【指揮者】ピエール・ブーレーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
「では、どうぞ」

関連スレ
【  】 ピエール・ブーレーズ 【  】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1115649269/
ブーレーズ教と教徒たち
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1150496841/
2名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 16:12:25 ID:639nEwXG
2get

いきなり出てきたから、覚悟してしまったじゃないかw
3kyrie ◆Debha1lQgc :2010/09/08(水) 16:52:29 ID:wDPlR9NF
作曲家としての方がはるかに重要
ブーレーズのDGマラ全は悪くはないし好きだけど、飛びぬけていない
その点作曲方面では飛びぬけてる
確実に音楽史に残るだろう
4名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 17:26:03 ID:ODxI3yJR
流石コテはん。どうしてマラを評価尺度にする?
ブーレーズの春祭など20世紀音楽の指揮は並ぶものはいない
5名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 18:44:27 ID:9dRq/5LW
DGのヴェーベルン作品集だな。
この人指揮のCDでヘビーローテなのは、これだけ。
6名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 18:46:51 ID:9dRq/5LW
あ、もう一つあった。
内田とやったベルクの協奏曲。モーツァルトのグランパルティータとカップリングの。
あれも好きだ。
7名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 21:30:56 ID:639nEwXG
ブーレーズ先生がウッーウッーウマウマ(゚∀゚)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8348299
8kyrie ◆Debha1lQgc :2010/09/08(水) 21:54:05 ID:wDPlR9NF
>>4

ヴァレーズとかストラヴィンスキーは、確かにいいが、唯一無二とは思いません。
リゲティの協奏曲集は名盤だが…
同じく現代ものを得意とし、古典的レパートリーをも得意とするシャイ―とかギーレンとかと
比べて、そんなに飛びぬけてますか?
私は指揮者としての彼は好きですよ。でも、作曲方面ではもう音楽の教科書にのるほどの
貢献を、実際にしているのです。
ノーノ?シュトックハウゼン?私は20世紀最大の作曲家の一人だと思ってますよ。

9名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 02:31:15 ID:bT9IcdqX
別に比べなくてもいいんじゃない。
音楽を勉強している方なのかもしれないが
もっと肩張らずにやろうよ。

俺はブーレーズが指揮するストラヴィンスキーやドビュッシー好きだぜ。
彼のマーラーは聴いていてエクスタシーを感じること機会があまりないが
それでもあの音はすげえと思う。おっそろしく耳が良いんだろうな…。

もちろん作曲家としては言わずもがな。
10名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 03:18:36 ID:RttBo/Gu
11名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 18:56:14 ID:quj27ADW
ブーレーズの「指輪」最高だよ  
12名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 19:33:10 ID:u7OYWfgq
>>9
肩張ってるか?
13名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 19:42:58 ID:CJEDe/rI
新譜の角笛・マラ10は2010年2月クリーブランドでの録音だな。
14名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 21:24:06 ID:oD22NkzD
P・シェローの監督したフランス映画
『愛する者よ列車に乗れ』
のエンディングに流れるブーレーズ/ロンドン響のマラ10はゾッとします
一度ご覧あれ!
15名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 21:27:06 ID:aa5Ha5MR
マーラーの10番は普通にクック版を使うの?アダージョだけ?
16名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 22:00:08 ID:oD22NkzD
シェローの映画はアダージョだけ
その元音源は昔CBSから『嘆きの歌』とカップリングで二枚組LPとして発売してた
さて、クリーブランドとの新盤はどう?
17名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 23:17:30 ID:4kXgXqjM
ブーレーズ・ロンドン響の来日時の「火の鳥」より、
その次の年に、同じコンマスで来たデイビス・ロンドン響の「火の鳥」の方が良かった
友人も同じ意見だった
18名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 20:22:39 ID:F3baKzIY
ブーレーズ・シカゴの火の鳥は
俺のiPod再生回数No1。
19愛撫 先:2010/09/10(金) 20:49:54 ID:zoRXE0+m
正直、DGのCDはどれ聴いてもピンとこない。
20名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 22:05:42 ID:2LtsmpP1
DGエコーかけすぎw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:20:37 ID:22OcDrO/
>>16
今日買ってきた。まだ一度しか聴いていない。「アダージオ」は、旧盤聴いていないからノーコメント。
俺の本命は、『角笛』の方だった。コジェナーの方は悪くないと思うけど、バリトンの方が物足りない。
クヴァストホフがアバドの指揮でこの歌曲集録音しているから、起用出来なかったんだろうけど。
バーンスタイン指揮・ピアノによるルードヴィヒ・ベリー盤みたいに、二重唱で歌って欲しかったな。
 先日買ったラベルのピアノ協奏曲聴いても思ったけど、さすがにお年をめされて、かつての鮮やかな
切れ味が衰えた印象は否定できないです。シマノフスキーは聴いたことがないので、様子見にします。
22名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:10:00 ID:wXn3vEqC
今も作曲をされているんでしょうか?
23名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:19:04 ID:CSfTut92
ジュネのは諸般の事情で放棄したみたいだけど別のオペラを作曲中。
24名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:27:57 ID:96olXyWn
そのオペラの初演はブーレーズ以外の指揮者になりそうだね
25名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 01:29:25 ID:wXn3vEqC
それは、なにより。
くれぐれもモーツァルトのレクイエム、ブルックナーの9番やマーラーの10番のように
未完で終わることのないよう、作曲でやりことは完遂してくださるようお祈りしています。
26名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 05:06:50 ID:OP6RP81K
ブゥレーズ長生きしてくれ!
あんたからは、本当に色んなもの学んだよ
27名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 07:58:42 ID:0EcMGfiZ
1994年5月にウィーンで彼の指揮するマーラー6番を聴いた。
ウィーン・フィルだったが、あの日受けた感銘は今も
忘れずにいる。
28名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 11:54:27 ID:Rx+7KuaA
ブーレーズのシマノフスキを聴いたが良かったよ。ただシマノフスキが大好きでたまらない人にはこんなのはシマノフスキじゃないとか言われそうだけど…。
29名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 19:52:55 ID:5quIU3xo
マラ9終楽章がワルター並みに早くて意外だった
30名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 00:53:00 ID:4LqDK4bG
ブーレーズの次の世代を考える。
誰だろう、と。
思いつかないのだ。
31名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 01:38:57 ID:pHUVnc9b
いくらでもいるじゃん。

指揮者なら、ノット、ロバートソン、レーウ、シュテンツ、チェッケリーニ、オッル・・・
作曲家なら、ファーニホウ、シャリーノ、ラッヘンマン、ミュライユ、ターネジ、リーム、ウンスク・・・
32名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 01:59:55 ID:z4yhsFX2
>>31
その中に“ブーレーズ”はいないよ…みなパートタイマーばかりだ
33名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 06:28:04 ID:aeRyhISx
ミニ・ブーレーズであるタヴァシュニクは元気なのか??
(N響との「海」は凄かった)
34名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 15:54:44 ID:GBUM5ot+
ブーレーズの評価は千年後に決まるだろう。
35名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 16:50:02 ID:qswS6dXM
その頃まで生きてないよ〜(;。;)
36名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 21:57:00 ID:r+gbaH7P
良スレ
37名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 22:08:36 ID:oCx6ldln
作曲中のオペラはベケット「ゴドーを待ちながら」なんだぜ
38名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 19:32:03 ID:x7/0ELb1
ネタなのかマジなのか分からんなあ
39名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 19:37:17 ID:Owdc+Lgp
今も絵は描いてるのかな?
40名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 23:45:37 ID:Ye+jAbWK
>>38
オペラのこと?スカラ座からの委嘱だよ。
すでに正式に決まってる話。
41名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 14:22:37 ID:LBreXRG2
西洋音楽言語を完璧に手中におさめて豊潤な世界を
作り上げるブレーズとある種の徹底した貧さを武器に
して革新を成し遂げたベケットは折り合うんだろうか
という疑問がある分、どう見てもお似合いのジュネの
よりはるかに意欲的かつ刺激的な取り組みだと思う。
フェルドマンとベケットなら容易に想像がつくけど、
こちらはおよそ結果が見えない。本当に楽しみだ。
42名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 17:22:42 ID:JWEJquXr
ベケットって貧しいかな?
43名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 02:36:00 ID:4Pv+CTq3
むしろ相性という意味では、ベケットの「おかしさ」をブーちゃんの音楽が表現できるのか、の方が気になる
44名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 02:59:08 ID:4GjMjZeR
俺もそうだな。
45名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 18:42:09 ID:u6KO/syb
シマノフスキとマラのCDが届いた
46名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 18:43:00 ID:m4YWCeNo
マーラーいつボックスででるかな
47名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 18:19:28 ID:wkdJiYwF
マーラー・ツィクルスは、これで完成?

