クラシック・ニュース速報★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
世間の芸能、音楽ニュースでは華麗にスルーされがちなクラシック界のニュース
サロンも無いため、各関連スレに分散して目にする機会を逸してしまう事も
クラシックはジャンル丸ごと守備範囲の方も多く、不便ではありませんか?
さほど利用もされない単発スレの安易なスレ立ても防ぐ意味でも
とりあえず、幅広く話題の第一報を集めるスレを作ってみました

☆クラシック界のニュースなら何でもいいです。とりあえず持ち込んで下さい
★関連スレが有る場合は、ニュースと一緒に誘導もして頂けると親切
☆リリース、オンエア、公演情報などもどうぞ(個人的な感想などは控えめに)
★次の話題が有るのに前の内容の議論が長引いたら続きは関連スレや雑談スレで

※常時age進行推奨

クラシック・ニュース速報★5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1278302509/

>>2-5あたりでニュースを集める人向けのリンク集。
2名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 10:00:56 ID:Jrj7CFX+
Yahoo!ニュース クラシック音楽
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/classical_music/
クラシック・ニュース
http://classicnews.jp/
CDJournal.com - クラシック
http://www.cdjournal.com/main/news/?genre=BP
ちけっちぴあ/クラシック
http://t.pia.jp/classic/index.jsp
Yahoo!ニュース - おくやみ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/obituary/
Google ニュース - エンタメ
http://news.google.co.jp/nwshp?ned=jp&topic=e
読売新聞 文化
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/
朝日新聞 音楽記事一覧
http://www.asahi.com/showbiz/music/
毎日新聞 音楽
http://mainichi.jp/enta/music/
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/music.htm
日本経済新聞 ザッツ・クラシック
http://www.nikkei.com/life/culture/page/p=9694E0E3E3E0E0E2E2EBE0E5E6E3
ロイター.co.jp|エンタテインメント
http://jp.reuters.com/news/entertainment
3名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 10:04:03 ID:Jrj7CFX+
クラシック・ニュースを入手するためのリンク集2(google newsキーワード)
クラシック音楽
http://news.google.com/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%22%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD%22
指揮者
http://news.google.com/news?scoring=n&hl=ja&q=%E6%8C%87%E6%8F%AE%E8%80%85
作曲家
http://news.google.co.jp/news/search?um=1&ned=jp&hl=ja&q=%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E5%AE%B6&cf=all&scoring=n
管弦楽
http://news.google.com/news?scoring=n&hl=ja&q=%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD
オーケストラ
http://news.google.com/news?scoring=n&hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9
吹奏楽
http://news.google.com/news?scoring=n&hl=ja&q=%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD
交響曲
http://news.google.com/news?scoring=n&hl=ja&q=%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2
協奏曲
http://news.google.com/news?scoring=n&hl=ja&q=%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2
室内楽
http://news.google.com/news?scoring=n&hl=ja&q=%E5%AE%A4%E5%86%85%E6%A5%BD
ピアノ
http://news.google.co.jp/news/search?um=1&ned=jp&hl=ja&q=%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E&cf=all&scoring=n
オペラ
http://news.google.com/news?scoring=n&hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9
声楽
http://news.google.com/news?scoring=n&hl=ja&q=%E5%A3%B0%E6%A5%BD
歌曲
http://news.google.com/news?scoring=n&hl=ja&q=%E6%AD%8C%E6%9B%B2
合唱
http://news.google.com/news?scoring=n&hl=ja&q=%E5%90%88%E5%94%B1
現代音楽
http://news.google.com/news?scoring=n&hl=ja&q=%22%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD%22
4名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 10:05:44 ID:Jrj7CFX+
5( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2011/01/25(火) 10:10:55 ID:Jrj7CFX+
フルトヴェングラー ベスト100位に2作 クラシックでは異例 きょう生誕125年
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2011012502000092.html

> フルヴェンブームが到来しそうだ。
えっと……存命時から数えて14回目ぐらいか。
6名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 18:57:15 ID:hvGYj17o
中国人ピアニストがホワイトハウスで反米扇動曲を演奏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000006-cnippou-kr
7名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 22:14:42 ID:90oj9/Vk
ホワイトハウスで反米ソング 米政権が大恥
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295960790/

1 名前: だっこちゃん(東京都)[] 投稿日:2011/01/25(火) 22:06:30.80 ID:GcZF/l9+0 ?PLT(18082) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/gaku2.gif
中国の胡錦濤国家主席を招いて19日夜、ホワイトハウスで行われた公式晩(ばん)餐(さん)会で、
国際的な中国人男性ピアニスト、ラン・ラン(郎朗)氏(28)が演奏した曲が、反米宣伝映画の主題曲だったと分かり、米国内で波紋を広げている。
ラン・ラン氏は、中国生まれでニューヨーク在住。
演奏したのは、朝鮮戦争(1950〜53年)を舞台にした中国共産党の反米映画「上甘嶺(じょうかんれい)」(56年)の主題曲「わが祖国」だ。
「わが祖国」は中国人に広く知られており、共産党が数十年の間、反米宣伝曲として利用してきた。
映画は、中国人民解放軍「義勇軍」と米軍の激戦の様子を残虐に描いている。
米CBSニュースによると、ラン・ラン氏は、この曲を選んだ理由について、晩餐会の前に収録した香港のフェニックステレビに、
「この曲をホワイトハウスの晩餐会で演奏することは、中国人にとって大変な誇りになると思った」と語っていた。
だが、演奏後に波紋が広がると「子供のころから好きな曲の一つだった。メロディーが美しいという以外の選曲理由はない」とのコメントを出した。
演目などは通常、ホワイトハウスの国家安全保障会議(NSC)のスタッフが事前にチェックするはずだが、ギブズ大統領報道官はコメントを避けている。
一方、米メディアによると、中国系ブログには「米国人は曲に酔っていた。本当に間抜けだ」といった書き込みがあふれている。

産経ニュース 2011.1.25 21:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110125/amr11012521500129-n1.htm
8名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 22:24:42 ID:90oj9/Vk
こっちのほうが人が多い
【米中】胡主席迎えてのホワイトハウス晩餐会で、中国人ピアニストが反米ソング演奏 米政権が大恥 [11/01/25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295960356/
9名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 11:51:39 ID:ktmoRezq
http://megalodon.jp/2011-0126-1150-56/www.afpbb.com/article/life-culture/health/2783371/6725366
ショパンが見た幻覚、原因はてんかん 研究結果
2011年01月25日 20:48 発信地:パリ/フランス

【1月25日 AFP】ロマン派音楽の巨匠、フレデリック・ショパン。
愁いを帯びた青白い顔、死について思い悩む姿、現実世界の拒絶は恋人で作家のジョルジュ・サンドの描写でもおなじみだ。
時々身の毛もよだつ幻影に苦しめられていたとも記されている。

だが、このような症状は芸術家のロマンチックな苦悩から生じたのではなく、
身体的疾患に原因があったとする論文を、スペインの2人の神経学者が
24日の英国医師会の医学誌「Medical Humanities」に発表した。

長文なので以下は魚拓リンク先参照
10名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 16:31:51 ID:tIM9DcFt
http://mainichi.jp/enta/art/news/20110125dde018040040000c.html
きのう録画したBSの番組を見て知りました、去年12月の収録だそうです
11名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 16:36:01 ID:tIM9DcFt
12名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 16:41:43 ID:RxE5JPB/
>>9
トラスティベル 〜ショパンの夢〜
ポーランドの作曲家で、優れたピアニストでもあった、フレデリック・ショパンに焦点を当てた物語で、
コンピュータRPGとしては異例の歴史上に実在した人間を題材としている。登場する用語には、音楽に関連したものが多く使われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%AB_%E3%80%9C%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A4%A2%E3%80%9C
http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/trustybell_ps3/

13名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 00:02:55 ID:N8yKYf5F
http://mainichi.jp/select/biz/prtimes_release/archive/2011/01/26/000000195.000000664.html
「週間アルバムClassicチャート200」(サウンドスキャン調べ 1月17日〜1月23日)
  1位 フルトヴェングラーSACD ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付」
  2位  フルトヴェングラーSACD ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」&7番
  3位 フルトヴェングラーSACD ベートーヴェン 交響曲第1番&3番「英雄」
  4位 フルトヴェングラーSACD ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」&8番
  6位 フルトヴェングラーSACD ベートーヴェン 交響曲第2番&4番
  8位 フルトヴェングラーSACD ブラームス 交響曲第4番 他
  9位 フルトヴェングラーSACD ブラームス 交響曲第1番 他
 10位 フルトヴェングラーSACD ワーグナー 管弦楽曲集 第1集
 11位 フルトヴェングラーSACD ブラームス 交響曲第2番&3番
 13位 フルトヴェングラーSACD ワーグナー 管弦楽曲集 第2集
14名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 08:21:41 ID:13ZrayMe
>>13
このデータ、なんだか胡散臭いな
サウンドスキャンってどんなリサーチ会社なんだ?

どういう母集団を相手に統計取ったのか非常に気になるし
いまどきそんなにフルヴェンのSACD音源を(それも沢山)買いあさる層って存在するのかね
15名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 09:56:44 ID:X2M3vxqz
どっかの図書館が予算消化でまとめ買いしたんじゃね?
16名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 17:00:30 ID:2iNeHXfL
2011年春に予定しておりました、小澤征爾音楽塾オーケストラ公演は全て中止となりました。
皆様にはご迷惑とご心配をおかけし大変申し訳ございません。
17名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 21:18:36 ID:rTExg41m
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012701000684.html
小沢征爾さん、3月の全公演中止 腰を手術、リハビリ専念

指揮者小沢征爾さん(75)の所属事務所は27日、3月に小沢さんが指揮する予定だった
「小沢征爾音楽塾」の国内5公演すべてを中止すると発表した。
今月中旬に腰痛治療の手術を受け、リハビリに専念するためとしている。

事務所によると、小沢さんは今月中旬に腰のヘルニア除去の内視鏡手術を受けた。
痛みは取れたが、主治医から再発を防ぐためには、半年ほどのリハビリが必要と指示されたという。

4月に予定していた米ニューヨークとパリ、ウィーンでの公演についても中止の方向で調整しているという。

2011/01/27 18:32 【共同通信】
18名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 00:16:59 ID:j8ahCYqF
>>17
2〜3年、腰痛治療のために休養した方が良いと思う。
19名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 06:58:39 ID:zSDofEPk
小澤は本当に治療に数年専念しないとヤバイんじゃない?
20名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 09:06:24 ID:v4RZJNfS
数年も経ったらその間に・・・
21名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 09:14:27 ID:XZQHUItd

>>17

うわあ ぬるぽだあ
22名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 04:13:19 ID:5DMHBCW/
マーガレット・プライスさん死去 英ソプラノ歌手
2011.1.31 01:45

 マーガレット・プライスさん(英ソプラノ歌手)AP通信などによると28日、
心不全のため英南西部ウェールズの自宅で死去、69歳。

 62年にモーツァルトのオペラ「フィガロの結婚」のケルビーノ役でデビュー。
翌年、同じ役でロンドンのロイヤル・オペラ・ハウスに出演し、絶賛された。
70年代以降、欧州各地の主要な歌劇場で活躍した。

 レパートリーはモーツァルトを中心とするやや軽めの声の役が多かったが、
後年はベルディやリヒャルト・シュトラウスらのオペラにも挑戦、芸域を広げた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110131/ent11013101470001-n1.htm
23名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 14:38:53 ID:lbnbkNOA
合掌……。
C.Kleiberのトリスタンを聴こうかな。
24名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 16:35:22 ID:tigNzomp
>>17
この記事が出た時点で奏者を全キャンセルしてるんだから中止の方向ではなく、中止だよ。

なんで小澤の事務所はウソついたんだ?

会場は抑えてるんだから代役立てるだけだろ。

スポンサー撤退で資金繰りが止まったと事実を発表しろよ。

> 4月に予定していた米ニューヨークとパリ、ウィーンでの公演についても中止の方向で調整しているという。
25名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 18:11:55 ID:beaANe6m
今週の本棚:三浦雅士・評 『戦後の音楽』=長木誠司・著
http://mainichi.jp/enta/book/hondana/news/20110130ddm015070038000c.html
(作品社・8190円)

昨年出版されたもの。
26名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 07:32:50 ID:wSDHiyD+
モーツァルトでどぶろく造り 尾花沢のかあちゃん杜氏
http://mytown.asahi.com/areanews/yamagata/TKY201101260544.html

> 発酵が始まるとモーツァルトを聴かせる。発酵初期は妊婦向きのオルゴール版「ピアノ協奏曲」。
> その後は荘重な「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」などへ。
27名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 21:37:45 ID:wSDHiyD+
ベルばらの池田理代子さん、ベルサイユで歌う 「無謀なことした」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110201/ent11020110350009-n1.htm

> 「よく、こんな無謀なことをしたとも思う。勇気があった」とも語った。
28名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 21:41:29 ID:uZLXSFld
この人はいつもそう。
だけど生きてるうちに恥も掻いておくべきなのかね。
この人見てると「やったもん勝ち!」が正しいって思えてくる。
29名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 22:10:19 ID:nEsfZ7yb
終わってもかいた恥が消えるわけじゃなし。
恥知らずはいつまで経っても恥知らずだよ。
30名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 23:55:52 ID:O6ht7qrE
と、行動力皆無の引きこもりがほざいてます
31名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 05:37:54 ID:oQllxIHh
あいかわらず湧く所間違ってるなあ。
そういうのはこちらで。

全ての糞尿のためのレクイエム
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1295095812/
32名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 09:08:19 ID:e44tS1jn
ショパン全212曲を18時間連続で演奏、ピアニスト横山さんが挑戦へ(ドヤ顔あり)
http://www.afpbb.com/article/entertainment/music/2784123/6760716
33名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 09:53:23 ID:Vnkz1j1B
人の一生を18時間で消費しやがって・・・
34名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 16:54:20 ID:gt1CH4Fc
>>22
プライスさんのご逝去、とても残念です。

彼女の映像記録、DVDやLDで残されているものはございますか?
35名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 17:27:47 ID:U/23ebqy
>>33
たしかにww
36名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 18:14:23 ID:scQE6drF
そんなこと言ったら、ウェーベルンなんて3時間で消費されるんだぞ
37名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 19:03:22 ID:rhnMTlDo
>>33
つか、こういう意味のないことを嬉々として引き受ける横山ってw

自分の価値を下げてるだけだってことに気づかないほど◯◯なのかね
38名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 20:06:46 ID:p/GatyZf
おっと、マゼールの悪口はそ(ry
39名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 20:45:17 ID:s982N/eZ
マゼールと横山じゃ次元が天と地ほどに違うぞ
勝手に一緒にするな>>38
40名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 21:18:19 ID:+v5ajqtu
ハイドン全作品を連続で演奏したらニュースにする価値はあるし、聞きに行きたいものだが。
41名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 22:10:24 ID:+rz8UQK5
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-19336720110202
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-19336720110202?pageNumber=2
米シティ、債務の株式化で英EMIの全株取得
2011年 02月 2日 11:42 JST

[ロンドン/ニューヨーク 1日 ロイター] 米金融大手シティグループは1日、
英大手レコード会社EMIの全株式を投資家のガイ・ハンズ氏から取得したことを明らかにした。
EMIは2007年に、ハンズ氏の所有するプライベートエクイティ(PE)、テラ・ファーマがレバレッジド・バイアウト(LBO)で買収したが、
シティから借り入れた多額の買収資金が経営を圧迫する要因となっていた。 
経営権の円滑な移譲を進めるため、プライスウォーターハウスクーパース(PcW)がアドミニストレーターに指名された。
PcWは、テラ・ファーマの投資会社が融資の返済でデフォルトを起こしたため、アドミニストレーターに指名されたとしている。

EMIの発表によると、シティはEMI株の100%を取得し、債務の株式化を通じて、
EMIの債務を34億ポンド(54億7000万ドル)から12億ポンドに65%削減する。
シティは、2007年のLBOで26億ポンドを融資。
その後、テラ・ファーマの投資会社がデフォルトを起こしたため、貸出債権の大半を償却した。  
42名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 22:11:06 ID:+rz8UQK5
>>41

<再売却も> 
シティは、EMIの長期保有を望まないとみられるため、EMIは再び売却される可能性がある。
事情に詳しい筋がロイターに明らかにしたところ、シティはEMIを将来売却する意向だが、売却は急いでいない。
いったん傘下のPEに株式を移した上で、売却計画を練る可能性もあるという。  

<複数の企業が関心か>  
EMIの買収には複数の企業が関心を示す可能性がある。
同社は、ここ数年業績が着実に改善しており、所属アーティストも欧米で比較的大きな成功を収めている。 
アナリストによると、EMIのレコード部門に対しては、過去10年間EMIの買収交渉を繰り返してきた
米ワーナー・ミュージック・グループが関心を示す可能性が高い。 

出版部門については、PEのKKRとメディア大手ベルテルスマンBERT.ULの合弁事業、年金基金、
ソニーと故マイケル・ジャクソン氏の合弁事業ソニーATV・ミュージック・パブリッシングなどが関心を示す可能性があるという。
43名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 22:18:07 ID:U9kO6E4f
>>40
少しずつ入れ替わっていくオケならできそうだな。
44名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 22:58:14 ID:oDlqcoCK
>>37
とりあえず「すげー」とは言ってもらえるが、それ自体が自己目的化していて必然性が何もないという点で、
小林尊のホットドッグ早食い6連覇と同じレベルの記録でしかない。
ましてギネスブック申請とか、何を考えているのやら。

ま、それをやり遂げる記憶力(暗譜力)と体力は尊敬するけど。一応ねw
45名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 23:58:32 ID:zuNS+69X
マゼールに1晩でベト全曲をやらせるイベンター三枝成彰と六男つながりで仲良くしてるからそこから出た企画だろうね
去年166曲やったときも壇上に現れたのは三枝だった
46名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 02:05:26 ID:xGEnZwWk
なんだ、ネタ元一緒かよ

次元www>>39
47名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 07:40:40 ID:kOQZJqP8
>>44
いわゆる能力の無駄遣いだなw
有能な人のお遊びってところか
48名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 10:15:10 ID:Yz8Y+Eke
寺田寅彦の随筆を思い出した
「アルバート・ケンプという男が、百十時間ぶっ通しにピアノを弾き続けて、
それで世界のレコードを取ったという記事が新聞に出ていた。
驚くべき非音楽的な耳もあるものだと思う。」

このピアニストについては分からない。
クラシックじゃなくてサーカスの曲芸師みたいな人だったのかもしれない。
これが書かれたのは大正十年。
49名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 23:28:41 ID:e59zn8wu
終演2時に糞吹いたw誰がそんな時間まで残って聴くんだよwww
終わった後電車もバスもないんだぞ。
音楽事務所関係者は近くのホテルかタクシー帰り?ご苦労様です。
50名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 01:39:09 ID:8qj87eZr
洋楽ネタだが。

ありそうでなかった、一発屋大結集のコンピレーションCD
http://www.barks.jp/news/?id=1000067457

なお、クラシックではすでにある。
http://www.7netshopping.jp/cd/detail/-/accd/1300323036/subno/1
51名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 02:01:15 ID:kkRmJR86
トリビアの泉の収録みたいだな
52名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 03:07:54 ID:IM3Kg5EM
>>49
底辺リーマンのような貧乏人はクラシックなど聴かなくていいんだよw

演歌でも聴いてろやクズ!
53名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 03:26:26 ID:xWG/5hT2
>>50
ホルスト・サティ・エルガーが一発屋って言われると悲しいな
54名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 06:20:56 ID:JE+uWfVA
>>50
一発屋には相応しくない人ばかり
逆に真の一発屋ネッケが抜けてるし
55名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 09:35:22 ID:DBsDR0og
集中的に聞くと、作風の変遷がよく分かるんでないの?
聴く方の集中力の方が問題になるが
56名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 18:43:21 ID:8jIBTd9H
ディスクユニオン吉祥寺クラシック館より

ヴァイオリンとピアノのクラシック・デュオ【ブランカ】が、吉祥寺クラシック館に登場!
http://www.visionclassic.jp/blanca/blanca.pdf

2011年2月5日(土)16時開演
3階クラシックにて

もちろん入場無料です。

ライブ終了後、
「サイン&握手会」開催!!
しかも、当日のみの特典DVD-R付き!
*対象はブランカのCDお買い求めのお客様とさせて頂きます。

お誘いあわせの上、起こし下さいませ。
57名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 21:46:08 ID:FdWocImJ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2011020500147
種田直之氏死去(ピアニスト、昭和音大教授)

種田 直之氏(たねだ・なおゆき=ピアニスト、昭和音大教授)
3日午前8時35分、インフルエンザのため東京都武蔵野市の病院で死去、77歳。京都市出身。
自宅は東京都練馬区大泉学園町5の28の8。
葬儀は5日午後0時30分から同区小竹町1の61の1の江古田斎場で。喪主は妻ルートさん。

東京芸大卒業後、長らくドイツを中心に演奏活動を続け、同国カールスルーエ音大教授や
国際エトリンゲン青少年ピアノコンクール芸術監督などを務めた。
(2011/02/05-10:38)
58名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 23:39:52 ID:RnhZlwwB
イタリアの指揮者、ムーティさん骨折 リハ中に倒れる
2011年2月5日20時51分

 AFP通信によると、イタリアの著名な指揮者、リッカルド・ムーティ氏(69)が3日、米国シカゴで、シカゴ交響楽団とのリハーサル中に倒れ、顔やあごの骨を折る重傷を負った。関係者が語った。

 ムーティ氏は卒倒し、指揮台からステージに転落したという。同氏は昨年、同楽団の音楽監督に就任。以降、これまでにも健康問題で活動を休止したことがある。今後、外科手術のほか、卒倒の原因に関する検査を受けるという。

ttp://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201102050244.html
59名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 23:44:47 ID:3MUGKMkM
悪いけど、なんか笑ってしまった。
60名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 00:05:01 ID:Djqb2R0b
近々逝くな
61名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 00:14:54 ID:5yjhuCTK
「シカゴ響と必ず日本に行く」と語っていたが、、、。

一刻も早い回復を祈ります。
62名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 00:36:32 ID:W4zVmrEs
前のめりのダウンは危険 〜「あしたのジョー」
63名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 01:59:06 ID:0ER/KxlM
ムーティーって髪も黒々としてて若々しいと思ってたけどもう69か・・・
無理しないでほしい。
64名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 17:05:33 ID:nNSZq/Hj
ムーティは70になるとは思えないほどのイケメンだな
65名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 18:41:06 ID:GsHf5V0/
胴回りはそろそろ若くないが……
シノーポリの轍を踏まないようにな
66名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 00:02:58 ID:gWEGD8+G
カラヤンも指揮台から落ちて腰悪くしてからガタガタになったからなあ
67名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 00:15:24 ID:c+D66JjB
原因不明の卒倒っておそろしいな
68名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 00:18:49 ID:wBRCjZVU
去年の谷啓さんもそうだっけ。認知症もあったみたいだけど。

年寄りが転んでそのまま寝たきり、とかも多いみたいね。
老人で転んで大けがしても甦ってきたのはクレンペラーくらい。
69名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 00:34:23 ID:norHxdMV
若くてもスルタノフのような悲劇的な事例もある。
事故までの出来事も色々と悲惨だった。
70名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 01:09:56 ID:tHK9XReu
>>69
kwsk
脳梗塞が元で亡くなったのは知ってるが、詳細知らんのよ。
71名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 01:35:35 ID:s0nrSHRN
スルタノフって雑な演奏するピアニストだったけどね。
早世したのは気の毒に思うが。
72名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 10:08:39 ID:VrBL2qZ9
クラシック音楽CDをタダでもらおう!中世から現代までの厳選したCD5枚
http://itlifehack.jp/archives/4070127.html

価値あるモノを広める情報蓄積型のレビューコミュニティ「zigsow」が新たな展開を明らかにした。

zigsowは、ユーザー参加型製品レビューサービス「zigsow プレミアムレビュー」において、クラシック音楽レーベル ナクソスの多彩な作品の中から、中世から現代までのCD5枚をセレクトした「マニアック クラシックス」のレビューアー5名の募集を開始した。
レビューアーには、CD5枚セットが進呈される。

(中略)

今回の第1 弾レビューCD は、
【山田耕筰:長唄交響曲「鶴亀」/交響曲「明治頌歌」/舞踊交響曲「マグダラのマリア」(都響/湯浅卓雄)】
【ドビュッシー:海/夜想曲(抜粋)/牧神の午後への前奏曲/細川俊夫:循環する海(リヨン管/メルクル)】
【ブリス/ディーリアス/ブリッジ:イギリスのヴィオラ作品集(マジャール/今井正)】
【ロハムの歌の本(アンサンブル・ドルチェ・メロス)】
【ブクステフーデ/J.S. バッハ/リテーズ/ヴィドール/メシアン:オルガン作品集(アンガー)】
の5枚。
73名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 11:28:37 ID:2GlRHkQm
http://hiyo.jp/cache/of/2011-02-07-11-27-33/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110207-OYT1T00343.htm
生きる勇気がわく…気管切開、奇跡のソプラノ

気管切開により、のどに穴を開けたハンデキャップを乗り越え、澄んだソプラノを響かせる
京都府右京区の声楽家、青野浩美さん(27)が、府内外でコンサート活動を続けている。
声楽家にとって最も大切な声を失った時、その困難とどう向き合ったか。
車いすに座り、のどにそっと右手を当て、のびやかに発する歌声は、聞く者に強いメッセージを伝える。

同志社女子大(京田辺市)で声楽を専攻していた2006年、突然、難病にかかり、四肢にまひが残った。
そのうち異変は呼吸器にまで及び、無呼吸発作に悩まされるようになった。
医師から気管切開を勧められたが、「声が出なくなる」と言われ、深く悩んだ。
しかし友人が「いくら大切な声でも、命とてんびんにかけるのはおかしいやろ」と諭してくれ、決断した。


以下長文につき魚拓リンク先参照で
74名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 16:27:19 ID:gjENOG6l
訃報 鳥井道夫さん88歳=サントリー名誉会長

鳥井道夫さん88歳(とりい・みちお=サントリーホールディングス名誉会長、元関西経済同友会代表幹事)6日、肺炎のため死去。葬儀は9日午後0時半、大阪府吹田市桃山台5の3の10の公益社千里会館。喪主は長男で副社長の信吾(しんご)さん。お別れの会を後日開く。

 兵庫県出身。サントリー前身の寿屋創業者、鳥井信治郎氏の三男で、故佐治敬三氏は兄に当たる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110207-00000012-maip-peo
75新国立劇場の芸術監督、任期4年に:2011/02/08(火) 19:56:05 ID:tBT1zBjv

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110208/ent11020819360036-n1.htm
2011.2.8 19:35

 新国立劇場(東京都渋谷区)は8日、芸術監督の任期を従来の3年から
4年にすると発表した。選考についても、従来の内部選考を変更し、今後は
外部有識者を入れた選考委員会で行う。演劇部門の芸術監督をめぐっては、
劇作家団体が平成20年、選考過程が不透明だとして劇場側に抗議文を
提出。選考方法とあわせ任期の変更が検討されていた。
76名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 23:35:46 ID:nNRyBGog
『のだめカンタービレ』が「Billboard JAPAN Music Awards」で2冠!
http://www.cdjournal.com/main/news/lang-lang/36617

2月6日(日)、東京ミッドタウンにて「Billboard JAPAN Music Awards 2010」の授賞式が行なわれ、
『のだめカンタービレ最終楽章 オリジナル・サウンドトラック』がクラシックアルバム・チャート部門、
優秀クラシックアーティスト賞の2部門を受賞しました!
77名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 01:04:42 ID:uLOCs1Rf
コピペ

762 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 23:09:01 ID:WaRP0xG0
東芝、映画「Carmen in 3D」に協賛。BDで3D機器を販促
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425926.html
78名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 01:07:52 ID:NVP90OKz
>>75
名前欄に記事タイトル入れられると他スレにコピペしにくいんだけど
79名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 07:47:53 ID:+aSmBi5C
「銭形平次」作者で音楽評論家 野村胡堂館に レコード寄贈
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110210-OYT8T00109.htm
クラシック界の伊達直人。

【社会】破格の善意、2千万円 東京と横浜の男性それぞれ [02/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297231750/
80名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 00:22:15 ID:bxVMoL3G
ワンマン・アカペラ、松平 敬「タリス:40声のモテット」が配信でリリース。40声部を一人多重録音で完成
http://www.pc-audio-fan.com/news/music-soft/20110211_4470/
81名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 08:06:22 ID:Rh3LGOnt
ピアニスト内田光子さんがグラミー賞 

第53回グラミー賞でピアニスト内田光子さんが、最優秀インストゥルメンタル・ソリスト演奏賞に。 2011/02/14 07:59 【共同通信】

おめ!!
82名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 09:03:47 ID:UyWIP5g4
>>81
凄い、おめでとうございます!
83名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 10:35:28 ID:vvcfg/G6
日本人とは言えないから、同胞というだけで喜ぶ気は起きない。
84名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 10:37:28 ID:fZAxj12F
何人であれ名人は素直に讃えよ
85名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 10:43:58 ID:c26pCbqi
客席で聴きながら陶酔してあたり構わず鼻歌まじりのひとり指揮を始めるのだけは勘弁してほすい
芸術家だけに誰も表立って注意できないから本当に困ったちゃんだよ
86名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 10:47:58 ID:Axoo0+cE
>>85
それ誰?
面白いなーw見てみたいわww
87名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 11:46:56 ID:IAytYoc/
だから内田光子の話題だろ
お前は文盲か
88名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 13:11:41 ID:v2rBkl1Q
エア指揮じゃなくて、音楽にあわせて身体や手を動かしてるんだろ。
容易に想像できるな。いろんな意味で日本人離れしてる。
89名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 13:59:32 ID:xND0JoLX
内田光子の話題で盛り上がっているかと思ったら
全然盛り上がっていないな。
淋しいからあげ。
90名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 14:32:57 ID:p6Ly14MF
>>88
大野一雄みたいだなw
91名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 15:30:13 ID:ZM6+LvyD
92名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 16:02:44 ID:iBwKFLy+
内田光子は既に世界的に評価されているので、グラミー賞で名声が高まるとかいうものでもないでしょう。
だから盛り上がらなくても不思議ではないんじゃないかな。
こは好き嫌いとは別のことです。俺は内田光子は好きだよ。
93名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 16:07:14 ID:d4UVAD5T
クラシックでグラミー賞ってなんか軽いっていうかいい印象がないな
ショルティあたりがバカスカ貰ってたくらいだし
94名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 16:31:59 ID:oaVkWNwA
間接的にショルティをdisるのはやめよう
95名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 17:07:57 ID:9zJRZQKa
>>87
とっとと半島へ帰れ
96名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 17:14:20 ID:AK3mEpOr
>>95
そうさ>>87みたいなバカには最初からそういう煽りで応えてよかったんだよ。
悔しさに歯軋りしてるチョンに日本的なやんわり対応は却って奴らの劣等感を刺激するからな。
今度からは頭ごなしに罵倒してやれ。
97名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 20:53:33 ID:4RhJ2s4X
>>93
俺もクラッシックのグラミー賞って、どうでもいい感じがするな。
アメリカでは、名誉とされているのだろうけど、
「これを選ぶの?」って作品が多い印象がある。w
98名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 21:31:31 ID:ok55kJli
うん、なんか「レコード大賞」って感じだよね。
てか昔のレコード大賞のほうが納得感があったかもw
99名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 21:42:14 ID:+0GDdvnA
それよりも内田光子がデイム貰った時のほうがちゃんと報道すべきだったな。
あの時は辻井くんが優勝したのと同タイミングで完全に話題を持っていかれていたんだよな。
100名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 22:14:17 ID:M76TJQL/
>>88
オレも遭遇した事あるけどエア指揮だったよ。
ときどきハミングも入って、手がちゃんと拍を刻んで、舞台にサイン送ったりするの(爆)。
101名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 22:58:40 ID:ok55kJli
アメリカではグラミー賞とエイヴリー・フィッシャー賞とどっちが名誉なんだろ?
102名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 23:12:05 ID:1l5zGlvA
吹奏楽・ニュース速報
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1296752884/

明日から「大人のトッポ あまおう苺とミルクのムース」と、
「大人のトッポ ダブルクリームのロールケーキ」が発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=273167&lindID=4

『大人のトッポ〈あまおう苺とミルクのムース〉〈ダブルクリームのロールケーキ〉』の商品特長
1.上質なデザート仕立てのおいしさを手軽に楽しめる『大人のトッポ〈あまおう苺とミルクのムース〉〈ダブルクリームのロールケーキ〉』の2品が登場。

2.〈あまおう苺とミルクのムース〉は、苺の王様“あまおう苺”を使用。すっきりとした甘さのミルクのムース仕立てのエアチョコレートを香ばしいプレッツェルに閉じ込めました。季節の果実・苺の味わいが楽しめる春夏限定商品です。

3.〈ダブルクリームのロールケーキ〉は、大人気のロールケーキをイメージ。ホイップクリームとカスタードクリームのダブルの味わいが1つに溶け合ったエアチョコレートを香ばしいプレッツェルに閉じ込めた、春夏限定商品です。

4.パッケージ裏面の2次元コードから、オリジナルアレンジのクラシック音楽をダウンロードできる癒しのコンテンツをご用意。いつものリラックスタイムを素敵に演出します。

5.主なターゲットは、20代女性を想定しています。
103名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 02:08:03 ID:fn+fdaVj
これは下のリンクだけ誤爆なのか、
それともレス全体が関係ないのか…
104名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 10:55:39 ID:jEHWW3Yd
4が関係してると考えたんだろ

