【九響】九州のクラシック★2【アクロス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ 2009/08/22生-2010/09/10没
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1250930627/
2名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 20:56:15 ID:opBCbrKq
>>1
3名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 20:59:59 ID:h7xQ7Cxe
>>1
乙!

前スレより前の過去ログ
九州のクラシック
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/

【日本】九州のクラシック【クラシックの原点】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150810477/

【アクロス】九州のクラシック【九響】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190280771/
4名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 19:49:47 ID:BHtcHAOM
小林愛実来るね
5名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 22:43:15 ID:/pnxeqPJ
>>4
いきなりあの料金は無いわ
6名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 17:42:57 ID:xZhIzhEI
そんな高かった?
7名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 20:03:33 ID:zErgbpSf
まだヒヨッ子なのに3500円、他の出演者並みの料金じゃん。
8名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 00:40:59 ID:Ckqk/sd4
前スレでもちょっとだけ出てたけど、九響の年末の第九。
指揮のゴローベルクって誰?初共演?
9名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 01:29:37 ID:UDuXqLr+
わが地元のラーメン屋「吾郎」を思わせる名だな
10名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 22:13:12 ID:6Q3n2ldH
九響は来年マーラーの何番だか録音するらしいけど誰の指揮で何番なの?
11名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 22:38:11 ID:5ChMlfmb
「世への諦念と浄化」なんだから9番?
指揮は普通に秋山ではないかと
12名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 21:30:46 ID:1aljgMAm
北九州市在住です。

今日はプッチーニ「ラ・ボエーム」に行って来ました!
オペラ!良かったですよ、アリアを聴きながら私もノリノリでした。

北九州市からはスターフライヤーも飛んでるので、東京にも遠征に行っています。

今日のアクロスのオペラは「九州に、ぶっちゃけ、どれだけのオペラをやるのか心配」と失礼ながら思いましたが、楽しめました。
そこで、乗ってしまい、帰宅してネットで、今来てる東京の英国ロイヤルオペラに行きたくなりましたが、明日だったんでしたね。

10月は東京に熊川哲也「コッペリア」クリスティアン・ツィマーマン&ハーゲンQに行ってきます。
10月下旬は庄司さんのクロイチェルに行きます。
今年も秋が盛り上がる私です、今日のオペラは、皆さん行かれましたか?
13名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 21:34:24 ID:1aljgMAm
幾度もすみません。

今日、楽しめた私は、10月中旬にあるアクロスの「オールワーグナー」も気になります・・・

11月は北九州交響楽団のコンサート(知人がオケの団員のため応援に行きます)そして、ヤルヴィのベートーベン。
ああ、モーツァルト40番も聴きたい・・・・

クラシック貧乏な私です。ははは。
14名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 23:25:46 ID:6n2SX8Ay
バーデン市立劇場は何年かごとに来るけど、コスパは最高だよ。充実してる
15名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 00:50:05 ID:yNmJZBPz
バーデンとロイヤルオペラは別物ですよ。
といっても今回の来日はネトレプコもいまいち、ゲオルギューのキャンセル、さらに代役のヤオの不調などで冴えないですが。
16名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 16:29:27 ID:BnV1hrxo
ロイヤルオペラクラスの演出、舞台はアクロスでは無理ですね。
言っては悪いけど所詮、福岡に来るのは3流出稼ぎ組。
オペラやるのにアクロスでなくて博多座を使えないかと思うのです。
ピットもちゃんとあるし大がかりなセットを使えるし、客席1400は
オペラハウスとしては理想的。
音響的に良いかは分からないけど自分が音楽プロデューサーで資金集め
出来たら博多座でHドンカルロくらいやりたい。
17名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 16:34:28 ID:8w29TFj6
因に今、家の近所の高校の部活でホルストの惑星練習中、結構上手いと
思う。これと比べて九響、上だが圧倒的な差と思えない。
素人が聞いて圧倒的な差がないとわざわざ聞きに行かないだろう。
チケットの値段が3000円だから少しだけ上手いという言い訳は
成り立たない。野球ならプロ、甲子園に出るかどうか怪しい高校では
比較にならない差があるでしょう。
18名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 21:02:46 ID:zOCRuLQE
>17
耳おかしいんじゃない?
文章もおかしいし。
19名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 00:48:20 ID:JeBAIPWz
九響のレベルがもっと上だったら、
定期会員でも何でもなって、
僅かながらでもバックアップするのにな
今のままでは聴きに行く価値は残念ながらなさそう
でもそうやって離れてしまうと色々な意味でレベル下がりそうだしな

早く11月になってくれんかな>ヤルヴィー&イスラエル
20名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 00:53:40 ID:pNXGaR8U
秋山豊嶋体制で相当伸びたと思ったけど
最近また伸び悩んでるのかな…プログラムもあれだし
21名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 18:54:11 ID:0IACgm4O
遠賀臭いチケット売れてないな。
村治いまだに残ってるし、ハーゲンはA席も残ってる。
22名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 19:34:51 ID:VamGCXqA
>>18
17の文章もヘタクシだが、お前も読解力なさすぎ。
23名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 19:42:20 ID:CvKHIwCS
九響定期のプログラム、来期も同じだったらせっかく上がってきた実力も立ち直れないくらい落ち込むかもね。
24名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 21:55:55 ID:hgcROpT+
九交&釜山のラフマニノフのピアノ協奏曲3番が楽しみ!名演の予感!
25名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 22:39:40 ID:YK+ltDbv
今週はフォーレ「レクエイム」が楽しみ。
26名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 00:59:42 ID:e6mVVkHZ
>>24
えっ?
27名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 08:49:18 ID:DT7s8KqV
では皆で来期の九響プログラムを考えてよう。

「モーツァルトをあなたに」はやめて、
「秋山の世界の車窓から」っつーのはどうよ?

<聞きどころ>
★鉄道を愛する秋山ならではの、
列車に関係ある曲を取り上げます。

★オープニングとエンディングは名曲「世界の車窓から」を、
華麗なる九響サウンドでお送りします。
アレンジは毎回変えます。
カルテットの時もあれば、フルオケ時も。

これ、どうよ?
冗談じゃなくて本気で考えてみたんだけど!
28名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 15:14:08 ID:nsbOzWXT
オーケストラ、各地で存続危機 補助金削減で資金難  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E3E28DE0E3E2EBE0E2E3E29180E2E2E2E2;at=ALL
 日本オーケストラ連盟などによると、加盟する31のプロオーケストラの大半が補助金に頼っているのが現状だ。
広島交響楽団(広島県)や九州交響楽団(福岡県)でも既に補助金カットの動きがある。
文化庁から各楽団に支給されている補助金も、昨年の事業仕分けで削減されたという。
29名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 16:33:13 ID:B5AWgdS7
>>28
苦しいのは確かだろうが、尻に火がついていい演奏するのもまた事実
30名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 16:40:02 ID:kdemJ/VM
札幌はそれでキチガイ組合がおとなしくなった。
31名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 15:01:56 ID:l0TcpJmC
>>7
あれはセット券のオマケだろう。
単券で来ることは想定してないんじゃまいか。
32名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 22:15:55 ID:cYfvBPfN
ダメだ、コルボを聞きなれた耳には女声ソプラノは世俗に穢れ過ぎていてなじめない...
33名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 23:10:46 ID:Cts2cOVQ
うんこばばあの歌なんか聴いて何が楽しいの?
34名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 23:32:42 ID:BMHBky6L
>>32
同じく。ボーイソプラノじゃないとダメだw

で、フラブラ爺たち、フォーレのレクイエムみたいに消え入るように
終わる曲では、拍手のタイミングがわからんのかなw
35名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 00:39:14 ID:qH5/n9fM
>32
コルボと比較・・・・・あなた音楽の楽しみ方間違っているよ。
せっかくお金払って、時間とって、足運んで、生の音楽に触れているのだから、音楽を楽しまないと。
比較して非難するばかりじゃあなたにとって損だよ。
36名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 01:12:07 ID:yg/rMMCx
楽しめる水準じゃなかったんでしょ
37名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 01:51:43 ID:LfkaIHVC
コルボは麻薬だよ。
38名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 04:36:42 ID:Luu7ZOY+
てか、九響が最悪だったよ!
なんじゃありゃ!!
39名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 08:33:05 ID:PanSvSHn
俺はよかったと思ったがね
ここ最近で一番ではないかと
40名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 10:26:46 ID:218bsIGk
サン=サーンスの話題が無いじゃないか。
オルガンも迫力あって良かったと思うが。
41名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 15:32:24 ID:qH5/n9fM
バリトンソロの青山さんが良かった
42名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 19:30:06 ID:QsRPibLu
26日のラフマニノフピアノコンチェルト3番が待ち遠しい。
43名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 19:38:29 ID:zlMlfk6G
4,6,7月の最低の定期とは比べ物にならないくらいいい演奏でした。
44名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 19:41:26 ID:PanSvSHn
アクロスにパイプオルガンがないのが唯一の不満
45名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 22:23:36 ID:jgWE0QAc
古賀臭いハジマタ。オノフリのオサーンがオモシロー。
リサイタルも楽しみ。
46名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 23:18:23 ID:qH5/n9fM
アクロスでは大がかりなオペラができないのが不満
47名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 04:41:13 ID:p3IUItJm
>>43
その3回なんて、棒振りの名前見たうえで期待して聞きに行くほうが間違いやろ
48名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 04:54:00 ID:p3IUItJm
九響さんには、名ばかり有名な指揮者より無名でも優秀な若手を使ってほしい。
結構いると思うんだよね。奇を衒った路線に間違っても走らないような人。
49名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 06:58:47 ID:q+Gx0sDN
>>44
パイプオルガンだとあんなに鳴らないよ。
電気オルガンだからこその迫力。
50名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 09:07:57 ID:gK8TDpfd
そう?パイプオルガンのが迫力があると思ったのは教会で聞いたからかな
51名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 15:08:42 ID:RIJbB+Qe
11/27に北九州で演るサン=サーンスはパイプオルガンだ!
52名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 19:40:53 ID:/FoYk3oh
オピッツ来ますね
53名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 20:05:31 ID:/zKvkzFb
中村紘子のラフマニノフは聴きごたえがあると思う。
54名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 23:59:42 ID:m+MuieE0
>>53
チケットさばくのも大変ですね、
55名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 00:06:06 ID:Q9FjEyqK
前回のショパンはチケットも完売だったわ。古臭いプログラムだったけど聴いといて良かったです。
56名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 00:09:07 ID:WBVVgk9o
来年度の定期のプログラム、発表まだ? リーク情報ない?
57名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 06:20:54 ID:E6elZ0Ot
>>55
オノフリすごいよね。今夜のリサイタルにも期待!
58名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 13:43:33 ID:kUXsR8qr
リークっていっても出処は限られてるからなあ
今のところ、ブリバエフとエリシュカの客演があるらしい、
マラ9の演奏・録音があるかも・・・くらいでは
59名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 15:16:33 ID:lTzLp9dl
エリシュカってわが祖国の人?
お国ものかな?個人的にはブラームスあたりも聴いてみたいが
60名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 22:51:08 ID:Q9FjEyqK
>>57
古楽どうだった?
良ければレポ宜しく♪
61名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 00:21:36 ID:O/G0RiK/
>>58 あなた誰? 情報だして大丈夫なの?
62名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 01:49:59 ID:wlAvhdmQ
団員ですが何か!
63名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 04:47:15 ID:cgKGGyY/
マラ9の録音の助成金はどこかに既に書かれているの問題ないでしょ。
64名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 07:14:24 ID:LwtLEomh
>>60
昨日は曲目も地味めで前日ほどの華やかさはありませんでしたが、
フォリアなどでオノフリの妙味は楽しめました。
65名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 08:38:08 ID:QtUvCPVb
四月のエリシュカと九月のブリバエフは音楽の友、十一月のマーラーはローム財団のホームページに載ってます。
66名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 15:30:47 ID:iT5h3Ax9
ブリバエフって、そんなに素晴らしいの?
67名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 00:39:13 ID:DmjyecW+
別に素晴らしいと言うほどの事はないな。
68名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 01:27:13 ID:8qjMUU+p
せめてエリシュカは土日祝にやってくれと祈るだけだな
田舎者の辛いところだ
69名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 03:18:12 ID:UezCTJrZ
福岡にいても仕事の都合でアクロスの開演時間に間に合わない人間は沢山いるから悲観するな。
70名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 08:17:43 ID:cWHXyxbq
土日で新国のばらの騎士とかぶるといやだな。
71名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 13:58:50 ID:mnnoGXDQ
演奏が終わったあとにオケのメンバーが退場して、それでも拍手がやまずに指揮者が一人出てくる・・・
ということが首都圏の演奏会ではしばしばありますが、福岡で行った演奏会ではあまり見ません。
福岡の人は淡白ですか?過去、そういうことがあったコンサートはありますか?
72名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 14:14:39 ID:wGVAtKRO
3月のミュンヘンの時は、最後にティーレマンが1人で挨拶しに出てきた。
他は記憶にない。
73名無しの笛の踊り :2010/10/02(土) 21:15:04 ID:Aecy1kfY
>>71さん。
>福岡の人は淡白ですか?

私は真逆を感じます。
私は、ピアノ(ソロや室内楽など)を首都圏で聴いています。
オケやオペラはアクロスです。

私の経験では、ピアノの場合、首都圏では楽章と楽章の間で、拍手はほとんど無いです。
でもアクロスでも聴きに行ってるのですが、楽章に関係なく、「良かった!」と思ったら拍手!最後はブラボー!
オペラも、アクロスではアリアの部分で「良かった!」と思ったら皆さん拍手!最後はスタンディングオーベーションでブラボー!(そんなに良いか?)

と感じ、「都会は都会で良いし」「地元は地元で暖かい」と感じます。

小曽根真さんの時は、勝手に持ち込んでる観客のカメラに向かって、小曽根さんはポーズをとって下さってましたし(苦笑)
なのですが、アクロスは暖かいですよ。
74名無しの笛の踊り :2010/10/02(土) 21:29:11 ID:Aecy1kfY
>>73です。

追加です。
もしかしたら、首都圏で聴かれてるものが、私のピアノとオケでは、観客の反応が違うのかもしれないです。。
オケは、私は首都圏では聴いていませんし。
11月は、チョン・ミョンフン指揮の東京フィル(アクロス福岡)とパヴォイ・ヤルヴィ指揮(北九州)を聴きに行きます。
スレの流れを変えるようですが、11月は知人が入ってる「北」九州交響楽団のオケも聴きに行きます。

と言うわけで11月は、アマオケ&プロのオケ合計3本で、楽しみです。

またまたスレの流れを変えるようで恐縮ですが。
北九州シティオペラ(皆さんご存知ないかも)が「椿姫」をやるのですが。
いくらなんでもS席8000円(当日8500円9は、ぼったくりでしょう。

と言いつつ。
北九州市の椿姫を張っておきます。

ttp://www.k-cityopera.com/future.html
75名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 21:41:07 ID:12HGlF1i
自由席5000円が高い。
76名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 21:53:37 ID:6Bb2B2ep
どうしてオペラをアクロス聞くのか訳の分からない人だ。
東京にしょっちゅう行っているならなぜROHのネトレプコ聞かないの?
77可愛い奥様:2010/10/02(土) 22:53:10 ID:Aecy1kfY
>>76さん
>>73です。

>東京にしょっちゅう行っているならなぜROHのネトレプコ聞かないの?

そう思われるかもしれないですよね。
私は専業主婦なので、首都圏に聴きにいくものを決めています(マイルールですね)

先日も、英国ロウヤルオペラが来てましたね。
ゲオルギューが来れなくて、様々あったけれど、最終日のネトレプコが良かったらしいですね。
でも、ピアノはツィマーマン、ポリーニ、などなどライブで聴きたい。
主人は「自由に楽しんだら良い」ポリシーですが、娘ではないので、おっしゃってることはDVDをLINNで楽しんでいます。

アクロスのオペラは、コストパフォーマンスが良くて楽しいしライブはやっぱりいいので楽しんでいます。

首都圏遠征される、他の皆様は、やりくり?マイルール?はどんな感じですか?
78名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 22:57:45 ID:Aecy1kfY
すみませ〜ん!クッキー食い残し。
さらにタイプミスが。

>英国ロウヤルオペラ
正)英国ロイヤルオペラ

これだけではなんですので。
来年は、首都圏には私の好きなピアニストはいらっしゃいませんから、
マイルールをMETにするか???(つまり1本勝負)

と、こんな感じで、ピアノもの、オケやオペラと楽しくやっています。

7976:2010/10/03(日) 02:33:19 ID:zfG41U+x
 14年前に東京より仕事の都合で福岡に引っ越しましたが
その時点でコンサートは諦めてます。福岡は生活しやすくて
食べ物美味しいし、それ以上求めなくとも良いと割り切ってます。
 自分は福岡ではオペラ一度しか観てないです。
あまりにひどい内容だったのでコメントしたくない。
 ピアノに関して言えば過去数年、興味あるピアニストが
福岡に来てませんけど今旬の人を福岡にどうして呼べないか不思議です。
もっとも、福岡にまともなピアノのあるリサイタル用のホールがない
のも問題でありますが。

ポリーニは10年以上前に全盛期を過ぎていてヨーロッパなら
5分の一以下の値段で聞ける程度の人です。
一度も聞いた経験なら聞いてみたいでしょうけど
何万円もかけて2度目はないと思います。
わざわざ音楽のために東京に行くならオペラ、それも滅多に実演で聞けない
作品ですね。
80名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 05:17:20 ID:F6HnzbDD
ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、コンセルト・ヘボウ、パリ・オペラ座バレエ、ネトレプコは誰が何と言おうが、飛行機に乗って行く。(行った)
(`∀´)♪
福岡では聴けない…
81名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 08:20:58 ID:Ti3OZlgK
私も東京にいくなら九州で聴けないものですね。
今年は新国のリング、影のない女、春祭のパルシファル、ロイヤルオペラ、二期会の影のない女、
スダーンのブルックナーなど行きました。
残りはアラベラ、プレヴィン、ヤンソンスのマーラー、ディトワの戦争レクイエム、トリスタンなど。
北九州空港は遅い便があるので週末だけでも十分楽しめます。
82名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 16:31:25 ID:KEHY6OKt
橘フィルなかなか良かった。アマオケにつきもののホルンの不調がなければ文句なしなんだが。
83名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 19:14:27 ID:/ye+ZbVp
>>82
フランクのホルンはヒドすぎたな。
あれじゃその辺の高校生の方がよっぽど上手い。
84名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 21:53:39 ID:Crke/4Or
>>78です。
明日、東京に行きます。
4日の熊川哲也「コッペリア」
5日ツィマーマン&ハーゲンSQ
上記が、どちらも同じ会場だったので、「ツィマーマン&ハーゲンSQを聴きに行くついでに」熊川哲也も楽しんで来ます。

ポリーニは、最盛期は過ぎたと思いますが、今回で、もう来日はないかも。
そう思って行こうと決めました。

昔、リヒテが、お亡くなりになられる前に、ひそかに来日されて。
父と一緒に佐賀までリヒテルを聴きに行きました。
「グリーグのみ2時間」という演奏・・・・

いろんな巨匠マエストロがいらして、私は音楽を楽しんでこられました。

そんなわけで今回のポリーニに参ります>>79さま

オペラは東京はすばらしいです。
独身時代、イタリア旅行した時に、もともと好きだったオペラをスカラ座で聴いて、オペラは大好きになりました。
何もかも、本物は素晴らしいですね。

と言いつつ。
根っからのクラシック好きな私は知人のいる北九州交響楽団も楽しんで聴いてますし、市民コンサートもでかけることも。

あまり広がっていないかも、と思いまして。
皆様。
11月30日は北九州芸術劇場で小山実稚恵さんの「ワンナイトショパン」お値段2000円がございます。
11月29日アクロス福岡でチョン・ミョンフン指揮東京フィルの翌日ですが、私は行くようにしています。

地元も楽しむ私です。
85名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 21:57:09 ID:Crke/4Or
誤)昔、リヒテ
正)リヒテル

リヒテルの最後の来日の際に、ひそかに行われた(と聞いてます)佐賀のコンサートのことを書き込みしました。
86名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 02:59:14 ID:wYua9KAi
個人的な趣味を人にいちいち説明しなくていいよ。
いい加減うざいよ、おばちゃん!
87名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 01:19:36 ID:z/m3lalc
そんなひどいこというなよ!
88名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 07:39:55 ID:vRFzaktA
小山実稚恵はアイレフでこの間聞いたけど、無内容で能天気、雑で、音が汚くて
お金払って聞くような内容ではなかった。シューマンなんて弾ける柄でない。
時間の無駄。
89名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 01:15:06 ID:U6VxbHDe
くさすのは簡単
90名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 03:59:44 ID:oVFfZTcl
福岡では、低レベルのコンサートしかないから分からんのでしょう。
会場で関係者が「ベルクのソナタを弾いたりして未来を向いている人だから、、」
と言っているの聞いて笑うどころか涙がでた。そこまで福岡は田舎なの?
ベルクのソナタなんて無調に片足突っ込んだ程度の曲で30年前から音大生の
教材だと思うのだが、どこが未来を見ているのか。
91名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 08:12:21 ID:+Nl5XMTE
ハーゲン聞いたヤシいないの?
92名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 08:25:01 ID:ZArhD7Jz
2005年、トッパンホールでのベートーヴェンの時と比べるとコンディションは遙かによく素晴らしい演奏でしたが、
会場のおしゃべり、飴を開封する音、鈴の音など聴衆は最悪でした。
93名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 08:34:23 ID:+Nl5XMTE
>>92
サンクス
94名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 15:46:58 ID:Rc1xOGFp
>>92
五千円も出してこの環境だと激怒ものだな。
95名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 18:23:43 ID:8C/wbXPh
なぜかアンサンブル金沢のスレで九響ディスられてたわ。
金沢のが百倍マシだって。
まあその通りなわけだがwww
96名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 19:01:58 ID:lpFNukzW
最近アン金厨が湧いてるよね。
聞きたいんだけど近所に来ないとかいって。
97名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 19:33:17 ID:bZj12M0g
三流の演奏家(会)にはそれなりの貧民客層が聴きに来る、マナーも悪いんとちがう?
招待客もマナーが悪いの多いな。
98名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 20:26:13 ID:JmWOL337
料金だけは一流だけどね。
99名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:21:55 ID:QGhMqyR6
 貧民街の住民ですが、フジコ・ヘミング、西本智美の1万2,000円は
舐めているとしか思えませんわ。
100名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 00:05:19 ID:aRd93vUF
>99
そう思うなら行かなきゃいいだけ。
値段を高くしても客が集まるんだから、
高めに金取るのは当たり前っちゃ当たり前。
101名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 08:23:22 ID:lXHHcbhY
ハーゲンのコンサートは市が動員したさくらのマナーが悪かったみたいです。
これはいつものことですが。
102名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 15:38:05 ID:/9IrCjHN
パスして正解だった。
103名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 15:49:36 ID:exZhojfS
九響と札響や金アンの質の差はが単純に金沢、札幌は地方自治体が
お金を多く出しているからと、プロ音楽家に言われてしまった。
自分が市長になるしか九響のレベルアップの道はないのです。
104名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 16:14:23 ID:VdYSKzq8
12日の下野のドヴォルザークは少なくとも行って損はなかろう
105名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 17:34:45 ID:ER086sLZ
うーん、11日の男声合唱団もサクラだらけでイタいことになりそうな悪感
106名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 18:07:26 ID:j3+Uq9Jr
>>103
九響の予算が増えればってことだろうけど、現状で予算だけ増えても
団員が変わらなければ向上も無いわけで。かといって今すぐ首には
できないし、お金をかけるにしても、まあ先の長い話ですよ。
107名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 18:18:55 ID:ahLIa0To
>>83
高校生にD-mollは吹けんよ。なんも知らんで書くな
108名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 19:04:25 ID:S+1BzDir
109名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 20:54:05 ID:exZhojfS
>107
そんな事言ったら楽譜通りに弾けないろくでもない地元の芸術家きどり
ソリストを窮境の演奏会で使っているだろうが。
窮境がちょっとした新しい曲は楽譜どおりに弾けない戦後40年前の
日本のオーケストラレベルだから高校生と比較されるのが分からんのか。
110名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 21:53:16 ID:aen+PtwK
>>105 11日に男声合唱団あるの?
111名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 09:34:49 ID:AhnQlsk3
>>110
オルフェイ・ドレンガー〈スウェーデン王立男声合唱団〉
10月11日(月・祝)15:00
響ホール
\4500-


http://www.kimfes.com/program/entry-30.html
112名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 23:30:27 ID:nDBJ+S3M
下手くそなプロ
奢りきったセミプロ
そいつらを有難がる馬鹿なアマチュア

これが文化不毛の地・福岡の音楽界や!
113名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 00:03:06 ID:BqXvtgkl
椿姫のチラシから音楽祭共催事業の文字が墨塗りされててワラタ
114名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 09:27:47 ID:xx3w/ZkS
来週のモツレク聴きに行こうかと迷っています。九響(まだ聴きに行った事ない)のチケット買ったほうがいいですか?
115名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 10:04:09 ID:T9Ii7NP2
聞かずに後悔するより聞いておけ。
116名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 21:51:37 ID:xi0N2sKr
>100
 フジコも智美もミーハーなメディアに取り上げられただけで
“幻”だの、“一流”などの錯覚に踊らされているだけ。フジコ
と佐世保アルカスに来るブーニンやアクロスに来るオピッツじゃ、
格が違い過ぎる。智美もヴッパタールの上岡に遠く及ばず。なの
で、あのチケット価格じゃフジコ、智美を聴くに値しませんね。
117名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 22:14:18 ID:Qq+2Ad97
>>116
彼女らは将来稼げなくなるから年金分だけ高いんだよ。
118名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 22:54:10 ID:dQqF/Mg+
ヴッパタールの上岡w
119名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 12:57:45 ID:FvTL9NZC
>>109
だからーおけがどうのこうのじゃなくて
D-mollは高校生には吹けんよと言っている
それだけ難しいと言っているんでしょが。
120名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 13:32:47 ID:uFbrkjg9
D−mollってどんな曲があるっけと思って真っ先に浮かんだのがブル3だった俺は
きっと重度のブルオタなんだろうな…
考えたら9晩もD−mollなのに…
121名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 18:27:00 ID:mlkkyLfd
今日の男声合唱団、雑音とかもほとんど無くて当たりの日だった。
122名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 20:08:19 ID:o2y7Akl7
>>121
案外おおらかだったかな。
もう少し繊細さがあっても良かった気が...
123名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 08:50:03 ID:bChV3jef
今日は下野たんのドヴォルザーク♪

我が祖国が好きな人は、
今日の「フス教徒」
今回を逃すと、一生生で聴く機会はないかもしれないから
聴いておいたほうがいいお♪
124名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 16:46:27 ID:u3PDtXgi
オケが弩ヘタだとどんな曲だか分からないお♪
だから聴いても意味無いお♪♪♪
125名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 17:11:08 ID:U7YbzC+K
釣ろうとしてもムダだお♪
下野たんが振ったら、きっといいオケに聞こえるお♪
126名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 00:04:54 ID:2vxdZwr0
協奏曲は迷路に入っちまったな。
もっと指揮者が誘導すべきだったんじゃまいか。
127名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 01:17:33 ID:VYjRBLbI
来期のプログラム出たね。
曲はともかく指揮者に対してがっかり感は半端ないな。
今日みたいな演奏会はなさそう。
128名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 02:08:17 ID:B0/paSnK
来年のプログラム、一言でいうとしょぼいな。
129名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 07:49:13 ID:+QML/0ED
少なくとも天くら会員はやめよう
130名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 08:29:48 ID:AY+I4AU/
下野竜也、素晴らしすぎる。
昨夜の九響は、九響ではない別のオケだった。
海外オケを聴いている気分になった。

やればできるじゃないか、九響。
やっぱり指揮者次第だね。
下野さんには一生付いていく。
しかし何故、来期のプロに彼の名前がないのだ!!
131名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 08:59:04 ID:Z4tFj0dU
来年は縮小感が否定できないな。
やはり事業仕分けの影響か。
132名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 09:21:18 ID:B0/paSnK
天クラのガッカリっぷりが半端ないw
ま、あの客入りじゃしょうがないだろうけど
133名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 12:19:02 ID:fs12uaJw
22日の天クラ行くんだがキャンセルして違う演奏会行った方がいいか教えて
134名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 13:17:06 ID:AAKu6yv/
22日の天クラをやめておいらのウィーン・フィルのチケット買い取っておくれよ〜
9日メストと、10日プレートル に変更になったやつ…
135名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 13:42:24 ID:f9t4NafL
>>133
何で?来年は凄くショボイけど、今年のは良いからキャンセルする必要もないんじゃない