嘆きの歌はやらないのかな?
48名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 20:27:57 ID:F1Do5xjg
10番をブーレーズ版で頼みます・・・
49名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 20:45:35 ID:KiVpczm1
ブレーズ先生はいつになったら
ウィーンフィルのニューイヤーを振ってくれますか?
50名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 09:06:23 ID:YfjT/HMQ
>>40

最近妙にスカラ座フィルのコンサート指揮引き受けていると思ったら・・・。
ウェーベルン交響楽団との新譜オモロイんかな?
51名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 19:35:19 ID:4ydJpcmF
>>妙にスカラ座フィルのコンサート指揮引き受けていると思ったら・・・<<

ブーレーズ先生、老いらくの恋??
52名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 19:52:35 ID:wV9mezTQ
ピエール指揮のヴェルディとか録音でないかなー
53名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 22:39:17 ID:pLIQNLVp
死んだ方がましだ
54名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 19:23:39 ID:KJevmfAd
ブーレーズ先生がオペラを書くという事自体、「ブーレーズは死んだ」という事です。 
55名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 20:31:16 ID:xsPXuzqw
そのレス、面白いと思って書いたの?
56名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 20:41:11 ID:wwKIddf9
アンチが出てくるぐらいには有名過ぎる人だから突っかかっても仕方なかろう
57名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 23:44:11 ID:NrFxeyhS
恋愛とかしたことあるんかな
58名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 23:49:55 ID:SrS5M2j/
>>54
で、誰バンザイ?
59名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 08:10:33 ID:2NFc3V1A
E.Tとかニューシネマパラダイスとか涙流しなが振ってくれないかな
60名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 17:10:51 ID:or7vDs0k
>>59
想像してちょっとワロタ
61名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 17:31:46 ID:NZco3o44
モーリス・ジャールとかモーリス・ジョベールだったら振ってもおかしくないんじゃね
涙流すかどうかはともかくw
62名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 19:24:13 ID:6pmvuhdE
>>56
アンチじゃないよ、当たり前のことを書いたまで。
ワーグナーを振りだして以降の彼は、それこそ死に至る病だったと思う。
彼の若き日の言動を思い出してごらんよ。
63名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 19:25:08 ID:6pmvuhdE
>>57
若い頃、ソプラノ歌手とね。
64名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 20:16:59 ID:dely3j+n
なにこのアホ
65名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 22:12:28 ID:wnPJDkLM
ブーレーズ先生はゲイなんじゃないの?
66名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 22:28:52 ID:Ur3WV/bO
57は正しいと思うよ
若い頃に女性に失恋して自殺未遂をしたんだよ、確か。どこかで読んだ。
67名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 22:29:48 ID:Ur3WV/bO
ごめん、57じゃなくて63の間違い。
68名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 22:34:05 ID:IlqDvxJF
>>66
そういう話のひとつでもないとな・・・
あまりに完璧超人すぎて
69名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 03:28:32 ID:V/jMvqsh
足りないものは髪の毛くらいだもんな
70名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 11:56:38 ID:mBS0dMWP
>>69
昔はズラつけてた時代もあったけどねw
71名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 16:45:49 ID:RotnIaNh
>>68
完璧超人というけれど、外国誌のインタビューで
「シェーンベルグの変奏曲演奏中に何人か観客が席を立ちましたね」
と尋ねられて
「あの演奏会では誰も席をたっていない。第一シェーンベルグの変奏曲はこの20年演奏していない!」
と激怒し興奮状態になりインタビューが中断したことがある。
(実際には、インタビュアーが問題にした演奏会ではシェーンベルグの変奏曲が演奏されていたし、同曲の録音もブーレーズの言う20年の間に行っているのだが・・)

インタビュアーは、ブーレーズのこの時の反応を「現代音楽への社会の無理解によってブーレーズは深く傷ついてきた。」  
と、ブーレーズの心情に理解を示し、これまでの現代音楽に賭けた彼の情熱と努力に敬意を表していた。 
72名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 04:02:05 ID:csuqM+pf
同情ww
まあ人間性のどこかにも足りないところがあるというのは昔から言われてるか。
キレキャラだしね。
73名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 07:05:51 ID:1Zub3Z5N
ソースは脳内の外国誌ですよ。
74名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 05:07:14 ID:FBb0kLMG
>>73みたいなブーレーズ教の信者さんはこれだから困るよ
75名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 18:23:54 ID:aTaJBBlw
>>73
君にとっては若き日のブーレーズが
「シェーンベルグは死んだ」という論文を発表してシェーンベルグ家から絶交を言い渡された事や
同じ仏作曲家のジョリベを{やかん}と徹底的にこき下ろし、パーティ会場でまでジョリベに失礼な態度を取り続けたためジョリベ夫人に頬を平手打ちされ、争いは法廷に持ち込まれたことや、
 等々の出来事も僕の脳内ドーパミン作用によるものとなるんだろうなwww

76名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 20:27:22 ID:METlvxgG
その割にザッパはともかくとしてもミック・ジャガーなどのポピュラー界大御所とは、
仲良くしたがったんだっけか
77名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 22:38:55 ID:uHF/PXbi
嫌いなものは嫌いとはっきり言ったブーさん
78名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 23:21:43 ID:tY70e631
アジテーターとして自己宣伝も上手かった
79名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 00:49:23 ID:v6GELZ9y
そういやこの前生でブーレーズ見たけど、あまり愛想よくなかったな。日本の学生が寄ってきて一緒に写真とってたけどニコリともしなかった。めんどくさそうだった。
80名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 21:20:48 ID:Dkvz6yJ1
・セシル・ジリー聞き手『ブーレーズは語る――身振りのエクリチュール』(笠羽映子訳/青土社/2003年)
・ピエール・ブーレーズ、アンドレ・シェフネール『ブーレーズ―シェフネール書簡集1954-1970――シェーンベルク、ストラヴィンスキー、ドビュッシーを語る』(笠羽映子訳/音楽之友社/2005年)

前者では、強烈なエリート嗜好が如実に現れている下りがあるし、後者の書簡集には若き日のブーレーズの性急で自己中心的な性格がよく現れていると思う。

81名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 21:23:53 ID:Dkvz6yJ1
>>80 
>エリート嗜好 を エリート志向 に訂正
82名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 08:09:58 ID:1CJeOPds
ぶーさんの曲、海外では評価高いの?

弟子筋のほうが作品の数が多かったり勢いはあるんだけど
ぶーさん、書かないで直してばっかだから、壮年期の作品の数が少ないんだよなー
83名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 08:25:29 ID:FUYc4AXP
>>82
>ぶーさんの曲、海外では評価高いの?
日本で評価が高いのか?
84名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 08:37:42 ID:e7bIcCOL
大陸よりも英国(&aus/nz)好みの曲じゃないかね
EUは休符てんこ盛り+特殊奏法ブギュバーってのが好きそうじゃね?
85名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 10:37:43 ID:GH0/eDj8
ところで、指揮止めるという話はガセだったんですか?
86名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 13:45:24 ID:3Dn1BPK2
まあ年齢も年齢だし、オペラを作る間は指揮活動を休むとかじゃねえの。
87名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 14:20:06 ID:GH0/eDj8
ヴァントやジュリーニなど1910年代生まれの巨匠たちの80代半ばごろより
俄然元気そうに見えますね。
88名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 15:06:57 ID:U5vAYj4A
本人のインタビューだと「指揮活動を『減らす』」だったと思うけど
大して減ってない気はするけどw
89名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 15:36:02 ID:SQ0s8f4Q
>>83