でもニュースでもなんでもないし実際にはスレチだが
105名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 11:56:50 ID:d2iZFTnz
内田光子のグラミー賞って協演相手が米国オケだからあげたんだろ
内田光子のモーツァルトの評価は欧州や日本ではとっくに確立してんだから今更で笑ってしまった
106名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 14:38:13 ID:dXBJ+ym2
>>105
糞団塊乙
107名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 15:18:13 ID:ZTiIgrPj
何で怒ってんだ?
この糞ゆとりはよw
108名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 15:36:07 ID:jqhxYSHv
>>105の米国オケ云々はわからないが、
2行目以下の内容は当然のことだと思うけど。
>>106は誤爆かな?
109名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 15:47:15 ID:Sbj+4YLX
グラミー賞とかねw

ディアパゾンとかグラモフォンの賞の方がまだ価値があるよ

やっぱり、クリーヴランド管弾き振りで本拠地公演・外国公演・録音っていうのは大いに関係あるんじゃないの?
110名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 16:05:32 ID:hvaMiJK6
グラミー賞は小澤もとってるからな
111名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 16:09:20 ID:dXBJ+ym2
>>109
馬鹿なの?
112名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 16:16:35 ID:H/koPzVA
ちょっとグラミー賞のクラシック部門の歴史を見てみたけど、これはもうアメリカ・ローカルの賞だなぁ…。
カラヤンの名前なんてほとんど出てこない。
面白いのはショルティもブーレーズもホロヴィッツも、同じ賞を何年も続けて取ってること。
「この人は去年取ったから、今年は別の人に」とかいう配慮やバランス感覚は無し。

今回クリーヴランドと共演したから、内田に目が留まって受賞、という見方は合ってると思う。
113名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 16:29:42 ID:H/koPzVA
ちなみにこのリストが、クラシックのアルバム・オブ・ジ・イヤー。
ムーティが初めて取ったけど、これもシカゴがらみ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Grammy_Award_for_Best_Classical_Album

これ見ると、バーンスタインとショルティとブーレーズって、
アメリカではだいたい同格と考えられてるんだろうなという気がする。
114名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 16:43:49 ID:jqhxYSHv
そうなのか。米国内のオケってのがポイントなのか。
クリーブランドやシカゴは別にして
サンフランシスコのオケとかも、
グラミーをとっているんだね。
115名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 16:45:12 ID:d2iZFTnz
ビッグ5オケに絡むともらえるのかなw
116名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 17:04:22 ID:H/koPzVA
>>113は年間最優秀アルバムのリストだけなんで。
それ以外にグラミー・アウォード・フォー・ベストなんちゃらが、クラシックで15部門くらいある。
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Grammy_Awards_for_classical_music

オーケストラについては「管弦楽演奏」と「器楽独奏(管弦楽付)」の、
二つの部門を見ればだいたいの傾向は分かりそう。
117名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 17:07:53 ID:dXBJ+ym2
アメリカ国内の賞なのを忘れるなよ
118名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 17:22:07 ID:YxREeM4k
ポーランド大使作品、ショパン主題の能を上演
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/stage/trad/20110214-OYT8T00372.htm

ヤドヴィガ・M・ロドヴィッチ駐日ポーランド大使=写真=が執筆した新作能「調律師―ショパンの能」が、28日午後6時半から、東京・千駄ヶ谷の国立能楽堂で上演される。
119名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 18:19:05 ID:BIu4oVN5
今日2月15日は、バッハ演奏家カール・リヒターの没後30年目。
今もその演奏は輝きを放っているが、あの時代にあのような素晴らしい演奏をしたことは驚きだ。
現在は、かつてのリヒターのような「これぞバッハのスペシャリスト」と誰もが認める演奏家はいない。
120名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 18:36:06 ID:A3SwjvT/
ああ、居ないんだろうね。お前の中にはな。
縁が無いというだけなんだが。
121名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 20:09:03 ID:BIu4oVN5
>>120
こういう言葉でしか書けないのは、心の貧しい者だな。
ところで>>120の言う縁では誰かな?
122名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 21:03:46 ID:Q0JffR5w
>>119-121
何かニュース記事があるならリンク張るなりコピペするなりしてくれ。
そうでないなら雑談スレか関連スレで…

クラシック板総合雑談的スレッド 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/
【バッハ】 カール・リヒター part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1267009926/
【総合】J.S.バッハ Part18【レオンハルトは糞】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255525343/
123名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 22:42:19 ID:f0RBlMXq
くだらねーことで埋めんなジジイ共
これだからゴミ扱いされんだろうが
124名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 22:55:00 ID:dXBJ+ym2
グラミー賞で騒いでいた無知なジジイ達はどうしたんだ?
125名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 04:33:03 ID:bF90zyK1
クリプトン、CD時代の音源を高音質化しロスレス配信
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110215_427116.html

 クリプトンは、展開している高音質音楽データ配信サイト「HQM STORE」において、
'80年代から'90年代にかけてCDで発売された楽曲を、24bitの176.4kHz、または
88.2kHzに高音質化したデータを販売する「HQM GREENシリーズ」を3月から提供する。

 第1弾のラインナップとして、カメラータ・トウキョウの音源を使った10タイトルを発売。
その後も順次ラインナップを拡張予定。現在HQM STOREではハイビット/ハイサンプリングで
録音された楽曲を60タイトルほど発売しているが、これとHQM GREENシリーズを合わせて
夏頃までに100タイトル、2011年度内に200本程度までラインナップを強化する予定。

126名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 06:45:22 ID:EoDdVUit
>>125
CDが売れなくなって業界的に大変なのは分かるけど、
元の音源に存在しないデータを無理やりくっつけて
「高音質化」ってうたうのは、本当にどうなんだろうか?
それに、それほどの「高音質化」になってるのかすら疑問だ。
127名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 11:24:25 ID:B/ggqXtT
なんで192とか96じゃなくて176.4kHz、または88.2kHzなの?
128名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 11:41:58 ID:XVONQPtF
人間の可聴周波数上限の20kHzを元に算出した値だから
129名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 13:07:30 ID:aiszh+PQ
>>126
言ってることはわかるけど、でも「元の音源」を言いだすなら
オリジナルの生音を粗い目ですくい取ったのが従来のサンプリングなわけだろ。
そのサンプリングでこぼれた音をなめらかにつなぎ合わせる作業だと考えれば、
本来の生音に近くなるんだから歓迎すべきことじゃないのかな。

そもそもCDの音なんてミキシングの時点で相当いじってるわけだし
むしろ>>125でやってることは良心的なほうだと思うが。
130名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 13:16:57 ID:B/ggqXtT
>>128
そうなのか。。。
専用ハードとか売ってんのかな。
俺のはデッキもPCのサウンドカードも対応してないわ

>>129
>なめらかにつなぎ合わせる作業
一度失われたものをどこまで再現できるかは興味ある。
131名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 20:07:29 ID:bF90zyK1
>>127
CDのサンプリング周波数44.1kHzの倍数
132名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 00:28:08 ID:2ECHEhMw
なんで48じゃなくて44.1なの?
133名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 00:43:52 ID:c0Nadt3E
リッカルド・シャイー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管のコンサートがネットで生中継!
CDジャーナル 2月16日(水)16時16分配信

 3月初旬の来日が待ち遠しいリッカルド・シャイー(Riccardo Chailly)指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団から嬉しいニュースが入りました。
 日本でのプログラムとまったく同じ演奏会が、来日公演に先駆けて現地ライプツィヒからネットで生中継されるというものです!

 今回の日本公演は、3月4日(金)と5日(土)、いずれも東京・サントリーホールにおける2日間。そのうち3月5日は、日本での演奏が28年ぶりになるというドヴォルザーク・プログラムです。
 序曲「謝肉祭」にはじまり、レオニダス・カヴァコスを迎えてのヴァイオリン協奏曲、そして交響曲第7番というラインナップ。

 このプログラムと同じ演奏会が、2月18日(金)現地時間20時(日本時間19日4時)に本拠地ライプツィヒにて行なわれます。
その模様が、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管のウェブサイトにて生中継されるという画期的なプロジェクト。
同楽団のウェブサイトは日本語にも対応しているので、操作も簡単です。
 さらに、日本時間は深夜4時とのことで生中継を聴くのは難しくても、その後オン・デマンドにて3週間、無料で視聴できるとのこと。

 コンサート前の予習にピッタリの嬉しい生中継。ぜひチェックしてみてください!


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000019-cdj-musi
134名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 00:49:14 ID:UgGefyQq
人間の可聴周波数上限の20kHzまで記録するには標本化定理により倍の40kHzで
サンプリングすればよいのだが、アナログ・フィルタの特性の影響もあって
1割のマージンを見込んで22kHzまで記録できるように44kHzでサンプリングする。
実際にはそれに近いものとして、CDの規格制定当時のVTRで使っていた44.1kHzの
同期信号用発信器を流用することでコスト削減を図ったため端数がついてる。

135名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 01:32:21 ID:fniL6kXp
>>133
公式行ったら日本語だった!

http://www.gewandhaus.de/
136名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 17:07:55 ID:gYrVanCQ
「サロメ」の狂気、繊細に ドイツの名匠ゾルテスが来日
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201102170310.html

 「文化予算減らしは、『これほど切迫している』という無意味なアピールにすぎない。
はっきり言いましょう。どの国だって、些少(さしょう)の文化予算を削ったところで、
財政危機を解決することなどできない。警察や法律を整備して安全を提供することと同様、
国には国民に質の高い文化を提供する『義務』がある」
137名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 17:18:11 ID:gYrVanCQ
ゾルテス(ショルテス)の振った「白鳥の湖」のCDって、もう出てないのかな
138名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 00:44:06 ID:YyW6LQk8
>136
スレチだが、この記事書いた朝日の芸大出の記者の
名前を見るたびに、某同姓同名の・・・
まあ、記者本人にはなーんの罪も罰も責任もないんだが
139名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 00:19:16 ID:ekXqwnHA
尾高賞に西村朗さんの「蘇莫者」…6月に演奏
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110218-OYT1T00928.htm
過去1年間に初演された日本人作曲家の優れたオーケストラ作品に与えられる第59回尾高賞(NHK交響楽団主催)は18日、西村朗さん(57)の「蘇莫者(そまくしゃ)」に決まった。

西村さんの受賞は5回目。受賞作は6月28日、東京・初台の東京オペラシティコンサートホールで演奏される。
140名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 04:34:50 ID:JELVQi+q
西村朗、尾高賞何度目だよw

でも、蘇莫者はなかなか面白かったから、聴きに行くか
141名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 05:54:21 ID:N0QVY61p
>>140
なんだか5度目のような気がするぜ
142名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 21:03:12.78 ID:ekXqwnHA
西村朗の友人に関するニュース

エマーソン、レイク&パーマーの「タルカス」が交響曲として蘇りテレビで初披露
http://www.barks.jp/news/?id=1000067777

EL&Pの名曲「タルカス」(写真:上)のオーケストラ版が、テレビ朝日「題名のない音楽会」で演奏されることが発表された。
(略)
テレビ朝日「題名のない音楽会」では、作曲家・吉松隆、山田五郎、マーティ・フリードマンを番組に迎え、世界的指揮者で、司会の佐渡裕とともに両ジャンルの関係性を番組内で検証していく。
プログレのクラシックとの共通点を分析しつつ、実際に吉松氏が編曲したエマ―ソン、レイク&パーマーの名曲「タルカス」のいくつかのパート部分を、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏を披露しながら紹介する。
143名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 21:49:19.28 ID:wo+8gOil
自分は原曲を聴いたことないんだけど、
面白そうだね。
ただ、マーティってギタリストだよね。
この類いのコラボって過去にもいろいろあったと思うけど、
自分はロック系の音色が美しくない印象しかないな。
日曜の放送を聴いて印象が変わればいいんだけど。
144名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 22:45:40.10 ID:w1szQhbB
去年オペラシティで初演したやつだろ
オレはアメリカRemixの方が好きだった
145名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 21:43:41.29 ID:7mmmndBY
詩人の枝に連なる仕事を 随筆「永遠の故郷」を完結 吉田秀和さん(音楽評論家)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/doyou/CK2011021902000174.html

吉田秀和さんを自宅に訪ねる前に、肩書は「音楽評論家」でいいのかなと考えた。
146名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 21:56:59.99 ID:47CjKB/R
147名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 12:47:30.58 ID:bT4BPSMg
伊首相の買春疑惑で渦中の女性、オペラ座舞踏会のゲストに

 [ウィーン 21日 ロイター] ベルルスコーニ伊首相の未成年者買春疑惑で買春相手とされているモロッコ人ダンサーのカリマ・エル・マフルーグさん(18)が、
3月3日に開催されるウィーンのオペラ座舞踏会にゲスト出席することが分かった。
招待した実業家リチャード・ルグナー氏(78)の広報担当者が21日に発表した。
 それによると、マフルーグさんは電子メールで契約内容への合意を伝えており、同日中にもイタリア語の契約書が作成されるという。
舞踏会出席の報酬は明らかにされていない。 

 ルグナー氏は、オペラ座舞踏会に毎年著名人を招いており、これまでにタレントのパリス・ヒルトンさんや女優ソフィア・ローレンさんが出席。
また、昨年は女優リンジー・ローハンさんが欠席しており、今年は女優ボー・デレクさんが招待を断っていた。

 マフルーグさんはベルルスコーニ首相との性的関係については否定しているが、
金銭的に困っていたため首相から7000ユーロ(約79万円)を受け取ったことは認めている。

148名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 15:03:18.76 ID:15xQciDC


カジモトのスレ、落ちたの?
149名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 00:25:14.79 ID:BF6Yp1qe
<訃報>ルカーチ・エルヴィン氏

2006年3月より名誉指揮者のポストに就いておりましたハンガリーの名匠ルカーチ・エルヴィン氏が2011年2月、お亡くなりになりました。
マエストロ・ルカーチは、1975年の初共演、最後の来日となった2006年3月の「青ひげ公の城」上演まで、
日本フィルの歴史の半分以上にわたる31年もの長い期間にわたり絶え間なく共演を重ね「日本フィル首席客演指揮者」としてオーケストラを支え、
発展に尽くしてくださいました。
日本フィルの歴史は苦難の連続でしたが、マエストロの卓越した音楽性と日本フィルへの深い愛情が、日本フィルの活動の継続と発展の礎であったことは間違いありません。
 マエストロに改めて深い感謝を捧げるとともに、ご冥福をお祈りいたします。

http://www.japanphil.or.jp/cgi-bin/news.cgi?action1=open_view#523
150名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 00:26:01.40 ID:k2oFmPGQ
>>148
ウェブサイトトップページのロゴといい
スレ落ちといいなんだか象徴的だw
151名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 18:02:32.71 ID:+FGB0NpW
フジテレビ:さんまの「ホンマでっか!?TV」
人間性診断
攻撃的な性格の人は痛風になり易い!

科学者:武田邦彦氏が「攻撃的な性格の人は痛風になり易い」と発言。

痛風は攻撃的な危ない性格によるもの。
通風の人との人間関係はトラブルになる前に解消すべき。
152名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 18:48:47.08 ID:OtIeZj20
>通風の人との人間関係はトラブルになる前に解消すべき。

明らかにダウトだな
153名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 20:55:59.61 ID:g9ZFyc8o
通風ならダクトだろw
154名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 21:02:19.07 ID:1WCt2PhS
つ座布団
155名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 21:03:06.82 ID:RyqqswLK
持ってけ座布団w
156名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 01:12:16.22 ID:xeoe1cMe
それよりべき止めが気になる。
157名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 12:52:44.21 ID:0ZFZt88f
http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2011022500910
エルビン・ルカーチ氏死去(ハンガリーの指揮者)

日本の音楽事務所に入った連絡によると、ハンガリーの指揮者
エルビン・ルカーチ氏が18日、ブダペストで死去した。82歳だった。
ハンガリー国立歌劇場音楽総監督などを歴任。
日本フィルハーモニー交響楽団首席客演指揮者、名誉指揮者も務めた。
(2011/02/25-19:15)
158名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 21:52:16.95 ID:q/CaAD/2
次代の巨匠ハーディング、新日本フィルとの新タッグがいよいよ本格始動

@ぴあ 2月28日(月)19時29分配信

2010/2011シーズンより新日本フィルの新ポスト“Music Partner of NJP”に就任した指揮者ダニエル・ハーディング。
そのお披露目公演がまもなく開催となる。

1975年イギリス生まれの指揮者ダニエル・ハーディングは、94年にバーミンガム市交響楽団を指揮してプロ・デビュー。96年には若干21歳でベルリン・フィルにデビューを飾り、ロンドンのBBCプロムスに史上最年少指揮者として登場。
現在は、スウェーデン放送交響楽団の音楽監督、ロンドン交響楽団の首席客演指揮者、マーラー・チェンバー・オーケストラの首席指揮者を務めており、次代の音楽界を牽引する指揮者のひとりとして注目を集めている。

新日本フィルとは、2007年12月の初共演以来、08年12月、09年3月と計3度にわたり共演している。また音楽監督クリスティアン・アルミンクとは長年親交が厚いことも有名。タングルウッド音楽祭で小澤征爾(新日本フィル創設者)に共に師事した仲であり、10年来の友人だ。
今や世界中を飛びまわり多忙を極めるハーディングだが、アルミンクとの友好関係、そして楽団からの熱烈なアプローチにより、今回の“Music Partner of NJP”就任が決定。
3年契約・年間4演目6公演に出演することになる。

“Music Partner of NJP”就任披露公演となる新日本フィル3月の定期会では、ダニエル・ハーディングの代名詞といえるマーラー作品から交響曲第5番を、
そしてストラヴィンスキーの「春の祭典」など、ハーディングの音楽性を生かしたエキサイティングなプログラムが並ぶ。過去3度の共演で、新日本フィルとの相性はすでに実証済み。
両者の音楽性の融合がどこまで芸術の高みに達するか、さらなる期待が高まる。

ダニエル・ハーディングの“Music Partner of NJP”就任披露公演は、3月11日(金)・12日(土)にすみだトリフォニーホール(東京都)で、17日(木)にサントリーホール(東京都)で開催。チケットは発売中。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110228-00000001-pia-ent
159名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 23:33:06.69 ID:+2sgr+ZD
 ↑
こんなもん単なる宣伝でニュースでも何でもないだろが
いい加減にしろ
160名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 12:41:49.31 ID:hXNpIccu
NHK音楽祭2011〜華麗なるピアニストたちの競演〜
ttp://pid.nhk.or.jp/event/PPG0094821/index.html

ひさこ〜
161名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 22:25:24.64 ID:GbDmzsEa
>>158 新日フィル指揮者陣の肩書は何でもありだからなー。
ロストロ存命中は、「フレンド・オブ・セイジ」だったし。

>>159 同感
162名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 11:06:38.14 ID:hyh/f85t
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030201000115.html
ボリショイ劇場今秋再開へ モスクワ、天井を公開

【モスクワ共同】ロシア・バレエとオペラの殿堂として知られ、2005年以来改修工事のため閉鎖が続く
モスクワのボリショイ劇場本館の一部が1日、報道陣に公開された。
ギリシャ神話の芸術の女神が舞う天井の絵画が修復を終えて鮮やかによみがえり、
今年秋の再開に向け、照明の設置などが急ピッチで進行していた。
工事を請け負う企業の広報担当者は「修復は8〜9割終わった。
秋の公演のリハーサルのため、夏までに完成させる」と話した。

本館は1856年に完成したロシア最大級の劇場。過去に数回、本格的な改修が行われたが、
今回の改修の前には天井にひびが入り、崩落しそうなほど老朽化していた。

当初は08年再開予定だったが、延期が繰り返され、ロシア会計検査院は09年、
工事費用が当初予算の16倍に達したと発表。
予算を浪費した職権乱用容疑で検察が捜査を始めたが、同企業は最終的な費用は明らかにしなかった。

2011/03/02 08:48 【共同通信】
163名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 13:27:16.02 ID:CzsOyzg7
お客様各位

コンサートキャンセルのお詫びとお願い

日頃より「宇宿允人の世界」にご支援、ご協力を賜わり誠にありがとうございます。

不本意ながら残念なお知らせをしなければならなくなりました。
かねてより癌で闘病中の指揮者 宇宿允人の体調回復が見込めず、本人苦渋の決断の
結果、来る3月10日(木)第187回「宇宿允人の世界」サントリーホールでのコンサートは
キャンセルの運びとなりました。
開催を待ち望んで下さっていた全国の皆さまには誠に申し訳なく、長く宇宿允人の
音楽を愛し支持して下さった皆様に深くお詫び申し上げます。
キャンセルに伴い、多大なる御迷惑をお掛け致しますが、なにとぞご寛恕賜ります
よう伏してお願い申し上げます。
チケットの払い戻しにつきましてはこちらをご参照下さい。
取り急ぎ、略儀ながら書中をもってお知らせ申し上げます。

2011年3月1日 東京芸術音楽協会

164名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 13:50:24.03 ID:rJKu861X
まだ生きていたのか。
糞に限って往生際が悪いんだよな。
165名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 11:46:33.05 ID:1wD/dZmG
ロシアの巨匠、長期政権へ。日本フィル、首席指揮者ラザレフと2017年まで契約延長

日本フィルハーモニー交響楽団が、首席指揮者を務めるロシアの巨匠アレクサンドル・ラザレフとの契約延長を発表。
新たに5年の契約延長により、首席指揮者の任期は2017年7月まで、就任期間は合計8年となる。

1945年ロシア生まれのアレクサンドル・ラザレフは、ボリショイ劇場の音楽監督・首席指揮者(1987-95)をはじめ、世界各国の劇場、オーケストラの要職を歴任し、ロシアを代表する名指揮者として活躍中だ。

2008年9月より首席指揮者を務める日本フィルでは、緻密なリハーサルに基づくアンサンブルの向上、オーケストラレパートリーの拡充など、ロシアの巨匠の手腕を如何なく発揮。
特にラザレフによるメインプロジェクト「プロコフィエフ交響曲全曲演奏」は「プロコフィエフのメンタリティまでも手中に収めた」と絶賛されるなど、高く評価されいる。

今回の契約延長により、今秋の2011/12シーズンからは新プロジェクト「ラザレフが刻むロシアの魂」の始動も決定。ラザレフが「深い海のような弦楽セクションとロシアの大地を想起させるブラスの対比、
そしてロシア人の魂といえる音、広く長大な旋律」と特徴を挙げるラフマニノフの作品を皮切りに、スクリャービンを中心に、ストラヴィンスキー、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチの5人の作曲家を取り上げる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110302-00000000-pia-ent
166名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 11:49:53.30 ID:1wD/dZmG
2011年3月2日 16時23分for*****さん 私もそう思う7点私はそう思わない3点

北方領土返還の日まで、ロシア人の日本での活動を禁止せよ

2011年3月2日 16時20分tyo*****さん 私もそう思う5点私はそう思わない2点

コロシア指揮者は、要らない!

2011年3月2日 16時20分lzg*****さん 私もそう思う5点私はそう思わない3点

「これ」と「あれ」は関係ないと、理性では言いたいが、
しばらくロシアは要らないです、正直。
ゲルギエフであっても・ボリショイサーカスも・オペラも、要らないです。

2011年3月2日 16時20分lit*****さん 私もそう思う5点私はそう思わない0点

ガクのないロシア人は残念だ
167名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 11:51:41.41 ID:HhIIkr8S
だからぴあの宣伝はもういいって
出すなら別のちゃんとしたニュースを貼れよ
168名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 00:04:33.12 ID:c+iSb5Sv
ボストン響の音楽監督降板へ 米国人指揮者のレバイン氏
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030301000459.html

【ニューヨーク共同】米東部ボストンを本拠とする世界的オーケストラ
のボストン交響楽団は2日、米国人指揮者のジェームズ・レバイン氏
(67)が今年9月1日付で音楽監督を降りると公式サイトで発表した。
169名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 01:00:58.98 ID:Y3Y373Ae
シェバノワ死んじゃったよー(´Д⊂ヽ

http://chopin2010.pl/en/news/entry/6160-tatiana-shebanova-nie-zyje-1.html
死因は今のところよくわからない。
3月1日にワルシャワで死去。58歳。
170名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 01:06:07.32 ID:UOO8zN5v
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030301000939.html
桂三枝さんらにNHK放送文化賞 功績の7人に贈呈

NHKは3日、放送文化の向上に功績のあった人を表彰する
第62回NHK放送文化賞を、落語家の桂三枝さん(67)ら7人に贈ると発表した。
ほかの受賞者は女優の富司純子さん(65)、長野・諏訪中央病院名誉院長の鎌田実さん(62)、
国立西洋美術館館長の青柳正規さん(66)、脚本家の池端俊策さん(65)、愛知工科大教授の小沢慎治さん(67)、

NHK交響楽団正指揮者の外山雄三さん(79)。

22日に東京・渋谷のNHKホールで行う放送記念日記念式典で贈呈する。副賞50万円。

2011/03/03 20:12 【共同通信】
171名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 10:34:54.89 ID:If3CIVeZ
>>168
半年先って急だな、と思ったら、健康問題なのか…見るからに不健康そうだわな。
>>169
もっと若いかと思ってたけど、これはびっくり。
172名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 11:09:01.55 ID:DqhSpfA5
レヴァインは、今世紀に入ってからは鳴かず飛ばずだったね。ミュンヘン、ボストンと。

ボストンの次期にシャイーの名前が挙がってるみたいだけど、シャイーだったらいいなあ。ボストンの音にぴったり。
173名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 11:13:21.98 ID:A3tRjQq/
そうなったら、ライプチヒはどうすんのよ。
174名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 11:41:39.96 ID:FZyorYiI
え?シェバノヴァ若すぎる・・・
175名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 01:27:01.81 ID:oj96alxH
>>172-173
LGOスレに情報あったよ
本人はアメリカに行く気がないそうだ
176名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 10:38:45.74 ID:tKVaE4yS
ボストンの次期は誰になるのかねえ?

今シーズンの客演は、

マルチェロ・レーニンガー、デイヴィッド・ロバートソン、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(2回)、クリスティアン・ツァハリアス、クルト・マズア、サー・マーク・エルダー、
ロリン・マゼール、クリストフ・フォン・ドホナーニ、サカリ・オラモ、スザンナ・マルッキ、トーマス・アデス、ジョン・ネルソン、サー・コリン・デイヴィス(2回)、鈴木雅明、シャルル・デュトワ

だって。この中だと、オラモやロバートソンあたりが候補かなあ?
177名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 10:46:43.16 ID:ObPRLK56
必ずしも最近客演した中から決まるとは限らんよ
ロバートソンなんかはまだまだヒヨコ扱いだしオラモも地味だし
むしろネルソンスとか同世代でも突出した存在が選ばれる傾向にある
大物だと短期リリーフだが中堅なら長期政権になる可能性も見越して考えるだろう
大野が選ばれたりしたら面白いけどまだその位置にはつけてないかもな
178名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 11:00:45.35 ID:SX9whbzT
話題づくりならマルッキだろうな。
ロバートソン、マルッキ・・・アンサンブル・アンテルコンタンポランの
監督経験者ってけっこう出世しているな。ジョナサン・ノットもそうだけど。
ノットもバンベルクが悪いとは言わんが、世間的にもうちょい上のポストを
獲ってもいい頃合じゃない?
179名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 11:15:38.61 ID:G+B5ZBl4
マルッキもノットも小粒すぎ。アメリカンマネーを動かせる器じゃない。
180名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 11:57:54.68 ID:tKVaE4yS
ナガノが忙しくなかったら相性が良さそうな気がするが、超多忙だしなあ。チョン・ミュンフンなんていう可能性はないのかな?

短期リリーフだったら、ボストン常連のデイヴィスやハイティンクか。
181名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 12:10:34.56 ID:/NZdoyuv
つーか、エルダーが知らんうちに、サーになってたとは…
そんなにトシ食ってたっけ?
182名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 12:10:54.36 ID:SX9whbzT
しばらく前に、MTTがひょっとしてBSOみたいな個人HPを
見かけたような記憶がある。転身の根拠がどんな報道や
情報によるもんなのかも忘れたが。
183名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 12:27:39.64 ID:Z+L+3WsF
テリー・ギリアム監督がオペラ「ファウストの劫罰」演出へ
映画.com 3月5日(土)8時0分配信

[映画.com ニュース] 鬼才テリー・ギリアム監督が、エクトル・ベルリオーズ作曲の劇的物語「ファウストの劫罰」の演出を手がけることが分かった。

 ギリアム監督がオペラを演出するのは今回が初めて。
イングリッシュ・ナショナル・オペラのプロダクションで、英ロンドン・コロシアムで5月6日から10回の公演を予定している。

 ゲーテの「ファウスト」を原作にした「ファウストの劫罰」は、ベルリオーズの代表作のひとつとされる。
ギリアム版には、悪魔に魂を売るファウスト役でピーター・ホア(テノール)、悪魔メフィストフェレス役でクリストファー・パーヴィス(バス)、
マルグリート役でクリスティーン・ライス(メゾソプラノ)が出演する。

 ギリアム監督はここ数年、悲願の企画「ドン・キホーテを殺した男(The Man Who Killed Don Quixote)」の再映画化に取り組んでいるが、
資金上の問題で一進一退を繰り返している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110305-00000002-eiga-movi

184名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 14:48:17.50 ID:Ui7Ztwtw
ピアニスト タチアナ・シェバノワさん ワルシャワにて死去(58歳)
モスクワ音楽院卒
1976年ジュネーヴ国際音楽コンクール第1位
1980年ショパンコンクール第2位(コンチェルト賞・ポロネーズ賞)
ピアニスト ヤロスラフ・ジェヴィツキ氏(ポーランド)はご主人
息子の スタニスラフ・ジェヴィツキもピアニスト
長くポーランドに住み演奏活動とともに、ピアノ教育に携わる
ご冥福をお祈りいたします
185名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 15:23:08.35 ID:Mw09pG5D
>>157とか>>184とか

書き込む前に検索しないの?
186名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 15:25:44.76 ID:7G8IYcGF
>>184
国内ニュースサイトからの引用ならそのURLを貼れ
日記は要らんぞ
187名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 23:24:50.09 ID:u9jj9sik
>>181
いつだったか、プロムスの最終日で「威風堂々」を
指揮していたけど、観衆を盛り上げるのは凄いなって
思ったです。
動画観ていて、こっちも楽しかった。
188名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 16:43:50.71 ID:EOSs+xew
>ジェームズ・レバイン氏

この表記からどうしても肥大肝を連想するのは俺だけか?
189名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 16:57:50.00 ID:JGisAGPk
ジェームス・フォアグラ氏
190名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 21:43:37.27 ID:lIPUcu7Q
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0306/TKY201103060136.html
声楽家の大森誠さん死去2011年3月6日19時52分

大森 誠さん(おおもり・まこと=声楽家、桜美林大教授)が4日、前立腺がんで死去した。67歳。
通夜は9日午後6時、葬儀は10日午前11時から東京都杉並区永福1の8の1の築地本願寺和田堀廟所で。
喪主は妻園子さん。.
191名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 21:44:54.76 ID:0mp1KQDe
金総書記父子が交響楽鑑賞、朝鮮中央通信

聯合ニュース 3月6日(日)15時32分配信

北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が、後継者で三男の正恩(ジョンウン)氏とともに国立交響楽団の公演を観覧したと、朝鮮中央通信が6日に報じた。
 
同通信は、金総書記が主体交響楽をさらに発展させる指針となる綱領的課業を提示したと伝えた。
 同通信は、金総書記が「楽団の創作家と芸術家らが社会主義文化芸術の真の創造者、堅実な擁護者となる。
力あふれる交響楽で、人民生活の向上と強盛大国建設に向けて闘争に乗り出したわが軍隊と人民の革命的大進軍を積極的に鼓舞するだろう」との期待と確信を表明したと伝えた。
 公演には正恩氏のほか、李英鎬(リ・ヨンホ)朝鮮人民軍総参謀長、朝鮮労働党政治局委員の金基南(キム・ギナム)氏、
崔泰福(チェ・テボク)氏(党書記兼務)、金敬姫(キム・ギョンヒ)氏(金総書記の実妹、党軽工業部長兼務)、
党政治局候補委員の張成沢(チャン・ソンテク)氏(金敬姫氏の夫、国防委員会副委員長)らの姿もあった。
[email protected]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110306-00000007-yonh-kr
192名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 19:41:13.78 ID:wBfuGH2u

http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2011030700550

菅野浩和氏死去(作曲家、音楽評論家)

 菅野 浩和氏(すがの・ひろかず=作曲家、音楽評論家)1月15日、呼吸不全のため東京都三鷹市の病院で死去、87歳。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は妻良子(よしこ)さん。
 作品に「わらべうたによるカンタータ」、著書に「シベリウス 生涯と作品」など。合唱指揮者として合唱団の指導、コンクール審査員も務めた。
(2011/03/07-16:24)
193名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 06:58:08.20 ID:DGfOciQ0
ワーナー、世界初のオペラ3D映画「カルメンin 3D」上映 2011/03/07

ワーナー・マイカルは、米リアルディー(Real D)社と英ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウスが共同制作した世界初のオペラ3D映画「カルメンin 3D」をワーナー・マイカル・シネマズ全国41劇場で上映すると発表した。
上映期間は4月9日〜4月15日。鑑賞料金は3,000円。
本作は、世界五大歌劇場のひとつである、ロイヤル・オペラ・ハウスで、2010年6月に公演されたものを、5台の3Dカメラで撮影し映像化したもの。
監督はジュリアン・ネイピア、撮影監督はショーン・マクリオド・フィリップス。
リアルディーの誇る最先端映像と高音質の音響効果により、まるでオペラ・ハウスで鑑賞しているような体感を得ることができるとのこと。
上映劇場は…(以下略)