>>134
贅沢だねえ。東京まで行くわけだ。宮崎のなら引きとってもいいけどw
136名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 15:26:25 ID:fs12uaJw
22日の天クラチケット購入したんだが、今までの天クラ(シューマンチクルス1夜、2夜)のこの掲示板での評判見るとあまりよくない評判が…
22日のシューマン3番は大丈夫かなあ?
137名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 15:41:21 ID:Pu7TCkeF
迷わず行けよ 行けばわかるさ

実は私も相当迷っているw
三日前くらいまで迷うことにするw
138名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 16:02:13 ID:fs12uaJw
実は天クラの約1週間後に他県で2台ピアノデュオリサイタルがあるみたいで天クラかピアノデュオかで現在悩み中。
ちなみに両方逝くのは無理。
天クラチケットは既に購入したがピアノデュオリサイタルはまだチケット購入してない。
139名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 16:07:12 ID:584ILlwc
>>130
ホンマ下野たん良かった。
仕事終わって、クラに全く無縁な同僚を連れていったが、全く寝てなかった。
まああの超マニアックなプログラムでも下野たんなら大丈夫という確信はあったけどね。
3楽章の振り方、ワロタw
曲を愛し過ぎるとああなるんだな。
140名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 16:12:23 ID:VYjRBLbI
結局九響って指揮者次第だよね
141名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 16:25:10 ID:ecGDerWs
コバケソの代わりにシモーノを首席客演指揮者にしろ!
142名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 16:44:51 ID:fs12uaJw
今度の天クラ
指揮は秋山さん ソリストは伊藤恵さん
九響は指揮者しだいとのことだが天クラ大丈夫?
143名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 16:48:11 ID:ecGDerWs
秋山は大ホームランはないが、ハズレも無いように思うよ
144130:2010/10/13(水) 16:54:32 ID:Fkxs8cmk
>>139
私のツレもクラシック素人だったが、よかったよかったと喜んでいた。
下野たん、3楽章ムチャクチャ気分よさそうだったよねw
見ていて、こちらも幸せになったw

首席客演指揮者なら、お願いできそうだね。
受けてもらえないかなぁ。年に2回くらいでもいいので。
145名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 17:32:44 ID:fs12uaJw
秋山さん指揮の今度の天クラは期待してO.K.かな?
146名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 19:13:21 ID:BpPLHTGk
>>144
下野は読響など引っ張りだこで地方オケのポストにつくヒマがない。
広響なんかもう何年も相手にされてないから。
147名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 19:22:00 ID:B0/paSnK
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは下野さんに首席客演指揮者になって欲しいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも人気者だから九響のポストになんか着いてくれないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

 
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからコバケンで我慢するお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
148名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 20:14:20 ID:VYjRBLbI
>>145
しっこいやっちゃやな
秋山さんなら心配も期待も無用だろうよ
149名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 21:18:01 ID:zTrNzQ0z
下野さんは鹿児島大学教育学部出身だから、九州つながりで
九響常任の棒を振っていただきたい、ぜひ。
150名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 21:34:05 ID:giq9pPpc
>>149
鹿児島定期を創設したらそこだけ常任になってくれるかも。
151名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 22:32:44 ID:MsMQ9ISw
>>146
今年の第九振りますが何か?>広響
152名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 23:42:34 ID:584ILlwc
ベートーヴェンはROCKだ。
153名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 01:32:40 ID:Cvrw8Pjk
ごめん。誰かヴッパタールは行かんですか?
154名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 07:13:20 ID:OyShZ7Mu
>>151
岩国でコッソリねw
155名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 07:20:51 ID:/7QHZ6SU
下野は人気者だぞ。九響の常任なんて夢見すぎだろ。
あと、秋山はいい指揮者だよ。
問題は秋山に慣れ切った団員のほう。
156名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 08:32:30 ID:ornPKFzf
来年のプログラムってどこに出てるの?
九響のサイトには出てないみたいだけど...
157名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 08:43:16 ID:Evt2U4/Z
>>153
福岡県民だけど、ちょっと手違いで、
アクロスじゃなくて横浜で聴くよ。福岡での感想お願いね。
ちなみに横浜のプログラムは、福岡と全く同じ、オールワーグナーw
なにか自分って、すごくバカな気がするwww

その二日前には、話題の下野たんを聴くよ。
ベートーヴェンの田園と、ヴァイオリン・コンチェルトだよ。
運良く突撃できたら、九響の客演客演指揮者になってくださいと
直訴してくるね。常任は絶対に無理だろうしね。
158名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 08:45:15 ID:85Xi1TqC
>>153
行くけど何か?

>>155
夢見るくらいいいじゃない。常任とまで行かずとも、毎年振ってくれれば…と思う
秋山は本来九響にはもったいないくらいだね。観客もそのありがたさを忘れがちだが

>>156
この前の定期で速報の紙が配られた。サイトに出るのは先のことじゃないかなあ
例年のとおり、誰か貼ってね↓
159名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 08:47:59 ID:zvl34u4G
>>157
お前はオレか
160名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 08:52:10 ID:zvl34u4G
>>156
定期に来てないな
161名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 10:12:43 ID:g7lI2hRQ
某ブログに書き起こしがあったよ
162名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 11:37:28 ID:ornPKFzf
>>158,160
定演は仕事で行けなかった
これで今年二度目のブッチ
会員なのにもったいないorz
163名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 15:28:37 ID:ZhQ/FadY
うちも定期会員やめようかな。
行く気にならないのでずっと空席にしてる。売る訳にもいかんし。S券何年分も…金額にするとバカにならんしな。
その金で他のオケ聴いた方がいいよな。
164名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 16:03:42 ID:aRAtOl7s
>>163
そういう状況で会員を続けている理由がわからない。
165名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 18:43:31 ID:85Xi1TqC
行く気がないのに会員とかw
166名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 20:08:39 ID:rO2SbZOM
来期のプログラム、
ショスタコーヴィチの5番に「革命」って、こっ恥ずかしいな
167名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 20:40:11 ID:ZhQ/FadY
付き合いやら何やらあるから定期会員は仕方なかったんだ。
でも九響の演奏はバカバカしいから最近は行く気にならん。
で、結果やめる事に決めたよ。
はっきり言うが耳が腐るぞ。

168名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 20:53:14 ID:ENCK69Mt
そこまではっきり言い切るとは、随分とご立派なお耳をお持ちなんですねー(棒
169名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 20:59:46 ID:7j8+Ra0P
>>167
やめる時は理由をはっきり告げてくれ。
それがぬるま湯体質の改善に繋がっていくから。
170名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 22:12:31 ID:rO2SbZOM
4/14
エリシュカ
ドヴォルザーク:序曲「自然の王国で」
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」

5/19
秋山
メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」
ブルッフ:スコットランド幻想曲
ヴォーン=ウィリアムズ:交響曲第2番「ロンドン交響曲」

6/16
こばけん
グリーク:「二つの悲しきメロディ」
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
シベリウス:交響曲第2番

7/26
現田
ムソルグスキー:交響詩「はげ山の一夜」
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲
ラフマニノフ:交響曲第2番
171名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 22:16:37 ID:rO2SbZOM
9/29
秋山
ラヴェル:バレエ組曲「マ・メール・ロワ」
デュリフレ:レクイエム
ショーソン:交響曲変ロ長調

10/21
ブリバエフ
グリンカ:スペイン序曲第1番「ホタ・アラゴネーズ」
グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番

11/10
秋山
マーラー:交響曲第9番

2/3
宮本
ブラームス:大学祝典序曲
リヒャルト・シュトラウス:4つの最後の歌
ブラームス:交響曲第4番
172名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 22:33:40 ID:/7QHZ6SU
転載乙。

エリシュカは名曲コンサートかあ。
9/29は逆に馴染みのない曲で気になる。
この二つは行ってみたいかな。
ブリバエフとかいうのがどうなんだろうかはちょっとだけ気になるな。

あとブラオタとしては2/3にも行かざるを得ないという
173名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 21:15:51 ID:lv/DRHt/
 今夜のヴッパ、当日券で入るつもりだったが、時間がとれず断念。
レポ頼みます。
174名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 00:13:23 ID:H7uf3jBL
後半のリング抜粋は編曲なしの部分はとってもよかったが、ヴォータンがトランペットに
なるなど本来歌手が歌う旋律を編曲してある部分では興ざめ。
神々の黄昏ももう少しやりようがあったのでは。
しかし、全体的には満足いきました。
175名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 03:14:21 ID:itsKJkBM
予想通りというか予想以上にユニークな演奏。
特にリング抜粋の後ろの二曲、弱音や無音を活かしていたのが印象的だった。
ちょっとそこまではついてけないって箇所も多かったが、
改めて考え直すと、よく考え抜いた解釈で、オケも深い音で応えていた。
いろんなオケを聞いてきたが、こういう深くて気の行きと届いた音を聞いたのは、アクロスで初めてだった。
弦楽器はあまり良い楽器を使ってないのかもしれないが、管楽器主体のオケだと思う。
特に金管は、その場にふさわしい音色音量音程と抑制の効いた表現で見事だった。
お笑い芸人紛いの指揮者とか思っていて正直すまんかった。
スーパーオーケストラというわけではないが、十分に満足、味の良い演奏でした。
保守的な人には受け付けない演奏だったのかもしれんが、柔軟な発想は重要と感心した次第。
176名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 13:16:20 ID:CmQ/qG4g
ワーグナー・プログラムだったので、アンコールもワーグナーかなぁと思っていたら、
ベートーヴェンの「英雄」の第2楽章だったので面食らった。
7時に始まって、終わったのが9時半だった。

オーケストラはヴァイオリンが印象に残った。
後ろの奏者もまじめに弾くので鳴りっぷりがよくて、
きめ細やかに表現を変えるので聴いていて楽しかった。

反面、チェロやコントラバスが鳴らない(響いてこない)のが不満だった。

上岡さんがヴァイオリンには執拗なくらい細かい指示を出すのに、
ヴィオラ・チェロ・コントラバスにはその半分も指示していないように見えた。
なので、オーケストラの能力的なものではなく、指揮者の判断なのかも知れないのだけど。
177名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 00:30:43 ID:aqIeQq4T
レポ乙です
最近ワーグナーが気になる俺としてはぜひ行きたいコンサートだった…残念!

当代のワーグナー指揮者てえと誰なんだろうな
やっぱトップはトイレマン?
178名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 00:35:47 ID:uO40fY8m
モーツァルト行った人レポートしてください。
病気で諦めなければならなかった残念だった。
チケットもったいなかった!
179名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 01:28:59 ID:MHLdM0zP
哲ちゃん指揮デビューコンサートですか?

ジュピターは優雅なテンポで始まり、すべて繰り返し。
休符後の入りが全員見事に揃っていた。
無駄な動きのない指揮からはオケとの信頼関係の強さが感じられました。

レクイエム、合唱も◎!もう眠いからここまで。
180名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 04:04:53 ID:uO40fY8m
ありがとうございました。
喘息がひどかったので他のお客様に迷惑かけちゃいけないと思って行きませでした。
次の演奏を楽しみにしています。
181名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 07:45:21 ID:po++g1zO
哲ちゃん?

平井哲三郎?







木村哲雄?
182名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 08:25:10 ID:lHQrRBSp
今年最高の演奏会だったのでは。
指揮は端正で、要所を押さえて無駄がない。
無駄がないからオケもぴったり合っていた。
元団員の哲様だけあって、オケからの信頼度も厚い感じが伝わってきた。
今回がデビューということらしいので、今後が期待できそう。
今度は5月末とのこと。
ロ短調ミサなんかやったら、歴史に残る絶対名演になりそう。
こんなすばらしい指揮者が、九大から誕生したことは、後輩にとっても誇りだ。
183名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 13:34:01 ID:yePHuoQ6
そうそう。
フィルも立派な先輩に恥じない演奏してくれよな。
184名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 23:35:06 ID:po++g1zO
永野哲 氏か・・・・
引退してたの知らなかった。
185名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 00:42:44 ID:5/BCJDmv
月曜の永野氏指揮の演奏会は、私にとって久しぶりの九響。
私が見に行った時はいつもがさつな演奏に終始して辟易とさせられたものだが、
いつもあれくらい丁寧な演奏をしてくれているのなら、もっと通ってみようかな。

そういえばナチュラルトランペットを使っていたようだが、
バランス控えめで効果がなかったかも。
ティンパニーもモダンで、しかも白い毛巻きのばち。
このあたりはなんだかちぐはぐな印象だったなあ。

それから、レクイエム最後(=キリエの最後)の和音がd-mollだったwww

来年5月はアルベニスのピアノ協奏曲を演奏予定とのこと。楽しみです。
186名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 04:58:39 ID:02lJHftY
22日の天クラチケット(シューマン)購入したんだがいまだに行くか行かないかで迷っている。
で、22日の演奏曲(ピアコンとライン)が偶然にも24日のN響アワーで放送(ネヴィル・マリナー指揮 N響 で ピアコンは全部、ラインは一部分のみ)されるらしい。
22日は田舎からくるので交通費その他色々とかかる事を考えたらお金かかることを考えたらテレビで見た方がいいのかな?
アドバイス下さい
187名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 07:30:46 ID:0axIcZvf
購入したんなら行けばいいんじゃないかしら
行かずに後悔するより行って云々みたいな
188名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 09:29:28 ID:8qSOtLa0
指揮台のところにティンパニ置いてドカドカ叩き振りをひそかに期待してたんだが、そんなことはなかったね
オケ上がりといえば宮本某が客演したけど、オーバーアクションで強引に押し切った感があった
永野氏はそれとは対照的。予想を超えるいい演奏だったよ。客の入りは…ちょっと残念。
189名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 10:24:00 ID:XXoK/X4b
テレビの犬響とライブの九響比べるなんて、いくらなんでも九響が可哀想。
チケット持っていて時間があるなら行くべきである。
190名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 10:25:16 ID:MMYU+Vrs
>>186
テレビでいいよ、テレビで十分。

そう言って欲しいんでしょ?w
191名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 10:42:18 ID:02lJHftY
アドバイスありがとうございます。
22日は田舎から行くので交通費や食事代、それに田舎だとクラCDが売っていないので博多でまとめてクラCD10枚など買ってしまうとお金がとぶ・・・。 チケットが10,000円などして既に購入ずみやオケが海外オケなどの演奏会なら絶対行きますが・・・。
ちなみに曲は「ライン」が目当てです。
192名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 11:50:54 ID:XXoK/X4b
因に福岡市内に住んでいるがCDはHMV通販か海外から通販でしか買わない。
海外はMDTから。
タワレコなんて随分長いこと行ってないな。
コンサート会場でしか買えないCDとか会場で勢いで1枚買うのはあり。
193名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 14:12:16 ID:02lJHftY
テレビの犬響とライブの九響を比べるのはいくらなんでも九響が可哀想・・・。でも、テレビ、ライブに関係なく実際に演奏が良いのは犬響なんじゃないの? それとなんでN響→犬響なの?
194名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 14:23:41 ID:53NbtxKP
早く来月になんねーかな…
195名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 23:13:28 ID:458GnimX
>>157
>運良く突撃できたら、九響の客演客演指揮者になってくださいと
 直訴してくるね。常任は絶対に無理だろうしね。

九響なんて無理無理
読響正指揮者お役御免になったら次は大フィルが狙ってるから
196名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 22:06:29 ID:SltHcHpC
今日のシューマン特にピアノが素晴らしかった。
197sage:2010/10/23(土) 01:09:20 ID:aZu36imQ
鳴らんは事故るは客少ないはで、マンフレッド終わってどうなることかと
思ってたらピアノで持ち直してラインは満足の出来だった。
次回第4はもっと客が減りそうで心配。
198名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 18:03:00 ID:82nXN9La
イスラエル・フィル、新聞広告によればGS、S、A席も売れ残っているみたい。
春祭、ベト6の演目は魅かれるが、メータの指揮は前回聴いているし、ウイーン
フィルでもお付き合いしたし。亡きバーンスタインでイスラエルが聴ければ最高
だったが、いまとなっては叶わないこと。これで、今年は海外オケは打ち止め?
来年の海外オケのアクロス公演情報を頼みます。
199名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 18:10:18 ID:srDzTzok
チョン/チェコフィルは確定
200名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 18:28:40 ID:aZu36imQ
東芝グランドコンサート
http://www.tnc.co.jp/home/event/eventinfo/index.php?id=1439
チョンでチェコで新世界だもん。来年前半の目玉だね。
もうアクロス会員は先行販売始まってる。
2階チケット売り場にチラシあったよ。
201名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 19:36:56 ID:40jXfvIF
昨日の天クラお客何割入ってたの?
202名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 20:06:48 ID:srDzTzok
四割くらいかな、天クラとしては多かった方だと思う。
203名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 20:59:09 ID:40jXfvIF
四割しか入っていなくて今まででの中では一番良かったって・・・。
チケット事前購入してたけど行かんで正解やったかなあ?
204名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 21:17:38 ID:6Kp1Sa7y
チケ買ってるのに、行かなくて正解なわけないだろ…
205名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 21:20:33 ID:DIgEisUq
新世界はいいんだけど、チャイコがなぁ…
ピアニストはどんな感じなの?
Pコンぶっちぎるつもりで行こうかなぁ?
206名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 21:21:39 ID:QptKp5x6
あのピアノを聞かなかったのは痛恨の極みと云えよう
207205:2010/10/23(土) 21:26:02 ID:DIgEisUq
言葉が足りないっぽいので追加で
ピアニストで今好きなタイプはランラン
ぶっちぎる=すっぽかすではなくて、
演奏がアレだったら、聴いたことを記憶から速やかに消去するってことですw
208名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 22:14:43 ID:82nXN9La
チェコフィル、新世界か。鄭も好きな指揮者だけど、CDでしか聴いたことが
ないノイマン(昔、教育テレビでN響指揮は聴いたことがある)、ターリッヒ、
クーベリックの生指揮で聴きたかったな。3人はいずれも故人、合掌。
209名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 00:01:53 ID:iti8b9CO
チェコ・フィルの新世界はまあいいけど、どちらかというとBプロの方が良かった
ブラ4と庄司のチャイコンね。チョはN響との演奏を聞いたけど、どうだろう・・・
210名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 22:05:49 ID:9qgQnmhC
N響アワーで先日の天クラ演奏曲が放送されていた
ピアコンは全楽章、ラインは第5楽章のみ。
ラインは第1楽章が 聴きたかった。
それとゲストのコメまじうざすぎ。
天クラとN響アワー両方聴いた人いる?
211名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 10:51:32 ID:ahuYmV3w
>>195
遅レスだが、突撃はしたのだが、
その日の「田園」があまりに素晴らしかったので、
九響のプッシュを完全に忘れていたwww
すまない。


ところで話題のチョン先生は、
サントリーホールで隣の席だった紳士なオジサマに一押しされたおw

しかしターリヒ、アンチェル、ノイマン、クーベリックを
愛する私としては、
チェコ・フィルのドヴォルザークは下野竜也で聴きたいから、
今回はパスすることにする。
212名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 00:01:28 ID:4XjJXIC6
ソプラノの高橋薫子さんが11月6日(土)福岡に来るみたい。
http://homepage3.nifty.com/kasugabaru/
http://home.att.ne.jp/zeta/nobuko-t/agenda.html
213名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 19:12:56 ID:npiRuz84
26日の庄司紗矢香のリサイタルレポート求む。
214名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 22:33:23 ID:wKlKdRgv
これはヤッたな…と思った。
215名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 08:43:02 ID:lAThbUIV
舞台上手の天井になにかあったの?
ステージマナーがいつまでも子供っぽいね?
216名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 12:46:29 ID:X5H3E5AI
左上を見上げるたびに目線の先を追ったけど分からなかったな。
バルコニーを見てるのかとか思ったけど、あの辺りに座ってた人このスレにいないかな?
217名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 00:52:05 ID:U4ZQ2b1t
舘野泉のコンサート 2日前に聴きに行ったけど、結構面白かったよ。
77歳、歩く時は少し不安定だったけど音はしっかり芯のある音が出ていた。
曲目も間宮、末吉保雄、COBA 吉松とバラエティーがあったし。
ホールのピアノはキンキンガタガタした音で演奏者が可哀想だったけど。
218名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 08:22:15 ID:ILsuOfFr
3階席はクローズドだったので客はいなかったはず。関係者がいたのかか?たんなる癖か?
カシオーリと譜めくりのイチャイチャに嫌気がさしたか?
219名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 16:37:00 ID:HJQYE867
庄司の最新CDのジャケット、下品だわ!
220名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 20:36:56 ID:rLh8lpHH
ミキティーって叫んで
221名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 21:45:01 ID:MYsnE5GL
今日のアートフルコンサートの秋川雅史ひどかった・・・。
音程はひどいし、「千の風になって」でさえ音を外す始末。
それでもブラボーっていったい・・・。

222名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 23:21:03 ID:w3HMzk6e
「千の風になれ」って野次ればよかったのに
223名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 01:27:00 ID:6jP/ACaq
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<秋川など聴くほうがわるい、知らなかったとは言ってほしくない
224名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 09:24:56 ID:lc+Udeoz
30日の北九州シティオペラ「椿姫」
期待せずにいったら、けっこうよかったよ。
ビオレッタがもっと美人だったら申し分なかったけど。
225名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 12:48:32 ID:TRILY8dy
>>224
オケはプロといえるレベルだったの?
226名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 13:52:45 ID:lc+Udeoz
>>224
プロ級とはいえないと思うけど、まぁ大きなミスなく聴けた。
聴かせどころも感動したので、よい出来だったと思う。
若い人が多かったようなので、提携先のくらしき作陽大の学生オケと
北九州在住音楽家の合同オケみたいなものかと推測したけど、詳細は不明。
別府のアルゲリッチ音楽祭も音大オケなので、あれに近いイメージかな。
227名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 19:18:25 ID:3IZeKDNv
おまいら今月の東京フィル行く?
親から誘われてんだけど、
正直これより来年のチェコに行きたいんだよね
モツも苦手だしなー…
228名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 19:21:46 ID:WhGQOzjh
親孝行と思って行ってこいよ
コンサートより大事なことだと思う
229名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 19:49:27 ID:zougSh72
日本フィル九州公演
http://www.japanphil.or.jp/cgi-bin/concert.cgi

補助金削減の影響か…
230名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 20:57:40 ID:3IZeKDNv
親孝行は他の部分で補いたいw
親はフジコ最高韓流スキーな人なので、
普段から色々感覚が合わないんだよw
「チョンだから聴きたい」じゃなくて、「韓国の人だから聴きたい(ハァト」らしい…
聴いた後の会話の噛み合わなさが今から想像できるわーw
どうせチケ代俺持ちなんだし、両方取ってやるかなぁ
231名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 21:56:06 ID:BLsd9f70
スロバキア放送響って、どのへんの水準? 2〜3年ほど前、スメタナの
「わが祖国」全曲プログラムのときのオケかしら。同じだったら、あの
ときの退屈な演奏しか印象に残っていないが・・・
232名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 22:58:39 ID:D2a85egm
スロヴァキア放送響、ベタなプログラムよね・・・
売られた花嫁、ラフマニノフP協#2、それに新世界。
233名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 23:04:07 ID:ea0jb7jQ
聴衆がベタ好みだもの
仕方ないよ
234名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 23:14:12 ID:wy5Pwf0Y
>>230
それはそれは・・・大人のハートおもちですね
235名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 01:33:54 ID:43BNMfN0
スロヴァキアの連中はチェコと混同されると怒るくせに
商売には平気で利用する
236名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 10:36:11 ID:CtmXgY/5
>>235
米国西海岸の日本料理と称する店の経営者は中国人や韓国人ってのと似たようなものかな?
237名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 08:08:42 ID:m4CBXAB2
>>229
たっけえええ
しかし我が街で年一回のまともなコンサートだし
来てくれるだけでありがたや、か…
238名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 10:48:10 ID:k9kcctIm
昨日の小泉九響迫力気迫満点のすばらしい名演だった!
239名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 17:58:09 ID:rdAnmum+
あと2週間で、パヴォパヴォと会えるー!
私にブル8のよさを少しだけ教えてくれたパヴォちゃん、
超楽しみー!

240名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 18:39:36 ID:EcqAnHo7
しかも演目がベト4とか素晴らしすぎる
241名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 00:53:30 ID:AKNOT4wI
誰かイスラエル・フィル聴きに行った?感想求む!春祭聴きたかった!
242名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 01:00:03 ID:eseoU+gs
蕩ける田園、叩きつけられるようなハルサイでした
至福だぁ
243名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 02:38:45 ID:fys1jUrb
田園は素晴らしかったけれども、春祭はいいとは思わなかった。
特に、最初のファゴットの独奏が速すぎる感は否めなかったし、
春の神秘性の表現にも欠けていた。
244名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 08:18:31 ID:mQBet1NI
オケは本当に素晴らしいですね。もう少しましな指揮者で聴きたい。
245名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 09:19:32 ID:r46FBIFf
>>242-243
アンコールは何だった?
246名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 12:27:39 ID:4o2o2XLf
田園は本当にすばらしかった。
謳い文句どおり、弦の響きが美しかった。
ハルサイはやかましかったなぁ。狙っての表現かも知れんが音楽としての調和は・・・。
アンコールは、ムソルグスキーの歌劇ホヴァンシチナ前奏曲
247名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 13:56:50 ID:j/bdFVR0
サインしてくれんやった。
248名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 23:46:28 ID:7XnJ0oEb
ハルサイ、ロックな感じで良かったけどなぁ〜
他の公演が田園じゃなくて巨人なのでややがっかりしてたけど、
結果的に田園で超満足。弦と木管は音色がいいね。

クラリネット奏者がダッタン人の踊り吹いてたからアンコール
期待してたんだけど違う曲だった。
249[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2010/11/12(金) 12:00:09 ID:OLGMNxEF
アハ♪”
250[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2010/11/12(金) 12:02:27 ID:OLGMNxEF
アハ♪”

381 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/11/12(金) 11:49:44 ID:pa9yLAsr0
                ___
            /      \_
           / /   \( ;:;:;) [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE
         /( ;:;:;:;:;ノ   (=)  \  【中卒】  ゲラゲラ 
        (;:;:;:;;;:;U (__人__)   .:::::)    
        / ||    `U⌒|||   ,/  こくら 生保尻穴  
        / / |\/ /  /l |  ̄へへへ・・・
        / /__|  \/ / | |  て、てなワケでオレはこちらにいる…。
       ヽ、//////) /  | | さて、北旧州都市再開発の行方は…泣@”
                   意味不明な脳内開発妄想 工事中hp
        /  ̄ ̄ /   | | アンチは1〜2人だ…ぜ…擁護派は4人はいる… 
     ____,/  )--- ヽ   ヽ つ  でも実は自作自演…1人じゃ限界だった…ガハ!(沈没)
    ⊂---― 'ー----'     ̄    ヲヲ〜ン すましえ〜ん焦げうどん
251名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 12:45:18 ID:feBXOH2Q
すんません、小倉の生保ホモが御迷惑かけております
生ゴミ引取りますので苦情はこちらへ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284096413/l50
252[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2010/11/12(金) 12:57:32 ID:OLGMNxEF
運輸省が鉄道貨物輸送の効率化のため二つの調査を開始
http://homepage1.nifty.com/yswww/rekisi/1990/1998_04.html

運輸省は鉄道貨物輸送の効率を改善するため、オフレールステーション(Off Rail Station,ORS)と貨物駅の郊外移転と
いう二つの課題について、1998年度から調査を開始する。

オフレールステーションは、貨物駅の出張所。荷主から直接 駅へ荷物を持ち込むのではなく、オフレールステーション
に集める。オフレールステーションと貨物駅との間は、トレーラーでピストン輸送する。トラックによる貨物の集配を効率
化し、スピードアップが図れるとともに、コストも削減されるという。調査では、集配システムの問題点や、オフレールス
テーションと貨物駅との間の道路整備の手法などを検討し、実現の可能性を探る。

一方 貨物駅の郊外移転は、東北本線の宮城野駅と鹿児島本線の東小倉駅が対象。両駅は都市化で周辺の道路交
通量が増え、集配トラックの出入りに時間がかかる。そこで駅を郊外に移転し、集配トラックの流れをスムーズにすると
ともに、駅跡地を再開発して都心部の活気を取り戻そうという考え。調査では、事業の可能性や、公的支援などを含め
どのように事業を進めていくかその手法を検討する。なお運輸省・通産省・建設省・自治省・農水省・郵政省など11省庁
は、中心市街地の空洞化を防止するため、共同で「中心市街地の整備改善と商業の活性化推進法律案」を、1998年2
月11日の閣議決定後、国会に提出している。

これらの調査には、運輸省の運輸政策局複合貨物流通課が当たる。

参考サイト: 運輸省

参考文献: 交通新聞,1998年3月23日
253[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2010/11/12(金) 12:58:17 ID:OLGMNxEF
…どうやら方針は ” 元に戻った ” みたいだな。

