1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 19:57:12.59 ID:5lP31vQA
それではマッタリ行きましょう。
3 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 02:53:16.64 ID:zhZp0ljb
マーラーの全集はコバケン指揮名古屋フィルに期待
4 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 03:52:24.66 ID:zhZp0ljb
ベルリンフィル/ハイティンクを集めようと思ってたんだけど、
シノーポリのが安いので、そっちを買いますね
5 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 03:53:11.86 ID:zhZp0ljb
MaazelVpo(CBS)がめっちゃやすくねぇ???
一昔前の4分の1?
6 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 04:21:57.16 ID:jdB7TWh0
7 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 04:23:02.19 ID:zZ9/IKKX
>>4 シノーポリは買っても良いが、ハイティンク/BPOは買うべき
もしも3番と7番が好きなら是非聴いてほしい
ああ、8番と9番が録音されていたらと夢見るが
余談だが、ライブでネットラジオのラトル/BPOの6番を聴いている
最近演奏したヤンソンスやジンマンとは大分違います
8 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 06:44:28.10 ID:FDlTSDEu
シノーポリなんて買うなよ
聴いてて、むかつくだけだぞw
9 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 07:00:27.54 ID:S2i0voci
そだ |------、`⌒ー--、
れが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に
い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や
!! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | |
ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| |
>l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
10 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 07:01:00.23 ID:t14o7w79
11 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 08:07:22.24 ID:Mbz5ixyV
MTT早く恋っ!!!
12 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 08:36:49.16 ID:Czta4ift
MTTいらね
わざとらし杉
13 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 08:48:05.31 ID:Mbz5ixyV
それはマーラーの音楽がそうなのだ
14 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 08:54:44.74 ID:nja9SueC
>>13 じゃあマーラーらしくないマーラー演奏がいいな
15 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 09:29:32.86 ID:Mbz5ixyV
だめさそんなの
16 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 10:45:27.27 ID:QdGfycqh
マーラーの大見得を切ったオーケストレーションは
よく言えばヴァーグナー風
悪く言えばハリウッド風
17 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 10:53:05.84 ID:Mbz5ixyV
それはちがう
18 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 12:34:42.73 ID:HiHFj3go
ハリウッドには弟子のスタイナーさんが持ち込みました。
19 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 20:38:34.97 ID:Czta4ift
>>16 ハリウッド風はR.シュトラウスじゃないか?
マーラーのはもっと泥臭い。
20 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 21:18:02.75 ID:DGbqQd0d
マーラーは音楽語法としては当時として取り立てて新しくないが、
オーケストレーションは彼以前の誰とも似ていない。新しい。
21 :
名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 19:35:51.38 ID:QOwBVCuL
そういえばアブラヴァネルの全集はその後どうなったんだ
22 :
名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 20:35:10.28 ID:X0927yUS
23 :
名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 20:54:31.01 ID:q8ht4hUa
>>22 油場錬がアマオケよりも下手なのはわかったけど、
煙草符とどっちがマシなの?
24 :
名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 22:06:07.40 ID:UDYZCYsn
>>21 修正されたCDが送られてきたよ不良CDはそのまま廃棄してくれだと
25 :
名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 22:45:08.76 ID:wKGre5ZC
>>24 ありがとう
じゃそろそろ尼でも取り扱い再開するかな
>>23 いつもの人だからスルーすることにした
26 :
名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 15:07:03.00 ID:KlaAC3ev
クーベリックのライブ盤シリーズは4番が欠けているので全集にはならんとしても
箱になるんじゃないかと思って手が出せないでいる
27 :
名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 15:20:15.45 ID:y1kqQW8g
>>26 Audite のやつ? こっちもそう思いながら、
安いんで、オマケで1/5/9と買っちゃった。
28 :
名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 15:47:55.00 ID:KlaAC3ev
>>27 それです
自分も1、5、9は買おうか迷ったんだけど、特に1と5のジャケットが気に食わないんで踏みとどまってます
29 :
名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 16:38:51.97 ID:mqFYuiWK
4は放送録音がモノラルの時代ならバイエルンの定期でやってんだけどね。
ステレオとなるとパリ管でやったのがあるが、それはパリ管のライセンス料が高いのでCD化断念したと
昔のスレに書いてあった。
30 :
名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 17:34:43.87 ID:vVPv1jeW
6番、7番、大地がカタログ仕様用に残されているし、
今年に箱化しないなら、あと3年は無理なんじゃないか?
未発表のお宝4番が発売されることだけ願っている
31 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 08:35:34.93 ID:DTy5WwXW
おまいらに質問。
昨夜、NHKBSでベルリンフィルによる素晴らしい「大地の歌」を聞いたんだが
一般にマーラー全集とされるもので「大地の歌」がないのは欠陥だと思う?
参考までに、
1.チャイコフスキーの交響曲全集にマンフレッドは必要条件?
2.ブルックナーの交響曲全集における第0番(第00番)は?
3.シベリウスの交響曲全集におけるクレルヴォ交響曲は?
おまいらの「全集」の見解を知りたい。
32 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 09:25:38.43 ID:xwRjRGkK
あったほうがお買い得感があっていいけど、全集に含まれなくても欠陥とは思わない。
マーラー自身がナンバリングしようと思えばできただろうにしなかったわけだから、しょうがないね。
33 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 09:28:42.76 ID:WcPgXvEW
>>31 別人格であり意味のない他の作曲家を引き合いにだして意見を求めるなんて
最近の賢い子供以下のロジックだな
34 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 09:35:22.00 ID:biVSarSc
大地の歌はジンクスを担いで番号を付けなかったというのが事実だとすれば
全集には必要条件とは思えるが、内容を聴くとどうでも良いのが実感。
35 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 10:55:55.72 ID:q2t1+Fcr
あってうれしいおまけ程度
36 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 11:04:27.87 ID:QmkeUIbo
大地ってクーベリックやショルティも全集から外してるし、バーンスタインは一応入れたけど
かなり遅れて後から追加でだし、理由はわからないけどなぜか西洋人の間では交響曲と
別扱いって意識が強いように思う。よく言われる「第9を書くと死ぬ」ジンクスは柴田南雄の
新書では採用されてないし、もっと深い所でこれは交響曲と異質という感覚があるのだろうな。
37 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 12:01:49.52 ID:/E8Cb3Ex
全集にあった方が嬉しいな、大地の歌…。
38 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 12:06:00.90 ID:oXmD9IB+
「大地の歌」って専門家にはよくマーラーの最高傑作と言われてるけど、
一般人は「9番!9番!」って感じだよね〜
ああ、10番もか
39 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 12:22:21.01 ID:ej9WXDD0
「大地の歌」は連作歌曲だよね。いずれ交響曲扱いは日本だけになるかもしれない。
マーラーは楽譜に交響曲って書いてないし、第九のジンクスってのも本人の口から出たものじゃないみたいだし。
交響曲じゃなくても傑作であることに変わりはないし、大好きだな。
ちなみにマゼールはインタビューで「あれは連作歌曲です」と言ってる。
40 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 13:03:04.22 ID:VD+g/0eW
ショスタコとかツェムリンスキーなんかはシンフォニーだと思ってたんじゃないかな?
14番交響曲や抒情交響曲には大地の歌の影響が少なからずあるように思う.
41 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 14:25:01.87 ID:AYhhqAmM
>>39 此の話は、渡辺和彦氏が『音楽現代』に大分前に書いた記事だろう。
マゼールがそう言っていると言う話で、しかし、ベルティーニとか別な指揮者は言ってはいない。
マーラーにとって、歌曲とか交響曲とかジャンルの意味は余りないと思う。
マーラーの世界観がそこにあれば十分なんだよ。形は余り重要だと思っていない。
それを言い出したら、3.7.8だって交響曲として認めないと言う話が出て来る。
歌曲として主張するのなら「大地の歌」の楽章をシャッフルして聴いてごらん、あの世界観にはならないよ。
マーラーが書いた通りの順番に演奏してこそ、最後に「告別」が来てあの世界観が完結する。
きちんと交響曲としての起承転結がある。
深夜のアバド観ていてつくずく感じたよ、40さん 仰る通りでツェムリンスーもショスタコーヴィチも影響は
受けていると思うよ、叙情交響曲7つの楽章切れ目なくしたのは、マーラーの例があるからだし
ショスタコーヴィチに関しては、同じレヴェルでは語れない部分がある。
42 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 17:05:36.68 ID:/rmoUVwP
>>39 >いずれ交響曲扱いは日本だけになるかもしれない。
著名なマーラー研究者は一様に大地の歌を交響曲とみなしてるからそれは無い
43 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 17:50:45.91 ID:QmkeUIbo
楽式論からいえばソナタ楽章を最低一つ含まないものは交響曲ではなく組曲とかオラトリオだって
のが普通だろうけど、大地の歌はどうもはっきりソナタ形式といえる楽章はないしね。
もう少し交響曲概念を広げて、とにかく各楽章が何か有機的に関連してればよしということにしても、
8番のような一定のストーリーがあるわけでなし(そもそも8番の1楽章はソナタ形式といえるが)、
何かしか一定の雰囲気があるってだけだからな。
44 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 18:21:06.35 ID:jIKDzzjd
つモーツァルト K.311
45 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 18:31:39.31 ID:AYhhqAmM
>>39 マゼールの話って言うのは、『文藝別冊』のマーラーP156-158に書いてあった内容だろう
ベルティー二の見解について書いてねえだろうが、このネタには大元があって
『音楽現代』1989年11月号P87に★エッセイ=この一曲、この一枚★「大地の歌」は"交響曲"か?
と言うタイトルで書かれていた物だ。
マゼールの見解だけ切り取って、それを正論とするなw
46 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 18:43:54.52 ID:q2t1+Fcr
実は28歳(1888年)ころ書き上げた最初の第1番(巨人)は、
当初は全2部5章からなる「交響詩」として発表されているし、
34歳(1894年)ころ書かれた続く第2番(復活)も、最初の章が
「葬礼」と題された「交響詩」として発表されている。
もともとは「交響曲」として作曲されたわけではないのである
吉松隆
47 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 19:43:53.56 ID:AYhhqAmM
>>49 >34歳(1894年)ころ書かれた続く第2番(復活)も、最初の章が
>「葬礼」と題された「交響詩」として発表されている。
> もともとは「交響曲」として作曲されたわけではないのである
2007年8月の千葉フィル、サマー・コンサートのライナーノートには、
草稿の段階で「交響曲」として着手され、そしての「葬礼」名で
交響詩として1楽章が発表されたと、ネコケン先生は書いておられた。
48 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 19:51:54.70 ID:EQJVgQzk
交響曲ならピアノ版作るか?
49 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 20:32:10.86 ID:/sUWqfsk
概念自体にそれほど意味は
50 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 21:19:58.67 ID:WcPgXvEW
昔日本フィルのコンサートで渡邉暁雄指揮のマーラーの8番を聴いた
オケは非力だけれど大熱演のとても素敵なコンサートだった
もしもフィンランドかどこかのオケで渡邉暁雄のマーラーが残っていれば
よかったのになぁ
51 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 22:42:15.92 ID:h/GMf1Zz
戦争交響曲が入っていないベト全は愚鈍の極みといえよう
52 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 23:34:20.53 ID:9N3vxIBl
うどん、まで読んだ。
53 :
名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 09:59:56.87 ID:AlPfP1JJ
>>51>
メンデルスゾーンの場合、
交響曲全集に弦楽のための交響曲集を入れるかどうかという問題もある
54 :
名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 10:35:45.24 ID:Rz2zJKKX
>>51.53
チャイコにおける「マンフレッド」の扱い同様、要はレコード会社の都合だろう
55 :
名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 12:12:42.48 ID:8jbvLgZD
ベト弦全には大フーガは必須だろな
56 :
名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 13:23:52.37 ID:2d1+cizY
>>50 私は渡邉暁雄/日フィルの2番を聴いてからマーラーにはまった。
最初に聴いたということが大きいと思うがいまでも2番に限ってはこの演奏が一番好きだ。
57 :
名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 17:58:36.52 ID:v4dmLyBN
最初にやった女は忘れられないもんな
それと同じだ
58 :
名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 19:52:53.05 ID:XBYzpW/W
>>56 それは聴きたかったなぁ
おそらくオケはミスだらけだったのだろうけれど、彼の指揮、解釈は独特の魅力があったね
59 :
名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 22:23:44.11 ID:rDsh7BkN
17歳のシマリはグイグイ!
60 :
名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 22:27:03.70 ID:jGZDxsXc
たまにはブスと、やってみたいくなるみたいなものか
61 :
名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 05:09:07.98 ID:fStzPluu
>>57&59&60
マラネタとは言え、意味が違うじゃねーか!
62 :
名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 22:48:49.95 ID:Bg1yT7QU
MTTの全集が来たんだが・・・
ホールの残響が0.3秒位で跳ね返ってきて演奏と被るんだが、これって仕様なの?
早いパッセージがフラッター状に聴こえて聴くに堪えないorz
63 :
名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 02:25:25.41 ID:KgHSPdnW
改築すれば?
64 :
62:2011/06/30(木) 21:12:38.92 ID:6dE5/Rj4
おいおい、冗談はよせ。
昨日聴いたのは1番だったが、今日2番を聴いてみたら2番はなんの問題もないじゃん。
1番はリッピングしても他のプレーヤーで聴いてもエコーかかりまくり。こりゃ明らかに何かがおかしい。
ディスク自体には何故か派手な指紋がべったりついていたが、それ以外はこれといったキズもないし。
他の人は普通に聴けるディスクだったの?
65 :
名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 23:01:39.76 ID:Q3WnTRON
SACDプレーヤー買えば?
66 :
名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 01:26:48.78 ID:OdXRM4/3
>63 >65
茶化すな。ウザい奴。
67 :
名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 01:46:51.41 ID:hdaPqCk0
>>66 情報小出しだしツンになったりデレになったりあんたが一番ウザイよ
発売されて数日経ちそんな事言ってんのあんただけなんだから
あんただけの症状なんだろうよ
もう来んな
68 :
名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 03:10:46.85 ID:CjaWVj5f
MTTのマーラー全集など買うほうが悪い、知らなかったとは言ってほしくない
69 :
名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 03:23:23.16 ID:OdXRM4/3
>67
俺は>62じゃないぞ。
マジで聞いてるみたいなのにつまらん返事で茶化すのを見せられる方がムカつくんだよ。
70 :
名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 08:22:06.11 ID:fs5CLL1b
71 :
名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 10:04:46.61 ID:ylZ3RWRW
こんなムシ暑いときに小学生みたいなレスの応酬して見苦しくないの?
72 :
名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 10:17:54.37 ID:qfK+QWoj
73 :
名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 20:36:43.84 ID:CjaWVj5f
>>71 小学生は言い過ぎとしても、マーラースレには中学生も集まるからなぁ・・・
私も初めてマーラーを聴きだしたのは中学一年。コーホー一押しのワルター/ウィーンフィル盤だった。
宇野チルドレンだったなぁ・・・
中学生が来るとしても、女子中学生なら大歓迎なんだけどね。
74 :
名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 20:55:43.19 ID:Xff/6acZ
>>62 全集中でも1番と6番は他より録音が良くない。
残念だけど諦めれ。
75 :
名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 22:13:55.13 ID:J8xWTsh9
>>73 マーラーは中二が好きそうな音楽だからね
マーラーみたいな下らない音楽はさっさと卒業して早くブラームスに開眼しなさい
ブラームスの方が音楽的に遥かに優れているんだからw
76 :
名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 23:39:43.42 ID:liE4fN9l
>>62 あのディズニーのホールだよね
ん〜ん あそこの音はなぁ
実際聞いてもイマイチだ
77 :
名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 03:46:20.18 ID:CXMPymMT
ディズニーはロスフィルじゃなかったっけ?
78 :
名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 23:48:59.06 ID:/1IunuRG
ディズニーはLA
SFはデイヴィス
79 :
名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 03:38:35.98 ID:BDSBNA5K
タワーでベルティーニの全集が3980円で安かったので聞いた
演奏はまあまあかな。オーボエが下手。
同じドイツの放送オケならばギーレン盤の方が演奏能力、録音の音質ともに各段に上と感じる
このスレの玄人評は、どんな感じなの?
