【吹奏楽】サックス質問スレ【サックス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
98名無し行進曲:2011/07/30(土) 22:16:09.19 ID:r97L60c9
>>96
リコ・ロイヤルなら31/2で青箱3と大体同じ硬さですよ
99名無し行進曲:2011/07/31(日) 00:25:47.19 ID:wutPxcck
>>96
好みだと思うけど、
バンドレンよりリコーの
方が当たりリード多い気がする

私はグラコン使ってるよ
100名無し行進曲:2011/07/31(日) 17:55:33.39 ID:OcMXC9p0
元々フルートを吹いてて
最近アルトサックスをはじめました。
少し音は出るようになってきたのですが、
フルートの方が肺活量を使うためか
強く息を吹きすぎといわれます。

フルート経験者がサックスを吹くにあたって
参考や気をつけることがあれば教えて下さい
101名無し行進曲:2011/08/01(月) 21:59:02.81 ID:K65BWxkb
楽器を吹いていてしばらく経つと、ネックコルクの先からつばが出てくるのですが、これは楽器屋で直してもらった方が良いでしょうか?
つばはコルクの下に入っているようで、拭き取れません。このまま使い続けてもコルクがすぐ消耗してしまいそうですが・・・
102名無し行進曲:2011/08/01(月) 22:23:55.00 ID:jXLhClEe
最近のリコならレゼルブのクラシックがおすすめ
青箱なんざこの1年買ってない
V12かレゼルブか。
103木瓜老司ん:2011/08/01(月) 22:51:17.61 ID:otWfS8Xf
参考になりました
49才ジジイ
104名無し行進曲:2011/08/01(月) 23:09:03.28 ID:Z3w0cXsy
>>102
同じバンドレンでも青箱よりV12の方が使えるリード多かったりする?
105名無し行進曲:2011/08/02(火) 16:07:35.97 ID:IaHesSU1
マウスピースの先端形状とリードの先端形状が違うけども、どうされてますか。
実際、形状を補正されてる人っていますか。
106名無し行進曲:2011/08/02(火) 22:47:50.00 ID:aFSPa4V6
荒れる話題かなあ・・・?

中高でアルトとバリトンは経験あり
卒業後社会人バンドで3年間アルト。
しかし、急激な過疎化に伴いテナーに移籍することに。
人生初テナー。
そこで質問。

・テナーは吹いたことも触ったこともないけど何かソプラノやバリトンと比べて気を付けたことがいいことありますか?
・予算30万。多分しばらくは吹奏でしか吹かない。何かおすすめモデルあったら教えてください
値上がりしたのでセルマーは手が届かないと思うので、ヤマハかヤナギ一択ですかね?
ちなみに、アルトはヤナギの901Uを吹いています。
107名無し行進曲:2011/08/03(水) 07:38:38.18 ID:yIxH9Eqb
ヤマハかヤナギ一択wwww
108名無し行進曲:2011/08/03(水) 17:20:51.87 ID:GjZvTgDz
私もアルトからテナーに移ったが何にも苦労しなかったよ。アルトからバリのが大変だと思う。
長いことサックスやってるんだったら、でかいお店を2.3件回って値段見ずに片っ端から吹いてみることをオススメする。だってそっちの方が面白い。
個人的にはセルマーかヤナギが好き。
109名無し行進曲:2011/08/05(金) 22:58:57.66 ID:yI08IYSH
>>106
ベーの音くださいっていわれて、記譜のドの音でなくソの音を出してしまいがちだから気をつけることかな?
110名無し行進曲:2011/08/08(月) 09:02:43.10 ID:Iemcjlvj
質問させてください。
1973年製、フラセルマーク6、ラッカーほとんど残っててほぼ未使用品。
サックス歴12年の自分が試走してもピッチ悪くない。
ただちょっと高音が抜けにくい。
店員さんのご厚意で店頭に出す前の価格35万でいいとのこと。
これって買い??
自分の8年使ったシリーズ3をオーバーホールに持ち込んで偶然発見。
シリーズ3も使い込んで抜けも良くなって愛着あるんだけど…
どなたか意見お願いします。
正直また楽器慣らすの大変だろうけど、ビンテージサウンドにも憧れてまして。
自分はSKA、ラテンJAZZ、ファンクをやってます。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz4-yBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYp4iyBAw.jpg


一枚目が自分のシリーズ3、次の画像がマーク6。
111名無し行進曲:2011/08/08(月) 11:37:49.16 ID:/hXomM6Y
>>110
もちろん買いでしょ。
112名無し行進曲:2011/08/16(火) 12:44:37.38 ID:GZrSGtea
ド->レ(F)に移るときぴゃーって音がひっくり返るの。
113名無し行進曲:2011/08/17(水) 16:07:39.16 ID:bET3rQQf
ソのキーが開いてる時に、開きすぎないように間についてる、ちっちゃいコルク取れちゃった。