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/07/053/
194名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 07:18:05.52 ID:20vGxUwM
あゆが盲目のピアニスト辻井氏とコラボ

 歌手浜崎あゆみ(32)が、デビューからのシングル50曲すべてを集めたリミックスアルバム「ayu−mi−x7」を30日に発売する。
ハウスミュージック、トランスミュージック、ユーロビート、オーケストラ盤の4枚を同時発売し、
特典付きの4枚コンプリートBOXもリリースする。

 目玉はオーケストラ盤。視覚障害者ながら世界中のコンクールで優勝してきたピアニスト辻井伸行氏(22)が、
「LOVE〜Destiny〜」のアレンジとピアノ演奏を担当した。辻井氏が、自ら曲を選んだという。
浜崎も「素晴らしい曲にリミックスしてくれた」と喜んだ。また、ジャケット写真は2月にロサンゼルスで撮影。
前日まで、レディー・ガガが使用していたハリウッドのスタジオで撮影した。
オーストリア人俳優マニュエル・シュワルツとの結婚後、初の作品だけに話題となりそうだ。

 [2011年3月8日6時13分]
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110308-745910.html
195名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 07:52:54.20 ID:bLghObCC
>>194
エイベックスの社内行事
196名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 08:03:33.57 ID:u2TRKMy+
エイベッ糞w
197名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 15:59:36.01 ID:NWI2jPrJ
宇宿允人氏(指揮者)が死去
宇宿允人氏 76歳(うすき・まさと=指揮者)5日、腎臓がんで死去。
葬儀は近親者で済ませた。後日、お別れの会を開く予定。喪主は長女、由賀里(ゆかり)さん。
NHK交響楽団首席トロンボーン奏者から指揮者に転じ、「宇宿允人の世界」と題した独自の
演奏会を続けていた。
(2011年3月8日14時37分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110308-OYT1T00674.htm
198名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 16:08:58.08 ID:N927363k
まじか
199名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 16:23:59.99 ID:uoUS+aL4
そうか。合掌。
5日死去ってことは>>163の告知出した時点で
もう相当に切羽詰まった状態だったんだろうな。
200名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 17:26:54.08 ID:soi+HpGX
もうダメかなとは思っていたけどショックだ。
合掌・・・
201名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 20:42:28.61 ID:R8eaneIN
ちょっと古いけど

ヴァイオリニストのユージン・フォドア死去 60歳
http://www.nytimes.com/2011/03/03/arts/music/03fodor.html?_r=1
202名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 21:36:37.60 ID:dKbBYYdy
>>197
地方在住ですが一度はコンサート行けたらって思いながら
なかなか都合つがず行けませんでした・・お悔やみもうしあげます
203名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 00:50:07.46 ID:2BH2eCxN
昔、宇宿スレがあったような気がするけど、もうないんだな。
合掌人
204名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 01:09:55.85 ID:FWTobvY7
マジか。
205名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 03:10:32.73 ID:Y5BkMp7K
ニュー速でスレ立ってて気づいた
まじかよ
206名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 05:53:03.09 ID:xjtyQk5Q
もう20年来気にしてた指揮者だが今まで縁がなく今回初めて明日の切符を
買ったのに。これで切符を買いながらついぞ聞けなかったのがクライバー、
バーンスタイン、そして宇宿さん。ああ合掌。
207名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 06:28:20.52 ID:LUNSfMVS
>>206
おまえが殺したようなモンだな
208名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 07:49:06.20 ID:5K103D7+
209名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 07:58:01.67 ID:/ArYW7XL
宇宿さんは昔学オケのときにいろいろ振りにきてたなあ・・・


210名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 09:12:07.68 ID:wmo8jg+q
指揮者分類的には宇野と一緒にされてかわいそうだった。
211名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 09:24:03.68 ID:FWTobvY7
宇野、宇宿・・・ どことなく字面が似ているのも災いしたような。

グーグルで検索すると、
宇宿允人、宇野功芳、GTN 根本(このひとだれ?)の3人が
Perfumeよろしく3人セットで出てきたりする。

世間ではそういう目で見られてたぽい。
いろも・・・いやなんでもない。

日本のカルロス・パイタだったと個人的には思ってます。
パイタは金持ちらしいけど。活動と芸風は似てますね。
212名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 09:42:57.85 ID:wmo8jg+q
もう少し性格が丸かったら
プロオケから客演依頼が来てたかも知れない。
213名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 10:07:33.60 ID:EL6LTl7i
>世間ではそういう目で見られてたぽい。

宇野・宇宿・根本を「三大カリスマ」と称しているのは
浅岡弘和。
http://hasaoka.dtiblog.com/
214名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 11:15:24.58 ID:W9jIAg9o
【訃報/音楽】指揮者の宇宿允人氏死去、享年76歳
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299586824/
215名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 14:33:31.28 ID:bLi4fxmf
>>206
あなたに是非ある人のパーティー券を買っていただきたい
216名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 15:09:24.56 ID:XRgy/Dum
とんねるずのノリタケが指揮を習いに来てたのは宇宿さんだっけ?
217名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 15:19:47.59 ID:XRgy/Dum
って、自己解決
宇宿允人さんだった

ある会社の会長にこの人の話を2時間聞かされたことがある。
天才だと。当時、オーケストラを食わせる為に毎月2千万円を寄付してあげていたと。
中国・人民大会堂でのコンサートも彼を世界的に有名にする為に根回ししたものだったらしい。
とんねるずのノリタケがコンサートで指揮を振りたいと言ってきて何度もレッスンして了承したら、
マネージメントから「ノリタケが指揮を振るのならギャラを支払って欲しい」と300万円請求してきたそうだ。
もちろん、激怒してノリタケが振ることはなかったそうだ。
なまだらの企画だったのかな?
この事が原因で会長と袂を分かってしまったそうだ。
年間2億4千万円のスポンサー凄いなあ。
218名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 16:04:28.99 ID:ODYPcon6
>>217
名前は明かせないだろうが、一応。
サントリー? 
スウェーデンハウスは最後までスポンサーしてたからな
219名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 16:31:31.11 ID:XRgy/Dum
>>218
そうなんです。
明かせないんですが、誰でも知ってる大きな会社ではないんですが、
お金は持ってる儲けてる会社です。

会長はとんねるずを利用してギャラ払ったって良いからテレビに出て自分の知名度を上げれば良いじゃないかと、
宇宿さんはやり方が気に入らなかったようで断固として認めなかったそうで。
220名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 16:33:52.00 ID:XRgy/Dum
まあ、そもそも、ノリタケが感動したので弟子入りさせてくれと来て、
宇宿さんもしぶしぶ教えていてコンサートなどとんでもないって言う意見ではあったそうで。
で、可哀相だからちょこっとでもイベントとして振らせてあげようとしたら、
マネージメントが横槍入れてきたと。
221名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 16:37:42.98 ID:h+vZEy+H
オリエンタルカレーじゃなくて似た名前の会社が冠スポンサーになってた時期あったね
222名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 18:31:59.26 ID:frXC+tBF
わかりにくい文章です
223名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 19:24:31.13 ID:FWTobvY7
>>221
オリエンタル・バイオだったけか
224名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 21:48:02.67 ID:TYGjZeen
>>222
それはあなたの頭が悪いのですw
225名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 16:26:48.23 ID:Ke/T+9Qn
コント55号 坂上二郎さんが死去
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110310-00000564-san-ent

>また、二期会のオペレッタ公演「こうもり」に出演するなど、歌手としても実績を残した。

ん? あれは別に歌手として出演したわけじゃないと思うが。ただし、確か
特別に何かちゃんと歌ったんですよね。
ともあれ、あれは確かにはまり役だったと思う。合掌
226名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 20:04:40.78 ID:0ENafQ07
宮沢明子のレッスン番組に出てたね。
初心者向けの。
227名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 20:23:21.98 ID:y0g6NEsk
>>225
その書き方じゃオペラ歌手のキャリアもあるみたいだ
228名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 22:40:21.31 ID:/AMFLK4I
二郎さんが床屋で殺される役のちょっと恐いドラマがあってクラ曲が巧みに
使われてた記憶があるがもう一度見たいな。確か名演技だって評価されてた。
229名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 23:26:46.87 ID:AKXrIKu4
二期会の『こうもり』では「三番と十六番は永久欠番ですよ」ってセリフあったね。
合掌!
230名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 01:57:09.12 ID:cqR9n2EU
231名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 02:01:24.56 ID:w8LGrKsZ
ほほう
232名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 02:03:02.43 ID:1VjA3M3w
>>230の記事は
「辻井伸行、音楽の殿堂NYのカーネギーホールでのリサイタルが決定!」

URLだけじゃすぐに見れなくなる
233名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 02:09:28.58 ID:M+8bE9ZS
貸しホールでしょ?
日本人がカラオケやったこともあるという…
234230:2011/03/11(金) 08:21:32.20 ID:WP3iHcd2
2009年6月、第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで日本人として初の優勝を飾って以来、
世界を舞台に活躍している辻井伸行が、遂に音楽の殿堂カーネギーホールでリサイタルを開くことが決定しました!
ニューヨークでの本格的なリサイタル・デビューとなります。

 リサイタルは今年11月10日夜。カーネギーホールが主催する“Keyboard Virtuosos2(鍵盤の達人2)”という
シリーズで、これまでに内田光子をはじめ、マウリツィオ・ポリーニ、エフゲニー・キーシンなど錚々たる
世界超一流のピアニストたちが出演してきました。

 辻井伸行は、今回のリサイタル決定に際し、以下のようにコメントしています。
「歴史あるカーネギーホールから、ポリーニやキーシン、内田光子さんなど世界の
超一流のピアニストと同じシリーズに選ばれて本当に光栄で、大変嬉しいです。
圧倒的な演奏を披露して、海外での演奏活動を広げる良いきっかけにしたいと思います」

 プログラムの発表はまだ行なわれていませんが、この大舞台で辻井伸行がどんな曲を弾くのか楽しみです!
235名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 10:14:48.14 ID:TB3nePyC
また宣伝かよw
ここはニューススレだと何度言ったらわかるんだ
>>234みたいなのは専スレでやれ

>>233
ホールの主催公演だから貸館公演より格は随分上だが
かといってニュースというほどの扱いではない
236名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 10:16:06.04 ID:82n9EZ/M
>>228
「ずいぶん探したよ…」ってやつだよね。
ワシももう一度見たい。
237名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 10:28:31.46 ID:/HrZJ3gl
>>235
アホかお前はw
だいたいヤフーでニュースになってるじゃねえかww
238名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 11:29:37.16 ID:ypGzrjL4
>>228

"優しい脅迫者"?
239名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 01:52:52.93 ID:CEpC9zWX
>>237
ならそのニュースを貼れって話でしょ。
>>234は単なる広報文だし。
240名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 06:42:24.94 ID:etKvySaG
>>239
Yahoo!ニュースのエンターテインメントニュースに掲載されている>>230のURLの記事を
丸ごとコピペしてるから「そのニュースを貼れ」を実行してるようだが
241名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 10:57:34.38 ID:BNvx2nAe
芸術選奨、31人受賞 加山雄三さん、平原綾香さんら
http://www.asahi.com/culture/update/0311/TKY201103110702.html
242名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 11:56:51.31 ID:BhxUsauB
こういう非常識なオケは即刻補助金停止にすべきだと思う

-------
本日の公演(第628回東京定期演奏会)開催のお知らせ

財団法人日本フィルハーモニー交響楽団におきましては、予定どおり
第628回東京定期演奏会を開催する運びとなりました。

昨日・今日の定期演奏会にご来場頂けないお客様におかれましては、
他日公演チケットとの引き換えを行います。詳細は後日ウェブ・サイトで
ご案内いたします。
なお、ホールの開場時間は予定通り午後1時とさせて頂きます。
本日ご来場になるお客様におかれましては、くれぐれもお気をつけの上、
ご来場くださいませ。
なおチケット料金の払い戻しは行いません。

日本フィルハーモニー交響楽団
243名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 12:47:52.12 ID:koiZVkk1
払い戻し無しはきついな
行きたくても行けない状況があるのにずいぶん一方的だ
244名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 12:51:02.21 ID:Ns5dcuyx
定期会員やめたらいいよ
245名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 12:51:10.20 ID:etKvySaG
被災者に払い戻ししないなんて話が出たらボロッカスのクソミソだろうから
方針撤回させられること確実
246名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 14:06:00.00 ID:noNifc/a
払い戻しをしたくないがために強行するとしか思えないな
電力不足で緊急事態になりそうな都心でやることかね
247名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 14:22:13.21 ID:vkZewItH
まさに貧すれば鈍すの実例だな。
248名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 14:35:07.51 ID:0SiF2mV0
発展的に新日本に吸収合併が最善
249名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 15:05:46.74 ID:YJDommMn
鬼畜オケ
250名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 15:15:30.79 ID:cq/wkxpv
最低なオケだな
251名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 15:20:14.89 ID:h9NVo438
振替先は多分

コバケソのリハほとんどなし名曲プロ(ダニーボーイつき)

西本智実ナルチスショー
梯または川端の頑張りを称える会

などなど

お願い:松下奈緒呼んでそれに振り替えてーー

252名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 00:16:37.63 ID:mATeUSF6
>>235
辻井さんの公演の会場は、リサイタルホールかなと思ったら、
スターン・オーディトリアムじゃないの!
ttp://www.carnegiehall.org/article/box_office/events/evt_16805.html?selecteddate=11102011
しかもホール主催ってはっきり書いてあるし。
これは文句なしのカーネギーホールデビューだよね。
快挙と言えるんじゃないかな、と俺は思う。
253名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 00:26:47.61 ID:XGq+1usK
>>252

コンクール優勝の一回だけのご褒美だよ。
後は今までの優勝者の大部分と同じで消え去るだけ。
254名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 00:46:44.78 ID:rWweZu9/
>>253
日本人客を大量に引き連れてきてくれる、ありがたいパンダ様に何てことを・・・
255名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 01:31:11.80 ID:PCLbpsqr
>しかもホール主催ってはっきり書いてあるし。

内豚のコンセルトへボウとは大違い
これは間違いなく快挙だね
256名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 01:33:41.10 ID:PCLbpsqr
>コンクール優勝の一回だけのご褒美だよ。

カーネギーなんか1回も出られないピアニストがほとんどだし
こんな大きなコンクールの優勝もまずできない
何嫉妬してんのw
257名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 04:58:18.50 ID:XGq+1usK
>>256

カタワに嫉妬する人間なんていると思っているのか?
258名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 05:25:18.34 ID:6htyppae
XGq+1usKさんがまさに嫉妬する人間ですよ
259名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 10:39:29.48 ID:+0oc50RL
>>253
はクラオタ総同意だが

>>257
は不適切発言

もうちょっと言い方があるだろ
260名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 10:51:48.07 ID:lxVeYKlr
AVEXがライヴ盤で大儲け
261名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 10:58:55.79 ID:lxVeYKlr
辻井は障害がなかったとしても立派なピアニスト
ただ彼の障害を売りにして稼ごうという連中
親切な振りして売名しようという連中
群がり過ぎだろ
262名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 11:31:08.17 ID:/Fq3Vkq1
板違い申し訳ありませんが拡散協力お願いします
http://ameblo.jp/kozakai-hidell/
263名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 11:46:51.39 ID:+0oc50RL
かわいそうに、辻井君は吸血鬼に拉致されてるようなもん。
リサイタルなんか止めて勉強し直せば大成する可能性もあるのに、酷使して有り金搾り取って使えなくなったらポイ捨て予定。
264名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 12:03:08.58 ID:XGq+1usK
>>258
そうなの。
ところでお前カタワに同情されてるぞ。
265名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 14:14:27.29 ID:onjabuDK
本当の芸術家なら
こういう大災害に不謹慎だと思いつつエクスタシーやカタルシスを感じるのが当然なんだけど
現代の半端音楽家どもは理性の方が勝ってるのかな
266名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 20:26:42.08 ID:LT8mB2UR
>>265
どのニュースへのレス?誤爆?
267名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 21:26:04.82 ID:rWweZu9/
▼水戸芸術館ATM速報2011年3月13日発 -------------------

お知らせ:
東日本大震災による災害での施設復旧のため
当分の間休館いたします。

なお、公演中止によるチケットの払い戻しの時期
および方法は未定です。
決まり次第ご連絡をいたします。

------------------------------------------------------------
268名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 02:29:10.73 ID:U5PY44Gm
お詫びの言葉もないのかよw
随分と居丈高な姿勢だな
269名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 02:50:24.36 ID:doOBmbLq
施設が壊れたんならしょうがないっぺ
270名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 03:13:08.84 ID:0zfwaUpR
>>265
シュトックハウゼン?
271名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 03:19:27.92 ID:klscKo3d
>>269
お詫びは「ご迷惑をお掛けして申し訳ありません」の一文で済むが。

施設の損壊とは全く関係のないレベルの話だ。面洗って出直して来い。
272名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 06:21:01.54 ID:zZxXTUwY
不可抗力だろうが
謝る筋合いはないよ
頭悪い奴だなあ
273名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 09:08:32.95 ID:MmKO7VbI
お詫びの言葉が無いのは居丈高だ、

とクレームを付ける姿勢が居丈高
274名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 09:39:09.57 ID:Q4n/vp7k
パイプオルガンのパイプが折れたってよ>水戸芸術院
275名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 09:42:35.80 ID:RKVqhoT+
なぜ館側に謝る必要があると感じるのか、さっぱりわからん。
276名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 09:42:37.12 ID:fO/Uojq8
>>271 バカ発見。自分中心に物事考えるな!
277名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 09:46:28.85 ID:Q4n/vp7k
http://twitpic.com/492io8
ごめ、芸術館
278名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 10:31:28.26 ID:9HOwmuIz
クラヲタとは恥知らずのヴァカな人種のことだと思われてしまうので発言を慎んで下さいね>>271
279名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 12:48:33.52 ID:vvO8jTw3
ホールでも無傷だったところは多い。
耐震設計がきちんとできていなかったことが問題。
被害の出た川崎はちゃんと点検による休館でお詫びを掲載している。
実際問題として利用者に迷惑をかけることの謝罪を水戸が掲載するのは当然かと思うが。
280名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 12:53:41.13 ID:vDVkq1fo
ごめんよ

俺が代わりに謝ってやった。これで気がすんだか?
281名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 13:31:12.90 ID:kzu9wzEA
>>256
ヴァカすぎて笑うw
日本のお嬢様&おぼっちゃまがカーネギー借り切ってリサイタルやりまくってるよ。
お金があれば誰でも借りられる。そもそも音響が悪くてピアノリサイタルに
不向きなので、ここでやる奴はほぼすべて売名目的と思っていい。
282名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 14:00:31.59 ID:Vxypjqd2
東京芸術劇場HPより
--------------------
3月15日以降の開館見込みについて
(3月14日10時現在)

 臨時休館の点検により、施設の安全は確認されました。
しかし、東京電力の節電対策の影響によって、3/15(火)以降の
開館の可否については、現在、東京都と検討中です。
 開催直前にもかかわらず、ご案内できず誠に申し訳ございません。
283名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 14:27:05.62 ID:UIKMptF9
>>282
まあこれが正常な対応だな。
284名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 14:51:55.10 ID:p+SOykbi
東北地方太平洋沖地震にWeb/携帯から募金する方法まとめ

 http://r.nanapi.jp/24717/
285名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 15:56:41.80 ID:BYu3q494
>>279

チョンみたいな発想だな
286名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 16:35:52.12 ID:8mDk7lzx
羽田空港、日本を脱出しようとする韓国人で大混雑
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300080358/l50
287名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 16:54:25.54 ID:j0YdSA/l
>>281
だーかーら、辻井さんはカーネギーホール主催の
リサイタルなんだってば。分かんない方ねぇw
音響が悪いかどうかはともかく、カーネギーホール主催で
リサイタルが出来るのは、業界的にもすごい事でしょ?
それを大したこと無い様に言い張る方が不自然だよw
288名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 17:36:36.43 ID:3w+oDvif
新国立劇場より発表あり。

明日初日の「マノン・レスコー」含めて、3月公演を全日中止。
http://www.nntt.jac.go.jp/release/updata/20001398.html
289名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 17:55:45.88 ID:BYu3q494
>>287
勝手に思ってろよ
290名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 18:40:23.56 ID:X/gdwczQ
>>285、289
誰彼かまわず噛みついて楽しいか?w
291名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 18:50:50.59 ID:HVomNloC
スルーしよう。
292名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 19:08:20.83 ID:rh+BWIwT
>>289
嫉妬深い奴だなあ
ひょっとして内豚?
293名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 19:21:30.87 ID:BbxZv0ts
地震こわい
294名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 20:04:25.43 ID:RP/h2Z6d
国難ともいうべき時期にN響はアメリカ観光旅行か。即刻中止すべきだ。
295名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 20:12:54.00 ID:vDVkq1fo
>>294
「国難ともいうべき時期に○○は○○か。即刻中止すべきだ」
       ↑
これまた、ずいぶんと便利なテンプレだな。

欲求不満とストレス解消で書いてるんだろうが、ここはそういう
スレッドじゃない。遠慮してくれ。
296名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 20:15:29.45 ID:f3q0A15h
使用例

「国難ともいうべき時期にID:RP/h2Z6dは2chか。即刻中止すべきだ」
297名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 22:06:03.70 ID:+9hbnDIe
大震災に関するお知らせ

お客様各位

2011年3月14日

このたびの東日本大震災により、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、心よりお悔やみ申し上げます。

サントリーホールでは、節電のため、安全性が確保できる範囲で、ホワイエ(ロビー)、廊下、トイレ等、館内の照明を落としております。ご協力お願いいたします。

3/17(木)開催を予定しておりました大ホール公演「オルガン プロムナード コンサート」は、地震の影響に伴う交通事情、お客様の安全を鑑み、公演中止とさせていただきます。
ご来場を予定されていましたお客様には、深くお詫び申し上げます。何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

尚、今後の公演開催につきましては、ホームページ等で随時、ご案内いたします。

サントリーホール
298名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 23:54:03.50 ID:VEtgQQYS
ちょっと旧聞だけど

タチアナ・シェバノワさん死去

来日公演でもおなじみの名ピアニスト、タチアナ・シェバノワさんが
さる3月1日、58歳で亡くなられました。心よりご冥福をお祈りいたします。

一度しかライヴを聴けなかったけど忘れられないピアニストだった
299名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 00:07:00.12 ID:p1zpJMSj
>>298
今更どうした
300名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 02:07:50.97 ID:FO9j8ZYR
>>297
さすがだ、完璧>サントリーホール
301名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 08:06:29.56 ID:FsA1vvuS
>>298
>>169

ふだんここ見ないんだろうね。ならば多少の重複は仕方ないか。
クラ板で巡回の価値あるスレのひとつだと思ってるけど・・・
302名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 09:08:58.64 ID:XVC4Lun/


http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031500175
来年1月まで休養=小澤征爾さん
【ベルリン時事】
 指揮者の小澤征爾さん(75)は15日付のオーストリア紙エスターライヒ掲載の電話インタビューで、来年1月まで活動を休止すると述べた。
 1月に腰部の手術を受けた小澤さんは、リハビリを半年ほど続け、夏の復帰を目指す考えを明らかにしていた。しかし、来年1月まで経過観察の必要があるという。小澤さんは「私が復帰するのは間違いない」と強調した。
(2011/03/15-08:51)
303名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 10:22:25.55 ID:1S4rJXrL
たは迷惑なヤツ
304名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 17:08:42.40 ID:M6GApTnL
龍角散スペシャル
ロン・ティボー国際音楽コンクール ガラ・コンサート
2011年3月23日(水)19:00開演 サントリーホール公演
中止のご案内
ttp://blog.fujitv.co.jp/long-thibaud/E20110315001.html
305名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 18:36:17.05 ID:qkR+bwrR
http://www.osaka-phil.com/news/detail.php?d=20110315

第446回定期演奏会 プログラム変更のお知らせ

本日出演を予定しておりましたヴァイオリニストのアン・アキコ・マイヤースは都合により出演不可となりました。
代わりまして長原幸太がソリストとして出演し、曲目は下記のとおり変更いたします。
お客様におかれましては、何卒、ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
           記
変更前
プロコフィエフ/ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調
(独奏:アン・アキコ・マイヤース)

           ↓

変更後
メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
(独奏:長原幸太)
306名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 19:25:14.90 ID:EI9ow3d0
外国人演奏家が次々と逃げ出していくな
307名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 19:40:43.11 ID:V4A/HWDp
別に構わないんじゃない。
どうせ稼ぎに来ているだけだし。
308名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 20:01:34.60 ID:P7RpHvrY
マイヤースは今日のコンサートのCDの売上を寄付に回すって
すごく気合い入れてたので残念がってます。
309名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 20:04:32.75 ID:qV7faPzj
てかプロコの1番の変更が残念
310名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 20:14:12.74 ID:8/82GWBx
国難の時期にアメリカ観光旅行と浮かれているN響、NHKの
見識を疑うよ。
311名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 21:01:15.05 ID:FsA1vvuS
【国難厨】

294 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2011/03/14(月) 20:04:25.43 ID:RP/h2Z6d
国難ともいうべき時期にN響はアメリカ観光旅行か。即刻中止すべきだ。

310 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2011/03/15(火) 20:14:12.74 ID:8/82GWBx
国難の時期にアメリカ観光旅行と浮かれているN響、NHKの
見識を疑うよ。
312名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 21:06:01.73 ID:s/qW7Tqu
旅行っていう発想がいいよね
音楽は職業として認知されていないんだね
313名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 21:11:02.87 ID:kL0ndkzy
普通、業務で行くときは「出張」なんだけどね
どうして「演奏旅行」って言うんだろうね
314名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 21:16:39.51 ID:YM7Gq8nf
つコンサートツアー
315名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 22:06:00.57 ID:s/qW7Tqu
バカだな
コンサート出張なんていったら客が来ないだろ
316名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 22:29:16.33 ID:FsA1vvuS
>>313
マジレスすると、出張は一般に「TRIP」(トリップ)なんだよ。ビジネス・トリップとか言うじゃん。
んで、演奏などの興行は「TOUR](ツアー)をつかうことが多いの。

どう違うかって?

トリップは語感として時間が短いんだよ。ちょっと行ってくるってなニュアンスなの。
一方で、ツアーは時間が長い。そして複数の場所をまわるニュアンスがある。
巡業や公演とかは複数の場所でやるでしょ。

日本語は、旅行が娯楽で、出張が仕事という区別だけど、英語は違う。
ツアーとトリップは、時間の長さや、たずねる場所の回数のニュアンス。

なので、ビジネス・トリップではなく、ビジネス・ツアーという言い方もありうる。
この場合はやや長期で複数の場所をたずねるイメージだね。
317名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 23:34:13.36 ID:xk/H0JRA
[公演中止] 3/24[木]ヒラリー・ハーン ヴァイオリン・リサイタル 2011/3/15 update

2011年3月24日[木]19:00 東京オペラシティコンサートホールにて予定されていた
「ヒラリー・ハーン ヴァイオリン・リサイタル」(主催:ジャパン・アーツ/東京オペラシティ文化財団)は、
今回の地震の影響による厳しい客観状況を考慮し、
ヒラリー・ハーン本人が来日を断念いたしましたため、公演中止とさせていただきます。

 http://www.operacity.jp/concert/topics/110315.php




318名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 00:45:03.52 ID:N8stbgHs
>>317
チケット買ったのに・・・・orz
319名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 01:36:23.17 ID:psVRSExs
http://www.nhk.or.jp/art/
芸術劇場、番組打ち切りみたいです。。
320名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 02:12:05.18 ID:Hr4O5ayX
>>319
oh・・・
321名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 03:28:29.20 ID:c1SW4k7G
>>315
それめっちゃイヤだな。
322名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 03:29:58.54 ID:c1SW4k7G
>>319
しょーもないアイドル歌番組でも始めるのかね。劣化NHKは。
323名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 05:29:02.25 ID:VfJera9P
新・芸術劇場が始まると思いたい・・
324名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 06:15:22.46 ID:1lcXNOey
BS2のクラシック倶楽部もこのまま消えるんだな・・・・
325名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 10:06:09.66 ID:BCJje5lE
>>319
今気づいたの?

>>324
「プレミアム」で残るよ
326名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 13:56:15.32 ID:Hr4O5ayX
>>325
今気づいたら何か悪いことでもあるの?
327名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 14:20:44.35 ID:7TJ5w+8f
>>326
速報スレなのに、遅すぎるってことだろ。

それ以外でも、既出のダブりが時々あるなぁ…
既出かどうか、検索しない人がわりといるのかな。
328名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 17:36:52.43 ID:Hr4O5ayX
心狭すぎワロタ
329名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 17:43:34.24 ID:a9albnmy
BS入ってない俺終了
330名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 17:54:06.85 ID:eK/75wBu
まあ、スレ住人ならスレを読んでから書き込むくらいのことはしておきたいな。
クラの場合、書き込みが数分遅れたために手遅れになるってニュースはそうないと思われ。
331名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 18:40:09.19 ID:7TJ5w+8f
うん。べつに腹を立ててるわけではないけど。
でもずっと読んでて、何度もダブってると、ややげんなり。
もっとキツイとこなら、「ちょっと前のレスくらい読め!」と書かれるレベル。
332名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 19:05:50.40 ID:BCJje5lE
>>326
もちろん悪いと言っているわけではないが、この話一部では話題になっていて
新聞でも取り上げられていた。
特に国内演劇はBSも含めNHKで原則放送がなくなるということもあって。

素朴な驚きの表明で失礼しました。
333名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 19:20:56.85 ID:Pb+tL6xW
334名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 19:33:20.24 ID:FIOqAIo2
>>333
そんな馬鹿な。まだ若いのに
335名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 19:35:17.91 ID:Hr4O5ayX
>>333
まじかよ
336名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 19:37:01.12 ID:4LCvAFC5
>>333
ちょっ!なに!クライツベルク亡くなっただと…。
51歳ってまだまだこれからだろうに…。
数年前の読響マラ5とまだ鐘事件タコ11が印象深く気にしてた指揮者でした。
合掌。
337名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 19:37:30.08 ID:/XQ06oeg
>>333
情報乙です。まだ若いね。
誰かと思ったら、わりと最近買ったCDの伴奏指揮者だった。
     ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3976834
338名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 19:39:02.91 ID:c1SW4k7G
えー! 51歳でか…
好きだったのに。
339名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 19:42:49.28 ID:eK/75wBu
>>333
公式サイト見たら更新ないけど、ニュースは出てるね…

http://www.gramophone.co.uk/classical-music-news/the-conductor-yakov-kreizberg-has-died
340名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 19:47:31.83 ID:FIOqAIo2
みんなで名古屋フィルにまだ鐘があるのCD化してもらおう
もちろん女性の怒鳴り声付きで
341名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 19:51:53.75 ID:c1SW4k7G
>>339
・病名は分からないが長く患っていたこと
・ビシュコフと兄弟(クライツベルクは母の旧姓をとった)

知らなかった…
342名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 20:21:01.30 ID:/XQ06oeg
【クライツベルク、まだ鐘がある事件】
それは、2007年6月23日(土)、愛知県芸術劇場における、名古屋フィル定期での出来事。
クライツベルクによるショスタコ11番で、フライング・ブラボーが発生し、事件が起こった。

「まだ鐘があるっ!」

フラブラにぶち切れた女性の金切り声が、場内に鳴り響いた。

およそ、ありえない展開に、指揮者もオーケストラも会場も凍りつく。そして氷のような沈黙。
殺伐・騒然とした空気のなか、気まずい後味だけを残して演奏会は終了。

ロシア革命の発端となった1905年の「血の日曜日事件」を題材にした曲を髣髴とさせる
エピソード、といえなくもない、想像するだにおぞましい事件。
343名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 20:25:49.01 ID:c1SW4k7G
そのときに心臓を悪くしたのか
344名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 21:02:06.24 ID:2tpZ6q8o
えー⁈ ショックだな…合掌。
345名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 22:08:56.87 ID:VQrOHk+a
>>342

なんか、ワロタ。
346名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 00:32:17.44 ID:rgVXXyqb
>>341
>・ビシュコフと兄弟
わりと知られてないんだよね
347名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 02:01:48.57 ID:wu2207kx
コンセルトヘボウでネーデルランドフィルとのドヴォ8メインのプログラムが
最初で最後の生演奏会でした。>クライツベルク
348名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 02:14:55.68 ID:UG0ad8Ij
>>345

某ホールでは、半年くらいの間、楽章間に立ち上がって「咳を
するな」と大声で叫ぶオヤジがいたんだぞ。
349名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 08:37:28.21 ID:76IOsOGF
>>348
kwsk
350名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 10:21:31.97 ID:Lw84hJMb
クライツベルクが亡くなったなんて、大ショックです。
正統派のいい指揮者でしたよね。
ウィーン交響楽団との来日公演は忘れられません。合掌。
351名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 10:36:22.42 ID:7dtRPeUQ
公演中止のお知らせ