同業者や評論家的な立場からは、評価、高いと思うよ。
演奏家にはだめかな かといって、
演奏家から人気がある国外の現音作曲家は思い浮かばないけど。
90名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 19:23:20 ID:eT8ZUU2J
>>75
そのエピソードと君の脳内外国誌のお話の間になんか関係あるの?
91名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 19:35:20 ID:Zoa5I54P
>>82
この前ヨーロッパ行ってきたがどこ行ってもブーレーズ作品ばっかりで食傷気味なぐらいだった。
92名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 23:26:29 ID:Lw4wN4fL
>>71のエピソードって、塔の無料配布誌にも十年ぐらい前に紹介されてたよ。
93名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 00:01:06 ID:Ze+aHgnr
ま、具体的なソースは示せないよね。そりゃそうだ。
94名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 02:00:46 ID:RsXTKP0O
マラ4ってどよ?
95名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 18:50:07 ID:JQoRY144
>>93
お前根性腐ってんのか
96名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 18:59:29 ID:JQoRY144
>>93
ま、ブーレーズの老醜ぶりを認めたくないという気持ちはわからんでもないが・・  
97名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 21:53:38 ID:rXtE5HUc
なんだかんだで必死に媚びを売る者には甘いじっちゃんだろ
98名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 21:21:00 ID:W6IhsLpn
先週の月曜日、FMでアンテルコンタンポラン&パリ管を指揮したコンサートをやっていたが、
FMで聴く限り、お年召したなぁ〜と、思いましたワ
99名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 21:18:19 ID:eMRdHKlj
目の緊急手術で療養中
アンサンブル・モデルンのコンサートはエトヴォシュが代理
100名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 06:26:46 ID:EYmyumzu
>>99
mjd?
最近、視力が急激に弱ったって言ってたけど、そんなに深刻だったのか・・・無事に治りますように
101名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:30:50 ID:79bGXOGd
現代音楽に興味を持ち始めて、ブーレーズを聴いてみたんだけど
ほとんどそのままヴェーベルンでものすごくガッカリした・・・
メシアンより考え練られて音を並べてあると思うんだけど、そこがなおヴェーベルンっぽい
奇抜さがあるだけメシアンの方がいいと思ったわ
この人、指揮もそうだけどいまいちパッとしないな。真面目なのかな
102名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 23:25:23 ID:H/26K7rN
>>101
ろくに聴いてないのにいいかげんなこと言うなよ

ほとんどそのままシュトックハウゼンもあるんだぞ
103名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 07:14:06 ID:5cztkPE2
オペラは、ほとんどそのままヤナーチェクになる予感w
104名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 19:37:54 ID:kjMRJyiA
この流れわろすw
105名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 16:24:58 ID:VQQ35OBr
ブーレーズが指揮したマラ3は神
106名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 00:18:59 ID:5trV1yr2
マラ3は音が遠い。録音さえもっと良ければ名盤だったのに。
107名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 19:58:06 ID:CmVpysQ3
目の病気治ったのかなあ
twitterとかやってくれたらいいのに
108名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 12:27:07 ID:ZzWm8THH
>>107
フランス語、読み書きできるのか?
109名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 14:38:05 ID:c8u+BqmP
ブーレーズが英語で書くに決まってんだろこの場合
110名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 15:44:45 ID:AaUtOn7k
若いときも既にネット時代ならならアメブロに
「ちょっと言いたいことあるんだけどいい?
<br>*10
シェーンベルクは死んだワラ」
なんてやっていたんだろうに残念だな
111名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 20:17:42 ID:oYb/KGaT
ブーレーズ△
112名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 12:17:05 ID:dvZOhxnJ
Ensemble Intercontemporain NOW
113名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 12:38:14 ID:nnjg4dzq
>>110

やらない、やらないw
114名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 19:19:04 ID:Db/8bZJN
かわいい
115名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 22:05:36 ID:Hy6LNV4F
今度のシマノフスキーってどう?買おうか買うまいか、目下思案中なんだけど。
116名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 00:23:47 ID:L79Q/KrG
東京で聞いた、
春の祭典やペトルーシュカのころはたまげたよな。
117名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 08:24:29 ID:f4FhZuPQ
>>113
意外とお茶目さんだからやりかねんw
118名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 22:14:17 ID:5rkYTuE1
シェーンベルクは死んだ
ストラヴィンスキーも死んだ
俺は生きている
119名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 10:07:42 ID:lKZuJdIp
そこのフルート、今度ミスったらホールごと爆破な
120名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 11:38:25 ID:zEh/baI/
自作オペラはいかに聴衆のヘイトを貯めて彼ら自身による爆破まで追い込めるかの、
蓄積された語法と綿密な計算に基づいた集大成。
121名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 12:58:56 ID:HBuZj8mj
・・・・・エクスプロザント=フィクス・・・・・
っていうやつだな
122名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 15:33:44 ID:8Jy707lk
きょうFMでウィーンフィルやるな
123名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 00:54:30 ID:CJWhIuml
さくらんぼキッス〜エクスプロザントだも〜ん〜
124名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 10:56:48 ID:5QofnMun
>>115
インタビューだけでも買う価値あるっすよ?
125名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 04:07:01 ID:dFRSfObL
ブーレーズ教
126名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 08:47:19 ID:2hrb192U
病気治ったのかなあ
127名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 22:27:37 ID:s1PCCla3
シェーンベルクのペレアスとメリザンド、ワーグナーのトリスタン序曲が2月に出ますね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:42:46 ID:YCAs3jnk
必ず買います。
129名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 22:11:49 ID:lZduLQYt
アバドも爆破してくらはい
130名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 23:23:37 ID:cogyAlVh
ブーレーズもマーラーみたく死後たくさん時間が経てば本職の
作曲家として音楽ファンに支持されるようになるのかな。
指揮者としては好きだけどね。
131名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 10:27:53 ID:/M/Oah0x
俺は作曲家としても好き!
口では結構難しいこと言ってるけど、出てくる音楽がすげ〜カッコ良いんだよ。ポップで。
132名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 11:15:26 ID:aAWO08oZ
この人のフランク・ザッパはどうどすか?
133名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 19:09:37 ID:E66RNP+k
>>132
正直微妙
実は同じアルバムに入ってるシンクラヴィアの演奏の方が興味深い。

ブーレーズにとっての黒歴史、とまでは行かないかもしれないし、
ザッパファンが「ザッパはなー、あのブーレーズにも認められたんだぜ!」って
水戸黄門の印籠みたいに持ち出すのには役立ってるけど、
クラシックファン・現音ファンが気に入るかといわれると疑問符がつく。

悪くはないよ、悪くはないんだけどね、ヴァレーズやらヴェーベルンやらと
並べるとちょっとね……って感じはぬぐえない。

ザッパ自身は「せっかく敬愛する人に来てもらったけどイマイチだったかな……」
ぐらいの感想だったらしい(リハーサルの時間がほとんどなかったとか)
134名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 21:04:50 ID:aAWO08oZ
なるほど。
ザッパのシリアス系作品どれか買ってみようと思っていたけど、
アンサンブル・モデルンのにしようかな。
135名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 22:17:45 ID:E66RNP+k
>>134
ああ『Yellow Shark』ね
ザッパのシリアス・ミュージックの中では
たぶんあれがベストだと思う
136名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 23:14:44 ID:RStfeY2M
モーツァルトのシリアス・ミュージックの中では何がおすすめですか?
137名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 23:37:15 ID:o+zARYs6
俺はザッパの中ではケントナガノ指揮ロンドンシンフォニーオーケストラがいいと思う
ブーレーズ指揮のよりいい
138名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 23:45:37.58 ID:wWVKiXzn
>>136
あれは黒歴史やめろ
139名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 06:19:32.16 ID:IBDFEBb7
水上の音楽 ハーグフィル(コンサートホール盤)
140名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 09:14:45.49 ID:tMCaenyD
サントリーの壮絶な悲劇的ライブ、
陛下降臨のあれ
あっちを出して欲しい
141名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 11:42:39.11 ID:shqWwjQF
ウィーンフィルと来日してください
多くのクラヲタが貴方を待ってるw
142名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 15:40:40.13 ID:BX/XRycH
俺はBPOかバイエルン放響でワーグナーを聴いてみたいな
143名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 13:17:28.87 ID:vi2oo646
レポンこないだ初めて聴いたんだけど、スゲーなこれ。滅茶苦茶カッコいいわ
ノイとかクラスターよりおもすれー
144名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 02:34:38.03 ID:05J4GeDp
ブーレーズはカッコイイよね。ポップで
145名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 00:02:55.94 ID:NWhdvAdQ
嫌いなのは知ってるけど、ブーレーズのトゥランガリラ、聴きたかったなあ。
146名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 04:33:31.19 ID:wnCUV4Lz
眼の方は完治したの?
誰か知りません?
147名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 09:40:39.57 ID:C0wTrlXR
>>144
同意
彼の曲は、どれも冴えててスタイリッシュ
148名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 14:02:33.35 ID:gRggLfPs
パーカッシブな音を多用するのも元気があってよろしい
149名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 14:13:33.30 ID:7skKI8D5
>>146
>>144 >>147 >>148
このように本人が降臨しまくってレスをしているのだから安心して良いだろう。
150名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 22:38:32.60 ID:me/4IIix
マーラー:交響曲第10番(ブーレーズ版)
151名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 18:25:17.65 ID:zbLrDcE6
>>150
それ既出だけど、ちんぷんかんぷんな新作よりも後世に名を残すよな。