アトは準工地区の解除、容積率の引き上げか。

北九州市の最後の切札、東小倉の創生。
- - - - - - - - - - - -

砂津・末広エリア(2.0km) 都市型アメニティ拠点
 
北九州市都心の新しい顔となるにぎわいのウォーターフロントづくりを進めます。
JR小倉駅北側は、北九州市のコンベンションゾーンとして整備が進められてきました。
将来は、フェリーターミナルを浅野地区北側へ移転し、末広地区の石油タンク群移転跡地を含む砂津泊地沿いに多彩な施設を整備します。

http://www.kitaqport.or.jp/kowan_j/umibe/contents/area_5/sunatsu_zenkei.html
http://www.kitaqport.or.jp/kowan_j/umibe/contents/area_5/index_3.html
254[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2010/11/12(金) 13:41:05 ID:OLGMNxEF
発狂マッチポンプ糞ォ〜んちゃん♪(アハ♪”

389 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/11/12(金) 13:00:40 ID:pa9yLAsr0
だからおまえの妄想コメントとか誰もまともに見ないってw
記事無断借用に短いコメントくっつけて、自分が書いたように言うの
ハズイから辞めろや、ちうそつホモ(笑

390 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/11/12(金) 13:03:02 ID:9ez+8yUj0
北旧州ゲリケーンはもう恥の重ね塗りだなw 安物カメラレンズ自慢に
進歩のない残念写真に脳内妄想の糞HP、自演ホモ擁護か
アホの歴史しか続かない。10年以上全く進歩ねえだろ
またホモの2ちゃん規制情報がウpされるな
2ちゃん以外にどんだけ九州や山口に限らずあちこちの掲示板荒して
ツブせば精神病院閉鎖病棟から退院出きるんだ。今年もう60なのに
完全に終わってんな。北九州小倉近辺の人気の無い寂しい場所で「ケーン」って
声かけすると、ケツ振って逃げて行く怪しい坊主男が目撃されているそうだぞ
犯罪者危険人物は町をウロツクな世。

391 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/11/12(金) 13:13:13 ID:sk+TR4r30
>>389
涙目必死かwww
255名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 23:29:27 ID:QEuXf5NV
今日は全体に低調、特にハフナーはオーボエの出来が悪い。
木管の首席が一人もいない演奏を九響と呼ぶには抵抗がある。
256名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 09:05:33 ID:ghaqhCl9
素晴らしい演奏だった。
木管も首席もいたし、オーボエも古典派の曲想に沿っていた演奏で
ロマン派のような華美にならず好感が持てた。
弦も美しくアインザッツも揃っていてやはりプロの水準だった。
アンコールはモーッアルトのおふざけを最後に表せた作りの小品。
どの曲もとても優雅で楽しい演奏会だった。
観客はとても多く九割以上いた。
多くの人が良かったと、
帰りの道すがら会話していたのが聞こえた。
満足だった一夜。
東京から転勤間もない私には
日々のハードな仕事を忘れせられるひと時だった。
257[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2010/11/14(日) 09:34:38 ID:KUqpypMr
豚コロ(大爆笑)
258名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 01:24:36 ID:r2YPcQ3S
大分道で事故 2人死亡 乗用車に大型車2台衝突
2010年11月13日 14:41 カテゴリー:九州 > 大分 社会

大型トラック2台が相次いで衝突し、大破した乗用車=13日午前5時ごろ、
大分県由布市挟間町の大分自動車道下り線(代表撮影)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/oita/20101113/201011130005_000.jpg

 13日午前1時半ごろ、大分県由布市挾間町高崎の大分自動車道下り線で、事故で停車していた乗用車に大型
トラック2台が相次いで衝突し、乗用車の大分市新春日町1丁目の会社役員佐藤史郎さん(45)と、同市上野丘西
の臨床検査技師遠藤可奈子さん(27)が、全身を強く打って死亡した。両トラックの運転手にけがはなかった。

 県警によると、単独事故を起こして片側2車線の中央付近に停車していた乗用車に、福岡県久留米市北野町の
運転手井手宏彦さん(51)の大型トラックが衝突。井手さんがトラックを路肩に移動した後、大分市豊饒の運転手
小野崇記さん(23)の大型トラックが衝突したという。救急隊が大破した乗用車内から佐藤さん、遠藤さんを搬出し
たが、死亡が確認された。

 大分県別府市消防本部によると、同日午前1時半ごろ「スリップした乗用車にトラックが追突した」と通報があった
という。

 現場は挾間トンネル出口から約700メートルで、見通しの良い緩やかなカーブ。この事故の影響で、大分自動車
道下り線別府−大分インターチェンジ間が午前9時まで通行止めとなった。

=2010/11/13付 西日本新聞夕刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/209601
259名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 17:14:05 ID:yHudRN2H
22日はヤルヴィーのレクチャーコンサートがあるんだね
くそー、真っ先にS席買ってたのに知らんかった
行けねーよ(´・ω・`)
260名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 21:12:48 ID:+nrqXtNv
やっぱコンサートは休日がいい
261名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 23:37:09 ID:nrYBwJcC
VPO・RCO・クリ管・LSO全て素通りで全く使えない悪ロス会員。
こん前のメータの時チョン指揮東フィルが一大イベント扱いだったのには苦笑。
遠征続きで金と有給が減っていくのぉ。
262名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 01:20:29 ID:sWfrNp3Q
いよいよ明後日はヤルヴィだな。実に楽しみだ。
同じ日の九響はどれくらい客入りあるだろう。北九州に結構人流れるんじゃないか・・・
どうにかしてソワレにずらせばハシゴする人もいただろうに。
263名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 12:08:31 ID:fDD9tYUu
明日はパヴォ組です。
パヴォパヴォパーヴォ パヴォパーヴォ♪

262さんが言ってるように、
そういうところ、もっと連携すればいいのにね。
264名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 16:46:28 ID:Htin6BtI
うんうん。
せっかく休日なんだから九響も行きたかったよ。
265名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 17:51:35 ID:/y/vSdGe
24日はみんなはどっちに行くと。西本とマイスキーかジョン健。会場ば間違えんごと。
特にジョン健に行く人は。イベントホールよ。
266名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 21:37:10 ID:AO2xEZII
西本とジョン健ってすごいな。あの辺りオバちゃんだらけになるだろう
それはともかく、やっぱりこのスレ的にはパヴォ組が多いのかな。九響組もレポお願いね
267名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 21:56:11 ID:LMF8tfjW
 ソフバンの恥知らずなパレードを敬遠して、北九州までレンブラントと
モネ展をハシゴしてきた。ヤルヴィも北九州だし、もはや福岡は文化不毛
都市に堕したね。財政節減1200億円が売り物だった吉田市政の4年間の負の
ツケだね。来年のアクロス、チェコフィル以外にどこが来てくれるの?
268名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 22:08:56 ID:g3TsMiax
259だが、レクチャー行ってきちゃったw
めっちゃ楽しかった!!
お題はベト5で、いわゆる古典的な奏法(「カラヤン風」だって)と、
パーヴォさんwとの奏法の違いを弾き分けてくれたり、
楽譜の解釈についてとか、参考になることいっぱい聴けたよ
明日の本番が楽しみだ

ちょっと愚痴
近くの席にいたジジババカポーがうざかった
ゲハハと笑いまくったり、
特にババの方がいちいち「ウンウン」「そーなのよねぇ」とか、
とにかくアテクシ判る人なのよアピールなのか、
独り言がでかくて参った
あげくにケータイまで鳴らしやがって最低…
明日隣の席とかだったら死ねそうだわ

あと、アクロス!!
北九に企画で負けてるんじゃねえよ
こんな風に面白いイベントやってくれたらバンバンお布施してやるから、
強力なアーティスト呼んでくれ
269名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 17:38:33 ID:4Upn11O4
今日の九響のマーラー「巨人」、意外によかった。
割と遅めのテンポで、ちょっと揺らしすぎじゃないって思ったところもあったけれど、全体的には好演!
ただ、惜しむらくは管楽器の凡ミスが所々目立ったところ!
270名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 18:27:24 ID:zwDZDeL6
今日の九響は、河野さんの好演!
271名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 20:05:59 ID:PIVMbP0I
今九響がNHKで流れてるぞ。
272名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 20:40:05 ID:6bkyF9pC
今日のパーヴォイ、すっごく良かった!!!!!!感激しました。

いつも東京に遠征してるんですが、「オケを聴くなら北九州国際音楽祭なんやったね」と一緒に行った父と盛り上がりました。。
これで、A席5000円とは!!!

ヤルヴィ!!ブラボー!!!
273名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 23:54:16 ID:T+3QWAwg
ヤルヴィ良かったよね
血沸き肉踊るベートーベンだった
充実した2日間だったなぁ
貰ったサイン入りCDは、
俺の棺桶にぶっこむアイテムのひとつとなりますたw
274名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 07:50:26 ID:3ne+hfDM
俺からもブラボー!
運命の第二楽章とかやばかった
275名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 11:02:14 ID:0m/IwgSY
アクロス福岡って初めてテレビで見たけど良さそうだな
無駄にパイプオルガンなんて無かったみたいだし
まあ見たのは歌謡コンサートと変わらんけどな
276名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 08:16:15 ID:jFyV54rE
アクロスは、シャンデリアが美しいぞw
277名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 19:19:35 ID:cfzqGiIA
クラリネットはタラスの方が上手かった気がする。
278名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 21:39:13 ID:1FXNBaPs
第九買ったのはいいけど吾郎ベルクって何者…?
また楽しみが増えてしまった
279名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 00:06:56 ID:m4fhHigx
ヤルヴィ指揮&ドイツ・カンマーフィルにやられたクチです(今日までクラクラしています)

素晴らしかったです。。

でも、一体、すみません「ドイツカンマーフィル」ってどのへんの水準のオケなんですか?
ヤルヴィって、どのへんの水準の指揮者なんですか??

親の付き合いでチケットを買って、嫌々行ったらスゴ過ぎて、ビックリして
でも正体がわからず、とまどっています。。
280名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 06:42:40 ID:0EdXX0Pq
ホルンパート再オーディション希望
マーラー酷すぎ
あれをCDにするのか?(・<>・)エッ......?まじ?
281名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 14:13:32 ID:rts2e/s5
>>279
東京のオケ>ドイツカンマーフィル>九響
ってところかな、ただモチベーションが抜群に高いから実力以上の評価を得ていると思う。
パーヴォは今世界一の売れっ子で実力No.1じゃないかな。
282名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 16:27:28 ID:AS6/Yh+F
カンマーめっちゃ音綺麗だったぞ
東京のオケはあれ以上なの?
283名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 18:55:41 ID:W4NaVoBn
九響、北九州定演、オルガンが最高!
アクロスで聴いた人はオルガンの音が小さかったといってたけど、
旧厚生年金ホール(今はソレイルホールとか何とかいうんだっけ)
の整備しなおしたオルガンの響きは圧倒的だったよ。
九響はまぁ九響だったけど、二度目だからたぶんアクロスよりも
練れてたのかも。
ゲルゴフも有望な指揮者という気がした。
知名度は低くとも若い欧米の指揮者に棒を振らせる九響の試みは
ワクワクするね。
284名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 20:05:09 ID:ZxGRtm3e
「東京のオケ」…笑える

285名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 20:06:02 ID:xi6ezVqk
今日は全てが良かった、音楽作りの上手い指揮も、それに応えたオケも、体当たり的なヴァイオリンソロも。
一階中央ではオルガンとオケが一体として聞こえなかったのは少し残念だがこれは仕方ないか。
286名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 20:09:30 ID:86M4X1pH
オルガン良かった
曲の印象が全然違った
287名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 21:55:27 ID:m4fhHigx
>>281さん、ありがとうございます。
>>279です。

ふうむ、ならヤルヴィ指揮&ドイツ・カンマーフィルの、CDの1枚や2枚なら買いですかね。

ところで、すみません、素直な気持ちで教えて欲しいですが、

>東京のオケ

東京のオケって何のことですか????

11月29日のチョン・ミョンフン指揮の東京フィルにも行くんですが、東京フィルなら
「東京のオケ」でドイツ・カンマーフィルよりスゴいんでしょうか???

なんかこう、思いがけず、ヤルヴィに出会って、行くまで行く気にならず、叔母にチケットあげようかと
思ってましたが、いやいや、自分が知らないだけで、あやうくもったいないことをやるところでした。
288名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 22:23:14 ID:Dt47IKc7
アクロスって音がいい?
音楽専用ホールじゃないよね
289名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 22:59:41 ID:0EdXX0Pq
チャイコフスキーのは悲惨だが、サン・サンスは悪くなかったな
棒は変態だったけど
290281:2010/11/27(土) 23:11:01 ID:/ksHuX8T
>>279さん、言葉が足らなくて申し訳ない。私の頭に浮かぶ東京のオケは
読響、東響、都響ですが、それらも音の綺麗さはともかく、パーヴォと
ドイツカンマーフィルの組み合わせによる生命感にはかなわないと
思っています。(東フィルはオケが不調でイマイチかなと見ています。)
なおNHK−FMの解説によればパーヴォの解釈は日々変わることを
信条としているそうなのでCDは聞いてみないと何とも言えません。
291名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 23:32:07 ID:iF8rJ78n
室内オケとフルオケを同列に語るべきものか…数が少ないんだから洗練されてて合奏力があるのは当然だし
ドイツカンマーフィルは、レベル的には紀尾井とか水戸と大してかわらんのでは
ヤルヴィは有望な中堅指揮者、ヤンソンスと違ってまだパパヤルヴィのほうが有名。そんな感じ
292名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 23:51:32 ID:m4fhHigx
>>290さん。
ご丁寧にレスをありがとうございます>>279です。

思うに、>>281さんは、よく東京にオケを聴きに行っていらっしゃるのですね?!
なるほど!お話をお聞きしたら、何か「東京のオケ」とおっしゃった意味がわかりました。

私は、恥ずかしい話、東京のオケと言えば「カラヤンラストコンサート」(いつの話・・)
あとは地元九州のオケを中心に聴いています。

>>281さんみたいに、東京にもオケの音色を楽しみに行かれたら、それはまた素晴らしい音楽人生ですね!

>東フィルはオケが不調でイマイチかなと見ています

若干「がーーーん」

思うのが、ヤルヴィは安かったんだなあ。
北九州市がお金を出してくれてたみたいな気がします。
293名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 23:57:29 ID:m4fhHigx
変な言い方ですみません。

>ヤルヴィは安かった

上記は、北九州音楽祭でのヤルヴィ指揮&ドイツカンマーフィルが、実際に聴いたら
やられて「どんだけスゴイんだろう」とネットで調べたら、同じ11月に東京で1万超えのチケットが、
北九州音楽祭だと約半額だったのです。

市の宣伝するわけではありませんが、北九州市長さんがクラシック愛好家らしく、町おこしでクラシックに力を入れてて、
これから数年を目処に、北九州市に良い演奏家を招聘するんだそう。

294名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 01:10:43 ID:Q+h0/5ze
お金を出したのはTOTOほか協賛企業ですよ。
応援してあげてくださいね。
295名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 13:44:18 ID:CWXcJG+e
先日の西本&ラトヴィア・・・今一だった。
期待していたマイスキーのドヴォコンも、気持ちが逸りすぎて、音が上ずっていたような。まあ、西本の指揮じゃソリストがしっかりある意味弾き振りをしなきゃいけないんだろうけれど。
296名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 14:14:23 ID:Jtv37jQl
アクロスで10月に聴いたオルガンをパイプオルガンで聴きたくて北九州まで遠征。
オルガンは良かった。指揮者はオーバーアクションで若いなぁって感じだったけど、
曲作りは悪くなかったと思う。
チャイコフスキーは…何だかチューニングの時からソリストとオケが合ってなかったような。
まあ聴きたかったのはオルガンだから良しとしましょう。

297名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 14:30:07 ID:azbguXhF
>>295
それは聞き方が悪いよ。お祝儀持ってアマオケ聞きに行くくらいの心構えならむしろ名演
298名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 15:46:52 ID:6xKVSSwy
>>296

>揮者はオーバーアクションで若いなぁって感じだったけど、
>チャイコフスキーは…何だかチューニングの時からソリストとオケが合ってなかったような。


北九州で、チャイコをやったのは「北九州交響楽団」ですよね?
アマオケに、何かを求められても・・・・・頑張ってる姿を評価してください(団員関係者)
299名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 16:23:45 ID:Jtv37jQl
>298
いえ、九響の北九州定期、チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲のことです…。
北九州交響楽団の演奏のことではありませんので、あしからず。
300名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 20:36:32 ID:6xKVSSwy
>>295
詳細をお願いします。
いえ、私の知人が行く前にかなり盛り上がって報告してくれてたんですが、
行ってから、何もメールが来なくなり「もしや、演奏会、失敗?!」と懸念していました。
301名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 21:39:31 ID:gPg6iN/C
教育TVで放映中の大阪交響楽団って? 関西はプロオケが多いな。それに
対し、九州は九響だけ。ライバルオケがないから、向上心に乏しいのかも。
北九響、熊本響などをプロ化したら。ドイツみたいに、おらが町のオケ同士
で切磋琢磨すれば、九州の音楽文化ももっとレベルアップするのでは。
302名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 22:12:54 ID:pJZ+wnlL
チャイコの協奏曲は個人的にはもっと丁寧にサポートしてくれよ、兄ちゃん張り切り過ぎだよって思ったが、
決してダメな演奏ではなかった。良いか悪いかの判断がそれぞれの好みの範疇に収まる演奏だったと思う。
303名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 15:10:36 ID:44H2UiOl
るるん♪るるん♪

今から、チョン・ミョンフン指揮&東京フィルのモーツァルト39番40番41番を
聴きに行って来ます。


すっごく楽しみで、書き込みせずにはいられませんでした!!

また、感想を書きますね♪ららん♪ららん♪

ヤルヴィ&ドイツカンマーフィルが、ことの他凄かったので、「私の今の音楽人生ツイてるかもね」と思えてなりません。
今宵も、スゴ過ぎる演奏会である事を祈ります。
チョン・ミョンフン&東京フィルが楽しみで仕方ありません。
304名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 18:14:13 ID:2v72skRP
カンマーフィルはなかなかいい演奏だった。
沸き立つような生命は評価に価する。
しかし精緻な合奏能力や多彩な表現力の点では今一歩物足りなくも思った。
総合力においては我が国が誇るアンサンブル金沢に一日の長があると見たが、いかがか。
305名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 22:45:15 ID:44H2UiOl
>>303です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(絶句)


なんというモーツァルト・・・・・・・


チョン・ミョンフンは激しすぎるなあ。
ヒットラーを彷彿させるような演奏でした。
東京フィルも、どうしたものか?
39番の出だしが悪かったり、ヴァイオリンの人なのか?誰かが前に出すぎた演奏をしてて、合っていない。
チョン・ミョンフンが怒ったように指揮したように思います。
40番は第一楽章が間延びしてた・・・・・
第二楽章から、怒ったような演奏。

41番、せっかくのジュピター音階を、こんなにヒットラーみたいに演奏するなんて。

でも「ブラボーッ!」とか「いいオケやったね」とか、私がおかしかったんだろうか???

もういい・・・私がおかしいならおかしくていい。
でも「ブラボーッ!」かああ??
「いいオケやったね」かああ??

ヤルヴィで運を使い果たした気持ち・・・・

明日は、小山実稚恵のワンナイトショパンに行ってきます。
306名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 22:57:01 ID:44H2UiOl
>>303です。
>>304さんに私がお答えして良い物か??

私が、ヤルヴィ&ドイツ・カンマーフィルに、ことの他感動したのは、「カラヤン系が好きだった」のを
ヤルヴィが新しい世界を見せてくれたことと、九州に居る事。
また私自身がピアノをやっており、それをメインに聴いているので、オケにそこまで詳しくないです。
それで、素直に「ヤルヴィスゴ過ぎ」と思うわけです。
それでも今日の東京フィルは「ヒットラーみたなモーツァルト」と思いました。


私がやってるピアノに関しては、もっと細かく思うと思います。
東京や大阪まで、遠征して聴きに行ってるからです。

>総合力においては我が国が誇るアンサンブル金沢に一日の長があると見たが、いかがか。

ですので、良い機会、アンサンブル金沢って??
ご説明いただけると嬉しいです。
動画とかあるのでしょうか??

307名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 23:55:41 ID:44H2UiOl
>東京のオケ
>アンサンブル金沢

上記の書き込みの方たちは、「転勤族」ではなかろうか?
生まれも育ちも、基本、九州には、なんか温度差が。
308名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 08:09:50 ID:pH7caAVp
小山さんどうでしたか。
レポおねがいしまあす。
ちょっと前、島根に行ったけど、よかったよ。
この人、めちゃ腰低いね。
309名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 08:44:59 ID:4xSLP8/Z
低弦はすごいけどヴァイオリンはどうしてあんなににごっているの?いつも新国でやらかしてくれる
金管はさすがに今日は気にならなかったけど。
310名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 09:27:17 ID:YehYuXP/
>>309
それがデフォです。
311名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 12:23:17 ID:ZW8+IFHh
チョン・ミョンフン&東フィル
たしかに、荒削りで激しいモーツァルトでしたね。
もう少し、優美で肌理細やかなモーツァルトが聴きたかった・・・
312名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 14:03:32 ID:doGxUI4k
>>306
石川のバカはスルーで
313名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 20:31:57 ID:fULGtE3y
>>301

今の北九響のレベルでは到底無理w
ほとんどの団員を入れ替えすればなんとかなるだろうけど、
それはもう別物かと。
まあ、プライドだけは一人前だなと思いますがねw
好きな音楽下手糞に弾いて自己満足にひたっているアマオケですから
なにをどう変えるより潰して新しいのを作るほうが早いかとw

九響のメンバーが助っ人に入って、来た!九響ですからww

弦楽が玉数が少ないうえにプライドが高いし、おまけにちょっと上手くなると
ギャラが高くなるしで、絶望的だなと思います。
地方はどこもそうなのかなとも思いますが、ホントにプロオケ成立としては
絶望的な現状だと思いますよ。期待しないのが一番です。
314名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 20:55:04 ID:nYdbf1YY
チョン・ミョンフンいってきました。
弦楽器群はテンポの速い中頑張ってましたが、やっぱり多少の乱れを感じました。
でも気合が指揮者についていってたのでは。
一方管楽器は精彩を欠いていたかと。スピード感が弦楽器と揃ってなかったです。

昨日はモーツァルトをえらくパワープレイで演奏してるように聞こえました。
こういう演奏もありなんででしょうが勢いで押し切ってるようで自分は苦手です。
きっと上手いオケならテンポあげても余裕をもてるんだろうけど東フィルには限界があったかと。
315名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 21:02:06 ID:nYdbf1YY
314ですが、パーヴォ、カンマーも行ったので亀ながら感想を。
レクチャー、本番ともに行きました。
弦楽器が有機的に絡み合っていて非常に好感のもてる演奏だったと思います。
あのヤルヴィの解釈に一糸乱れぬアンサンブルをするあたりに指揮者とオケの良好な関係を感じ取れました。
4番は非常によかった!クラリネットもファゴットも素晴らしかった。
5番は残念ながらレクチャーのときのほうが好演でした(笑)
なかなか日本のオケではこのような演奏が聴けないと感じました。

惜しむらくはオケの編成の大きさの割りにソレイユホールが広すぎたことか。
響ホールでやったらきっと名演だったに違いない。
316名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 21:14:40 ID:JWiOWCj/
NHKホールよりはマシ
317名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 22:25:25 ID:CS+aZKxQ
小山実稚恵さんに行って来ました。

ミスタッチが多く、気になりました。
フォルテも強すぎて深みが無かったのは残念でした、全体的には「ショパンの曲を弾いてる」
と言うよりも小山さんの熱情的なものを聴いてる感じでした。

でも、北九州市に、破格の値段で、今夜の演奏が聴けたなら、あまり文句は言えません(もう言ってるけど)
 
アンコール3回もやってくれて、お疲れ様でした、小山さん。


318名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 23:08:43 ID:CS+aZKxQ
小山さんは、演奏も、よく頑張って下さいましたし、腰の低い方で、
本日の前半のトークショーでは、小山さんのお話が為になりました。

北九州市に、このくらいのお値段で来て下さるなら、また行きたいと思います、勉強にも為にもなりました。
319名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 17:51:55 ID:MwKqr8ll
小山さん、ほんといい人だよね。
サイン会も一人一人長い時間かけて話をしてくれて、感じいいよー。
320名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 11:03:36 ID:SkHbH1AZ
来年はデュメイ、ムターが楽しみ!
321名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 12:23:07 ID:qM03ODnb
>>320さん

>来年はデュメイ、ムターが楽しみ!

