:yNVIPdVr
>>104
弾いたよ
107名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 03:24:59.29 ID:+GUrPzmT
小泉さんに代わった扉に行った人はいないんですか?
108名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 07:45:13.15 ID:Q4H8VSbV
酷暑の中、昨日の錦糸町に行ってきたよ。
最初から最後まで、補聴器のハウリング音が酷かった(怒)。
いつも思うのだが、何で補聴器必要なほどの聴覚障害者がコンサート聴きに行くのかなぁ。
マイクで拾った音を増幅した再生音しか聞こえないのなら、自宅でヘッドホン音量MAXでCDでも聴いてろと言いたい。

前半のショパンは、3秒前からフライング拍手。
後半のドヴォルザークは、冒頭からホルン音程はずしまくり。

オケのコンディションも、客の民度も残念な感じでした・・・。
109名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 08:54:55.31 ID:hcXhsRWh
だからホルンを全とっかえしてください。趣味の悪いホルンばかりだw
110名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 08:55:54.35 ID:qtRaU+ZY
3秒前からフライングは誇張し過ぎ
ドヴォルザークはフラ無しだけど汚いブラボーにげんなり
111名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 09:15:32.94 ID:BwvfsKJB
金曜日は拍手も控えめで、ショパンはカーテンコールの最後で
拍手が途絶えそうになり、慌てて二人が出てきた。

まあ、特にここで取り上げるようなネタはなかったので
静かだったんだろ。
112名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 01:06:43.60 ID:YFFNEfbo
土曜に行ったけど、弦は全体的に良かったな。
ショパコンのフラ拍は最後の2小節の途中からやってたから3秒くらいはあったかと。長かったねあれw
ドヴォは冒頭のホルンもあれだが、ペットが埋没してたのが残念。
2楽章のイングリッシュホルンは音符の尻にアクセントが来る変な吹き方だった。
113名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 19:34:15.09 ID:O4ePk03Y
>音符の尻にアクセント

イメージできない…
114名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 19:49:20.11 ID:wEcCJD5C
次の音に移る前にリキ入れるんじゃない。アウフタクトみたいに。無理かなw
115名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 23:18:05.06 ID:ZWuTK+R5
アマチュアオケにボッセ教授が来るのな
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jim/freude/201109/blu1109.html
116名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 02:36:16.93 ID:V7QgcpKz
>>109
1番2人を尚美とか東邦に放出。
2番でいいの(よく音聴いてて音楽的フォローがナイスなヤツ)を1番。
あとはがらがらぽんで、再募集。

判定は白尾彰(!)で
117名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 02:50:58.12 ID:V7QgcpKz
総統閣下はLFJ騒動や演奏家来日キャンセルに相当お怒りの様子です
http://www.youtube.com/watch?v=6Bb4LLzo_Jg
総統閣下はまだまだLFJ騒動や演奏家来日キャンセルに相当お怒りの様です
http://www.youtube.com/watch?v=9YJLPyC2GSM
118名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 06:03:44.68 ID:5jo29LpZ
>>116
ホルンがメンバーチェンジすれば、新日はN今日より
よくなるかも〜
119名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 01:38:19.71 ID:vsyya5Do
【社会】 JALの51歳機長と34歳女性副操縦士、飛行中の操縦室内で私的な撮影→バレて乗務停止処分
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313569102/
120名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 19:08:33.26 ID:Sv21wbp7
アンコールがコンマスへの当て付けなら、アルミ君もなかなか強者だな。
121名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 21:25:38.60 ID:FMpdqaB1
何があった?


ちなみに今夜のサントリーに来てたよ。
122名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 23:52:42.56 ID:soQlxwPY
昼の「扉」の話?

できれば詳しく!
123名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 07:17:34.46 ID:x2ReKF0+
アンコールに演奏された曲が
ブラームスのセレナード第2番だったのだよ。
124名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 10:59:32.90 ID:cRvnr2fo
>>123
この曲知らなかった。
なかなかやるな!
いつもカテコでコンマスにやられているから
ジョークでお返しだ。
125名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 11:24:45.65 ID:jtgqUN8Y
>>123
wiki読んで笑った。
今日これから聴きに行くんだけど、アンコールが楽しみだw
126名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 11:47:17.15 ID:Pv6r+Fgj
wikiを何度も読み返したよ。
やっといわんとすることが分かったw

アルミやるじゃん。
127名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 22:53:15.33 ID:X4cQHpe9
今日はオケ、アルミ君、清水氏みんな素晴らしかったよ。
主席クラスが大体乗っていたので音は良いし、アンサンブルもばっちり。
先月に比べると2ランクくらい上のオケに聞こえた。
木管のアンサンブル、美しかったなぁ。
128名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 23:26:39.49 ID:q4ioLyp5
アンコールの前に、コンマス様チューニングしながら、
うらの女性奏者と笑ってました。負けてないねえ。
それにしても相変わらずコンマス様ベルアップ!
いちど、2プルの人にぶつかりそうなくらいのけぞってました。
129名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 23:27:38.87 ID:pZkH/amV
ベル?
130名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 23:30:30.29 ID:Pv6r+Fgj
ま、いいんじゃね?w
131名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 22:42:41.54 ID:ZhYOhCw+
今週末のブル7CD化決定。
132名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 02:16:26.80 ID:+IqYtJMP
フラブラ馬鹿登場も決定かorz
133名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 02:18:07.57 ID:jaxB1rv5
今は音声処理で消せるから大丈夫。
134名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 03:14:20.90 ID:+IqYtJMP
CDはどうでもいいんだ
会場でやられるとゲンナリするでしょ
135名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 10:26:53.94 ID:iNT5JIeW
そゆこと
CDなんぞどーでもいい
136名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 20:57:06.12 ID:vnG8K5Xc
CDのがいいよ 指揮真似する隣の席の人とか 鈴ちりんちりんおばさんとか ブラボーフライングゲットとか ばかでかクシャミおじさんとか いないもん
137名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 12:56:05.54 ID:oprWECRe
そうじゃなくてCD用に録音してるっていうと、後世に自分の声を
残そうとする馬鹿が現れるからそれがいやだって言ってんの。
CDでは声消せても会場で聴いてる方としてはいい迷惑だろ。
だいいち新日フィルのCDなんて何枚売れるんだ?
需要殆どねーだろwwwww
138名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 16:45:12.56 ID:pWvv1J+3
>>137
いい事教えてやろう。
演奏が終わったら、すぐに耳栓をするんだ。
分かったな。
139名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 17:51:06.04 ID:toNnkJlr
>>136
こういう人はここに限らずオケスレに来る意味ないと思うんだが
140名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 17:56:41.50 ID:oprWECRe
>>138
ハハハ坊主、おじさん一本取られちゃったなwwwww






なわけねーだろバーカ
141名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 19:52:40.77 ID:Od8/PM4U
>>138
自分が叫べば、他人の声なんて気にならなくなるな。
142名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 21:16:23.94 ID:/Z+p4op4
を、それありかも?
雑音のないCDのがいいに決まってるけど一期一会のそういった鬩ぎ合い(他の客とのブラボー消し合い合戦とか)が楽しめるならライブもありかもね
発想の転換?
143名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 22:46:42.55 ID:txI49OoB
       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)  
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ  
144名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 23:12:06.71 ID:jOmqRnkc
ブル7よかったな。
桶も良く鳴っていた。
アルミと相性のいい曲だね。
145名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 23:17:33.72 ID:U9ukRSQe
シンバルじゃーん
146名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 23:51:41.63 ID:mCOIE6G3
今度はコンマスがアルミいじめしてたw(カテコ1回余計に呼び戻し)
147名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 01:33:54.62 ID:yz7NGScN
今日はどっちの曲もNJP向きだった。
メロディアスな曲が向いてるんだよな。
そればっかじゃ飽きるけど。
148名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 02:28:55.47 ID:6f3rtc7q
本日のブルックナー↓

交響曲第7番(R.コルサコフ版)
演奏:マントヴァニーオーケストラ

みたいな印象。

収録&新シーズン開幕で気合い入ってたね。気合い入れば入るほどブルックナーから離れてく残念な典型例だったけど、楽しめたのも事実。
149名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 11:25:01.73 ID:DOuTawqV

お見事!同感。
お友達になりたいくらいだ。
150名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 17:32:59.89 ID:X9Aj5gis
チェロ歌い過ぎ。
151名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 17:44:25.08 ID:HHFabOr3
多人数を舞台に上げて、ラッパを鳴らせば、らしくは聞こえるよ。
一言で言えば、骨がない。
中身を理解してない声優の朗読みたい。

再来週のN響がもっとタコだったら、平均はこの程度なんだと
認識を改めることにしよう。

それより、1楽章の途中での地震だよ。
演奏止まるかと思ったけど、あの程度ならどうってことないな。
152名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 18:51:11.23 ID:+VSd2JZf
今日のブル7大変良かった!地震は15時数秒〜数十秒だった。あんな程度で止まる訳ないけど
6列ぐらいの爺が浮足立ってた。いい年こいて肝の据わらない馬鹿もいるもんと苦々しく思った。
153名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 19:47:31.58 ID:6p8ztVqC
震源地から疎開してきてる人かもしれないじゃん。
また、地震に対する恐怖心は人によっても違うし。
飴ちゃんあげるから終演後お食べ。
つ♪
154名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 20:15:26.72 ID:si/+jtnv
地震そんなに長かった?
最初の突き上げしか分からんかった
155名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 21:22:22.76 ID:yz7NGScN
アルミンク棚ボタワロタ。
156名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 22:59:33.24 ID:nzMs8DSx
マントバーニオーケストラのブルックナーって聴いてみたい…
157名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 02:34:15.27 ID:5gV+PPk7
私が聞いたのは土曜ですが心配されたフラブラ無くて良かったです
フラブラどころかアルミさんが手を下ろすまで拍手も無しでした
158名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 11:57:37.46 ID:q7iLrAWj
お義理の拍手で十分ということだろ
159名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 12:07:03.47 ID:XAj/ygXG
定期は比較的フラブラの可能性が低くでありがたい。
扉はタ駄目だけどw
160名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 13:32:26.50 ID:penV9gnm
ブラボーが憚られるレベルの演奏だったということだろう。
161名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 15:26:07.83 ID:+pa/bYiX
オレには満足すべき演奏だった。土曜の午後、こう言う曲を、こう言う演奏で
ユッタリ聴きながら過ごせる贅沢な世の中に感謝している。
162名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 21:03:35.40 ID:XAj/ygXG
半年前は大変だったもんなあ。
163名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 21:32:36.27 ID:a/YuJ9xf
いや、ほんと。
半年前は、大変でした。
今回の地震も、一瞬焦ったよ。
アルミンクも、天井見上げてたな。
164名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 22:00:47.44 ID:OsfAp/7f
アルミンクもオケも一皮向けた感じの名演でした。
165名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 11:35:52.90 ID:s4+gM7RM
アルミは相変わらず何振っても同じ。
166名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:13:33.92 ID:X0qdQxzJ
それを、ふつう、「個性」という。
167名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 18:53:13.26 ID:vG39D120
総統閣下シリーズ、第三弾!!
http://www.youtube.com/watch?v=SdDsFRTKlgM
168名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 19:18:19.90 ID:uhS05YuA
新日は打楽器(特にティンパニ)がうるさい もう少し控えめに鳴らせよ
169名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 22:39:08.70 ID:38gtbG4+
コンドー?
170名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 18:14:36.64 ID:UL7x69u3
近藤武
171名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 18:51:50.28 ID:9P8XpxrV
コンドーム
172名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 22:23:21.56 ID:9WzatMyp
リングの冒頭のホルンには愕然。
コントかと思った。
昼間の労働の疲れが倍増したよ。
173名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 22:33:21.48 ID:NBrepWZd
今日は前座にはもったいないほど愉しくて美しいべト1がいきなり聴けたのでメインディッシュも期待したんだが、
あれはないわな。
174名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 22:56:49.57 ID:PuOZfx3w
弦も含めて、やっぱオケが非力だと思うたよ。
175名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 23:46:25.91 ID:sLVXLvCp
トンカチがうるさかった。おかげで冒頭ホルンのこと忘れてた。
ミスはあったけど全体を通したらトテモイイ演奏だったと思うよ。
176名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 00:38:20.09 ID:YkHDGfBD
冒頭コントラバスの入りと同時に咳した奴がいてがっかり。帰れ!
ホルンはまあ完璧名演とはいかなかったけど、舞台裏のソロはよかった。
客席もそのときは緊張感があってよかただよ。
演奏はよかったと思うけど、解釈、指揮があっさりしすぎ。ワグナーはもう少し
濃厚なのが好き。編曲のせいもあるかも。葬送行進曲の「(ff)ダンダンッ」
の前の煽り(?)がほとんど無かったりしてた。
177名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 01:47:39.86 ID:9JkDNreJ
え〜舞台裏のソロも怪しかったじゃん。
178名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 07:49:45.34 ID:7EmHZPFH
井出さんはじめHr.勢はみな明らかに練習不足…
たった1回の公演じゃ仕方ないのかね
夏バテでヘロヘロのジークフリートって感じ…
黄昏での舞台裏のソロ(右から聞こえて来た)は誰かトラの人?
弦は逆に頑張ってたと思うよ

トリスタンが良かっただけに…
でも空席が目立った…
179 【東電 82.0 %】 :2011/09/16(金) 18:12:40.31 ID:5gb4ovoS
>>173
同意。前半のベートーベンは、よかった。

>>178
>夏バテでヘロヘロのジークフリートって感じ…
これも、同意。
でも、金管が特に目立ってたけど、弦も良くは無かったと思う。
ベートーベンが良かっただけに、もっと上手く解け合わせられたのでは、
と思ってしまう。
180名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 00:41:24.31 ID:2nzd7MIl
調査が終わる段階で、少なくとも1週間禁煙している男性は20人。
残りの45人は喫煙を続けていた。
禁煙を継続している男性は、喫煙を続けている男性よりも、性器の太さで増大が見られたほか、
性交の準備が整うまでの時間も短かった。

ただ、禁煙を継続している男性は「実生活」での性生活が改善したとは報告しておらず、
研究室で確認された効果が実生活に波及するには時間が掛かる可能性があることも分かったという。
181名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 05:35:06.83 ID:5N+HebvE
>>178
トラに間違えられる首席奏者って、、、
182名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 11:47:54.70 ID:g3yrXJNG
まだ試用期間じゃないの
183名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 20:58:51.50 ID:m5QMe8gS
184名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 22:07:46.41 ID:+WzflpkC
185名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 21:58:12.40 ID:iQbgT61b
いやぁメッツマッハーはスゴイ指揮者だね
アルミンクの時はgdgdの多い新日フィルが、今日は見違えるような自発的な演奏を繰り広げていた
解釈の好悪はあるかもしれんが、滅多に聞けないハイレベルなショスタコ5番だったyo
アイヴズも日本ではあまり取り上げられないんで、お得感
186名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 22:08:01.35 ID:nMb+fa5n
指揮者の要求をそれだけダイレクトに反映しているということは、
新日って結構高水準のオケってこと?
187名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 22:12:24.79 ID:iQbgT61b
やればできる子 って感じがする
気分がノらないといまいち
今日は特にホルンとファゴットとオーボエとフルートの首席の人が良かった
188名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 22:14:33.38 ID:IRnDp7Ch
つーことは、クラリネットが一人負けなのねw
189名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 22:22:19.83 ID:iQbgT61b
別に「負け」てはいなかったけど、突出もしていなかったと思ふ…
ヘルツォークって人も上手いねぇ(tp)
190名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 22:36:17.56 ID:6fHwXsRS
クラリネットも十分良かったけど。

今日は全曲を通して張りつめた空気が客席にもビシビシ伝わってきて
最高の雰囲気だった。
メッツマッハーも終演後に戻る時ガッツポーツしてたぐらい
191名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 00:10:27.31 ID:aDee4+Ha
>>186

新日は、日本を代表するオケだよ。
昔は、小澤が定期演奏会振ってたんだよ。
今は、髪を掻きあげながら指揮する指揮者で微温な演奏が多いけど。

メッツマッハーは、聞き逃せない指揮者だね。もっと登場回数を増やして
ほしい。ただ、もっとどぎつくやるかと期待していたが、意外と端正だった。

192名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 00:38:02.28 ID:yi/MKf2u
髪の掻き揚げ指揮者の演奏会とはレベルがちがったなあ。
193名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 11:35:44.62 ID:bdwcsvB3
メッツマッハー/新日フィル、凄かったですね。私にとっては、今年のベストコンサートだったかも知れません。

「レオノーレ3番」は、デュナーミクのレンジの広さと、オペラ幕間ならではのワクワク感が全面に出た演奏。
基本的には速めのテンポ設定で見通しの良い響きながら、局所局所の山場に向かってジリジリと白熱しながら進んでいく劇場的な作り方がとても上手いです。
ティーレマンやネーメ・ヤルヴィのような鉄人28号的なぎこちない体の動きでは全く無くって、巨躯なのにすごく繊細で柔らかくて、指揮棒を使わずに両手で非常に細かな指示を出しながら、だけど盛り上がる箇所ではアッパーカット風に拳を下から突き上げた挑発的な指揮ぶり!!
現役の指揮者達の中でも一、二を争うほど、この人の指揮姿は一見に値しますわ。いずれ、ヤンソンスの後を襲ってバイエルン放送響あたりの高性能オケのシェフに就いて欲しい逸材ですね。
194名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 12:33:41.10 ID:bdwcsvB3
私がこの日一番楽しみにしていたのはアイヴズの「ニューイングランドの3つの場所」。
この曲がプログラムに入っていたから演奏会に足を運んだと言っても良いくらい大好きな曲です。

メッツマッハー/バンベルク響のハルトマン交響曲シリーズは、バラで出ていた時のカップリング曲が軒並み見事な演奏で、その中にベルクやメシアンと並んでアイヴズも入っていました。
これらの曲だけまとめて、CDで出し直して欲しいものですね!

第一曲「ボストン・コモンのセント・ゴーデンス」は、例えば「宵闇のセントラルパーク」や「ホリデーズシンフォニー」第一曲など、アイヴズに良く出てくる雑然としたカオスな響きが素敵。
明滅する俗謡の断片の洪水の流れに身を委ねて彷徨う漂流感が、とても上手く表現された演奏。

第二曲「コネチカット州レディングのパットナム将軍の野営地」は、「ホリデーシンフォニー」第二曲後半に出てくる行進曲と並んで、アイヴズの書いたハチャメチャでクレージーなマーチの破壊力が空前絶後!!
スウィングしながら全てを薙ぎ倒して進んでいく暴力的な行進曲、通り過ぎた後にはペンペン草の一本さえ残らない壊滅的な狂気の表現が圧倒的。
ベルクの「三つの小品」第三曲の行進曲、さらにはマーラーの「悲劇的」との関連性まで垣間見せるような、圧倒的で壮絶な演奏。

第三曲「ストックブリッジのフーサトニック川」は、「夕焼け小焼け」を連想させる懐かしい旋律が明滅する佳曲。
子供の頃に毎日遊んだ街並みの、セピア色に変色した古い写真を見ているうちに、当時の思い出が奔流のように込み上げてくるという趣の曲ですね。
孤独な寂寥の表出と押さえ切れない郷愁の発露が、しみじみと表現された演奏でした。

もう、この途轍もなく素晴らしいアイヴズの演奏を聴いただけで、お腹一杯です。
195名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 14:20:21.74 ID:lz8tlde1
甘さや感傷のかけらなどは微塵もない硬派辛口大人の音楽。
まるで筋骨隆々としたレスラーを思わせるよう。
特徴的なのはそれに加えて繊細さを併せ持っていること。
消えて絶え入りそうな弱音にこそむしろ指揮者の主眼があるように感じた。
レンジは広いが冷めた意識が支配するソ連型の「強制された歓喜」からは遠い革命交響曲。
オケも高い集中力とエッジの立った乾いた響きで要求に応え健闘。
指示が細かくリハきつそうだなぁと余計な想像。
長文御免!
196名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 15:05:32.77 ID:XvjxloGP
2行にまとめてくれ。
197名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 17:19:02.94 ID:OhKwVeQ2
そんな絶賛するような出来か?
メッツマッハーにしてはオケの反応も鈍いし、後半は正直あんまり感心しなかったがな。
198名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 20:55:15.81 ID:/AHS9T0x
>>197
みんなアルミにうんざりしてるからあの程度でも嬉しいんだよ。
そこは察してやろうや。
199名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 22:52:50.73 ID:H6ohCu4v
前半サイコー!後半まあまあ?に同意かな・・・
ショスの5番出だしのじっくりモードで押し切れば良かったけど・・・
200名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 00:21:17.72 ID:ey6g7L7r
もぐもぐ、200番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ



201名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 09:44:10.40 ID:K6DRKn/f
週末のブラ1が楽しみだな。
近現代の作品でより真価を発揮するだけに前半プロも大いに期待。
202名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 17:35:53.12 ID:eT16S30J
トリフォニーレポよろ
203名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 18:08:45.32 ID:xSoKiIpm
yada
204名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 18:18:41.62 ID:PXI/GtSU
ijiwaru~
205名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 08:21:51.84 ID:Are+ct8F
ブラ1冒頭ティンパニの浮き立たせ方がかーなーり理想的だた
1楽章やたらめったら早かったので目が回ったおw
206名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 11:41:35.21 ID:vvbI95XQ
これから行ってくるお。
雨だけど。
207名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 12:10:18.61 ID:GselmTa2
レポよろ。
208名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 17:53:46.69 ID:6o/aJn7v
一楽章は弦のところに来るとスピードアップだったな。
それがいいのかどうか知らないが、ユニークなのは確か。
二楽章以降はフツー。

シーズンは違うが、年に二回もやるのは勘弁して欲しい。
209名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 19:11:05.70 ID:utPyv6TJ
この指揮者、珍しい曲は聞かせるね。
だけど、意外とメインの交響曲は、いろいろ手を変え品をかえ
面白いことやるけど、それが感動に結びつくかというと。。。
ユニークなブラ1だった。前半は文句なし。1曲目のバッハの聖アンのフーガ
は絶品だった。時間が無くてリハは前半に集中したんだろうか。
この曲去年のクリスマスにリフシッツがゴールドベルクの前に演奏したけど
いい曲だ。
210名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 19:42:34.68 ID:arz18tov
前半、バッハ/シェーンベルク、オレには全く楽しめなかった。拍手もしなかったし、ましてやブラボー
なんて口が裂けても言えなかった。皆どんな気持ちで拍手しブラボーを叫び、楽員はどんな気持ちで
演奏してるんだろうかと考えちゃった。演奏後の楽員の表情で彼らの満足度が判る気がするがミンナ
どう?ブラは1楽章冒頭弦を抑えながらのハイスピードで(?)って感じだっかけど、こういう
やり方もあるんだなーと思いながら聴いた。2楽章以後違和感は無くなった。今日の特徴は対向配置で
これを生かし切った演奏(ブラ)とブラ1楽章の提示部を繰り返したこと、オケのアンサンブルが
良かったことだ。セコバイトップを務めた客演の堀江さんってどんな人?
211名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 19:44:34.08 ID:XvUd0ZjN
>>210
教えてちゃんは早くママのおっぱいを飲んで寝なさいね。
212名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 23:22:07.44 ID:ssIwqmB5
メッツマッハーが振っても、つまらない曲はつまらないということがよくわかった。
213名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 23:49:10.73 ID:Are+ct8F
俺も1曲目はダメだったけど2曲目はハマったなー
CDとかで聞くと多分途中で停止ボタン押しちゃうんだろうけど生だとオモロイ
だからと言ってCD買って聞き直そうなんて思わないけどねw
214名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 00:37:42.05 ID:YOm9mTHU
ブラ1の最後でずっこけた戦犯は?
215名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 02:18:43.55 ID:1XJyChfP
変なブラ1だったwwww
216名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 07:53:11.54 ID:+D3UcQQk
いまどき変なブラ1を体験できるとは僥倖である
217名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 09:01:53.90 ID:HmQC+xkH
どこがどう変だったんですか?
218名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 07:46:33.64 ID:/NqNjLNc
>>208
>>210
>>217
そうか?22日の演奏で際立っていたのは2楽章。
テンポを落として磨き抜いた透明な音の美しさに
鳥肌ものだったが。青白い炎で燃えている感じの
演奏だった。
熱く燃えるのが好きな人には物足りないかも。
219名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 10:06:59.06 ID:k2xiPdte
没入型ではなく、作品から距離を置き冷めた視線で解析するような音楽が持ち味だよな。
ブラじゃ本領発揮しにくいか…。
220名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 18:39:32.12 ID:S0Xhwpja
>>219
メッツマッハーはいつもそう
近現代は得意だが古典派〜ロマン派では変な演奏しかできない
221名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 13:41:43.45 ID:d1sEhOEe
来年のマラ9はS席で聞くぞ
222名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 14:04:47.57 ID:/ZvEHn3s
5流オケ
223名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 12:52:59.28 ID:IrqqaA0t