152名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 05:26:29.32 ID:72/IjvVW
物欲しそうなロナウドの顔…
153名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 07:23:38.38 ID:823XATGj
だれ?
154名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 18:54:36.24 ID:ikbo7N4q
155名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 19:12:40.05 ID:4yQ9fZK3
2012年7月?随分気の長い話だな
156名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 21:26:08.08 ID:Bkns1FBp
>>148
ブーレーズの作曲は嫌いではないけれど、ノタシオンUの
最後のドンチャン騒ぎはダメだな。あの編成に必然を感じない。
157名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 22:13:21.95 ID:ORIPz7yv
>>156
弦セクションでさえも一人一人全員違う楽譜だからなw
あれはやりすぎだと思うわ
158名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 17:29:52.23 ID:1079+0GO
>>133
フランク・ザッパって、ビン・ラディンに似ていると思うこの頃。
159名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 13:54:40.42 ID:HFiTjU5b
160名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 23:09:23.02 ID:f8I8AmYv
先日買ったウィーン・フィルの出したハイドンの交響曲セットの中で、ブーレーズが指揮した
104番のライブが入っている。これ、なかなかステキな演奏ですよ。
161名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 08:47:24.46 ID:EZPZg6JU
クリーブランド旧ハルサイ、シカゴとのヴァレーズは良かった。
後は・・?
162名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 20:47:07.39 ID:RpFvlocW
ブーレーズのマラ6って新録もアンダンテが第3楽章なんだな。
どういう理由か知りたいな。
163名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 04:47:54.16 ID:nLWlyMo7
マラ6なら、60年代後半のクリ管か、70年代頭のNYPで米CBS録音で聴きたかったな。
164名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 11:33:19.51 ID:BNM7581d
ブーレーズと言えば・・・○と3m
165名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 20:04:00.46 ID:1sewNgxC
>>163
ホモとセルがあるからむりだよ
166名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 06:15:09.80 ID:S5Ea755M
ホモだこりゃ、ホモだこりゃ
167名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 15:43:08.31 ID:0bNGkh4D
ザッパやめいw
168名無しさの笛の踊り:2011/07/23(土) 09:38:27.41 ID:Np9otgVj
>>165
>>166
ホモと言わずに、両刀使いと言って欲しいな。
それはそうと、彼のマラ6は、ブーレーズより名演だと思う。
169名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 00:00:07.60 ID:Ge0bvOU3
リストのピアノ協奏曲という選曲は意外と意外なんじゃないか
170A.シュニトケ:2011/08/15(月) 22:43:30.81 ID:tkjmx10/
ブーレーズの「創造」あれはなんですか?
謎解きのない謎ですか?
彼は実に面白くない!
171名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 19:43:27.62 ID:BIW6gRcq
ブーレーズで一番かっこいい曲は?
172名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 21:14:53.03 ID:YOZj3LA1
第2ソナタ
173名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 22:22:30.10 ID:tR868gau
どうしてこの爺さんの指揮した音楽は盛り上がりがないの?
全然感動できない
174名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 22:31:56.45 ID:+NoHOqdO
全くだ
カッチカチ過ぎる
フランス人とは思えん
175名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 23:06:32.83 ID:9M4R5BQF
>>171
レポン。視覚的にもカッコイイ。
1996年にNHK教育で全曲の映像が放映されたんだよな。
あの頃のテレビは芸術の結構深い部分まで放送してくれてたと思う。
176名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 23:55:56.25 ID:BIW6gRcq
>>175
ああ、そのレポン観たかも。当時高校生だったけどCDも買えなかったしTVは結構チェックしてたな
177名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 13:38:13.15 ID:EUP1ZQZC
>>171
ノタシオン(オーケストラ)
178名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 00:06:45.88 ID:hGe0uE2X
>>171
アンテーム2
179名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 16:05:47.32 ID:DYCvMJsu
リストならファウスト、ダンテあたりなら分かるがピアノ協奏曲とは意外だな。
装飾過多のヴィルトゥオーゾタイプでブーレーズが一番嫌いそうな感じだし。
180名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 00:14:10.52 ID:PjHv0T7B
ニューヨークフィルとの浄夜のLP久しぶりに聞いた。
ああいうのもたまにはいいもんだ。
181名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 11:02:47.39 ID:BL3OXdSz
>>179
ブーレーズはコンチェルトの伴奏についてはなんでもやるといっていたのを
どこかで読んだことがある。昔,ショパンのP協の伴奏もやったそうだw
182名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 18:02:23.96 ID:/Lkh55Dj
ショパンなんて想像できない
183名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 00:37:18.20 ID:MtyhmTBa
モーツァルトもやってた。
184名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 00:54:19.75 ID:61MyYPtJ
>>183
P協のDVD持ってるわ
同時収録がプーランクとバルトークだったかな
続けて聴くと組み合わせのミスマッチでめまいがした
185名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 01:31:04.14 ID:lu605o1M
>>181ベートーヴェンの5番持ってる
カーゾンとのコンビなんだけれどなかなか素直でよろし。
186名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 06:12:59.47 ID:oPXyJocV
最近はほとんどなんでも屋になってるくせに、メシアンの特定の曲に関しては意地でも振らない頑固なところがむかつく

マーラーのアダージェットまで振ってるくせに、「場末のキャバレーの音楽」とか言うな
187名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 07:20:57.46 ID:sDzUUGzQ
決して振らないのはトゥーランガリラだっけ?

変わったところではシュトラウスのティルの録音があったね。
あと録音はないけどブル9も振ってるね。
188名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 07:22:41.49 ID:ZFz35qVt
モツのピアコンですら振っちゃうからなw
189名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 19:31:30.00 ID:MtyhmTBa
>>184
プーランクじゃなくて、ラヴェルの「クープランの墓」。
もみ上げの長い、茶色いオーボエを使ってる人が顔を真っ赤にして吹いていて、
この曲はほとんどオーボエ協奏曲だなと思った次第。
俺はBSで観たんだった。

ブーレーズのプーランクも聴いてみたいねえ。
190名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 21:06:36.16 ID:61MyYPtJ
>>189
訂正d
クープランやるわけないから、よく名前間違いするプーランクだと思い込んでたw
ラヴェルだったか
191名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 22:26:42.79 ID:UeCqbGgv
コンチェルトについては,ソリストの都合もあるわけで指揮者の都合だけであれが
だめこれがだめといってるとプログラミングができない。だからある程度仕方ない。
メインプロについては,昔も今もえり好みはしっかりしてるよ。
192名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 21:46:01.62 ID:P+9sNn5c
ブーレーズはモーツァルトやショパンを嫌いな訳ではないのでは?
193名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 23:34:22.69 ID:BAP05tZx
指揮姿を初めて見たのは動画でのピリスとのモツ協だったんだけれど、
あまりにも不機嫌な表情だったのでモツ嫌いなんだと思い込んでしまった。
しかしその後、自作を振っている時も同じような表情だったので考えを改めたw。
194名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 00:57:52.19 ID:BPR9Z3Xd
大好きなストラヴィンスキーでも不機嫌な顔だからw
しかもほとんどスコアみながら指揮してる

正直、あまりやる気が感じられない指揮姿
195名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 21:28:31.82 ID:9SbNXetl
ブーレーズも年なので,体力の消耗を出来る限り抑える指揮ぶりに徹している
のだろう。ブーレーズ自身,晩年のRシュトラウスの極端に身振りの少ない指揮ぶり
を「最低限の動きで必要な指示を出している指揮だ。」と賞賛していた。
196名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 04:07:52.94 ID:An2ffLI3
あげっ!
197名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 07:04:29.76 ID:/9zv/kcd
NYPとのベルリオーズ序曲集は最高!