80 :
名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 07:13:26.63 ID:vmu634lJ
ベルティーニ:先ず第一に推すで間違いない。
ギ−レン:あってもなくてもどっちでもいいような全集
81 :
名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 12:06:57.62 ID:yEDIhMAB
>>79 ベルティーニの全集BOXのほうは
お金に余裕があったら揃える程度かな、後回しでいいよ
デ・ワールトやシャイーがいい全集だし、ノイマンもいいしね
ギーレンもそうだがセーゲルスタムや他に興味深いのがもっとある
82 :
名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 18:20:31.00 ID:IlU6VGqu
83 :
名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 22:40:53.16 ID:tKamFTgV
ベルティーニの全集は、オケの体質が変わり始めた頃の演奏が凶。
90年代に入ってからの物は、当たり外れの差が大きい。
79 が言う通り管が悪い、あのベルティーニの演奏にしては管の透明度が低い。
サントリーで録った、8&大地は良いが1&9は88年の来日公演の方が良かった。
88年の演奏はNHKが放送したからそのうちAltusが出すだろうよ。
ギーレンは全体的にはクオリティーは高いが、演奏スタイルが90年代後半あたりから
変わり始めているので、評価は難しいところだね。
ワールトの全集は良心的だが、シャイーはコンセルトヘボウにオケが移ってからは
良いとは思えない。セーゲルスタムは彼の個性的解釈を楽しみたいなら買い。
ノイマンはねぇ〜?、スプラフォンの全集の中だったら3&8&9が良いってとこかな。
84 :
名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 23:12:21.16 ID:1+A7r3un
ワールトとセーゲルスタム買いたいです...
85 :
名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 02:04:35.55 ID:rhZVwu6a
>>84 ワールとは職人肌の良い指揮者なんだが、なぜかオケに恵まれないな。
彼ほどの実力ならばベルリンフィルクラスのオケをどんどん振って間違いなしの
はずなのに、サンフランシスコが最大のメジャー?オケかな
86 :
名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 04:53:47.19 ID:PYNgyDp8
>>85 > ワールとは職人肌の良い指揮者なんだが、なぜかオケに恵まれないな。
シェフの人事って、実力と関係ないところで動いているからね。
本来だったら、母国のコンセルトヘボウが適任なのに...
マリスなんか、とっとと辞めささせてさワールトを監督に据えて
ブルックナー、マーラー、シュトラウスと遣らせたら良いもの残せるのにね。
87 :
名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 11:12:08.02 ID:6yqt8GR5
デ・ワールトは隠れた名全集で素晴らしいけど入手しづらいのが難
タバコフもいいよ、新鮮で
はまる人ははまる、いろんな意味で買っても後悔しない
シャイーは録音がよくて美しくていやみや癖が少ない印象、興奮はしない
ノイマンは毒がない弾けない、素朴なだるさと安心感が味かな、好きずき
BOXじゃないがクーベリックのライブ(4番のみスタジオ)のものがスバラだと思う
88 :
名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 11:56:24.24 ID:pftm6YkE
エド・デ・ワールトってライヒなど現代音楽系を多く手がけてた印象がある。
89 :
名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 00:44:16.08 ID:PEl7z0uI
ギーレン ハイティンクがベストかな
90 :
名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 02:43:41.16 ID:EOlERU5L
ベストが2つとか
91 :
名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 05:41:40.85 ID:63jLXBUy
いくら何でも、ハイティンクはないだろう?...
好い言い方すれば、「手垢に塗れてない解釈」って言えば聞こえは良いが
コンセルトヘボウ使って、あの程度かよ!
全集である程度のクオリティとなれば、これとは言えねえな
それだけ、全集を作ると言う事が大変だと言う事だわなw
92 :
名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 22:38:53.31 ID:D1SWuJRQ
割と素晴らしいのはコリンディヴィス
とバイエルン放送響
93 :
名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 23:03:00.11 ID:6wnThj08
タバコフはオケが純粋に下手なのがな
編集で頑張って誤魔化してはいても下手。
ケーゲルみたいな下手ウマな面白さも無いし
94 :
名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 23:03:17.99 ID:yA19Zfz5
はい、次!
95 :
名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 09:49:47.12 ID:ajATVZuq
>>92 LSO Liveのマーラー全集がゲルギエフじゃなくデイヴィスだったら良かったのになぁ
96 :
名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 12:11:01.27 ID:wg1jqnIl
デイヴィスなんかじゃ売れんだろ
97 :
名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 18:41:57.34 ID:NwXdqCBm
ゲルギエフ/LSOは1-9番まで録音したけれど、10番と大地は録音するのだろうか?
LSO LiveだからBOX化はするだろうけれど、まだ先のことだな
ジンマンに同じく、箱化されるまでは買わない
98 :
名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 20:03:44.29 ID:t7omII80
箱化されたところで、買う価値があるかというと疑問だが >ゲルギ/LSO
99 :
名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 20:51:27.86 ID:eub8Rj/x
ゲルギもデイヴィスもハイティンコよりもウンコだし、そのハイティンコもブーレーズよりはずっとウンコだからな。
はいはいw
ハイティンクってそんなに良いの?おれにはメータの方がよほど良く聴こえるけどさ・・・
それで合ってる
メジャー・レーベルを首になってから、ハイチンコヲタは必死なんだよ
あまりに見苦しい
103 :
名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 00:14:24.51 ID:fgJOrKKX
レヴァインの選集興味があるのですが、
聞いた人いますか?
>>103 演奏は素晴らしいけど、録音が悪い
とにかくRCAによる質の悪い音は耳に刺さる
最近ギーレンとかジンマンなどの高音質録音を聞き続けたからかもしれないけど
ラジカセなんかで聞いてるからだよ
レヴァインのは音が悪いし演奏もそんなたいしたことないから
今あえて聴くべきものだとは思わん
長らく廃盤だったんだから、それが何よりの評価かと。
クレンペラーが全曲を録音していれば
今頃、このような不毛な議論をしなくてよかったのに・・・
まじっすかw
109 :
名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 05:49:05.50 ID:fgJOrKKX
初版が出た時に問題になってた録音レベルの低さも
今回出たBOXでは問題なし<レヴァインのマラ10
112 :
名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 09:27:19.85 ID:1Pr4Dgzw
>>105 使わなくなった蔵を改造したオーディオルームでそれなりのアキュフェーズですが何か?
アキュフェーズw
>>111 レヴァインは録音レベルがどうのこうの言う前にデッカやフィリップスに比べアナログ録音の技術が低い
音が硬いし響きもドライだから聞き疲れる
5番のフィラデルフィア管なんて酷いピーヒャラサウンドだよな
アキュフェーズをディスるのはデノン/マランツしか買えない貧乏人だからほっとけ
>>116 了解です!
でも私の旦那もオーディオヲタだから同類かも(笑)
いや、同類です
私もバカ総理と同じ大学卒なのでレヴァインなんて知ってる時点でヲタでしょうorz
>>117 何がくやしかったのか腹立ったのかしらんが
そんなグダ話どうでもいいからマーラーの音楽の話しろよ、オバハン
ノイマンに何でだろいまいちなじめないのはあっさりしすぎてるからか
ショルティやスヴェトラやセーゲルスタムに惹かれたりする
119 :
名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 11:50:18.41 ID:z3yWaGmf
>>118 ノイマンのはスプラフォンの録音が禁欲的だからな。
晩年のエクストンかなんかは聴いてないから知らないが、
ゲヴァとの569は良かったよ。
>>117 アキュフェーズってスピーカーも作ってんのか
アンプしか自慢出来んのか、こら
俺はサンスイのCDプレイヤー+超高級ケーブルだよ。
おれは長岡先生ご推奨の一個2万円のレンガブロックを贅沢に使っているよ。
>>119 サンクスです、それ忘れてた。。。
手元にBRILLIANTの全集があったんで聴いてみる
こっちのほうがいいという感想もあるね
ノイマンがCANYON(現在はEXTON)に録音したマラ9は反則的な美しさの名演
残響が多いのが気になる人はいるかも知れんが
125 :
名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 18:42:25.40 ID:1Pr4Dgzw
>>118 すみませんでした
確かに34歳のババアですが
スピーカーはダイヤトーンの古いやつです
ラジカセは持ってません
ってかカセットって小学生の時に使って以来安物のデータロガーでしか見てないな
126 :
名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 20:55:29.78 ID:9gdpsmaz
了解、了解、
ちなみにおいらはバカ戦国と同じ大学卒です。。
>>124 それはまだ持ってなかった
残響の多いのは好きなんで、こんど買って聴いてみるっす
全集の話からそれててごめん
今年はあとブーレーズくらいか、来年ならぎりぎりでゲルギエフくるかな
ヤンソンスやノットは今のペースなら5年位はかかりそうだし
あと全集録音しそうなのは、ドゥダメル以外で誰かいる?
カッパ&LSOって音質はどう?
同じLSO Liveのハイティンクのブラ3がとてつもなく音質悪かったので
LSO Live買うの躊躇する
130 :
名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 23:38:22.83 ID:U7mJycyw
>>129 所詮はバービカンのライヴ、多くを望む方に無理がありますね。
131 :
名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 04:17:12.19 ID:fCeRwa8+
マーラー初心者なんですが、シノーポリの全集が
安く買えますよね。
演奏の方は評価低いんですか?
>>128 ラトル&BPOだろ。個人的には期待していなが。
そもそもベルリン・フィルの太くてまろやかな音はマーラーに向いてないと思う
むしろ逆を求めるな、俺の場合はだけどさ
特にラトルは、ブラームスの全集もそうだったけど、どうも音が太すぎる
BPOは一部で“軽い”と評価されてるアバドの下でさえ響きがくぐもってるんだよなぁ
>>131 シノーポリいいよ。
僕自身はあんまり聴かないんだけど、ハズレだと思ったことはない
初心者向けじゃないからオススメしないよって内容でないことは、少なからず言える
>>131 マーラー初心者でシノーポリなんかで聴いちゃったらカタワになる様なもの。
初心者はベルティーニって決まってる。
135 :
名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 10:45:00.17 ID:Prd2p1vT
ワールトは60〜70年代は将来の大指揮者と思われていたらしいが
今ではあの程度の中堅指揮者、なぜだろう?
136 :
名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 10:55:02.59 ID:0jBC4Vk3
色々全集を買ったけど、ギーレンが廉価なのにキメ細やか
レニーNYPもいいんだけど、荒削り感はいなめないのかなぁ…
137 :
名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 11:05:56.82 ID:+1G5OmPZ
オーディオスレじゃないので・・・
140 :
名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 12:57:18.47 ID:d4BcSDER
>>131 シノーポリでもいいと思うよ、高水準です
値段で決めるならテンシュテットの、ライブも含まれた最新の全集がやっぱりいい
好みは別にすると、ショルティはお薦め、あとクーベリック、インバル、なんかもいい
最初の全集ならベルティーニはまずお薦めしない
シノーポリなんか聴いちゃってカタワになった例が
>>141
ベルティーニの全集・・・輝かしい音色でダイナミックなのは演奏としては良いんだけど、
僕にはマーラーの呼吸が感じられない。マーラーの音楽としての良さはあまり伝わってこない
俺はテンシュテットにマーラー的
コスモロジーを見ることができない
が。。
>>144 >マーラーの呼吸が感じられない。マーラーの音楽としての良さはあまり伝わってこない
そうそう、そういうことなんですよ。。。
なんだか、伝わってこないというか、一番大事な核心をはずしているというか
そんな感じだから、既にマーラーを聴きこんでいる人が聴くと
ほう、こういう演奏もあるのか、と改めて興味深いという演奏かなと
俺はシノーポリ好きだな。
どうせ、何の創造物も産み出したことのないヤツの意見なんて
149 :
名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 01:13:21.48 ID:mCV6opKP
131です。
多くのレス有難うございました。
シノーポリ安いので買ってみます。
>>131 駄盤を掴みたく無いからだろうけど、それじゃ勉強にならねえよ!
シノーポリは1番のみたまに聴くなあ。
ビックリ箱的な緊張感がある。スリリング!
クレンペラーはなんでマーラー全集の録音を残さなかったのだろう?
シベリウススレでビーチャム カラヤン オーマンディが「まぜ交響曲全集の録音を残さなかった」のか
という問いをしたらたぶん同じ回答が
>>153 録音残してない曲は酷評していたような記憶が
1番→糞ツマラン
3番→長すぎ
5番→4楽章wwwサロンミュージック乙wwww
6番→わけわからん
8番→人多過ぎ
こんなんだっけ?
だけど、7番録音した後に6番にも色気出してたっていうじゃない。
158 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 21:45:33.17 ID:X8pXDlGf
>>156 >5番→4楽章wwwサロンミュージック乙wwww
コーヒー吹いた。謝罪汁ww
要は何も分かってないって事だな>クレソ
クレンペラーは、交響曲第1番に関しては第4楽章をものすごく嫌っていた。「辟易とする」と。
それ以外の楽章は別にそんなことはなかったようで、第4楽章を嫌うあまり曲自体を演奏しなかった。
(一回やってイヤになったんだと)
交響曲第3番と8番に関しては特にコメントを残していない。
第5番は、実は第1楽章〜第2楽章については高く評価している。とくに第一楽章は「好きだ」って言ってるよ。
でも第3楽章が長すぎ(小節数で言えば6番の第四楽章より長い・・・)ってのと、次がサロンミュージックなので
演奏しなかった。
第6番は、「良いと思うが私には理解できない」的なことを言って演奏しなかった。
でも後に気が変わったらしく、それは
>>157の書いているとおり。実現はしなかったが。
なお第2番(復活)はやたらと演奏しているが、これはクレンペラーが若い頃にマーラーからお墨付きを
もらったきっかけになった曲だから。クレンペラーが作ったピアノ編曲版のスコアをマーラーに見せたところ
褒められて、手書きの推薦文付き名刺をもらった。その恩を忘れなかったわけ。クレンペラーは浪花節なんですね。
・・・ま、つまるところ
>>159の一行にまとまるのだろうかw
第9なんかに関しては作曲者以上に理解していたような気もするが。クレンペラーは
まあ理解しすぎて裏側に突き抜けてしまってるけど。
シェルヘンも5番第3楽章に関しては「長すぎる」と述べたとか。
述べてもいいけどカットはけしからんな。
だから、スケルツォを3分の1にした訳ね。
シェルヘンのカットは、長い曲を聴く習慣の無かった時代の聴衆に
マーラーを紹介する為のものだからなぁ
だから、カットもあえて違和感の残る形にしてたらしいし
167 :
名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 21:27:54.49 ID:l/ZUAlAW
スケルツォあってのマーラーなのにね。
5番のスケルツォとフィナーレと4番のアダージョは長い
なんだかんだ言って、みんな、クレンペラーが好きなんじゃないかw
7番は賛否両論だが、9番はさすがに良いね>クレソ
あと4番や2番、大地も・・・ってみんなになっちまうw
>>171 全然マーラーを理解してないみたいですな
1970年代にメータがウィーンフィルと全集出していたら、今でも伝説的な全集で有るだろうな
とウィーンフィルとの2番を聴いて思った
174 :
名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 06:27:58.36 ID:KpxbQ0u+
>>173 田吾作をさばかなければならなくなったからな
メータはデッカとワーナー合わせても全集にはならないか
1,2,5,6があるのは知ってる
176 :
名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 23:34:27.07 ID:wgyce5VJ
>>173 「復活」がリリースされたあたりでは、アバドや小澤、ましてや
バレンボイムあたりを抑えて21世紀の巨匠候補No.1と思って
たのだが・・・尻すぼみというかその後期待を裏切り続けてくれた
方でNo.1かな。
マーラーでは他にアナログ録音末期のLAPOとの3番が、録音の
良さと相まって聴かせどころがあるね。
>>175 メータのマーラーで青裏じゃ無い正規盤で
聴いた事があるのは
1番 イスラエルフィル
2番 ウィーンフィル イスラエルフィル
3番 ロスフィル
4番 ?
5番 ロスフィル NYフィル バイエルン放送
6番 ?
7番 ?
8番 ?
9番 ?
他に何かありますか?
4番と6番にはイスラエル・フィルとの正規録音がありますよ
バーバラ・ヘンドリクスが歌ってました
>>177 1番 NYPO(SONY)
2番 NYPO(自主制作盤)
4番IPO(DECCA)
6番IPO(TELDEC)
1番は他に、IPOで花の章付きがあったがレーヴェル忘れた...
あと、フォローよろしく。
2番はウィーンとイスラエルでは雲泥の差があるけど・・・
181 :
名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 10:36:45.39 ID:8PbalgdX
シノーボリの全集はリリースが進むにつれて
だんだんまともというか平凡になっていった印象がある
182 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 03:11:42.29 ID:J+ruNlU6
>>180 そうだね、メーター ウィーンの高揚感というか物凄い推進力、ウィーンフィルからなかなか
聴けない荒々しさなど、とても面白い、絶対に聴いておくべき演奏だと思う
残念なのは、録音がいまとなってはイマイチ 音が堅い
シノーボリとかメーターとか
それ誰よ
184 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 09:02:19.23 ID:bDIt7RAO
シンフォニー4番練習中(第一バイオリン)、2楽章、スターウォーズの中間部モチーフ出て来ないか?
