このクラシック曲の題名を教えて!34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
CM、ドラマ、映画などで耳にした曲の題名が分からない方のための質問スレです。
曲がクラシックかどうかはっきりしない場合でもお気軽にどうぞ。
前スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1300101350/

【質問される方へ】
 1. 擬音で表現する場合・・・以下の要領に従い、メロディーをできるだけ具体的に説明して下さい。
   a. 音の上下の動きの説明を添えましょう ・・・例)「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
   b. いつ、どこで聴いたか・・・CM、ドラマ、映画名や聴いた時期、場所など具体的に
   c. 使用楽器は?・・・ピアノ、ヴァイオリン、旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器、等
   d. 曲の雰囲気は?・・・・明るい・暗い、速い・遅い、にぎやか・静か、等
   e. その他、手持ちの情報を小出し、後出しすることなく書き込んで下さい。

 2. 音符・音階を表現できる方
   a. musipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html)を利用して音符を入力後
    に鍵盤の下の枠に出力される音符情報をスレへコピペして下さい。
    「Search Musipedia」ボタンで検索も試してみましょう。
   b. 音階を具体的に書ける方(できる方だけで結構です)・・・>>2を参照して下さい。

 3. 音源や鼻歌・口笛等の録音をうp、もしくは音声・動画のあるサイトへのリンクを貼る場合
   a. 動画が複数の動画サイトにある場合はなるべく誰でも閲覧できるサイトを選びましょう。
   b. 携帯からうpする場合はPCからもアクセスできるロダに上げましょう。
   c. エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合は念のため一言添えましょう。

【回答される方へ】
 1.テンプレに沿わない質問でも邪険に扱わず、荒らしと認められない限り
  できるだけメロディーに関する具体的説明を引き出させるよう努めましょう。

 2.また、明らかにクラシックでないと思われる場合には下記関連スレへの誘導をお願いします

質問用テンプレ>>1-2
関連スレ(合唱、洋楽、ジャズ、アニソン、CM、サントラ板など) >>3
関連まとめサイト >>4  頻出曲と音源 >>5-12  曲名検索に便利なサイト >>13
2名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 16:34:45.08 ID:862BYqzz
音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番 ト長調「驚愕」Hob.I.94 より、第2楽章)
  ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー
  http://www.youtube.com/watch?v=x_7wZCxlbNI
 ・例2(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例3(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm
3名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 16:34:59.90 ID:862BYqzz
【関連スレ】
・クラシック板
のだめカンタービレ 24th Auftakt
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1272879372/
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。35曲目♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/music/1294537689/
・吹奏楽板
この曲知らない?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1221303911/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・ジャズ板
【テンプレ】ジャズ板総合質問スレ 29【必読】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1279294553/
・アニソン等
曲名教えてください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/asong/1256098187/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1258267410/
・広告・CM板
あのCMで流れるあの曲はなに?41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cm/1268833913/
4名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 16:35:09.36 ID:862BYqzz
◆上記スレのまとめサイト等です。これらのサイトも調べてみてください。
 ・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
  http://cmmusic.at.infoseek.sk/
 ・映画に使われたクラシック音楽
  http://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/kino-musik1.htm
 ・ドラマ・アニメ 「のだめカンタービレ」 使用曲リスト
  http://nodamemusic.web.fc2.com/
 ・StarChild:銀河英雄伝説
  http://www.starchild.co.jp/special/ginga/
5名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 16:35:22.60 ID:862BYqzz
★頻出曲音源リンク★

◆超頻出曲(映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲)

 1.W.A.モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
 2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
 3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
  http://www.youtube.com/watch?v=tj5pz6wm_iI

 *3.の曲に似ている非クラシック曲の一覧は>>14-15あたり。

◆これまでに何度か質問があった曲(1)

 1.パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン(「パッヘルベルのカノン」)
  http://www1.plala.or.jp/tete009/midi/kanon.mid
 2.J.S.バッハ作曲 小フーガ ト短調 BWV578(厳かな雰囲気のオルガン曲)
  http://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
 3.J.S.バッハ作曲 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
 4.ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番) HWV.437 より、サラバンド
  (暗く厳粛な雰囲気、映画「劔岳 点の記」使用曲、映画「風の谷のナウシカ」の「ナウシカ・レクイエム」に引用)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
 5.アンゲラー(伝ハイドン、L.モーツァルト)作曲「おもちゃの交響曲」より、第1楽章
  (カッコウ笛や打楽器などおもちゃを用いた楽しげな曲)
  http://www.asahi-net.or.jp/~zd9t-nsi/midi/kindersinfonie1-2.mid 
 6.ホフシュテッター(伝ハイドン)作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」Hob.III.17 より、第2楽章
  (ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
  http://homepage3.nifty.com/sho_nom/Middata/Hsq17-2.mid
6名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 16:35:51.11 ID:862BYqzz
◆これまでに何度か質問があった曲(2)
 1.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ第11番 イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  (軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 2W.A.モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調 K.183 より、第1楽章
  (映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
  http://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
 3.W.A.モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
  (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
  http://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
 4.ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
  (ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
 5.ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
 6.ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番 嬰へ短調(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/hun.html
 7.バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
  http://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
 8.ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
  (堂々とした旋律(第1組曲の前奏曲にも同じ旋律)と軽快で華やかな舞曲)
  http://www.voiceblog.jp/andotowa/230714.html
 9.チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 より、第1楽章
  (ホルンのファンファーレ、管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が有名)
  http://www.youtube.com/watch?v=NFe8GgLwGkA
7名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 16:36:05.25 ID:862BYqzz
◆これまでに何度か質問があった曲(3)
 1.ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調「新世界より」より、第4楽章
  (冒頭は映画「ジョーズ」のテーマ風、その後金管の勇壮なファンファーレ)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
 2.グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
  http://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
 3.エルガー作曲「愛の挨拶」(明るく優美な旋律、ピアノ、ヴァイオリン等様々な編曲あり)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Elgar_ainoaisatu.htm
 4.サティ作曲「ジムノペディ」第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
  http://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
 5.モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
  http://www.netbeet.ne.jp/~spring/midi-Csardas.html
 6.プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より、
  「モンタギュー家とキャピュレット家」(バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
  (ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律)
  http://zpo.s5.xrea.com/romejuli21.mid (テーマは1分35秒あたりから)
 7.ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の522
 8.ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の524

◆特定のTV番組等でよく耳にする曲(1)

・NHK教育TV「N響アワー」使用曲
 1.シューマン作曲 交響曲第3番 変ホ長調「ライン」より、第1楽章(OPテーマ曲)
  http://andotowa.quu.cc/WebSite-Composers/m-schumann1.htm
 2.フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲(EDの公演予定紹介時)
  http://www.youtube.com/watch?v=-LMkwmnFgEk
8名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 16:36:33.38 ID:862BYqzz
◆特定のTV番組等でよく耳にする曲(2)
・テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。」の「1ヵ月1万円節約生活」BGM
 3.崎谷健次郎作曲“Rag Time On the Rag”(映画「成田離婚」サントラ)(作っている最中) 
  http://www.youtube.com/watch?v=VnVOB3s10r0
 4.W.A.モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番 ニ長調 K.412+K.514(386b) より、第1楽章(出来上がったとき)
  http://rusticana.up.seesaa.net/image/hrcon2.mid
 5.W.A.モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番 ハ長調 K.439b より、第4楽章(食べてうまいと言うとき)
  http://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid

・テレビ朝日系「TVタックル」の出演者紹介時BGM
 6.ビゼー作曲 歌劇「カルメン」第1幕への前奏曲
  http://rusticana.seesaa.net/article/19090458.html

・TBS系サッカー日本代表戦中継のテーマ曲
 7.ワーグナー作曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  http://www.midiconcert.com/classics/meister.html

◆コナミ「pop'n music」の神動画で流れている曲名(登場順)(Part12の238さんによるまとめ)
 http://www.youtube.com/watch?v=0tYFZc6rU7U

 1.ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
 2.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2 より、第3楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=gi-P75DYaaQ
 3.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 4.ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
  http://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
 5.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第17番 ニ短調「テンペスト」Op.31-2 より、第1楽章
  http://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
 6.ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm
9名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 16:36:41.58 ID:862BYqzz
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)
 1.ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Necke_kushikospost.htm
 2.オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Offenbach_tengo.htm
 3.カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/kaba_gallop.htm
 4.ルロイ・アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
  http://momo1949.hobby-web.net/mm/mu_title/trumpet_fukino_kyuujitsu.html
 5.チャイコフスキー作曲 バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
  http://www.ywatana.jp/honesen/midi/nutcr_2c.mid
 6.ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
 7.ヨハン・シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/tritsch.html
 8.ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/thineglory.htm

◆サーカスでよく耳にする曲
 9.フチーク作曲「剣士の入場」
  http://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
10名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 16:36:56.63 ID:862BYqzz
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲
 1.フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
  (オペラっぽい美しい曲、サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲)
   http://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
 2.ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
  (ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
  http://www.youtube.com/watch?v=42CgKWioTrY
 3.リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
  (ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
   http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「リチャード・クレイダーマンの作品」
 4.フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
  (高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
  http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「”愛”シリーズ」
 5.加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
  (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
  http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573
 6.久石譲作曲「Summer」(映画「菊次郎の夏」サントラ)(ピアノ中心、切なくもあり爽やかでもあり)
  http://www.youtube.com/watch?v=dvMa2Rs5xQ8

◆チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている曲
 7.ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
  http://www.youtube.com/watch?v=lNuzVzFOYZw
 8.佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
  http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
 【参考】チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より、第1楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=fNCeYKfAOZI#t=6m55s
11名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 16:37:07.91 ID:862BYqzz
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ その1(part21の578さんによるまとめ)
映画
 1.「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
  http://www.youtube.com/watch?v=rUgtFLaTL5A
 2.「グローリー」(1989年)
  http://www.youtube.com/watch?v=9r72aGkShD4
 3.「ロミオ+ジュリエット」(1996年)
  http://www.youtube.com/watch?v=JduAURXtY-k
 4.「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
  http://www.youtube.com/watch?v=PzOFIpX7hLE
 5.「アヴァロン」(2001年)
  http://www.youtube.com/watch?v=EWNwmaTt49Y
ゲーム
 6.「ARMORED CORE 4」
  http://www.armoredcore.net/ac4/download/movie/AC4_30s.wvx
  http://www.youtube.com/watch?v=yhm8nQcO4gM
アニメ
 7.「天空のエスカフローネ」
  http://www.youtube.com/watch?v=vSlNHi6wgQQ
 8.「DEATH NOTE」
  http://www.youtube.com/watch?v=Xpb73JgRmzU
その他
 9.E.S. posthumus "Pompeii"
  http://www.youtube.com/watch?v=GusLypfx7OQ
 10.Christopher Field "Gothic Power"
  http://www.youtube.com/watch?v=XCo0DmoYTtU
 11.Rhapsody(シンフォニックメタルバンド、現 Rhapsody of Fire) "Lux Triumphans"
  http://www.youtube.com/watch?v=f9QwxFXCEzA
12名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 16:37:19.21 ID:862BYqzz
13名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 16:40:59.10 ID:3l7s+WkQ
★その他関連リンク★

◆確認のためのMIDIサイト
 http://www.classicalmidi.net/
 http://www.kunstderfuge.com/
 http://www.midiworld.com/
 http://www.classicalarchives.com/
 http://www.lefeldt.de/compositions.htm

◆曲名検索サイト
 musipedia…メロディー入力によるクラシック音楽検索エンジン
 http://www.musipedia.org/
 *音符情報をスレにコピペする場合は下の「JavaScript Piano」版を利用してください。
 http://www.musipedia.org/js_piano.html

 midomi…自分の声で音楽を検索
 http://www.midomi.co.jp/
 『曲の一部を歌い音楽を検索してください。必要なものはマイクだけです。』

◆ラジオなどの曲名質問コーナー
 DoCoMo Melody Call Music Rescue
 http://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/rescue/
 J-wave (FM 81.3) Grovve Line 内 平日17:10〜20
 『あなたの「あの曲知りた〜い」「あの店でかかってた曲なんだろ?」
 そんな、ど〜しても『知りたい曲』をGLスタッフと番組を聞いているリスナーの皆様が探し当てます!
 ミュージックレスキュー専用の留守番電話に「(;−0-)〜〜〜ワワワワー♪」の様に鼻歌を録音して下さい。
 専用の留守番電話の番号は 03-6832-1141 おかけ間違いの無いように! 』

-----------------------------------------------------------------------------------
テンプレは以上です。
14名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 16:43:12.57 ID:3l7s+WkQ
重ねがさねごめんなさい
スレタイの数字を間違えました
34じゃなくて35です
次スレは36でお願いします
15名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 17:59:18.64 ID:20LPnQJR
いったん消して、立て直すのもアリだと思うよ
16名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 20:35:15.89 ID:tQlQ4jFS
>>1
いろいろあったみたいだけど乙
17名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 12:29:49.19 ID:yV92M9ma
前スレの999です。1000の人ありがとう。
youtubeで検索して聴いてみたらまさにおっしゃるとおり
メンデルスゾーンの「春の声」でした。
何回も保留で聞かされて気になってたのでスカッとしました。
18名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 12:34:35.44 ID:FEwyfIkj
歌・・・・
19名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 18:10:56.34 ID:5TOGiokL
春の声は、ヨハンシュトラウスII
20名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 21:14:00.92 ID:+aiWFoEM
a'2 a'4. a'8 a'4 a'4 a'4 a'4 a'4 r4

すみません、おねがいします。
ピアノ協奏曲かと思います。
21名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 21:17:38.52 ID:t/ll3dbM
らーらーら ららららら

以外の手がかりは無いんですか?
22名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 21:25:06.95 ID:+aiWFoEM
あっ、すみません、出だしの部分です。
このあとすぐ、ピアノが和音攻めに下って(音符化は非常に困難です)
そのあともう一度この旋律です。

よろしくお願いします。
23名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 21:38:28.16 ID:+aiWFoEM
g'4. f'8 e'4 d'4 g'4. f'8 e'4 d'4 g'4 c''8 b'8 a'4 g'8 f'8 e'4 d'8 c'8 d'4 c'4 r4 e''8 d''8 c''4 b'4 a'4 e''8 d''8 d''8 c''4 b'4 a'4

すみません、これもおねがいします。
ピアノ協奏曲風です。
カッコいい曲です。
この曲の冒頭や前半は暗い感じです。
最後は明るく絢爛豪華に終わります。

よろしくおねがいします。
24.:2011/06/26(日) 22:13:13.94 ID:21JpSQRH
>>20
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第1番嬰ヘ短調
ttp://www.youtube.com/watch?v=IhVVQ7_MyJA
25名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 22:40:24.04 ID:oDdqysZP
>>23
セザール・フランクの交響的変奏曲かな?

ttp://www.youtube.com/watch?v=qFgc1hZxPXs 前半
ttp://www.youtube.com/watch?v=b2cIhRzptgE  後半 

後半の3:50あたりと6:00あたりからが、musipedia打ち込みの部分っぽい
26名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 23:49:06.92 ID:+aiWFoEM
>>24-25
ありがとうございます!どちらも正にそれです。
敬服致します。本当にありがとうございました。
27名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 14:00:41.70 ID:CKB8NLhC
オペラなんです・・・ごく一部ですが、、、
g'4 e'4 c'4 e'4 a'4 e'4 cis'4 d'4 e'4 f'4 fis'4 g'4 a'4 b'4 d''4 c''4

どなたか、いらっしゃいませんか?スタッカートが利いてます。
この部分は男声ですが、男声女声が交代ソロで時々コーラスで混じりあいます。
28名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 14:49:27.96 ID:PJgdpeQS
>>27
オペレッタ「こうもり」第二幕より
時計の二重唱
29名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 19:18:00.23 ID:p5BybMe5
ご存知の方よろしくお願いします。
先日、地方で再放送された「相棒」でも、右京さんの大学時代の恩師(女性)
が出てくるお話の冒頭で流れていた曲で、シンガーの白鳥英美子さんが
同じメロディーに乗せて歌っていらっしゃったはずの曲です。
クラシックで正しいのかは分からないです。すみません。
現在鍵盤のない場所にいるためなんとなくの音階ですが

シシー シ♯ドレー ↓レレー レミ♯ファー
レ ♯ソー ラー シー ソレミ♯ファー ソー♯ファミレー

です。お分かりになられた方、いらっしゃいましたら曲名を教えて下さい。
30名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 19:44:22.79 ID:uNctPmRI
season7 ep15 密愛(岸恵子)
http://aibou.nomaki.jp/ongakulist.html
31名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 19:50:14.74 ID:Qi3HqGE+
>>29
ブラームス弦楽六重奏曲第2楽章?
http://www.youtube.com/watch?v=tYTfnYHXQpA

ちなみに相棒season7の「密愛」の冒頭はこれ
32名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 19:51:14.66 ID:Qi3HqGE+
リロし忘れたすまん
33名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 19:56:25.12 ID:uNctPmRI
>>31の確認用
白鳥英美子 Heartland
http://www.youtube.com/watch?v=eP46NBZr5Qo
34名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 19:57:06.19 ID:p5BybMe5
>>30>>31 ネ申!!ありがとうございます!
白鳥さんの歌声が忘れられなくて。偶然見ていた「相棒」に流れたので…
曲にもドラマにもお詳しい方がお二人もいらして、助かりました!
本当にありがとうございます!
35名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 20:01:07.58 ID:p5BybMe5
>>33さん。何てお礼を申し上げたらよろしいのか分かりません。。。
母もこの歌の詳細を知りたがっており(CD自体をなくしてしまって…)
今ではすっかり廃れたカセットテープに録音したこの歌を
擦り切れる程に聞いていたのです。心からありがとうございます!
36名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 22:00:21.49 ID:YrZ4QyHQ
ゼ〜ナゼ〜ナゼ〜ナがある〜
な〜ぜな〜ぜゼナが効く〜ちゃらっちゃらっちゃらっちゃらあああ

というCMの曲は何と言う曲でしょうか?
37名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 22:02:43.27 ID:R96f2tkW
http://www.youtube.com/watch?v=ybJJ5AIQ_k0

フニクリ・フニクラ
38名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 23:02:17.68 ID:pkg+GUQx
ララーラーラー ララーララララー 右のリズムのピアノの曲わかりませんでしょうか?
音は レソーラーシー シドーシラシラー です
39名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 23:14:36.66 ID:PJgdpeQS
>>38
愛の喜び
40名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 23:20:37.72 ID:pkg+GUQx
ありがとうございます
41名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 00:13:33.44 ID:JDaeNFO/
ゆったりとしたピアノ曲で、
主旋律はこんな感じです。
d''4 c''8 b'8 a'2 r4 b'8 c''8 d''8 e''8 d''8 c''8 b'2 r4 c''8 b'8 a'8 g'1 r8 f'8 e'8 f'8 g'8 a'8 d''8 b'8 g'2 r4 d''8 c''8 g'8 c''8 a'8 f'8 b'8 g'8 e'8
最後の方は3連符みたいな感じです。

曲名教えてください。
42名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 00:14:27.08 ID:keYMRqp1
楽器はフルート系の笛で

ターッ↑タ↓タ↓タ ↓ターァ↑タ↑タ↓ター

から始まる旋律の曲名をお願いします

暗い曲調でテレビかなにかでもたまに耳にします
43.:2011/06/28(火) 00:36:43.98 ID:axuhHrKM
>>42
バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067 より 第5曲ポロネーズ
ttp://www.youtube.com/watch?v=gUvBEcGDMTk
44名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 00:53:14.89 ID:rVoyPMD1
>>37
ありがとうございます!!
45名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 01:27:44.64 ID:XhCi/2mT
>>28
積年のもやもやが解消されました。ありがとう。
46名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 01:27:56.49 ID:keYMRqp1
>>43
クラ板すげえや・・・さんくす!
47名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 03:36:20.97 ID:OmYi4guY
ローエングリンの3幕第三場(?)の冒頭の勇ましいトランペットで始まる音楽ってなんかその部分だけに特別な題名ってついてますか?
48名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 07:12:00.43 ID:AECB8Q5c
「第三幕への前奏曲」としか言わないような。
49名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 07:13:46.83 ID:AECB8Q5c
あ、ごめん勘違いしとった。
50名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 10:58:55.02 ID:XV66HQ/F
>>46
うん。
本当に。
自分も感動することが多い!
51名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 15:17:51.63 ID:XhCi/2mT
下世話なにちゃんねるでクラシックなど無縁と思っていたけど、
どこよりも通な人が集まっててビックリして感動したのが数年前。
以来数回お世話になりました。
俺がお世話したのは一回だけだが。
52名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 23:10:23.26 ID:POBZ9UMu
オーケストラとか吹奏楽っぽいんだが、かなり明るめの曲でひた
途中からかきます
てーてーてー てーてーー てーてー てーてーてー ててててー てー てて てて てて
てててててててーってー ててーてててー てて てーてーてててー
てーってーててーてててー てーてーてーてててー ててててーて
(多分ここからサビ)てーて!てーて!てーて てててってって ててて!

こんな感じです
53名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 23:33:26.56 ID:KMUshyez
>>52
違うと思うが、ホルストの火星?

http://www.youtube.com/watch?v=f8Y2XQF6zqU
54名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 00:23:59.28 ID:3rDVxByP
前スレからなのですが。
こちらで流れているプッチーニの曲、
お分かりになる方いらしたら引き続きお願いいたします。

http://www.nicovideo.jp/watch/1308131272
55名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 00:33:00.33 ID:UCNKCqfK
>>54
映画の場合
予告編ならsoundtrack.net→resources→trailer musicで検索
本編ならimdb→該当映画のページ→soundtracksで調べる
その映画の場合、おそらく本編で使われている曲かと思われるのでimdbで調べたら出てくるんじゃないでしょうかね。
あたしゃ眠いので今日は調べません。おやすみなさいませ
56名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 01:04:17.29 ID:FbETU36u
すみません、もうひとつオペラです。どうかよろしくお願いします。
↓この節は男女のソロまたは掛け合い、デュエットとある中でも、
歌のないちょっとした間奏部分です。実際はもう少しテンポが早いです。

a'4. g'8 d'2 d'2 d'2 e'4. d'8 c'2 c''2 c''2 b'2 b'4 a'4 g'4 fis'4 e'4 d'4 e'4 fis'4 g'2 g'2 r4 r4
57名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 04:23:24.73 ID:Gr0X1Wj+
>>53
違います
もっと明るい感じでした
58名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 04:31:43.69 ID:wRhjHSkZ
>>57
めんどくさいから鼻歌アップしろ
5956補足:2011/06/29(水) 08:52:48.28 ID:FbETU36u
c'4. c'8 f'4. e'8 f'4. f'8 f'4. e'8 f'4. g'8 e'2 c''2. r4 c'4. c'8 f'4. e'8 f'4. f'8 f'4. e'8 f'4. g'8 e'2 c''2. r4
c''4. c''8 ais'2 ais'8 c''4. ais'8 a'4. a'8 ais'4. a'8 g'4. g'8 a'4. g'8 f'4. f'8 g'2 f'8 d'16 e'16 f'16 g'16 a'16 ais'16 c''16 d''16 ais'8 g'8 f'2 e'2
↑の一番後ろのほうは難しくて音符がデタラメですが、男声がうねるように
のぼって行き、降ります。
56とはキーが合ってないですが、主旋律の出だしはこんな感じです。

よろしくおねがいします。m(_ _)m
60名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 09:26:49.44 ID:Llql3XNp
>>52
ドヴォルザーク交響曲第8番
http://www.youtube.com/watch?v=6f1-11wyoG4
61名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 12:29:40.39 ID:9HudjzfO
>>59の一段目で
「コジファントゥッテ」の一幕6重唱かと思ったけど
二段目と56見ると違うんだろうなあ…
もう一声お願いします
62名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 13:32:09.39 ID:rk4WRocX
>>60
これも違います
WWEのBGMで使われてた希ガス
63名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 13:35:13.36 ID:GUSZpRqe
>>52
ゲシュタルト崩壊するじゃんかよwww
64名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 18:37:40.51 ID:9ix22ioV
検索の言葉は、「エイジプト番組に使用 」
http://www.youtube.com/watch?v=sGQg18RQ_3Q

すいません。こちらは、ワンフレーズだけしか聴けませんが。
上記の曲がなんという曲か教えてください。
65名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 22:07:45.25 ID:XCNXhtG0
>>52ですが、動画見つけました
聞こえにくいですが、0:37〜1:00くらいまでに流れてるBGMです
ttp://www.youtube.com/watch?v=nzMPSTSfKt8&feature=youtube_gdata_player

お願いします
66名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 22:23:54.64 ID:9NI6nW93
>>65
よく聞こえないなぁ。
これクラシックなん?
67名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 22:24:51.54 ID:PnwKv+rf
>>65
ちょっとリバーダンスに似てると思った。
まあ映画音楽っぽいので、クラシックや吹奏楽オリジナルではないと思う。
68名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 22:43:03.11 ID:GY6j/kaX
とりあえずさ
ランディオートンとレイミステリオのwikiに入場曲が書いてあるから
片っ端から当たったら?
動画には大抵ヒントがあるから自分で考えて探すって事は大事だよ
69名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 22:48:02.71 ID:GY6j/kaX
あと、
ここで質問するのもいいんじゃないかな
●▲★WWE初心者の為の質問スレ Part78★▲●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1281165881/l50
70名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 23:33:23.37 ID:XCNXhtG0
>>66-69
精進します
ありがとうございました
71名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 21:50:18.73 ID:J6h1SlVI
>>64
「この動画は非公開です」
72名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 00:24:09.01 ID:iuxwzy5P
いきなり黄金伝説の1カ月1万円生活の中で、
両者の金額差の時に流れたりするエチュードのような曲のタイトル分かる方
お願い致します。
速すぎて音符にできません。すみません。
ここ最近流れるようになったと思います。
73名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 08:18:53.20 ID:gSO1o0js
>>72
節約バトル 一万円 BGMでぐぐって
パンドラTV(違法動画)で確認して当該部分の時間情報を出してね

74名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 13:10:06.36 ID:uZal6lWl
http://delicast.com/radio/classical/Rondo_FM

今掛かっているこれ、教えて下さい!
75名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 13:12:48.23 ID:uZal6lWl
すみません、終わってしまいました。
アナウンスをなんとか聞いて、「・・セビリアン・・」
から、セビリアの理髪師のようでした。
失礼しました。
76名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 13:16:32.90 ID:STxznI1A
>>74
ベートーヴェン: ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調 op.47 「クロイツェル」
77名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 13:17:27.78 ID:STxznI1A
あれ、じゃあ聞いてるのと違ったか…
78名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 13:19:58.76 ID:STxznI1A
こっちか
シベリウス:交響曲第7番 ハ長調 op.105
79名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 13:49:45.90 ID:RUp3XMlH
>>75
めちゃくちゃすぎ
録音してアップするという程度の知恵もないのかよ
80名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 13:57:49.52 ID:OgdxtYD6
>>73
動画大分探したのですが、丁度かかってる時の動画はありませんでした。
折角言ってもらったのにすみません。
誰か分かる方居ないでしょうか。
81名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 14:01:37.12 ID:uZal6lWl
>>76-79 すみませんでした。
ネットラジオつけたら
「おお、この曲、前から題名知りたかった。
ストリーミングだから録音できないし、(僕のPCができるようにしてない)
でも題名聞きたい。誰かタイミングよく
スレ見てくれて、曲終わるまでに速攻教えてくれないかな」
とココを頼ってしまいました。ごめんなさい。
82名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 14:28:38.67 ID:QrZYAa6J
携帯電話をスピーカの側に置いて録音すればいいのでは?
ボイスメも機能あるよね。
83名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 14:44:06.46 ID:R0FumIGa
テンプレに「音源や鼻歌をUPする方法」をいくつか紹介するといいかも。
出来るだけ簡単な方法を
PCに疎くて本当にどうすればいいかなんにも分からない人は一杯いるだろうし
84名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 15:21:16.20 ID:RUp3XMlH
81のような人は書いてもたぶん読まない
85名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 15:24:22.92 ID:hBewW+aB
毎週木曜日?
何時何分頃って前もって頼んでおけば
誰か聴いてくれるかもよ?
86名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 15:24:31.39 ID:R0FumIGa
いや単に誘導すればいいんだよ
87名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 15:33:12.58 ID:JcIp1/Lv
>>83
文案を。
88名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 15:47:13.61 ID:R0FumIGa
>>87
自分はXPだけど素のシステムでやった事ないから知らないなぁ。98SE時代ならやったけど・・
今は遠回りでめんどクサイ方法でうpしてるから使い物にならないし・・
カセットだとデッキ⇒CD−Rデッキで録音⇒PCでmp3化⇒うp
鼻歌だとPCMレコーダあるから簡単だけど出費が伴うので使えないし
89名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 16:13:16.48 ID:KT4NM3oz
5線譜の読み方なんか義務教育で習うのに
英語もそうだけど
なんでこんなに苦手な人が多いかなあ
90名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 16:23:32.81 ID:QrZYAa6J
>>89は小学校で習ったはずのそろばん扱える?
91名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 16:34:21.55 ID:hBewW+aB
あんた中学校で計算尺も習ったな?
92名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 16:43:01.11 ID:R0FumIGa
>>89
すげぇ・・義務教育で習った事は全て覚えてるんだ・・
93名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 16:43:28.40 ID:wLD7LnDY
ワロタw
てか録音のやり方なんてPC初心者板にでも飛ばしとけw
なんでもかんでも貼ってたらテンプレが100超えるぞ(そういうスレもあるらしいがw)
94名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 17:02:55.86 ID:gSO1o0js
>>80
昨日の放送分がこのブログからパンドラにリンク貼られてるけど視た?
http://dougabestblog.blog134.fc2.com/blog-entry-2766.html
95名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 17:47:40.24 ID:XIZqHfz+
>>94
視れました。
動画が途切れ途切れなので時間かかると思いますが探します。
ありがとうです。
96名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 21:28:54.02 ID:majdpjLD
>>72
です。
http://dougabestblog.blog134.fc2.com/blog-entry-2766.html