特に、謝肉祭とチェルリーニ

198名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 08:32:44.02 ID:WBVStPCO
嘆きの歌とルル組曲発売延期
199名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 19:44:20.83 ID:3YDJzLPY
もう来日公演はないかな?
200E-mu 0404 PCIe USB Audio I/f:2011/11/04(金) 20:19:36.50 ID:e6oh2SJA
デジタル和尚、300番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


201名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 21:16:33.79 ID:ros9YIVV
大嫌いなチャイコやショスタコでも協奏曲なら振るんかな?
202名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 22:44:44.31 ID:/kwFiy48
ブーレーズのタコ4とか聴いてみたかったなあ
203名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 10:18:02.47 ID:C72XROSG
この人、(指揮者としての)ロスバウトなんかは賞賛しているが、
同国人でストラヴィンスキー演奏でも先達のモントゥーなんかは
なにか批評しているんだろうか?
204名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 23:38:27.23 ID:3H5nz5a/
どうだろうね
予想としては

・別世界の人として見てる
・技術は賞賛してる
・リズムの癖に我慢できない
205名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 22:15:48.16 ID:wl0hE+hD
>>203
古い世代の指揮者で無条件で激賞してるのはデゾルミエール。クレンペラーも
深く尊敬している。南西ドイツ関係ではEブールを高く評価
ストラヴィンスキーの演奏についてはアンセルメは評価してるが,ミュンシュ
の春の祭典の演奏についてはリズムが怪しげだったと厳しい採点。意外に点が
辛いのがストラビンスキーの自作自演。ちゃんとリズムが統御できてなかったと
厳しい指摘。
206名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 22:53:17.82 ID:5tgvV46+
だって自分が振れないからって曲を手直ししちゃうような人だもん
207名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 19:48:10.09 ID:Qmt2UYsI
>>205
ブーレーズはヘルマン・シェルヘンの影響も受けているんじゃないの?
208名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 21:51:40.71 ID:7gSi/NBs
この人のリストのCDが出たみたいだが
リストなんて演奏の対象なんだね意外。
209名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 23:49:48.32 ID:PgvwQIzq
>>208
70年代初めにNYフィル音楽監督になった直後、定期演奏会(だったか)
 の企画ものでリスト・レトロスペクティヴ・シリーズという、リストの
 業績を顧みるシリーズをはじめたというニュースと、ブーレーズのリスト
 の業績についてのひとことがレコ芸あたりに掲載されたことがあった。
210名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 12:08:02.98 ID:tFA+vsqw
ブーレーズはNYP音楽監督時代に、リストの「聖エリザーベトの伝説」を指揮したとのことだ。
211名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 12:10:14.26 ID:ac2IJpl/
ブーレーズが出てきて次から次へとオペラ劇場を爆破していく
そんなMADがyoutubeにもニコ動にもないのは解せん
212名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 12:18:02.36 ID:efMdVArh
ブーレーズのCD買う気にならん。
213名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 12:29:17.01 ID:az7aF4zy
今晩NHKBSでリストへのオマージュが放映されるぞ
<曲 目>
ファウスト序曲(1855年版)(ワーグナー作曲)
ピアノ協奏曲 第2番 イ長調(リスト作曲)
ジークフリートの牧歌(ワーグナー作曲)
ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調(リスト作曲)
慰め 第3番 変ニ長調 (リスト作曲)
忘れられたワルツ(リスト作曲)

<ピアノ>
ダニエル・バレンボイム

<管弦楽>
ベルリン国立管弦楽団

<指 揮>
ピエール・ブーレーズ


収 録:2011年6月9,10日 
フィルハーモニー・エッセン(ドイツ)
214名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 19:59:33.49 ID:h6Tulxlt
ホンマや忘れとった。録画しよ。
215名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 07:19:25.69 ID:xI4q6GpC
ブーレーズに失望。あの「ジークフリート牧歌」はなんや。
もっと静謐な演奏は出来ないのか。
216名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 07:51:37.45 ID:TUAiS2hl
僕に言わせればたった一言でry)
217名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 13:46:35.73 ID:NtBV33Bc
ティーレマンの方は駄目。私的に駄目。俺リストの曲でいいと思ったの皆無だ。
218名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 22:21:42.47 ID:IOLqIroQ
http://tower.jp/article/feature_item/2011/12/14/1106
> 2011年2月リリース予定新譜だったものの、入荷の目処が立たず、一旦、
> キャンセルとなっていた、ブーレーズ&グスタフ・マーラー・ユーゲント管
> による“2003年の感動の東京ライヴ”がファン待望のCD化
219名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 23:04:42.85 ID:IvLseCbD
嘆きの歌もそのうちリリースされるのかな?
220名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 18:43:00.24 ID:JQHI1ACW
>>218
あのときのマラ6を出してほしいんだけどな。あれはすごかった。
221名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 23:12:09.12 ID:eQAqs6lE
>>218
俺もマラ6かと思ったら拍子抜けw
222名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 20:47:50.38 ID:V/An9OXo
>>220 
オケがかなり走ってるけど、いい演奏だったね。  
223名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 07:47:57.59 ID:o95w3cZj
>>220.>>222
ここにも指折り
224名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 21:27:10.39 ID:h+NF5VTP
>>218
別の日にやったフランス物のライブの方が聴きたい
225名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 10:10:13.10 ID:Ga0DJcdV
>>218
この日の演奏リアルで聴いているけど、マーラーよりも最悪だったよ。
ブーレーズの「ペレアス」だったらCSOのCDを持っていれば十分。
226名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 17:22:30.38 ID:UacxAR+S
NYPとのベルリオーズ序曲集(米CBS)は名演です
227名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 19:41:39.63 ID:hq8S4Oxf
「グレの歌」は本当に素晴らしい。
あの馥郁たる世界には何回聴いても陶酔してしまう。
他の録音からイメージするブーレーズとは随分違う。
228名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 20:03:27.20 ID:hq8S4Oxf
「グレの歌」は本当に素晴らしい。
あの馥郁たる世界には何回聴いても陶酔してしまう。
他の録音からイメージするブーレーズとは随分違う。
229名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 23:51:40.35 ID:Pn+z0yyD
最近の動向をよく知らないんだけど、もう新しいレパートリーには手を付けてないの?
230名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 00:06:57.80 ID:0sugM8wI
とっととアバドも爆破してくれ
231名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 03:07:50.24 ID:yydpehfX
嘆きの歌は発売延期じゃなくて発売中止なの?
232名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 20:10:00.12 ID:VInRjgCA
死ぬ前にトリスタン全曲盤を
233名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 19:10:36.87 ID:ZgNcxMQQ
最後にブラームス全集出してくれ
234名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 19:12:07.55 ID:WHntsvMs
死ぬ前にオペラ作曲してくれ
235名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 20:03:10.54 ID:eNPJQ/jk
そろそろマジで逝きそうだもんな
236名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 18:23:26.52 ID:DPQ2hjHP
今年はBBCプロムスにも出るのだな。

バレンボイムがやっとる育成オケを指揮。
237名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 00:00:06.18 ID:eaLbmLwA
>>229
さすがに87歳ともなると新しいレパートリーはしんどいんじゃないの。
ただ,自作は別で,ノタシオンの新作は振ってるみたい。
この年で,特にテンポがおそくならずに,あのめんどくさいリズムの自作
とかストラビンスキーなんかで構成された演目で演奏してるだけでも大変
だと思う。
238名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 23:42:47.65 ID:2A0guRnX
浄夜とオケコンの30DCをヘッドホンで聴いたら面白いね、
239名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 05:19:43.11 ID:oQqraUUj
NYP(米CBS)のオケコンなんて実際円形配置なんだから
スピーカ試聴は邪道。
SONYはバイノーラル リマスタリングを城!
240名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 15:37:00.95 ID:ifGRqarv
ブラームス、やっていいですよね。
ブーレーズはブラームス嫌いなのかな。
ヴィーン・フィルでお願いします。
241名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 16:07:38.12 ID:a3ALpdoL
BBC交響楽団時代にドイツ・レクイエムやってるな。
録音も出ているはず。
242名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 06:11:21.69 ID:QD+kFq1b
運命の力序曲なんて死んでも振りたくないって言ってたが。
243名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 11:57:29.80 ID:73xoWCUU
1970年のペレアスとメリザンド
このCDが大好きです
244名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 14:15:07.58 ID:gJ7XoRzM
>>240
むかしブラームスを「ブルジョワの独りよがり」って言ってたね。今はどうかな
245名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 06:10:26.65 ID:nJ1Pj9Nu
メシアン、ケージ、シュトックハウゼン、ノーノ、ベリオ、リゲティ、クセナキス、ヘンツェ、
現代音楽の重鎮達はほとんど死んだ
後はブーレーズを残すのみだ
ペンデレツキやペルトはしょせん小物だしな
246名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 06:32:50.31 ID:jOQn5PsS
デュティユもまだ生きてる
247名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 13:30:22.82 ID:3cOIVcF/
カーターもな