>>177 3番でバイエルン国立盤、IPO盤。
HMVで指揮者検索でメータ、そこからマーラーに絞ってみたら
モントリオールとの1番なんてのがあるのか。
186 :
重要無名文化財:2011/07/16(土) 12:01:51.10 ID:rPcPF2PA
日本語でおk
>>186 これでみると、アブラヴァネル指揮ユタ交響楽団とカラヤン ベルリンフィルの録音はほぼ同時期なんだな
それから考えると、ベルリンフィルはお上手だ!いまだに高いクオリティを維持しているのは凄い
他方ユタ交響楽団は今でも下手くそなので、そんな低レベルを維持しているのも凄い
資金潤沢なオケなのになぜ下手なのかなぁ?
ユタ州なんてド田舎には酔狂な人しか行かんからな
>>190 日本で言うところの山形交響楽団みたいなものか?
まぁ最近の山形交響楽団はなんだか物凄く上手いけど
モーツァルトとかブルックナーなんて日本のオケでもトップ3くらいの旨さでは無いかな?
テンシュテット!
193 :
名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 09:47:50.18 ID:/1Ec73yY
>>64 HMVからこんなん来たw
(引用)
【Artist】Mahler
【Title】Comp.symphonies, Lieder: Tilson Thomas / Sfso Etc (Hyb)
こちらの商品につきまして、取引先より連絡があり、
ディスク1のCD層において、編集ミスにより、音が二重に聴こえるなどの不具合が判明いたしました。
(他の16枚、またディスク1のSACD層は問題ございません。 )
該当商品をご購入頂きましたお客様へは、現地製造元より良品ディスクが届き次第、
輸入元である「株式会社東京エムプラス」より、別途良品のディスク1をお送りいたします。
※HMVからのお届けではございませんのでご注意くださいませ。
お届けまで今しばらくお待ち頂けますと幸いでございます。
ご迷惑をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。
(引用終)
店頭で買った組、お店へ問い合わせろ!
個人情報垂れ流し?
>>194 すまん
どこが個人情報垂れ流しなのか分からん
>>196 >輸入元である「株式会社東京エムプラス」より、別途良品のディスク1をお送りいたします。
>※HMVからのお届けではございませんのでご注意くださいませ。
これに対して購入者の許可無く住所とか第三者に教えて良いのか?って感じたんでは
約款を隅々まで読む奴がいるかどうかはともかく
注文時に承諾済みだということね
201 :
名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 15:41:07.50 ID:n9U/oBH9
個人情報ワロス
前にMTTの1番の録音がおかしい!と言ってた人がいたが、
それが正しかったことも、また同調者が少なかったわけも、これで判明したね。
MIT=マサチューセッツ工科大学
>>65>>67の弁解があるなら聞いてみたい。
けどマーラーフリークが集まる2chスレでもこの調子だと
MTTのマーラーは、ほとんど誰も聞いてないってことか。
MTT買う人はほとんどがSACDで聞いているんでしょ
わざわざあんな高い金出してCDで聞くなんて馬鹿げてる
MTTの全集は自主制作でめっちゃ高いくせに内容はとてもイマイチ
バラで何枚か持ってるけど、わりとクセのある演奏で、面白みが無いわけじゃないが
これを高額で売りつけるのはあまり趣味がいいとは思えないのう
俺ならジンマンを選ぶ
それはないわ
むしろ一部の人間しか欲しがらないようなものだから高いわけで
210 :
名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 07:32:12.65 ID:bCiuX1cj
MMT/SFOのマーラー全集はcopのアルバートによるヒンデミット管弦楽曲全集の偉業と同等の賞賛を得るべき傑作全集だぞ
MMTwww
もうボロボロだな
ラトル/バーミンガムは?
>>214 San Francisco Symphonyだから略称はSFS>公式から
Seattle Symphony みたいな感じか。
Boston Symphonyもかな?
アメリカのオケには「Orchestra」を付けないところがあるけど、これってなんで?
BostonはBoston Symphony Orchestraじゃね?
>>221 うわーこんなの見たことないよ。すげえ珍品なの?
音源自体は珍品でもない
駅売り廉価CDの定番だったから
でも纏めたこの箱は見たこと無かったわ
『記載されている演奏家は上記のとおりですが、実際に収録されている音源がこれらの演奏家によるものであるかどうかは定かではない可能性があります。』
その通りだし、正しく必要な注意書きなんだけど、なんか笑ってしまう
225 :
名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 22:39:42.87 ID:1XyPF183
>>75 >マーラーは中二が好きそうな音楽だからね
まあ、否定はしないがテンシュテットのシカゴ響/1番ライブ、あるいはロンドンフィル/6番ライブ、
あたりは聴いた?
最近、仰々しいのは口に合わなくなって(当然ブラの交響曲も)室内楽ばかり聴いてたが、
素敵な中二ならたまにはいいもんだ。
理解をしめす必要もないけどね
そいつ、中二病、って言ってみたかったんだよw
悲しいかな、程度の差はあれ男は生涯中2な自分を持ち続ける生き物だからな…
228 :
名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 19:54:12.65 ID:DU9zGPPQ
ギー連の全集は良いの?
229 :
名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 20:00:28.70 ID:aaV0Q8Qr
>>228 音は良い
それ以外のことは俺には解らん
>>228 過去スレ観な、誰かが書いてたよ。
オケの状態と指揮者の演奏スタイルの変化の事を...
>>228 ギ−レンなんて薦めるのはマジでキチガイだけ
233 :
名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 21:41:52.61 ID:HRQDcegf
塔で3990円の時に買ったなぁ
いい買い物だった
>>233=キチガイ
あんなのは10円でも価値がないのだ
お前の方が気持ち悪いわw
ギーレン そんなに酷いとは思わないけど
2番の合唱の扱い、6番の耽美な響きなど録音の優秀さも有って現在の全集ではベスト10入りレベルでは?
238 :
名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 15:58:22.64 ID:zXVT12E3
>>235 心がささくれ立った人はどういうのが好みなんでしょうね
現在の全集のベスト10って?
セルスレッドやけど
論議してください
>>241 順位はともかくで、完全な全集になっていないのもありますが、
バーンスタイン
ベルティーニ
アバド
ハイティンク
MTT
シノーポリ
は10傑に入るんじゃないの
テンシュテットとラトルは
そういえば、バーンスタインのDG箱、尼で安かったときに衝動買いしたけど
まだ未開封だわ。いま思い出した。
バンスタのは重くて熱くて、触手が伸びないw
演奏自体はすごいと思うけど。
カラヤンがベルリンで全曲録音していたらどうなってたんだろ。70年代にDGで。
復活とか3番には興味あったらしいけど。
カラヤンでマラ3は聞いてみたかった気がする
5・6・9など入れるよりは声楽系をコンプリしてくれれば良かったのに
7番を聴きたかった>カラヤン
熱いから触手が引っ込んじゃうというシャレのつもりだったんだけど、通じなかったみたいね
苦しいなw
>>254 おまえ、そのまま引っ込んでいれば良かったのに。見苦しい。
いや、さすがに別人だろう。こんな恥の上塗りをするようなのが…、
2chにはたくさんいるか。
おー、そういえば入手困難になった後に犬が捜してきてくれたバンスタ旧全
俺も未開封だわ
触手を伸ばす
欲しいものを得ようとして働きかける。「輸出業に―・す」
『大辞泉』
触手を伸ばす
自分のものにしようとして近づく。
『大辞林』
ちなみに「食指」のほうに続く動詞は「伸ばす・伸びる」ではなく、故事成語に基づく「食指が動く」が正解。
>>248はシャレでもいいですが語法としても間違っていないし、間違った用例を示しておきながら相手を見苦しいとかいう御仁のほうが見苦しいのでは?
もうええねん
>>249 ネタにマジレスw
触手が伸びる site:2ch.net - Google 検索
約 6,380 件 (0.14 秒)
もはやマーラー全集と何ら関係無い状況ですね(^-^)/
キチガイ一匹でスレが崩壊する例です。
ベルティーニのマラ全が4000円だったから
タワレコのポイントで買ってきた
聴くのめんどくせえ
自分の恥ずかし過ぎるミスを認めることの出来ない鼻つまみ者ひひジジイはどこの職場にもいるものだ。こういうキチガイ一匹でどれだけ荒れたことか反省しろ。
いいから早く魔界に帰れ
クラ板の悪い所はあからさまなレス乞食キチガイに律儀に反応する所。
反応して煽り返すのが正しい事だと思ってるのかってレベル
荒らしは放置が鉄則だってのに
>>267 あんなの初心者向きで聴く価値ないから、聴かなくて良いよ^^
>>270 煽り耐性のない板だよね。
メンヘル板並みだと思う。
キチガイ何匹いるの?
ベルティーニ称賛と朝比奈礼賛の本質と価値が同じに思える
>>267 3、8、9、大地は名演だと思う
特にサントリーホールでの収録はライブ故の緊張感と、それでいて高レベルな録音、音質が堪能できる
いいから魔界に帰れ
一番恥ずかしいレスといえばどう取り繕おうとコレだよねw
249 返信:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 01:45:09.22 ID:hpcTF6WL
>>248 ○食指が伸びない
×触手が伸びない
触手が生えた魔物(
>>248)は魔界に帰れ
キチガイ
やっぱりID:yt7+8QV7がレス乞食キチガイだったか
誘導されてやんの
いちいち脊髄反射してる奴は病院へ池。
荒らしは放置しろよ。。
>>275 >3、8、9、大地は名演だと思う
大方同意、しかし...
9番に関しては、1988年4月2日(FMで放送された)の方が良かったよ。
日本に来て日本のオケ振った指揮者は親近感わくから
高ゲタはかせてもらえるよね
むしろ、逆な気がするが
日本によく来る指揮者は、その実力と諸外国での評価に反して
日本では過小評価されがちな気がする
>>284 私もそう思う。
スウィトナーなんてまさにそうじゃないかな。
「他に活躍する場がないから日本へ」っていう自虐丸出しの考えも、かつてあったね。今もかなぁ・・・
ダン・エッティンガーはまずそれを否定してたな。
たしかに日本によく来て、それ以外の面で何か奇抜なエピソードを持たず、
音楽も馬鹿でもわかる系の顕著な個性を持たない、
いわゆる「いい人」だったり「頑固一徹」な指揮者は過小評価されがちだな
変人系エピソードを持ってる人は日本に何度も来ても評価は高いが
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <地味な感じの演奏スタイルだが古きよきドイツのオーケストラの響きを表現し、
| |r┬-| |. 精妙で繊細な陰影の深い彼独自のドイツ音楽を聴かせてくれ、
\ `ー'´ / 手作り感あふれる優しい音色も持ち合わせてたから。
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <これがスウィトナーだっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
いや、来日してマーラーやブルックナーを演った指揮者に関しては
オレが当日生で聴いた演奏は超素晴らしくて感動で〜、という感じになってない?
印象良かったからその指揮者ならなんでもかんでもいいというファン心理になるというか
そうでもない
>>288 セーゲルスタムのマーラー7番は、あまり良いと思わなかったなぁ・・・
意外と冷静だった。
マーラー入門者ですけど、DGのマーラーボックスから入って問題ないですよね?いちいち聞くのもあれですが。。
近くに図書館があれば借りて聴き較べればいいんじゃないか?
それで気に入った全集を買えば良いと思うよ。好き嫌いは人それぞれだから。
293 :
名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 19:38:08.57 ID:lHJCkCeP
東京の中央区。バンスタのDGG全集、どっかのバカが4番を紛失しやがってそのまま
>>292 図書館はあるが、聞き比べできるほどないのです。。
>>294 貸し出しはしていないが、東京文化会館の音楽資料室に行けば好い。
国内盤で出ている物は大概置いてある。但し視聴室にはPCは持ち込めない。
以前持ち込んでコピーした馬鹿がいてそれ以降厳しくなった。
資料の盗難等もあって防犯カメラが、多くなった...
ワールト再販してくれよー
デ・ワールトは廃盤になって過大評価されてる録音の典型
前にも書いたが、特に演奏がよいわけでもなく、特に変わった解釈をしてるわけでもなく
特に録音がいいわけでもないからね
よほどのワールトファンか全集コレクター以外は手を出す必要ないよ
値段次第だな。
デ・ワールト全集、入手して聴いておく価値はありますよ
のめり込み過ぎず突き放さず、丁寧なアプローチで美しい響きのする
超高級清涼飲料水のような印象の演奏で、私は大好きです
それならハイティンクでええやん
オケも上手いし
ワールト、8番は聴く価値あると思うけどな。
とはいえ、今は色んなディスクが発売されているし、
ファン以外には薦めにくい。
303 :
名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 08:56:14.93 ID:FDPGGb1+
凡庸。冴え、閃きがない。なぜ褒めるのか?
その感想はあなたの個人的趣味じゃん
>>300 ワールトがサンフランシスコ響で出していればパーフェクトだったのにな
オランダ放響は悪くないが上手くない
なかなかよかったけどね
2番しか聞いたことないけどw
307 :
名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 22:25:53.59 ID:+c3kGiQ/
全集は何といってもティルソン・トーマス/サンフランシスコ響の
SACD全集だ!演奏が始まる前のホールの空気からはっきりと
伝わってくる。
出ました。演奏前から分かる厨。
そうじゃねーだろ
敢えて馬鹿なふりをして煽ろうというのは古い
310 :
名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 08:47:46.25 ID:UwycKe4Q
とりあえず手元にあるのが、
ショルティ、ハイティンク、クーベリック、バーンスタイン、アヴラヴァネル
アバド、小澤、テンシュテット、シノーポリ、ブーレーズ
若杉、シャイー、バーンスタイン、マゼール、ノイマン
MTT、ゲルギエフ、ジンマン、タバコフ、スヴェトラーノフ
セーゲルスタム、ラトル、ベルティーニ、デ・ワールト、アントニ・ヴィト他
あとマーツァルが8番のみ、アバドとルツェルンも8番のみで全集完成。
マーツァルはEXTONの金欠で未完成のまま終わるだろう。
バーンスタインの旧盤はいける。SACDで音が相当よくなった。
>>310 そこまで集めたならインバル、ギーレンをはぶらないでやってください。
>>307 サンフランシスコはブロムシュテットがデッカに復活を録音して
演奏よりも圧倒的録音の良さばかり話題になってたが、ホールが素晴らしいのか
あの調子で全集になるものだと期待していたんだが
スッキリした癖のない演奏で疲れず、オーディオチェック用としても最適
ヴィトって全集なのか?
「はぶる」??
316 :
名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 23:21:51.95 ID:gcNrtmzM
>>310 バーンスタイン旧以外で貴方のお薦めは?
317 :
310:2011/09/26(月) 02:18:47.13 ID:5o07j9Pv
インバル、ギーレンもある。バーンスタインの映像もある。すまん。
個人的には全集ではないがノイマンの新録音がいい。豚から出てるやつ。
ベルティーニ、ギーレン、シャイー、シノーポリは個人の好みに分かれるだろうね。
録音はそれぞれ優秀だと思う。
ショルティも何も考えなければあそこまでの完成度に到達した録音はなかなかないと思う。
普段はミニコンポではないが、マニアックなオーディオを使って聞いてるわけでもない。
どうせ、狭い部屋だから限界があるし。
>>310,317
コレクション、オレに迫る勢いだな
もうちょいだ、がんばれい
319 :
310:2011/09/28(水) 20:42:48.08 ID:ltc/y9ek
シャイーの2,8が届いたので、大地の歌以外はブルーレイで揃った。
ほとんどアバド/ルツェルンだけど。
ハイティンク/BPOの全集は、HMVやAmazonでのレビューがかなり低いのはなぜなんだぜ?
全集ってコンセルトヘボウのこと?
>>322 それは全集じゃない、ってのが不満の最たる点。
俺は好きだけどなあ。
325 :
名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 17:44:20.08 ID:thJwMnLY
ティルソン・トーマスのマーラー全集は本当に素晴らしい!!
それに比べてハイチンコの情けない事!!
顔を見ればわかるといえよう!!
しかし、バンスタのマーラーってなんであんなに聞きにくいのかな?
聞いてて、ほんと疲れる。
でも、人気あるよねw
聞いてて、疲れないハイチンコは人気がないもんね。
疲労感,虚脱感の伴わないマーラーってどうなのかな?
疲れるというのはそもそもマーラーの音楽が体質に合ってないんでしょう
もしかしたら無理するなということかもね
くっきり、すっきりが最近の傾向かね
いつも肉食系演奏ばかりだともたれるので、草食系演奏もあっていい
肉食系とか草食系とか
指揮者が聞いたら泣くような表現だなあ
クラシックに流行がないとでも思ってるのかね?
表現のことだよ、ばか
その表現には流行がないとでも思ってるのかね?馬鹿
流行病ですかw
言葉の表現のことだろうが
おまえホント救いようのないあほだな
マーラーの音楽って
あと寿命どれくらいですかね
永遠!