の1時間43分25秒から流れる曲です。
宜しくお願いします。
97名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 00:33:57.49 ID:IHikl8oc
このテトリスのフラッシュゲームでかかっている曲を教えてください
http://www.wowgame.jp/game_html/1160.html
98名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 03:09:40.14 ID:XVXMdaK0
>>96
なんか朝鮮のサイトに飛ばされるんだけど
9973:2011/07/02(土) 05:55:16.90 ID:/RgQ+tIK
>>98

>>73で違法動画って書いたけど、ハングルサイトとは書かなかったね
すまん
100名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 08:56:55.23 ID:l7wid85n
>>98
>>96
のサイトに出てくる動画の画面押したらパンドラのサイトに移動されて
そこで画像でてきます。
ありがとうございます。
101名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 13:49:39.57 ID:UoL4e4id
↑なんかスクリプトがどうのこうの言われてブロックされて見れない
102名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 16:26:37.65 ID:hw17AFGy
>>101
今も見てみたんですが、真ん中の画像の真ん中の再生の絵の部分をクリック
すると見れるんだけどなあ。
ありがとうございます。
103名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 16:50:16.52 ID:XVXMdaK0
俺も見れないな。というワケでギブ
104名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 17:07:24.03 ID:hw17AFGy
>>103
パンドラに移動してから画像出てくるまで結構時間かかります。
1分位?
ありがとうございました。
105名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 18:31:11.75 ID:VH0MMIBz
簡単な録音でいいなら携帯のムービーでいいじゃん
106名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 13:53:52.37 ID:wbuAnOTD
お願いします
ソラソファソーーーーーソーレーシー
レドドシドーーーーードレドシドーーーーーシーレーファーファミミレミー
っていう感じの木管のメロディーですが何の曲か教えてください。
ベートーベンウィルスで出てきました。(韓国ドラマ)<m(__)m>
107名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 14:30:17.87 ID:pxC6/P2y
私もお願いします。バイオリンでテンポが早い感じです
タタタタタタタタトーーー
テテテテテテテテカーーー
トー、はタより音階が下がる
テ、はタとは違う、タより低いトーより高い音
カー、はトーより低い音
例えば、合ってないと思いますが
ララララララララレーーー
ソソソソソソソソドーーー
みたいな感じです。お願いします
108名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 16:38:49.42 ID:n3CizCG0
>>106
ここのブログに当該ドラマの各話シーン別のBGMリストが懇切丁寧に書かれているので
見てみてください
http://papercascade206.blog.so-net.ne.jp/2009-02-06
109名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 17:02:53.11 ID:wbuAnOTD
>>108
ありがとうございます。
ガブリエルのオーボエという曲でした。(エンニオ・モリコーネ)
この人、まだ生きてるんですね。
最近の曲はクラッシックじゃないんですか?
110名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 17:23:38.69 ID:2XisSU67
>>109
モリコーネは特に映画音楽で有名な作曲家です
「ガブリエルのオーボエ」も映画「ミッション」の曲です
クラシック系の現代音楽というものもあるにはありますが、
ドラマや映画のオリジナル曲は、いわゆるクラシックとは違うと思いませんか?
111名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 18:12:58.73 ID:vSX9366D
>>107
音程だけで考えると、モーツァルト作曲 魔笛の「夜の女王のアリア」っぽい
0:40あたりから。 歌無しのバージョンかも
ttp://www.youtube.com/watch?v=C2ODfuMMyss
112名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 19:21:15.70 ID:pxC6/P2y
>>111
ありがとうございます。これをバイオリンで弾いたものを聞いたんだと思います。ありがとうございました
113名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 19:45:39.05 ID:uFptIPqy
どなたか、この曲の曲名がわかったら教えていただけませんでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=c8fmI66-Bho&feature=youtube_gdata_player
114名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 20:20:54.35 ID:8FcPqgAd
>>113
ここでも知ってる人がいるかもしれないが洋楽板が早いかな?
何が元になっているかということならそれもクラシックではない
115名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 20:34:00.47 ID:7z4UVqLX
「emilie autumn」で検索して、あれこれ聴いてみると出てくるかもね。
116名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 20:48:44.58 ID:rkTsdYIX
>>97
わからんけどいい曲ね
117名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 21:02:58.06 ID:uFptIPqy
>>114
>>115
ありがとうございます。
Emilie autumnのアルバムはいくつか持っていますが、この映像の曲は入っていませんでした。
曲調からどこかの国の伝統音楽かなと思ったのですが、クラシックではなかったんですね。
スレチ失礼しました。
118名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 22:48:09.27 ID:8FcPqgAd
ワールド音楽板がいいかな?

それにしても質問スレのようなものが見当たらなくて
途方に暮れてしまう板が割とあるんだな……
119名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 22:49:46.86 ID:wbuAnOTD
>>110
ありがとうございました。
120名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 22:50:22.45 ID:pI2A+43e
>>113
当てずっぽうだけど、もしかしてケルト系?
121名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 23:06:01.11 ID:n3CizCG0
name とか song でページ内検索すると
結構質問があるんだけど誰も答えていないんだよね
122名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 23:07:09.17 ID:u13bqWeQ
>>117 >>120
ケルト系っつーか、アイリッシュ・フィドル。チーフタンズなんかがやってるヤツ。
http://www.youtube.com/watch?v=Vtp4adNTP0Y
118のとおりワールドで訊けばいいと思う。
123名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 02:15:25.99 ID:KsqnFQgc
>>121
そうなんですよね。
YouTubeのコメントはチェックしたんですが、曲名らしきものが見当たらなくて。
>>122
ありがとうございます。
ワールド板で質問者してみます。
124名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 05:12:28.55 ID:ywwMKsKl
同じ映像ソースでもう一つあった
Celtic show intro
http://www.youtube.com/watch?v=zf8u87Cpb5U

でCeltic show introで検索するとこんなサイトが見つかった
http://wn.com/intro_improv (即興イントロを集めたサイト)
125名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 04:08:13.21 ID:pVoKU1J6
6/8(12/8?)拍子 ニ短調ぽい
ゆったり舟歌ぽい
|ファーミレーミ|ファーソラーr|
|ラーbシラーソ|ファーソミーr|

口伝なので間違いがあるかもしれません。
このメロディ分かる方回答よろしくお願いいたします。
126名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 13:18:29.86 ID:wR3tPRN3
バレエ曲「ライモンダ」でカスタネットを使用する曲がわかりません。
視聴を聞いても探せず途方にくれています。

わかる方回答をよろしくお願い致します。

127名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 14:42:59.11 ID:pVoKU1J6
128名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 01:47:12.43 ID:2FAma+K+
かなりうろ覚えですが…
fis'4 g''4 e''4 c''4 g'4. a'8 b'8 a'4. g'4. d''4 fis'4 g'4 a'4 g'2 fis'2 g'4 d'4 e'4 c'4 d'4. g'8 fis'8 fis'2 g'2
数年前ラジオのクラシック番組で聴いたもので、チェンバロ(?)の牧歌的な感じの曲です。
多分曲の最後の盛り上がりのところで、基本的にここしか覚えていません。
全くクラシックに詳しくないので分かる方よろしくお願いします。
129名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 09:00:10.95 ID:JUJB7y6h
はじめまして。二曲ほど分からない曲があるので、お答えをいただければ幸いです。
いずれもピアノのゆったりとした曲でした。書店かなにかで流れていたので、比較的メジャーな曲であると思います。
音感がないので、音は相対的な物として考えていただければ幸いです。

1 ミーミー、ミレレミファーファー、ソーソー、レーミー
  ラーレ、ミファソードー……

2 ミーファーソー、ソラーラーソレソミー、
130名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 11:26:35.98 ID:Z+9POMda
>>129
1は、一行目がグノーのアヴェマリア
二行目はベートーヴェンのピアノソナタ悲愴の2楽章(記憶が入り混じってるのでは…?)

2は多分「愛の喜び」だと思う
131名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 11:32:15.41 ID:PS9gGorR
>>127
早速の回答ありがとうございました。

この曲のカスタネット強調バージョンを探してみます。
132名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 10:08:36.72 ID:wIuBZS8w
ラ〜ミ〜ラ〜シド〜シド〜ラミ〜 レ〜ミファミレドシ〜ミ レドシドラ〜
ラ〜ミ〜ラ〜シド〜シド〜ラミ〜 レ〜ミファミレドシ〜ミ レドシドラ〜
って何のクラシック音楽か分かる方いますか?
もしかしたらどこかの国歌系?
(絶対音感はないので音は勘です。実際はジャンジャンジャ〜ンって感じのオーケストラ)
133132:2011/07/08(金) 10:47:05.10 ID:wIuBZS8w
↑ですが他スレからの誘導だった為、
アルルの女との回答を頂きました。
ありがとうございました。
134名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 20:35:57.61 ID:BEH7EwOT
>>130
慧眼です。おっしゃる通り悲愴の2楽章が混線しておりました(なにぶん好きなもので)。

二曲目は確かにマルティーニ「愛の喜び」です!
クライスラーのを先に探してまるで違った曲であると感じて焦ってしまいました。クラシックには同名の曲が多いことを失念しておりました。

今後ともこのスレにお世話になりながら、好きな曲を見つけて行きたいと思います。>>130さん、ありがとうございました。
135名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 20:48:46.11 ID:7o0KXOWg
136名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 20:49:46.34 ID:2zW52H2p
>>134
130です。作曲者を明記せずお手数おかけしました。申し訳ありません。

1曲目ですが、グノーのアヴェマリアでなかったら、もしかしてヘンデルの「Largo」か
または「Lasca chio pianga」(私を泣かせて下さい)かも…
と、これはほんとにマルティーニの愛の喜びがヒットしたので、イタリア歌曲かなあという勘なんですけどw
違ってたらすみません。
137名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 21:35:46.63 ID:9Fg9QZfp
>>135
ドビュッシーの「ピアノのために」の第一曲「プレリュード」
138名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 23:26:54.62 ID:7o0KXOWg
>>137
ありがとう
139名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 04:38:39.94 ID:oWYHcXwN
また失礼します。
↓のテトリスのフラッシュゲームで使われている曲名を教えてください。

http://www.wowgame.jp/game_html/1160.html
140名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 04:44:32.11 ID:Hhz4wPVs
音楽なんて何も流れないが
141名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 05:44:41.96 ID:ImRyoZG2
クラシックBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた 其の二
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5797801
142名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 06:11:37.67 ID:2/LBG35f
>>141
全部、動画内に字幕として入ってるよ。
(ニコニコの流れるコメントではなく)

各曲の始まり毎に、画面中央に不動で浮き出る。
ただし音楽のサビのところになるまで、少々待たされることも。
143名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 07:05:50.19 ID:2/LBG35f
>>139
残念ながらクラシックではないので、わかりませーん。
ニューエイジ・ミュージック系の邦人作曲家が、
このゲームの為に作曲したオリジナル曲では?
(あるいはドラマとか映画の劇伴音楽か?)
もし、どうしても知りたいと言われるなら、
その「wow」っていうゲーム会社に問い合わせてみれば?

>>140
ヒント : スペースバー
144名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 07:12:28.99 ID:oWYHcXwN
>>143
ありがとう
145名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 07:14:27.37 ID:Ya9d7l31
ピアノやオケが使われてたら何でもかんでもクラシックなのかよ・・・。
146名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 07:15:43.97 ID:ftvOv+0s
そう思う人だっているだろうよ。
147名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 08:24:46.62 ID:Hhz4wPVs
んだんだそんなもんだ
148名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 11:26:50.99 ID:WHF9jrRK
149名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 11:31:37.03 ID:LdJkE5Ew
>>148
それぞれの何分何秒から何分何秒まで、
って指定してください。

1つ9分もある動画を
ダラダラ見続けられるほど暇じゃありません。
150名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 11:35:03.02 ID:WHF9jrRK
すみません。>>148ですが、URLをリンクでなくコピペして頂けると、
当該曲の部分になりますのでお願いします。
151名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 11:44:25.81 ID:zNhyhig6
>>149
無理に答えなくてもいいんだよ
嫌味言う暇はあるようだがw
152名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 11:45:01.84 ID:WHF9jrRK
たびたびすみません。>>148ですが、それぞれ
3:41
7:47
2:17
の部分の曲です。よろしくお願いします。
153名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 12:19:21.37 ID:Hhz4wPVs
3曲目は明らかにクラシックじゃないね。ピエール・ポルトとかその辺っぽい
154名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 12:31:22.82 ID:SoHYejpR
>>152
一番上はストリーボック作曲「すみれ」
あと2曲はわかりませんでした
155名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 19:38:06.74 ID:/w1ZkOA+
>>148です。
>>154
ありがとうございました!

>>153
またその辺りを手懸りに探してみます。

>>149
こちらに書くの初めてだったもので、お騒がせてすみませんでした。

2番目のマーチのような曲も、分かる方いましたら引き続きお願いします。
156名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 22:19:35.38 ID:d+/Qm3xv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6390422
0:40〜の部分、クラシックの曲のような気がするのですがどうでしょうか。
157名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 22:30:03.67 ID:mJc5rBIi
>>156
元ネタは「ドナウ川の漣」です
158名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 10:16:05.80 ID:clgIrPUS
c'4 cis'2 r8 c'8 c'4 cis'2 r8 c'8 c'4 g'2 r8 f'8 f'4 c''2 r8 ais'8 ais'2 cis''4. c''8 c''2 c''4 ais'8 gis'8 ais'4. gis'8 gis'4. g'8 g'2

ピアノと管弦楽で、メロディは弦楽器が弾いています
その間ピアノはアルペジオで絡む感じです
曲のどの部分かはよくわかりません
重厚な感じで、ラフマニノフのようだと感じたのですが違うようです
たぶんクラシックぽいと思うのですが、何の曲かお分かりになるでしょうか?
159名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 12:00:57.17 ID:4BPwIAsl
>>158
モートン・グールド(Pf)とオーケストラ
「SO IN LOVE」

日曜洋画劇場のエンディング・テーマでしたね。

http://www.vintage-mood.com/so-in-love.html
160名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 12:22:09.05 ID:4BPwIAsl
>>158
オリジナル・ヴァージョン
http://www.youtube.com/watch?v=xQeMbtPG3Ns

こちらは後に入れ替わったコピーバンド版
でも自分の世代だと、これ聴いて育ったから
こっちのパチもんの方が自然に聴こえてしまう・・・
http://www.youtube.com/watch?v=yTGvByn9Zhk&t=20
161名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 12:37:02.29 ID:clgIrPUS
>>159>>160
おおーこれです!結果クラシックではなかったな…
しかしずっと悩んでいたのがすっきりしました、ありがとうございました!
162156:2011/07/10(日) 17:45:36.66 ID:ySY5jgFC
>>157
どうもありがとうございます。
163名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 18:13:34.26 ID:au4eME22
全くのスレ違いかもしれませんが、お尋ねします
msnの話題タブにあるapriliaVSGT-Rの動画に流れている曲を知りませんか?
164名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 19:17:50.39 ID:i/qeiAYn
URL位貼れよ
165名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 23:36:37.98 ID:6I3kePeg
a'1 r4 r8 g'8 a'8. ais'8 a'1 r4 r8 g'8 a'8. ais'8 a'4. ais'8 a'4. ais'8 c''8. d''8. c''8 ais'8. a'8. g'8 f'2

女性がオペラのように歌っている歌です
上記では途切れ途切れですが、実際の曲は繋がっています
数年前にオリンピックかなんかのスポーツ番組で流れていました
ソプラノ歌手のようなすごく高い歌でした

よろしくお願いします
166名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 01:26:40.39 ID:dKUC32wY
>>165
ドリーブの「花の二重唱」?
http://www.youtube.com/watch?v=LIQG7lJxwrA&feature
167名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 16:35:34.22 ID:PJj2lNWV
この動画のBGMを教えてください。よろしくお願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=XC7dMcxToNk&feature=related
168名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 16:52:22.27 ID:k99WMJQF
>>167
シベリウスのカレリア組曲から「行進曲風に」
169名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 17:17:45.38 ID:PJj2lNWV
>>167
これです!!
こんなに早く教えてくださってありがとうございました。^^

http://www.youtube.com/watch?v=HaBkfr_yQR8
170名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 20:08:00.46 ID:J8aanyQk
>>166
ありがとうございます
すごく似ていますが、もう少しポップだったような気がします・・・
171名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 20:48:52.02 ID:sGDUBS13
>>170
>>166の「ラクメ」の花の二重唱をポップにアレンジしたのを聴いたのでは。

http://www.youtube.com/watch?v=oE8cKHuP0bI
例えばこれとか。
他にもOperaBabesや、かなりアレンジの種類あるみたいなんで。
172名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 21:54:37.08 ID:WtchzNWl
173名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 01:46:46.40 ID:ZhKD4vv8
YouTube - 【9】君の名を/ALI PROJECT‏
http://www.youtube.com/watch?v=tZWNPrg0IF0
の原曲を教えてください。
作曲者:ベートーヴェン であることはわかっているんですが。
174名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 04:27:39.49 ID:K24Ask4c
>>173
Op.56 三重協奏曲の2楽章

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2_(%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3)

175名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 04:53:19.67 ID:ZhKD4vv8
ありがとうございます。なじみのない曲でした。

音源発見して確認しました
http://www.youtube.com/watch?v=wSHbnHKU0z4
176名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 12:07:20.84 ID:0fZH9UR0
どなたかご存じの方、教えてください。
楽器はピアノで、曲の冒頭部分だと思います。テンポは100ぐらいでしょうか。
ラベルあたりかなあと思ったのですが、自力では分かりませんでした。
よろしくお願いします!

c'4 f'4 c'4 c'8 f'8 g'4 c''4 b'8 c''8 d'4
177名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 13:27:44.86 ID:aIrIjUQ1
苺ましまろ というアニメのOVAの第1期の第2話で2、3回出てきた曲なのですが、
分かる人がいたらよろしくお願いします。

↓ミ ↓シ ミ #ファ ソ ラ シ ↑ミ ↑ソー ↑#ファ ↑ドー シ ↑#ファ ラ ラ
178名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 14:05:19.61 ID:8OlHww3V
そのアニメのスレで聞いた方がいいんじゃね。
179名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 14:06:53.64 ID:z4/ztSFQ
ニコ動にないのか?あるなら貼ってくれ。あと、音感ないからmusipedia以外はパス
180名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 14:07:41.35 ID:K6nSVs9s
いかにも萌系の気持ち悪そうな題名だな
181.:2011/07/12(火) 14:19:28.07 ID:C5/k6wiL
182名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 14:36:25.80 ID:z4/ztSFQ
同じ曲なの?どこがクラシックやねん
183名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 14:44:02.61 ID:K6nSVs9s
ピアノ曲はなんでもかんでもクラシックって感じなんじゃないの?
ここ最近そういう質問が多いし
184名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 14:47:17.46 ID:aIrIjUQ1
>>181
ありがとうございます!!
185名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 14:50:57.22 ID:CLw2duCg
音名が把握できないならmusipedia以外スルーすればいいのに
クラかどうかわからない質問者もいつものこと
186名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 16:42:43.54 ID:5reTw8rg
>>183
もう、ドラムが入ってなかったらクラシック、とかそんなレヴェルだよね
187名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 16:47:17.77 ID:Pyhq9eo2
素人にはメタルとノイズとグラインドコアの見分けがつかんとか
ダークコアとテックステップがわかんなくても仕方ないんだから
上から目線でフフンじゃなくて許してやれや
188名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 19:03:07.83 ID:K24Ask4c
>>187
お前が訳の分からん外来語をまくし立てる玄人で、
一番上から目線なのはよく分かった。
189名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 21:05:55.43 ID:CLw2duCg
>>188
畑違いのことはおまいらだってわからんだろ?
だからクラに疎い人に上から目線やめれよ、としか読めないが
190名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 22:17:21.83 ID:fhKfpjzp
でも別に、バロックとロマン派を聞き分けて質問しろって言ってるわけじゃないからなぁ
191名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 22:22:07.04 ID:lTQr19an
インストとクラの違いがわからん人は多いけどな
ぶっちゃけ曲質問系で一番過疎ってないのがここという説もある
192名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 00:06:57.93 ID:D7Yet+9G
誰もいない(ように見える)ところに質問する気にならんのかもな
193名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 11:24:28.11 ID:JYZcyJQt
タイトルを教えてください。
大家の交響曲か協奏曲で、かなり有名な曲だと思います。
勇壮な感じです。

サビ↓

ダーン タタタタ ターララ タタタタラータタ ターラタタタ ターラタタタ・・・・

(↓音符の長さは無視して音だけ)
c''4. e'4. g'4. c''4. d''4. e''4. d''4. c''4. b'4. b'4. c''4. c''2. d''4. b'4. g'4. c''2 d''2 cis''2 d''2 dis''4. e''2 e''2 f''4. e''2 f''4. a''4.
194名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 22:16:27.85 ID:BDM8r275
>191
タンホイザー序曲かな? ↓の5:46あたり
http://www.youtube.com/watch?v=gI7AOI40oZY
195名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 22:54:17.79 ID:JYZcyJQt
>>194
ビンゴ
どうもありがとうございます
これでゆっくり眠れます
196名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 20:21:13.48 ID:b0tFkMs8
この曲を教えてください

d'2 d'8 dis'8 e'8 f'2 f'8 g'8 a'8 ais'2 r4 d''2 r4 g''2 g''8 f''8 d''8 dis''2 g'8 g'2 dis''2 dis''8 d''8 ais'8 c''2 r4 f'8 e'8 dis'8 d'2 d'8 dis'8 e'8 f'2 f'8 g'8 a'8 ais'2 r4 d''2 r4 a''2 a''8 g''8 d''2 g''2 g''8 f''8 d''2 dis''2 dis''8 d''8 ais'8 c''2

たぶんピアノ曲です
よろしくお願いします
197名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 20:38:33.00 ID:zWCn8J7t
Valse Lente, Op.33 ~ Oskar Merikanto
http://www.youtube.com/watch?v=cRrjpWiPaag

これでは?
私も大好きな曲です。
198名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 20:39:51.65 ID:zWCn8J7t
ごめん
リンクまちがえちゃった
197はギターアレンジでした

http://www.youtube.com/watch?v=px8oLnxgFv0
199名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 21:39:54.03 ID:b0tFkMs8
>>198
それです!
ありがとうございます
200名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 22:28:13.38 ID:cGNoe5YZ
クラシックかどうかは定かではないんですが分かる方いませんか?
この動画の1:34から始まるBGMです
http://www.youtube.com/watch?v=SmhxtS61mwM

どこかで聴いたことがある気がするんですが全く思い出せません
201.:2011/07/14(木) 22:41:35.09 ID:Iq8T4Muf
202名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 23:31:48.23 ID:cGNoe5YZ
>>201
ありがとうございます!!!チャップリンが作った曲だったんですね。
203名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 00:02:17.62 ID:jH4s/lEq
ターンターンタタッタータタタッタッタッタッターン

これが多分前奏部分だと思います。

クラシックというかマーチングっぽい曲だと思います。

ディズニーランドのマーチングでも演奏してるみたいです。

金管五重奏での楽譜も販売してるみたいなんですが、お願いします。
204名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 00:06:06.61 ID:nugB1W6p
前奏だとアレンジのオリジナルフレーズかもしれないから
AメロかBメロをお願いする
205名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 00:13:12.08 ID:jH4s/lEq
>>204

頑張って思い出してみます。
206名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 00:21:25.21 ID:KlHeal2w
>>203
そのリズムは
ソーーミーーファソッ↑ドーシドレッドッシッラッソーーー
ではないでしょうか?
ちなみにその続きは
シドレッドッシッラッソッ↑ドッ↓ミーソラソッファッミッレッドーーー
じゃないかと思うんですが

もしそうなら、ごめんなさい、曲は知ってるけど曲名はわからないので他の方お願いします
207名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 00:30:38.32 ID:jH4s/lEq
>>206

それです。その曲です。

どなたか曲名教えていただけませんか?
208名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 00:41:25.63 ID:afhJRDnM
g'2 e'2 f'8 g'4 c''2 b'4 c''4. d''4. d''4 c''4 b'8 a'4 g'4 b'4 c''4 d''4 c

これ?
209名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 00:46:14.06 ID:mg8gYPfS
印象的な曲だったことは覚えています。
もう一度この曲が聴きたい。
●作曲者はバッハ
●バイオリンがメインの曲
●3部構成くらい
●悲しいマイナーな曲調(多分Am?)
ちょっと、メロディーは書き起こせませんでした。
上に挙げた情報も確かではありません。
よろしくお願いします。
210名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 00:46:39.49 ID:afhJRDnM
http://www.youtube.com/watch?v=pmuJDmjq-xQ

208だとしたらこれだとおもーう
211名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 00:52:04.28 ID:jH4s/lEq
>>210

これです!

ありがとうございます!
212名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 07:59:09.59 ID:bQhFZq4G
>>209
Vn協奏曲でイ短調あるから聴いてみて
それじゃなかったら知らん
213名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 13:22:55.07 ID:F4eOeHmA
ニコ動のアドレスで申し訳ありません。
他では見つけきれなかった物でして・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8058704

この動画の45:40あたりから流れる曲をご存じでしょうか?
昔ゲーム以外でも聞いた記憶があるので、何かの曲だと思うのですが・・・
214.:2011/07/16(土) 14:23:13.54 ID:4GHEDcdm
チャイコフスキー 交響曲第5番ホ短調 第4楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=4yWA3j21YPw
215名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 15:40:40.72 ID:F4eOeHmA
>>214
早速の回答有り難う御座います!
そうか第4楽章だったのか…大まか第1ばかり探していたので、見つかりませんでしたorz
216名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 16:31:09.12 ID:ZEVmDAbD
この曲を教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=xkV7mJh6AY8&feature=channel_video_title
タグにはクラシックとあるけどクラシックではなかったらすみません
217名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 16:36:41.19 ID:pH/k2h11
>>216
コメント欄にあったよ。本人作曲?

‪Karen Tanaka the piano pieace for children "Zoo IN The Sky, SWAN"‬‏ - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=QijRw4aeNF0

田中カレン/こどものためのピアノ曲集 星のどうぶつたち/はくちょう

だそうで
218名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 16:37:48.45 ID:pH/k2h11
あ、本人作曲ではないみたいだ。スマンコ
219名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 16:38:26.97 ID:d8unkyth
>>216
コメント欄に思いっきり書いてあるよ
220名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 17:00:08.19 ID:ZEVmDAbD
>>217,219
英語は読めないので投稿者のコメント以外は目を通していませんでした
ありがとうございました
221名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 17:17:59.16 ID:UAkpFl8u
テレビでよく聞くこの曲のタイトルって何でしょう?
ファ# ファ ファ# ソ# レ# ド#
音楽全然出来ないながらも、一応音階書いてみた。
ズレてるかもしれないけど。。。
222名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 17:40:19.70 ID:ZEVmDAbD
>>221
エルガー 威風堂々
http://www.youtube.com/watch?v=4gHCWMKSoZ4
この動画の1:57あたりからかな?
223名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 22:41:52.79 ID:vVNl+Bzi
>>222
こらこれ!
ありがとう!
224名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 11:05:06.11 ID:UWsgVpqM
オケ曲だと思います 
二短調で レ ラ ド♭シラソ ラ ファ レー
d''8 a'8 c''16 ais'16 a'16 g'16 a'8 f'8 d'4
ふと思い出したんだけど、何の曲かわからなかった
225名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 19:43:38.19 ID:nI0AGQax
フォーレの「マスクとベルガマスク」より
第三曲ガヴォット
226名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 07:30:32.02 ID:ePiM//zO
>>225
そうでした!
ありがとうございました!!
227名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 00:11:51.92 ID:bffm5ykp
曖昧な質問で申し訳ありません。ふと頭の中で思い出したメロディです。
パラッララララ パララパララ
ラッララララ パラララ 
これが何回か繰り返されていたと思います。
おそらく弦楽器ではないと思いますが素人のためわかりません。

すみませんがよろしくお願いします
228名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 01:21:03.77 ID:gGU2x2gJ
Classicの範疇に入るかどうか微妙なのですが
Jazzスタンダード曲の"Alice in Wonder Land"を管弦でアレンジしたやつを20年くらい前
にラジオ番組のテーマ曲でよく聞いていたのですが、誰か演奏者名わかりませんか?

この演奏の0:45までくらいが雰囲気(ノリ)的に似ています。
http://www.youtube.com/watch?v=5I69eyKozIg

で、冒頭のメインテーマ(サビ?)に入る前にバイオリン系のストリングスでスケールを駆
け上がるような昂ぶらせる雰囲気のイントロが入って、そのあと1発目のメインテーマのメロディをトランペットかなんかのブラス系で進めていくような流れでまとめてありました。




229名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 01:36:15.64 ID:Exw1JJGY
落ち着け。
ジャズ板というものがあってだな・・・
230名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 01:37:25.98 ID:7ONRdnLZ
>>227
メロディーの上がり下がりとか、テンポとか、明るいとか暗いとかの雰囲気とか、
もうちょっとそういう情報がほしい

>>228
曲名がわかっていて演奏者がわからない、というのはスレ違いです
なおかつそれは演奏者よりも編曲者または編曲版がわからないと無意味なのでは?