しかしやはりブーレーズほどの存在感つーか重みはないような。
248名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 13:32:31.92 ID:3cOIVcF/
ペンデレツキを初めて知ったのは彼がまだ尖ってたころで、
大化けの予感と一種の危うさを同時に感じたもんだったが…
残念ながら後者が実現してしまった。
249名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 22:06:58.79 ID:cJQCWioh
>>247
カーターは5日に死んだよ。
250名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 22:15:23.40 ID:3cOIVcF/
えっそうなのか、知らなかった
情報thx & 合掌。
251名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 22:46:58.70 ID:cJQCWioh
そういや、クラウス・フーバーってまだ生きてるんだね。
252名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 05:05:29.61 ID:dfqWFUet
体調不良でキャンセルしたパリ管の公演をストリーミングで見てるんだけど
客席に本人がいるw
253名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 07:57:12.71 ID:PhV7OL44
それはちょっと面白い
254名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 18:21:55.31 ID:htvYXKf4
目が悪くてキャンセルだから別に来てもいいんだろ
255名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 22:16:12.66 ID:0QfNFZ2X
誰も責めてないだろ…
はた目には元気だって話だし、それでいいやん
リハーサルにも来てたらしいね
256名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 16:29:02.46 ID:CpkrbV1x
西欧芸術音楽は千年単位の危機を迎えている
ブーレーズが最後の大作曲家となってしまうのか
257名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 23:14:25.98 ID:D/R184Mt
マラ全、はよ
258名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 23:16:23.10 ID:UgZoQml5
全アイテムカタログに残ってるだろ
分売で揃えな
259名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 23:47:13.07 ID:UhwdrRz+
死ぬ前に一度ニューイヤーコンサートの指揮台に立ってくれ。シェーンベルクや
ウェーベルン編曲のシュトラウスなどいろいろやるべき物はある。
260名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 10:52:34.64 ID:MLnuPwlF
死ぬ前にマーラー交響曲第10番のブーレーズ補作完成版を 作っておくれよ。
261名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 11:31:34.32 ID:ffxDgDNo
謎の音形群の中にたまに鼻歌が聞こえるような感じかw
262名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 14:19:17.91 ID:uRqo5KkO
そんなことよりピアノソナタ3番の完成版を作ってくれ
あ、ここは指揮者スレだったか…
263名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 21:27:52.20 ID:SEduLmoG
マラ3、第3楽章の編集ミス?の箇所は、修正されたのかな。
あの一カ所のために、残念だ。
264名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 22:49:24.49 ID:MYVGYc7f
そういや詩篇交響曲にも編集ミストおぼしき箇所があったな
265名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 20:46:32.32 ID:DoglDNr3
今度発売される嘆きの歌、ルル組曲って新作なの?
それとも以前発売されてたの?
266名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 23:11:12.46 ID:w3EB4feK
嘆きの歌の方は再録音でしょ。前回はロンドン交響楽団を振っていたよ。ルル組曲の方は知らないな。
267名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 09:46:10.82 ID:1Xnk+z3b
マラ3の編集ミスってどのあたり?
まったく気がついてなかった
268名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 14:26:14.96 ID:n3QGOYPR
マラ全、2000円で頼むわ
ユニバーサルじゃ無理か
269名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 14:29:33.87 ID:ESo8xqrx
乞食
270名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 21:15:16.66 ID:fWWpeaWo
>>267
第3楽章の9分台の後半くらいかな。
トランペットの気分のいい箇所で1秒ほど音場が変化する。
遠くで聴こえていた音が、突然目の前で吹奏されているような瞬間がある。

一度気づいてしまうと、マジで残念感満点だよ。
ながら聴きだと気づかないかも知れないな。
私もヘッドフォンで聴いていて気づいたくらいだから。

これに関しては、米尼のレビューの一つが言及しているね。
SACD盤では修正されているそうだ。
エルバカのレビューにも複数の言及がある。

こういうのって、どこに問い合わせるのが一番いいんだろうね。
271名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 21:33:59.05 ID:TOea9XOI
もはや録音するレパートリーがない
272名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 09:59:54.12 ID:FYFrc0V6
ブラームスをやっておくれ。シェーンベルクへ繋がる。
273名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 10:11:09.58 ID:wA1SUNXW
指揮はもういいからオペラ完成させろよ…
274名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 10:17:16.86 ID:1akngotb
「嘆きの歌」再録音は、旧録音よりずっと短い。一体どういう訳だ?
275名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 10:43:37.61 ID:CqywIGbZ
>>271

ポッペとかマヌリとかピンチャーとかノイヴィルトとか藤倉とか・・・
ごちゃごちゃ集めた新録音で商売・・・にはならんな。
276名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 10:51:07.17 ID:8JN92G2O
>>274
バージョンは同じなん?
277名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 17:32:48.65 ID:6c7G6z7S
旧録音は3部構成版、新録音は第1部を省略した2部構成なのだろう。
278名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 18:42:31.52 ID:1akngotb
ストラビンスキーの初期三大傑作の時もそうだったけど、
旧録音になじんだ耳には、再録音は実に物足りなく聞こえる。
『嘆きの歌』もそう。例外は、ドビュッシーかな。
279名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 14:02:43.62 ID:AZoEmfnA
中古屋でマーラーの6番拾ってしまった
さてどうだろ
この人初めてなんす
280名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 14:12:31.48 ID:NnoCssUz
また感想書いてねー
281名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 20:41:52.88 ID:4pt4YGgS
再録音レパートリーとしてはシェーンベルクが結構残ってるな
グレの歌とか
282名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 03:38:39.01 ID:rHOJxeKy
最新インタビュー(字幕あり)
http://www.youtube.com/watch?v=uj9Kvr8m2xA
283名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:hH7wUbuK
マラ9終楽章がワルター並みに早くて意外だった
284名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:vUgvAMjR
ところでマーラー全集のBOXはどうなったんだ
285名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:DgFpEIxT
286名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 02:23:29.35 ID:iDD6Raqz
>>285
装丁がまだわからないね。
今まで出たのみたいな、安っぽい外観じゃないといいな。
287名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 01:58:57.01 ID:Vz/rLNQ4
初めてフランス国立放送響の
春祭を聴いた 録音はともかく演奏はなかなか良い
しかし当然ながら、クリーヴランドの69年盤が断然いいな
288名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 23:01:07.00 ID:HhCOQcwq
>>282
老けたな
289名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 00:20:15.62 ID:n9CtW6BD
>>286 タワレコでジャケット来てた。
http://tower.jp/article/feature_item/2013/09/04/1101
昨年くらいにまとめて出た廉価ボックスと同じ装丁だね。
290名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 21:30:43.74 ID:R9Y72o9k
>>289
交響詩《葬礼》は入ってないんだね。

第3番第3楽章の編集ミス?が修正されていればいいが。
静かな場面でのトランペットが突然1秒ほど目の前にいるように遠近感が変になる。
291名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 23:58:28.36 ID:l7vCviAJ
犬にも来てたよ。マルチ\6,608
「葬礼」は1枚目一番のあと
その他のオリジナル・カップリングの内
マーラー以外は全部カット
292名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 08:07:01.33 ID:iS/DwHvu
2001年にルツェルン音楽祭でロンドン交響楽団を振った実況録音を
FMでエアチェックしたMP3があるんだが
よかったら聴いてみて下さい。
http://kie.nu/1i_I
293名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 05:00:07.62 ID:mlLEyAOa
アバド指揮ルツェルン2013のコンサートがBSで放送されたが、
その客席に憔悴した瀕死の状態のような痛々しい姿のブーレーズが少し映っていた。
294名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 07:08:50.41 ID:6JShJVER
>>293
今からDVD録画した物で確認したいので
何時間何分何十秒に映るか教えて下さい。
295名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 20:48:23.93 ID:MXyCdxsF
近影と比べてそう急に変わったという感じではなかったが?
http://www.universaledition.com/system/html/boulez_l-5a51bf1d.jpg

あまり来日の多い人じゃないから、前回来日時と比べてとか言われるとアレだが。

今年のルツェルンでは指揮もマスタークラスもやらなかったから
一線からは退いたのだとしても歳考えれば不思議でもない。
296名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 21:01:49.98 ID:J27Ltjib
オペラの作曲は完成してるのかなあ
297名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 16:58:02.20 ID:iP22j/hP
誰が振るんだ?>ゴドーを待ちながら