おっとっとw
火病っちゃったよこいつ
全集じゃないが、コンドラシンの選集とSWRの6番を聴いた
モスクワ・フィル以外の5,6,7番はよかった
特に第7番は快速テンポで金管炸裂のレニングラード・フィルがいいね
6番の比較だがレニングラード・フィルはテンポが速いせいか、切れ味が鋭すぎて
自分には向かなかった
若干遅いSWRの方が腰が据わっていて、なんか安心して聴いていられる
といっても他の指揮者よりもかなり速いがw
レニングラードフィルとの6番7番は難曲を快速で一気にやるから
体操選手の競技を見ているような気分にさせられる。
コンドラシン好きだから俺も選集もってるけど、この選集のマーラーは
とても厳しい音楽の印象で、あまり聴いてない。
犬にマゼールのマラ全また入荷したのね
買いそびれてたからありがたいわ、ポチった
>>346 マゼールの安売りは、SONYとBMGが合併したことに伴う在庫処分なんだろうね
近いうちにBMGの大地の歌と歌曲集も足してさらに安箱で再発されるんじゃないかと思うんだけど
てきとーな予測にマジかもなにもないだろ。
>>349 そらそーだなwww
ポチったばっかだったからちょっと動揺しただけだ
まあスレチだけどマゼールはあの箱以外にもっと埋もれてるのがあるからなあ
例えばドビュッシーならクリーヴランドとの方が良いし、ベルリン放送響とのマーラーやバッハはもっと聞かれて良い
いずれはそういうの集めての安売りはありそう
マゼール箱に入ってるフランス国立との巨人の録音は全集のとはだいぶ印象変わるかも
あと埋もれてるのだったらコンサートホール音源の火の鳥全曲版(オケはORTF)
仏ユニバーサルからもまだ出てなかったような
シノーポリいいなあ。明晰な音楽に聴こえて、かつ面白い。
ばらばらにはならずバランスがとれている。
354 :
名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 01:35:58.51 ID:KDOs8Nw+
なつかしい。
Almschi
356 :
名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 16:10:47.25 ID:FPyOY9BN
qq
ブーレーズの全集ってBOX発売されてないの?
いくつか図書館で聴いて好みだったからまとまってたら欲しいんだけど
>>357 来年の7月頃発売予定とかじゃなかったか?
>>359 コストカットしてるだろう全集BOXでわざわざ音を調整するって
考えられないな
それよりも、その人の書き込み信じると
HMVのレビューにネガティブ意見書き込むと、削除されたうえに
他のレビューも書き込めなくさせるという措置のほうに驚いたわ
5000円台になるまで待ってる
>>360 常識的に考えて、ふつうは基本的に「使いまわし」だろうね。
LPだったら、詰め込みによる音質劣化はあったかもしらんけど。
うーむ、よく分からんね。
逆に、CDだと廉価BOX化で音質ウプというケースもちらほらある。
「あれ音良くなってね?」というケース。EMIとか。
これも気のせいかもしれん。
363 :
名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 16:01:41.58 ID:3NBJHu9C
>>362 実際印象論で音の違いを感じることはある
あえて理由を考えると
廉価BOX盤は製盤が悪くて読み取りエラー(訂正)が音質を悪くしているとか?
廉価BOX化で音質アップは古い録音の場合は昔のリマスタリングが入っていて
素直な音になっているとかか
>>360 この人が頭おかしいタイプのネガティブレビュー連発して
アク禁くらったんじゃねーの?
俺、ネガティブな事しか書かない(良い時は他のレビュアーに任せる)けど
アク禁なんてなった事ないわ
音がおかしいと思ったらレビューに書く前に問い合わせすべきだったかもね。
MTTの全集のときみたいに実際に不良の可能性もあるんだし。
とりあえず、
クレンペラー
ハイティンク
シノーポリ
この三者の全集があれば他はいらない感じだ。
バンスタの全集なんかは特にいらない。
釣られるのもアホらしいわw
>>359 同じマスターでもプレスによって音が変わるのは常識だよ。
昔たまたま同じCDをダブって買った事があったので試しに聞き比べてみたらなんと音が違うw
デジタルだから変わらない筈だが何度聴いても音が違う。
きくところによるとロットによってプレス原盤が磨耗してビット成形が甘くなるらしく音に変化が出るらしいな。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4230986 ↑
エクストンじゃ高品位プレスを売りにしてる位でね。
つうわけで本当に聞き分けられているすればプレスの悪い盤があたったか全集のスタンパーが単品の使いまわしという事もあり得る(クラシックはプレス枚数が少ないからね)。
もちろん思い込みという可能性もあるがね。
まあどっちにしてもそれなりのオーディオと耳がないと聞き分けられないだろうからお前らは気にする必要はないと思うよw
プラシーボ!!
俺ももクレンペラーのマーラー全集欲しいな
吃音か
今、クレンペラーのマラー全集、よく売れてるみたい。
天然?
テンシュテットの全集が三千円で買える時代になったのは嬉しいやら寂しいやら。。。
もっと高い値段の時に買ってしまった奴なんだろ
うは
マゼールを2万6千円、バンスタDGを3万で買った俺の方がもっと寂しいぞw
youtubeで聴いたバレンボイムの9番がいいと思った。
あとアバドの。
>>381 クレンペラーのマーラーは2番と7番しか持って無かったので買いました。
取り急ぎ7番の印象を・・・
比較対象盤は去年出たHi Quality CDの国内盤です。
Hi Quality CD盤のほうが音がわずかにくっきりしてるように思えます。
箱のほうはやや痩せた音のように思えます。
箱のほうは24ビットリマスターの表記があります。
でも大差ないですね。
結論
箱で充分
384 :
名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 23:33:07.83 ID:g0xrlZzx
金聖響と玉木正之の新書でたね
>>385 今更、バンスタの指揮を聞きたいとは思わないw
前に出たときは12枚組だったが、大地の歌以外に何が増えたんだ?マラ2の
再録音のほうとか、ピアノ伴奏の歌曲集とかか?
安いな
いらないけど
>>385 その値段でグラモフォンのやつなら買ってもいいんだけど。
>>385 バンスタがソニクラに残したマーラー録音を全て網羅したものなら、
欲しいかも。
英語のインタビューとかそういうのはいらない。
商品内容詳細が欲しい。
とりあえず予約しておいて詳細が掲載されてから決めればOK.
その間値段が下がれば下がった値段で買えるよ.
392 :
名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 18:39:36.42 ID:XNSm/Wtv
>>392 sacdのセットで出せ。
買うてやる。
バンスタが受けなのか
>>392 自覚はないのかもしれないが、たぶん君自身がホモセクサーなんだろう。
だからそんな連想をしてしまう。
SACDを聴く装置は無いんだけどLSO LIVEのCDってどれも音が小さくね?
399 :
名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 19:07:26.63 ID:o/IJ1AtQ
>>392 27040円が12800円だって!
これは安い。
むかしむかし、塔の実店舗で買いました。
昔の値段よりは安いけど、昨今の他の全集の値段考えると高いような
ワロタ。よくもまあそんな昔のことをw
あー駄目だ
これからそういう風に見ちゃうじゃないか
あー責任をとれ
マーラーは、ちょっと興味が出てきたんでマルチバイで全集購入してみたいと思うんですけど、
テンシュテット
シノーポリ
マゼール&ウィーン・フィル
アブラヴァネル
のうち誰がお薦め?
インバル、ベルティーニ、シャイー
マゼールって割りと好きなんだけど、
どっかで何かやらかすから、いつも第2候補。
>>404 やや音質に難はあるけどテンシュテット。熱くて素晴らしい演奏。
でも、マーラー入門に適しているのは
>>405のお薦め盤だと思う。
うーん、インバルはちょっと値がはる。シャイーは高い。ベルティーニは入手困難
テンシュテットがお手頃か・・・
最初にテンシュテットなんて勿体無い
適当なCDを聴いて曲を覚えてからテンシュテットを聞きなはれ
唸るよ
曲半分以上知ってたら同じ指揮者の全集でいいけど
入門者であれば去年出たDGかEMIのボックスがいいんじゃない
EMIは録音古めだからそれがいやだったらDGで
>>410 DGをチェックしたらすげーぇ、決まりだ・・・と思ったら廃盤だった。
EMIは少々古いのがあるけど問題なさそう。値段も手頃。
マーラーで始めて痺れたバルビローリの第9が入っている・・・ダブりになるが・・・
413 :
名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 18:44:01.20 ID:tSZcSvV5
テンシュはなんか聞いてると怖くなるわ
ベルティーニもなんか良さは別の奴聞いてからわかる気がするんで
ここはインバルかな。
テンシュテットは音が悪いからあまり聞かなくなっちゃった
最初は演奏そこそこ音質とCP抜群のジンマンがいいよ
来年の6月までまてばブーレーズのが出るよ
ブーレーズのはかなり特殊
初心者向きじゃない
しかも半年先…
嘆きの歌が発売延期になったのに全集が出るわけないだろ。
嘆きの歌を外せばいいじゃん
嘆きの歌って交響曲じゃないだろう?
いつも新年はマラ9と共に迎えていたが、
今年は国難があったのでマラ2に変更
425 :
名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 19:18:01.86 ID:Zck27FOZ
トーマス/サンフランシスコ響が最高です。
ホントだ、マゼール糞安い!でも3番は糞ツマラナイんだよな。何番辺りが聴きどころ?
9番と7番。次いで5番、4番
428 :
名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 15:27:38.20 ID:KAqIJt9B
大地の歌をテノール&バリトンで歌わせてるのって
誰の版やろ。
パウル・クレツキ
ラトル/バーミンガム、バーンスタイン/ウィーン・フィル。
トーマス/サンフランシスコ響が最高です。
>>409 あーそれは言えるね。
私は逆のパターンだったので大抵の演奏は物足りなくなってしまった・・・
>>425 >>431 ティルソン・トーマスも素晴らしい演奏だと思うが(好きな指揮者だし、ライヒとかもやってくれてるし)
ちょっとクセが強すぎる。そのクセをクセのままさらけ出している感じがするね。なので違和感が大きい。
・・・というのは個人的な感想なので気を悪くしないで欲しい。
テンシュテットは、そのクセが違和感になっていない。ある意味すごく上手いと思う。
一部分だけ突出した表現をするのではなく、全体的に(好みはあるにせよ)尖ったかたちでバランスさせてしまっているからかも。
434 :
名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 07:26:05.09 ID:U3V48WQ7
宇野ちんがよく言う、ワルター/VPOの大地の歌 三面切り
終楽章がそのままでは意味ないと思うが。
>宇野ちんがよく言う、ワルター/VPOの大地の歌 三面切り
なんだそりゃそんなもんいらねー!
436 :
名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 19:23:26.41 ID:U3V48WQ7
カラヤンの大地の歌もLPは3面だったろ
437 :
名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 01:31:25.26 ID:8AKJKJ0N
近所のレコード店の閉店セールで、デ・ワールト オランダ放送響のマーラーが格安で売られていたので
1、2、5、6、8を買ってきた(全集化できず残念)
ダメダメの先入観で聞いたら驚き。かなりの名演では?なぜ話題にならなかったのか?
しかもホールはコンセルトヘボウでフィリップスの録音は優秀。
ワールトって何か業界で悪いことやっちゃったの?
話題にならないCDなんて山ほどありますよ。私はレヴィー アトランタの7番は名盤と思ってますが誰の相手にもされません。理由?一芸に秀でた何かがないともうね、山に埋もれるってことでしょ。
デワールトはいきなりボックスで出ちゃったので、ちょっとハードル
高かったよね。オケもメジャーとはいいにくいし、なおさら。
レコード会社も熱烈にプッシュしていた印象がない。
俺たちサラリーマンと同じで、良いポストにつかないと、
地味なポストばかりで出世街道を歩めないね。orz
そんかわり、デワールトはエクストンがわりと面倒みてるね。
>>437 >ワールトって何か業界で悪いことやっちゃったの?
「コロンビア・アーティスト・マネージメント」に刃向かったから。
個人的には、ワールトって現代音楽でも良い演奏を残していてなじみ深い。ライヒなど。
レヴィは今年日本に来るね
廃盤だから過大評価されてんだろ
高関健と群馬の2番、図書館で借りてきて聴いたんだが、びっくりするぐらいの熱演だな。楽器間の音量のバランスとか、ポルタメントとか、細部の描き方も新鮮だし。
新校訂の楽譜を元にした演奏だからっていう理由だけで借りたんだが、全くもって予想外だった。
とはいえ、フルプライスで買うかというと返答に困るが。
おまえの金銭感覚なんてどうでもいいので返答はいらんが。
>>437 デ・ワールトの録音は、オランダ放送のスタッフで、発売はRCAな。
ネ申に反抗してサンフランシスコ干されて以来、若干不遇な立場になったけど、
それでもヨーロッパ、アメリカ、アジアと3か所に拠点を持ってるんだから、
かなりの人だよね。
ハリソンパロットがマネジメントするようになってから、「超一流」扱いに
戻ってきた。
なるほどデ・ワールト
わあ、面白い(棒読み)
おまえは面白くないな
昨年12月に出た『マーラーの交響曲』金聖響氏と玉木正之氏の対談本を購入して
ようやく読み始めた。気楽に読めるのが良い。
ショルティの全集が安くならないかなあ。
6,7,8番は聴いていて気持ちがいいよな!!
>>451,453
同意。箱は売っているのだが、「大地の歌」が抜けていなかたっけ?
外人は「大地の歌」を交響曲とは認識していない、これはまことに困ったことだ。
マーラーの伝記を読めば、「大地の歌」は全集に含まれて当然であることが
分かりそうなものだ。
美しい予定調和
Das Lied von der Erde (交響曲 大地の歌)
1 この大地ふみしめて わたしらは生きている〜 All
2 ここに生まれ ここに育つ 愛するふるさと〜 All
3 水清く豊かに〜 大地をうるおし 流れゆく All
4 森は深く 峰はそびえる わたしらのふるさとよ〜〜〜〜〜〜〜 Sop
森は深く 峰はそびえる わたしらのふるさとよ〜ふるさとよ〜 Alt & Ten & Bass
5 ヤササ ヤササ ヤササ ヤササ ヤササ ヤササ ヤササ ヤササ All
6 わたしらは生きている〜 All
7 自由な大地 愛する大地 たくましく生きていこう〜〜〜〜 All
8 吹雪は舞い 風は叫ぶ 大地は雪にうもれる〜 All
9 ここに生まれ ここに暮らす 愛するふるさと〜 All
10 やがてこの大地に〜 春の夜明けが訪れるのだ All
11 谷にとどろく なだれの音は わたしらの胸の鼓動〜〜〜〜〜〜 Sop
谷にとどろく なだれの音は わたしらの胸の鼓動〜胸の鼓動〜 Alt & Ten & Bass
12 ヤササ ヤササ ヤササ ヤササ ヤササ ヤササ ヤササ ヤササ All
13 わたしらは生きている〜
14 母なる大地 明日の大地 たくましく生きていこう〜
15 あああああああ〜ああああああ あ〜〜〜〜〜 あ〜〜〜〜〜 あ〜あ〜あ〜あ〜 あ〜〜〜〜〜
何でだろう、ヤな感じw
462 :
名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 00:39:11.14 ID:8qdE/Ur4
沼尻は先週の東響との1番はいまいちだったが、群響との3番は本当にすばらしかった
曲との相性か?
463 :
名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 22:09:44.24 ID:669iLH38
桐生で聞いた。良かった。寒かった。
hoshu
465 :
名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 19:08:09.30 ID:iAgph4JJ
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
めし食ったらオレも引き上げ手伝うよ
マーラーは7番くらいしか聞いたことのない入門者です。
これぞスタンダードという指揮者の全集を購入したいのですが、
現在手に入るものでどなたのものにすれば良いでしょうか。
ブルックナーといえばヴァント、というようなマーラーといえばというような
指揮者が見えるようでしたら是非とも宜しくお願いします。
失礼しました。5番です。
長い間、マーラーの使徒として扱われていた
バーンスタインの全集の新旧好きなほうを買えばいいんじゃね?
レス有難うございます。
バーンスタインですか。新旧と言うのはどういうことでしょうか。
教えてください。お願いします。
>>469 ソニーで録音した古い録音とDGで録音した
新しい全集の2つがある。
分かりました。調べてみます。
有難うございました。
472 :
470:2012/01/30(月) 21:15:07.79 ID:ff9i66pS
間違えて変な日本語で書き込んでしまった!
意味は通ると思うので、勘弁してください。
大丈夫です。きちんと通じています。
ただ、残念ながらソニーで録音したものは絶版で新品は手に入らない様です。
DGで録音した全集聴いてみます。
>>474 有難うございます。
これだけあるとどれ聞けば良いのか目移りしてしまいます。
ショルティの指輪だけしかその中の人たちの作品は持ってないので
馴染みがないのですが、出来ればヴァントのような職人肌の硬質な
指揮者だと嬉しいです。どなたが良いでしょうか?