ちなみにAlice in〜はディズニーの映画「不思議の国のアリス」のメインテーマで
それをアレンジしたものがジャズのスタンダードとして有名になっているようですので、
いずれにせよジャンル的にスレ違いかと思います
また、お探しの管弦版は、ジャス・スタンダードのアレンジというより、
映画のテーマ曲から直接の別アレンジ(ポップス・オーケストラ向きとか)という可能性はありませんか
231名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 02:38:04.92 ID:KXyHaWbZ
e''8 dis''8 f''8 e''4. a'4 e''8 dis''8 f''8 e''2. e''8 dis''8 e''8 a''4 e''4 e''8 d''8 e''8 d''8
http://www.musipedia.org/js_piano.html

バラエティのBGMで使われていたんですがやけに聞き覚えがあります。
そもそもクラシックでしょうか?お願いします。
232名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 04:32:52.70 ID:DCnL42RA
233名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 04:38:44.86 ID:Oxhes6C8
>>231
わたしは、ドラマ「新参者」のテーマかなと思いました
http://www.youtube.com/watch?v=vORJkWLKvRs
イントロが終わって16秒ぐらいから。
234名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 08:56:51.76 ID:KXyHaWbZ
>>232-233
ありがとうございます。
どうやら番組内でかかっていたのは新参者のメインテーマのようですが、
自分の中で老人と子供のポルカと混同していたようです。
つっかかていたものがとれました。ありがとうございます。
235名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 09:04:25.98 ID:bffm5ykp
>>230
質問しておいて申し訳ありませんが、自分で探した結果見つけることができました。

どうもありがとうございました
236名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 09:44:00.51 ID:j0fu+s4Y
>>235
結局答えはなんだったんだよ?マナー違反もはなはだしいな。
237名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 21:49:06.33 ID:i5A4578g
数年前、世界まる見えのドキュメンタリーチックなコーナーで流れていた勇壮な中に緊張が漂う感じのホルン二重奏のメロディー。
曖昧な手掛かりですみません、よろしくお願いします。
238名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 22:27:15.90 ID:0lq92KWe
>>237
あの番組の使用音楽の99%は映画サントラ
クラじゃない可能性がかなり高いがとりあえず鼻歌アップでもしてくれ
239名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 00:53:53.91 ID:ImWEiYzg
ttp://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm14302823
24分10秒あたりの
タカタカタカタカ タカタカタッタッー タッタッター
というのはなんという曲でしょうか?
240名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 02:15:47.87 ID:gtcohv54
タイトル分からないけど、彼のImages ってCDに入ってどれかだと思う
241.:2011/07/22(金) 04:06:29.67 ID:yErIRGUN
242名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 11:51:58.96 ID:ImWEiYzg
>>240-241
有難うございます
CD持ってたorz
243名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 18:58:06.25 ID:IqoVek0h
この動画の0:42~から最後まで流れる壮大な曲なんですが・・
どなたか曲名など詳細分かる方いますでしょうか?
ちなみに選手の滑っているクラシック曲(くるみ割り人形)ではなく
番組?の挿入歌部分です・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11342917
直リンな上ニコ動ですみませんが
分かる方いましたら是非・・
244名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 20:27:50.31 ID:QEzJDys1
>>243
小太鼓の使い方やラッパの和声などから、
雰囲気的にいって、軍あるいはアクション映画(洋画)か、
ワシントンを中心とした政治関係の海外(米)TVドラマの
テーマ音楽のような気がする。
245名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 02:40:57.63 ID:mIcM/zir
昔聴いたラヴェルか誰かの交響曲で
チャー→ チャチャチャチャチャー↓ チャチャチャチャー↑
みたいなメロディーの曲が知りたいです。
ちょっと、物哀しいメロディーでした。
246名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 02:45:15.73 ID:mIcM/zir
>>245
協奏曲の間違えです。
247名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 03:04:23.02 ID:Z73Q+jOp
ラヴェルでも協奏曲でもないけど、
ドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」っぽい気がする
248名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 17:54:28.66 ID:e9XPId7C
神様お願い致します。
ピアノだけです。始まり
タララララ ラッララ ラッララ ララララ ラララッラララッララ
良く悲しい映画やドラマのワンシーンで流れる曲です。
チャララララ ラッララ ラッララ ララララ ラララッララ ラッララ
の方が近いかもしれないです。
儚げでこの曲が流れるだけで涙が出ます。
宜しくお願いいたします。
249.:2011/07/25(月) 18:28:31.18 ID:A4La/woY
>>248
とりあえず>>10の2の1:52を聴いてみて違うなら
音の上下が分かるように書き直す
250名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 18:44:18.94 ID:e9XPId7C
>>249神様本当にありがとうございました!
途中からだったんですね!あそこから始まる曲だと思っていました。
お騒がせしました。
251名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 18:37:41.97 ID:gNiHqY2e
すみません、この曲名教えて下さい…忘れました
気になって仕方なくて…よろしくお願いします。

ttp://player.video.search.yahoo.co.jp/video/86b9bc9c1c9cddff848ce6b9a84935a2
252名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 18:42:22.20 ID:GzQOIdp0
>>251
チャイコフスキーの「スラブ行進曲」
253251:2011/07/26(火) 19:02:16.82 ID:gNiHqY2e
>>252
ありがとうございました!スッキリしました!!
254名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 20:38:33.62 ID:R+814Byr
これなんですが、分かりますでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=b5Z2TVOUbWw
255名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 20:45:42.56 ID:GzQOIdp0
サミュエル・バーバーの「弦楽のためのアダージョ」

むかし「エレファント・マン」でも使われてました
256名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 21:02:03.72 ID:1JiNzww2
>>255
どうもありがとうございます。
257名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 09:29:10.92 ID:Ovns4mYj
オペラなのか何なのかわかりませんが、声の高音であー↑あはははははっはー↓×2はぁーはっはっは↑はっはっは↑はっは↑はっ↑はっ↑は↑はっはっはー
みたいな、音程がどんどん高くなっていく感じの曲が記憶に残ってるんですが思い出せません。。。
お教えくだされば幸いです。
258名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 09:36:40.21 ID:QeH+YQoO
>>257
超頻出曲だから直感的に「夜の女王のアリア」?
259名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 09:39:12.23 ID:jLYadzJo
モーツアルト、魔笛 夜の女王のアリアではなくって?
http://www.youtube.com/watch?v=hEzVNEqRlqw&feature=related
260名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 09:49:52.88 ID:Ovns4mYj
>>258-259
それでした!!!ありがとうございます!!!!!!多謝!!
261名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 11:39:54.76 ID:zmdwTSXz
でーでー→でーでー↓(ドンドン) でーでー→でーでー↓(ドンドン)
でーでー→でー↓でー→ でー↑でー↓でー↓(ドンドン)
(ここでオクターブ上がる)
でーでー→でーでー↓(ドンドン) でーでー→でーでー↓

オーケストラと言うのか、音に合わせて何か英語で大勢で歌ってるようなのですが発音がよく分かりません。
かなり盛り上がった感じと言うか、いかにもクライマックスという感じでした。
フジテレビの「ほこたて」という番組で流れていました。

ものすごく分かりづらいと思いますがよろしくお願いします。
262名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 11:41:34.64 ID:+WDhqAdW
>>261
「エヴァンゲリオン」
263名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 11:42:59.78 ID:jI7fZAFs
>>261
>>5の3
オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」っぽいかな
264名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 11:49:54.73 ID:zmdwTSXz
>>262
>>263
まさかこんな短時間で回答が来るとは...
ありがとうございました!
265名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 12:06:44.25 ID:+WDhqAdW
http://www.youtube.com/watch?v=DJeTnjTGTrQ

11:04〜
エヴァに続けてカルミナ
266名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 14:39:23.26 ID:sNcWqmXV
すみません。yahooモバゲーの姫ジェンヌで使われているクラシック音楽のタイトルがわかる人がいたら教えてください。
なんかとっても気に入ってしまって、家でも音楽聴きたいとおもいました。
たぶん知っているような気がするのですが、タイトルがすぐにでてきません。。。
267名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 15:14:10.60 ID:Jvhx/oeC
268名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 19:55:55.53 ID:el50/ruX
この無伴奏ヴァイオリンの曲名を教えて下さい。

ラーラ(↑)ラ(↓)ラー(↑)ラ(↓)ラ(↓)ラー(↑)ラ(↓)ラ(↓)ラー(↑)
ラ(→)ラ(↑)ラ(↑)ラ(↓)ラー(↑)ラー(→)ラー(→)ラ(↓)ラ(↓)ラ(↑)ラ(↓)ラ(↓)ラ(↓)
ラー(↑)ラ(↑)ラ(↓)ラー(↑)ラ(↓)ラ(↓)ラー(↑)ラ(↓)ラ(↓)ラー(↑)
ラ(→)ラ(↑)ラ(↑)ラ(↑)ラ(↑)ラ(↓)ラ(↑)ラ(↓)ラー(↓)ラー(↓)ラー(↓)
ラー(↑けっこう高く上がる)ラ(↓)ラ(↑)ラ(↑)ラー(↑)ラー(↓)
ラ(↑)ラ(↓)ラ(↑)ラ(↑)ラー(↑)ラー(↓)
ラ(↑)ラ(↓)ラ(↑)ラ(↑)ラー(↑)ラー(↓)
ラ(↑)ラ(↓)ラ(↑)ラ(↑)ラー(↑)ラー(↓)
ラ(↑)ラ(↓)ラ(↓)ラ(↓)ラー(↓)ラー(↑)
ラ(↑)ラ(↓)ラ(↓)ラ(↓)ラー(↓)ラー(↑)
ラ(↑)ラ(↓)ラ(↓)ラ(↓)ラー(↓)ラー(↑)ラー(↓)
ラー(↓けっこう低く下がる)


これで1曲全部だと思います。
短い短調のヴァイオリンだけの曲で、ドキュメンタリー番組の再現VTRで
絶望的なシーンのBGMで流れてました。
矢印は(↑)が前の音より高くて(↓)が低くて
(→)が前の音と同じです。
でも和音が結構あったので主旋律じゃない方を聴き取ってしまってるかもしれません。
ラばっかりでわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。
269名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 20:01:44.84 ID:zfJSbDYa
バッハのシャコンヌだろうね
270名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 20:05:57.04 ID:el50/ruX
>>269
バッハのシャコンヌは聴いた事ありますが違います。
もっと短くて、絵に書いたような絶望的な曲です。
ガーン!みたいな。
たぶん#とか♭がいっぱいだと思います。
271名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 20:26:12.04 ID:QNvK6Bwc
>>270
musipediaで再現できない?
272名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 21:48:36.76 ID:el50/ruX
>>271
musipediaよくわからないので音階を充ててみました。

レーファ↑ミ↓ファー↑レ↓ラミー↑ド#↓ラレー↑
レ→ミ↑ファミ↓ファー↑ファー→ファー→ミ↓レ↓ラ↑ミ↓ド#↓ラ↓
レー↑ファミ↓ファー↑レ↓ラミー↑ド#↓ラレー↑
レ→ミ↑ファソラレ↓ラ#↑ラ↓ソーファーレー
レー↑レ↓ファ↑ラレードー↓
ラ#↑レ↓ソ↑ララ#ーソー↓
ド↑ド↓ミ↑ソドーラ#ー↓
ラ↓ドミ↑ソラーファー↓
ラ#↑ラ↓ソファミーソー↑
ラ↑ソ↓ファミレーファー↑
ソ#↑ファ↓ミレド#ーラー↑レー↓
レー↓

矢印は↑で上がって↓で下がって下さい。
→は前の音と同じです。
273名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 22:56:58.20 ID:9tE19Gfp
http://www.nitori.co.jp/search/tvcm/coordinate_5/index.html

ニトリのCMなんですがお願いします
274名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 23:31:02.62 ID:j3c+GX+F
クラシックではないですね
275名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 23:41:41.73 ID:9tE19Gfp
>>274
そうですか。残念( ´ω`)
276245:2011/07/29(金) 06:59:31.55 ID:xM8QgQFF
>>245
確かドヴォルザークの曲だったような気もします。
クラシックあまり詳しくなくてすいません。

>>246
ありがとうございます。
これではないです。

こんな感じの出しだった気もします。
http://www.musipedia.org/tmp/MPD8Nf2d.mid
277名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 07:37:07.50 ID:xM8QgQFF
>>276
dis''2 b'8 cis''8 dis''8 b'8 gis'2 b'8 dis''8 fis''2
278名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 09:41:47.55 ID:IhYuGV5n
>>276
ダメもとで

ブラームスのヴァイオリン協奏曲の第1楽章、もしくは、ラヴェルの「道化師の朝の歌」中間部(オケ版ならファゴットソロの部分)あたりはどうですか?
279名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 11:40:42.73 ID:vnzBRsa+
>>277
フォーレのような気がした

280名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 14:55:52.89 ID:g4oC0lyA
>>276
ヒネりも何もなく普通にコレの2分25秒過ぎでない?
http://www.youtube.com/watch?v=xo3o4oxaUV0
281名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 20:12:38.27 ID:9LVur+wP
他のスレで聞いたが誰もわからなかったので最後に頼ってみるぜ…
クラシック?っぽいやつで
ソ→レ→レ#→低いファ#
(音感無いのでアレですが鍵盤FLASHで似た感じの音を探してみた。後半は力尽きた。)
みたいな感じからでっでっでっでっ↑でれりれ↓りーん↑
みたいな感じになる曲なんだが、
誰かわかる人がいたら教えて頂けないだろうか・・・
282.:2011/07/29(金) 20:14:51.92 ID:cBq/0ehR
>>281
>>6の2
283名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 22:23:36.90 ID:Qpkawnx4
個人的に調べてみたのですが、一向に曲名が分からなかったので
こちらで聞かせて頂きます。
http://www.death-note.biz/up/s/26782.mp3
どうかお願い致します。
284名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 22:26:59.77 ID:Qpkawnx4
失礼しました。こちらで聞けると思います。
ttp://www.death-note.biz/up/s/26782.mp3
285名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 22:57:12.44 ID:xM8QgQFF
245です。
皆さん色々提案していただいてありがとうございます。
今までに挙げてもらった曲の中に、自分が探している曲はありませんでした。
それからよく考えてみたのですが、確かその曲はYoutubeでみたクラシックコンサートの映像で演奏されていました。
古い映像だったと思います。比較的大人数で演奏されていたと思います。
何年も前に少しクラシックが気になっていた時期に見つけた映像ですので、いろんな記憶と混ざって曖昧になっています。
後出しですいません。参考になれば幸いです。
286名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 23:05:12.76 ID:pU1w45wE
>>272
ごめん
全然分からない
HMVのサイトとかで無伴奏をできるだけ試聴してみたらどうかな
287名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 23:33:47.45 ID:gMtv7H2z
>>245
俺はオペラ座の怪人を思い出した。
288名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 04:05:06.23 ID:+7Wog+BV
>>245
>>287が挙げた「オペラ座の怪人」はロイド=ウェバー作曲のミュージカルだと思われるけど、
その序曲の冒頭のメロディーラインって、
ラヴェルのバレエ音楽「ダフニスとクロエ」第3部(第2組曲第1曲)の「夜明け」の冒頭に似ていると言われるんだよなあ

冒頭(夜明け前の描写)は「ちょっと、物哀しい」と言えなくもない気はするし、
オケのコンサートでもしばしば取り上げられる大編成の曲でもある
289288:2011/07/30(土) 04:09:22.36 ID:+7Wog+BV
>>245
ダフクロの当該部分の音源
http://www.youtube.com/watch?v=mrOJcEHXYWM
290名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 05:49:09.40 ID:PYHfObV/
>>284
ハリウッド映画っぽい感じ
映画音楽スレなら一発かもよ?
291名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 09:18:11.59 ID:BujoQ5Am
>>282
どうもありがとう。
テンプレに載っていたとは申し訳ない…。
292名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 12:18:55.68 ID:7NqCmYXG
>>286
他あたってみます。
ありがとうございました。
293名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 13:08:37.09 ID:PYHfObV/
今回は>>272をmusipediaに変換してくれるような親切な人は居なかったな
294名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 01:58:02.40 ID:ALiwazLo
>>284
映画「サマーウォーズ」のサントラ
ラストの曲だったと思う
295名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 03:45:24.92 ID:ZsyPkZ97
>>290
>>294
「サマーウォーズ」のサントラの曲でした!
クラシックだと思い込んで探していたので見つからない訳ですね・・・。
聞いただけで映画っぽいと分かるとは、さすがここの住民の方には恐れ入りました
本当にありがとうございました!!
296名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 05:17:54.23 ID:st7bw1OP
↑運がよかったな。
普通ジャンル違いの曲とわかるや否や、クラシックじゃねえとか○○板へ行け、
とか書かれるぞ(実はクラシックで赤っ恥かいた奴も居たが)。
正直、他の板じゃ過疎ってるし、ここでたまたま知ってる人に出くわすほうが
確立が高い。だからといってジャンル違いがどんどんきても困るだろうけど。
297名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 10:37:46.15 ID:3XkXk/4T
どこそこへ行けってのは簡潔な助言なんだが
たしかに過疎どころか質問スレすらない板もあるな。

いちいち罵倒する奴もいちいちそれに絡む奴も言うほど多くないよ
298名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 22:12:31.49 ID:FeDC7O2J
さきほどBS-TBSの南ア ブルートレインの旅で少し流れていたんですが
声楽家?と思しき女性の声で
アーアー アーアア アアアー ア アア アアアー
アー アア アアアー
というのわかりますでしょうか?m(__)m
299名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 22:16:40.95 ID:fJIwEnru
だったん人の踊り?
300名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 22:42:27.81 ID:FeDC7O2J
>>299
ドンピシャでした
エスパーのようですね、ありがとうございましたm(__)m
301名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 01:20:49.21 ID:t1W7ev75
>>176ですが、どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
冒頭部以外にはオーケストラも使われていたと思います。
情報が少なくてすみません。よろしくお願いします!
302:2011/08/03(水) 21:19:31.42 ID:9kNQEFWk
ais'4 ais'8 ais'8 ais'4 ais'4 g'4 f'4 dis'4 g'4
このような曲調の曲を探しています。どなたか力を貸してください。お願いします。
303名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 22:24:55.64 ID:h6taxg2t
>302

くるみ割り人形のトレパック?
304名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 02:27:14.50 ID:5IYktWQk
知り合いの友人のリサイタルに行って聞きました

ミミミ ファソラ シシシ ドドド

こんな感じのフレーズが何度も入るバイオリン曲です
絶対音感ないので、調は違うかもしれません

アンコールの曲で、タイトルがプログラムにありませんでした
どなたか分かったらお願いします
305名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 02:28:42.01 ID:CJx89rZJ
すみません、スレの趣旨とは少し外れるかもしれませんが、
もし分かる人がいたら教えてください。

過去にYOUTUBEで見たやつで、BGMにまきばとひつじをエレキギターで
演奏している動画があったのですが、見つからずに困っています。
動画自体はまったく関係ない上に悪趣味な、
色んな動物の捕食している映像(カエルとか、蛇とかワニとかバスとか)の詰め合わせでした。
題名が英語だったので、多分外国の人がアップしたのだと思います。

翻訳をかけて色々と探したのですが、どうしても見つけられず、また6年ほど前に見た動画なので
今もあるのか分かりませんが、当時たまたま見つけてアレンジの素晴らしさに
どうしてもまた聞いてみたくなりました。
めんどくさいお願いだとは思いますが、助けてください><。
306名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 02:34:01.97 ID:0SV0NdbZ
>>305
大きく外れてる
手前で探せ
307名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 02:34:21.24 ID:CJx89rZJ
>>305
たびたびすみません。
まきばとひつじではなく、まきびとひつじをでした。
308名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 02:37:34.13 ID:CJx89rZJ
>>306
やっぱそうですよね。
すみませんでした。自分で探してみます。
309名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 04:15:55.60 ID:D6cVgKbD
http://video.google.com/videoplay?docid=3191043469565067131#

この初めに流れてくる
曲名はなんでしょうか
有名な曲だが思い出せない
310名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 07:18:54.88 ID:anjkvDi5
>>268です。
数年前に録画してた番組でも流れてたので携帯で録りました。
無伴奏の短い短調のヴァイオリンの曲です。
http://l.pic.to/7zdri
聞きづらくてすみません。
よろしくお願いします。
311名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 21:20:54.58 ID:il7L0stj
>>309
有名なのかもしれないけど、まずクラシックではないような

>>310
開けなかったですね…
312名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 23:01:38.25 ID:VToCRrcq
すみません、教えてください。

よくウィーンフィルのニューイヤーで演奏されてるように思うので
シュトラウスかなとは思うのですが。
テンポはラデツキーと同じくらいで、やはり行進曲ぽい曲です。かなり有名な曲です。
タイトルが思い出せなくて気になって仕方ありません。よろしくおねがいします。

♭シド | レっレレっ ♭シド  | レっレレっ ♭シド  | レっレレドレ ソーファ |

     ♭ミっ↓ファファ↑♭ミ | レっ↓ファファ↑レ |  ドレド♭シラ♭シ   |ドーー
313名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 23:05:01.77 ID:4OKANMDT
>>312
スッペの軽騎兵の序曲
314名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 23:09:29.57 ID:VToCRrcq
>>313
即答ありがとうございます!シュトラウスじゃなかったですね^^;
これで満足して眠れます。
315名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 23:16:21.61 ID:4PN5GxYX
>>310
バッハ イギリス組曲 第3番 ガヴォット
ttp://www.youtube.com/watch?v=kSxzUcPTfmQ
316名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 03:13:37.20 ID:mphmQBej
約20年前、小学校の給食の時間にかかっていた曲の題名がわからない。
主旋律はフルートっぽい音。BPMは4/4だったとして90位。
悲しいのか明るいのかよくわからない、けどメロディは非常に明確という、不思議な感じの曲だったので妙に記憶に残ってる。

@メイン
b'4. d''8 cis''4 b'4 ais'4. b'16 cis''16 b'4. d''8 cis''4 b'4 cis''8 b'8 ais'8 cis''8 b'4. d''8 cis''4 b'4 a'4 g'4 fis'4 e'8 fis'8 d'2
Aサビ
d''4. fis''8 e''4 d''4 cis''4. e''8 d''8 cis''4 e''8 d''4 cis''4 b'4 ais'4 b'4. d''8 cis''4 d''8 fis''8 e''8 d''8 cis''8 b'8 cis''8 b'8 a'8 g'8 fis'2

若干音の高低に違和感あるけど、別のピアノ音ツール使った感じではこれが一番近い。
演奏経過→@@A@(間奏)A@
間奏はチェンバロ主旋(独奏?)でBPM120弱。

クラシック曲ではなかったらゴメンナサイ。
ご存知の方がいらっしゃればご教授願いたくm(_ _)m
317名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 03:38:00.82 ID:i0YkorDQ
>>316
J.S.バッハの管弦楽組曲第2番BWV1067から「ポロネーズ」

http://www.youtube.com/watch?v=CoLQYe_EPik

「メイン」と「サビ」とは言わんだろうなとは思うけど、
それはともかく、音をしっかり取れているなあ
318名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 16:33:51.92 ID:2CBQqLRH
>>315
すごく似てますが同じ曲ではないようです。
たぶん、このバッハの曲をモチーフに作られた、クラシックじゃない曲なんだと思いました。
これを探すヒントにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
319名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 19:40:12.96 ID:mphmQBej
>>317
ありがとう。20年来の謎が解けた。
バッハの有名曲だったのね。

@Aの旋律には絶対の自信があったので、
超簡易的なmidiピアノ演奏ソフト使って必死の再現作業。
報われました(´ω `)

メイン・サビは自分でも違和感アリアリでどうかと思ったw
320名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 21:15:40.44 ID:KYarXMDX
質問です。
ター(強)タッタッタッタ(↑)|タララ(↑)ター(↑)タッタ(↓)
ピアノか鍵盤楽器で弾く曲です。
ただいつ聴いたかは思い出せません。
音感はないので調性はわかりませんが、暗い感じです。
何か思い当たる方がいましたらレスをお願いします。
321名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 05:42:32.75 ID:TilHmt8x
英雄ポロネーズとか
322名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 14:22:20.64 ID:MJIRZLUZ
お笑い系の番組で、10位以内の人気メニューを当てるときの音楽。
多分ピアノソナタかなんかだと思うんだけど…。

たらたーらーたーららー、ちゃっちゃっちゃっちゃっちゃー

て感じです。何卒です。
323名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 18:14:44.23 ID:4U4I+Cv/
>>322
>>8の5かな
ちなみにこの原曲はモーツァルト「5つのディヴェルティメント」第4番第5楽章
324名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 18:34:29.09 ID:dYAu62yw
>>323
dクスです。
325名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 10:32:00.38 ID:uTYgXzS6
いつもお世話になっております。
この動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=xsofZq2pxVA
Top Gearって英国の自動車番組なのですが、
これの1:57からBGMに流れるピアノ曲を教えてもらえませんでしょうか?
326名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 11:07:58.41 ID:L0KoWhd6
ベートーヴェンのピアノソナタ17番(テンペスト)の第3楽章
英語わからなくてショックを受けたwww
327名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 12:11:04.49 ID:X0J5ggui
この動画で弾かれている曲はなんですか?

http://www.youtube.com/watch?v=60VQIzp__dw
328名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 12:21:46.78 ID:GBifm5hq
>>327
ベートーヴェンピアノソナタ第21番Op.53「ワルトシュタイン」
http://www.youtube.com/watch?v=NRB0QASoCGw
329名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 12:41:48.83 ID:uTYgXzS6
>>326
ありがとうございます!
330名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 13:10:26.57 ID:0xc3qGrf
TVで流れてた有名な曲です。

金管がパーンパパーンくらい小さな音で鳴って、
弦楽器がタランタランタランタラン〜って浮き沈みを繰り返す感じです。
ベートーヴェンの8番かなと思ったんですが、全然違ってました。

何卒お願いします。
331名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 13:14:30.40 ID:5KmWQ4YM
もしかして>>322さん?
332名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 14:55:33.31 ID:0xc3qGrf
違います。
すいません、もうメロディーを忘れてしまいましたw
緊張感が強くて割と静かな管弦楽曲でした。
声楽は詳しくないので多分違うと思います。
自分で探してみます。
スレ汚しすみません。
333名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 15:10:00.04 ID:X0J5ggui
>>328 ありがとうございます。
334名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 00:04:17.24 ID:ILp0sMIO
テレビ番組のBGMで使われているこの曲の名前は何ですか?

http://uproda11.2ch-library.com/11308741.mp3.shtml
DLキー0807

クラシックじゃないかもしれませんが、よろしくお願いします。
335名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 00:14:42.99 ID:SnfrVJ/k
クラシックではないなあ。
336名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 00:20:58.25 ID:UlqiKxIw
>>334
自分もクラシックじゃないと思う
そのテレビ番組ってのは、TBSの「世界遺産」?
もしそうなら、「世界遺産」のテーマソングのアレンジバージョンの可能性もある
公式サイト内でテーマ曲や収録アルバムは紹介されてるから、そこから探してみるといいかも
337名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 19:43:59.42 ID:GOYdIWPp
何卒。
例の芸人使った番組とかで料理が出てきた時
(ドラ?みたいなもの?)じゃーん  (ピアノ)ちゃらtyらちゃtりゃtりゃyrtyrちゃtyりゃrちゃty
て奴です。多分ピアコンではないかと。モーツァルトではないことは多分分かります。
どうですか?
338名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 19:59:10.43 ID:zxtRCv7r
idiot boxとはよく言ったものだ
339名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 20:52:46.50 ID:8rF1AnAe
>>337
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」の冒頭じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=pvQj-Syb4Zo
340名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 21:11:08.99 ID:DLQ7qnoA
>>339
ありやす!
ベトは全く知ろうとしないんで良かったっす。
341334:2011/08/09(火) 00:00:38.15 ID:TJ5+Zazk
>>335
>>336
アドバイスありがとうございます。
番組はご指摘のとおりなので、サイトを見てみます。
342名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 00:42:42.47 ID:mYywD1v8
343名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 00:46:20.52 ID:5J6J+cLZ
>>342
グリーグ 「2つの悲しき旋律」第2曲:過ぎにし春
http://www.youtube.com/watch?v=Z8dHETQOp4w
344名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 00:49:57.08 ID:mYywD1v8
>>343
ありがとう
345名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 02:30:34.90 ID:EZQkT0ug
軽快で、楽しい感じの合奏曲です。
出だしに金管楽器で、小鳥のさえずりの様に演奏されるのですが、
ハ長調で二拍ごとに区切っていくとだいたいこんな感じになります。

♪ ドッミレドッド(↑)ッ|ドッッレ|ミッファッソッラッ|ソッ
  ドーシー|ラーソー|ファソラファ|ミーレー
  ドッミレドッド(↑)ッ|ドッッレ|ミッファッソッラッ|ソッ
  ドーシー|ラーソー|ファレドシ|ドー

