このクラシック曲の題名を教えて!33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
CM、ドラマ、映画などで耳にした曲の題名が分からない方のための質問スレです。
曲がクラシックかどうかはっきりしない場合でもお気軽にどうぞ。

【質問される方へ】
 1. 擬音で表現する場合・・・・以下の要領に従い、メロディーをできるだけ具体的に説明して下さい。
   a. 音の上下の動きの説明を添えましょう ・・・・例)「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
   b. いつ、どこで聴いたか・・・・CM、ドラマ、映画名や聴いた時期、場所など具体的に
   c. 使用楽器は?・・・・ピアノ、ヴァイオリン、旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器、等
   d 曲の雰囲気は?・・・・・明るい・暗い、速い・遅い、にぎやか・静か、等
   e. その他、手持ちの情報を小出し、後出しすることなく書き込んで下さい。
      
 2. 音符・音階を表現できる方
   a. musipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html)を利用して音符を入力後
    に鍵盤の下の枠に出力される音符情報をスレへコピペして下さい。
   b. 音階を具体的に書ける方(できる方だけで結構です)・・・>>2を参照して下さい。

 3. 音源や鼻歌・口笛等の録音をうp、もしくは音声・動画のあるサイトへのリンクを貼る場合
   a. 動画が複数の動画サイトにある場合はなるべく誰でも閲覧できるサイトを選びましょう。
   b. 携帯からうpする場合はPCからもアクセスできるロダに上げましょう。
   c. エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合は念のため一言添えましょう。

【回答される方へ】
 1.テンプレに沿わない質問でも邪険に扱わず、荒らしと認められない限り
  できるだけメロディーに関する具体的説明を引き出させるよう努めましょう。

 2.また、明らかにクラシックでないと思われる場合には下記関連スレへの誘導をお願いします。
2名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 00:41:57 ID:8qwKiw4K
音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番 ト長調「驚愕」Hob.I.94 より、第2楽章)
  ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー
  http://www2.saganet.ne.jp/watanabe/classical/haydn-symphony94_mov2.mid
 ・例2(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例3(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm
3名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 00:43:18 ID:8qwKiw4K
【関連スレ】
・クラシック板
のだめカンタービレ 24th Auftakt
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1272879372/
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。34曲目♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/music/1274578047/
・吹奏楽板
この曲知らない?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1221303911/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・ジャズ板
【テンプレ】ジャズ板総合質問スレ 29【必読】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1279294553/
・アニソン等
曲名教えてください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/asong/1256098187/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1258267410/
・広告・CM板
あのCMで流れるあの曲はなに?41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cm/1268833913/
4名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 00:44:02 ID:8qwKiw4K
◆上記スレのまとめサイト等です。これらのサイトも調べてみてください。
 ・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
  http://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
 ・映画に使われたクラシック音楽
  http://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/kino-musik1.htm
 ・FLASH作品の音楽
  http://ragmelo.hp.infoseek.co.jp/flash/
 ・ドラマ・アニメ 「のだめカンタービレ」 使用曲リスト
  http://nodamemusic.web.fc2.com/
 ・StarChild:銀河英雄伝説
  http://www.starchild.co.jp/special/ginga/
5名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 00:44:43 ID:8qwKiw4K
★頻出曲音源リンク★

◆超頻出曲(映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲)

 1.W.A.モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
 2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
 3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
  http://www.anthea2.freeuk.com/carminaburana/

 *3.の曲に似ている非クラシック曲の一覧は>>14-15あたり。

◆これまでに何度か質問があった曲(1)

 1.パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン(「パッヘルベルのカノン」)
  http://www1.plala.or.jp/tete009/midi/kanon.mid
 2.J.S.バッハ作曲 小フーガ ト短調 BWV578(厳かな雰囲気のオルガン曲)
  http://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
 3.J.S.バッハ作曲 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
 4.ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番) HWV.437 より、サラバンド
  (暗く厳粛な雰囲気、映画「劔岳 点の記」使用曲、映画「風の谷のナウシカ」の「ナウシカ・レクイエム」に引用)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
 5.アンゲラー(伝ハイドン、L.モーツァルト)作曲「おもちゃの交響曲」より、第1楽章
  (カッコウ笛や打楽器などおもちゃを用いた楽しげな曲)
  http://www.asahi-net.or.jp/~zd9t-nsi/midi/kindersinfonie1-2.mid 
 6.ホフシュテッター(伝ハイドン)作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」Hob.III.17 より、第2楽章
  (ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
  http://homepage3.nifty.com/sho_nom/Middata/Hsq17-2.mid
6名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 00:52:52 ID:QvhVIaVm
◆これまでに何度か質問があった曲(2)
 1.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ第11番 イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  (軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 2W.A.モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調 K.183 より、第1楽章
  (映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
  http://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
 3.W.A.モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
  (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
  http://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
 4.ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
  (ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
 5.ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
 6.ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番 嬰へ短調(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/hun.html
 7.バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
  http://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
 8.ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
  (堂々とした旋律(第1組曲の前奏曲にも同じ旋律)と軽快で華やかな舞曲)
  http://www.voiceblog.jp/andotowa/230714.html
 9.チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 より、第1楽章
  (ホルンのファンファーレ、管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が有名)
  http://web.mac.com/kisaragikanichi/Site/Welcome_files/TCH-Pcon-1.mid
7名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 00:54:18 ID:QvhVIaVm
◆これまでに何度か質問があった曲(3)
 1.ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調「新世界より」より、第4楽章
  (冒頭は映画「ジョーズ」のテーマ風、その後金管の勇壮なファンファーレ)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
 2.グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
  http://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
 3.エルガー作曲「愛の挨拶」(明るく優美な旋律、ピアノ、ヴァイオリン等様々な編曲あり)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Elgar_ainoaisatu.htm
 4.サティ作曲「ジムノペディ」第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
  http://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
 5.モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
  http://www.netbeet.ne.jp/~spring/midi-Csardas.html
 6.プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より、
  「モンタギュー家とキャピュレット家」(バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
  (ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律)
  http://zpo.s5.xrea.com/midiroom.shtml (テーマは1分35秒あたりから)
 7.ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の522
 8.ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の524

◆特定のTV番組等でよく耳にする曲(1)

・NHK教育TV「N響アワー」使用曲
 1.シューマン作曲 交響曲第3番 変ホ長調「ライン」より、第1楽章(OPテーマ曲)
  http://andotowa.quu.cc/WebSite-Composers/m-schumann1.htm
 2.フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲(EDの公演予定紹介時)
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/7160/hump/hansel.html
8名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 00:56:46 ID:QvhVIaVm
◆特定のTV番組等でよく耳にする曲(2)
・テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。」の「1ヵ月1万円節約生活」BGM
 3.崎谷健次郎作曲“Rag Time On the Rag”(映画「成田離婚」サントラ)(作っている最中) 
  http://www13.ocn.ne.jp/~myprome/midi-japan.html(ページ下部「TV」カテゴリ)
 4.W.A.モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番 ニ長調 K.412+K.514(386b) より、第1楽章(出来上がったとき)
  http://rusticana.up.seesaa.net/image/hrcon2.mid
 5.W.A.モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番 ハ長調 K.439b より、第4楽章(食べてうまいと言うとき)
  http://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid

・テレビ朝日系「TVタックル」の出演者紹介時BGM
 6.ビゼー作曲 歌劇「カルメン」第1幕への前奏曲
  http://rusticana.seesaa.net/article/19090458.html

・TBS系サッカー日本代表戦中継のテーマ曲
 7.ワーグナー作曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  http://www.midiconcert.com/classics/meister.html

◆コナミ「pop'n music」の神動画で流れている曲名(登場順)(Part12の238さんによるまとめ)
 http://www.kami-douga.com/movie/popn.htm

 1.ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
 2.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2 より、第3楽章
  http://f-dur-winter.hp.infoseek.co.jp/contents/midi/mid/bet/op.27,no.2-3.mid
 3.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 4.ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
  http://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
 5.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第17番 ニ短調「テンペスト」Op.31-2 より、第1楽章
  http://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
 6.ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm
9名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 00:58:43 ID:QvhVIaVm
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)
 1.ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Necke_kushikospost.htm
 2.オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Offenbach_tengo.htm
 3.カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/kaba_gallop.htm
 4.ルロイ・アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
  http://momo-mid.com/mu_title/bugler's_holiday.htm
 5.チャイコフスキー作曲 バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
  http://www.ywatana.jp/honesen/midi/nutcr_2c.mid
 6.ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
 7.ヨハン・シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/tritsch.html
 8.ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/thineglory.htm

◆サーカスでよく耳にする曲
 9.フチーク作曲「剣士の入場」
  http://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
10名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 00:59:32 ID:QvhVIaVm
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲
 1.フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
  (オペラっぽい美しい曲、サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲)
   http://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
 2.ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
  (ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
  http://jp.youtube.com/watch?v=-s9NeFSHecE
 3.リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
  (ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
   http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「リチャード・クレイダーマンの作品」
 4.フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
  (高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
  http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「”愛”シリーズ」
 5.加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
  (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
  http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573
 6.久石譲作曲「Summer」(映画「菊次郎の夏」サントラ)(ピアノ中心、切なくもあり爽やかでもあり)
  http://www.youtube.com/watch?v=sHhtFOVSC0k

◆チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている曲
 7.ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
  http://www.youtube.com/watch?v=0MYTu1K33RM(30秒あたりから)
 8.佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
  http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
 【参考】チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より、第1楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=fNCeYKfAOZI (特に6:55(-6:05)あたりから)
11名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 01:06:42 ID:gehqZKgZ
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ その1(part21の578さんによるまとめ)
映画
 1.「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
  http://www.youtube.com/watch?v=rUgtFLaTL5A
 2.「グローリー」(1989年)
  http://www.imeem.com/people/e5v6pe/music/3bVWEgyI/james-horner-charging-fort-wagner/
 3.「ロミオ+ジュリエット」(1996年)
  http://www.youtube.com/watch?v=JduAURXtY-k
 4.「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
  http://www.youtube.com/watch?v=llebPM7-jPQ
 5.「アヴァロン」(2001年)
  http://www.youtube.com/watch?v=LRsRzawf3fg
  http://www.youtube.com/watch?v=EWNwmaTt49Y
ゲーム
 6.「ARMORED CORE 4」
  http://www.armoredcore.net/ac4/download/movie/AC4_30s.wvx
  http://www.youtube.com/watch?v=yhm8nQcO4gM
アニメ
 7.「天空のエスカフローネ」
  http://www.youtube.com/watch?v=bmcjAbFT1TQ
 8.「DEATH NOTE」
  http://www.imeem.com/people/36S88_//music/NPjwaS9L/death_note_theme/
その他
 9.E.S. posthumus "Pompeii"
  http://www.youtube.com/watch?v=wwyq08LKpJM
 10.Christopher Field "Gothic Power"
  http://www.youtube.com/watch?v=O6lhDIlcKPk
 11.Rhapsody(シンフォニックメタルバンド、現 Rhapsody of Fire) "Lux Triumphans"
  http://www.youtube.com/watch?v=f9QwxFXCEzA
12名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 01:08:29 ID:gehqZKgZ
13名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 01:11:48 ID:gehqZKgZ
◆曲名検索サイト
 musipedia…メロディー入力によるクラシック音楽検索エンジン
 http://www.musipedia.org/
 *音符情報をスレにコピペする場合は下の「JavaScript Piano」版を利用してください。
 http://www.musipedia.org/js_piano.html

 midomi…自分の声で音楽を検索
 http://www.midomi.co.jp/
 『曲の一部を歌い音楽を検索してください。必要なものはマイクだけです。』

◆ラジオなどの曲名質問コーナー
 DoCoMo Melody Call Music Rescue
 http://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/cgi-bin/docomo.cgi
 J-wave (FM 81.3) Grovve Line 内 平日17:10〜20
 『あなたの「あの曲知りた〜い」「あの店でかかってた曲なんだろ?」
 そんな、ど〜しても『知りたい曲』をGLスタッフと番組を聞いているリスナーの皆様が探し当てます!
 ミュージックレスキュー専用の留守番電話に「(;−0-)〜〜〜ワワワワー♪」の様に鼻歌を録音して下さい。
 専用の留守番電話の番号は 03-6832-1141 おかけ間違いの無いように! 』

◆過去の神レス集・過去ログまとめサイト
 この曲の題名を教えて!@2chクラシック板 まとめサイト
 http://classical2ch.nobody.jp/tellme/

◆テンプレまとめサイト
 このクラシック曲の題名を教えて!@2chクラシック板まとめ
 http://www32.atwiki.jp/classic-daimei/

-----------------------------------------------------------------------------------
テンプレは以上です。
14名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 23:39:08 ID:jJUrEfPM
       _,...=.-、
    ,.-:::::::::::::::;::'::::ヽ、
  r':::::::::::::::::_;:-‐'ヾ、::ヾ
 .イ:::::::::::::;r'´     ヽ::!
 i'::::::::::::::::i     .r,ニ_ヾ
. i:::::::::::::::::::l_,. -、  :'ィナ' l
. ヽ::::::::::::;ノ rィテ-'      .l
  Tー、!   ´   ,.   ; 、 l_
   .>(ヽ      .‐ ´ ,ィ l::`:::::::::‐--
 ,r::::::::::ヽヽr ー_- 、-‐ニ.' ./::::::::::::::::::::::
./:::::::::::::;ri'ヲ--、 `く _, '!:::::::::::::::::::::::
i::::::::::::::::!  ,r ‐、 ▽   .;l::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::l    7´ト、. __〃!:::::::::::::::::::::::
.〉:::::::::::::;!    /:::::i `  ̄ l::::::::::::::::::::::::

 スレータ=テオッツ [Srata Teotts]
    (1947〜 ブルガリア)
15名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 15:52:49 ID:fGfR8Gb6
http://www.youtube.com/watch?v=Wi4g_U0hoOg

バックで流れてる音楽クラシックだっけ?
16名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 16:01:23 ID:jHBSo/5Z
>>5の3.カルミナ・ブラーナ
 
3が2つあるね
17名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 16:03:14 ID:jHBSo/5Z
それにしても、これすごいな
18名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 16:04:17 ID:ceZoFa2n
>>15
うん。その動画が始まった時、左上に書いてある通り
カール・オルフ作曲 「カルミナ・ブラーナ」より 「おお、運命の女神よ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=bkgcUEGEZv4
19名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 16:05:04 ID:ceZoFa2n
失礼、リロードしてなくて思いっきりかぶってた・・・。
20名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 16:05:21 ID:aRgnrFq6
>>15
オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
http://www.youtube.com/watch?v=pjH7a25H_v8  1分あたりから
21名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 16:13:25 ID:bPb1qjsk
だだかぶりwwwww
22名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 16:25:44 ID:u3/oLlGY
お前らリロードしろよwww
23名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 16:44:07 ID:fGfR8Gb6
ありがとう
24名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 22:10:04 ID:WI/H50JH
たんたんタヌキのラ〜リラ〜リラ〜♪

みたいなフレーズが出てくる曲、わかりますか?
管楽器だったと思います。
25名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 22:17:29 ID:53FoNmk7
カルメン?
26名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 22:19:07 ID:aRgnrFq6
>>24
ホルスト 「惑星」から「天王星」の中間部?
http://www.youtube.com/watch?v=tpM_G2vyZLA&feature=related
1分23秒から
27名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 22:19:45 ID:WI/H50JH
すみません、カルメンではないです。
28名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 22:22:53 ID:WI/H50JH
>>26
これです!
ホルストの天王星だったんですね。謎が解けました。ありがとうございました。
29名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 22:24:02 ID:qIRsykHy
>>26
ホントだw
もう「た〜んた〜んタ〜ヌキ〜のタ〜リラ〜リラ〜」にしか聞こえなくなったww
30名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 23:22:24 ID:2Kbp5vXu
たんたんタヌキわろたw
31名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 23:29:39 ID:1QfdFslm
ドヴォ8の「コガネムシ〜」と天王星の「たんたんタヌキ」って
同じくらい知られてると思ってたけど、そうでもないのか…。
32名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 00:03:01 ID:b5svntF6
ハイドンとシュターミツの交響曲に
「しょ、しょ、しょじょじ」
があるぞ
33名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 00:11:33 ID:b5svntF6
シュターミッツはこれね
ハイドンは、、、忘れた
カール・シュターミッツ - Carl Stamitz (1745-1801)
16:27交響曲 ハ長調 Op. 13/16, No. 5
Symphony in C major, Op. 13/16, No. 5
http://ml.naxos.jp/work/144961
34名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 00:19:03 ID:gXC3+VDp
たんたんたぬきって聖歌なんだぜ
アイヴズのヴァイオリン・ソナタにそのものずばりがあっただろ?
35名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 00:20:55 ID:JM4UVhvV
新世界の第三楽章では演歌が。
36名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 00:21:37 ID:ZQ/coMLh
ハイドンは交響曲第89番の第1楽章ですね
37名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 00:32:57 ID:+AKiYRp5
マーラー1番第三楽章→「グーチョキパーで〜
チャイコ4番第3楽章→「亀田のあられ〜
38名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 02:35:25 ID:fyrDZh7b
次の質問どうぞ
39名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 08:49:59 ID:wyOlLsBj
「雪の降る街を」の元になった曲は何でしたっけ?
ちょぴん?
40名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 09:44:06 ID:TmNRNbS6
そう
41名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 10:09:00 ID:pTwPeZZD
>>39
聞く前にぐぐる癖をつけといた方がいいよ。
42名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 12:50:43 ID:OFGqUjgu
>>34

たぬきってコレかと思ってたよ。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=177253
43名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 21:28:20 ID:5c7SOh2+
>>34
コープランドの「河のほとりで」っていう歌もそうだな。
44名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 21:34:56 ID:pTwPeZZD
もう歌詞スレでも立てちゃえば。
45名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 17:06:14 ID:hIIqqSM3
↓で始まる曲分かりませんでしょうか。たぶんバッハだと思うのですが
ttp://www.usamimi.info/~huge/cgi-bin/upload/up_data/up0482.mid
46名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 21:05:30 ID:OU67Ebqd
多分有名な曲だと思うので、瞬殺覚悟で質問します。
フルートです。

↑ラミドミ ↓ラ〜〜〜〜 #ソ〜 ↑ミ〜 ↓ソ〜〜〜〜 #ファ(トリル?) ....

せっかくなので、お勧めの演奏(高音質/高画質)でも貼ってください。
47名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 22:11:06 ID:+O5Cvgco
プーランクのフルートソナタ
48名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 01:25:27 ID:2LyWKAC2
メロディしかわかりませんよろしくお願いします
ドミファミレ ドー シー ドミファミレ ソー ラシドシラソーミソラーこの後曖昧
4948:2010/12/19(日) 02:14:25 ID:2LyWKAC2
すみません訂正します

ドーミーファミーレドー↓シー  ↑ドーミーファミーレソー 
(ここから曖昧)ラシ↑ドー↓シラソーミソラーソラソーレ  ドー↓シ↑ドレー↓ラ↑ドドーレー
ソーラーソラソーレファファーミレミー
50名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 14:49:38 ID:6AcBZR5o
51名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 14:57:53 ID:V5EcC/EQ
ロシア民謡か何かだっけ?
52名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 15:04:54 ID:l+ULAdZK
>>50
アレンジされててわかりにくいけどロシア民謡のカチューシャっぽい。
53名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 20:01:03 ID:hSA4ahve
カチューシャのアレンジだろうね。
54名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 20:06:53 ID:zIjhXLlR
すみません。
今日、2010年12月19日の6時からTBSで放送の「世界遺産」を
録画してる方がいらしたら、お手数ながらお教えいただけませんでしょうか。
ちょうどメキシコシティの紹介中に流れ、韓国の世界遺産に移った時終わった
男性の歌です。
TBSに即効電話して伺ったのですが、「膨大な使用曲をいちいち記録していないので
お答えしかねるんですね」と係の女性に言われてしまい
ちょっとしょげてしまいました。
音楽の素養もなく音符も読めなのでこんな情報しか出せないのですが
よろしくお願いいたします。
55名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 20:11:39 ID:yP9YYe+8
>>54
>>1をよく読んで、音符が無理なら「タラリラ〜タカタカタカ」とか、テンポとかリズムとか
明るいとか暗いとか、○○の曲に似ている感じとか、
歌えるなら鼻歌でもなんでもいいからupしてください
歌なら歌詞とか一部だけでも、とにかく覚えている限りの情報をお願いします
56名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 20:19:48 ID:mgo/5fq7
リズムだけでも特徴が思い出せれば
57名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 20:34:22 ID:zIjhXLlR
>>55
すみません、自信ないんですがチャララでやります。
スローテンポ、長調。歌は日本語ではありませんでした。英語でもない。
多分イタリア語?

 チャーラ、チャララララー(下)
 チャララ、ラララー、ラーラララー
※チャララーー、チャラチャーラー、
 ラララ、ラーラ、ラーララー(上)
※チャララーー、チャラチャーラー、
 ラララ、ラーラ、ラーララー(下) 

こんな感じです。
宜しくお願いいたします。
58名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 20:41:34 ID:2AFJc3dv
>>50
わかってて聞いてるかもしれないけど
くにおくんのドッジボールの曲だね
原曲は皆さん回答の通りです
59名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 21:37:55 ID:9B4BA0DH
>>54
25日にBSで再放送するみたいよ。
60名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 23:31:06 ID:bJVsHgqh
http://www.youtube.com/watch?v=FDgxLHN4DBo

この動画の30秒あたりからの曲名を教えてください
よろしくお願いします
61.:2010/12/19(日) 23:33:16 ID:iIAbowA+
>>5の1
62名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 01:29:57 ID:0aGatJmt
>>61
テンプレも確認せずに申し訳ありませんでした・・・
ありがとうございます
63名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 01:56:09 ID:wX7zSsMI
ここのテンプレは「まずこれ聴いてから質問しろ」っていうんじゃなく
答える方がラクするためのものだと思うよ
64名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 02:00:02 ID:uxI2jnAf
>>62
毎度のやり取りだけど、>>62のとおりなので謝るまでもない。

まあ、頻出曲を質問した人は、時間があればリンクをチェックして損はないと思う。
あと1〜2曲くらいは「聞いたことがあるメロディーだけど題名は知らない」という曲にめぐり合えるのでは。
6564:2010/12/20(月) 02:00:55 ID:uxI2jnAf
やばい間違えた…

>>62
毎度のやり取りだけど、>>63のとおりなので謝るまでもない。
66名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 08:32:24 ID:H2EavygZ
このやり取り自体がテンプレ化しつつある
67名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 22:58:11 ID:vyoM0W+6
クラシックなのかはよくわかりませんがお願いします。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZJj6ks7O4O8&feature=related
68名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 00:21:48 ID:s2RP43/F
サティのジムノペディ第1番にすごく似てる曲ってなかったでしょうか?
最近ジムノペディはCMでよくかかってるので、他のスレで教えてもらったのですが
それに似ててよくドラマや映画でかかる曲があったような気がします。
メロディーはジムノペディにかき消されて忘れちゃったんですが
自分はジムノペディも最近名前を知ったばかりの者なので、有名な曲かもしれません。
音楽に詳しくて知ってる方がいたら教えてください。
69.:2010/12/21(火) 00:28:10 ID:gQU9CVD1
本命 ジムノペディ第2番
対抗 ジムノペディ第3番
70名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 00:33:41 ID:oGtuk4e5
>>68
サティだとジムノペディ2番、3番じゃないの
あるいはグノシェンヌ1番~6番あたりとか
TVでは「あなたが欲しい」「ピカデリー」も使用頻度高いな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1906123の試聴で確かめて
71名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 00:47:42 ID:s2RP43/F
>>69
>>70
どうもありがとうございます。
全部聞いてみましたが
グノシェンヌ1番しか聞きいたことないです。
ジムノペディに似てるのはスローなテンポとメロディーの一部で
ピアノだけの曲じゃなかったような気がします。
ドラマとか映画で昔を回想したりする物悲しいシーンで
よくかかってた記憶があるんですが
自分の主観なんですかね・・・
72名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 01:02:12 ID:n2+FusRX
>>71
ドビュッシーの「月の光」とかどうだろう
73名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 01:17:26 ID:s2RP43/F
>>72
ありがとうございます
月の光は好きな曲なので知ってます

74.:2010/12/21(火) 01:17:40 ID:gQU9CVD1
ラヴェルのピアノ協奏曲もそれっぽいっちゃーそれっぽいかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=OsoSvHdcCv0
75名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 01:22:28 ID:oGtuk4e5
ラフマニノフのパガニーニラプソディの第18変奏はどうだろう
http://www.youtube.com/watch?v=b85hq5mSPXw
76名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 01:23:25 ID:oSJfrEFN
じゃあ、思い切ってシンドラーのリストのテーマ曲とか。

http://www.youtube.com/watch?v=Tc7y08InQdQ&feature=fvw
77名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 01:37:30 ID:C08GGPqf
ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」とかどうだろう
ピアノ版(原曲)
http://www.youtube.com/watch?v=oUpjlmj-cMc
と、オーケストラ版
http://www.youtube.com/watch?v=_f5D-lL2BHQ
がある
78名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 01:38:10 ID:vP9NoKcP
>>68
亡き王女のためのパヴァーヌ
http://www.youtube.com/watch?v=OqAlMItkV44
79名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 01:39:25 ID:vP9NoKcP
かぶったごめん

コレもテンプレ化しつつある
80名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 02:08:41 ID:pr0rdxsY
タタータタータタータターータータータ(ここまでだんだん上)ター(最後ちょっと下がる)
ってサビみたいなとこしか覚えてない
楽器はヴァイオリンみたいなのだった気がする
サビ部分は優雅?壮大?みたいな感じです
あとサビに入る前はちょっと怪しげな感じだったかもです

こんなんだけどわかる人いる?
81名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 02:43:01 ID:NJEWtHK8
>>80
キーワードからエスパー予想

ボロディン 「イーゴリ公」より 「だったん人の踊り」
3:44あたりからが、なんとなくそれっぽい
ttp://www.youtube.com/watch?v=t8C8frqCKKg
82.:2010/12/21(火) 05:38:17 ID:gQU9CVD1
>>80
スメタナ 交響詩「モルダウ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=bJJfEfP9JVk
1:13
83名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 07:56:24 ID:Kqkt/whL
>>82
すごく正解な気がする
84名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 08:23:26 ID:xVcws7PV
拍子が分かってなるほどと思った
85名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 13:56:08 ID:oAU6DJOL
相当前にCMで聴いた曲が気になっているので質問させてください
かなり音楽に疎いのでテンプレの擬音表現で・・・

a.タン タン タン(三つとも同音階)タ タ(同音階 上がる) たらたらたん(↑) た たらたらたん(↓)
 (カタカナの「タン」と「タ」は、ファ#→シか ソ→ド くらい、テンポ早め)
b.TVのCM。 ネスカフェのゴールドブレンドだと思っていて、ネスレに質問したがわからず
c.バイオリンのおそらく無伴奏(CMでは)
d.結構さびしめの曲、ショーロインディゴ(http://www.youtube.com/watch?v=lCSzbyadvO4&feature=related)と
 メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲第一楽章の最初の方を足して2で割ったような雰囲気
 ちなみに上のショーロインディゴよりテンポは速いです
e.CMの雰囲気を・・・
 CM自体は10年かそれ以上前
 日本人ヴァイオリニスト(男、出演当時20前後)がヨーロッパのどこか(寺院?)で一人でバイオリン弾いてました
 雰囲気はネスカフェゴールドブレンド的です(渋めのダバダ〜)

こんなのでわかったらほんとにエスパー気味ですが
よろしくお願いします
86名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 14:31:20 ID:pr0rdxsY
>>82
これです!!!!
わけわかんないヒントですいませんでした…
ありがとうございますm(_ _)m
87名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 14:32:43 ID:pr0rdxsY
>>81さんもありがとうございましたm(_ _)m
88名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 16:56:35 ID:eJjq0p9z
シベリウス−逢い引きから帰ってきた娘Op.37-5
をここで質問する場合、どんな感じでしますか?
89名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 17:18:33 ID:xVcws7PV
お題を決めて口三味線で表現するスレ、なんてのはなかったか
90名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 20:39:27 ID:HzBb5xgD
>>85
バッツィーニの妖精の踊りじゃね?
10年くらい前に仁村なんとかがCMで弾いてた。

携帯からなので誰か補足よろしく
91名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 21:03:11 ID:XaUxxkaj
バッツィーニはこれだけど
http://www.youtube.com/watch?v=1LxwLHQPJ4E
無伴奏でもないし、かなり違う感じがする。
92名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 21:07:37 ID:iICmI+pt
93名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 23:20:00 ID:ppRsICGd
すみません。教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=VVLSFOnBRvg&feature=related
9485:2010/12/21(火) 23:23:15 ID:oAU6DJOL
>>90-92
返信ありがとうございます
これでした!!
91さんのリンク先ですと2:01と2:56からのフレーズが
私の記憶していたフレーズそのものでした
どうもありがとうございます〜
95名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 23:28:32 ID:J2igoB9Z
>>93
ちょっと下に
Secret Garden - Song from a Secret Garden
と書いてあるよ

http://www.youtube.com/watch?v=wasYNNfnfVE
96名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 23:49:30 ID:ppRsICGd
>>95
ほんとだw 気づかなかった
ありがとうございます
97名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 00:12:10 ID:4NczHeRY
よく耳にするんで有名だと思うけど、題名知らんのよね
↓の42秒辺りから流れる曲の題名たのんます
http://www.youtube.com/watch?v=58N7rkAdZts
98名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 00:16:56 ID:xiHJXhOR
>>97
G線上のアリア
99名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 00:18:17 ID:4NczHeRY
>>98
ども
100名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 00:47:24 ID:AC5QBx+4
たびたびお世話になっています。今回もよろしくお願いいたします。
オーケストラの曲で、