 平素は格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 この度、3月19日(土)から27日(日)に予定しておりました「地方都市オーケストラ・フェスティバル2011」につきまして、誠に残念ながら急遽公演を中止させていただくことになりました。
 これは、東北関東大震災の現況を鑑み、フェスティバルの開催は難しいと、実行委員会において判断したためでございます。
 チケットをご購入いただいた皆様には誠に申し訳なく、お詫びを申し上げますとともにご了承いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
※尚、3月26日(土)の群馬交響楽団公演については、同楽団主催の東京公演として実施される予定です。

http://triphony.sailog.jp/fes/
352名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 10:40:01.78 ID:k0knVXh2
>>340
録音ないだろ。
353名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 13:49:47.87 ID:6yUMstDs
【謹告】フィレンツェ歌劇場2011年日本公演中止のお知らせ

 このたび、東北関東大地震により、被災されました皆様に対しまして心からお見舞い申し上げます。

 3月13日に開幕したフィレンツェ歌劇場2011年日本公演は、東北関東大震災の影響を受け、今朝フィレンツェ市長より、フィレンツェ歌劇場に対して帰国命令があり、今後予定しておりました全6公演(下記参照) を中止することになりました。
 この中止に伴うチケットの対応につきましては、現在各方面と協議を重ねておりますので、対応が決まり次第、改めてお知らせいたします。

お客様には、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

2011日3月15日
財団法人日本舞台芸術振興会
354名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 15:07:34.80 ID:yOIRdGjp
群響はやるのに大阪響とか地方オケがやらないのはおかしいなんて
文句言ってる勝手な連中がいるそうだ。

自分は一切リスクを背負わない立場なのに何考えてんだか。良識を疑うね。
355名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 15:14:19.83 ID:VhjHgbkv
その群響もやるかどうか予断を許さないのにね
356名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 15:18:28.41 ID:TKQ3kTRr
田舎モンは怖いもの知らずだからなあ
357名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 15:32:45.70 ID:1G2xlQpC
現在、日本の電力は充分足りている。

原発事故から国民の目をそらせたい、民主党政権と東京電力が、

わざと停電を引き起こして国民をパニックに陥れ

テレビなどの情報源を遮断しようと必死で原発に関心が行かないようにしている。

今夜大惨事が起きる可能性がある為、テレビが見れないように画策している。

また、重要な情報が流れ出すと政権への反発を恐れてデマとしてチェーンメール扱いにして隠蔽しようとしている。

民主党政権と東京電力幹部は絶対許すべきではない!!!!!!!!
358名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 16:54:04.39 ID:04uJAUvt
というデマでした
359名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 17:26:35.98 ID:DMEj1QNM
地震による演奏会の中止・延期情報

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1300139965/
360:名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 17:33:46.08 ID:Sj1iiZuL
チェーンメール信じろってか。
さすがにそれはないな。
361名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 20:25:19.09 ID:8IZ7NJjy
こんな時にまで陰謀論をぶち上げるから
政治厨は救いようがないな
362名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 21:27:18.14 ID:UG0ad8Ij
2ちゃん脳だから仕方がない
363名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 22:00:38.30 ID:UwfNSzfY

ベルリン・フィル、東日本大震災の追悼演奏 曲目を変更
2011年3月17日18時54分
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201103170395.html

それから、いささか旧聞(昨日)だが

ゲルギエフ氏が哀悼の指揮 ロシア・サンクトペテルブルク
2011.3.16 12:17
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110316/ent11031612240015-n1.htm
364名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 22:05:19.03 ID:UwfNSzfY

落下した天井を公開 ミューザ川崎
2011.3.17 21:49
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110317/kng11031721500006-n1.htm
365名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 22:08:15.48 ID:y6Tf6BBE
>>364
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
地震が公演中だったら間違いなく大惨事になってたところだ
366名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 22:12:04.15 ID:JJBqCdYv
>>364
紙でできているのかと思った
367名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 22:16:06.92 ID:JWj1Uk9T
これマジでやばい。真下だったら絶対死んでるよ
368名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 22:16:46.44 ID:14HjVrGo
>>364
こ、これでは、九段会館と何ら変わらんじゃないかい!
俺は、超部分的に、はがれ落ちた程度だと思ってたわ…
369名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 22:18:05.74 ID:yOIRdGjp
>>364
この写真見て凄いショックを受けた……。
平日じゃなく土日なら確実にマチネがあっただろうし、
これだけの天井材が落下したら百人単位で死者が出ただろう。

不幸中の幸いではあるが、それにしてもミューザのダメージは計り知れないな。
370名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 22:24:16.87 ID:zO5/Jemv
つか誰だよ、設計施工は?
姉歯か?
371名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 22:27:11.53 ID:UwfNSzfY
372名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 22:42:19.00 ID:Xl3Rrxdu
俺6日にミューザで東響をマチネで聴いてたけど>>364の写真を見て急に寒気が・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
373名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 23:01:32.00 ID:UG0ad8Ij
>>371
自業自得ってやつか・・・
374名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 23:01:51.15 ID:Qy+IH9eh
設計 松田平田設計
施工 大成建設株式会社
でいいかな?
375名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 23:20:39.20 ID:5WuUTzTr
>>365
俺も((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
あと、東京芸術劇場で公演中に震災が起きていたら・・・というのも想像するだけで恐怖。
建物に被害がなくとも脱出手段がない。エスカレーターに殺到して更なる大事故が起こりかねない。
376名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 07:56:44.05 ID:MClVJXJX
377名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 07:57:45.72 ID:MClVJXJX
>>333で既出だった
すまない
378名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 12:41:02.17 ID:uBWfY8v7
>>357
計画停電中止ばかりだしこれあながちウソじゃないかもな
379名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 12:49:09.51 ID:zKmFr1ak
>>378
自然体で回避できたんじゃねぇぞ!
東京中の企業・団体がどんだけ苦心して電気やりくりしてると思ってるの
野球やりたいとかほざく奴ら相手にしてさあ
380名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 13:35:31.38 ID:JEUW1tVr

銀座のキャバ嬢たちが東電役員を晒し中
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300379691/

銀座 東電役員
ttp://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&all=1&page=7&file=20110316114809&a=32
※銀座 東電ショック※
ttp://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&all=1&page=1&file=20110317025554&a=32
※銀座電力不足※
ttp://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&page=1&file=20110312185851&cpage=2&a=32&all=1

藤もっちやん、あんなに豪遊して、副社長を自慢してるおっちやんー
あんた肩書きなかったら誰にも相手しないよ
顔気持ちわるいから! 銀座に二度とくるな。 死んだ人に謝れ
[ 匿名さん ] - 2011/03/17 11:10
東電の藤○さんよー銀座でホステスの乳もんで、殿さま気分で馬鹿飲みしてるからよ〜このざまぁーしっかり仕事してくれー
↑やっぱ人格が顔に表れてるよねw
[ 匿名さん ] - 2011/03/15 11:43
藤本最悪な客  下品極まりない飲み方
[ 匿名さん ] - 2011/03/15 11:48
こんな地震で沢山の方死んでいます・・ 東電は銀座で、お姉ちゃんの尻触って・・ホテル誘っている・・
役員、やめさせろ、恥ずかしくないのか   東電、副社長!さん
[ 匿名さん ] - 2011/03/16 14:36
靴下ぬいで、ホステスの乳もんで。 地震で被害なんの関係ないみたい
[ 匿名さん ] - 2011/03/17 15:04
みじめなんてレベルの話しじゃない 予備のディーゼル発電が故障したんだから
役員の管理能力が責任問題として問われる 店来たら責任追及しろ!
ホステスのホテルに誘う元気があるなら現場に行って陣頭指揮とってこい この天下りクソ役人
[ 匿名さん ] - 2011/03/16 15:29

381名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 18:38:36.70 ID:SAG6nx6A
>>380
スレ違いだろ
ちょっと笑っちゃったけどよ
382名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 18:46:04.45 ID:ZK6U7WHb
06:45
首都圏ニュース<副音声は英語による地震関連情報>

【キャスター】池田達郎,上條倫子,【気象キャスター】関嶋梢 出演者
出演者
【キャスター】池田達郎
上條倫子
【気象キャスター】関嶋梢
383名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 20:55:10.75 ID:v5mh71IT

>>364の別ソース報道

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110318ddlk14040296000c.html
>  震災時にはスプリンクラーが作動したため、館内や楽屋などが
> 水浸しになったという。同財団は「耐震設計になっているのに、
> ここまでの被害になるとは想定していなかった」と話した。
> 震災があった11日には公演がなく、翌日に予定されていたパイプ
>  オルガン奏者、松居直美さんがリハーサル中だったが、舞台側にいて
> 無事だった。
384名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:10:24.89 ID:j7fw0JoY
松居さんに感想訊いてみたいね
もしコンサート中だったら500人くらい死んでたな
385名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:14:51.86 ID:bvXyh2bF
ホステスじゃないが、東電役員、全員揃って福島原発に出向き
そこから日本国民と全世界へお詫び会見を行って欲しいね。
撮影スタッフはすべて東電幹部社員でやってくれ。
そのぐらいの犠牲を払うべきだ。
386名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:23:28.23 ID:N5re03Ix
天井が落ちましたってレベルじゃないだろ、これ。

川崎には若杉/都響のマラ5で一度だけ行ったことがあるな。
酔いそうになったからそれっきりだけど。

ところで、迎撃のエスカレーターって大丈夫だったの?
387名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:27:16.89 ID:M66XFPwG
>>386
不思議なことに傷ひとつついてない>迎撃
388名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:32:08.57 ID:1EYLWU0u
【ミューザ川崎シンフォニーホール】ミューザかわさきシンフォニーホール
神奈川県川崎市に2004年完成したばかりのクラシック音楽ホール。
音響の良さと耐震設計を自称するも、震度5弱程度で崩壊の上、水浸しとなる。
389名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:41:05.93 ID:xNOFGkOP
開館1990年だっけ。>芸劇
阪神大震災以前の耐震設計のはずなのによく耐えたな。
バブル期に作った建物で無駄に金かかっているのも功を奏したのかもな。

でもミューザは2004年開館だろ?
設計段階から直下型地震を想定した建築のはずなのに、なんでこんな酷いことになったんだろうな。
強度設計に問題があったのか、それとも施工ミスなのか。
同じく川沿いにあって、同じく天井が崩落したハマボールは建物が古いし高層階だからわからんでもないが(スレチ失礼)。
390名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 23:06:14.88 ID:bbJ2oVxj
設計者が耐震性より音響やデザインに凝ったんじゃ。
391名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 00:07:12.06 ID:AZ2X/p+i
原因は解析中なんだろうけど、写真見た感じでは
設計と言うより施工の問題のような気がするなあ
手抜き工事じゃね?
392名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 00:34:21.64 ID:j9RN8zsh
完全な手抜き工事だね
393名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 07:27:58.94 ID:cWSoJMgj
シューベルトとシーベルト
394名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 11:59:32.04 ID:E0ynExvw
1000マイクロシューベルトは1キロシューベルト
395名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 12:01:31.80 ID:E0ynExvw
間違えた
1000マイクロシューベルトは1ミリシューベルト
396名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 13:31:31.39 ID:/jIFxJvy
何を計ってるの?
397名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 17:21:19.84 ID:j9RN8zsh
>>395自身が宇宙と交信している時の電波
398名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 07:27:28.75 ID:AksDif8S
399名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 08:50:45.67 ID:tcxyF6nF
K.488で追悼か
他のオケはどんな曲で追悼するのかの
400名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 10:03:08.87 ID:YOWoMTM3
モーツァルトのピアノ協奏曲第23番イ短調KV488よりアダージョ 指揮バレンボイム
401名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 11:28:11.26 ID:LwRp53yF
>>387
芸劇、今のままで耐震性充分かも
ヘタに改装しない方がいいな。

大エスカレーターもうまくショックを吸収できるのかも
大地震時の動画見たいね
402名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 12:52:15.57 ID:aYhqh0K/
芸劇は将棋倒しが恐いんだよ。
カッコばかりの馬鹿設計。
403名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 12:56:23.04 ID:LwRp53yF
>>402
そういうのはお前みたいな馬鹿が起こすんだろうが
404名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 14:53:25.95 ID:aYhqh0K/
将棋倒し起こした馬鹿な俺は上にいて助かって
死ぬのは下の方にいる人達なんだけどな。
405名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 14:59:28.36 ID:ZLAIqtb1
たしかに>>404は生き残って、死ぬのは>>403みたい奴だろうなw
406名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 15:39:29.05 ID:yohkgu1p
407名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 15:44:23.45 ID:2W5Mnilb
不幸中の幸いというやつですね
408名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 17:46:44.63 ID:E+MtmG+l
今回の地震はアメリカが海中核爆発で起こした説。
原発問題はそのカモフラージュの為だとか。信じがたい。
が、数々の余震が不自然にもピンポイント(緯度の一致)で起こっている
ことを考えると。。。ちなみにその震源は東京湾、富士山。
これは気象庁のデータを見ればわかる。
スレチでしたね。
409名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 00:52:42.24 ID:FsdlUxhI
>>408
まあ死ねや
410名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 12:03:31.46 ID:JLztZ+OE
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110323-OYT1T00365.htm
ウィーン少年合唱団は歌で支援…慈善公演開催へ

【ウィーン=佐藤昌宏】500年以上の歴史を持ち、日本でも頻繁に公演活動をしているウィーン少年合唱団は
22日、東日本巨大地震で被災した子供たちを励ますため、
4月14日にウィーン市内のコンサートホールでチャリティー公演を行うと発表した。
公演は「日本への架け橋」と題し、ベートーベンのミサ曲を中心に行う。売り上げは、被災した子供たちに贈られる。
合唱団の芸術監督ゲラルト・ビィルトさんは、読売新聞に、
「私たちが日本の友人たちを見守っていることを伝えたい。被災した子供たちの一助になれば」と語った。

(2011年3月23日11時12分 読売新聞)
411名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 22:25:34.19 ID:vn4/IQgO
クラじゃないが後々響きそうなので


初の震災関連倒産=福岡のイベント会社

東京商工リサーチが23日明らかにしたところによると、イベント企画運営事業のビーアイシー(福岡市)は18日、福岡地裁に破産を申請した。
負債総額は約1億5000万円の見込み。
東日本大震災の影響で、今月予定していたコンサートが開催されず、資金繰りに行き詰まった。商工リサーチによると、震災関連の倒産は初めてという。
ビーアイシーは1989年創業。九州を中心に野外音楽イベントなどを手掛け、2003年12月期には売上高約4億円を計上。
しかし、長引く不況で業績悪化に歯止めがかからない中、人気ミュージシャン「INORAN(イノラン)」や「PENICILLIN(ペニシリン)」のコンサートが震災で開催できなかったことが響いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000178-jij-soci
412名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 22:27:36.42 ID:OmBocaq6
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
413名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 22:42:30.17 ID:kwSiYjbM

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110323/erp11032322220011-n1.htm
ベルリン2楽団が特別支援公演
2011.3.23 22:21
 世界最高峰のオーケストラの一つ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は23日、東日本大震災の犠牲者の追悼と被災者支援のため、ベルリン国立歌劇場管弦楽団と合同で、29日にベルリン市内で特別コンサートを開催することを明らかにした。
 世界有数の両楽団による合同公演は異例。コンサート収入は国連児童基金(ユニセフ)を通じ、被災地に寄付する。
 ベルリン・フィルのサイモン・ラトル音楽監督は「長く緊密な関係がある日本の友人が困難な時に、コンサートを通じて支援したい」との声明を発表した。
(共同)
414名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 22:51:19.07 ID:59o3POTa
営業活動乙です。
415名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 19:55:18.57 ID:d2bXn7Sy
>>411
クラのコンサートも扱ってたみたいだぞ
http://www.bic.ne.jp/artist_index/sumijo/
スミ・ジョー リサイタル2011
6月28日(火) アクロス福岡シンフォニーホール
416名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 07:28:51.37 ID:si4cbrGx

ショパンの手紙、72年ぶり発見=ポーランド
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011032500109
【ベルリン時事】
 ポーランド出身の作曲家ショパン(1810〜49)の手紙6通が72年
ぶりに見つかり、ワルシャワのショパン博物館で24日、公開が始まった。
 発見されたのは1845〜48年の間に、滞在先のフランスから
ポーランドの家族に宛てた手紙で、日常生活がつづられている。ナチス・
ドイツがポーランドに侵攻し、第2次大戦が始まった1939年以降、
行方が分からなくなっていたが、2003年に現存していることが判明し、
同博物館が匿名の所有者から美術商経由で入手した。
(2011/03/25-07:07)
417名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 13:41:49.08 ID:1pYu2NoM
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032601000310.html
ピアノコンサートで被災者支援 大阪フィル音楽監督大植さん

東日本大震災の被災者支援のため、ドイツ在住で大阪フィルハーモニー交響楽団音楽監督の
大植英次さん(54)が26日、出身地の広島市でチャリティーコンサートを始めた。
29日まで広島市や山口県岩国市の会場計11カ所でコンサートを開く。

最初の会場となった広島市南区の「ホテルグランヴィア広島」では、冒頭に全員で黙とう。
1階ロビーの会場には聴衆約100人が集まり、大植さんのピアノ演奏に耳を傾けた。
会場では募金も集められ、通り掛かった人も足を止めていた。
広島県廿日市市から訪れた女性(62)は「被災地をみんなで応援したいという思いで聞き入った」と話した。

2011/03/26 12:31 【共同通信】
418名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 17:15:22.47 ID:eAd2eo81
安くて良いCDスレ・・・落ちますた。
419名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 17:20:35.65 ID:ZKHvIn0d
そのスレは「安くて良いCD総合スレ」とはどうちがうの?
420名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 17:34:54.15 ID:lBrQ1Ne8
>>418
そんな事がニュースなのか?
421名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 18:19:42.89 ID:FIuDIQLz
2011/03/27 23:15〜23:45 TBS・毎日放送

【情熱大陸】
「指揮者・三ツ橋敬子」

女性指揮者・三ツ橋敬子が語る「指揮者の覚悟」と密着取材で明かされた「意外な素顔」
身長151cm。小柄な身体が放つ強烈なオーラは「ただ者ではない」と感じさせるに十分だ。
16歳より指揮を学び始め、小澤征爾らに師事。2006年プロデビュー以来、イタリアの国際
指揮者コンクールで史上最年少・女性初の優勝を果たし国内外から注目を集める30歳。
日本でもまだ少数派の「女性指揮者」の覚悟に迫る。
422名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 16:38:49.85 ID:tkKWTSsp

サントリー音楽賞に渡辺順生氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032800618
 第42回サントリー音楽賞(サントリー芸術財団主催)は28日、
チェンバロ奏者の渡辺順生氏(60)に決まった。賞金700万円。
第10回佐治敬三賞(同主催)は「井上郷子ピアノリサイタル19 
モートン・フェルドマン作品集」「東京シンフォニエッタ第28回定期
演奏会 湯浅譲二特集」の2公演が選ばれた。賞金各100万円。
(2011/03/28-16:15)
423名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 17:51:35.19 ID:uc8Gwfko
メータがN響を振りに再来日!

ズービン・メータ指揮/NHK交響楽団 特別演奏会

プログラム詳細

■日時・会場
4.10 [日] 16:00開演(15:15開場)
東京文化会館 大ホール

■出演
指揮:ズービン・メータ
ソリスト:(調整中)
管弦楽:NHK交響楽団
合唱:東京オペラシンガーズ

■曲目
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 op.125


指揮者ズービン・メータよりメッセージ
今月のフィレンツェ歌劇場日本公演を無念にも途中で切り上げなければならなくなって以来、この偉大な国、日本を襲った未曾有の悲劇の後に、何かこの国の素晴らしい人々を助けられることがないかと考えておりました。

この度、厳しい苦境に立たされている多くの人々を勇気づける機会を与えてくださったNHK交響楽団、東京・春・音楽祭、そしてサントリーホールの皆さん、それにフィレンツェ歌劇場日本公演を主催したNBS(日本舞台芸術振興会)にも感謝したいと思います。

2011年3月27日
ズービン・メータ


http://www.tokyo-harusai.com/program/page_785.html

424名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 21:15:12.34 ID:7a97sit+

>>423

うわあ ぬるぽだあ
425名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 21:33:53.70 ID:lgVbypc9


   _      ガッ             
⊂ヽ ゚∀゚)ヽヽ  人 ∧_∧∩  
  `ヽ  ヽ' )) <   >`Д´) >>424           
   ノ   ノ    .V/   /        
  し' ⌒J     しー-J   
426名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 08:38:30.81 ID:BromCQyW
ベートーベンのお買い物メモが700万円で落札
 「メトロノーム、ネズミ捕り器、洗濯せっけん」

ドイツ西部ケルンの競売商ベナートア・ウント・ハンシュタインは29日、
先週のオークションで作曲家ベートーベン(1770〜1827)の買い物メモが
6万ユーロ(約700万円)で落札されたことを明らかにした。

1817年にウィーンで買い物した時に用意したメモとみられ
「メトロノーム、ネズミ捕り器、洗濯せっけん」と走り書きされている。

メトロノームは当時、発明されたばかりで、ベートーベンが音楽家として初めて
利用したとされる。

ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011033000102
427名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 22:15:51.64 ID:Vwgf6MC5
カイロで慈善コンサート=震災被害支援の輪広がる―エジプト

 【カイロ時事】東日本大震災の被災者を支援しようと、エジプトの首都カイロで4月22日、慈善コンサートが行われる。
募金活動やチャリティーバザーも開かれ、エジプトで暮らす日本人にも遠い故郷を思いつつ支援の輪が広がっている。
 オペラハウスで開催される慈善コンサートには、カイロ交響楽団チューバ奏者、岡島征輝さんら日本や韓国、エジプトの音楽家、カイロ日本人学校の生徒らが出演する。
 29日に開かれたバザーには100人近くが参加。
すしや折り鶴を売ったり、お茶を披露したりして、義援金を集めた。また、日本人会や飲食店などには募金箱が設置されている。
 エジプトでは、反体制デモで治安情勢が不安定化したため日本に一時帰国した人が被災したケースもある。
コンサートを企画した菅野真澄さん(43)は「海外にいても何かやりたいという人が多い」と話している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000021-jij-int
428名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 22:29:00.02 ID:DQkwXnLJ
429名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 22:32:07.06 ID:bvWo0J/s
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000189.html
ベルリン・フィルなど支援公演 「心は一つ」と収益寄付

【ベルリン共同】ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とベルリン国立歌劇場管弦楽団は29日、
東日本大震災の犠牲者の追悼と被災者支援のため、
ベルリン市内で合同で特別コンサートを開き、約2400人の親日家らが駆けつけた。

ライバルでもある世界有数の両楽団による合同公演は異例。
会場では「離れていても心は一つ」と、日本語とドイツ語で書かれたしおりが配られた。
コンサートの収入は国連児童基金(ユニセフ)を通じ、被災地に寄付される。

前半は歌劇場側が、ダニエル・バレンボイム音楽監督の指揮で、チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」を、
後半はベルリン・フィルが、サイモン・ラトル音楽監督の指揮でブラームスの交響曲第4番を、それぞれ演奏。

熱演の後、聴衆は「ブラボー」と連呼し、総立ちになって大きな拍手。
ラトル監督は、同フィルのコンサートマスターを務めた樫本大進さんの肩を抱き締めた。

両音楽監督とも、たびたび日本で公演している世界的な指揮者。
樫本さんら同フィルの日本人奏者3人は「同僚らの日本への連帯に心から感謝する」との声明を発表した。

2011/03/30 09:37 【共同通信】
430名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 22:41:28.93 ID:Sm4ENYF0
ヴァイオリニストの原○陽さん
極度のマザコンに加え、その母親は高級ショップやデパートにゆすり紛いの言動らしいです
431名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 23:06:27.87 ID:Xp0iAt4M
>>428
ジュリーニ&フィルハーモニアのモツレクでご冥福をお祈りします。
432名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 01:40:21.64 ID:yZT0741p
>>410
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/03/30/kiji/K20110330000534080.html
ウィーン少年合唱団 原発事故で来日公演中止

オーストリアのメディアは30日、ウィーン少年合唱団が福島第1原発の事故を受けて、
4月末から6月まで予定していた日本公演の中止を決めたと伝えた。
合唱団のビルト芸術監督は「現地の状況を踏まえ、やむを得ず決断した。
状況が変われば、日本に行く可能性を探りたい」と述べた。
合唱団は東京、大阪、福岡など全国で公演を予定していた。
一方、4月14日にはウィーンで、東日本大震災の被災者を励ますチャリティーコンサートを開く。
(共同)

[ 2011年3月30日 21:09 ]
433名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 06:37:52.37 ID:1ZHTo7XY
>>430
3回ぐらい聞きに行ったな。 帰りにデニーズに寄ったら隣の席に来たからびっくりしたことがある。
しかし、なんで悪口を言うのかわからん。
434名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 07:12:16.71 ID:c5l2bYNN
>>433

まぁゴシップもニュースの一つだしいいんじゃない?
ステージママっぷりもすごいもんね
私生活も推して知るべし…
435名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 08:32:33.42 ID:x01apdN9
ソースがないものはただの落書きです
436名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 08:36:00.14 ID:TWH0cKbN
>>430のどこがニュースなんだ?
“らしい”って、伝聞によるただの噂だろが。
437名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 09:35:40.79 ID:ygK67lf7
In November 2010 BBC Music Magazine asked 100 leading conductors to name the maestros they admire above all others.
When the votes were added up, the following top 20 emerged:

BBC Music Magazine's 20 greatest conductors of all time are:
Carlos Kleiber (1930-2004) Austrian
Leonard Bernstein (1918-1990) American
Claudio Abbado (b1933) Italian
Herbert von Karajan (1908-1989) Austrian
Nikolaus Harnoncourt (b1929) Austrian
Sir Simon Rattle (b 1955) British
Wilhelm Furtwangler (1896-1954)
Arturo Toscanini (1867-1957) Italian
Pierre Boulez (b1925) French
Carlo Maria Giulini (1914-2005) Italian
Sir John Eliot Gardiner (b1943) British
Sir John Barbirolli (1899-1970) British
Terenc Fricsay (1914-1963) Hungarian
George Szell (1897-1970) Hungarian
Bernard Haitink (b1929) Dutch
Pierre Monteux (1875-1964) French
Yevgeny Mravinsky (1903-1988) Russian
Sir Colin Davis (b1927) British
Sir Thomas Beecham (1879-1961) British
Sir Charles Mackerras (1925-2010) Australian
438名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 11:40:42.58 ID:bntqxjkn
イギリス人大杉w
439名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 11:49:30.84 ID:yiw9q+og
×Terenc Fricsay (1914-1963) Hungarian

○Ferenc Fricsay
440名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 11:54:44.26 ID:9D0uBabU
>>438
国別でまとめてみた。少しイギリスに甘いかな。おおむね妥当じゃないか。

【オーストリア】 3人 Carlos Kleiber、Herbert von Karajan、Nikolaus Harnoncourt
【イギリス】 5人 Simon Rattle、John Eliot Gardiner、John Barbirolli、Colin Davis、Thomas Beecham

【イタリア】 3人 Arturo Toscanini、Carlo Maria Giulini、Claudio Abbado
【フランス】 2人 Pierre Monteux、Pierre Boulez
【ハンガリー】 2人 Ferenc Fricsay、George Szell

【各1人】
Leonard Bernstein (アメリカ)、Wilhelm Furtwangler (ドイツ)
Bernard Haitink (オランダ)、Yevgeny Mravinsky (ロシア)
Charles Mackerras (オーストラリア)
441名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 11:58:57.53 ID:yiw9q+og
カンテッリが入ってない
442名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 12:31:50.27 ID:ehjyT+M+
ねえねえ、クレンペラーは?
443名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 12:32:39.76 ID:nIjkJr9u
おっとお
444名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 13:05:56.29 ID:AgCnO2H8
クレンペラーもだけど、ショルティが入ってないのが不思議。
イギリスなのに。このすぐ下あたりにランキングされてるのかな。
445名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 13:28:05.33 ID:qAAQIbTY
クレンペラーなんてイギリスの恥で通ってるのに、入れる訳ないじゃんwww
446名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 13:43:02.21 ID:nIjkJr9u
ぴあギフトカード半額中
ttp://www.groupon.jp/cid/8622
447名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 14:10:49.07 ID:/eoOKQKD
庭師が入ってものりん豚は入らないのね。
448名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 14:30:37.90 ID:75X47wE1
これこれ、伯爵様を庭師呼ばわりとは無礼ですぞw
449名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 14:51:37.93 ID:ehjyT+M+
>>445
CDで聴くだけですが指揮者クレンペラーを尊敬しております。
「イギリスの恥」との悪評は知りませんでした。興味深いですね。
彼の地では聴衆に恵まれなかったのでしょうか。
状況、ご存知のあたりをお聞かせ願えましたらありがたいのですが。
450名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 15:01:00.32 ID:eBD3POrb
これって現役の指揮者が選んだんだよね。
誰が誰を選んだのかが面白そうだな。
451名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 15:34:19.83 ID:GTgx08eU
>>440
ガーディナーとビーチャムは余計だし
ドイツ、ロシアから1人だけとか有り得んw

フランスだってミュンシュもいないし
ドイツならヴァントやヨッフム
チェコの指揮者はゼロ、チェリビダッケもいないとか偏りすぎてる
452名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 15:40:53.08 ID:Xmq7btHv
好きな指揮者が入らなかったからって、ここで発狂するなよ
453名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 15:46:46.59 ID:ygK67lf7
まあ詳しいことはBBC Music Magazineを買って読んでくれ
あるいは誰かスキャンでもしてアップしてやってくれ
オレはここからコピペしただけよ

ttp://www.bbc.co.uk/pressoffice/bbcworldwide/worldwidestories/pressreleases/2011/03_march/carlos_kleiber.shtml
454名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 15:47:21.20 ID:GTgx08eU
誰が好きな指揮者だよw
俺はヴァントとか好きじゃないぞww
偏ってるのが事実だからそう言ってるまでだ
勝手な解釈を押しつけるなバカ
455名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 16:33:36.97 ID:tCmmksaw
>>454
潜在的嗜好は、冷静さを失った時には素直に出る物だよ。
別に恥ずかしがる事はないぞ。
456名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 17:14:21.16 ID:AgCnO2H8
イギリスだから偏ってて当然だけど、古い時代の人に厳しいね。
現役を高く評価してる感じ。

それにしても、フリッチャイ入って、ショルティ落ちるとはなぁ…面白い。
マリナーは、まあしょうがないかとも思えるけど。
457名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 19:31:57.96 ID:Tu8RrqUH
スレが伸びてると思ったら、なんだ番付かよ。

誰か死んだのかと思ったじゃないか。
458名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 19:32:21.45 ID:gZmA3SjO
こういうのは現役とそうじゃないのとで分けてやればいいのに
459名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 20:11:02.00 ID:H1Z7rwJy
だからわざわざオールタイムってことわってあるじゃん
460名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 20:40:49.09 ID:tCmmksaw
>>457
近々、小澤が逝くから期待しておいてね。
461名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 21:32:58.39 ID:0KURwg7E
462名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 21:37:46.37 ID:9e+KaA0R
>>438
マッケラスが入っててなんでオレのワルターがないんだッ!!
463名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 21:53:09.20 ID:zrPHXfeu
>>438
アバドが入っててなんでオレのムーティがないんだッ!!
464名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 21:58:04.53 ID:3gsUn0LK
ブーレーズが入っててロスバウトが入っていないのは仕方ないな
465名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 22:00:52.66 ID:ali2BT5Z
アバドの場合は、政治力にもの言わせただけだろ。現役指揮者なら特になw.
他の指揮者と同じ次元で比較するのは、指揮者たちに失礼どころの話ではすまない。
466名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 22:02:56.64 ID:NjujesJY
ガーディナーって、評価高いの?