もう何年も前に、ラジオの朝のクラシック番組で耳にしたものなので
記憶に間違いがあるかもしれませんが、お願いします。
346名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 08:32:34.17 ID:Q2kHuDl3
>>345
ドヴォルザークのスラヴ舞曲の何番かにそんな曲があったような。
347346:2011/08/09(火) 15:22:59.72 ID:h/maON2C
>>345
全然ドヴォルザークじゃなかったな。
ゴセックのタンブーランでは?
http://www.youtube.com/watch?v=JzK2itLffXk
348名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 18:42:23.47 ID:KyUV6mg1
http://www.youtube.com/watch?v=T3p4eZYyQmc
4:02あたりから流れるチェンバロの曲名を教えてください
349名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:01:43.53 ID:C2fM+F2c
1993年頃の深夜にNHKでやっていた海外ドラマのテーマ曲です。
クラシカルな曲で(英国調?)主旋律はトランペットだったような記憶があります。
ドラマのオリジナルサントラだと思うのでスレ違いだと思いますが、
ドラマのタイトルをご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。

c''2 r8 b'16 c''16 d''16 c''16 b'16 a'16 g'8 c''8 e'8 g'8 c'4 d'8 c'16 d'16 e'8 a'8 g'4 e'4 g'4 a'8 e''8 d''2. dis''2 r8 d''16 dis''16 f''16 dis''16 d''16 c''16 ais'8 dis''8 g'8 ais'8 dis'4 d'4 c'2. r4
350名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:06:04.11 ID:Ga109n9k
http://www.youtube.com/watch?v=MbQIgcrD6MM
これじゃないよね?
351名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:43:46.15 ID:GNjhweam
>ドラマのタイトルをご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

おいwww
352名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 23:43:41.07 ID:EZQkT0ug
>>347
すごい!!!!ずっと気になってた曲がやっと分かって感激です!
本当にありがとうございました!
353349:2011/08/10(水) 00:35:25.73 ID:HkVQvrv0
>>350
レスありがとうございました。
この曲ではなかったです。
354245:2011/08/10(水) 01:03:27.54 ID:FW8lBkAb
>>245です。
あれから、色々検索してみたのですが、一向に曲が見つかりません。
一応、フレーズをmidiで再現してみました。
頭の中にかすかに残るフレーズを、音感もリズム感もない私が再現したものですので、もしかしたら、キーもノートもリズムもぜんぜん違うかもしれません。
でも確かこのような雰囲気を放つ曲でした。曲の冒頭からいきなりこのフレーズだったと思います。
http://pupld.net/07/110810/33rskjlsl4/index.cgi
355名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 01:26:08.54 ID:QGZmbTt4
>>354
協奏曲というのはどうして分かったの?
ソロの楽器は何だったか覚えてる?
356245:2011/08/10(水) 01:39:09.75 ID:FW8lBkAb
>>355
正直、協奏曲かどうだったかも、正確ではありません。
考えてみると、ピアノがあったような気もするので、ラフマニノフかもしれません。
すいません。クラシック全然詳しくないのです・・・。
Youtubeで何年も前に見た映像で、古くて、少なくともヴァイオリン等の弦楽器があったと思います。
357名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 03:09:05.36 ID:wRWLqKkw
>>356(245)
もしかして、ラヴェルの左手の為のピアノ協奏曲?
358名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 10:16:44.53 ID:Rayq0TWZ
>>349
その頃に夜やってた海外ドラマと言えば
「ビバリーヒルズ青春白書」とか「こちらブルームーン探偵社」再放送とかかな?
359名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 10:22:43.85 ID:Rayq0TWZ
載ってるサイトがあった。あとはつべで探してくらさい
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4103/kd_dlist.htm
360349:2011/08/10(水) 20:51:38.15 ID:YOjc8h5D
>>359
レスありがとうございました。
探してみます。
361名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 23:55:45.88 ID:XKfxN7L7
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/

Sc_264144.m4a

この曲のタイトル教えてください。
映画のBGMを録音したものなので若干聞き取りにくいですが、よろしくお願いします。


362名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 23:57:29.29 ID:G65A5VAC
http://www.youtube.com/watch?v=jEc_r33ODos
ドビュッシー 月の光
363名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 00:08:59.82 ID:9ClxXlP/
>>362
まさにこれです!
本当にありがとうございました。
364名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 00:33:49.24 ID:LB4y1d4U
曲調からみて何かの行進曲ではないかと思うのですが・・・
よろしくお願いします。

f'8 g'8 a'4 c''8 c''8 c''4 f'8 g'8 a'8 c''8 a'8 c''8 ais'4 ais'8 c''8 d''4 e''8 e''8 e''4 ais'8 c''8 d''8 e''8 d''8 e''8 a'4
365名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 06:05:00.31 ID:s9ybl0wR
>>364
スーザの行進曲「士官候補生」
http://www.youtube.com/watch?v=FKv67jAfdv8
366名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 18:29:06.24 ID:LB4y1d4U
ありがとうございます。
367名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 14:40:55.04 ID:XinMoDhn
368名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 14:57:03.44 ID:Dx53V0RR
>>367
ドイツ国歌。今年F1でセバスチャン・ベッテルが優勝して表彰台で流しまくってる
369名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 16:15:11.46 ID:xwfbc+1D
原曲?はこれ

ハイドン 弦楽四重奏曲「皇帝」第2楽章 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=PSLyrR-DYMo
370名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 16:33:45.63 ID:XinMoDhn
ありがとう
371名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 23:16:32.71 ID:rp8H/bvY
★クラシック初心者質問スレッド PART56★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1302704535/575
ID:27TG2S4Kさんへの先回りレス

モーツァルト 交響曲第40番 第一楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=pIsMmuf9Q3Y
372Dr.カオス ◆GBHFWL/yB. :2011/08/15(月) 01:59:48.48 ID:4yzjrZqd
http://www.youtube.com/watch?v=O3Bzhp_gzz8
この喫茶店で流れるBGMなんて曲名か教えてください!!!!!!
373名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 02:11:00.79 ID:KE5GGjgZ
>>372
ブラームス バイオリン協奏曲の第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=VdbWabXOzFM&feature=related
2分20秒〜
374Dr.カオス ◆GBHFWL/yB. :2011/08/15(月) 03:01:56.09 ID:4yzjrZqd
>>373
ありがとぅーす!
375名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 05:52:14.73 ID:IYdH1BcR
http://www.youtube.com/watch?v=72gSxKh9cAg
この曲の 0:13~0:24 で女性が歌うフレーズ。
何かのクラシック、聖歌の類の一節だと思うのですが、お願いします。
376名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 08:45:11.89 ID:EiO7Kckf
>>375
その直後の男性のフレーズ(0:23〜0:30あたり)はおそらく
ジョスカン・デ・プレ
ミサ「ラ・ソ・ファ・レ・ミ」のGloria冒頭
http://www.youtube.com/watch?v=-PbBUMye_Dc
2:30ぐらい〜
377名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 10:48:11.61 ID:IU2X+x63
多分、中期〜後期ルネッサンス期のミサ曲の「Gloria」であると思われる。
(参考としてパレストリーナ、ヴィクトリア、ラッススといった時期の作曲家群)
ただし、誰のどのミサ曲であるかを特定するのは至難の技だと思ふ。
だってパレストリーナだけでも、100曲以上のミサ曲書いてるんだもの・・・
合唱板で訊いてみたら、もしかしたら、このグロリアを実際に歌った人や、
あるいはこのジャンルに詳しい神の様な人が居るかもしれないが・・・
378名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 12:27:34.67 ID:wbiPKMci
男声の「Gloria in excelsis Deo」の部分はグレゴリオ聖歌。
ちなみに同じ歌詞で、異なる旋法によるいろいろなメロディーが存在する。
ルネッサンス期の作曲家は続きの「Et in terra pax」から作曲するのが普通。
演奏時に曲の旋法に合ったグレゴリオ聖歌の冒頭部分を加える。
バロック期以降になると、冒頭の「Gloria 〜 」から作曲するようになる。
379名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 14:12:24.85 ID:EiO7Kckf
>>378
そういえばそんなこと聴いたことある気がする
ご指摘ありがとう
380名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 16:30:26.97 ID:H5JaKyH1
てーてーてれれー てーてーてれれー
で始まる曲なんだけど教えてくれ・・・
381名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 18:04:03.83 ID:5UX4aQWl
音は何が?バイオリンとか?
382名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 18:48:37.99 ID:81GygqaB
マイムマイムか
383名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 19:10:15.95 ID:H5JaKyH1
>>381
バイオリンとかではなかった 楽器はよく分からん・・・
>>382
違う
384名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 19:30:40.28 ID:VDwzUy3/
>>380
エスパーレスに挑戦

ドヴォルザークのスラヴ舞曲(第1集、op.46)の第7番とか
385384:2011/08/15(月) 19:42:03.13 ID:VDwzUy3/
>>380
いちおう音源
ピアノ版
http://www.youtube.com/watch?v=8sUmMWPzi58
オケ版
http://www.youtube.com/watch?v=alJG0v_5h6Y

これと似ていればドナドナとか…
違ったら曲の雰囲気なり音の上下を書いてくれ、テンプレ参照
386名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 19:48:49.79 ID:KcmdvFGJ
>>380
まさかと思うが、プロコフィエフ:「スキタイ組曲」第2曲
http://www.youtube.com/watch?v=sfQb6BKq_ZU
387名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 19:51:54.86 ID:KcmdvFGJ
もしくは、マーラー:交響曲第1番「巨人」の第3楽章とか。
http://www.youtube.com/watch?v=ZLFPlai6jmM&feature=related
388名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 21:05:50.78 ID:H5JaKyH1
>>385
音源はピアノっぽい 雰囲気は暗いかな

てーてーてれれー てーてーてれれー
てれーー(だんだん高く) てれれれーー てれれれー てれれれれ
↑のやつがもう一回
どぅんどぅんどぅんどぅんどぅんどぅんどぅん(←太鼓みたいな音)
ててててててててててててっててて
ててててててててててててっててて
てれれれ(だんだん高く) てれれれ てれれーー(音高い)
389名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 21:15:51.20 ID:wISvic5d
>>388がなかったら

シベ七かとおもったんだが
390名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 21:58:14.06 ID:IYdH1BcR
>>376-379
ありがとうございました。とりあえずミサ曲を片っ端から聞いてみます。
391名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 22:32:21.14 ID:r9GqW1J8
>>369
それは正しくない。
元々ハイドンは「皇帝賛歌」として作曲し、それを後に弦楽四重奏曲の
主題にした。ドイツ国歌はその「皇帝賛歌」から引き継がれて歌われて
いるのであって、弦楽四重奏曲が元になっているわけじゃない。
>>367はまさにその「皇帝賛歌」そのものであって、弦楽四重奏曲の主題とは
一部異なる(弦楽四重奏では3小節目にターンがあるが、>>367にはない)。
392名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 09:49:31.56 ID:MMO+gt15
オーケストラ。のだめのドラマで流れた。どっかで聞く曲。

Aメロ。数回繰り返す。
じゃん、じゃん、じゃーーん! じゃじゃーじゃじゃーじゃじゃーーん!
じゃじゃーじゃーじゃだだだ、じゃーじゃーじゃだだだ、(繰り返す)
Bメロ。緩急の緩って感じ。
たーーらーーらーーらら、たーーらーーらーーー、
ちゃちゃーーちゃーーちゃーーちゃちゃ、てぇれ、てって、てって、てん

お願いします。
393名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 10:07:10.52 ID:HFux/hM+
>>392
>>4のサイトでさがしてみ。
394名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 10:23:01.78 ID:MMO+gt15
>>393
ファランドールって曲だったんですね!!!!
ありがとうございます!!
395名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 21:24:14.50 ID:APAh4jrk
2011年02月26日放送のめちゃイケSPで流れていた軽快なピアノ曲です。
50秒分だけmp3に直したのでわかる方いましたら教えください。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1911046.mp3
396名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 22:29:54.17 ID:KKFXeCBK
ぱっぱらぷにぷにぱっぱらぷにぷにぱっぱらぷにぷにちゃ〜らら〜
397名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 22:34:56.98 ID:XBCJusxK
>>395
いわゆる「古い」クラシック・レパートリーの曲ではなくって
邦人作曲家の新しめの映画音楽とかではないでしょうか。
もちろんクラシックではなくとも、たまたま判る人がいれば
答えてもらえるでしょうが、残念ながら私は知りません。
ごめんなさい。
398名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 00:12:19.23 ID:3L4vTWXA
>>396
それは質問なの?めんどくさいから答えちゃうと
作曲:ベートーヴェン(交響曲第7番第4楽章)
作詞:松宮恭子 編曲:田中公平。
399名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 01:12:23.81 ID:nKakF8d7
>>397
この回答をテンプレに入れておくのも手だな
400名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 07:21:27.44 ID:2MCYFlfu
>>398
ワロタ
「私のたまごやき」か
401名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 11:11:03.10 ID:Z65cATWC
>>399
その必要ないと思う
現状でも無駄なぐらいテンプレが肥大化してるし
402名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 12:53:57.92 ID:Hsu+Vcpo
オーケストラっぽいので、もしかしたらクラシックじゃないかもしれないです。
ダダダンダンンダダダンダンって感じです
403名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 12:56:14.69 ID:OPc0Sb+Z
>>402
あーそれはハリウッド映画っぽいね
404名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 14:28:59.79 ID:L1PgJcPg
初心者質問スレの↓を書いた人へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1302704535/607

おそらく、オルフの「カルミナ・ブラーナ」の第12曲「昔は湖に住まっていた(Olim lacus colueram)
http://www.youtube.com/watch?v=US3PoZ1MqGI

歌詞はググれば出てくるが、こんがりローストされて美味しくいただかれてしまう白鳥の嘆きの歌
なお、この作品は第1曲が非常に有名で当スレ超頻出曲>>5
405名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 16:17:53.81 ID:dHO1sC6G
>>402
ブル九かだったん人と予想
406名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 22:51:12.50 ID:lA3Glez/
これの0:44〜1:13って何?
http://www.youtube.com/watch?v=glI468Di_Ts&feature=related
ちなみに伊集院光深夜の馬鹿力
407名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 22:56:48.78 ID:wvPnGwFK
408名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 22:56:49.57 ID:dHO1sC6G
>>406
音型が「バットマン」ぽいな
409名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 23:01:37.61 ID:LXlKABR6
>>402
ホルスト惑星の「火星」じゃねーの?
410名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 23:40:58.66 ID:S6QbQLCM
度忘れをしてしまったので、解答をいただけると助かります。
違う調なのですが、inCで書きます。

ンソミファソ どーーシドレ ↓そーン↑ソミファソ
どーーシドレ ↓そーー


こんな感じの曲です。
ひらがなと伸ばし棒は四分音符、カタカナは八分音符、半角は三連符(八分音符単位)です。
ピアノ曲だったと思うのですが、思い出せません。。。
よろしくお願いします。
411名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 23:56:25.02 ID:0l8LsTtE
>>410
ラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲」の第18変奏
http://www.youtube.com/watch?v=KcxpR-9jONo
または
http://www.youtube.com/watch?v=o1Y6NrYtVBc
の16:20から
412410:2011/08/18(木) 00:06:16.62 ID:5yr+aF/Y
あーそれです!!
超すっきりしました!
ありがとうございました♪
413名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 00:47:42.74 ID:hBKWYhdk
>>409
それです。ありがとうございました。
414名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 23:38:31.99 ID:pW/HhfTM
相変わらずすごいなここは
415名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 01:59:08.25 ID:GjXz5Vac
音楽に暗いので擬音で失礼します
たららら らーら らーら らーら らららら(最後のららららは音程が低くなっていく)
らーら らーら らーら らららら(今度は高くなっていく)
音程は、音感が無いので自信がありません
低くゆったりとした弦楽器の曲でした
序盤しか聴くことができなかったのでこの先はわかりませんが、弦楽器以外の楽器は無かったと思います
クラシックでなかったらすみません

よろしくお願いします!
416名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 08:28:43.57 ID:mRs+CTnm
10年ぐらい前に買った電子ピアノに入っていたデモの音楽です
g''8 g''4 e''8 d''8 d''8 e''8 d''8 g'4 e''8 e''4 c''8 a'8 a'8 b'8 a'8 g'4

出だしではなくて途中の部分です
最後に聞いたのも5年ほど前でたぶんこんな感じといったレベルなのでかなり間違っているかもしれません
全体的に軽いリズムで左手の方は常時スタッカートがついてんじゃね?って感じでした
よろしくお願いします
417名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 11:06:21.79 ID:QY1AasgK
418名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 15:57:29.23 ID:waEyL7qy
http://www.nicovideo.jp/watch/sm931821
コレの2:24から流れるクラシックの曲名は何でしょうか?
料理番組でよく使われてるイメージです
419名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 16:38:29.38 ID:QY1AasgK
>>418
ヴィヴァルディの「四季」の秋の第一楽章。俺も愛媛県民w
420名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 16:50:13.77 ID:eDoPbNxL
>>418
ヴィヴァルディの「四季(全12曲)」から「秋」の第一楽章
http://www.youtube.com/watch?v=DKbBmMcrVHQ
421名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 17:39:45.53 ID:9rfA/daK
>>348誰も知りませんか
クラシックじゃないのかな
422名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 19:36:09.34 ID:DTEZKXXY
>>421
一応、クラシックじゃないかな?
ただ、後半の和声がちょっと気にはなるけど・・・

自分の知っているバロック作曲家のクセというか
「この雰囲気は典型的なバッハ」とか「これは完全にスカルラッティの語法だよね」とかの
判断付けが出来ないのが悔しい。(それ程詳しくないので)

もしかしてフランス系の作曲家?
といって前述二人以外はみーんな「フランス系」で括ってしまう自分・・・

348が出た時、出だしの4音(ミドレーソ)をmusipediaで検索してみたけど
あまり有益な回答は得られなかった・・・と記憶している。
423名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 22:10:23.38 ID:waEyL7qy
>>419-420
すばやいご回答どうもありがとうございました
春と冬は知っていましたが、こう聞いてみると秋もいい曲ですね
今度、夏も聞いてみようと思います 
424名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 01:09:54.94 ID:CXLk6UFM
星新一「古風な愛」
http://www.youtube.com/watch?v=-HONhbrPxPM#t=5m12s

他のテレビドラマでも度々耳にする曲
聴くたびにイイと思うのですが長年曲名が分かりません
教えてください
425名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 01:24:19.57 ID:4TEKI+Jb
>>424
クラじゃないっす、エンニオ・モリコーネ
426名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 04:30:49.33 ID:fQ2P1r8J
>>348>>422
CPEバッハみたいなバロックからクラシックの過渡期の作曲家の
ソナタの第二楽章っぽい気がする
427名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 15:38:22.06 ID:IPPmId+N
>>425
そうでしたか!ありがとうございます!探してみます
428名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 17:31:43.47 ID:gjFk2zqd
よろしくお願いします。
敢えてageさせてください。
テレビの番組のBGMとして使われていました。
採譜に自信がないので、鼻歌のmp3を上げました。
ピアノ協奏曲だと思います。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1926597.mp3.html
直リンクは http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1926597.mp3 です。
429名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 17:41:10.70 ID:6Xw1Fnma
>>428
ラプソディー・イン・ブルーかな
430名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 17:41:51.47 ID:fQ2P1r8J
>>428
ガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」
431名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 17:42:33.33 ID:fQ2P1r8J
おっとかぶったゴメン・・・
432428:2011/08/20(土) 17:49:08.51 ID:gjFk2zqd
>>429,430=431さん
ありがとうございます。
手持ちのCDで確認できました。
モヤモヤが晴れて感謝です。
433名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 18:42:55.57 ID:/PdZ5EiI
消すなよ〜w
434名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 18:46:08.87 ID:fQ2P1r8J
音程も正確で笑えるような鼻歌じゃ無かったよ
435432:2011/08/20(土) 21:15:09.43 ID:qdAGGsmL
>>433,>>434
いやー、音程はそれほど外れてなかったとは思いますが、
別に残しておくほどのものでもないんで。
お耳汚しになりますので、削除しましたw
該当の箇所はラストの盛り上がりの手前の部分でしたね。

知らなきゃ知らないで何とも思わないんだけど、
知っている曲だと何だか気になって仕方がない。
これって他のジャンルではあまりないような気がするなぁ、と。
音源というか曲が無限だから、なお厄介なんでしょうね。
それにしてもこのスレの回答者の方には、
よく思いつくなー、といつもながら感心してます。
お世話様でした。
またどうしても題名が出てこなかったら鼻歌を上げますので、
その際にはどうぞよろしくw
436名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 21:49:35.77 ID:4TEKI+Jb
>>427
すまん、星新一のショートドラマ見落としてたのがあったので、
作曲者だけ回答して、ようつべ見入ってしまい、曲名書くのすっかり忘れていた

エンニオ・モリコーネの「ロリータ」(映画音楽)
http://www.youtube.com/watch?v=-oijIhovtWw
437名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 15:01:56.32 ID:TwFEfHei
15年くらい前に、頂いたテープに入っていた曲なんですが
曲名がわかりません。
宜しくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1930240.mp3.html
438名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 15:09:42.09 ID:8W1t2WRI
>>437
クラシックではないね
エニグマっぽいし、映画やアニメのオリジナル曲だと思う
439名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 15:10:15.96 ID:7QKEXlIc
>>437
クラシックじゃないと思う
440名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 15:14:28.61 ID:7mXjo4vu
>>437
アニメに詳しくないので断言できんが
押井守の映画で聴いたような気がする

おれもこれはクラシックじゃないと思う
441名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 15:30:37.96 ID:0S7LTs6L
15年ほど前のアニメなら「天空のエスカフローネ」とかその辺かな?
こんな風に声楽をフィーチャーしたBGMが結構あった気がする
442名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 16:02:08.76 ID:0S7LTs6L
と思って尼で一通り視聴してみたが違うねエスカフローネは・・失礼
443437:2011/08/21(日) 16:15:08.31 ID:TwFEfHei
板違いだったのに、色々なご意見ありがとうございました!
もう少し別ジャンルも探してみます。
444名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 16:27:18.99 ID:azFaRVIZ
>>437
Shazam に聞かせてみたところ、
Dead Can DanceのSummoning of the Museだと答えがでました。

http://www.youtube.com/watch?v=pkOQPovPU2A
あってるようです。
445437:2011/08/21(日) 16:42:09.36 ID:TwFEfHei
>>444
ありがとうございます!!
446名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 22:58:05.30 ID:TIfOwGF7
このスレの回答率の高さは凄いな
たぶんクラシック好きな人って音楽をいろいろ聴いてる人が多いんだろうな
逆にサントラファンやJPOPヲタとかはそれしか聴かない人が多いから
他ジャンル持って来れられると完全にお手上げになってしまう
447名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 13:49:32.15 ID:C2SJARCw
>>446
そうかな
オレはクラシック大好きだけど、一部しか聴かないから
ポピュラーなクラシックでも音楽と題名と一致しない
だからクラヲタっていわれるんだろうけど
448名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 13:55:11.46 ID:X9eC5i+3
>>447
典型的なピアノバカかなんか?
まあ君のような狭い音楽しか聴かない人は「クラオタ」とはおれは思わんね
449名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 14:41:15.63 ID:HrChSYLn
音楽の素晴らしさと、オタの人格が反比例してる典型だな
450名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 14:41:23.42 ID:5qvV0tGQ
多い少ないの話をしてるのに
個人の例を出しても反論にならないと思う。
451名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 14:55:19.42 ID:HpYCLqMm
cis''2 r8 fis'4 gis'4 ais'4 b'8 b'8 ais'8 b'8 cis''8 b'8 ais'8 cis''8 b'8 r8 b'4 ais'4 b'4
こんな感じで終わるオーケストラの曲を探しています
たん たたんたん たんたーんたたたたたたたん たん たん たん
みたいなリズムで、切れのよく速いスピードでした
最後にいきなり激しくなって終わる曲です
音楽的知識がないので、音階にあまり自信はありませんが、よろしくお願いいたします
452名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 15:15:26.48 ID:Tznn9lyw
>>451
ブラームスのハンガリー舞曲第5番嬰ヘ短調
453名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 16:10:11.05 ID:6f9AFPG4
バレエの発表会で使われていた曲です

最初に カーンコーンカーンコーンと何回か鐘が鳴り
行進曲のような割と明るめの曲
ちょうど真ん中くらいに

てってけてっててってって てってけてってって

と入ります
454名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 16:17:57.52 ID:M2p2VNqQ
>>453
これかな。
コダーイ『ハーリ・ヤーノシュ』組曲〜ウィーンの音楽時計
http://www.youtube.com/watch?v=dGm__iVsaNI
455名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 16:30:21.78 ID:6f9AFPG4
>>454
違います
探していただいたのに申し訳ありません
456453:2011/08/22(月) 16:36:58.69 ID:6f9AFPG4
サビに

た〜ら〜ら〜ら〜 らったった〜
たららったらったった〜
たららったらったた〜
が二回ほど繰り返され

最後に
じゃんじゃかじゃん

で〆るそうです
457名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 16:57:11.11 ID:HpYCLqMm
>>452
これでした! ありがとうございます
458名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 17:55:24.60 ID:tq1v8fN1
ふたつあります
教えてください。両方ともすんごいメジャーな曲です!!

一つ目
単調な曲
音「ミーファ#ソーラシッシシードッドドッドシー」
リズムも書いたとおりになっております
たしか弦家族の音でした

二つ目
「ば〜かあ〜ほドジまぬけ〜」
の曲です!
お願いします!
459名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 18:26:09.19 ID:N/VBf1Fx
>>458
1曲目
スメタナ作曲 「我が祖国」より 「モルダウ」 (1:00あたりから)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZmVdsoIbiEw

2曲目
モーツァルト作曲 「アイネ クライネ ナハトムジーク」
ttp://www.youtube.com/watch?v=GT7_Y1pIBb4
460名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 18:40:04.75 ID:lN5xN6zx
反射的レスでスマンが、「『じゃんじゃかじゃん』〆め」ったら普通、ラフマニノフじゃまいか?
461名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 18:45:55.65 ID:ZyrViAH4
>>456
ビゼー「アルルの女」第一組曲の「カリヨン」?違うか…。
462453:2011/08/22(月) 18:56:53.22 ID:5fmMFVeU
ID替わりましたが453です
>>461さん
違います
解答いただいたのに本当にすみません
463名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 21:20:32.15 ID:RYP7qtx6
弦楽っぽい曲で
たぶんバイオリンのメロディーで
(真ん中のドより3半音分低いラで始まってそのあと上がる感じです)

ラッラシラッドッシッレッドシラソ
ラッラシラッミッレッファ♯ッミー・・・・

っていう感じの曲どなたかご存知ありませんか??
テンポは
[ラッラシ]、[ラッドッ]、・・・で数えて90くらいだったと思います。
私が聴いたものはそのくらいでした。

意味不明な質問で申し訳ありませんが、
かっこいい曲だったので曲名が知りたいです。よろしくお願いいたします。
464名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 21:51:05.04 ID:vYZ5r6Vf
>>458 
おまえ知ってて書いてるだろ、名曲に下品な替え歌つけるなよ。
俺の脳に記憶されたじゃねえか、どうしてくれる
465名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 22:43:45.57 ID:NN7uLI7I
>>463
芥川の「弦楽のための三章」第一楽章
466名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 22:46:55.84 ID:NN7uLI7I
弦楽のための三楽章 だった
確認用
http://www.youtube.com/watch?v=ygpH6iABEBU
467名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 23:28:16.78 ID:BsW/CshI
月曜フジ23時からやってるほこたてって番組でよく流れてる曲って何?
有名な曲で映画でも聞いたことある。教えてください
468名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 23:32:40.05 ID:NN7uLI7I
>>467
鷺巣の「エヴァンゲリオン」のサントラ音楽

オルフの「カルミナブラーナ」
469名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 01:41:54.18 ID:Lb4t3lIz
>>459
ありがとう!
470名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 08:29:05.47 ID:iKmkvPK4
>>468
あざーーーーーーーーっす!!!!
471sage:2011/08/23(火) 09:40:58.28 ID:JlAXxABR
http://www.youtube.com/watch?v=4Wtkxk3wNTc

これの1:00ごろまでのピアノの曲をおしえてください!
お願いします!!
472名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 10:26:05.29 ID:Ly9Dqu0p
バッハの曲だなー・・
473名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 10:34:09.46 ID:oHqF+h2E
>>471
J. S. バッハ
インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV 772
http://www.youtube.com/watch?v=xzU7xQmmXGE
474名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 11:14:06.97 ID:ULZTnox6
465様
ありがとうございます!!ほんとに嬉しいです!!
475名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 11:21:33.93 ID:JlAXxABR
>>472
>>473

本当にありがとうございます!!
476名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 22:00:30.37 ID:TocKY2b6
http://www.youtube.com/watch?v=dUxYoZlROZg

1:15秒あたりからの曲を教えてください
477名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 22:14:19.34 ID:5tW8eg0s
同じモツレクだと思うが
478名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 22:56:48.22 ID:2F2mIVhj
>>391
ありがとうございます
479名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 23:15:12.47 ID:BLRGwTkH
>>476

>>5 の 1
480名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 19:56:27.38 ID:5HT2Crzc
ラグタイムっぽいピアノ曲ですが分かる方がいたら教えてください

e'2 f'8 g'8 e'8 e'16 f'8 r8 g'8 g'16 c''8. e''8. b'16 d''4 c''8 b'16 a'4 g'16 c''4 e''8 c''8 d''16 d''8 d''8. c''8 dis''16 dis''8 d''2
481名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 03:27:53.02 ID:JoSoAR7b
http://www.youtube.com/watch?v=7yIBeB1L2W8
この動画の一番最初の冒頭の音楽わかりますか。
482名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 03:35:26.64 ID:oeKYOOiY
>>481
チャールダーシュ(モンティ作曲)
483名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 03:37:38.39 ID:JoSoAR7b
48 夜遅くに1ありがおうございました。
484名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 03:39:37.20 ID:JoSoAR7b
すいません。
481と483ですが、めちゃくちゃになってますね。
改めて482の方ありがとうございました。
485名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 08:05:45.22 ID:QaOl5/gz
これなんて曲ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=pvf0KIEvryo
486.:2011/08/25(木) 08:59:05.72 ID:7YgNRyYZ
>>485
映画 「ロミオ&ジュリエット」挿入歌 "(I'm) Kissing You"
ttp://www.youtube.com/watch?v=J4LQiisihqo
後ろの方は映画 "Plunkett and MacLeane"
ttp://www.youtube.com/watch?v=nHeMsz7cZn8
487名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 09:40:42.44 ID:QaOl5/gz
>>486
おお、トントン
気になってたんだあ
488名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 15:27:47.33 ID:u3lxHd5U
↓この動画の曲の、1分53秒あたりからが、
 何かのクラシックの曲のクライマックスに似てると思うのですが、
 分かる方教えて頂けないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=BByj4GgfWWI

色んなCDを引っ張り出して聴いてみたけど、見つからない・・・
489名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 15:35:45.19 ID:7Zal6TwC
>>488
気のせいじゃないの?ゲーム音楽みたいにしか聴こえん。
490名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 15:43:44.46 ID:oCFV30Cu
>>488
ムソルグスキー〜ラヴェル「展覧会の絵」のバーバ・ヤーガの小屋かも。
491名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 15:48:20.73 ID:fkEflqPm
>>488
バーンスタインのキャンディードかレスピーギのローマの松とか。
他にもいろいろ混じってる感じだね。弦セクションが繰り返してるのは何だっけ。
492名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 16:07:06.19 ID:QqBPB9S/
>>488
ドビュッシー 交響詩「海」のラスト
http://www.youtube.com/watch?v=DwbI_JCmM4A&feature=relatedの8分16秒
493名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 16:09:09.49 ID:u3lxHd5U
>>492
あ、それです!!