バレンボイム? アンサンブル・アンテルコンタンポラン系列で
エトヴェシュかマルッキ? 若手のスター候補でゲンオンが振れる
カサドあたり? 
298名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 17:00:01.09 ID:Jd94WKVu
ブーレーズ作品を振ってるし録音もしているロバートソンとか
299名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 10:51:18.60 ID:WAxfMkfc
マーラー箱到着500円クーポン
300名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 15:39:51.50 ID:S5abeXN1
4枚目の嘆きの歌の9トラック目の1分半あたりにプツっていう気になるノイズが入ってたんだけど
ライブゆえの元々の編集ノイズかのう
最近ボックス買うと時々こういうのに出くわすのう
安いから仕方がないかの
301名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 01:44:57.34 ID:JLzEgxi/
この人は、感情を殺すことに長けているのだろうか、それとも元々感情がないのだろうか?
302名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 09:36:43.53 ID:RJOb9ORO
年齢が年齢だからスレが上ってるとドキッとするわ
303名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 21:32:52.17 ID:lvoCBXsP
>>302
分かる
304名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 21:39:53.51 ID:FPRfA9lJ
>>301
彼は音楽家じゃなくて学者なんだよ
305名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 21:46:18.78 ID:Qiw6qWnv
いや、作曲家だよ。
ストラヴィンスキー、メシアン以降、もっとも重要な作曲家。
日本人の作曲家で彼に匹敵するひと、いないんじゃない?
学者であり、作曲家であり、真の意味で音楽家だよね。
306名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 17:02:32.35 ID:pHUkz0pQ
でもストラヴィンスキーやメシアンと違って大衆的・通俗的な曲は書いてないよね
一作くらい書いてみてほしい
307名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 18:30:16.40 ID:KyIEUIm5
レポンはもはや通俗
308名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 20:30:02.89 ID:D40tPvBb
西欧芸術音楽は今千年の歴史上最大の危機を迎えている
もはやこのまま芸術音楽は死にゆく運命なのか
最後の大作曲家ブーレーズの死は音楽の死をも意味するのか
309名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 20:42:14.41 ID:hvdvIxxg
芸術音楽に千年も歴史はないだろ
310名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 00:48:58.14 ID:DBlEJQds
ビーレーズ君
311名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 23:17:10.89 ID:x4mdoQzP
大丈夫。きっと救世主が現れてくれるから。
312名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 00:29:16.90 ID:Ip15Lf7Q
>>301
感情を殺すことに長けている人だと思うね。
殺すというか、感情よりも常に知性が勝っている感じ。でも聴いてて結構感動してるよ。
313名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 04:29:20.25 ID:qwbhwRQC
ブーレーズの「ペレアスとメリザンド」、70年と92年は全然違う?
314名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 13:02:02.53 ID:J7JveeHr
作曲家としては「俺の音響凄いだろ」で終わってしまったな…...
315名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 22:43:35.70 ID:wvkNz2Eq
もはや録音するレパートリーがない
作曲するには歳をとりすぎた
どうすればいい?
316名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 08:22:21.74 ID:tiDRAQfJ
縁側で日向ぼっこしてればいい
317名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 12:22:12.30 ID:Z7o7UJj5
ブーレーズより若い指揮者も最近は次々と訃報が相次いでいる。そういう年代なのかな。
まだ指揮する力があるのなら、同じレパートリーの再録でもいいから1枚でも多く遺してほしいよ。
318名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 13:11:17.33 ID:LY7L3sIy
それよりピアノソナタ3番の撤回部分何とかしてほしい
319名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 12:02:51.14 ID:boa2fjax
このスレタイは【指揮者】ですから。
320名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 12:37:33.59 ID:uIdJ5Asg
67年来日のとき自作の作品を若杉弘が日本初演すると聞いて、まっさきに駆けつけ
若杉にアドヴァイスをしたことがあったな
321名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 16:37:35.42 ID:JeHqpMtT
もうオペラは振らないと言ってるらしいけど、トリスタンとイゾルデの全曲録音をして
もらいたいものだ
322名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 22:21:12.41 ID:6aXYaXV8
メシアンのトゥーランガリラ交響曲はなぜやらないんだろう。
323名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 23:05:21.24 ID:l2R43Y77
ブーレーズの演奏ってつまらんのよね
盛り上がりに欠けるっていうか
324名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 23:22:39.99 ID:gUdBc8tY
透明感のある余韻をチマチマとほじくりだすのがいいんだよ
325名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 23:32:35.42 ID:0lyYafzD
>>322
売春婦の音楽とか言って罵倒してなかったか?
326名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 07:12:39.68 ID:p//QZxW/
>>323
バンスタ的熱狂とは真逆にいる指揮者だよね。
そこが魅力ともいえる。
327名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 21:23:55.74 ID:ktCLx/e6
そのバーンスタインの後を次いでNYフィルの音楽監督になったんだから、今から思うと相当思い切った人事だったな。
僕はNY時代のブーレーズが一番好きだな。指揮者の冷静さとじゃじゃ馬オケの迫力が不思議にバランスとれていた。
328名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 21:46:07.51 ID:V1itkNs7
ペトリューシュカと春祭のソニー盤を続けて聴くと
(手持ちのCDがそうなってるんで)
NYに比べてクリ管がヘタなのが判って悲しい

ペトのソロトランペットは誰?
バッキャーノ? シュオーツ?
329名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 23:28:24.52 ID:MLPx2FZ/
え?
分かったような口叩くなよ
330名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 23:36:21.27 ID:V1itkNs7
バッキャーノかシュオーツか分かんねえから訊いてんだろ
お前、バカジャネーノ
331名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 23:44:39.92 ID:MLPx2FZ/
セルが鍛えたクリがヘタだとはね…
クラシック板もレベル下がったもんだ
332名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 00:05:21.99 ID:jTUyfcob
自分が正しいと考えてる奴ばっかりで嫌になるな…
もう少し建設的にレスしようぜ
否定ばっかりしてアホかよ
333名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 01:31:42.41 ID:/V4HwGpy
クリーヴランドは上手いよ。今さら言うまでもないけど。
アンサンブルの精度ではNYよりずっと上だと思うが、NYにはクリーヴランドにはない豪快な
奔放さがある。それに管楽器奏者の個々の腕前ではNYフィルはダントツ。
要するに俺はどっちも好きなんだけどね。
334名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 02:22:28.13 ID:97VJa57u
腕におぼえのある演奏家なら、高いギャラのオケに逝く
ニューヨークフィルやフィラデルフィア管がクリーブランドより腕のいい演奏家が集まるのは当然
335名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 01:18:23.42 ID:FlI4RMV+
それはそうかもしれないが、どのオケにもそれぞれ持ち味があっていい。
ブーレーズ自身はどの団体がお気に入りだったのかな?
336名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 01:57:48.47 ID:8LXO6rJb
あまりあげるなよ
フランス国立放送管の春祭ですら優れているのだから
337名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 03:32:06.16 ID:WtxVbiRs
age
338名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 11:23:15.56 ID:icTuSTvY
当時の「レコ芸」だったかに、ブレーズがNYの常任に
なったか何かした時、最初にチューニングを要求して、
皆が一斉に音を出したら、「いやいや、諸君、独りずつ
やってくれ」という記事が載ったことを記憶している。
耳のいい人だったんだな。
339名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 14:23:00.61 ID:lM3/HhkO
過去形かよ
340名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 01:54:46.80 ID:A4gFiWNb
今の年齢なら過去形でかかれても仕方ないな。
当時のNYフィルは合奏力が低下しているといわれていたし、建て直しのために耳の良いブーレーズが呼ばれたんな。
341名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 03:46:23.68 ID:Br2d9B5a
そう、レニーも喜んでた
342名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 13:21:32.58 ID:tBTybQ/s
レニーは甘くて団員が弛むから
たまにセルを招いてしごいてもらったとかどっかに書いてあったな
343名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 21:00:00.44 ID:VUsu3HNM
バンスタは気分屋で、波が激しかった
セルにしごいてもらうはずが、セルが亡くなりブーレーズが後任に
新聞にNYPのゴミ掃除人と書かれたこともあったが、サウンド自体はそんなにいいかね
344名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 22:42:03.33 ID:MOmk6aZ4
どうかな

ちょうどBartok箱が届いたからちょっと聴いてみる
NYPだけじゃなくてBBCのもあるが
345名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 19:50:01.72 ID:tdml24/z
>>338正しくはオケのピッチの問題だろ。結局機械を持ち出して測定したら
ぶーちゃんの言うことが正しかった。
346名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 20:50:12.16 ID:SZK8MFbZ
ストラヴィンスキーが、ポリリズムで書いた箇所は
ふつうギクシャクして聞こえるんだが
ブーレーズは右手と左手でそれぞれを分けて指揮したと言われるほど
あまりに整然としている