俺はファーストチョイスは
ハイティンクあたりがいいと思うけど・・・。
ベルティーニ、インバル、バーンスタインあたりも納得のチョイス!
あとギーレンとか・・・・。
たくさん挙げてかえって混乱させたかな。申し訳ない。
ただ、「ヴァントのような」っていう部分が難しいねえ。そういう指揮者は
あんまりマーラー得意じゃないような気がする。
ユダヤ人とかゲイとかバイの指揮者の方がマーラー指揮者のイメージだしなあ。
そういう人たちはあんまりブルックナーやらないしね。
>>476 有難うございます。
ハイティンクですか。すいません。入門者なのでまた聴いたことないです・・・。
演出の強い指揮をする方かそうでないかだけでも教えていただけると幸いです。
初めてなので独自の解釈と言うよりは正統な解釈の指揮をする方のものを
先ずは欲しいと思ってます。
ブルックナー指揮者にはヴァントやチェリビダッケのような特別な存在はいるが、
職人肌の硬質なマーラー専門指揮者というのは見当たらないなあ。
迷わすようで申し訳ないが、
シャイーやシノーポリもいいよ。
とにかく好きな指揮者で聞いて見れば・・・。
>>477 そうなんですか。
そういえばブルックナー得意な指揮者はマーラーの録音あんまりやってないですね。
>>479 難しいですね。
やっぱりマーラーはどうも敷居が高いんですよね・・・。
どこから入れば良いのか分からない。
こうなったら紹介していただいた中から、エイヤ〜で決めよう思いますw
皆さん有難うございました。
>>466 バースタインの映像は9番ウィーンフィル、これもいいが、ベルリンフィルが
聴くのにいいのではないか。刺激が強いかもしれないが。
優雅に聴くだけならカラヤンベルリンフィル。
9番が一番刺激的に感じると思う。
クレンペラーが全集を作っていれば
こんな不毛な議論はせずにすんだのに・・・
>>482 音が古いから全集になっても決定打にはならなかったんじゃないの?
>>479 チェリビダッケのブルックナーがありならマゼールのマーラーも十分ありだろう。
そのように指揮者とか演奏にこだわって
全集に手を出すと、廃人になるよ
おれは、ブルもマラも二桁以上をそろえて
もののけの仲間入り
なんでバンスタとかすすめるんだろう。
クレンペラーでいいじゃん。
>>478 そういうことなら、バーンスタインやテンシュテットのような、表現の濃い演奏より
すっきりとした表現のインバルのほうがご希望に合うような気がします。値段も安いし。
インバルなら、都響とマーラーチクルスを再開しますから、生でも聴くことができます。
ドイツのオケで選んでおけば、って気がした。
>>466になら。
ただそれでインバルを選んで最初に馴染みの5番を聴いて大きな疵2カ所に気付いてズッコケられても責任は持てない。
クレンペラーなんてマーラーじゃないじゃん
キチガイ爺のオナニーを聴かされてる感じ
入門て言うならショルティ/CSOかな?
曲の構成がつかみやすくあっさり聴きやすいと思う
バーンスタインはもっとハマってからでも遅くない
入門ならベルティーニ一択
いきなりショルティから入ったら、マーラー自体を嫌いになる恐れがある。
ショルティのおかげでワーグナーを嫌いになる人も多いし。
何番から聴き始めればいい?
マーラーも、ブルックナーも不自然なく得意にしていて、
両方全集を録音というと、
インバルだな。
ブルックナーは初稿だからいただけないな
>>494 おいおい、本気にしたらどうするんだよ!
最初は、1番、5番、2番あたりから聴いていくととっつきやすいと思う。
長い3番、ぶっ飛んだ7番、実質カンタータの8番は後回しで。
マーラー初心者が全集買うなら、俺もインバルがお薦めだな。変な癖がなくて。
ドイツ系で王道で職人肌といったらノイマン・チェコフィル一択と思ったなあ
まあインバルでも問題ないと思うけど
>>493 最初は1→6→5→3 かな。3番は長いけど最終楽章のアダージョは感動的だよ。
正統な解釈で、ということなら全集はインバルかベルティーニがおすすめ。
値段を考えるとベルティーニの方がお得かな。
>>492 そんなものなのかな。
私はショルティの「ザロモン・セット」を聴いてハイドンが大好きになった。
それ以前はどの演奏でも「ぬるい」としか思えなかったが。
480です。
皆さんその後もいろいろ教えていただき有難うございます。
とても勉強になりました。
それで、教えていただいた中ではインバルの全集が欲しかったのですが、
価格的に勇気がいるので一度じっくりマーラーを聞いてから購入すること
にし、より購入しやすいベルティーニの全集を最初に購入することにしました。
今から速く届かないかと待ちどおしいですw
皆様ご親切に有難うございました。
>>502 そのあとにテンシュテットいってみよう
単発ではヤンソンスが非常によい
>>502 ちなみに買うなら輸入盤が安いですよ。
インバルならAmazonでbrilliant盤が安く出てます。
演奏家プロフィールや曲目解説なんてWikipediaで十分ですから。
マーラーの弟子、ワルターとクレンペラーのセットも、今は
安く出てるから買い時かも(全集じゃないけど)。
その米尼のhp見てみたらインバルの全集買った人はヴァントのブル全も買ってるね。
75$かあグラグラ来るな。
マーラーといえばバーンスタイン、バーンスタインといえばマーラー
ゲイだしユダヤだし入門者とかそんなの関係ないだろ。
ブルックナー聴いてる人に対して。ヴァントというのがちょっと気になるが。
バーンスタインってゲイって言うよりバイじゃね?
マーラーはストレートでしょ。
マーラーはアルマと結婚するときまで童貞だったそうだが・・・
41歳まで。
アルマがそう書いてると言うことは、嘘なんだろうw
尼の3月発売のバーンスタインって何が入ってんだろ?
16枚って多くね?
ベルティーニは実は初心者向きではないので要注意
あれは逆にマーラーファン向けの演奏
あれで入門するとマーラーの一番の核に触れずじまいになる
結果最大の魅力が分からずじまいになる
知らなかったとは言ってほしくない
要するにベルティーニはフランスのミネラルウォーターみたないなもの
美しい音とまとまった演奏に心地良さを感じたり感心したりはするが
核心に触れた時の独特の巨大な感動はここにない
核心って具体的に言うと何ですか?
インバル(brilliant)とベルティーニとテンシュテットの中からどれか二つ買えばいんですよ。
輸入盤だから安いよ。
メータって全集ないの?
ベトとは違う精神性と表題性
室内楽的なポリフォニー
>>511 フランスのミネラルウォーターって、むちゃくちゃクセが強いだろ・・・
コントレックスとか。
>>509 ジャケット出たね
ジャケ画像を見る限り12枚組が正解のようだ
12枚だったら妥当だろうけどジャケにはNYPしかオケの表記がないのが気になる
480です。
ベルティーニの全集届き、以前聴いたことのある5番を聴いてみました。
5番は以前聴いた時は(単に)美しい曲だと思ったのですが、今回改めて
5番を聴いてみて何故だか涙が込み上げてきました。マーラーという人が
どんな人生を送ったか知りませんし、ベルティーニの指揮も初めてなので
どういう指揮をする指揮者のか勿論詳しくは分からないのです。
が、なんと透明で哀しい旋律なのだろうかと。
まるでシャガールの世界を曲にしたような愛と決別の哀しみを描いているように
感じました。他の曲も聴いていきたいと思います。
良い全集を紹介していただいて感謝です。
これでマーラーの世界に入っていけそうです。
>>512 雪山で男同士心中するつもりが雪崩で谷底に突き落とされて凍死。
昨日インバルの復活聴き直したら、なんか冴えない気もした。
響きが薄い。
インバルの復活はわからないけど、レヴァインの5番で薄いって感じる。あれって単純に弦の人数が少ないってことじゃないよね。
スタジオ録音とか、残響が少ない?
>>520 インバル/フランクフルトは、基本ワンポイント(+少数のサブマイク)だから、他の指揮者の全集と比べてかなり異質な録音だよ。クリアとも言えるし、薄いとも言える。
異質→素直
524 :
520:2012/02/03(金) 19:52:37.40 ID:xjTmkl1I
ところが今インバルの幻想交響曲聴いてるんだが、
録音にはマーラーと似たテイストがあるが、それでも
こっちはすごい迫力だ。
どっちもbrilliantのライセンス盤。
ちょっともう一回復活も聴いてみるわ。ボリュームは
大きめにした方がいいみたいね。
結局
>>385は、バンスタの旧マラ全と比較して
語り、大地の歌→OUT
亡き子をしのぶ歌→IN
という結果のようですね
イラネ
バーンスタインのマラ全って去年出たシンフォニーエディションに含まれてるじゃん
じゃあ音質も既出のものかな。
要するに真の廉価盤ってとこかな。
おまけに大地の歌が入っていないのはおかしいというか。
http://tower.jp/item/3059092/ 「各ディスクはアメリカ初出のオリジナルLPジャケットの
デザインを使用した紙ジャケットに封入されています。
「第2番」「第3番」は2枚に亘っていますが1枚目に第1楽章を、
2枚目に第2楽章以降を収録。クラウス・ガイテルの解説と
トラックリスティング、初出LP番号、マトリックス番号などの
レコーディング・データを網羅した32ページの別冊解説書付き。
2009年のアンドレアス・マイアーによるDSDリマスターを使用
しています。
2012年02月03日 (発売・販売元 提供資料)
――ってことは、音質は
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TIQT98/ と同じか。
よかった。買い直さなくて済むわ。
>>518 やっぱり核心をはずしてる感想だったんで得心したw
結局16枚って言うのは間違えか・・・
533 :
名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 22:56:50.04 ID:G53x0d8f
>>520 インバル/フランクフルトは、割にしっかりしたシステムで、
ボリュームをあげて再生しないと、すごくしょぼく聞こえます。
音場も奥に広がっているので、こういうのに馴れない人は、違和感あるかも。
まあ、奥に広がるという点では、そのシステムは合格なんですけどね。
分かりにくくてすまん。
>>531 核心ですか・・・。
とてもすばらしい演奏だと思ったのですが・・・。
宜しければ核心とはどんなものなのか、またどなたの指揮の
演奏ならそれが聴けるのか教えてください。
核心なんて聴く人がどう思うかじゃね?
それこそ何種類もの演奏を聴かないとだし、一般的に名盤と言われてる演奏が好みでは無いかもしれないじゃんか?
それでも迷宮に迷い込むのなら、このスレのオススメを片っ端から聴くべし
素晴らしい演奏だとあなたが感じたことを
別に否定している訳じゃないでしょ
>>535 >>536 そうですね・・・。ただ何か大きな聴き間違いをしているのかと思いまして・・・。
確かにいろいろ聴いてみないとわからないでしょうし、今はまだ無理ですね。
やっぱり先ずはベルティーニを信じて付いていこうと思います。
ベルティーニと同時並行でテンシュテット聴けばよろし
価格も安いからできるでしょうし
核心くんはこういう御仁のようです
141 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/07/10(日) 16:18:27.44 ID:IhyKG1D1 [1/2]
>>131 シノーポリでもいいと思うよ、高水準です
値段で決めるならテンシュテットの、ライブも含まれた最新の全集がやっぱりいい
好みは別にすると、ショルティはお薦め、あとクーベリック、インバル、なんかもいい
最初の全集ならベルティーニはまずお薦めしない
142 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/07/10(日) 17:00:48.58 ID:ldO+vr8j [2/2]
シノーポリなんか聴いちゃってカタワになった例が
>>141
同時並行なんて愚の骨頂
先ずベルティーニで曲を覚えるべし
カ××とはおだやかじゃないが、
>>142の言わんとするところは分かるわー
マーラーの交響曲全集なんてMTTがあれば他はいらないだろ。
シノーポリなんかを有難がってる池沼がまだいるんだ
まあバンスタとかテンシュテットを聴いてるカタワも同レベルだが
とカタワの池沼が申しております
クラシック音楽には似つかわしくない
品格のなさですね
>>534 あなた自身、ある意味でベルティーニが示した曲の核心に触れたからこそ、深く感銘を受けたのでしょう。
どの演奏も、指揮者が曲の核心に迫ろうと表現した結果であるわけで、一概にどれが正解とも言えない。
ベルティーニの演奏ではマーラーの核心に迫れないと言う人がいてもいいけど、その逆の意見だってある。
誰の演奏なら核心に迫れるかなんて聴く人で変わるし、その核心とは何かという答えも人によって違うしね。
バーンスタインはねーわ。
マーラーを理解しない時代の古い演奏という感じ。
カラヤンの方がまだまし。
>>542 いらねぇよあんなの。
高いだけ。
所々狙った演出が、いちいちウザイ。音楽が自然に流れない。
MTTはもっと自然なマーラーを目指さなきゃダメだ。
どうもあの演奏家は無理に特色を出そうとしてる。
ちなみにテンシュテットは、尖った演奏なのに音楽自体は自然に流れるという
希有な演奏。まさにマーラーそのもの。
バーンスタインは・・・
毀誉褒貶多いが、彼の残した録音の中じゃいいほうだろ。
判で押したように「情熱的」「どろどろ」みたいな言われ方するけど、あのマーラーは
バーンスタインにしては見通しがよいほうだ。
今の演奏家の中ではヤンソンスが出色。
なんというか、うまい。音の聴かせ方がすごい。見事に整理されてる。
テンシュテットは整理ではなく「ぶつけ合って」聴かせてるが、ヤンソンスはその対極。
釣れませんなwww
MTTw
・他の演奏を貶して自分の好みを持ち上げる
・自分好みの演奏に否定的なレスが付くとキレる
必死になって持ち上げる
いまだに子どもが多いぞ、ここは
作曲家の人生や時代背景など含めたまるごとで感じたいという趣味の人
楽譜に残された音そのものだけで感じたいという趣味の人
それぞれで良いんじゃない
>それぞれで良いんじゃない
なんて言い出すと、それぞれ勝手にしろって事になって、スレ自体の意味がない
それぞれだよな。それぞれでいいんだけど
バーンスタインのマーラーなんて最低ランクじゃね?
いいと思う人は
バーンスタイン編曲のマーラーが好きというだけ。
> バーンスタイン編曲のマーラーが好きというだけ。
君、最低ランクのお馬鹿さんだねwww
ここの餓鬼どもは聞き分けが悪い
基本的に、マーラーの交響曲全集(選集)に、完全な駄作や、
歴史的価値のないものって少ないと思う。
好きなようにいろいろ聴けばいいんだよ、どれから聴き始めても
間違いじゃないよ。
そういやバルビローリのマーラーって急に聴かれなくなった気がする。
歌曲は良いと思うんだけどね・・・
自分が聴いてない≠他の人も聴いてない
561 :
maku:2012/02/05(日) 20:01:33.56 ID:T1yddCxo
マーラーてあまりに過剰なオタマジャクシが活躍する交響楽
そして、全部聞こえるなんてことはないよ
名演でなくても面白い部分がみつかる。そんな楽しみがあるけど
派手な管弦楽だし、マーラーの世界観たる遠近法の意識もたいての演奏で感受できる
すばらしい、感動する全集に出会ったのならなら、その人にはうまくいった、いい出会いだと思うな
かってのベスト盤も歳月をかさねると、もうすこしココどうにかならんか?とかw
結局そらで、自分のマーラーを構築するんだろ、みんな
562 :
名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 20:05:21.05 ID:aU2YnCtF
何でファーストチョイスにジンマンが入っていないんだ?
だから、ファーストチョイスはハイティンクだって!
じゃ、俺はデワールトで
>>562 だよな。
ジンマンのマーラーは良い。蕁麻疹が出るほど。
聴いて友人に自慢できる。
>>555 バーンスタインは情動が激しすぎるってこと?
たまたまインバル、テンシュテットを聴いてないんだが、そんなにいいの?
ブーレーズもカラヤンもキレイキレイな感じが強かったんだが。
あれは主観的な演奏だから。イタコ演奏をしているつもりの。
でもマーラーってバーンスタインみたいな情熱的な人かなぁって思う。
ユダヤの血云々でマーラーといえばバーンスタインみたいな感じだったけど
全然違うと思う。
そもそもバーンスタインはどの作曲家の曲もあんな風になるのがまずい。
ベートーヴェンは主観的な演奏で正しいんだろうけど。
>>563 ハイティンクは演奏を聴かなくても顔をみただけで(ry
>>566 インバル、テンシュテット、
言われてるほどたいしたことない。
それは違う
絶対の自信をもって言う
テンシュテットは神演奏
テンシュテットのセッション盤はぜんぜんピンとこなかったんだけど
ライブ盤聴いて好きになった
テンシュテット盤オケと録音がカス
同様の特徴を持つけど、アナログ5番の5楽章は何故か格別
テンシュテットのはロンドンフィルは彼らなりにがんがってるけど、
イギリスのオケでもロンドン響なら良かったのになあ
店主持ってるのにまだ聴いてない。安っすいのしか買わないからインバルとかわかんない。5番だけは好き。バンスタもRCOとの1番は好き。
やっぱ全集って人に選んであげるの難しいよ。
初心者はインバル聴いときゃ良いんだよ!!