親切な皆様どうもありがとう。
494名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:40:46.39 ID:gbY29jTg
どなたかこの曲のタイトルを教えてください
出だししか覚えてないのでそこだけ音にしました
http://m.pic.to/483gz
495名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:46:17.70 ID:QqBPB9S/
>>494
シューマン トロイメライ(夢) (「子供の情景」作品15−7)
http://www.youtube.com/watch?v=d8lZf_go7gk&feature=related
496名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:56:09.59 ID:ZL2W3PUV
>>494
シューマン トロイメライ
http://www.youtube.com/watch?v=qq7ncjhSqtk
497名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 23:24:10.75 ID:gbY29jTg
>>495->>496
お二人ともありがとうございました!
498名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 23:40:29.15 ID:TXxZnkZN
ヴァイオリンで

タッタタラッタッタターン タッタタラタッタターン
タララーン タラタラタラタラタラタラタラタラタラタラタラタララン
キュッピリキュッピリピーン キュピリピリピリピリピリピリピリピッピッピーン×2
ティロティロティッティロティロティロウイッ↑ティッティロティロ↓ティロティーン×4
ティテットットットーン+チーン(トライアングル)

しか覚えてないのですが、よろしくお願いします。確かだいぶ有名な曲だったと言われたはずですが、曲名が思い出せません。
499名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 15:46:52.85 ID:2DcA1lPR
>>498
たぶん「チゴイネルワイゼン」後半のテンポの速い部分
500名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 16:11:04.02 ID:ah74Ln9A
>>499
ああ、なるほど「ピッチカート」を「トライアングル」と間違えてるとするならそれだな。
トライアングルが入る曲って??とすごい悩んでしまっていたw

>>498さんへ
以下参考
http://www.youtube.com/watch?v=RMwhQ7h7KTw
上の動画の6分40秒あたりから
501名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 19:17:36.40 ID:dOAtu9qW
>>499
おお、凄い!!
確かにこれです、ありがとうございました。

>>500
ツィゴイネルワイゼンってオリジナルは二重奏だったんですね。
トライアングルが有ったのは編曲を私が聞いたからかもしれません。
動画までつけていただきありがとうございました。
502名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 19:44:37.55 ID:QGuYVX9A
>>501
オリジナルはバイオリン協奏曲風の作品です。
動画に出てくるピアノのかわりにオーケストラで伴奏を取るのが本来の形です。
それでもトライアングルは出てこないはずです。
503名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 20:38:25.79 ID:dOAtu9qW
>>502
http://www.youtube.com/watch?v=mOqeWFmDQFQの2:38〜2:40くらいに鳴っているのってトライアングルじゃないのでしょうか?
クラシックはよく聞くのですが、楽器などに関しては完全に無知なものですみません(´・ω・`)
504名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 21:13:54.97 ID:xkb1NBkR
>>501
>>502
パールマンのEMI版(プレヴィン指揮/ピッツバーグ響)では
ちゃんとトライアングル鳴ってるよ。
505名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 21:30:14.93 ID:KEVX5MSR
チゴイネルワイゼンにトライアングルのパートはあります
ただし>>498の箇所では休みです

ですがスコアにアドリブと記載されているので
指揮者によっては加える人もいるでしょう
506名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 22:10:06.99 ID:BuOqyWzf
おれ、チゴイネルワイゼンのトライアングルやったことあるよ。
前半あれだけ長いこと待たせといて、叩く箇所これっぽっちかよ!ていう(w
507名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 22:11:06.85 ID:dOAtu9qW
>>505
なるほど、アドリブなんですね
わかりました
508名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 00:01:25.55 ID:YVQns9ts
ピアノだったのですが、
たらーらららららーららーたらーらららららー
たらーらららららーららーらららららーららーー

どっかで聞いたことがあるが題名と作者が思い出せない……
よろしくお願いします
509.:2011/08/27(土) 00:15:32.68 ID:ODJHU8YL
>>508
メンデルスゾーン 「歌の翼に」 っぽいかも
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xfj4thZrFj4
510名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 02:32:28.43 ID:YVQns9ts
>>509
ありがとうございます
間違いなくそれでした
511名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 20:15:36.57 ID:UfPRYXws
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=36397

恥ずかしながら口笛で録音させていただきました(自分の微声をお聞かせするのもアレなので…
子どもの頃に、祖父の家にあった電子ピアノの内蔵曲として聴いただけで、他の手がかりは何もありません
ピアノも数年前祖父が処分してしまい、今となっては確認のしようがありません
自分は音楽は一切やっていないのですが、ピアノの内蔵曲だからおそらくクラシックだろうということで、ここで質問させていただきます
口笛が中途半端なところで終わっていますが、覚えているのはそこまでなのでご了承ください
512名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 21:54:02.08 ID:7mOpK/C4
超有名曲のはずで申し訳ないんですが、これなんでしたでしょうか?
ブラームスだと思うんですが。

http://www.age2.tv/rd05/src/up5348.mp3
513名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 22:08:25.69 ID:EX18528N
ブラ4








のパクリ
514名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 22:35:17.70 ID:7mOpK/C4
>>513
4番でしたか。ありがとうございます。
パクリということはアレンジも入ってるのかな。
515名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 23:50:25.89 ID:Q29gdojD
からかっちゃーいけねえよ
ブラじゃない
516名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:05:32.50 ID:bYhjCmgr
え?つまりどういうことです?
オリジナルってことですか?いろいろなところで聞くような気がしますけど。
517名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:21:56.63 ID:73s/mG/P

命を懸けた島田紳助の嘘がバレて祭りwww
http://www.youtube.com/watch?v=wI_5Hf_UQDI

518名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:37:29.31 ID:YgoOrxVB
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=xpPP9Z9LOBU
有名だと思うのですがこちらの曲名教えていただけませんか?よろしくお願いします
519名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:45:15.26 ID:hyVuLjla
>>518
ベートーヴェンのピアノソナタ第14番「月光」第1楽章
520名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:47:42.00 ID:rH4LKf99
>>518
ベートーヴェンのピアノソナタ第14番「月光」第1楽章
521名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:49:04.56 ID:rH4LKf99
これは…かぶったというより、エラーかなにかでID変わっての二重投稿なんだろうな…自分の
522名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:49:53.02 ID:YgoOrxVB
>>519
数日もんもんとしてたのでありがとうございます〜
523名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 04:39:41.80 ID:mN7Df3C9
らららららら らららららら(盛り上がってくる)
(ドン!)たーらららららーたーたらららららー
たーらららららー(ふぁーふふぁーふ)ピロピロピロピロピロ(ふぁーーーーふぁーーーー)

バレエで使われていた曲です
パドドゥで踊りながら女の人が力尽きるような演技をしていました
気になって夜も眠れません…よろしくお願いします!
524名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 07:55:46.95 ID:Yzes/T88
たーんたーんたーんたーんたんたーたーたーたーたーん
たんたーんたーん たたたーんたーん
たーんたたたたたーんたーん
って感じの曲教えてください
有名な曲です
たぶんビアノ曲でショパンだった気がします
525.:2011/08/29(月) 08:21:12.97 ID:VCUNdIi2
>>524
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番 ハ短調 「悲愴」 第2楽章かな
ttp://www.youtube.com/watch?v=1C6ax8bPHaM
526名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 08:23:54.78 ID:Yzes/T88
>>525
あ、そうです!
ありがとうございます!
527名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 01:18:52.09 ID:ghFmQGCl
ヴァイオリンの曲で
タラッタッタータ タタータター
テカテカテカテカ テカテカテカテカ タタータター
テカテカテカテカ テカテカテカテカ テカテカテカテカ テカテカテカテカ
テカテカテカテカ テカテカテカテカ タタータター
みたいな感じの曲なんですけどわかりませんかね…
528名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 01:20:14.27 ID:hqmoQCe/
>>527
音の上下ぐらい入れろよ
読んでる相手のこと考えて書け
529名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 01:40:00.21 ID:joaUf4WO
>>527
これの2:30〜とかはどうでしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=L3fYZDqb7qw
530名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 02:04:40.18 ID:9idEecqC
>>527
チャルダーシュだと思う
531名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 05:54:42.94 ID:zu4ZTlcK
全曲モンティのチャールダッシュな
532名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 06:38:16.97 ID:39P5MZ5t
モンティのチャールダーシュは
元々は、マンドリンのための曲
http://www.youtube.com/watch?v=r0bPFl0HErs
533523:2011/08/31(水) 07:10:41.30 ID:IXgIE5WZ
曲が使われている動画を探すことができました
もう一度よろしくお願いしますー
http://www.youtube.com/watch?v=PSAXCPG-o3g
534名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 07:59:37.75 ID:y8MGkfo+
>>533
そこまでいけば自力でぐぐれるよ
>Sylvie Guillem and Jonathan Cope Manon last pdd
>Manon last pdd

マスネの音楽によるバレエ音楽「マノン」
(ただし同作曲家による同名のオペラの音楽は使用していない)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%83%B3_(%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%A8)

全曲CD
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000068QRV
535名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 08:51:19.31 ID:f6VXXb2J
>>533
マスネ作曲(ライトン・ルーカス編曲) バレエ版「マノン」より「沼地のパ・ド・ドゥ」
※ただしマスネ自身が作曲した歌劇版「マノン」の曲は使われていないので注意!
536名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 12:27:44.46 ID:wxNFLtdp
537名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 12:38:24.25 ID:2PPhhDvq
ヴィヴァルディだなー・・
538名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 12:53:02.12 ID:68DgGtT2
>>536
動画の説明にも書いてある、リュリの「6つの小品」だと思うけど
539名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 14:15:21.09 ID:f6VXXb2J
>>536
動画の説明にプログラムが載っている。それによると、どうやら
リュリの「SEIS PIEZAS (6つの小品)」みたい。

この動画 Part-3 は多分、第4曲ホルンパイプの途中だと思う。
その後、メヌエットに続いていくし・・・

(確認)
その動画の前にあたる Part-2 で指揮者が曲の始まる前にアナウンスしている。
http://www.youtube.com/watch?v=uE2rwb3EqMo&t=5m37s
540名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 22:27:50.05 ID:LmNp0eu9
お願いします。ずっとがんばってますが思い出せません。
ピアノ曲。最初の3音しか思い出せません。
この後にターンのような舞曲っぽい上下があったような。
出だしはアウフタクトだった気がします。

r8 g'8 gis'8 f'4

何かの第二楽章かと思い手持ちの曲の第二楽章の出だしを全部聞いてみましたが、
たどりつきませんでした。よろしくお願いします。
541名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 22:33:24.95 ID:BVaeuEZH
542名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 23:05:19.89 ID:LmNp0eu9
>541
早速ありがとうございます!
でもショパンのエチュードではないんです・・・。
先に書いた最初の3音は絶対音をとらえてないかもです。相対的にしかわからないので。
(ここは2か4拍子だと思います)

「ターンのような上下で舞曲っぽい続き」は、
エチュードみたいに速いものではなくて、本当に舞曲って感じです・・・。
最初の3音の後にすぐに続くのではなく、
間にメロディーがあるのですがここをド忘れしています。

舞曲の部分は転調しているような、拍子もかわっているような感じです。
これじゃわからないですよね・・・。スミマセン。
543名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 10:03:27.29 ID:XWIundIJ
「想い出の夏」みたいな出だしだなぁ
544名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 13:13:13.48 ID:WQtcl0lH
ここでは度々お世話になってるけど
いつ見ても即答率高すぎて感動するわ
545名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 14:38:15.82 ID:voXHKAYF
アアアーーアアアアアアアアアーアアアアアーアアアアーアアー と
女の人が歌っていました。よろしくお願いします。オーかも知れません。
r4 e''8 dis''8 e''2 cis''8 dis''8 e''4 dis''8 cis''8 dis''4 b'8 cis''8 dis''2 cis''8 b'8 cis''4 a'8 b'8 cis''2 b'8 a'8 gis'4 fis'8 gis'4 a'8 gis'4. a'8 cis''8 e''8 fis''4 gis''8 e''2
546名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 14:42:13.82 ID:Wk896EQt
>>545
ラフマニノフの「ヴォカリーズ」
http://www.youtube.com/watch?v=fW630zFA93Y
547名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 15:13:38.27 ID:voXHKAYF
>>546
ありがとうございます。その曲です!
548名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 16:55:15.45 ID:cz3uvfTL

マリンバの曲(元はマリンバじゃないのかも)で、
ラシド、ラシド、ラシドーシドーシドミレ
(リズムではタララン、タララン、タラランララララランラン)
といった感じで始まる曲をご存じないでしょうか?
549名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 16:58:43.06 ID:Kss43LX5
550名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 17:10:03.21 ID:cz3uvfTL
>>549
おお!ありがとうございます。
小学校の鑑賞会で体育館で聞いて以来、30年間忘れていたことを思い出しました!
そう、題名は「くま なんとか」だった!
「マリンバ」で調べても「くまんばちの飛行」しかひっかからなくて、
「くま・・・」に見覚えはあるものの、こんな曲じゃなかった… と悩んでいました。
あー、すっきりしました。本当にありがとうございます!。
551名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 17:38:55.11 ID:FfaV11KO
ミーミーミレミソファ ミーミーミソファミ
うろ覚えの曲ですが、ご存知の方がいましたら教えてください
552名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 20:15:39.86 ID:sXR58IG7
確かなんですが、初めの出だしは元気で明るい感じで ミレドッ ミファソッ ミレドッ ミファソッ ミレドッシッラッソッシーラッ♪ レドシッ レミファッ レドシッ レミファッ 〜♪
って続いていって 途中で ミーーミーミー ファーミーファー
レーソーファーファーミー♪ って所は易しい弾き方とかがある曲を昔にピアノの発表会で弾いてたのですが曲名が思い出せなくて
ずっとモヤモヤしてていろいろと自分で探しても中々でてこなくてスッキリしません…。 もしも分かる方がいたら教えて頂けると嬉しいです!!
にかわります。因みに右手で弾く。左手は覚えてないですorz
553名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 20:20:05.52 ID:cy3wlBKP
この曲のタイトルまたは作曲者を御存知ありませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=OUqPwnxF2G8
554名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:43:22.06 ID:ScP9ypvJ
すんません、おながいします

チャイコフスキー 1番

ピアノ協奏曲か交響曲か何だかわからなくなりますた
出だしがホルンでパンパンパンパーン ジャン!で始まる、
昔確か淫すタンtのコーヒーのCMに使われたような

iチューンを掘りまくったんですが当たりませんorz
555名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:44:33.59 ID:ScP9ypvJ
>>554訂正
×淫すタンt
○インスタント
556名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:46:20.73 ID:xWloByOp
>>554
ピアノ協奏曲ですよ
iTunes Storeでも結構売ってます
557名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:51:47.11 ID:ScP9ypvJ
キターーーー

>>556
ありがとうございますた
早速検索し直して見つけました
なんか第2楽章とか聞いて勘違いしてたみたいです
150円なので買ってきますw
558名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:53:29.22 ID:VWTJ7/Vt
>>557
せっかくなので、名演をどうぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=1axL9ZNnJIE
559名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:55:19.00 ID:ScP9ypvJ
>>558
やっ、これはありがとうございます
どの演奏者のを買うかちょと考えてたとこでした
早速聞いてきます!
560名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:59:03.04 ID:6oCGBiRR
おねがいします。

@ ais'8 c''8 cis''8 a'8 ais'8 fis'8 f'4 f'4 f'4 f'4 fis'8 f'8 dis'8 c'8
   図書館で聞いてからいいなと思ったのですが名前がわかりません。。
   ピアノ曲でした。
A d''2 f'8 d''8 d''8 f'8 d''8 d''8 cis''8 d''8 f''2 dis''8 d''8 c''8 c''16 b'16 c''16 d''16
  テレビで流れていそうな曲です
561名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 01:03:06.51 ID:yHSf+0HF
>>560
とりあえず1は

ショパン ノクターン変ロ短調作品9−1
http://www.youtube.com/watch?v=cFhaBEtmHeU
562名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 01:03:32.72 ID:lS1Eo/p/
>>560
2はヴェルディの歌劇「椿姫」から「乾杯の歌」
http://www.youtube.com/watch?v=z1toLTNON4w
563名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 01:03:43.23 ID:Hy6Tq14E
ずるつっつ
ずるつっつ
ずるつっつ
ずるつっつ

ぱーぱーぱっぱぱーぱー

564名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 01:05:28.78 ID:6oCGBiRR
>>561 >>562
あ、これです!ようやく解決できました。
とういうか返信速くてびっくりしたw
565名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 01:07:53.68 ID:yHSf+0HF
>>560
2 歌劇「椿姫」より乾杯の歌
http://www.youtube.com/watch?v=e44c1psCsQQ 53秒くらいから
566 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 01:08:24.18 ID:dCYBoPcT
はえーよw
567名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 01:08:37.09 ID:yHSf+0HF
あ、リロし忘れたw
568名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 05:33:19.22 ID:o5xsw8C6
151です。回答期待して早起きしてきました。やっぱりだめでしたか…
先週あたりから気になる曲で、自分なりに調べまくってるんですが
なにせ一昔前に一度聞いただけ。歌詞が確かドイツ語だったような。
wien,wien nur du alleinにメロディが少し似てるけど違いますね。
他の方法で調べて自己解決するより仕方ないですね。
有り難うございました。



569名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 05:34:52.57 ID:o5xsw8C6
↑151ではなく551の誤りでした
570名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 05:46:41.68 ID:ICasviLZ
なんでそういう重要な情報を後出しにするんだろう??
571名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 06:05:27.94 ID:/qNZW1xq
>>563
多分質問じゃないよな、ブル7スレに同じIDの書込があった
ここは質問スレであってクイズスレとは違うぞ
もしわかっていてわざとやったのなら、そういうことはやめれ
572名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 06:13:38.16 ID:iQEATKAa
そういうバカはスルーでいいだろ
573名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 06:19:09.79 ID:iQEATKAa
>>568
なんで情報の後出しをやるんだ?

>ミーミーミレミソファ ミーミーミソファミ
>うろ覚えの曲ですが、ご存知の方がいましたら教えてください

これだけでわかるわけないだろ?

・使用楽器
歌曲?なのにその話すらなかった。

・雰囲気
未だに楽曲の雰囲気に関する説明一切無し。

情報の小出ししておいて捨て台詞とか
いい加減にしろ。
574名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 09:43:12.73 ID:aYgwqqnZ
前奏があってから、らったたーらったたーらたたたたーん、と始まります。
よろしくお願いします。
a'8 c'8 a'4 ais'8 a'8 g'4 f'8 g'8 a'8 f'8 c'4. r8 ais'8 d'8 ais'8. ais'16 a'8 c'8 a'8. a'16 gis'8 b'8 e''32 dis''32 e''16 d''8 c''4. r8 a'8 c'8 a'4 ais'8 a'8 g'4 f'8 g'8 a'8 f'8 c'4. r8 d'8 f'8 ais'8 d''8 c''8 a'8 c''4 a'8 c'8 g'8 c'8 f'4. r8
575.:2011/09/03(土) 10:08:10.85 ID:U9ejTjYR
>>574
ハイケンス セレナーデ
ttp://www.youtube.com/watch?v=RCnkMhSUc6Y
576名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 11:20:18.34 ID:aYgwqqnZ
>>575
何回も繰り返し聴いていました。その曲です、本当にありがとうございました。
577名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 11:27:01.81 ID:It1x659Q
すごいなぁ。自分はその作曲家の名前すら知らん曲なのに即答か…
578名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 11:57:58.59 ID:ICasviLZ
名曲アルバムにもある定番中の定番曲ではあるよ
でもハイケンスのこれ以外の曲知ってる人はレアだと思う
579名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 12:00:44.34 ID:lS1Eo/p/
ハイケンスのセレナーデは鉄道ファンには超有名曲だからね
580名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 13:02:10.12 ID:Od1GIW3G
戦時中の「前線へ送る夕べ」というラジオ番組のテーマ曲として有名になったらしいよ。
581名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 14:15:34.62 ID:j9dngZDw
いやー、子供の頃聞いた懐かしい曲をありがとう!
582名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 03:36:30.97 ID:Bx+cWHB5
SOS団スレからきますた

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0409768-1315069523.jpg
の楽譜ですが、何の曲かわかりますでしょうか?

キーワードはおそらく「エンドレス」とか「ループ」になると思うのですが…

よろしく願います。
583名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 05:17:33.04 ID:9Fi/C8Cw
>>582
物凄く劣悪な画像に見えるのは気のせいか、そもそもそれは楽譜やその表紙なのか…

まず言わせてもらうと、
このスレはメロディーはわかるが曲名がわからない人のための質問スレだ。
楽譜を示して質問するなら、まともな画像を貼ってもらいたい。
これは楽譜を読む以前に、何が書いてあるのかを解読するレベルだと思わんか…
(ひょっとしたら、現代音楽の図形楽譜の一種なのかもしれないけど。)

ただ、貼られた画像は横倒しのようなので90度回転させたところ何となくタイトル思しきアルファベットが読み取れ、
そこから思いつくものがあるので書いておく。
「À la recherche du temps perdu」、
つまり、フランスの作家マルセル・プルースト(Marcel Proust)の「失われた時を求めて」。
この小説を題材とするクラシック音楽の作品があるのかどうか自分は知らないけど、
ローラン・プティが手がけたバレエ作品が存在することはググッてわかった。
その音楽は既存のクラシック作品(ドビュッシーなど)を使用したものとのことだが、
あるいはそれに関連する何かである可能性はあるかもしれない。
また、この小説を基にした映画もあるようだから、そのサントラ音楽である可能性もあるのだろうか。

ただ、「SOS団スレ」とは「涼宮ハルヒ」の関連スレのことかと理解したけど、
それなら長門有希が読んでいる小説そのものだったりしないか?
584名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 05:30:43.38 ID:l167l5Xt
>>582 なんか見覚えがあると思ったら、スレ31で、たぶん同じ画像の質問が出てた

791 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/08/24(火) 13:03:47 ID:z2lRADy/
アニメ2板のアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」総合スレから来ました。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1282530290/

制作会社公式の謎解きイベントで出された画像を解析すると、
下のような楽譜?が浮かび上がりました。
ttp://www.uproda.net/down/uproda130415.jpg
(中略)

792 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 14:31:20 ID:Ru5Wq43n
譜面に対して横向きに書かれている文字は多分、
"A la recherche du temps perdu "(失われた時を求めて)

楽譜と関係あるかは分からない。
楽譜は画素が荒すぎるのとノイズが多すぎて判別しにくい。

793 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 15:16:07 ID:3CcouJcA
---------------
 Marcel Proust

 A la recherche
 du temps perdu
     VII
Le Temps retrouve
----------------
http://www.decitre.fr/gi/53/9782070726653FS.gif

795 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 16:57:55 ID:XNA1dQvF
プルーストの小説、「失われた時を求めて」に出てくる
架空の作曲家、ヴァントゥイユの「ソナタ」か「七重奏曲」かな。
585583:2011/09/04(日) 05:49:06.96 ID:9Fi/C8Cw
>>584
おお、コピペしてもらってそんな質問があったのを思い出したが、
当時は画像を見なかったせいか、すっかり忘れていたよ。
もう少し様子を見てからレスすれば良かったな。

まずアルファベットが気になっていきなり画像を回転させて眺めたせいか、
楽譜の部分が楽譜に見えなかったのは非常に恥ずかしいなあ。
作中の架空の作曲家の作品を誰かが実際に書いたのか、
それとも実在する既存の楽曲を小説の表紙と合成しただけなのか。
586名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 06:46:19.51 ID:pItphV/G
まだやってたのか、もう公式に白旗振ればいいのにwww

その画像から読みとれることを書くと
・ト音記号二段の大譜表
 上段:(不明 Corniかも)I、Uin F
 下段:(不明)V、W (不明 in Dかも)
・四分の三拍子
・冒頭が一小節と二拍、休みであるから、なんらかの伴奏を伴う協奏形式の曲のパート譜
587586:2011/09/04(日) 08:02:08.43 ID:pItphV/G
(訂正)
×・冒頭が一小節と二拍、休みであるから、なんらかの伴奏を伴う協奏形式の曲のパート譜
○・冒頭が一小節と二拍、休みであるから、パート譜
588名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 09:05:01.85 ID:ynPuKJd6
アニメーターがでたらめに書いただけとしか思えない
589名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 10:02:05.21 ID:7JtDxiWq
本物のスコアを取り込むなら著作権者に金払うとか必要なんでないか?
なら本当になんちゃって楽譜かも
590名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 10:24:15.29 ID:Qu7WzVIQ
>>589
特にパート譜は楽団が保有してて門外不出な扱いのものが多いからね
どこぞのプロオケから借りてくるとか普通にありえない
591名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 10:31:09.11 ID:J2y3m3D9
>>587
クラ曲の大半は著作権切れてるよ

>>584のコピペにあるプティ作品の中で、ヴァントゥイユのソナタとして
フランクのヴァイオリンソナタが使われてる
ヴァントゥイユのソナタのモデルは、サンサーンスの曲だけど
特定されるのを嫌って作者はどの曲か明言してないね

楽譜がちゃんと読めるようなクリアな画像でないと
あれこれ推理するだけで結論は出せないと思う
592名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 10:33:25.54 ID:Qu7WzVIQ
改めて画像見直したけどやはりアニメーターの落書きとしか思えない
こんなのに必死になるとかアニオタってめんどくさい人種が多いんだな
593名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 10:45:19.12 ID:7JtDxiWq
>>592
何のデータ的根拠も無い偏見まで書き込むことはあるまい
594名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 10:47:27.98 ID:Qu7WzVIQ
>>593
データも何も解読不能な落書きじゃん
595名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 10:56:24.76 ID:7JtDxiWq
じゃなくて二行目だよ。偏見に満ちた人格批判書いても意味ないだろ
596名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 11:26:39.54 ID:77+OIhHd
音楽を知り尽くしているここの神たちの平均年齢は50歳くらいですか?
もっと上?
597名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 11:44:45.17 ID:DyrRM2sH
>>596
アンケートは雑談スレで

クラシック板総合雑談的スレッド 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/
598名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 16:08:14.74 ID:frUItImG
楽譜分かりません。
日進カップヌードルの、宇宙にカップヌードルが浮いている?CMで使われていた気がします。
(違ったらすいません)。

てーーー↑ てーーー↑↑ てーーーーー↑↑↑(かなり盛り上がる)(トランペットか?)
てて↓ーーーーーーーーん!!!(ドンデンドンデンドンデン)

繰り返し

こんな感じの出だしで、その後はよく知りません。盛り上げる場面で良く使われるような気がします。
分かる方居たら教えてください。宜しくお願いします。
599名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 16:09:30.80 ID:7JtDxiWq
>>598
交響詩「ツァラトゥストラはこう語った」冒頭部分
600名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 16:13:01.95 ID:7JtDxiWq
601名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 16:24:18.85 ID:frUItImG
それだ!迅速な回答ありがとうございました!
602名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 17:47:45.65 ID:MkQeLFhh
>>595
前スレでスルーされた質問をまたここで繰り返してるのを「必死」といわずして何と言う?
603名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 18:05:33.65 ID:cLXWdz+N
ここで確実に言えるのは多くて二人ということだけ
同一人物かもしれんし
イタズラ目的かもしれんし
604名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 20:39:07.59 ID:XKScUG/w
a. 音の上下の動きの説明を添えましょう ・・・タタタンタンタン タン・タタタンタンターンターン 一本調子の感じです。
b. いつ、どこで聴いたか・・・ドラマか映画だったと思います
c. 使用楽器は?・・・ピアノです
d. 曲の雰囲気は?・・・・暗い・少し遅い・静か
e. その他、手持ちの情報を小出し、後出しすることなく書き込んで下さい。
 素人感想ですが、苦悩を表してるような感じの曲です。
 a
605名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 20:40:45.12 ID:XKScUG/w
すみません途中で書き込みしてしまいました。
aで書いたのは出だしです。たぶん有名だと思います。
情報少ないですがよろしくお願いします。
606名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 23:09:44.48 ID:l167l5Xt
>>604
サティのグノシエンヌ第1番かな
http://www.youtube.com/watch?v=RyFhsG8Ip4E
607604:2011/09/05(月) 00:10:16.54 ID:mXmJe3IM
>>606
それです!!!凄い!唯唯感心です!
すっきりしました。本当にありがとうごさいました。
608名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 14:46:23.22 ID:az3KpNyV
物語の中に出てきたのでこれしか情報がなくて申し訳ないのですが
宜しくお願いします。

