【追悼】ルドルフ・バルシャイ【ショスタコ編曲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2010年11月2日逝去
2名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 22:41:14 ID:o7uTA730

合掌

「死者の歌」を聴きながら追悼するかな・・・
3名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 22:52:18 ID:ko5ET/R0
謹んで合掌いたします。
4名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 22:58:24 ID:lLR/EUAG
タコ14の初演ライヴと初録音
ユンゲ・ドイチェフィルとのレニングラード
ケルン放送響とのタコ全
DGと鰤のタコ室内交響曲


録音はこれくらいしか持ってないがどれも良かった。合掌。
5名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 23:37:44 ID:QLQLomMd
「東京フィルとのショスタコ七番がすごかった!」

とさんざんぱら他校の女子に自慢たらしく話されたのを一昨日のように覚えてます
6名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 23:45:17 ID:OVqKXw7Q
http://www.utro.ru/articles/2010/11/03/934590.shtml
Умер знаменитый дирижер Рудольф Баршай

http://www.rian.ru/culture/20101103/292212469.html
Скончался знаменитый российский дирижер Рудольф Баршай

http://www.gazeta.ru/news/culture/2010/11/03/n_1567231.shtml
Умер альтист и дирижёр Рудольф Баршай
7名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 23:48:54 ID:O1GWtp+J
今年も多いな…。
8名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 23:56:12 ID:6yJixGcM
>>2
「死者の歌」などというバルシャイには通じない呼び方で14番を聴くのはバルシャイに対する非礼というものだ。
当然ショスタコーヴィチも与り知らないことだ。
9名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 00:42:27 ID:Wv/XaHhe
まじかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
10名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 00:44:03 ID:HWUFfYv+
東京都交響楽団を指揮したマーラーの第10交響曲バルシャイ版の日本初演が、今も忘れられません。打楽器奏者を10人以上ズラリと並べた、強烈な演奏でした。ユンゲ・ドイッチェ・フィルを指揮した同曲CDを聴きながら、故人を偲びたいと思います。
11名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 00:46:41 ID:Wv/XaHhe
合掌・・・(´;ω;`)
12名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 01:00:13 ID:iwohvvig
群響のマーラー10番バルシャイ版も良い演奏でした。リヒテルとの
共演も思い出されます。ご冥福をお祈り致します。
13名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 01:19:20 ID:OovMWXQm
J.S.バッハ(バルシャイ編曲) 無伴奏パルティータからシャコンヌ
ルドルフ・バルシャイ(ヴィオラ)

http://www.youtube.com/watch?v=uEMbt7NFU7M
http://www.youtube.com/watch?v=VJSYDkeR8H8&feature=related
14名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 05:52:23 ID:m5D7ju6Y
奥さまは魔女のラリー・テイトに似てた・・・。
15名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 14:28:53 ID:Y/DZJRm6
リンク先がロシア系ばかりで、ネタかと思ったけど…

所属マネジメントのアスコナス・ホルトもサイト内でニュース出しました。
http://www.askonasholt.co.uk/allnews/

この人の鰤のタコ全でショスタコの交響曲の巣晴らしさを教えてもらったので、
つくづく残念です。まだまだお元気だと思っていたのに…。
謹んで哀悼の意を表します。

この一年ほど体調を崩しながら、バッハの「フーガの技法」の研究を
していたらしいです。
16名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 18:27:44 ID:dl9WYJbJ
タコ14の初演がバルシャイなのは周知だが、日本初演もバルシャイ&モスクワ室内なんだな。
合掌。
17名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 18:30:53 ID:wUJ0zT6C
ショスタコ14で一番好きな部分はどこですか?
18名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 18:39:18 ID:ybwPg4FF
>>17
もちろん第5楽章
19名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 18:41:20 ID:3Hx1jsVE
この方の全集でショスタコの交響曲を安く聴けました。
ご冥福を。
20名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 18:45:11 ID:bWmh9Nlj
R.I.P.
21名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 18:49:03 ID:wUJ0zT6C
>>18
聴いてみます

ブリの全集は廃盤になったみたい。
新装出直しかな。
22名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 19:23:11 ID:my2P0zQc
>>16
FM東京に音源残ってるらしいね。TDKのオリジナル・コンサート・シリーズで
出してくれってアンケート葉書に書いといたんだけど、だめだったな。
23名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 19:40:48 ID:TAukvyns
でも最近ブリも値上がりしてるからこの全集前ほどの存在感はないよね。
まぁこの人のタコ全集はすでにみんな持ってるかw
24名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 20:47:49 ID:Wv/XaHhe
>>22
持ってるお
それ聴いてる(´;ω;`)
25名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 21:27:43 ID:jaMUG2tc
>>5