シャイーなら安くて演奏も録音もいいかも。
ハーディングの10番良かったから、
全集にしてくれると嬉しいんだけどな
だったらクレンペラーかワルターの選集で
>>575 シャイーは、全体的に明るく、軽すぎる
4番とか7番とかは、それがプラスに働いてものすごい美演になってるが、2番とか9番とかはちょっと・・・
テンシュテットのライブ盤で9番があったらなあ
あるのかな?
シャイー、安くはないわな
>>579 そうなのかー
シャイーの7番聴いて全部聴いてみたいと思ってたけど、やめとくわ
クーベリック/バイエルンって曲によって出来不出来が激しすぎるな
バーンスタインの新全集?をポチった
>>581 3番と4番くらいは聴いてみることを勧める。
シャイーは8番もいいよね。
IDかぶってる?
シャイー聴いてみたが、ムード音楽みたいだったw
だみだこりゃ次行ってみよう
マヒナスターズみたいだったのか?
>>571 そのテンシュテットの5番、スタジオ録音だが
5楽章の最後の方で音が歪んでないか?
ものすごくがっかりしたのだが・・・
今回のボックスセットだけ?
LPでも該当部分に『お聞き苦しい』箇所があることが書いてあった。
SACDはやや改善。
ビシッっというノイズ成分がカットされた。歪みは残っている。
>>593 知られている歪みだったのか。じゃあ仕方ないな。
情報ありがとう。
595 :
名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 11:55:27.48 ID:YxJG4ujr
ワルターってどうなの?
どうなのって? 缶ビール飲みながら流しておく分には気にならないよ。
ってか1番しかしらんけど
バーンスタインのマーラー全集新しいの出てるけど
DG盤のと比べてどうなの?
>>596 そんな気楽に聴けるようなマーラーじゃない。
モノラルの古い録音はいうまでもないが(音の良しあしという意味じゃなく)
晩年のステレオ録音にしても、単に耳あたりがいいってだけの演奏じゃない。
これだけマーラーがあふれる時代になっても、ワルターとクレンペラーは必聴。
>これだけマーラーがあふれる時代になっても、ワルターとクレンペラーは必聴。
まったくもって同意!
そうなのか…ワルターとかは古い感じがするとよく言われてるので
これまで買わなかったのだけど、買ってみようかな
ただ、必聴だの名演だので一言で終わらせないで、
例えば、ワルターは作曲者直伝で〜とか
クレンペラーは作曲者に共感しながらも自分のスタイルで〜とか
少しは寸評しないと伝わらないよ
ワルターが作曲者直伝ってどんな冗談よ
ワルターったって、30年代と晩年じゃ、別人のようだしなあ
>>602 ワルターにしろ、クレンペラーにしろ、マーラー演奏を語る上で欠かせない存在。オレも必聴だと思う。
ただ録音から半世紀を隔てた今、初めて彼らの演奏を聴こうという人に対して、なるべく主観を加えず、
ともかく聴いてみて!と勧める考え方もアリだと思う。気楽に聴けない演奏という寸評でも十分でしょ。
それにしても、せいぜい他にハイティンクとバンスタの旧盤、クーベリック、ショルティぐらいしかない頃
レコードで彼らの演奏に親しんだ世代の評価と、幾多のCDが溢れる今はじめて聴く人の評価って、
どう違ってくるんだろう? やっぱり根本的には同じ印象を持つのか、まるで評価が違ってくるのか?
ワルター晩年の復活は独特の良さがあるね。
脂が抜けきった感じ。自然で感動的。
ワルターとかクレンペラーとかアホかw
あいつら何も役にたってねえだろ
その次世代のバーンスタインでマーラーが見直されたのが事実
バーンスタインでマーラーの音楽が暑苦しいものだと勘違いされたのが
やっと繊細で緻密なものだと理解されるようになってきた
バーンスタインがアホなマーラーをしなければカラヤンももっととりあげたのだろうな
>>605 自分が初めてマーラーを聴いたのは8年くらい前で、
CDも今ほどではないにしろ安くで色々聴けました。
ワルターやクレンペラーの録音は今でも一度は聴く
価値あると思います。
ともすれば非難されかねない個性を持った演奏は、
今後なかなか出てこないでしょうし。
バーンスタインの録音も、好きかどうかは別として、
少なくともベルリンフィルとの9番なんかは必聴では
ないでしょうか。
610 :
名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 15:22:26.28 ID:uUlh7HMZ
>>608 全く同意。
バンスタのせいでマーラー嫌いが増えたと思う。
クレンペラーがもっと認知されてればなと思う。
バーンスタインがいなかったからマーラーブームも起きず、
今のような地位を得ていなかった可能性もある
功罪あるって結論でおk?
でも、差し引き、功のほうが大きいんじゃね?
>>610 クレンペラーがもっと認知されてればマーラーなんて誰も聴かない
バーンスタイン以外のマーラーなんて物足りない。
俺はエスプレッソもアメリカンも好き。
バーンスタインのマーラーって良いかぁ?
中学生のころは良く聴いたけど、今じゃ全く聴く気になれない。
なんかマーラーというより「ホモのマラ」なんだよな
618 :
名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 23:51:29.05 ID:t7lb5PIc
バーンスタインのせいで、マーラーが嫌いになった人、結構いるんだなw
ほんと、迷惑な奴だ。
俺はクレンぺラーで聴き始めて良さがさっぱりわからず嫌いになりかけたけど
バンスタで好きになった。
620 :
名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 00:03:40.11 ID:54yp+zHB
レニーの新盤の1・2・3・7は普通に良いものだと思う
いくら信者が騒いでも、バーンスタインの人気が復活することはありません。
・生前も死後も名声が衰えない指揮者
カラヤン、ショルティ
・生前の名声より死後の人気のほうががむしろ上回る指揮者
クレンペラー、テンシュテット
・生前の名声が、死後急速にしぼんだ指揮者
バーンスタイン(w、ベーム
個人的にベームは素晴らしい演奏を残したと思うがね。
別に人気のあるなしでで聴いてるわけじゃない。人気を気にする人間は
そもそも音楽など聴いてはいないのだ。
>>621 訳のわからん表を自慢げに見せて嬉しそうだな。
週末だからって宿題サボるなよ、坊主
クレンペラーの生前の人気知ってるとは還暦過ぎてるのか
そんな人、吉田秀和と生き残りしかいねえよ
>>621 人気がどうとか、他人の評価が自分の評価の基準になってるのかこいつは。
マーラーの好き嫌いや演奏の良し悪しなんて主観でしか無いのだよ
バーンスタインの人気が、死後急速にしぼんだのは誰にも否定できない。
かつては「カラヤンはすぐ忘れ去られる」なんて言われたものだが・・・
バーンスタインの演奏って、くどいんだよね。
くどいのはいいんだけど、それに説得力がない。
貴方のお気に召すように演奏した訳じゃないのだから、致し方無い。
説得力のあるのって、例えば誰の?
>>617 聴くになれないのはまあ勝手だし好きにすればいいが
どこかの阿呆の受け売り丸出しでまるで自分がないよ、それじゃ
マーラー、分かってんのかねえ、と思ってしまうよ
なんか
>>630-631みたいなのがすぐ湧いてくるのが不思議だなぁ。
バーンスタインの人気が無くなってしまったのがそんなに悲しいのかな?
そんなの、まるで主体性がないと思うんだが。
この手の人たちってバンスタでマーラーがすり込まれちゃったんだろうね。
かわいそうに。
ばんすたばんばん
まで読んだ
>>632 クレンペラーでマーラーがすり込まれた方がよっぽど悲惨だと思うが、どうよ?
ババン バン バン バンバンバンスタ
>>629 確かにくどいし脂っこいが、譜面めくるのは超人的に早いよ、知ってる?
手首を返してひゅるっと。
案外冷静なんじゃないかって思う。
ところで人生の発見があるのは何番?
ブルックナーはあったけど。
>>632 こいつ素でアホじゃね
バンスタどうこうは別にどうでもいいんだが
説得力てw
単に自分が分からないだけなのにさ
なぜ急に「譜面めくる」早さ(速さじゃないの?)の話が出てくるのか・・・???
>>632 バンスタのせいではなく自分の知性のかけらもなく陳腐なコメントのせいだということを
気付かなければいけないなw
>>632 話の流れがバーンスタインの音楽ではなく
あなた自身のレスの内容についての言及になっている事を自覚した方が良い
うわ〜
バンスタ信者ってまじきもい。ひょっとしてID替えてカキコしてねぇか?してるだろw
バンスタの演奏と同じで「粘着質」なんだな。
だから死後飽きられたという現実w
642 :
名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 15:34:39.45 ID:P1bci6f+
頭悪すぎ。
ID変えてんのテメーだろがw
>>642-643 なんだこの、絶妙なタイミングw
コンビ芸か?
いやひょっとしてお前、複数の端末使ってるだろw
PCとスマホとかさ。
なんでもいいけどさ。
もうやめろよなバカ共。
まぁ粘着質なのは否定できないだろうよ。
アブラヴァネルのを聴いてみろよ
>>647 それは、確かに粘着質だよな。
名前だけですぐ分かる。
ウンコ発見記念
マーラー聴く人って濃い人が多い気がする。
651 :
名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 21:20:43.23 ID:/1xpDYOe
>>647 オーマンディがフィラデルフィアと録音したら、あんな感じになるんだろうな。
なぜシノーポリが話題にならない?
東京芸術劇場のマーラー全曲演奏会は強烈な体験だったのに・・・
あなたの体験などどうでもいいです
>>652 あなたのように、余計な二行目が鬱陶しいからです
いいからバカは書き込むな。
昨日からなんなんだ一体・・・
金曜夜から日曜にかけては、おバカさん達が暴れるからねえ
659 :
名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 11:46:50.42 ID:HSaxKXsn
久しぶりにバーンスタインの4番を聴いたけど、ボーイソプラノも
案外悪くなかった。けど、なんでわざわざボーイソプラノを起用したの?
しかし、4番って全集を通して聴くときぐらいしか機会がないけど・・・
そんなことないですか?
660 :
名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 11:49:33.44 ID:0rcF1xAi
662 :
名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 13:29:36.37 ID:/hREc6Uo
マーラーを聞いてると頭がおかしくなってくる
それは正常ですよ
664 :
名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 14:26:13.26 ID:XpzBYcbN
なぜボーイソプラノを起用したかって・・・
バーンスタインさんの好みでしょうが
性癖というか何というか
カラヤンの死後人気は、メーカーの商業戦略によるものもあるだろう。
666 :
名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 17:22:23.42 ID:0rcF1xAi
あっそう
667 :
名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 17:46:59.12 ID:31U6il/q
アダージョ・カラヤンという企画は確かに凄かった。
でもカラヤンの演奏あっての企画。
>>659 天使が歌ってる歌だから森永のエンゼルっぽくしたかった、ただそれだけ
ヨーロッパの天使っていうと女性の姿が多いように思うけど、やっぱ文化の違いかな
バーンスタインがボーイソプラノを起用したのはエリー・アメリング、ジュディス・ラスキン、ネタニアダヴラツのような
天使の声を持つソプラノ歌手が、ちょうど録音する頃に存在しなかったからだろう
マーラーの第4はいかにも大人の女性という声で歌われると萎える
>>669 なるほどと思った。
マーラーさんはどういうイメージで作ってたんだろ?知りたい!
エマ・カークビーの声で4番聴いてみたいw
肥満でぶくぶくに膨れ上がったバーンスタインは酷かったな。
バーンスタイン晩年のマーラーも肥満でぶくぶくに膨れ上がった感じ
アップショウが歌ったマラ4の録音は無いの?
バーンスタインのマラ4はダウン症
ダウン症がどんなものかしらないで差別用語に使う人間は恥を知れ!
ID:d3r47Flz は感性がおかしい
いやもとい、頭がおかしい
ワルターもクレンペラーも中古屋行くと必ず目立たないところにある。
>>672 それはいいなあ。
室内楽版の4番の新しいレコーディングに使ってほしいね、カークビー。
でも彼女はもう引退してるんじゃないの?
681 :
672:2012/02/28(火) 08:26:40.44 ID:3RsxzpDq
>>672 もしも現役だとしても、全盛期のあの透明な、それこそ天使のような歌声はちょっと期待できないかもしれないね;;
682 :
672:2012/02/28(火) 08:28:53.79 ID:3RsxzpDq
最近バーンスタインでも物足りない時がある
もっとタメるとこタメてアッチェレランドは突っ走るような演奏ないかしら?
マゼールがちょっといいかな?とか思ったけど・・・
684 :
431:2012/02/28(火) 19:03:22.45 ID:oFZAoN+a
>683
シェルヒェンとかどう? あとは、ベルティーニかヘレビッヒ。
>>683 メンゲルベルクの4番とかアダージェットとかは、聴いたことある?
デフォルメしただけの演奏を有難がるなんて単なるアホだろ
マーラーがまだあまり理解されなかった時代ならともかく
ま、バーンスタインなんてユダヤ人の血が云々とか変な先入観持ってるアホが聴いとけ
ID:tvXdW9osは感性がおかしい
いやもとい、頭がおかしい
>>675 ドホナーニ&クリーヴランドがそうだと記憶している。
亀レス、スマン。
>>684 ベルティーニって、おまえ阿呆か
これだから信者は困る
691 :
名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 22:53:18.12 ID:ujd3i6vP
>>688 バンスタオタもといホモエイズオタですね。
>>691 しつこいし、くそ面白くもない
脳が委縮したジジイはこれだから老害といわれる
アンチベルティーニとアンチバンスタがいることは分かった。
好きなものを押し付けてもしょうがないが、嫌いなものを押し付けるのはもっとしょーもないということをお忘れなく。
テンシュテット最高!
695 :
名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 01:47:00.72 ID:SHqHEjI3
クーベリックの4番には、市場に出回っていて入手が容易なものの中には、
ライヴがない、といった内容の記述をよく見るのですが、
アメリングの独唱で、1963年12月にコンセルトヘボウと演奏したものが、
録音が残っているようなのですが、どなたか御存じありませんでしょうか?
ところで未だにバーンスタインのマーラーなんて有難がって聴いてる馬鹿なんている?
誰のなにを有難がって聞こうがそのひとの勝手だし
ひとを馬鹿呼ばわりすることでなにか言ったつもりになってるほうがよほど哀れだ
【結論】
人それぞれでおk
【本音】
オレ以外全員クソ
バーンスタインの演奏に疑問を持つのは問題ないな
ここで書き込むのも問題ない
演奏評論家(笑)みたいな馬鹿が無駄に持ちあげるから無駄に叩かれる
あんな演奏を名演だと思ってる奴は評論(笑)に洗脳されている奴が大半
なので馬鹿にされることも理解できる
ここの連中より現役の指揮者がバーンスタインのマーラー演奏や
それを有難がっている連中を馬鹿にしそう
バーンスタインのマーラーをコケにするオレってかっこいいよな、そうだよな、な、な
なはっ なはっ
BBC Music Magazineの4月号現役の指揮者100人のアンケートによる
"The 20 greatest conductors of all time"
1. カルロス・クライバー (1930-2004)
2. バーンスタイン (1918-1990)
3. アバト (1933-)
4. カラヤン (1908-1989)
5. アーノンクール (1929- )
6. ラトル (1955- )
7. フルトヴェングラー (1896-1954)
8. トスカニーニ (1867-1957)
9. ブーレーズ (1925- )
10. ジュリーニ (1914-2005)
どういう理屈?
クライバーの生演奏は聴けなかったけどアンチクライバーになんてならないぞ?
バンスタの演奏って好き嫌いが分かれて当然だと思うが。
個人的に嫌いになるのとアンチになって他人を不愉快にさせるのはまた別の問題
マーラ聴く前にもう少し人間としてちゃんとしなければならない。
マーラーはガキの聴く音楽じゃない。
>>705 レニーのマーラーをナマで聴けば凄さがわかるっていってんだよ
さもマーラーを解った様な口ぶりだなw
こんな奴に限ってろくな奴は居ない
>>700は自分がヒョーロンカの言う事を丸呑みする人と
同次元かそれ以下の事を書いている事を自覚した方が良い
>>700 バーンスタインの演奏で満足している人も消去法でたどり着いたかもしれない。
他に対抗しうる指揮があれば推挙すべきだし、それを挙げられないとしたら
やり返されるのを恐れているとしか受け取れない。
バーンスタインの対極にある指揮では物足りないという感情もわかる気がする。
>>710 バーンスタインの対極って言うと誰なんだ?