澄んだ中にも華やかさがある
シューマンが奥さんクララの為に作った曲
結婚式の前日に贈った
好きって気持ちが伝わってくるイメージ
物語の中ではトランペットで演奏してました

検索かけたところミルテの花という歌曲集が多くヒットしたのですが
クラシックにあまり詳しくないので、自信がないです。
どなたかわかる方いたら教えてください。宜しくお願いします。
609名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 15:22:18.92 ID:zJcU89/f
>>608
「献呈」だね
確かピアノ曲だったはず
リスト編曲版もあるので探すとき気をつけて
610名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 15:35:53.09 ID:NDZER+/f
>>608
「献呈」ですね。元は歌曲です。あなたの検索で出た「ミルテの花」というのも
ある意味正解です。歌曲集「ミルテの花」の第一曲目だからです。

参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=RIvuXrAN8co

念のために歌詞の内容も入れてみます。
作詞はリュッケルト。

「僕の恋しいひと 僕の愛しいひと
君こそ僕の喜び 僕の苦しみ
君こそ僕の生きる世界
君こそ僕の目指す天国
ああ、君という墓に僕は
悩みを永遠に埋めてしまった

君こそは憩い 君こそは安らぎ
君こそ天から授けられたひと
君に愛されて 僕は生き甲斐もわく
君に見つめられて 僕は輝く
君に愛されて僕は伸びゆく
ぼくの恋しいひと 僕の愛しいひと」
611名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 15:59:53.18 ID:az3KpNyV
>>609
>>610
ありがとうございます!
どんな曲かすごく聞いてみたかったので本当に嬉しいです。
歌詞まで本当にありがとうございます。
助かりました!
612名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 20:03:41.06 ID:wrYIwMuW
すんません、おながいします
数日前にラジオから流れてたのを聞いたんですが、
曲名まで聞いてるヒマがありませんですた

・たぶん3拍子
・バロックかと
・弦楽カルテット?
・変奏曲でしょうか、主題が刻々と変わっていくタイプ
・10分以上の長さがあったと思います
・主題は

レ ファー レ|ミ ラー |レ ファー レ|ミー ファ ソー|ファ ラー ファ|ソー ミ ドー|
(長音は2分音符な感じで)

またiチューンストアで探しますんで、曲名か作曲家名をおながいします
わかりにくい書き方ですんません

613名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 21:03:46.84 ID:g5qjvgd+
>>612
nhk-fmなら番組表にオンエアリストが全部載ってるはず。
何曜日の何時頃の番組でしたか?
614名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 21:22:14.62 ID:wrYIwMuW
>>613
ありがとうございます
NHKFMですか
木曜か金曜の午後です
遅い昼飯食った後だったので、2時〜3時頃かと
ちょと番組表探して見てみます
615.:2011/09/05(月) 21:31:53.65 ID:35kMEySG
マレー スペインのフォリア たぶん
ttp://www.youtube.com/watch?v=ylBj5qZb71M
616名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 21:49:29.00 ID:wrYIwMuW
キターーーーー

>>615
早速ありがとうございます
これですこれ!
今聞きながらレス書いてます
ラジオの番組表も見てきたんですが、
奏者がちがうと随分曲の雰囲気も変わるものですね
どっちかつーとラジオで聞いた奏者の方が好きかなと
とにかくこれでiチューンストアを掘れます
ありがとうございました!
617名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 22:40:10.81 ID:tgOQmRY9
>>612
フォリア - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AA%E3%82%A2

コレッリ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ Op. 5 No. 12 「ラ・フォリア」
http://www.youtube.com/watch?v=cIlNphBBYbk

ヴィヴァルディのは、シンプルでわかりやすい
ヴィヴァイルディ:トリオ・ソナタ ニ短調 Op. 1 No. 12 RV 63 「ラ・フォリア」
http://www.youtube.com/watch?v=7v8zxoEoA_Q
618553:2011/09/05(月) 23:50:43.07 ID:fyAgM7l7
>>553 は Noirot Laurente による Ballade という曲と判明しました。アルバム Ballroom Moods より。

協力して下さった方、ありがとうございます。
619名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 01:54:00.51 ID:O8lmkSic
ギッチョン
ドッタン、バッタン
ギッチョン
ドッタン、バッタン
同じフレーズ繰り返し
突然おわる

なんて曲ですか?
620名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 01:55:42.18 ID:ijWT3eTb
クイズがしたいだけなら他所でやってくれ
621名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 02:37:23.48 ID:rREnGj8B
>>619 ラ・ヴァルスじゃないのかね
622名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 02:39:28.45 ID:AoZWuD7B
バッハ無伴奏チェロ全曲のお薦めを訊いてた人だな
なんなんだろねw
623名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 21:52:16.43 ID:1w17BiDs
>>617
612です
紹介ありがとうございます
wiki読んで、ようつべのも聞いてきますた
なんか心の琴線に触れたようで、昨日から5回ほど聞いてますw
主旋律は単純なのに、何でこんなに惹かれるんでしょうね
624名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 13:16:33.80 ID:IsQXySxo
>>612
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ - Carl Philipp Emanuel Bach (1714-1788)
「スペインのフォリア」による12の変奏 Wq. 118/9, H. 263
12 Variations on La folia d'Espagne, Wq. 118/9, H. 263
http://www.youtube.com/watch?v=SMkVCM9GfO8

アントニオ・サリエリ - Antonio Salieri (1750-1825)
スペインのラ・フォリアによる26の変奏曲
26 Variations on La Folia di Spagna
1/2
http://www.youtube.com/watch?v=psUNTeQy9_U
2/2
http://www.youtube.com/watch?v=F7zltM3R6sY
625名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 18:35:55.84 ID:T9nG5JFU
>>621
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無い顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
626名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 18:52:15.16 ID:0kLY0HgT
長い
627名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 18:59:09.62 ID:7w/syD2f
てか、誤爆なのか
628名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 19:45:13.51 ID:P2ub3inV
>>621カワイソス。。。(´・ω・`)
629名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 21:09:54.09 ID:OblPKaQF
初です。前々から聞いたことのある曲で、ひとつ分からないの曲があります。よろしくお願いします。

・ピアノ
・CMやドラマでピアノの曲が流れる時によく聞く
・チャンチャンチャーンって感じです。音程は「ラーソーミー」←全てオクターブです。

よろしくお願いいたします。
630名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 21:14:55.44 ID:OblPKaQF
>>629です。訂正致します。
誤「ラーソーミー」
正「ラ♭ーソーミ♭ー」
申し訳ございません。
631名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 22:35:19.47 ID:m26B7LFf
>>629
グリークのピアノ協奏曲?
632名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 23:06:27.74 ID:OblPKaQF
>>631
ご回答ありがとうございます。
どうやら違うようです。協奏曲ではなかったと思います。

ラ♭ーソーミ♭ーは、ラ♭とソは真ん中のドから→に行った時の1つ目と2つ目のラ♭とソのオクターブです。
ミ♭は、真ん中のドより1つ高いドから→に行った時の2つ目と3つ目のミ♭のオクターブです。
その3つの音で、ラ♭ーソーミ♭ーです。

しかし、この曲も曲名が知らなかったので、勉強になりました。ありがとうございます。
633名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 23:09:12.53 ID:NLWwLRAt
誰か>>632の内容を解説してください・・・
634名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 23:30:02.32 ID:iaJ/sv+H
革命とか・・・?
635名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:01:24.46 ID:1tvV6aGv
オクターブって言葉をどういう意味で使ってるんだ?
♭ラから半音下がったソ、最初の♭ラの完全5度の♭ミで、
 ♭ラー↓ソー↑♭ミー  ってことだろうか
で、それぞれの音に1オクターブ上の音がユニゾンでかぶってるって意味?
636名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:03:19.60 ID:ArYNqllK
632は、たぶん革命の2小節目のとこ。ただし3音目はミ♭じゃなくて、半音低いレ。
637名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:10:13.16 ID:pO4Znq2q
>>633
鍵盤をイメージして

ドレミファソラシドレミ

真ん中のド
_____↑↑(ドから→に行った時の一つ目のラとソ、二つ目って言うのはオクターブ上)
__________↑(ドから→に行った時の二つ目のミ)
638名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:16:40.65 ID:J90orHqi
>>632
>>634>>636の言うように、ショパンの革命エチュードだろう
楽譜表示されてる動画参照
http://www.youtube.com/watch?v=GzNN79rCMbo

「オクターブです」って言ってるのは、オクターブの和音である、ということを言いたいんだろうな
>>636の指摘箇所だとしたら、
「ラ♭・ミ♭・ファ・ラ♭↑の和音」ー「ソ・ソ↑の和音」「レ・ファ・ソ・レ↑の和音」ー
639名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:25:07.13 ID:KLgsGbwm
>>634>>636>>638
ありがとうございます!この曲です!
是非弾いてみたいと思います。お世話になりました!
640名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 08:23:46.36 ID:to0SZdkr
あれ弾くのかよ。
641名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 09:23:37.44 ID:+In7qLWF
>>640
ピアノ10年ぐらい(才能ある人ならもっと短い)やってれば、普通に弾けるよ
初心者がいきなり弾こうと思っても、難しいけど
642名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 09:33:54.90 ID:J90orHqi
うん、まあ、あの曲が弾けるほどの技量があるなら
>632の表現方法はどうかと思うけどねw
真ん中のドとかオクターブとか音程の聴き取りとか
643名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 09:36:31.82 ID:+In7qLWF
>>642
それは言っちゃダメw
644名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 10:34:08.60 ID:KtvFHvAa
音感が全然ダメダメなプロのピアニストが結構いるとは聴くね
645名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 10:39:56.23 ID:to0SZdkr
>>641
10年やってて革命知らないのか?
646名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 10:59:16.43 ID:1IOCn2RT
>>644
自分で音程取る楽器じゃないからね。
647名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 12:05:44.31 ID:Sm46KHNs
革命を弾けそうな人が革命を知らないっていうのはおかしいなw
腕に覚えがあるヴァイオリン奏者がツィゴイネルワイゼンを知らないというのに
近いぞ?w
648名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 12:11:06.65 ID:KtvFHvAa
ショパンに全然行かずにバッハに行っちゃう人とかいるのかも
649名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 12:51:04.20 ID:ufbO6c+Q
それでも聞いたことぐらいはあるだろw
650名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 14:42:00.75 ID:xN+WXDm+
651名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 17:50:47.08 ID:ZWr0iuEM
10年のレスは別人でそ。初心者が弾いてみたいだけじゃないの?
652641:2011/09/08(木) 18:31:55.80 ID:+In7qLWF
なんか帰ってきたら自分が質問者みたいになってるなぁ
全然別人だよ。ID見て判断しておくれ
653名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 21:32:17.32 ID:1tvV6aGv
誰も同一人物だと思ってはいないだろ
「10年くらいやってれば普通に弾けるだろ」に対して
「10年やってて革命知らないわけがないだろ
(=質問者にそれほどの技量があるわけない)」って
返しただけのことだと思うが
654名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 21:41:15.63 ID:+In7qLWF
>>653
うん、だから質問者さんが初心者なら10年ぐらい練習すれば弾けるよという意味で書いた
ちゃんと「初心者がいきなり弾こうと思っても難しいけど」とも書いた

ちょっと意地悪なツッコミに対して質問者をフォローしたつもりだったんだけど
逆に更に追い討ちをかけるような事態に陥らせてしまって申し訳ない
スレを無駄に消費することにもなって申し訳ない。もっとちゃんと書けばよかったね
655名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 21:47:48.55 ID:ZWr0iuEM
では気を取り直して質問ドゾー
656名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 21:53:34.17 ID:emLGz5YE
ID変わったけれど621です、帰ってきて驚いたわ。
一瞬新興宗教勧誘スレにでも来たかと思た。628サンクス!
ところでやはり619はラヴァルスじゃなかろか?
657名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 23:56:46.10 ID:qN0gi8UO
>>655
チンコとマンコじゃどっちが臭くないですか?
658名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 13:37:06.84 ID:FjSVQWpf
中学生はこのスレに来てはいけません
659名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 14:20:53.30 ID:hlcgaGjd
中学生がことごとくバカだという理屈はおかしい
660名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 14:31:09.85 ID:bC1llyC2
中学生がことごとくバカだということと、
バカはことごとく中学生だということは違うだろ
>>658が言ってるのは後者だ
どっちにしても「ことごとく」ではないと思うけど
661名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 16:12:05.98 ID:hlcgaGjd
それは質問した>>658に聞いてみないとわからない
662名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 16:29:49.11 ID:kDcw3PsG
中学生はチンコもマンコもあんまり綺麗に洗わないからどっちもどっちじゃないかな?
663名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 17:03:30.07 ID:UEpYaBrU
アベマリアなんですが、誰のアベマリアか分かりません。

g'4. a'4 b'4 e'4 b'4 a'4 a'4. b'4 c''4 b'4 e''4 d''4 d''4. c''4 b'4 b'2 c''2 e'4 fis'2 g'4 a'4 g'2 fis'2
あーべまりーあー


よろしくお願いします
664.:2011/09/09(金) 17:08:48.55 ID:jIgTHW/e
665名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 17:11:21.48 ID:UEpYaBrU
>>664
ありがとうありがとう
666名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 17:22:50.65 ID:krlYW+MZ
トゥルル〜ルルルルルル〜って感じの曲なんだけど
どなたか分かりませんか?バイオリンみたいな感じでした
シンコペーティッドクロックって曲じゃないです
667名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 18:50:30.83 ID:v9r3t6rR
>>666
質問の曲が「シンコペーティッドクロックって曲じゃないです」ってのは、
それと似た曲(メロディー、リズム、テンポ、編成、その他の曲調・雰囲気)ではある、ということなのか?
668名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 20:27:49.00 ID:JB9fWHFG
>>666
3拍子の曲だけどあてずっぽうで
Minuet in G/Beethoven-
http://www.youtube.com/watch?v=zSXRJwspGU0
669名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 23:22:40.87 ID:BWOj7Air
http://www.youtube.com/watch?v=3TxbB-Ik70E

4:50くらいからグールドが弾いてる曲おしえてください
670.:2011/09/09(金) 23:41:11.15 ID:jIgTHW/e
>>669
バッハ パルティータ第5番ト長調 BWV829 より クーラント
ttp://www.youtube.com/watch?v=IKozSzlcVME
671名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 00:03:57.08 ID:5I3xXFfK
>>670

ありがとうございます!!
672名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 12:01:40.15 ID:fdKP4PIQ
10年くらい気になっているのでどなたかお願いします

ミーレミファー(←このフレーズが何回か続く)
ミファミファソラソファミレドレ…(←サビ?の部分)
※高さは、ピアノでいうと基準のドより1オクターブ上です

・オペラっぽい、女性の柔らかい声で、宗教曲っぽいです
・いつもサビだけ聞くんですが、拍子がよくわからない感じです
・歌詞があるようには聞こえず、発音は「ア〜♪」に聞こえます
・女声2人合唱のようで、多分3度下のアルトが入ってます
・楽器の音は聞こえません


さっきまで日テレでやっていた有名人が家で作るご飯を特集した番組で、
仮屋崎省吾が料理の盛り付けをやっている時に流れていました
他にも、いろいろなバラエティ番組等で使用されるのをたまに聞きますが、
いつも聞くのはこのサビの部分だけです
ドラマで使用されているのは聞いたことがありません
すごい気になっているので、よろしくお願いします
673名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 12:06:07.55 ID:D6Z9NVZe
フィンランディア?
674名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 12:10:10.21 ID:3uwAELu6
>>672
ドリーブの「花の二重唱」?
http://www.youtube.com/watch?v=-ZKJlP5z4l4
675名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 12:10:11.39 ID:dr7mQk6T
>>672
A. Netrebko & E. Garanca "Flowers Duet" Lakme - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=mpT7pK9A61A&feature=related

これかな?1分20秒目くらいから

「花の二重唱」については↓
ラクメ - Wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%A1
676名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 12:18:36.97 ID:fdKP4PIQ
>>674-675
あ た り で す
すごい!!ありがとうございます(;д;)
10分で解決とかwwwwwww
もっと早く聞きにくればよかったです!!
ちょっと言葉で表せないほど感動しました!!

>>673の方もありがとうございました!
677名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 14:45:30.85 ID:EC4Hz1Bl
「花の二重唱」は頻出の部類になりつつある感じ
678名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 14:46:21.42 ID:rs3hcrxG
ヘンデルの宗教曲ラウダーテなんとかって知ってますか?
679名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 14:50:28.08 ID:dr7mQk6T
>>678
そのまんまの単語で検索したら出てきますよ
680名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 18:37:16.38 ID:Uv3y7jBg
途中からですが、作曲者と曲名を教えていただきたいです
よろしくお願いします
下手ですいません

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/338619
681名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 18:45:01.34 ID:D6Z9NVZe
モーツァルトのピアノ協奏曲だけど何番だっけ
682名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 18:47:11.63 ID:D6Z9NVZe
21番の第二楽章だった
http://www.youtube.com/watch?v=df-eLzao63I
683名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 18:52:14.03 ID:Uv3y7jBg
>>681-682
助かりました。ありがとうございます
684名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 21:33:14.52 ID:5TR7Pl7q
初心者質問スレの879へ

ドボルザーク新世界より第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=RNHqcs18jLw>>880
685名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 21:34:16.30 ID:GPw659wc
>>684
どうもありがとうございます
686名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 01:55:11.72 ID:u+rB829a
ttp://nicoviewer.net/sm2185260

SFCのゲーム、ソードワールドsfcの音楽集です。
長くて申し訳ないんだけど62分目からの音楽がクラシックの曲でとても似ているのがあったと思います。
NHKで夜中に流してるやつで聞いてビックリしたのを覚えてます。
誰のなんて曲か分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
687名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 02:55:21.51 ID:V3RqwZLT
ニコ動って読み込まないと早送りできないのか。
688名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 06:42:24.87 ID:W9hCCJ5Q
すいません、ずっと気になってる曲があるので教えてください。
色んな番組のBGMによく使われている曲なんですけど
(チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似てます)
cis''4. a'2 a'4 cis''4 b'8 a'8 e''4 cis''2 e''4 a''4 gis''8 fis''4. e''4 a'2 cis''4 b'2 cis''4 b'4 cis''4 d''4 b'4 d''4 fis''4 e''8 d''4 a''4 fis''4 cis''4 fis''4 gis''4 a''4. gis''8 fis''4 e''4 gis''4. a''4

リズムはめちゃくちゃですが、これでわかる方教えてください!!!
689名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 07:52:22.80 ID:NPNWMsZu
>>688
>>10の7
690名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 07:57:04.12 ID:NPNWMsZu
リンク切れのようなので
>>10の7
http://www.youtube.com/watch?v=JJcnGFJGMrY#t=2m18s
691名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 08:21:17.26 ID:km7EzIxx
何日か自分なりにネットで調べてみましたが見つけることができず、
昨日ピュアAU板で質問してみましたが良い回答が得られませんでした。
教えていただけると幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=g7M4DAvhw2Y&feature=related


692名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 09:19:37.93 ID:GBhtv3KN
>>691
アルベニス/「イベリア」の「セビリアの聖体祭」

ピアノ曲だけどストコフスキーが管弦楽に編曲

http://www.youtube.com/watch?v=Y4EavgjTo8Q
5:30〜
693名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 09:20:06.62 ID:/W6xVZxS
セックスアンドザシティのシリーズ3の1でキャリーが年下の彼と誕生パーティーに行った時女性とキス〜帰るまでに流れてた曲です。
クラシックのピアノ曲のような感じでどこかで聞いたことある気がするのですがどうしても思い出せません。
すごいゆっくりでせつない感じです。ショパンとリストあたりきいてみたんですが転調?かアレンジされてるのかさっぱりです。どうかよろしくお願いします。
ドシ|↑ミレ♯|↑ラソソー
シラ|↑レド♯|↑ソファ♯ファ♯ー|
ソラ↓レーレミファー
694692:2011/09/11(日) 09:35:02.33 ID:GBhtv3KN
すみません関連動画見てた
695692:2011/09/11(日) 09:37:31.98 ID:GBhtv3KN
改めて
リムスキーコルサコフ/歌劇「雪娘」の「軽業師の踊り」
696691:2011/09/11(日) 11:17:39.96 ID:km7EzIxx
>>692
ご回答をいただき感謝いたします。
曲名検索で色々と試聴してみましたが、ずいぶんと印象も変わるものですね。
同じ音源のCDを捜してみようと思います。
ありがとうございました。
697名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 12:08:36.15 ID:NPNWMsZu
>>693
いわゆる"G線上のアリア"
698名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 13:23:04.68 ID:HFCA1eg0
>>689ー690

テンプレにあったんですね!!
すみませんありがとうございました!
699名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 16:06:20.11 ID:/W6xVZxS
>>697
ああ!こんなに早くわかるとは!ありがとうございます!早速探してみます。
700名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 23:27:05.66 ID:u+rB829a
>>686ですが、長すぎると思うので該当部分を切り取りました
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/273836

よろしくお願いします
701名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 23:27:19.93 ID:ZU5nAjWP
http://www.youtube.com/watch?v=LzHDY6mcWjM
4:37付近からほんの数秒だけ聞こえる曲のタイトルを教えてください
702名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 02:23:20.68 ID:SghQVfpa
http://www.youtube.com/watch?v=LQWBFkW6xo4

↑の頭から流れるモーツァルトの曲名を教え頂きたいです。
宜しくお願いします。
703名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 02:31:37.54 ID:wPTzBhC0
>>701
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番の第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=d4AvhsvbIFo&feature=fvsr
36分42秒あたりから

>>702
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番K.466の第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=Iq1OEqJOa8M
704701:2011/09/12(月) 06:55:54.42 ID:gn8oIP9X
>>703
私の耳が悪いのかな・・・
違うような気がするのですが・・・
705702:2011/09/12(月) 13:39:53.31 ID:TjtHA7Nc
>>703
おお、ありがとうございます。
早速CD買ってきます。
706名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 00:16:38.09 ID:qy2zGWqN
>>704
>>703の指摘した箇所とは違うかもしれないけれど、やはりラフマニノフの
コンチェルト3番の3楽章の一部でしょうね。テンポを遅くして弾いてる
ような気がする。
映画Shineそのものがこの曲を題材にしたものだし。
707名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 05:22:52.98 ID:HWQw+IQK
>>422
>>426
亀ですがありがとうございました
ここでさえ答えがでなかったのなら諦めがつきます
708名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 05:28:58.25 ID:HWQw+IQK
フランス系、18世紀で山をはっていろいろ聴いてみます
709名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 16:19:27.91 ID:OQp0bX5k
710名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 16:25:58.10 ID:4SJ9DWcs
エスパー上級者の方お願いします
よく小学校の下校の時間に流れる奴で
遅いテンポで「ターララー、ターララ、ターララーララ」みたいなやつ、和式の歌詞に「みーな、かーえろー(皆帰ろう)」みたいな夕方で家路に付きましょうみたいな曲
曲名お願いします
711名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 16:27:58.38 ID:4SJ9DWcs
>>709
ありがとうございました
712名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 16:44:44.49 ID:Q/RBqBzT
なんぞこれ
713名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 16:45:06.53 ID:lM6opYT/
本物のエスパーか
714名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 16:46:34.83 ID:IxPE8wJW
自演だろ
715名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 16:49:55.66 ID:OQp0bX5k
716名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 17:02:13.45 ID:tASc36f0
福島第一原子力発電所記録映画『黎明』
http://143.mediaimage.jp/0687/reimei.wmv
で使われている音楽を教えて下さい
717名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 21:58:21.86 ID:TdVvaTOj
>>710
ドボルザーク新世界の家路?
ターララー ターララー ターララーララーーだよね?
718名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 22:21:51.58 ID:mHeGqrZ5
>>717
もう709で解決してるよ
719名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 22:49:25.04 ID:djDYU2/O
>>718
>>717も時空を越えてきたんじゃないの?
720名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 23:22:26.03 ID:0ArgEt8e
そもそも質問者が家路と回答書いているからな
721名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 09:51:36.44 ID:HjFCADfR
でも「家路」の歌詞と違うんだよね。
722名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 10:36:59.04 ID:8Orggmui
歌詞は由紀さおりの赤トンボっぽい??
723名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:08:45.81 ID:8H7b6ezq
724名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:14:28.94 ID:GuVYIPqC
またエスパーが・・・

といって724get
725名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:22:45.49 ID:ofzdrJCr
面白かったのは711までだな
あとは冴えないカバーバージョンて感じだ
726名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:25:51.54 ID:9O02Bkf5
>>722
それぐぐっても出てこないな。
「♪夕焼け小焼けの〜」ってのとは別だよね?
727名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:32:35.69 ID:ofzdrJCr
お姉さんと童謡コンサートやってるからなー由紀さおり
728名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:37:14.89 ID:Yc4SYIGa
もはやスレチだが、
>>726
「どこかに帰ろう」を加えてググってみ
729名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:40:50.23 ID:9O02Bkf5
>>728
どうも。
http://blogs.yahoo.co.jp/auferstehen4/21035852.html
これか。「赤とんぼ」とは別の曲だな。
>>710ともそんなに似てないような。
730名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 11:34:31.53 ID:fpmGiDlM
731名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 21:59:35.48 ID:T2yMo5jO
恐らく出だしの部分なんですが、
たらったらんたっ↑たらったらんたっ↓
たらーららー↓らー↑らー↓
(ここから低くなる)
たらったらんたっ↓たらったらんたっ↓
たらっらっらっらっ↓たっ↓らっ↓らっ↓らっ↑
全体的に黒い鍵盤の音みたいな感じです
説明が拙くて申し訳ありません
よろしくお願いいたします
732.:2011/09/16(金) 22:03:43.43 ID:CIh3ol1f
ドビュッシー 「ゴリウォッグのケークウォーク」
ttp://www.youtube.com/watch?v=k3Y_0HtI_wM
733名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 22:04:24.94 ID:hal2J/1z
>>731
ドビュッシー:「子供の領分」より
「ゴリウォーグのケークウォーク」かな。

http://www.youtube.com/watch?v=_lGlRsWjsg8
734名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 22:57:25.72 ID:T2yMo5jO
>>732
>>733
すばやい回答ありがとうございます!!
これです!すっきりしました!
本当にありがとうございました
735名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 16:32:44.20 ID:ItHO5AHk
ちゃららっ ちゃちゃっ ちゃららっ ちゃちゃっ
ちゃららっ ちゃちゃちゃちゃ ちゃーちゃー
ちゃっ ちゃちゃっ ちゃちゃっ ちゃちゃっ ちゃ
たらりたららりー

というような曲のタイトルを教えてください

テンポは速めでたぶん管弦楽曲だ思います
736名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 16:38:38.32 ID:TOq5P4JB
>>735
スッペ作曲 「軽騎兵 序曲」  2:26あたりから
ttp://www.youtube.com/watch?v=bzc6BFAVgRo
737名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 19:59:55.23 ID:P2YmXbLm
http://www.youtube.com/watch?v=I-DY0gulXp0

この映画(ドイツ零年)の 1:05:30 あたりから流れてる
バッハのオルガン曲の題名を教えてください〜
738737:2011/09/18(日) 21:01:49.10 ID:P2YmXbLm
すみません>>737は自己解決しました
バッハじゃなくてヘンデルの"ラルゴ"でした
ドイツ零年で検索したらバッハの曲が・・・とか書いてあったので勘違いしました
739名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 01:17:29.34 ID:7QlZwrO1
http://www.youtube.com/watch?v=ciqmlQgHpy0
この仮装大賞の動画の曲を探しています。
よろしくお願いします。  
740名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 01:26:10.92 ID:DxzEGyoB
クラシックじゃないと思う。
741名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 03:25:06.95 ID:huoHZi6M
どなたか教えてください

95年の映画で「君を忘れない」のなかで終盤に演奏されている
ピアノ楽曲を教えてください。

ようつべで探してもないし、ググってみても、
質問の回答が不明だったりしてたので
ここにいる方ならしっているかなぁ・・・と。
742名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 04:11:39.72 ID:wwAWUpV1
>>741
>>1-2を参照してメロディーの説明を
もしその説明に限られるのなら、>>3にあるサントラ板の質問スレを使うのが妥当
(ここでも回答する人はするとは思うけど…)

あと、>>4の外部リンクを覗いたところ、その映画の名前がないことは確認できたけど、
映画オリジナル楽曲の可能性はない?
(サントラCDは廃盤の模様だけど)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000064MFI
743名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 08:23:33.41 ID:aNOi3vPj
>>741
そういうのは
99.9%オリジナル曲
だがどうしてもクラシックだという自信があるなら
DVDを借りてきて音声をアップしたうえで聞いてくれ
744名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 09:49:18.44 ID:huoHZi6M
>>742
レスありがとう。なるほど、サントラ板があったんですね!
誘導ありがとうです。

>>743
レスありがとう。映画に使われるものがほとんどオリジナルって
発想が無かった(汗
とりあえず、サントラ板にいってみます!
745名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 14:30:16.36 ID:f1Z56nql
>>736 ありがとうごさいました。
746名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 21:38:37.15 ID:Yfp8G6YL
どなたか教えていただけると嬉しいです
小学生の頃、学芸会で演奏した曲なのですが曲名忘れてしまいました

出だしの音階だけ覚えています
ドドド ドドド ミレドシ ラソラシ ドレソ

「どいつぶっきょく」という曲名だった気もしてるのですが、検索してもでてこないんです。。

お手数おかけしますが心当たりのある方、宜しくお願いします
747名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 22:35:48.41 ID:9O1HHvvP
たぶんクラシックだと思うのですが、
曲名がわかる方いらっしゃったらお願いします。

チャッチャー チャラララ チャーラーラー

a'2 a'2 g'8. f'4 g'8. c''4 f'2 g'8. f'2
↑テンポはめちゃくちゃですがこんな感じです・・・
748.:2011/09/19(月) 22:40:24.34 ID:05B2SXdq
>>747
>>10の一番下
749名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 23:01:27.29 ID:9O1HHvvP
>748
すみません、テンプレにあったんですね・・・
ありがとうございました!
750名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 00:14:03.28 ID:OQVAME8C
>746
ラデツキー行進曲じゃないの?
751名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 00:39:54.73 ID:sEBd6Xb0
http://www.youtube.com/watch?v=Aha1qs6QZEE

ほこ×たて で流れている8:10分からのクラシック教えて下さい。
お願いします!
752.:2011/09/20(火) 00:44:10.90 ID:iAcElRnz
>>751
>>11の5
753名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 00:56:36.26 ID:sEBd6Xb0
>>752 様

素早い回答有難うございました。既出だったようですみません。
お陰でぐっすり眠れそうです。
754名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 12:51:46.19 ID:LBRBTnx+
>>746
まず間違いなく「どいつぶっきょく」というのは「ドイツ舞曲」だと思う
よく教科書なんかに載るのはモーツァルトの通称「そりすべり」とか
http://www.youtube.com/watch?v=iE2IME3ICnQ
ハイドンのとか
http://www.youtube.com/watch?v=jyceIZjhvks
あとベートーベンやシューベルトの書いたのも有名

ただ、この二曲もそうだけど、「ドイツ舞曲」と題される場合は
三拍子のものが多いと思う
>>746の書いてるのはたぶん二拍子か四拍子だよね
755名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 19:43:41.80 ID:HLaUAJDw
750さん、754さん、ありがとうございます
教えていただいたものを聞いてみたところ、私が演奏したのはラデツキー行進曲でした!
どうしてドイツ舞曲という名前に変換されてしまったのかわかりませんが
お二人のおかげで思い出の曲に再び巡りあうことができました
ありがとうございます

当時は鍵盤ハーモニカで演奏していたんです
youtubeで小澤征爾さんの動画を見ましたが、すごい曲ですね
いくらか思い出補正が入っていると思いますが、聞いていて感銘を受けました
まるでラデツキー行進曲という曲が今日この日に私が聞くためだけに作られた曲みたいです!!