どーそーみーらー|そーれーそ(らそ)そ(らそ)
ff p          ff p

冒頭からしばらくは地平線から太陽が昇ってくるような感じがする雄大壮大な曲でした。
よろしくお願いいたします。
101名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 00:53:04 ID:nWWBV6F6
>>100
ベートーヴェン交響曲第7番の冒頭と見た
102名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 02:46:08 ID:5spHHEni
やっと規制とけた!ずっと書き込みたかったぜ…

で早速なんですが↓のライブの中の2箇所に使われている多分クラシックだと思うんですけどタイトルが知りたいです
http://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up7433.mp3

1、冒頭から1分50病まで流れる曲
2、その後ドラムソロの2分55秒あたりから最後まで後ろで流れる曲

1に関しては保険か金融かのCMで昔使われていたような?気もします
よかったら誰か回答してくらさい
103名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 03:26:56 ID:9ZeWq+Tj
>>102
そのURLをクリックしてもブラウザにコピペしても、強制的にブログ?のトップページに飛ばされるから
リンク先を辿ってうpロダを探すのが面倒だったよ、よくわからんが個人ブログ関係は気をつけて欲しい

1.チャイコフスキー「弦楽セレナーデ ハ長調作品48」第1楽章
2.ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」第1楽章
104名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 03:33:22 ID:FoL29XDK
>>102
出遅れたけど確認音源どぞ…
自分はトップページとURLの「touhou」から「東方Project」が連想できたので、
そのコンテンツのどこかにろだがあるだろうと見当ついてすぐ見つかったけど、
貼るときは直リンクできるかどうかチェックした方が良いね。

1. http://www.youtube.com/watch?v=xsGRglp6tvs
なお、CMは「スタッフサービス」のが有名
2. http://www.youtube.com/watch?v=4Ud_wGMXRnQ
105名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 03:45:55 ID:5spHHEni
げ!ホントだ!無難に斧あたりにあげとけば良かったあ
てか速っ!神しかおらんようだねこのスレは
色々とお手数おかけしました。103さん&104さん凄いです。俺の数ヶ月なんだったの…
106名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 15:46:38 ID:O6WBOJmn
まだyoutubeとかない時代に
どこかのサイトでドビュッシーのMIDIをまとめて
ダウンロードしたんですが
その中にゲームとかにも出てきそうな
ものすごく滑稽なメロディーの曲があって気に入ってたのですが
HDDのデータが壊れてから検索して調べてみても
それらしき曲は見当たりませんでした。
たぶんものすごくマイナーな曲だと思うのですが
どうか教えてください
107名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 15:50:22 ID:C/Zprc6M
ゲームに使われてそうな曲をエスパーすると
http://www.youtube.com/watch?v=RUXeplfMb8w
とか?
108名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 15:53:15 ID:0DH1MvLO
109106:2010/12/22(水) 17:05:08 ID:O6WBOJmn
>>107
>>108
すばやい返信ありがとうございます
どっちも知ってる曲でした
サティの「ピカデリー」に似たようなメロディの短い曲でした
110名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 17:11:24 ID:0DH1MvLO
>>109 マイナーかもしれないということだったね

http://www.youtube.com/watch?v=BYGMHZeIoxw
小さな黒人は?
111名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 18:06:33 ID:YFy6Hunj
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5370764
の2:08〜の曲はなんなのでしょうか?
あまりクラシックには精通していなくて・・
どなたか教えてください。よろしくお願いします
112名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 18:19:34 ID:NymMTLrI
>>111
ネタかとは思うが
いわゆる「第九」
ベートーヴェンの交響曲第九番「合唱つき」の第四楽章クライマックス
113名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 18:20:49 ID:YFy6Hunj
ネタじゃないんです><
なにはともあれありがとうございます
114106:2010/12/22(水) 18:25:13 ID:O6WBOJmn
>>110
返信ありがとうございます。
これも違います。
なんかシンプルというか
難しそうだなという曲じゃなかった気がします
115名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 18:33:50 ID:vm4SazrY
メロディを書くなりうpなりできないかな。
>>1>>2あたりを参考に。
116106:2010/12/22(水) 19:17:34 ID:O6WBOJmn
>>115
すいません
メロディー自体はっきり覚えてないんです
無理な質問してすいませんでした
117名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 20:06:29 ID:0GQbSY0r
すいません
このクラシック曲の題名を教えて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=t1TyQtjeu1Y

宜しくお願いします。
118名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 20:17:31 ID:FoL29XDK
>>117
バーバー:弦楽のためのアダージョ
http://www.youtube.com/watch?v=RRMz8fKkG2g

この曲は頻出の部類に入れても良さそうだ
119名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 20:28:03 ID:0GQbSY0r
>>118
有難うございました!
120名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 10:57:06 ID:JrfmJlOV
>>89
口三味線の意味、調べろ
121名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 12:21:00 ID:IZwP/nmG
最近になって良く耳にするんですが、
ソ、ソー↑ド↓ソミド ソーソー
ってなんという曲ですか?合唱も入ってました。
122.:2010/12/23(木) 12:25:41 ID:kYC4lH4B
>>121
バッハ クリスマス・オラトリオ BWV248
ttp://www.youtube.com/watch?v=a6MMW-NJmt8
0:48
123名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 12:34:39 ID:IZwP/nmG
>>122
即レスありがとうございました。道理で最近良く聞くわけですね。
124名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 14:38:05 ID:JoItoA3P
前に54で質問した者です。
ピアノの一本指でメロディーを拾ってきましたので
もしご存知でしたら是非お教えくださいませ。
(ハ長調で拾いましたが本当の曲がミから始まるのは解らないです)
スローテンボです。
私が聞いた時は男性歌唱で歌っていました。イタリア語?。
何かのアリアかもしれません。

ミーレミファレミドー
ドシドラソファーファーソラソー
ソードミミードミミーレー
ドシラドードーレーレーミー
ソードミミードミミーレー
ドシラドードーレーレードー

最後の節は違うかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
実は30年近く探している曲です。
125名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 14:49:40 ID:SWdmUmmh
アニメになっちゃって悪いが
http://www.youtube.com/watch?v=0lw2JibQjvY&feature=fvst
これの最後、ゴキブリが歌ってる曲ってなんだろうか
126名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 14:50:06 ID:JNcMZfkG
どうせピアノで拾うならmusipediaで拾えばいいのに
127名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 14:51:50 ID:JNcMZfkG
>>125
ビゼーの「カルメン」
128名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 15:14:55 ID:SWdmUmmh
>>127
確認した。早い対応ありがとう!
129名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 17:53:04 ID:EJ3o57Tk
おそらく賛美歌か何かだと思われるのですが
以下の曲がわからないので誰か知っている人回答お願いします。

・ヘ長調(シに♭)の固定ドで表記
・1文字16分音符分 拍子は4/4
・大昔の記憶なのでメロディは正確ではないと思われます。
・最近セブンイレブンでこれのアレンジと思われる曲が流れます。

|ラーラーラードードーーシラー休休|ラーソーラードードーーシラー休休|
|ドーーーレドシラシーーードシラソ|ラーーーシラソファソーーレミー休休|
|ファーソーラーシーラーーーソーーー|
|ドーーーレドシラシーーードシラソ|ラーーーシラソファソーーレミー休休|
|ファーソーラーシーラーーソファーーー|
130名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 17:56:02 ID:IZwP/nmG
>>129
Angels We Have Heard on High
http://www.youtube.com/watch?v=hUkyeqGK_Zs
131名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 18:02:19 ID:EJ3o57Tk
>>130
うぉぉぉ即答サンクス!!まさしくこれです!長年の謎が解けました!
ありがとうございます!
132名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 18:02:45 ID:Fp7z0tIB
>>129
ちなみに>>130は日本語訳では
賛美歌「荒野の果てに」、または聖歌「あめのみつかい」
133名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 18:49:13 ID:I3xba5nw
日本の讃美歌集なら106番
tune nameはIris
134名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 00:56:24 ID:7wW+pPlF
r8 gis'8 gis'8 c''8 c''4. gis'8 gis'8 c''8 c''4. gis'8 gis'8 c''8 cis''8 dis''16 cis''16 c''4 ais'4 c''4

ピアノ曲かと思うのですがクラシックでしょうか?
CMでも耳にするような気がしますが
さっきテレビでちらっとかかっていて気になって。
Search ではそれらしい曲が出てきませんでした。
よろしくお願いします。
135名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 00:59:14 ID:oEmBGztT
>>134
ブラームス ワルツOp.39 -No.15
http://www.youtube.com/watch?v=gIEmZOCTipk
136名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 01:05:38 ID:L6koaxpJ
これもよく出てくるなぁ。オレも一度答えた。>ブラームスのワルツ
137名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 01:11:15 ID:oEmBGztT
のだめで使われたからかな
あれ以後、CMやドラマでもよく使われるようになった気がする
138名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 01:26:42 ID:7wW+pPlF
>>135
ありがとうございます!ブラームスだったんですね。
これでぐっすり眠れます。
139名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 05:32:09 ID:a8WWrHir
>>134
ちらっと聞いただけなのに採譜完璧だし原調だしすげーわ。
140名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 08:28:08 ID:HGFzfCA6
去年だったか、アフラックのCMで流れてそこそこ話題になったらしいからその影響かも
CMはかなりゆっくり弾いてたのが印象的だった
141名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 08:42:28 ID:meKR4i/N
ブラームスかぁ。。
パルナスとかいう洋菓子屋のオリジナルソングだと思ってた。。。
許せブラームス!
142名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 11:48:35 ID:WwqUT8Wv
パルナスってもうなくなったのか・・・
143名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 12:23:24 ID:IZO2E6WG
絶対知っているのに思い出せません・・・
讃美歌だと思います。
d1-899 d2-712 c2-352 b1-561 a1-551 g1-512 a1-553 b1-551 g1-554 a1-335 b1-360 c2-511 a1-354 b1-943 a1-423 g1-634 f1s-638 g1
musipediaでやりました。
リズムがちょっと変ですみません。よろしくお願いします。
144.:2010/12/24(金) 12:44:37 ID:UQHzgbUe
145名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 14:37:52 ID:ortwGzDN
ハイドンの曲らしいです。
お願いします。

シ  |↑ミーーー|↓ミーーー|↑ミ♯ファソラ|シ  シ♯ラシ  |↓シーーー|↑シラソ♯ファ|ソ  ミ  |ラソ♯ファミ|♯ファ  レ

使われていた楽器はバイオリン属です。
146名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 15:54:37 ID:XYXFLK4h
クラシックじゃないかも知れませんが、よくBGMで耳にしたことがある曲です。
最近はあまり耳にしない気がします。
ビョーンという感じの電子オルガン(?)かジョーズハープ(?)で、

ミファ#ファ ソ、ソ、ソ#ファソ (← ビョビョビョ ビョンビョン ビョビョビョ)
#ソ、#ソ、#ソソ#ソ (← ビョンビョン ビョビョビョ)
ラ、ラ、ラ#ソラ (← ビョンビョン ビョビョビョ)
♭シー (← ビョン)

↑ミレド↓ラソ (← ビョ...以下略)
ラ、ラ、ラ↑ファミレー
:

なんという曲ですか?
147名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 19:03:26 ID:8Pa/RBsg
>>146
その通り、クラシックではありません。(どう聞いてもクラシックじゃない…)
恋はピンポン Ping Pong Sous Les Arbres
作曲は作曲:P. de Senneville ポール・ドゥ・センヌヴィル
リチャード・クレイダーマンの演奏で有名

0:25あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=bLOy6RYXOZ8
148名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 19:05:29 ID:8Pa/RBsg
↑なんか訂正し忘れた部分があって変な日本語になってる。失礼
149名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 19:09:46 ID:XYXFLK4h
>>147
へー、これも演奏はリチャード・クレイダーマンだったんですか。
ありがとうございました。
150134:2010/12/24(金) 21:50:32 ID:7wW+pPlF
>>139
CMで何度も聞いていたし、番組の中で短く2回使われて、2回目の時に
手近にあったギターで急いで頭の音だけとりました。
(本当の頭の音が抜けてましたが)
151名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 10:30:20 ID:D/N/Z1nC
124の質問をした者です。
難と偶然にも24日フィギャアスケートの
無良崇人君のショートプログラム曲として
使われていて自己解決いたしました。
エンニオ・モリコーネのla califfaでした。
映画音楽だったんですね。
昔NHKが放送したルーブル美術館の曲として使われていて
それ以来耳について離れない曲でした。
(でもルーブルのサウンドドラックには入っておらず…)
こちらをお騒がせしましたが
何よりの自分へのクリスマスプレゼントになりました。
ありがとうございました!
152名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 10:38:09 ID:0DRlcFBl
フィギャアΣr(‘Д‘n)
153名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 10:42:59 ID:LusT5Ged
musipediaで記号をコピペすれば即答できたのにまったくw
154名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 11:16:22 ID:D/N/Z1nC
わ〜!!フィギュアの間違いでした!!

>>153
すみません(汗)
実は半年ほど前にそれをやってみたのですが
自分の鍵盤の叩き方が悪いのか、きちんと伝わらなかった様で
お答えが無く自信が持てなかったのです。
失礼しました。

155名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 13:31:59 ID:LusT5Ged
ルーブル美術館は大好きで全部録画して山ほどみたがクラシックは1曲もなく全部モリコーネ作品だよ。
でもルーブル美術館で流れてた曲って質問レスは見た記憶が全くないなぁ。たまたま見てない時期だったのかな
156名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 15:28:43 ID:D/N/Z1nC
>>155
あ、なんだ不思議に思われている様なので…。

自分もサウンドトラックを買って解説を読んで、あれがみんなモリコーネの曲と知りました。
なのに探した曲は入っていませんでした(案外何度もいろんな場面で使われていた曲なのに)
そこで、あの曲は違うから入っていないのかな?曲調からしてクラシックなのかな?
と素人考えで思ったわけです。

質問に関してはなんとも…。過去ログにあると思うのですが(汗)
お目に触れなかったのは、お言葉通り御覧ななられてない時だった
のかも。
157名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 17:41:33 ID:eV6yyZEZ
>>156
写真の鍵盤を叩いて入力する方式(Flash Piano >>143みたいな記号になる)のは
コピペしても再現できないので、ここでは答えが得られないことが多い
鍵盤から音符を選んで入力する方式(Keyboard Search >>134みたいになる)推奨
158名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 04:23:00 ID:j3+qlxAx
夜分遅くにすみません。
またXで申し訳ないですが聞くのを忘れていたので…
http://www.youtube.com/watch?v=aM9SK55bYzE
↑のLIVEで使われている最初〜3分20秒までの曲名をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
よろしければお願いします
159名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 04:40:08 ID:1N8J+MDe
>>158
ヘンデルの「オンブラ・マイ・フ」
http://www.youtube.com/watch?v=5rBEcokvsF0
160名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 04:45:17 ID:QVCozNjM
>>158
いわゆるヘンデルのラルゴ
「オンブラ・マイ・フ」
http://www.youtube.com/watch?v=6jiH4SfSmzw

歓声凄いな
161名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 04:55:33 ID:j3+qlxAx
おおおマジすか。相変わらず回答速ええw
159さん160さんありがとうございます。嬉しいです。
早速関連動画見まくってる俺がいる。。本当に素晴らしい曲ですな!
一足遅いクリスマスプレゼントを頂いたかのようだ。
162名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 09:45:53 ID:ePCVCVdI
ここって24時間体制で回答者がいるのか
163名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 11:11:10 ID:lGTRaqgb
心に病がある人たちの対応は24時間体制でないと
手遅れになる可能性があるからね
164名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 12:56:45 ID:Bb4z1lLF
単に冬休みだからでしょw
165名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 13:07:56 ID:ShT7rua+
学生の回答者ってあんまりいないような気がする
166名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 14:26:13 ID:DAMdNQe+
みんながみんな同じ時間帯の仕事をしているわけではないし
さらに言えば日本標準時で生活しているとも限らないわけだし
167名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 18:19:18 ID:jmuZxNwO
なんだ、このスレは神々が監視してるものだと思ってたが、違うのか?
168名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 18:44:06 ID:9vafUQbx
そろそろ雑談やめれ。
169名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 19:31:13 ID:s59b6CPx
曲名がわかりません。

確かGiovannni Gabrieliとか、そこらへんの時代のソナタ。短調。4楽章。
私が覚えている旋律はヘ短調。リコーダー+伴奏楽器での演奏を聴いたことがあります。

1楽章 3/4拍子 ゆっくり目で、ヘ短調だとしたら次のようなメロディー。
_は休符。()でくくったのは8分3連。~はタイ。
| _8 c8 ↓(f8 g8 a-8) (a-8 g8 f8) | _8 ↑c8 ↓(f8 g8 a-8) (a-8 g8 f8) |
| _8 g8 c8 e8 g8 b-8~ | ~b-8 a-16g16 a-8 f16e16 f4 |

2楽章 4/4拍子 たしかAllegro。ヘ短調だとしたら次のようなメロディー。
| _8 f8 e8 f8 a-8 g8 f4~ | ~f8 a-16b-16 ↑c8 ↓b-8 a-8 f8 e8 f8 |
| a-8 g8 f4 ~ f8 g16a-16 b-8 g8 | a-8 b-16↑c16 d-8 ↓b-8 ↑c8 ↓a-8 ↑c4~ |
| ~c8 ↓b-8 b-8 a-8 a-8 g8 g8 f8 | f8 e8 f8 g8 c4 _4 |

3楽章
メロディーは忘れた。だいぶゆっくり。

4楽章 3/4拍子。速い。ヘ短調だとしたら次のようなメロディー。
| c8 ↓f8 f16g16 a-8 g8 f8 | g8 c8 e8 g8 b-4 |
| a-16g16 f8 a-16g16 f8 g8 e8 | f8 c8 ↓a-8 ↑c8 f4 |
170名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 19:53:53 ID:Bb4z1lLF
musipediaにコピペできる記号で貼ってくれ
171sage:2010/12/26(日) 20:23:26 ID:s59b6CPx
>>170

すみません。musipediaでやってみたらこうなりました。

1楽章(3連符が表現できませんが)
r8 c''8 f'8 g'8 gis'8 gis'8 g'8 f'8 r8 c''8 f'8 g'8 gis'8 gis'8 g'8 f'8 r8 g'8 c'8 e'8 g'8 ais'4 gis'16 g'16 gis'8 f'16 e'16 f'4

2楽章
r8 f'8 e'8 f'8 gis'8 g'8 f'4. gis'16 ais'16 c''8 ais'8 gis'8 f'8 e'8 f'8 gis'8 g'8 f'4. g'16 gis'16 ais'8 g'8 gis'8 ais'16 c''16 cis''8 ais'8 c''8 gis'8 c''4. ais'8 ais'8 gis'8 gis'8 g'8 g'8 f'8 f'8 e'8 f'8 g'8 c'4 r4

4楽章(4小節目のAsは実際にはオクターブ下です)
c''8 f'8 f'16 g'16 gis'8 g'8 f'8 g'8 c'8 e'8 g'8 ais'4 gis'16 g'16 f'8 gis'16 g'16 f'8 g'8 e'8 f'8 c'8 gis'8 c'8 f'4
172名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 20:38:23 ID:0LHgLToy
すみません友滝佳子が使ってた曲教えて下さい
173名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 20:44:37 ID:DAMdNQe+
>>172
>>1
ここはメロディーを表現して曲名を質問するスレです
まずは「友滝佳子 使用曲」でぐぐってみましょう
174名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 20:45:18 ID:8L0kAjAh
>>172
歌ってみせろやゴルァ!

サン=サーンスの歌劇「サムソンとデリラ」からバッカナールな
http://www.youtube.com/watch?v=WaGnTyLtzok
175名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 22:26:49 ID:0LHgLToy
>>174
ありがとうございます!!!!!!
176名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 23:31:37 ID:jTdrUgw1
a1s-1181 d1-784 d1s-480 f1-944 a1s-968 d2-752 c2-944 a1s-496 d2-489 f2

こんにちは、多分交響曲の第一楽章です。musepiaのフラッシュピアノの音符情報を載せました。
弦五部と低音楽器がこのメロディーを奏でます。
木管楽器を挟んで、
G DFAG BD FAG BCDFBAG f D B A G
って感じで一回おさまる曲です…

わかりますでしょうか・・・?
177176:2010/12/26(日) 23:37:18 ID:jTdrUgw1
ais'2 d'4 dis'4 f'4 ais'4 d''4 c''2 ais'4 d''4 f''2
過去のを見るとどうやらフラッシュピアノではだめっぽいので、画像の方でもう一度音符情報をば。

分かる方お願いします。。。
178名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 00:05:26 ID:gTFqapib
>>177
グラズノフの交響曲第5番の最初

動画は拾えなかったけど
179178:2010/12/27(月) 00:06:38 ID:gTFqapib
最初だけならちょっと試聴はできます
http://ml.naxos.jp/album/BIS-CD-1388
180176:2010/12/27(月) 00:21:33 ID:R2ux0nKT
>>178
>>179
ありがとうございます!!!!

musepiaはグラズノフとかカリンニコフとか全然出てこないんですね(;´Д`)
まだわかんない曲あるんで、また聞きにきます・・・すみませぬ
181名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 00:27:16 ID:gTFqapib
音の動きだけじゃなくて
「交響曲」「第一楽章」「低弦」とあったので、
響きがイメージしやすかったです。
またご利用ください。
182名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 00:33:46 ID:k5yL91sn
169-171
分かる方いらっしゃいませんか?
183170:2010/12/27(月) 10:04:21 ID:eRPwDldq
>>169-171
たまたま知ってたwそれはテレマンの曲だよ。フルートソナタだと思う
音ショボいけど昔エアチェックした音源があるからUPしたよ。確認してみて
当時絶大な人気があったのが分かるような良い曲・・・
 
DLキー  music77

http://uproda11.2ch-library.com/11279134.mp3.shtml
184名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 16:05:17 ID:Tc5UgL79
>>182-183
いろんな楽器で演奏されてるのを見るが、元はブロックフレーテの曲だと思う
185名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 03:28:36 ID:mjX7+Fv5
今、有線で流れたこの曲なんていうんだろう?
だれか教えてほしい
たぶん、なんかのオペラの曲だと思うんだが
かなり有名な曲なはずなんだよね
映画とかでも使われているはずです
甘い調べのようでどこかもの悲しい、切ない曲です
弦楽器中心でバイオリンが美しい、オーケストラの曲

こんなかんじです

たーーーらーーーらーたーーーらーーーら
たーーらららららーーらーーら
たーーらーたーらーらら

たーーららららららららーーーーーーらーーーー
らーらら−らららーーー
ららららーーーららららーーーらーらーらーらーらーーー

すいませんだれか教えて すごい人
186名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 03:40:07 ID:qh2qbAlT
>>185
もう少し音程の上がり下がりとか付け加えて欲しいかも
有線なら問い合わせてみるという手もあるよ
187名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 03:51:33 ID:qh2qbAlT
>>185
追加情報を要求しておいてなんだが、最後の3行からエスパーして…
もしかしたら、マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲かな?
http://www.youtube.com/watch?v=Xvdig4N0bpk
188名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 12:02:29 ID:pDcezsZc
たったったった! たったったった! あ〜〜〜〜(←コーラス) たったらたったらたたたたたたた!
たーたーたーたー!!

という感じのクラシックわかりませんか?
189名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 12:06:58 ID:Xrse61/H
昔のタイムショックの番組最後(スポンサー紹介とかしてる時)の曲思い出した
190名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 15:04:26 ID:409FWgF1
>>188
>>81かな?
191名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 16:04:28 ID:pDcezsZc
ちょっと違いますね。よく政治とかニュース映像に重ねられるような音楽です
192名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 16:07:44 ID:4A6UEj5p
え、冷やかしで訊いてるのかと思った。
ホントに知りたいなら、もっと情報書かないと。

テンポ、拍子、楽器の種類、音の高さやその上がり下がりとか。
何も書いてないから難しい。
193名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 16:20:17 ID:pDcezsZc
>>182
ありがとうございます。でも、自分も聞いていて分からないのです。
音楽系には鈍いもので
オーケストラのような感じで、イメージはトーンの低いベルディのレクイエム。
そんな感じでした。
いつか分かる日を楽しみにします。
194名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 17:35:25 ID:dzhQ5zES
カルミナブラーナあたりは?
195名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 18:14:21 ID:mjX7+Fv5
>>187 これです!これです!ありがとう!
185です!昨日、残業していて聞いたんです!