えー?!ムターが来るのですか?
ムター、聴きたいです。
アクロスですか?
まさか北九州??(まさかそれは無いと思います)
322名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 08:22:52 ID:k0ryHHaN
アクロスの会員専用ページに載ってますよ。
4/22がデュメイ、5/6がムターです。
323名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 01:12:30 ID:O696yjIT
オピッツ、行く予定の方いますか。
平日じゃければ、行くのに・・・
324名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 18:37:06 ID:U3vDPaTU
>>322さん、ありがとうございました。

5月6日がムターなのですね。
お礼に、私も情報を書き込みします。

5月16日に、マルタ・アルゲリッチが旧九州厚生年金会館に来ます。

私は、アルゲリッチはCDでのみ聴いてて好みでは無く、実際の演奏会には行っていませんが、
北九州市に来るなら(私は北九州市民です)聴きに行こうと思います。

5月のムター、アルゲリッチ。
5月に向けて、お金を貯めなくては!!
325名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 18:42:20 ID:U3vDPaTU
連続ですみません。

アルゲリッチ情報はここに載っています。

ttp://www.kicpac.org/music/argerich.23.html
326名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 09:54:25 ID:65TNJWtR
NHKハイヴィジョンで深夜、ヤルヴィ、カンマーフィルのベト5が放映され
てたけど、ファーストVn6本、コントラバス3本など室内楽よりも小さな弦楽
編成、ピストンのない古楽器のトランペット2本、今風のトロンボーン4本等、
画面から見える限り、モダーンかピリオッドかよう分からんオケだったが、
音は明瞭に鳴っていたなぁ。あのNHHホールなのに。
327名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 10:45:59 ID:5xMkDRGn
NHKの放送技術によるマジックですよ。
生聴きの客からは評価低かった。
328名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 18:54:16 ID:6YMT532u
「生より放送のほうが音がいい」なんて
放送局のホールっぽくていいね
329名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 20:44:13 ID:1xBILshi
今日、アクロス弦楽合奏団聴いた人いる?
330名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 12:05:47 ID:AEa4LPMe
>>329
行きましたよ。

お安い価格だったので、行きましたが、なかなか良かったです。
弦の響きが美しかったですよ、まとまってたし。

私は、弦は、そこまで詳しく分からないので、勉強かたがた、このくらいの価格で
ある程度の演奏をしてくれるなら、これからも行きたいです。

331名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 22:16:32 ID:6HeWjSBS
会員価格 1500円
332名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 23:05:37 ID:6HeWjSBS
出演者価格 1500円
333名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 09:02:34 ID:i76HxMMb
んなばかなw
334名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 17:40:40 ID:dznlcSao
会場使用料 1500円
335名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 16:04:18 ID:GY+JteJT
第九行けなくなりそーだ
くっそー
336名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 19:29:35 ID:sGYBRfKY
福大オケなかなか良かった。弱音が出せれば文句なしだけど、
学生にそこまで求めるのは無茶か。
337名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 22:22:06 ID:NTahFmoG
サントリーホールでの来年前半の海外オケ公演日程を見たけど、2月にゲルギエフ&
マリンスキー歌劇場、3月にシャイー&ゲバントハウスと福岡にも来るチェコフィル、
5月にプラハ放送響&ヴァスケス、6月にレヴァイン&メト歌劇場くらいで、東京すら
この程度。東京もしくはその周辺都市での公演が終わったら、次は経済発展著しい中
国や韓国、東南アジア、中東に向かうコースが今後はますます定着しそうとか。とな
ると、福岡のような地方都市はいよいよスル―されるな。すでに、今年もその傾向が
見えていたけど。VPO、バイエルン放送響を連チャンした昨年が最後の海外オケ来日の
ピークだったのかな。
338名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 08:33:52 ID:czkB209g
>>337
その手の話題は、前スレで結構したからもういいよ
でも、オペラは来年は東京には名門の大歌劇場が今年以上に来るらしい
まあ、われわれ福岡の人間には関係のない事だが
339名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 12:24:20 ID:FNmh2i1c
>>336
>弱音が出せれば
一瞬、「よわねがだせれば」と読んだ俺はアホです...
340名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 22:45:21 ID:OLRQT374
>>335
とりあえず23日も聞けば?
341名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 02:23:21 ID:cPyHz5rT
23日に行く予定だったの
田舎者なんで平日は無理なの…
342名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 02:36:21 ID:ifejaFSa
>>337
日本にさえ来ないで、中国・香港公演だけのオケも増えてきた。ましてや、地方
に来る一流オケも激減。アクロスはまだまし。KITARAなんて来年は悲惨。
地元音楽家・三流音楽大学・高校の発表会が主流。下手すると公演日より休館日の
方が多い感じ。
343名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 10:21:30 ID:XqG5IXHP
>> KITARAってなーに?
344名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 10:47:41 ID:cyGdYKwh
>343
KITARAは、札幌のホール 自分は行ったことないけどアクロスより
ホール自体の評判良さそう。
札響は予算的にも楽団員数でもプログラム面でも九響より上、
月2回定期しているだけ集客力もあるようだし、
クラシック環境では福岡は札幌に負けるように見える。

日本を離れてヨーロッパ、アメリカでも首都以外だと海外オケは
あまり来ないわけだし、今が普通かもしれない。バーミンガムやロス
は地元オケの音楽監督や定期演奏会の内容で福岡は大きく差が出ている。
自分の理想はオケの音楽監督は、定期演奏会の7割以上に登場
楽団員のオーディションにも参加して積極的に宣伝,広報も含めた
運営に参加できる人。出来れば10年以上ポストにいて欲しい。
九響の秋山さんを批判する気はないけど現状でレベルアップの
可能性はないのでは。
 日本は製造業で科学でも多くの分野で世界トップクラスの座から
落ちている。政治(政治家というよりお役人)が悪いから救いようが
ないわけで福岡に住んでいる一個人としてはソウルにコンサート
ツアーするしか将来はないのだな。

345名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 08:11:30 ID:FSs5Ea7n
16日のオピッツのリサイタルに行ってきた。
今回もオール・ベートーヴェンプログラム。田園、第18番、告別、ワルトシュタイン。
前回のプログラムは、悲愴、月光、熱情、テンペストと名曲コンサートであったためか、客入りは前回の半分・・・。福岡の人は分かりやすいくらいミーハーだ。
今回の演奏も、期待を裏切らず、ベートーヴェンの息吹を直接感じるような演奏でちょっと目頭が熱くなった。
アンコールは悲愴の第2楽章。今度は、最後の3つのソナタを弾きに来てほしい。
ミーハーな福岡聴衆は無視して、本当に音楽を聴きたい人たちのために・・・。
346名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 10:31:10 ID:OqiArSNC
海外オケ公演が激減しそうなので、来福ピアニストも大事にしなければな。
でも、アクロスに行く機会がどんどん減るばい、本音は。
347名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 10:53:27 ID:ybHTUZXv
山口在住ですが、アクロスに行きたくても
平日公演が多くて、いけない・・・
週末に企画してくれたら、オピッツも行きたかったのに。
山口は、クラシックのコンサートは、入りがいいので
そういうファンは、時間さえ合えば福岡までいきますよー
北九州は何とか平日もいけるんですけどねー
348名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 12:26:00 ID:KF9gP2X9
来年のアクロスの目玉はパーヴォ・ヤルヴィとパリ菅か。
349名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 12:46:02 ID:DKbxonFj
パリ管くるの?
350名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 15:34:30 ID:YisDxY27
以前、聴いたプラッソンとのパリ管はひどかった。ボレロってのも定番 過ぎ
て。それに、前日のどこかの演奏会で音をはずしたのか、トロンボーンソロが楽
器を構える瞬間、他のパート連中がそのソロイストに浴びせる冷たい視線と、
ひそひそ話が妙に記憶の片隅に残っている。フランス人(とは限らないが)とは、
同僚をかくも簡単に扱下ろすのかね。外したほうが悪いんだけぢ、それ以来、パ
リ管はあまり歓迎したくない。



なんて
351名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 19:59:41 ID:W0Xc99sN
フランスならパリ管よりオペラ座のオケの方が今は上手いのではないか?
352名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 20:21:01 ID:hraa7Cui
2010のコンサートベスト5選ぼうと思ったら5つも行ってなかったでござる
でも質はよかったな
MPOのブル8、ヤルヴィのベートーベン…
下野のブル4は去年だっけか
353名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 22:19:58 ID:ubdFWPn6
ACROS1月号お客様アンケートより

○聴いていて涙がでてくる演奏会は久しぶりです。
 久しぶりに本気で音楽に向き合えました!(女性・10代)


どんな10代だよ・・・
354名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 23:16:29 ID:qa2W1/pf
ヤルヴィとパリ管とか胸熱
ぜひラヴェルやってくれ
355名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 14:35:44 ID:j54HEr2W
ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団/スクロヴァチェフスキ
も来福するらしい。
356名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 23:43:50 ID:OGjRX34f
来年の11月8日にキーシンがアシュケナージ指揮のシドニー交響楽団と来るらしいな
ソースはキーシンのホームページ
357名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 15:45:48 ID:+QAn0FIZ
キーシン、スクロヴァ、ヤルヴィなら来年もまずまずのラインナップですね。
358名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 22:36:27 ID:Gc0IX/Eb
明日、第九とメサイアどっち行く?
359可愛い奥様:2010/12/22(水) 23:37:16 ID:rW3U05nS
こちらの皆様、こんばんは〜。

時々、こちらに書き込んでる北九州在住の者です。
今夜、九州交響楽団の第九に行って来ました。

私は、ピアノをやってるので、やってるピアノのみ思うところあって聴きますが、
他は、「よく分からず、綺麗だな〜、すごいな〜」と言う、トホホなレベルですw
それが幸いしたのか?!
九州交響楽団、扇谷さんが指揮されたのですが、「素晴らしかったですよ!!」
余韻に浸り、しばらく席から立てなかったです。

もっとも「北九州交響楽団とは違うよ!」というレベルなのですが(なら書くな?)

今年は、ヤルヴィ指揮、扇谷さん指揮で「スゴ過ぎる!」と思い、幸せな1年でした。

来年は、もっとクラシックに詳しくなりたいな。こちらの皆様。素人で田舎の私にご教示下さい。
来年は、弦楽器に詳しくなりたいです。

好きなピアノは、5月アルゲリッチ11月キーシンは、やっぱり行きます(実はそんなに好きではないのですが聴かずにいられない)
オケは、今夜、九州交響楽団にハマッたので、九州交響楽団を通じて、世界が広がったらイイな。
九州交響楽団は、北九州なら、安いし、そこからオケを学んだら良いかもですね。

これから、こちらの皆様に、ふさわしくなれるように頑張りますね。
360九響定期会員A:2010/12/23(木) 00:08:58 ID:GHMH/Bgx
扇谷さんが指揮したってマジ?
サンパレスとアクロスも扇谷さんが指揮するの?
コンマスの間違いじゃない?
361可愛い奥様:2010/12/23(木) 00:32:14 ID:XxIAURf9
>>360さま

泣く・泣く・泣く

すみませんでした。。
只今、ご指摘を受けてパンフレットを持って来ました。

指揮ゴロー・ベルク  と書いてありました。ううっ。。

パンフレットを開けて、九州交響楽団と言う文字の下に扇谷さんのお名前があり、
「あ!2ちゃんで見た人が(ここでナゼか指揮者だと思う)指揮!指揮!」だったのです。
2階席だったので、指揮者が外人か日本人の区別がつきませんでした(と書いてて大泣き)

やっぱりこんな私がファンになった九州交響楽団って、そうでもないのかな?(九州交響楽団に変なファンがついたかも)

362名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 00:36:13 ID:XxIAURf9
私のド素人のせいで、九州交響楽団に傷がついたかもですね。。

すみませんでした、でも本当に素晴らしい一夜でした。。

九州交響楽団が北九州市にいらした時は、聴きに行き、耳・知識を増やして
こちらの皆様にふさわしくなれるよう、頑張ります。。

うううっ、悲しい。
363九響定期会員A:2010/12/23(木) 00:56:43 ID:GHMH/Bgx
いえいえ、こういう素直な心(ブルグミュラー25番・第1曲目ですね)
で聴くのが一番だと思います。
ゴローさんの指揮、素晴らしかったのですね。
私は明日、サンパレスとアクロスで聴きます。
来年も九響で楽しんでください、それではよいお年を。
364名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 11:52:20 ID:XxIAURf9
>>363さま

暖かいお言葉を頂き、ありがとうございました。
サンパレスとアクロス、同じ第九を2箇所で聴かれるのですか?

やはり、知識がおありで耳が肥えていらっしゃると言うのは、演奏会を数行かれていらっしゃるからかもしれないですね。。

私は、こだわるピアノは数行ってると思いますが、ピアノに行く分、他が手薄になっており、
弦楽器やオケは「今から徐々に知っていく(赤いバイエル第1曲ですかね?)」

そんなド素人の私が、知識を深めようと行った2010「オケ&弦楽器」は
○パーヴォイ・ヤルビ&ドイツカンマーフィル
○チョン・ミョンフン&東京フィル
○庄司紗矢香&カシオーリ
○アクロス弦楽合奏団定期演奏会
○昨夜の九州交響楽団

そして「北九州交響楽団」

昨夜の九州交響楽団の演奏は「ヤルビィに負けていないよ!」と思いました。


豚の耳に真珠状態なんですかねえ?????
しばらく修行を頑張ります。
365名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 20:56:14 ID:CPN/Lzm4
そんなことないと思うよ。聞いてきたけど素晴らしかった。不覚にも感動した
北九州は初日だったから、今日の方がよりよかったのかも
久々の九響だったけど、すごく安定した演奏をするようになったみたいね
366名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 21:08:50 ID:RmNTVfZb
ほんまありがとう秋山先生やで
367名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 21:47:25 ID:AW3zBkN3
近年の流行と違いゆったりめの好演だった。
ただ合唱が要所で音程が不安定だったのが残念。
368名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 21:54:12 ID:RmNTVfZb
俺は急な出勤で行けなかった
ベルク吾郎見てみたかったなあ
369名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 13:22:11 ID:PzRTgNHW
>>366 秋山さんのことを「先生」呼び、ヘンな関西弁を使う人って限定されるよね。
370名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 23:38:39 ID:I5tFzZvJ
ブラヴォー五郎
あんた最高だぜ!
371名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 14:54:52 ID:YovJtoQ9
来年のヤルヴィはペトルーシュカやってくれるのな
フランス近代ものに期待してたんだが、
ストラヴィンスキーでもおkおk
今からwktk
372名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 17:40:41 ID:MLMmaNsi
友の会の会員の人は、今日グランドクラシックスの抽選結果は送られてきたかな?
私の場合、ほかのは概ね希望通りだったけれども、ムターのリサイタルだけは20番の席を
希望していたのに、中央ブロックの席さえもらえなかった
こんなのは、いままでなかっのに
やっぱり、ムターは別格なんだな
373名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 18:23:59 ID:zITMHgHI
来年10月に来日するパッパーノ&ローマ聖チェチェーリアは福岡に来
ないのかな。前回、アクロスでの公演はレスピーギのローマ3部作のうち
「松」と「泉」(噴水)。好きな「祭」がなかったので、サイン会が終
えて会場を出ようとするパッパノーさんに次は「祭」をリクエストした。
ただし、当方の英語が通じず、会場で買い求めたローマ3部作CDの「祭」を
指さしてネクスト、ネクストプレイと言っただけの話。「OK」と言ってく
れたが、憶えてくれているかな。ないよな。でも、再来福を希望。
374名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 18:35:52 ID:Lb+P8MB+
来年アクロスで行われる来日公演について、
今の時点でわかっているものを挙げていただけませんか?
375名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 10:31:38 ID:vmn5k5ge
この秋は、ウィーン・フィル、ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス、イスラエ
ル・フィル、クリーブランド管弦楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ロン
ドン交響楽団、ドイツ・カンマーフィルなど、今話題の有力オーケストラの来日が相
次いだと「音友」1月号は書いているが、このうちアクロスで演奏したのはイスラエル
フィルだけ。本当に来なくなった、海外オケが福岡には。
 来年決まっているのははチェコフィル、ザールブリュっケン放送響、シドニー響くら
い。クリーブランドはもちろん、シカゴ、サンフランシスコ、ロスフィルなど米国の話
題オケも来てほしいよな。
376名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 15:21:47 ID:zvTiqqqg
来年1月に「ラーマヤナ」のオペラ初演
377名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 21:20:06 ID:s9oWPBD3
今年の福岡ベストコンサートは?
私は順不同で
九響と小泉のブルックナー、ティーレマン、ポゴレリッチ、九響定期300回、ハーゲン、
ヤルヴィ、上岡、メータ
が候補です。
今年は少なめの33回の中から選びました。
みなさんどうですか?
378名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 22:47:40 ID:KHLtLreq
ブルオタとしてはMPOなんだけど
やっぱ北九州のヤルヴィが衝撃だった
379名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 23:11:39 ID:SCK5sJdZ
まあ妥当なところだろうね
380名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 20:02:05 ID:Ej6hDW3+
ニューイヤーコンサートでまたーり過ごすお正月
381名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 21:30:46 ID:Gt9ALtiM
原さんショック!
382名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 22:25:19 ID:mb4kunhh
猫ふんじゃった!
383名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 23:37:52 ID:FC5+Ww2Q
>>381 原さんがどうしたんだ!???
384名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 02:46:42 ID:O/1GuLo9
原さん(って結婚してるんだ!)ショック!(ファンより)
385名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 08:08:29 ID:wxSC9MGf
ワロタ
原さんに何を期待してるんだよ
386名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 08:22:18 ID:ArorK3eO
>>383
指揮者に弓を踏まれた。
387名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 21:23:02 ID:00zNtvmL
タラス・デムチシン指揮者デビュー公演、燃えたね!
動きすぎてシャツの裾が出てしまった指揮者は初めて見た。
裾だしのままアンコールっていうのがいいですね。
388名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 21:42:10 ID:rc30fBq9
そんなのあったの?
389名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 21:55:07 ID:itnUtOh0
響ホール。面白かった〜。でも異様に疲れた…。聴いてただけなのに。
390名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 15:04:41 ID:Rjgix82j
2011年度のアクロスの主催公演情報見た?
391名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 21:23:02 ID:o+/N6S0D
見てないから貼って↓
392名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 18:46:22 ID:3w5j4/qs
グルベローヴァは必ず行く
後は上のレスに出てたやつ
393名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 22:13:57 ID:aDnk+Z4o
グルベローヴァまだ歌えるの?
394名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 19:34:11 ID:ylr2V4Ez
4月の北九響のブル5、期待していいのか?
395名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 13:55:33 ID:Bko0gciC
2011/1/25(火)
18:30

[開場時刻]
18:00

[会場名]
アクロス福岡 福岡シンフォニーホール(福岡県)

[出演者]
[出演]柳家小三治 / 桂歌丸 / 昔昔亭桃太郎

シンフォニーホールで落語かよw

396名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 16:28:26 ID:DFUErk9w
マイク・スクリーン使用かな
397名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 13:04:38 ID:f1ps3ZUg
>>376
「ラーマヤナ」どうだったかな?
398名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 23:03:12 ID:8xMxlfcI
マーマーヤナ
399名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 23:30:53 ID:6o3kEhvD
>>398
予想通りの返しに、へそが茶を沸かした次第でござる
400名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 07:41:17 ID:z2MsNB2D
400
401名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 13:58:36 ID:hZgnqE+d
10〜11年シーズンはチョンミョンフンと樫本大進が福岡によく来るよね。
402名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 14:54:43 ID:hZgnqE+d
↑間違えました。 10〜12年シーズンの間違いです。
403名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 00:28:49 ID:Pp9MsaYv
中洲のソープが目的
404名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 02:15:36 ID:ZB92/ivn
>>398
竹村さん?
405名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 11:55:08 ID:vIBcCAul
ムター取れた〜♪
406名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 16:52:16 ID:TSBw/tTS
オオムターに来てくれたらいいのに
ああでも炭鉱跡の田舎者に音楽の価値は分からんかな
407名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 01:30:23 ID:BvVn7yKy
408名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 01:34:01 ID:BvVn7yKy
あ、ごめん、まさかの規制解除。

今日のシューマン、思いのほか良かった。
チェロ協奏曲はよくもわるくも日本人らしい演奏だった。
だけど、交響曲はけっこうはやめのテンポで、少々危なっかしいところもあった気はするけど、緊張感はなかなか。弦がいい感じだったなー。

自主的にコンサートにいくのはこれが初めてなんだけど、けっこう当たりだったと思う。
409名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 01:53:35 ID:isJkszyN
交響曲第4番のヴィオラにはちょっとしかない聴かせ処、
よく歌ってましたね。

410名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 12:11:51 ID:3x79KQlI
昨日の演奏すてきでした。
チェロのお兄さん、すてきでした。
411名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 17:55:37 ID:NVWzBa0m
「ラーマヤナ」聴きに行く奇特な人いたらレポよろしく
412奇特な人:2011/02/07(月) 23:57:31 ID:r+g9uOxz
行った、満員。落語が面白かったよ。
413名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 09:35:37 ID:1YRt20Kb
>>411>>412
音楽はどうだった?
414名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 17:56:44 ID:1obDS/9S
2/1更新のアクロス会員限定情報って何?
415名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 19:24:03 ID:OYVNtpYJ
>>414
新年度の主催公演一覧じゃない?
416奇特な人:2011/02/08(火) 20:45:06 ID:KCrb7X4t
ラーマヤナは小学生が聴いても判る音楽と内容。
ストーリーは落語家が講談で解説しながらで、歌詞は電光掲示板。
前衛とか現代音楽じゃなくて、普通の和声と旋律でした。
417名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 07:18:01 ID:8YyR9lR/
>>416
ありがとう。
でも「小学生が聴いても判る音楽と内容」は別に恥ずかしい事じゃないな。
前衛とか現代音楽で「理解するのに苦労する割には判った内容が薄っぺら」なものも多いし。
418名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 22:30:55 ID:RAQskeVT
むしろ分かりやすいことは美徳だよ
分かりにくいものをありがたがるのは日本の宗教人だけ
419名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 19:09:45 ID:AyuZCvoP
フィルハーモニア福岡、ベートーヴェンも良かったが、ハイドンが良かった。
420名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 01:13:26 ID:ceJOFOLp
鳥栖で第九あるのか
年末行けなかったし行ってみようかな
九響の地方演奏会行くの初めてですわ
421名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 22:07:24 ID:xfJdAD6y
「ショパンノ レンシュウキョクディス」
「チャイコフスキノ ポロネーズデェス」
422名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 00:11:24 ID:Bz3K7SBQ
>>421
演奏のレポもよろww
423名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 08:43:30 ID:cdjRioM0
>>421
素敵なカキコwww
424名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 20:38:41 ID:TzcIESZd
風邪引きさんが多かった印象だ
しかも、咳するときに、口をふさがずにゲホゲホやってる感じだった
とにかくうるさかった
ステージに向かって、左後方の席のほうから激しいのが聞こえていた

演奏は…CDも含めて今まで聴いた演奏の中でも、とびっきりのネバネバ
クネクネだった
ラフマニノフもR.コルサコフも
個人的には嫌いじゃなかった。というか満足したw
425名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 23:32:34 ID:4MKtmomL
>>424
シェエラザードは素晴らしかったね。テンポをかなり変化させていたけど、
それが実にツボにはまっていたよ。遅いところもあるけど、速いところもあった。
第3楽章なんて、大体いつも眠くなると決まっているんだけど、
昨日の演奏は全く飽きることがなかった。

協奏曲は、ソリストと指揮者のテンポがあまり合っていない気がした。
426名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 20:39:21.71 ID:F8+DZBm+
3月11日のチェコフィル以降、アクロスでの海外オケって何か決まってすか?
427名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 20:48:49.88 ID:+GtVJs4R
>2011年 4月22日(日) 19:00 オーギュスタン・デュメイ ヴァイオリンリサイタル with 児玉桃(Pf)
>2011年 5月06日(金) 19:00 アンネ=ゾフィー・ムター ヴァイオリンリサイタル with ランバート・オルキス(Pf)
>2011年 5月20日(金) 18:30 ウィーン・クラシックス
>2011年 5月29日(日) 15:00 ストラディヴァリウス サミット・コンサート
>2011年 6月07日(火) 19:00 タリス・スコラーズ
>2011年 6月14日(火) 14:00 マリア・ジョアン・ピリス ピアノ連弾
>2011年 7月21日(木) 19:00 NHK交響楽団 指揮:スザンヌ・マルッキ Vn:樫本大進
>2011年 7月27日(水) 12:00 Vn:森川耕太ほか
>2011年 8月14日(日) 15:00 アクロス弦楽合奏団 第5回定期演奏会
>2011年 8月19日(月・祝) 16:00 ウィーンの森バーデン市立劇場「カルメン」
>2011年10月05日(水) 19:00 エディタ・グルベローヴァ ソプラノリサイタル with 東京フィル 指揮:フリードリヒ・ハイダー
>2011年10月11日(火) 14:00 ダネル弦楽四重奏団
>2011年10月17日(月) 19:00 スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ 指揮 ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィル
>2011年10月25日(火) 19:00 ベルリン・フィルハーモニー・バロックゾリステン & 樫本大進
>2011年11月08日(火) 19:00 ウラディーミル・シュケナージ 指揮 シドニー交響楽団 with エフゲニー・キーシン(Pf)
>2011年11月22日(火) 19:00 パーヴォ・ヤルヴィ 指揮 国立パリ管弦楽団
>2011年12月20日(火) 19:00 プラハ・バロック合奏団
428名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 21:00:49.11 ID:rRFGgOFK
なしてどれもこれも平日やねん…
429名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 16:03:00.01 ID:8oTim5mN
行きたいのはN響とパリ管くらいかな。
それにしても本当にメジャーオケ来なくなったね。
ところで以下のサイト プチ復活、有難いことです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ZJ9R-HZM/concert.html
430名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 18:10:09.74 ID:ybZ6f6DH
>>429
をぉ、これは本当にありがたい!
431名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 20:22:16.55 ID:5tA1lDuJ
ガラコンサート終わった。
クラリネットとピアノソロが印象に残った。
432名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 03:09:51.43 ID:iXhlPwAL
アクロスのスピーカー・オーケストラ行ってみた。
新人映画監督の筋がないような映画のBGMって感じかな。
433名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 21:38:41.21 ID:JPDyntI+
パリ管のGS席が18,000円に対し、シドニー響のそれは20,000円。格下オケが
高額なのはキーシン共演のためとか。ミスターSのザールブリュッケンはS席
12,000円、2012年3月8日のプラハ・フィルはS席7,000円が最高値。こちらは
案外お得? 
434名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 01:10:53.64 ID:LyLoWzDt
パリ管にかつての輝きはない。
シドニーの方が実力だけなら上。
435名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 22:55:58.75 ID:GG/9UP7x
確かに数年前のアクロスで演奏したパリ管(指揮ミッシェル・プラッソン)は感心
しなかったが、カンマーフィルやフランクフルト放送響(hr)を鍛えあげたパー
ヴォ・ヤルヴィなら期待できる。
436名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 08:40:07.01 ID:gGiEQscc
ラ・フォル・ジュルネ鳥栖にエル=バシャたんが来るお♪
うれしいお♪
437名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 12:24:41.79 ID:L/coj47E
>>436 ラ・フォル・ジュルネ鳥栖のもっと詳しい情報がほしいね。
438名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 12:41:55.74 ID:5WvhtVMN
昨日報道会見してたようだ。
439436:2011/02/24(木) 12:42:01.91 ID:89LwhA/Q
だおね。さっさとプログラム掲載して欲しいおね。

マルタンたんは、「月光で始まり、月光で終える」と言っていたので、
大トリはエル=バシャたんの「月光」を期待してるお。

モジリアーニQもうまいらしいお。楽しみだお。
440名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 12:46:18.28 ID:L/coj47E
http://lfjt.jp/about
437だけどここにあった。
441436:2011/02/24(木) 12:52:06.70 ID:89LwhA/Q
鳥栖の公式HPはまだプログラムをupしてないので・・・

<音楽祭は5月6・7の両日、鳥栖市民文化会館周辺で有料・無料の65公演を開催。
ピアノのクレール・デゼールや清水和音、アブデル・ラーマン・エルバシャや、
モディリアーニ弦楽四重奏団など有名な音楽家、室内アンサンブル、オーケストラが出演する。

マルタン氏は昨年9月に視察に訪れた際、
映画「月光の夏」になったフッペル社製ピアノにまつわる戦争悲話を知り、
ベートーベンをテーマにすることに決めた。
マルタン氏は「特攻隊員にささげるオマージュとして月光で幕開けし月光でフィナーレを飾る」
と述べた。>

だ、そうだお。



442名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 19:25:07.31 ID:btRjgWt0
有料プログラム、440の公式サイトで発表されたよ。
エルバシャは、シンフォニア・ヴィルソヴィアと「皇帝」。
あとダルベルトの「悲愴」など。
九響も「運命」等で出る。指揮者は矢崎彦太郎。

443名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 11:05:56.47 ID:WUj60d1n
「鳥栖熱狂の日」はよかメンバーが来るごたる。
444名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 19:20:33.50 ID:gF6J+aLu
[ラズモフスキー]研修室ってどこのこと?
中央公民館の方?
445名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 08:47:36.24 ID:vRqto8Jo
>>市民文化会館に2階らしい。小ホールは中欧公民館。チケットの一般発売は3/12の予定みたいだ。
446名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 09:25:02.34 ID:qea5aBFw
発売早いな。
447名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 14:41:24.82 ID:RZQFsyPH
>>445
サンキュ 文化会館に2Fがあったとは
448名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 21:35:02.41 ID:pVn6MGm3
これい行ったことないけど面白そうだな
思い切って宿泊して旅行気分しようかな
449名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 10:37:23.15 ID:XNFjbgX6
有料プログラムにエロイカが入ってないのが、ちょっと残念。
450名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 22:53:15.92 ID:DogL5xoL
博多座では九州新幹線全線開通記念の歌舞伎公演が始まったけど、アクロスで
何も記念公演ないの? 
 そういえば、JR HAKATA CITY9階にオープンするTジョイ内覧会のゲストに
川井郁子はんがお見えになり、バッハのシャコンヌを演奏してくださいました。
よろしかったですよ、生演奏。
451名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 12:29:43.55 ID:6Sjn8s+K
452名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 14:24:04.00 ID:Y0tphgcV
5/25,26ロシア国立交響楽団が連荘ばい。
453名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 18:32:53.46 ID:hnHMhzK3
450ですが、Tジョイ博多での川井郁子さんの演奏、朝日の夕刊によると
「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番」の誤りでした。訂正
します。でも、演奏が素晴らしかったのは誤りではありません。
454名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 23:41:28.82 ID:zW6sFJ5Z
テレビが阿鼻叫喚の地獄絵図を映し続けていた同時刻、アクロスのシンフォ
ニーホールではチョン・ミョンフン指揮、チェコ・フィルハーモニーの演奏会が
粛々と行われておりました。演目はチャイコのピアノ協奏曲1番、ドヴォルザ
ークの交響曲9番。アンコールはチョ・ソンジンがドビッシーの「月の光」、
オケはドヴォラックの交響曲7番3楽章。チョ・ソンジンはチャイコのP協より、
「月の光」の演奏のほうが力が抜けてgood。
 オケはチョンさんのいつものスピード感ある指揮ぶりと違って、抑制のきい
たppの演奏がgood。弦、とくにチェロ、バスの低音パート、クラ以外の木管は
名人芸の域。対して、金管はかしまし過ぎ。 ああ、クーベリックのチェコフ
ィルが聴きたかった。
 それにしても、スタンディング・オベで手を振るおばはんや、フライングす
れすれのブラボーおいさんは相変わらずやな。地獄を思いやる心を期待するほ
うが阿保なんやな。明日の九州新幹線全通記念も自粛されるというのに。
455名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 01:01:28.24 ID:cq/wkxpv
当日券はあったん?