今日のパルテノンはどう?
224名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 14:43:09.08 ID:CiT5QKCQ
来年3月のスピノジは迷わず買いでしょ。
賛否渦巻き面白いことになりそう。
225名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 22:58:34.91 ID:SGun6iDN

宮川氏のコンサート面白かったよ ファミリー向けにお勧め
226名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 23:49:30.99 ID:sDaI82DH
【神奈川】禁止地区での路上喫煙が横行、10分で吸い殻525本が散乱 会社員男性「税金を払っているんだから吸わせてくれよ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320849923/
227名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 17:42:58.10 ID:bqHlr6b+
明日がコンサートの日だってすっかり忘れてた。
228名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 12:15:00.83 ID:4xj+wqZY
一瞬、定期あったっけっか?!とドッキリしたw
229名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 13:00:36.46 ID:CAkP8lK4
ボストックよかったよ。時間があったらオススメ。扉シリーズは安いしね
230名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 14:21:43.80 ID:i0pRwkmS
思いっきり詰まらなかったけどな。

はげ山が追加にならなければ1時間以内に終わるところだった。
全然安くないよ。
231名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 23:09:54.33 ID:7HKT9iND
ボストックって春の藝大の学長と語ろうコンサートで学生オケの指揮をした客員講師の人ですね
232sage:2011/11/26(土) 23:22:37.72 ID:LMRs3H+n
ちょっと心配なことが。
ぶらあぼ12月に新日の広告が無いんだ。あの苦しい日フィルだってあるのに。
昔のクリスキットみたいに隔月に広告載せるようにしたのかな。
233名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 23:40:21.00 ID:E6P/FSuC
効果薄いと判断した媒体は切るでしょ
234名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 01:32:18.58 ID:Ti4F7Jk1
9月シーズンスタートの団体ならこの時期に広告打つ効果薄くない?
新しい情報もないし。
4月(あるいは3月)スタートの団体が新情報どんどん出す時期だし。
235名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 15:35:01.76 ID:F4p5UeM5
渡辺どうだった?
レポよろ
236名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 17:35:27.98 ID:e9eP9Q0t
化粧が濃かった
おしまい
237名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 17:53:07.53 ID:F4p5UeM5
おおっ、サンクスwww
238名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 05:48:37.09 ID:DRG/iBNd
黒ブラ麻貴たん
239名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 00:24:46.82 ID:snVuAxw5
今日はどうでした?
240名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 00:48:26.48 ID:6QMN+jfB
無駄に長くて無駄に大編成な曲を真摯に演奏してくれて乙って感じ。
滅多に聞けない曲を聞けたのは成果あり。CDで聞く気にはならないけどw
241名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 01:53:14.64 ID:wmO1p182
シューベルト3番は自分のアルミンク体験の中でも最高の出来
1〜2楽章は弱音主体で虚空を彷徨うかのよう・・・・このまま最後まで行ったら???だったが
推進力と躍動感に満ちた3〜4楽章まで通して聴くと、アルミンクの意図がよく理解できた
こんなにいい曲だったんだねー

反面、シュミット2番は響きが整理されておらず
トゥッティになるとどんな音楽なのかさっぱり分からなくなる
この難曲をあえて取り上げた英断には敬意を表するが、出来栄えはちょっと残念


242名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 02:38:07.94 ID:H+3y49/Q
ハーディングがラテン系美女にいたぶられる

http://www.youtube.com/watch?v=cpi2IAec9Ho
243名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 02:40:03.42 ID:H+3y49/Q
244名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 18:58:40.54 ID:0KqQVGPv
シュミットの交響曲。フィナーレ前に靴音高く出て行った男は誰なんだ?

許光俊でも来てたのかな?
245名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 19:12:03.37 ID:29ruJl64
寝てたので分からんかった
246名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 22:22:38.44 ID:jF1dsUym
くだらねえ曲やるなっていう抗議行動のつもりなんだろうな
そんなもん事務局か曲作った本人に直接家
247名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 00:02:54.02 ID:FQ0nSxvM
今度は鱸かもなw
248名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 00:35:12.82 ID:RmOwyzL1
>>246
くだらない演奏に対する抗議だとしたら
そのタイミングで正解だな
249名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 00:40:28.57 ID:I9vGCPBr
シュミットよかったよ。
というかあんなに美しい曲だと知らなかった。
アルミンク立ち直ったじゃん。
250名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 08:13:39.62 ID:bZPzBEGR
オレはちっともいいとは思わなかった。今年最低のコンサートだった。だからって
「良かった」って言う意見にケチをつける気は無いよ。
251名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 08:36:14.96 ID:MZAmU4d0
俺はシュミットに関しては
240 に近い感想。
曲自体が色々なものを詰め込みすぎて
整理てきてないように聴こえた。
シューベルトは楽しかった。
両曲ともアルミンクのウィーン出身者として
誇りと拘りを感じさせる選曲と演奏。
252名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 08:36:47.28 ID:o2xEX1AJ
>241
シューベルトの3番なんて、特に仕掛けどころもないような曲だが、
音楽としてきちんと自立していて、しかも気品があって、
アルミンクいいじゃん!と思った。

シュミットはなぜ演奏されないのかよくわかった。
253名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 09:35:13.26 ID:bZPzBEGR
シューベルトも感心しなかった!広上が振った日フィル10月定期の方が数段上だった。
昨日のはシュミットに時間を取られて碌にリハ出来なかったのと違うか。特に1楽章の
アンサンブル雑。
254名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 09:47:05.80 ID:UkWoYy7c
選曲の意欲は買うが、
曲自体に魅力が不足なのと
それを補う演奏になっていないのが
キズ。
255名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 13:59:11.45 ID:dsOirxRq
選曲の妙に惹かれて行ってみたはいいが、改めてこの指揮者とオケの糞ぶりを再認識した。
日本フィルあたりに吸収合併してもらうのがいいのではないかw
256名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 14:43:57.05 ID:5e72ia5e
指揮者の糞センスにオケが巻き添えになっているというのが正しい。
257名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 20:30:36.01 ID:Gt+ODlHZ
小澤の指揮のときはいつもの新日とは違かったの?
聴いたことないけどw
258名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 02:22:02.77 ID:W+PzMoHk




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?








259名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 21:08:36.17 ID:Zq9kfHCs
260名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 23:55:47.08 ID:DvrscEiI
来期の案内が来た
261名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 00:06:17.10 ID:SbIwZYhU
>>260 詳細希望。とりあえずメッツマッハーとハウシルトは来るのか。それが問題だ。
262名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 00:23:31.50 ID:7kGxSlSx
>261
シルトは10月トリ定期でトリイゾとエロイカ
メッツは1月トリが利口組曲とアルペン、赤坂が未完成とブル9
ハーディングはチャイ4、ハルサイ、タコ10、マラ6、シベ5、ライン等
大野ブル7、ミッキーブラ2、アルミはブル5、マラ3、ドツレク等
音楽監督アルミンク最終シーズンってキャッチフレーズだから延長なしだね
263名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 00:28:44.91 ID:SbIwZYhU
サンクス!ハーディングがかなり大目になってるんだね。なかなか面白そうな
ラインナップだ。
264名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 00:33:50.80 ID:7YtzEkaF
ハーディング様、次期監督になってくれるん?
265名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 07:07:15.21 ID:foqgn2Zj
いま東響と都響の会員だが、来年は都響やめて新日にすることに決めた。
266名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 22:25:52.99 ID:ppGiXvye
おれは新日やめて都響へ行こうかと思っていたが、どうすっかな。
267名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 22:47:20.96 ID:Vg+ez/OH
>261,262
ここにでとるわ。
http://www.njp.or.jp/pdf/2012-13.pdf
268名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 22:52:12.49 ID:8aCJrUmo
全角で言われるとなんかむかつく
269名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 23:28:55.48 ID:ppGiXvye
名フィルは2013年4月からマーティン・ブラビンスが常任指揮者だよ。
新日は誰になるのか楽しみだな。
270名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 06:58:30.51 ID:tWD5DVmJ
ああマーブラね。
新日の次はHKグルーバーらしいよ。
271名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 09:56:12.06 ID:lk4aQD5F
アルミ君は卒業か。
NF1で日和ったのが祟ったな。
272名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 11:45:38.97 ID:tWD5DVmJ
マジで?!グルーバーマジで?!
273名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 12:00:29.46 ID:WYxl+e3a
アルミンクには繰り上げ卒業してもらいたい。
その分は全部ハーディング様に代わって指揮していただきたい。
274名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 18:04:17.73 ID:WF6RVAWN
275名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 20:17:52.78 ID:+Zm1m0X/
小澤ー村上対談本に東京で録音用で一番いいホールは、
トリニテイって書いてあった。ホントかな?

276名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 20:47:41.01 ID:Vgutp4zM
ゴモラ あげ
277名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 23:11:14.51 ID:F/udOeC6
他の桶が、広上某、下野某、小林某、佐渡某と私的NG指揮者
オンパレードだったので、久々に新日の第九を聴きました。
(もちろん、N響+NHKホールなんて選択枝には入りませぬ)

数年前にすみだで聴いた広上某の第九が酷かったのでトラウマ
がありましたが、今日はなかなか良い演奏でした。
フランス国立高等音楽院主席卒業のソプラノの秦さんは流石に
素晴らしかった。
278 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/18(日) 00:40:19.99 ID:DcSZiSsi
アルミとも来年でおさらばか。。乙といえよう
スッカスッカのマラ7なんてあれが初めての体験だったw
279名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 05:38:59.87 ID:LBUCmTzP
昨日の第九は惰演、凡演の類でしょう。
餅代稼ぎ以上には聴こえなかったな。
今年は、都響に期待だ。
280名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 14:24:48.23 ID:+AAeD2sX
音楽監督が来日拒否とかマジでないわー
退任までどういう顔して仕事するんでしょうか。
281名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 17:37:12.73 ID:bTQDG0Vt
総統閣下はLFJ騒動や演奏家来日キャンセルに相当お怒りの様子です
http://www.youtube.com/watch?v=6Bb4LLzo_Jg
総統閣下はまだまだLFJ騒動や演奏家来日キャンセルに相当お怒りの様です
http://www.youtube.com/watch?v=9YJLPyC2GSM
総統閣下シリーズ、第三弾!!
http://www.youtube.com/watch?v=SdDsFRTKlgM
282名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 18:14:48.62 ID:a1Tg8mDJ
来日しない音楽監督よりもセシウム検出とか普通にニュースでやってる状況の方が100倍異常だろ。
283名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 01:41:00.78 ID:TPo3fH57
3月末は電車も満足に動かず計画停電中で
東京中真っ暗。日本人だって原発が爆発しないか
不安でしょうがなかったのを思い出せよ。
しかもずっと後になってメルトダウンを
認めた。来日しないと責めた奴こそ恥を知れ。
日本人として恥ずかしい。
284名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 05:39:02.54 ID:HYEUkdHk
お前だけ恥ずかしがってろ
285名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 12:07:11.02 ID:Ux5sW+xq
大野なんか内戦戦闘中のザグレブに行って、オケマンたちと行動を共にしていたよな。
あれだって恐怖に大野の理性が勝ったのさ。

腰抜け野郎の腰抜け行動を支持するやつも腰抜け。


いまニュースで。北朝鮮の金正日、死んだってよ。
286名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 12:34:18.47 ID:pY6QX+23
ハーディング様は来てくれたけどな
287名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 12:48:14.20 ID:nM+t4pDj
新スレです。




ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/





288名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 13:05:03.04 ID:FQM7OYnn
>>283
3月末は昼間だけ若干の間引きで電車はまともに動いてました
東京中真っ暗なんて震災以降一夜もなかったです
わざわざ再来日してくれたメータみたいな素晴らしい人もいました
ハーディング様は震災当日から約1週間も日本に留まりました
9ヶ月前の記憶すらまともにないあなただけが恥ずかしい人です
289名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 18:18:21.63 ID:/REAqxWe
当時の状況では、アルミの行動はごく普通の判断。
滞在してくれたハーディングやメータを讃えるのは当然だが、
返す刀でアルミを貶すのは論法としてはお粗末にも程がある。

嫌いな人間を貶めようとする感情はわかるが、
理屈を付けようとして失敗している。
290名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 19:07:37.81 ID:s1x8vafY
日頃しっかりした音楽をやっていれば、 ここまで叩かれることもなかったろうに。

肝心の音楽で勝負できていないから、こういう時に叩かれるのよ。
291名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 19:18:05.37 ID:txLgRS+Q
メータの第九は感心しなかった。
292名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 19:23:42.56 ID:oOEwm6pz
来シーズンはアルミの出演回数が減ったのですこし良かった。
でもブリュッヘンが来ないのはちょっと寂しい。
もうコンサートオペラはやらないんだろうか?
楽しみにしてたのに。
次期音楽監督早く決めてください。
293名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 22:27:21.19 ID:XRAlrPsW
>>289
あなた震災後の新日の出来事を理解してますか。
震災後、シーズンの看板で、新国立でも新日が舞台にあがる薔薇の騎士を早々にキャンセル。その数カ月後リエージュ・フィルの音楽監督就任発表。
こういうのは、いくら放射能云々のことがあっても彼の意欲の問題に受け取られても当然ではないですか。もちろんカンブルランやメータ、ハーディングのような判断をした人は多くなかったのは事実だけど。
294名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:52:26.81 ID:oe49yQtO
リエージュの話は関係ないじゃん。
音楽監督就任の話は大分前から交渉始まってるだろうし、兼任なんてまったく珍しくもない。
295名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 01:39:13.22 ID:nbWNfI1F
>>293
リエージュの件を持ち出すとただの言いがかりになっちゃうよ
早々にキャンセルして他のオケを意気揚々と振ってたって言わないとw
296名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 05:23:57.09 ID:6jt911y7
辞める奴のハナシなんかどうでもいいだろ。
地震があろうとなかろうと、大した演奏は残さなかったんだから
それだけの評価にしかならない。
297名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 15:35:44.08 ID:LW/CcJkq
まだアルミのことをグジグジ言ってるひとがいることに驚き!
執念深いなあ。
298名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 01:19:02.05 ID:bcs0FkQO
そうそう、結局パッとしない音楽しか残せなかったチキン野郎の退任なんて適当にスルーしてればいいだけ
299名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:02:49.93 ID:V5A3xxBb
あげ
300名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:22:28.56 ID:kv7PIgcF
はっきり言おう、大嫌いだ、アルミンク!
301名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 19:04:09.75 ID:Xqsc+x68
そんなに嫌いではないけど継続はしない。十数年の短い付き合いでしたが新日さんさようなら。
302名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 19:38:27.92 ID:xjECcMTp
いやでも彼は素晴らしいプロデューサーだと思うよ。
呼んでくる指揮者や曲目なんかは最高じゃん。
303名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 23:48:23.15 ID:WYRidjlH
【話題】 オーストリア “性の専門校” 「私たちは、日本人の参加を一番楽しみにしている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324278307/
304名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 15:40:01.42 ID:WToh4lj2
>>302
指揮者としては三流。
レコード会社に就職すりゃ一流かもな。
305名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 23:55:53.87 ID:XA2n9Tcf
age
306名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 04:45:50.81 ID:mna/2uaO
本当に小澤は彼を推薦したのであろうか?
裏口入学の音楽監督が存在したなんて。
307名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 14:22:12.72 ID:ZCqDcCi/
あげ
308名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 14:24:10.16 ID:hZLL7ct0
小沢といえば、このオケ数年前まで定期に必ず小沢が入っていたんだよな。
隔世の感w
309名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 17:39:44.32 ID:juwLnF5B
小澤はブル3が最後だったか
310名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 21:45:21.18 ID:R6hUp/rA
NJPを練習台にしたアレか
311名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 07:55:36.55 ID:3vIgx6ea
age
312名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 01:00:10.16 ID:zi+xQFPI
>>302
同感
パッとしない音楽しか残せなかった=客の期待以上の演奏にはならんかった
が、アルミ任期ちうに新日リスナーとなったもんで功績ゼロとは云い難いわ

>>288
>3月末は昼間だけ若干の間引きで電車はまともに動いてました
>東京中真っ暗なんて震災以降一夜もなかったです

都内は電気ついてたね。計画停電すらほとんどなし?
が、以前と比べたら暗くて気持ちの上では真っ暗だった。
都内周辺は実際真っ暗な夜があったんだし
これから徐々に薄れ行く記憶のイメージとしちゃ真っ暗って表現にもなるんだろう。
なんか分かるよ

電車がまともに動いてたつーのはちょっと違うんでない?
まともに動いていたら何であんなに通勤にエネルギーを要したんだろうか。
まともに動いたのは4月に入ってからだった・・・
313名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 06:00:34.46 ID:pjh7TS6i
計画停電は不要だった。
原発を再稼働させるために、電気がなくなると困るだろうということを示そうとした東電の脅しだよ。
東電の供給責任を放棄した不遜な態度を忘れるな。
314名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 12:00:18.65 ID:XzIIEfAM
大阪市庁舎一階の掲示板
http://p.twimg.com/AhsIWhGCMAARgVw.jpg
315名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 15:06:51.87 ID:eFmROQhC
>>312
電車の件は23区内に住んでいた人はあまり被害がなかったらしい。
湘南新宿ラインなんてなかなか運転しなかったし、西武新宿線もしばらくは
各駅停車しか運転してなかったし、動いてはいたけれど気分的には全くまともじゃなかった。
4/4と4/10に上野の東京文化会館に行ったが4/4はアメ横閑散自粛ムードでガラガラ。
4/10、自粛は却って良くないという風潮になり急に人も出るようになった。
上野の桜も満開、花見客も増えようやく日常生活が戻ったと思えた。
そんな春の日に、メータの第9で号泣・・・。
316名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 15:31:50.22 ID:wl52wR0/
電車も大変だった埼玉県民だけど、仕事的に問題だったのは
むしろガソリン不足。
317名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 17:54:04.10 ID:IL1NAIqw
ニューイヤーコンサートに行ってきたが、道義遊びすぎwww
頭が光ってるのをネタにおするのはいつも通りだが、
「外山雄三さん、まだ80なんぼで生きてるよ。陰気な方だけど」ってwwww
318名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 18:28:42.08 ID:5cDMvGLT
>>315
メータの第九にはオレも泣いた。
年末の物見遊山気分と違う、楽曲のもつ根源の力に気づかされたよ。一生忘れない。
あの日は、花見客+動物園などへ行く子ども連れで、文化会館の前はすごい人の波。
生き残った日本人の喜びが素朴にあふれ出ている感じだった。
その一方で、あれだけたくさんの人が死んだのに、やっぱり桜の花は咲くのか・・・、
などと、変に不条理な感覚にも襲われたことを憶えている。

それにしても、腰抜けアルミンクでまだ1シーズンあるのかと思うと、ウンザリするな。
319名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 21:01:28.74 ID:A+i+vPPM
>>318
そんなに我慢して新日を聴く理由が分からん。アルミンクが嫌いでも、他にいくらでもオケあるじゃん。
320名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 12:32:54.12 ID:JnQrSm9v
このスレきもい
こんな連中と同じ会場で音楽聴きたくないわ
321名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 13:03:07.26 ID:EtAQuIn1
ここで書いているのは演奏会に来ない奴らだから心配するな。
322名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 13:53:54.92 ID:JXN5EO4g
きもい流れではちっともないと思うんだが・・・・・

ちゃんと新日のコンサートに行ってるからこそ、現監督に批判が集中するんだろ
アルミンク公演のオケの反応と聴衆の拍手には、その空気がきちんと出てるよ
323名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 14:28:59.97 ID:4pyQ+oVV
>>322
そんなに我慢して新日を聴く理由が分からん。アルミンクが嫌いでも、他にいくらでもオケあるじゃん。
324名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 11:58:58.19 ID:yXyGTYRn
>>322
12月のシューベルト、シュミットの演奏会なんて
普通にいい雰囲気だったよ。演奏も良かったし。
325名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 20:49:42.90 ID:/odHUAoV
昨日の大宮ソニックシティ公演観たかたはいませんか?
326名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 22:53:22.99 ID:8E0Utm6j
ごめんオレ行ったけど目閉じて聴いてた
327名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 23:13:50.64 ID:xGOFrMPK
まさか日本フィルと新日本フィルの区別がつかない奴がいるとは……
大宮で定期的に公演やってるのは日本フィルだけだ。
328名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 23:28:20.26 ID:29LJkOQd
>>327

両方のオケの定期会員だが、すみだとサントリーで日程がモロに
カブる月がよくある。どちらかを振替えて対処しているが・・・。
概して金曜日の日フィルは↓(ちょっとスレチ)。
329名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 23:53:53.37 ID:KzY7cXui

日フィルも新日もプロレスの興行
330名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 16:45:07.89 ID:LYNErn82
昨日の新日本フィルの浦和の埼玉会館のニューイヤーコンサート行ってきました。
広上さんのたこ踊り(苦笑)+ウィンナワルツ+ボレロ他楽しんできました。
ボレロはソロ奏者の目立った失敗はありませんでした。
最後に司会の中井美穂アナが強引にラデツキー行進曲振らされたのにはワラタ
331名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 00:41:02.71 ID:kBP/akWw
指揮者なんて飾りです。エロイ人にはそれがワカランのです。


ってNJPは指揮者でけっこう変わるけれどもw
332名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 01:06:12.62 ID:JGjMpl+z
確かにアルミは飾りかもねー
333名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 09:18:00.73 ID:KosQKRjP
もうすぐ?ハーディング来日。
334名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 10:12:22.91 ID:zz8izQvK
>>332
飾りだったらハーディングの方がずっと効果的。
実力もあるし比較にならない。
335名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 10:47:02.54 ID:6v9yT3Oc
>>333
美容院の予約とりましたw
336名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 11:03:15.72 ID:Vu9tRyDM
ニューヨークフィルでは、マラ9のフィナーレ弱音部で携帯を鳴らして演奏を止めたバカ爺がいたそうですが、、、
337名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 02:07:13.16 ID:t3j/4wyE
【国際】ニューヨーク・フィルハーモニックのコンサート、携帯電話のアラーム音で演奏中断
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326409592/
338名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 02:16:11.45 ID:T4PBycs9
来週のマラ9に暗雲立ち込める・・・
339名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 10:06:47.82 ID:t3j/4wyE
【国際】コンサート中のアラーム音、発生元は「マナーモードのiPhone」…男性が指揮者に謝罪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326501617/
340名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 22:56:13.74 ID:eK9jzy2u
今日のセルゲイ君のベトコンは素晴らしかったね。
明日、新潟で聞く人は果報者です。
341名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 13:21:27.21 ID:InRi9F3z
ハーディング、マラ9、でも完売できないんだね。
342名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 21:19:39.69 ID:I9aJ3FEh
ハーディングのこってりとした指揮と、ホールの暖房の暑さに頭がくらくら。ついでにホルンの下手れっぷりにもくらくら。
343名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 21:45:44.68 ID:l5u2Jg0c
ホルン氏ね!
344名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 22:10:29.98 ID:ohsZWMji
あのブーイングはホルンに対してのものだろうな
つーか俺の隣に座った指揮ジジイ死ねw
345名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 23:01:01.19 ID:hfPCsUIH
明日行くのに、ホルン氏ね!かよ。
346名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 23:06:07.15 ID:4f653O6x
>>344
ちうか演奏自体オケのせいもあるかもしれないが今イチだったんじゃね?