最初のところちょっと覚えて、最後の一番盛り上がっているところが
耳に残っていて、すぐにレスしてみたんです
ありがとうございました
196名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 20:02:00 ID:4d4f2xfh
>>188
>>5の3
197名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 20:20:53 ID:sj6Ukfd1
http://www.youtube.com/watch?v=fvdLhtmB10Q&feature=youtube_gdata_player

ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
198名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 22:00:15 ID:E+LvA+6/
ピアノ曲で、

右ミ〜〜〜〜〜〜  ファ〜〜〜〜〜〜〜 ソーーーレミ〜〜〜〜   ラ(上)ーラ(下)シドレ〜ミレ〜
左ドミソド ドミソド ドレラド ドレラド シレファソ シレファソ… とゆっくりのアルペジオ

平均律1番や、渚のアデレード?に似た感じの曲です。
有名な曲だと思うのですが、題名が分かりません。どなたかお願いします。
199名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 22:17:52 ID:wCRUHykY
>>198
グノーのアヴェマリア
http://www.youtube.com/watch?v=3VqMm29P8CY
200名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 22:18:02 ID:5ITeg3PH
>>198
バッハ平均律1番をグノーが編曲した「アベマリア」
201名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 22:22:12 ID:E+LvA+6/
>>199>>200
これですー。平均律1番に似てると思ったら元にした曲だったのか…w
どうもありがとうございました!!
202名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 23:20:49 ID:W2DFOuoF
dis''4. dis''8 dis''2 ais'8 ais'8 g'8 ais'8 g'8 f'8 g'8 dis'8

上記ではシャープ表示ですがおそらくフラットだと思います。
一番初めに上記の金管ファンファーレにはじまり

g'8 ais'8 dis''16 dis''16 dis''16 dis''16 dis''8 dis''8 f''8 c''8 d''8 f''8 dis''8 dis''8

という行進曲風の弦楽器等のメロディーがはじまる曲です。

CD借りたはいいけどその人タイトル教えてくれなかったんで、まだわからない曲が大量にあって…泣
お願いします。。。。
203名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 23:48:13 ID:W2DFOuoF

またお願いしますorz
はじめはトランペットG単音のファンファーレです。
たーん たたーん たたったっ ったったったった
のリズムです。
低弦連符のちレシドレミファソ ラファ ラファドレソとバイオリン連符が入って
木管主題が以下です。

c''4 c''2 c''32 d''32 g'32 r32 c''4 c''2 c''32 d''32 g'32 r32 c''4 dis''4 g''4

冒頭はいかつい感じのテンポの早い短調です。
誰かわかりましたらお願いします。
204名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 07:29:31 ID:5qTCfMfq
>>197
これ、何となく この番組(或いはこの年のトゥール?)のために作曲された
テーマ音楽っぽい感じがする。間違ってたらゴメン。
205名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 08:30:24 ID:o+HOSgsT
>>204
違うよ。この曲は1992年のF1総集編のジル・ヴィルヌーブ紹介VTRのBGMにも使われていた。
質問者じゃないけど以前他カテで質問した事あるけど誰も知らなかった。自分もコレ知りたい人間の一人だ・・・
206名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 09:44:50 ID:uge9QYbo
ああ、そうなんだ。それは知らなかった。ごめん。
きっちりと1分半以内に収めてあって終和音に終結させてあったので
てっきり番組のテーマ音楽かと思ってしまったよ。
となると、やっぱり映画音楽か何かしらね。
モリコーねの「ミッション」に雰囲気が似てたので(スタッカートのコーラスとか)
今、聴きに行ってきたけどやっぱ違うね。残念。
207名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 11:27:17 ID:q/0Tmb8T
バレエっぽい音楽で
#ソ#ソ#ソ#ソ〜ソ#ソ#ラ〜#ソソ
っていう曲教えてください。
208.:2010/12/30(木) 11:48:56 ID:J46RBMKJ
209名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 15:11:21 ID:Awfxhw+h
多分交響曲だと思います。
ドレ|ミレミソ|ソッソッ|ソーーミ|レー ×2
ここしか思い出せないんですが何でしたっけ・・・

210名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 15:16:44 ID:GwuDNZWP
シューマンのピアノ協奏曲
211209:2010/12/30(木) 15:34:17 ID:Awfxhw+h
>>210
ありがとうございました!
ttp://www.youtube.com/watch?v=I4XVFq0nF1M#t=4m00s
212名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 10:32:42 ID:eqIQChSA
ピアノ曲
ais'2 g'4 f'4 dis'2 dis'4 f'4 g'4 gis'4 ais'4 c''4 g'4. gis'8 f'8 g'8 gis'8 a'8
ais'2 g'4 f'4 dis'4 f'4 g'4 gis'4 ais'4 b'16 c''16 gis'16 f'16 dis'4 g'16 f'16 e'16 f'8 f'2 dis'2

てっきりベトソナの26番だと思ってたら違うみたいなんですが、何の曲ですか?
213169:2010/12/31(金) 13:03:37 ID:1wjxqSjH
>>183
>>184

これです! テレマンでしたか。
ありがとうございました。

レスが遅くなってすみません。

214名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 13:21:01 ID:ZZoqKWdH
いつも思うんだがmusipediaでgisだのaisだのって書かれると凄い抵抗ある
ほとんどの場合フラット系の調でas, b等々だからな
一々読みかえるのが面倒
215名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 13:32:25 ID:BaMulBW2
>>214
シャープ系よりもフラット系が好まれるのはどういった理由かな。確かに嬰へ長調よりも変ト長調のほうが読みやすいのですが、これも単なる刷り込みのような気が。
216名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 13:37:53 ID:eqIQChSA
>>212の件は自己解決
モツソナK570第2楽章だった

>>215
異名異音
217名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 15:49:27 ID:L8FQorxR
>>202-203
CD借りてるのならCDの表側には何て書かれてるの?タイトルを書いてくれ
借りたCDがコピーのCD−Rで無表記ならmp3なりに圧縮してUPしてみては?
218 【大凶】 【1346円】 :2011/01/01(土) 16:35:33 ID:JEhfRqbd
>>202-203 は弦も入ってるけど行進曲っぽいから、吹奏板で
聞いてみると知ってる人いるかも。
219名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 20:57:34 ID:4t2UWoGE
>>202
ヨハン・シュトラウス2世「スペイン行進曲」
http://www.youtube.com/watch?v=ZS9pmbTd9UY

レス見たとき「あー聞いたことある、でも思い出せん!」と煩悶していたが
いまウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートで聞いて思い出した
220名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 21:08:33 ID:26iQrl+y
芸能人格付けチェックの説明時に流れるBGMです、こちらの00:10〜なのですが
http://www.youtube.com/watch?v=DeRa2N618i0

ググりましたがよく分かりませんでした・・・
221.:2011/01/01(土) 21:48:22 ID:lZKPrcqo
>>220
ttp://mimizun.com/log/2ch/classical/1219952103/
の540あたり(質問は502)
222名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 23:27:28 ID:26iQrl+y
>>221
お早い返信ありがとうございます
まさかクラシックではなかったとは
223名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 05:17:59 ID:J+mzCGxN
チャン!チャララッ チャララッ チャララッ チャー(チャララーごとに音階が下がる)
ズンチャッチャーズンチャッチャーズンチャッチャーズンチャッチャ
で始まるワルツの曲名教えて下さい。
オーケストラの演奏です。
よく耳にするので有名と思うのですが曲が頭の中を廻るばかりで
全く思い浮かびません。
舞踏会のシーン等でよく聴くイメージです。
宜しくお願いします。
224名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 05:20:29 ID:dLs8JEAW
>>223
ヨハン・シュトラウス2世のワルツ「春の声」かな
225224:2011/01/02(日) 05:39:23 ID:dLs8JEAW
226名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 10:31:33 ID:J+mzCGxN
>>224さん、ありがとうございます!
これです!嬉しい。
確認用まで用意して下さって感謝です。
素晴らしいスレッドですねー。
皆さんのクラシックに精通していてすごいですね。
ありがとうございました。
227名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 19:51:16 ID:/kvqwFhe
g''4 g''8 g''8 f''8 dis''8 d''4 d''8 d''8 c''8 ais'8 c''4 c''8 c''8 d''8 c''8 g'4 g'8 g'8 g'8

耳コピにつき拍の長さなどは適当です。
というか、正直クラシックかどうかもわかりません。
年末やクリスマスに流れている印象があり、去年のクリスマス時期に街中で耳にしたときは
テノール歌手のコーラスで流れていたので、もしかするとこちらかなと。
よろしくお願いします。
228.:2011/01/02(日) 19:57:39 ID:pfL7t5ZG
>>227
ウクライナのクリスマスの歌 "Carol of the Bells" ("Ukrainian Bell Carol")
ttp://www.youtube.com/watch?v=D-_9fbLqXBg
229名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 23:57:02 ID:yg2FsxHz
>>197
これ、わかりました!
エンニオ・モリコーネのモンスーンという曲でした。
230名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 01:09:40 ID:1HYSxWwS
発表会で聞いた曲ですが、題名が知りたいです。

http://uproda.2ch-library.com/lib329096.wma.shtml
DLキー  AA

ぜひとも教えてください!!
231227:2011/01/03(月) 01:21:01 ID:mUBw0E5n
>>228
ありがとうございました。
長年の謎がやっと解けました。
Youtubeで色々確認してみましたが、私が最初に聴いたのは
これのジョージ・ウィンストン版だったみたいです。
232名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 01:23:37 ID:qxkOxINv
>>230
加古隆の黄昏のワルツ
233名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 02:15:44 ID:1HYSxWwS
>>232
ありがとうございました!
聞いたことはあったんですが、日本人の曲とは思いませんでした。
234名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 08:58:43 ID:rCFCY879
>>229
何かの映画のサントラの曲?それともそういうのとは別のモリコーネのオリジナル曲?
235204 & 206:2011/01/03(月) 09:59:19 ID:zSEukP/2
>>229
わっ、すごい! オメデトー!
よく見つけられましたね。

やっぱりモリコーネだったんだ・・・
でもすぐ上の人も訊いてるように、曲名が判った今となっても
ググっても中々ヒットしないんですよね。
何処かで全曲試聴することは出来ないものだろうか・・・
236名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 16:10:55 ID:VpyWaPHB
もしかしたら聴けるかもしれないな。

1/3 17:00〜19:00 BS Twellv(222)
新春コンサートSP エンニオ・モリコーネ〜ピースノート:ライヴ イン ヴェニス

「荒野の用心棒」「ニュー・シネマ・パラダイス」などの映画音楽を手がける
映画音楽の巨匠、エンニオ・モリコーネが自ら指揮したライブ・コンサートの
模様をお届けします。
237名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 20:26:21 ID:jHAN3SFH
c''4 g'8 c''8 e''4 r4 e''4 c''8 e''8 g''4 r4 g''4 g''8 g''8 a''8 g''8 f''8 e''8 f''4 f''4 d''4 r4

鼓笛隊が吹いているのを聞きました
よろしくお願いします
238名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 20:32:56 ID:zMC6BVzS
>>234-235
日本未発売の映画サントラCDに収録されています。
映画のタイトルはCity of Joyです。
特定するまでに15年掛かりましたw
239名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 20:38:46 ID:k2OGAhEY
>>237
その鼓笛隊の人に聞いてみれば?
240名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 03:12:11 ID:vX3vEOSU
テレビか何かで聞いたんだと思うのですが、ピアノで、
だんだかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだか(だんだんあがっていく感じ) じゃーんじゃ
(繰り返し)だんだかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだか じゃーんじゃ
だんだかだかだかだかだか じゃーんだ  (一段階高くなって)だんだかだかだかだかだか じゃーんじゃ
じゃんだーだーだ だーだーだーだ
(クレシェンド)じゃ↑ーじゃ↓ーじゃ↑ーじゃ↓ーじゃ↑ーじゃ↓ーじゃ↑ーじゃ↓ーじゃ↑ーっじゃ!

結構激しい曲調だったと思います。
うろ覚えな上に、全体的に早くて、書いているうちによくわからなくなってきてしまっているので間違っているかもしれません。
お願いします。
241名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 03:18:53 ID:P5gZM41i
>>240
最初のほうはベートーヴェンの月光第三楽章っぽいが
http://www.youtube.com/watch?v=oqSulR9Fymg&feature=related
242名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 03:22:58 ID:vX3vEOSU
>>241
まさにこれです!!
片手間で聞いていたもののせいか、だいぶ記憶違いがありますね・・・。
もやもやが晴れました、ありがとうございました!!!
243名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 15:13:13 ID:V4h6Wa6Y
こんな感じの曲なのですが
ポックッポックッポックってパーカッションからはじまり、
musipediaのピアノで
dis'4 f'4 g'4 dis'4 f'8 r8 g'8 gis'4. r8 d'4 dis'4 f'4 d'4 dis'8 d'8 dis'8 f'8 g'8 r8 ais'4 dis'4 f'4 g'4 dis'4 f'8 r8 g'8 gis'4. f'4 g'4 ais'4 gis'4 r8 dis'4 d'8 dis'8

おわかりになるかたお願いします><
244名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 15:18:21 ID:J3mNSz59
>>243
http://www.youtube.com/watch?v=OjogorrhQPE
リロイ・アンダーソンのシンコペーテッド・クロック
245名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 15:30:23 ID:V4h6Wa6Y
神様!!!!
すばらしすぎます!!!ありがとうございました><
246名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 15:31:51 ID:V4h6Wa6Y
しかも音程きつい!!!w
244さんのおかげでこれからCDショップいってきます。
247名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 23:30:44 ID:7CtkH+vw
こんな感じのピアノ曲…
題名がどうしても思い出せません。お願いします。

シードーシードーシードーシー|♭シシ↑ソ♯ファーミ|ミ♭ミ↑ド↓♭ミ
♭ミミソ↓シ|レードーミー↓ミラ♯ファー

最初の部分は左手が和音で、シが6拍ドが2拍だと思います。
248名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 23:54:51 ID:3TRAtGCK
249名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 00:03:20 ID:QE7H1gES
c''4 b'8 c''8 a'4 c''4 g'4 c''4 f'4 a'4 e'8 f'8 g'4 d'4 f'4 e'2 d'2
メロディーラインがこんな感じの、ビールのCMだったように思います。
曲はオーケストラ編成でした。
曲名、もしくは何のCMかが気になっています。よろしくお願いします。
250名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 00:04:14 ID:abv1qSdy
>>248
まさにこれです!!
私の書いたメロディーは途中部分だったんですね…。
すっきりしました。ありがとうございます。
251名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 00:19:24 ID:UueDaiDW
>>249
「王様のレストラン」っていうドラマのテーマ曲に似てる気がします
252名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 00:22:38 ID:3jStnYbx
253名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 00:27:40 ID:wbxS5U8Y
>>249
ちなみに「王様のレストラン」テーマの作曲は服部隆之
254名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 00:28:35 ID:QE7H1gES
>>251 >>252
おおおおおお、ありがとうございます!まさにこれです!
255名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 00:45:06 ID:J40fxdjH
ここの人たちって、音楽エリートの集まり?
コードみてすぐわかるとか。。。
256名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 00:49:47 ID:EthJ6bW8
>>235
テンプレの>>1読んでね^^
257名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 00:58:24 ID:EthJ6bW8
ありゃ、アンカー間違えてた
>>256>>255へのレスね
質問者は>>1のMusipediaを使って書いていて、回答者もそれを打ち込んで再生してるんだよ
258名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 02:57:39 ID:0ggm/BFU
回答者が沢山いるのでしょう。
259 [―{}@{}@{}-] 名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 06:53:28 ID:b6/0ZVoX
>>257
自分は携帯なので入力再生はしないけど、
ドイツ音名見て脳内再生で分かることもたまにあるよ。
(ブラームスのワルツ変ゐ町長op15の時とか)
260名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 08:32:13 ID:7JpkcO9q
>>255
コードで書いてある質問って
あんまりないと思うけど。
261名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 05:17:24 ID:mF4QhIxq
>>260
>>255は質問に貼られているmusipediaの音符情報を見て、
>>1を読んでなくてmusipediaについて知らない状態で。)
cやaなどと書いてあるのをコードだと思ったんでしょ。
262名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 22:56:14 ID:nqG4co+3
20年ほど前に好きだった吹奏楽曲です。
クラシック板で訊くのは板違いかもしれませんが、吹奏楽板にはこういうスレが無いので失礼します。

r8 c'8 d'8 e'4 d'8 c'4 d'8 e'8 d'8 c'8 d'8 e'8 g'8 e'16 g'16 g'8 a'4 a'8 b'8 c''8 b'8 a'8 c''8 b'8 a'8 c''8 b'8 a'8 g'8 f'8

わかる方お願いいたします。
263262:2011/01/06(木) 23:06:37 ID:nqG4co+3
ごめんなさい。吹奏楽板にも似たスレあったみたい…。
ごめんなさい、ごめんなさい。
向こうでも聞いてみる私をどうか許してください…(泣)。
264名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 00:44:00 ID:FgCd+Fw3
移動するなら移動先のURLを書いてってくれ。
265名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 01:19:42 ID:hC+dwGBl
>>263
向こうで「も」はマルチポストになるよ
こっちでの質問は取り下げということでいいかな
266名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 01:32:16 ID:XbWvxlem
>>264
>>3にある吹奏楽板の曲名質問スレなので、
>>262は自力で向こうのスレを探し当てたのかもしれないけど)
スレ住人としてそこは察してやろうぜ…
267名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 02:04:08 ID:hNM7Cjkt
中学の頃吹奏楽部で吹いたやつで
卒業してから一切楽器触ってなくて楽譜もみてないから凄いうろ覚えなんだけど

てーれーーーーてれてーてれてーてれてー
てーれーーーーてれてーてれてーてれてー

って感じの曲誰か分かりませんか?
途中ゆったりで最後は凄い盛り上がる感じの曲なんですが・・
268名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 02:06:47 ID:9yfRln/k
>>267
ご自分が吹奏楽で演奏した曲ならば
せめてドレミで表現するか、>>1のMusipediaで入力するかしてください
269名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 02:18:09 ID:hNM7Cjkt
>>268
すみませんドレミも大して思い出せなくて

最後の盛り上がる部分のはノリで覚えてるんですが(パートはフルート)
シー ドーシ!ドーシ!ドーシ!ドーシ!
ドシドシドシドシ・・・(段々小さく)・・・ドシドシドシ(段々大きく)
ちゃんちゃかちゃ〜ん(←よく覚えてない:一番盛り上がって終わり)
こんな感じだったと思います
270名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 02:29:08 ID:XbWvxlem
>>267のフレーズの楽器(吹奏楽版なので原曲と違うかもしれないけど)や音の上下やテンポ、
そのフレーズが全曲のどのあたりなのか、曲の明暗(長調と短調)の推移など…
訊かれて新たな情報を出すのではなく、書けるだけのことを全部書いてみ。>>1参照。
271名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 06:32:47 ID:0AM+WmBc
>>269
たぶん違うと思うが思いついたのは下の二つ

・バーバーの「メディアの復讐の踊り」
・ファリャの三角帽子から「終幕の踊り」


どっちも終わり近くに ドーシ がしつこく出てくるので候補で上げました。
272名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 10:48:44 ID:SfxCC7Zs
>>270
覚えてるフレーズは上に書いたものだけです
「てーれーーーーてれてーてれてーてれてー」は曲中に何回も出てきた気がするので
多分サビみたいな部分だと思います。繰り返し記号があるのかも。
あ、あとこのフレーズで思い出すのは何故かクラリネットの音です
(他の木管と比べてクラの人数が多かったからかもしれませんが)
テンポは自分の中では125くらい?ですかね
シはおそらく♭

搾り出してこのくらいです。曖昧で本当に申し訳ない

>>271
ぐぐって聞いてみましたがどちらも違うみたいですすみません
273名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 10:51:36 ID:FgCd+Fw3
吹奏楽の曲なら吹奏楽板で聞いたら。
274名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 11:56:33 ID:3MQTPXxu
よろしくお願いします

a ↑c# e a a a a a g+ a e c+ e e- d d- c+ ↓b a
b ↑c+ ↓b a f+ b ↑c+ ↓b a f+ f+ ↑c+
b ↑c+ ↓b a f+ b ↑c+ ↓b a f+ f+
275名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 12:01:32 ID:0AM+WmBc
>>274
ジョー・ガーランド作曲 イン・ザ・ムード

グレン・ミラー楽団によりヒット
276名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 12:03:16 ID:3MQTPXxu
>>275
早々のご回答ありがとうございました!!!
277名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 12:08:39 ID:qrXl3akv
>>272
フェスティーボかな?…違うと思うけど('A`)

http://www.youtube.com/watch?v=9zAuQ3m6hvg
278名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 15:46:47 ID:6oSPMPwR
すみませんたぶんキー間違ってるんですが、

ミー-ファミーミーファーーミーー

ってどの曲のモチーフでしたっけ?
ブラ1だっけ…?
279名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 15:53:43 ID:i9kXVuAV
>>272
説明できないなら、覚えてる部分の鼻歌うp
280名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:04:18 ID:0PqWkvBi
>>278
,これは? 元曲はハイドン
http://www.youtube.com/watch?v=vB_5-LfF5y0
281名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:06:41 ID:6oSPMPwR
>>280
これです!!
ありがとう!ブラ1の跡に入ってたやつです
282名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:24:46 ID:hC+dwGBl
>>278,280
ハイドン
ディヴェルティメント第1番 変ロ長調「聖アントニウスのコラール」
より第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=OCPjrPrlo1Y
作者不詳のよく知られた歌をハイドンが
ディヴェルティメントに入れただけらしく
元ネタはハイドンが作ったわけではない
283名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:31:27 ID:hC+dwGBl
ごめん。間違えた。
このディヴェルティメント自体、
ハイドン作かどうか疑わしいとされる
284名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:39:39 ID:0PqWkvBi
>>282,283
ウンチク乙
じゃ、元曲は長年ハイドン作曲と言われていた、に訂正w
285名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:41:22 ID:6oSPMPwR
ほーそうなんですか
すごくいい曲ですね…
シューベルトのディヴェルティメントもいい曲ですね
286 [―{}@{}@{}-] 名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 18:10:28 ID:vqerLnGv
>>267
ディオニソスの祭
:フローラン・シュミット
287名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 23:00:17 ID:FMFg61B0
>>286
なにこの曲カッコイイ
288名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 23:01:45 ID:FMFg61B0
間違った途中で投稿しちまった

もしかしたらこれかも・・
http://www.youtube.com/watch?v=P8lQZsDAVu8
289名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 23:39:25 ID:i9kXVuAV
267のような中途半端な感じの部員がいる中学校吹奏楽部では
さすがにディオニソスはやらないんじゃないかと思った
290名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 00:14:16 ID:nEx8nFid
http://loda.jp/milkcocoa119/?id=159 (音大きいです
この曲のタイトル分かる方いますか?
クラシックじゃないような気もしますがよろしくお願いします
291名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 00:22:19 ID:c/8aE+B0
>>290
うん、クラシックじゃないと思う
292名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 00:24:15 ID:nEx8nFid
>>291
やはりそうですよね

わざわざありがとうございました
293名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 18:24:20 ID:mQHAKPtS
>>267
オレも>>288だと思う。「アフリカンシンフォニー」な。
294名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 19:01:18 ID:HrcjP32C
>>267 >>293
あー、「アフリカンシンフォニー」でビンゴだね!
>>288の動画は「ディオニソスの祭」かと思って聴いてなかった。
(難度が高い曲だから、>>289も言うように中学では吹かんだろうと)
「ドシドシ…」ということは、質問主さんはセカンドフルートだったんだね。

ちなみに、これクラシックじゃないよ。
「ハッスル」とかも作曲した、ヴァン・マッコイの作品
295267:2011/01/08(土) 22:14:28 ID:3IcBsDyI
レス遅くなりましたすみません
確かに>>288の曲です!記憶飛びまくってて変なことばっか書いてましたね・・・
あんな手がかりから見つけてくださって有難う御座いました!
色々候補挙げて下さった方々にも感謝します!

>>294
はい、一年生の頃はセカンドでした。
楽譜の一部を吹かせてもらえない時もあったので余計記憶曖昧だったようです;
二年三年はファーストかピッコロ多めでしたね(スレチですみません)
296名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 16:47:42 ID:cEcZC7Oy
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1350383.wav.html
この曲の曲名を教えてください
演奏ヘタでスミマセン
297名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 17:01:02 ID:PMCz8eh7
>>296
リチャード・クレイダーマン「愛しのクリスティーヌ」(原題:Souvenir d'enfance)
http://www.youtube.com/watch?v=TOX1MrmtzOw

クラシックじゃないよ
298名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 15:23:04 ID:izPK2B+z
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1352467.mp3
お願いします。曲名教えてください。
音源は打ち込みです。
299名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 17:48:22 ID:VjuHcTAZ
musipediaで検索しても分からなかったので教えてください
弦楽伴奏が8分音符を重々しく刻む中、こんなメロディが始まります
c'4 g'2 c''4 c''4 f'2 c''4 c''4 ais'2 ais'4 ais'4 dis'2
このあとも同じ音型が続きます
300名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 06:26:17 ID:2PL4Jdnq
>>298
エルネスト・レクオーナ作曲
アル・スティルマン作詞
「そよ風と私」

岡田奈々じゃないよ。w

ちなみにこの曲、僕も中坊の頃、どうしても知りたかった曲でした。
貴方のようにメロディーを弾いて聞かせて訊いて回っても
誰も答えられへんかった。
20年も後になって、たまたま店頭で試聴した
「ラテン音楽ベスト集」みたいなアルバムの中に収録されてて
おもわず躍り上がって、店員さんに変な顔されたこともあります。w
301名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 06:27:32 ID:2PL4Jdnq
>>298
ググったらこんなんありました。

そよ風と私 (Andaluza)
1928(S.3)年、キューバの作曲家エルネスト・レクオーナが、
ソロ・ピアノのために作曲した全6曲からなる「アンダルシア」(スペイン組曲)の中の一曲で、
その後英語の歌詞がつけられ、「そよ風と私」というポピュラー曲になっています。
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/soyokazeto_watashi.htm

オリジナルはピアノ曲だったみたい。
302名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 10:57:43 ID:Z7ZucCT+
自分はNHKの名曲アルバムで知ったなぁそよ風と私
303名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 11:21:12 ID:bSj2/Udy
それは報告しなくていいよ。
304名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 11:24:37 ID:jn2VB2ba
テレビ番組で使われたクラシック曲の題名を報告するスレ
305名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 12:36:10 ID:G7XJLJzA
ais'8 ais'8 dis''4. dis''8 f''8 g''8 f''8 ais'8 ais'8 ais'8 ais'8 ais'8 ais'8 dis''4. dis''8 f''8 g''8 f''8 ais'8 ais'8 ais'8 ais'8 ais'8
g''4 g''8 f''4 f''8 dis''4. f''4. g''4 g''8 f''4 f''8 dis''4. f''4. g''8 gis''8 g''8 f''8 dis''8 f''8 dis''4.

ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
306298:2011/01/11(火) 13:43:01 ID:FmWkapes
>>300
>>301

ありがとうございました!すっきりしました。

実はこれ15年ほど前に、マーチングブラス向けに編曲したのですが、
その時の楽譜やデータを消してしまって、曲名を忘れちゃったっていう(汗)

詩曲になっているのは知りませんでした。
307名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 13:44:21 ID:/sFtxZEC
既出かもしれませんがよろしくお願いします。

格付けチェックという正月番組で流れていた曲です。
リンク先はYOUTUBEです。

http://www.youtube.com/watch?v=ktLPUXfedDU

の1分10秒あたりから流れる曲です。よろしくお願いします。
308名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 13:45:30 ID:Z7ZucCT+
何度目だこのネタ
309名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 13:53:13 ID:bSj2/Udy
>>307
音源聴いてないけど>>220>>221か?
310名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 14:16:11 ID:MLEHQqFJ
fis''4 fis''16 a''16 a''8 g''8 fis''8 e''4 e''16 g''16 g''8 fis''4

検索でも違う曲がたくさん出てしまうので、
おねがいします。

ピアノソロ、ニ長調、6拍子、
速さはアレグロ・マノントロッポくらい。
明るく、軽やかな曲。

上のが主旋律だと思いますが、
冒頭からの8分音符の伴奏音形が特徴的。(音階で上下する)
311名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 14:33:36 ID:/sFtxZEC
307です。ありがとうございます。お騒がせしました・・・。
312名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 15:20:59 ID:dZ7muldg
この曲のタイトル及び作曲者をご存知の方、お教え下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=qRmgIKAsPGo&feature=related

宜しくお願いします。
313名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 15:28:47 ID:DeSJnY8l
>>312
ドビュッシー アラベスク 第1番 ホ長調
http://www.youtube.com/watch?v=bEBsxDmjwXc

こういう誰でも答えられそうな曲って、
逆にベテラン陣はスルーするんですねw
314名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 15:30:39 ID:bSj2/Udy
たまたま8分間スレ見てなかっただけじゃないの。
315名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 15:40:58 ID:dS6vBXeW
>>300 thanks
298を聞いて曲名が浮かばず、気になっていた
316名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 15:44:28 ID:6ff/xTGn
musipediaって結構、時間食われるんだよね。

それにアラベスクってのはすぐ判ったけれども、
こんどはスレタイのどこだったっけ?って探してたら・・・w
317312:2011/01/11(火) 15:44:38 ID:dZ7muldg
>>313
早速のご回答、本当にありがとうございます。

ずっとバッハの曲だと思い込んでおり、一生懸命バッハばかり漁ってましたw

318名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 15:46:10 ID:KyclaGkv
すんまへん、このYoutubeビデオの3:21からの曲名、
解る方いらっしゃったら大感謝! プロコの石の花かと思ったけど違うんで。。。

ttp://www.youtube.com/watch?v=bFKXzbQHfsI
3:21からです。(ちなみにビデオは佐藤有香さんの1990年の世界選手権での演技)

宜しくっ。
319名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 16:51:05 ID:0ObUW3As
>>318
>携帯電話では使用できません

orz
320名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 18:04:37 ID:f6S9K/HD
どなたか曲名を教えてください。
15年近く前の記憶なので曖昧なのですが、小学校の吹奏楽部でクラリネットの1stをやった曲で、

レーーーーミレファソラーーーー↑ドーーーー
♭シーラーソーラファドーー

幻想、と呼んでいた記憶はあったのですがピアノでよく弾いているショパンの幻想即興曲とは違い、ゆったりで静かなイメージでした

321.:2011/01/11(火) 18:17:36 ID:O/X2fUaV
ショパンの幻想即興曲を最後までお聴きなさい
322名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 18:31:48 ID:f6S9K/HD
>>321
ありがとうございました、お恥ずかしい限りです・・・
メロディはそのままだったんですが、記憶にあるパートが無かったのでしっくり来ないんです
この曲を吹奏楽用にアレンジしたものだったってことでしょうか?
323名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 18:43:15 ID:VkeFgUC/
>>322
おそらくそうでしょう。
幻想即興曲はピアノと吹奏楽のためのポップス・アレンジなど、編曲した楽譜があります。
具体的には知りませんが、小学生用の易しいアレンジもあると思います。
324名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 20:49:00 ID:NwypF2pu
> こういう誰でも答えられそうな曲って、
> 逆にベテラン陣はスルーするんですねw

こういうこと言う人って、クイズ目的のスレだと思ってる人とか
珍質問・神回答だけが目当ての人とか
無条件で親切にしろ教の人とかと発想が同じだな
325名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 20:57:11 ID:f6S9K/HD
>>323
なるほど
すっきりしました、ありがとうございます!
326名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 23:16:50 ID:C0CSOd8B
このサイトの動画に流れている曲の名前を教えてください。

http://www.tbs.co.jp/sports-kousaten/profile.html
327名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 23:34:58 ID:+FzNPm9k
どうしても曲名を知りたいのですが、わかる方いますか?
テレレレレンテーレレン、
テレレレレンテーレレン
みたいな多分ピアノです。
短いニュースの入りで使われていたと思うのですが。。
328.:2011/01/11(火) 23:46:29 ID:O/X2fUaV
>>326
映画 グラディエーター
ttp://www.youtube.com/watch?v=FgCevpO18t4

>>327
>>10の6のような気もするが、音の上下や雰囲気も書けや
329名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 00:08:09 ID:rxA30bV2
>>327です

>328
>>10ではなかったです。
早いテンポで壮大な感じです。
↓のメロディから始まって・・・
テレレレレンテーレレン(下)テレレレレンテーレレン(下)
途中から落ち着いた感じになって。。。
330名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 00:22:04 ID:2bDHwpBu
http://www.youtube.com/watch?v=CNz0-BToTqQ
http://www.youtube.com/watch?v=FG8RncbPYO4
この二つのタイトルがわかりません(´;ω;`)ウッ…
お願いします。。。
331.:2011/01/12(水) 01:07:06 ID:6W6SQ22t
>>330
ttp://www.youtube.com/watch?v=J-VWiDy-Xdc
2つ目は「お住まいの国ではご利用いただけません」だとよ
332名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 01:21:04 ID:2bDHwpBu
>>331
自分自身では閲覧可能なのですが…
333名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 01:24:05 ID:WhnV7wnF
>>332
>>331と同じく、開けなかったよ
334名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 02:17:52 ID:2bDHwpBu
>>333
どうやら著作権にひっかかったようです。
頭出しの音源をつくり直します。
335名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 02:29:32 ID:h87np023
>>330が著作権で梃子摺っている最中、恐縮ですが、Musipedia検索失敗した、下記の
下記の題名が解る方、お願いします。ピアノ協奏曲の第二楽章(スローパート)という感じなのですが、
1980年代にランダムな演奏会で聴いて以来探しています←題名をメモらなかった馬鹿な私。

Your search query:
g'2 a''2. g''4 g''2. r4 g'2 a''2. g''4 g''2. r4 g'4 a''2.
g''4 g''2. f''4 e''4 d''4 cis''2. r4 a'4 g''2. f''4 f''2.
r4 a'4 g''2. f''4 f''2. r4 a'4 g''2. f''4 f''2.
r4 g''4 a''4 c''4 b'2. g'2. r4 r16 g'32 a'32 b'32 c''32 d''32 e''2.
dis''4 e''4 f''4 e''4 c''2. g'4 r8 g'4 fis'2. e''2. d''2.
r8 e''4 e''2. f'2. e''4 d''2. b'4 g'2. f'4 e'2 e'4 f'2
f'4 fis'2 fis'4 g'2

ちなみにMusipediaって、ピアノとか、少なくともクラシック等と指定できるといいのですが、
これ入力して「ワム」とか出てくると、卒倒。
336名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 03:24:37 ID:9PYzjyAN
e'4 a'2 e''4 d''4. c''8 b'4 c''2 a'4 b'2 e'4 a'2 e''4 fis''4. e''8 d''4 e''2.