地元だから行く気はあったけど、昨日の惨禍を見続けたら、そんな気持ち‥それどころじゃなくなった(>_<。)
456名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 21:01:05.67 ID:tdn0cVJQ
義援金集めの演奏会なら進んで行くが
457名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 12:36:35.84 ID:2nmT2vLn
チャリティコンサートっていいよな
なんとなく優越感に浸れる
ただし、出演者が正義ぶるのは寒いのでやめてほしい
あくまで普通のコンサートで、利益を寄付するのがいいね
458名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 20:59:03.77 ID:D/DbohYC
 チャリコンは優越感に浸るものでなく、明日は我が身の戒めのためにある。
459名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 13:15:03.82 ID:QIgF8d6N
熊本で来週カルミナブラーナがあるが、不謹慎すないか?
歌の内容を知ってたら歌えないぞ!
460名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 22:03:33.55 ID:WI2RSMDa
こういう状況に不謹慎ですが、10月15日にエッシェンバッハ指揮、VPOの
広島公演があるそうですが、福岡に足を伸ばさないのでしょうか。どなたか
ご存知の方は教えてください。
461名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 22:25:16.21 ID:Fw02psZa
ウィーンフィルならホール主催になるだろうから
主催公演ラインナップに出てるはず。
462名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 06:46:46.80 ID:wjYJ+fX+
グランドクラシックスで公演予定の演奏者たちは、日本に来てくれるのだろうか?
すでに相当数の海外オケや演奏者たちの公演が中止になっているからな
ハーンの公演も中止になったからな
463名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 07:20:19.30 ID:ZL7rrb7o
福島原発次第だろう。沈静化してくれれば良いがそうでなければ...
464名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 09:33:25.28 ID:pw4Kt5BU
>>460 10/15 VPO広島公演 指揮:エッシェンバッハ ピアノ:ラン・ラン
 リスト:ピアノ協奏曲第1番(ラン・ラン)
 シューマン:交響曲第2番ハ長調
 J.シュトラウスU:皇帝円舞曲
会場は元の厚生年金会館。詳細は不明。
465名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 19:16:23.61 ID:8+UEavyT
20日響ホールのコンサート、来日中止したメンバーがいて内容大幅変更だそうだ。
払い戻しも受け付けるらしい。
466名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 01:28:18.54 ID:JjFMztKQ
ランランが来るんなら広島まで行ってみようかな

来てくれるんならな…
色々どうなっちゃうんだろう
来ないならチケ代を募金に回すぞ
467名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 11:12:56.53 ID:W+CN8Btl
エリシュカ来るだろうか?
468名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 16:56:39.57 ID:APSLpSXs
>>467
えええええええ、来るでしょ?来ないの!?
469名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 17:01:14.88 ID:APSLpSXs
なんか、色々パパッと調べてみたら、外国人指揮者は皆、
本人が来たくても、各国の規制で来れない悪寒が・・・

代役はシモーノしか許さない。
九響、どうにかしてくれ!!
470名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 17:16:28.92 ID:APSLpSXs
チョン・ミョンフン指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
名古屋公演(3月17日)は、チェコ政府よりオーケストラに帰国命令が
発令されたため、やむをえなく公演を中止いたします。


って、書いてあった。しかも期待のシモーノは4月はドイツ行ってる・・・・・
エリシュカのために定期会員になった俺の立場は・・・・・
471名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 08:10:50.12 ID:wsgsKOgH
エリシュカは九響と4/22,23の札響だけで在京オケが絡んでないから大丈夫かも。
472名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 09:54:39.73 ID:MJHaiVbQ
ユーリー・テミルカーノフ指揮サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団
大分公演情報です。
http://www.emo.or.jp/doc/event_calendar/1104.pdf
473名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 00:53:06.96 ID:YQRy5pxt
九州電力は24日、定期検査で運転を停止している玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の
運転再開を延期すると決めた。
東京電力の福島第一原発の事故を踏まえ、運転再開には地元の理解を得にくいと判断した。
夏まで続けば、電力需要をまかないきれない可能性があるという。

http://www.asahi.com/business/update/0324/SEB201103240012.html

m9( ゚д゚)
474名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 12:50:39.02 ID:0X1v8MRR
夏は演奏会多くなくてよかったねw
475名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 14:42:59.98 ID:AH7UDZ7k
トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン全公演中止。
http://www.toyota.co.jp/jp/social_contribution/culture/tomas/2011/01/index.html
476名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 14:52:37.74 ID:65dBEj+W
もうダメぽ。
ムターもベルリンも来ないお、きっと・・・
477名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 22:37:14.69 ID:R/bHzgvh
ウィーンフィル、サンクトぺテルブルグフィル等、海外の著名オケがなぜ福岡を
スルーのでしょうか。キャパが狭いアクロスではペイしないからでしょうか。
478名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 01:39:43.53 ID:UaRD3KJv
ムター…………
479名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 07:20:56.30 ID:r9GoibAo
田舎だからでしょう
480名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 10:56:39.87 ID:jez0Ulo8
>477 アクロスのキャパシティは必ずしも小さくないのでは。
スポンサーがつかないのではないかと想像。
481名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 11:45:42.24 ID:tmOXpjHF
せっかく頑張って演奏してもゴミクズフラブラで台無しにされるからだと思います
ほんと福岡って民度低い
482名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 14:18:19.96 ID:Qnho1dgo
>>481
そういうアナタも、同じ部類に属する方のようですねw
483名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 17:51:26.48 ID:5RRGhPKx
福岡のクレーメルやってくれそうです。
ただし、カティア・ブニアティシヴィリの来日ができなくなった為、
ピアノストがヴァレリー・アファナシェフに変更になります。
曲目も変更です。

ヴィクトリア・ポリェーヴァ:「ガルフ・ストリーム」バッハ、シューベルト、グノーの主題によるヴァイオリンとチェロのための二重奏曲(ギドン・クレーメルとギードレ・ディルヴァナウスカイテのために書かれた2010年の新作) 

J.S.バッハ:シャコンヌ(無伴奏パルティータ 第2番 ニ短調BWV.1004より)

ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 op.108

*****
シュニトケ:ショスタコーヴィチ追悼の前奏曲 ヴァイオリン独奏とテープ 

ショスタコーヴィッチ:ピアノ三重奏曲第2番ホ短調 op.67
484名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 15:49:07.91 ID:gIQ++fzQ
鳥栖からカキコ
ピアニスト、黄色の綺麗なドレスだったなあ
僕としてはもっと体のラインがゲフンゲフン
485名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 20:16:37.37 ID:jNOw+4eZ
第九、第一楽章はいい感じだったのに
第二楽章くらいからだんだん退屈になり
第三楽章はなんかだらしない感じで
第四楽章はやたらいっぱいいる合唱がうるさい場面が多かった
総じてなんか素人っぽい指揮だった
しかし、それでも感動できる場面があったのは第九の曲の力なのかな

でもまあ合唱団は素人の寄せ集めでよく頑張ったなって感じ
白服の女性が多くて、中央部の黒服の男性を取り囲むような感じで
なんとなく新幹線っぽく見えたので、まあ新幹線開通記念としてはあれでいいのかな

ちなみに僕は自分の卒業記念のつもりで聞いてました
来月から学生券は使えなくなるわけです
486名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 00:51:39.90 ID:uxxWdjvw
鳥栖まで聴きに行ったけど
九響はやっぱり定期を聴くのがいいね
487名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 01:07:54.00 ID:/jZu6Nfl
ですね
今期はまさかの全平日で辛いです
488名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 08:58:20.06 ID:u9rlyc+P
そうだよね。アクロスも九響優遇しなくなったのかな?
489名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 15:44:32.97 ID:LyW1RUBP
エリシュカは来るのか来ないのか。
お願い、はっきりしてくれ!
これ以上俺を苦しめないでくれ!
490名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 19:25:39.59 ID:lSW6BsVA
九州交響楽団第50回北九州定期演奏会
2011年7月2日(土) 開場16時 開演17時

指揮:宮本文昭
ピアノ:永野 栄子 
管弦楽:九州交響楽団

モーツァルト:ピアノ協奏曲 20番 ニ短調 K.466
マーラー:交響曲 第5番 嬰ハ短調

…だってさ。
491名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 21:30:00.66 ID:2TQ2mmx+
>>490
ん、宮本はお好みでないのかな?
492名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 00:45:51.91 ID:C/d+Aia8
土曜日なら行くぞマジで
北九州は遠いけど平日行けない田舎者だからしょうがない
でも本音を言うとアクロスで秋山先生の指揮で見たいよ…っ
493名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 23:04:30.38 ID:rqNOuH3i
トヨタマスタープレイヤーの払い戻し電話が来た。
ムターもだろと言いそうになったのをグッとこらえた。
494 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/29(火) 23:14:23.64 ID:VBBSkLtG
メータは単身で来日するらしいし
人によっては来てくれるんじゃね
495名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 01:14:14.08 ID:NRN6UtyD
パリ管来なかったらマジで泣く
折角パーヴォたん生で聴けるチャンスなのに(´;ω;`)…
496名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 13:38:03.36 ID:N7/F7MLU
俺も泣く(´;ω;`)
頼むよパリ管、今年一番の楽しみなんだから・・・

ところで、エリシュカの動向は、まだわからんのかのうー。
代振りの予想でもするかな。

秋山さんは17日に広響定期が入ったので、無理かもしれないな。
まさかのコバケンとかないだろうな?
497名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 15:09:57.89 ID:4LYL8yoB
去年北九でドイツカンマーフィルブルーメン聞いといてよかった。
498名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 16:39:42.13 ID:A1WvZBKM
497死ね(´;ω;`)
499名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 17:22:54.31 ID:ju8J9fvz
>>496
コバケンはレパートリーが重なってるから有り得るなー。
500名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 17:43:05.49 ID:WzH9kPyb
安心せよ。コバケンはちょうど海外だから、ない

ヤルヴィはこれからの人だから、残念だとは思うけど今回逃してもいいが、
スクロヴァチェフスキが来日中止になれば、もう聴けないかもしれない
501名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 17:59:16.33 ID:A1WvZBKM
エリシュカの代打、コバケンの線が消えて、ホッ。

でもいきなり代打依頼されて「自然の王国で」を振れる
日本人指揮者って、いるのかなぁ?
シモーノぐらいしかいないんじゃない?
曲目変わるかもしれないね。
502名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 22:04:28.46 ID:LImIVvFX
じゃあシモーノで!
503名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 00:14:00.12 ID:yZrsOn6t
って日本中のオケがいってるんだろうな。
504名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 00:38:19.98 ID:orBF0OAF
495だけど、
去年北九行ってドイツカンマーは聴いたんだよ
で、パリ管とだったらどんなに変わるか、それも楽しみだったんだよ
ペトルーシュカ期待してるんだ…(´;ω;`)
505名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 10:47:34.70 ID:7YSUfnOY
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/03/30/kiji/K20110330000534080.html
この様子なら10/15VPO広島公演は中止だな。IAEA本部はウィーンにあるし。
506名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 12:14:10.29 ID:yiw9q+og
もしコバケンがエリシュカの代振りをするなら、
アンコールでヤナーチェクのピアノ・ソナタを弾いて欲しい
哀しみと、体制への怒りを込めろ


507名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 16:16:07.04 ID:UCsxbiDR
仮にエリシュカがキャンセルしたとして、
秋山も駄目、コバケンも駄目、下野も駄目となると…小泉かな
508名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 16:24:38.38 ID:SeAaDbZq
なにそのリアリティ
509名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 08:49:51.57 ID:0mTHClha
わしも、エリシュカことは、もはや諦めの境地に入っている。
悲しいし辛いが、遺された我々は、
現実を受け入れつつ生きていかねばならない。

で、結局、507の挙げた小泉さんが確率が大きいのか?
510名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 23:52:15.98 ID:MnnbfhjA
今日の西日本新聞に九響の予定でエリシュカは入ってたよ
記事の内容チェックくらいやるだろうから、まだ現時点では来る予定なんじゃないかな
511名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 00:21:26.47 ID:A3kFW1rI
定演の会員の名前をプログラムに載せるってあったね
なんのためにやるんだろう?
512名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 01:33:50.47 ID:eLDHFaln
tesuto
513名無しの笛の踊り:2011/04/03(日) 12:49:25.39 ID:gtEiJ6H6
藤原真理さん、抱いてください
514名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 08:26:45.17 ID:Cl6YjUnx
今のところ、エリシュカ側は「行かない」とは言ってないらしいよ。
だからと言って、来るとは限らないけど。
515名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 09:46:57.47 ID:hW3vhv86
>>514
本人が行くと言っても、周囲が止めるかもしれないしね
欧米に住む連中は、日本の形も福島の位置も、偏西風も知らんだろうし
516名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 07:13:05.51 ID:mzC9pgid
エリシュカ来日キタ━(゜∀゜)━(∀゜ )━(゜  )━(  )━(  )━(  ゜)━( ゜∀)━(゜∀゜)━ !!

http://www.sso.or.jp/2011/04/4-2/
517名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 09:44:51.23 ID:WnZ+HLVd
ありがとう札響w
518名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 11:19:30.97 ID:WdBreFJ8
札響おおおおおおー━(゜∀゜)━(∀゜ )━(゜  )━(  )━(  )━(  ゜)━( ゜∀)━(゜∀゜)━ !!
519名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 18:53:38.47 ID:wVbpUTec
九響公式HPでもちゃんと告知されとるw
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kyukyo/
520名無しの笛の踊り:2011/04/08(金) 07:27:10.66 ID:mGTp3HTj
本人のコメントに愛を感じた。
当日行けないけど来てくれることに拍手を送たい。
昨日は札幌も揺れたでしょうな。
521名無しの笛の踊り:2011/04/08(金) 08:26:08.40 ID:HfO0m423
>>520
うむ。世界の音楽家から多数のメッセージが届く中、
エリシュカのものが最も感動した。

当然九響は聴きに行くが、札響とマエストロとの
ドヴォルザークと「我が祖国」のCD4枚も購入を考えている。
522名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 21:25:06.16 ID:u9QmEHqt
ピリス中止!
デュメイも危ない。
523名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 20:49:38.75 ID:Wt49lECC
>>522
何ぃ〜!?
中止決定早すぎ
524名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 10:25:12.73 ID:lR1vYbRW
クレーメルは来てくれたぞ。昨日だったけど。
525名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 12:00:22.09 ID:bI3EknyI
来てクレーメルと思ってた人が来てくれるなんて嬉しいね
526名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 14:57:06.70 ID:lUP7KuDM
>>525 アンネ・ゾフィー=ムターが来福してくれたらいいね。
527名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 16:54:09.82 ID:efl0Y0TQ
昨晩は素晴らしかった
ありがとう、クレーメル!!
アファナシェフもディルヴァナウシュカイト(長い…)も、ありがとう!

それにしてもガラガラで申し訳なかったっす
528名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 17:44:44.71 ID:Nmuc8t/g
デュメイは4/29の関西フィル登場予定だから大丈夫じゃないの?
ムターは自身のホームページから日本ツアーの予定が消えています。
529名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 17:46:27.81 ID:Nmuc8t/g
デュメイは4/29の関西フィル登場予定だから大丈夫じゃないの?
ムターは自身のホームページから日本ツアーの予定が消えています。

また復活してました。ごめんさない。
http://www.anne-sophie-mutter.de/me_onstage.php
530名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 17:48:46.86 ID:sx0JfKN4
音楽監督してる関西フィルだけやって後は無しなんてことはないでしょ
531名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 19:33:04.34 ID:FC/ExJIH
ムター本当に来れるのか?レベル7だぞ。
532名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 20:02:51.84 ID:UTHLFY6E
フォルジュルネは?
混乱したら誘致決定した
議長の責任追及だ。
533名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 21:43:35.09 ID:8hvwsFHz
ババアのくせに弱虫だな。アルゲリッチを見習え
534名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 08:31:28.94 ID:JqLzeexp
>>532
ラ・フォル・ジュルネびわ湖には、エル=バシャ来ないってよwww
てことは、鳥栖にも来ねーってことだなwwwwwwwwww
信じてたのに(´;ω;`)
535名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 10:40:23.88 ID:KyFoJWUn
エリシュカは評判通りとても満足度の高い名演であったけど、
LFJに暗雲が立ち込めてきたな。
ウィーンクラシックスは中止だそうだ
536名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 15:17:14.16 ID:3YxxCMdq
http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/topmenu/post-320.html
こうなると10/15VPO広島公演中止だな。 
537名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 18:59:46.93 ID:q99tn8To
ムターのチケット、ぴあで販売停止になってるな…
538名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 19:24:00.41 ID:bT0t3L4G
ついに来たか
539名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 20:35:37.84 ID:If9HMFEs
>>532
鳥栖は今のとこエルバシャだけだし東京ほどのカオスにはならないっしょ
まあ外人に東京と九州の違い説明したところで理解してくれないだろうねw
丸の内は会場の損傷の影響が大きいんじゃない?
540名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 21:33:43.70 ID:E5EUHoA8
アンネ=ゾフィー・ムター 福岡公演のみ販売停止なんで。
541名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 22:32:02.97 ID:Ta4uMcrM
>>540
まじで!?
なんで福岡だけチケット発売中止?
542名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 22:36:23.12 ID:mtGUVGA+
FUKUOKA!?あの原発の!?みたいな
そう考えるとムターカワユス
543名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 10:37:12.14 ID:t+8rUwsC
今朝の読売新聞、外国人留学生についての記事ではあるが、
福島と福岡が混同されるということもおきているらしい。オワタw
544名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 10:40:58.57 ID:GSDOFIPV
545名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 12:15:50.19 ID:N3LMSYTM
ムター「違うったって近いんでしょ!?騙されないんだから!!」
546名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 14:06:17.04 ID:qHzcD04o
>>543
私日本人ですが、福島と福井を混同していますが何か?
547名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 19:53:18.02 ID:g0oJEy6F
福井もヤバイところだよね、原発銀座で。
548名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 22:14:05.43 ID:N3LMSYTM
LFJ東京は全部払い戻しだって
549名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 08:41:56.66 ID:QzbG5Kfy
今日はブル5だ!
550名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 18:18:07.83 ID:Mp+E4v6b
ブル5予想以上に良かったけど、第四楽章は限界に達してたね。
551名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 18:27:31.54 ID:SBIBInQr
ムター来日中止!(※福岡だけでなく)

http://www.japanarts.co.jp/html/2011/violin/mutter/index.htm
552名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 18:37:47.63 ID:OOM8KPBh
>>551
アチャー
553名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 18:47:36.23 ID:+kYTohVj
来るべき時が、ついに来たという感じだな
554名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 20:03:39.39 ID:2gbnHvwY
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
555名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 21:25:45.68 ID:OE1LpAC8
に比べれば、メータ先生はえらい。日本公演中、余震や原発事故に恐怖で青ざめ
るフィレンツェ市立歌劇場の出演者、スタッフを「続行すべし」説得したらしい。
結局、フィレンツェ市長の帰国命令で全員帰っちゃたらしいけど、メータさんは
再来日し、N響でベト9を振ったそうな(昨日のN響アワーで放送)。あんたは偉い。
556名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 21:40:18.05 ID:wUlusgJ6
とはいうもののレベル7ではアーティストを責める気にはならないけどね。
557名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 22:27:47.66 ID:t2X+sBJI
N響アワー見たけどすごかったよ
九響も鳥栖であれくらいやってほしかった…
というのは条件が違いすぎるから無理な相談か
558名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 17:04:00.42 ID:NDGmcCDh
>>557
メータかマゼールが振ってくれれば九響でもやれるかもしれないけど。
559名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 18:14:48.77 ID:p6gsaQXv
>>558
それ、ぜひとも聴いてみたいw
560名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 23:04:59.58 ID:g3Cfq6J0
夏までに(秋のチケット発売までに)原発問題が落ち着いてくれー
561名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 15:16:24.15 ID:78XNdwMs
ムターの払い戻しの電話きたよ。
なんかもうね。
562名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 21:48:35.08 ID:TZVijj8K
 パッパーノ、ローマ聖チェチーリア管はやはり福岡スルーか。カジモト、
アクロスにも公演権回しなはいよ。
563名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 18:04:34.18 ID:jw0rdKHw
昨日ムターの払い戻し電話がきた。
厳しいだろうとは思っていたけどやっぱり、、、残念
もし来日敢行したら注目されただろうけど、ヒラリーも断念したよなぁ
3.11当日のシンディー・ローパはさすがだ。
564名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 21:00:23.34 ID:fEkB6N7Z
>>563
シンディ・ローパーは、日本大好きオバサンじゃなかったっけ?
565名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 09:40:22.64 ID:IR6ck0Ca
ムターの払い戻しの電話が来ない。
566名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 11:15:46.86 ID:vLmLNmiY
>>565
アクロスに電凸だ!
567名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 13:12:29.24 ID:Arm5zosp
今までにも何度か客演している近藤薫さんが、
6月から九響のコンマスに就任するらしいが?
568名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 14:17:15.61 ID:O1Ip6Azo
扇谷さんは?
569名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:07:32.71 ID:/RjiE3Fn
まさかの退団フラグか?w
570佐賀県民:2011/04/24(日) 22:00:44.78 ID:41/+KZC/
鳥栖のラフォルジェルネは成功して幕を閉じますか
きっと成功しますよね♪皆さん感動を味わいに是非来て下さいね。

ここ九州から私達の日本を元気にしていきましょう!!
571名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 00:53:15.83 ID:Huh+AYmy
鳥栖のLFJのチケット何枚か買ったよ。
テディ・パパヴラミのヴァイリンは期待出来そう。
572名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 01:06:17.37 ID:BLzBfsmB
東京がキャンセルになったので児玉桃がLFJに来てくれますね。楽しみです。
本当は姉妹で来てくれたらよかったのに。姉婿のマエストロケント・ナガノと
三人ならもっとよかった。
573名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 03:12:27.07 ID:Huh+AYmy
桃さんの事はどこに書いてあります?鳥栖のホームページは
まだ更新されてないけどエルバシャの代わり?
曲目知りたいのですけど。
574名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 04:31:47.20 ID:Huh+AYmy
573です。公式ホームページに変更は既に出てますね。
575名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 22:38:34.09 ID:eu6fQNhQ
ケフェレック!!
来てくれるんですね!!

感動!
576名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 23:18:06.00 ID:hiQFUuF1
アルモニア管弦楽団ってどうなんですか
舘野さん来るらしいけど
577名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 23:51:24.68 ID:rOssG9M1
578名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 04:22:26.01 ID:y81UCOz7
鳥栖 研修室でまともなピアノが用意されているのだろうか? やや不安。
579名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 07:31:50.57 ID:YdDYl1rt
ピアノは持ち込むでしょう、有料公演だし。
580名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 07:34:07.25 ID:CcrOvIuT
>>579
それなら納得ですね。
581名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 12:49:11.44 ID:liIc4Wyu
この秋のアクロスのザールブリッケン、パリ菅、北九音楽祭のメインと中止になるな。
直近で言えばストラディバリウスも中止だな。
582名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 15:13:19.66 ID:jy0AzCb2
>>581
それって決定?
ちなみに9月のバーデン市劇場「カルメン」は中止ですか?
583名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 20:24:25.55 ID:CzjbK6QE
つなごう希望:東日本大震災・佐賀から 音楽祭に被災者招待−−鳥栖 /佐賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000201-mailo-l41
584名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 20:58:51.52 ID:HlxiVK7M
>>583
これでチケットが急に売れたの?
585名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 21:11:57.72 ID:CzjbK6QE
当日、隣に座ってるのは被災者の方・・・なんてのも十分ありえますね
586名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 18:18:03.10 ID:xF68nc+r
LFJ鳥栖のチケット残券状況が分かる方いらっしゃいますか?
587名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 23:35:56.33 ID:pYJ/HCke
>586
鳥栖のホールで売っているチケットはチケットピアの枠だそうです。
自分が調べた範囲ではローチケなどよりピアの方が残っているので
ネットでピアのサイトを調べたらどうでしょうか。
588名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 09:57:13.50 ID:1pB0Fkw9
>>586 ピアの方が座席指定できるそうです。
589名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 16:49:05.70 ID:T6zUTEKE
>>586
鳥栖の残券状況は鳥栖HPにでてるよ。こないだまではあまりチケット売れていなかったらしいが、どうやら被災者招待と言うことでチケットが売れだし、幾つかの演奏会がチケット完売になってるよ。
590585 :2011/04/29(金) 17:26:27.07 ID:YmAa7+/G
>>587>>588>>589
皆様ありがとうございます

LFJ鳥栖HP見ました。
http://lfjt.jp/post/1697
幾つか完売って出てますね
591名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 17:43:11.78 ID:YmAa7+/G
いよいよ明後日から
プレイベント開催ですね
http://lfjt.jp/program#preevent
592名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 20:37:38.60 ID:yY4gjW47
今日ぴあで買ってきた
593名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 22:51:40.96 ID:lcEqTx+m
明日は佐賀大学管弦楽団!!!
594名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 12:18:49.48 ID:PTTmVjCw
ドラクエのコンサート感動しました
義援金千円寄付してきました
595名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 01:32:25.81 ID:EuLZfEcQ
あぁ、地元でパパヴラミやケフェレックが聴けるなんて…
来日キャンセルが続く中、本当に貴重ですね
596名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 21:25:17.53 ID:01BbumxN
ラ・フォル・ジェルネ鳥栖2011
http://lfjt.jp/
西鉄久留米駅、西鉄小郡駅、JR鳥栖駅、JR新鳥栖駅の
各駅前バス乗り場から30分間隔で無料シャトルバスが運行します!
是非ご利用ください!
597名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 06:32:31.75 ID:ib1wqKlk
>>596
スレチと思うけど。 LFJ PRはLFJ掲示板でどうぞ。
ところで、今朝の朝日新聞にムター、ウィーン クラシックス演奏会中止の理由が載っていた
ムターは家族の反対、ウィーン クラシックスはメンバー全員の意見がまとまらなかったのが演奏会中止理由のようです。
598名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 13:34:23.74 ID:3L0JttUo
>>594
私も行ってきた。
すぎやんかわゆす。
599名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 18:45:46.11 ID:r6gnWv9r
来月上旬、某田舎町のホールに九響(指揮 下野竜也さん ピアノ 菊池洋子さん)がきて演奏するみたいでなんとチケットは全席指定一律1,000円。
曲目は
モツPコン27番
メンデルスゾーン シンフォニー3番
バッハ/レーガー おお人よ、汝の罪の大いなるを嘆け
の3曲
下野さんも菊池さんも名前は知ってますが、この2人の演奏 と当日演奏される曲を全く聴いたことがないので演奏会を聴くか聴かないかで迷ってます。
お二人の演奏や上記曲を聴いたことがある方の感想をお願いします。
600名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 21:22:28.45 ID:1z42T6oT
田主丸か。買いだね。というか、アクロスで定期としてやって欲しいくらい
601名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 22:15:36.59 ID:pmxur4U2
>>599
下野竜也さんは若くして読響の常任指揮者だってことは知ってるよね?
今日もLFJでブラ2を聞いたけど正統派の音づくりの熱血指揮者だし聞く価値絶対あるよ
九州=鹿児島出身だから、近年は鹿児島でもよく演奏みたいだしね
1,000円はバーゲン価格です
602名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 22:27:43.94 ID:FJXuc3fs
下野でスコットランド
好きなものの組み合わせじゃないか
しかしチケットはどこで買えるんだ
603名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 22:48:57.70 ID:WdEguwk6
>>602
役場と農協にて絶賛発売中!
とかじゃないよな?w
604名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 22:50:06.19 ID:WdEguwk6
605名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 22:52:43.95 ID:FJXuc3fs
ありがとう
土曜日だし行ってみたいな
606名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 00:01:56.76 ID:CvIpeqsU
>>599
文句無しで買いだね。
607名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 10:28:27.06 ID:9UMja/yO
>>599
彼が振ると、あの九響の音が、高級な海外オケの音に変わる。
下野のメンデルスゾーンは聴いたことがないが、
チョーーーー素晴らしいらしいぞ。万難を排して行くべきだろう。

俺は交通費の方がかかるかもしれないが絶対行くぞ。
というか、久留米定期はすぐ売り切れるらしいので、
もうローソンでチケット買った。
608名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 12:53:29.90 ID:BlpCYL03
599です。
皆様アドバイスありがとうございました。
私も先程、演奏会場受付でチケット購入しました。
既に約8割の座席が売れておりました。これからCDを聴いて予習したいと思います
あと、私はこのホールで2年前にウィーンフィルメンバーによる室内楽演奏会(全席一律3,000円)を聴いたのですが他のお客の携帯音が何度もなったりしたので今回の演奏会は携帯音がならないよう祈ります。
609名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 12:59:36.23 ID:n4I5FOEA
>>599他 チケットはローソンにはほとんどなく、あとは直接田主丸のホールまで
買いにいかんといかん。
610名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 13:05:40.67 ID:+ghAwNDn
マジか
今回はあきらめるか…
下野…スコットランド…!!
611名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 15:42:27.37 ID:BlpCYL03
>>603
まさか・・・。
ワロタです。

>>609
ローソン席は確かに数が少なく座席は前方右端部分の確か約20席ぐらいあたりがローソン席だったと思います。
会場チケット売り場に大きな座席図があり売れた座席には赤丸シールがはってありました。
ローソン席は赤丸シールははってなかったですが。
ローソン席が売れたかどうかの詳細はわかりません。
612名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 16:03:48.17 ID:QVH/3Rea
Lチケを検索したら
「予定枚数を終了しました。」
613名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 16:23:18.04 ID:+ghAwNDn
俺もローソン駄目だった
こうなりゃ明日でも下見がてら田主丸いったるか
614名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 16:49:49.19 ID:BlpCYL03
>>613
明日、明後日は土、日曜日なんでホールでの窓口販売は多分していないと思いますよ。
土、日に演奏会等があり市職員が出勤していれば別ですが。普段の土、日は確か守衛さん(?)のみ だと思いますので一度会場に電話で確認してみた方が良いと思います。
615名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 17:17:02.92 ID:+ghAwNDn
なるほどありがとう