まあ最後の長い長いパウゼはシーンとしていて良かったけど。
347名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 23:09:58.72 ID:4f653O6x
>ハーディングのこってりとした指揮

いや、あっさりして聞こえたな
348名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 23:18:42.45 ID:ohsZWMji
>>346
>ちうか演奏自体オケのせいもあるかもしれないが今イチだったんじゃね?

まあそうなんだけど、ブーイングされるほど酷かったのはホルンだけかなと
ハーディングがオケマン立たせてる時にホルンの時だけまわりがピタっと拍手と止めたのにはワロタ

>いや、あっさりして聞こえたな

指揮こってり音楽あっさりってことかと
俺もマラ9はグロテスクな演奏のほうが好きだがハーディングはサラっと流しすぎ
349名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 23:21:39.52 ID:/KIIsF8h
1番ホルンを仙台フィルに売却しようぜ
350名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 23:36:32.91 ID:EAsl4r1k
新日にこってりを求めるのがそもそも間違いだろ
ここは日本を代表するあっさり系オケ
そこからどう良さを引き出すかが指揮者の腕
351名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 23:52:26.72 ID:ZMLA6FT3
吉永?井手? 大野が東響に移ってグダグダなのかな
352名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 00:03:39.53 ID:lqpSd1E+
今日は最悪だった。
学生券で購入したのだが(50人くらい並んでた過去最高か?)、
隣の1回9列35番の奴の鼻息が大きくて鑑賞どころでなかった。
風邪気味なのか、鼻を詰まらせたような…とにかく歯医者で削るような音を出したと、
これまた大きな音で鼻から空気を出す。 4席くらい離れた男性も迷惑そうに見てた
私が第1楽章終了時たまらず、鼻息がうるさいですよ。やめてくださいと言ったのに、
最後の静寂までずっとその調子。
他の周りの奴はなぜ注意しない!
353名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 00:14:23.20 ID:LfGzIXCX
>>352
ピンポイントであなたの顔が思い浮かびます。
354名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 00:22:46.92 ID:gcKtjPqO
まあ、ヤメロなんっつっても病気持ちの場合は仕方ないし
迷惑なのには同意するが自分で席替わるとかしない限り対処しようがないな

もし係員に見咎められでもしたら事情を説明すればいいんじゃないか
「席替わるのがダメならあいつを静かにさせるかつまみ出せ」とでも言や係員も認めざるをえないだろ
355名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 00:30:21.48 ID:lqpSd1E+
休憩のないマラ9ではそんなことはできない。
356名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 00:49:24.00 ID:UeUMdLSZ
学生席と書かないほうがよかったな
\9000の席に\1000で座っといて文句言うなと言われるのがオチだw
357名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 00:52:35.33 ID:v1+dHiXQ
>>351
ホルンはトップがI、2番がYの豪華版だった。が、Iがイップス状態だった。
明日はどうなるかだ。
358名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 01:05:46.81 ID:+hKrb/2O
>>352
うーんおっしゃるほど煩く感じなかったけど…
てか「どなたか分かりませんが〜」みたいな言い方してたから気付かなかったんじゃないの?
本人にはわからないもんだよ。隣空いていたんだし移動してしまっても良かったのでは。
あといらついてたのはわかるけど演奏中あまり体を動かさないでくれよ。
359名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 09:06:15.95 ID:i6iF99TV
昨日のホルンはホント残念だった・・・(井手詩郎ソロ)
「ここぞ」という箇所で必ずというほど音程外してたからなぁ
弦楽器はじめ他は皆熱演だっただけに、、、
ハーディングの解釈は2楽章(9番で一番弱い楽章)を面白く聞かせてくれて、しかも終楽章のラストの永遠とも思える静寂・・・
1階は知らないけど、あんなに静かな客席は始めてだった
トリフォニーで周りに迷惑な客がいなかったのは、実は初めてだがw
今日はもっと良くなってるんじゃない?
360名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 09:09:44.04 ID:i6iF99TV
>>344
ロビーで井上ミッチーを見たけど、彼の隣だったの?
361名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 10:43:14.29 ID:ojfGKNvs
チケットまだあるのかね
聴いてみたいのといまいちなんじゃないかってのと半々
362名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 12:00:11.20 ID:r3odcxU/
2番HORNの出だしから怪しかった 1番HORNがあそこまでこける演奏ははじめて
キズはあまり 気にしたくないと思っていましたが
修復不可能な残念な演奏会でした。 (有料ゲネプロということにします)
それ以外が 良かった部類だったので、今日の演奏での修復に期待してます。
363名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 12:08:29.73 ID:UB7cvY81
ハーディングが登場したときの聴衆の熱烈な拍手に、吹いた。
アルミンクの時と全然違うんだもの。
もはやアルミンクはお邪魔虫扱いだな。いやあ、笑えた。

ホルンのトップは、あたま坊主にしてこい! てめえ、コノヤロー。
364名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 12:09:09.70 ID:NyMVaXv2
ホルン残念どころか玉砕でした。2楽章はご愛嬌と思ったが、4楽章はことごとくしくじっていて憎しみすら覚えました。
ブーイングしてたのに否定的な気持ちにならなかった。
今日もう一度行くけど、修正して欲しい。
365名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 12:50:33.13 ID:JEFpW22B
ホルンが立ったら拍手が小さくなったのにはワロタ
366名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 15:47:48.50 ID:IoGQFwGF
今日はホルンを最初に立たせたね。
それでも危なっかしいところがあったけど。
367名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 16:05:11.73 ID:NoYq+LF0
上に同意。目の前の錦糸町駅構内に本人を目の前にしています。
最後のソロ終わった時の表情がなんとも言えなかったです。
みんな事情がわかっていたようで拍手が多かったですね。
368名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 17:48:29.08 ID:qPzrlcU1
風邪気味だったんだから許してやれよ
369名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 17:56:45.19 ID:K4hfRbOT
今日のオケは及第点
それにしても90分経過後のホールは暑かったな
さすがに後半はよく鳴ってた
370名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 17:57:32.31 ID:wgID//kv
ホルン今日位なら別に文句はないよ
一部咳や腹鳴りがあったけど会場も概ね静かだったし
結構良かった
371名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 18:54:33.15 ID:KV4OeQkB
楽器のミスや観客(聴衆に非ず)の雑音ばかりが話題になるんじゃたいした演奏会じゃないな。
372名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 19:17:48.94 ID:RGFQ0yy3
ホルンやればできる子!
373名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 20:36:39.13 ID:35TU0yLP
今日は素直に大感動したんですが。皆さんクールな反応ですね。
374名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 21:14:22.17 ID:l72q+kzh
この程度の演奏で大感動できるほうがどうかしてる
375名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 21:38:01.15 ID:35TU0yLP
少なくとも、ラトル・ベルリンフィル、ゲルギエフ・LSO、ヤルヴィ・hr響と比べて
感動できると思ったんですが、自分の耳は相当な駄耳だなぁw
376名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 21:42:35.71 ID:l72q+kzh
hr響って、ホルン響かw?
377名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 21:43:55.34 ID:35TU0yLP
フランクフルト放送響
378名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 11:09:07.59 ID:25moYzne
あそれで思い出した今日hr響の発売日だった
良席ゲット サンクス!
379名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 11:32:11.73 ID:vz9d1PJ3
今日は一般発売だからほんとにいい席は残ってないよ。
380名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 11:38:50.16 ID:25moYzne
残ってたよ♪
381名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 12:01:54.70 ID:B6VzGlOJ
>>375
オレも良かった。>>374のように訳も判らず、矢鱈ケチ付ける事だけに生きがいを感じる
バカは2ch名物、もっと言わせて馬鹿とはどういうものか研究材料にしよう。
382名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 12:18:59.51 ID:oUfzno1C
きのうの9番は尻上がりに調子が良くなっていったし、
どのパートも特にへこんだところがなかったし、
周囲のお客もまともだったので、
音楽に集中できてよかった。

この演奏の出来で来季の継続を判断しようと思っていたので、
継続することにした。
383名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 12:28:30.11 ID:aeepglqf
来季も監督はアルミンクとのことなので、オレ見限って継続しないことにした。
なめられた挙げ句にポストそのままとは。
事務局にはキチンとチキンとケンカしてほしかったよ。

ハーディング公演には来季も1回券でいく。メッツはどうも好きになれん。
384名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 12:34:10.10 ID:Jpwm8IlX
>>381
自己紹介乙
385名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 20:50:44.20 ID:auHenfTS
あげ
386名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 21:10:39.25 ID:d5580GGh
あのへぼホルン(1番Hr)
正直聞いてて腹が立ってきて
全く集中出来なかった。
金返せ!
あんなのにトップふかせるな!!

387名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 21:19:24.70 ID:HVcOXzso
>>370
もっといじくりまわしてほしいんだけどまともだったな
2楽章あたりでリズムがちょっと変だったのぐらいかな
矢鱈めったら遅いペトルーシュカとか期待しちゃ駄目?
388名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 22:48:24.82 ID:/7t1ntE6
1番ホルンは神奈川フィルハーモニーの弁当ホルンと電撃トレードがいいといえよう
389名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 00:13:42.35 ID:qbgNLz6T
>>388
嫌だ
弁当持ってこられても困るw
390名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 01:10:54.15 ID:hpjxZm7P
>>368

何で風邪気味位ででボロボロになるんだよ。
391名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 01:53:03.40 ID:mItB0I2R
風邪で満足な演奏が出来ないなら降板すべきだよな。
392名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 11:52:36.73 ID:yHCo7Yy+
第2夜しか聴いてないけど、ホルンのミスは実演なら許容範囲かと。
それよりハープが第1楽章後半で落ちまくってたのが気になった。
393名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 23:11:18.78 ID:dd8GCrSY
>>392
ホルンにブツブツ言っているのは漏れも含めて1日目。とにかくひどかった。

次回のマラ9は来月の井上/東フィル。今月5番を聴いたがホルンはネ申だった。
期待大(ちょっとスレチか・・・)
394名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 23:53:28.17 ID:m8eWUwPS
なんか最近、(在京オケに限ってだが)オケ全体の評価と、ホルン(とトランペット)の評価が
反比例しているような感じだな。ホルンだけで言うと東フィルと日本フィルが双璧のような気もする。
395名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 00:00:28.66 ID:9xLN/iL4
新日のホルンが残念なのは別に最近のことじゃないと思うけど。。
あなたはサントリーでのアルミのマラ7を覚えていますか。
396名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 00:08:54.69 ID:UaUbfff4
うん、伝説の駄演ね。でもあれはホルンがどうこういう問題ではないと思うよ。
同時期にマラ7やったシティフィルもホルンはもっとひどかった(2楽章あたまで
かけあいになってないなど)けど、演奏としてはまだ中身があった。
アルミのマラ7はなんでここまでこの曲をこんなに印象に残らなく演奏できるんだ、
というある意味不思議な駄演。
397名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 07:58:22.34 ID:ZLNXacBO
そんな「伝説」ないよ。伝説と独りよがりの妄想を一緒にするな、ばか!
398名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 08:56:51.00 ID:KSi+0GJP
伝説は良いものであってほしいね
399名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 12:12:29.52 ID:Q3H1Yeii
東条って音楽評論家(?)が、マラ九初日の評を書いてるが
トンチンカンの限りを尽くしていて、おいおい、この人大丈夫か?
アマオケみたいな出来でガックシだったのに、べたぼめだよ。

http://concertdiary.blog118.fc2.com/
400名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 12:21:11.64 ID:/GDu3DPl
両日とも聞いたけど、ホルンは雲泥の差だったよ。それくらい初日は不調だった。
401名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 20:19:55.65 ID:2IZtKzvH
当時東京にすらいなかったので、マラ7の話は詳しく聴きたい
402名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 22:06:52.53 ID:gx/8CVj0
崔さんのツイッター写真激太りで驚いた。
葉加瀬太郎かとw
403名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 23:45:51.14 ID:RciruNAa
>>401
そう言われても思い出せないレベル。
404名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 01:51:30.34 ID:r/0cuuZD
2007年はあっちこっちの団体がなぜかマラ7をやって、
どの団体も特徴(とか主張とか、なんらかの意味とかが)ある演奏してたのに、
ここだけが取り立てて大きなミスがあるわけでもないのに、何にも中身がある感じがしない
マラ7やって、マラ7スレでも大酷評されてたんだよね。
インバル都響、メータ・イスラエルフィルあたりは評判良くて、高関・群響とか飯守シティフィルとかは
評価が分かれてたと記憶してるけど、ここのに関しては枕詞がわりに「アルミンク新日が最低だったのは
言うまでもないが……」みたいにマラ7好きが異口同音に2007年の最下位認定をしていたんだ。
405名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 04:22:25.98 ID:DJeINuVw
そうそう。
それ以降もどこかでマラ7があったあと、
批判的な感想書く奴は、わざわざ
「あるミンクよりはマシだったが、〜」
「アルミよりひどくはなかったが、〜」
と手紙の書き出しの如く前置きされていたな。

別にアルミンクは悪い指揮者だとは思わないし、
少なからぬ功績もあると思うけれども、
あのマラ7だけはどうしようもないとしかいえない。
406名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 00:43:19.72 ID:5C/ylDvO
相当局所的とはいえ、たしかに伝説化はしてるようだなw
407名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 20:08:57.68 ID:04X3dRvR
ホルンwww
408名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 20:20:36.31 ID:Dec0dNMF
呪われてるね、ホルンは。
いちどお祓いしてもらった方がよいかも。
409名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 21:34:43.04 ID:q5zKwHQj
今日はどうだった?
410名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 21:36:37.35 ID:MNlqc2nS
冒頭で早速やらかしてたね
411名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 22:36:54.73 ID:oky6GmnJ
ホルンは団員制廃止して


墨田区と江東区の
中学校吹奏楽部女子で
本番の都度まかなうのがいいな

412名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 23:24:54.29 ID:2upov62U
冒頭のホルンの事故はあったが、今日のサントリーホール定期はなかなかよかった。
特にペトルーシュカは花丸をあげたい。
トランペットは頑張っていたし、ピアノパートにちゃんとしたソリストが来ると、曲が引き締まる。
新日本フィルの上品系の音色は、ストラヴィンスキーには合うね。
昨年の東響定期のペトルーシュカがひどかったので、良い耳直しになった。
413名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 23:37:49.05 ID:bguGb6On
お祓いw

ペトルーシュカはこのコンビがようやく本調子になった感じでうれしかった
先週はまだまだ暖まってなかったからねー
ハーディングは紳士的で格好いいね
協奏曲のピアノはガタガタしててイマイチだったけど、アンコールの夜想曲は素晴らしかった
414名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 01:59:33.03 ID:1rtYLZD3
久しぶりに行ったオケの演奏会がたまたまこれだったんだけど
今日で良かったー
ペトルーシュカも曲自体を初めて聴いたけど
飽きずに聴けたのは演奏が良かったからなんだね

協奏曲ってオケとソロを合わせること自体がホント難しいんだね
実演でCD並みにぴったり合う演奏になかなか出会えない
でもそういう部分を含めても、今夜のはなかなかいい演奏だったと思う
415名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 02:22:01.74 ID:+X5m7Aas
P協の冒頭は目立ったが、ペトルーシュカでも所々地味にコケてた。
カーテンコールでホルン陣だけ起立しなかった(讃えられなかった)のも無理ないね。
フォークトのルバートは相変わらず独特。ペダリングも長めだしサントリーではややもやっと響く。
組み合わせに期待したが、付けるのが大変っていう感じであまり噛み合わなかったのは残念。
後半のハーディングの指揮ぶりは相変わらず素晴らしい。真っ当なバランスで、しかも熱くやってくれる所が好きだわ。
5、6年前にアルミ君がやった時に比べたら桶も上手くなったな、と思いながら聴きますた。
416名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 04:55:01.17 ID:PnxJOgma
新日フィルと大フィルとでは
どちらのホルン軍団が下手でしょうか?
417名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 07:21:54.88 ID:i7Ms83Ch
いい勝負
418名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 20:16:31.57 ID:BbcufO6W
クラシック音楽っていいよねクラシック音楽っていいよねクラシック音楽っていいよね
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327748480/l50
419名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 02:35:34.83 ID:r4xrYeoj
この際、ホルンは全部トラでいいんじゃね?
どこから借りるといいだろう?
420名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 10:41:16.50 ID:hKDcfEkw
日フィルのあの人と、都響のあの人とあの人と、東フィルのあの人。。。 こりゃすごいぜ!(3番のあの人は残ってもいいよ)
421名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 23:06:58.28 ID:C7GCy00p
>>420
ワクワクしてきたお
422名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 23:17:51.33 ID:HhpnprUW
ジョナサン・ハミルは東響残留と。とられなくてよかった
423名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 23:26:23.14 ID:8mNdY+87
いらねーあの禿げ
知名度だけで、まともなソロ聴かせてくれた試しがない
東響も確かにホルンが弱いなー
424名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 19:35:29.49 ID:GHBmmMzg
ハミル×、上間○
425名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 14:20:58.53 ID:hxb8vvZm
ボッセさん亡くなられました。
426名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 15:36:24.62 ID:8DbIa4GD
ドイツ人指揮者のゲルハルト・ボッセさん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0201/OSK201202010051.html

合掌
427名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 20:46:48.09 ID:vdlkXRJX
ご冥福をお祈りします(-人-)。
428名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 21:44:08.14 ID:xhpo+ZG1
新日指揮者陣は、
アルミンクの退任が決まり、
ロストロ、ボッセが亡くなり、
小澤が活動停止状態。

さて、事務局の次の一手は?
429名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 21:48:27.92 ID:KHxR+IxS
井上道義、メッツマッハー、スピノジ、ハウシルトあたりがいいな
430名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 21:53:47.69 ID:VTo2knnS
ハーディング様でぜひ
431名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 21:57:49.59 ID:xhpo+ZG1
ハウシルトも75だからなー。
今後そう何回も日本には来れないだろう。

スピノジはキャラはおもしろそうだが、未聴のため不明。

メッツは現代ものもオペラもできるし、向こうの都合が合うかどうかか。

道義の一時的な再登板ってとこ?
432名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 22:13:39.33 ID:Q9o81hdh
クルレンツィスでお願いします。(;´Д`)ハァハァ
433名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 23:19:09.06 ID:5Xn6OHwj
メッツマッハーくらいしか候補いなくね?
何もポストついてなくて暇そうだし
434名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 00:42:13.69 ID:JDrdl4qJ
変化の激しい30代に頼りすぎるのは危険だからそこそこのベテランも欲しいよね
435名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 09:39:55.60 ID:LExSJEcz
アルミン君やめちゃうのか
そしたら喪前たちの大好きなハーディングも
こんな極東の下手っぴオケ振りに来る理由なくなっちゃうねw
436名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 09:56:16.93 ID:34IlOMeW
>>435 そうなる前にハーディングには肩書きを与えておいた。
アルミン君がいなくなるよりも、小澤が…(r の方が、
ハーディング引き留めには大きな問題になる気がする。
437名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 11:18:13.33 ID:c5vktkGq
アンチだけど小澤のリハビリ登板でいいんじゃね?サイトウだの音楽塾だのみたく小澤押しで復帰させるよりも扉あたりでひっそりと復帰させたほうが彼のためだと思うが。病気前から定期にも出せないくらいのギャラの問題もあるだろうけど…。
438名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 12:43:42.59 ID:S78Uply/
メッツマッハーが妥当なとこだろうな。
本人が極東Newオケのシェフになりたいかどうかは別問題だが。
439名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 13:47:56.57 ID:srjVpJox
メッツはつまらん。
CDで聴いてもいっしょ。

ハーディングか道義がいい。
それと、アルミンクには早退してほしい。
440名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 15:35:27.69 ID:mQb2+Myv
ハーディングがいいのはやまやまだが、さすがに新日にはもったいないだろ。
441名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 21:54:53.43 ID:I+sFyVcl
ハーたんと崔さんは Mate! Buddy! の仲だからちょうどいい つか来て来てハーたん!
442名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 22:52:32.40 ID:lvXdj+R9
ちょうどよくなわかねえよ。
ハーディングの経歴に傷がつくだろ
443名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 22:57:33.73 ID:I+sFyVcl
そんなの知らないw
新日フィルの経歴が輝くからうれしいの
444名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 09:14:28.60 ID:n0T82pWM
小澤のギャラは日本人的義理人情で簡単に安くできるもんでもないだろうな
445名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 13:59:07.69 ID:8629RTVY
このオケの場合は、まずちゃんとしたオーケストラビルダーに来て指導してもらうことが必要だろう。そもそも基礎体力からして怪しいんだから。

そういう意味では、無名でもいいからドイツでヒマしてる爺さんあたりがいいんだが、問題はどれだけ速やかに立て直せるか。
446名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 14:56:50.45 ID:8629RTVY
オケの経営の体力がそもそもないことも問題なんだが、基礎体力のないうちに刹那的な痛み止めだけ打ち続けてもね。
そのうち痛み止めも効かなくなってくるのに、そうなってくると今度は「薬が悪い」となるのさ。
そんなところに劇薬ハーディングやメッツマッハーを投入しても、彼らの評価を落とすだけだから、彼らだって二の足を踏むよ。
447名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 20:59:48.89 ID:d/lPrxHC
なんだ、今の新日のホルンはそんなに酷いのか
4月にジルベルシュテインのチャイ1行こうと思ってたんだが止めたほうがよさそうだな
448名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 21:38:47.88 ID:9lv6NrBT
いいのはフランチャイズにしているホールだけか… 悲しいな…
449名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 22:37:50.43 ID:ak0SehQb
ホールも、どうだかな…?
450名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 23:01:47.67 ID:AZ6nhuzz
トリフォニーの雰囲気も音響も企画も好きだけど、なにしろ良い席が少ない。二階正面でもステージから遠すぎ。
三階席などはNHKホールを彷彿とさせるものがある。
451名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 23:17:33.40 ID:n0T82pWM
1階の20列から25列あたりが個人的に好みの響き
452名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 14:34:46.32 ID:RszlgCwP
好みも色々、結構ですな。
453名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 12:49:32.04 ID:9SbNbUnB
オーケストラ・ビルダーなら俺が引き受けよう。
454名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 14:01:15.88 ID:6+QTm1FF
最近聴いてないけどホルンそんなに酷いのか・・・
IとかKとか態度悪いな。性格悪そう
455名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 14:04:18.61 ID:elVMtQ+s
Yが筆頭だろ
456名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 16:01:05.51 ID:L0HwHtbw
デブとヒゲならヒゲの方がマシ
457名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 18:36:34.59 ID:Nxcb8LB3
継続案内届いた。
458名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 23:26:06.38 ID:xybkXf59
帰宅したらテーブルに真っ黒い封筒がドーンと乗ってて
怪しすぎてちょっと引いたw
459名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 19:16:30.10 ID:J5H1vwng
>>456