お願いします。
気になって朝からしか眠れません…
クラシック曲じゃないかもしれません。。。
337名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 03:58:35 ID:2bDHwpBu
>>330です。がんばって頭出しを作りました。
ついでに曲数が増えました。
http://www.youtube.com/watch?v=H4DTXDf7a-w&feature=&p=56ED00FF311E542C&index=0&playnext=1
この再生リストに入っている十曲になります。
タイトルの分かるものでyoutubeアカウント持っている方でしたら
youtubeにタイトルをコメントに残してもらえればと思います。
こちらも見ていますので、こちらでもかまいません。
協力お願いします。
338名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 04:35:34 ID:0Q+UIZ9j
>>337
個別に付けられた番号がてんでバラバラだから、それぞれの曲のURLを貼り付けて欲しい
あと一部非公開になってるのがあるぞ

それから「6」と番号が付いてるのは、ベルリン・フィル演奏、アバド指揮の
プロコフィエフ バレエ組曲「ロメオとジュリエット」第1番7曲「タイボルトの死」とデータが出ている
7、8も同じ「ロメオとジュリエット」組曲から
他にも「ロメオ」からのがあると思うけど、組曲全部覚えてるわけじゃないので他の人に任せる
ファイルが見にくいのでもっと答えやすくしてくれると有り難い
339名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 09:39:04 ID:cRljVt2w
>>328
ありがとうございました

クラシックじゃなかったんですね
340名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 13:55:34 ID:LBeRDKY3
7の後半は「ジュリエットの墓の前のロミオ」だね
341名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 14:25:35 ID:SwXelrYZ
>>337です。
番号振りなおしました。どうやらプロコの組曲が結構入っているようですので、組曲のものはこれから自分で調べます。
それでもわからないものがあったら再度あげなおそうと思います。知っている方いたらお教えください。
342名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 14:28:09 ID:LBeRDKY3
あ・・タイトル的には「6」の後半かw
変な番号配置だからこんがらがった
343名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 14:29:02 ID:LBeRDKY3
>>341
ややこしい事するなよ間違ったかと思ったじゃないかボケ
344名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 18:17:45 ID:9INhJflg
ご存知の方教えてください。

ドビュッシーっぽい、ピアノ曲でした。
ハ長調だと
↓_ソラシドレ(3連符×2) | _ドミードレー | _ドミードレー | _ドミードレー | ↑ラーーー | ミーーレー ↓ララーソ
って感じです。
軽く跳ねる感じの曲でした。

昔100均で買ったCDに入っていましたが紛失・・・orz
曲名に「少女」か「彼女」?と、「踊る」が入っていた気がしたのですが、
ググってもヒットしなかったので違うのかもしれません。

宜しくお願いします。
345名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 04:17:50 ID:2WcFlK/B
わっ、佐藤有香(フギュアスケート)にうつつを抜かしてる間にこんなに・・・ 
でもあれ、なんだろ?
最初はレハールか?と思ったけど、どうやら違うようだし
聞き直してみれば、なんとなくバレエの伴奏音楽のようでもあるし・・・
ドリーブはコッペリアくらいしか知らないし・・・

最近PCの具合が悪くて、(劇遅)
YouTubeを最後まで見られなくなってしまって
捜索活動に支障をきたしています。^^

>>335
最初に、「曲名は知りません。」 ごめんなさい。
貴方のお聴きになられという演奏会、それって
いわゆる「普通の」クラシック演奏会でしたか?
それとも、何かテーマをもったコンサート?

いや、そんなことはどうでもいいんですけれど、
聴いてみた感じ、なんとなくポピュラー音楽っぽい感じがしたものですから。
例えば往年のハリウッド映画の劇伴音楽とか。
(サーチ結果のなかの「風と共に去りぬ」に影響されたかも・・・)

しかしこのmusipediaのサーチって、本当に使えませんね。
>これ入力して「ワム」とか出てくると、卒倒。
って全く同感!
346名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 08:50:25 ID:IqnZAFiY
>>345
その長いレスの中で、このスレの役に立ちそうな内容は、
「ポピュラー音楽っぽい感じに聞こえたけど、
>>335の聴いたコンサートはどういう形式のもの?」って部分だけだよね
347名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 09:22:17 ID:oaGhTtUm
>貴方のお聴きになられという演奏会、それって
>いわゆる「普通の」クラシック演奏会でしたか?
>それとも、何かテーマをもったコンサート?
から
>いや、そんなことはどうでもいいんですけれど、

にワロタ。どうでもよくはないだろ
348名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 09:38:22 ID:f1hcqQH3
>>337
ようつべの8 組曲「3つのオレンジへの恋」より「行進曲」(プロコフィエフ)

ようつべの9 バレエ組曲「黄金時代」より「ポルカ」(ショスタコーヴィチ)
349名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 10:09:45 ID:t5d88z4o
>>345
これ暗号か何かなのかな。
350335:2011/01/13(木) 14:44:21 ID:d6W1MiZy
>>345 さん、さんきょ。仰るとおり「おかあさんとぼくのコンサート」系でしたので、
もしかしたら、フランクミルズとかの「なんちゃってピアノ協奏曲」かも知れません。
わざわざレスありがとう御座いました。

あと、>>318の佐藤有香さんの曲、大好き。題名知りたいわあ。ショスタコビッチの香りプンプンですが、
ショスのバレエ曲ではないですね。
351名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 20:36:43 ID:IosTVt6o
ロシア料理店でかかっていました。
有名な曲で、私も何度も聴いているのに名前が出てきません。

ゆったりとした盛り上がりです。
交響曲っぽかったです、ピアノはいなかったと思います。
以下が主フレーズ?楽器弾けないので音は多分です。

ファー、↑ソー、↑ラー、↓ファ↑ラ↓ソー↓ドー
↑ラ↑ド↓ソ↓ファ↓ミー↓ドー

曲中何度も使われていました。
最後の方は結構壮大になります。
よろしくお願いします。
352名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 20:48:50 ID:QNOuNgMk
>>351
ムソルグスキー作曲(ラベル編曲) 展覧会の絵

音源リンクは誰かに任せた
353名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 20:51:46 ID:QNOuNgMk
354名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 20:53:53 ID:hvZMuXgj
「キエフの大門」の、いろいろすごい演奏
http://www.youtube.com/watch?v=kvzrqeNzIJU
355351:2011/01/13(木) 21:01:37 ID:IosTVt6o
そうだそうだ……やはり超有名所でしたね、お恥ずかしい。
>>352-354
みなさんありがとうございます!
最後の演奏はブックマークしました!
356名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 22:48:14 ID:lpDBqnyP
>>318の曲、自分も気になったのでスケート板の使用曲雑談スレで質問したら即答頂けました。
(分からない事はないぐらい博識さん達が集まってるスレ)

以下こぴぺ

[117]氷上の名無しさん@実況厳禁 01/13(木)17:38:06 DmR4z9LAP
http://www.youtube.com/watch?v=bFKXzbQHfsI
3:21からの曲名を教えて下さいです。
(佐藤有香さんの1990年の世界選手権での演技)

[118]氷上の名無しさん@実況厳禁 01/13(木)22:25:43 w9rBoV9I0
>>117
ヴォルフ=フェラーリの歌劇「マドンナの宝石」の第三幕より「ナポリの踊り」です。
357名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 23:47:59 ID:2LuvJOZc
そういや、以前はクラ板内にフィギュアスケートの音楽を語るスレがあって、
関連の質問はそちらに誘導するのが推奨されてたっけ。
当時のスレ住人はスケート板にいるのかなあ。
358名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 00:55:25 ID:mAq/CJIr
スケート板住人のクオリティはパネェよねw

音源聴かなくてもデータとして全て頭に入ってるぽい。

「○田○子選手の19xx年の△△大会フリーの使用曲は〜〜という曲の***バージョンですが
+++というアーティストのωωωというアルバムに収録されています」
ってすらすら言えちゃうレベル。
359名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 02:14:33 ID:PDEeLoaK
>>341です。
>>348さんありがとう!

結局ロミジュリが三曲ぐらい入ってました。わからないのはあと4曲(´;ω;`)ウッ…

http://www.youtube.com/watch?v=H4DTXDf7a-w
http://www.youtube.com/watch?v=hSrvgOtt8DU
http://www.youtube.com/watch?v=CQLPNAjjHSA
http://www.youtube.com/watch?v=CNz0-BToTqQ

ご協力、おねがいします。。。
360345:2011/01/14(金) 02:55:57 ID:FqAKluE3
>>359
4番目(1g tp v=CNz0-BToTqQ )は貴方、
もう既に>>331で回答してもらってるじゃん。
http://www.youtube.com/watch?v=J-VWiDy-Xdc
(グリーグの交響曲の第一楽章)
で、それで当たりをつけて探してみれば
2 ceagfe (v=CQLPNAjjHSA)は2楽章Adagio espressivo
http://www.youtube.com/watch?v=rDW92b3cNpU&playnext=1&list=PL027D8D611484FA5F&index=1
3 gcbdc gedfe (v=hSrvgOtt8DU)は4楽章フィナーレ
http://www.youtube.com/watch?v=PhdEc_MRBCA&feature=watch_response

最初のやつは、よく聞くけど今は思い出せん。
モーツァルトのオペラのなんかだっけ?

>>356
ありがとう。お疲れ様でした。
361345:2011/01/14(金) 03:13:24 ID:FqAKluE3
>>359
失礼。
モーツァルトでなくってロッシーニでした。
「Signor Bruschino」序曲
362318:2011/01/14(金) 15:48:42 ID:Hk+29o+o
>>356-358 ゴンゴンゴン ←床に額を叩き付けてお礼している音。
363名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 21:22:57 ID:D46vjz9g
オルガン曲です、生演奏を聞いて一気に惚れこみましたが題名がわかりません。
多分バッハ?
短調の曲です
壮大な感じ

出だしが

休符 (右手)ソー↑♭シー ↑レー↓♭シー↓ソー↑♭ミー (左手)タータータータータ タ (右手) ファー↑ラー↑ドー↓ラー↓ファー↑レー
(左手)タータータータータ タ

お願いします。
 
364名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 21:26:05 ID:xDUCOb3V
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12315704
この動画の11:00〜の曲を教えて下さい。
365.:2011/01/14(金) 21:40:16 ID:p7IwQVYC
>>363
バッハが作曲したことになっている 8つの小前奏曲とフーガ 第6番ト短調 BWV558
ttp://www.youtube.com/watch?v=HRGvLUUHsJI
366名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 21:40:33 ID:ZAIdp5pO
>>364
ベートーヴェンの交響曲第9番の第4楽章の終わり近く。
367363:2011/01/14(金) 21:48:38 ID:D46vjz9g
>>365
これです、ありがとうございました。
368名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 23:48:42 ID:xDUCOb3V
>>366
これで合ってます。 ありがとうございました。
369名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 02:37:14 ID:lryZr4Ub
>>356-358
スケート板の使用曲雑談スレ行ってきました。本当に凄い知識ですね。ショスタの
バレエ五番と「お嬢さんとならずもの」の違いとか、クラシック板でもなかなか出てこないような
返事がゾロゾロ出てる。

ちなみにマドンナの宝石って、スローな所は小学生でも知ってる程ポピュラーですけど、
ナポリの踊りは意外でした。最後の不協和音がかなりプロコフィエフってる気が!
370名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 06:21:33 ID:ttlcSTsz
>プロコまがいの不協和音

自分も?だったけど、種明かしされれば「ああ、ナルホド」って感じ。
前半はタランテラのリズムだし、後半の不協和音(ド、レ、ミ、ファ♯・・・)は
「ナポリ4度」っていう民族音階。
371名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 08:55:41 ID:gI8xz6sr
ナポリの六は聞いたことあるけど、4度は初耳だ
372名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 23:40:16 ID:S+c27Flh
曲名が分からないというわけではないのでスレ違いかもしれませんが…

映画「地獄の黙示録」に使われたバージョンの「ワルキューレの騎行」が収録されているCDはあるのでしょうか?
サントラ版だと銃声などの効果音が被っているし、アナログEPもあるのですがやはりちゃんとした形のCD音源が欲しいと思いまして。

例えば「ウイーン・フィル世界の名曲 VOL.9」収録のものは違うのでしょうか?
373名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 23:43:20 ID:r21P7h2D
こちらで質問させて下さい。
サッカーの番組とかに使われてた気がするんですけど、こんな感じの曲です。


アメマアメマゾーリン アメマゾーリンゲーン
アメマゾーリンゲーン アーメマアーメマ


合唱みたいな歌声入りです。
イメージで言うとカルミナ・ブラーナ風です。
調べてもどうしても出てきません。お願いします。
374.:2011/01/15(土) 23:49:20 ID:kI/7tD4l
375名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 23:54:59 ID:r21P7h2D
>>374
ありがとうございました!!
376名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 01:05:57 ID:0yOp7QgJ
クラシックなのかわからないですが質問させてもらいます
確かピアノの教本に入っていた曲なので有名かどうかわからないです

デッデッデッデッ(同じ音程) デレレレレ(だんだん高く)×4回ぐらい?
テテテテッテ テテテテッテ

といった感じです。「デレレレレ」の部分はそこそこ早めのテンポだったかと思います

これで分かる方いましたらお願いします
377名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 01:16:15 ID:mWfC2ShY
ブルグミュラーのアラベスクじゃないかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=WUesaFsmnSw
378名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 01:32:13 ID:8b4tp+Fr
>>372
[ワルキューレの騎行、地獄の黙示録、サントラ] の全ての語を含む
で検索したら、ここに書いてあった。
http://honoclub.ifdef.jp/music/walkure.htm
地獄の黙示録サントラ版
ワルキューレの騎行では、ショルティ指揮ウィーン交響楽団が演奏している。

ウイーン・フィル世界の名曲 VOL.9 はショルティ指揮だから
それでOKだと思うよ。
379名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 07:36:31 ID:7NQ+lOHG
>>378
ウィーンフィルとウィーン交響楽団は別団体なのだが。
380名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 08:11:55 ID:0yOp7QgJ
>>377
これでした。どうもありがとうございました
381名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 09:37:51 ID:1CiKh4L3
>>378
>>379

373です。
ありがとうございました!

私も同じショルティ指揮なのでもしやと思ったのですが、ウィーンフィルとウィーン交響楽団は別なんですか…
>>378さんの貼って下さったサイトですとやはり「地獄の黙示録」のサントラしか存在しないという事でしょうか。
382名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 09:39:21 ID:1CiKh4L3
↑すいません。私は372でした。
383名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 10:31:05 ID:SMYgUDSo
昔、VPOをウィーン交響楽団って表記してた時期あったよね
384378:2011/01/16(日) 10:33:29 ID:LZ8eIBtk
>>372
>>379
ありゃりゃ、寝惚けてて注意力散漫。
ポカやっちゃった。
ごめんなさい
385名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 10:40:14 ID:PO6kgKZP
http://www.imdb.com/title/tt0078788/soundtrack
国内版サントラの表記自体が間違ってるぽいけど・・・
386名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 11:15:08 ID:gFxeyCo1
オールディーズかもしれませんが、歌曲教えてください。

タ〜タ タタ タタタ タ〜タタ タ〜タタ×2回
タ〜タタ〜 タタタタ〜 タタタタ〜
タ〜タ タタ タタタ タ〜タタ タ〜タタ

スペイン風の曲で、女性が歌っている感じ。
ヨロシクお願いします。
387名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 12:45:45 ID:saEr+P1F
>>386
歌詞の言語がわかれば書いた方がいいです。少なくとも英語かそれ以外か
でも。まさか日本語じゃないでしょうね。
また伴奏の楽器編成(ピアノだけ、管弦楽など。エレキギター、キーボード
等の電子音楽器の有無は重要)
388名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 16:34:12 ID:a1h+EP83
Musipediaで作ってみました。出だしがこんな感じです。主にバイオリンとオー
ケストラみたいです。
d'8 r8 d'8 r8 d'8 r8 d'8 r8 d'8 r8 d'8 r8 d'8 r8 d'8 r8 b'32 cis''32
b'16 r16 b'32 cis''32 b'16 r16 b'32 cis''32 b'16 r16 b'32 cis''32
b'16 r16 b'32 cis''32 b'16 r16 b'32 cis''32 b'16 r16 b'32 cis''32
b'16 r16 b'32 cis''32 b'16 r16 a'8 r8 a'8 r8 a'8 r8 a'8 r8 a'8 r8
a'8 r8 a'8 r8 a'8 r8
389名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 17:20:13 ID:xFEE+KAV
この曲名教えてください。
よろしくお願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=7uUimuHjfnM#t=1m16s
390 ◆Keith./SXw :2011/01/16(日) 17:23:47 ID:Gu+16DgJ
391 ◆Keith./SXw :2011/01/16(日) 17:25:09 ID:Gu+16DgJ
誤爆った
>>389
ショパン ノクターン作品9ー2 変ホ長調
392名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 17:32:27 ID:xFEE+KAV
>>391
ありがとう!
分からなくて胃に穴が開きそうだったから
ほんと助かりました。
393 ◆Keith./SXw :2011/01/16(日) 17:34:26 ID:Gu+16DgJ
>>392
であれば
ショパン プレリュード作品28−7 イ長調もおすすめ
太田胃散のCMでおなじみ。
394名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 18:09:47 ID:v62oFJx/
ハイドンの曲らしいです。
お願いします。

シ  |↑ミーーー|↓ミーーー|↑ミ♯ファソラ|シ  シ♯ラシ  |↓シーーー|↑シラソ♯ファ|ソ  ミ  |ラソ♯ファミ|♯ファ  レ

使われていた楽器はバイオリン属です。
395名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 21:30:17 ID:2jNslEyK
>388
ヴィヴァルディの冬?
396名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 00:14:48 ID:cqvv1ck8
この動画の1分55秒あたりから流れている曲名を教えてください
よろしくおねがいします。
http://www.youtube.com/watch?v=vct38jn4H2A&feature=related
397:2011/01/17(月) 00:19:13 ID:cqvv1ck8
396ですが自己解決しました。スレ汚しすみません。
398名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 00:24:08 ID:adLhR+hh
>>396
つ 板名
399名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 11:01:57 ID:HjyBoAi2
>>383
いつだよw
400名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 12:42:50 ID:3JjuKnP1
>>383があるとしたら、大昔の情報がすごく少ない時期だけだろう。
401名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 18:03:06 ID:sQT5TZAe
http://www.youtube.com/watch?v=ZlU9hA1HXhE#t=4m52s

これなんて曲ですか?教えてちょんまげ!
402名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 18:37:21 ID:2B7euWGa
10年ほど前にどこかのmdiサイトで聞いたクラシックです。

内容の殆ど覚えていませんが、鈴のシャワーを頭から浴びるような感じで、明るく、賑やか、エネルギッシュ、祝福、という感じでした。
むしろ煩いぐらいに賑やかだったような記憶があります。

また作曲の背景が、友人の結婚のために作曲した曲だったと記憶しています。

情報が少なくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
403名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 18:50:59 ID:UN118G9f
>>402
サン=サーンスのウェディングケーキでは?
http://www.youtube.com/watch?v=392rdq_bAko
404名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 18:57:19 ID:v+wjyUk3
>>401
シンセノ音の断片みたいなのがあるだけで、
クラシック音楽之メロディらしいものは何も聞こえない。
405名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 19:06:22 ID:2B7euWGa
.>>403
迅速なご回答ありがとうございます。
残念ながらこちらではないようです。

こちらの曲は、私からするととても上品に感じますが、探している曲は下品なぐらい派手・賑やかだったように記憶しています。
当初は煩いと感じ、嫌悪したほどですが、作曲の背景(友人の結婚の為に作曲)を知り、納得した覚えがあります。

内容を殆ど覚えていませんが、特徴として"シャー"と鈴のシャワーを頭から浴びるような記憶がありますので、
恐らく鈴、もしくは似たような楽器を使用していたと思います。
406名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 19:13:42 ID:Jg9+WWiN
>>404 >>401
聞いたことがあるんだよね、コレ。そこそこ有名な映画音楽かもしれない
思い出せなくてイライラしてるとこ
407名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 19:40:15 ID:K48AnJBv
>>402
ストラヴィンスキーの「花火」とか?
友達ではなく、師(リムスキー=コルサコフ)の娘の結婚だが。
鈴は使ってないと思うけど派手で賑やかなオープニングで、
鉄琴系のキラキラ音がある。
http://www.youtube.com/watch?v=cIUGwx2NvwM

>>404
曲らしきものが聞こえるのは、urlにあるように4:52から。
で、自分も>>406と同じく、絶対どこかで聞いてるんだけど思い出せない。
映画音楽なんだろうなあ。
408401:2011/01/18(火) 19:56:39 ID:PZgWuYLo
あーマジですか!
混乱させて申し訳ない
映画音楽板で聞いてきます
409.:2011/01/18(火) 19:58:48 ID:COFm73b/
遅かったか
Karl Jenkins "Palladio"
ttp://www.youtube.com/watch?v=JNkPl5V5aTA
410名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 20:07:58 ID:PZgWuYLo
>>409
遅くはないさ!
おーすげーこれですね
で、何の曲なんでしょうね
ともかくアリガトゴザイマス
411名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 21:05:39 ID:2B7euWGa
>>407
ご回答ありがとうございます。
残念ながらこちらも違うようです。

最初聞いたときは、これがクラシック(上品)なのか?と感じたような、派手さを記憶しています。
また友人と記述いたしましたが、おっしゃる通り、もしかしたら師とか娘とかそういう友人に限らず、
とても親しい方の結婚の為に作曲したかもしれません。

非常にあやふやですみません。
412名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 21:30:33 ID:Jg9+WWiN
>>409
おー、ありがとう! イライラ感から開放されたよ
カール・ジェンキンズだったのか、納得ー
>>410
ここに解説が載ってた。下の方
ttp://www.fukuhara.net/amabile/kaisetsu/jenkins.html
デビアス社のダイアモンドのCMに使われていたんだね
413名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 22:24:52 ID:Jg9+WWiN
>>402
もしかして、これかな?
團伊玖磨(だんいくま)作曲  祝典行進曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=9EYcRrp0q8g
現天皇・皇后両陛下のご成婚を祝って作られた曲

ちなみに、新・祝典行進曲もある
ttp://www.youtube.com/watch?v=rcir0KuF6kE
こちらは、皇太子・雅子妃両殿下のご成婚を祝って作られた曲
414名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 22:54:44 ID:T6HqeIeG
伝わるかどうかわからないですけど
アルフって番組でアルフが口ずさんでいた

だっだらだーら だっだらだーら↑ だっだらだ↑ーら↓だっだらだー(だーだっだらだー)
だっだらだーら だっだらだーら↑ だっだらだ↑ーら↓だっだらだー(だーだっだらだー)


『芸術』とかでよく使われてる記憶なんだけど、
どうしてもタイトルが思い出せないっ!
415名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 23:08:05 ID:3Y2xN705
>>414
ワルキューレの騎行?
416名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 23:59:45 ID:2B7euWGa
>>413
ご回答ありがとうございます。
確認させていただきましたが、残念ながらそちらも違うようでした。

作曲者の方は外国の方だったと思います。

皆さんからのご回答を、一人で沢山いただいてしまい大変申し訳ありませんので、
一旦この当りで質問を取りやめとさせていただきます。

ご回答していただき本当にありがとうございました。
417名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 03:20:50 ID:eGZ+MHpU
この曲名を教えてください。
パスはありません。
宜しくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1369447.mp3.html
418414:2011/01/19(水) 06:43:45 ID:L+L977/F
>>415
ご回答ありがとうございます、
あってました。
419名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 14:58:40 ID:JwmGJRmF
>>417
バロック音楽だねヴィヴァルディぽいかな?
420名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 20:58:13 ID:URE3e4VM
タンタラララララタッタッタッタッ タッタタッタタッタタッタ タンタラララララタッタッタッタッ タッタタッタタッタタッタ・・・

っていうクラシックの曲名教えてください!!><
頭の中でループしちゃって、気になりすぎで作業がすすみません><

お願いします><
421名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 21:01:21 ID:W9KcZzkI
>>1の1を読まない人はお断り
422名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 22:12:07 ID:R3VZwJ4z
http://ameblo.jp/iphone-review/entry-10278531258.html

これの下の方の動画で聞けるBGM、なんだっけ
423名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 22:19:48 ID:R3VZwJ4z
>>420
せめて楽器とか速さとかどこで聞いたとか
メロディ的な情報とか
424名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 22:23:52 ID:IHHvdkHc
>>422
個人ブログのURLじゃなくて、YoutubeのURL貼ろうよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=qS6Y9P1gJ4Q

グリーグ 組曲「ペール・ギュント」から「山の魔王の宮殿にて」
ttp://www.youtube.com/watch?v=xrIYT-MrVaI
425.:2011/01/19(水) 22:41:49 ID:K31XPFhC
426名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 22:43:07 ID:R3VZwJ4z
>>424
どうもです
最初に見つけたとこ何も考えずに貼ってしまいました
以後気をつけます
427名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 22:55:20 ID:fClpAIUm
http://www.youtube.com/watch?v=s8CeJHsr4pA
クラシック初心者です。Youtubeで偶然みつけたものです。
この曲のこの演奏のCDを買いたいのですが、
探し方が悪いのか見つかりません。
CD番号が分かる方がおられれば教えて欲しいのです。

428名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 23:30:04 ID:W9KcZzkI
>>427
見ましたが無いようです。
もうちょっと詳しい説明必要ならしますんで、こっちのスレでお願いします。
  ↓
★クラシック初心者質問スレッド PART55★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1286355631/
429名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 23:57:27 ID:Ip89Z0ee
CDは見つからなかったけど「クーセヴィツキー ツァラトゥストラ」でググったら1件目に いやなんでもない
430名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 23:59:31 ID:W9KcZzkI
>>429
いや、ボストンのはCDでも見つかるのよ。輸入盤で。
431417:2011/01/20(木) 01:09:02 ID:zLzhyQwf
>>419
なるほど、バロック音楽ですか。
ヴィヴァルディ中心にバロック音楽で探してみます。
ありがとうございました。
432名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 02:01:42 ID:zR+COv86
お願いします。
多分、モーツァルトのピアノソナタの一部だと思うのですが、どうしてもわかりません
絶対音感がないので、音は適当です。

おそらく右手高音部で
ソ #ファ ソ ソ
のような、ある音+その半音下の音を(おそらく8分音符くらいで)このように繰り返し

低音が(数字は、音の高さのまとまりです、ソ2はド3より低いソで、あとの3が付いてる音符は全部同じオクターブ内)
ソ2 ド3 ミ3 ソ3 ド3 ミ3 レ3
と4分音符くらいの長さでメロディです。

ありがちな音型ですが、この部分しか記憶になくて…もしかして右手と左手の調を間違えてるかもしれません。

わかりにくい書き方かもしれませんが、よろしくお願いします。 
433名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 08:03:39 ID:TL2VlhzI
ブラームスのハイドン変奏曲を連想した
434名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 09:04:51 ID:2SWS1TRY
musipediaじゃない表記質問は100%スルーする自分
435名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 14:22:48 ID:o/qOihLn
>>434
楽譜(音階)を視唱できない、音感がない人乙
436名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 16:10:53 ID:khmn9q0t
さすがに文字表記は手間取る
437名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 16:12:59 ID:HYt0UEOT
まぁ答えたい人だけ答えればいいんじゃないすか。
438名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 19:50:44 ID:nkL24X+d
>>434
musipediaじゃない表記質問は100%スルーする自分カッケー!