コルクって何で着ければいいですか?
114名無し行進曲:2011/09/04(日) 13:06:04.91 ID:2NtvATjc
輸入楽譜の事で質問があります。

輸入楽譜を取り寄せてくれる店を知りたいのですが、ヤマハ銀座、アクタス、ドルチェ楽譜、どこでも取り寄せてくれるのでしょうか?
115名無し行進曲:2011/09/09(金) 21:22:11.67 ID:Tdzet8cc
アンサンブルの曲で質問させて下さい。
邦人の曲で4重奏、曲名は「まつり」です。
この曲の作曲者、楽譜が存在するのか、あと出版社が分かればありがたいです。
よろしくお願いします。
116名無し行進曲:2011/09/09(金) 22:00:20.56 ID:Tdzet8cc
>>115です。自己解決しました
117名無し行進曲:2011/09/11(日) 22:10:01.49 ID:vyF9vY6z
中学でテナーサックスやってて、
今年高校入って勉強との兼ね合いで吹奏楽部入れなかったので、
自力で続けてみようと思ったのですが、どこのなんというのがいいですか?

予算10万程度しか出せないのですが、
やはり最低20万〜30万ぐらい必要ですよね・・・・
中学の時も「20万以上じゃないと使えない」って言われてましたし・・・
118名無し行進曲:2011/09/11(日) 22:32:37.98 ID:OgFVdSWj
>>117
最低の最低なら10半ばは必要かな、アンティグア・クランポンあたりにあったかな、セルマーとかと吹き比べたら劣っているのはわかるけど楽器の最低限の条件は満たしていると思う。
オークション使う手もあるが外れクジの可能性もある
119名無し行進曲:2011/09/11(日) 23:09:08.83 ID:CmcHb78k
レジェールっていいんですかね?
120名無し行進曲:2011/09/12(月) 12:03:32.71 ID:zeVPbcwF
>>118
ありがとうございます。
オークションは怖いのでやめておきます(笑)
中学校のとき使ってた中学校の備品のテナーサックスはヤマハだったのですが、
年代物で、へこみまくっていたので、楽器として最低の機能を果たす程度だったので、
多分どんなものでもあのテナーサックス以上の音は出ると思います。(笑)
楽器はそれで大丈夫だと思いますが、マウスピースだけは結構いいものだったみたいなので、
そこさえかえればなんとかなると思います。
マウスピースはどんなのがいいのでしょうか?
121名無し行進曲:2011/09/12(月) 13:44:22.51 ID:EAASZt5m
まぁマッピとネック(適合すれば)変えれば音は凄く変わるよ
どんなジャンルやりたいかとかどんな音出したいかでオススメマッピ変わるし、試奏の感想なんてしょせん他人の印象だし、人それぞれアンブシュアや肺活量・好みとか違うし実際に楽器持っていって試奏しなさい。

あと自力で続けたいというのはどういうことかな?
毎日練習の学校がダメなら週2日練習くらいの一般楽団をオススメしとく。
122名無し行進曲:2011/09/12(月) 16:07:16.98 ID:zeVPbcwF
>>121
ありがとうございます。
一応、週一(日曜午後から)の一般楽団はいるつもりです。
123名無し行進曲:2011/09/19(月) 09:34:45.68 ID:2gpuJHlo
質問です。
アルト用、メーカー汎用型のハードケースを購入したところ、
ふたが平らで、楽器を入れた状態では完全には締まりません。
ふたスポンジ?で、これから楽器の形にくぼんでいくのでしょうが、
強引に閉めちゃって型を作っていいものでしょうか?
それとも、ふたに重りでも乗せて、徐々に慣らすべきでしょうか?
124名無し行進曲:2011/09/19(月) 13:48:04.24 ID:YHdYEoU5
>>124ケースのメーカー名をいえば話は早いでしょうが。
強引にしないと使用用途にとどかないとなると安物の気配がしますが。
125名無し行進曲:2011/09/23(金) 22:10:58.86 ID:xEijnCmf
>>123
普通、自分の楽器持っていってフィッティングしない?
通販なら、メーカーと型番告げて入るかどうか聞かない?