チェリビダッケが入ってないな…orz
467名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 22:12:26.99 ID:zm1+l/pq
>>466
自国びいきで有名なイギリス人が選んだから
468名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 22:20:46.30 ID:/ni0kvQz
>>466
チェリのあの言動では同僚からの支持を得られるとは思えないw

ムーティじゃなくてアバドなのは、スカラ座時代のロッシーニ復活が評価されたのかな……
469名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 22:28:50.00 ID:9Xdi6kJM
イギリス人の自国マンセーぶりは凄いよね。
GramophoneもBBC Music magazineも自国の演奏家マンセーぶりは大同小異。
470名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 22:36:12.24 ID:zm1+l/pq
「ペンギン・ガイド」もやたらイギリス系の推薦盤が多いね。
ChandosやHyperionの割合が異常に高い。
471名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 22:44:13.86 ID:/ni0kvQz
http://www.muzieklijstjes.nl/100conductors.htm
こんなのもあったよな
世紀末の英グラモフォンだったっけ?
472名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 23:16:18.96 ID:6iZ70Wms
なんとか自分を納得させたい人がイパーイ
473名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 00:00:48.16 ID:ZsSYVulB
>>445
それは初耳。

>>462
全く同意。
474名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 00:06:36.57 ID:yN+8cdaC
小澤はどこ行ったの?アシュケナージより下ってどゆこと?
バルビローリとビーチャム上すぎね?
475名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 00:14:01.13 ID:jYyjkgGk
http://news.livedoor.com/article/detail/5460180/

「全音楽界による音楽会」東北関東大震災チャリティコンサート開催決定

出演は、小林研一郎、大友直人、川井郁子、佐藤しのぶ、佐野成宏、清水和音、千住明、
千住真理子、堤剛、仲道郁代、中丸三千繪、ジョン健ヌッツォ、村治佳織などクラシックジャンル
のアーティストのほか、石井竜也、大貫妙子、クミコ、coba、小林幸子、姿月あさと、平原綾香、
森山良子らを予定。入場料金は無料(チケット必要)で、入場時に一人10000円以上の義援金
寄付を申し受けるほか、出演アーティストからも義援金を募る。またコンサート会場の大ホールに
併設するサントリーホール ブルーローズ(小ホール)では、多ジャンルのアーティストによるチャリティ
バザーも開催予定(バザーはチケット不要)。

「ジャンルを超えた、音楽のチカラを!『全音楽界による音楽会』東北関東大震災チャリティコン
サート」は、4月20日(水)にサントリーホールで開催。チケットは、4月5日(火)AM10時より発売開
始。義援金は、日本赤十字社と福島県を通じて、全額被災地に寄付される。
476名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 01:11:13.45 ID:4HJ38zDD
イギリスのオケをよく振ってる人が入りやすいのは当然だろう。
若いころに生で聴いて影響が大きかったということはありそう。
477名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 01:46:38.47 ID:7sqM06Z1
記事を全文スキャンすればいいんだけど、
有名どころの投票をピックアップすると
アシュケナージ→フルトヴェングラー・カラヤン・アバド
ビシュコフ→カルロス・カラヤン・ムーシン
シャイー→カルロス・トスカニーニ・アバド
クリスティー→ラインスドルフ・バーンスタイン・ラトル
クリストファー→小澤・アーノンクール・ヴィックス
コリン・デイヴィス→ホールト・ケンペ・カルロス
ドゥダメル→カルロス・バーンスタイン・カラヤン
デュトワ→アンセルメ・カラヤン・ミュンシュ
イヴァン・フィッシャー→ハーンスタイン・クレンペラー・マーラー
ガーディナー→モントゥー・ケンペ・マッケラス
ガッティ→クレンペラー・トスカニーニ(二人だけ)
ゲルギエフ→フルトヴェングラー・ミトロプーロス・バーンスタイン
アーノンクール→クライバー父・フリッチャイ・セル
ヘレヴェッヘ→ガーディナー・アーノンクール・アバド
ヒリアー→ブーレーズ・バレンボイム・マズア
ホーネック→カルロス・アーノンクール・ムーティ
ヤコブス→バーンスタイン・アバド・ラトル
ヤンソンス→カルロス・ムラヴィンスキー・カラヤン
まだまだ続くからまた気が向いたら・・・

少なくとも,投票しているのがイギリス人だけでないことは確か
以前のピアニストのときと同じだよ
478名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 01:51:05.14 ID:7sqM06Z1
ちょっとおもしろネタを追加

尾高忠明→シューリヒト・カイルベルト・マタチッチ
この三人に投票しているのは尾高だけ

ヤルヴィの息子ふたりも載ってるけど二人とも父ヤルヴィに
投票しているのが微笑ましいっす
479名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 01:54:34.02 ID:UMScUqHU
>>475
見事に糞ばかり集めた物だな。
480名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 01:56:06.76 ID:e9O5IEAj
いつから此処は雑談スレになったんだw
481名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 04:36:38.43 ID:Vn/RVzrq
>>479
>作曲家の三枝成彰らが発起人となり企画されたチャリティコンサート

だからね。
「全音楽界による音楽会」と銘打ちながら、実は三枝成彰の仲間しか出ていない。
482名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 10:05:57.25 ID:alZwx//x
>>477
これは、
アシュケナージが「フルトヴェングラー・カラヤン・アバド」に投票した
ってことでいいんだよね。
なかなか個々の芸風考えると興味深いなあ。
483名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 10:32:03.85 ID:yN+8cdaC
>>477
ありがとう。これは貴重ですよ。
デュトワがカラヤンを尊敬していたとは…。
やはり色彩的音響芸術派としての系譜に二人は位置するのかな。

ところで小澤に投票してるクリストファーって誰のことですか?
ホグウッドのことかな?
あと、ヴィックスという指揮者の名前は初耳。ググっても分からなかった。
484名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 10:33:00.85 ID:Rfenfz8v
日本人の指揮者、たとえば、もし岩城宏之が質問されてたら、尊敬する好きな指揮者として、
バルビローリ、カイルベルト、カラヤン、バンスタ、ミュンシュの5人を挙げていた。んで、
どうしても、3人というなら、涙を呑んで、バルビローリとカイルベルトを落とす、とか。

ソースは彼の著書「音の影(文春文庫)」

岩城の芸風のイメージと違うので、ちょっと驚いた記憶がある。
まあ、同業者の評価ってのは、面白いね。
しかし、なんか雑談スレになってるねw
485名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 10:39:10.68 ID:Agfbdpz1
これ以上やるのもあれだしスレ立ててやる?
486名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 10:47:43.34 ID:alZwx//x
>>483

> ところで小澤に投票してるクリストファーって誰のことですか?

ハリー・クリストファーズのことかな? 英国の主に合唱関係の指揮者
487名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 10:50:41.43 ID:fxRKRZRK
>>483
英語版wikiによると、若い頃カラヤンの下で演奏したらしいよ>デュトワ
488名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 11:02:20.47 ID:JLkY3u97
>>477
面白いな。興味深い
489名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 11:10:35.68 ID:Agfbdpz1
2ちゃんねらーが選ぶ世界の名指揮者ランキング
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1262091951/
490名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 19:28:30.29 ID:AGSRB2gc
>>475
どさくさにまぎれてジョン健ヌッツォ出演かよw
491名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 20:44:00.95 ID:ZTps28+T
>>428
イギリスの名テノールが全滅したな。
492名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 21:56:24.32 ID:aimHRQcU
>>479,>>481
タイトルは立派なのに出演者見たら萎えた…
タダでも行かない
493名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 23:04:31.03 ID:RgtWQ8nx
>>492
ついでにいうと、オケはアマオケ(セミプロ?)らしい
494名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 23:08:34.02 ID:xhQoo/Aj
>>491
同じ年代ではかろうじてバロウズが生き残ってる。
個人的にはあんまり好きではないけど。
495名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 23:21:35.68 ID:RgtWQ8nx
>>491 >>494
ブリテンのセレナードで追悼します>ティアー
ジュリーニ/シカゴとの共演盤で
496名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 01:38:31.39 ID:2tLBArz3
>>492
住職たんと郁代たんのジョイントコンサートならいいのにねw
497名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 08:12:30.02 ID:BBJ1gpvw
TBSサンジャポ見ろ!!!
凄い事言ってるぞ!

「当初は大丈夫安全と言い続けていたが、日増しに悪くなっていき、現在は最悪の状況がありうる」

「大変深刻な事態だ、水蒸気爆発する」と言ってるぞ!!!
498名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 08:19:30.01 ID:cf8d9TEi
そんなの初めから分かってるだろw
東電の言う事を信じてたの?
死んじゃうよ???
499名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 08:43:26.18 ID:MUNIt5Za
サンジャポは10時からなんだが・・・・
500名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 11:15:56.15 ID:YNhFNWn6
>>497
死ね
501名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 14:13:00.20 ID:vnUgFpG2
>>477
イヴァン・フィッシャー、なんでマーラーなの?
聞いたことあるの??
502名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 14:20:25.56 ID:dW3UXRbH
【ライブなう】東京芸術劇場 有終のパイプオルガン
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110402/enn1104021533007-n1.htm
503名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 14:21:39.75 ID:dW3UXRbH
仙台フィルが演奏会 18日、金沢で
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/OD20110402501.htm
504名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 14:22:42.80 ID:dW3UXRbH
「大阪」から全国へ 日本センチュリー交響楽団に名称変更 - 大阪日日新聞
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110402/20110402036.html
505名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 14:23:23.38 ID:dW3UXRbH
東日本巨大地震:韓国人専門家の受け入れ拒否に「無責任」の声 | Chosun Online | 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/news/20110401000021

26日から慶尚南道統営市で開幕した「2011統営国際音楽祭(TIMF)」で、
これに参加する予定だったオーストリアのオーケストラ団は「日本の放射線による恐怖があるため、(日本と近い)韓国での公演をキャンセルする」と通知してきた。
韓国が日本と近いという理由だけで「危険国家」扱いされたということだ。
506名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 14:36:40.56 ID:rC6kBAZM
【音楽】ウィーン少年合唱団が福島第1原発の事故で4月末から6月まで予定していた日本公演を中止
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301499736/
507名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 15:02:59.66 ID:UXe7izuP
>>506
乳幼児は来てはダメよ!

でも、アルミンクさん、あなたには来てほしかった。
いっしょに日本にいてほしかった。
早速、イタリアで別の公演を引き受けてるって話、ホントなの?
508名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 15:12:19.55 ID:4v78m8BS
放射能恐ろしくて来れませーん
509名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 16:50:26.26 ID:078Eh2a5
>>504
本拠地が大阪で「日本」名乗るのは斬新。
府外の活動も増やすみたいだけど、大阪からは離れないだろうなぁ…つーか行き先が無い。
510名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 17:21:13.56 ID:YNhFNWn6
>>504
迷惑だから勝手に名乗らないで欲しい。
511名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 17:48:58.30 ID:OtEjsvj1
ほう
>>510にはいったいどんな迷惑がかかるというのかね
512名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 18:04:16.61 ID:YNhFNWn6
>>511
阪人って罪人かチョンしかいないから迷惑なんだよ。
513名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 18:14:05.06 ID:OtEjsvj1
なるほど
君がどういう生き物であるか理解した
514名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 22:01:43.96 ID:1cSw8oUH
>>505
これは謝罪と倍賞を求められるな
515名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 23:03:31.51 ID:DG+rR2e6
>>512
お前の国シナではそんな事を教えてるのかw
516名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 23:08:40.46 ID:YNhFNWn6
>>515
阪人邪魔だよ
517名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 23:16:01.38 ID:ZtFQkhEj
>>516
おまえこそ北朝鮮かマカオへ行け
518名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 04:37:42.72 ID:iROG5xdR
>>516
国難な今、日本人同士で助け合っていかなきゃいけない時期に、そんな事を言ってるお前は何人なの?
まさか日本人じゃないよね。
519名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 08:46:41.85 ID:p0pRhy+d
>>510-518
邪魔
520名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 09:09:14.61 ID:aGp7CH0C
国難といえば、これを聴いて元気を
http://www.youtube.com/watch?v=C36pDA8u-EE
521名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 09:20:57.89 ID:9wNXfaCk
説明文に音楽つけただけの歌だな。
いつ頃の歌なのか知らんが、もうちょっと詩情豊かにできんのか?
522名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 13:01:38.37 ID:BshE0hg1
カンブルラン来たね
ttp://yomikyo.or.jp/cat8/#news-topics-1059
523名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 13:07:15.76 ID:yCpAdiz6
>>522
これで少なくともフランスから来日拒否した連中は
ただのチキン野郎だということがはっきりしたな
524名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 13:27:09.02 ID:PQm9seLA
いや、厳密に言えば、危険そのものは、まだ去ってはいないからな。
もちろん、程度問題ではあるけれどもね。しかし、いまだに危険はゼロではない。
来日しないからといって、居丈高に批判する気にはなれないわ。

【参考】
http://takedanet.com/2011/04/47_afa2.html
525名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 14:04:42.17 ID:BshE0hg1
そりゃそうだが、渡航自粛命令云々というのがただの言い訳なのははっきりしたね
「怖いので行きたくないです」と正直に言えばいいのに
526名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 14:25:07.08 ID:KDCgTpEe
>>525
大統領が日本に来るぐらいからだろ
大使館自体も先週初めまで東京から離れてたし
527名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 14:37:39.60 ID:V0QHJQ6l
カンブルランは例のアイルランドの火山噴火騒ぎのときも
陸路でスペインまで出て3日がかりで日本にたどり着いた根性ある人
指揮者はオケが振れなきゃ只の人だし身一つで行けることを考えれば比較的判断がしやすいのもわかる
でもソリストや室内楽の団体なんかは楽器のこともあるしそうはいかない
某四重奏団は日本ツアーには来たが東京だけは勘弁してくれと行って
名古屋公演で折り返して帰っていった
まあそれが現実だよ
528名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 15:27:09.05 ID:f4aCLICZ
クスか
529名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 18:29:50.83 ID:BshE0hg1
『ルートヴィヒ』 16時からかorz

■東日本大震災 義援金 紀伊國屋レーベル 名画上映会
----------------------------------------------------------------------

3月11日(金)に発生した東日本大震災で被災された方々には、心よりお見舞い
申し上げます。

紀伊國屋書店では、このたびの東日本大震災の被災地の皆さまの救援や被災地の
復興に少しでもお役立ていただくため、東日本大震災 義援金 紀伊國屋レーベル
名画上映会を開催し、チケット収益の全額を日本赤十字社に寄付いたします。

詳しくはこちら
http://m.kinokuniya.jp/c/abfvachkm9yMgjab

■会期:4月6日(水)〜4月10日(日)

■会場:新宿・紀伊國屋ホール(紀伊國屋書店 新宿本店4階)
http://m.kinokuniya.jp/c/abfvachkm9yMgjac

■チケット:1,000円(全席自由・税込)

■上映スケジュール

(中略)

4月7日(木) 16:00開映(15:30開場)
『ルートヴィヒ』 監督:ルキーノ・ヴィスコンティ 製作年:1972年 上映時間:237分
(途中15分の休憩あり)

以下略
530名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 23:31:03.42 ID:g1HuzkzI
>>529 クラシックニュースなの?
531名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 23:51:38.45 ID:fl0LGDWr
上映時間のうち2時間がワーグナーなんじゃね?
532名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 00:22:07.64 ID:TfQbs2hS
皇帝(だったっけ?)ルートヴィヒとR.ワーグナーの話だよね
4時に始めても終わるのは8時過ぎかw
533名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 00:43:28.70 ID:gsz9DdJI
バイエルンの王様だぬ
だからオケはバイエルン放送響
534名無しの笛の踊り:2011/04/05(火) 00:54:32.50 ID:iH6z3FDe
http://www.nhk.or.jp/classic-blog/200/76715.html
シャイー&ゲヴァントハウス管は5月15日放送
3月18日教育テレビの「芸術劇場」で放送が予定されていた
リッカルド・シャイー指揮のライプチヒ・ゲヴァントハウス
管弦楽団によるブルックナーの交響曲第8番は、
5月15日(日)午前6時から BSプレミアムでの
「特選オーケストラ・ライブ」で放送します。
放送日が変更になることがありますので、近くなりましたら、
「特選オーケストラ・ライブ」のホームページでご確認ください。



535名無しの笛の踊り:2011/04/06(水) 01:51:19.45 ID:KTn/7Gaj
ツィメルマンスレより
http://www.dalga.pl/solidarni-japonia-p-13115.html
ポーランドで日本支援のため7人の演奏家によるショパン「がんばれ日本」発売
536名無しの笛の踊り:2011/04/06(水) 10:38:18.18 ID:ejhoLqaN
「ルートヴィヒ」
意外にワーグナーが占める時間は少ないよ。
もちろんワーグナー無くしてルートヴィヒは語れないけど殆どBGMで流れるくらい。
ちなみにルートヴィヒ役は、なんというか、マイケルジャクソン?!みたいになってるw
なのにワーグナー役は特殊メイクで妙にリアルなのだよww
ルートヴィヒ役はヴィスコンティの死に及ぶまで愛人だったということ。
537名無しの笛の踊り:2011/04/06(水) 11:12:43.38 ID:dUGSNQHQ
>>536
Wikiで見たけど
 音楽: ロベルト・シューマン、リヒャルト・ワーグナー、ジャック・オッフェンバック
ってのにワロタ
538名無しの笛の踊り:2011/04/06(水) 15:42:55.01 ID:FyAF5QkK

地震被災者を元気付けさせる曲wo
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1300180033/

539名無しの笛の踊り:2011/04/06(水) 16:04:05.67 ID:Lyj8z3Ld
>>529
大昔に観たな。ジークフリート牧歌の初演シーンがあったような…
540名無しの笛の踊り:2011/04/06(水) 17:37:42.20 ID:skzZKn/O
うん、クリスマスの朝のやつね。
DVD持ってるんだよな。。。
541名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 09:22:42.35 ID:z9iqikB0
>>540
12月25日は妻コジマの誕生日で、そのプレゼントとしてジークフリート牧歌を作曲して
早朝からワーグナー邸で演奏してコジマの目覚めを待ってたんだよね
542名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 11:02:00.58 ID:6Lx6CF4e
キタラ専属奏者 札幌には戻らず

  東日本大震災のため、フランスに一時帰国した札幌コンサートホール・キタラの
  第13代専属オルガニスト、コラリー・アメジカンさん(22)は、札幌に戻らないことが決まった。
  キタラが6日、ホームページで告知した。専属契約は5日付で解除した。

  福島原発の放射能漏れなど震災後の状況が安定しないことから、
  本人と所属するパリ国立高等音楽院がフランス残留を強く要望した。
  任期は8月までの1年間で、出演予定の7公演のうち、4月と8月の計3公演は中止、
  5月以降の4公演は演奏者を変更して実施する。
  アメジカンさんは同院からのメールによる指示で3月16日に帰国、4月13日に再び来札予定だった。

北海道新聞 (04/07 09:26)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/284069.html
543名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 11:03:27.63 ID:OKXIJiQW
【全音楽界による音楽会】チャリティコンサート・・・
4月20日サントリーホール。チケット代0円、義捐金1万円以上。

このチケットが買占めされオークションで売られている始末。
出演者からのtwitterで拡散希望です。
非人道的な出品者たちを懲らしめてください。

「おとり入札」で住所、氏名を判別させる予定です。
チケットを「0円」で買ったけど行けなくなった方は、
『郵送料のみ』で譲るのがこのコンサートの主旨でしょう。

《出演者からの違法出品者へのコメント》
出演者の一人です。
震災に遭われた方をご支援するために開催するチャリティコンサートに対し、
このような出品を行うことは断じて認められません。速やかに出品の取り消しを要望いたします。万が一、このまま継続された場合は「関係者にて落札させていただき」貴殿の住所、氏名を関係各所に通報いたします。非人道的な行為であり、恥をしっていただきたい。
入札もお薦めいたしません。落札者のご協力をお願いいたします。
ただいま関係者への通報を行うとともに、
2ch・mixi・twitterへの貼り付けを行いました。
早急な出品取り下げが賢明かと存じます。
様々なカデゴリーを通じてあなたの「人間性」を問いたいと思います。

本気で怒ってるようです。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f102648355
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w61262231
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g96385442
544名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 11:17:41.83 ID:7dxhFuzt
でもこれ、ちょっと違和感あるんだよな。
オクの話はどうでもいいけど、義援金って善意の志で出すものだろ。
それを主催者側から「1万円以上で」って指定されるのはどうかと思うなあ。

俺はもう色々な演奏会とか街頭の義援金箱に合計で軽く1万円を超える額を入れてきたけど、
それは強制される種類のものじゃないと思うんだ。そこがひっかかる。

まあこの演奏会自体にあまり魅力を感じないし最初から行く気はないんだが、
こういうやり方には抵抗感があるなあと思ったんで書き込んでみた。
行く人は楽しんできてください。
545名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 12:27:28.90 ID:ueo9LY6K
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040701000268.html
世界的芸術家が震災支援パリ公演 ピアニストらが集結

【パリ共同】ピアニストのマルタ・アルゲリッチさんら世界でもトップクラスの芸術家が、
東日本大震災に見舞われた日本に希望を届けようと参集した
日本支援公演「ホープ・ジャパン」が6日、パリのシャンゼリゼ劇場で開かれた。

公演には「現代バレエの女王」と呼ばれるバレエダンサーのシルビー・ギエムさんや、
世界最高のソプラノの一人とされるオペラ歌手のナタリー・デセイさんらも参加。
ピアニスト児玉桃さんらフランス在住の日本人音楽家らも加わって、会場を埋め尽くした約1900人の聴衆の喝采を浴びた。

公演の冒頭、デザイナーの高田賢三さんが「これだけの人に集まっていただき、感謝の念でいっぱいだ」とあいさつ。
アルゲリッチさんは、やはり世界的ピアニストのネルソン・フレイレさんと連弾でシューベルトの「4手のための大ロンド」を演奏。
俳優のランベール・ウィルソンさんが被災地出身の詩人の作品だと説明し、
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」をフランス語で朗読すると会場は静まり返った。

この日はもともと、小沢征爾さんがモーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」を指揮する予定だったが、
キャンセルとなったため日本支援公演に振り替えられた。
小沢さんは「この希望と連帯のメッセージは、日本人全員に大きな意味を持つ」とのあいさつを寄せた。
公演で集まった義援金は日本赤十字社に届けられる。

2011/04/07 10:16 【共同通信】
546名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 12:45:02.64 ID:6Lx6CF4e
芸術家ができることは、芸術で人を魅了し金を得て、その金を別の形で渡すか、そのまま寄付すること。
547名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 12:59:43.61 ID:vvMRss1T
>544
普通に演奏会に行ったら1万以上はするわけだし、その分を義援金に回して欲しい、ってことで1万円以上の寄付をと言ってるわけでしょ。
タダで手に入れてこうやってオクで儲けようという不届き者すらいるくらいだから、
主催者としては>「1万円以上で」って指定 するのは予防的措置として止むを得ないと思うね。

オクに出す奴が本当に転売目的でなくて所用で行けなくなったのだとしても、0円で即決にすべきだわ。

548名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 14:09:54.28 ID:cu3dYaL7
>>547
チケット代を1万円にして集まったの全額義援金にするのと
チケット代を無料にするけど義援金1万円以上お願いねっていうの
違いがよくわからんけど後者の類いは543のしか見たことない
何か胡散臭いというか変な感じ…
日曜日のメータ第九なんかは前者ってことでいいんですよね
メータ行くけど行ったらまた箱に入れて来ようと思います
549名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 15:31:04.22 ID:dz5yCrpq
>>547
この程度の面子を集めて1万円はないだろw
内容との落差があるのも不信感を集める原因だと思う。

どっちにしろ善意を金額で強制するのはどうかね。
550名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 16:35:24.63 ID:qr4sKjEB
ふふふ
プログラムに名前を載せられなかった大物が・・・
ふふふ
551名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 17:16:00.36 ID:nVUlIE64
>>543
エセ作曲家の三枝の仲間によるコンサートなんて
知り合いがしょうがなく来る発表会と同じだよ。
周りの人間からしたら行かないわけには行かず、
一万円も払わされる迷惑この上無い企画だね・・・・・
こういう企画は黙ってても一般客がやってくる本当の有名人がやる企画
三流が集まってやる企画では無い。


> 【全音楽界による音楽会】チャリティコンサート・・・
> 4月20日サントリーホール。チケット代0円、義捐金1万円以上。
552名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 23:36:02.13 ID:kXUJU7x0

国立音大、DVD千枚相当のナクソス音楽映像配信を日本で初導入
2011年4月7日(木) 23時00分
http://www.rbbtoday.com/article/2011/04/07/75934.html
 ナクソス・ジャパンは、図書館向け音楽映像配信サービス「ナクソス・
ビデオ・ライブラリー(NVL)」を国立音楽大学に納入し、4月1日に
サービスの提供を開始したと発表した。
 「ナクソス・ビデオ・ライブラリー」は、クラシックコンサート、オペラ、
バレエ、ドキュメンタリー、レクチャーのほか、ジャズライブや自然風景・
名所旧跡等のイメージ映像などを中心に、DVD全1,010枚分のコンテンツを
提供するもの。インターネットを利用したストリーミング形式の音楽映像
配信サービスで、国立音楽大学の学生、教員、職員は、学内と自宅の
パソコンのいずれからも視聴することが可能だ。
 なお、一部のオペラ映像では、テキスト形式による台本(PDF形式)や、
台詞や歌詞の字幕テキストの自動スクロールによる表示機能(いずれも英語
もしくは原語)を提供。コンテンツは随時追加していくという。
 「ナクソス・ビデオ・ライブラリー」は2010年に開始されたサービスで、
世界で160以上の大学・公共図書館で利用されており、今回の国立音楽大学が
日本で初めての導入になるという。年間利用料については、DVD約30枚分の
価格としている。なお、同サービスは個人向けには提供されていない。
《田村 麻里子》
553名無しの笛の踊り:2011/04/08(金) 12:26:32.50 ID:DUXjimQJ
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040801000209.html
スペインで大震災支援コンサート 日本人奏者が発案

【バレンシア共同】東日本大震災の被災者を支援しようとスペインのバレンシア州立歌劇場で7日、
出演者から裏方まで全てがボランティアで参画した「頑張れ日本」コンサートが開かれた。

スペインで本格的な支援コンサートが開かれるのは初めて。
同州立管弦楽団所属の日本人コントラバス奏者、中田延亮さん(36)=京都市出身=らが発案した。
一律30ユーロ(約3600円)の入場料や募金で計約2万7千ユーロの義援金が集まり、日本に送られる。

公演では、ソリストらがベルディ、プッチーニ、ロッシーニなどのオペラ作品のアリアを次々と熱唱。
また終盤には被災地、岩手県出身の宮沢賢治の詩「雨ニモマケズ」が日本語とスペイン語で朗読された。
中田さんは「震災復興は長期にわたる。世界には物質的な援助以外に、
精神的なサポートを続けてほしい」と述べた。

2011/04/08 09:52 【共同通信】
554名無しの笛の踊り:2011/04/08(金) 12:40:13.96 ID:9a4f+uZE
>>553
あれ、中田くんって今スペインで弾いてるのか…。
555名無しの笛の踊り:2011/04/08(金) 17:42:33.96 ID:zwudmoIr
>>553
新日からいなくなってどこ行ったんだろ?って気にしてました
アマオケ振るの聞いたことあって指揮者になるのかなと思ってたらへー
556名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 16:20:04.68 ID:U9sohmRC

米グラミー賞が全面的な見直し、31部門を削減
2011年 04月 7日 14:11 JST
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-20481120110407
[ロサンゼルス 6日 ロイター]
 音楽界最高の栄誉とされる米グラミー賞の内容が全面的に見直され、
来年から部門数が109から78に減ることになった。賞を主催する
レコーディング・アカデミーが6日発表した。
(中略)
 ジャズ部門も6から4に、クラシック部門も13から9に減る。
(後略)
557名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 11:01:29.41 ID:E+k0B4V2
リスト・コンクール 日本人優勝

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110410/t10015209171000.html

若手ピアニストの登竜門の1つ、「フランツ・リスト国際ピアノコンクール」がオランダで開かれ、
26歳の日本人ピアニスト後藤正孝さんが優勝しました。

「ピアノの魔術師」と呼ばれたリストの功績をたたえて3年に1度開催される
「フランツ・リスト国際ピアノコンクール」は、若手ピアニストの登竜門の1つとして近年、
評価が高まっています。コンクールは、オランダで9日夜、22人の中から最終選考に残った
3人の演奏が行われ、愛知県安城市出身で、昭和音楽大学付属ピアノアートアカデミーに
所属する26歳の後藤正孝さんが優勝しました。
後藤さんは、高度な技術と音楽性が要求される「ピアノ協奏曲第1番」を管弦楽団と共に
ダイナミックに演奏して優勝を果たしました。後藤さんは、NHKの電話インタビューに
「オランダに出発する前に大震災が発生し、心を痛めていましたが、今回の優勝で日本に
明るいニュースを届けられることができ、うれしく思います。一日も早い復興を願っています」
と話していました。
リスト生誕200年に当たることしは、各地で演奏会が予定されており、後藤さんもオランダや
ロシアなどの演奏会に参加するということです。

558名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 11:53:48.37 ID:O0Yl0Bf3
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041001000014.html
ベネチアで慈善コンサート オペラ殿堂で邦人演奏家ら

【ベネチア共同】イタリア北部ベネチアの世界的に有名なオペラの殿堂、
フェニーチェ歌劇場で9日、東日本大震災の被災者に対する
義援金集めのためのチャリティーコンサートが現地在住の日本人演奏家らが参加して開かれ、
約百人の聴衆が日本の歌曲やクラシック音楽の演奏に耳を傾けた。

まずソプラノの加地早苗さんが高島理佐さんのピアノ伴奏で「浜辺の歌」などを披露。
佐々木一樹さん、マルモ・ササキさん親娘がバイオリンとチェロでバッハのソナタなどを演奏した。
最後に同歌劇場合唱団のメゾソプラノの小沢美鈴さんが「サルビア」などを独唱した。

小沢さんは「歌劇場のキアロット総裁から『被災した日本のために何かをしたい』と
相談され、2週間で急きょ準備した。
いろいろな人に集まってもらえて良かった」と話していた。

2011/04/10 06:06 【共同通信】
559名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 12:52:31.26 ID:MQsw+tVA
>>557
おーめでたいねー。
560名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 13:03:02.65 ID:Oi27Iz/M
>>557
この子、昔教育テレビのピアノレッスン番組に出てたね
561名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 00:06:35.05 ID:S6zIhJLB
リスト・コンクールって、初めて聞いた

過去の入賞者を見てみたら、ユンディ・リとかエンリコ・パーチェ以外、名の通った人がいないじゃないか・・・
562名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 01:33:08.59 ID:j/dii/T9
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104100013/
東日本大震災:クラシック界も支援、演奏家が6時間12ステージ/横浜
2011年4月10日

日本のクラシック界を代表する演奏家20人が出演、東日本大震災への義援金を集める
「マラソン・コンサート」が9日、横浜市港南区の商業施設「ウィング上大岡」で開かれた。
計6時間、12ステージに及ぶコンサート。買い物客らが被災地に思いをはせながら
良質の音楽に耳を傾け、「チケット代」を募金した。

コンサートは、港南区民文化センター「ひまわりの郷」プロデューサーの平井満さんが呼び掛け、
ビオラ奏者の川本嘉子さん、ピアニスト伊藤恵さん、チェリストの藤原真理さんらが賛同。
「自分たちにできることは演奏すること」と、スケジュールをやりくりして駆け付けた。

シューマン「三つのロマンス」やシューベルト「アベ・マリア」など、
それぞれが被災者への励ましや犠牲者の冥福を祈る気持ちを込めた曲を披露。
第1ステージに登場した川本さんは「一日でも早く被災者に笑顔が戻るよう、音楽が役に立てば」と話した。

「被災地のために何かしたいと思っていたが、年で仕事もあり現地へは行けない」と
心苦しく思っていたという横浜市港南区の自営業の女性(66)は、
「心のこもった素晴らしい音楽を聴かせてもらった。
コンサート1回分のつもり」と3千円を募金箱に入れていた。
563名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 02:06:08.41 ID:j/dii/T9
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041001000569.html
ドミンゴさん、被災者へ向け熱唱 日本語で「ふるさと」

世界三大テノール歌手の一人、プラシド・ドミンゴさん(70)が10日、東京・渋谷のNHKホールで公演を行い、
アンコールで、東日本大震災の被災者に向けて唱歌「ふるさと」を日本語で歌った。
つやのある歌声が会場に響くと、観客は総立ちになり、拍手を送った。

終演後、取材に応じたドミンゴさんは「世界にとって悲しい出来事で、被災者にかける言葉もありません。
音楽は大したことはできないけど、聴いている間は苦しみを忘れてもらえると思います」と話した。

自身もかつてメキシコで大地震を経験し、親類を亡くしたことを明らかにし、
「いつか強い気持ちになれる日が来るので、そう信じて頑張ってください」と力を込めた。

2011/04/10 20:58 【共同通信】
564名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 11:34:42.47 ID:GZyAG6DU
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000070.html
ピアニストの萩原さんら慈善公演 ユネスコ、教育復興に

【パリ共同】パリの国連教育科学文化機関(ユネスコ)本部で10日、「東日本大震災・パリ・チャリティーコンサート」が開かれ、
昨年11月のジュネーブ国際音楽コンクールのピアノ部門で1位となった萩原麻未さん(24)=広島市出身=が
決勝で弾いたラベルのピアノ協奏曲を披露した。

慈善公演では義援金約2万1千ユーロ(約258万円)が集まり、震災で被害に遭った教育施設の復興のため寄付される。

公演は、震災直後の3月13日にパリ国立高等音楽院出身の日本人音楽家らが
「被災地に援助の手を」と、インターネット交流サイト「フェイスブック」で呼び掛けたのがきっかけ。
フランスを中心にさまざまな国籍の音楽家約200人が呼応し、オーケストラを編成してこれまで無料の連続公演を行ってきた。

この日の公演では、一連のコンサートの締めくくりで、企画発起人で指揮者の阿部加奈子さん=大阪府出身=が
故武満徹さんの「弦楽のためのレクイエム」とドボルザークの交響曲「新世界より」を演奏。

奔放な演奏スタイルから、マンガやドラマで人気となった「のだめカンタービレ」の
ヒロインになぞらえられることもある萩原さんが協奏曲を弾き終えると、
約1400人の聴衆から大喝采を浴びた。

2011/04/11 07:02 【共同通信】
565名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 08:52:29.94 ID:dy+fEpQV


ウィーン・フィル&少年合唱団が支援表明 2011.4.11 23:45
http://www.sanspo.com/shakai/news/110411/sha1104112347028-n1.htm
 オーストリア通信などは11日までに、世界的に有名なウィーン・フィル
ハーモニー管弦楽団が東日本大震災の被災者を支援するチャリティー
コンサートを5月18日にウィーンで開くと伝えた。楽団員らはコンサート
の報酬を日本に寄付するという。
 ウィーン少年合唱団も今月14日、ウィーンでチャリティーコンサートを
開くほか、オーストリア在住の日本人音楽家らによるコンサートも17日に
行われる。
(共同)
566名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 08:57:37.97 ID:dy+fEpQV

>>565 追加情報

おそらく3.11以前にウィーンフィルは、国立歌劇場での
マーラー記念コンサート(マーラーの第9、ガッティ指揮)を
スケジュールに載せている。曲目をそのままに
チャリティ目的も兼ねることになるのか、もうすこし待とう。
http://www.wienerphilharmoniker.at/index.php?set_language=ja&cccpage=concerts_detail&set_z_concerts=936