お二人ともご親切にありがとうございました
重ねてお礼申し上げます
756名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 22:49:52.79 ID:uL510QaY
http://www.youtube.com/watch?v=egUgy9EfEig

この動画の冒頭で流れている曲の題名を教えてください
お願いします
757.:2011/09/20(火) 22:54:46.45 ID:iAcElRnz
ブルックナー 交響曲第8番 ハ短調 第4楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=2i_Ja0FTCKY
758名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 23:31:53.22 ID:uL510QaY
>>757
旋律に聞き覚えはあったのですがタイトルが分からず
ずっとモヤモヤしていました
ありがとうございました
759名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 13:25:38.84 ID:YlEsUaoK
うろ覚えなのですが、
レー#ドッシラ〜ソ#ファーミーレ〜

ってある曲名どなたか知っていますか?
760名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 13:39:33.08 ID:keWWlFlE
>>759
クリスマスに歌う「もろびとこぞりて(民みな喜べ)」じゃね?
761名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 14:36:51.78 ID:YlEsUaoK
>>760

おそらくそれではないです
762名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 14:42:20.03 ID:F78cQKsW
せめてどんな楽器の演奏だったとか書きなよ
情報を小出しにすると住人に嫌われるよ
763名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 15:07:45.94 ID:EvEI/cXb
嫌われはしない
ガン無視されるだけ
764名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 15:35:12.07 ID:GqxBET/O
>>759
まさかチャイコフスキーの弦楽セレナードじゃないだろうな?
765名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 17:41:53.01 ID:STCyS+W5
>>759
調性も、音の並びも、リズムも、どこからどうみても賛美歌の
「もろびとこぞりて(JOY TO THE WORLD)」だけどなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=MpgaWm2pnNs&feature=fvst
>>764
それだと、ハ長調で最初が「ド」ではじまるし、後半が違う。
766名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 21:32:07.54 ID:2YS0z/qA
同じチャイコでも「くるみ割り人形」のPas de Deuxだったりして。
767759:2011/09/22(木) 00:16:26.71 ID:7EKk49Bl
>>765ああ、それでした><
>>760さんごめんなさい><
768名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 10:16:01.47 ID:5vwEIhm8
>>763
ガン無視っていうか、わからないから答えられないだけ。
769名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 10:21:03.06 ID:EUQQf8C/
そんなとこかな曲名が分かってればブツブツ言いながらも
答えは絶対に書くよなここの住人は。自己顕示欲なのかお人よしなのかは知らんが
770名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 14:57:35.48 ID:ct4pMgeN
良く運動会でなってる曲を探しています
剣の舞みたいなノリで
銀英伝にも出てきてた気がします
771770:2011/09/22(木) 15:02:30.39 ID:ct4pMgeN
すみません自己解決しました
772名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 15:06:22.56 ID:uKzc6A1D
で、何だったのさ
773名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 15:29:54.85 ID:ct4pMgeN
道化師 ギャロップ だった
774名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 21:21:30.86 ID:bXPgc4x/
バックで流れてるのはなんという曲ですか?よろしくおねがいします。
http://www.youtube.com/watch?v=ICD1bCR5DYI
775名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 21:33:08.42 ID:h98LFoq0
ピアノの曲です。
暗い調です。
出だしからかきます。

メロディ
ミ〜レ#〜 ラ#シ〜ラ#レ(ナチュラル)〜ラ#シ〜ラ
伴奏はズンチャッチャ ズンチャッチャがおおいです。
よろしくおねがいします。
776名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 21:58:36.56 ID:cJU75bkl
>>774
ホルスト:組曲「惑星」の第五曲「土星」
777774:2011/09/22(木) 22:09:02.25 ID:bXPgc4x/
>>776
ありがとうございます!
778名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 22:11:06.82 ID:saKl0ZRz
ちょっと暗めの曲で有名な曲だと思うのですが、

たんた たんた たんたたん たんたたんた たんたたん たららら たんたたんた たんたたん

779名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 00:06:43.10 ID:jG79o+wz
780名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 00:22:12.40 ID:QIZHziiV
>>775
ちょっと音程が違うけど、おそらく
ショパン作曲 ワルツ第7番 作品64の2
ttp://www.youtube.com/watch?v=hOcryGEw1NY

>>778
音程の上下やテンポなど せめてもう少し詳しく書いて欲しいものだけど、おそらく
映画「ピアノ・レッスン」から、「楽しみを希う心」だと思う  作曲はマイケル・ナイマン
ttp://www.youtube.com/watch?v=0dPS-EHl-FE
781778:2011/09/23(金) 05:00:40.65 ID:IhTqc+UR
>>780
ありがとうございます
これです。
782名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 07:48:16.46 ID:TXJB09uh
>>780
ありがとうございます。
ショパンのこの曲です。
ずっと探していました。
783名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 13:57:17.46 ID:5LYX2y8C
>>779
お願いしますもなにも、動画タイトルに書いてあるのが曲名でしょ。
784名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 14:06:00.55 ID:7G+6/coS
>>779
フォーレの「パヴァーヌ」だよ
785名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 16:16:33.98 ID:jG79o+wz
>>784
ありがとうございました、その曲です。
786名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 17:03:05.44 ID:w7wo4Wuw
a'4 a'4 b'4 gis'4 a'4 gis'4 a'2 r4 a'2 b'4 c''4 c''4 b'4 a'4 gis'4.

ピアノの曲です。長さは8分弱くらいでかなり長めでした。
上のようなメロディーが左手、右手と変わって延々と変奏が続いていったと思います。
バッハを少し新しくした感じの曲だったと。全体的に装飾音を多用していたと思います。
あと思い出せるのは、主題と変奏っぽい曲の割には思い切った変奏がなかったと思います・・・・
20年前くらいに少しだけ弾いたけど諦めた曲で、ここ数日間で気になってどうしようもありません。よろしくお願いします。
787.:2011/09/23(金) 17:56:32.20 ID:oA/47ypK
ラモー ガヴォットと6つの変奏っぽい
ttp://www.youtube.com/watch?v=4kVHYNEmoSA
788名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 18:31:17.97 ID:w7wo4Wuw
神キター!!!!!!!!!!!!!ありがとうございます。
元曲がハープシコードだったなんて知らなかったでつお・・・
まじでこのすれ神すぎる・・・
789名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 21:00:28.83 ID:hzvgB5W0
クラシックではないと思うんですが、こちら↓のピアノ曲教えて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=-KNoqAUdhQc

なんか聞き覚えがあるんですが、CM(保険系?)でしょうか。
790名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 22:21:29.22 ID:ZYQm6L1c
>>789
曲名はわからんけどオリンパスのCMで流れてましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=WOcxnoJqAVw
791322:2011/09/23(金) 23:37:00.44 ID:NKWAjgSc
誘導されてきました。職場の有線でたまーにかかるピアノ曲です。
いつも気がついたときはすでにエンディングで、
いい感じに盛り上がって終わってしまいます。
らーどーれーふぁーそーそー↓そーそー↑そーそー↓そー↑そー↓そー↑そーーー
矢印は弾いたまま上がったり下がったりします。(音階は自信ないです)
左手は和音で、じゃーんじゃーんじゃーんって感じです。3拍子。
最初の方は気がつかないのでわりと地味な曲なんだと思います。
うまく伝えられませんが、宜しくお願いします。
792名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 00:53:53.48 ID:Eyt7WgXj
>>790さん
そう、オリンパスでした!
どこで耳にしたメロディーなのか気になっていたので、すっきりしました。

ありがとうございました。
793名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 00:56:15.68 ID:dfHKoq7O
クラシックじゃないと思うならよそで聞いとくれよ。
794名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 00:58:06.93 ID:20wDqfUu
正直すぎるw
795名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 02:55:28.21 ID:haAFyLH2
ここで答えてる人ってクラシックの教養が半端ないんだけど一体何者なのというか、どうやって訓練してるの?
ずーっとみてると、本物のクラ基地が2人いるよな・・・
俺も軽いクラヲタだけど「チャンチャラチャッチャ」とかじゃどう考えても無理だろwww
796名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 07:23:28.61 ID:hcyb5aOw
>>795
確かにピンポイントでは凄い。ただし途方も無く広くは無いみたい。中期バロック以前だと回答率は
極端に下がる感じ。自分もそこそこクラファンで子供の頃に曲名記録しないままにカセットに録音して曲名が
分からないのが何曲かあって、1年おきくらいに質問してるけど古いのは一向に曲名が判明しませんorz
そういう時代のCDも今はたくさんリリースされてて判明しやすそうになってる気はむしろするのだけれど・・
797名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 15:55:49.31 ID:SVYIi2/M
シミソ ソファラ ソファソファミレ レファシシラド ラシソラファソミという曲が頭から離れません
教えてください
798.:2011/09/24(土) 17:00:45.00 ID:QSYs+m2F
ショパン 12の練習曲(作品25) 第5番ホ短調
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ltfoh8rQwv4
799名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 17:34:04.70 ID:xk3KF2eB
シーレー↑ド#レド#シー シーソー↑ファ#ソファ#ミー
っていう哀しげな曲、分かる方いますか?
自分の聴いたとこは音階が変わるくらいだけで同じメロディーの繰り返しでした。
800.:2011/09/24(土) 18:22:41.01 ID:QSYs+m2F
ttp://www.youtube.com/watch?v=z0OQAxT1LR4
の0:46からだったりすると笑っちゃう
801名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 18:31:32.06 ID:xk3KF2eB
>>800
>>799です
聴いてみるとたしかに音が似ていて驚きました
でも残念ながら違います…
ヴァイオリンなどの弦楽器の音でした。
802名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 19:27:56.24 ID:SVYIi2/M
797です
すっきりしました。ありがとうございます!!
803名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 16:41:00.96 ID:orFd/JBd
クラシックかどうかわからないのですが
テレビでサッカー日本代表が出るとよく流れる

1、ファーファーソラーファーファーファソラソー

2、ミ♭ラ♭ラ〜〜♭シ♭ミ♭シドードードード♭レ♭ラドー♭シ♭ラー

教えてください
804名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 16:47:25.66 ID:NSvANPl4
>>803
兄ちゃん、それクラちゃう。
サッカー/洋楽のスポーツテーマ曲まとめ ttp://yougaku-matome.com/article/sports_soccer.html
805名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 17:36:48.19 ID:vSVtm0Oy
>>803
>>804が引用してくれたサイトの中の
1 FIFA ANTHEM
2 Aida(Triumphal March)  歌劇「アイーダ」より凱旋行進曲
 が正解。
少なくとも2はクラシックだ
806名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 22:49:16.71 ID:orFd/JBd
>>804>>805
ありがとうございます。
これでようやく眠れる。。。
807名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 16:45:23.87 ID:K8CGrhcT
正式な曲名を教えて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=H1JmTLrgaL0
808名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 16:52:14.21 ID:QSmAY9Pl
>>807
ショスタコーヴィチ ジャズ組曲第2番~ワルツ第2番
http://www.youtube.com/watch?v=LjxT-LT0_QY
809名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 16:53:59.18 ID:CbCYt+mK
>>807 正式な、ということなら

ステージ・オーケストラのための組曲とか
舞台管弦楽のための組曲とか

ただし出典はwikipedia
810名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 16:31:30.61 ID:Z72yRSfU
いろいろ調べたんですが分からないんで教えて下さい。
↓こんなフレーズの入った曲です。

http://pupld.net/07/110927/wdb74vqqs4/index.cgi
811名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 17:01:17.78 ID:hm1IS+Df
ヨナーソンの「かっこうワルツ」
812名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 17:02:55.19 ID:4vhP8i0D
>>810
かっこうワルツ  ヨハン・エマヌエル・ヨナーソン作曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=ajeQxYa7N1U
813名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 17:03:36.35 ID:4vhP8i0D
あ、ごめん
youtubeのURL引用してる間に既に回答出てた・・・
814名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 17:27:25.60 ID:Z72yRSfU
>>811-813
ありがとうございます
2-3日前から悩んでたんですがすっきりしました。
815名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 23:47:45.52 ID:H01d69ai
有名な曲です
下ミ 上ミミレドドシドド(♯)下ミミミファミレ
ってのがよく聞く旋律
教えてください
816名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 23:51:59.39 ID:H01d69ai
ピアノ曲で左手がパラパラ綺麗な音なの
817名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 00:19:51.54 ID:ln1vyTfe
>>815
ちょっと音程が表記とは違うけど、おそらく
リスト編曲 『パガニーニによる大練習曲』第3番 嬰ト短調 = いわゆる 「ラ・カンパネラ」 
(なぜ「いわゆる」が付くのかは、wikipediaあたりで「ラ・カンパネラ」で検索して)
ttp://www.youtube.com/watch?v=JpfbDLFSZb4
818名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 00:35:10.13 ID:bUkBOEds
>>817
それだーーー!
ありがとう
リスト?と今ちょっと探ってたところだった
よかった
ようやく寝れるw
聴いたら寝るw
819名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 01:21:12.88 ID:NBJF7Vhr
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=fIXAjFAz4ws
この動画に使用されている曲は何と言いますか?
気に入ってるので名前が知りたいです!
820名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 01:31:08.03 ID:peTBnwpL
>>819
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番「悲愴」第二楽章
http://www.youtube.com/watch?v=bE2Zok2eL1Q
821名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 01:32:29.17 ID:peTBnwpL
それにしても819のリンク先はどこをクリックしたらいいのかなw
822名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 02:45:57.14 ID:I2fE+MiZ
↑携帯用URLになってるからm.を外せばわかる。リストの一番上のやつ。
823名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 02:55:08.12 ID:NBJF7Vhr
>>820ありがとうございました。
URLに不都合があったみたいでお詫びします
824名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 19:18:01.61 ID:d688deyn
AXNのCMでAXNミステリーのラインナップを紹介するときに
流れているクラシックの曲名がわかる方いますか?
暗い感じの追い詰められれる感じでバイオリンだけだと思うのですが・・・
タッ(上)タッ(下)タッ(上)タッ(下)タッ(上)タッ(下)タッ(上)タッ(下)
タッタカタカタカタカタカタ〜♪
の様な感じです。
825.:2011/09/28(水) 19:44:38.66 ID:Qqbd7z1s
ヴィヴァルディ 「四季」の「冬」
ttp://www.youtube.com/watch?v=nJ4l3oZHRqk
1:27
826名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 19:48:16.67 ID:d688deyn
>>825さん

すごい!!!!!
本当にありがとうございました!!!!
827名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 21:59:12.48 ID:LO8gx7P1
あいかわらずエスパーが跋扈しとるなぁw
しかもサンプルがなんつう変態な四季・・・・
828名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 23:12:26.28 ID:8lAKTyP4
交響曲だと思います。
ゆったりした曲です。

e''4. b'8 d''4 e''4. b'8 d''4 r8 fis'8 ais'4. gis'8 fis'4

よろしくお願いします!
829名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 23:39:58.18 ID:y0zW46U5
>>828
マーラー:交響曲第5番〜3楽章の途中に似たメロディーが出てくるような。
830名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 15:34:11.34 ID:BT/s2EXp
>>828です。
自己解決しました。
交響曲ではなく、
エルガーのSerenade in E minor, Op. 20: I. Allegro piacevole
でした。

>>829さん
ありがとうございました。
自分の音感が悪かったので違う曲を教えて頂きましたが、
良い機会なのでマーラー聴いてみます。
831名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 18:17:53.45 ID:OUE60UaG
この動画の曲はなんと言うクラシックでしょうか、
教えてください。ttp://www.youtube.com/watch?v=3vTrryIexVQ
832名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 18:24:32.32 ID:FC85OCyp
>>831
ラヴェル作曲、ボレロ。
833名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 19:41:41.92 ID:OUE60UaG
>>832さん、本当にありがとうございます!
834名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 19:45:38.04 ID:G5e1pjD8
01:45辺りからの曲なのですが、分かりますでしょうか。
http://ukrp.musicradio.com/classicfm/aod?episodeId=170521
835名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 20:11:00.65 ID:BA2vqV6N
>>834
01:45あたりは、
脳に損傷を受けて意識がほとんどない英国女性の尊厳死問題のニュースをやってるが?
836名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 20:13:43.25 ID:BA2vqV6N
ちなみに10分過ぎからホルストの「惑星」より「火星」が始まってるが、これのことですか?
837名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 20:14:45.96 ID:rRU/pCsq
いや、1時間45分くらいからちょろっと流れる曲のことじゃないかな?
知らんけど。
838834:2011/09/29(木) 20:15:31.34 ID:G5e1pjD8
>>837
はい、1時間45分くらいからの曲です。
839名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 23:35:32.50 ID:/I0kLxpg
失礼します。

@c'8 c'8 d'8 d'8 g'8 g'8 gis'8 gis'8 dis''8 dis''8 d''1

Ab'2 ais'4 gis'4 gis'2 fis'2 b'2 cis''2 dis''1 cis''2 dis''4 e''4 dis''2 b'2 cis''2 gis'4 dis''4 cis''1

このようなフレーズがある曲の曲名がわかりません。
よろしくお願いします。
840名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 23:54:19.01 ID:qYXx89co
すいません、教えてください。
なんだか、映画スターウォーズの雰囲気もあるような・・・・
長くてすいませんm(__)m ↓
改行はしない方がいいと思ったのに、「長すぎる行があります」というエラーが出たので、適当に改行せざるをえませんでした。
うまい箇所で改行できてないかもしれません。

最初は4分休符です。
そしてそのあとの音符=一つ目の音符(4分音符)は、オクターブ下の表記が不可能だったので、上に表記してあります。
つまり、最初の休符を除いた3つの音「ラ・レ・ラ」は「上・下・上」としか入力できませんでしたが
実際、一つ目のラは、2つ目のレよりも低いです。

長くなったので譜面は次の箇所に書きます↓↓よろしくお願いします。

r4 a'4 d'4 a'4 g'4. fis'16 e'16 fis'4 e'4 r4 d'4 a'4 d''4 c''4. ais'16 a'16 g'4
e'4 r4 d'4 fis'4 fis''4 fis''4. e''16 d''16 e''4 a'4 d''4 r8 d''8 d''8 cis''8 d''8
e''8 f''4. e''16 f''16 fis''4 g''4 a''4. fis''8 gis''8 a''4 b''8 e''2. e''8 fis''8
g''8 fis''8 e''8 d''4 e''4 fis''8 d''2. d'4 d'4 d''4 e''8 f''4 g''8 c''2 r8 c'8 f'8
c''8 c''2 b'4. a'16 b'16 c''2 r4 c'4 c''4. a'8 b'8 c''4 d''8 g''2 r4 g''8 a''8 ais''8
a''8 g''8 f''4 g''4 a''8 d''2
841840:2011/09/29(木) 23:56:00.92 ID:qYXx89co
すいません、次のところに書く、といいましたが
おさまりました。
842名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 14:51:26.91 ID:2EWPD0kQ
スターウォーズの雰囲気があるというのは
華やかで壮大なオーケストラサウンドって意味?
メロディは何の楽器が奏でているの?
843名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 21:07:56.80 ID:F63WB4pJ
すみません
モーツァルトのピアノソナタ7番の出だし、
http://www.youtube.com/watch?v=iLahO84seoE&feature=related
子の動画の3小節までなのですが、
確かこれと同じで出しでその後に
          ラッ
         ↑   
ター      /        ラー
   ラ    /     ラー
    ラッ/

と続く曲があったのですが分かりませんか?
お願いします
844.:2011/09/30(金) 21:19:04.67 ID:Ec1R3vy+
845名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 22:20:06.94 ID:lMciC4zp
http://www.youtube.com/watch?v=pKb6nRjTBO4&feature=related
この人がひいてる曲はなんという曲ですか?
3つ?あるとおもうんですけどおしえてください
846.:2011/09/30(金) 22:31:39.11 ID:Ec1R3vy+
ジャゾット 「アルビノーニのアダージョ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=fzOLoIu4Gw8

ヴィヴァルディ 「四季」の「夏」第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=ueSBg-QEIFE
7:14
847名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 23:16:29.30 ID:lMciC4zp
>>846
ありがとうございました!!
848名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 16:11:28.81 ID:KORMyKm5
お願いします。バッハかスカルラッティだそうです。
音源を聞いていません。人から聞かれています。歌ってくれた曲を覚えているだけなので音はずれていると思います。
a'4. fis''4 e''4 e''4. cis''4. d''4. e''4 fis''4. e''4
音の長さも違うかもしれません・・。
849名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 16:28:23.98 ID:6IdJJGk9
これかと思った・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Ubg1YUVmFJQ
850.:2011/10/01(土) 16:35:51.56 ID:RltH0xY8
851845:2011/10/01(土) 19:19:10.02 ID:6F7UUK0u
>>846さんまだいますか?
もしよかったらアルビノーニのアダージョのような暗く美しい、おすすめの曲等おしえてほしいです
当方葬送行進曲やシャコンヌ等暗いのが好きなのですがいかんせん知識不足で
852名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 19:59:25.27 ID:5W3iqrpQ
>>851
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1315572339/
853名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 21:03:02.37 ID:koqid110
このバックで流れている曲名を教えてください。
宜しくお願いします。


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2089663.wma.html
854名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 21:26:15.70 ID:wcJsGRrg
>>853
>>1ぐらい読め
855名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 21:35:48.16 ID:koqid110
>>854
すいません、何がまずいのかわかりません。
クラッシックではない?
ダウンロードできない?
再生できない?
具体的に指摘頂けたらありがたいです
856名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 21:55:34.63 ID:5W3iqrpQ
>>853
クラシックなの?
857名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 21:56:57.80 ID:6IdJJGk9
>>855
俺も>>854氏が何言いたいのか分からん。普通に聴けたし。
ただクラシックぽくは聴こえないな・・なにかクラシックをアレンジした可能性はあるけど
858名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 22:01:57.68 ID:AZez7bKS
お願いします。テレビでよく聞く曲です。
私は特にがっちりマンデーで何回か聞きました。
たぶんオーケストラだと思うのですが…

r8 ais'16 c''16 d''8 g'8 dis''8 d''16 c''16 d''4
r8 ais'16 c''16 d''8 g'8 c''8 ais'16 a'16 ais'4
r8 ais'16 c''16 d''8 g'8 dis''8 d''16 c''16 d''8 g'8 g''4 f''4 dis''4 d''16 c''16 ais'16 a'16 g'1
859名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 22:02:13.34 ID:a8zk+NYx
>>853
こっちの方がいいかもよ
【吹奏楽】サックス質問スレ【サックス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1275681377/l50
860名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 22:18:29.40 ID:9owu650+
ツッタッテールルッタ ツッテッタートトッタ
ツッテッタートトッタ ツッテッタートトッタ(静かめで暗い感じ)×2
ルッタッテーララッタ ルッテッターロロッタ
ルッテッターロロッタ ルッテッターロロッタ(静かめで明るい感じ)×2
バッビバーッ!ボッバボビバーッ!ボッバボビバーッ!
ボッバッブッビッバーッ!ブッボッ!
バッビバーッ!ボッバボビバーッ!ボッバボビバーッ!
ボッバッブッ!ビッ!バッ!ボッ!ブッ!ボッ!!
(ものすごく激しくノリノリな感じ)

こんな感じの曲を探しています。この前TVで流れてました。
自分はどっかで何度か聞いたことがあるのですが、
クラシックそこそこ知ってる姉が知らなかったのでマイナーなのかもしれません。

凄くモヤモヤしてしまったのでここに来ました。よろしくお願いいたします。
861名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 22:24:39.56 ID:6IdJJGk9
>>860
チャイコフスキーのピアノ協奏曲の第3楽章に似てる気がする
862名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 22:28:32.90 ID:9owu650+
それでした!ありがとうございました!!
http://www.youtube.com/watch?v=EjNT3sBhPIY
863853:2011/10/01(土) 22:31:45.12 ID:koqid110
うおお!
OSに付いてるソフトで作ったwmaじゃダメなのかと思って
mp3で作り直してたらレスが!!