それは本当のことです。
26名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 21:55:17 ID:cQrYEEuW
こないだ水戸室内で室内交響曲聞きました。(指揮は宮本)
ぜひ、水戸の名手たちでショスタコ14を
やってほしかったのに
27名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 22:55:42 ID:Int66z5m
鰤のタコ全集がクソ安かった頃は
いわゆる自称タコヲタが評論家気取りで低い評価下してたが
くたばって今鰤の全集も安くないしクラヲタはジジイか故人を崇拝する傾向があるから
これから評価がウナギ登りだろうな
ヤフオクに放流するなら今だ!
28名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 02:30:56 ID:YRevm5u/
非ロシア系タコ全の中ではかなり好きだった
あと14番初演は凄かった

( ー人ー)
29名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 06:09:07 ID:EJ/Ob5fk
心よりご冥福をお祈り致します
天国でショスタコーヴィチがあなたの偉業を讃えてくれるでしょう
30名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 07:55:09 ID:YRevm5u/
ショスタコーヴィチとバルシャイ
http://2.bp.blogspot.com/_QjMtQhs_XTE/SwIadonX3gI/AAAAAAAAAH4/5phX-eyBL3A/s1600/1631.jpg

ボロディンSQ時代 1946
http://www.borodinquartet.com/images/gallery/archive1.jpg

ロストロポーヴィチ、ブリテン、ショスタコーヴィチ、オイストラフ、バルシャイ
http://images.npg.org.uk/790_500/5/8/mw161758.jpg
31名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 09:41:20 ID:ZdWNS2th

ようやく日本の報道機関が・・・・

ルドルフ・バルシャイ氏死去 ロシア出身の指揮者
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110501000164.html
 ルドルフ・バルシャイ氏(ロシア出身の指揮者)4日のフランス公共
ラジオによると、2日、スイスの自宅で死去、86歳。死因などは明らかに
されていない。
 24年ロシア生まれ。モスクワ音楽院でバイオリンなどを学び、当初は
ビオラ奏者として弦楽四重奏団で活躍し、50年代に指揮者デビュー。
西側亡命後には、日本を含めた世界各地のオーケストラを指揮。作曲を
師事するなど個人的にも親交のあったショスタコービッチの交響曲全集を
完成させ、名声を高めた。
(ロンドン共同)
2010/11/05 09:27 【共同通信】
32名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 09:50:36 ID:1zwqZDuR
ご冥福をお祈りします
5番以外のショスタコ曲を初めて聴いたのがこの指揮者だったかな。
33名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 16:57:29 ID:EExkZP2b
鬼アンサンブルのモスクワ室内とのモーツァルトの復活希望。
34名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 22:59:36 ID:iq1aUsU9
病床でフーガの技法を(おそらく管弦楽版だと思うが)編曲していたというが、
おそらく未完なんだろうなぁ、残念である。


35名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 00:21:03 ID:Rnt0MYDv
地味にショックを受けている
ショスタコの入門はこの人だった。合掌。
きっと再評価が進むと思う。
36名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 00:25:13 ID:x1ArTz/c
実演では

名古屋フィル タコ4(名古屋市民会館)
読響      マラ10(サントリー)

の2回しか接することが出来なかった

特に名フィルとのタコ4は強烈なもので、あれを聴いて以来大野、新日フィルもミッキー、東フィルの
同曲もなまぬるく思えて仕方なかった
37名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 01:34:06 ID:fr2NA0Y+
(-人-)ナムナム
38名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 09:14:04 ID:0LrF8lKf
ショスタコの交響曲全集はライブ録音なの?
39名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 18:50:53 ID:kjMRJyiA
>>38
全部セッション
40名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 00:48:55 ID:aPqxlJpc
>>28
ローカル臭が魅力の指揮者だけど?
41名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 20:31:35 ID:Iv/f8Ry9
まじかよ…