567名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 10:49:58.49 ID:18YKbU6V
>>566
勝手にまってろよ
568名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 13:17:56.77 ID:3fv/vevD
>>566
「おそらく」
自分の勝手な推測で書くな
死ね
569名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 21:04:00.01 ID:MqLXepbP
>>566
5月18日はマーラー没後百年の記念日にあたり、
だから特別に国立歌劇場でコンサートをやるんですよ。
この予定は震災前から決まっていたこと。
というより、この5月のウィーンはマーラー公演が目白押しでたいへん。
ウィーン・フィルがこの公演を、急遽日本に向けたチャリティー公演と
することにしたということでしよう。

それにしても「死ね」とは、品性を疑いますわね。
570名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 00:44:38.80 ID:w5dS18O4
文化庁のお墨付き

「当面の文化芸術活動について」
ttp://www.bunka.go.jp/bunkazai/tohokujishin_kanren/chokan_message_2.html

ガンガンやろうぜ!!
571名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 12:32:49.45 ID:ThgVx4bV
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041301000217.html
スイス3楽団が慈善コンサート 被災者への義援金に

【チューリヒ共同】スイス・チューリヒに本拠を置く三つのオーケストラが12日、
東日本大震災の被災者に義援金を送るためのチャリティーコンサートを開いた。
3楽団が一堂に会するのは初めてで、総勢約100人がベートーベンの交響曲第5番などを演奏。
会場に集まった約1700人が聞き入った。

歴史のあるスイスのトーンハレ管弦楽団に所属する日本人演奏家が「被災者のために何かできないか」と提案。
チューリヒ歌劇場オーケストラ、チューリヒ室内管弦楽団が呼応し、全員無報酬でのコンサートが実現した。

コンサートマスターを務めたトーンハレのアンドレアス・ヤンケさん(26)は母親が日本人。
今年11月には日本ツアーで仙台での公演も予定しており「事情さえ許せば、ぜひ被災地で演奏したい」と話している。
コンサートの入場料で得た10万スイスフラン(約930万円)以上が義援金として日本に送られる。

2011/04/13 10:10 【共同通信】
572名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 22:13:34.75 ID:9GYFwnwl
>>571
もしかしてヤンケさんちってみんな音楽家?
マヌエラヤンケとか。
573名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 23:01:22.34 ID:VVGhsQoa
>>571
>>スイスのトーンハレ管弦楽団に所属する日本人演奏家が「被災者のために何かできないか」と提案。

若杉弘の未公開録音発売してくれ
574名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 11:51:32.03 ID:gn1yOkkL
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011041401000240.html
米ワーナーMが身売りか 数週間以内にと米紙
2011年4月14日 11時14分

【ニューヨーク共同】米音楽産業大手ワーナー・ミュージック・グループ(WMG)が
数週間以内に身売りで合意する可能性があることが13日、分かった。
米ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が報じた。

同紙によると、複数の投資会社がWMGの全事業を買収する案を提示。
これまで事業の一部を分割して売却する案もあったが、全事業をまとめて身売りする案に傾きつつあるという。

WMGの時価総額は約11億ドル(約918億円)だが、19億ドルの長期負債も抱えているという。
WMGは米娯楽・メディア大手タイム・ワーナー傘下だった2003年にエドガー・ブロンフマン氏率いる
投資家グループが約26億ドルで買収すると発表。現在も同氏が会長を務めている。


575名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 14:14:32.98 ID:93MQLOTI
【多スレより転載:要確認】

808 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2011/04/14(木) 13:35:18.37 ID:Ju08Zexr
LFJ中止!
(1)来日予定演奏家のキャンセル相次ぐ
(2)会場の設備の一部に不具合発覚
が理由とのこと。規模を縮小した代替イベント検討中の由。

810 名前: 808 投稿日: 2011/04/14(木) 14:00:15.90 ID:Ju08Zexr
ソースは事務局
576名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 15:31:03.00 ID:LNYKHyX8
>>575
これって東京だけでしょ? 他も?
577名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 16:37:50.99 ID:2mNJyWib
>>576
儲からないからやらない
578名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 16:44:32.21 ID:VbjYeJct
>>575
ついこの間までは「絶対やります」って書いてあったのに……。
これで本当に代替公演とかになったらほとんど騙されたような気分だよ。
お願いだからデマであってくれ。
579名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 00:48:20.45 ID:ZwUglTAx
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110416-OYT1T00058.htm
ドナルド・キーン氏が日本国籍取得、永住へ

【ニューヨーク=柳沢亨之】日本文学研究の第一人者で
米コロンビア大名誉教授のドナルド・キーン氏(88)が
東日本大震災を受け、日本国籍を取得し、日本に永住する意思を固めた。

同氏の関係者が15日、明らかにした。震災被災者と日本への連帯を示すためとみられる。
関係者によると、キーン氏は「日本が大好きだから」と説明しているという。

同氏は近松門左衛門の研究や三島由紀夫との交流などで知られ、
2008年度に文化勲章を受章。26日には同大の最終講義を行う。

(2011年4月16日00時29分 読売新聞)
580名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 01:00:39.56 ID:MvjUr8uy
スレチだけど驚いた
また存命な(ry
581 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/16(土) 01:10:00.91 ID:Uynd6JPf
sugoine
582名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 01:19:31.80 ID:ZwUglTAx
>>580
いや、キーンさんはクラシックやオペラに造詣深くて
若いころMETに入り浸っててカラスやメルヒオールとか
伝説的なオペラ歌手の生声を直に接して著作も何冊かあります
実際自分もこの方の著作で往年のオペラ歌手に興味もったよ
(メルヒオールのCDも結構買いました)
583名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 02:09:24.29 ID:MvjUr8uy
言われてみればそうだったような気も
文学系のしか読んでなくてスマソ
584名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 02:47:08.65 ID:RPjzMJdB
嫌いとか批判したいとかじゃないんだけど

ドナルド・キーンって俺には「どうも違う・・・」的な印象なんだよなあ
ロバート・キャンベルとも通ずる違和感

外国人日本研究者は
いっそこちらの心性に土足で踏み込んでくるタイプの方が俺は好き
(だから日本国籍を取るのもむべなるかなと考えられなくもない)
585名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 02:54:18.72 ID:m4DF8mpW
へー。
キャンベルの英語で読むと改めて面白さに気づくということがあるけどね。
別に「どうも違う…」とは全く思わないねえ。
外国文学研究者だからこそ気づくことがあるからこそ面白いわけだし。

小沢とか内田とかはその違和感が面白い、興味深いと思われているんじゃないかと邪推したくなるけど。
586名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 02:55:13.96 ID:m4DF8mpW
コソがだぶったスマソ
587名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 03:04:07.39 ID:trTiAx/Y
キーンさんの本読むと、音楽についてはかなり保守的よね。
これは素晴らしい、これはダメ、作品が二流、とかすごくはっきりしてる。
あんまり同意できないけど、それがかえって面白い。
588名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 05:14:01.01 ID:TtBNV6Tx
>>587
宇野功芳みたいだな。
589名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 06:07:01.56 ID:6g4a12nK
>>588
キーンさんと馬鹿をいっしょにするなよw
590名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 07:45:07.78 ID:UfdakcoG
キーンよりアイバン。モリスの方が上でしょ。日本で食っていたおっさんだから
日本人の趣向も知っていて立ち回っている。
そりゃ儲かる日本に住むよ、馬鹿などこかの大学が客員か特任で迎える。
原発問題で出てくるモロクズと同じ。日本人はだまされ易いからな。
591名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 14:07:12.17 ID:ATTxwL/A
出演キャンセル続出=全チケット払い戻し―ラ・フォル・ジュルネ
時事通信 4月16日(土)11時32分配信

東京国際フォーラムは16日までに、主催する「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2011」に出演する予定だったアーティストの来日キャンセルが相次いだことなどから、
予定のプログラムを実施することが困難になったとして全有料チケットを払い戻す、と発表した。
同フォーラムによると、来日キャンセルは、福島第1原発事故の国際原子力事故評価尺度がレベル7に引き上げられた12日以降、急増したという。
さらに東日本大震災の余震を受けて施設を点検したところ、一部のホールに電気系統の不具合が見つかった。
このためプログラムをいったん白紙に戻した上で、5月3〜5日に復興支援コンサートを開くことにした。払戻期間は25日から5月25日まで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000044-jij-soci
592名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 14:24:51.28 ID:m4DF8mpW
>>591
こういうニュースは残念だけど、ここ↓を読んで元気をもらいましょう。

http://injapan.gaijinpot.com/japan-needs-you/thank-you-japan-needs-you-ja/
593名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 15:05:00.51 ID:w2fq51qL
日本に残ると決めた外国人からのメッセージの中に、帰国してる中国人のメッセージが紛れ込んでる件
594名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 15:17:29.11 ID:8gwdhy0p
結局中止だ。仕方がない。思わせぶりな態度をとらず、今回は中止と
はっきり言えばよい。
595名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 03:38:46.73 ID:tEnS51ws
7つのホールを備えた東京・丸の内の東京国際フォーラムが、
東日本大震災の影響で、最大のホールA(5012席)など3ホールの貸し出しを中止した。
予定のコンサート、イベントは会場変更や延期に追い込まれている。
公式サイトで15日発表した。

同施設は3月11日の震災以降、度重なる余震で電気系統などに不具合が生じたという。
このためホールAなど3ホールの貸し出しを当面中止。
営業を続けるホールC(1502席)もクラシックコンサートなどで不可欠の音響反射板が
使えない状態となっている。

ホールAで予定されていた中川翔子(5月7日)、中島美嘉(5月19、20日)
などの公演は延期や振り替えに。

また、全館を使った恒例のクラシックイベント「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン
『熱狂の日』音楽祭2011」(5月3〜5日)は全公演のチケットを払戻しして、
プログラムを大幅に変更する。

同施設は1997年、東京都庁の新宿移転に伴い、跡地に誕生した。

ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110416/enn1104161530009-n1.htm
596名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 13:55:19.45 ID:FxToWd1M
1812が公演されるって聞いたんだけどどこでやるの?
597名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 16:47:16.27 ID:CuaDH8zO

米名門フィラデルフィア管弦楽団が破産申し立てへ
2011年04月17日 15:05 発信地:フィラデルフィア/米国
http://www.afpbb.com/article/entertainment/music/2795949/7099579

米名門楽団が破産法申請へ 資金難理由、演奏は継続
2011/04/17 16:18 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041701000381.html
598名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 16:56:32.11 ID:UmfZkfhN
ユニオンの言いなりに高給払ってたんだろう。
599名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 17:03:51.33 ID:h+cv/HrF
うおマジか!!!!!

フィら管レベルが潰れるってクラシック業界お先真っ暗だな
日本のオケもばんばん潰れるとこ出てきそう
600名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 17:06:30.57 ID:dTZCah2+
大きなニュースだね…
601名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 17:11:09.55 ID:rRGfPvrO
フィラデルフィアがそんな事になるとは夢にも思いませんでした
602名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 17:16:49.02 ID:LKfzqbGV
モルモン教だかの後ろ楯ってフィラ管じゃなかったっけ?
こりゃあエライこっちゃな…
603名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 17:21:27.87 ID:k2qKZZVb
こりゃビックリ。他のオケもヤバいのかな?
604名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 17:38:33.62 ID:DX6M3gTp
>>602
それはユタじゃなかったか
605名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 18:15:46.44 ID:0irEshI5
破産=潰れる、というわけでは無いにしても気になるな・・・
詳細や続報が聞きたい
606名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 18:21:30.67 ID:W1xkc7lB
まあやっぱりね、って感じだ。
以前NYでボストン響聞いた時、客が老人ばっかりでマジで引いた。N響の客層もびっくりするくらい。
クラシック音楽を聞く人が全体で減ってるんだろうね。
シカゴ響の首席クラスで年収約2000万円だそうで。。
607名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 18:31:05.51 ID:nOv7oFZo
エッシェンバッハの時代は寄付も多く安定してたのに。
一部の音楽的に合わないという楽団員と批評家が追い出し
成功してからどんどん財政的に悪化したね。
セガンに期待してるんだけどどうなるんだろう。
608 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/04/17(日) 18:31:50.38 ID:dQUc3bZG
悲しいのう
609名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 18:40:23.72 ID:ow9jwnE6
震災でチャリティ癖がついてしまったので、何か支援するかな
610名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 18:43:37.92 ID:omIVdVH0
これは、フィルハーモニア管解散以来のショックだな

あの時も大騒ぎだった
611名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 18:44:45.05 ID:ms2KJKg1
去年聞いといて正解だったな
612名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 18:54:09.72 ID:uzJ+MJ0L
私たちは、協力的なパートナーとしての彼らのフィラデルフィア管弦楽団のミュージシャンの信じられない芸術性、勤勉さ、およびきつい仕事にもかかわらず、
フィラデルフィア管弦楽団AssociationのBoardが連邦破産法11条保護を申し込むという難しい決定をしたことをあなたに知らせるためにこれを書いています。
私たちの金融界の状況は重大です、そして、純然たる事実はこれらです:- 私たちの運転資金は、急速にやせ細っていて、2011年6月までに消耗するでしょう。
- Orchestraには少しの負債もない間、私たちは、重大な損失のときに1450万ドルの構造的欠損で働いています。
まず第一に私たちのコンサートが予定されているように先へ進むことをあなたに知らせましょう、今晩のマーラーのシンフォニーNo.4の性能を含んでいます。
本当に、音楽はオンに演奏されます!
613名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 18:56:50.21 ID:dTZCah2+
>>612
日本で言う民事再生法の申請なのか…

それなら、また活動できるね。
どれだけ団員さんが残るのか、わからないけど…
614名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 19:05:31.62 ID:W1xkc7lB
しかし、この後どうやって再生するんだろう。
ドイツの放送局のオケみたいに合併とか、都響の契約制移行みたいなことになるのかな。
615名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 19:08:59.51 ID:sDo6BBoo
みんなおくりびとになるんだね
616名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 19:22:16.26 ID:4FXC2fVn
やふートップ見て飛んできた
ショック (´・ω・`) 
617名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 19:24:19.11 ID:zj5fSGHi
つか 日本はもっと深刻。下手すりゃN響だけしか残らない。
618名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 19:24:46.71 ID:bigDmrJz
ドナルド・キーンって確かトスカニーニとホロヴィッツのチャイコン生で見てるんだっけ?
619名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 19:26:27.98 ID:QrMiIdPX
>>615
それは破産じゃなくて解散。

でもメジャー20オケクラスでこういうのがあるかとは思ったけど、
トップ5クラスでいきなりってびっくりだ。
620名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 19:30:32.34 ID:BelXFaTz
そういやナクソスに録音してたオケも何年か前に解散になったっけ
621名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 19:39:07.44 ID:ZDpXW7tj
アメリカのオケでは8年ほど前にフロリダ・フィルという中堅オケがつぶれたことがあったけど、
あの時は完全解散だったかな。一応楽団のホームページは残ってるけど、8年前のままだし。

今回はつぶれながらも事業継続しながら立て直すってことだから、過去の積み上げや将来性を
考えて手を差し伸べてるスポンサーがいるんじゃないかとは思う。
ただし、残ったメンバーは大幅減収、仕事は今までの倍以上は働かされるんだろうね。
こうなったらユニオンもクソもないな。
622名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 19:48:28.73 ID:ms2KJKg1
大口のスポンサーがいないとアメリカでは厳しいな
首席クラスはさっさと移籍かな
623名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 19:59:56.36 ID:G5mwSrB2
フィラデルフィアのスレは立たないの?
624名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 20:01:26.24 ID:4FJSj2aH
天下の名器フィラデルフィア管弦楽団はストコフスキーが造りエッシェンバッハがぶっ壊したな
625名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 20:11:51.25 ID:9l8ETJvt
>>617
犬響こそ真っ先に潰れてもいいオケなんだがな…
626名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 20:23:29.20 ID:dwxnIn/K
>>609
ちょっとしか出せないけど、自分もカンパしたい。
ショックで泣けてきた。あんないいオケだったのに・・・。
627名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 20:32:06.17 ID:uloxu0O8
フィラデルフィアってアメリカでも上位5番以内くらいのでかい都市でしょ?
オーケストラが無駄に多いロンドンや東京でまた1つ2つ潰れたならわかるけど
他に競合も無さそうなフィラデルフィア管が破産って、個別の事情もあるかも
しれないけど、アメリカもかなり深刻なのでは
628名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 20:36:28.51 ID:gYFyFU4Y
九響が潰れたようなもんだろ
629名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 20:41:18.35 ID:h0Nb+pl2
>>628
九響なんてあったのか?
630名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 20:42:41.28 ID:e2hcNDR1
631名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 20:43:12.13 ID:kqippXqt
実力ある奏者ばかりなんだろうからどうにでも食っていけるだろ
632名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 20:55:01.24 ID:hBdXis5I
>>609>>626
俺ニュース見た後で買い物行った。普段は買わないフィラデルフィア・チーズを買ってきた。

もしかしてネゼ=セガン、フィラ菅の常連から見放された?客離れ起こして、寄付も減って…
みたいな。
633名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 20:58:37.05 ID:QSxMuKiq
フィラデルフィア・チーズを買うとフィラデルフィア管弦楽団に寄付が回るの?
634名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 21:04:48.05 ID:UmfZkfhN
パッと出のギャラがまだ安い若手を起用した裏事情は財政難だったか
635名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 21:19:38.65 ID:h0Nb+pl2
フィラ管追悼と云う事でムーティとの来日公演の録画でも見るかな。
636名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 21:44:15.03 ID:cOawKwyN
ああ、ショックだ・・・
オーマンディでエロイカを文化会館で聞いた
小学生だった
あのころは親が生きてて連れてってくれたんだ・・・
なんか泣けてきたよ
637名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 21:52:25.33 ID:VosiQn5+
映画「オーケストラの少女」を見て偲びましょう。
638名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 22:03:19.93 ID:4FJSj2aH
ロサンゼルス・フィルでも生き残ってるのに努力が足りない。
639名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 22:13:01.65 ID:WZyzn/Ri
4月24日 | 日 | NHK BSプレミアム「特選オーケストラ・ライブ」 06:00〜
「ズービン・メータ 希望の響き〜東日本大震災チャリティーコンサート〜」
ベートーヴェン / 交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」

今日のN響 神回だった
640名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 23:07:37.92 ID:+jdH4+q7
>>636
まだ潰れたわけじゃないから慌てないでw
破産申し立てはしたけど演奏会は予定通り行うって

数年のうちにリストラを図りつつ財政基盤を立て直して再出発でしょ
フィラ管を無くしていいと思うアメリカの企業家もいないだろうし
641名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 23:12:19.13 ID:muFiudCu
>>640
小泉とかが大好きな自己責任論理によれば、潰れてもやむなし
642名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 23:31:25.98 ID:BelXFaTz
ナクソスにフィラデルフィアが登場する日も近い
643名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 23:50:07.79 ID:K87PX1TO
他所の楽団に移れるような、力のある団員は、どんどんいなくなるんだろうね。
644名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 00:21:10.50 ID:oO6Abs/D
フィラデルフィアも、ウィーンと一緒で、音色という点では超絶黄金期の60年代を頂点にあとは劣化の一途だからなあ・・・

まあ、今のフィラデルフィアなら別にどうでもいいや
645名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 00:24:24.58 ID:IAZHY3Od
>>631
それはそうだが、
フィラデルフィア・サウンドが失われるかも
と思うと…





フィラデルフィア・サウンドなんて
とっくの昔に失われているというレスは許す
646名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 00:48:00.33 ID:lFp4tVon
まあ、最大手のスポンサーがUBSだったからなあ
結局金融ショックから立ち直れなかったってことか
647名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 01:02:41.94 ID:yJMmm4id
>>646
けど、F1上海にはがっつり広告だすUBS
648名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 03:44:52.11 ID:APU2PUcc
ビッグ5でフィラデルフィアだけラジオシリーズがないのが不思議だったんだけど
今回の件で納得
649名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 05:03:11.14 ID:VFec8SCQ
これ、おかかさんとかが前から言ってたよね
650名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 05:25:44.28 ID:1OgWmWlL
既に個別スレが立っていたので貼っておく

フィラデルフィア管弦楽団が破産法申請へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1303044160/
651名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 10:44:12.68 ID:HSjQBFMr

ビンチェンツォ・ラ・スコーラさん死去 伊テノール歌手
2011年4月18日10時16分
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201104180059.html
652名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 11:35:14.75 ID:Aq7iQtct
芸スポにも立ってた

【音楽】 1900年創設の米名門オーケストラ、フィラデルフィア管弦楽団が破産
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303035734/
653名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 11:59:49.29 ID:KYS9liKI
>>651
これもなかなか衝撃的なニュースだな
まだ若かったのに…合掌
654名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 12:51:58.72 ID:VoDzmZbH
他スレより天災、もとい転載

743 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2011/04/18(月) 10:56:51.91 ID:oQTzMfAy
タモリ倶楽部 2011年4月22日(金) 24時20分〜24時50分

「フルトヴェングラー生誕125年記念 クラシック名盤『(秘)音』鑑賞会」
クラシックの名盤に図らずも入ってしまった(秘)の音が今リマスター盤で鮮やかに甦る!
歴史的感動の名盤が本日明らかに!!

出演者::タモリ、宮本文昭、山田五郎、満津岡信育、安斎肇
http://tv.yahoo.co.jp/program/?sid=3772&a=23
655名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 12:54:08.16 ID:QF83hoKP
>>654
タモリ倶楽部でフルヴェンですか・・・すげーw
656名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 13:11:15.88 ID:Z/x8X9vs
>>654
>足音、間違い拍手、咳払い、鼻歌、そしてまさかの…。

フルヴェン以外にもあるんだろうな。たぶんグールドは確定w
シューリヒトの大地の歌で叫んじゃった人も出たりして。
657名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 14:18:50.62 ID:r6546Y45

>>654

うわあ ぬるぽだあ
658名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 17:58:54.56 ID:dpkky7OP


  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>657
 (_フ彡        /

659名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 20:19:17.01 ID:s1mek7LZ
>>654
2本取りしてほしいわ
660名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 20:24:57.68 ID:cCUfhNrc
タモリ倶楽部
オープニングでお尻フルヴェン
661名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 21:29:39.92 ID:7SAGlc9f
>>654
フルヴェン&BPOのブラ4(1943年)第4楽章で盛大に
クシャミしてるやつがいるんだが「死ね」と思った。

まあ、とっくに死んでるんだろうけど。
662名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 21:32:47.78 ID:7JWZByoR
>>661
悪かったな
まだまだ現役でなぁ
663名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 21:49:10.37 ID:oO6Abs/D
>>657
いい年してこういうことやって喜んでる奴って、頭おかしいのか?
664名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 21:51:57.57 ID:7JWZByoR
>>663
お互いな
665名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 22:03:22.06 ID:h/5IpUv1
>>654
先週の空耳の後ろにデノンの機器がズラーっと並んでたのはそういう事か
666名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 23:23:43.22 ID:PxbUNdQE
>>661
案外フルヴェン自身だったりはしないのか
667当時の人:2011/04/19(火) 06:11:47.54 ID:OoPsxFg+
>>661
あの時はすまなかったねぇ。
668名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 14:33:47.30 ID:GxpO9s+x
>>666
客席にいたチェリビダッケだよ
669名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 15:45:35.00 ID:s78tigJE
最前列にいたM田だよ
670名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 23:10:56.19 ID:r2Rm66z1
オペラシティのクラシック・エイド行きたいのですが、
まだどこかで売ってないでしょうか?
671名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 12:01:16.38 ID:haZeANfK
空耳アワーもたまにはクラシック曲からネタ探してほしいよね。
672名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 14:19:45.13 ID:bny2OzXS
20年前はたまにやってたよ
もうネタ切れなんだろ
673名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 19:56:10.97 ID:Cwtsp7sY
あ〜のイボ〜痔〜 あ〜のイボ〜痔〜 あああああ〜〜〜〜〜♪

があっただろ
674名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 23:09:48.96 ID:HcWwnksl
>>673
クラシックじゃない
675 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/20(水) 23:11:59.00 ID:S3IpuE5H
ワロタ
676名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 23:19:19.38 ID:Em3zrAfA
677名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 00:33:16.33 ID:W14PPn+p
ナナナナー
678名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 09:27:46.90 ID:gGzLIAkH
>>673
なんの歌?
679名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 11:05:29.69 ID:WU5sK2Rb
>>678
ノルマのCasta diva
680名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 18:54:24.86 ID:hQ3eqwu2
誰かの遺品のピアノ?がヤフオクで60億円?になった?とか小耳にはさみました
681名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 20:41:17.85 ID:ANUU5phE
>>680
YOSHIKIのkawaiクリスタルグランドピアノ
682名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 21:00:11.76 ID:AIJimrlq
>>681
殺すなよw
683名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 21:08:21.15 ID:H3o24uae
小室のピアノは弾いてみたいけどな
684名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 22:54:36.66 ID:Tgq/rGwy
震災復興への願いを込め、ショパン212曲を1日で。ピアニスト横山幸雄がギネスに再挑戦!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000006-pia-ent
685名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 23:33:02.24 ID:cgS6ZLvQ
>>684
企画自体は震災前から発表されていたものだし、ショパンの全曲演奏とは本質的に何の関係もないはずなのに
後付けで「震災復興への願いを込め」と臆面もなく言ってしまうのはどうなのかね。
物凄く違和感を覚える。
686名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 23:39:54.78 ID:JaAAe9Qm
ギャラは全額募金てあるからいいんじゃね?
震災前から決まってたコンサートでも
チャリティーとして開催した公演も海外であったような
687名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 23:40:12.50 ID:gX46ve0w
>>685
募金箱置いとくから、よろしく程度の意味と営業向けの宣伝文句なんだろうか。
688名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 23:43:23.51 ID:dZIZJg8D
だから三枝が
689名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 23:44:46.85 ID:AwoNqDpf
メクラからの上納金が激減したから稼ぎたいんだろうな
690名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 00:00:35.32 ID:q3O4q6UV
これって元々が横山本人がギネス記録に挑戦することが目的の、いわば
「俺様の、俺様による、俺様のためのコンサート」なわけでしょ。
(人のことを考えるんだったら終演を午前二時なんかにしないし)
企画としてはこういうのもありだと思うが、そういう「俺得企画」ならばなおのこと
チャリティー的要素を持ち込む必要ってないんじゃないの。
普通に弾いて収益の一部を義援金に、だけの方が却って目的が明確になると思うんだが。
691名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 00:04:31.10 ID:2/J8TMk4
>>685
同意。こういう便乗商法って却って価値を下げると思うんだが。
692名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 01:10:45.04 ID:rgG2qd5y
売名だろうと何だろうと、何もしない奴よりいいだろ
693名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 01:28:49.98 ID:lHHHBtaS
>>692
横山の場合は、電力の無駄遣いだからやらない方が良いと思う。
694名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 01:30:31.31 ID:80kb01F8
ttp://www.asahi.com/national/update/0422/SEB201104210054.html
バイオリニストらが音楽祭辞退 原発事故に不安 宮崎
2011年4月22日0時51分

宮崎県で29日に開幕する第16回宮崎国際音楽祭(県など主催)の事務局は21日、
出演予定だったバイオリニストのジュリアン・ラクリンさんら外国人演奏家8人が参加を辞退したと発表した。

福島第一原子力発電所の事故による放射能への不安が主な理由という。

総監督を務める青木賢児・宮崎県立芸術劇場理事長によると、
参加中止が決まったのは、出演予定だった外国人演奏家10人のうちラクリンさんや
チャイコフスキー・トリオなど8人。東日本大震災の発生後、辞退の申し出があったという。

代わりの出演者に、バイオリニストのピンカス・ズーカーマンさんや
チェリストのボリス・アンドリアノフさんら5人の外国人演奏家と、
バイオリニストの諏訪内晶子さんが決まった。

青木総監督は「ズーカーマンさんは『日本を元気づけたい』と言っていた。
音楽祭の開催で被災地にエールを送りたい」と話す。
チケット収入の10%は被災地支援に寄付する。
チケットの払い戻しなど、問い合わせは同事務局(0985・28・3210)へ。
695名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 01:37:00.14 ID:BAHVX8jo
>>694
宮崎は原発の影響はほとんど関係ないじゃん、と突っ込みたいところだけど、
土地勘がないというか、海外のひとには、宮崎も東京も福島も、
たいして変わらないんだろなあ。

>代わりの出演者に、バイオリニストのピンカス・ズーカーマンさん

泣いた。。ありがとうさぎ。
696名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 03:16:39.84 ID:2/J8TMk4
>>692
売名だったらやらない方がいい
というか売名行為にしちゃだめなんだよ

演奏は演奏として粛々とやればいいだろ
本来の趣旨と全然違うものを付加してきて
話題性を煽ろうという根性が問われるってこと
697名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 04:12:58.92 ID:rwOsUOaf
ラクリンはズーカーマンが出演する事を知るのだろうか。
つーかラクリンは何度か来日してんだからもうちょっと
698名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 06:33:01.37 ID:rgG2qd5y
>>696
売名行為だろうとそれで人が集まって義援金が増えるのならそれに越したことはない
売名は嫌だと何もしないでいる奴は何の役にも立たない
699名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 06:43:39.88 ID:9SD2sLsu
>>690
>午前2時終演

A 家まで無料送迎つき
B ホテル代込み

どっち?
700名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 06:53:46.08 ID:Cu23H9Zs
ラクリンは反日糞野郎であることが決定しました
701名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 07:35:21.72 ID:yGee8nPr
>>682
意味わかんねーよ
702名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 08:33:00.55 ID:FiKcpoaj
>>699
それが何もないらしい。
ホテル宿泊とのパッケージでも用意すればいいのにね。
ついでに横山セレクトワインの一杯でも振る舞えばいい宣伝になるだろうに。
ビジネスセンスねぇな横山も。
703名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 09:00:04.05 ID:2/J8TMk4
>>698
売名せずに義援金だけ集めればいいじゃん。おまえ馬鹿?
704名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 09:21:35.70 ID:EIQLKadZ
横山幸雄と小曽根真ってなんかキャラがかぶってるな勘違いしてた。
705 [―{}@{}@{}-] 名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 09:42:00.81 ID:bTL2PihI
>>703
それじゃぁ人が集まらないってことだろ、人が集まればそれだけ義援金も増えると
たしかにそれはあるよな
706名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 10:33:11.55 ID:lbGKjYtZ
ラクリンは各上の大物が自分の穴埋めに急きょ来日する事に
罪悪感を感じないのかな 次に来る時、気まずくないのかな
70726:2011/04/22(金) 10:36:58.91 ID:A4n1Ec52
>>684
1910年のプレイエルって、全然近くない気が…。ちょっと詳しい人解説頼む。
708名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 12:38:12.26 ID:T3aCkHXN
>>694
昨日の仙台フィルチャリティーで司会の高嶋ちさ子さんが
逃げ出した外人野郎が沢山いましたがと言って会場大爆笑
709名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 12:38:24.10 ID:2DjA4o6T
ラクリンは成田空港や都内を通るのが怖いのか?
相当なヘタレだな。
それにひきかえズッカーマンはさすがに大御所だ。腹が据わっている。
710名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 12:43:21.39 ID:IAfPl2XR
>>654
山田五郎とかもういいわw
711名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 17:03:37.17 ID:NQJErzt0
>>708
こいつは本当に正確悪いな
外人からしたらわざわざ思い入れも何も無い、祖国でもない危ない被災地に来る必要なんて無いから当然の行為なのにな

なんで日本人はこう自主性が無いんだろうな

残って頑張ると決意するのも個人の自由、自分や子孫の将来の為に一時の感傷など捨て去って安全な地域に非難するのも全て個人の自由なんだがな

他人にこうしろと強制するような雰囲気がどうしようもなく精神的に未熟だな
712名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 17:49:27.60 ID:aGZ5FGjQ
お前もな
713名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 20:33:41.79 ID:TcO5BzDD
>>711
はげどう
自主的に防衛手段をとる人に対して何故か
日本人は冷たい。
横並び主義もここまで来ると滑稽だわ。
日本語が上手くない、日本国内に頼れる人が
少ないという外人さんが日本を離れるのは
まったく賢明な判断だと思う。
714名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 21:23:10.67 ID:fI61oVoD
>>708
>昨日の仙台フィルチャリティーで司会の高嶋ちさ子さんが
>逃げ出した外人野郎が沢山いましたがと言って会場大爆笑

へー

さみしいことやな
715名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 21:36:24.85 ID:Q1YBoOzY
>>701
遺品の意味わかんねーのかよ
716名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 21:56:36.76 ID:aGZ5FGjQ
>>714
そんなネタで笑いを取る人間もどうかしてるが
誰だって逃げていかれたら気分悪いだろ
ラクリンも宮崎なのに来ないなんて放射能がうつるとかいうのと同じレベルだ

過剰な外人擁護はピアノ弾きがよくやるな
717名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 21:59:47.01 ID:2/J8TMk4
>>714
発言した人間の品性が疑われるよな。
毒舌を売り物にしているようだが、そんなトークで楽器の腕があれだから肩書が違うんじゃねーのと言いたくなる。

そもそも自分のプロフィールはさんざん
718名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:01:26.07 ID:2/J8TMk4
途中で送られてしまった。続き。

 自分のプロフィールはそんな「外人野郎」の威を借りて書いてる癖に、浅ましいばかりだ。
719名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:09:59.69 ID:2DjA4o6T
だってちさ子さんですもの
720名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:18:47.17 ID:0QOOuKXQ
見方を変えれば、日本の原発の安全管理そのものに不信感を持っている可能性もある。日本の技術と情報公開では、50機以上ある原発はみんないつトラブルを起こしてもおかしくないんじゃないかと。福島の対応なんか見てるとね。