>強引に閉めちゃって型を作っていいものでしょうか?
>それとも、ふたに重りでも乗せて、徐々に慣らすべきでしょうか?
楽器に影響無いと思えば、それも良し。
126名無し行進曲:2011/09/25(日) 20:58:17.40 ID:rqu7J3p6
サックス吹くのに適していない歯並びってある??
127名無し行進曲:2011/09/26(月) 09:23:27.48 ID:XBLYTwI+
126≫微妙だね〜基本ないとは思うけど
あまりに酷い出っ歯とか、前歯がないとかはちと問題かな?
マッピをくわえて歯が無理に当たらなければ大丈夫だと思う。
まぁ歯並び綺麗にこしたことはないと思うがの。

サックスに適している口の骨格は聞いたことある。
鼻と顎に人指し指をそえて(シー…の感じ)、唇が人指し指に当たらない
人はサックスに適している口の骨格なんだとか。
本当かどうかはしらんがの〜?
128名無し行進曲:2011/09/26(月) 10:02:48.51 ID:qEyzL/td
下の前歯ガタガタだとキツイんじゃないか
129名無し行進曲:2011/09/26(月) 23:33:33.50 ID:05jd3kuy
ああ、俺それだ。
130名無し行進曲:2011/09/27(火) 00:16:50.42 ID:qyiVT5Xi
金八先生に出てくる初代教頭先生は適してるのかな?
131名無し行進曲:2011/09/27(火) 18:23:17.20 ID:n+zeUVp0
俺の場合下の前歯の一本だけがやたら前に飛び出てて…
結果その飛び出た前歯ばかりが下唇の裏に食い込んで超痛い
圧力が一点に集中してくる感じ
クリーニングペーパーで補助してもまだ結構痛い

サックスやめたい
132名無し行進曲:2011/09/28(水) 21:03:27.80 ID:5UkQZsRo
IDテナーきたー
133名無し行進曲:2011/09/28(水) 22:33:01.52 ID:f/tfYyjO
お湯で溶かして作るリッププロテクターは試した?
134名無し行進曲:2011/09/29(木) 00:21:51.24 ID:4QmTaSQd
>>131
リッププロテクターもいいけど、
百均で「お湯丸君」とかなんとかいう名前で同じものを売ってる。
百円で一生分くらい作れるぞ。
135名無し行進曲:2011/09/29(木) 22:57:59.92 ID:0LgoNmuO
今日楽器屋さんで、Clarineoというプララスチック性クラリネットを
見付けました。
練習用でお手軽サックスとして使ってる方いますか?
感想お願いします。
136名無し行進曲:2011/09/30(金) 21:45:40.74 ID:Cf6tcOn8
>>135
だからクラリネットだってば。
137名無し行進曲:2011/09/30(金) 22:41:00.70 ID:NJO06lCE
>>135
YOU!
人柱になってYO!

http://www.vibratosax.com/products-a1s.html
138名無し行進曲:2011/10/01(土) 01:54:46.62 ID:mPsEULhs
>>137
135じゃないけどすごく欲しい。
http://www.youtube.com/watch?v=ZCydAxIV-0Y&feature=related
139135:2011/10/01(土) 12:52:25.37 ID:IHConDj3
>>136-138
みなさん、ありがとう!
ド田舎で情報なかったけど、何かほしいです。
140名無し行進曲:2011/10/01(土) 14:02:35.21 ID:tZwiFUF/
141名無し行進曲:2011/10/01(土) 15:37:04.55 ID:E99TknWp
重複です。移動してください。

誘導
サックスについて語ろう! Part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1302336186/
142名無し行進曲:2011/10/02(日) 19:33:22.49 ID:7cyZVpwi
>>140
http://port.rittor-music.co.jp/saxbrass/columns/blog/20912.php
イシバシ楽器から10月後半発売予定。まだイシバシのサイトには何もないけど…
マウスは普通のが使えるのが良いね。
軽いしどこにでも持って行けてどこででも吹けそう。
143名無し行進曲:2011/10/02(日) 22:51:59.71 ID:GQigwaME
>>142
ありがとう!
休日も終わりなのにテンションあがってきた!
144名無し行進曲:2011/10/03(月) 22:21:12.53 ID:0rKYf8Re
いくらくいらいになるんだろうね
145名無し行進曲:2011/10/04(火) 02:35:18.50 ID:HeticLiZ
29800円以上だったら売れないだろうなー。所詮オモチャなんだから。
あとメンテフリーじゃないと。

でもソプラノが3万円で出たら俺も買う。
146名無し行進曲:2011/10/04(火) 03:18:09.15 ID:2tERcPhL
>>137にイギリスの値段が出てるけどそんなに安くない。
標準価格はともかく買値は高くても3万円前半では欲しいね。
でもサムレストにゴムつけたりするみたいだから驚きの値段つけてくるかも。
まあ値引きが少なくて高いなら海外から取り寄せ検討する。
ソプラノは出ないみたいだから代わりにポケットサックス。
http://pocketsax.net/
147名無し行進曲
値段は分からんけど、ケルンとかの中華製よりはこれ買った方が良かったりするのかもね。
3万くらいなら買いたい。5万以上になるとちょっと高く感じるかな