それにしても下野が来るというと活気づくこのスレ
よく分かってる
俺も井上と下野だけはテンション上がる
616名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 17:17:19.48 ID:2izAknGe
シモーノ大人気www
首席客演指揮者になってくだたい、お願い。
617名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 19:58:16.56 ID:wLIuEgjm
冗談で書いた>>603が現実になるとはw
618名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 23:04:48.65 ID:pykAo4Sr
>>608さん
2年前のウィーン・フィルメンバーの室内楽ってシュトイデ弦楽四重奏団でしたかな?
忘れてしまいました。教えて下さい。
619名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 23:45:46.26 ID:Uh3zuWFO
下野氏は振るとき無理をしません。
オーケストラが自分の振る棒に合って来た時に、初めて自分のやりたい事を始めます。
良く分かっていると思います。
620名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 07:12:15.13 ID:Z81nCF3Y
>>618
2年前のはシュトイデ弦四ではなくウィーン・フィル管弦楽団メンバーによるクインテット ウィーン・ゾリステン・アンサンブルですよ。
ヴァイオリン2人(シュトイデさん、 グローさん)ヴィオラ(ランダラーさん)チェロ(バルトロメイさん)フルート(アウアーさん)の5人でモツ「魔笛 序曲とアリア」他を演奏されました。
今回の下野さん指揮九響演奏会では本当に携帯音、フラブラ、フラ拍手(フライング拍手や楽章ごとの拍手)がないように祈ります。
621名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 07:17:33.07 ID:Z81nCF3Y
>>618
ちなみにV.シュトイデさんは今月下旬ヴァイオリンリサイタル(ピアノ 三輪郁さん)をされるみたいですね。
バッハ シャコンヌ他らしいです。
622名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 17:41:32.82 ID:13YvCk6l
>>621さん
ありがとうございました。今月末のリサイタルはサントリーホールだけですか?
大阪でオケのコンマスもやりますよね。
623名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 18:38:19.82 ID:Z81nCF3Y
>>622
私が621で記載したV.シュトイデ ヴァイオリンリサイタルは福岡県で行われる演奏会です。
624名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 23:22:28.63 ID:9Jq9IcLE
すみません。検索しても去年のコンサートしかでないのですけど
フォルクハルト・シュトイデのコンサート、何時、何処であるのでしょう?
625名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 23:45:47.85 ID:13YvCk6l
>>623さんありがとうございました。
>>624さん
29日(日)15時〜
久留米クララザール。
100席しかないみたい。急げ!
アクロスのストラディバリと重なってるから、今回のシュトイデはパスだね。残念!
626名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 03:46:01.15 ID:CmTHDFL3
ところで、下野竜也指揮 九響演奏会ですが、ここでは下野さんの事ばかりが語られるのですが、モツPコンを演奏される菊池洋子さんはどうなんでしょうか?
627名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 00:38:49.41 ID:XQYsWfT+
>625さん。 624です。情報有り難う。これプライベートサロンコンサート
みたいな感じですか。行けたら行きたいけど直前まで分からないですね。
628名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 06:19:17.01 ID:gihf/8d6
>>627
625さんではありませんが。
シュトイデ ヴァイオリンリサイタル(久留米 クララ・ザール)の件です。
多分、この演奏会の企画、協力だと思う 「オフィス・クライオ」と言う所に先週電話確認したらチケット残席はあと3枚しかないと言われました。
先週のことなのでもうチケットは完売かもしれませんね。
連絡先詳細は石橋文化センター発行「みどりのリズム5月号」に載っていますので確認されてみてはいかがでしょうか?ちなみにこの「オフィス・クライオ」は2年前のウィーン・ゾリステン・アンサンブル演奏会の企画・協力をされた所です。
629名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 16:41:22.31 ID:xKwQFY9Y
↑知ってんなら初めから書けばいじゃん!!かなり性格悪いぞこの婆さん!!
630名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 13:19:40.70 ID:tDYLyMYH
>>626
いいよ。モーツァルト弾きとして評価されてるし
去年はメンデルスゾーンの協奏曲を聴いたが、なかなかのものだと思った
631名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 17:23:46.86 ID:lysvX145
下野たんと菊池洋子たん出演の久留米定期のホールは、
音響はどうなの?
632名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 19:16:03.40 ID:DzDZcMQJ
>>631
この会場ホールは音楽専用ホールではないし座席は1000席以下だから音響は期待しない方がよいと思う。
それより、聴衆マナーの方が心配。
633名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 21:57:54.05 ID:IsvR+QvO
498席しかないのな…
634名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 23:34:15.51 ID:49Z1DcvV
いいじゃん音が近く聞こえて迫力ありそう
635名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 00:02:03.46 ID:u7/HTBue
>>632
久留米は観客のマナーはいいよ。
636名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 00:44:04.16 ID:TMQC6EG+
むしろ福岡がマナー悪いよね
俺はまだミュンヘンフィルのときのことを恨んでいる
637名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 02:05:06.04 ID:Z4Tdm3sN
土人に何を求めるんだ?
638名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 07:05:26.56 ID:QMK69tQq
>>633
498席しかないんだ。なんか中途半端な座席数のホールじゃない?
>>635
九響演奏会ではないが、ウィーンフィルカルテット演奏会の時、同一人物の携帯音(着メロが同じ曲)が間隔をあけて何回かなりステージ上でチェロ奏者が客席をにらんでいた。
あと、ジーンズ、スニーカーなど服装に問題ありの人も結構いた。
>>636
恨みと言うのはもしかしてフラブラですか?
639名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 08:27:37.05 ID:KcJ78Qt3
293 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2008/04/23(水) 01:22:43 ID:gjBSH/Rq
九響、田主丸であった。1曲目から「田園」。
曲が終わって指揮者がホルン・ソロに拍手をどうぞ、
拍手はそこでピタッと終わった。
コンマスの丸い目がますます丸くなった。


過去にこういう書き込みがあったw
640名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 09:15:20.71 ID:QMK69tQq
>>639
あらまあ そんな出来事があったんだ。
ちなみにその時の指揮者とソリスト、曲目はベト6以外に何だったのですが?
641名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 21:55:14.34 ID:TMQC6EG+
田舎やら甘桶でそういうのは微笑ましくて好き
普段来ない人が来てるんだなーってむしろ嬉しくなる
楽章間の拍手も嫌いじゃない
(でもそれを後ろ向いたまま制止しようとする指揮者にはイラッとした
 ちょっと振り返ってニコッとしてりゃいいんだと思う
 その時のホルン奏者もニコッとして起立礼すればそれで万事解決だと思う)
でもピタッと止まったってことは全員クラシック初体験だったのだろうか…?

そしてフラブラてめーは駄目だ
642名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 23:15:20.02 ID:dNXn3H7n
今日の昼間、田主丸のそよ風ホールにいってみたよ
まだ100枚くらい残ってました

後ろの二列はほぼ全席
後方5〜6列目くらいの左右の席に空きあり

贅沢をいわなければまだ大丈夫か?
(現地に買いに行かなくてはいけないのはキツイですが…)

このホールで3年くらい前、アマチュアの合唱団を聴いたけれども
結構響きがよかったですよ。あいれふなんかより、ずっと聴きやすいと思う

楽しみ楽しみ
643名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 23:41:08.86 ID:quJFGeDX
>>638
いつもジーンズ、スニーカーだがなにか?
644名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 00:16:22.25 ID:dp4F+6gj
>>643
俺もいつもジーンズだ
というか、仕事もその格好だしw
645名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 06:35:30.86 ID:af98wZLr
>>641
@某田舎町ホール(田主丸ではない)にN響がきて、シューマンPコンa‐mollが演奏された。
しかし、第1楽章が終わったあとに拍手がおこり、ソリスト(外人)が客席にむかって
「No! No! No!」
と言いながら人差し指をたて横に指をふると言うことがあった。
ちなみにこの事件があってかどうかは不明だかN響はこなくなった。
A男性若手外人演奏家による2台のピアノデュオ演奏会があったが1曲目(モーツァルト)から携帯音が数十秒なりピアニストの顔が困惑状態に。
最後のアンコールでは2人一緒にステージ上にでて演奏するのが1人が体調不良になったため(場内アナウンスがあった)もう1人がソロで演奏でアンコールに応じた。
ちなみにこの演奏家もそれ以来こなくなった。
この2つの演奏会でおこった事件は両方とも同一会場。

646名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 07:08:00.99 ID:af98wZLr
>>642
遠方からのチケット購入ご苦労さまでした。
チケット購入できて良かったですね。
この会場のチケット購入ですが、なぜ電話予約購入ができないのかが疑問ですね。
ちなみに以前、田主丸のホールでアマ合唱団演奏会を聴かれたみたいですがどちの合唱団演奏会を聴かれたのでしょうか?
>>643
>>644
来月の九響(久留米定期)演奏会についての服装につきましてはTPOを考えていただき、ジーンズ、スニーカー等でのご来場はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

647名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 07:51:37.39 ID:aW8RVfwA
>>645
まあ、「田舎町」なだけに、そもそも定期的に来るとも思えないが…

>>646
やだw 九響はジーンズスニーカーくらいがお似合い(悪い意味ではない)
648名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 08:41:55.28 ID:af98wZLr
来月の九響(久留米)演奏会は、下野さん、菊池さんと言う有名演奏家が演奏されるのにチケット1,000円と言う金額はあまりにも安いのでびっくり
お客様にとっては嬉しいことですが。
同じ九響演奏会でも他の会場はSS 4,000〜B 2,000円の会場もありますが、何故、久留米定期だけはこんなにチケット代が安いのでしょうか?
649名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 08:54:36.75 ID:F/ftL/lA
それはやはり主催者がお金を出しているのでしょう。
安さでいえば先日の鳥栖も1500円で英雄に皇帝と割安だった。
650名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 09:13:04.61 ID:dp4F+6gj
>>646
本気でそう思ってるんなら、服装以前にマナーを先になんとかして欲しいよw
まず、入り口で、鈴が付いたバッグは没収だ
また、飴シャリ婆と、口を隠さずに咳払いする爺もレッドカードだ
最後にフラブラ爺さんもレッドカード
服装云々は、その次だ

>>647
おそらく、会場のホールもあまり使われてないんじゃない?
自治体あたりが補助金出して、ホールの稼働率を上げるというのも
あるんじゃないかな

651名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 09:42:53.35 ID:af98wZLr
>>649
それって九響ではなくLFJ鳥栖の事ですか?
>>650
確かに服装以外のマナーも注意が必要ですよね。
私も含めて皆様、演奏会を聴く時のマナーには十分気をつけましょう。
652名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 09:57:27.07 ID:F/ftL/lA
>>651
そう、LFJでのシンフォニア・ヴァルソヴィアにダルベルトのソロという豪華な組み合わせでした。
653名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 15:20:47.79 ID:Beaqd+/L
自分も服装はどうでも良いと思う。マナーの問題でもない。
演奏家の人は、ステージの上からでも敏感だからお客がどれくらい
集中して聞いているか分かるだろうし、一生懸命聞いてくれる人が嬉しいと
思うよ。勿論、一部、偉そうににしてる演奏者もいるけど。
654名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 15:40:55.54 ID:af98wZLr
>>653
確かに演奏家にとっては客席から一生懸命演奏を聴いてくれるお客様が一番良いでしょうね。
ところで、田舎のクラ演奏会に行くと服装がラフすぎる人と演奏者顔負けなくらいおしゃれしてくる人を時々見かけるみたいですね。
女性の場合はドレス系ではないが結婚式並みのおしゃれをしている人やかなり光沢の入ったスーツや高価な着物の女性など。
都会ではそこまで気合いが入った人はいないみたいですが、何故、田舎だと服装がラフすぎる人とおしゃれし過ぎの人とで両極端な人がいるのでしょうか?
655名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 18:21:53.69 ID:Wjc8Cjv/
>>654
コンサートの体験が少なくて常識的な服装がわからないからでは?
656名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 22:35:28.02 ID:qKhCFwg+
ロシア国立響の新聞広告が出てたけど、西本智実の指揮ってどう? 実在する
かどうか怪しいオケ振り(オケ名失念)で登場した先入観があるせいか、どう
もね、まぁ主席客演指揮者らしいが…。とはいえ、名匠スヴェトラーノフのとき
でさえGS席の1万6千円はあり得なかった。新興経済国のオケだから、席料もハイ
パーインフレかね。
657名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 23:12:51.71 ID:eHX1SRhC
>>656
このオケは例のオケじゃないの?
658名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 06:47:59.11 ID:t6wUaD9U
>>653
数ケ月後に来日オペラを聴く予定です。 オペラの場合はクラ演奏会よりも服装、マナー等が厳しいと聞きますが、服装はどうでもよくジーンズ、 スニーカーでも入場可なのでしょうか・・・?
659名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 13:27:29.65 ID:j0LWdgwE
基本的に国内の演奏会でドレスコードがあるのは少ない
年齢等を考えてヘンな格好でない限り、何でもいいよ。オペラも然り
ただ、お洒落したほうが気分は良いかもしれん(過剰だと浮くが)
660名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 15:22:08.36 ID:t6wUaD9U
>>659
今年は原発事故の件がきっかけで電力が足らない事から今月からクールビス、来月からはスーパークールビズを企業で実施との事。
それによると来月からはポロシャツ、チノパン、短パン、さらにはアロハも可らしいとのこと。
クラ演奏会でもスーパークールビズと言うことで短パン、アロハでの入場は可と言うことでしょうか?
661名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 20:52:45.00 ID:43IRum0l
短パンアロハは夏ならいい気がするけど
俺の基準は「街を歩ける格好」
でもそうすると田舎町だとジャージでもいいことになるのかな
662名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 21:20:11.34 ID:iFCwyc6o
それが>>654につながる…というわけだな
663名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 21:50:33.82 ID:tGOvy0ch
やめてくんねーかなあ、服装の話は。
服装の話はいろんなスレで出てくるFQAみたいなものだ。
それで賛否があってスレが本題からずれる典型的パターンになりそうだ。
初心者スレかなにかでやるようにしてくれ。
664名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 23:50:22.59 ID:RSvP3I3B
665名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 01:30:28.69 ID:axopases
おれいつもジャージで行ってたorz
ちなみにFQAじゃなくてFAQ
666名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 02:54:48.11 ID:Zjk8SWws
このスレの人達ならこちらのほうがいい気が・・・

http://www.arkas.or.jp/?p=10469&cat26_11
667名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 04:12:55.42 ID:u2k0BB48
そもそも、土人がクラシックを聞くのが間違い。
668名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 05:41:43.38 ID:Fpy0WNyZ
省エネルック以前に、そもそも湿気が楽器に悪影響

これ聞いて冷却しろ→こりゃ(湿気い)失敬。
669名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 06:43:52.94 ID:NTg2BBi8
先月から九響では「おそ割チケット」を導入されたとのことですが、この「おそ割」で演奏会を聴かれた方はいますか? 私個人としては「おそ割」も良いのですが、「早割チケット (演奏会前半のみチケット」もあったらいいなと思っていますが。
「おそ割」で演奏会を聴かれた方の感想をお願いします。
670名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 08:42:47.02 ID:qWjKhW3w
>>669
前半で帰らせる手間が大変だろう
671名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 13:06:02.20 ID:XNQp+Zd0
>>666 平日の佐世保公演は最終のJRが早いので日帰りが無理だ。
672名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 14:04:26.33 ID:63iDq7Uf
佐世保21:28に間に合えば当日中に博多までは帰れるな
発車時刻が去年より遅くなった?I.フィッシャー/BFOの時はもうちょっと早かったような…
673名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 14:15:48.11 ID:NzOQj+Af
下野さんの公演チケットのために、現在田主丸まで一人旅
休日もチケット売ってるらしいから、列車の旅のついでにいくのも悪くないぞ

残席わずかなのでお早めにとのこと
674名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 14:26:47.55 ID:NTg2BBi8
>>670
じゃあ早割は無理と言うことでつか?
675名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 14:32:05.60 ID:NTg2BBi8
>>673
お疲れさま
会場には着きましたか?
駅からホールまで歩いたら確かかなり距離あると思うので駅でタクシーひろえたらいいですね。
頑張って下さい。
676名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 14:44:15.19 ID:NTg2BBi8
>>673
613に書かれた方でつか?
677名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 16:11:15.40 ID:H5q8ukJP
そんなにシモーノたんが好きなんだ… 負けたわ
678名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 16:44:40.99 ID:NzOQj+Af
>>675,677
無事にチケットは購入できたよ
本当に周りになにもなくてワロタ

地方公演への下野さんの起用
九響にしては珍しいプログラムetc.
色々と興味深い公演だと思う

残席は20くらいだった

679名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 16:54:36.67 ID:NTg2BBi8
今度の久留米定期演奏曲 メンデルスゾーン3番CDを予習として聴いたが(イスラエルフィル バーンスタイン指揮 4番も収録されている)なんか・・・と言った感じで第1楽章聴いただけでやめてしまった。
4番の方が第1楽章は有名だしこの曲を演奏してくれたら良かったのに・・・。なぜ3番を演奏されるのでしょうか…? モツPコン27番もCD聴いたが良かったのでこれは好きになりそうです。
そして、下野さん、菊池さんは今回何故、人口2万人の田舎町、チケット1,000円の会場で演奏されるのでしょうか?
有名音楽家で十分実績があるのだからわざわざ田舎町ホールまで来られて演奏されなくていいのではとも思ってしまいますが・・・。
680名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 17:03:14.84 ID:NTg2BBi8
>>678
チケット無事購入できて良かったですね。お疲れさまでした。
確かに周りには田んぼ以外殆どなにもない所ですよね。
スレチですが、私は来月あるベルリン・フィル八重奏団(ピアノ 仲道郁代さん シューマン ピアノクインテット Op44)のチケットプレゼント(A席5,000円)が当たりましたので来月聴きにいきます。
681名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 17:53:40.73 ID:H5q8ukJP
>>679
イタリアとか飽き飽きしているので、わしは下野さんのスコットランドが聴けると知って狂喜乱舞したよ。

ぜひカラヤンかクレンペラーを聴いてみてくれ。

それと、とりあえず第二楽章にすっ飛ばして聴いてみてくれ。わしの大好きな爽やかで素敵な楽章だ。

プログラムについては、むしろ正統派すぎて驚いている。
682名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 17:54:16.94 ID:H5q8ukJP
>>679
イタリアとか飽き飽きしているので、わしは下野さんのスコットランドが聴けると知って狂喜乱舞したよ。

ぜひカラヤンかクレンペラーを聴いてみてくれ。

それと、とりあえず第二楽章にすっ飛ばして聴いてみてくれ。わしの大好きな爽やかで素敵な楽章だ。

プログラムについては、むしろ正統派すぎて驚いている。
683名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 18:43:30.46 ID:6pd9TI4j
>>679
有名な音楽家が田舎で演奏することはない、ということもあるまい?
ましてや今まで何度か行われたこともある九響の演奏会。
684名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 20:48:04.69 ID:NTg2BBi8
>>681
メンデル3番はどの指揮者、オケでも聴くのが・・・。
暗いよこの曲。
私の好きなブラ2、シューマン1、3番がいいよ。
変更してくれないかなあ曲?
685名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 21:01:39.67 ID:KNp4R0Rb
小朝師匠ってばメンデルスゾーンのこと「ついに言っちゃった」て感じ。
まあほぼ同感だけどね。
686名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 21:22:47.34 ID:NTg2BBi8
>>685
えっ・・・?
687名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 21:54:49.79 ID:KNp4R0Rb
>>686
聞いてたんならびっくりしなかった?
688名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 21:55:03.85 ID:NTg2BBi8
どうしてメンデル3番と言うなんでこんなに暗すぎる曲を選曲したんだろうか?選曲理由がわからん。
メンデルなら弦八Esーdur Op20第1楽章なら聴きやすい明るいからこれがいいよ。
689名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 07:49:12.36 ID:WCccwv0B
日曜の晴れた爽やかな朝からとりあえずメンデル3番全楽章(カラヤン指揮 ベルリン・フィル フィンガルの洞窟も収録されてるCD)をなんとか聴いてみた。
第2楽章は聴ける。 第3楽章はまあまあ聴ける。
第4楽章は曲の最後のAーdur部分は良かったので聴ける。 問題は第1楽章だが聴くのが無理・・・。
どうしよう・・・。
690名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 08:14:24.26 ID:7CaSeec0
私はスコットランドなんか全く興味なかったけど
天クラで聴いてからはまったので
生で聴くとまた違ってくるかもしれない
691名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 09:32:10.96 ID:WCccwv0B
>>690
今まで全く聴いたことない曲、興味なかった曲をCDで聴くのと実際の会場のオケ生演奏で聴くのとではがらりとかわるものなのでしょうか?
692名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 10:57:16.04 ID:uh4+gG0U
>>691 ヴォルフガング・サヴァリッシュに言わせると、「録音技術が進んだ昨今CDを
聞いて一流か三流かの判断がつかない。だから生演奏を聞きなさい」と。
693名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 11:52:23.78 ID:bZMYJpBs
>>691
そういう場合もある。そうでない場合もある。
694名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 14:18:52.88 ID:WCccwv0B
来月の九響(久留米定期)演奏会の演奏は多分
前半バッハ→モツPコン
休憩
後半メンデル
の演奏順ですよね。 前半部分で下野さんの指揮、菊池さんのピアノは聴けるので 早割チケットじゃないけど前半終わったら帰ろうかなあ…?
695名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 15:06:18.87 ID:ImhipPGU
いや、せっかくだから聴いていけば…
それでつまらないならしょうがなし、得るものがあったらめっけもん
まあ、1000円だから時間と天秤に掛けることも有りかとは思うが
696名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 15:19:12.51 ID:WCccwv0B
演奏会終了後に下野さん、菊池さん関係のCD即売会やサイン会ってありますか?
もしあるのだったら最後まで会場にいないともらえないので聴きますが。
697名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 20:44:48.12 ID:VnVRR7hY
「スコットランド」の曲の背景とか調べてみた?そしたら何故出だしが暗いかが分かるはずだ。

あと作曲家の人生とかさ、Wikipediaなんかで軽く調べられるやん?そういったことを少し調べてから演奏会に行く癖をつけると、いっそう楽しめると思うよ。
698名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 23:13:21.19 ID:uh4+gG0U
>>696 あなたのコンサートの目的は何ですか。演奏を聴くとですか、サインを
貰うことですか。サイン会あるなしにかかわらず、最後まで聴くべきでしょう。
699名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 02:02:32.95 ID:poD0Vrjm
固いこと言わなくてもいいじゃない、ひとそれぞれで。
オレもスコットランドはパスしたくなる気持ちわかるよ。
700名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 06:44:41.30 ID:mmy716DG
>>697
CDをレンタルしたのでCD解説書は読みました。
>>698
すみません。
>>699
ありがとうございます。

今回の久留米定期演奏会の選曲は誰が選曲されたのでしょうか? 指揮者?オケ?それとも聴衆のリクエスト?
今年はリスト生誕200年だからリストの作品(オケ版メフィストワルツ1番、ハンガリー狂詩曲、Pコン1番など)などを入れて欲しかった。
メンデルは2年前に生誕200年だったから2年前のプログラムで演奏して欲しかった。
どうしてもメンデル演奏するなら
前半 バッハ→メンデル 休憩 後半 モツでお願いします。
701名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 07:11:38.36 ID:HzPeZ/YL
>>700
そんなに文句があるなら聴きにいかなくてもいいんじゃないですか?
702名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 07:26:28.93 ID:mmy716DG
>>701
じゃあ前半で帰ります。
失礼しますた
703名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 07:49:23.13 ID:mmy716DG
>>701
はあ…!?
まじブチぎれ!!
(;`皿´)(`ヘ´)
704名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 08:20:33.58 ID:wXtaebSs
下野さん、人気が出てよかったねえ。
何年か前の九響戸畑公演(エグモント全曲)で
お客さん130人ぐらいだったのを思い出すわ。
705名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 08:34:34.27 ID:mmy716DG
>>704
収容人数何百人以上のホールでお客様が130人だったのですか?
706名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 09:54:25.71 ID:vnNxT+Bo
例えばCDで聴いて「この曲苦手、嫌い、」と思っていても、
実演で聴いたり、指揮者やオーケストラが違うと全く違う印象だったりするじゃない?
せっかく遠出するんだろうし、全部聴いて欲しいなぁ。

僕はドヴォルザークのチェロ協奏曲が、田舎臭くて大嫌いだったんだよね。
でも先月だっけ、九響の定期のプログラムに入っていて。
開演前は、もう本当にイヤで泣きそうだったんだけどさ、
演奏が始まった途端、
「ちょっ・・・、なにこれ、この曲めちゃカッコイイやんかwwwww」
って、180度裏返ったよ。そういうことも多いからさ。


下野さんは、個人的には明るくて軽やかな曲が合っている気がするので、
逆に、こういったほの暗い曲を彼がどう仕上げるか、僕は非常に興味深いね。
707名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 10:18:31.33 ID:4MDHLSzd
10月16日、北九州音楽祭にヤノフスキ/ベルリン放送響が来るそうですね。
皇帝&英雄か、ブラームスの3・4番か?
708名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 11:04:23.87 ID:fNsGt5VH
え?
僕は「スコットランド」大っ好きだけど…
けっこう人気ない曲だったんですなぁ

下野さんにはぴったりの曲だと思っていたので、プログラム見たときは
小躍りしてしまったけども。

そよ風ホールは、石橋文化よりも座席が広くてよいし、なにより新しいので
好きなホールです

709名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 11:54:34.67 ID:t3p/Vq4W
710名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 13:29:07.10 ID:IW106XuL
6/26にアクロスでチャリティコンサート
と、九響メルマガにあった
711名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 13:40:02.84 ID:TUAuGqV0
そよ風ホールの演目は、
「最後に作曲した」がテーマなんじゃね?