まあ、俺が外国人だったら、こんな情報公開のいいかげんな国は、おっかなくて近寄れないよ。
721名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:20:39.63 ID:bgotCKy5
>俺が外国人だったら、
うわ恥ずかし〜
722名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:25:53.48 ID:0QOOuKXQ
おっ、なんか食いついてきたな。

東電と政府の情報公開は、世界中の疑念に晒されているわけだが・・・ 君は何が言いたいんだい?
723名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:26:32.62 ID:lHHHBtaS
外国人なんじゃないの?
勝手に居座ってるさ・・・
724名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:26:47.35 ID:9SD2sLsu
だって高島さちこさんからドクジタを取ったら何も残らない
725名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:47:31.09 ID:qHrpoDpk
三大ヘタレ

アルミング
ヘレヴェッヘ
ラクリン
726名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 22:58:57.28 ID:Cu23H9Zs
高島さちこはヴァイオリン芸人として売り出しているし、その路線としては十分すぎるほど上手い。
今回の毒舌もそのくらいは言ってやっていいんじゃないかと思うし、芸人なりのツボを心得ていると思う。

原発から相当離れた宮崎での予定すら投げ出したラクリンとやらはヘタレ呼ばわりされて当然だね。
上でもいわれているが、放射能ウツルの小学生レベル。

格上のズーカーマンが来てくれて宮崎としてはかえって良かっただろうけどね。

727名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:10:52.87 ID:G8Z8UizW
これまでに来日をキャンセルした外国人の中には、表に出ていないだけで本人の意思で
キャンセルしたケースもあるだろうけどね
「辞退の申し出があった」とか書かれると風当たりは強くなるよね
728名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:38:35.96 ID:N+NUYmKW
>ラクリン

リトアニアの三浦友和もけちょんけちょんに言われたものだw
729名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:45:43.39 ID:ll2pGwax
キャンセルがキャンディーズに見えてしまう今日この頃・・・
730名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:51:56.90 ID:wSuzRDRw
>>695
福島と福井と福岡が同列に扱われているなんて話もあるしね
フランスのどこかで原発事故が起きた時、パリやマルセイユに旅行に
行くかと言われたら、俺もちょっと考えると思う
ま、そういうレベルじゃないかと思う
来てくれる人は歓迎するし、来たくない人は来てくれなくてもOKと、
鷹揚に構えてればいいんじゃないかな
731名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:55:21.17 ID:bgotCKy5
新しく日本ツアーを組まないってのはいいが
既に決まっててチケットも売ってたのにロクに調べず宮崎までキャンセルとかはアホかと

まあクライバーだのアルゲリッチだの放射能なぞ関係なくキャンセル魔はいたし
芸術家なんて「イヤだ」だけで通るからしゃーないわな
732名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 00:18:19.78 ID:RPrQz/ba
wikiの福島第一原子力発電所事故の地図にもちゃんと東京大阪までの距離ぐらい入れておけばいいのに
733名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 03:23:40.76 ID:YzS/uI4+
>>712>>716>>721>>731
こういう気分の悪い奴をリアルで見掛けたら、たぶん殺すな。
バレ無いようにしてぶっ殺す。
734名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 03:46:15.72 ID:eIGCfRTx
殺すとか気分悪いなぁ
死んだらいいのにw
735名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 04:00:55.99 ID:ZANqAInJ
736名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 09:57:27.15 ID:F3JZeuZC
子供のころのチェルノービリの騒動がトラウマになってんじゃないの
大目に見てあげなよ
737名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 10:03:57.36 ID:A+fgQhai
>>733の人気に嫉妬
738名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 10:19:24.49 ID:WBx0XCrb
>>733
なにごちゃごちゃ言ってんだ!あ!
黙らねーと沈めるぞ!水溜まりに
739名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 10:22:29.90 ID:dOR7FdLj
>>730に同意。外国の方が敏感になるのは普通。情報も国内ほど多くないし。
「大丈夫と言ってるけど、よく分からないから念のためにやめとこうか」みたいな。
立場が違えば、日本政府や日本人もきっと同じような反応すると思うわ。

逆にこんな中来てくれるってのは、本当にありがたいこと。
740名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 12:47:58.46 ID:aJduYVv0
外国の報道がどれほどよけいな不安を煽ってるか知らないのね
そして、物理もろくに知らない上、自分で検証したり調べて裏をとったりもせずに
その報道を信じる日本人ジャーナリストがいるからまた…
741名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 12:59:58.74 ID:A+fgQhai
まあ、他国のことをあまり強く言えない気はするんだよな。
どなたか書いてるけど、かりにフランスのどこかで原発事故が起きた時、
パリやマルセイユに旅行に行くかと言われたら、俺もちょっと考えるから。
742名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 13:03:23.49 ID:BsIdH4Hc
旅行じゃねぇだろ
仕事だろーが
743名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 13:04:49.91 ID:07g7UHE0
>>741
知性のある人なら、考えてるだけじゃなく、そこで調べて影響なさそうだと確かめるよね。

痴性しかないから、そこまでいかないんだろうね。
744名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 13:12:49.76 ID:VfXpQ8QY
>>739>>741
おいらもきみに同意

>>740>>743的な意見には不同意(・A・)

理由は・・・('A`)マンドクセ
745名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 15:03:19.81 ID:ydCBVLlw
だよね
公開情報から現状を把握できる人は少ないし、これからどうなるか誰にもわからない
だから>>739>>741に同意だし

来日キャンセルを叩く人は、同じ理由で不安なのに
みんなこれまでと同じように生活してるって尺度でしか
日本の安全度を計れないんで外国人のキャンセルが堪えるんだろう
746名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 15:08:15.53 ID:UmURrWnn
やたら同意とか書く奴が多いな。自演くさい。
747名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 15:12:19.00 ID:XJPht+1K
>>746
同意
748名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 15:34:31.22 ID:fQErhASx
>>746
同意
749名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 15:48:32.58 ID:JBy7N3gT
>>746
同意
750名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 15:50:51.24 ID:5Mke8wtX
>>746
同意
751名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 16:39:44.38 ID:J5xKNHz9
>>746
同意
752名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 16:56:30.65 ID:u6V/uJgX
もう許してあげてw
753名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 17:18:42.84 ID:aI7crpke
>>746
同意
754名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 17:28:14.95 ID:kW6tQOpj
>>746
同意
755名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 17:31:51.47 ID:43W6t2KA
どうでもいい
756名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 17:32:45.04 ID:OL+9+GNX
>>746
同意。
757名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 17:46:06.84 ID:A+fgQhai
ちょww おまいらw
758名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 17:57:46.32 ID:Rir70sMb
>>746の人気に嫉妬
759名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 17:58:32.34 ID:f0jPKrp2
>>755
同意。
760名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 18:04:08.49 ID:J5xKNHz9
>>746
同意
761名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 18:09:13.03 ID:vM7fzSAW

ぬるぽ
762名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 18:11:05.07 ID:DQiuwOkZ
>>746
御意
763名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 18:13:54.49 ID:2YJp5jYU
>>746
尿意
764名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 18:53:09.99 ID:DhbSDxFl
便意
765名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 18:57:16.58 ID:cFm1EKh9
辞意
766名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 19:12:05.78 ID:JBy7N3gT
>>755
同意
767名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 19:26:19.09 ID:OUXo2qj4
>>761
ガッ
768名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 19:27:09.50 ID:21XTgNO/
>>746
同意
769名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 19:28:11.82 ID:NmsDKk0V
最初の1レス以外蛇足という好例
770名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 19:58:36.90 ID:l2NcVung
>>769
同意
771名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 20:00:00.35 ID:aI7crpke
>>769
同意
772名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 20:03:27.26 ID:JBy7N3gT
>>769
同意
773名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 20:07:31.92 ID:21XTgNO/
>>769
同意
774名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 20:07:47.39 ID:O+aMgcPr
>>452
同意
775名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 20:18:39.97 ID:KutbWrkp
>>769
同意
776名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 20:19:15.54 ID:KutbWrkp
>>755
同意
777名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 20:19:39.67 ID:KutbWrkp
>>746
同意
778名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:24:36.15 ID:1YikWBre

元ソニー社長の大賀典雄氏死去 東京フィル理事長も歴任
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042301000832.html
 元ソニー社長で、クラシックの東京フィルハーモニー交響楽団の会長・理事長も務めた大賀典雄氏が23日、死去した。81歳。静岡県出身。
2011/04/23 22:45 【共同通信】
779名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:26:34.72 ID:A+fgQhai
>>778
             /    / 彡豸  \
          ,z¬"`ヽ ノ     彡 〃/〃 ゙!
       彡  ヽ  }/_,..ィ   //〃 / │
          イ i {/ ̄´   / / //' ′  ト、
         ヾ i -‐     L彡._  '′_  ミ,バ
          |     _    } / ゙!ミ|
         イ」ヽ=三"_     `′:.. |ミ.|
          7  ` ’´      '´ /| !
          /  ヽ       `‐' l/′
     ,. -―一'>f" ′、       /゙ヽ__    ・・・・・・
   /  / // 〉‐--ヽ      //::::// ヽ
 ,.イ   / //::::::::`!"    / /::::::/- '
780名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:30:50.93 ID:43W6t2KA
>>778
カラヤンと同い年で逝ったのか
因縁だな
781名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:32:38.37 ID:+JuypXeu
カラヤン最後のブル7も4月23日
782名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:35:17.61 ID:ZP35UIyl
大賀さんがなくなったのか…。

合掌
783名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:39:31.87 ID:DN9mNShO
内閣府原子力安全委員会は23日、東京電力福島第一原子力発電所から大気中に放出された放射性物質の量が、
放出量が落ち着いた今月上旬の時点でも、1日あたり154テラ・ベクレル(1テラは1兆)に達していたことを明らかにした。

 福島第一原発から大気に放出された放射性物質の量は、4月5日の時点で、ヨウ素131が毎時0・69テラ・ベクレル、
セシウム137が同0・143テラ・ベクレル。この数字に基づき、同委員会は今月12日、
大気への推計放出量を「毎時約1テラ・ベクレル」と発表していた。

 しかし、国際的な事故評価尺度(INES)に使われるセシウムなどをすべてヨウ素に換算した数字に直したところ、
1日の放出量は154テラ・ベクレルとなった。3か月、この状態が続いた場合の放出量は、INESの「レベル6」の事故に相当する。

 同委員会は、「放出量はあくまでも推計で、誤差や変動も大きいと考えられる。
原発周辺での空間線量は徐々に下がっていて、ただちに健康に影響を及ぼす線量ではない」としている。

ソース 読売新聞 4月23日(土)21時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000667-yom-sci
784名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:45:32.69 ID:xOVqCJT5
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0423/TKY201104230467.html
元ソニー社長、大賀典雄氏死去 東京フィル会長など歴任
2011年4月23日23時10分

元ソニー社長で、音楽家としても知られた大賀典雄(おおが・のりお)さんが
23日、多臓器不全のため、東京都内の病院で死去した。81歳だった。
静岡県沼津市出身。東京芸大音楽学部卒業後、東京通信工業(現ソニー)と嘱託契約を結び、
ベルリン国立芸術大学音楽学部卒業から2年後の1959年にソニーに入社した。

64年に34歳で取締役、82年に52歳でソニー社長に就任。
95年に会長、00年に取締役会議長、03年に名誉会長に就いた。06年に相談役に退いた。
89年から99年までは最高経営責任者(CEO)として経営に当たった。
このほか、99年から東京フィルハーモニー交響楽団会長・理事長、04年からは東京文化会館館長も務めた。

米CBSレコード、コロンビア・ピクチャーズを買収するなどハード・ソフトを「車の両輪」とする経営を進めたほか、
94年発売の「プレイステーション」で家庭用ゲーム機市場への参入も決断。
「ソニーらしさ」を追求した製品企画や業界標準作りで貢献した。
01年11月、北京市内で開かれた音楽祭で指揮していた最中にくも膜下出血で倒れた。
復帰後は、取締役退任に伴う退職慰労金16億円のうち手取り分で長野県軽井沢町に音楽ホールを建設し、町に贈った。
785名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:51:42.06 ID:DN9mNShO
おら!放射能なんか目じゃない能無しのコジキ共!
仕事やるから頑張って働いてこい!クズ共!お前のような役立たずでも採用されるぞ!

http://froma.yahoo.co.jp/P02/DET/RQ70504360/ST14/?ksjcd=01&bk_cd=12010B1&freeword=%90%6B%8D%D0&lc_det=1201

有限会社ウィル・インターナショナル[派]震災復興現場でのがれき撤去・片付け・掃除スタッフ
給与 日給1万2000円以上 アクセス 勤務地:神戸市兵庫区
兵庫駅から徒歩2分/登録地
時間帯:朝、昼未経験OK

応募可能期間 04/22(金)〜05/20(金) 07:00AM(終了予定) とりあえずキープ 応募する

震災復興のためのスタッフ募集!!現地にてがれき撤去・片付け・清掃業務のお仕事です。

【学歴・経験は一切不問】東北地方での復興支援のお仕事。寮費・光熱費・赴任費・食事(稼働日)はすべて無料です!
仕事情報●仕事内容
被災地でのがれき撤去、片付け、清掃業務をお願いします。
経験や学歴は一切問いません。
※長期住み込みでのお仕事です。期間については
お問い合わせ下さい。
事業内容
総合人材サービス(一般28-302004)
募集情報
勤務地 東北地方にてのお仕事
勤務曜日・時間 8:00〜17:00
実働8h、休憩1h
日祝休み
資格 <未経験者大歓迎!>
採用予定人数 10名以上
勤務期間 6ヶ月以上※7月頃の就業開始予定
待遇 寮費・光熱費・赴任費・食事(稼働日)は
すべて無料です。
786名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:51:52.12 ID:DJW4CQKH
ベルリン国立芸術大学って、ハンス・アイスラー音楽院のことか?
787名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:54:16.78 ID:DN9mNShO
福島第1原発事故で、東京電力は23日、3号機原子炉建屋付近で、
表面の放射線量が毎時900ミリシーベルトのがれきを回収したと発表した。

水素爆発を起こした同建屋のコンクリ片とみられ、20日に確認し、21日に回収した。
これまで回収したがれきの中で最も放射線量が高いが、担当した作業員の健康に問題はないという。
東電によると、コンクリ片は30センチ四方、厚さ5センチ。
5メートル離れた所から有人操作の重機で回収した。

保管しているコンテナから約1メートル離れた地点の放射線量は、毎時1〜2ミリシーベルト。
回収した作業員の当日の放射線量は3.17ミリシーベルトだった。
東電は10日から無人重機を使い、放射線量の高いがれきの撤去を開始。
現在は1、3号機の原子炉建屋周辺を中心に回収作業を進めている。
23日までに、鋼鉄製コンテナ(容量約4立方メートル)で42個分を回収した。

高放射能がれきがあると、屋外の長時間作業が不可能なため、復旧作業の遅れの要因の一つとなっている。
経済産業省原子力安全・保安院によると、このがれきが見つかった場所では、
3号機原子炉の循環型冷却を実現するため、空冷式熱交換器の設置が検討されている。
このため、がれきを早く撤去する必要があったという。
(2011/04/23-20:19)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042300230
788名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:56:59.86 ID:A+fgQhai
【ID:DN9mNShO】

783 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2011/04/23(土) 23:39:31.87 ID:DN9mNShO
内閣府原子力安全委員会は23日、東京電力福島第一原子力発電所から大気中に

785 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2011/04/23(土) 23:51:42.06 ID:DN9mNShO
おら!放射能なんか目じゃない能無しのコジキ共!

787 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2011/04/23(土) 23:54:16.78 ID:DN9mNShO
福島第1原発事故で、東京電力は23日、3号機原子炉建屋付近で
789名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:59:03.50 ID:eIGCfRTx
>>788
そいつもともとクラシックなんて好きでもなんでもないんだろな
790名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 00:00:53.36 ID:Iugs1X38
>>784
>復帰後は、取締役退任に伴う退職慰労金16億円のうち手取り分で長野県軽井沢町に音楽ホールを建設し、町に贈った。

ここが泣かせるね
791名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 00:33:30.08 ID:F9iDlKX1
カラヤンの意見で、CDの分数を決めたってのは
本当なの?
もしチェリビダッケの意見だったら、もっと長くなって
たのかな…?

>>790
今後、音楽に理解を示してくれる人が多額の
寄付とかするのは、減ってくるのかな…
792名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 00:40:53.55 ID:ad9wV/Ci
カラヤンの意見でカラヤンの第九は入るがベームの第九は入らない74分に決まったという
まことしやかな話は聞いたことがあるが。

その後少し延びたけど。
793名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 00:48:39.63 ID:XpCvehPJ
今では1枚に82分強収めたのも結構あるね
794名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 01:49:13.34 ID:LcwYlb2N
CDの収録時間はフィリップスに対してソニーが自社規格を通すためにカラヤンを使っただけでしょ
それと後にCDのPRにカラヤンの話を利用したことで、今のような尾ひれがつきまくったという結果の話
ちなみにフィリップス規格の収録時間は60分だったらしい
795名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 09:11:48.60 ID:Jn+yCZkp
東京電力福島第一原発の事故で、大気への放射能(放射性物質)の放出量が
3月15日夜までに約19万テラベクレル(テラは1兆倍、放射性ヨウ素換算)で、
国際的な事故評価尺度(INES)で最悪のレベル7に達していた。原子力安全委員会の
試算でわかった。

安全委などは4月12日にレベル7を発表、その夜に政府高官が「3月15〜17日の
時点で、レベル7に相当する量が放出されていた」との見方を示していたが、数字上も裏付けられた。

3月15日朝には、2号機の原子炉格納容器につながる圧力抑制室が爆発しており、
この影響を受けている可能性がある。

今回判明したのは、3月15日午後9時までの放出総量で、約19万テラベクレル。
レベル7の判断基準となる5万テラベクレルを超えていた。14日までには
5万テラベクレルに達していなかったとされる。安全委は3月11日の地震以降、
4月5日までの放出量の総量は63万テラベクレルと試算していた。

安全委はまた、4月5日時点での1日当たりの放射能放出量は154テラベクレル
だったとの試算も明らかにした。ピーク時の1万分の1ほどで、安全委は現状も同様の
レベルで推移している、との見方を示した。

http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY201104230477.html
796名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 09:46:37.07 ID:2CHQFaFo
放射能厨、いいかげんによせ。
797名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 19:46:59.01 ID:mzlDxH38
>>743
知性云々だけでなく、その場所に行く熱意というかそういうのもあるんじゃないかな?
元々、行く気満々だったら、しっかり調べて来日してくれると思う
でも、例えば各国を転々とするツアーのなかの日本だったら、
「原発事故?大丈夫?もう、日本はスキップしようよ」
みたいになっても、不思議ではない
798名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 07:36:31.49 ID:+Q9DBn9n
海外は「危ないところへは行かない」のが基本だからな
799名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 18:55:45.53 ID:SH4YpFcj
政府発表の毎日の放射線量は大ウソ!

モニタリングポストは20mの高さに設置されており、放射性物質が検出されにくくなっている
浅草の地表では既に2マイクロシーベルト検出されており、
チェルノブイリでは、事故を起こした4号炉から300メートルで毎時3.5マイクロシーベルトである

東京都の放射線量、チェルノブイリ原発10〜18km地点と同程度、日経新聞
http://d.hatena.ne.jp/news4medical/touch/20110421/1303377297

3月26日時点における東京都の放射線量は、チェルノブイリ原子力発電所の10〜18km地点と同程度であると、
日経新聞欧州編集総局(ロンドン)は4月18日発表した。

放射線量の計測は原発事故現場から18km地点で開始され、毎時0.12マイクロシーベルト(車内)を記録し、
その数値は10km地点まで特に変化はなかったという。
この数値は同日に東京都健康安全研究センターが発表した東京都における放射線量とほぼ同等となっている。

一方で10km地点を過ぎたあたりから徐々に放射線量は上昇し、1号炉付近の道路では毎時1.6マイクロシーベルト(車内)、
5号炉付近では毎時0.29マイクロシーベルト(車内)であったという。

また、最も放射線量が高かったのが、事故後に放射性物質に汚染され、
木々の葉が赤く染まったという「赤い森(レッドフォレスト)」で、毎時15.5マイクロシーベルト(車内)を記録したという。

そして爆発を起こした4号炉から300メートルの地点では毎時3.5マイクロシーベルト(野外)であったという。
現在、4号炉は放射線を遮蔽するために、コンクリートなどを使った「石棺」と呼ばれるシェルターで覆われている。
チェルノブイリ原発は今年4月26日に事故発生から25年を迎える。

チェルノブイリから18キロメートル、東京の放射線量とほぼ同じ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110413/219429/

キエフ市内を出発してから約2時間、4号炉から30キロメートルの地点に到着した。
ここから先は現在も立ち入り禁止区域に指定され、一般市民の居住は許されていない。
800名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 19:19:22.31 ID:lObLgq0U
801名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 19:39:21.60 ID:qNNDcQVR
総統閣下はLFJ騒動や演奏家来日キャンセルに相当お怒りの様子です
http://www.youtube.com/watch?v=6Bb4LLzo_Jg&feature=share
802名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 19:45:58.59 ID:54+P7f5G
test
803名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 09:53:05.51 ID:44868jp9
マゼールのタクトのように


田崎真珠創業者の田崎俊作氏が死去  産経新聞 4月26日(火)20時1分配信

田崎真珠創業者で、神戸ファッション協会会長などを務めた田崎俊作(たさき・しゅんさく)氏が26日午前1時51分、腎不全のため神戸市内の病院で死去した。
82歳。長崎県出身。通夜は27日午後6時、葬儀・告別式は28日午後1時、神戸市灘区大石東町3の21の27、ベルコシティホールなだで。
喪主は長男、俊明(としあき)氏。後日お別れの会を開くが、日時などは未定。

田崎氏は長崎経済専門学校(現・長崎大学経済学部)を卒業後、昭和25年に鄭旺(ていおう)真珠有限公司(神戸市)に入社。
29年に自ら養殖真珠加工販売業を始め、31年に田崎真珠商会(現・田崎真珠)を設立した。

60年に大阪証券取引所2部、平成5年に東京証券取引所1部に上場。20年1月に名誉会長に就任し、同年9月に退任した。

また、昭和58年5月から平成13年6月まで日本真珠振興会会長を務め、14年5月には最高顧問に就任。
10年4月から16年3月までは神戸ファッション協会会長も務めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110426-00000615-san-bus_all
804名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 10:06:17.52 ID:0DeWzP8B
ロリンの金づる・・・
805名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 11:57:14.96 ID:yVvh8RIo
そう考えると被災地を見舞った豪女性首相は大したもんだな。
806名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 21:47:22.30 ID:B5EDD7zV
>>805
来日しただけでも凄いのにね
807名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 21:54:21.83 ID:KMLOqNfl
転載

日本音楽財団がストラディヴァリウスのバイオリン売却、東北を支援
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110428/dst11042820560024-n1.htm
808名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 21:59:42.78 ID:xqLt4VpR
被災地入り云々以前に
ジュリア・ギラードは筋金入りだよ

日本の国会議員だったら
2ちゃんでいちばん叩かれるタイプの女性政治家のひとり(だから俺は支持するが)
809名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 00:25:15.68 ID:KoRL3EiS
>>807
まさかの全額寄付?
一部は被災地域の音楽環境の整備に使ってほしいような
810名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 01:09:09.90 ID:ExzCoBQD
1100万円でピアノ落札 YOSHIKIさんの出品
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801001597.html

 ロックバンド「X JAPAN」のYOSHIKIさんが東日本大震災の復興支援のため、
インターネットの個人商取引サイト「ヤフーオークション」のチャリティーオークションに
出品したピアノが28日、1100万1千円で落札された。
YOSHIKIさんは落札代金を大震災の義援金にするとして、17日に出品。
入札額が60億円を超えるほど高額化したため、オークションは19日に中断し、25日から再開していた。
ヤフー側は、落札者については明らかにしていない。
811名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 13:03:12.26 ID:xh/AocgV
>>684
これって当日券ありますかね?
第2部は売り切れてるみたいですけど・・・。
812名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 14:21:14.57 ID:CgmnK5V7
>>791
チェリは録音に否定的だったのでそれはない。
813名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 15:20:57.95 ID:iiYSQJ5J
どうせなら、マラ3辺りで決めて欲しかったな。
814名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 21:24:19.77 ID:52ufrwzp
>>813
チェリのマラ3w
120分越えですかwww
815名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 01:08:31.18 ID:9AOoJ8jH
ウラディーミル・クライネフ死去。
816名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 10:27:09.71 ID:yMkJGpOV
ありゃあ…プロコフィエフ聴いて偲ぶか>クライネフ
817名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 13:52:42.87 ID:ui78FhUD
>>811
今日もチラシが入ってるんであるんじゃない?
オペラシティTCに電話してみたら?
818名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 17:08:30.67 ID:QfyKeAGn
12歳の島さん優勝=伊音楽コンクール

イタリアで開かれた第21回バルレッタ国際音楽コンクールで29日、
10代前半が参加する弦楽器B部門でバイオリンを演奏した島ゆりかさん(12)が優勝した。日本の関係者に連絡が入った。

島さんは神戸市生まれの大阪市育ち。現在ウィーン在住。3歳頃にバイオリンを始め、2007年からウィーン国立音大予科で学んでいる。
同コンクールではメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲を演奏し、満点の評価を受けた。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw58164
819名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 17:13:19.89 ID:/i6FeLjO
すばらしい
820名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 21:30:50.96 ID:N9y0bsq4
>>818
そういやウィーン在住(移住したんだっけ?)の日本人天才少女ピアニストとかって
ふれこみでステージママが売り出してた子がいたけど、その後消息を聞かないな。
どうなったんだろ?
821名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 22:48:13.21 ID:F5Vmo7fK
http://blog.zaq.ne.jp/toyonaka_kouhou/article/378/

島さん、おめでとうございます。
うさぎさん姉弟です。
822名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 23:38:11.68 ID:Nepjfb6T
世界のコンクールで優勝する日本人のニュースは嬉しいですね。
823名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 14:29:27.14 ID:BL2p/uBM
そうか、クライネフの具合が悪かったからタラソワは
浅田のコーチをあまりしてやれなかったという事か
824名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 14:42:09.43 ID:aoWmeeyg
的外れな言い訳はいいからファンなら応援だけしとけ
825名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 11:42:01.05 ID:fjZiJWwX
トッパンホールのクリスチャン・テツラフのベートーヴェンヴァイオリンソナタ全曲演奏会、ピアニストが原発の影響で来日不可。テツラフのみ出演で3公演が2公演になったとのこと。
826 [―{}@{}@{}-] 名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 15:21:37.78 ID:do+YwBnh
指揮者変更になっちゃった
ttp://www.ohgahall.or.jp/concert/details.php?cid=542
827名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 22:41:46.66 ID:a43ys3Ug
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110502-OYT1T01142.htm
「熱狂の日」前に復興願うスペシャルコンサート

3日開幕するクラシック音楽の祭典「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2011」
(東京国際フォーラム主催、読売新聞社協賛)を前に、
東日本大震災復興を願うスペシャルコンサートが
2日夜、東京・有楽町の東京国際フォーラム・ホールCで開かれた。
入場料の一部は、東京都を通じて被災地自治体に寄付される。

冒頭、バッハの「G線上のアリア」が奏でられ、演奏が終わると会場の聴衆と共に黙とうがささげられた。
アーティスティック・ディレクターのルネ・マルタンさんは
「こういう打ちのめされるような時にこそ、音楽は私たちの力になる。
聴く人の心に直接働きかけ、つらいこと、悲しいことを鎮めてくれる」と話した。

(2011年5月2日22時33分 読売新聞)
828名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 23:16:53.47 ID:lgtg2JSx
バッハのアリアは今やACのコマーシャル程度のものにされてしまった。
マルタンてセンスないわ。
829名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 23:26:49.44 ID:KqejvyoO
>>828
センスある選曲は何?たとえば。
830名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 23:41:15.22 ID:IDpDl0Dq
弦楽のためのアダージョじゃ哀しすぎるし
831名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 23:43:15.63 ID:IDpDl0Dq
シベのアンダンテ・フェスティヴォなんかどうよ?
832名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 23:57:26.68 ID:tK5py+tG
弦楽のためのレクイエムだな
833名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 00:08:31.75 ID:0Xrg91wn
ニムロッド
834829:2011/05/03(火) 00:11:54.49 ID:XdPdBHyd
おまいら、センスいいのな。感心したわ。ありがd。
835名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 00:14:22.53 ID:1tsP62MY
君が代が一番感動すると思う
836名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 00:23:22.04 ID:AzXohe5e
アイスラー作曲の東独国歌なんてよかったんじゃない?
それかヒンデミットの葬送音楽
837名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 00:54:29.38 ID:1tsP62MY
消滅した国家の国歌が良かったとはものすごくセンスが悪いね。
キチガイ思想に冒されたされた人のキチガイ国家の国歌がそんなに日本のためにいいかね。
はやくあんたの祖国(ルーツはしらんが精神的にそこが祖国だろ)北朝鮮に帰れよ。
838名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 00:57:56.39 ID:1tsP62MY
せっかく勤勉だったドイツ民族を怠惰にし、歌詞とは裏腹に復興できなかった糞国家なんて
演奏したらなんの鎮魂にも希望にもならない。唯物思想の反宗教思想の歌は鎮魂にならない。
839名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 01:22:18.14 ID:vn5Zz3iP
勤勉だったローマ市民もローマ帝国崩壊後はラテン気質の典型になったが
そのイタリア人に感謝しないクラオタはいるんだろうか
840名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 01:35:33.35 ID:1tsP62MY
ラテン文化はローマ帝国時代から中世を経て現在にまで引き継がれているものであるし、
そこに断絶があるとみるほうがおかしいね。
芸術にしろ工芸品にしろ工業製品にしろ、イタリア人の独創性と彫琢の素晴らしさに惚れない
クラオタっているの? なんかいるような口ぶりだけどヘンな人だね。

まあ東ドイツ国民は、たいしたピアノも作ってないし車もトラバントしか作れない民族に堕したね。
再現芸術には国策でいいものが作れても、独創性が要求される芸術はそうはいかない。
旧東で真の独創性を発揮した芸術家はおおむね反体制派だっただろうね。
841名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 01:38:32.06 ID:1tsP62MY
>アイスラー作曲の東独国歌なんてよかったんじゃない?

いずれにしてもこういうチャカシができる人間は終わってるね。
ある特定の思想は人間を下劣にすることの見本。
842名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 01:49:25.27 ID:thZti8xs
>>841
きみ・・・もしかしてNHK名曲探偵アマデウススレ住民?
違ったら悪いが文体が似てるので


このスレとしてはそろそろ新しいニュースを読みたい
843名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 01:53:14.04 ID:AewnwLUW
リヒャルトのメタモルフォーゼンが一番しっくり来る
844名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 02:09:58.68 ID:1tsP62MY
>>842
そのスレは開いたことがないが? 