>>856,857
私的にはクラっぽい感じがしたのでこちらに書き込んだのですが、
仰られる様にアレンジしたものかもしれませんね。

>>859
誘導有難う御座います。
ちょっと覗いて観ましたが、なんか違う感じがしたので、
先ずは音楽一般板に行ってこようと思います。
(NHKの他番組でもBGMで使われていたので)

以上、有難う御座いました!
864名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 03:36:48.38 ID:DjwPwygx
http://www.youtube.com/watch?v=yc70yHQskCk
この曲のイントロの部分が何かのクラシック曲をオマージュしたもの
だと思うのですが、分かる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
865名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 07:16:21.94 ID:sTPwpT0M
>>864
チェンバロの音色でバロック風のパッセージを弾いているけれど、
特定のクラシック曲によるものではないと思います。
866名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 08:39:49.60 ID:DjwPwygx
>>865
ありがとうございます。
どこかで聴いたことがあったと思ったのですがクラシック曲ではないのですね。
867名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 13:18:36.40 ID:lTy3OAr+
レ ソレソ シ#ソシ# レド#ミ♭レシ#ソ ラソ#シ♭ラファ#レ ソレシ♭ラ

レ ソレソ シ#ソシ# レド#ミ♭レシ#ソ ラソ#シ♭ラファ#レ ソレファ#ソ

ファ ラファラ ドラドレド#ミレシソ ラソ#シラファ#レ ソレシラ
ファ ラファラ ドラドレド#ミレシソ ラソ#シラファレ ソレファ#ソ

レ ソレソ シ#ソシ# レド#ミ♭レシ#ソ ラソ#シ♭ラファ#レ ソレシ♭ラ

レ ソレソ シ#ソシ# レド#ミ♭レシ#ソ ラソ#シ♭ラファ#レ ソレファ#ソ

こんな感じの曲でしたが、曲名と作者教えてくださいm(__)m
868名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 14:40:43.41 ID:A5cBWE1Q
r8 ais'8 g''8 f''8 dis''8 cis''8 b'2 c''4

ピアノで、このフレーズが数回出てきます
どなたかよろしくお願いします。
869.:2011/10/02(日) 15:51:14.25 ID:5sG3NCqc
>>867
シューマン 「子供のためのアルバム」 第8番 「勇敢な騎手」
ttp://www.youtube.com/watch?v=q08Cpj0IMn0

>>868
ショパン ワルツ第9番 変イ長調「告別」
ttp://www.youtube.com/watch?v=hlzF_jLZOL4
870名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 18:21:39.55 ID:Atqo/iQu
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14623900

この動画の5:23辺りからの曲名がわかりません
どなたか教えていただければ幸いです
エロゲ声優の紹介動画なので、苦手な方は回避してください
871名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 18:27:20.46 ID:A5cBWE1Q
>>869
ありがとうございます。まさにその通りでした!
872名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 19:35:46.78 ID:UEA7AqC7
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=xrDuvkIMXlE
この動画で使われている曲名を、宜しければ教えて下さい。
凄く綺麗な曲で、鳥肌がたちました。
873名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 19:40:46.90 ID:eUW3lCVU
>>872
だったん人の踊り
874名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 20:38:27.05 ID:84VdPnsG
題名を教えて、というスレの主旨とはズレてしまうのですが
他に思い当たる場所がなかったので質問させてください。
CDを探しています。映画で使われたクラシックの曲を集めたアルバムです。
覚えているのは「アマデウス」と「クレイマー、クレイマー」「2001年宇宙の旅」の曲が
使われていて、アイネ・クライネ・ナハト・ムジークが収録されていたことです。
ぐぐって見るとベストシネマクラシック100というCDがヒットするのですが
これではありません。1曲目がアマデウスで使われた曲だったように思います。
全部で20曲もないくらいのアルバムでした。
15年くらいまえに実家にあったものなのですが紛失してしまい、また聞きたくなって探しています。

どうかよろしくお願いします。
875名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 20:43:36.14 ID:lB9ljWvy
>>874
それだけの情報じゃ星の数ほどあるよ
レーベルもわからない?
あるいはジャケット写真の特長とか

もう少し情報が欲しい
876名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 21:38:43.63 ID:84VdPnsG
>>875
「シネマ クラシック」で画像検索してみたところ、
結果で表示されるものの中でVol.4 イタリア編 となっているものが
なんとなく気になります。こんなだったような気がする・・・
877名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 21:52:31.73 ID:lTy3OAr+
>869
この曲です! ありがとうございます(^人^)
幼い頃の記憶が蘇ります!
878名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 21:54:41.93 ID:igSToKfB
>>876
んじゃそれ買えばいいじゃん。
879名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 22:12:50.58 ID:uniOiOYl
チャンチャンチャンチャンチャーンチャチャ、チャンチャンチャンチャンチャーンチャチャ
チャンチャラッチャチャチャン

管弦楽か弦楽合奏、少し古典的な可愛らしい雰囲気です。
よろしくお願いします。
880名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 22:22:17.46 ID:udVuewTF
>>879
ヴィヴァルディの「四季」の春?

http://www.youtube.com/watch?v=rbeunUDAUuI
881名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 22:28:27.79 ID:84VdPnsG
>>878
雰囲気は似てるんですが、内容を見ると違うようなんです。
このシリーズで、アマデウスの曲で始まる作品はありますか?
古いCDだからなのか検索してもこれだというものがヒットしなくて・・・
882名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 22:48:21.52 ID:ZgwBM9jN
883879:2011/10/02(日) 23:39:18.80 ID:uniOiOYl
>>880>>882
秋でした!
ありがとうございました!
884名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 01:09:58.46 ID:TSUfoUf5
ラー#ド、#ソーラ、#ファー(1オクターブ上げて)#ファミレ、#ドラ#ドーーーー
(音名は適当です、メロディの高低はこんな感じです)

いわゆる通俗名曲?になると思います。BGMとしてもよく聞きます
イタリアオペラの男性のアリア?のような感じです
時代もロマン派後期〜20世紀前半だと思います
よろしくお願いします
885名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 01:31:41.61 ID:IUu/3Sly
>>884
通俗名曲というかよく使われがちなクラシックってことなら、
カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲にちょっと似てるけどなあ
アリアってことは男声楽曲ってことか
886名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 01:43:33.70 ID:TSUfoUf5
>>885
ままままさしくそれでした!!!!!!
そして音名の間違いの多さに情けなくなりました
名推理に感謝です
ずっと気になってたんです、本当にありがとうございました!!!!!
887名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 08:06:21.76 ID:5uQXci/e
お願いします
クラシックの交響曲かピアノ協奏曲あたりだと思うのですが

たーたたた たんたんたん たーたたたた たーた↓ ↑たーたたー↓ たーたたー
 (→上がっていく)                        (下がっていく)

という感じの出だしの曲を探しています
音階にしようと思うと音が逃げていく感じでうまくいかず、すみません

上に書いたものは弦楽器の音を強く感じる、リズムがはっきりしていて重厚で勇ましい感じです
頭ではよくかかって、いつもタイトルを知りたいと思いながらも半ば諦めています
あまりにも浅い情報なので申し訳ありませんが、少しでもこれかなと思うものがあったら
教えていただけたらすごく嬉しいです
888名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 10:12:38.79 ID:yPJ92V7Q
ピアノ協奏曲の皇帝とか?
889887:2011/10/03(月) 10:45:12.50 ID:5uQXci/e
>>888
レスありがとうございます、残念ながら皇帝ではないです

やはり887だけでは限界があると思うので、一応音符にしてみました
はっきりいって何もかもが滅茶苦茶だと思うのですが、雰囲気だけでも掴んでもらえたら
有難いです。何度もすみません

e'2. dis'4 e'4 g'4 b'2 b'2 b'2 e''4. dis''4. e''4 fis''4 e''4 e''2 dis''2. b''4. a''8 g''2 g''2. fis''8 e''8
890名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 10:52:20.40 ID:Dl/ROWfB
>>889
ショパンのピアノ協奏曲第一番第一楽章?
http://www.youtube.com/watch?v=U5QTnvkF0qo
891名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 10:56:46.03 ID:+Ggaja6/
せやな
892名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 10:59:37.34 ID:5uQXci/e
>>890
うわあああこれです!これです!!
ショパンのピアノ協奏曲だったんですね…!
こんなに即答いただけるならもっと早くここでお尋ねすればよかったです…
早速CDを買おうと思います。本当にありがとうございました!
893名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 11:35:19.82 ID:bsIJykig
ここすげーよなw
チャンチャンチャーンとかで答え出るんだもんw
894名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 21:19:26.61 ID:+Ggaja6/
せやな
895名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 22:55:08.36 ID:hWAK9Y4c
バッハっぽいのだけど、曲名がわからないので教えてください。
ピアノでものすごく速いテンポで

ミドシドソドシドミドシドソドシド
ミドシドソドシドミドシドソドシド
レシラシソシラシレシラシソシラシ
レシラシソシラシレシラシレシミシ
ファレラレ、、、、と続くのですが
こっからあやしくていまいちわからない

よろしくおねがいします。
896名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 23:34:06.11 ID:HJ7VmvRr
>>895
短調になっちゃうけど、バッハ平均律クラヴィーア曲集第1巻2番前奏曲
かな?
http://www.youtube.com/watch?v=dFmGbYXt7U8
897名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 23:37:11.18 ID:hWAK9Y4c
>>896
すみません、テンポはこんな感じなんですが出だしは短調ではなかったです。
898名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 00:01:00.02 ID:tvaFNq7w
この曲知りたいのでわかる方お願いします
宝くじ売り場でも流れていました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2098901.mp3.html
899名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 00:03:04.81 ID:t0NL5eZB
>>898
スッペの軽騎兵の序曲
900名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 00:08:04.15 ID:tvaFNq7w
おお 素早い回答ありがとうございます
ずっと知りたかったので嬉しいです
いきなりこの部分から始まると思ったらけっこう途中からだったのが意外でした
901名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 00:12:40.92 ID:hJI49e95
ローソンでこの前流れていた曲なのですが、どうしても分からないので教えてください。
歌が無くてギターの音がメインな曲だったのでクラシックの分野だと思うのでこちらで質問させていただきます。

ローソンだけでなくよくTVでも流れている事が多い曲です。
ギターの音がメインな感じなので、音程がよく分からずハミングで説明しても誰にも分かってもらえません。
部分的な所を擬音にすると
たったっ た〜ん た〜ん た〜ん たったったっ た〜ん た〜ん た〜〜ん
って感じです。
音楽的には凄く清々しい感じで、多分ピアノだと思うのですが鍵盤系の音がバックで流れています。
どうしてもこの曲が知りたいので誰か分かる方居ましたらどうか力を貸してください。
よろしくお願いいたします。
902901:2011/10/04(火) 00:37:23.01 ID:hJI49e95
g'4. g'4. a'4. b'4. c''4. d''4. c''4. d''4. e''4. e''4.
たったっ た〜ん た〜ん た〜ん たったったっ た〜ん た〜ん た〜〜ん
の部分はこんな感じの音程になってます。
903名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 03:33:48.31 ID:geuwPNPx
リズムが取れてないのはいいとして、
音の数も合ってないわけだが
904901:2011/10/04(火) 08:34:16.33 ID:hJI49e95
>>903
レスありがとうございます。
音の数が違った事申し訳ございません。
音的にはこんなに高音ではなく、もっと凄く低い音なので、どうも音階にするのが難しい次第です。
音はギターをコードを押して全弦をジャーンって弾いた感じの音です。

たったっ た〜ん た〜ん た〜ん たったったっ      た〜ん た〜ん た〜〜ん
(短低) (一番低)(段々上がってくる)(同じ音)ちょっと上がる(同じ音)(一番高音)
こんな感じなのですがもっと分かりにくくなってるでしょうか;;

曲の始めの方はずっとギターは
た〜らった〜ん(上がってくる)
って感じが何度かあります。
905名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 09:01:53.76 ID:AjhlQsmG
アランフェス?
906名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 09:20:16.67 ID:IUFyVi/U
ギターとピアノ(?)で
テレビでもよく流れている曲ってのがなあ
907名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 10:34:23.73 ID:hJI49e95
>>905
お返事ありがとうございます。
聞いてみたら違いました。

>>906
お返事ありがとうございます。
ピアノというか、オルガンのような音です。
始め何回も繰りかえされる「た〜らった〜ん」は多分「ミ〜 ミ ファ♯〜」だと思います。
静かな曲なのですが、アップテンポな曲です。

ずっと
ミ〜 ミ ファ♯〜     ミ〜 ミ ファ♯〜    ミ〜 ミ ファ♯〜
って続く所が多いです。
908名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 11:42:17.48 ID:17/6aJyk
ローソン行って録音してうpが早くね。
そもそもクラシックなのか。
909名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 11:43:35.88 ID:17/6aJyk
>>901
> ギターの音がメインな曲だったのでクラシックの分野だと思うので
ギターってクラシック界では脇役だよ。
910名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 11:45:28.97 ID:yq6F5/6Y
あまりクラシックっぽくないですね。
ローソンだったらDJ付きで曲紹介やってますし
あまりクラシックは流さないはずですが。
911名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 11:47:03.01 ID:nIpQ7/ju
そもそもローソンでクラかかるのかな?店内放送って独自で作ってるよね

CSほっとステーション|ローソン ttp://www.lawson.co.jp/search_music/index.html

楽曲検索もできるよ。何日何時頃かかったかわかればいいけど
912名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 12:03:38.91 ID:yq6F5/6Y
>>911
やっぱりこういうサイトもってたんですね。
901さんもここで聞けば一発解決じゃないかな?
913名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 15:47:02.28 ID:ZGVggYAr
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/341179

たぶんチャイコフスキーだと思うんですが、
どなたか教えて頂けますでしょうか?! お願いします
914名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 17:49:53.30 ID:geuwPNPx
>>913
違う
ボロディン「イーゴリ公」の「だったん人の踊り」

http://www.youtube.com/watch?v=wnl_UYasQvU
3:08から
915名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 17:56:45.36 ID:7j6C/BUM
ダッタン人は人気あるなあ
916名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 18:36:10.64 ID:iPRBmnzC
このスレ内で4回目くらいかな。
前スレでは2回くらい。
テンプレ入れていいかも。
917名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 19:21:06.21 ID:5MtkWdSs
映画「ピアノ・レッスン」の「楽しみを希う心」と
映画「シンドラーのリスト」のテーマと
映画「Requiem For A Dream」のテーマもテンプレに入れていいと思う
918名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 19:52:51.90 ID:VPVNvo6n
訊きに来たらすでに質問も回答も出てた
サンキュー>>29-31
919名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 20:02:14.52 ID:CbP3MsoJ
>>916
娘達の踊りの部分を筆頭に、性格の異なる有名な旋律が複数含まれるしねえ

頻出曲リンクを増やせば回答がスムースになるだろうけど、メンテの負担も増える
過去の個人的に暇な時期に何度かテンプレ変更やスレ立てをしたけど、
テンプレの各リンク先の生存を確認して死んでいたら新たなリンク先を探すのは、
暇つぶしとはいえ骨が折れる作業だった
920名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 20:11:16.23 ID:AvjugQof
書き直したほうがいいものとか
消してもいいんじゃね?な曲もあると思う
たとえばN響アワーなんてとっくに曲が変わってるし
921名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 20:11:57.12 ID:1VFFsuTV
>>919
昔はつべがなかったからね
922名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 00:17:50.11 ID:al3eW8NG
>>914 そうだ!この曲です!!ありがとうございます!めちゃ癒されますね^^

>>915-916 >>919
そうなんです、だったん人は、一度ネットでこれかな?と思って探して、聞いてみたのですが、
出だしの1〜2分で違う曲と判断し、別の曲を探しはじめてしまいました。
923名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 17:25:46.48 ID:OMJkDI5v
ダッタン人は確かに癒されるよねw
924名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 23:03:11.83 ID:FvNlUWVr
925名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 23:04:42.87 ID:FvNlUWVr
最後に作者の名前みたいのは出てくるんだけど詳細が良くわからない・・・
926名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 23:23:27.62 ID:C/Zzs6YG
>>924
MUSIC:Paul Okkenhaug
とあるから
amazon.comで探してみた
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Ddigital-music&field-keywords=paul+okkenhaug
で試聴できる12番目
Lyrisk Dans
927名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 23:28:31.40 ID:C/Zzs6YG
追加
同じmp3がitunesでも買える
928名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 03:20:22.81 ID:SQOn+PS5
ピアノの曲で、多分有名な作曲家のものだと思います
唯一覚えてる部分は↓みたいな感じです
http://www.youtube.com/watch?v=CtorNtXaLx4
929名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 03:26:10.51 ID:1ktr8fQO
>>928
ショパン ワルツ 64−2

http://www.youtube.com/watch?v=hOcryGEw1NY
930名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 04:33:20.41 ID:SQOn+PS5
>>928
は、早い・・・!
どうもありごとうございます!
931名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 03:58:19.07 ID:ZEw459jR
http://www.youtube.com/watch?v=mZioXobxvM0#t=37s

この曲名はなんですか?
932名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 04:02:15.60 ID:SCMLZoe+
>>931
>>8
pop'n musicの1
933名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 04:11:33.52 ID:ZEw459jR
>>932
ありがとうございます!
934名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 17:08:24.60 ID:PD9AVw58
すみません。ちょっとスレ違いかもしれませんが…。
「G線上のアリア」とその原曲とを聞き比べたいのですが、
こちら http://www.youtube.com/watch?v=9QjVDY2g7Cs が原曲で、
こちら http://www.youtube.com/watch?v=E2j-frfK-yg がアレンジされた「G線上のアリア」で間違いないでしょうか?
よろしくお願いします。
935名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 17:18:48.42 ID:vgyMx1/A
>>934
下のが「アレンジ版」という前置きで紹介される事はまずないと思う
936名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 17:21:18.61 ID:ynMxU5vK
アレンジというか編曲じゃね?
937名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 17:27:19.68 ID:vgyMx1/A
ホグウッド版の四季とイムジチ版の四季みたいなモンじゃない?
938934:2011/10/08(土) 17:31:24.97 ID:PD9AVw58
>>935
ご指摘ありがとうございます。
ではもしよろしければ、正しい「G線上のアリア」の動画を紹介してもらえないでしょうか?

>>936
はい編曲のことです。
939名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 18:38:13.77 ID:lgeW9mMR
>>938
動画じゃないし音が揺れるが一応これがウィルヘルミ編曲の本家本元「G線上のアリア」
http://www.youtube.com/watch?v=8rIkasHCbfQ

ちゃんとG線だけで弾いてる動画はなかなか無いね。(エルマンはズルしないでちゃんと弾いてると信じたい)
R.リッチなんかはG線だけ張ったヴァイオリンで録音したとかしないとか。

>>934
それはどっちも原曲のAirだね。調が元と同じ。
940名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 19:12:25.57 ID:59MLaTNK
すみませんが教えてください。

ソーッレ、ソーッレ、ソレソシレ〜♪ドーッラ、ドーッラ、ドラファ♯ラレ〜♪

有名な曲と思います。よろしくお願いします。
941名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 19:16:35.75 ID:FM1HLNQB
 >>940
 モーツァルトのセレナーデ第13番≪アイネ・クライネ・ナハトムジーク≫(K.525)の第1楽章です。
942名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 19:28:00.93 ID:59MLaTNK
>>941
ありがとうございます!
感謝感謝です。6歳の娘がバレエのレッスンで覚えてきてデーッデ、デーッデ♪と今も歌っています。
これで検索かけられます。
943名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 19:49:17.77 ID:B+H2Do5V
モーツァルトはええなあ
944名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 19:49:54.35 ID:vgyMx1/A
なんかしとんねん
945934:2011/10/08(土) 20:40:51.09 ID:PD9AVw58
>>939
今まで「G線上のアリア」だと思って聞いていたのは、どうやら原曲の方だったようです。
どうもご丁寧にありがとうございました。
946名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 23:24:07.00 ID:5uHtjrXB
無駄に合唱歴長いクセに、
演奏した以外の曲を全然知らない私に教えてください。

最近、TVで映画「スカイライン」CM中に流れている、
ソプラノがかなり高音になる合唱曲タイトルをご存じの方いたら教えてください。
昔からある有名な曲なのか、
それとも映画用に新たに作曲された曲なんでしょうか?
あの高音出してみたいなーと。
947名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 23:45:10.83 ID:iMqp57yl
>>946
トレイラーの前半部分は
Groove Addicts - Day of Reckoning (Skyline Trailer Music 2010) - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=k_fnhu2e0sg

映画の予告編の音楽専門に作ってるGroove Addicts(2010年からGroove Worxに名前変わったらしいです)という集団の曲です。
映画のサントラとはまた別です。
後半の合唱部分も同じグループの曲のどれかじゃないかなあという気がします

映画の予告編は予告編集専門の会社が作る事が多く、
使われる曲は映画のサントラとは関係なくチョイスされることが多いです。
ttp://www.soundtrack.net/trailers/
↑のサイトで予告編の曲名を調べられるんですが、Skylineは残念ながら載っていませんでした。
948名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 23:48:11.05 ID:IBF4wsIT
>>1-2をよく読んでそのCMを全く見たことない人にもわかるように説明してください。
949名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 00:34:23.30 ID:+ARgP5qk
無理に説明しなくてもいいけど、
説明しないと答えられる人は限られてくるよ。
950名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 00:55:27.11 ID:m4fF+DHR
>>947
ありがとうございます!
Groove Worxの曲色々探して聴いてみますね。
>>948>>949
すみません。アドレス貼り忘れてました。
PC落として携帯電話に移動してしまったので、改めて明日(もう今日ですね)出直しますね。
951名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 08:40:22.36 ID:uiJTyes6
曲名教えてください
三拍子、テンポはAllegroくらい
初めの2音は f'4(タ) ais'2(ターン)で、そこからノコギリ様に下がっていく感じ
タ、ターン タララタラララ ラーン タララタラララ …
弦がメロディーでピアノは伴奏です
グールドのピアノ協奏曲かなと思いましたが見つからず、です
952.:2011/10/09(日) 08:58:54.07 ID:T6NucJ2i
バッハ チェンバロ協奏曲第4番イ長調 BWV1055 第3楽章かもね
ttp://www.youtube.com/watch?v=i1X8Hw_nKiI
953946:2011/10/09(日) 10:41:45.15 ID:m4fF+DHR
遅くなりました。
>>946のCMで流れている曲、
http://www.youtube.com/watch?v=kGD9G20-tUU
の1:23から流れている曲です。

自分でもGroove Worxの曲聴いたり、もうちょっと探してみますね。
954.:2011/10/09(日) 10:47:42.24 ID:T6NucJ2i
Immediate Music "Blasphemous"
ttp://www.youtube.com/watch?v=mup5Ezpl2_Q
0:27からのアカペラバージョン
955946:2011/10/09(日) 10:57:10.92 ID:m4fF+DHR
>>954
はやっ!
短い曲だったんですね。すごい迫力でびっくりしました。
ありがとうございました!
956名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 14:18:00.21 ID:uiJTyes6
>>952
これです。ありがとうございました
957名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 18:11:27.41 ID:CNRr+6Q6
バイオリンで、けっこう勢いが良い曲でした。

c'4 c'4 f'4. g'8 r8 a'8. r4 g'8 a'4
こんな感じの音あとに「じゃっじゃじゃっじゃじゃーん」と、下がります。

聞いたのは2000年ぐらいだったと思います。

よろしくお願いしますm(_ _)m
958名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 22:22:05.11 ID:CBi5HLiE
高校のころ、文化祭で聞きました
ピアノonly、右手左手ともに忙しい曲でした。リズムとしては
ttp://nicovideo.jp/watch/sm6226654
の22秒から40秒のリズムに似てる感じです。
音痴なんで表現できません。
どうかよろしくお願いします。
959名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 22:30:43.81 ID:7Zl6NZ1D
クラシックでは無いかもしれないですがお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=gWQwG84sFUs&list=PL51C896447A7FC426&index=17
冒頭にロゼッタストーンのCMが入る時がありますが、
その後に始まるドミノの動画に使われている曲です。
960名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 22:39:37.16 ID:RgEJ9BFE

チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割人形」の「金平糖の踊り」
961名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 22:40:54.54 ID:hWFM0BUZ
>>957
もう少しがんばってあと2・3小節ぐらい書けない?

>>958
「リズム」だけ考えててもクラシックとは思えない。ジャズかなんかじゃね?

>>959
チャイコフスキー「くるみ割り人形」より「こんぺいとうの踊り」
962959:2011/10/09(日) 22:49:53.61 ID:7Zl6NZ1D
>>961
うおぉぉ!!
本当に本当にありがとうございます!
963959:2011/10/09(日) 22:52:16.79 ID:7Zl6NZ1D
>>960
すみません見落としてました
こんなに早く解決するならこのスレにもっと早く来れば良かったです
本当にありがとうございました。
964名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 04:02:42.99 ID:xjASWgkd
http://www.youtube.com/watch?v=6eA3coghgQA

これの30秒からの曲名を教えてくださいませ。
965名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 05:00:15.71 ID:yKk++pW9
>>964
プッチーニの歌劇「トスカ」よりアリア「歌に生き、恋に生き」
該当メロディは↓の2:30前後から
http://www.youtube.com/watch?v=_OIExoUb8jk
966名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 05:36:01.79 ID:5JNXYmon
>>965
ありがとうございます!!
967名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 14:29:09.71 ID:WGA9bDHp
http://www.youtube.com/watch?v=Smb7rFGNR44
名曲かどうかはわからないのですが、動画の冒頭、スタジアムで流れている曲の名前を知っている方がいたら教えてください。
968名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 14:40:32.31 ID:WGA9bDHp
連続投稿ですみません。
http://www.youtube.com/watch?v=fa1_QjfGkA8
こちらの動画の1:20くらいからも同じ曲が流れていて、こちらのほうが聞きやすいです。
曲名を知っている人がいたら教えて下さい!
969名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 21:34:03.65 ID:LSaa1ubb
>>958
>>8の1はどう?
970名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 23:10:48.43 ID:GToqmTfB
>>961
遅くなりましたorz

c'4 c'4 f'4. g'8 r8 a'8. r4 g'8 a'4 c''8 r8 a'8 g'8 r8 f'8 d'4
すみません、これが限界です;;
この直後にごちゃごちゃした音が2小節ほど続くのですが、音感がないため表せませんorz
971957:2011/10/10(月) 23:11:59.64 ID:GToqmTfB
書き忘れました、>>970>>957の者です
972名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 00:43:27.17 ID:RqBKZuED
もう昨日になってしまいましたが
日テレニュースZERO前の小番組「恋する地球ものがたり」
前半で流れていた曲名がわかるかた教えてください。

↓は第2日本テレビの該当番組のホームページで、
ここのリンクから動画も見ることができるようです。

http://www.ntv.co.jp/koisuruchikyu/

よろしくお願いします
973名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 00:47:04.35 ID:H7en/rKn
>>972
ドビュッシーの夢
974名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 00:48:34.16 ID:RqBKZuED
>>973
まさにこれでした。

ありがとうございました!!
975名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 01:19:32.93 ID:a3yTNnw5
タイトルは「吹奏楽のための〜〜」の
何楽章みたいな感じだったのですが
はっきり覚えてないのでよろしくおねがいします。

テンポは140くらいかと思います。
(音はハズれてるかもしれません・・・)
d'8 d'16 d'16 e'8 e'16 e'16 g'8 g'16 g'16 a'8 a'16 a'16 | b'8 r8 r8 b'16 b'16 d''8 r8 r8 d''16 d''16 | e''2
金管とスネアが印象強かったです。
また音量はクレッシェンドで
2小節目のところにティンパニーがr8 16 16 4 r8 16 16 4 (ソロみたいな)
となってました。

わかりましたらおねがいしますm(_ _)m
976名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 01:27:09.54 ID:RmViPU/S
吹奏楽板で聞いた方がいいんじゃね。
977名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 01:31:21.13 ID:a3yTNnw5
>>976
そうだったね^^;
ありがd
978名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 01:49:19.83 ID:bEuOzRQF
クロード・スミスの交響曲第一番の第四楽章だと思う
979名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 02:04:57.37 ID:a3yTNnw5
>>978
ありがとうございます♪
スミスで調べてみます^^
980名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 02:17:39.60 ID:a3yTNnw5
>>978
まさにコレでした!!
ありがとうございます♪
981名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 02:20:42.55 ID:bEuOzRQF
ニコにあった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8378630
9:28〜
982名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 02:21:47.87 ID:bEuOzRQF
あ、音源探してるあいだに
983名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 03:06:26.59 ID:a3yTNnw5
>>981
ありがd
同じとこみてまry
984名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 11:37:42.07 ID:pchdhX+W
このスレすげえwww
985名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 17:35:20.38 ID:w9VR2SHq
この動画
http://www.youtube.com/watch?v=3Rq_4wdlOxU
の00:50あたりから流れている曲が分かりません
どなたかお教え頂けないでしょうか
986名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 21:12:22.63 ID:OexgD/iz
教えてください。

ミー ドドミミー ドドミ ファ ソファミ レ ミー

3拍子で、すごく有名な曲だと思います。
よろしくお願いします。
987名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 21:23:10.46 ID:H7en/rKn
>>986
ブラームスのワルツop39-15
988名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 21:24:26.50 ID:OexgD/iz
>>987

ありがとうございます!!
989名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 22:19:28.58 ID:m3a3Gx2u
教えてクンニ。
多分ロシア人の交響曲かと思いますが
ハ調?で言うと
ラ〜ラッソ♯〜ソ♯ッラーー
ドレミファファ♯ソソ♯(ここ全部16分音符かな速い)
ラ〜ラッソ♯〜ソ♯ッラーー

て曲です。
バイオリンパートだと思います。
これはなんでしょうか
990名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 00:26:13.64 ID:z6WbuSer
f'8 g'8 a'8 ais'8 c''8 c''8 c''8 c''8 c''8 r8 g'8 a'8 ais'8 c''8 d''8 d''8 d''8 d''8 d''8 r8

お願いします。
991名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 00:27:05.72 ID:WFE96yzO
>>990
使用楽器ぐらい書いたら?
992名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 08:47:17.70 ID:aPGW2GtX
>>990
忠実度が低いとみて>>6の3とか
993名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 13:16:42.95 ID:TcmoV6P9
ちゃん!ちゃん!
ちゃっちゃっ、ちゃららららららん!
ちゃららっ、ちゃららっ、ちゃららっ!
ちゃららっ、ちゃららっ、ちゃららっ!

オーケストラだと思います。
小学校の掃除の時間に流れていました。
よろしくお願いします。
994名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 13:32:39.05 ID:HFsuULC/
>>993
エスパー予想してみる
ヨハン・シュトラウス作曲 「ラデッキー行進曲」
ttp://www.youtube.com/watch?v=tHaHK3TpiCQ
995名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 13:41:08.28 ID:hO8N4Xvv
>>994
×ラデッキー
○ラデツキー
996名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 13:45:22.56 ID:mBjKZ8Ah
もしかしたらクラシックではないかもなんですが

ド↓ソドミドミ↑ソ ↑ドシラソ

ソファレシソシレファ ミドラソ

楽器はピアノやオーケストラ?で演奏されてるのを
聞いたことがあります。
よろしくお願いします。
997.:2011/10/12(水) 13:51:50.48 ID:awz/Wk3S
>>10の4
998名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 14:11:06.85 ID:mBjKZ8Ah
>>997

ありがとうございます。
PCでリンク先を開いても聞けなかったため
テンプレにあるものを確認できずにいました。
お手数おかけしました。
999名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 15:31:41.56 ID:/iKWPDPy
すみません、前から999がとりたかったんで、いいですかね
1000名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 15:52:22.93 ID:ObbvA7Sl
いやちょっと勘弁してくださいよ、999は
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。