デブよりヒゲのほうがマシだけど、
両方イラネw
もっと上手いのいくらでもいるだろw
460名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 01:52:22.17 ID:+S+NqX+P
>>450
すみだってなんだか平衡感覚がおかしくなるんだよな。。
だからどうも今一つ好きになれない。
渋谷のゴミホールなんかよりはるかに良いホールなんだけど。
側面の壁とかいろいろ原因がありそう。
461名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 02:50:36.38 ID:hl5/BcML
おれは10年以上一階で定期聴いてて二階も三階もサイドも聴いた事あるけど全く感じないな。
斜めなデザインだからかもしれないけど平衡感覚は全く気にならないよ。
上の方は高くて怖いなとは思うけど。
病気かもしれないから一応内科か耳鼻科受診してみたら?
462名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 03:30:11.37 ID:k85SvsUW
壁際の席だと思わぬ音が壁側から飛んできて驚くw
鳥ホールに限らないだろうけど。
463名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 07:02:42.68 ID:/0kisg0b
>>461
気にならないのが病気では?
464名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 08:02:39.23 ID:/wzT7Eei
あれが気にならない奴は「鈍感」!
465名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 11:53:39.78 ID:8myBMJFX
鶏骨で平衡感覚がーとかいってるやつには
ミューザなんて無理だなwww
466名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 15:37:06.94 ID:/txo7Amz
ひ弱で自演なやつがわいてるな
467名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 17:24:06.80 ID:ObtC/wDi
そう言う奴等が押し寄せる津波にも危険を感じず居座って浚われ、後になって幸い生き残った家族
ともども「情報が無かった!!」「俺は聞こえなかった」などと、自分の鈍さ、馬鹿さ加減さを棚に
上げて他人の所為にして金を巻き上げるんだ。トリフォニーに違和感を感じない、或いは敢えて
違和感はないと強弁する奴等が日本を滅ぼすのだ。わかんねーだろな!ww
468名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 17:57:44.86 ID:6/3+tH9K
新音楽監督っていつ決まるんだろうね。
できればまたコンサートオペラをシリーズにいれてほしい。
楽しみにしてたのになくなって残念。
でも今回は継続するよ。
そういえばブリュッヘンはここのところ隔年来日だったのに来期は出演ないのね。
469名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:15:47.08 ID:VZwIdURB
札響をやめた高関らしいよ
470名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:33:20.39 ID:mLpTP8ad
なんと!
471名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 22:08:07.50 ID:VZwIdURB
>>469
いやまじで。なんだったら会って話さない?
472名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:28:01.83 ID:k85SvsUW
イヤ過ぎる…。
面白みに欠けるんだよなあ。
473名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:10:00.91 ID:NEBOAFB+
高関以外が素晴らしければ今までと同じくらいかも。
でもギャラの問題だけでの人選ならば夢がなさすぎて会員止めたくなる。
474名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 08:59:35.39 ID:TtIIvhax
高関はあり得んな
いい指揮者なのは認めるが華がなさすぎる
475名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 09:26:34.31 ID:BYHbH8vj
めえ瞑って聴いてろ
そうすれば誰が振ってもあんたにはわかりゃしないよ
476名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 20:37:52.32 ID:xvypGpTU
何も根拠はないが、高関はないと思うな。
477名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 22:05:19.32 ID:KPCa1A5z
ひたすらパンク系指揮者を並べるのなんてどう?
ファイ、クルレンツィス、アントニーニ…
478名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 22:12:39.05 ID:xKul+4JN
俺もある筋から高関という話は聞いてたんだけど、半信半疑だったのでここには書かなかった。やっぱりホントなのね。
479名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:02:28.60 ID:t5v9inh4
次期音楽監督は外山雄三が最有力との有力情報
480名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:15:16.70 ID:H0rbSQ1V
シモーノだったらよかったのに
481名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:20:45.86 ID:1u3IeMXU
たと山センセイはもうご隠居中らしい。山奥に。
482名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:23:46.38 ID:1u3IeMXU
高関はアルミンクより経験も聴かせる実力もあるでしょう。
ガイジンでも金髪でもないからって「面白みに欠ける」はないぜ。
483名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:25:11.17 ID:KPCa1A5z
金髪で背の高い高関ならおk?
484名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:28:42.20 ID:1u3IeMXU
で、イケメンにすればおk!
485名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 00:09:39.74 ID:XCYVtihh
いいねえ、高関。
確かに所謂「面白み」は薄いかもしれないけど、
楽譜研究に基づくあの徹底した姿勢には頭が下がるよ。
札響では尾高さんの下の2の立場だったけど、
その前は15年にも渡って群響の音楽監督やった実績もあるしね
(あの年齢で名誉指揮者号まで贈られてる)。
派手好みの人には抵抗あるかも知れないけど、彼がポストに就けば
オケのレベルは上がるはずだから、他の人が振ったときもより楽しみになる。
486名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 00:42:49.80 ID:BRdkiArt
そう。背伸びしないでいいんだよね。
有名指揮者にヒィヒィ言いながら高いギャラ払わなくても。

マゼール呼ぶN響はバカに見えるよ。
487名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 02:07:47.00 ID:6Nlijy8G
N響は誰が振ってもチケット料金に反映させないから
聴衆側からしたらマゼール来るのは普通に嬉しいだろ。
新日だとまず小澤料金(基本料金の二倍)になるだろうけど。
488名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 02:11:33.39 ID:BRdkiArt
とはいえ全体の予算は無限ではないから
なにかにシワヨセがあるんだと思う。

489名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 04:40:11.43 ID:WGR1pKfU
高関でもいいから、基本を鍛え直してくれる指揮者がいいよ。
変に目新しい曲にチャレンジなんかしなくていいからさ。
490名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 10:38:07.87 ID:BS/48Ih2
>>489
高関だとマニアックな曲とか版違いのものばかり増えるだろw
491名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 19:18:01.69 ID:0AI9ImEP
アルミンクのように小澤の息のかかった若手で話題性もあるとなると三ッ橋敬子なんて名前が頭をよぎったけど、新日ならやりかねないだけに怖いね。
492名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 19:26:09.72 ID:YMw3XF+8
小澤がらみで決まるから
あり得る話だな
493名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 00:48:28.66 ID:r1DpUiq1
高関ぶっちゃけそこまでいい指揮者と思えない
楽譜をみっちり研究してる割に出てくる音楽がつまらないのが致命的
494名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 00:52:14.55 ID:yre2lueM
音楽本来の味わいはその程度なのかも知れん
指揮者や演奏家という化学調味料に舌をやられてるだけであって
495名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 00:54:11.28 ID:lPpn2o9A
>>482
いや、面白みがないって音楽の話なんだが。
確かに見た目にも華はないが。
496名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 00:59:08.26 ID:Pa72C6X0
三ツ橋さんは無いですね。

>>493
コバケソ信者?
俺はちゃんと楽譜通りがいい。
497名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 07:52:34.02 ID:9/+70kKF
楽譜に音楽のすべてが記述されているわけではない。
したがって楽譜通りの演奏などあり得ない。
498名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 09:10:28.74 ID:juUcWepS
()笑
499名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 12:22:13.20 ID:HcSwPhdM
英国人指揮者のダニエル・ハーディングさん、芸術監督に就任
http://www.karuizawa.co.jp/topics/
500名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 13:04:27.41 ID:CNYVg7hN
NJPは対抗して
トーニャ・ハーディング
501名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 13:21:49.13 ID:jeHnvLVb
>>499
軽井沢大賀ホールの監督に就任するというのに、
調印式をサントリーホールでやるという、ちぐはぐな宣伝下手が笑えるな。
502名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 23:53:30.64 ID:U9GQ5ko1
>>500
乱暴者はイヤっ!

笑() (笑) ()笑
503名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 00:02:43.79 ID:L+yT4QsX
軽井沢まで記者が来ると思うかね?
504名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 01:27:31.30 ID:vNsPCG4Q
>>503
支局の記者が行くさ
505名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 09:46:04.36 ID:lpVaxJSK
>>502
ワロタ
506名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 10:06:28.05 ID:L+yT4QsX
音楽の友にも音楽現代にも支局はないよ
新聞だって群馬版に掲載では意味がないし

地方の文化記事など東京に送ってもベタ記事がせいぜい
東京の記者が書けば写真入りになったりする
地方差別の日本
507名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 14:07:44.50 ID:vl08K9Ft
やっぱこの就任はムリがあるってことよ。
だれか本人にそのへんを説明してやれや。
ただのお飾りだよ、忙しいんでしょ、やめなよ、ってな。
508名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 23:28:03.02 ID:k5eBYQkC
そのために日本に来る機会が増えるなら、新日本フィルを振る機会も増えるだろ。
509名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 00:09:38.97 ID:Q5x4MNhY
a
510名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 00:56:42.94 ID:4OkWGc29
>>506
マスコミの実情を知らないのね
やれやれw
511名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 02:43:16.94 ID:FVUO+8+a
総統閣下はLFJ騒動や演奏家来日キャンセルに相当お怒りの様子です
http://www.youtube.com/watch?v=6Bb4LLzo_Jg
総統閣下はまだまだLFJ騒動や演奏家来日キャンセルに相当お怒りの様です
http://www.youtube.com/watch?v=9YJLPyC2GSM
総統閣下は小澤征爾に相当お怒りの様子です
http://www.youtube.com/watch?v=MzjORlmliBc
512名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 11:20:43.02 ID:7UKlg02U
AKBメンバー母親淫行を報じないマスゴミの実情?
513名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 21:38:13.02 ID:kwW7+ORn
ところで皆さん継続するの?

俺は初めて継続しないに○付けた
514名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 22:42:11.85 ID:RECiIllQ
さようなら
515名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 00:32:36.94 ID:YB7Q1fif
サヨナラ。
高関になったら辞める。
オペラ復活しないかなあ。
定期じゃなくて別枠でもいいので。
516名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 00:41:30.66 ID:HZuixBYV
高関さんのような誠実な人、いいと思うけどなぁ。
良さが分かるまで時間がかかるのかも知れないけど。
517名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 00:53:25.50 ID:nY0f1aNE
ヨーロッパでのキャリアに陰りが出た外人(ギャラ高)ばかりではなく
きちんと日本人指揮者(ギャラ安)と共同作業するのもいいだろ
518名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 01:21:21.98 ID:HZdBDRM6
大フィル辞める大植英次がいいな!!
519名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 02:00:46.34 ID:nY0f1aNE
日曜日にOUE偵察行ってくる
520名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 02:03:35.31 ID:WcWMu5S1
日本人なら先にも名前挙がってた井上氏一択でしょ。長期間に渡って新日と良好な関係を築きながらしっかりと結果残してるのって、今生きてる日本人ではこの人だけだと思う。今やアルミンクの功績のように称されるオペラシリーズも井上氏が始めたものだしね。
521名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 02:15:00.31 ID:bJHtuvz/
ミッチー(本人はミッキー)か。
いい指揮者だと思うけど、金沢もやってるし、
数年前の空白期間(アルミンク就任前)にも
何人かの集団指導体制(ボッセなどとの)の
中にもいたし、なにより時計の針を戻す感が
強いな。シリーズにたくさん登場してくれたら
嬉しいけれども、監督(常任でも首席でもいいが)は
新たな可能性を拓く人物という要素も大事なんじゃないかな。
522名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 02:31:44.55 ID:nY0f1aNE
井上音楽監督時代はOZAWAの力の方が強大だったし
結局思うようにオケをコントロールできなかった恨みもあるだろう。
本人も今更来たくないんじゃないかな。
523名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 04:15:30.13 ID:xPzQe9wU
井上氏一択と言っても井上喜惟もいるしな(新日を振ったことがあるかどうかは知らんが)w
大穴としてデリック・イノウエならポストに就く可能性が全くないわけではないぞww
524名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 07:37:44.30 ID:Tdfk0bvC
>>522
先月3日のニューイヤーコンサートでは、新日本フィルとショスタコチクルスやりたいなと
言ってたよ。
特に4番とか面白いんだけどとか
525名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 14:00:45.54 ID:JhzbJnOX
井上のタコ4とかそんなに面白くなかったけどなあ。。
日比谷のタコ祭り
526名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 01:21:15.12 ID:VvBg30Uc
個人的には井上道義なら昔に戻る感はないと思う。手塚幸紀が奇跡の復活なんて言ったらびっくりだけどw
デリック・イノウエも地味に客演重ねてるし、相性も悪くないと思うし、穴としては十分あり得るね。
ってかデリック氏含む、ここ数年の指揮者固定前に客演してた外国人ってなにげに相性よかったよね。
イオン・マリンなんて新日からあまり聴けないような豪快な音鳴らしてたし。個人的にはジョン・ネルソンの再登場希望。
527名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 04:10:40.42 ID:JpxCKEsi
高関が有力なんじゃないの?
つまんないけど。
528名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 06:05:43.16 ID:7hUZZMIX
大植いいよ。
ついでに、神奈フィルの石田も引き抜けば、田舎臭さが抜けるだろ。
529名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 20:21:34.10 ID:30g1Nkdq
俺はボッセ教授にやってもらいたかった
530名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 20:30:53.92 ID:ol/SxEIt
殆どの指揮者はどっかの音大の教授
531名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 22:56:41.77 ID:byFT3oMg
そろそろ上岡にも日本の本拠地が必要だろ。
532名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 23:50:44.77 ID:OLTZumxi
>>531
上岡はありえないな

ああいうゲテモノはたまに聴くから容認できるだけ
年がら年中粘着質の音楽やられちゃ放り出されるのがオチだよ
533名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 20:49:35.39 ID:O90ABKXq
昨日はどうだったのですか?
534名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 20:55:48.10 ID:obpetHts
橋下は、伝統ある大阪交響楽団をつぶそうとしています
橋下は、もともと文化に興味がなくハコモノにてを染めます

また、国政に侵出し貯蓄税、TPP、外国人参政権を推進し
日本を壊そうとしていいます
(橋下について悪いことは、いっぱいありすぎて書ききれません)

橋下の危険性・疑惑を口コミで広め、
次の衆議院での橋下の国政進出を阻みましょう

下のスレを参考にしてください

BK橋下で大阪は終わったと思う人の数33キレ芸
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1306477746/l50

地方自治・知事@2ch掲示板
http://uni.2ch.net/mayor/
535名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 19:19:23.91 ID:GnruaFum
音楽監督指揮のサントリー定期があったのに
感想レスがひとつも付かないオケがあるらしい
536名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 20:56:02.40 ID:e0ZAfkSO
早くポイかればいいのに
それなのに来季もまだ監督として居座るってんだからイヤになる
事務局も事なかれ主義で無策すぎ
ファンはオケ自体を見放して注目の指揮者の時以外寄りつかなくなるだろ
537名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 20:58:31.56 ID:e0ZAfkSO
かれば → すれば
538名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 01:37:35.40 ID:/grAwQ47
冥土の土産に大町が・・・
539名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 18:58:12.79 ID:1fIpxBm6
明日は雨らしくて(´・ω・`)ショボーンなんだけど
すみだトリフォニーホールって傘立てありますか?
NHKホールみたいに傘を座席に持ち込まないといけないの?
540名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 19:04:44.09 ID:lSqk5+1P
すみだトリフォニ−ホールの音響っていいよね。それに無駄にでかくなくて落ち着くし。もっと外来オケにも使用してほしい。
541名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 19:14:53.57 ID:QVilsq82
鍵付きの傘立て玄関脇ににあるよ
542名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 19:21:44.25 ID:1fIpxBm6
>>541
おお、ありがとうございます
これで心置きなく折り畳みではなく普通の傘を刺して行けます
543名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 19:47:19.33 ID:Tt5kSw9x
ショボーンなのは雨より、演奏のほうだ。
今日よりやる気になっていることを祈る。
544名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 20:14:36.44 ID:DEJajOO1
サッカー日本代表をみていて思う。
やっぱり岡田監督より外国人ザック監督の方がみたいとおもう。
ザックの方がやはりチケットも売れる。
すごく弱けりゃ意味ないが同じ程度かそれ以上なら夢をみせてもらえる。
日本人の音楽監督にするならロマンを感じさせてくれる人にしてほしいな。
なかなかむずかしいだろうけど。
545名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 22:58:08.29 ID:7HddjFPs
シモーノは?
546名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 01:55:27.62 ID:DbavmKPB
大阪フィルに行きます
547名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 09:05:22.68 ID:Cfx5aT6E
mjd?

やめといたほうがいいのに
548名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 16:49:54.98 ID:7rkrdawh
>>544
無能過ぎた岡田と比べてもなあ。
549名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 17:16:07.36 ID:1rwtnpjK
今日は良かったよ。
ブルやマラよりよっぽど仕上がってるのに、こういうのはレコーディングしないんだな。
これからもアルミ君の時のコンマスは豊嶋氏で頼むw
550名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 17:48:17.09 ID:Imu7/yqH
>>549
アルミの演奏会はもう消化試合みたいなもんだからなあ
551名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 18:22:27.06 ID:94te2ihQ
アルミはハイドンやモーツアルトのようなのは割と良いと思う。
背伸びして似合わない巨大な音楽をやるから評価が下がるんだ。
古典派を自分流に極めてたら、現在のファンの反応もまた違ったものだっただろうね。
552名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 21:11:09.70 ID:1rwtnpjK
>>551
>背伸びして似合わない巨大な音楽をやるから評価が下がるんだ。
そうそうwハイドンなんか伸び伸び振ってるのに、大曲だととたんに駄目になる。
まあやっぱり性格とか育ちのせいなんだろうね。
553名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 23:00:54.81 ID:Cfx5aT6E
ペテンアルミ
554名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 00:48:20.02 ID:l2kp956E
豊嶋さんは真のプロ。
ハーディングのときも全部豊嶋さんでお願いしたい。
555名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 00:58:25.54 ID:/Re1x274
>>551
そうかなぁ?マーラー千人とかトリスタンとか、長大な曲を見事に纏める技量を持った指揮者だと思うけどなぁ
556名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 01:10:11.93 ID:8A6TjbK3
>>555
歌ものは相性良いのかな?と思うこともないではないけど、
それも普段のダメっぷりを聞かされてるが故じゃないかとも思う。
557名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 03:04:30.23 ID:2XX6yucL
アルミ君は得て不得手のはっきりしている指揮者だと思う。
無理せず得意な曲だけ振って欲しい。
558名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 03:36:37.74 ID:DHAi5OQo
まだ若いんだから色々やっていいと思う。
559名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 06:55:12.77 ID:NtkgG+X6
いつも完璧にするのは無理なのはわかるけど、つまんない演奏にあたったらガッカリだよ。
若さっていうのも理解できるけど、もう潮時なのは間違いない。
10年もこっちで練習してるんだから。
最後の一年と今後客演するときは、ある程度の成熟をみせてくれないと許容できないよ。
560名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 09:07:32.57 ID:/Re1x274
「練習」てw
561名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 13:22:34.17 ID:nTgjOFWA
>>557
得手といえるほどのものはないと思うんだが
562名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 00:17:02.12 ID:fIDlZWg4
みんな去る者には優しいな
563名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 16:13:06.49 ID:o739M57+
アルミもオザワもnjpは練習台

ペテンのときは練習にもならない
564名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 16:34:07.58 ID:/hr7sJ7K
なんでペテンって言ってんの?
そんな事言ってるの聴いたことないよ。
ひとりが粘着してるだけなのか?
565名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 17:24:39.87 ID:88iHqxzE
>>564
聞いたことがない??嘘でしょ??
ペテン=豊嶋
酉=西江
メタボ=崔

大分前から定着してますよw
それに粘着してるのは>>564じゃないの??
566名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 01:01:33.39 ID:h3fotnxO
メタボなあ…。
拍手を引っ張るの止めてくれないかな。
本人は受けてるつもりなんだろうけど
1度ならまだしも毎回だとウザイ。
567名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 01:39:53.05 ID:gjSjvxp2
デブ=井手
ヒゲ=吉永
軽金属=アルミ君
568名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 07:22:40.70 ID:9R98EMhQ
なんでペテンって言ってんの?
569名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 14:32:15.18 ID:EK7yA15s
ペテン師なんじゃないのか?
570名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 17:34:30.89 ID:gMm0umj1
3日定期楽しみ。
571名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 21:24:06.79 ID:EWzGAzvj
前半はまあまあよかったって感じだったが、新世界は練りに練られて素晴らしいなあ
この曲の音の魅力って結構マスクされちゃってたんだなーと今日の聴いて思った
オケのパフォーマンスも後半は大満足
572名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 23:06:38.35 ID:nhdXB5MY
前半の「ステージからの逃走」ワロタ
新世界はほんまに素晴らしかったよ
最後の静寂もグッドでした
案外空席が目立ってたけど明日は埋まるように祈る
573名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 23:44:26.22 ID:f1rGninZ
新世界の2楽章、しみじみと良かったなぁ。

574名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 07:28:01.22 ID:KlmcW58p
そーか、よかったな。今日楽しみ。
575名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 12:02:42.48 ID:X+Rsjp6R
スピノジは遊び心満載の自由人だね。
伝統や理論、様式といったしがらみに囚われず自身の感覚と直感的な閃きを信じ従っている。
前半プロが面目躍如だった。
後半は大胆さこそ減退したが、一カ所にとどまらず動的で常に変化を指向するポジティブな姿勢は一貫していた。
次の来日が楽しみ。
576名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 17:37:51.56 ID:QGwwbUGB
元気溌剌、初々しくてよかったよ。
577名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 17:58:54.08 ID:NoVKMLeu
イングリッシュホルンは当然だが、木菅全般、特にクラリネットとファゴットの
パートを浮き立たせ、これに奏者も良く応え素晴らしかった。手垢まみれの通俗
名曲もまだまだ新鮮味を失ってないね!!良かった!!
578名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 22:45:33.11 ID:0p1qaIe/
>>575
>次の来日が楽しみ。
次回の来日を待つ前に9日のには行かんの?
579名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 00:37:51.96 ID:sUUfKr2D
世の中キミのような暇人ばかりじゃないんだとさ
580名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 07:16:41.60 ID:nHaJB1Md
【3.11テレビ番組】地震発生当夜、東京では…『3月11日のマーラー』再現ドキュメンタリー

東日本大震災から1年の節目を迎えるにあたり、NHK・民放各局では、さまざまな視点、切り口から、
“2011年3月11日”を検証し、被災地の復興の状況や今後に向けた問題提起などを含んだ特別番組を
企画している。NHKが3月10日(土)に放送する『3.11のマーラー』(後11:00〜深0:00 総合)は、
地震が発生した“昨年3月11日の夜”を再現する異色のドキュメンタリー。あの日、あの時、被災地
から遠く離れた東京都墨田区のすみだトリフォニーホールでは、午後7時15分過ぎから予定通りクラ
シックの演奏会が行われていた。

 イギリスの人気の指揮者、ダニエル・ハーディング(36)を迎えての新日本フィルハーモニー交響
楽団の演奏会。その日、同ホールの1800の客席は立錐の余地なく埋まるはずだった。しかし、当日午
後2時46分、東北・関東地方で地震が発生。そのあまりにも強い地震は東京都内を大混乱へと陥れた。

 すべての交通機関はストップし、電話もつながらない。観客はもちろん、新日本フィルの団員も会
場にたどりつけるのか。家族と連絡がつかないまま演奏に集中できるのか。生まれて初めて地震に遭
遇し、余震がたびたび起こる中で、ハーディングは恐怖を乗り越え、指揮台に立つことができるのか。

 開演時間までに集まった観客はわずか105人。それでも舞台の幕は上がった。演奏されたのは、マー
ラー「交響曲第5番」。葬送行進曲に始まり、壮大なフィナーレに至る70分の演奏会。悲しみ、愛情、
希望、心からの深い感情が込められた音の結晶となったマーラー交響曲第5番は、人々の記憶に深く
刻まれる名演奏となった。

 演奏後、ハーディングが語ったのは、「この日を境にして、音楽に対する考え方が変わりました。
これからそれを永遠に深めていくことになるでしょう。私の中ではマーラーの交響曲第5番イコール
3月11日として刻まれています」。たまたま記録されていたこの日の映像と音楽、後から取材した当
事者の証言と併せて、3月11日の奇跡の夜を再現する。


【放送予定】
3月10日(土)後 11:00〜深0:00 総合「3.11のマーラー」

http://www.oricon.co.jp/news/movie/2007408/full/
581名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 12:06:22.85 ID:9KJx2tEi
番組には新日フィルの公演予定をキャンセルし、その間外国の他のオーケストラに客演した
同交響楽団の音楽監督アルミンク氏の釈明のインタビューも盛り込まれる予定。
582名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 12:29:40.97 ID:tYLy5kSf
それはおもしろい。いったいどんなツラして何しゃべるのかね。

私の理性が勝ちました、の歴史的迷言が肉声で聞けるかもな。
583名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 20:40:30.46 ID:dX4dQS1S
>>580
>その日、同ホールの1800の客席は立錐の余地なく埋まるはずだった
これは・・・w
584名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 23:04:11.00 ID:rxrIBpdH
地震があと1日遅れてたら、ここで帰宅難民になってたんだなあ…と思うと
感慨深い…。
ここからじゃ帰れなかった。
585名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 12:46:57.33 ID:72x6MvZC
どんだけ田舎だよ
586名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 17:28:03.05 ID:J1pcd6tg
>>585
23区内だって動きが取れなかった!オマエさん一体どこの「イナカッぺ」だよ
587名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 17:31:17.46 ID:pF/B8Z0P
ハア?22時ごろ六本木から上野まで車で30分でしたが
逆はまったくうごかなかったけどね
田舎に向かう道は混んでるよ
588名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 17:38:53.26 ID:2cBGNR3Y
のど元過ぎれば、っていうか、妙にとげとげしいヤツが多いな。
カルシウムが足りないんじゃないか。
ここは、あの激動の時を思い返しつつチキン野郎をあらためて糾弾する、って流れだろうに。
589名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 18:08:13.92 ID:+ceDRenH
>>588
六本木から上野はそれこそ田舎に向かう道で
その道がそれ程混んでなかったのに田舎に向かう道は混んでる
とか言っているわけわかめの人や震災当日夜都心部の人や車の大渋滞を
まったく知らないのにどんだけ田舎とか言っている人の事ですねw
590名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 18:14:44.87 ID:a1RVO/bg
当日、サントリーからの振り替えで、差額払うところ、ガラガラなんでまけてくれたよ。
会場まではチャリ。
591名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 18:37:13.52 ID:K6l0DUV3
>>589
六本木から上野なんて
霞ヶ関から銀座経由して超都心なんだが
皇居周辺も田舎なのかな

戦前畑だったところは田舎だよ
山手線の西側とかねw
592名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 18:42:52.70 ID:CWKwYOnF
>>589
対向車線だけ異常に混んでて逆方向はガラガラってのが理解できない?
      