「モーツァルトが最後に作曲したピアノ協奏曲である第27番や、
メンデルスゾーンが最後に作曲した交響曲である第3番などが演奏されます」

('0'*)ハッ! まさか、九響を振るのはこれが最後ですという、
下野氏の引導ではなかろうな?
712名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 15:38:40.04 ID:mmy716DG
>>711
バッハは?
713名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 19:08:43.36 ID:4Z/IzkWX
>>710
チャリティコンサートは広響と同じく秋山さんかな。
まあ、その日は佐世保までハーディングを聞きにいくので無理なんだが・・・
714名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 20:16:36.77 ID:401kbGIF
>706
俺もそのときの定期で「チェロ協奏曲ならおそ割でいいか」と思ったけど、
ロビーで聞いてちょっと後悔した。
軽く聴いたときの先入観だけで決めるもんじゃないなぁ。
715名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 20:17:30.19 ID:AHnqsxcd
>>713 ハーディングと新日本フィルのレポよろしく。
716名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 20:31:36.15 ID:mmy716DG
>>706
>>714
それってもしかしたらチェリストは遠藤真理さんでしたか?
717名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 08:22:40.58 ID:4TszFZLz
>>550
前半の「未完成」は要らなかった。オーボエ吹けてねぇじゃねか!。
718名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 10:14:32.73 ID:F7GsEMkN
きのうのマルタ・アルゲリッチはどうでしたか。
719名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 10:29:55.80 ID:0gQr7BMj
14日のアルゲリッチのマラソンコンサート
演奏形態とかの割に、やっぱりホールがデカすぎの感が…
私はけっこう前方で聴けたので、バンドネオンとかばっちりでしたが
ちょっと後ろ気味の席で聴いた友人はよくわかんなかったそうです。

圧巻はアルゲリッチソロ!ヒナステラ・3つのアルゼンチン舞曲集!!
連れとすごいすごいすごい!って大興奮。

…客層はちょっとねって感じでした。
そのアルゲリッチソロの時も、演奏始まってるのに歩き廻っている人がいたり…
まったく理解出来ないことがちょくちょく。もったいないなぁ。
720名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 19:29:44.44 ID:+n8Copt5
>>710
その日は神尾真由子もあるな。
721名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 20:35:32.73 ID:4fI8iY42
今日、福岡音楽文化協会から電話がかかってきて、
7月15日のアンナ・ゴラーリのピアノ・リサイタルが
震災の影響で公演中止になったとのこと。
楽しみにしていたのでがっかり…

秋のグルベローヴァやスクロヴァチェフスキは大丈夫かな?
722名無しの笛の踊り:2011/05/17(火) 22:35:57.08 ID:+5j5rADV
10/15VPO広島公演、10/16北九州国際音楽祭のメインコンサートか連荘はきついな。
二公演中止になったりして。縁起でもないな。悪ぃ 悪ぃ ごめんちゃい。
723名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 05:51:18.31 ID:drqXst10
9月にバーデン市劇場「カルメン」があり確かチケットは今月発売ですが、やはりこれも中止になりますか?
チケット購入するかしないかかなり迷ってます。
724名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 06:54:35.81 ID:drqXst10
7月公演予定だった アンナ・ゴラーリ ピアノリサイタルは震災の影響で公演中止となったみたいです。
725名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 07:09:50.93 ID:drqXst10
>>724
別スレで書くところをどうやらこのスレで書いたみたいです。
失礼しました。
726名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 10:26:45.58 ID:UNPDkWpU
>>723
いや、行きたいなら買っとけばいいんじゃないか?
中止になれば当然払い戻しになるんだから。
なにを悩んでいるのかわからん。
727名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 19:22:46.53 ID:d8OhkoYC
中止になるかもと思うと発売初日に気合い入りにくいよな。
728名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 22:11:34.74 ID:UNPDkWpU
>>727
あぁ、そういうことか
729名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 07:27:55.60 ID:yoXATobn
>>726
>>727
>>728
クラ演奏会(来日オペラも含む)中止かどうかでチケット購入を迷ってのもあるが、ひょっとしたらあと1〜2ケ月待てば地元限定のフリー情報誌やテレビでチケットプレゼントがあるかもしれないのでそれに応募してみると思う。
応募して当選したらご招待席と言うことで拝聴予定(当選しても多分安い座席で見えにくい席とは思うが)
はずれた場合、座席があればSS席(8,000円)を購入予定です。
ちなみに、過去2回クラ演奏会チケットプレゼントが当たり、先日は来月行われるベルリン・フィル チケットプレゼントが当たりました。
730名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 09:11:49.41 ID:vbqQE33b
>>729
ベルリン・フィル チケットプレゼントが当たりました・・・ ?
BPO公演 いつどこでやるの 初耳
731名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 09:28:40.71 ID:yoXATobn
>>730
ベルリン・フィルではなくベルリン・フィルハ重奏団でした。
ハ重奏団の記載がぬけておりました。
失礼致しました。
732名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 12:32:48.24 ID:vxE6Yv1J
http://cgi2.synapse.ne.jp/~miyama/cgi-bin/event/cgi/main.cgi
 パユとユリアンナか新幹線で行ってみるか。
733sage:2011/05/19(木) 13:16:53.03 ID:2BJkDMW9
ここの人は貧乏くさいね。タダ券ゲットとか…
本当のクラシックファンではないな。
嫌な感じ〜
734名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 14:25:49.37 ID:yoXATobn
>>733
はあ…!?
まじブチぎれ!!(;`皿´)
735名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 15:52:35.60 ID:TOxv+N7/
ふひひ貧乏くさくてスマン
736名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 16:44:04.48 ID:yoXATobn
>>735
なんで私の代わりに735さんが謝るわけ?
737名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 19:22:59.85 ID:Dk6F+hwB
絶対行きたいコンサートは買うでしょうよ
当たったら行きたいくらいのコンサートだってあるじゃない
738名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 21:23:04.40 ID:9G8szEUG
誰か今日の九響いった人いる?
739名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 21:56:54.27 ID:0opnT7aP
佐賀に舘野泉さん来てたんだ
行けばよかった
740名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 23:59:21.16 ID:d3QISF94
>>738
九響行ったよ。後半はよかったけど、フィンガルの洞窟が…

フィンガルの前半、管と弦のズレがひどくなかった?管楽器が先走ったのか、弦が遅れたのか知らんけど、半分ずつ別々の曲聴かされてるみたいで、発狂しそうになったわ。後半持ち直したけどね。

741名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 08:36:05.79 ID:7OeYTiq/
>>737
以前は発売日すぐにクラチケ購入していたが、昨年、懸賞でクラチケが当たって以来、まともに購入 するのがバカらしくなってしまいそれ以後、懸賞でクラチケゲットしてます。
ちなみにこれでクラチケゲットは3回目。
742名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 11:41:29.67 ID:Ewjnus/G
だから肥溜め臭い田舎者は嫌われるんだ。
743名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 23:45:52.99 ID:vrmZo7p4
宗像大社近所のお寺で九響メンバーの弦楽四重奏(無料)
新コンマス・近藤薫くん、トークもうまい!
744名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 10:47:18.89 ID:Rdo2rXKY
北九州国際音楽祭のwebサイトが閉鎖中になっている。
745名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 12:56:30.29 ID:piZkpG1f
改修中なんだろうな。例年、そろそろ発表だから
746名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 19:40:40.25 ID:piZkpG1f
今日発表だったのか・・・

北九州国際音楽祭
http://www.kimfes.com/

記者発表
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000086292.pdf
747名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 22:42:12.67 ID:X13AekPz
九大フィルと芸工フィルどっちも大祝やるんだな。

やっぱ九大百周年と関係あるのかな?
748名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 23:23:23.11 ID:TJprjJ35
>実は第九を日本で初演したのは九大フィルと言われています。

これが関係者脳です
749名無しの笛の踊り:2011/05/25(水) 02:26:52.03 ID:IoRnNQcr
>>747
マジレスすると全く関係ない
たまたま被っただけ
750名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 23:29:46.01 ID:5umUfQdt
今週日曜日のストラディバリウスサミットって何であんなに売れてないの?

当日学生割引でいこうとしてる自分にとってはお得だけどね
751名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 00:42:14.76 ID:3U4Cyi3M
「楽器を聴く会」みたいな趣があるからじゃないかな
俺もそうだけど作曲家とか演奏家に興味があるような
ライトなファンにはあまり魅力がない
オーディオマニアと似たような香りがする
752名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 09:16:03.01 ID:ne7Z5TXM
>>750
本当ですよね。
ベルリンフィルの凄腕たちが演奏するコンサートなのに。もったいない。
ばいおん出まくりですっごいうまいし、演目も普段あまり聴けないものをやってくれるし
(…それがあまり受けないのか?)私は毎回、必ず行ってます。

最初は「ストラディバリ〜」っていうのが、なんともイロモノめいた感じがしたけれど、
行ってみると、すっごいいいですよ。
たのしみ〜!
753名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 12:43:32.00 ID:vOp58sql
クレーメルも客少なかったからな
残念でもあり、申し訳なくもある。
754名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 14:05:42.88 ID:26xQHQda
ストラディヴァリには絶対行くべし。
自分も4ヶ月前からチケット買って楽しみにしているよ。
あの人達の演奏で8000円は安すぎる。
755名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 15:09:07.72 ID:rYCl+iG7
>>750 ほんなこつ。 二年おきにくるのがたのしみ。BPOは高いし、第一近場にこない。
ストラディバリウスサミット、バロックゾレスデン、パユとバヴォラークの公演が
楽しみなのに。もったいない。  
>>752「ばいおん出まくり」ってなーに
756名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 19:24:42.84 ID:s/6e2TQT
29日(日)北九州ソレイユホールである、インターナショナル・オルガン・フェスティバルイン・ジャパン2011ペアご招待券(6,000円×2枚=12,000円)があたりました。
来月のベルリン・フィル八重奏団演奏会チケットプレゼント(5,000円×2枚=10,000円)、もあたり、九響演奏会チケットプレゼント 3,000円とあたりこれで3度目あたりです。
日曜日行ってきます。
757名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 19:50:14.96 ID:YyXdp4Dp
それは良かったねえ。楽しんでね。
758名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 21:02:41.23 ID:UcR2NG9f
>>756 次は車に当てられんごつ。
759名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 21:51:40.72 ID:s/6e2TQT
次の演奏会チケットプレゼントゲット目標はオペラ「カルメン」(バーデン市劇場)です。
760名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 06:33:04.10 ID:tGpAdAmL
>>757
>>758
757さん
ありがとうございます。
758
はあっ・・・!?
まじぶちぎれ!!(`o´)(;`皿´)
761名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 17:22:19.27 ID:Ct7npLpB
ロシア国立響を聴いた方、レポ頼みます。2日間とも通った方、どちらがよございましたか?
762名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 20:34:45.75 ID:JmGvKsON
>>761
25日のゴレンシュタインを聴きました。
良くも悪くも、ロシアのオケとは思えない地味さで、ブラスの咆哮やティンパニの強打はないものの、全体のバランスが良くて響きが乱れたりダレた演奏をしないので退屈はしませんでした。
弦楽器は人数も多いのに、指揮者のコントロールが行き届いているのか、ただ分厚いだけではない練り上げられるような美しさを感じました。
特に、ラフマニノフの2番の第3楽章は圧巻でした。
アンコールは同じくラフマニノフのヴォカリーズで、演奏前に指揮者がマイクで「コノ曲ヲ大震災ノ被災者ニ捧ゲマス」と日本語でアナウンスしてました。
客の入りは6割ほどで、招待客も多かったようですが、特にマナーの悪い客もなく、集中して音楽を聴くことができました。
763名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 21:08:38.04 ID:gbzSehdu
ストラディバリ、今回もよかった
それぞれがやることやっていれば、12人で充分ホールを満たすことが出来るんだなぁと
このひとたちの演奏を聴くたびに思います。

公演直前にチケットたくさん売れたんですかね。
すごい入り、9割がた埋まってましたよ!

あたたかい響きをありがとう!!
764名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 09:04:23.51 ID:McqErslO
昨日のストラディヴァリ 凄く良かった〜。
2階席も3階席もパンバンに埋まってたね。
久し振りの美音に感激。
765名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 20:48:21.54 ID:0f6QNhyM
バーバーのフライング拍手さえなけりゃorz
766名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 21:58:57.08 ID:Lkwd9FyK
>>765
静寂の中、ひとりでバチバチバチバチ!!やってましたね。
あの雰囲気の中で…。 まったく理解できない。
あぁいうのにつられて拍手してしまう人も悪いですよね。
せっかく今回はひとりで「完全に浮く」というのを経験させることが出来そうだったのに

でもここ数年の「フラブラ」や「早すぎる拍手」で、少々のことではいらいらしない
ようになりました。

九州の客に完全に期待しなくなったってことか
767名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 17:28:56.97 ID:L6QtZV5l
またやったのか…
こりゃもう地域性だな…
768名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 23:39:28.04 ID:UAHyd5Rh

今日人少なかったーー。指揮微妙だと思ったら、正式なデビュー去年なんだね
769名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 10:48:34.76 ID:0GeGsobx
デビューが去年だろうが何だろうが、アマチュアがプロオケを振ってはいけません。
770名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 11:15:25.34 ID:kYTdkz4w
アマチュアではないだろう
宮本や豊嶋と一緒…演奏がどうだったかは知らんが
771名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 14:17:07.58 ID:jpUiVl3O
しかしあの御仁を指揮に立てて有料コンサートをする九響のスタンスがわからん
個人的には「いい人」なのかもしれないけど
アマオケふってる分にはいいけど
同僚のよしみ以外の何物でもないでしょう
無料コンサートで募金を募るっていうのが、よい落としどころだったのでは?
772名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 14:25:46.52 ID:LLFP1dQ5
>>771
主催者を見てくれ!!九響主催じゃないんだぜ
あくまであの御仁とその取り巻きが、九響にやらせてくださいって頼んだだけだ
773名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 14:38:31.88 ID:jpUiVl3O
>>772
あぁ、本当だ…
ごめんなさい、関係各位、ならびにファンの方々。
九響HPに載っていたので、つい勘違いしてました。
軽率でした、撤回します。
774名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 14:43:32.49 ID:LLFP1dQ5
それにしても、昨日の演奏はなんだったんだろうか…
九響が悪いんじゃなくて、久しぶりに指揮者が悪いと感じる演奏会だった
775名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 20:03:11.03 ID:KQ1cAUI6
いくらで買ったの?
776名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 20:05:44.25 ID:Din8h0x5
さあ
777名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 20:11:42.45 ID:7TyOYrm0
第1回目はそんなに悪くなかったが・・・
778名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 20:12:23.11 ID:JIYMd67B
指揮者が悪いと感じたコンサートといえば
渡辺一正くらいだが
779名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 00:06:48.51 ID:GJ6SciS6
えっ、本当?
渡邊一正さん、素晴らしいと思うけど…
東フィル振ってるのを何度か聴いたけど、どれも良かったけどなぁ。
あ、この前の大野さんの代振りは、さんざんの評判だったみたい…
まぁ、あれは急遽だったからということで…
だめかな?
780名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 00:50:26.26 ID:4JeaYsI4
自分JAF会員じゃないし、クラチケプレゼントでもないけど、
こんなの見つけた。
ttp://jafevent.jp/event_info/area_info/index.php?From=detail&contribution_id=13113

この前でたCDのプレゼント、定演割引情報とか。

去年格安でコンサートやってたよねJAF・・・行きたかったな。
781名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 19:32:12.70 ID:fb+gNLZ6
そのコンサート、小泉だったけ
小泉の振る九響ってけっこう好きなんだよなあ
782名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 02:22:06.48 ID:aUXdvDnY
>>781
そうです!チャイコとか。
ttp://orchestra.musicinfo.co.jp/~kyukyo/kyukyoFiles/Concert/2010irai/2010jaf.html

聴きに行った方、感想教えてください!
(今年もあるなら、JAFに入会してもいいなぁ〜)
783名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 05:21:37.31 ID:hgaAcOw5
>>782
去年のJAFのやつなら行きましたよ!
定期とかとは違って、企画ものなんだけど大人向けって感じ
お客さんの入りも反応も上々だったようにきおくしています
784名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 12:09:11.96 ID:1oNmoEmp
あぁ、ホントここは落ち着いていていい板だよな
交流が成立しているもの

来週のタリス愉しみ!!
フラブラ&フラ拍手の人が来ないように来ないように…
(オケ専門なのかな?あの人)
785名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 19:14:43.69 ID:wvuzSz+2
明日はいよいよ田主丸だね。
786名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 20:51:28.92 ID:X9cCBdE6
>>785
そうだね。
私も含めてだけどフラブラ、フラ拍手、服装などには気をつけましょうね。
苦手なメンデル3番が無事に聴けますように。
787名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 22:34:19.58 ID:wvuzSz+2
>>786
駐車場って十分にあるのだろうか?
かなり田舎みたいだから色々と心配。

行く人楽しみましょう!
788名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 05:23:23.91 ID:YkRHp9XE
>>787
駐車場はそんなに多くないと思う。
指定駐車場が満車の場合は通常あまり使われていない臨時駐車場(空き地でホール敷地内にある)みたいなところも開放すると思うよ。
人口約2万人の田舎町ホールだから車でくる人が多いので余裕もって会場にきた方がいいと思う。
ちなみに駐車料金は無料です。
789名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 22:20:47.78 ID:aa+SkjAD
白熱の“スコットランド”!!
よかった〜
やっぱり下野さんにあってる曲だったのではないか?
タラス・オンステージみたいな箇所がそこここにあって面白かったし。

にしても、あの「歌のつばさに」…
あれはちょっと蛇足だったのではないか?
アレンジも安易だったし…(メンデル本人のじゃないよね?)
790 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 02:19:19.68 ID:Dw1n95cx
そよ風ホール公演何人か行くって言ってた人がいたけど、>>789みたく詳細よろしく!!
791名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 02:27:52.27 ID:uNiN2sOg
>>783
有難うございます!

ますますJAFに入りたくなりました〜。
792名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 07:53:42.50 ID:lkvLksGC
田主丸行ってきました。
菊池さんのモツPコン27番BーdurのあとのアンコールはモツPソナタ17番Bーdur第3楽章と言うことでアンコールもモツとBーdurに統一してたね。
下野さんもアンコールはメンデルに統一してましたね。
菊池さんはモツ、下野さんはメンデルがお好きなんでしょうか?
下野さんのメンデルの第2楽章の指揮を見ていたら指揮しながら踊っている部分があるのではと思ったのは私だけかなあ?
特にフラブラ、フラ拍手、携帯音は多分なかったと思います。
服装はマナー違反の人もいましたが。
本当にお二人の演奏が1,000円で聴けたのは良かったです。
793名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 14:05:15.75 ID:r1lCJSuH
田主丸。メンデルでは、いまだかつてなく弾けたシモーノが見れた。彼があんなに楽しげに振るのは、見たことがないな。何度かジャンプ入ってたしw、メンデル好きなんだろうね。

蛇足かつ、付け足しのような、低俗だと感じていた第四楽章を、初めていいと思ったよ。

やる気がないっぽく見える事が多い九響も、そんなシモーノに触発されたのか、メチャメチャ必死に弾いてたねw

ああ、ほんと、シモーノに首席客演指揮者になってほしいよ!


アンコールの「歌の翼に」は、読響の人の編曲らしい。

冒頭のオーボエとか、ありがちでプロの作曲家には及ばないが、しみじみとしたいい編曲だったね。充実の二時間だった、ありがとう。
794名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 20:54:02.54 ID:Pd+rzBT5
先週のシュトイデ聴いた人いますか?
レポよろしくお願いします。
795名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 21:27:58.64 ID:Gqjo8Kdm
そこは「レポしゅといでね」だろ
796名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 04:32:27.43 ID:fdM9v54e
下野ってそんなにいいか?
比較的初期の演奏なんだろうけど、
大フィルとの大栗裕のCD、
坊っちゃん入ってて散漫で聴けたもんじゃなかったぞ。
九響で聴くようになってからも、
その傾向は強く感じるが。
797名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 09:54:08.18 ID:f2UgV8Oa
男子三日会わざれば刮目して見よ
798名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 19:06:08.15 ID:fdM9v54e
「刮目して見よ」ねえ……( 一一)
 
たしかに最初のころに比べると改善してきてるけど、
初期の広上淳一さんや、
往年のヤマカズさんみたいな、
隅々までキッチリカッチリやる感じのひとは、
齢をとっていい感じになるんだろうけど、
若いうちから緩いのはなあ。
799名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 21:27:33.20 ID:Jn/B2NrX
下野氏は若いのに似合わず、無理をせず、
きちんと振っていると思いますけど。

初期の広上は動物的な感の良さ(ある意味天才的)で振っていましたし、

往年のヤマカズは指揮が分から無いので有名だったの知りません?

本人が「指揮を見ても合いませんよ〜。皆さんでお合わせになって〜」
と言いながら、振っていたんですよ。
ただ、とっても音楽のある人で、みんなその音楽を感じて、
みなでアンサンブルで合わせたので
良い演奏になったのだと思いますよ。
800名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 22:22:30.92 ID:GKVkViRW
タリス・スコラーズ サイコー (特にビクトリアとロボ)
今日はお客もサイコー 
あれほどの静寂の中で音楽が聴けるなんて、そうあることではありません

本当にいい一日になりました
801名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 01:09:55.80 ID:5PPRYYGZ
若いのに無理せずきちんと振ればいい指揮者?
 
往年のヤマカズはおれも下でやったけど、
ああいう呑まれて演奏してしまうのが本当の指揮者だろ。
棒が見えなかったら何もわかんない!とか言ってたら、
朝比奈さん、山岡先生、この世代についてこれんぞ。
荒谷さんだって途中で走るし。
それに、
若いうちに無理をしてトンガってる男のほうが
先々楽しい男に育たなかったか?
 
結果はどうであれブチかましてやる、って雰囲気がもっとあっていい。
まだ40ちょい過ぎだぞ。
きちんと振ってそれで終わっていいのか、って言いたいの。
 
これ以上ここで議論してもしょうがないからROMに戻る。
802名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 01:21:06.64 ID:WEi4SdfP
>>798
今は細かいところを拘ってそれを全部押し出すから良くない時がある、というのが東京の聴衆からの評価だけど
ちゃんと聴いてる?
803名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 07:13:08.78 ID:c71j4eCW
アマチュア相手ならちゃんと振らないと崩壊を招くだけですよね。

本当の音楽家相手は、棒とかテクニックを越えた求心力で
極端に言えば佇まいと呼吸だけでも振れちゃうでしょう。

でも下野さんの謙虚さは好きです。
804名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 09:23:29.90 ID:HmgdK2RN
下野さんはびっくりするくらいキッチリやる派だと思うけどなぁ。
時にはそのやり方がしっくりこない曲があるくらい。

でも、オーケストラという難しい集団を、あれだけやる気にさせるんだから、
それだけでも素晴らしい指揮者だと思いますよ。
この間の“スコットランド”なんか、本当に度胆を抜かれたもの。

にしても、昨晩のタリス、ものすごかったねぇ〜
805名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 10:09:30.06 ID:xNsHbB5x
>本当の音楽家相手は、棒とかテクニックを越えた求心力で
>極端に言えば佇まいと呼吸だけでも振れちゃうでしょう。

その通りだと思うね。
究極、棒なんかどう振ったって良い。
オケマンから何を引き出せるか、
オケマンをどれだけその気にさせられるかが問題なんじゃない?

下野さんも、そのことは充分分かっていると思うし、
そのために色々と試行錯誤していると思う。

数年前から、下野さんがこっちで振る時は、
毎回観て、聴いているけど、
毎回振り方が違っているのに、皆気づかない?

この指揮者、永遠に進化し続けると思うね。楽しみにしている。
806名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 10:56:21.09 ID:uqO8zcid
>東京の聴衆からの評価
>>東京の聴衆からの評価
>>>東京の聴衆からの評価
>>>>東京の聴衆からの評価
>>>東京の聴衆からの評価
807名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 11:01:24.81 ID:sVugtC5y
>>806
逆に言えば九響がダメだってことだ
808名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 13:53:22.98 ID:r0fLb0fP
>>804
タリス凄かった!!!

ピアニスト髪の毛長くてびっくりした。
809名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 16:19:09.63 ID:n9QGtF6+
タリスがタラスに見えた
810名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 17:13:44.20 ID:IsHDCFWn
荒谷なんて名前が出てくる時点で過去の栄光底辺旧帝フィルハーモニィ
811名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 02:06:30.17 ID:H5eaQRW2
>>810
荒谷ってはじめて聞いたけど、だれ?
812名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 02:39:11.24 ID:INNOCiD+
荒谷俊治
でぐぐるとすぐわかるよ。
813名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 09:34:39.45 ID:FiOLJIjE
>>810 こういう人がいるとは知らなかった 。あらたなる発見だ。ごめん。
814名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 12:27:38.29 ID:uXj1ZeDm
>>810
学生桶は全然聞きにいかないんだが、九大ってそんなにひどくなったのか?
他の学生桶もどんな感じか知っていたら、誰かレス頼む!
815名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 14:25:11.60 ID:ArGaV+ir
いや九大フィルがというより九大がって話
昔の九大フィルは知らぬ
816名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 19:38:10.63 ID:4TBudddp
>>815

九大フィルがって言うより、学生桶全体がレベル下がってる気がするが。
817名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 19:47:45.27 ID:LKVF2NWN
九大フィルは最近聴いてないが、九大のOBオケは昔のほうが上手かったと思う。
818名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 22:24:34.04 ID:DoxMxqL0
今度、第九やるね。聴きに行こうと思ってるが・・・
819名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 23:47:35.67 ID:ArGaV+ir
第九!?てことは合唱部も出るのかな
あるいは一般市民を集めるのか
820名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 01:51:57.64 ID:KHurAdJ6
>>818
今の九大に第9とかできるのか…?
821名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 13:44:59.55 ID:vM7rzuVv
今も昔もできません
822名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 22:23:03.64 ID:LSO1OBPv
>>820
どうだろうね。

でも、九大ができないんならどこの学生桶でもできん気はする。
823名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 23:30:43.69 ID:LTa+lWAY
けっこう"出来る"かもしれないけども、それが音楽的にすばらしいかどうかが
問題なのではないか

以前、早稲桶の『英雄の生涯』を聞いた。かなり弾けてたけど、それで?っていう
かんじで、感動も何もなかった。

(個人的には)
へたっぴでも思い入れがすっごく伝わってくる演奏をしてほしいと思っています。
824名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 08:35:55.71 ID:fbHcGwea
>>822
最近の学生桶はそんな感じなのか・・・
かなり行くのに迷ってしまう
825名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 09:32:06.83 ID:Kg/l+L2d
第九なら無理に聴かなくても年末聴けるしね
826名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 19:44:36.79 ID:8KSU8UiY
無理に九大見に行かなくても、その数日前のアクロスのチャリティーで九響で聞けるな
827名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 21:23:59.60 ID:/Uzv/o63
っていうか、第九ってやっぱり人気あるんすね
828名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 23:08:57.32 ID:+tP/LANU
毎年行って毎年感動するよ
829ナカチャ:2011/06/15(水) 09:31:41.41 ID:4YsWA/hq
コンサートマスターが6月1日より近藤薫さんになりましたね。
830ナカチャ:2011/06/15(水) 09:32:39.76 ID:4YsWA/hq
九州交響楽団のコンサートマスターでした。
831名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 09:53:35.10 ID:nyZfjhLX
>>829
やっぱり扇谷氏退任なの?
832名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 12:53:01.37 ID:ShAw7Y1R
>>829
なんだか誤解を生む書き方ですね
近藤くんはコンサートマスターに就任しただけで、扇谷さんは首席コンサートマスターのままですよ

どちらにせよ、まだまだ若造だしこれからだと
833名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 17:05:20.75 ID:xdxJBlDL
なるほど、2人体制なのか。
834名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 17:55:50.04 ID:9i9+rqd9
元々、豊嶋・扇谷氏の二人体制だったもんね。

私は扇谷氏が好きだが、近藤君だと、オケの音色が全然変わるので、
これはこれで面白いね。九響を聴く楽しみが増えた。
835名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 18:11:48.33 ID:cFOb5EEO
プロ桶で、コンマス一人しか置いてないとこってあるだろうか?
836名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 19:08:09.48 ID:Dqddx6qO
2人コンマスのオケならよく生じうる状況ではあるけれど
837名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 21:51:50.36 ID:cFOb5EEO
コンマス一人なんて桶ないだろ、フツー。
って豪語しようと思ったら、広響が一人だった…。
よかった、事前にちょっと調べて。

在京オケは3〜5人
他の地方オケでも2〜3人ってところですね。
小編成のアンサンブル・金沢でも3人おいてるんですね。
838名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 08:11:55.51 ID:aQf4vF9z
一昔前まで、アメリカのオケはだいたい一人でした。
839名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 09:30:04.09 ID:HuA7bhVd
<<838
あの公演数をひとりで切盛りするなんて、すごいですね。
知りませんでした!
840名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 10:27:24.05 ID:QtbfoyoJ
今日のコンマスも近藤さんだけど、コバケンとの初顔合わせはどうかな
841名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 01:08:03.81 ID:azDJGvtc
お邪魔します。九州交響楽団の演奏を初めて聞きました。

まずはアマチュアの方を交えてのロビーコンサート。
アイデアは面白いと思いましたが人前で弾くにはもうちょっと特訓してからに
しようね、という出来(しかし、あたたかく耳を傾ける方多数!熱心さにびっくり!)。

メインのシベリウス。『熱い』演奏でしたが、ほんとうに荒れ荒れでしたね。
低弦や金管の音はひしゃげまくりの、かなりキツイもの。本当にうるさく感じました。

コバケンってこんなにやっつけみたいなことしたっけ?と思いながら、
ぶらぼー鳴り止まぬ会場を後にしました。

いろいろ地方オケを聴いてきましたが、九州交響楽団はかなり熱狂的なファンが
ついているオケなんですね。最後のブラボーの大合唱には本当にびっくりしました。
842名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 01:16:43.39 ID:ulC/i26a
>最後のブラボーの大合唱

それコバケン親衛隊
843名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 01:25:30.53 ID:SzDo5d+D
今日の演奏は酷すぎ。
弱音のニュアンスや音色、間合いといったものにお構いなしに、
とにかく力ませて強奏させるので、悲鳴や叫び声の阿鼻叫喚にしか聞こえませんでした。

そういう指揮者と知りつつ好きなシベリウスだからと聞きに行った私が馬鹿でした。
844名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 06:28:02.10 ID:KtRhaAak
扇谷さんが、九州電力のCMにでてる。
845名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 07:44:05.45 ID:MpxyQC/T
あんなに酷い演奏の後にハンガリー舞曲やったの?
私は本プロ終了後すぐに退席したので聴いてないけど。
846名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 08:45:23.50 ID:iiDHzojQ
昨夜のシベリウスは、イマイチだなぁと思いつつ聴いていたんだけど、諸兄の
感想を見て、オイラの感覚も間違ってなかったと言うことがわかった
847名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 20:18:59.90 ID:482ck3e9
もう定期にコバケンを呼ぶのは辞めて欲しい。
たった8回しかない定期の1回がつぶれるのはもったいない。
848名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 20:36:00.75 ID:RvMhyy8J
かつて聴いたときはけっこう緊張感のある音が出るなあって思ったんだけど
今回は駄目だったということだろうか