今知って飛んできた…

彼にはマーラー全集を録音してもらいたかった…
42名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 18:36:56 ID:B4RsqJ+Q
犬でバルシャイ・セールやっているから聴いたことないやつポチってみた
43名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 19:12:46 ID:YBPUHv7r
マーラーの5&10のセットはもう無くて
分売になったのかな。
44名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 19:27:22 ID:V3bX1uxV
永六輔
45名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 21:40:39 ID:4ubjL2pm
>>43
1枚600円だからいいじゃないか
46名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 00:56:08 ID:IQyNH35Y
追悼放送マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
47名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 22:43:23 ID:n0fLfz2V
まだ
48名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 15:02:43 ID:ehSXINXg
追悼盤 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
49名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 16:32:50 ID:uVRXmHaj
追悼放送なんでしないのよ?
2004年あたりに来日して好評だった分とかあるだろ。
50名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 20:18:45 ID:O/QSVYss
奥さまは魔女のラリー・テイト(ダーリンの上司)に似てる。
51名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 20:36:47 ID:naZ92xZh
>>50
ひげだけじゃんw
52名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 19:19:28.78 ID:ojFsBVRC
ルドルフ・バルシャイの芸術(5CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4019593
53名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 20:06:48.54 ID:BnjjR5c+
>>50
ラリーならカール・デンヒが似てると思った。
54名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 21:40:37.67 ID:M7SEUr+f
>>52
ハイドンは持ってるんだよなあ。
55名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 07:07:17.89 ID:GJne6OT7
だれ?
56笛吹けど踊らず、ダンスは上手く踊れない:2011/05/03(火) 21:37:22.37 ID:NfGflfIA
追悼盤は75年モスクワ室内管との来日公演による、タコ14の日本初演が出れば好い供養になると思うよ!。

水戸室内管とのタコ14を、俺も望んでいたが実現ならず・・・。

それより、日ソ合作映画「小さい逃亡者」(66年大映)は観たか?。
バルシャイ好きなら、一度観ておくべし。
57名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 17:38:43.99 ID:zmfd/6t+
なんと懐かしい。
子供のときに親父に連れられて見た記憶がある。
58名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 19:31:00.77 ID:tjuaio4h
アシュケナージがマラ10のバルシャイ版を録音するらしい。
バルシャイ以外の演奏で聴けるのはありがたいが、アシュケナージかあ。
59名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 20:02:22.85 ID:lCAFNhQ1
まずは、バルシャイ版を選択してくれたことを感謝しよう。
60名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 15:04:58.29 ID:zHdhWJf4
ゲルギエフだったら良かったけど、アシュケナージじゃいらねぇ!
61名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:40:20.01 ID:QrkPiMSb
アシュケナージ悪くないよ
62名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 00:33:47.08 ID:emySV8Zy
ショスタコSQ3番のバルシャイ編曲版室内交響曲は、聴きやすくてBGMで良く聞いていたのですが、
ショスタコSQのバルシャイ編曲版への評価はどんなものなのでしょうか。
みなさんの意見・感想は
63名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 06:44:44.44 ID:35f07+Z6
1.3.4.8はバルシャイ本人の演奏で聴いている。
3.4の編曲は、オリジナルよりもシンフォニックになっていて良いんじゃない。
元々、ミーチャのSQは室内楽の枠を超えてシンフォニーに近いから...
7.11.13の編曲が残されていないのが残念。
64名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 10:16:11.58 ID:qZCYmLhj
>>56に出てきた「小さい逃亡者」のバルシャイ登場シーン。
http://www.youtube.com/watch?v=U93D0lTyy1o
バルシャイがチャイコの伴奏って、なんか違和感w

こちらは103分の全篇、ロシア語解説版。
冒頭のテーマ音楽がなかなかカッコいい。
http://video.mail.ru/mail/baks-show/circus-cinema/911.html
65名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 16:43:24.78 ID:O5+2E8KO
12/24(土)名古屋のマーラー10番はバルシャイ版です。
66名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 18:32:05.36 ID:4eHO216L
>>64
意外な所でバルシャイが出てただろう!
あまり、この映画知られていない...

>>65
アマオケによる初演?
67名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 21:00:08.12 ID:tmOBRqre
ゴキブリにバルシャイ
68名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 22:05:16.50 ID:4eHO216L
>>67
超ーーーつまらない、ネタを考えている暇あるのなら一曲でも多く音楽聴け
69名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 23:51:19.81 ID:VxwCGfyI
62です。
63さん、感謝。
ショスタコSQ(バルシャイ編曲も)は、最近ご無沙汰していましたが、
SQと編曲版、両方を、また聴いてゆこうという気になったところです。
70名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 00:29:24.74 ID:1VvW5fd9
>>66
日本初演かどうかは不明。
71名無しの笛の踊り
>>69
ミーチャのSQ、間違ってもドライブ中に聴かない事...
かつて、私の友人2人は運転中事故りそうになった。
これ事実...