593名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 21:34:28.78 ID:UjqZr/Or
あのー、そろそろスレチですが
594名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 23:16:51.67 ID:i9wX+Fo3
総統閣下はLFJ騒動や演奏家来日キャンセルに相当お怒りの様子です
http://www.youtube.com/watch?v=6Bb4LLzo_Jg
総統閣下はまだまだLFJ騒動や演奏家来日キャンセルに相当お怒りの様です
http://www.youtube.com/watch?v=9YJLPyC2GSM
総統閣下シリーズ、第三弾!!
http://www.youtube.com/watch?v=SdDsFRTKlgM
595名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 13:42:32.40 ID:Vhnie5Md
3月11日のマーラー
チャンネル :NHK総合
放送日 :2012年 3月10日(土)
放送時間 :午後11:00〜午後11:55(55分)

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-03-10&ch=21&eid=495

3月11日、多くのコンサートが中止された東京にあって、新日本フィルの定期演奏会は決行された。
演奏されたのはマーラーの交響曲第5番。世界的な指揮者ハーディングがタクトを振った。
葬送行進曲に始まり、壮大なフィナーレに至る70分の演奏会。
悲しみ・祈り・希望・深い感情が込められ結晶となり、94人のオーケストラ、105人の観客、誰もが忘れられないものとなった。
残された記録映像をもとに、奇跡の夜を再現する。
596名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 14:19:52.37 ID:bvRxpqM3
597名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 18:12:15.70 ID:RUFprP+w
TVでやる今日、来期のチケットが届いた!
598名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 00:12:54.72 ID:ybIJ+iYJ
ワーグナーはなかったことになってるな、番組では。
599名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 00:20:28.81 ID:nX619Dfw
たしかにw

音が録ってあるならチャリティーで売りに出せばいいのにと思った。
あのコンサートをやってた間、俺は自宅に向けて歩いていたさー。
6時間ほど。
タクシーを捕まえられなければ途中で力尽きていたかも。
600名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 00:38:56.24 ID:yDSQk+Lb
指揮者、演奏者、聴衆、事務局、と様々な立場の人達の、当日の複雑な思いが多角的に綴られた、とても良くできたドキュメンタリーだった。
唯一、アンスラックスwのTシャツ着た兄ちゃんが「違くて」「違くて」を連発してたのが、残念。
601名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 00:42:58.52 ID:X/tZ/zV9
見逃したorz
602名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 00:53:31.83 ID:fGoKsgG+
>>601
多分再放送あるかもよ
マメにチェックしとくといいかも

何のことはない実況ログ
3月11日のマーラー
http://logsoku.com/thread/hayabusa2.2ch.net/livenhk/1331384870/
マーラー2
http://logsoku.com/thread/hayabusa2.2ch.net/livenhk/1331389706/
後々、過去ログとして観れます

603名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 12:44:48.98 ID:vlttahG3
で、軽金属は番組中なんと言ってたの?
604名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 14:33:14.44 ID:DYOfHBE2
アルミはでなかった

アルミ級のチキンプレイヤー発見器の役割を果たした番組

アマオケの相手だけしてろよ
605名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 14:46:05.21 ID:GFp/vGxF
番組を見たらこれを聴きたくなったけど、このハーディング指揮マーラー5のライブ演奏はCD化されないの?
606名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 14:46:54.26 ID:GFp/vGxF
番組を見たらこれ聴きたくなったけど、このハーディング指揮マーラー5のライブ演奏はCD化されないの?
607名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 16:06:37.37 ID:3v1sHcdr
5月ハーディングマラ1決定!
608名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 18:15:14.50 ID:vgxh+1T3
>>600
「違くて」はアホ丸出しだったね
609名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 18:25:06.58 ID:DaUTkY6m
方言だべ
610名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 18:45:36.86 ID:vgxh+1T3
方言じゃないっちゃ
611名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 18:53:42.83 ID:00/TFExn
事務局の人(?)、かわいい人多いんだな(´Д`)
612名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 20:39:18.62 ID:eaEaFQ9j
スピノジの震災コンサートはどうだった?
613名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 21:16:35.40 ID:rI5lkqSD
違かったはきっとなまりだよ
614名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 21:19:19.71 ID:4zhCMpl3
>>612
スピの字のは震災だけじゃないっぺ
演奏は良かったけんどスピの字は触り魔だっぺ
男女かまわず触りまくってたっぺ
615名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 21:23:34.75 ID:8bVdnAOO
新日はもうチョットましなビデオを買えよ。
NHKはあのクソ画像ビデオ1本で、1時間番組作っちゃうんだから
やっぱりスゴイ。
616名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 21:33:08.49 ID:/ANQYYqj
定期と平和祈念両方聞いたけどスピノジいいね
アルミを即刻首にしてスピノジに替えちゃえ
617名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 00:18:35.12 ID:MejfXGQO
スピノジは欧州で超売れっ子だから来てくれないんじゃ。
618名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 23:02:56.41 ID:edKRj4NN
>>611
多いかどうかは知らんが、あの子はかわいかった
619名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 20:13:47.82 ID:RGr0vQyy
これはスピノジ、ハーディングどころじゃないすごい指揮者だな
この芸風ならニルセンははまりそう
オケがへばらなければいいが
620名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 21:16:22.31 ID:RGr0vQyy
人間の魂は不滅不屈でした
ありがとうダウスゴー新日フィル
621名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 22:00:09.90 ID:uu+U2dLx
けっこうあっさりした不滅だったね
でも良かったよ
ホルンが不滅だけバッチリでワラタ
622名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 22:04:29.35 ID:H3R74ysE
次来てくれるのはいつですか?
623sage:2012/03/15(木) 22:29:15.74 ID:en2mFObb
ものすごく下手じゃなかったですか?
休憩で帰っちゃった人も何人かいましたよ。
指揮ともあっていない気がしました。
624名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 23:06:55.11 ID:QvqBSTcU
本当にすばらしかった
シベ7も不滅も濃厚すぎて昇天するかと思った
どっちの曲も実演ではしばらく聴かないことにしたい
音の把握は物凄く冷徹だけどとんでもなく熱い演奏だったオケもよく応えたな
625名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 23:17:27.34 ID:en2mFObb
どのあたりが濃厚だったですか。音の入りとかずれていたし、指揮に遅れていたと思うんですけど。
626名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 23:18:09.55 ID:kZvtcaUq
ダウスゴーを次期首席指揮者にするなら年間会員になってもよい。
そう思わせるほど心底音楽の粋を楽しんだ夜だった。
627名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 23:22:28.77 ID:en2mFObb
626さん、自分、クラシックを聴き始めたばかりなんです。
まだ耳ができていないんだと思う。わからなかった。
そういう風に感じられなかった。

その「音楽の粋」の部分、もう少しくわしく語ってもらえますか。
教えてください。
628名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 23:26:59.68 ID:kZvtcaUq
>>627
教えてもわかるものではない。
自分の心で感じないとね。
629名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 23:28:38.70 ID:NZh65tIT
ネットってすごいなって感じた
630名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 23:34:21.09 ID:18G0FV/f
ニールセンの冒頭(♪シドッ)のチューバが、おならみたいだったのは
指揮者指示か? でも洒落た不滅だったと思う。仏滅どころではない。
LA席だったのでホルンのユニゾン直撃でしびれた。
RA辺りの席の人はCbの後ろのTimpが見えなくてストレス溜ったかも。
自分はシベリウスがよく解からん(食わず嫌い)ので、皆さんの感想を
聞かせて下さい。
631名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 23:36:46.49 ID:en2mFObb
>>628
よくわかりました。ありがとうございました。
632名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 23:37:59.52 ID:nqOkREt2
どれもよかったけどシベリウスも満足したよ。
最初の方のヴィオラのテーマとかめったに聞けない静謐さだった。
633名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 23:44:21.59 ID:nsuhh3Ry
また来て欲しい指揮者だねぇ。
オケも初顔合わせでよく応えた。
634名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 11:58:58.45 ID:j5v77sLb
ホルン面子は??
635名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 13:33:11.08 ID:C6AB/RNR
配置表によれば、Hr1 Y永 2 F田 3 K子 4 T中の各氏でした。

図書館でモーストリー見てたら1月のマラ9で、TO条氏にホルンだけ
ダメだしされてた(「全曲にわたり不安定」みたいに)
636名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 15:24:42.50 ID:klg9Xgjg
昨夜は全般的に良かった。

ただ、新日フィル定期はカロリー過多なプログラムが目立つように感じるが、皆さんどうでしょ?
比較的短尺ながら濃密な2つの交響曲の前に、これまたヘヴィーな「ロメジュリ」・・・・
5月の「嘆きの歌」はさすがに単独かと思いきや、前プロに30分近くかかるドヴォルザーク・・・・
637名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 15:29:52.88 ID:4u6Zqinq
ホルンは首席のI出さんがいない方がいいという・・・
638名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 23:49:44.92 ID:+iB1mcBS
オケはいい演奏をしたと思うが、プログラム詰め込み過ぎ感も。。。
テンポが爆速だったので、不滅の前半とか、もうちょっと壮大に聞かせてほしかったなぁ
639名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 12:54:21.86 ID:XoFKx+Ew
Malaysian Philharmonic Orchestra
Christian Arming conductor
Foo Mei Yi piano

HAYDN: Symphony No.59 — "The Fire"
BEETHOVEN: Piano Concerto No.2
SCHUMANN: Symphony No.2

Sat 5 May 2012, 8.30pm
Sun 6 May 2012, 3.00pm
640名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 17:13:10.69 ID:F0q3cAW1
I出さんはヤバいよね。
641名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 18:03:37.72 ID:F2CPq7F3
40周年記念公演の時アルミはマレーシアなのか
もうとっとと首にしよう
642名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 18:41:45.28 ID:gBlsqqeA
記念公演をそのときの監督が振らないなんて、ほんとお笑いぐさだ

これはむしろ、楽団がヤツには振らせたくないと画策した、と解釈したい

オレとしても、アルミンクなら行かないが、ハーディング様だから行く
643名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 22:27:56.26 ID:AMldcR5z
また新しい総統閣下バージョンが出そうな雲行きだなw
644名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 23:30:34.31 ID:4ttXUUmY
古いの全部削除されてらorz
645名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 01:26:54.12 ID:wFbKpWq+
ぼったくり価格なんで俺もアルミなら行かない
音楽もつまらないし
646名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 07:39:33.59 ID:Pv9m3nrq
指揮者やホールの予定が空いてたから、40周年記念公演をやるわけじゃないだろ。

3・11の前から、こういうスケジュールだったのか?
わざわざアルミンクをはずした事務局の意図は何なんだ?
よくわからんな。
647名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 07:49:40.65 ID:Pv9m3nrq
今、東京文化会館のHPで調べてみたんだが、
新日本フィルの結成特別演奏会は1972年9月15日、
第1回定期演奏会は同9月22日だ。

なぜ、5月にやるのかね。
648名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 07:56:17.14 ID:Pv9m3nrq
連投失礼。

40年目の2012年9月15日は、
アルミンク指揮の定期で、ドイツ・レクイエムだ。

もっとおめでたい曲を選べばよさそうなのに。
649名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 09:27:57.56 ID:5USjw2pX
ドイツ・レクイエム上等じゃないか。
アルミに振り切れるかどうか知らんが。
650名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 09:55:51.39 ID:p0KhwFct
あくまでも推測だけど、40周年は小澤さんで調整してたんじゃないかね?
キャンセル続きでギリギリまで発表しないでいたら休養宣言って感じで。
小澤サイドも5月にはBPO入れてたりしたし、振れるつもりでいたのでは?
俺はアルミでも小澤でも記念公演は行かなかったけど。
ってか記念公演を監督に振らせないってのは完全にオケ側からの三下り半でしょ。
651名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 19:29:05.91 ID:Oaij+m9s
>>650
鋭いかも。
652名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 22:33:51.22 ID:EaYML2q6
>>646
>3・11の前から、こういうスケジュールだったのか?
>わざわざアルミンクをはずした事務局の意図は何なんだ?
自分から逃げたんだろw
総統閣下の逆鱗に触れたものな。
653名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 18:23:01.68 ID:MUZW9tRI
5/29から3日間の一万人のスカイツリー()
ベートーベンの6、3、4番ってごり押しすぎるだろw

まあ他の作曲家の曲っていっても想像つかないけどね。
ショスタコーヴィチ、マーラー、ハイドン、ブルックナー…
654名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 19:58:41.10 ID:Wl0t92hS
>>653
茶伊湖ならよかったのに。
655名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:19:43.77 ID:z0O0nKLM
誰か交響曲「武蔵」を書けば1曲で済むんだ
656名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:41:40.94 ID:UQpmwxUc
ピアノの横山さんなら634分連続演奏とかやりそう
スレチすまん
657名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 23:52:20.42 ID:+WnEsLKB
今月の定期で崔さんの髪がまともだったのは
NHKの収録があったせいか!と納得したw
658名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 12:13:21.40 ID:0lFOW6sI
ワロタ
659名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 12:14:12.57 ID:0lFOW6sI
>>649
レッドゾーンに振り切ったりしてw
660名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 19:59:32.79 ID:fwlOZeDN
NHKのヘアメイクさんに切られちゃったのかなW>崔さんの髪。
これはやめてくださいとか言われて。
661名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 21:15:26.58 ID:I59EIvfD
大阪に出稼ぎに行った時にカットしたんじゃないか
662名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 23:29:46.15 ID:QRRGwjcP
大阪なら赤やら紫やらのメッシュを入れそうだ。
663名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 22:43:44.03 ID:9dMT68z3
スカイツリー開業記念の連続演奏会でショスタコーヴィチの
交響曲第6番→3番→4番というのなら、それはそれですごいチョイスだな。。
全公演行きたい。
664名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 22:44:17.97 ID:LDXT12qm
スカイツリー開業記念ならペルトのアルボスやれよアルボス
665名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 10:32:04.69 ID:ozZhLA/Q
そんなの誰にも通じねーw
666名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 20:42:12.86 ID:fWI+v4+a
ハーディング:1万円
大野、メッツマッハー:8000円
アルミンク:7000円(8000円のもあるが合唱団に1000円だろ)
ということはハーディングのギャラが高いということか。
667名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 21:53:59.65 ID:pITw9DdC
そりゃあそん中じゃ唯一ウィーンフィル定期振ってる指揮者だからな
668名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 00:08:29.11 ID:Cw4Tadxb
メッツマッハーだって振ってるべ
669名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 02:30:06.46 ID:uYrnS/Ib
ってか音楽監督が指揮する定期の週末というのにこの過疎っぷりは…w
670名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 02:50:12.63 ID:X4FB13wR
昨日と今日(日付上は一昨日と昨日)定期があって
たったの一件のレスもないのか……
ある意味記録的だな。
震災時の対応がここまで尾を引くとはな。
実際、客の入り自体はどうだったんだろうか??
671名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 10:31:21.31 ID:ehyHMvhE
お客も入っていましたし、アルミンク丁寧な指揮をしていましたよ。
一曲目の『おとぎ話(スーク)』からして、各曲のインターバルで、少し呼吸を整えなおしてからタクトを降ろすレベルで。
彼の、耳の良さも伝わってきましたし、音を丁寧につないでいく美質もよく出ていました。
でも、オペラからの編曲でもあるヤナーチェクに到っても、曲の背景にある物語や空気感が溢れでてくる感じがしない。
いつものもどかしさもやはりよく出ていたかな。

お客の反応は冷ややかとは思わないけれど。
でも、おっしゃるとおり、震災後対応や来年度で退任する影響も出ているかもしれませんね。
日本人は表にはあまり出しませんが、しかし、心から歓待する雰囲気は霧散している感じはします。
672名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 21:09:53.56 ID:eLeewmow
大規模規制の影響もある
673670:2012/04/16(月) 00:28:59.31 ID:ZUgWlfi3
>671

おお、さっそく詳しいレスありがとう。
感想から会場の雰囲気がちゃんとイメージできる。
まあ、客席が埋まってるなら一応最悪の事態は回避できてるんだね。


>672

そうなんだ。
自分のPCが大丈夫だと、なかなか気づかないね。
674名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 03:02:12.98 ID:wOlL8XFR
初日行ってきたけど、去年のマルティヌー同様に、東欧系への相性の良さは感じた。
ただ明らかに勉強不足の感は否めず、そつなくまとめました感も強かったのも事実。
ってか震災以降アルミンクが振る時、震災以前に比べてオケの音変わったよね?
アバド末期のベルリンフィルじゃないけど、オケが勝手にガンガン弾いてるような感じ。
アルミンクの場合はそれが逆にいい結果を生んでしまってると思うのは俺だけかね?
客席は七割弱くらいだったかな。ブラボーも飛んでたけど、選曲に対してのような気が…。
ちなみにコンチェルトではアンコールあり。バッハのパルティータホ長調からガヴォット。
675名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 01:34:58.94 ID:MdCRoid5
今日(というか日付上は昨日)もサントリーで定期あったんだよなあ??
676名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 10:33:07.49 ID:KYXif2cx
一応コメントしておこうか。

目玉はカゼッラのスカルラッティアーナで、
アルミンクもプレトークで日本初演じゃないか
と言っていたが、お披露目以上の曲ではなかったね。
今まで演奏の機会がなかったのも無理もないという感じ。

後半はやや盛り上がったけど、相変わらず微温い拍手というレベル。
山間僻地に住んでいる人達が、演奏終了後、拍手もせずに
脱兎のごとく会場を抜けだすので、余韻も何もありゃしない。

開演前、当日券の列より、招待券の列のほうが倍以上長くて笑った。
入りは8分というところか。

 
677名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 00:33:40.45 ID:q6H7Rk70
なるほど。
しかしまあ、意地悪な見方をしてしまうと、会員とか前売りを持ってるのを
無駄にするほどではないが、わざわざ拍手にエネルギーを使うほどでもない、
という距離感を監督に対して持っている客が多いんじゃなかろうか?
678名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 00:56:26.55 ID:OVGcUGZo
そんな強引にアルミ叩きにもっていこうとするなよw

そういえば次シーズンはブリュッヘン出ないの?
ハイドン祭またやってほしいです。
679名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 01:25:09.03 ID:q6H7Rk70
いや、別に叩きたいわけじゃないよ。
最近聴きに行けてないし、このスレの最近の感想からなんかそんな感じが
しただけ。実際、10年の長きに渡ってポストに就いてたわけだし、功労者なのは
間違いないから、残りの任期で有終の美を飾ってほしい、と願うよ。
680名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 19:12:02.28 ID:1mtE8Sk5
指揮がアルミというだけで聴きに行く気がしない今日このごろ。
早く次の監督決めて体制建て直してくれ。
681名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 00:15:15.98 ID:3t7LSQ5L
来週はハータン来てくれるじゃないか!
楽しみ楽しみ
682名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 07:00:58.53 ID:ey1v0GCE
ホルン、はずしてばっかり
683名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 07:19:10.38 ID:aT8D7hWp
うん、30日のチャイコンの冒頭も残念だった。
684名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 09:56:33.28 ID:SwUSKCbS
またホルンか…。
685名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 11:22:02.62 ID:PYKFlVGk
ideさん?

ハー様の巨人は誰が吹くんだろ。
686名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 17:43:13.29 ID:GNfDY5+2
またideさんか
彼のせいでここのホルン相当レベル落ちているよね
なんで首席なんだろ?????
687名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 06:20:52.18 ID:mDEMOwhM
ホルンさ、首にしたら。台無しだよ。
688名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 11:10:36.01 ID:PQdBl/2h
首席奏者だけに首にさせていただきます お後がよろしいようで パチパチパチ
689名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 18:45:33.49 ID:OwzFtRDJ
公開リハ行ってきました
ホルン首席今日も凄い不安定でしたよ
特別演奏会が台無しにならなければいいのですが・・・

特別演奏会より月曜日の発表会の方が気になりますが
690名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 23:53:55.65 ID:PQdBl/2h
首席のIDEE氏はじめHr.はやっぱりコケまくってましたね…
だいじょうぶかなー
弦もあんなに揃わない状態で、明日の本番大丈夫かな?
ハー様曰く「床を見て演奏してもそこに答えはないよ、私を見たくなければそれでもいいけど、もっとこっちに音を頂戴!」(後半は意訳)
あまり良い関係には見えなかった…
691名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 23:58:11.28 ID:mVeTJX47
692名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 07:43:35.81 ID:rneOUum/
こわくて指揮者を見れないのかよ。
693名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 08:03:56.29 ID:eu4j/aP/
日本のオーケストラじゃ指揮者見ないで演奏するのが定型になっちゃってるからなぁ…
694名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 22:52:11.79 ID:tTSULY9D
マラ1のホルン、やっぱり残念な出来でした、他の金管は上手いから余計目立つ
全体的には手堅くまとまった快演でオケも良く鳴ってた。
695名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 23:30:40.42 ID:eu4j/aP/
第1楽章の「カッコウ♪」で音外したのはみっともなかったね
1月のブルックナー9番も同じ人だったけど、ソロホルンがコケると全曲通じて興ざめとなってしまい悲しい
前半プロの1stは都響から笠松さんがゲストで吹いてたんで、差が歴然…

でもその一点以外は素晴らしい特別演奏会でした
ハー様素敵っ!
696名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 23:47:11.68 ID:Goi/SblL
藤村が想像以上に良かった
697名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 23:49:42.13 ID:q2ejNyMR
前プロであの首席がいなかったからヤッター!(メンバー表は見てなかった)
と思ってたのにマラ1であの首席が出て来てガッカリ
そして冒頭で外しorz
でも最悪って程でなかったのがまだ救い
他の面々もホルンが余程心配だったみたいでカーテンコールで
ハーディングがホルンを立たせた時は多くの人が良かったホッとしたって感じで
振返ってあの首席みてたね
で、あの首席って文句言うやつはぶっ殺すって言いそうな強面じゃないですか
ミスばっかしてても皆怖くて何も言えないんだろうね
698名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 00:17:12.83 ID:4GV7VJjR
>>463


699名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 01:23:53.41 ID:S24XJIz/
笠松さんは、どうも山下洋輔に見えて仕方がない。
40年記念公演なのに、もう1人の首席はどうして出ないのか?
というか、メンバー表見ると、客演奏者が多かったような。

700名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 12:41:36.05 ID:TFo8uI6m
>>699
笠松さん、若い頃は稲川淳二にクリソツでした。
701名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 19:14:38.41 ID:Gi7t6j9n
5月7日に2013年夏でのアルミンク退任・ハーディング任期満了にともなう新指揮者陣についての発表を行うそうですが、もしや、
ハーディングが音楽監督に?。だったいいのに、期待してます。
702名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 23:21:00.78 ID:S24XJIz/
HP見たよ。
ハーディングは登壇者としては表示されてないね。

サプライズなのか、ビッグサプライズなのか、
それとも単なる肩すかしなのか、
楽しみでもあり、怖くもあり。
703名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 00:24:04.87 ID:JU78vbwe
「フレンド・オブ・アルミンクという新設ポストにハーディングが就任」に100クルゼイロ
704名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 00:39:08.98 ID:DaG8HW2P
>>697
プロとして自分で恥ずかしくならないのかなあ?と思うのだけども。
705名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 00:49:58.96 ID:e8eoE2OB
>>702
>サプライズなのか、ビッグサプライズなのか、

まさか宮本文昭みたいなの呼ぶとか
ポーコーとかw

新日も金なさそうだから期待しない方がいいかも
706名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 02:07:17.17 ID:JMhybM8+
あえてハーディングが日本にいる間に記者会見するのが期待させるよね。
しかもわざわざマレーシアへの出稼ぎ帰りの音楽監督呼んで。
ポスト持っていて来日中で、会見には不参加の方が不自然な気が…。
あえて登壇者として発表していないところに望みを託したいところだね。
707名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 02:45:35.92 ID:e8eoE2OB
サプライズには宮本で懲り懲りだな
708名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 15:12:10.85 ID:jHlUXCwZ
人選によっては来シーズン限りで会員やめようと思ってたけど、
よくぞ引き受けてくれました、メッツマッハーさん!