個人的にはショルティかな?異論は認める
ブーレーズだと思う
なるほど。バーンスタインは生で聴かないと凄さがわからないんだな。
だから録音はあんなに糞なのか。確かに生ならああいう熱血演奏は手に汗握りそう。
そんなマーラーがいいとは思わないけど。
>>551 こういうのってMTTを馬鹿にしているだろ?
別にバーンスタインだけじゃないのに信者は煽り耐性がないんだな。
何だよこの
>>707アホな書き込み。
煽り耐性がないのが悪いというよりわざわざ煽ってくるアホが問題。
ここしばらくバンスタを貶してるアホは自分の好きな指揮者、演奏を挙げずにただ貶してるだけだし
たんなる卑怯者。
私はバーンスタインのマーラーが一番好きだけどブーレーズのもいいと思ったなぁ
バーンスタインのマーラー好きなんだけど、
6番はテンシュテットなんだよなぁ。特にLPOライヴの新盤
8番はショルティの方が好きだし…全集のすべてがいいというのがなかなかないよねぇ
バーンスタインは好きだけどって書かないと叩かれるから
つまらんスレだよな
バーンスタインを否定なんてしたら生を聞いたことがないから悔しいんだろとかな
アンチなんて可愛いもんじゃん
バンスタがいなきゃ存在できない
ある意味信者よりバンスタに依存してる
アンチ巨人みたいなもんだよな
バンスタを叩けば一人前と言う風潮には
首を傾げざるを得ないよな。
>>706 >マーラーはガキの聴く音楽じゃない。
クレンペラーの発言かと思ったw
>>721 何でバーンスタインを叩いている奴が
「自分は一人前!」と考えて叩いていると感じるの?
どちらかというとアバトとかラトルとかカラヤンの方が叩かれてると思うがなぁ。
耐性ないなぁ信者は。
>>723 クラシックスレ全般ではそうだよね
でも、このスレだとバンスタ叩きが流行ってる感じがする
叩くよりも好き嫌いとか(言葉にするのは難しいだろうけど)明確なイメージを伝えて欲しいな
マーラーの交響曲聴いてみようと思ってこのスレ来たんだけど、
やっぱりバーンスタインって結構癖が強いのね・・・
バンスタがピアノ伴奏してるディースカウのリュッケルト歌曲集が凄かったからバンスタ買ってみようと思ったけど、
とりあえず音質良くてスタンダードっぽそうなMTT買ってみるわ。結構いい演奏なんだよね?
>バンスタがピアノ伴奏してるディースカウのリュッケルト歌曲集が凄かったからバンスタ買ってみようと思ったけど
いや、そういう連鎖は信じてみてもいいんじゃない?
自分の感性を疑わずに
クセのないマーラーは
地雷のような気がする
> クセのないマーラー
クーベリック、ノイマンあたりか
>>725 MTTは高額だから未聴の人が多いから絶賛はされないけど
全集ならトップ推薦に値する素晴らしい出来栄えですよ
録音も最上級
バーンスタインは情念からほとばしる濃厚なクセ、
MTTはシャレっけから醸しだされた上品なクセ。
MTTのマーラーはNAXOSで一部試聴可能です。
きっと釣れるぞ
ホモ同士って事だろ?
735 :
名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 18:27:17.91 ID:BOtnn9JH
チェルビダッケはマーラーが大嫌いだったの?それに反してブルックナーは神からの贈り物とか言って大絶賛してたけど。
>>735 あんまり悪口は言ってなくね?
単に俺には合わないと思っていただけじゃ。
ちなみにオペラに対しても彼はそういうスタンスだ。
>>731 そうかな?
フレージングが不自然でわざとらしい。
アバドのハイドンやモーツァルトと似ていて、いろいろな工夫や演出が自然に流れない。
わざとらしい、または神経質な演奏、という感じがする。
薬とかホモって…上品?
>>737 人の意見を否定してばっかりだなおまえ
わざとらしくない自然なマーラー演奏をいくつか教えてくれよ
>>739 テンシュテット聴け。
劇的な表現をしているがフレージングが自然なのでわざとらしくない。
あ、「いくつか」と書いてるか。
クーベリックあたりかな。個人的にはあまり好きではないんだが。
そっかありがとう
否定厨じゃなかったんだな。申し訳ない
マーラーは緻密な細部まで聴こえる録音じゃないといまいち楽しめないんだよな
MTTが駄目なら全集にはなってないけどCSOのハイティンクが個人的なベストかな
743 :
名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 20:23:25.09 ID:kakDxMm5
現代の指揮者は皆ショルティのマーラー解釈に影響を受けている。
>>743 ショルティのマーラー解釈に影響を受けている指揮者が多い。
たとえば・・・
みたいな書き方、できんの?
>>743 は単発age厨と言って、具体的なことは何も書けない人
過去の発売歴とか列挙したり、ずれたことを平然と書く愉快犯
>>725 音楽の好みなんて人それぞれ
数学のテストのような正解はないよ
2ちゃんのレスよりも自分の感性を大事にしなよ
バーンスタインの演奏でマーラーに興味もったなら、
バーンスタインから攻めてみたらいいじゃん
747 :
725:2012/03/04(日) 20:58:18.75 ID:NmLlDT+E
なんか皆いろいろ答えてくれてありがとう、悩ましいからとりあえずバンスタとMTT両方いってみるわw
その後テンシュテットやらハイティンクやら・・・聴き比べがクラシックの魅力でもあるしね。
ありがとう!
748 :
名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 23:32:44.89 ID:QomY4uA5
エッシェンバッハ・パリ管凄いよ ネット配信のライブ映像だけど
クレンペラー聴いてみたが、一度は聴いてみろという意見に賛成するよ、
価値あるね。
時間の無駄
金の無駄
>>750 6枚組で、たったの1700円ちょいを惜しむとはねぇ。驚いた!
時間の無駄と思うかどうかは、それこそ自分で聴いてみなきゃ分からない。
そこに込められたメッセージを聴き取れる耳がある人には無駄にならない。
キチガイが指揮してる音楽を聴いてる時間があるなんて羨ましいわw
人生の無駄ってやつだなwww
まあお前の人生だ勝手にしろ
だけど人は誘うな
2chに書き込む無駄w
クラ板には「アンチクレンペラー」ってのがいるんだよな。
アンチなのは仕方ないけど、なんかそいつってそのへんのクラファンより
ずっとクレンペラーに詳しいんだよなwww
たぶん一日中クレンペラーのことばかり考えてるんだろう。
クレンペラーのマーラーを毒づきながらずっと聴いてたりなw
マジかよ・・・
こえーなwww
バンスタ信者=アンチクレンペラー
バーンスタインはねーわ
なんだかんだでテンシュテット。
他にはヤンソンスが良い。まだ全集になってないけど。
ヤンソンスRCOの巨人は一度聴いておくべきだと思う
同意
テンシュテットのマーラー演奏は神
あとはクーベリックAuditeのライヴ
761 :
名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 18:14:35.25 ID:cmiouiY9
>>760 クーベリック、腰高なf特バランスをもう少しリマスタリングで何とかならんかな
クーベリックAuditeのライブ、箱にならんですかね…
クーベリックは何とか4番Liveをリリースしてほしい
これさえあればLive版の全集になるのに
4番って8番の次ぐらいに聴かないわ
つか、一番聴かないわ
俺も4番聴かないわ
人気曲なのかと思ってたら
えー
4番いいと思うんだけどなぁ…
一番わからないというか理解に苦しむのが4番。
769 :
名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 23:17:42.79 ID:wdJssi19
マーラーがお墨付きを与えたメンゲルベルクを聞いて一度時代の芳香に包まれてくれたまえ
メンゲルベルクのはソプラノの初っ端でドリフターズ並みに大コケしてるのが惜しいんだよな。
俺も昔は4番は聴く頻度が少なかったんだけど
あるとき最終楽章の前はすべて歌の序奏だと、なんとなく思って聴くようになってから
それまで全曲通して聴いたときに感じていた違和感が消え
マーラーの中でも頻繁に聴く曲に昇格した
俺も、3・4番は滅多に聴かないな
いちばん聴かないのは8番だな。ニ部の前半が退屈すぎ。
次に聴かないのは6番。「オレって悲劇の主人公」臭が耐えられん。
俺の聴かない順
8>4>7>6>5>1>2>9>3
俺の良く聴く順
9>2>1>5>4>6>7>3>8
4はあのしゃんしゃん・・・で萎える。
>>770 同意。こけたところを除けばね。
もう少し長生きしてスタジオでステレオで再録してくれたら、と思うと鼻血がでそうになる。5,7,9はぜひ聴きたかった。
奇数はよく聴くけど偶数はあまり聴かない。
4番は天国の観光案内みたいな曲だからそいうつもりで聴くと大変心地良い。
浮世のごたごたで疲れた夜なんかに酒飲みながら聴くと穏やかな気分に戻れるのよ。
サンタクロースの橇かと思ってたw
4番は鳥獣戯画をみているような奇妙な音楽だと思う。終楽章なんか天国どころか地獄じゃないの?といいたくなるね。第3楽章は美しいが裏ではマーラーがペロリと舌を出してるような怖さがある。よくわからない曲だね。
4番を良く聞いていたのは高校時代の冬だった。
雪の降る誰もいない夜道をトボトボ歩きながら聞いていた。
ふわふわした耳あたりの良さが雪に、
妙な空恐ろしさが凍てつく夜道を思わせて、
4番は冬のイメージ。
それトナカイの鈴の音だけで、冬って言うてるんとちゃうん?
シャン シャン シャン シャン シャン シャン シャン シャン ♪
6番は昔はよく聴いたけれど、今は重すぎて聴けない…
6番はΖガンダムを想像しながら聴く
2番が最も聴かないな
復活が一番好きだけど。
好きなのはその時々で変わる。
昔は聞く気もしなかった3番が今は
一番好き。
3番はホーレンシュタインでよく聴いたな。
そうそう、ベイヌムで7番が発掘されたそうだけど、誰か聴いた人いますか?感想をお願い。
ありがとう。
テンシュテットのライブ1番と7番しか聴かなくなった。
深刻にならずに聴けるのはインバルの5番だけになった。2大瑕がちょうどいい愛嬌
795 :
名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 11:58:10.21 ID:38i4MXUS
バーンスタインの旧全集、こないだまで2100円ぐらいで売ってたけど
今日ポチろうとしたらamazonで4500円だった・・・
>>795 俺がいる。予約注文しときゃよかったな・・・
ま、仕方ない。2,000円あたりまで下がるのを待つしかないか
アマゾンは値段の上下がかなりあるよね…
下がらないかな、と思った時は下がらない。
もう数千円出せばバーンスタインのSony録音箱を買えるやん
799 :
名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 23:00:57.71 ID:ArC6pA83
↑馬鹿発見
横レスだけど、苦労して高い金出してマラ全ゲットするよりは
ソノーの大型ボックス買ったほうがマシとは思うな。
人それぞれだろ
ここ数日レヴァインを通して聴いてるんだけど、4,7,6は悪くないなと思った。
803 :
名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 09:33:28.24 ID:3xwRRM0E
デブだろ
5番や9番、10番も、フィラデルフィアのサウンドを存分に楽しませてくれるという意味では貴重
マーラーの意図した世界とは違うっぽいけど
>>800 ソノーってなに?
ソノー電機工業株式会社?
806 :
名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 23:28:58.04 ID:6lCTJhku
遅レスすぎるだろ
まぁソノー
バンスタのソニー全集盤は売り切れですね。都内にも残ってないみたい。
ウソつき
バーンスタインのマーラーなんていらないだろ
レニホモのガチマラなんていらねぇw
815 :
名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 10:22:45.54 ID:YoT4JBGu
皆さん小澤征爾は聴かないんですか?
816 :
名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 14:59:47.29 ID:67gEKvGq
あのぉ、そのぉ
817 :
名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 15:02:02.98 ID:hZYowN45
>>817 おいっ!!好きなのか嫌いなのかわかりにくいぞwww
バンスタ嫌いなら誰の聴くの?
アブラヴァネルだろ対極は
ファーバーマンの全部CDにならんかなあ。
他の指揮者はわからないが、ギーレンがバンスタと対極なのはわかる。
回答ありがとね。
ギーレンがN響振って7番やったのを聴いたことがある。非常にさらさらと早めのテンポで何の思い入れのない演奏だったが新鮮に感じた。以後ギーレンやインバル、ベルティーニが好きになった。
>>824 ギーレン&N響の6番は猛烈粘着の凄まじい演奏だったぞ。
>>825 そうだったか?6番は聴いてない。
同じときに演奏したブルックナーの5番の終楽章なんか極めてリズミックな解釈で驚かされたがそういうスタイルをとった時期だったのかもしれない。
>>826 俺様もインターコードのブル5の終楽章聴いて笑っちゃった
いくらなんでもやりすぎ(笑)
ギーレンのマーラー、9番以外はブルほど笑える演奏じゃないな
ギーレン、話題になる理由がわからん
>>828 9番の旧版おもしろいから聞いてみろ
それよりもブルはもっとおもしろいが
結局どれがいいんだよ
>>831 テンマラBoxは録音がなあ〜
レニホモの新旧聴きくらべを支持
ところで、ここでほとんど話題にならない
マゼール/ヴィーンフィルって、どうなんだ?
バーンスタインのソニー旧盤、先週発売されてもう完売かよ?
そんなに人気あるのか、あれがw
(といいつつすでに旧プレスを持ってるが)
当時としては画期的な録音なのは確かだが・・・
レリ・グリストの4番は素晴らしいけど、5番あたりはさすがに古すぎる。トランペットがヘロヘロ。
(当時の演奏はそれがふつうだったというだけだが)
>>833 >テンマラBoxは録音がなあ〜
スタジオ盤に関しては否定できない。特に9番はひどい。
しかしその録音の悪さを吹っ飛ばす演奏なのは確かだと思うよ。
ライブ番なら十分の音質だ。もちろん贅沢を言ったらきりがないけど。
>>831が上げたBOXはそのスタジオもライブもすべて網羅してるので、必携だな。
好き嫌いはおいといて、とりあえず買っとけという感じ。
837 :
名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 07:37:41.71 ID:T4p+pUEh
>>835 旧5番はロンドアレグロの
エンジンかかって足音ドンドンと、
最後の金管コラールのティンパニ2発打ちがポイントだな
>>836 テンシュテットの場合、ライヴのほうが音が悪いように思うが
>>838 そうか?
その意見は初めて読んだ。再生装置の違いかなぁ(良い悪いではないので念のため)
店主のライブが発売された頃から言われてる>ライブの方が音が悪い
いくら収録が難しいライブだからとは言え
後の録音の方が悪いってのもEMIらしい話だ
>>836 確かに9番はひどい。弦が中央に寄り集まってる。
第3も変。
第6と第8には唸るが。ホールのせい?
テンシュテッはライブを筆頭に
演奏がとにかく神がかり的に素晴らしすぎるので
録音どうこうはほとんど気にならないけどなあ
これでもっと録音が良ければ凄いぞとは思うけれど
一定の水準は確保してる録音なので
>>840 マーラー7番(ラストライブ)は、さすがに良い録音だと思うぞ。あとCSOとの巨人も。
良い、と言うか他レーベル並みと言うべきか?
>>841 スタジオ6番と8番の録音だけ、妙に上出来なんだよね。6番は一番良いかな?
そういうムラがあるのもEMIらしいというかw
>>842 フルトヴェングラーよりはずっとマシ、満足しろ、とはテンシュテットファンの間で
かつて言われてたw
844 :
名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 23:34:37.01 ID:/bVmjlcG
4番のクーベリック、8番のショルテイ、9番のジュリーニだけは
自分のなかで不動の1位
じゃあ、3番はバーンスタイン新で
846 :
名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 01:12:57.81 ID:isWQWEyF
却下
3番はアバド旧でしょ
848 :
名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 04:38:24.80 ID:23Zwdk02
3番はメータ/ロス・フィルと、サロネン/ロス・フィルでしょ。
MTTだろJK
3番はシャイー、ブーレーズ、MTTの順と決定します
MTTはLSOかSFSOかでぜんぜん違う
>>851 サンフランシスコ響の略称は「SFSO」じゃなくて「SFS」だよ。
正式名「San Francisco Symphony」だ。「〜Orchestra」は付かない。
MTTのマーラー3番はLPOのほうが好きだな。
7番もそうなんだが、SFSのはなんか落ち着かない。
三番はジョルダン&スイスロマンドで決まり。
3番聴くと必ず寝る俺様のお薦めはレニホモの吸盤
3番はワルター・クレンペラーもやらず、解釈できる幅もでかいせいか、決定盤みたいなのはなかなかないね
音悪い&カットありのミトロプーロス・ニューヨークフィルで開眼した俺みたいな例もあるし
テンシュテット&LPOのこのライブが素晴らしいそうだ。
http://www.hmv.co.jp/news/article/1107150051/ 私も買ったんだが、まだ未聴w
最近聴いた3番では、ヤンソンス&RCOが素晴らしかった。
正確な演奏で、歌うことも忘れてない。最終楽章がとても充実してる。第一楽章があっさりしてるが、それもまた良い。
この曲の場合、第一楽章からあんまりガンガン来られると疲れちゃうんだよな私の場合。
逆にショルティCSOは、第一楽章が素晴らしいが最終楽章があっさりしててちょっとがっかり・・・
このテンシュテット3番MEMORIESで出てたときは音良くなかった記憶があるけどな
どうなんだろ
テンシュテット&LPOはEMIのスタジオ盤も良いんだが、録音が・・・
EMIを糞録音呼ばわりする奴は、自分のオーディオ機器を見直せよ
と、何回言えば分かるのだ?