いずれにせよブラボーは興醒め…というより大迷惑
初心者が「そうかブラボーはこのタイミングなのか」って思っちゃうだろ
MPOの素晴らしい演奏の思い出を身勝手にぶっ潰したのはコバケン
849名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 21:14:40.09 ID:Iq4ADSS4
>>841
> まずはアマチュアの方を交えてのロビーコンサート。

??? 演奏していたのは全員九響の団員のはずだが。
850名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 21:17:55.43 ID:iiDHzojQ
>>849
バイオリンが結構外してたから、841はそう感じたのかも
851名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 21:26:09.08 ID:Iq4ADSS4
というか 841の書き方からは、あからさまに悪意を感じます。
852名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 21:29:57.42 ID:RvMhyy8J
皮肉としては面白い
やっぱ地元オケを育てるには褒めるだけじゃダメで
厳しい意見も言っていかないと
かつて世界の王に卵を投げつけたほど民度のひk…
地元思いの福岡民ならそれができるはずだ
853名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 21:48:05.99 ID:RvMhyy8J
あっ秋山さんに卵ぶつけんなよ
あの人はよくやってる
854名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 22:35:15.14 ID:nq1OhcbB
>>850
ちなみにどなたが何の曲を?
855名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 22:41:38.11 ID:482ck3e9
ロビーコンサートは今回を含めてたまにとても聴かせられない演奏があります。
豊嶋さんがロビーの端から舞台を睨んでいるときがあったね。
856名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 22:47:00.61 ID:RvMhyy8J
ドヤ顔で弾いたふりしてる人って見てたら分かるもんね
後ろの方で弓の半分くらいしか使ってなかったり
純粋に「あの人いる意味あるの?」って子供でも思うわ
ロビコンはそのへんごまかせないからバンバン下手糞どもを出して
客もバンバンブーイングして鍛えてやればいいのだ
…もちろん金払って行ってるんだからロビーでもいい演奏を聴きたいという思いもあるが
857名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 00:11:28.11 ID:8DlC/XFr
>>851
そりゃあんな演奏聞かされて、しかも大満足してるような観客を見たら(歓声をあげていたのは主に
親衛隊だったのだが)皮肉の一つくらい言いたくもなるでしょうよ。
858名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 10:39:21.21 ID:GftbhkRr
盛り上がりはするんだよな。
859名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 20:12:08.28 ID:MD1l2f2x
市民オケなかなか良かった。
860名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 23:55:10.54 ID:UgqtVszd
なんかコバケンもすっかり過去の人って感じだな
飽きられちゃったのかな
861名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 00:42:57.85 ID:ztapdg0D
市民桶、心臓凍りつく。。。
862名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 14:13:21.03 ID:ZUWa7Nva
>>861
kwsk
863名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 22:24:56.00 ID:C8kafhwH
>>862
野暮な質問で申し訳ない
「kwsk」って、ナニ?
864 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/20(月) 22:30:13.74 ID:VUybWEv6
kぅwぁsぃkぅ
865名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 01:47:04.41 ID:Ef+gg2wN
なにげに今週日曜のアクロスの被災地支援コンサートに期待している
飯森×九響は初めて聴く
866名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 23:10:06.51 ID:5AHxzaQY
久留米の演奏会買っちまった
まだ行けるかどうか不確定なんだが…
福岡より近いし安いし秋山さん来てくれるし
なんとか仕事抜けだしてでも行きたいな
867名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 17:11:02.20 ID:9BCC8Wrj
26日は台風で無理か、、。
868名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 10:30:51.89 ID:l5vqQwA8
jazz trumpetterのクリス・ボッティの九州初公演決定。以前、NHKハイビジョン
でボストンでのライブを見たけど、ルチア・ミカレリのVnとの共演はとても艶め
かしくエロチックで、音楽の新たな可能性に唸ってしまった。11月が楽しみだ。
869名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 19:12:10.88 ID:KF4hSyFY
博多もんは八幡まで来てフラブラをかますな!
870名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 23:47:35.80 ID:Ljda9w7c
今日は佐世保でハーディングと新日フィル公演があった。
オケがハーディングの指示に俊敏に反応するので躍動感がすごかった。
コンマスは豊嶋さんだったが、もっさりとした九響よりも
シャープな新日の方が合ってると思う。
豊嶋さんが登場するとひときわ拍手が大きくなるので
みんなに親しまれているんだと感じた。
そういえば、 休憩時間にハーディングが東日本大震災の義援金募集で
募金箱を持ってロビー内を歩き回ってっていた。
募金する人に「アリガトウゴザイマス」と言って握手する姿は
見ていてほほえましかった。
佐世保では来年の2月に大阪フィル公演があるが、これも楽しみだ。
871名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 23:58:43.04 ID:0Z5q7GVw
鳥栖もLFJなんかでなく、こういうきちんとしたものをやってほしいね。
872名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 01:01:12.74 ID:hWKRdft8
チャリティーコンサート、最初ざわついたがあれはなんだったんだ…
873名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 09:01:14.41 ID:DEDiYfx3
>>872
詳しく
874名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 22:15:56.67 ID:quyD1+oK
アクロスのクラシック聞きに行くデート有り?
875名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 23:26:24.67 ID:hWKRdft8
>>874
両者の好みが合うならいいのでは?
876名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 19:16:05.82 ID:wI9R5non
マジで俺らに聞いてるのか?
目障りだからやめろくらいしか言えないよ?
877名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 20:06:23.95 ID:Iremr9ju
明日九大の第九があるみたいだけど、これって行くなら早めに行った方がいいのか?
結構混む感じなら、早めにいきたい。

誰かkwsk!!
878名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 21:03:21.06 ID:350Xt9bX
今思い出したけど九大フィルの頭の悪さは異常
記念演奏会でバンバンチケット売りまくって
当日大量の客が門前払いを食らったのだが
(その中には遠くから我が子の雄姿を見に来た家族もいただろう)
中に入ってみるとガラガラ
S席は空いてるけどA席が埋まったから締めだしたんだと
じゃあ死ねよって思った
879名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 13:35:40.44 ID:CNuVCVJV
あったねー。そんなことが。
事前にチケット買っておいたから、間に合うように快速じゃなく新幹線で行ったのに、入れてもらえなかった。
対応の学生さん、鼻血出しまくりだったので面倒になって長浜ラーメンに行ったな。
880名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 21:57:18.73 ID:xjcq9XHD
10年以上前か。懐かしいな。
881名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 21:59:57.87 ID:AuIKMctC
僕が行ったのはそんな前じゃないな
5〜6年前だよ
ということはその前にも似たようなことがあったのか
882名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 23:37:36.43 ID:Zk6D7w89
九大フィルは企画や運営面が毎年ひどいものだ
情報が先輩から後輩へ引き継がれていかないのはどうしてだ?
883名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 23:46:53.43 ID:1IMAmUi1
>>882
そりゃあひどいものが引き継がれてるからだろ
884名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 00:09:35.88 ID:99W8yo5W
ヴィヴィッドな演奏だったね。
さすが九大生は頭いいな。
885名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 00:11:26.27 ID:BctQU91Q
今九大生は頭悪いって話してたのに
886名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 01:21:32.54 ID:eikAWJ98
まぁ単純に九大みたいにキャパシティーを超える客の来る学生オケがないからそう思うんじゃない?

どこの学生オケも実際客席数より多いチケット捌いてるじゃん。

887名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 02:02:36.90 ID:TwFjv1mZ
そこはちゃんと考えてやってもらわんと
身内コンサートならまだしも、一般向けにやってるわけだからね。
さすがに学生だからでは許されんよ。
888名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 03:32:37.74 ID:KImLqbz3
>>881
数年前に大学オケスレあたりで結構な話題になったのを覚えてるよ
あの時は現場の対応があまりよろしくなかったんだったか
889名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 15:45:31.19 ID:XYh4vvNF
そんで今回の対応はどうだったのだろう?
890名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 21:23:24.86 ID:BctQU91Q
普段はそんなにお客来ないだろ
あの時はS席A席分けたりしてたのも悪かった
891名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 22:35:21.40 ID:s+jgkwhR
朝日の夕刊に「2011北九州国際音楽祭」のカラー広告が載ってたけど、ヤノフスキ
指揮&ベルリン放送響、ピアノのゲルバー、チェロのマイスキー等々、そこそこ著
名な演奏家のプログラムが組まれている。
 しかも、驚きは料金。ベルリン放送響のS席で8,000円、ゲルバーで5,000円、
マイスキーで6,000円だって。2〜3年前、ベルリン放送響をアクロスで聴いたけど、
GS席は1万5,000円前後したんじゃなかったかな。マイナーなオケの先入観で聴い
たら、結構うまい演奏で脱帽した記憶がある。にしても、いまどき1万円以下でこ
のクラスの演奏が聴けるなんて、アクロスしっかりしろよ。秋までまともな海外オ
ケ、演奏家も来ないアホなプログラムを組みやがって。ま、北九音楽祭はTOTO,
が特別協力するらしいから、リーズナブルな料金設定が可能なんだろうな。
 だったら、九州電力よ玄海原発の再開御礼としてベルリンフィル、ウィーンフィル、
シカゴ響あたりの無料招待演奏会でもアクロスと共同企画してよ。
892名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 22:59:49.96 ID:zmVxCy9R
一流演奏家「アクロスは駄目だ、あの地域は民度が低い。なんだよあのキチガイブラボー」
893名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 02:21:49.47 ID:QTb6vrkc
FSSOとかいく人いる?
毎年付き合いでいってるけど、年々聴くに耐えなくなってきた…
894名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 12:51:21.32 ID:nRw257pi
昨年のFSSOはひどすぎた
ラフ2がかわいそう
895名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 23:42:47.59 ID:hkpF9Hxd
九響のマーラー予想以上に良かった。
コーダはもっと勝利の高揚感が欲しかったけど。
896名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 02:45:07.03 ID:ocn6TVit
ヤノフスキが振るオケなら、みなオススメかと。
しかもベルリン放送響なら長年ご本人が鍛えているオケなのでなおさら。
まぁ、派手さはないけどもね。

でも河村さんだったら、3番か4番聴きたかったなぁ。
よく弾いてるけど、本人が皇帝好きなんでしょうか?
897名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 09:41:30.92 ID:EX/KUsAB
事務局長
キタ━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━!!!
898名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 11:25:30.78 ID:rLohvYYu
フラブラの元締めか。
899名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 12:44:55.00 ID:ocn6TVit
…!?
事務局長がぶらぼーしてるんすか?
900名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 15:36:35.34 ID:UE18WfwQ
900Gets!
901名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 18:42:26.74 ID:1u7jApT4
さすがにフラブラはしてないけどねw
902名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 10:57:09.48 ID:ZwoxXnI9
松本龍復興大臣を輩出した福岡のオケはここですか?
903名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 12:42:42.73 ID:JJlKCoOU
麻生太郎を輩出したともいう
904名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 13:31:02.48 ID:1AbX5B4s
福岡は有名政治家をたくさん輩出しているのだ!
福岡市内にはセクハラ問題の元副総理が。
前原の方にもいろいろやって大臣を辞めた人がいたよーな。
あぁ、久留米方面にも竜馬気取りの方がいましたね。
それぞれの方の本来の出身地はどこかわからないけども、
お祭り気質・フラブラ・放言…土地柄なのか。
905名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 20:46:29.11 ID:fdHcgtTq
松本龍は九州出身を強調しすぎだろwww
恥ずかしいからやめてほしい
906名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 23:00:43.58 ID:1AbX5B4s
だれか
今日のメンコン・ベト7のレポ。よろしく!
907名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 00:04:15.69 ID:BNM7581d
>九電、再稼働賛成メール送信指示…一般市民装い

>九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働問題で、
>経済産業省が6月に佐賀市で開いた県民説明会について、九電の真部利応社長が6日、
>記者会見し、同社が子会社4社と一部社員に対し、一般市民を装い、
>再稼働に賛成する意見を電子メールで説明会に送るよう指示していたと発表した。

九州の奴ってどんだけバカなんだよwww
908名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 00:51:28.20 ID:TroUr8lE
ここ数回の九響のコンサートに行きましたが、
やはり扇谷さんのほうが一枚上手のようですね
近藤くんがんばれ!
909名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 01:03:45.01 ID:gNcdGQnf
最悪だ…
久留米演奏会の日にカスみたいな会議が入った…
最悪だ…
910名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 09:14:34.29 ID:Heox/ryH
昨夜の九響はアンコール曲を含めてなじみのある曲だった。こういうのは
きっちりとやってもらわないと困る。なじみのある曲ばかりだと、観客の受けは
いいかもしれないが、メンバーの質の低下に繋がらないかと危惧している。
911名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 09:16:27.24 ID:9G4SuStm
>>908
一枚上手って言うより、二人のタイプがかなり違う印象
プログラムを見ても、傾向がはっきり出てるね

どちらにせよ、まだまだ駆け出し
しっかり発言力を持ってほしいね
自分も期待しています
912名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 21:43:27.47 ID:/22flI8s
九大フィルは日本人による第9演奏の最古オケだそうだ。出典7月8日付日経朝刊
最終面。京都帝国大学福岡医科大学教授に赴任してきた榊某博士が田舎での無聊
生活を慰めるため結成したのが九大フィルとか。
913名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 22:52:07.59 ID:ny2sw7D4
急に一体、なんだこいつ
新手の冗談か、いっちゃってるのか
914名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 22:58:23.93 ID:AhwsABeD
関係者の間では常識であり疑問を差し挟む余地もない
915名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 20:06:04.38 ID:M6149ysQ
フッ素よかったー
916名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 20:09:25.92 ID:vb+c7Jei
>>915
そうか、キキニイケバヨカッター
917名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 21:24:16.22 ID:oDE5NHzz
>>915
フッソッテナンダー
レポモヨロシクー
918名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 11:09:01.20 ID:/uoPeq1G
>>915
リハ?
本番は今日だよな?
919名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 21:25:34.08 ID:xZIJw9+W
最近、九響が九電に見えてしまう。
920名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 23:43:46.42 ID:vU18eflH
>>919
じゃ、目をつむれば?
921名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 02:13:22.11 ID:99BGapHE
あの指揮者はひどいなー
学生オケ
922名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 12:54:09.36 ID:OwNraNUk
>>921
オケも聴けたもんじゃなかったな。あのフィンランディアは無かったわー。

チャイコフスキーもオケが所々おかしかったけど、バンダはなかなか良かったと思う。
923名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 13:17:38.57 ID:toj90arq
来年からは多分聴きにいかないな
あの指揮者が振る演奏会もいかね

というか、ホルンとかファゴットとか、あんな無茶苦茶なソロだったのに立たせて拍手をさせるとか、客に失礼だし、なにより当の本人に失礼。
オケのソリストってこんなものなんだって誤解されでもしたら、本当にいい迷惑

安心して聞けたのは真子のハープだけ
924名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 16:08:11.43 ID:kWWIZ3fy
自分もあの指揮者からは負のオーラを感じた
募金の為にアンコールやりますとか言って失笑買ってたし

演奏はそこまで悪くなかったと思う
高弦が安定してた
シェヘラザードのコンマスよかった
925名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 20:21:19.99 ID:7MONAwpc
>募金の為にアンコールやります

マジかそれは寒い
寒い上に下品だ
926名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 20:45:36.17 ID:T3j0F+Tg
真子のハープは本当によかった
927名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 22:28:07.04 ID:gEn9r+Kz
そんなに不評な指揮者だったんですかぁ。

過去、ひどい指揮者だなぁ、と思ったのは山下御大。
早稲桶の「英雄の生涯」のラスト、(本人としては)おもいいれたっぷりに最後を締めたのに、構えをとかないうちに拍手が
起こった。Pブロックやサイドからは丸見えだったが(サントリーホールだった)あからさまにため息。
「あぁ〜ああ!やってらんねぇ!」ってかんじで、指揮棒を降ろした後も指揮台のポールにだらしなくよっかかり、
前を見ない、首をかったるそうにグルグル。そのしぐさに、観客が「あれ?拍手まずいの?」って感じで、拍手がやみ始める。
半分くらいの拍手の中、御大はお辞儀もせず下手にひっこむ。下手側の舞台裏でずーっとごちゃごちゃやって、ようやく出てきた。
出てきた後は気味の悪いくらいの笑顔だった。
ぶち壊されてブチ切れるようなたいそうな演奏だったかよ!っていうのが僕の感想。

あぁ、スレチも甚だしいですね。申し訳ない。

真子のハープとやら、気になる。
928名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 22:28:39.68 ID:ir//rT6y
九響って所詮はアマオケ上がりでしょ?
あまり高い完成度を求めては可哀想。
929名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 22:43:21.64 ID:7MONAwpc
日本の古いオケなんかほとんど甘桶上がりじゃないのかしら
930名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 23:05:12.16 ID:m5HsgK3+
なぜいきなり九響の話が…
931名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 23:25:08.93 ID:HjaRC2F9
結局真子のハープって何ぞ?
932名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 23:56:10.85 ID:x8ukwESU
まぁシェヘラザードは何年か前の九大の方が個人的には好きだったかな。木管も結構安定してたし。
あの時はコンマスがマロだったしね。


フッソも学生コンマスはすごいよかったと思う。

まぁ残念なのは指揮者だった。
933名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 00:09:00.45 ID:mNue7EXs
弦楽器は福教とかのエースメンバーで構成されてるから、それなりに聞けたのでは?

それにしても、管楽器は悲惨
特に金管には目も当てられない状況だった
934名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 01:16:32.34 ID:wZlCgf1Y
>>932
九大フィルはフッソと比べれば良かったと思うが、それでも木管は安定してたとは思えないな。例えば音程とか。もう二年も前の話だから自分も当時の印象で話しちゃってるけど…。
まぁあの時の演奏会の何が一番理解できないかってシェヘラザードを中プロに持ってくる選曲のセンスの悪さなんだが。

>>933
弦は確かに良かったよ、といってもvnあたり。
チャイコの冒頭とか(中弦)はもうちょいバランス取れたら良かったろうに。
メインはともかくシベリウス(一部チャイコも)は確かに酷かった。
935名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 03:14:30.43 ID:XDOoIm4n
>>934
あのときの九大フィルは重量プログラムだった
もう一曲はドボ8だったか?

でも、学生オケにはそのくらいアグレッシブなプログラミングでいいからどんどん挑戦してほしい
936名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 03:26:34.69 ID:APxSnX3L
シベリウス
チャイコフスキー
コルサコフ
からのファランドールはないわ
937名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 10:35:05.46 ID:8BjosUlF
フッソってFSSOのことか!(いまさら)
企業のフッソのことかと思った。

にしても、真子、気になる…。
938名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 11:12:38.89 ID:eus41jlu
>>936
たしかにwww
センスないわーって思った。
939名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 20:54:12.74 ID:Ie+qWcd/
今回のFUSSOの棒、知り合いだ・・・
何か忠告しとく事ある?
940名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 23:11:39.60 ID:RAR2504L
>>939
勉強不足
全体を見て振れ
それが出来ないなら辞めたほうがいい
941名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 00:17:52.27 ID:AbIMf0CA
>>939
黙って仕事しろ。
アンコール前に色々しゃべったみたいにに余計な事やってると業界から干される。

少なくともフッソ絡みのオケでは今後呼ばれないと思え。
942名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 00:29:04.85 ID:ZOCJ0Dee
>>939
今すぐ指揮業をやめてくれ
遊びじゃないんだ、あなたみたいな人が日本の音楽界を腐敗させている
943名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 00:42:46.53 ID:IUGpKWvL
分かった、伝えておくよ。。。
944名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 00:53:42.49 ID:IUGpKWvL
ID、日付越えて変わっちゃった。
↑は中からの意見?客席からの意見?
945名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 01:26:37.38 ID:ELHejdZu
>>939
正直、指揮台の上で踊ってるだけって印象。
指揮者としての仕事をなに一つしてない。

946名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 16:50:56.01 ID:yGujFg7v
>>944
中からの意見だろ客席からの意見だろうが、その指揮者がいいように思われていないのは明らか。
もうこの話はこのあたりでいいのでは?

最後に誰か真子のハープとやらについてkwsk!!
947名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 21:56:10.87 ID:P+htwIgv
久留米運送太っ腹ワラタw
948名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 22:00:32.50 ID:Rjd/fhPG
チケット取ったのに行けなかったんだようくそったれ
会社死ね
949名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 11:26:53.48 ID:JElNCc8k
今度の九響定期。
みなさんの考える聴きどころ・期待どころはどこですか?

現田さんって歌ものの伴奏指揮でしか聴いたことないのですが、交響曲、ロシア物は
いかがでしょうか?
950名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 12:02:24.43 ID:PrvOv4fj
学ランという以外これといって印象がない
951名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 13:25:45.45 ID:QME2nWk8
佐藤しのぶの旦那と言うこと以外特筆すべき点はない
952名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 14:49:03.63 ID:s7doxdFj
特になし
953名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 14:54:31.49 ID:nlVAs5d2
指揮者という点では、今シーズン最もどうでもいい
954名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 18:46:41.87 ID:QME2nWk8
>>949
とはいったものの、最近出てきた日本人指揮者のなかではマトモな方では
若干派手好きの傾向が否めないけど

あと、この定期に関しては、近藤くんがラフ2をどうさばくかだと思う
955名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 21:44:42.63 ID:JElNCc8k
>>954
へぇ、ちょっと派手好きなかんじなんですか。意外。

新コンマスに注目…確かに。面白そうですね。
聴きに行こうっと。
956名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 07:18:19.13 ID:GVBcmYn4
みなさん指揮者にどうこう言えるほどモンをお持ちのようで感服でおま。
957名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 08:45:04.19 ID:OO9h2FTO
956さん、素晴らしいご意見ですぇ。
さぞ野球観戦もサッカー観戦も、しいては政治も行政も、
「プロのされることだから」と無批判に受け入れられているのでしょうね。
殊勝な国民の鑑です。
958名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 12:14:43.12 ID:lgvllhph
>>956
率直に自分が感じたものをいっているだけ
そこに異議申し立てるのは、やぼではないか?
959956:2011/07/20(水) 14:34:13.22 ID:+YLQ6Atr
>>957
そういうことしか言えないのか…。ハァ…。

>>958
同じく率直に感じたことを言ったまでなんだけど。

なんだろ、批判ばっかりなんで口はさんじまった。最近全く演奏会とか行ってないのに
どうかなとは思ったけど。
960名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 15:22:36.32 ID:lgvllhph
>>959
それほど最近の演奏会がここの住人にしてみればクオリティが低いってことでしょ?
疑問があればスレを見なければいい話
961名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 16:50:31.16 ID:Dnyou8WP
>>959
どうこう言えるほどモンを持たなければ意見が言えないのは評論家レベルのハナシでしょ
一般人が感じたままに言うのは止められないこと
大事なのは読む側が妙な力を感じずにネットの文字情報を読めるようになることですよー
962名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 17:28:11.02 ID:4C8FyzKP
誰か月曜の佐世保カルテットいった人いない?
963名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 18:14:22.28 ID:bcML6mPk
>>956
あなたが皮肉めいた言いぐさをしたことが発端ですよ
957が皮肉で返したのは、それはあなたが招いたことです
(けんかの売り買いに即乗ってしまうのも大人げなかったとは思いますが…)

素人がプロの指揮者や奏者について、気軽に好みや感想を言い合うのがこの板の
楽しみ方だと思いますよ(誹謗中傷にまでいたるのはよくないことですが)

964名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 19:52:34.78 ID:oK3If7j0
というかファンは駄目な演奏には駄目とはっきり言ってあげないと駄目だよ
そうしないと演奏家も育たない
世界の王に卵を投げつけた民度の…じゃない批判的精神をもつ福岡人なら
そういうことができるはずだろ
965名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 21:10:00.65 ID:teGqFomm
>>964
王さんに卵投げつけたのは福岡じゃねーよw
966名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 10:41:34.79 ID:M/xootBo
↑このばんに時々登場する“世界の王に卵を投げつけた”事件
967名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 13:55:49.98 ID:sT+yUug1
新コンマスくんは結局ダメなのかな・・・ダメなんだよな・・・
968名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 14:39:15.17 ID:WnvmPYWa
秋山-豊嶋時代を懐かしんでもしょうがない…というか
秋山さんが降任したら誰がやるんだろうな
969名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 21:46:58.52 ID:rc8mqotJ
え?秋山さんやめちゃうの?( ゜_゜;)
970名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 21:54:32.17 ID:WnvmPYWa
いややめる情報なんてどこにもないし
まだしばらくやめてほしくないけど
次は誰なのかなあって気になって
正直秋山さん以上となると九響ではなかなか…
971名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 22:12:20.30 ID:bwZjdC6s
>>968
年一回でいいから、秋山さんと豊嶋さんで聞きたいね

ベテラン指揮者もいいけど、若手をどんどん使ってほしいね
あまり知られていないけど優秀な人はいくらでもいる
972名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 02:19:39.08 ID:TIkTcemC
秋山さんの後は、下野さん、現田さん、飯森さんのいずれか希望
973名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 03:13:36.15 ID:Gl0kTIpa
現田さんは火曜日に期待
974名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 07:04:04.33 ID:1Py/uMiT
現田はいいよ・・・ただ、その三人の中では現田が一番可能性高いんだよねw
975名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 09:57:52.72 ID:OT1hZuCd
下野さんは無理でしょー?
飯森さん…泰次郎さんなら万々歳!
     範親さんだったら特に運営面で盛り上げてくれそう

でも、どなたにしても、むりでしょうねぇ

個人的には広上さんだったらサイコー、そく会員になる!
976名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 11:52:56.23 ID:KaNSmL7G
ひろかみwwww
オワコンだろあいつは
977名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 16:21:07.81 ID:wnHMClNq
秋山さんはもう退場でいいわ。上で挙がっている人たちは無理でしょう。誰だと来てくれるかな。
978名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 19:24:49.02 ID:AmHrhMi/
退場でいいと言う割に、挙がっている人たちは無理と言うはこれ如何に・・・
秋山を過小評価してないかな?本来、九響にはもったいないくらいのお人だよ
979名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 21:21:53.98 ID:TIkTcemC
>974 あなた詳しいですね。内部の方ですか?
980名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 22:07:24.08 ID:OT1hZuCd
オワコンってナーニ?
981名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 22:30:03.67 ID:iUVPjvND
ggrks
982名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 23:23:22.52 ID:vnIpmK1m
1なんだがそろそろ次スレたてようか?
スレタイ案を出してくれ
983名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 23:56:30.89 ID:cgQIcCtC
【九響】九州のクラシック★3【アクロス】
984名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 06:27:48.26 ID:99FLUn/i
>>416
「ラーマヤナ」どこまで進んでる?
985名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 21:05:24.86 ID:OG0SBM0k
29日に鹿児島でやるコンサートに行く人いる?
指揮が下野のオールスターオケに、チェロが堤御大、ヴァイオリンが樫本大進で
ブラの二重協奏曲やるっていう涎が出そうなプログラムなんだけど。
新幹線が開通してほんとよかったわ
986名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 21:54:57.11 ID:KuF20yuS
堤御大はもう・・・
987名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 22:21:01.63 ID:R4dCm3aw
堤御大…、たしかに。
彼が弾くなら指揮者がだれでも、協演者がだれでも、勘弁だな。
ここ5・6年の演奏しか生では聴いてないけど、とにかくピッチがメタメタなので
途中退席したい演奏会ばかりだった。
昔はすごかったんでしょ?
988名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 22:26:08.31 ID:p4Q9dldp
うん。秋山さんはいいよね。
一気にブリバエフ……悲愴よかったなあ。ムリか(^-^;日本は放射能で嫌われてるし。
989名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 19:24:47.15 ID:8V4RNorE
今日の九響はどうよ?
990名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 21:19:25.14 ID:Bfato4dB
現田に羽がはえた
991名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 21:53:09.03 ID:R0hjgYJE
羽が生えて、飛び上がった!
いい演奏でしたよ
992名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 23:25:13.05 ID:daOF3o1W
次の九響の常任はやはり現田か?
993名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 00:06:36.55 ID:jVNJPIfx
秋山さんは実力はあるんだろうけど、聞いててすごく退屈
994名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 00:07:08.17 ID:qM/VXYWW
>>993
安定感ともいうw
995名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 08:22:11.16 ID:y74efCLI
埋め
996名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 08:46:02.55 ID:c/CXb+2b
そーそー、秋山さんは安定してるけど退屈なんだよね。
次の常任は現田さんでもいいよ。
997名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 08:54:11.49 ID:w+4+jl8z
肩口に汗が滲みはじめて、最後は背中全体に汗が滲んでたね
998名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 13:00:47.14 ID:Dljy1K1t
999名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 14:05:13.35 ID:cig30vwt
1000名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 14:07:13.82 ID:URMGJfuO
1000なら下野が九響音楽監督に就任
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。