それにしても・・・新日poはなぜこうも奇を衒ったタイトルを次々作るかなー

709名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 15:17:42.79 ID:fJhbrDVm
通訳のおばちゃん萌え
710名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 15:24:33.00 ID:ufhp7gUh
公式発表
インゴ・メッツマッハーがコンダクター・イン・レジデンツ(?)
ダニエル・ハーディングは契約延長
ハーディング様がアルミンクの公演数と同じ数を振るんだってさ

オルミンク追い出しに成功 オケとともに喜びたい
711名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 15:25:46.72 ID:ufhp7gUh
訂正: オ → ア  軽金属のことだからね
712名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 15:34:06.84 ID:acuDibeA
>>710

ハーディングとメッツマッハ−が指揮する回数を合わせると、
アルミンクが指揮する回数と同じになるんじゃなかったかな?


713名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 15:44:06.84 ID:ufhp7gUh
まさか、これまで2人が指揮していた回数をアルミンクひとりが振ります、
なんていうだまし討ちじゃないよな? やめてくれよ、おい。
714名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 15:52:01.16 ID:eGccOPgG
Twitterから転載

新日本フィル、アルミンク後の新体制。
インゴ・メッツマッハーが2013年9月から2年間 Conductor in Residenceに就任。
Music Partner of NJPのダニエル・ハーディングも2年間契約延長。
それぞれ、1シーズンに4プログラム6公演指揮。
715名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 17:02:46.16 ID:JMhybM8+
これは快挙だな。
内心「お客様の熱望によりアルミンク氏が芸術監督に昇格」なんてならんかビクビクしてたわw
レジデンスってことは、日本語にしたら常任指揮者ってことだよね。
実質上メッツマッハーとハーディングの2人音楽監督体制って意味合いか。
一時期のパリ管みたく、20世紀以前以後で振り分けるみたいな血迷った判断を事務局が下さないことを祈るばかりだな…。
716名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 17:09:46.81 ID:vftkDN/g
チケ代値上げしないよね?ね?
717名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 18:06:53.67 ID:U3sZr2AB
>>716
会員券の価格はもう発表になってるからそれはないと思う。

それとも来年のこと?
718名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 18:55:57.14 ID:kNpNqnVc
トリフォニーとサントリー定期はいいとしても、
扉のアルミ分はどうすんだ?
719名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 19:06:09.27 ID:YY3fojBY

結局、音楽監督不在ということ?
俺はボッセ教授にやってほしかったが…
720名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 19:17:06.10 ID:kNpNqnVc
あの世から呼び戻すのかよ
721名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 22:11:28.35 ID:yIed/Fb/
マラ1悪いとは言わないけど、表面なでただけで物足りない
音色のパレットも歌の引き出しも表メロメインで踏み込みが足りない
ホーネックやゲッツェルみたいな、この曲に特別な何かを与えてくれる指揮者でないことがよくわかった

では以降絶賛レスどうぞ
722名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 22:35:04.96 ID:ipgC/gad
それは未熟なオーケストラのせいでもある
723名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 23:09:09.63 ID:fJhbrDVm
40周年記念特別演奏会はやはり小澤が振る予定だったんだね
724名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 00:02:08.34 ID:OUdmcwSU
で、発表はいいけど、きのうの演奏はどうだったのよ???
725名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 00:26:07.88 ID:zaine3pn
>>719
音楽監督?ブルブルッ
そんな不吉な言葉使うなよ。お隣の桶のテイタラク見たらそんな言葉出ないぞw
あと豚さんもいるしな
726名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 02:08:09.69 ID:xBSeuRes
個人的には良かったと思うよ>巨人
1〜3楽章のハーディングは理性的になりすぎた嫌いもあったけど、
反面オケが気合い入りすぎて(?)暴走しそうになるのを食い止めてた感あり。
特に1楽章後半から2楽章は明らかにピッチが不安定な所も少なからずあったし。
それが4楽章ではハーディングが逆に煽りに煽って圧倒的なフィナーレだったよ。
公開リハと比較しても、テンポ、間、振り方等かなり違っていたわ。
ハーディングがあそこまで煽ってオケもガンガンならしたのは珍しいのでは?
記念公演を飾るに相応しい名演だったと個人的には思うよ。
けど前半は地味にして長かったな〜。特に町人貴族。悪くないけど流れ的にねぇ…。
あれなら1曲目は「ドン・ファン」くらいにして、アンコールに何かやった方が記念公演らしくてよかったような…。個人的にね。
727名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 02:23:47.89 ID:xBSeuRes
連投失礼

今日は会場にアルミンク聴きに来てたね。
最初見つけたときは「音楽監督がなにアホ面下げてきたんだ?」と思ったけど、
実際ハーディングとオケの間に流れるいい感じの雰囲気を目の当たりにして、
自分が振る時とのギャップをどう感じたんだろう?と思ったら若干複雑な心境になったわ。
終演後に楽屋に向かう姿も見たけど、なんかやけに神妙な面持ちだったような…。
ま、辞めるから関係ないやって思ってるか、何も考えてないかのどっちかだろうけどね…。
728名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 03:21:52.86 ID:tg8O4DzN
おいおい、「やけに神妙な面持ちだった」が本当なら
最後の行の感想おかしいだろw
「本来今日の指揮台にいるべきは自分だったはずなのに
 なんでこんなことになってしまったのか」とか、
「この10年間自分なりに一生懸命やってきたつもりだが
 震災時日本に来なかったことですっかり信頼を失って
 今こんな立場になってしまったのか」とか、
その表情だったら内心には深刻な感情が渦巻いている
はずだろ。(もちろん「  」内は勝手な想像だけれども)
729名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 11:27:07.91 ID:xBSeuRes
>728
確かにおかしかったねw
けど、マレーシア帰りで疲れてたとか、俺の思い過ごしもあったかと…

ってかアルミンクの震災後初登場となったマルティヌーあたりから、
アルミンクがステージ上で明らかに笑顔見せなくなったと思うのは俺だけ?
それこそやけに「神妙」な面持ちに見えるんだけど…。
昨日の満面の笑みのハーディングとは偉い違い。オケのメンバーの表情も…。
730名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 14:59:37.51 ID:VEYZS7FJ
ホルンどうなのよ?他の金管上手いから余計目立つ
全体的にはオケ自体良く鳴ってたけどな

余計なことだが、昨日の会場にフルートのyumiちゃん来てた
それも山下康介さんと一緒にいたけど、かなり面白い組み合わせw
731名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 16:58:21.07 ID:XCiHgccA
井手さん、少し調子崩してるんじゃない?
まあ、回復を待とうよ。
732名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 18:29:54.57 ID:qGPi42Ql
随分長い不調ですな
あれが不調のためというならほぼずっと不調
調子のいい時が稀という事になっちゃう
733名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 19:21:45.14 ID:BS7RVXev
はっきり言って引退したほうが本人のためでしょ。
あのレベルの首席は在京オケではありえない。
定期聞きに行っていつもがっかりして帰りの地下鉄に乗るワンパターン。
もう復活??は難しいでしょ。
734名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 19:34:08.26 ID:OA9+Z+Ni
どこのオケにもお荷物な首席はいるよ。
だいたいラッパかホルンだけど。
735名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 20:14:24.99 ID:HtX4co0/
ってかアルミンクさん、震災で完全にお株をとられたちゃったからしょうがない。
736名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 20:18:58.21 ID:oV+fFew5
てかボッセ留任かよ
737名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 21:12:01.70 ID:L6E7cjIt
ハウシルトとブリュッヘンはどうなるの?
738名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 21:53:25.02 ID:zaine3pn
◇2013-2014シーズン以降 新日本フィルハーモニー交響楽団/新指揮者陣

  Conductor in Residence: インゴ・メッツマッハー
  Music Partner of NJP: ダニエル・ハーディング
 
  桂冠名誉指揮者:小澤征爾

  永久指揮者:齋藤秀雄
  フレンド・オブ・セイジ:ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
  ミュージック・アドヴァイザー:ゲルハルト・ボッセ

役付きは2人だけ?
下3人は故人だし
小澤も新日を振ることはもうないだろうし
739名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 22:17:15.87 ID:QKdsnsse
名前が有名な外人指揮者をただとっかえひっかえでは
この先文化庁の評価が下がる=補助金減額だろう。
もうすこし原石のような指揮者を見つけてこないと。
原石から磨いたアルちゃんの裏切りがトラウマ?
740名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:15:43.62 ID:26KcWtXt
>>721
ホーネックなんてロクでもない名前が褒める対象として出て来てておどろいた
クライバーのマネして浮ついてるだけのバカだろ
だから読響も招ばなくなった
案の定シュトゥットガルトだってアッという間にクビ
741名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:16:57.95 ID:zaine3pn
>>740
お前の方が馬鹿だな
742名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:01:02.48 ID:N4SMO9fl
この長さで音楽監督やって名誉称号(名誉指揮者、桂冠指揮者の類)が
もらえない現監督ってある意味すごいww
それとも正式な引退と同時に贈るの??
743名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:29:57.67 ID:Smx8kWVa
有名外人指揮者をトップに据えると、それを補佐する日本人が必要だろ。
読響の下野とか東響の大友とか都響の小泉とかの役割は、誰が担うんだ?
744名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:50:52.38 ID:6Kzlftxt
メッツマッハーって以前お茶堂のベルリン・ドイツ響の公演で来た時、
IMXクラシックスとかいう事務所だった。ハーディングと金しかいない謎の韓国系の事務所だと記憶している。
今はそのサイトないんだが、今回の人事は関係ありますか?
745名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 12:09:20.26 ID:0DdhEG0l
>>737
ブリュッヘンは今後も客演してもらいたいと理事が言ってた

>>742
まだあと1年あるので時期尚早、追々検討するとこれまた理事が言ってた
746名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 14:36:18.53 ID:D19qIVNr
>>734
吉永に吹かせよう。
747名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 18:42:13.37 ID:Smx8kWVa
日本でも
フー・イズ・アフレイド・オブ・20thセンチュリー・ミュージック?
をやってほしい。


748名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 17:01:09.06 ID:ICSDpAIO
ホルンセクションで一番太っているあの人がいないと凄い安定してて安心して聞けたよ
ホルンに対するブラボーまで飛んでた
やっぱあの人いらない
あの太っちょがいると著しくレベルが落ちる
749名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 17:47:06.66 ID:qO3dHKwC
伝説のアルミのマラ7の時も悉く音外してたしな。
750名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 21:53:23.70 ID:6sKtA7Ha
前半の2曲は良かったとオモタ。
特にオランダ人はCDよりも大胆な表現で、アルミ君がちゃんと音楽を手の内に入れて振っているのが分かった。
逆に後半の「海」は棒読みの台詞を延々聞かされているようなガッカリ感。
多国籍な面白いプロではあったが、何でも振れる指揮者ではないと再認識させられる出来だった。
751名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 23:40:07.24 ID:LWDEIcr1
演奏じゃなくて曲の感想だけど、バンダオケといい、独唱(子供含む)
といい、コスト・パフォーマンスのえらく悪い曲ですなあ。立ってちょいと
歌って座って、のくりかえし。4人同時に歌うところあったっけ?
ボーイソプラノは、片方はほんとに幼児、もう片方はえらく育ってるな
という感じでしたが、ボーイアルトって女の子なのが普通なんですか?
合唱のことは分からなくて。

演奏はなかなか結構だと思いましたですよ。ホルンもそつなくこなしたし。
最後はかっこよかったけど、終曲後は9番や悲愴の後みたいにあんなに長く
沈黙するような曲には思えないけどね。フライングは絶対お断りだけど。
あと、アルトの金髪嬢きれいだった、声出てなかったけど。あのアルト
都響インバルの復活の人かなあ? 
752名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 00:05:11.75 ID:z27c1HJQ
753名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 00:50:28.77 ID:oB7b8Oz9
カーテンコールで大人の歌手が子供の手をつないで出てきたり
バンダの面々(副指揮者付き)がすし詰め状態でオルガン横で拍手受けたり
微笑ましい演奏会でしたね
曲の最後はあまりにあっけなくてまだあるんじゃないかと警戒したw
前半の交響詩がすごくいい曲でびっくりだった
754名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 01:56:07.10 ID:t+ePwRuP
まさにアルミンクの真骨頂みたいな演奏会だったね。
ドヴォルザークはさすが東欧系に高相性なアルミンクの快演。
ってか個人的にはこれまで聴いたアルミンクの中でもかなり上位のデキ。
嫌が上でもマーラーへの期待が高まったが、始まったら一気に奈落の底。
ステージ上の誰一人として曲に共感してねぇんじゃね?的な感じ。
アルミンクの逆真骨頂発揮の薄いすっからかんなマーラーだったわ。
前半の充実はどこいった?って感じ。
独唱も声出てなかったし、特に合唱酷すぎ。ここ数年の栗友会ほんとダメね。
ってか録音してたけど、まさか発売する気じゃないだろうね…。
いまから来年8月の3番が心配になってきたわw
755名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 06:58:06.02 ID:MnW2LHl+
いまから来年8月の3番が心配とは気が早い
さよなら超絶名演になるか、はたまたやっつけ演奏になるのか、確かに
心配だww
でも3番も合唱のCP悪いよね。かなり昔の演奏(たしか山田かずお)で、
合唱ずっと立ちっぱなしで、子供が一人ぶっ倒れたことがあった。多分、貧血
756名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 09:20:16.00 ID:pAP+5cXF
3番はここじゃないけどインバルの子供居眠り事件もあったね
757名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 01:55:23.62 ID:yhiW1hIw
今日トリフォニーホールで喫煙所がどうとか言っていた奴、すごいクレームの仕方だったな。聞いていてびっくりしたよ。対応していたスタッフさん、ご苦労様。
758名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 02:05:41.42 ID:zGTi5JcV
>757
詳細希望。確かにあそこだと風強いとキツそうだよね。
俺は出て左に降りた公園の喫煙所まで行って吸ってるけど。
最近きれいな公衆トイレもできたし。
喫煙所は晴れてれば東京文化会館が最高だと個人的には思う。
759名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 04:54:19.76 ID:OupStguo
虚仮威しだったな
760名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 09:06:10.93 ID:zyX7bWox
歩行珍煙は逮捕でいいよ
761名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 09:21:55.55 ID:47GPUHtT
喫煙厨のキチガイ思考チェック

・ポイ捨てを不快に思う奴は嫌煙と信じて疑わない
・嫌煙はユダヤと支那畜の対日経済政策だ
・分煙や増税は禁酒法と同じだ
・○○そっくりと何かに結び付けて考える
・喫煙者の行動の落ち度や迷惑は一切棚上げ
・迷惑問題を「煙が嫌だという個人の好き嫌い」として「嫌なら出ていけ」と感情論にする
・ポイ捨てが犯罪だという認識がない
・注意すると注意の仕方が悪いと迷惑喫煙の方は全く無視する
・排ガスは酒はペットは〜と煙草以外に摩り替える
・煙草が絡むと被害者に対してマジキチだと信じ込む

1個でも該当すると素質あり、該当数が多いほどマジキチ度が高い。
762名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 10:40:10.51 ID:ZQsVipRM
イマドキ喫煙者。
763名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 10:59:14.66 ID:YguK8uX2
自宅では鑑賞しながら喫うのか喫煙者?
ハードやソフトにいい事ないだろ。
ヤニで真っ黄色なんじゃないか?
764名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 15:02:27.01 ID:pLLoktI/
>>757
文句言ってた人は喫煙者か嫌煙者か?

おれも昔吸っていたが、今じゃ煙に憎悪を感じる。
店などで吸ってる奴いると頭に来る。

自分も以前は煙を吐き出す側だったのに勝手なものだ。
765名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:20:26.97 ID:JK841q4F
でもさあ、喫煙所にあまり文句言ってどんどん減ってさ、
密閉型みたいなのばかりになると結果的にすげーにおいが
体について迷惑度増すんだよねえ。
上野やサントリーみたいに喫煙者しか行かないスペースでしかも
オープンエアーってのが理想的なんだけど、喫煙室タイプは
そこから出てきた奴が隣だったりしたら最悪だから、オープンエアーを
なくすのはやめてほしい。
766名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:35:26.26 ID:N1PbliFW
この時代に20歳から吸いはじめる奴って何考えてんだろうなあ?
既にニコ中から脱出出来ないオッサンや、20歳前から吸ってる
DQNは今更として。
767名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:37:55.63 ID:dUfokYS3
喫煙は犯罪です
768名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:21:35.62 ID:MYGAxaHi
喫煙自体の是非は措くとして、
観察してると喫煙所があるような場所では
そこに集まってみんな吸ってるから、あんまり不愉快な思いはしないけど、
喫煙所が近くにない場所だと歩行喫煙しているバカがいたり吸殻落ちてたり、
駅も全面禁煙になってトイレがタバコ臭かったり吸殻落ちてたりすることが多くなって、
喫煙所をなくしていくことが嫌煙家にとってもいいことだとは思えないが。
769名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 01:17:43.35 ID:9yCMhpmd
俺ニコ中だけど歩き煙草は死刑でいいと思うよ。
770名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 08:04:36.68 ID:ymyKyAIa
最近売り上げが落ちているというタバコの販売機の前に
タバコ会社ロゴ入りのスタンド灰皿をよく見かけるようになった。
ここで吸ってもらってタバコを買わせようというのだろうが
通行人がたむろして煙を吐くので歩道が通れない。
JTにはクラシック支援を感謝したいが
こういう灰皿支給はやめてほしい。
771名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 00:33:59.31 ID:3RL3xK7O
【食品】バイキングのカレーに吸い殻混入 西武ドーム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337610808/
772名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 09:21:08.42 ID:Iw9/MEEN
歩行珍煙特殊部落
773名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 14:48:33.77 ID:i/1zJTCY
話がいつまでも音楽に戻らず、つまらん話題が続くのは
あいつがいつまでも音楽監督に居座っているからだろ

オケも相手しててやる気がさっぱり出ないようだし
おい、アルミンク、もういい加減やめろよ!!!!!
こんな調子であと1シーズン続くなんて考えられん
774名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 00:40:28.52 ID:pabcGyD0
アルミがやめてもあのホルンじゃあな…
775名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 10:56:24.72 ID:zuxn2uXt
>>774
禿同。
776名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 13:26:09.02 ID:qEdJ5M1v
ホルンの件、他の団員や事務局側は問題にしてないのかね?
2chだと批判的な書込みが多くなるのは当然だけど
好意的な書込みの多いバカッターやブログで
しかも演奏会にはあまり行かないと言っている人でも
ホルンが変だったとか書かれまくっているのに

同じ団員を批判したくないという気持ちも分かるけど
特に酷い首席を降格させて首席のオーディションやろうと誰かが言うべきでしょ
777名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 19:36:30.70 ID:Fisff357
実力以上のポジションにいるのも気の毒だって言えなくもない。
778名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 22:09:47.37 ID:tkysjxLn
>>777
なかなかブラック...
779名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 23:19:26.15 ID:i3VFCFeA
久々に迷惑極まり無い携帯アラームが鳴るのを体験出来ました。
780名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 23:56:24.06 ID:yTR37iGB
今日の携帯アラームは酷かったね
ブラ4せっかく頑張ってたのに…
781名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 00:20:14.96 ID:KBYrr2pI
782名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 03:39:58.89 ID:wJDmgzkE
新日ホルンは東条さんも
かなりの重症だと書いていますね。。
783名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 03:42:23.07 ID:wJDmgzkE
新日本フィルのホルン、かなりの重症だと
東条さんも書いていますね。
784名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 03:44:34.66 ID:wJDmgzkE
連投、失礼致しました。
785名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 04:27:18.38 ID:Y0G/MSEV
ホルンが難しい楽器と言うのは理解できるが、こっちも会員で毎回金払って聴いてるのにいい加減キツい。
彼にも生活があるだろうから仕方ない。
どうしたもんかね?
次回から完璧に演奏してくれれば逆に大絶賛だろうね。
786名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 08:09:30.03 ID:0UvcPbhS
>>782
東条もわかるほどひどいのか、、、
787名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 12:01:05.41 ID:38GF2Lw7
>>785
1回位完璧に演奏しても大絶賛にならないと思うよ
正直あれ程ミスしまくるのはプロとして失格でしょ

定期会員の人、扉のお客さんのほとんどが井○さんは酷いと分かっているみたいで
演奏後指揮者が立たせると他の奏者に比べ拍手が減るんだもんな〜
立たせる指揮者もどうかと思うけど
788名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 13:12:00.33 ID:ldLSgwvG
>>787
またお前か ・・・ いい加減にしろ粘着ストーカー野郎
今度お前がミスったら靴が飛んでくそ!

789名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 00:27:39.74 ID:sMscRjrX
http://www.city.sumida.lg.jp/kurasi_guide/gomi_recycle/sigen_gomi_dasikata/gomisyoriken.html
有料ごみ処理券

有料粗大ごみ処理券A:200円
有料粗大ごみ処理券B:300円
790名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 08:18:20.88 ID:Fc5cVVZG
>>789
アルミも出せますか?
791名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 09:05:36.65 ID:9Ub8dm2G
事業所からの産業廃棄物は別です
792名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 09:32:28.62 ID:NIT4pJiT
アルミってのは再生率が一番高い金属 エコ社会の優等生だぞ
793名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 11:40:13.75 ID:5PhDLVfc
>>790

           痛い!