860 :
名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 07:42:40.84 ID:k69cx8C9
5番とか9番聞いたことねーだろ
全集が安く簡単に手に入るのに、アホかこいつwww
安くて買いやすいかどうかと
聞いたことのあるなしに直接のかかわりなんてないが
アホかコイツ
全集を買って聴かないと思う?
お前キチガイなの?
そのスレの住人なの?
やっぱキチガイじゃんwww
そのスレを見るのと、買って聞かないのは別の話。
何でバンスタ信者はアホばかりなの?
>>868 うっせー、ハゲ
カラヤンのマラでもしゃぶってろや
870 :
名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 23:16:36.71 ID:Fq41zsb0
ティルソン・トマスの全集だが、7番の終楽章、始まって1分しないくらいで雑音が入る。
よく聴かないとわからないかもしれないが、ティンパニの音とともにジーっと
しばらく持続して消える。デジタルノイズか?全集だけの異常か?
今日のこの流れw
北朝鮮のミサイルが失敗して在日がいらついてるのかw
872 :
名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 00:16:06.64 ID:7nb3oNDo
>>870 気付いて良かったね。
頭撫でてあげようか?
できたら亀頭を、お願いします。
下ネタに走るやつって
笑いのセンスもウィットのセンスも何もないやつ
M1やTHE MANZAIですらそんなネタやったら落ちるのにさ
>>870 本当だ、入ってるね。ジーッって。全集ではなく単品で入ってた。
1分くらいで消える。
デジタルノイズだろうね
877 :
名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 21:12:49.76 ID:fkr0lXpJ
>876
確かめてくれてありがとう。プレスミスとかではなさそうだね。
録音良いと思ってたけれど、残念。ライヴだから仕方ないか。
MTTのマーラーの録音のライヴ演奏会に行ったことがある人の話によると
観客のノイズが日本とは比べ物にならないぐらい煩かったらしい
それが商品化されたら全く聴こえないように編集されていたと驚いてた
そんな録音でそんなノイズが放置されるんだろうか
879 :
名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 21:58:59.16 ID:fkr0lXpJ
>878
ティンパニががつんとたたいた後、少し続くんだ。楽音にかぶっているから、
除去できなかったのかもしれない。
>>879 さっきも書いたがデジタルノイズなので、消しきれなかったんだと思う。
オーディエンスノイズとはおそらく無関係じゃないかな。
あ、あるいはオーディエンスノイズを消した副作用として、あのノイズが残ったとか・・・
すべて個人的な推測だけどw
882 :
名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 00:55:55.91 ID:kUNIt/jm
五番の終楽章にも、始まってしばらくして、静かな部分で木管の音が
微妙にひずむ箇所があるんよ。
あれだけ高性能の音質をうりにしているのに、なんか詰め甘い。
883 :
名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 00:57:59.46 ID:CToeGFTU
誉めて欲しいの?
面倒くさい人だねぇ
>>885 耳の穴に溶かした鉛でも流し込んであげようか?
勝手にすりゃいいだろ
口だけの小学生みたいな発言をして恥ずかしくないのか?
土日はこの手のが多いから…
NG推奨
ID:CToeGFTU
ID:CToeGFTU
ID:CToeGFTU
892 :
名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 13:51:46.71 ID:XynMFuRL
3番はアバド旧が最高だと長い間信じていたが
最近ハイティンク+ベルリンを聴いて
考えを改めた。
1楽章最後の打楽器が合わなくて残念>ハイティンクBPO
ハイティンクCSOもいいよね
895 :
名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 15:14:55.72 ID:XynMFuRL
それはそうだけど、本質的問題じゃないよ。
896 :
895:2012/04/15(日) 15:19:05.52 ID:XynMFuRL
失礼。今のカキコは
>>893へ。
オレ持ってるのはDVDなんだけど、
音だけでなくハイティンクの真摯な棒振り姿にも感激したよ。
ハイティンクは職人
DVDなら話は別
899 :
名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 17:21:19.72 ID:CToeGFTU
ぷっ
もうひとつオマケで
ぷっ
3番の最終楽章は誰でも何とかなる。
1楽章は変化に富むはずなのに長くてどうしても集中が途切れる。それをとぎれさせない演奏がいい。
ってどれがいいって言えるのがないです。
寝てる時以外は2chでくだらない煽りレスしてるって凄まじい人生だな
お前も書き込みしてるじゃん
あの「〜だった」厨じゃないのか?
最近出たバンスタ&イスラエルフィルの9番、どうすか?RCOやBPOのと比べて良い?
BPOはヘタすぎますよね?
私が一番好きなマラ9はクレンペラーNPOです。
Abbado/Lucerneの第9番のBD買ったけど,良かった.なんか澄みきった9番だった.
イスラエル,気になるねぇ.
>>905 あんた、いい耳してるね。
俺もクレンペラー好き。
アンチェルもおすすめよ!!
おや、お仲間がいる。w
クレンペラー、アンチェルは愛聴盤。もう一枚というなら、ノイマン/チェコフィルを。
>>907 ありがとうございます。
アンチェル、聴いてみます。
騙されよったw
911 :
名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 06:50:49.49 ID:vFCIu9PS
じゃオレもアンチェル買ってみるお
自分と好みが似てたり同じような意見を持つ奴に
”あんたいい耳してるね”とかどんだけアホなんだよ
そういうお前もアホだけどな。
それ審級違うけどな
915 :
名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 01:00:34.00 ID:GX2j65ZW
クレンペラーは耳がよくないと聞けないよ
>>915 それ晩年のクレンペラーを皮肉ってるのかw
ともかくクレンペラーのマーラーは「とりあえず聴いとけ」と
言えるのは確か。
917 :
名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 11:33:01.23 ID:b0hrutAg
>>905 テルアビブ公演のバーンスタインIPOのマラ9は1楽章が特にいいと感じた。
1楽章についてのみ言えば、あれほど濃密な演奏はなかなか聴けないように思う。
>>915 クレのマラ7を聴いて耳がおかしくなったと思いましたw
>>918 私はオーディオがおかしくなったと思ったw
いまでは愛聴盤だ
ベルティーニ/WDRの7番(国内盤の全集ボックス初出盤)
第1楽章冒頭のテナーホルンが音割れしてるんだけど
海外盤とかその後の再発盤もそうなのかな?
921 :
名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 19:13:27.94 ID:MHDscwvq
皆さんの書き込みでクレンペラーのマラ7が聴きたくなり買っちゃいました。
なるほどこういう事だったのか。
でも、まったりして好きだな。
金管辛そうだけど。
922 :
名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 08:38:51.15 ID:02La+3MY
923 :
名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 10:02:10.29 ID:VyL5hf43
ジンマンはどうよ
平坦な感じだか、淡麗でシルキーで結構好きだが
シューべの未完成聴いてからジンマン再評価してるんだが
>>923 爆演みたいなのが好きな人には合わないだろうけど、いいと思う。
録音が凝ってるから、5.1chで聴けばもっと面白いんだろうな。
クレソは第5楽章544の金管下降音形を半分の音価に変えていてガッカリ
クレソの指示か?
長時間聴いてきて最後の方であれは…
第7のことね
7番はそんな細かいことにがっかりするより全体がおかしいだろw
Tb.三人のミス(?)なのでな
俺は、あの特異なテンポは面白く思っていたので、いささか画竜点睛を欠いたように感じただけ
929 :
名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 12:59:31.16 ID:sOUFzXqA
931 :
名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 14:09:13.94 ID:sOUFzXqA
>>930 どうもです。
でも、古い録音なのにベルティーニの全集より高いとは。
じゃあ死ぬまでベルティーニだけ聴いてろよ乞食
じゃあ死ぬまでベルティーニだけ聴いてろよ乞食wwwwwwwwwwwwwwww
バーンシュタインの全集再販予約してキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
じゃあ死ぬまでベルティーニだけ聴いてろよ乞食www
じゃあ死ぬまでベルティーニだけ聴いてろよ乞食wwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwwww
>>931 権利関係で安く出来ないのか、
薄利多売が期待出来ないか、
ニッチ需要を見込んで高値にしてるのか、
なんでだろね…
マラ7がいい曲だと思う人をどのあたりがいいと思って
いるんだろ。わからん。
でも、ミトロプーロスの千人はスゴイな
ミトプーって、レニホモの師匠だったよね
>>938 つながってるようなバラけてるような妙な曲想が好き
聴いててクラクラする感じがいい
>>941 へー。俺には、6番まででネタ切れになったマーラーが
苦し紛れに新鮮さを全面に出したという風にしか感じられない
おれは6,7,8はほとんど聴かないな
945 :
名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 16:30:19.52 ID:aCuplV/L
柴田南雄は4番と7番が嫌いだったらしいけど、
俺は4番はまあまあ好きなんだが7番は音苦と感じてしまう。
ガイシュツかもしれんが、ジュリーニなんかも演奏したくない
マーラーの交響曲があったみたい。最近の指揮者たちは、
そういう好き嫌いはあまりなしで全集録音するのかな。
自分も、全集持っているが、聴く曲と聴かない曲がある。
947 :
名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 22:45:50.51 ID:cVZQg3Rk
9と10が意外に良い
意外かよ!
949 :
名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 14:16:35.48 ID:WkBxB0oG
>>947 10の補筆完全版はどんな名演でも違和感はぬぐえない
バーンスタインの旧交響曲全集、amazonで1,999円になってたのでポチった
発売予定日が6月18日だが、まあよかろう
951 :
名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 19:46:43.46 ID:XYpc3zs9
>>950 本当だ! 信じられない安さだ。
でも、こうなると新たに録音して1枚2500円じゃ売れないだろ、
ということになって人材が育たなくなりそうだから、
喜んでばかりもいられないけど。
>>951 せっかく、DSDリマスターしたんだから、
sacd全集にすれば、
1枚2000円程度で売れると思うが。
シングルレイヤーで、基本、
シンフォニーは各1枚収録でね。
953 :
名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 20:33:41.52 ID:2iw7SKj1
業界をあげてSACDで価格維持必死だな。
でもホントに市場が壊れてしまうかもな
>>950 そのレニホモって、NYフィルを振ったガチマラの方?
955 :
名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 22:40:45.80 ID:Vc0jjn2y
裸の男が両手を広げて待ち受けているマーラーってやつか??
今更な言い回しで得意がるバカ二人
ちょっとエロネタ挟んで意気がる中学生みたいで、微笑ましくは有るのですが、
実際の所、中年であろう事は明々白々で、何とも言えない気持ちになります。
残念な人達に関わるとロクな事が無いので、スルーしましょう。
なにそれ変態
今調べた。
「クラシックCDの名盤」(文春文庫)での福島章恭のコメント(P.297)
だから、今更って言われたんでしょうが
レニきゅん(;´Д`)ハァハァ
963 :
名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:29:48.76 ID:1qQjaAQ3
>>957 情弱のきわみといえようWWWWWWWWWWWWWWWW
964 :
名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:38:09.10 ID:0h2X0ezK
アバドのNO9
高いんでスルーしました
バーンスタイン買ってもうた
790円だったんで
でも気に入らない予感がする
>>963 文盲、曲解のきわみといえようwwwwwwwwww
966 :
名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:09:06.34 ID:KAE2FIJz
木金曜日と8/9番のFM放送がNHKであるよ
967 :
名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:17:00.32 ID:isO6rV0Z
うん、ラトルのね?
とっくにベルリン・フィルの配信で映像で観たヤツだ
DCHもPCでしか見れないからなあ俺の環境では
何でソニーだけなんだよ
969 :
名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:56:13.98 ID:11E2UoBw
アバドの9番良いわ
ラトルの9番はDCHとは違う日なのか
>>925 >>928 あれはたぶんクレンペラーの指示だろうね。
ほかの演奏でもよくあるよ、クレソにとって過剰に思われる部分をばっさり削ったり、逆に足りないと思えば増やしたり。
個人的には、面白い効果を生んでると思うけどな。
>>941-942 >>945 マラ7、もっとしっかり聴いて皆。
バラバラなようで、実は全曲に渡って一貫したリズム音型が貫かれてる。
「タンタタタンタン♪」ってリズム。一種の変奏曲なんだ。よ〜く聴いてみるとわかる。
分裂しているようでしていない。
それに気がつくと「おっ」と思えると思うよ。なにげに高度な計算と実験がされており、面白い曲だ。
中期の作品で支離滅裂っぽく思われるのは5番だね。
6番、7番は纏まっていると思う。
ただ、その纏め方が既成の纏め方ではなく、マーラー
ならではの纏め方のように思う。
>>972 5番は支離滅裂っぽいとは感じないんだけど、どういうところがそう思わせてるの?
>>974 5番は他のナンバーに比べて、より破綻した世界のイメージです。
マーラーが意図的にそういう作曲をしたのかもしれない。
と僕は思うのですが…。
中古で小澤の全集を買って来たんだけど、聴きどころを教えて下さい。
>>975 うーーん、ちょっと私にはわかりづらい表現です・・・
構造自体は、ベタな表現ですが、葬送行進曲+四楽章交響曲、ですよね。
曲想自体は全体に厭世的な耽美の極み、溺れてる、っていう印象ですが、
それをもって、より破綻した世界のイメージという表現になってるんでしょうか。
だったら同じような印象を持ってるということに。
>>977 > 曲想自体は全体に厭世的な耽美の極み、溺れてる、っていう印象
そうですね、僕もそういう印象ですよ。
「溺れてる」ってのは的確な表現だと思います。
溺れてる感が一番激しいのが5番だと言っていいでしょうか?
>>978 そうですね、私もそう思います。5番の溺れぐあい。
前のめりな、のめりこみ感が強い2番ですら、
全体を見るとしっかり抑制というか統制が効いてますものね。
マーラーならではの纏め方、というのは確かにそこが最大の魅力ですよね。
980 :
名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 05:43:20.47 ID:ygMtULmU
ショルティってさ、
LSO>CSOじゃね?
981 :
名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 06:37:22.62 ID:GRpQ+8fK
3と4は同意
(4はACOだが)
ショルティ/LSOのバカ丸出しの爆演はたまに聴きたくなる
983 :
名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 23:30:31.01 ID:CYnDpNt9
>>975 第4楽章が他の曲に比して弱い気がするけど。
弱いというか、何となく唐突な感じがする。
第1、第2楽章の暗黒の印象が強すぎるのかな。
>>984 間違った、弱い気がするのは第5楽章ね。
5番は、構成が全体的にいびつな感じですね。
他のナンバーは、複雑巨大ながらもそれなりに一つの結論に
達する曲と思われるのに対して、5番は複数の方向性を
抱え込んで、それが最終的に一つの結論に達することなく
終わる曲だと思う。
それを「溺れてる感」と言っても、「破綻してる感」と言っても
違いないのでは。
マーラーは、長大な曲に、説得力のあるエンディングを与える
ことのできる作曲家だと思うのだが、5番だけは、何か、
カタルシスの得られるエンディングじゃないような気がする。
「苦悩から歓喜へ」という分かりやすいものじゃないよね。
空騒ぎというか、本当の解決になってないようにも受け取れる
終わり方をするのが、5番だと思う。悲劇的でもないし、浄化
されるわけでもない。どこかシニカルだ。
ところどころ回想や恋愛感情が挿入されたりして、脈絡なく
話の続く夢でも見てるような気分になる。そういう構成を、
面白いと思うか、変だと思うかは、人によるのでは。
訂正
×脈絡なく話の続く夢
○脈絡なく話の変わる夢
いずれにしても、西洋音楽における「無意識の発見」が最も顕著に表れているのが、
マーラーの5番という作品ではなかろうか。
もちろん、同時代の思想や文化とも、関連が深いと思う。
それと言うのは、もちろん、精神分析や、映画のことである。