まで書けばいいのにw
439名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 20:35:27 ID:g0x5agzb
musipediaで書かれても大抵分からないわたし乙www
440名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 22:11:52 ID:Ld9EKz6i
>>428 429 430
クーセヴィツキー ツァラトゥストラの件
ご回答ありがとうございます。お言葉に甘えて
別スレで質問させていただきます。
441名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 22:47:50 ID:c6/j14Ck
よそで尋ねても反応ありませんでしたので怒られるの承知で戻ってきました。
手がかりでも見つかればうれしいです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1374298.mp3.html
442名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 23:06:00 ID:bgLtihIq
>>441
まずクラシックじゃないね

前に書いたレスはどれなん?
今回はヒントが何も無いけれど
443441:2011/01/22(土) 05:48:50 ID:+h+JHN4E
前は、、、musipedia方式で書いたんですがもうどこかわかりません。

トゥルースリーパーという無反発マット(だっけ?)のテレビショッピングのBGMで
最近まで使われておりました(今も使われてるかも知れませんが)。
444名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 09:14:11 ID:jEMMfVW8
西村由紀絵か中村由利子あたりのような…
445442:2011/01/22(土) 10:40:28 ID:gD2+Y414
>>444
そんな感じ。あるいは久石譲とか。

こういうの答えられる人もいるかも(あるいは以前出てきてるかも)しれんけど、
販売元とかに訊くしかないように思う。
446名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 11:01:04 ID:QECRaKWD
前回の質問でクラシックじゃないと指摘されただろうに何故もどって来たのか意味分からんw
かまってくれる優しい住人が多いからかな
447名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 13:44:59 ID:jEMMfVW8
なぜ自分でトゥルー・・の0120に電話しないんだろう
コールセンターで待つのが面倒なのか?
ダラはいかんよw
448名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 23:57:16 ID:l39fq5sn
こんな感じだったと思う

ぱっぱらぱらぴーや(外国人男性の声)
テッテ、テーテ、テッテッテッテテーテ
テッテ、テーテ、テッテッテッテテーテ

わかりづらくてすまん
シルシルミシルでよく流れてる曲だ
気になってしょうがねえ
449名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 00:30:46 ID:UriITRiR
dis''8 f''8 dis''8 ais'8 dis''2 r4 dis''8 f''8 dis''8 f''8 gis''8 f''8 dis''8 f''8 dis''8 ais'8 cis''2
ピアノ曲で聞き覚えがあるのですが、題名が少しもわかりません。
これであってるかわかりませんが、よろしくお願いします。
450名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 00:33:33 ID:v5m7Q4jk
>>449
戦場のメリークリスマスじゃないかな
451名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 00:34:59 ID:/J/B+Q0x
>>449
坂本龍一作曲「戦場のメリークリスマス」のテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=WZQYg0vjLxE
この動画の1分20秒くらいから
452名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 00:35:18 ID:VmSu/cH7
453名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 00:36:15 ID:/J/B+Q0x
かぶったw
454名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 10:28:49 ID:UriITRiR
>>450-452
ありがとうございます!
455名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 11:04:08 ID:m2EJonQI
お願いランキングの美食アカデミーで流れていた曲の題名がどうしても思い出せずにいます
一晩考えましたが思い出せずいらいらしてます
教えてください!

バイオリン?でテンポ速め、よく聞いたことがある曲でした
こんなフレーズ↓です。最初のミはオクターブ上のミです

ラ ララドシラ ミ ミミソ#ファ#ミ
456名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 11:06:55 ID:m2EJonQI
あー何か変な書き方になってしまった
前半部分で上に上がって、2番目のミで下がる感じです
音楽の素養ないもんですみません
457名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 11:06:59 ID:gGa3c6vH
>>455
パガニーニ:カプリース第24番
458名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 11:47:36 ID:m2EJonQI
>>457
ありがとうございます!!!
459名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 14:49:11 ID:q9Rx007c
チャラーー↑チャラララララー↑チャッ チャラー↓チャラララー〜 
これと同時にパーカッション?がカンカンカン カンカンカン という一定のリズムでなってたと思います
雰囲気はすごい優雅な印象でした
小学校の時にクラシックコンサート的な物を鑑賞しに行った時に聞きました。
テンポは早めだと思います。素人な私にはクラシックらしからぬ曲でとても印象的でした。
よろしくお願いします。
460名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 19:02:49 ID:65H0teXt
>>459
ウエストサイドストーリーでは
461名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 20:04:06 ID:abAyT8cf
>>459
>>460が言ってるのは、バーンスタイン「ウエストサイド・ストーリー」の「マンボ」
(またはウエストサイドの主要な曲を編曲した「シンフォニック・ダンス」の一部)のことかな
↓の2:55あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=w3qiXYJQWBU

ただ、「すごい優雅な印象」というのがひっかかる
マンボ単独でなく「シンフォニック・ダンス」の一部として聞いたのなら、
前後のゆったりした曲のイメージと混ざっているかもしれないけど
462388:2011/01/23(日) 21:44:43 ID:7EFbuMyW
>>395
だいぶ遅くなりましたが・・・
それです!ありがとうございます。
463名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 22:03:52 ID:q9Rx007c
>>460>>461
回答有り難うございます。
どうやら違うようです。
書き忘れましたが楽器はバイオリンが主で、トランペット類はなかったと思います。
チャラーー↑チャラララララーの部分が
d'4 b'2 b'8 c''4 d''4 d''4 e''4 c''2 自分で出来る限り表現してみました。
この部分がスムーズに流れるような演奏でした。
分かりにくい表現で申し訳ないです。
再度よろしければお願いします。
464名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 22:13:20 ID:DQF4qB89
メンデルゾーンの「歌の翼に」みたいなメロディ>>463

これはピアノ動画だけど、元は歌。それの弦楽器アレンジを聴いた?
http://www.youtube.com/watch?v=7t_KBzw3_ac
465名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 22:14:06 ID:DQF4qB89
ごめん、×メンデルゾーン→○メンデルスゾーン
466名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 23:54:44 ID:PTXw33Dg
>>463
「見上げてごらん夜の星を」?
467名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 03:04:33 ID:n2f/4mc8
シュニトケらしいのですがギターに編曲されたロシア語の楽譜があり、タイトルと原曲がわかりません。
英語のファイル名にはThreePicturesとありましたがタイトルかどうかわかりません。
よろしくお願いします。

1曲目 4分音符を基準 ソラ|♭シ−ド|レーソ|♭シーラ|ソファ♭ミ|レ♯ドレ|♭ミ−

2曲目 8分音符を基準 ソド|♯ファーーーーファ|−−−−|♯ファーー

3曲目 8分音符を基準 ソ|ドッレミレミド|シッラソソーソ|ミッファソファソミ
468名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 13:30:19 ID:n2f/4mc8
>>467です。
タイトルだけわかりました。
1.バレルオルガン 2.牧歌 3.バレリーナ のようです。

原曲を教えていただけないでしょうか。
469名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 14:31:25 ID:LyBIcCSD
皆様こんにちは。久々に聴こうと思った曲のタイトルをド忘れしてしまい困っています。
・多分交響曲
・冒頭ヴァイオリンのソロ
・最初のHはメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ホ短調と同じ高さ
H-↓G-|↓E-↑C-|↓A-↓F#-|↓D-↑H-|↑E-↓E-…?
C-HCA|↑C-↓AED|C-HCA|↑C-↓AED|…
・続いてクラリネットあたりで 音を短く切って
休C↑E↑G↓E↑A♭|G-↓E↓C↑C|A♭-GG↓E
休F↑A↑C↓A↑D♭|C-↓A↓F↑F|D♭-CC…
・続いて弦楽器にて
F#-↓DDE|F#-↓DDF#|H-A-G-|F#-E-F#-|G-EEF#…
分かる方いましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
470名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 14:50:10 ID:bCeKPG0p
>469
ブラームスの第四交響曲の第一楽章。
471名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 14:52:25 ID:yhq6Gj7r
1〜2行目見てブラームスの交響曲第4番かと思ったけどヴァイオリンソロじゃないし
それ以後もちょっとわかんない
472名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 15:16:00 ID:yjiYHXIn
クイズスレじゃないんで、ヒントがすべて正しいとは限らない
473.:2011/01/24(月) 15:17:22 ID:u3u1yd8M
>>467-468
2. アニメ映画 Балерина на корабле(直訳 船上のバレリーナ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=U_zfFbJYTl0
0:02とか7:14とかに出てくる旋律に似ている

3. パストラール、つまりむしろこっちが「牧歌」じゃないのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=-950JLzxLvE

というかロシア文字が読めないとかならこの板でやることじゃなし
中途半端に訳すくらいなら画像うpのほうがいいわ
474名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 15:31:04 ID:LyBIcCSD
>470-472
早々のご回答ありがとうございます。CDを探して聴いてみたところ、ブラームス交響曲第4番で合ってました。私の方でもいろいろ記憶違いがあったみたいでお手間を取らせてしまい申し訳ありません。
お陰ですっきりしました。皆様ありがとうございました!
475名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 15:33:34 ID:XJK7kkXH
473に同意
問題の楽譜の表紙をうpしたほうが話が早い
476名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 17:59:23 ID:MhHvGVSw
お願いいたします。
金管楽器のアンサンブルか、あるいはトランペット協奏曲だと思うのですが、
始まりの主旋律がトランペットで

e'8 g'8 g'8 f'8 e'8 r8 r8 r8 e'8 g'8 f'8. f'8 e'8. e'8 d'8. d'8 c'8

掛け合いのように、低い音の金管楽器(ホルン?トロンボーン?)がその旋律を追いかける感じです。
20年以上前に聴いて、題名も何もわからなかったまま放置していたのですが、
昨日夢に出てきて、気になってきました。
どうぞよろしくお願いします。
477名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 18:25:47 ID:DAI0XaJ0
>>467
あ、全部同じ曲じゃないのか。
「barrel organ schnittke」でぐぐったらEsquissesって曲が出てきたよ。
478名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 20:26:57 ID:9wGnLAdK
長年気になっていた曲が>>6の2にあった感動を感謝とともにお伝えします。
ありがとうございました。
479名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 20:31:28 ID:PhLNt2hr
>>473 >>475 >>477
不快な思いをされたとしたら大変申し訳ありません。

upの方法がわからないのでタイトルを書きました。
出版譜がないかと思ってお尋ねしました。

2曲目、3曲目は>>473さんのとおりでした。
本当にありがとうございました。
480名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 21:19:00 ID:nhcqRngD
>>478
おめ。
「質問する前にテンプレ見て疑問が解決した人っているのかなあ」と以前から気になっていたけど、
いないわけではないんだな。良かった。
481名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 21:26:56 ID:V1yxdoOU
>>479
うpの方法くらい自分でググれよ
482名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 21:36:18 ID:rXCFXJFk
>>476
おぼろげな記憶だけど、多分ガブリエリの金管八重奏曲で、確か「第7旋法のなんとかかんとか」って感じのタイトルだったと思う。不完全ですまん。
483名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 21:47:42 ID:rXCFXJFk
>>476
これ違う?

第7旋法のカンツォン 第2番
http://www.youtube.com/watch?v=rnquhBoRXzg
484名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 21:51:38 ID:ddvmPeqN
>>479
このスレの1にup案内がある
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1287067415/
485名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 23:17:33 ID:JF+zgCHm
>>464 >>466
回答有り難うございます
かなり近いですね。仰る通りアレンジかもしれません。
その表現した部分しか記憶しかなくしかもはっきりしないもので・・・
聞けば「これだ!」ってなると思うんですが。
これ以上は迷惑なのでテンプレに貼ってあるサイトで探してみます。
回答してくださったみなさん本当にありがとうございます。

486名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 23:23:28 ID:LIbVZU7p
http://blog-imgs-32.fc2.com/5/8/4/5846876210/20110124224217b5e.mid

自作のMIDIですがイントロがこのメロディーの曲名教えてください。
何かのオムニバスアルバムに収録されてた曲です。
487名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 04:44:36 ID:IlVCOBk3
>>482 >>483
これです!これです!
どうもありがとうございました!!
夢にまで出てきた曲が、こんなに短時間でわかるなんて、本当にすごいです。
488名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 13:44:30 ID:bibbFhaw
タンタカ・タンタン♪ トゥルリンッ↑トゥルリンッ↑
タンタカ・タンタン♪ トゥルリンッ↑トゥルリンッ↑
タンカタ・タンタン・タンタンターーーン♪
タラララララララ・らんっらんっ

ピアノの曲でこんな感じのメロディの曲です。
比較的有名な曲と思いますがタイトルがわからなくて調べようがありません。
どなたか曲名を教えてください。
489.:2011/01/25(火) 13:50:06 ID:UZ1bBcRC
>>488
シューベルト 「楽興の時」 第3番ヘ短調
ttp://www.youtube.com/watch?v=MS0Hzy4LMmE
490名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 13:53:05 ID:bibbFhaw
>>489
まさにそれです。ありがとうございました。m(_ _)m
491名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 14:37:11 ID:7L487Nnn
久しぶりに神レス見た気がするw
492名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 14:38:29 ID:a370QTNA
名曲なのにオレも分からなかったw
1行目と2行目が全く同じ繰り返しと思ったのもいけなかったか
493 [―{}@{}@{}-] 名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 16:40:29 ID:+YAH2AQ8
誘導前のスレで見たけどふつうに分かるレベルだと思う。神レスレベルとかでは決してない。
494名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 17:16:03 ID:sJa07dGH
コロンブスの卵ですね
後からだったら何とでも言える
495名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 17:53:26 ID:+YAH2AQ8
あっちで見て分かったからこっち来てみたら既に回答あった
(自分だけでなく分かる人たくさんいるんだろなと思た)
という意味です。

別に先越されてくやしいとか正解見てから後出しとかじゃないよ。
496名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 18:03:42 ID:gdZL4F/J
たとえそうでも、この流れで>>493を書いたら負け惜しみっぽく見えるな…
ってことは読まなきゃ。まあ書いちゃったものはしょうがないな。
497名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 18:26:46 ID:0Egjd+kF
レスがかぶらなくて良かったな
498名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 18:27:43 ID:hRRooJEA
テーレン テーレン テレテレテレテレテレテレテレテレテレ(段々早く、高くなる) テーレン!テーレン!テッテッテッテッッッテー!

で始まる曲、誰か分かりますか?
499名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 18:31:18 ID:KPZqYtzH
新世界の第4楽章だろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=EM18Iki1Rpo
500名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 18:34:27 ID:hRRooJEA
>>499
凄い!それです!
ありがとうございました!
501名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 08:59:49 ID:d43O7eSL
あ、ジョーズじゃないのか
502名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 09:00:51 ID:DSb1GDwQ
音程がなくても表現が上手ければわかるもんだなw
503名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 12:45:23 ID:SKs+OziY
ネプリーグで>>499の部分が流れて曲のタイトルを答える問題(「○○○○○より」)で
出てきた答が「ぼくのいうより」 だった。全員知らねぇぇええ
504名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 14:09:46 ID:3rB1+fMt
それは報告しなくていいです。
505名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 07:52:35 ID:/2thRo7L
♭シレ-♭シ♭ミ-レ−、ドーソファド♭シファー、ファレソーレー、ドーーレラソファー、

これ、わかりますでしょうか?NHKの深夜の放送で時々流れているのですが。
506名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 08:02:51 ID:UY/c5qw+
>>505
チャイコフスキー アンダンテカンタービレ
507名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 08:02:51 ID:L0muhaAl
>>505

チャイコフスキーのアンダンテ・カンタービレじゃね?

http://www.youtube.com/watch?v=3grYTPCMo8o&feature=related
508名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 08:09:25 ID:PqkRFeH1
いちお、ちゃんと書くと、

チャイコフスキー作曲
弦楽四重奏曲第1番ニ長調作品11 より 第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」

元はウクライナ民謡っていうから、そちらかもしれんが
509名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 18:30:09 ID:xMNFPbJx
http://www.youtube.com/watch?v=RjY5gRVHTcw

低音質で申し訳ないのですがこの曲わかる方いますでしょうか?
510名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 18:42:43 ID:lc3nicFV
>>509
ヴェルディ:歌劇《椿姫》より 「乾杯の歌」
http://www.youtube.com/watch?v=AeTDBFGpi-s
511名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 18:46:30 ID:xMNFPbJx
>>510
即答すぎて驚きましたw
これです。ありがとうございます!
512名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 19:12:58 ID:4xcz9Jwa
→タンタンタンタンタンタンタンタン →タカタカタカタカタカタカタカタカ
→タンタンタンタンタンタンタンタン →タカタカタカタカタカタカタカタカ
→タンタンタンタンタンタンタンタン →タカタカタカタカタカタカタカタカ
→タンタンタンタンタンタンタンタン ↑タカ↓タカ↑タカ↓タカ↑タカ↓タカ↑タカ↓タカ
 
ヴァイオリンが使われてました。
車?のCMでも使われていたと思います。 多分みんな知ってるフレーズだと思います。
教えてください。

513名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 19:21:18 ID:iRwuQZf4
>>512
もうちょっとヒントを。
>>1>>2あたり参照。
514名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 20:43:23 ID:aPS6lzC/
さきほどぐるナイで流れていた曲です。
よく分からないのですがヴァイオリン?のような音でした。
耳に残るメロディの部分が

トタタンっ
とたたたたた トタタタタタン(半音上がるかんじ?
トタタンッ
とたたたたた トタタタタタン(さがるかんじ

チャンチャン チャラララチャラララランッ
チャンチャンちゃーん

よろしくお願いします
515名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 22:54:46 ID:RLj9a+Kn
>>512
違うかもしれんが
http://www.youtube.com/watch?v=V_7BhkGcCis

ビバルディの冬をアレンジしたボンドの曲ね
516名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 23:24:46 ID:LQSfW9Mg
・たぶんニ短調、Dm
・なんかアイネクライネをマイナーキーにしたようなメロディの曲
・多分何かの曲の途中の部分のことで、ガラっとマイナーキーに変わった記憶がある
・スローテンポでヴァイオリンが鳴って、クライマックスで一気にテンポが上がって燃え尽きるように曲が終了する

ちゃーららーららーらららー
らーらららー
らららーらーららー

みたいな感じでけっこう有名なあの曲だと思うんです、お心当たりありませんか?
517名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 23:35:55 ID:/2thRo7L
>>506-508

サンクスです。すっきりしました。
508さんのおかげですんなりCDをゲトできました。
田舎のCD屋なのでポロディン四重奏団のものしかなった。
518名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 23:45:38 ID:gkn1k2v1
>>516
ブラームスのハンガリー舞曲第1番?
519名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 23:46:52 ID:gkn1k2v1
間違えた。ハンガリー舞曲第5番?
520名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 00:25:10 ID:oUTHEnp4
長調か短調か、何拍子なのか、音階がダメでもせめてそれぐらいのヒントでもあれば、
誰か判るかも知れないよ。
521名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 00:48:17 ID:hyFzRIJj
ハンガリー舞曲は禁止だろ…
522名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 01:35:48 ID:sP8WBpQy
なんで?
523名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 08:51:36 ID:SidAU9ib
>>515
それだ!!アリです
524名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 23:43:06 ID:7VAoikLd
家庭板から誘導されて参りました。
以下、よろしくお願いします。

クラシックとか、シンフォニーとかそんなのなんだけど。
最初は金管楽器みたいなので、夜明けみたいに静かに始まるの。
途中から速くなる。超メジャーな曲。

(ゆっくり始まる)
たーたーた たー たたー

(段々速くなる)
たーたーたー たーたーたー た〜た!

(急に速くなる、フルート?とかそんな楽器)
タラリラタラリララ!タラリラタラリララ!

(サビに向かってさらに速くなる)
たらたらたらたらたらたらたらたらたらたらたら ジャンッ!

(ここでサビ、優雅になる、ちょっとテンポ落ちる)
(ためる感じで)たらりら〜
(↓ここから3拍子なのは確実)
たーた たーた たーた!ズンチャッチャ!
たーた たーた たーた ズンチャッチャ!
たーた たーた たーた ズンチャッチャ!
た〜た た〜た ジャン!チャラ!ラ!!

すみません、これが限界です。
ちなみに家庭板で春、花のワルツ、新世界と回答を頂きましたが
違いました。
525名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 23:53:33 ID:hykD+xxB
どうみても花のワルツだなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=MWGulsXiokE
526名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 23:58:22 ID:7VAoikLd
>>525
わー!!
今、改めて聴き直したらそれでした!!!
謝ってこなきゃ!!わー!
527名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 00:05:10 ID:qNz1GvXf
>>525
慌ててお礼を忘れていました!
ごめんなさい、ありがとうございました。
528名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 00:20:11 ID:888RSqr4
ラ・ヴァルスかと思ったよ
529名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 00:24:15 ID:OFKJpvGZ
凄い、よくわかるなあ>>525
聴きながら読むと、確かに>>524にぴったり合うww
「夜明け」でダフクロしか思い浮かばなかったw
530名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 01:27:21 ID:HKrO2oSq
こちらの動画の、最初から2:09頃までの曲名お分かりになる方いらっしゃいますか?
http://www.youtube.com/watch?v=oi8hN0N47J8
531530:2011/01/29(土) 01:42:23 ID:HKrO2oSq
一度で済ませず続けてですみません。
同じ動画の2:12頃からの曲も教えていただけますでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=oi8hN0N47J8
532名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 06:58:52 ID:g2XVfMU8
>>530>>531
最初はロッシーニの「音楽の夜会」から「約束(カンツォネッタ)」。
http://www.youtube.com/watch?v=QvfMyk5wbWc
次はシューマンの「ミルテの花」から「献呈」。
http://www.youtube.com/watch?v=RIvuXrAN8co

それにしても林康子さん、だいぶ衰えたなあ。
533名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 07:02:07 ID:g2XVfMU8
>>532
最初のロッシーニ、よく「ゴンドラの歌」に似てるといわれますね。
間違えないように。
http://www.youtube.com/watch?v=RynafMtcqco
534530:2011/01/29(土) 08:19:06 ID:HKrO2oSq
>>532
ありがとうございます!感謝です。
さっそく曲買います。
535名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 18:28:13 ID:pi7s+Pu1
クラシックじゃないと思うのですが… 曲名わからないので… 
a'2 ais'4 c''2 c''4 d''4. c''4 a'4 g'4. f'4 g'2 r8 a'4. g'2 f'2 r4 f'4 f'4 f'4 r4 f'8 f'8 f''2 e''4. c''4. d''2
こういう雰囲気の曲だったと思うのですけども、どなたかご存知ありませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
536名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 18:58:01 ID:JXheSHm/
クラシックかどうかわからない、という意味に取っておこうか
musipediaに入れて下の方に出る候補は全部違うわけ?
537名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 21:01:29 ID:bprk9eEj
http://www.youtube.com/watch?v=yeSFUbAPUuE&feature=related
この動画に使われてるピアノ曲のタイトルと作曲者を教えてください。お願いします。
538名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 22:39:06 ID:s3FVirkK
>537
シューマン作曲の謝肉祭Op.9より第17曲「Aveu」
539名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 22:41:28 ID:bprk9eEj
>538

ありがとうごまいます!
540名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 00:05:02 ID:MpCmt5nF
http://www.youtube.com/watch?v=7ZHdO_yO_mw
ガキの使いの「さよなら山崎邦正」より。クラシックかどうかが定かでないのですが(素人ですいません)
これの冒頭の曲と、山崎入場の時にかかる曲の題名がわかる方、教えて頂けるでしょうか…
541名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 00:13:29 ID:pbibkBDo
>>540
冒頭は
ロイド=ウェッバー作曲 ミュージカル「キャッツ」からメモリー
http://www.youtube.com/watch?v=y79Dm1PETo8
542.:2011/01/30(日) 05:23:46 ID:EXQlL6nW
>>540
アンドレ・ギャニオン 「さよならは言わない」
ttp://www.ongen.net/search_detail_album/album_id/al0000170553/
オルゴールバージョンしか試聴が見つからないがどっちみちクラシックではない
543名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 08:04:54 ID:RYqA+xSp
sweetbox - I'll Be There
http://www.youtube.com/watch?v=EhA8LwV_Dag

この曲はクラシックのカバーでしょうか
sweetboxというアーティストはよくクラシックをカバーするので
お聞きしたいのです
544名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 10:53:44 ID:iCEJL5gb
クラシックなのかわからないのですが
b'2 b'4 d''4. c''8 b'4 a'2 fis'4 d'4. e'8 fis'4 r4 r4 r4 r4
b'2 d''4 e''2 e''4 d''4 e''4 fis''4 g''2 r4 g''2 e''4 d''2 b'4 a'4 b'4 a'4 g'2

防災無線?かなにか、広域チャイムとして聴きました。
他で聴いたことがないのでまさかオリジナルだったりしたらアウトですが
よろしくお願いします。
イントロと曲終わりの部分です。
545名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 11:10:33 ID:Y0TDeeQz
>>544
ウェルナー作曲 野ばら
http://www.youtube.com/watch?v=T8DoGS8cOcs
546名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 11:34:36 ID:iCEJL5gb
>>545
キター!!!!!!!これだ!!!!!!!!!!!!!!!
長年のモヤモヤがすっきりしました!どうもありがとう!!
547名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 15:06:13 ID:sFVYkBcN
>>541 >>542
ありがとうございます!
クラシックじゃなかったのか…ご迷惑おかけしました。
548名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 15:38:42 ID:bCr5fv+P
すみませんお願いします。
モーツァルトか誰かのオペラの男声のアリアだったような・・・
4分の4拍子だと思います(下記半角は8分音符)
・・・レ|ソソラシソ|ミラー・ソ|ファ♯ー・ファソラ|レー・
レ|ソソラシソ|ミラー・ソ|ソファ♯ミレド♯レミファ|ソー・

それからもう一つ同じオペラでしょうか
レ|ソソララ|シドシラソソ|ドドシラシド|ラー・レ|
ドドララ|レー・シソソ|ララレーミファ♯|ソー
549.:2011/01/30(日) 15:50:21 ID:EXQlL6nW
550名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 15:52:11 ID:PdeqN0OJ
>>548
上のはモーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」より
ドン・ジョヴァンニとツェルリーナの二重唱「奥様、お手をどうぞ」
http://www.youtube.com/watch?v=zEDnmGnYb6I

下のはモーツァルトのオペラ「魔笛」よりパパゲーノのアリア「恋人か女房がいれば」
http://www.youtube.com/watch?v=ElZcW4olcyA


551名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 18:57:43 ID:bCr5fv+P
>>549>>550
これです!
どうもありがとうございました!
552名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 19:27:50 ID:d+5fser+
>>549
なんという低知能
553名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 21:29:29 ID:MjxGjid0
CMで使われていたピアノ曲です

初めの部分は忘れてしまったのですが、数小節後から

cis'4 fis'4 cis'2 cis'4 fis'4 a'2 gis'2 fis'2

このあとは
チャらラらラらラらラらラら
チャらラらラらラらラらラら

というかんじで、ひらがなの部分が前後の音より少し高く
(音符を並べると、ギザギザした感じ)
全体的にだんだんと下がっていく感じです。

子供の頃毎朝聞いていたのですが曲名を知らず
CMで聞いて懐かしくなり、CDを購入したいと思いました。
よろしくお願いします。
554310:2011/01/31(月) 11:04:42 ID:Q9mWTonj
その後、いろいろ調べたら
吉松隆の「緑のワルツ」でした。
555名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 18:51:40 ID:BCH8TsLg
CMで使われてた管弦楽曲?なんですが
ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ〜 ちゃちゃちゃっ ちゃ〜
って言う曲です かなり有名な曲だと思いますがどうしても思い出せません...
556.:2011/01/31(月) 18:54:53 ID:HgQzEF45
穴狙いで>>82
557名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 19:04:45 ID:BCH8TsLg
そうです! ありがとうございます すみません...
558名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 19:20:40 ID:Mr2aLb40
すげえ
559名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 19:29:08 ID:a1b06Bw2
どこがどうモルダウなのかさっぱりわからん。
560名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 21:36:18 ID:hqwzWmF2
ユーキャンの「太平洋戦争」というDVDのCMが、ここんとこやたら流れてるから
それで>>556は読んだのかもね。かなりエスパー度高いけど
561名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 21:43:17 ID:EpgstTeB
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/200249.wav

これだけじゃさすがにわからないと思いますが質問させていただきます。
どなたかわかりますかね?
562.:2011/01/31(月) 21:47:01 ID:HgQzEF45
>>561
ヴェルディ 歌劇「アイーダ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=AssDQbaIP_I
5:05
563名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 21:58:43 ID:cnu/zYM7
>>561

ヴェルディの歌劇「アイーダ」の「エジプトとイシスの神に栄光あれ」
いわゆる「凱旋行進曲」の終わりの部分じゃない?
↓の10:30あたりからがファイルの部分だと思うんだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=CyCYvMyPJMU
564名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 23:24:54 ID:EpgstTeB
>>562
>>563

これだけでわかってしまうとは・・流石ですw
助かりました。ありがとうございます!
565名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 17:24:12 ID:MEeaTe2G
モルダウと聞いてから読んでも
えらい軽快な曲にしか見えんw
566名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 18:30:30 ID:hWEi9XZj
モルダウ、あなた疲れてるのよ
567名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 18:56:56 ID:kmO+MZSv
( ゚д゚)

( ゚д゚ )
568名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 19:58:20 ID:O6ht7qrE
中間部の結婚式の場面じゃないの?
569名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 20:04:30 ID:CsYAg/5j
シミーファ♯ソーラシーシードードーシーじゃないの
570名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 21:28:59 ID:+9ylW2C+
それをスキップしながらスタッカート気味に歌えばそうなる。
571名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 21:41:58 ID:oW0V/5zX
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1309918.mp3.html

ご存知でしたら教えてください。
572.:2011/02/01(火) 21:47:23 ID:j9wKjKTH
>>571
バッハ ヴァイオリンソナタ第4番ハ短調 BWV1017 第4楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=cjRjQvMKQGQ
573名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 21:51:12 ID:oW0V/5zX
>>572
即レスありがとうございます。助かりました。
574名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 01:43:08 ID:EYWNQk87

http://www.youtube.com/watch?v=V_auabnS9rc

弦楽五重奏なんですがお願いします
575名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 14:52:14 ID:iE/n4NMQ
>>574
メンデルスゾーン作曲 弦楽のための交響曲(シンフォニア)第10番ロ短調

楽器編成がオリジナルは 2vln,2va,vc,cbのはず。
576名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 18:12:25 ID:EYWNQk87
>>575
ありがとうございました!!
577名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 23:21:01 ID:Ga192GHc
教えて下さい。
NHKの深夜番組で、世界遺産の映像をずっと流すのがあるんですが、その中でイタリアのアマルフィ海岸の部分で流れている曲が忘れられません。クラではないのかもしれませんが、ご存知のかたお願いします。
578名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 23:23:47 ID:p/GatyZf
そこのメロディをぜひ表現して。
579名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 23:48:33 ID:+ysbUpM/
>>577
まずはメロディ
番組名はNHKの「映像散歩 イタリア世界遺産」だから
そのキーワードでぐぐってみるとか(ファンは多いのでデータベースあるかも)
あるいは2/6〜7の深夜に放送があるらしいから
そのとき実況板で質問したら親切な人が教えてくれるかも
580名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 03:45:41 ID:IO00Zvhv
http://m.youtube.com/#/watch?xl=xl_blazer&v=g0p2Yrbw3QE
00:52から流れる曲名教えて下さい!
581名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 04:39:47 ID:TvAOMNoI
>>580
シューベルト作曲
楽興の時 D780 より 第3番 ヘ短調

確認用
http://www.youtube.com/watch?v=o9Ak7Tk9B3s
582580:2011/02/03(木) 10:45:34 ID:IO00Zvhv
>>581
ありがとうございます!!
583名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 11:47:51 ID:NUNWv5hi
この曲名を教えて下さい。三拍子のゆったりした曲です。かなり有名だと思います

|ドーラ♭ラ♭ド|ドーラ♭ラ♭ド|レ♭ーミ♭レ♭ドーシ♭ー|ドー||
こんな感じのメロディです
584.:2011/02/03(木) 11:59:37 ID:Nf/juI1V
585名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 14:07:37 ID:x6TpClEO
>>49
超亀なのでいないかもしれないが、これの可能性はない?
スクウェア(現スクウェア・エニックス)発売のゲーム「クロノトリガー」より「やすらぎの日々」
ttp://www.youtube.com/watch?v=rP19DCDBeJc  
586名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 16:34:32 ID:zPRq00zw
ど〜しても思い出せなくてメチャクチャストレス溜まってしまったので、質問させてください!