794名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 02:12:47.52 ID:giyKakLA
土日に東響の大地の歌と日本フィルのマーラー6番聞いてきたけど
ホルンすげー良かった
マーラーはやはりこうでなくちゃ!と思った
嘆きの歌の時のへっぽこホルンとは雲泥の差
ホルン何とかして欲しい
795名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 07:49:01.91 ID:6ykjLczo
アルミの最後の大仕事は、ホルン問題に決着をつけることだろうな
796名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 09:07:34.58 ID:3oezl2aJ
まったくだ
797名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 15:03:28.33 ID:sS+B7PK0
>>794
今更だけどホルンの大野さんて、
自分より下手っぴな○出さんが首席に居座ってるから都響に逃げちゃったのかな。
帰ってきて〜!
798名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 20:22:37.89 ID:a73J93EN
あれだけのことをやって逃げ切れると思っているのかしら?
799名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 21:22:35.93 ID:1YzsL7A0
泥棒でもしたのか?
800名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 06:02:50.33 ID:NuONXfAD
自首したらどうなんでしょ?
801名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 07:16:28.55 ID:QRYji6GA
え?トラブルあって辞めたんだ。
なのに3.11ドキュメンタリーでは普通に取材受けてたよね。
どゆこと。
802名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 00:44:49.82 ID:PjENq625
>797
都響じゃなくて、東京交響楽団だな
803名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 00:58:27.78 ID:j1CF3bMF
ねえねえ、今やってるベト6、ベト3、ベト4
各昼夜二回公演はガン無視なの???
804名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 01:06:24.09 ID:J7mMfZcn
押上の電波塔開業記念のやつね。

これがショスタコーヴィチか、ブルックナーの6番→3番→4番なら
選曲のセンス感じるけど、ベートーヴェンじゃな。。
805名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 02:13:22.21 ID:HzAJy0so
6番→3番→4番の順でやること自体、なかなかしっくりこないからなあ。
確かにショスタコは4番が巨大編成の大曲だし、ブルも「ロマンチィック」なら
シメの曲はいいような気はするけど、まあ、6番と3番の集客には苦労するだろうね
(ベートーヴェンの初日・二日目がどれだけ入ってるのか知らないけど)。
チャイコで「悲愴」→「ポーランド」→4番ってわけにもいかないだろうし
(さすがに記念行事で「悲愴」はないだろ、って話)、
マーラーで「悲劇的」から始めて3番→4番なら「大いなる喜びへの賛歌」って
サブタイトルもあるぐらいだから悲劇は吹っ飛ばせるかも知れないけど、
定期で取り上げるのも大変な3番が入ること自体に実現性がないもんねえ。
ドヴォルザークやシューベルトじゃ、6番以前の曲なんて普通聴いたことないし。
806名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 05:04:44.35 ID:TqcQgJaO
音楽的には成功だったと思うけど、ロビーはほとんど村おこし状態で、
芸術の香りは乏しかった。だって本当にスカイツリーまんじゅう(みたいな
もの)売ってるんだぜ。
オルガンは標高の高い席で聴くと堪能できることが千円で分かってよかった。
喫煙所が1階に追いやられてて不便になってしまった。もちろん苦情を言って
おいた。隣のチケットセンターをまるまるつぶして喫煙スペースにすれば
よいと思う。
807名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 06:23:28.16 ID:uBs2VbK8
なんかウルセーバカが居るな。「記念行事」には高級すぎる位、嫌なら行かなきゃいいだけだ!
808名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 06:29:57.80 ID:DZRarM83
喫煙所の1階ってどこにあるのですか?
いまだ分からない
809名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 09:24:36.00 ID:oLL2qPxB
喫煙者なんて人間じゃないからどうでもいい
810名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 11:06:34.99 ID:Fs010SgD
珍煙特殊部○
811名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 15:30:57.58 ID:WmgL9Xm/
DGのピアノ弾けない坊ちゃん指揮者もやっと辞めてくれるか。
812名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 17:42:34.56 ID:28L5KJpW
>>811
辞める
813名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 01:23:44.03 ID:XcrAgRh6
ベト4(夜の部)なかなか良かったぜ。
案の定と言うべきか客席は空いていたが。
814名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 01:39:54.95 ID:GeZdhR+v
評価する客はいなかったけどいい演奏だったんだね?
815名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 02:10:46.55 ID:0yClt2CU
>>804
>>805
こんな一般人相手の記念事業に何バカな文句たれてんの?
816名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 02:31:47.81 ID:QmYlPKR4
いい演奏だったなあ、4番。
弦、木管はもちろん、よくこのスレで問題視される金管もGJだったよ。
817名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 03:48:08.29 ID:HsjYEvD7
Good job
818名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 06:36:15.42 ID:Vev1uMQ+
パイプオルガンの天辺に付いてある放射状の飾りが、クルクルと廻ることを初めて知った。
819名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 06:57:34.03 ID:DTgg8DJ4
河本幹子さん出てた?4番どうだった?聴きたかった!
820名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 20:05:00.44 ID:qFyF7Kmk
819だけど間違った、失礼!河本じゃなくて「河村」幹子さん。
821名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 00:55:43.27 ID:uJLYwseZ
634演奏会、ラフォルジュルネあたりと比べても
コストパフォーマンスのいいコンサートだったな。
ラフォルジュルネはホールA公演の最安席で¥1500だし、
基本的にはシンフォニーなら1曲だけだし、
一番レベルの高いオケは読響と都響だし(外来でこれに
匹敵するところは参加してない)。
それに対して634は、ちゃんとしたホールで、普段S席の場所でも¥1500だし、
パイプオルガン演奏まであるし、
新日もいいパフォーマンスしてたし。
822名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 02:13:09.05 ID:GCS9WjVu
なるほど。634+コスパが良かったらしいね。どれか1つ欠いても駄目と…
823名無しの笛の踊り:2012/06/05(火) 17:09:02.41 ID:7t0z3AGX
誰か多摩定期六月3日行った?
824名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 15:21:47.24 ID:YjhAY6IH
>>823
行ったよ。ソリスト微妙。
825名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 12:09:20.16 ID:tShrEtGt
【国際】 カナダ州政府、日本たばこ産業などに4兆円請求 医療費負担★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339289001/
826名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 23:38:46.89 ID:LX6Al5hs
オザワも放射能怖くて支持者放り出して逃げちったんだてw
オザワってアルミ君みたいな奴だたんだな
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1442
827名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 04:19:58.56 ID:lNSMkGzs
放射能の正しい知識とカネのある奴は逃げて敗北者として生き延び
自分が斃れる理由も分からない幸せ者はジワジワ食われてやられる
828名無しの笛の踊り:2012/06/15(金) 02:36:59.26 ID:ZUv7vMLQ
>>827
>放射能の正しい知識とカネのある奴は逃げて敗北者として生き延び

語るに落ちる?
放射能って言ってるだけで正しい知識なんて持ってないとミエミエ
829名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 15:21:40.85 ID:xT5N/JiE
屑テレビ

やらせA 就活中という設定
(p)http://blog-imgs-44.fc2.com/j/a/m/jamjamberry01/dat1327050740953.jpg
やらせB 通勤途中という設定
(p)http://blog-imgs-44.fc2.com/j/a/m/jamjamberry01/dat1327050744931.jpg

街頭インタビューの殆どが、劇団員がカンペ読んでいるだけということを覚えましょう。

830名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 20:50:51.21 ID:qBZ9d470
ドンキホーテの話題はあんまりないのかな

金曜にきいたけど、ヴィオラ・ソロがいいと思った。独奏チェロを喰っちゃ他かも
ファゴット2本のカノン風のところおしかった。

指揮者さんが誰かに似てて、名前がでてこないのがもどかしかった
彦麻呂じゃないし、たむらけんじでもないし……
831名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 20:55:47.87 ID:o7ZIDJAM
NHKのアナウンサーでああいう顔いなかったけ?
832名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 21:21:02.65 ID:WOy94DYa
まあ、楽団員がソロっていうのは緊張感がなくてダメだな。
音楽教室の発表会みたいなもんだ。
833名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 21:57:59.82 ID:+iq8hN4Y
土曜に聴きました。川上さんも篠崎さんもとても良かったと思いますが、
何より指揮者のイノウエさんが見通しよく桶全体を乗せていってる感じでした。
モーツァルトもビートをきっちり保ちながら、たっぷりとした歌のある好演で、
前回の客演より一層好印象ですね。いつか定期で大曲を振って欲しい方です。
834名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 22:20:19.14 ID:U6XwMhG2
以上、日ノ本あらた先生の講評でした。
835名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 23:03:42.12 ID:u/B/43+W
>>829
スレチには違いないけど、面白いなw
ここまでハッキリした操作も珍しいよね
836名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 23:27:21.95 ID:QMajDbF8
それこそコラじゃないの?常識的に考えて
837名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 19:46:57.25 ID:ffebq9Ik
来週はハーデング☆
838名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 22:53:07.71 ID:4ioym96y
白尾彰 萌え萌え
839名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 00:22:12.86 ID:QXVY0POl
9:00少し前に出社。PCの電源入れるとすぐに喫煙室直行。朝礼始まっても戻ってこない。戻ってきたのは9:10過ぎ。

10:30。メールをある程度片付けただけで疲れたのか、また喫煙室に一服しに行く。戻ってきたのは10:45。

12:00になり飯を外に食べに行く。当然昼食後も一服。喫煙室で誰かと盛り上がったのか、戻ってきたのは終了チャイム後の13:20。

15:00。集中力が切れたのか喫煙室に向かう。ついでにコンビニに買い物もして戻ってきたのは15:30。

16:30。そろそろ定時も見てきて気が抜けたのか喫煙室に向かう。コーヒーも1本飲みつつゆっくり喫煙。17:00前に戻ってくる。

17:30。定時のチャイムでまた一息。15分は休憩だから正当だ(キリッ と戻ってくるのは18:00。

19:00。今日も残業だりー、どうせ残業代つかねーしよー、とかいいながら喫煙室に向かう。お前どうみても残業代請求する資格ねーだろ。

20:30。上司がいなくなるを見て、すかさずPCの電源OFF。退社。
840名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 01:03:46.06 ID:8uKZ5lXa
関係ねぇし
くだらねぇ
841名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 22:47:06.46 ID:j80jy4wc
一階最前列15番のおばはん。事務局は特定できるならとことんまで追い込んでほしい。
せっかくの余韻がだいなし。今すぐ死んでほしい。
842名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 23:09:31.41 ID:Jp1w3+YV
>>841
銀縁メガネ、黒字に白水玉の服着たおばはんだった。45〜55歳くらいか。
演奏が良くて興奮してフライング、というのでもなくひたすら無表情で拍手していた。
周辺の人がみんな呆れて彼女を見ていた。
843名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 00:04:56.67 ID:44l9L2ZT
確信犯の嫌がらせだったら困るね
844名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 00:36:03.69 ID:+OgOJU20
エルガーはいいわ。
無駄に長すぎ。。。
845名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 01:48:17.57 ID:GHIb6FoJ
感動したんだろう?
なら仕方ねえ。ごちゃごちゃ抜かすなアホ!
846名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 05:01:30.20 ID:Y4QSDEU5
フラ拍を防止するいい方法があるから教えてやる。






















耳栓を持っていけ。
演奏が終わったら、すぐに、耳栓を付けるんだ。
847名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 05:25:58.63 ID:44l9L2ZT
何なのコイツw >845
848名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 07:26:10.41 ID:GHIb6FoJ
>>847
何なのって何なの?
何でも菅でも文句言えばイイッってもんじゃねぇぞアホ!
849名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 10:00:02.08 ID:44l9L2ZT
>>848
>何でも菅でも文句言えばイイッってもんじゃねぇぞアホ!
見事なブーメラン攻撃乙w
850名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 14:56:22.45 ID:GHIb6FoJ
>>849
お前、いいかよく聞け!
他人のブラボーが気に入らなくて文句言ってるのはお前だろw
いちいちお前のようなアホの許可がいるのか?
よく考えろこの糞馬鹿野郎!
851名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 15:23:17.76 ID:7Tblv9c4
ここ民度ひくw
852名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 15:55:45.57 ID:44l9L2ZT
>>851

 誤 ここ民度ひく
 正 ID: GHIb6FoJの知能ひく
853名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 01:25:39.78 ID:0rKJfDYt
他人のブラボーは大いに結構だよ。
問題なのはフライングブラボーとフライング拍手。
音が消えるか消えないかのうちからおっぱじめるから
耳栓つける暇もないだろよ。だからみんな怒るわけで。
854名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 01:48:13.25 ID:cJkBx+Ni
他人のフラブラ、フライング拍手について熱く語りたい方はこちらへどうぞ・・・
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1316912697/
855名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 17:24:14.57 ID:VwRU7sve
感動したなら、どこでフラブラしようが勝手だろ?何ガタガタ文句を言うんだ?タカが金を払って楽しみに行く
コンサートに、ここで拍手すべきだ、すべきじゃね!って一体どこの誰が決めたんだ?!こんなバカな事言ってる
から客が減るのだ!お高くとまった堅苦しい雰囲気を「排除」して、素直な気持ちで聞く事を許せば客の入りは
もっと良くなり、オケ業界ももっと楽になり、盛んになる。偉そに顔をしかめる俗物をぶん殴ってやりたい!!
856名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 18:24:09.02 ID:n6oME1dI
一連のスレを読んでいたら、93年のボリショイ響事件を思い出すわ...
857名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 18:40:54.10 ID:IPIZiRVm
>>856
もしかしてP席で一人だけフライング拍手して、
意地で延々拍手し続けて後で周囲の客に怒られてた事件?
858名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 23:48:45.72 ID:n6oME1dI
>>857
>周囲の客に怒られてた...

じゃなく、フルぼっこにされた事件
859名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 00:34:35.92 ID:SNDBPXf/
え、あれそんなことになってたのか。
休憩時間に数人に取り囲まれてたのは向かい側から見た。
確かショスタコかなんかの交響曲だったよね?
指揮者もすごい顔で睨んでいた。
一人でムキになって拍手し続けた長さが今回の比ではなかったし。
860名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 01:40:55.45 ID:nORaWAPA
で、ココで愚痴ってる唯のお馬鹿じゃ人たちは
適切なフラブラ、フラ拍の基準作れるのかい?

861名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 01:54:20.37 ID:js7IzZjG
指揮者が腕を降ろして、脱力したら余韻も終わり。
これ以上分かり易い基準はない。
862名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 01:59:54.53 ID:Z/2J7gj8
たまに指揮者と我慢比べになると、ちょっと辛い…w
863名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 07:25:08.27 ID:qjl1jDW6
855だけど、>>857の「事件」の奴、アー言うのは感動した奴じゃなくて、嫌がらせの非常識者だ。
「常識的」にフラブラしたからって目くじら立てなさんなって事だ。「何が常識だ?」とか「基準」
なんて野暮な事は嫌だね。若しも嫌がらせのフラブラ野郎が出たら、逮捕覚悟で皆で「袋叩き」
するか、バカな野郎だと不愉快を我慢して見過ごすしかないね。
864名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 07:45:48.91 ID:qu4DATby
何でホルン大野氏は移籍したの?
Iとトラブルでもあったの??
865名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 11:49:23.36 ID:bHRE2e7m
Yじゃね?
866名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 19:46:38.68 ID:G1LpOXLb
ハーディングが来ると地震が起きるなw
867名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 22:07:55.39 ID:+goxgKT6
>>855>>863
フラ拍手、フラブラは演奏会の価値を損ねます。

音楽好きなひとは消えゆく余韻をいとおしむものです。
大抵の人はせっかくの演奏会の後で気分を害してまで、抗議しようと思うわないので、
お前のようなのが「感動したなら、どこでフラブラしようが勝手だろ?」って思うんだろうな。
「興奮したなら、どこでオナニーしようが勝手だろ?」
「カッとなったのら、何を殴ろうが勝手だろ?」
868名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 23:58:55.36 ID:w2+gry/t
>>855>>863みたいのから判断するならば
大きくみれば戦後民主主義で自由の履き違いをしている人が増えたのがフラブラの原因になっているんだろうな

869名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 00:44:22.76 ID:ZxMC7Ueo
そもそもクラシック聴くのに向いてないから
無理して会場に来なくていいのにとオモウね。
870名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 02:55:22.93 ID:0vFiBc2n
>>864
トラブル云々というより首席として移籍なんだから客観的にみて当然だろ。
871名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 08:54:56.94 ID:NJXLMB7e
>>868
>戦後民主主義で
関係ないな。
社会不適合者だというだけ。
ごくごく個人的な性格欠陥だよ。
そういう人間はいつの時代にもいる。
872名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 09:32:22.18 ID:fgkbByzu
お前らこんな所で不平不満をぶつけあってフラブラが無くなるとでも思っているのか?!フラブラも小便も
同じ、出たものは元に戻らない。文句垂れたってどうにもならない。どうにもならない事に文句を言うのを
「愚痴」と言い馬鹿者の象徴だ!誰だって初めは「素人」今は素人を大事にして少しでも客を増やし落ち目の
コンサートの人気回復を図ることが急務。「素人」をバカにして締め出すのは最低の事!偉そなブッチョウ
ズラを曝して周囲を見下すような俗物集団に囲まれれば「素人」は寄り付かなくなる。多少の事は我慢して
客の入りを良くして、クラを長続きさせなければ元も子もない!それが嫌なら行かない事だ。
873名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 17:25:30.87 ID:N1SZmr5q
余韻が続き、指揮者も両腕を挙げたまま目をつぶって陶然としてるところに、

                ブラボー<!!!

キタよーーー、しかし、我に返ったアバド爺ちゃん、腕を下ろして幸せそうにニコッとしてたぜw
この間合いだよな、大切なのは。これより早くては台無し。遅ければまた効果も少し薄まるな。
874名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 21:08:25.93 ID:s8uf+vYh
>>872
ほう…
多くの「素人」はフラブラをする、というご認識ですね。。
875名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 00:57:15.34 ID:LgqT+y3I
未完成1楽章の最後が、ffのままのような、ディミヌエンドのような
どっちつかずの印象。2楽章途中、オケの中で微妙にテンポが乱れたような…
コーダのClは実に惜しい!!
英雄の闘いはもっとでかい音量、激しい音圧で聴きたいが、もともと響き薄め
オケだからなあ……  本日のHrはスタンディングですね(ノーミスでは
ないけど)
876名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 08:44:29.93 ID:Cop/lbXr
「ffのままのような、ディミヌエンドのような
どっちつかず」
どうして中間だといけないのか説明して下さい。
877名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 10:36:20.55 ID:8Idt1D1z
無駄だよ
あれほど凄い演奏に対して
>>875程度の感想しか書けない奴に何聴いてもw
878名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 10:47:02.84 ID:qRKYTjxQ
今日これから行くよ。楽しみ。
879名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 12:07:59.85 ID:HUVKRGDn
格別そんなに凄くもないよ。
いいコンサートではあったが。
未完成は1楽章の展開部が聴かせた。
英雄の生涯は充実した演奏に満足。ハーディングだとオケはやる気を出すね。

880名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 13:56:03.31 ID:n7DLGf5B
>>872
素人や初級者はブラボーなんて言わないよ、大概拍手だけだろ。
フラブラやるのは自称「上級者」の連中だと思う、
誰よりも早く「ブラボー」とやる事で回りにクラッシク通である事を
アピールしたいだけ。
目立ちたいだけだから余韻を楽しむ余裕なんて無し、ぐずぐずしてたら
他人に先を越されちゃうし。



881名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 17:40:35.43 ID:zawzv66v
2日目。
未完成は割りとサッパリ目。
先月のコバケン、日フィルよりはいい出来と思う。
新日は未完成が好きというか、1月にもやるんだよな。

「英雄の生涯」は圧倒的な出来。
今シーズン最高の演奏じゃないか。
何より、崔さんのヴァイオリンが素晴らしかった。
いいものを聞かせてもらった。
882名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 17:48:22.72 ID:gSUfa7s7
行ってきた。ハーディング何時も通り対向配置を取りこの効果を最高に引き出した。ヤッパこの配置はいい!
この配置ではオケ特に弦は各パートがハッキリ分かっちゃうが、ごまかのない最高の演奏だった。未完成も
前座の「ヤッツケ仕事」ではなしに一楽章、繰り返しもキッチリ全身全霊の演奏だった。オレの好みからは
少し離れるがこれは素人の繰り言。「ヒデオ」は言う事なし、もう今年ベストが出た感じ!!スゲー演奏だった!
883名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 18:20:12.72 ID:rYxFdVwl
「英雄の生涯」は都響とか読響で聞きなじんでるせいか音が薄いなぁという印象がどうしてもある
演奏自体は精緻で真っ当なものだったしソロヴァイオリンも気合入りまくりで良かった
884名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 18:48:58.73 ID:8Idt1D1z
あれで音が薄いと思うのは耳が悪いんだよw
885名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 18:56:09.74 ID:gSUfa7s7
悪いのは、耳じゃなくてアタマだよw
886名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 18:57:53.58 ID:losT0FPz
未完成はホルンとクラリネットがよかった。

ホルンはやわらかい、水蒸気を含んだような、
誇張していえば夢幻的な響き。

クラリネットは強弱のつけ方や節回しが個人的なツボにはいった。

生で聴いてよかったと思える幸せな演奏会だった。
両首席に感謝。
887名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 19:07:50.31 ID:HUVKRGDn
クラリネットよかったか、未完成?
きのうはサッパリだったんだがな。
英雄の生涯では立派に取り戻していたけど。
888名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 19:17:54.64 ID:FyClbbp1
悪いのは耳とかアタマだけじゃなくて、あのホール…
サントリーだったら…

ともかく迫力の演奏
新日らしくなく、良い意味で
崔さんのソロは悪くは無いが、ちょっとガリガリ弾きすぎて性悪女の奥さんw
889名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 19:36:43.93 ID:8Idt1D1z
>>887
昨日も未完成のクラはとっても良かったぞ
弱音でハーモニーに広がりをもたせるGJ!だったんだが

なんかあれだけの名演をしたオケが可哀想になってくるほど
良さが理解できてない奴がいるなあ

もしかして水槽出身とかで微妙な色合いがわからないのか?
890名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 19:47:16.46 ID:losT0FPz
英雄の生涯は、小太鼓の音量が突出してた。

席にも依るだろうけど、2階正面で聴く限り、
寸分もオケに溶込むのを善しとしないかのような音の直進性だった。
楽しんで聴いたけど。

奏者の目つきも戦闘状態そのもので殺気に近いものを感じた。
891名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 19:58:32.85 ID:losT0FPz
チェ氏のソロは、前半、タメがたっぷりで、
個人的にはやや粘着に感じられた。

最後のソロはオケの伴奏がついているからか、
きっちり造形されたもので好感度上がった。
892名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 20:18:27.45 ID:FyClbbp1
「英雄」、1st Hr. に井手さんの名前があったんで「あちゃー!…」思ってたら、意外とちゃんと演ってくれて、結果オーライw
崔さんと2人ブーデーコンビで最期立たされてた(拍手)
893名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 22:04:48.27 ID:zxQ2YE1E
そんなに良かったんだ〜。
29日のサントリーで微妙な気持ちになったから、なんか羨ましい。。。
あの日は演奏以上に、終わった後のハーディングとオケの表情が硬かったのが残念だったんだよね。
やっぱり会心の笑顔が見たいよ。
894名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 22:25:48.06 ID:ugTKw0ky
ハーディング。
ニコニコしてたねえ。今日は。
895名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 06:21:56.86 ID:Di3qW2AT
崔さんはハーディングが指揮する時とアルミンクが指揮する時の
気合の入り方が違う。
よっぽどアルミンクが嫌いなんだろうな。(W
896名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 08:53:40.79 ID:2ONk3rmy
>890
あの小太鼓は、あんなやり方聴いたことないからおもしろかったけど、
なんだか異様な雰囲気だったな。
897名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 10:12:48.91 ID:+Ux2TtXJ
「あんなやり方って」どんなやり方?もう少し詳しくたのんまっせ。オレには異様な雰囲気は少しも感じられず、ごくフツーに
楽譜どうりに聞こえたけどね。タンタ、タンタ、タタタタの繰り返し。オレは前の方で奏者の顔は見えなかったけど、元々が
入り乱れての戦闘場面だから、目も顔も戦闘状態になっても当たり前だと思うよ。ヘラヘラ顔でやられたら様にならないよ。
898名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 10:28:58.17 ID:+wKZFEzs
小太鼓じゃなくて中太鼓?の方だろ?
うるさかった
楽譜どおりじゃないな、明らかに
899名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 10:33:46.70 ID:Z8t775h9
聞く場所によるんだろ。
1階S席前の方で聞いていけど何の問題もなかったよ。
安席で音のバランスが悪くなるのは致し方ない。
だから安いんだよ。
900名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 11:35:03.50 ID:XOe8IGmo
席関係なく、明らかに聴覚か情報処理能力に乏しいのがいるよね
901名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 11:54:11.17 ID:2ONk3rmy
一緒に叩いているけど、目立ったのはスネア・ドラムだから小太鼓でいいんじゃない?
音というかリズムの輪郭がくっきりしすぎて、グロテスクにも思えた。

ついでに、「未完成」もきわめて人工的な作り物めいた雰囲気の音楽に感じられた。
ピーター・グリーナウェイの映画を見たときの気分に似ているというか。

902名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 12:41:40.55 ID:+Ux2TtXJ
>>901
>>896の「あんなやり方」とはそういう事だったのか。リズムを取っているのは只一個の小太鼓だけで
あれでいいのだ。タンタ、タンタ、タタタタ、の最初のタにはドラム缶のような筒状の太鼓(中太鼓?)
と大太鼓にシンバルが加わり、タタタタの最初には時に大太鼓が加わるが全ての太鼓が「一緒に叩かれ」
るのではない。小太鼓の強烈なリズムで激しい戦闘場面を表現してるのであって「輪郭がくっきり」
感じられれば、決してグロテスクじゃなく立派な演奏って事だよ。
903名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 13:57:15.05 ID:TrM2aviR
戦いの場面では、フルート、最初ややかすれ気味で、おやと思った。

また、強吹(ピッコロも含めてだったかな)が暴力的なレベルに
近いと感じられた。これまた席に依るだろうけどね。

こういうのも一興としていているから、批判しているわけではない。
しかし、リヒャルト君の場合、どんな場面であっても
ソフィスティケイテッドが幾分必要とも思える。
904名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 14:00:49.86 ID:TrM2aviR
>>902 解説有難う。

でも実際に聴いた身にすると、”突出”と感じられる。

リズムが強調されすぎ(デフォルメ)という意味でグロテスク
と書いた人の気持ちも分かる。
905名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 14:06:20.27 ID:XOe8IGmo
自分の狭い好みでしか演奏を評価できない輩の何と多いことよw

宇野珍と基本一緒なんだな
906名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 14:39:13.04 ID:+wKZFEzs
ソフィスティケイテッドが幾分必要とも思える。
907名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 15:10:49.67 ID:sHk6JJgG
2日間聴きました。金曜日より土曜日が圧倒的に良かったです。
初日は音の強さだけで押し切っていてパートの音が気になり連続性が感じられませんでした。
2日目はその間がかなりうすらいでいて聴きやすかったです。
ただ、どちらにしてもチェさんがコンマスの時にこのようにソロが多い曲は危険です。
どうしてもそちらに神経がいくみたいでオケの横の糸に多少ほつれが出る気がします。
こういう曲は豊嶋さんの方が向いているんじゃないでしょうか。
サイトウキネンは豊嶋さんがコンマスでしょ。
908名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 15:28:20.89 ID:UKDm2WpQ
日本のスネアは音程が高いうえに響き線の音が目立つ傾向が強いのでどうしてもかん高く聞こえる
909名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 15:52:21.98 ID:qs2DJ5mB
やればできるじゃんと思いました
910名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 18:17:45.08 ID:zO+Fpy6i
そうですね。どうして今までやらずに出来なかったんでしょう?