>このスレとしては
普通に一人称を使えばいいと思うのだが、どうも変に自我が拡散しておられるようで。
ちなみに「われわれは…」と無意味に主語を複数にしたり、主体を明らかにせずにおかしなところで
受身を用いたりするのは、左翼の文章によく見られる文体の特徴。
こういうところにも下劣が現れているだよね。
845名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 02:14:13.33 ID:gaNhM68W
邪魔
846名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 02:31:31.00 ID:IK2M9AJS
同意! 左翼って邪魔なのよね。
847名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 02:51:08.72 ID:ctu27JGh
クラシックに携わってるじてんで左巻きだろwwww
おたく特有の同族嫌悪か
848名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 07:01:07.60 ID:6FO7cVEs
SKD,SKB,LGOあたりのファンは東独好きなんじゃない?
849名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 15:09:38.93 ID:YNvr+j25
夜のうちに伸びてるなと思ったら、場をわきまえることもできない輩による
センスのカケラもない愚劣な連投だったか
850名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 23:08:02.63 ID:atW7nQgf
アイスラー作曲になる東独国歌聴いてみ
たけど、正直薄っぺらい曲だね。
もしラフォルジュルネで君が代を演奏し
てくれたら嬉しかったと思うけど、もち
ろんバッハのアリアを演奏してくれたの
も良かった。
東独国歌を東北の追悼に演奏したら
「よかった」というの人の心情は全く理
解できないし、たぶん特殊な思想の持ち
主なんだろうとしか言いようがないね。
851名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 23:08:12.66 ID:hA5Euz4F
ビンラディン追悼スレまだですか。
852名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 23:14:03.98 ID:d1+sSFZ2
この板に立つ事はあるまい
853名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 00:18:21.55 ID:b17PMofO
>>848
旧東独のオケが好きだということと、東独の体制が好きだということは違う。
私も旧東独や東欧ソ連のオケで好きなオケはたくさんある。
しかし、>>836は東独国歌を日本の死者の追悼として演奏した後、会場全員で黙祷を捧げるのがよかったと思う奇特な人。

このお方はキチガイといって間違いはなかろう。
精神障害者に対する呼称として用いているのはもちろん無い。
私は精神障害者に対してはこういう言葉は用いない。
ただ>>836が気が狂っているからキチガイだというだけの話。

東独に優れたオケが存続したことについては、東独体制になる前からの
長い伝統があったことに加えて、>>840で述べたことが当てはまるだろう。
>再現芸術は国策でいいものが作れても、独創性が要求される芸術はそうはいかない。
>旧東で真の独創性を発揮した芸術家はおおむね反体制派だっただろうね。
854名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 09:11:41.51 ID:BvFRyjXr
855名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 16:37:32.01 ID:uX4UnSjr
ロケットニュース24から。

クラシックの固定概念を覆す、型破りな弦楽四十奏団「MozART GROUP」の演奏がスゴい!
http://rocketnews24.com/?p=92481
856名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 16:49:54.29 ID:kXSL2o+e
>>855

40人で弾くのかと思ったぜ。
857名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 16:59:11.48 ID:gKvsJpC7
弦楽四十奏団ってww

相当興味ない人なんだろうな。
858名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 17:08:35.82 ID:Du2iW6Gi
>>856
それなんて室内合奏団。
859名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 17:48:04.15 ID:0vQ4DLHJ
怖くて楽譜を開けません
860名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 18:29:05.07 ID:s83w96c2
>>855
固定概念てwww
勝手につくってるのはマスコミのほうだろw
861名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 19:24:01.20 ID:w5lDcsZE
クラシックとか芸術が日本で広まらないのは、
理解できなくてはいけない、堅苦しくなくてはいけない、
権威的評価を受け入れなければいけないって知らずに洗脳されてるからだよな。

だから、>>855みたいな冗談がウケる。

862名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 15:31:24.52 ID:OBuYeGal
世界的指揮者 日本支援演奏会(動画有り)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110505/t10015705301000.html

東日本大震災の被災地を支援しようと、
ロシアを代表する世界的な指揮者ワレリー・ゲルギエフ氏が、4日、
震災で亡くなった人たちへの思いを込めた追悼の演奏会を開きました。
863名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 16:33:22.37 ID:Bt3S1yfi
>>862
静かに眠れそうにない曲&指揮だなww
864名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 18:24:17.49 ID:BZ5VBHTM
こういう時って何が一番適当なのかね。
まあヴェルレクはねw

ゲルギエフかコンマスが一人で出てきてJ・S・バッハの無伴奏バイオリンソナタ第1番
だったら泣ける。
865名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 19:58:25.05 ID:palDe1iT
4分33秒
866名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 20:02:20.85 ID:8QWgTHRP
>>865
それ普通に黙祷じ・・・いやなんでもない。
867名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 00:37:54.61 ID:W0kYDYxD
4分半黙祷してたら寝ちゃうよ
868名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 02:56:56.32 ID:Bzg+s0nZ
つまり、音楽会なんてやってないで、黙って募金だけしてりゃいいってことでしょ
869名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 21:41:46.09 ID:a0WSRHYh
穏やかな曲はしんみり具合を助長するだけだし
却って激しい曲とか躍動感のある方がいい
870名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 11:17:42.34 ID:QSylvKMX
【赤字続きのワーナー、投資会社が2700億円で買収】

ワーナー・ミュージックは6日、米投資会社アクセス・インダストリーズが同社を買収する、
と発表した。買収額は33億ドル(約2700億円)。社名は変更せず、ロシア生まれの
富豪が運営する投資会社の傘下で再建を図る。

低価格な音楽配信が普及する一方、CDの販売が減り、音楽会社の収益は減少している。
ワーナーも2010年の売上高が前年比7%減になり、赤字幅が膨らんでいた。

同業大手の英EMIは今年2月、米金融大手シティグループが買収。シティは外部への
売却を目指しているとみられ、不振が続く業界で再編に発展する可能性もある。(朝日)

http://www.asahi.com/business/update/0507/TKY201105070110.html
871名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 12:51:21.62 ID:o4yzdKls

ジェームズ・レバイン氏、来日をキャンセル
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110507-OYT1T00402.htm
(2011年5月7日12時39分 読売新聞)
872名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 13:03:32.71 ID:QSylvKMX
>>871
>6月にメトロポリタン・オペラを率いて来日予定だったジェームズ・レバイン氏が、
>健康上の問題から来日を中止することになった。代役はファビオ・ルイジ氏。
>レバイン氏は最近、体調を崩し、名門ボストン交響楽団の音楽監督を
>9月に辞任することを明らかにしている.

ここにきて急に弱った印象があるね。
どうしちゃったんだろ?

近年は(おそらく巨躯が故の)坐骨神経痛や腰痛などの健康不安をいくつも抱え、
キャンセルも増えてきている。(Wikipedia)
873名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 13:08:11.22 ID:O69ko02o
何にしても、代役がルイジなら問題はないな。
むしろデブ珍よりマシかもしれん。
874名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 13:13:41.52 ID:vO1Qs/9/
ルイジならいいじゃん
875名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 13:21:07.45 ID:RCx7YxiR
またキャンセルかよ・・・・orz
876名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 13:40:01.36 ID:H5xcgJDV
俺はレヴァインの演奏を聴きたかったんだよorz
サンティはびくともしないのに
877名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 13:44:53.50 ID:KwQWkTeZ
ルイジだったら聴きたいな、と思ってしもた
878名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 13:47:56.17 ID:H5xcgJDV
ベートーベンの大作「荘厳ミサ曲」あす本番

青森市の混声合唱団「青森ベートーヴェン・スコラーズ」(奈良祥考会長)は8日、
青森市文化会館で第7回公演を開く。曲目はベートーヴェンの晩年の名作で、90分近い大作「荘厳ミサ曲」。
同合唱団によると東北地方での演奏は珍しいといい、団員は間近に迫った本番に向け練習に励んでいる。
2008年の第6回公演の直後から、練習を重ねてきた。
4月24日には、今回の公演のために結成された「ミサ・ソレムニス管弦楽団」のメンバー約40人と、
同文化会館リハーサル室で合同練習を行い、約60人の団員が力強い歌声を響かせた。
アルトパートの熊谷幸さん(50)=青森市=は「入って1年少しかないので、私にとってははじめての公演。
オーケストラと合わせ歌もだんだんと歌えるようになり、(本番に向けて)わくわくしている。」とにっこり。
指揮者の白崎良治さん(62)は「3月に大きな震災があり、今回の公演は犠牲者や被災者の方々の思いを胸に演奏したい。
同時に、この曲には希望の光がある。聞いている方にも感じてほしい。」と話した。
全席自由席で一般1000円、学生500円。同文化会館などで販売している。
問い合わせは奈良さんへ。

2011年(平成23年)5月7日 土曜日 東奥日報 第43026号
879名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 14:35:11.51 ID:tFCqbmu6
>>871
クリックするまでまた放射能びびってキャンセルかと思ったが
健康上の理由なんだ・・・あの体格だしね
880名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 15:56:12.69 ID:zV0uc17Q
ほらな。
やっぱり言った通りレヴァインキャンセル。
ルイジがMETの客演に就任。
ルイジもMETもどっちも呼び屋はJA。
もうどう見ても最初からレヴァイン来る気なかったじゃん。
881名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 17:44:11.70 ID:gw+883WA
それより歌手どうなんだ
来んのか
882名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 12:59:47.21 ID:qfoykYpi
レヴァインなんてあの巨体、あの顔色、あの年齢、どう見たって短命、片足棺桶突っ込んでるようにしか見えない。
来日なんて、ウソだろって思ってた。
なんで全然驚かない。


883名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 19:17:20.06 ID:hMKZHYDo
風評被害も補償=菅首相
時事通信 [5/8 16:36]
菅直人首相は8日、東京電力福島第1原発事故に伴う風評被害を補償の対象とするかどうかに関して、都内で記者団に「風評被害を含めて、ちゃんと(東電などに)責任があるものは、ちゃんと補償するべきだ」との考えを改めて示した。

クラシック業界も相当泣かされてるから
補償してもらおうよ
884名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 20:53:21.34 ID:6S0+ndRG
「音楽の被害は音楽で保障します」とか言って歌い出したりして
885名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 21:09:25.33 ID:EZKHgaDK
菅「妻は私を愛していない!」
886名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 21:29:06.33 ID:LpGiJz/C
フィリッポ菅ですかw
887名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 21:51:01.94 ID:HyBknTAf
歌や楽器の演奏が特技な政治家っているのかな日本に
888 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/08(日) 22:02:34.68 ID:oDC3sA0n
一、人をあざむくために学問すべからず。
一、人とあらそうために学問すべからず。
一、人をそしるために学問すべからず。
一、人を馬鹿にするために学問すべからず。
一、人の邪魔をするために学問すべからず。
一、人に自慢するために学問すべからず。
一、名を売るために学問すべからず。
一、利をむさぼるために学問すべからず。
889名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 23:07:28.31 ID:gUn1YEpY
>>887
演奏が好きな政治家はいるよ
890名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 00:45:08.32 ID:tNLTS9nl
共産党の志位の趣味がピアノらしいが腕前のほどはシラネ
891名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 02:04:53.43 ID:Vgzt6da1
>>890
どっかのスレソースの情報だが
後援会だかで、奥さんとシューベルトの連弾曲を弾いたらしい
いかにこの曲が素晴らしいか、とかを力説してたとかw

あと、枝野も中学の時にNコン優勝してるみたいだね
クラシックの方はどうだか知らないけど、歌はうまいらしい
892名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 02:28:19.90 ID:XlJGk4QM
>>890
彼はピアニストになるか研究社になるか迷った人。
高級クラオタにして重度のタコオタw
実際俺、井上タコ祭りとテミルカーノフ/サンクトペテルブルク・フィルの「森の歌」で見かけてる。

一度おかかさんのブログの肴になったことも。
ttp://okaka1968.cocolog-nifty.com/1968/2009/08/post-5bba.html
893名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 02:33:55.04 ID:XlJGk4QM
ごめん作曲家志望だった。訂正
894名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 06:37:26.42 ID:APFDWvjI
土井たか子が神楽坂女声合唱団のソリストだったね。
クラシックの範疇に入れるのは厳しいかもしれんが。
895名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 23:30:10.55 ID:S6rL+95i
志位はグラモフォンジャパンのタコ特集にインタヴューで登場。
芸大作曲科の受験準備で池内友次郎に師事していたがタコを聴いてこいつを越えられないと
作曲を断念し東大に、そう語っていた。
896名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 23:41:28.13 ID:E5HpPsWv
音大も考えた、ってプロフィールにある人の大半がたいしたことないけど
志位はガチだったんだな。
897名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 04:01:08.88 ID:vynGkj9h
プロの音楽家で国会議員になった人は安西愛子さんだけでしょう。
主に童謡で売った人だけど、修行は上野でしている。
ちなみに金田一春彦の初恋の相手で、後年『日本の唱歌』三巻を共編した。

藤山一郎&安西愛子 みどりの歌 Green Song - Ichiro Fujiyama & Aiko Anzai
http://www.youtube.com/watch?v=AliRPf7xvQA
898名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 04:42:15.41 ID:wHF6Af3m
音大出身者で国会議員経験者はどれくらいだろ
899名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 08:09:53.39 ID:RkLVSRDz
面白い話の流れですので、そろそろスレを移して盛り上がった方が良いのでは?
総合雑談スレとかどうでしょう?
900名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 12:50:33.02 ID:f8Aa8e0o
志位さんはかなり以前各党党首の選挙運動のドキュメンタリーで
CDウォークマンで鑑賞中「何を聴いてるんですか?」の問いに
リヒテルのCDを見せてなにやら語ってた。

ロシア系のコンサートによく来てる。

まぁもっともジャパンアーツが元々共産党系だからね。
901名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 14:31:29.48 ID:gV6iqrMU
だから?
902名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 15:47:22.75 ID:05w06XAj
ソ共と日共が仲悪かったの知らんやつなんだろ
1人のクラオタとはいえ、政治家を持ち上げるのも
何でも思想と関連づけるのも、どちらもスレチといえよう
903名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 17:18:37.68 ID:zV/6+9Or
>>900
曲はスクリャービンだったけ?
904名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 23:29:46.60 ID:f8R0lFqs
チョン•ミョンフン指揮、ソウル•フィルハーモニー、Vn,庄司沙矢香、いいぞ。
11日大阪、12日富山、行けるなら行っとけ。
905名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 23:51:50.92 ID:1tvL59SZ
庄司は良かった
オケの演奏はちっとも良くない

悲愴が悲惨になってた
906名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 00:15:33.72 ID:Y4YjIYcV
>>902
志位のおじさんはソ連のスパイでしたが何か?
907名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 00:17:12.03 ID:TMzBhybS
>>905
座布団1枚!
908名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 00:53:05.15 ID:Nv3H5tms
>>905
同意。オケは悲惨。
爆演にも基本性能は必要だ。
やっぱり火病の国だからなあ。
909名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 02:36:53.50 ID:i3Y30ZUA
910名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 06:00:49.74 ID:oJr/YRyQ
なんだこりゃ
911名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 12:46:04.17 ID:cOW4/Xuz
★「一休さん」主題歌作曲、宇野誠一郎さん死去

・宇野誠一郎氏 84歳(うの・せいいちろう=作曲家)4月26日、心不全で死去。
 告別式は親族で済ませた。喪主は妻で女優の里見京子(本名・宇野崇予=
 うの・みつよ)さん。

 「ムーミン」「一休さん」「ふしぎなメルモ」などのアニメ作品の主題歌を作曲した。
 人形劇「ひょっこりひょうたん島」、舞台「紙屋町さくらホテル」「夢の裂け目」など
 劇作家井上ひさし作品の劇中歌を多く手がけた。第15回読売演劇大賞の
 優秀スタッフ賞を受賞した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000503-yom-ent
912名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 19:18:53.09 ID:0veAOywP
ボロディナとカウフマンも来日中止だね
913名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 23:13:22.85 ID:+Aypfxmi

ミューザ川崎、復旧は平成25年春めどに
2011.5.13 22:43
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110513/kng11051322440002-n1.htm
914名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 00:10:19.73 ID:q6o4rIlN
>>913
そんな先になるんだ・・・
915名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 04:06:48.99 ID:25PuJaqY
一年か
916名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 08:07:46.74 ID:/EMrj2Rh
二年だ
917名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 10:15:01.10 ID:ABjOtPYK
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110514-OYT8T00060.htm
昨日の時点でも全然片付いてない
918名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 11:03:47.63 ID:tDvTNO4w
東響がんばれ
919名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 12:38:57.31 ID:1ze+ZSZ6
>>917
>約3億円かけて導入したパイプオルガンも修復や調律が必要という

コンサートホールにオルガン置いても、実際のところほとんど役に立ってないよな? ごく一部の管弦楽と、オルガンコンサートだけだろ?

なんで次から次へと設置するのか・・・
920名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 16:55:48.88 ID:sARWcayk
>>919
見栄だよ
隣の町のホールが設置したら、負けじと設置するものだ
921名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 16:57:08.61 ID:JkkTj8ys
>>917
天井が落ちましたってレベルじゃないなww

こりゃ、復旧後最初のコンサートはハイドンの交響曲第96番だな。
922名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 17:03:24.88 ID:p2fHdoe9
>>921
いや、是非ともマーラー2番を高らかに
923名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 17:09:29.18 ID:L21Cgdo5
では「奇跡」の「復活」で
924名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 21:20:32.80 ID:Icx+vLzB
>>917
姉歯レベルの手抜きか?こりゃ・・・
925名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 22:59:04.97 ID:O95CgMSj
東日本大震災 仙台フィル再開へ 7月の定期演奏会で
毎日新聞 5月14日(土)15時12分配信

大震災で被災した仙台フィルハーモニー管弦楽団の活動拠点が復旧し、7月22日から定期演奏会が再開できる見通しとなった。
団員は震災後「音楽の力で市民を癒やしたい」と避難所などで演奏し、被災者を励まし続けてきた。

 楽団は3月11日、仙台市青年文化センター(仙台市青葉区)で練習を始める直前、激しい揺れに見舞われた。
団員たちは無事だったが、演奏拠点のセンターは損壊し、活動の場を失った。

 早期再開か自粛か−−。今後について団員74人の意見が割れた。
だが約2週間後、再開を求める約30人が仙台市内の寺院で演奏したところ大好評だった。
以来、全員が「自分たちの思いを被災者に届けたい」と避難所などに出向くようになった。
「故郷」の演奏には、多くが涙したという。
チェロ奏者の原田哲男さん(41)は「避難所で集中して聴いてくれたことが印象的だった」と話す。

 定期演奏会は7月22、23日、正指揮者、山下一史さんの指揮でマーラーの交響曲第5番などを演奏する。【平元英治】

926名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 23:05:13.68 ID:lsvahS98
最初の演奏会の冒頭で指揮者かコンマスが一人で出てきて、
バッハの無伴奏バイオリン・ソナタ第1番を弾いたら涙が止まらないだろうな。。
927名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 12:39:15.24 ID:uGxyrooO
【茨城】 「倒れないのか」「不気味だ」 NHK地震ニュースに映るあの建物 水戸芸術館シンボルタワー 震災後ネットなどで話題
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305414922/
928名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 14:00:25.82 ID:Ul9G9JFN
>>927
www
929名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 21:43:13.96 ID:5LwYW4yN
仏リヨン管弦楽団が来日中止
時事通信 5月16日(月)20時37分配信

フランス国立リヨン管弦楽団が6月の来日公演を中止した。
理由は、福島原子力発電所の事故後の状況を危惧したため。
日本の音楽事務所が16日、明らかにした。
同公演は、6月8日から13日にかけて、大阪市北区、千葉県松戸市、東京都武蔵野市、
神奈川県横須賀市、東京都港区で予定されていた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110516-00000132-jij-soci

930名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 22:12:35.11 ID:fEC3IoEh
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110516/dst11051616070010-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110516/dst11051616070010-n2.htm
フィンランドで被災地支援の慈善コンサート 仙台出身の若手音楽家が指揮
2011.5.16 16:06

コンサートはフィンランド出身の著名な指揮者、レイフ・セーゲルスタム氏がタクトを振ったほか、
仙台市泉区出身で、ヘルシンキのシベリウス音楽院で学んだ野津如弘さん(33)もオーケストラを指揮した。
フィンランドを代表する作曲家、シベリウスの「トゥオネラの白鳥」などが演奏され、観客から盛大な拍手を浴びたという。

義援金を受け取った児玉理事長は「こういう時に音楽の力は計り知れないほど大きい。
この義援金を大事に使い、被災地の学校で小さな演奏会を開いて
深い傷を負った子どもたちを励ましていきたい」と話した。


記事は長文でしたので残りはリンク先で読んでください
931名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 00:24:40.14 ID:2NBhdOVG
セーゲルスタムって仙台出身だったのか。
932名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 20:59:04.27 ID:v7lh8nVy
【社会】 クラシック音楽界、原発事故への懸念による風評被害、12億円超  
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305630392/
日本クラシック音楽事業協会(田中珍彦会長)は17日、海外演奏家・団体の来日中止・延期など、
福島第一原発事故への懸念による風評被害を経済産業省に中間報告した。
被害件数は52件で、事業費約12億5000万円。来日拒否の動きは収まっておらず、
被害はさらにふくらむ見込みだ。
風評被害をまとめている経産省からの要望に基づき集計した。
非加盟の団体・音楽事務所を含め、幅広くクラシック音楽界の被害を対象にした。
協会は東電や国に対し、補償や支援を求めることを検討している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110517-OYT1T00851.htm
933名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 21:11:45.49 ID:nGdvnQLQ
>>932
珍彦に一番笑ったw
934名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 21:14:59.82 ID:xeUcBqvy
実際何と読むの?うずひこ?
昔からチンピコとかって誂われてきた人かもしれない…
935名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 21:18:32.62 ID:UENdsdEb
936名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 22:24:43.85 ID:MKA1qmn2
「うずこ」って方はいらっしゃるのかしら?
937名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 22:32:04.58 ID:oRN7UrUR
>>932
そっちのスレだと「こんな意外なところにも影響が・・・」って書いてる人が多いけど、
自分は事故が起きてから、真っ先に心配したのがそのことだったな。
938名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 03:47:52.41 ID:eb6/Z4NX
>>937
日頃の関心の度合い次第で、
非常時にもその分野への考えが及んだり及ばなかったりするもんだろうからなあ
939名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 14:24:31.80 ID:t+iw5rF3
バルカン室内管弦楽団 ウィーンで初演奏会…日本人が指揮
毎日新聞 5月18日(水)12時9分配信

【ウィーン樋口直樹】悲惨な民族紛争の歴史を持つバルカン半島で日本人指揮者の下、
かつて敵味方に分かれた異なる民族が「共栄」を誓って設立したオーケストラ「バルカン室内管弦楽団」。
音楽で恩讐(おんしゅう)を乗り越える道を模索する楽団が17日、ウィーンで初めての演奏会を開き、東日本大震災の犠牲者への追悼演奏も行った。

楽団を率いるのは、コソボフィルハーモニー交響楽団の首席指揮者、柳沢寿男さん(39)。
メンバーは、90年代の旧ユーゴスラビア崩壊で民族紛争の舞台となったコソボやセルビア、クロアチア、ボスニアなどの出身者だ。
それぞれの国の楽団に属しながら、年に1、2回のペースで演奏会を開いている。

 だが、現実は厳しかった。09年5月、コソボ北部ミトロビツァ。川を挟んで南北に多数派アルバニア系住民と少数派セルビア系住民がにらみあう同地の演奏会では、
プログラムに楽団員の名前を載せられなかった。アルバニア系の名前があればセルビア系から、セルビア系の名前があればアルバニア系からそれぞれ攻撃される恐れがあったからだ。
プログラムはセルビア語とアルバニア語、英語で作成したが、一緒にすると順番の後先でもめるため、別々に3種類つくった。会場が狙われないよう、演奏会の宣伝はわずか3日前から。
練習は第三国のマケドニアで行い、楽団員は警備付きのバスでの会場入りを余儀なくされた。それでも歴史的な民族の共演は大きな反響を呼び起こした。

「私たちの演奏はバルカンの共栄に向けたほんの小さな一歩に過ぎない。困難があっても着実に進むことで、この輪が広がっていけばいい」。柳沢さんは16日のリハーサルの合間にこう語った。
17日夜、ウィーンで初めて開かれた演奏会は、作曲家、三枝成彰さんの「レクイエム」で始まった。阪神大震災を受けて作曲され、09年の東京公演の際、バルカンの紛争被害者のために、と楽団に贈られたものだ。
同地の復興支援に取り組んだ日本は東日本大震災で苦しんでいる。日本の被災者への思いを込めた演奏に、会場から拍手がわき起こった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110518-00000021-maip-int





940名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 18:20:01.41 ID:t+iw5rF3
震災遺児向け育英会立ち上げ=建築家安藤氏、ノーベル賞受賞者ら
時事通信 5月18日(水)16時1分配信

 東日本大震災で親を亡くした遺児を支援しようと、建築家の安藤忠雄氏やノーベル賞受賞者らが18日、「桃・柿育英会」を立ち上げ、10年間で10億円の資金を集めると発表した。
 資金は岩手、宮城、福島3県に寄付。各県教委を通じ、来年度から遺児らが高校を卒業するまで毎月、一定額を給付するという。
 安藤氏が呼び掛け、ノーベル賞受賞者の小柴昌俊氏、野依良治氏らが応じた。発起人は、ほかに指揮者の小澤征爾氏▽サントリーホールディングス社長の佐治信忠氏▽ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏▽ベネッセホールディングス会長の福武総一郎氏ら。
 安藤氏自身も祖母に育てられ、大学を受験できなかったといい、「希望は自分でつくらないといけないが、最低限のことは支援したい」と力を込めた。小柴氏は「どんなに苦しい状況でも投げ出さず、本気で取り組む姿勢が大事」と述べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110518-00000081-jij-soci
941名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 01:49:27.01 ID:bDDvRdwf
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011051801001047.html
田村宏氏死去 ピアニスト
2011年5月18日 20時21分

田村 宏氏(たむら・ひろし=ピアニスト、東京芸術大名誉教授)
18日午後1時33分、肺炎のため東京都新宿区の病院で死去、87歳。神奈川県出身。
葬儀・告別式は22日午前10時から東京都台東区上野公園14の5、寛永寺輪王殿で。
喪主は妻裕子(ひろこ)さん。

43年に東京音楽学校(現東京芸術大)を卒業。ウィーン留学を経て、室内楽を中心に演奏活動を続けた。
格調高い演奏に定評があった。94年勲三等旭日中綬章。著書に「ある長老ピアニストのひとりごと」など。

(共同)
942名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 10:09:50.08 ID:D63sk3ib

ウィーン国立オペラ座でコンサート 5月19日 7時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110519/k10015976801000.html
> このコンサートは、ウィーン国立オペラ座が東日本大震災の被災者を
> 支援しようと開いたもので、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の
> メンバー100人余りがボランティアで出演しました。
943名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 12:13:28.27 ID:lFukzkz3
>>942
指揮者はダニエレ・ガッティ
944名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 10:09:58.86 ID:i9phRv5r
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052101000085.html
佐渡裕さんベルリン・フィル指揮 夢実現、小沢征爾さん以来
2011年5月21日 09時53分

【ベルリン共同】欧州などで活躍する指揮者の佐渡裕さん(50)が20日、
世界有数の名門オーケストラとして知られるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の
定期公演で初めて指揮し、会場を埋めた2千人以上の聴衆を魅了した。

ベルリン・フィルを指揮したのは、これまで同楽団の音楽監督を務めたカラヤンら著名音楽家ばかり。
近年で日本人としては恩師の小沢征爾さん(75)以来。

京都市生まれの佐渡さんは、小学校の卒業文集で「大人になったら、ベルリン・フィルの指揮者になる」と書いた。
「私は約40年前の夢を実現できた。被災地の方々には夢を持ち続けてほしいというメッセージを送りたかった」と語った。
演奏はCDとDVD化し発売を予定、印税分を東日本大震災の義援金に充てるという。
佐渡さんは、阪神大震災からの文化復興のため建設された兵庫県立芸術文化センターの芸術監督も兼務する。

公演で指揮した曲は、武満徹の現代音楽「フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム」と、
ショスタコービッチの交響曲第5番。終了後、熱演に聴衆から大きな拍手が鳴りやまず「ブラボー」の声が飛んだ。

公演は22日までの3日間。最終日の22日夜(日本時間23日未明)は
有料インターネット動画サービス「デジタル・コンサートホール」で生中継される。

http://www.digitalconcerthall.com/ja/info
945名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:17:44.09 ID:6HIKiqNO
指揮者・鄭明勲の母李元淑さん死去 1日20時間働いたパワフルママ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110518/kor11051818260003-n1.htm
946名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:19:27.49 ID:Jlke6dkt
しかし佐渡って何で日本では人気ねーのかな?
947名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:20:37.22 ID:goASglDs
いや人気指揮者だろ?どっちかつうと。
948名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:27:59.28 ID:qwgsSOBw
ライトな層に人気なんだろww吹奏さんとか。
標準的なクラシック・ファンには関係ないけど、そっちのファンが多いんだろうね。
949名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:29:10.45 ID:cpFuA0Sf
毎週テレビに出てるって一般人にとってはすごいことだよ。
小澤だって毎週は出てない。
だからテレビ収録やCD録音がセットに出来て仕事が取れる。
950名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:43:43.12 ID:VG4l0JYX
ピロコせんせとかな。
951名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:45:52.98 ID:fYiJzqOF
>>948
小澤も若い頃は山本直純と一緒に「オーケストラがやってきた」に度々出演してた
2ちゃんで小澤を軽く扱って貶してる奴はそういったことも影響してるのかも
952名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:46:12.45 ID:ynlPJYaT
小渕が亡くなったときにマスコミがピロコにコメント求めていたことを思い出した。
953名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:48:57.23 ID:Jlke6dkt
954名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:50:37.41 ID:cpFuA0Sf
小澤が偉いのはコマーシャルのオファーを絶対受けなかったこと。
すごい金になるのにね。
今の火事元の社長ならやらせてただろうけど、先代は「やめとけ」と。
955名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:55:14.41 ID:goASglDs
気球に乗る小澤は見たくない。
956名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:58:35.16 ID:pv1RHr5q
>>954
田崎真珠ディスってんの?
957名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:59:28.22 ID:jd7lOex0
SUBARUのスクーターに乗ってアメリカ行ったんだけどな
958名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 00:01:04.85 ID:fYiJzqOF
>>955
> 気球に乗る小澤は見たくない。
テンシュテットかよ
959名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 00:13:32.00 ID:lhQAXjP2


つーか佐渡の話してやれよw
960名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 00:14:12.30 ID:ndVlZ/Ax
直純だろw
961名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 00:17:33.82 ID:ni71gsBb
大きいことはいいことだといえよう
962名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 00:19:40.86 ID:ni71gsBb
珍ポじゃないぞw

そういや宇野の奴、髭を生やしてふざけた格好で指揮するような奴は芸術家とはいえない
とほざいてたな。自分はどうなんだよw
963名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 00:21:27.19 ID:qyHK+06E
>>946
馬鹿だからだよ
964名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 00:51:29.82 ID:WXtq6gzy
>>946
ただの音楽に詳しいちょっと指揮ができる司会者と思っている人が多いんだと思うw
965名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 01:09:58.81 ID:pzM9yCjT
>>962
芸術家の端くれですらないから無問題
966名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 01:22:36.74 ID:Bth0Lbh/
間曽裕という相手役がいないから調子が出ない。
967名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 07:17:21.42 ID:dv0DDjkC
佐渡さんが日本で人気ないのは、小澤さんと同じで
彼が日本での活躍より海外での活躍に重点を
置いてるからでしょう。
日本では、題名の司会者やブラバンやアマオケ
の指揮者という通俗的イメージの方が強いのでしょう。
しかしベルリンのオケ振ってもCDがユニバーサル
じゃなくてエイベックスから出るところはまだまだ
第二の小澤には程遠いですね。
968名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 07:40:28.18 ID:B6q2ucmB
いやだから佐渡は普通に人気・実力あるっての。
969名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 07:55:14.97 ID:tcchGABO
朝比奈さんがお酒だったか?のCMに出てたのふと思い出した
970名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 08:13:39.28 ID:x1z3/eIW
>>967
DVDはユーロアーツから世界発売だそうだがw
971名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 12:34:06.39 ID:lzu2bol3
>日本では、題名の司会者やブラバンやアマオケの指揮者という通俗的イメージの方が強いのでしょう。

ブラバン(笑)
御意
972名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 14:08:45.95 ID:CFCeTn0T
バーンスタインや(あるいは黛敏郎や芥川也寸志が)TVで啓蒙番組やライトな
クラシック番組の司会をやっても、彼らのゲージツ家としてのステイタスに瑕が
付くことは(たぶん)なかった。
ブラスバンドはともかく、アマオケの指揮をけっこう引き受ける大巨匠は今も
昔も珍しくない。でも、それで安く見られることはない。

俺は佐渡さんのファンでもアンチでもないが、それで彼が色眼鏡で見られると
したら、ある意味で芸格の問題なんかな?
973名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 14:31:54.57 ID:0UiNkW1v
>日本では、題名の司会者やブラバンやアマオケの指揮者という通俗的イメージの方が強いのでしょう。
いつまでもフルヴェンとかカラヤンみたいな昭和時代の巨匠のように、しかめ面して
威厳と風格漂わせたカリスマ指揮者をイメージする年寄りが多いんだよ
そんなもん今の時代求められてないつーの

ベルリンフィルスレなんか酷いもんだよ
なにかとカラヤンを引き合いに出して3、40年も前の昔話を昨日のように話し出すんだから
974名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 14:32:30.00 ID:qyHK+06E
糞は死ぬまで糞なんだよ。
975名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 14:37:12.24 ID:0UiNkW1v
↑自己紹介乙
976名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 15:51:21.91 ID:b2KkTmMn
>>962
バーンスタインの悪口はそこまでだ
977名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 12:15:28.14 ID:F/k2L5gG
いや俺は佐渡さんがライトクラシックやアマチュア指導に積極的なのは
クラシックをみんなで楽しもう、という精神があって、それはバンスタや
小澤の精神を継承してるんだろう。偉いと思うよ。
978名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 12:21:21.26 ID:VS/9dbQg
ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052301000130.html
佐渡さん、3日間の公演終える 盛大な拍手うれしかった

【ベルリン共同】世界有数の名門オーケストラであるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を
初めて指揮した佐渡裕さん(50)は22日、3日間の定期公演を終え
「会場から盛大な拍手をいただき本当にうれしかった」と小さい頃からの夢を実現した感想を語った。

最終日も佐渡さんは汗だくになり、情熱的に指揮。
得意とするショスタコービッチの交響曲第5番の演奏が終了すると、
聴衆から「ブラボー」の連呼が続いた。

佐渡さんは深々とお辞儀した後、感極まってしばらく涙ぐんでいた。
「満点を超える演奏ができた」と公演を総括した。

2011/05/23 09:53 【共同通信】

ttp://img.47news.jp/PN/201105/PN2011052301000168.-.-.CI0002.jpg
22日、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団での公演終了後に関係者と話す佐渡裕さん=ベルリン(共同)
979名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 17:49:42.52 ID:9RrD1qkJ
>>977
穴兄弟だからね
980名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 20:36:31.54 ID:3OelVbQR

古都にオペラ誘致へ 90億円かけ「京都会館」改修
2011/5/23 19:22 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819890E0E1E2E0E78DE0E1E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

981名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 20:51:58.84 ID:AgHaz0g4
京都なら、2014年、3年後なら、みんな来日してくれるのかねぇ
982名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 20:56:56.40 ID:TNyZOZv9
>>981
まず収束出来ることが前提だわね
983名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 00:30:27.28 ID:4O4bkSdA
び、びわこホール。。と言ってみる。
984名無しの笛の踊り
フェスティバルホールも早く仕上げてくれ