多分モーツァルトだと思うんだけど、弱音器がついてそうなヴァイオリン群が
「た〜ら↑たーらら↓〜〜、↑↑た〜ら↓た↑〜らら↓〜」
って歌い出す、すごく有名な緩徐楽章の正式曲名わかりますか?
雰囲気としては、ピアノ協奏曲21番の第2楽章や、「アイネ・クライネ」の第2楽章に近いやつです

おねがいします
587名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 16:36:58 ID:hoTy2csG
矢印の意味がよくわからない。
588.:2011/02/03(木) 16:47:31 ID:Nf/juI1V
>>586
>>5の6
589名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 23:24:17 ID:zPRq00zw
>>588
そうです!これです!

モーツァルトじゃなっかったのか・・・どうりでorz
ありがとうございました
590名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 00:36:39 ID:vgdlCxmD
>>584
ありがとうございました
お礼にこれあげます
つおでん
591名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 01:23:39 ID:0EDjzzC9
ヴァイオリンの曲で質問なんですが、指番号
(E)3〜2〜(E)3210(A)32104(D)1〜1〜234(A)012〜234…
(ターンターンタリラリラリラリラン タータータリラ タリラ タリラ…)
で始まる曲名が分かる方いたら教えてください。
確か編成はヴァイオリン2重奏だったと思うのですが…
592名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 01:31:54 ID:+tLelvnN
ヴァイオリンの指番号が書けるくらいなら、ドレミ音階かmusipediaで書いて欲しい
ヴァイオリンは聴き専門でピアノしか弾いたことがない自分にはさっぱりわからんから
答えたくても答えられん
593名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 03:31:53 ID:0EDjzzC9
スミマセン、musipediaを使ったら自己解決できました。
(ヴィヴァルディの2つのヴァイオリンのための協奏曲RV522)
594名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 03:34:37 ID:2g08gFOX
ヴァイオリンやってても指番号だけだと全音半音わからないから
もうちょっとわかりやすい方法でお願い
595名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 03:35:06 ID:2g08gFOX
遅かったスマソ
596名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 04:47:07 ID:VztZK1kD
こんばんわ
子供のころ父親の持っていたレコードでずっと聞いていた曲を探しています

恐らくベートーベンのピアノソナタだったと思うのですが・・・

2=二分音符
4=四分音符
8=八分音符
4+8=付点四分音符
8+6=付点八分音符
4 2 4 2 4 8+16 16 4 4 4 4 2 8 8 2
ソーファ#ー ソーラー シードーシラーレーシーソーソー ファ#ラソー

8 8 4+8 8 4+8 8 4 4
ラドシーードミーーーファ#ラーソー

4 4+8 8 8 8 8 8 4 8 8 8 8 4 4 4 4+8
シーラー シド#レレラシード#シシララーラーラーラーー

というメロディーです
わかりにくいですがお願いします
597名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 09:28:42 ID:xxJp97Ou
>>596
>>1にリンク載せてるサイトで打ち直してください。
これではわかりにくすぎます。それが諸事情で無理なら
オクターブの上下があるかだけでも矢印で入れてもらえますか?
たとえば最初の「ラド」の「ド」が「上のド」か「下のド」か
全くわからないです。
598名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 15:37:39 ID:VztZK1kD
>>597

g'4 fis'2 g'4 a'2 b'4 c''8. b'16 a'4 d''4 b'4 g''4 g''2 fis''8 a''8 g''2 a'8 c''8 b'4. c''8 e''4. fis''8 a''4 g''4 b'4 a'4. b'8 cis''8 d''8 d''8 a'8 b'4 cis''8 b'8 b'8 a'8 a'4 a'4 a'4 a'4.

こちらです。よろしくお願いします。
599名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 16:01:19 ID:zVr99JfI
>>598
う〜ん、わからないなあ。リズム、本当にあってます?
7番目のb'が16分音符になってるけど、拍子がわからないなあ。
3拍子系ですか?
600名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 16:31:54 ID:VztZK1kD
テンポはゆっくりでした

その後にこんな曲がきてたと思います

g'8 g'4 c''4 d''8 c''16 b'16 c''8 dis''8 dis''4 g''8 dis''16 f''16 g''8 dis''16 f''16 g''8 g''8 gis'8 c''8 dis''8 c''8 f''8 cis''8 dis'8 dis'8 f'8 g'8 gis'8 c'8 c'4 f'4 g'8 f'16 e'16 f'8 c'8 c'4 f'4
601名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 17:38:27 ID:zVr99JfI
>>600
テンポはいいのですが、拍子が知りたい。
3拍子系(ぶんちゃっちゃっ、とか)か4拍子系とか、わかりませんか?
>>598を見ると、突然の16分音符が乱入して割り切れないので、よく
わかりません。8分音符の間違えだとしても、なおわからない。
少なくともベートーヴェンのピアノソナタにこんなメロディあったかなあ。
記憶にありません。
602名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 18:15:25 ID:4yUkBMS8
603名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 20:36:38 ID:3iW6zCTj
>>601
そんなに責めなくても・・・。
604名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 20:59:30 ID:6Uu1vjiz
質問者の情報って七割がた合ってたら上出来な気がする。
全て完璧に揃ってるのは少ない。
605.:2011/02/04(金) 21:15:56 ID:rP7vkAs3
むしろ16分音符で合ってるよ
606名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 21:23:35 ID:xN34OXY9
これだけ情報が出てて分からないのは自分がその曲を知らないからだと考えるべきだ
607名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 21:48:12 ID:SPwl5w+7
罵ってる訳でもない回答者に対して、
答える気がない人は
いちいち突っ込み入れるべきじゃないと思うの。
608名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 21:54:30 ID:4yUkBMS8
回答した立場から言わせてもらうと、>>597>>599>>601のレスは有益だったよ。
そもそもmusipediaで打ち直してくれたからこそ聞いてみようかという気になったし、
実を言うと>>598の曲は知らなくて、>>600に聞き覚えがあったので
バガテルだろうと見当を付けてYouTubeで探したら>>598が見つかった。
609601:2011/02/04(金) 21:57:32 ID:JcotqFLv
いや、失礼しました。
私が勘違いしてた。16分音符の前のc''8.とある付点を見落としてた。
だって、付点の点があんまり小さいんだもん(と言い訳してみる)。
最初のgがアウフタクトであることを見抜けばよかった。
このバガテルならよく知っていた。
いや、それどころかベートーヴェン晩年の愛すべき小品として何度も自分で
ピアノで弾いてもいる(もっともここ10年以上は弾いてないけど)。
リズムがきちんと把握できないと、メロディーラインだけではここまで
わからんものかと不明を恥じるばかりです。そうとわかって>>600をみると
すらすらと楽譜が頭に浮かびます。
質問者の方、申し訳ない。
610名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 21:59:54 ID:6Uu1vjiz
うまく収まったようで
611601:2011/02/04(金) 22:06:35 ID:JcotqFLv
>>608
私がとてもよく知っていたのは>>598の最初のバガテルのほうでした。
ごく単純な出だしなのだけど、途中拍子がかわって更には小さなカデンツァに
なるというところがとても好きです。
612名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 21:09:20 ID:PGiqJ6Ap
幼い頃に聞いたCDの曲を探しています。
メロディは、
レーレードシー|ドレミー|ドレミー|レドレー|ドシシーラー|ソラーソー|ソーラーファーソー|
で、クラシックギターを使った、おそらく6拍子の、ゆったりした曲です。
よろしくお願いします。
613.:2011/02/05(土) 22:11:00 ID:QgOw7CDX
>>612
スタンリー・マイヤーズ 「カヴァティーナ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=xAAiYMgFcbw
クラシックではないです
614名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 22:17:01 ID:PGiqJ6Ap
>>613
ありがとうございました!
クラシックではないとのことで・・・スレ違い失礼しました。
615名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 17:34:58 ID:mopU/w7P
ピアノの練習曲だったと思うんですが曲名がわかりません
よろしくお願いします
c''16 a'16 c''16 d''16 e''16 d''16 c''16 d''16 c''16 b'16 c''16 d''16 e''16 c''16 a'16 d''16 e''16 d''16 c''16 d''16 c''16 b'16 c''16 d''16
616名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 18:25:44 ID:rCtxbkdw
>>615
ブルグミュラー 25の練習曲の12番 「別れ」
こちら参考に。6小節目から
ttp://www.akira-m.com/burgmuller.php   音源
ttp://www.wichai.net/warmup/burg100-12a.jpg 楽譜
617名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 18:45:57 ID:2DrV9S6T
>>616
まさにこの曲です
どうもありがとうございました
618名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 07:01:21 ID:uwNyhzNZ
オーケストラで

↑ラ↑ラ↓ラ↓ラ↑ラ↑ラ↓ラ↓ラ

って何でしたっけ?
昨日から頭の中がエンドレスです。
619名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 10:31:53 ID:L1a5vN3l
チューニング音?
620名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 10:36:14 ID:/HXWipEu
おれもそう思った・・・w
621名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 11:50:45 ID:NpPmQ9o5
>>618
ラじゃなくてミだけどアルルの女のパストラーレとか
622名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 14:22:34 ID:838OjpkZ
NHK-FMのクラシックカフェのテーマの
ピアノ曲の題名を教えて下さい
出来ればyou tube に誘導してください
623名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 14:24:56 ID:uwNyhzNZ
>>618です、自己解決しました!
お騒がせしましたごめんちゃい。

オルフ:「アフロディーテの勝利」より
第6曲 婚礼の余興と合唱/花嫁が呼びだされる

でした。
624名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 14:50:56 ID:YaXkAYkA
>>622
>>1の注意書きにの
書いていることをよく読んでください
出来ればメロディーが浮かびやすいように誘導してください
625名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 14:51:38 ID:PLm4yYYU
>>622
そういうのはNHKにメールで質問すれば簡単に解決するよ
626623:2011/02/07(月) 15:12:04 ID:838OjpkZ
>>624
メロディーラインがちょっと複雑なんです
>>625
問い合わせるのは恥ずかしいです

出来れば無料楽譜も教えて下さい
627523:2011/02/07(月) 15:17:03 ID:838OjpkZ
ググッたらビゼーの無言歌「ラインの歌」の「暁」という曲らしいです
628名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 15:18:58 ID:+Ekowjkb
>>626
思いっきり公式サイトに書いてあるじゃねえかw
629名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 15:19:19 ID:0CILh04s
>>622>>626
ほらよ
まずは公式サイト(「番組情報」のコーナー)を確認してくれ
ご丁寧に使用CDの情報もある
http://www.nhk.or.jp/classic/cafe/

あと、恥ずかしいから聞かない、程度の切実度なら
メロディーも書かずにここのスレ住人の手を煩わせようとしないでほしい
630名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 15:20:11 ID:0CILh04s
すまんリロってなくてかぶった
ぐぐって自己解決するくらいなら最初からぐぐれよなー
631名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 15:42:18 ID:YaXkAYkA
こういう教えてクンってなんなの?
632名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 15:46:33 ID:gwARWVVx
お前ら何様?
633名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 16:09:20 ID:IlXdy46j
>>632
屑が
634名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 16:34:20 ID:838OjpkZ
ちなみにこの曲です
http://www.youtube.com/watch?v=ITWmTCQMmk4
〜♪
ね、良い曲でしょ?

出来れば無料楽譜を教えて下さい
635616:2011/02/07(月) 17:38:21 ID:mbkElDrN
>>634
ここはそういうスレじゃないよ
自分が>>616で楽譜を引用したのは、ぐぐっている時に偶然見つけたからであって
質問主も楽譜で見れば確認しやすいだろうと思っただけ

答えがわかってるなら、自分で探しなよ。ここに書き込むヒマがあるなら出来るでしょ
636名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 17:49:48 ID:BziOOqcK
>>634
小学生かよ…。
637名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 17:54:36 ID:bZ+nB0aZ
レス乞食に餌やってどうする・・・
638名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 19:31:06 ID:fQgjh10R
すみません
この動画の04:00からの曲が何のクラシックアレンジかわかる方いますか?
このゲームアクションパートはクラシックアレンジなので元ネタがあるはずなんですが

http://www.youtube.com/watch?v=dkhbGe5lhyM
639名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 20:25:32 ID:838OjpkZ
チゴイネルワイゼンだけは分かった
640名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 21:00:32 ID:mISKHNHM
昔クラシックバレエをしていた時踊った曲です。
先生は当時「風のワルツ」と仰っていたのですが
検索しても見つかりません…

出だしはフルートの音色で

たんたーんたたんたたたたたたたんたん
たんたーんたたんたたたたたたたんたん

たんたーんたたん たーんたたん たーんたたん たーんたたん(だんだん盛り上がる)

たんたんたんたんたんたんたんたたたたたんたん

という感じの曲なのですが分かる方いらっしゃいませんか?

最初のほうしか覚えてないのですが
曲調は明るく、爽やかな雰囲気の曲だったと思います。
641名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 21:28:39 ID:838OjpkZ
ヒント:ワルツ オブ ザ ウインド
642名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 22:43:08 ID:0CILh04s
>>638
所々に挿入されているツィゴイネルワイゼンと
09:10からのがハレルヤ・コーラス(ヘンデル「メサイア」より)なのと
10:23からのが「バーバ・ヤーガの小屋」(ムソルグスキー「展覧会の絵」より)なのはわかった

04:00より前は聴いてない
643名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 23:42:03 ID:L1a5vN3l
あれ、4:00から始まる曲一曲だけの質問じゃなかったの?
644名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 23:45:07 ID:vt/q+wha
曲が思い出せません一つお願いします。

どーみそっ ふぁっみ れどれふぁらっ  たたたんたたたんたたたんたたたん ×2 って感じの
どなたかお願いします
645名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 23:55:59 ID:5gO1IVv1
>>644
Kreisler "Liebesfreud"
646名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 23:59:39 ID:vt/q+wha
>>645
まさにこれです。愛の喜びですね、ありがとうございました
647名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 01:02:50 ID:8ccVzcnm
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13509129

ようつべに適当な曲がなかったのでニコで申し訳ないが、この動画の21秒(皇帝っぽい人
が右側に現れているとき)から流れている曲名教えて頂けないでしょうか。

他の曲はアニメでも使われているクラシックの曲なので全てわかるけど、これだけが
どうしてもわかりません。クラシックであることには間違いなさそうですけど。
648名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 01:08:23 ID:N/BZE+yb
>>647
ニコ見られないのでヒントを置いておく
つ 「パチスロ銀河英雄伝説 使用曲」でぐぐる
649名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 01:19:18 ID:8ccVzcnm
>>648

勿論ここ来る前にググッたけど

伝説RUSH ベートーヴェン 「交響曲第7番 第4楽章」

どう聞いてもこれイゼルローンのやつですよね
650名無し名人:2011/02/09(水) 01:28:29 ID:hV+CyqKu
すいません、曲名教えてください。

美術館とかの特集に流れてそうな曲なんですけど、

パーパーパー パパパー パパパー パー パーパーパ

て感じの誰もが聞いたことがある有名な曲だと思います。
651名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 01:29:26 ID:xORHVuG3
音の上下の変化ぐらい入れてくれ
ここはクイズのスレじゃないんだよ
652名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 01:30:51 ID:xORHVuG3
ただ大雑把な感じでこれっぽい
展覧会の絵よりプロムナード
http://www.youtube.com/watch?v=U3asKsUKDyU
653名無し名人:2011/02/09(水) 01:32:30 ID:hV+CyqKu
>>652
天才
曲名初めて知りました。
ありがとうございました。
654名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 01:54:04 ID:ZN8ovW6j
>>652
655名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 03:00:36 ID:QjAyAjOZ
>美術館とかの特集に流れてそうな曲
実は的確な説明だったw
656名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 04:43:38 ID:7LycRJzK
>>652
これってラヴェルじゃなかったっけ?
657名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 04:48:08 ID:llGa25BA
理解不能
658名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 04:58:11 ID:7LycRJzK
展覧会の絵ってラヴェル作曲じゃなかったっけ?
ついでに言うとロシア人のピアノ曲にも無かったっけ?
659名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 05:12:03 ID:llGa25BA
660名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 07:38:46 ID:nVcV43YD
>>652
よ!久しぶりだな神降臨!最近お見限りだったよねん。しかしホントにあんたは神だわ。
661名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 11:04:39 ID:yHN7DfyS
擬音語表現…タッ、タララララ、タラララ
      タッ、タララララ、タラララ
音階表現…(8分休符)ラッ、ラシ←(♭)ラソファッ、ファソファミ、
     (8分休符)ソッ、ソラソファミ、ミファミド

いつ、どこで聴いたか…あまりにも有名で、どこでも耳にする曲。
使用楽器は?…ヴァイオリンが主線、ソロありで、全体は恐らくオケ。
曲の雰囲気は?…少なくともサビは一般的に言って速い、切ない、悲しい系。くるくる音階が回っている様子が、滑稽な感じがする。


サビの部分しか分からず、これが今出せる情報全てです。
ピアノで音階だけでもあてて下されば、恐らく分かって頂けるかと思います。
テンプレにあったサイトがバグで私のpcからは繋がらなかったので、擬音語+素人音階表記にて失礼しました。
よろしくおねがいします!
662名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 12:51:24 ID:TzBZJecU
>>661
音型だけ見ると

パガニーニの24の奇想曲 よりクワジ・プレスト 
もしくはその主題を元にした変奏曲
(オケならブラームス、ラフマニノフ 吹奏楽ならJ・バーンズ)

ではないかと予想
663名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 13:22:51 ID:nzpvejEl
>>649
伝説RUSH後半
664名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 14:01:37 ID:lAh3rWut
665名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 18:29:36 ID:1hyZZ+6o
http://www.youtube.com/watch?v=szJOsFvyA54

これに使われてるのは何でしょう?おねがいします
666名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 18:36:46 ID:Yi6RRf7g
>>665
ベートーヴェンの交響曲第9番の第2楽章。
667名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 18:38:36 ID:1hyZZ+6o
>>666
ありがとーです!
668名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 22:59:03 ID:8ccVzcnm
>>663

うおーーーこれだ!!

マジ感謝!!
669名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 00:49:28 ID:w498LDrH
昨日TVでやってたベッカムの奥さんの再現ドラマの中で流れていた曲

どーみー、そーらそっふぁそっみ!
そーみみみみみみふぁっれっ!

みたいな曲です、どっかで聞いた気がするんですが・・
670名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 01:20:22 ID:mnCxRCQ2
オーケストラ曲です。
弦の中音域あたり(ヴィオラ?)から
ドッラッド ソラレシ ドッソラド (ソ、ラ、シはいずれもド、レより低い)
というスケルツォ風の音型がフーガみたいに繰り返されます。
それが管楽器も加わって盛り上がっていきます。

曲名をど忘れしたので、お願いします。
この短いフレーズの前後はぼんやりして、思い出せません。
671名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 14:27:13 ID:eLm7T9t7
>>670
マーラーの五番フィナーレ?
672名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 16:02:50 ID:mnCxRCQ2
すみません、解決しました。

>>670はイベールの祝典序曲でした。
673名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 16:56:20 ID:D2DxsGMH
>>662
これですー!ありがとうございました!
674名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 19:30:45 ID:w498LDrH
>>667モーツァルトの交響曲第1番の1楽章かな?
675名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 14:56:30 ID:v8KqrSp3
みんなのデジブック広場
http://www.digibook.net/d/ead4cbdf8059b80c3ae8be207bea4ec6/?viewerMode=fullWindow
このサイトで流れる曲の曲名分かる方お願いします
たぶんクラシックだと思うのですが

676名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 15:00:16 ID:6Zq92ODf
>>675
>>5の4
677名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 18:38:56 ID:U3s0yiQr
Q〜わたしの思考探求という番組中で
中盤あたりにMCが語るバックで流れている音楽を教えてください。
耳コピなのでちょっと違うかもしれませんが
↓のメロディーが繰り返されている感じの曲です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1341015.wav.html
(pwはhelpです)
よろしくお願いします。
678名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 20:23:57 ID:TmmMGc8i
>>676
ありがとうです
679名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 20:54:16 ID:xux4Pw3s
12月31日の朝7:00〜8:55にテレビ東京で放送された『戦場に音楽の架け橋を〜指揮者 柳澤寿男コソボの挑戦〜』の中で演奏されていた曲だったと思うのですが、確か弦楽器の高い音で

タリラリラー(上がる)
タリラリラー(下がる)
タリラリ(上がる)ラリラリ(下がる)タリラリラー(上がる)

という感じの半音階っぽい民族音楽風の出だしでした。弦楽アンサンブルで演奏されていたと思います。テンポは4分音符=132くらいで上記の「タリラリ」が16分音符4個で「ラー」が4分音符1個になります。が、この音の数の記憶もあやしいです。すみません。

どこかで聴いたことはあるはずなのですが、どうしても思い出せません。おわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
680名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 22:14:12 ID:McUHPkqJ
違うだろうけどこれを連想した
http://www.youtube.com/watch?v=jsta3tEY43s
681名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 02:03:11 ID:cNvB36W1
調べた結果、
553の曲はドビュッシーのアラベスク1番でした。
682名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 02:04:55 ID:y74sPus1
スレとは関係ないけどこのスレの>>652がまとめブログに載ってた
http://blog.livedoor.jp/deal_with0603/archives/51762932.html#comments
683名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 03:46:33 ID:GKqgbhrX
この動画の0:33から流れている曲を教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=KsxSWe-EFUU&feature=related
684名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 12:09:42 ID:x4gFWaOY
r8 b''8 a''8 fis''8 b'4 cis''8 d''8 e''8 b'8 e''4
r8 fis''8 e''8 b'8 a'4 b'8 cis''8 d''8 a'8 d''4

3拍子か6拍子かな?
昨日ちらっと耳にして、10年以上前にも聴いたことあるな?と思ったら
もう気になって気になって・・・
パイプオルガンのような音なんだけどシンセかな
クラシックじゃないかもしれないけど、お願いします!
685名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 14:51:40 ID:gq7KYVPB
http://murashin.sakura.ne.jp/upload/h_jim.mid
この曲名分かる方いましたらお願いします
686名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 15:08:00 ID:lTkfuW+W
>685
サティのグノシエンヌ第1番です。

誰か>677教えてくれぇ〜(祈
687名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 15:57:21 ID:BAzESVG9
ピアノの曲です
行が長すぎると言われたので改行してありますが全部繋げてください
よろしくおねがいします
dis''8 gis''8 dis''8 gis''8 dis''8 e''8 e''16 dis''16 cis''8 e''8 dis''8 cis''8 b'8 ais'8 cis''16 b'16 ais'16 b'16 gis'8 b'16 ais'16
b'8 dis'8 e'8 b'8 ais'8 ais'16 gis'16 ais'8 cis''16 ais'16 fis'8 cis'8 dis'8 ais'8 gis'8 gis'16 fis'16 gis'8 gis''16 e''16
cis''8 e''16 cis''16 ais'8 cis''16 ais'16 fis'8 gis'16 ais'16 b'16 cis''16 dis''16 e''16 fis''8 dis''4 fis'8 ais'8 b'8
688名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 16:52:10 ID:fr9NUvYm
>>687
ピアノの曲じゃないんだけど、これ打ち込んでSearch Musipediaしたら出てきたのが
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ から
パルティータ第1番ロ短調 BWV1002 の 4.Tempo di Bourree
ttp://www.youtube.com/watch?v=Px6cGvroMgo#t=6m00s
689名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 17:03:03 ID:IfU/hUaE
>>687
Bach : Partita No.1 in B minor, BWV1002 (VII. Tempo di Bourrée)
一行目をコピペしてサーチにかけたら一発で出たよw
http://www.youtube.com/watch?v=yCy2qTC5eeU&feature=related
ピアノ編曲版は自分で探してくれい。
690名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 17:05:07 ID:IfU/hUaE
カブったw
691名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 17:21:24 ID:7zdK1F4u
>>688-689
すみません検索してませんでした
曲はまさにこれです
調べたところ自分が探してたのはゴドフスキーの編曲版だと思われます
ありがとうございました
692名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 17:55:49 ID:/rO42umY
>>679です。自己解決しました。
バルトークのルーマニア民族舞曲の最後の曲の後半でした。
メロディ全然違う。。。orz
693名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 04:57:03 ID:mfXoCkSc
この動画のヤマバトの鳴き声のような曲の題名を教えてください
クラシックではないかもしれません
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=2820661
ホッ!ホッホホー!ホッホ!ホホホー!ホッ!ホッホホー!ホッホ!ホホホー(一拍おいて)ホ!
のようなメロディーです
694名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 05:09:41 ID:mfXoCkSc
ごめんなさい自己解決しました
荒野の七人のテーマソングでした
695名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 05:28:26 ID:F3s42M25
途中までなのですが教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

原曲はピアノだった気がします。

http://c2.upup.be/xuyE3aCTau
696名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 09:37:17 ID:IYwH2BOH
>>693,694
良い耳してるねw
697名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 12:26:17 ID:lKGNvYyq
成安造形大学のCM 冬景色で流れてる音楽の題名を教えてください
698名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 12:33:29 ID:80YPQ9vG
>>697
まず>>1-をよく読むべし
699名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 13:08:49 ID:lKGNvYyq
先ほどのものです 
http://www.youtube.com/watch?v=U0DocFt3MVI
これに流れている題名を教えてください
700名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 13:12:43 ID:kVbQCZiz
>>699
>>699
ショパン:エチュード、作品10−3(通称:別れの曲)
http://www.youtube.com/watch?v=0gM4dWVc0fM
701名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 13:23:24 ID:lKGNvYyq
>>700
ありがとうございました
いい曲です!
702名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 13:37:44 ID:1OWkBxsN
シ長調で

らららし らーらし
らららし らーらし
ヤンバルクイナ

て何でしたっけ?
703名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 13:46:02 ID:v2rBkl1Q
>>702
ヴィヴァルディの「秋」
http://www.youtube.com/watch?v=9A1EHAJ2hz8
シ長調じゃなくてヘ長調ね
704名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 14:11:59 ID:sWgtcLV/
>ヤンバルクイナ

やめれwwww
705名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 14:26:16 ID:z0wPW5H0
ヤンバルクイナとか
1980年代に流行った死語だろ
706名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 14:27:19 ID:d8uLBLma
ヤメロ、、、今後この曲聞くたびに思い出すのかww
707名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 15:06:15 ID:v2rBkl1Q
鳥の種類の名前に死語もなにも

何かと間違えてるんだろうか
708名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 16:52:30 ID:mfXoCkSc
709名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 17:12:01 ID:1OWkBxsN
>>703
どうもありがとう。

教えてもらってもやもやが
すっきりしました。
710名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 22:24:17 ID:lvd/Ff7y
>>693
これはネタのつもりじゃなければ日本語が悪いな

「この動画の『ヤマバトの鳴き声のような』曲」ではなく
「『この動画のヤマバトの鳴き声』のような曲」だと理解するまで時間がかかった
711名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 00:00:17 ID:UJ5sY49M
>>695
お願いします‥
712名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 00:42:07 ID:KbaAB5RU
誘導していただきこちらに失礼します

質問です。どなたかこのリンクの15:40頃からの曲名教えてください。
初めて聞いてから気に入ってしまって気になってます。
どうぞよろしくお願いします。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13533030
713名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 02:14:17 ID:fGNotSJ8
>>712
カッチーニのアヴェマリア
714名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 13:46:26 ID:5BY3s/V6
もしわかりましたら教えてください

私が初めて聞いたときはフルートの独奏だったように思うのですが
その後、皇室系の番組で
琴ver.にアレンジしたものがかなり頻繁にかかっていました

たーらららーらら・らーらー
らららららーら〜らーらー

物悲しいような、キレイなメロディの曲です
715名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 14:15:36 ID:HLDQfyuY
>>714
ヴィヴァルディ:「四季」より「冬」の第二楽章。
716名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 20:56:35 ID:atCNEtqx
>>715
まさにそれでした
ありがとうございます

フルートよりバイオリンの独奏曲のようですね
ビバルディの四季って教科書レベルですね
お恥ずかしい・・・
ちなみに、なんでわかりました?
717名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 21:20:15 ID:KbaAB5RU
>>713
ありがとうございます!