911名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 18:57:37.71 ID:KMmLy4C3
>>910
指揮がアルミンクだったから。
912名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 18:58:44.05 ID:l35vBDpn
名演で特に最終章、「英雄の引退と完成」はこの上なく美しい滑らかな音楽で
「俺も死ぬ時はこういう心境でありたい」と心底思った。
913名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 19:01:03.16 ID:l35vBDpn
>>911
オマエのような奴は死んでも成仏出来ない。
914名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 19:38:50.75 ID:mCMv+iLb
>>913
>911がホントに成仏できないというならこの世は闇だな
正しいことを言ってるのに
915名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 22:05:17.52 ID:+wKZFEzs
ソフィスティケイテッドが幾分必要とも思える。
916名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 00:32:45.50 ID:qJ06ScqO
前方の席だったから管・打が見えなかったんだけど
バンダどこで吹いてましたか?
917sage:2012/07/09(月) 02:09:43.98 ID:MN39rEg8
>>907
残念ながら豊嶋さんでは、チェさんのようなハイクオリティーな演奏は
期待出来ないでしょう。。ましてや「英雄」のような大ソロがある曲の場合は特に。
両コンマス、10年以上は聴いております。

エルガーのサントリー定期は豊嶋さんでしたが、オケがよくまとまって鳴っている印象は受けませんでした。
散漫で残念な印象でした。あくまでも個人的な印象ですし、座った席で大分響きが変わりますし一概には言えませんが。

ファンのかただったらごめんなさい。
918名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 02:55:11.86 ID:uZ2Pvi5I
チェさん乙
919名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 02:58:02.80 ID:0lzB4CRL
>>918 はチョンさんってあの馬鹿ちょんさん!?
920名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 04:30:26.16 ID:yXXpvvf+
>>916 舞台裏だよ
921名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 09:27:33.92 ID:XNXvF67m
>>920
下手側に引っ込んで行ったね。
922名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 12:11:01.99 ID:5qgIshaU
ペテンFAN
923名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 17:48:24.62 ID:ZxBc88zz
今日は酷かったな
924名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 19:59:06.24 ID:Qhi5Quo/
三ツ橋たんのチチは大きかったですか?
925名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 20:42:35.22 ID:ZxBc88zz
「悲愴」や「舞踏への勧誘」は拍手を間違える曲として有名だが、
今日も3楽章終了と同時に、大声で「ブラボー」を連呼。
釣られて100名程度が盛大に拍手。
オケのメンバーは何じゃコイツラと唖然、憮然。
言っとくが、
感極まって思わず拍手してしまうような演奏とは程遠い出来。

アンコール後も
「三ツ橋たタ〜〜ン」と叫ぶ奴もいて、AKBかと。
クラの追っかけを初めて見た。

元々「扉」は近所のオバチャン、オジちゃん率が多いが、
今日は、それに加えてスポンサー付きなので、大量にタダ券が
ばら蒔かれたのではと推測している。
ここまで客のレベルが低い演奏会は久しぶり。

三ツ橋さんもレベルに合わせていたのでちょうどお似合いだったかも。
926名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 21:13:31.37 ID:ayq4xqwE
>>925
同感。今日は本当にひどかった。
オケもだいぶやる気なくてグダグダ、聴衆の民度は低すぎる。
「ブラボーおじさん」は追っかけみたいで本当に気持ち悪い。
同じ列にいたが、ドン引き&興醒め。
927名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 21:13:44.67 ID:hm8DGaRH
>>925
>>アンコール後も 「三ツ橋たタ〜〜ン」と叫ぶ奴もいて

ワロタww
アンコールなんだった
928名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 21:16:34.49 ID:ayq4xqwE
>>927
チャイコフスキー,歌劇『エフゲニー・オネーギン』より「ボロネーズ」

悲愴の後にこれってどうなの?
929名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 21:18:43.06 ID:ayq4xqwE
>>928
失敬
誤:「ボロネーズ」
正:「ポロネーズ」
930名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 21:21:53.61 ID:HTnQD4tF
フラブラ許さん!
931名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 22:23:02.84 ID:I9vC9v6I
明日行く予定ですが、↑そういうことが起きることを楽しむことに切り替えます。

932名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 22:34:59.24 ID:HTnQD4tF
フラ拍手は、初めて来た人ならともかく
フラブラはなんなのさ。

曲も聴いたことがなけりゃ、パンフの解説も読まないのかよ?ヴァカじじい!
出禁にしろよ、事務局さん。
933名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 23:52:05.19 ID:2i1FsZ1d
ここで言っているフラブラは3楽章後に起きたものを指しているんですか
(私は行ってないのでわかりません)?
4楽章の余韻をぶっ壊すフラブラより、3楽章で終わったと勘違いしたフラブラのほうが
まだマシかも、なんて思っちゃいますね、今日の感想読んでると……
934名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 23:56:23.94 ID:2i1FsZ1d
あと、正統派の女性指揮者であり華もあるという稀有な存在である三ツ橋さんに
変な追っかけがいるってのも心配ですね。ウエスト本さんのような位置に
置かれかねない心配があります。
935名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 00:16:58.43 ID:tWWiu4Q3
悲愴と言えば今年1月のN響での発狂親父が…
936名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 01:48:03.64 ID:XB3aNGjk
三ツ橋は最近ちょっとダメだな。
スロバキアのときもgdgdな新世界でダレまくりだった。
翌日のスワロフスキーで嬉々として弾くオケに「そうか、辛かったんだね」と同情した。
少し前までは悪くなかったんだけどなあ。
937名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 10:30:09.20 ID:ALQO8XhP
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120714/waf12071407000001-n1.htm
「超勤」とアンコール断る大フィルの“特権意識”
938名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 10:50:27.61 ID:KiNQXnx/
>>937
何でここに貼るの?
939名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 18:55:59.45 ID:NlYPyt27
>>938
橋下信者が見境なく暴れてるから。
放っておけばいい。
940名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 20:10:47.08 ID:rZK36IaG
今日の行ってきた。
心配していた客層は今日は問題なしでした。
で内容ですが、弦を1プルトずつ増やした方がいい気がした。
金管はよく鳴っていたがゆえに弦の薄さが気になった。
これで若手日本人指揮者で最近目立つ人(山田、川瀬、垣内、三ツ橋)を一通り聴いた。
山田がひとつ抜けていると思うが。
941名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 23:52:20.14 ID:Ca+dSdBt
なかなか面白い演奏だったと思うが
942名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 01:45:50.42 ID:hbweMldy
>>941
金曜も悲愴後半は彼女の持ち味がよく出せてたから、そのまま持ち直して土曜はうまくいったようで何よりだ。
943名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 07:32:48.36 ID:EZJdKZ52
三ツ橋さん聴いてきました。
前日の酷評があったのであまり期待せずに行きましたが
観客は良くやった。悲愴の余韻も楽しめた。
ブラボーの声が多くてちとしつこかったけど、
それだけの良い演奏だったと思う。
944名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 09:03:08.31 ID:k+t64qMX

3階は結構入ってたけど1階の後ろはスカスカだった
945名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 02:27:53.38 ID:nDeCeuYm
だから前席の観客が良くやったと書いてるでしょうが!
ブラ坊のご祝儀。
946名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 19:49:40.78 ID:Y3kPWQT4
8/5の宮本文昭、三鳥「真夏のチャイコ」に行く人〜?

宮本さん初めてなんだが、だいじょぶかね?
5番だけでもパシッと決めて欲しいな・・・。


>936
三ツ橋&スロヴァキアいってたよ。
gdgdとゆーか、オケは好き勝手演奏してた感があったかな。
三ツ橋さんの顔が見える席だったが、疲れてたのかな。
オケの十八番だろうからツボは押さえてたけど、高揚感はなかったな。
947名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 20:42:04.18 ID:YaIt9DXZ
上の人がいってる「客層」ってなんだ?まさか観客がDQNばっかりだったりするのか?
948名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 23:36:54.47 ID:tYMc/FTd
>>946
たった今申し込んできたよ
この指揮者は知らんが、良いコンサートだといいね
949名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 11:11:41.05 ID:UK/ZU11x
こいつ体制になってから
シティが会員を激減させてるってのに
お気楽な人もいたもんだ
950名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 13:16:45.15 ID:qLxeJeWI
笑里パパ♪
951名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 13:56:16.35 ID:p38XV84F
泣きシティ会員
952名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 14:00:55.19 ID:p38XV84F
>>936
>翌日のスワロフスキーで嬉々として弾くオケに「そうか、辛かったんだね」と同情した。

三ツ橋とスワロフスキーじゃ新入社員のおネエちゃんと部長級を比較するようなもん、
酷だ!

だが宮本と飯守泰次郎はもっと差があるんだorz
953名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 14:16:08.01 ID:dKaudnrK
>>944
このシリーズ行ってみたいけど1階で聞くとチケット代が高いから損した気になるんだよね
954名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 17:13:54.50 ID:huPY62jW
サントリーからただいま〜
全体的にはソツなくこなしてたね。
以下、いいとこ以外の感想w

宮本さん鼻息うるさ過ぎです。
で、新日本フィルなんだけど、なんか小粒な感じ。
チャイ5はツボはそれなりに押さえてるんだけど、CDのモントゥ&シスコのほうが
ワクワク感がある。
宮本さん批判してる人もいるようだけど、今日の演奏では指揮者の濃さについてけてない
とゆーか、楽団の一部がしらけてるとゆーか、ノリが悪い感じ。
それが小粒感につながってる。特に第1ヴァィオリン。
弦楽セレナーデでは、見せ場のとこでなんか安っぽい音がする。
女性が多いせいか?感情がこもってないせいか?日曜のせいか?

まぁそーは言っても、プログラム的にはハズレないのばっかだし、及第点以上かと。
955名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 18:09:26.54 ID:vPJT7Pl1
おらも今帰ってきた。疲れた…
>>954
俺はP席だったんだが、あれは鼻息ではなく口で息を吸う時の音のように見えたよ
956名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 22:52:08.87 ID:huPY62jW
>>955
oh! ナカ〜マ
自分もP席だったよ。
スーハースーハーはかなり耳障りだったかも。
目もかなり逝っちゃってたけど、あの感性を真正面から受け止めて
演奏できる楽団があったら面白いかも、と。

新日本フィル・・・もちょっと弾けて欲しいな・・・。
957名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 23:12:30.35 ID:EL/mWztY
>>956
>目もかなり逝っちゃってたけど、あの感性を真正面から受け止めて
>演奏できる楽団があったら面白いかも、と。

新日はおネエちゃんが多いからセクロスしてるつもりなんかね?
958名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 01:20:32.12 ID:0RfmV9o2
>>956
>あの感性を真正面から受け止めて演奏できる楽団があったら
ないだろ。
音楽的に破綻してるんだから受け止めようがない。
959名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 09:07:31.12 ID:NFLWS7jF
とにかく今回の五番は名演だったよ。あんまり悪く言うとかわいそうだよ。
960名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 09:20:09.28 ID:0RfmV9o2
悪く言ってるんじゃない。正当に評価してるだけ。

迷演を名演と勘違いする君にはわからなくてよろしい。
961名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 15:09:59.10 ID:vfAtVn9m
宮本さんの本、チャイ5だけページを多く割いてる。
彼の5番は鉄板だと思うw
でもHr不安だったからパスした。
962名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 20:18:12.98 ID:40PlzrzO
>>960
仮に迷演だったとしても、他の演奏よりも優れている点は必ずある。
それを認める前に悪い点ばかり見つけて破綻しているだの迷演だのと「正当に評価」するのは道徳的に間違っているよ。
もしも音楽評論家の真似をして批判して通ぶってるだけならそういう不誠実で非生産的な態度は改めるべきだよ。
963名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 20:36:52.15 ID:0RfmV9o2
>>962
>仮に迷演だったとしても、他の演奏よりも優れている点は必ずある。
音楽は総体として捉えるものであり「トータルでどうだったか」について優劣を論じるのは当たり前。

「ほかの演奏よりすぐれている(そもそもこの定義が不明だがw)点」を重箱の隅を突くように掘り出してもまったく意味はない。

まして指揮者の力量を話題にしている以上、宮本がどんな解釈をどんな指揮でまとめたかが評価対象になる。
「全体は悲惨だったが、二楽章のホルン・ソロだけは良かった」なんて言われても、ホルン云々は指揮者の力量には無関係な要素だから。

悪い点ばかり躍起になって見つけている訳ではないし、総体として酷かったと言っているだけなのに
「まず良い点を認めよ」などと言う方がよっぽど偏っていて誤った鑑賞法だろう。

だいたい「道徳的」って何だよ。カネ払って聴きに行ってる客が文句を言うと道徳的に間違ってることになるのか?w
だったら身内だけで褒め合ってればいい。公開でカネ取って聴かせる以上、褒めるも貶すも客それぞれに等しく権利はある。

相当痛いな、お前。
964名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 19:04:29.39 ID:5hp7LVVs
目的化した批判って無意味だな。
965名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 22:27:00.41 ID:xDs2fZE0
目的のない批判も同様に無意味だぞw
966名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 21:46:10.95 ID:bogA0oP7
|r'⌒X⌒ヽ ∩゙⌒゙、⊃
|ヽ__乂__ノ (。Д。)⊃ ♪She's got a smile
967名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 03:36:02.44 ID:BMCbO8Ee
♪She's got a ticket to ride
♪She's got a ticket to ride
♪But she don't care
968名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 14:57:13.76 ID:XkkEKmTK
萩原麻未の今日のラヴェルの協奏曲全くいいと思えない
小林美恵とプーランクを爆音でやってたから今日のは解釈なんだろうが、
打鍵を極力浅くしてリリカルにしようとしたって、音に芯がなくて美しさ以前に何を弾いてるのか分からない
オケはがんばってた
969名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 16:59:46.41 ID:upS87HHe
俺これまでN響しか聴いたことなくて
今日初めて新日本フィル聴いてきたけど
オケは良かった
N響の比じゃないな
970名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 20:10:47.21 ID:9B27ayQB
ピアノの音量小さかったね
オケを小編成にしたほうがバランスとれたと思う
971名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 20:39:00.24 ID:vpC4npOI
【埼玉】 JR南越谷駅南側の喫煙コーナー マナーが守られず撤去
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344590679/
972名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 21:08:59.25 ID:lNaIQLmA
8月は夏枯れだな。
どのオケ聴いても、いい演奏に出会うことはないな。
973名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 00:03:26.23 ID:zaFYVQHz
いつも以上にズレズレ、指揮者も建て直す気無し、管は飛ばせてない上に音も汚い。
コーダだけなんか躍動して終わったなw
もし定期であんな演奏やられたらたまらん。シモーノはおろかアルミでももっと引っ張ってくのにね。
今シーズンの扉の中でも駄目な方の出来と思う。外はこんな天気だししゃあないかと帰ったわ。
974名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 12:00:53.81 ID:7sqHDFN0
>オケは良かった
>N響の比じゃないな

>どのオケ聴いても、いい演奏に出会うことはないな。

どっちが嘘つき朝鮮人なん?
975名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 13:08:32.29 ID:1FYe7hu9
>>974
どっちも正しい。

そんなもの聞いている人間の主観。
及第点をどの程度にするかの問題だろ。

一番、朝鮮人なのは974だ。
人の言うことなんか気にしないで、
自分の耳で判断しろ。
976名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 13:56:33.89 ID:7sqHDFN0
つまり、糞然と噛みついてきた>>975=>>969ということでおK?
イカンなぁ、端からみれば提灯記事バレバレだよw
盆明けに出勤すれば仲間からボコられるから気をつけたが・・

977名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 18:40:50.47 ID:iZoV6qmM
新日の扉が駄演だったのはその通り、オルガンなんか矢崎シティの足元にも及ばなかったが
サマーミューザの東響のタコ5とか神奈川フィルのブラ3はよかったから、必ずしも夏枯れではない
978名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 01:48:45.17 ID:hJOUoASj
◆喫煙者がいる事のリスク

−職場内−
副流煙による社員健康被害、医療費増大、分煙費用、火の後始末負担、壁紙変色
煙草のポイ捨て、または煙草の箱・フィルムをポイ捨て(1回もやってないとは言わせない

−家庭内−
隣家・アパート内に喫煙者がいると、もらい火事のリスク超増大、ライター遊びで子供が焼死
煙草を吸う奴は意思が弱く、脳に欠陥があり、吸う為には我慢できなくて犯罪をも犯す
979名無しの笛の踊り:2012/08/21(火) 23:56:58.04 ID:weu0AJ5z
【ドイツ】バイオリニスト堀米ゆず子さん、所有の愛器を空港税関に密輸の疑いをかけられ困惑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345512337/
980名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 08:54:08.98 ID:Cs2LBaO4
民主党政府になってから日本は世界中から舐められ続け。こうなったのもこんな党に投票した国民のせい。
981名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 09:14:23.37 ID:OMMJPueR
結局自民党も民主党もクソ政権だということだ
982名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 09:23:46.08 ID:Cs2LBaO4
ホイきた朝さん!自民党政権の時ヴァイオリンまで取り上げられるなんて事無かったぜ!
983名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 09:40:29.36 ID:5K9Edl5d
>>979
堀米がバカってこと。
カルネを知らなかったんだろ。
984名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 09:48:40.49 ID:Cs2LBaO4
>>983
バカ野郎!そう言う事を言うから日本人は余計に舐められるんだ!亡国の徒しね!
985名無し募集中。。。:2012/08/22(水) 09:56:21.83 ID:9EFKPCWI
>>983
712 名無しの笛の踊り 2012/08/22(水) 00:03:35.24 ID:R7nAdmYF
どうやらフランクフルトの空港だけが異常らしい

【ドイツ】バイオリニスト堀米ゆず子さん、所有の愛器を空港税関に密輸の疑いをかけられ困惑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345512337/
986名無し募集中。。。:2012/08/22(水) 09:57:07.69 ID:9EFKPCWI
>>983
714 名無しの笛の踊り sage 2012/08/22(水) 00:26:47.56 ID:R7nAdmYF
日本大使館がこういう警告を出すくらいなんだとさ

Embassy of Japan in Luxembourg
http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm

フランクフルト国際空港における税関トラブルに関する注意事項

 フランクフルト国際空港での通関に際してのトラブルが多発しております。

 特に同空港の構造上、到着ターミナルによっては入国審査の直後に設置された機内持込荷物用の税関窓口を通過することになり、機内預入荷物と合わせて2回の申告を要することになります。
悪意の有無にかかわらず、税関への申告がなかったとみなされた場合には、多額の税・追徴金を課されたり、物品を税関に預け置くよう指示されることがあります。

 フランクフルト国際空港からドイツに入国又は第三国に向かわれる方は、通関の際は思い込みや他国での経験に頼ることなく、正確な申告を心掛けてください。
987名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 10:12:10.40 ID:Cs2LBaO4
日本人が海外で不当な扱いを受けたら真っ先に矢面に立って保護するのが外務省・外務官僚なのに
被害者に向かって「オマエが悪いからやられたんだ!」と説教垂れてるようなものだ。こんな政府
しか持てない日本にしたのも2009年8月30日のバカ日本人の選択だったのだ!
988名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 10:27:16.26 ID:Cs2LBaO4
外務省の腹の中は「また厄介な問題を持ち込みやがってこのバカの堀米め!」だよ。こんな外務省なのに
不用心にも喜々としてシナ、朝鮮に金をばら撒きに行く鴨だらけ!金目の楽器を抱えて移動する音楽家の
皆さん!クレグレモ自衛手段を講じてね!日本人と見りゃむしり取りにかかり日本の政治家も役人も何も
してくれませんからね。これも多くの日本人の選択の結果ですから止むをえません。
989名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 10:31:47.31 ID:5K9Edl5d
結局、堀米がバカってことでいいだろ。
税務申告しないのが悪いし、関係書類持っていないのも悪い。
演奏家って世間の常識が欠落した奴が多いよ。
高額脱税しても謹慎もしないで、演奏続けているバカとかさ。
990名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 11:07:44.68 ID:VBsK2nZV
>>989
>>985のスレ見てきたら?w
991名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 11:26:26.83 ID:5K9Edl5d
結局、堀米がバカってことでいいだろ。
992名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 17:05:59.91 ID:qOAhNXPN
そんな事言ってると今後日本人は世界のどこに行っても食い物にされる!召し上げられた金は
現地役人と日本の外務官僚で山分けにされる!
993名無しの笛の踊り
開演を7時にしてほしい。なんで遅くするのか。