このアヴェマリアはカッチーニ以外にも作品があるとか、このカッチーニは本人作ではないかもしれないとか、
色々あるみたいですね
でもこの曲はホントに好きですw
718名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 21:20:43 ID:HLDQfyuY
>>716
なんでってw

このスレで鍛えられてるから、たーらら らーらら とか見ると、
ミーシラ ソーファミ(ミはフラット)って自然に音が聞こえてくる。
719名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 21:24:43 ID:HLDQfyuY
訂正

× ミはフラット
○ ミとラとシはフラット

でした。
720名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 21:55:18 ID:rCFfh4Ar
>>684どなたかご存知ではありませんか
ぽぽぽぽーぽぽぽぽぽー って感じの音で・・・
若い頃にも聞いたことがあるような気がするのですが思い出せません。

よろしくおねがいします。
721名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 05:09:53 ID:dOMHU15b
>>708
>そっくりでしょ?
といわれてみても。。。
一日経った後でも、未だに どこがどう似ているのか良く判らないw
山鳩の「デデー ポッポー」が「荒野の七人」に聴こえるなんて
ある意味羨ましいかも。。。
722名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 05:49:01 ID:dOzrEDJA
3分くらいのピアノ曲で、終始静かな子守歌みたいな曲です
↓ここが主題っぽいのですが・・・よろしくお願いします。

d''4 c''8 ais'8 c''8 ais'8 a'4 ais'8 a'8 g'8 e'8 fis'4 d'4
723名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 07:29:42 ID:wii5vkb+
映画ハンニバルのサウンドトラックのなかで
vide cor meumという曲があるのですが
その曲のなかで男女がオペラみたいに歌ってる部分があるのですが
元ネタというか原曲などあるのでしたらおしえてください
724名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 10:25:58 ID:o00qyYj0
>>723
ようつべ動画の内容説明やコメント欄を読む限り、このオペラは
ダンテの「新生」をテキストに、Patrick Cassidyがこの映画のために作曲した。
また、この映画で使われているシーン以外の部分については
未だ上演(発表?)されていない、みたい。
725名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 15:23:10 ID:gya42XO8
モーツァルトで

レ ソーラソ ファ#
レ ソーラソ ドーシ ラーシラーミーラ ソーファ#
レ ソーラソ ファ#
レ ソーラソ ドーシ ラーシドーミーファ#ラーソ

こんな感じの主題なのですが 何て曲かわかるかた教えてください
726名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 16:24:39 ID:qOIp2Wgg
>>725
ピアノ三重奏曲 ト長調 K.564 第3楽章
727名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 16:48:15 ID:gya42XO8
おぉ この曲です!モーツァルトらしく気品溢れて軽やかででも親しみがありほんといい曲です! ありがとうございました
728名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 21:19:27 ID:PA9jtDKJ
ベートーヴェンの曲で

ミ ミ♭ ミ ララソ
ミ ミ♭ ミ レレド

という感じの曲名を知りたいです。
音階全然違ってたらすみません。
昔親が弾いていた曲です。
よろしくお願いいたします。
729.:2011/02/16(水) 23:37:56 ID:AmBf7/1B
>>728
ベートーヴェン ピアノソナタ第5番ハ短調 op.10-1 第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=1saWiYWflQc
730名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 01:11:36 ID:gyM/xxRq
オーケストラの森のテーマ曲は何という曲なんでしょうか?
教えてください。
731名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 01:16:39 ID:IvzORHiK
732名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 01:18:02 ID:19wrE7wm
>>730
初心者質問スレから誘導されたようですが、ここはメロディ書かないとダメなんです。
詳しくは>>1を読んで、できるだけ情報を書いてください。

つーか、局に問い合わせた方が早くね?
733名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 01:18:49 ID:IvzORHiK
必ずしもメロディ書かななくてもいいよ。
音源とかあるなら。
734名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 01:23:25 ID:Lz2SAVuV
音源も無く、音階も分からなくて擬音表現であっても
>>1に書いてあるように、音の上下や使用楽器や曲の雰囲気など
手持ちの情報が出来るだけ書かれていれば、答えを得られる場合も多い
735名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 01:30:08 ID:gyM/xxRq
皆さんご指摘ありがとうございます!

オーケストラの森という番組が始まる時のテーマ曲
レッラーファレッミーラー、ラーレッシレッミッラー(耳コピなのであってるかわかりませんが……ファはシャープです)
楽器は多分ホルンだと思います。
明るい感じの曲です。
736名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 01:31:09 ID:gyM/xxRq
すいません、最後の音はファでした…
737名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 01:42:18 ID:Lz2SAVuV
>>735
その番組は観たことがないけど、「レッラーファレッミーラー」の音だけで判断して
モーツァルト 交響曲第14番 第一楽章っぽいかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=GB9rkdXE_D8
738名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 01:43:32 ID:zPsxqzVK
>>724
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございます。
まったく疎いのですが最近こういうオペラっぽい物に
心を奪われるのですが、学も知識もないもので・・・
話がそれてしまいましたが、重ねて御礼申し上げます。
739名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 03:28:07 ID:NA8fv9Hu
二曲あるので教えてください
一つ目は
      ラーー
           ラ ラーー
                  ラーー


ラーーー

どれが何の音とか分からないんですが、左側からこんな高低でした
オペラ?合唱?聖歌?みたいな感じで女性が外国語でメロディーを歌っていました
静かで暗い感じの曲調です

二つ目は
                       ラーーーー
ラーーー  ラーラー    ラーラー        ラー
                                  ラー



      ラー    ラー
こちらはワルツっぽい感じの曲でしたでした
このあとはキュッキュキュキュキュ キュッキュキュキュキュ キューキューキューみたいな感じでバイオリンとかだと思います
すみませんがご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします
740.:2011/02/17(木) 04:17:18 ID:kg090UFh
2は>>510っぽい
741名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 04:23:56 ID:k0C1AJaF
>>729
凄い!
この曲は昔弾いた事があるのに思い付かなかった
凄過ぎて笑っちゃうわ、アハハ
742名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 05:47:58 ID:sO/Lj9FS
>>739
一つめはモーツァルトの「レクイエム」の「ラクリモサ(涙の日)」かな
混声合唱だけど出だしのメロディーは女声が目立つ気はする
http://www.youtube.com/watch?v=G-kJVmEWWV8
743名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 13:47:42 ID:XCsvn4SY
スタートは壮大な感じ
バー〜…バー〜…バー〜…(低い音の楽器二回ぐらいリピート?)
やがて静かに、タラリレリラ タラリレ〜レリレリ タラタタラタタラララ〜ン、 タラリレリラ タラリレ〜レリレリ タラタタラタティリリリ〜ン

超有名なはずなのに思い出せません…
お願いします
744名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 14:01:16 ID:OydrZzHv
>>743
ヴェルディ:「運命の力」序曲???
745名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 14:10:20 ID:XCsvn4SY
>>744
ありがとう、さっそく探してみましたが違うようです…
746名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 15:10:30 ID:Lz2SAVuV
>>743
「超有名」というあたりで、ちょっとエスパー予想
シベリウス作曲 フィンランディア
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fgwr3wrenkQ
747名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 15:30:44 ID:3R0NH/jV
>>743
ビゼーのファランドール(>>6の8)かな。
748名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 15:31:34 ID:sO/Lj9FS
>>743
ややエスパー気味に
リムスキー=コルサコフの「シェヘラザード」とか?
http://www.youtube.com/watch?v=s_pkRH2DZuw
749名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 16:04:29 ID:d1WaUlUQ
これのBGMわかりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=KWKg7yh316g
750名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 16:14:01 ID:s1mNwvgk
>>743
コッペリア?
751名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 22:55:21 ID:k6s8wFYC
バラエティー番組にBGMで一瞬だけ入っていました。
ピアノのような音だったかと。
速さは180以上?くらい。

レ × レ ♭レ ド × ♭ド ×|↓シ ー ー ラ
(×は8分休符)

お分かりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
752名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 22:58:49 ID:k6s8wFYC
すみません、751ですが、Bフラの♭忘れました。

レ × レ ♭レ ド × ♭ド ×|↓シ♭ ー ー ラ
(×は8分休符)
753.:2011/02/18(金) 00:20:31 ID:vGD0aj/V
>>751-752
なんかよくわかんないけどこんな感じ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=-Jhxbo5I8q4
1:01
ttp://en.wikipedia.org/wiki/L%C3%A9o_Daniderff
754名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 00:40:53 ID:qolKEj1L
>740>742
教えてもらった曲でした!
聞いた後で自分のレスみて「全然違う・・・」と思ったのに教えていただけるとは・・・
どうもありがとうございました
755名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 00:41:16 ID:Evu4SeNd
http://www.youtube.com/user/nyayu2648#p/u/23/lpd9iTIYZWs

この曲名を教えてください
動画は猫のかわいい動画です
756名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 00:44:44 ID:+4i2IRvb
>>755
音量にびっくりした
ttp://www.youtube.com/watch?v=CT2wkM0i1gs
757名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 00:56:57 ID:o55tiVAc
もう一度あげます。この動画のBGMのピアノの曲名わかるかたいらっしゃいますか?

http://www.youtube.com/watch?v=KWKg7yh316g
758名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 01:00:25 ID:gx4eJ9dn
>>757
クラシックとは思えない
ゲーム板で聞いた方が早いよ
たぶん
759名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 01:05:24 ID:55Gb227B
>>757
クラシックだとしても印象派とかそれ以降っぽい雰囲気だな
自分はわからん

たまたまタイミング的にわかる人がいないだけかもしれないのに
たった8時間で催促とはずいぶんせっかちな
760名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 01:16:23 ID:o55tiVAc
>>758
ゲーム版ですか(^^;)
ゲームの曲なんですかねぇ…
>>759
おっしゃるとおり、近代以降の気がします。
すいません。どうしても気になっちゃって…
761名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 01:17:11 ID:lOC+IvUT
↑どー↑れー↑どしらー┃そふぁみーれーみー┃ふぁーそーふぁみれー┃みふぁそーらーしー

耳コピだから合ってるか分からないけど、こんな感じでゆったりした曲。
分かる方がいれば教えてほしいです。
762名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 01:19:19 ID:5bDROx45
>>760
分からなくて言うのはなんだけど、自分にはかなりクラシックに聴こえる。
もうちょっと気長に待ってみては。
763.:2011/02/18(金) 01:22:40 ID:vGD0aj/V
764名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 01:27:48 ID:Evu4SeNd
>>756
ありがとうございます!!
イントロは非常に有名だと思いますがいつもわからぬままでした
好みの演奏をみつけたらCD買って毎日カルメンカルメンと呟いて覚えます
765名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 01:36:19 ID:55Gb227B
>>761
>763ともかぶるが、曲名は
ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」より「The Sound of Music」
http://www.youtube.com/watch?v=zvrnyCENwM8
766名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 01:39:38 ID:lOC+IvUT
>>763
まさにこれです!
ありがとうございます
767名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 01:40:32 ID:lOC+IvUT
>>765
ありがとうございました!
768名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 01:58:47 ID:fgjl9QSJ
↑たららららららら↓ らん らららん↓
↑らららららららん↓
↑たららららららら↑たらららららららん
(ちょっと曲調が変わる)
↓たたたたー たら たったらー ららららー
ららーらららー
↓たたたたたたた たたん(ここは小さい)
最初に戻る

メインはたぶん弦楽器で
明るくテンポがはやい春っぽい曲でした
お願いします
769名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 02:01:11 ID:uRIR7Dvc
どうしても気になるので再度お願いします。

http://c2.upup.be/xuyE3aCTau
770名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 04:48:14 ID:z60YrbIB
>>753 様
751、752です。
ありがとうございました。
曲の雰囲気的に、たぶん教えていただいた曲が答えっぽいです。
(こちらも情報が少なくてごめんなさい)
お礼が遅れて失礼しました。
771名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 09:05:07 ID:dvSHwUPQ
>>769
それ前にあげたときも聴いてみたんだけど、「冬が来る前に」に聴こえるw
別の音源か何かあればいいんだけど、それ聴く限りではクラシックじゃなさそう。
772名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 09:20:04 ID:OKr9DhuW
>>769
コレじゃないかな
昔のなっちのドラマ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Oa5ScRQMvSw&feature=related
773名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 12:55:38 ID:BePRDGMT
たららーたららーらららーらららーらららーらららーらららー↓ららー
らららららーらー↑らー らーらーらららららららららー

昔聞いたヴァイオリンの曲です。バックでピアノが伴奏してた気がします
よろしくお願いします
774名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 13:48:31 ID:NJOhX4h0
>>757
映像うpした奴に訊けば?そいつが勝手に付けたBGMだろうから。
ロシア系の作曲家で演奏会用練習曲的な曲だと思うな。
ラフマニノフとかモシュコフスキとか。
775名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 14:10:24 ID:o55tiVAc
>>774
うp主に聞いたんですけど、オーディオ入れ替えで適当に選んだので
覚えてないとのことで。
776名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 14:12:53 ID:6sEZnBsN
>>743ですがお答え下さった方々ありがとうございました
どれも違う気がして、もしかしたら自分の記憶が曖昧になってる可能性大です…
もう少し思い出して再度出直してきます
その時はなるべくドレミで書けるようにしておこうと思います
ありがとうございました
777名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 14:21:47 ID:uRIR7Dvc
>>772
まさにこの曲です。
聞いていると感動と懐かしさで涙がでてきました。
それにしてもまさかクラシックでなかったとは。
初めて聞いたときはショパンの曲か何かかと思いましたので、探しましたが見つからずじまいでした。
本当に感謝しております。
答えてくださった方もありがとうございました。
778名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 16:06:55 ID:o55tiVAc
757ですが、今うp主からメールがあり、曲名がわかりました。
アーティスト:Adam Aleksander
曲:Allegretto vivace e scherzando
アルバム:Leopold Godowsky: Sonata in E Minor
時間:04:44
ジャンル:Classical
レーベル:J

http://www.youtube.com/watch?v=lwO8Ws8dBeg

みなさんありがとうございました。
779名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 17:29:05 ID:AE1frZyP
Godowskyか、なるほどな〜
780名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 17:42:46 ID:NddKiwDZ
良かったな
ぜんぜん分かんなかったわ
781名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 17:58:21 ID:dvSHwUPQ
>>774はいい耳をしてた。一方>>758は(ry
782名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 01:00:10 ID:jCLaPYPL
バイオリンでタン↓ タ↑タ↓タン↑タン↓タタタタタタタタってリズムを段々音階下げながら4回位繰り返したらまた最初の音階に戻る

テレビのBGMでよく流れるので有名な曲だと思います
783.:2011/02/19(土) 01:27:04 ID:LKKFce+b
BGMと言っても、「動物の赤ちゃんが生まれました」とか「テロリストを追うジャック・バウアー」とか
いろいろあるわけ。あなただけに言うわけじゃないけど、擬音の人は曲の雰囲気も書いてほしいね
784名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 01:29:20 ID:FIoarOQD
パッヘルベルのカノンかとおもったが違うか
785名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 01:46:07 ID:dYeCBBKI
いやでも自分もパッヘルベルのカノンのような気がした

>>782
確認用 該当メロディは2:00頃から
http://www.youtube.com/watch?v=Ff0tmLRaNhU
786名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 01:49:05 ID:dYeCBBKI
ごめん、パッヘルベルのカノンはテンプレ>>5に音源があったの忘れてた
787名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 08:02:49 ID:eWd/HWRu
>>778
ピアノフリークのオレでもさすがにゴドフスキーの曲をいいあてるほど
聞き込んでないなあ。でも、元投稿、画像と曲の雰囲気があんまりあって
ないように思うな。
788名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 09:37:56 ID:UiJ+NzHK
>>787
なんか微妙に敗北感と八つ当たりを感じるレスだなぁ
789名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 09:50:58 ID:l0tLlJFO
>>788
また君か
他人の臭いを嗅いでないで
ゴドフスキーでも聴き込んで神になれ
790名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 10:19:03 ID:UiJ+NzHK
>>789
またってw
俺がここに書くのって今年初だよ>>183以来だが誰か似たヤツでもいるのか?
自分はどっちかというとバロックの方
791名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 10:20:31 ID:Gg72XCHV
言い訳ウザー
792名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 10:21:50 ID:Gg72XCHV
あ、どっちもだよ〜?
793名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 10:29:38 ID:AULHhDpx
お前の連投が一番ウザい
794名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 10:35:19 ID:UiJ+NzHK
そもそも>>787に「今さら書く事か?」って思ったんでレスしちゃったけど今後は控えよう。言い訳終了。
795名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 14:53:07 ID:jCLaPYPL
782ですがカノンではないです。
最近聴いたのはバレンタインの時期のニュースで百貨店のチョコレートの紹介してるときです。
個人的なイメージは高貴な感じです。。
796名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 16:28:11 ID:UiJ+NzHK
>>782
もしかして「冬」の第一楽章かな
797722:2011/02/19(土) 17:16:13 ID:SqpJRYkY
も少し違う書き方してみます

ピアノソロ曲で、短調です。悲しげで静かなゆったりした曲です
雰囲気としてはノクターンとか子守歌のような。

冒頭に和音が ちゃーん ちゃーん ちゃんちゃーん ちゃーん
(一番上の音は多分、レーソーファ♭ミーレー)と静かに鳴り、
続いて以下のメロディーに入ります

↑レード♭シ|ド♭シラー|♭シラソミ|♭ソーレー
ソラ♭シ↑レ|ドレ♭ミー|レ♭ソソシ|ラ♭ミレド

どなたか分かる方、どうぞ宜しくお願いします。
798782:2011/02/19(土) 19:10:20 ID:jCLaPYPL
>>796
違うみたいです。。
799名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 19:23:27 ID:UiJ+NzHK
>>798
musipedia使えば?4回繰り返すなら一回分を打ち込めば良い
めんどくさいなら全部四分音符で入力すれば良い
有名なメロディならリズムがガタガタだろうとみんな分かるだろう
800名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 21:46:55.20 ID:ZwDuadra
>797
ムソルグスキーの「Une Larme」(涙)
やっと思い出したよ。
http://www.youtube.com/watch?v=dF-dRyoEe0E
801名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 21:51:45.74 ID:+2+7MTtu
>> 782
意表をついて魔女の宅急便とか?
802名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 22:43:56.48 ID:bQemwPG/
>782
さすがに、これだけではキツイ。
直感だとラヴェルのボレロ
繰り返しとかなければ、
ワーグナーのニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲
803名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 23:16:31.91 ID:XEL4USTf
ドラマ「ビューティフルライフ」の第6話からなんですが6分14秒あたりから流れている曲の名前を教えていただけませんでしょうか?

http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?redirect=prg&ch_userid=trustright&prgid=3589066&categid=
804名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 23:35:04.18 ID:7yK3TNs2
>>803
シューマン 「子供の情景」〜第1曲:知らない国々、第2曲:珍しいお話
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2577913 試聴1&2
805名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:02:35.29 ID:l+4zDjLJ
>>804
ありがとうございます(^^)
806722:2011/02/20(日) 02:35:16.37 ID:6pxc8Tpg
>>800
うおおまさにこれです!
ムソルグスキーだったとは・・・このスレ素晴らしすぎる
本当に本当にありがとうございました
807名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 03:21:34.71 ID:mHznm64C
教えてください。
スタンリー・キューブリックの映画「バリー・リンドン」で、
全編を通して何度も現れる荘重な音楽。3拍子。おそらく弦のみ。
よろしくお願いします。
808名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 03:35:39.11 ID:VqdzihMS
>>807
まず先に「バリー・リンドン 使用曲」「バリー・リンドン サントラ」などでぐぐってみたらいいのに…
それに「荘重で3拍子で弦」って、メロディーで質問するスレとしては困るんだよね

でもたぶん>>5の◆これまでに何度か質問があった曲(1)の4
809名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 04:53:10.75 ID:FdMT7Ic9
>>807
映画に使用されたクラで今後疑問があったら、
>>4のリンク先を参照するのも良いかと。
>>808の挙げた曲も載っていて、「テーマ曲のように使われる」との注記あり。
810名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 13:15:43.33 ID:MrAxwuIw
この曲は「バリー・リンドン」の為に編曲されて
一躍有名になったんだよね
YouTubeで見ると「バリー・リンドンの曲のアレンジ」
と称するのが当り前になってる
811782:2011/02/20(日) 16:08:48.28 ID:SlyPEeG2
>>801
http://www.youtube.com/watch?v=Ukh6W-EIxpo&playnext=1&list=PLB09E3811DA7D0AB1
の1:26からがソックリ、というかこの曲かもしれません。
クラシックじゃなかったんですね;
ありがとうございました。
812名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 16:59:59.29 ID:UweBOYmk
2分ちょうど頃の曲も時々耳にするが魔女宅だったのか・・・
813名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 17:01:30.04 ID:xIvqWKhg
http://www.youtube.com/watch?v=1jqpju-EViA

36秒あたりからのピアノのフレーズはクラシックだと思うのですが...原曲の曲名を知りたいです...
814名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 17:41:00.07 ID:onFPjflR
>>813
ブラームスの「ハイドンの主題による変奏曲」の主題
(聖アンソニーのコラール)
815名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 17:42:04.59 ID:0H9qSejS
>>813
ハイドンの木管五重奏のためのディヴェルティメントの第二楽章
http://www.youtube.com/watch?v=X87bHpaq0i8
816名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 17:53:48.84 ID:FdMT7Ic9
>>813
勝手に補足すると、
>>814のブラームスの曲で使われた「ハイドンの主題」が>>815の曲の主題で、
さらにそれは>>814の讃美歌の引用らしいってことね。
817813:2011/02/20(日) 19:06:09.97 ID:xIvqWKhg
>>814
>>815
>>816
わあ、早速のレスありがとうございます。
CD探してみます。
818名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 03:24:49.79 ID:nvCNKnQQ
(軽快なトランペット)パーラパッパッ パーラパラッパ パーラパッパッ パーラ (ティンパニ?)ドン ドン

伝われば嬉しいのですが。スポーツ関連の特集番組などで使用されていることが多いかもしれません。
819名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 04:37:52.32 ID:9YKR6rAn
>>818
ジョン・ウイリアムズが書いた、
ロス五輪(1984)のファンファーレと思われ。
今のところクラシックとは言えないかと。
820名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 04:45:26.27 ID:9YKR6rAn
821名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 08:18:45.20 ID:nvCNKnQQ
>>819-820
まさにこれです。
クラシックとは言えないですね、板違いなのに早いレスありがとうございました!
822名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 10:39:06.61 ID:9YKR6rAn
>>821
>>1のとおりなので、結果が非クラシックであってもおk。
>>819で「今のところ」と書いたけど、
将来の位置付けは分からない、という個人的見解を込めたものだし。
823名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 13:34:53.66 ID:0EhMBxyN
>>822
CDは一応クラシック扱いになってるけどね
http://www.hmv.co.jp/product/detail/953748
ロス五輪・ファンファーレはトラック3の後半〜
落ち込んだときにこのディスク聴くと元気が出る
824sage:2011/02/22(火) 23:40:07.74 ID:8nw5tU+p
すみません、どなたか教えてください
Musipedia » Music Search » with JavaScript Pianoで
こんな感じなんですが↓
e''2 d''2 g''2 e''2 d''4 c''4 d''2 g''2 e''2 a''4 c''4 b'2 g''4 b'4 a'2 fis''2 g''2
なんだっけなんだっけ
825名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 23:46:36.96 ID:NfghpJFD
ヘンデル:「調子のよい鍛冶屋」かな?
826名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 23:48:21.17 ID:NfghpJFD
827名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 04:42:08.90 ID:pPr1Csqd
これに使われている曲名を教えて下さい

ttp://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=LDK-ANqj10s
828824:2011/02/23(水) 05:23:33.41 ID:43peMQTg
>>825-826
これです、すっきりしました
ありがとうございます!
829.:2011/02/23(水) 05:24:08.18 ID:4fVmir7U
830名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 11:06:12.41 ID:pxYnWR9B
http://www.youtube.com/watch?v=KRzMtlZjXpU&feature=related

これの0:05〜0:20の旋律聴いたことあるんだけど曲名がわかりません
教えてください
831名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 13:42:13.33 ID:I+0g2c/p
>>830
これに似てるけど、微妙に違うかな
ヘンデル:合奏協奏曲 ニ短調 Op. 6 No. 10
http://www.youtube.com/watch?v=8mIEyztbIIw
832830:2011/02/23(水) 14:51:03.89 ID:pxYnWR9B
>>831
ありがとうございます
似てますがまったく同じ旋律だった気がするんです
私の記憶違いかもしれないんですが・・・
833名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 15:13:25.65 ID:rZAgyJa9
>>830
ヘンデルの水上の音楽じゃないかな
834名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 15:24:06.21 ID:Sx3NxxAX
http://www.youtube.com/watch?v=sVXEv2Bfw04

この動画の0:12から0:27にかけてホロヴィッツが弾いている曲の題名は何でしょうか?
御存じの方がいらしたら、よろしくお願いします。
835名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 21:14:01.94 ID:pxYnWR9B
>>833
ありがとうございました
でもこれじゃないんです・・・
自分でも探してるんですが思い当たるものもなくて
836名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 21:42:34.10 ID:RkQmO7YP
違うと思うけどこれにも似ている
http://www.youtube.com/watch?v=K6DI6ysDemk&feature=related
837名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 22:20:43.16 ID:5aFVXCKE
最近のソフトバンクのCMで使われてる曲(オーボエがよく聞こえる)ってわかりますか?
既出だったらすいません
838名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 22:31:14.83 ID:QkSVsjrE
>>837
バッハ カンタータ第140番「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」の第1曲
http://www.hmv.co.jp/product/detail/737991 試聴1
839名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 22:37:03.71 ID:5aFVXCKE
>>838
ありがとうございます!!
840名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 23:03:19.93 ID:VS534rVX
クラシックか自信がないんですけど、この最新CMの曲名を教えてください
http://www.aokispizza.co.jp/page/index.html
841.:2011/02/23(水) 23:13:17.17 ID:4fVmir7U
>>840
ヴェルディ 歌劇「トロヴァトーレ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=t2T44LOxhzE
1:10
842827:2011/02/23(水) 23:17:41.04 ID:pPr1Csqd
>>829
ありがとうございます
843名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 23:44:01.36 ID:VS534rVX
>>841
ありがとうございます
844名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 21:28:45.24 ID:KT7qiXBm
よろしくお願いします。12年前になりますが、深夜マリスミゼルの特番でマナと言うメンバーの紹介の際に流れていました。
バロック音楽のような曲調でチェンバロ、ヴァイオリンがメインでした。
前奏がチェンバロで、暫らくするとヴァイオリンが入ります。ハイライトが、チャーチャラチャッチャー•チャッチャッチャー(ヴァイオリン)でした。
拙い説明の為、ほぼ情報証拠のみとなると思いますが、是非お願いいたします。

845.:2011/02/24(木) 21:36:48.26 ID:S5Xt03O/
846名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 21:53:00.36 ID:KT7qiXBm
>>845
ありがとうございます!鳥肌立ちました。
571の方と同じ質問だったのでしょうか?!良くお分かりいただけましたね。
訳12年ぶりにスッキリしました!
847名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 22:43:05.51 ID:25FCbr31
ttp://u7.getuploader.com/kei0007/download/14/gnw1709.mid

ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします
848名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 16:22:09.43 ID:gXRl3/3M
全くCMで使われたとか、これといったヒントがないんだけど、小学校や中学校で習う耳にするような曲です。
始め、ドラム?太鼓?だけで「トンタントン、トタ」×4 トタトタトットタ×2 トットタ、トットタトン
で、そこから色んな楽器が奏でるって感じです。
確か歌もあった、とうろ覚えなんですが。。。
849名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 16:35:44.43 ID:ZhQdrjKI
>>848
リズムが全然ピンと来ないけど、山勘で
ラヴェルの「ボレロ」(フランシス・レイ版)?
850名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 16:45:05.27 ID:gXRl3/3M
>>849
ありがとうございます。
ごめんなさい。それではないんです、ボレロよりもう少し早いリズムでしょうか。
も少しやかましいようなイメージで。行進曲っぽい感じかなぁ。
851.:2011/02/25(金) 16:59:51.91 ID:/VfW2plc
アラビアのロレンスをイメージした
ttp://www.youtube.com/watch?v=uu5zcNw3kro
852名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 17:32:01.60 ID:KBHWcFCY
歌もあったというのは、そのメロディに歌詞をつけたバージョンが存在するって意味?
それとも上記のトットタ、トットタトンの演奏中に歌が入るという意味?
853名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 17:34:39.72 ID:J+UKa0bm
めんどくさいから鼻歌でもアップしてくれたらいいのに
854名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 18:36:58.45 ID:ElEBMoDm
最初の演奏部分は歌無しです。
英語の歌詞があります。日本語でも歌われてるのかな?
20年前、中学の演奏会で聞いた記憶だったと思います。
今出先なので、後程
855名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 18:43:15.23 ID:ElEBMoDm
適当歌詞ですが、最後の方のサビ部分。鼻歌英語で。
ア〜ンドラ〜ン、ア〜ンドリ〜ン、ア〜ンド○〜ン、ア〜ンドラッタッタッタッタッタ
歌詞は適当です。当時そう聞こえました。
856名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 18:49:24.13 ID:1wORw/Yx
>>855
もしかしてコレ↓?
「The Happy Wanderer」
http://www.youtube.com/watch?v=f9Ec8UX1Vzs
857名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 19:03:13.83 ID:OtIeZj20
>>856
すごくそれっぽい。原曲は初めて聴いた。
みんなのうたや音楽の教科書の訳したのは「ゆかいに歩けば」ね。
858名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 19:10:54.20 ID:KtJZ10vt
>>854-855は上の方のレスの続き?それとも新規の質問?
859名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 19:35:51.38 ID:QJHBWPBy
>>856
大正解です!どうもありがとうございます!これはクラシックではなかったんでしょうか?
>>858
続きです。アンカーしてなかったですね。すいません。
860856:2011/02/25(金) 22:08:09.25 ID:G5ctVAKZ
>>858
Wikipediaの英語版には、
「Friedrich-Wilhelm Möllerが書いたpopular songであり、時々ドイツ民謡と間違われる」
みたいなことが書いてあったよ。
861名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 02:06:25.18 ID:rb6BRF1k
ピアノの曲で、
タン、ターン!タンタタッタン

で始まる曲は何でしょうか?
862名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 02:39:35.96 ID:FKRiaU9k
クイズ?真面目?
ショパンのスケルツォ2番とか
863名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 08:37:14.35 ID:rb6BRF1k
それでした
ありがとうございました
864名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 10:05:06.02 ID:a7o5zLZf
>>861
始まりはないけどね。その前に、
ターン、タララランッ、タララランッ、
がある。
865名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 12:45:03.96 ID:sGbi9UGJ
http://www.youtube.com/watch?v=BLYyR_Sk9Xo

この前半部に使われてる曲の題名を教えていただきたいです。
866名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 12:54:27.47 ID:FxLeKEK6
>>865
チャイコフスキー作曲
交響曲第4番第4楽章
867名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 13:03:19.24 ID:FxLeKEK6
868名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 13:20:21.44 ID:sGbi9UGJ
>>866,867
ありがとうございます。
よく耳にすることが多くてずっと気になってた曲でした。
869名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 15:30:47.90 ID:ZMRVEX+e
「クラシック音楽」はいつ終わったのか?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298787186/l50
870名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 17:36:07.02 ID:vsQKbvYH
よくテレビの豪華なシーンや料理シーンで使われる

たたたーん、たーん、たーん、たららら、らーらー、
たたたーん、たーん、たーん、たららら、らーらー、
(以下木管で)たららら、

って感じの曲ですが、お願いします
871名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 18:10:45.08 ID:j1otygsz
ソーファ#ミッミッ ミーファレーッド# シーレソッシ↑ード# ド#ーレラー
っていうかなり有名で良く聞くワルツの曲名が知りたいです。誰か教えて下さい。
872名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 18:12:57.62 ID:fYzS8y9D
>>871
コッペリアのワルツかな
873名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 18:16:07.47 ID:fYzS8y9D
ワルツじゃなくてマズルカだったか
874名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 18:22:03.59 ID:j1otygsz
>>872-873
マズルカでした。素早い回答有難うございました。

http://www.youtube.com/watch?v=ixBA1Eb8so8
875名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 21:00:46.06 ID:XvDE/8/a
お願いします。ピアノ独奏で、
♭ラーード|♭レ↑ド♭シ♭ラ|ソーーー♭ミ|ドーーー
NHKの朝のラジオでワンフレーズ聞きました。その他にもテレビのBGMでちょくちょく耳にする。
♭いっぱいで悲しみを帯びてるけど綺麗なメロディー。
タイトルで「水」とかなんとか言ってような気がするけど思い出せない!
伴奏はタララララン。タララララン。が続いてました。

よろしくお願いします。
876名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 22:00:01.74 ID:s/z5UH0P
お願いします。N協アワーのテーマ曲です。NHK の Web ページの森に迷ってしまいました。

交響曲の冒頭です。全楽器 ff でアレグロ、ロマン派でしょう。
移動ド
どー、↓そー、↑みー、らー、そふぁ、そー、れー、れみ、ふぁーど、↓しー↑ふぁ、みー↓し、‥‥‥

よろしくお願いいたします。
877.:2011/02/27(日) 22:03:59.65 ID:17K0VYmE
>>7の下の方の1
878名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 22:09:56.76 ID:s/z5UH0P
>>877
ありがとうございます。
879名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 22:28:41.95 ID:7iphiiz6
昔、多分本のCMのBGMに使われていました。
また、オリンピック開会式のどこかの国の行進曲
にも使われていたような気がします。

ドレファーファーソラーラソファーファーレド|
ドレファーファーファーラ↑ドレーレード|
ラ↑ドレーレードラーラド ♭シラソファレ|
ドレファーラドレードラソーソファ|

宜しくお願い致します。
880.:2011/02/27(日) 22:34:44.00 ID:17K0VYmE
スコットランド民謡 Loch Lomond
ttp://www.youtube.com/watch?v=sIkbw9X2Nm8
881879:2011/02/27(日) 22:59:58.70 ID:7iphiiz6
>>880
ありがとうございます!
 民謡だったのですね。
 イングランド、スコットランド、ケルト
 の民謡には心癒やされるものが多いですね。
 クラシック曲では無かったですが、長年の疑問が
 解決しました!
 本当にありがとうございます。
882名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 01:21:27.77 ID:tBo6/xUT
大昔のKBS京都(25年くらい前)で
KBSホールの催し物案内の時に流れてた曲なんですけど。
宗教音楽っぽいんですけど、演奏はシンセサーザーで冨田勲かなと思って探してるんですけど、未だに見つからず、どうか分かる方おられませんでしょうか?

僭越ながら歌わせていただくと・・・

(シンセストリングっぽい音とFMッぽいぽこぽこ音)
らぁーらー らーらー(ポポポポ ポポポポ)
らーらぁーらー らーらー
らぁーらー らーらー(ポポポポ)
らぁーらーらーぁ

(ピアノっぽい音)
ちゃららん ちゃららららん ちゃらららん らんらん
ちゃららん ちゃららららん ちゃらららん らんらん
ちゃららん ちゃららららん ちゃらららん らんらん

(シンセで重厚な響き)
じゃーじゃじゃじゃじゃー じゃーじゃじゃじゃじゃー
じゃーじゃー
じゃーじゃじゃじゃじゃー じゃじゃじゃー
じゃじゃじゃじゃー じゃーじゃー
じゃーじゃじゃじゃじゃー じゃららーじゃらららー
じゃーじゃじゃじゃーじゃーじゃ じゃーじゃー

じゃーじゃじゃじゃじゃじゃー
じゃーじゃららーん

こんなんでわかるかなぁ・・・
凄くいい曲なんですが・・・
883名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 01:46:36.19 ID:Iv688TGu
クラシックかどうか不安ですがお願いします。

ミファソラ ララソ ソソミド ソソファ
ファファレ↓♭シ ファレ↓♭シ ミド↓ソ ミレドレファレ

確かこんな感じだったと思います。ピアノの曲だったと思います。
よろしくお願いします。
884名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 03:13:44.90 ID:F/68MGuM
>>882
音の上下の変化を矢印で入れたほうがいいと思うが・・・?
885名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 07:21:55.66 ID:CgNri5Do
某劇団のオーディションで曲の一部が使われていました。
その一部についてはバレエっぽい感じなんですけど抽象的ですいません。
わかる方教えていただけるとうれしいです。

|ミーー|ファーー|ミーー|レーー|

|ミミファファソ↑ド|ソ休符|

|ミーー|ファーー|ミーー|レーー|

|ソファミレド↓シ|ド|←この音を最後に曲が切られました。
調が違うかもしれませんがなにとぞよろしくお願いいたします。
886名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 08:04:05.01 ID:+maYj8Tl
>>885
>>6の 6.ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番 嬰へ短調
887名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 08:23:10.53 ID:CgNri5Do
>>886
どうもありがとうございます!
間違ったヒントにもかかわらずすごいですね!本当に感謝しています。
888名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 10:33:09.57 ID:LnZSKoIW
ピアノ曲ですが…お願いします 
エチュード的な感じだと思います

冒頭の音は拾えないので中盤メロディーから

ラソファレミレ |ドラ↑ラソファレ |ミレドラ↑ラソ | ファレミレドラ |
ミレドソ↑ミレ | ドラ↑ミレドソ | (ファソ)ファミファラドミ | ファラドミファ↓ド

()は装飾音符のつもりで…
軽快な3拍子で 同じメロディーが1オクターブ上で再度ループします

よろしくお願いします
889名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 10:57:55.69 ID:mYnX4Qfw
ショパンのワルツの4 子猫のワルツ?
890名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 11:04:15.07 ID:LnZSKoIW
youtubeで検索したらそうでした!
かなり昔に音大に行った後輩が弾いてた曲で
今まで題名を思い出せずに居たのですが…

ありがとうございました○┓
891名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 13:40:08.76 ID:q/G58TzU
ラグタイムぽいのですが、ジョプリンで探してもちょっと分かりませんでした。
映像に合わせて聞いたようなので意外に有名なのかもしれませんがお願いします。

http://www.musipedia.org/js_piano.html
a'8 c''8 r8 d''8 f''8 r8 d''8 r8 c''8 a'8 r8 g'8 f'8 r8 d'8 r8 c'8 f'8 r8 d'8 c'8 f'8 r8 d'8 e'8 r8 c''8 c''8 c''8 r8 c''8 r8
892.:2011/03/01(火) 13:55:43.51 ID:x5LhzqmD
サティ 「ピカデリー」
ttp://www.youtube.com/watch?v=yUVlReCAARs
893名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 14:00:18.36 ID:90YTrgio
>>891
エリック・サティのピカデリー
http://www.youtube.com/watch?v=yUVlReCAARs
894名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 14:43:45.01 ID:3nwY1D+l
サティでしたか。お二人ともありがとうございました。
895名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 20:31:06.20 ID:O/YCkPT5
アートネイチャーのマープナチュレ重厚編の曲名お願いします。

ttp://www.artnature.co.jp/mens/products/cm/cminfo.html

昔(30年前くらい?)NHKのドラマでも使われてた気がします。
896名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 20:36:46.98 ID:F1LeQ/Xe
http://www.youtube.com/watch?v=BAyJovBpABA
ビゼー アルルの女 ファランドール
897名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 21:49:02.03 ID:O/YCkPT5
ビゼーなのですね。ありがとうございました。
898名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 15:04:09.14 ID:vYq/gy+5
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/210812
このフレーズが出てくる曲名がどうしても思い出せないので、どなたかご教示いただければ幸いです
非常に有名な曲だと思うので、質問するのも恥ずかしかったのですが… もしかしたらクラシックではなくてシャンソンの類かもしれません
899名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 15:26:55.58 ID:A0LBkJxa
>>898
ナウシカ・レクイエム
http://www.youtube.com/watch?v=H0CiHuBNPfM
900名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 16:18:15.28 ID:Z+h3oVE0
ちなみに、ナウシカ・レクイエムの
冒頭部分は、スタンリー・キューブリック
監督の映画「バリー・リンドン」の為に
オケ編曲された、ヘンデルのサラバンドの
パクリ
http://www.youtube.com/watch?v=Cr_fsGEW2-A
901名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 22:04:58.01 ID:jDOYKmlz
http://murashin.sakura.ne.jp/upload/kiki.mid
しっとりしたピアノの曲で良い曲だと思いますが
何という曲ですか?

902名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 22:17:01.13 ID:k/96HyO+
903名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 23:06:41.37 ID:RSO5xXkz
質問する側で、よろしくお願いします。

ミミミファソ ソーミー
ミミミファソ ソーミー
ドドドシ↓ラ↓ソ↓ラ↓ラ↓

正直、クラシックではないと思ってます。
リチャード・クレイダーマンぽい雰囲気です。
20数年前に、CDを初めて聴いたときの曲です
904名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 23:09:05.43 ID:1XKkzXln
>>902
ありがとう
曲名検索サイトで探してみたのですが分からなかったです
905名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 14:32:07.36 ID:duEs9X34
TBSハウジングのCMに使われていた曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=zJ77Z_T9jKc
お願いします。
906名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 14:48:57.50 ID:hj2hICKE
>>905
CM曲だと思う
907名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 15:38:23.38 ID:D8NMiHds
15秒のワクに入りきっていないから何かから曲を引用した可能性もあるかもよ
30秒CM版があって、本来はそれ用のサイズなのかも知れないけど
いずれにせよクラシックではなさそう
908名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 18:18:32.53 ID:cDWKFhlj
どうしても曲名思い出せないので>>1のMusicpediaってのでやってみました

a'4 e''4 e''4 e''4 e''4 d''8 e''8 f''4 r4 g'4 d''4 d''4 d''4 d''4 c''8 d''8 e''4 r4 a''4 g''8 f''8 e''4 d''4 c''4 b'8 a'8 b'4 c''4 b'2. c''8 a'8 b'1

大体あってると思います。お願いします
909名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 19:02:58.75 ID:ktsRJSA9
>>908
マリーの金婚式?
910名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 19:26:19.84 ID:cDWKFhlj
>>909
これだ!
ありがとうございます!
911名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 21:06:24.62 ID:86ypT+OX
とても有名な曲ですがタイトルが分からないのでお願いします。

シーーー│ソーーラソ│シーーー│ソーーラソ│

│が小節の区切りで3拍子。
ソ、ラはそれぞれシの3度下、2度下の音です。
912名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 21:14:50.89 ID:Qo28Tple
>>911
ドビュッシーの小組曲の「小舟にて」
http://www.youtube.com/watch?v=EbmAPDpItu0
913名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 21:54:14.90 ID:86ypT+OX
>>912
ありがとうございます!
914名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 02:36:47.28 ID:cXtz7ZW0
この動画の 7分32秒から 始まる曲を教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=rE1UZOraRjA&feature=player_embedded
よろしくお願いします
915名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 02:45:33.93 ID:3oRa0cjH
>>914
バッハ G線上のアリア 正式名はどなたかお願い。
916名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 02:46:58.72 ID:cYYrhKNL
バッハ 管弦楽組曲第3番 Air
917名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 02:52:30.53 ID:QBaB6IC3
>>914
J.S.バッハ
序曲(管弦楽組曲)第3番ニ長調 〜第2曲:エア
(通称「G線上のアリア」)
http://www.youtube.com/watch?v=BVn4p7uYdMc
918名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 02:55:53.03 ID:cXtz7ZW0
>>915-917
ありがとうございました。
919名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 03:00:52.62 ID:QBaB6IC3
管弦楽組曲も間違いではないが
正式には序曲
ちなみに、「序曲 ニ長調 BWV 1068 - Air」をタイトルにしてる動画
http://www.youtube.com/watch?v=cOKfdRiMiu8
920名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 07:51:40.52 ID:l7A2Ileo
下記の曲の2:48あたりからが、
クラシックの引用っぽいんですが、
何の曲か教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=n0vrrC_CaiU
921名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 07:53:51.25 ID:e1lEqVEW
>>916-919
管組3番のエアはニ長調、G線上のアリアはハ長調
同じ曲ではありません
922名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 08:49:10.13 ID:3oRa0cjH
>>921
http://ja.wikipedia.org/wiki/G%E7%B7%9A%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2
>愛称の由来は、19世紀後半になってアウグスト・ウィルヘルミが、ニ長調からハ長調に移調させると、この曲がヴァイオリンのG線のみで演奏可能なことに気づき、
>ヴァイオリン独奏用にそのような編曲を施したことにさかのぼる。
なるほど。
923名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 18:09:28.24 ID:SBSyLn3P
最初のショスタコは分かりました
後の曲は何でしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=o-pB6RaBYxA
924名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 18:24:54.26 ID:avDNC1xh
>>923
同じくショスタコーヴィチ バレエ音楽「ボルト」より 
「コゼルコフの踊りと彼の友人たち Kozelkov's Dance with Friends」
0:20あたりから
ttp://www.youtube.com/watch?v=y_4mquRRfQo
925名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 19:00:42.43 ID:SBSyLn3P
>>924
ありがとう!
後の曲もショスタコだったんですね!
926名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 07:16:34.68 ID:DzdPkwpB
現代曲の図形楽譜を紹介した動画なんですが、
このBGMで使われてる忙しいピアノ曲(?)は何ですか?

http://www.youtube.com/watch?v=0z1YIwH3uiI
927名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 07:32:51.64 ID:xm8YoaR/
>>926
マルカンドレ ・アムラン作曲の『自動演奏ピアノのためのサーカスギャロップ』
928名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 07:50:57.81 ID:DzdPkwpB
>>927
ありがとうございます。やっぱり生演奏は無理ってことですかね。
929名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 07:54:56.36 ID:xm8YoaR/
>>928
自動ピアノで弾くことを前提に作った珍曲
実際に演奏させた映像が見つかったので参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=0fiNMtpX-Ak

見てればわかるが機械でなければ100%無理
930名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 08:22:21.82 ID:DzdPkwpB
>>929
ピアノかわいそう。っていうコメントに吹いた。確かにw
931名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 10:37:19.73 ID:PRaTXxPy
>>927
マルカンドレというか、マルク・アンドレ・アムランですね。
超絶技巧ピアニストとして有名。
932曲名がわかりません:2011/03/06(日) 11:13:25.84 ID:3NRngHv1
日本テレビのスーパーテレビで前田知洋さんが登場のときに使用されていた曲名がわからなくてご存知の方いませんでしょうか?
http://home.p03.itscom.net/novartis/5.0.mp3 部分切り出しです。
933名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 11:18:09.12 ID:iYRYhIxj
ショパン 練習曲ハ短調Op.10-12(通称「革命」)
934曲名がわかりません:2011/03/06(日) 11:48:38.32 ID:3NRngHv1
ありがとうございますもやもやが消えました
935名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 13:06:12.32 ID:LiR25tT3
>>928
2手か2台ピアノならいけるんじゃね?
936名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 13:06:53.75 ID:LiR25tT3
あ2手じゃなくて4手ね。
937名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 17:51:06.67 ID:l0vqQWNv
次の曲名を教えてください。よろしくお願いします。

*クラシック曲です。
*はじめの部分(以下)は、トランペットだったと思います。
 調は違うかもしれません。
レーミー|#ファーソ#ファミ|レミ#ファミレ|ミラララ|
レーミー|#ファーソ#ファミ|レミレミtrミ〜〜レ|レーーー|

よろしくお願いします。
938名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 18:38:02.03 ID:TM6DOQWL
>>937
クラーク(伝パーセル)の「トランペット・ヴォランタリー」では。
クラークの「デンマーク王子の行進曲」というチェンバロ曲をパーセルが編曲して、
パーセルの作品「トランペット・ヴォランタリー」として有名になった模様。

http://www.youtube.com/watch?v=z1088E6E2fY
939名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 18:42:01.37 ID:l0vqQWNv
>>938
これです! 助かりました。
ありがとうございました。
940名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 21:00:35.70 ID:eYvow3OI
>>935
楽譜通りに弾くのはどう考えても無理
テンポを半分以下まで落としてピアノ二台使えば出来るだろうが
そこまでしてやる価値のある曲とも思えんw
941名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 21:14:31.05 ID:89YwQ2Mt
どこかで聴いた覚えがあるのですが、全く思い出せません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1402033.mp3
942名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 08:00:20.30 ID:yQSw6Y4x
>>920 のバッハのフーガ風のやつが気になって眠れん・・・
943名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 10:30:02.38 ID:3j764aK3
タンタンターン タラタラタラーン タタタータタタタ たーたーたたたた
タンタンターン タラタラタラーン タタタータタタタ たーたーたたたた

ドイツっぽい行進曲? 昔音楽の授業で聞いたのが突然よぎって。
ご存知でしたら教えてください、思い出せません;;
944943:2011/03/07(月) 10:55:21.38 ID:3j764aK3
テンプレの音階のやってみました、

c''4. g'4. c''2 r4 d''4 e''8 r16 d''4 e''8 r16 d''4 f''2

全然ダメなんですけど出だしはこんな感じです、音感がごめんなさい。
945名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 11:01:51.16 ID:CjgTq2Zr
>>944

>>6 の 8?
946943:2011/03/07(月) 11:04:21.98 ID:3j764aK3
>>945
おお、ありがとうございます、これです!!
すっきりしました
947名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 15:06:44.39 ID:vdf9y03N
小学校の給食時間に流れていました。
たぶんバイオリンが主体で、明るく楽しい雰囲気です。

たったったららっ たったったらららったーん↓(語尾?が下がる)
たららららら(駆け上がる感じ)
たったったららっ たったったらららったーん↑(上がる)

よろしくお願いします。
948名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 17:38:18.55 ID:FvIO0qPJ
>>947
ツィゴイネルワイゼン(ドイツ語:Zigeunerweisen )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%B3
合ってるかしら?
949名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 19:18:34.78 ID:vdf9y03N
>>948
ごめんなさい、その曲ではありませんでした。
でも、ご協力ありがとうございます!
950.:2011/03/07(月) 20:22:18.74 ID:qS64mYZ8
>>947
アンダーソン 「そりすべり」
ttp://www.youtube.com/watch?v=s7ZJhU0Uii0
951名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 20:22:23.57 ID:WrLqOZni
 >>947-949
 クライスラーの「愛の喜び」かな?
952名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 20:32:45.59 ID:vdf9y03N
>>950
ああー!これですこれですこれでした!
うわぁー、なつかしー!

ずぅーーっと気になっていたことが
おかげさまで解決しました。
すごい嬉しい!
ほんとにほんとにありがとうございました!

>>948さんと>>951さんも
教えようとしてくれてありがとうございました!
すごいスレですね!
953名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 22:47:11.88 ID:P34bg2DU
>>950
神ですか?
>>952
こんな楽しい曲が給食時間に掛かるなんて素敵な学校だなあ
954名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 00:42:48.02 ID:lnd4VEO5
↓以降「>>947の書き方なら俺でもわかった」レス禁止
955名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 00:51:58.22 ID:lg01BgyU
>>954
ハイハイ、あなたが神と言う事は誰でも知ってますよ      (´‐ェ‐) フン!
956名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 07:00:56.12 ID:vG1ir7AI
 ソフトバンクの携帯電話のCMで流れている曲の題名を教えて下さい。
 
 「学生をやり直す」のシリーズの、加藤清史郎くんが講師役で出演しているヴァージョンでの曲です。
957名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 07:07:19.60 ID:GqUFvJEe
>>956
>>1を100回読み直して投稿しなおしてください
958956です。:2011/03/08(火) 07:22:47.57 ID:vG1ir7AI
 >>957
 言葉足らずで、申し訳ありません。
 曲の感じからすると、モーツァルトか、その前後の時代の作曲家の曲ではないかと思うのですが・・・。
959名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 07:23:43.74 ID:8HXfJfOZ
公式サイトも見れないの?
960名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 07:24:05.81 ID:GqUFvJEe
>>958
>>1を読んだの?
読んだ上でいまだにメロディーの説明無しってなんなの?
馬鹿なの?死ぬの?
961名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 08:28:59.19 ID:a5kt2xRp
まぁ、答えはそれほど欲しくないんだろう。
CMの曲が思い浮かばない人はスルーでいいよ。
962名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 09:13:34.93 ID:+i7ApanL
>>958
「学生をやり直す 加藤清史郎 ソフトバンク 携帯電話」 でググれ
963名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 11:57:23.22 ID:1exe/00P
964名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 19:56:55.61 ID:9JFmhto2
フォーレな感じ?喫茶店でアレンジしたものが流れていました。
よろしくお願いします。

a'4. b'8 c''4. d''8 c''8 b'8 c''8 a'8 b'4. c''8 b'8 a'8 b'8 g'8 a'4. gis'8 e'1
965名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 20:01:04.01 ID:aZTNNhtE
>>964
それで下の方の[Search Musipedia]をポチッとな
966名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 20:09:04.99 ID:9JFmhto2
>>965
ポチッたところ、フォーレのパヴァーヌでした。

あのページはこうやって使うんですね(汗
すっごい便利だなー!!
教えてくれてありがとうございました!
967名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 20:15:47.02 ID:a5kt2xRp
>>965
そうそう、これテンプレに入ってないんだよな。
入れとこうよ。
意外と気付かない人いる。
968956及び958です。:2011/03/08(火) 21:59:38.35 ID:vG1ir7AI
 >>963さん、ありがとうございます。
 
969名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 22:58:09.09 ID:ZwK//hY6
>>735

今更ですけど、それシルヴィアの前奏曲じゃないですか?
970名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 05:00:44.15 ID:drcZmElW
昔観た海外ドラマ『X』の最終話の
エンディングに流れてた曲なのですが
20年以上経った今でも頭に残っています
ぱんぱんぱーん ぱぱぱぱぱぱー
ぱぱぱーーぱぱぱーーぱぱぱぱぱぱぱぱぱー
皆様の知識が頼りです
971名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 07:30:04.46 ID:bwlrptOd
ttp://www.youtube.com/watch?v=LiUBWfz7niY
 
これ?
クラシックではないと思うけど
972名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 07:55:43.70 ID:wwtDou7X
>>970
その番組のオリジナル曲
973名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 10:45:17.01 ID:7mJFsfSu
>>971,972
お知恵ありがとうございます
>>971様の曲ではありませんでした
自分で調べたときにもこの曲が出てきました
>>972様のおっしゃるオリジナル曲かもしれません
974名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 12:41:03.96 ID:hggsBAv5
musipediaでプリーズ
975名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 14:23:52.70 ID:+6zpE2IV
>>970です
記憶を掘り起こして少し補足します
1.ドラマが終了してエンドロールの時に流れてた
2.マイスタージンガー序曲が雰囲気的に近い
3.『X』のDVDレンタルしたいのですが近所のレンタル店では入荷していない

>>974様 使い方がよくわかりませんでした
976名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 14:26:49.04 ID:XZPK0toD
どうわかんないの?普通に音符を打ち込むだけなんだが。
977名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 14:40:33.85 ID:xeJp8KBD
>>975
鍵盤の上の音符(音階、音符の長さを指定)をクリックすると、
その下に楽譜と、c'4といった記号が出てくるので
c'4などの記号のほうをコピペしてここに提示してください
鍵盤上にない音符の長さは、鍵盤の下に並んでいる音符をクリックすると変更できます
Delete noteで打ち込んだ音符を削除、Playで試聴できます
さらにその下のSearch Musipediaをクリックすると、
候補曲の検索結果一覧のページに切り替わります
978名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 15:50:03.23 ID:uz6E7+Im
>>976 977様
ありがとうございます
音階、音符のたぐいがまったくわかりません
あれこれいじってしばらく粘ってみます
979名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 15:55:08.86 ID:xeJp8KBD
>>978
楽譜が無理なら、鼻歌をうpするという方法でもいいんですよ
980名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 23:35:12.85 ID:zzModi+A
何か失敗した時に流れそうな
「ちゃーらーりーらーー らりらーりらー」
というメロディーの曲名教えてください
シュールな場面にも使えるアレです
981名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 23:40:51.26 ID:xeJp8KBD
>>980
サラサーテのツィゴイネルワイゼンかな?
http://www.youtube.com/watch?v=xir-5oAWxXE
982名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 23:40:53.20 ID:3kdeS1Wb
983名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 23:44:14.85 ID:xeJp8KBD
>>982
ちょw確認音源までかぶるとかw
984名無しの笛の踊り
それです、お二人ともありがとうございました