テキストに忠実なのはどっちかっていう議論をするならブーレーズが正しいんだが
コンテキストに忠実なのは、他の指揮者とどっちなんだろ

>>338
よく意味がわからない
オケのピッチは個々の奏者じゃなくて、(ふつう)オーボエに合わせて決めるのだし
NYPならずとも、プロならそのピッチから外れることはまずありえない
347名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 10:20:39.79 ID:DtP4p2WN
オケのピッチは難しい問題で、知らぬ間に高くなっていくと言われている。ウイーンなんかやや高いと言われている。
その問題でしょ。
348名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 10:27:26.46 ID:h9b4yzVM
音に張りが出るとかなんとかで競うように上がった時代あったとか昔どこかで聞いた
最早A音じゃないとかで修正されたとも聞くがいずれもソース不明
349名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 03:01:34.57 ID:vRwRy1If
1974年だったかにNYフィルがバーンスタイン、ブーレーズの両巨頭を擁して来日したことがある。
当時の東京4公演のチラシが僕の手元に残っている。
メインはバー氏がマーラー5番と火の鳥、ブー氏が春祭とペトルーシュカ。
今から思うと凄いプログラムだった。ブーレーズ&NYフィルの春祭を聴きたかったな。
いかんせんまだ小学生だったので・・
350名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 21:10:12.39 ID:6S5HNNVg
なんと…
今の時代じゃどうやっても無理な豪華プログラムだな
351名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 22:41:25.42 ID:INg36PmV
その翌年、ブーレーズはBBC響と来日した。このときのチラシもとってある。
東京で4公演。メインはマーラー4番、オケコン、火の鳥(原典版全曲)、ダフニス(第1・2組曲)
といったこちらも意欲的なもの。BBCの実力は凄かった。
特に火の鳥は組曲と予告されていたから、抜き打ちの全曲演奏は聴衆のどぎもを抜いた。
主催者側でも曲目を理解していなかったんだな。
当時はけっこうNHKで来日オケを放映してくれたから、子供のくせに楽しんでみていたよ。
352名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 07:08:39.69 ID:U3RlCg49
なんと…
よだれが出そうなプログラムだな
353名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 21:44:14.08 ID:Ui8Gw0ED
今は通常2プロ多くて3プロだからな。
東京で4公演なんてウィーンフィル以外にやらないし。
354名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 20:46:37.05 ID:fK2RQ8XL
ウィーンフィルといえばBBCの初来日と同じ75年にベームと来日して名演を聴かせてくれたたが、当時は
あんなじじくさい演奏よりブーレーズのほうがずっと魅力的だったね。
今ではベームも凄かったと思っているけどね、ウィーンといえば無条件で絶賛する日本人は理解できないな。
355名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 23:35:00.93 ID:AJLqlUw4
>>354
認知度の違いでしょう。その時のブーレーズより、枯れたベームの方が認知度が高かっただけですよ。タイムスリップできるならもちろん私もブーレーズ行きますw
356名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 00:52:40.19 ID:R+5uPlzi
晩年のベーム人気は異常だったけど、
当時はブーレーズも人気あったよ
BBCとの公演はNHKホールだったと思う
357名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 02:22:00.01 ID:RcMrsAu+
スレチになってしまうが75年のBBCにはグローヴス卿も同行して、彼の2公演メインは
メンデルスゾーン「スコッチ」、エルガー「謎」だった。
保守的だが来日オケでは滅多にやらない曲目で、今となっては懐かしい。
358名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 02:48:50.98 ID:R+5uPlzi
>>357
グローヴスの公演は武道館でやった新世界がCDになってたな
同じ年のクーベリックは日比谷だったのにね
359名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 00:40:22.64 ID:PqYsq8+3
そういえば新世界も後で追加になったんだっけ。CD化されてるとは知らなかった。
360名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 16:52:39.95 ID:SHi/SStD
お誕生日おめでとうございます
1925年生まれか…すごいな
361名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 00:52:29.11 ID:RuN9XcdP
昔からファンだけど誕生日は知らなかったな。
89歳か。まだまだいけるね。
362名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 00:55:58.48 ID:GWG+kYMo
なんかいろいろ、信じられない思いが
363名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 00:28:10.41 ID:x0dDDC22
ヘボウとのマラ7がBlu-Rayで出てるけどあれ観て
もう指揮者としてのブーレーズには何も期待出来ないなって思ったわ
VPOとの新録が出ることもないだろうしな
364名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 20:20:14.28 ID:bDD2m9Wk
クリーヴランドとのマラ7は
マラ7史上最高の演奏
365名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 01:49:01.55 ID:g7coejTi
あれは録音にキレがない
シャイーの方がいい
366名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 02:39:05.26 ID:utFAPWbz
ブーレーズのマラはリミッターかけ過ぎ
367名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 08:14:16.38 ID:XT9vVGhR
でもそこがブーレーズらしいともいえる。
368名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 13:35:45.87 ID:X7zGl6dm
ブーレーズの指揮は、彼自身の作品の印象からすると乖離がある。
ブーレーズというと二言目には「理知的」というが、聴くかぎりその理知は
前面に出てないと思う。ほんとにいい指揮者。
初期の作品だけ遺して指揮のみに移行すりゃかっこよかったのに。
369名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 13:52:52.60 ID:slKLivwb
リミッターって録音と編集のことだろ
何が「ブーレーズらしい」んだか・・
370名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 20:17:39.16 ID:9m8sUaU2
>349
NYPとの来日、懐かしいですね。
74年9月2日東京文化会館でペトルーシカ
(メンデルスゾーンイタリア、ワーグナー、キルクナー)
9月5日NHKホールで春の祭典
(ベートーベン交響曲2番、ウエーベルン、ベルリオーズ)でした。

両日とも2階席で聞きましたが、鳥肌がたつほど素晴らしかったですよ。
この時はセルから常任を引き継いで3年目で息もぴったり会っていました。
イタリア2楽章のフルートソロがすっぽり抜け落ちて驚きましたが、
ストラビンスキーは両日とも完璧でしたね。
371名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 21:54:56.78 ID:RKM7+EnD
てか、まあ、SONYとグラモフォンの録音を比べると
ブーレーズが変ったっていうより
いかにグラモフォンの録音がアレかってことで・・・
372名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 22:17:00.50 ID:bUqncDyF
グラモフォンの録音が何なの?

誰だって爺さんになれば芸風も変わるんじゃない?
バーンスタインだって晩年はモッサリテンポだったし
373名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 23:50:18.56 ID:utFAPWbz
>>372
>グラモフォンの録音が何なの?
ダメダメだってことよ

>>370
70年代はまだクラシックに(良くも悪くも)優雅なふいんきがあった時代だったなあ
374名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 23:10:03.66 ID:du0Smmji
春の祭典の1963年録音を初めて聴いた。
すごい即物的というか、ぶっきらぼうといってもいいような一直線の演奏だ。
それでもこの曲の迫力は十二分に表現されている。今となっては貴重な録音だと思うな。
フランス放送オケも気合入っていてよく健闘している。特に後半生贄以降はすばらしい。
375名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 23:57:36.91 ID:d8RWQwLs
>>370
いやあ74年の来日公演の話をきけるとは思わなかった、ありがとう。でも裏山。
俺が実演きいたのは、アンサンブル・アンテルコンタンポラン(舌かんだ・・)と来日した1回だけ。
シューンベルク室内交響曲1番、ウェーベルルン5つの小品、ベルク室内協奏曲で、サントリーホールだったかなあ。
ウェーベルンの微妙な音色の変化にすごく感心した記憶がある。あれはナマ演奏でなければわからない。
376名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 00:27:19.60 ID:oOrIhmPt
年の割には元気な印象だったが
最新のインタビューをようつべで見たらもうヨボヨボだった
377名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 01:22:59.82 ID:p7iufvMy
>>374
「即物的」の意味知ってる?
378名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 01:44:04.83 ID:DzhlLL73
SONYコンプリート、67枚もあったんだね

288 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2014/04/09(水) 00:02:06.16 ID:UAFcyozG
既出?
Pierre Boulez: The Complete Collection
www.amazon.co.uk/dp/B00JAOK44O/
379名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 03:36:17.68 ID:IOMZNtOy
380名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 22:08:10.28 ID:HFm6Ottk
この人がよく振る作曲家
ベルリオーズ、ワーグナー、マーラー、ドビュッシー、ラヴェル、新ウィーン楽派、ストラヴィンスキー、バルトーク、メシアン

ほとんど振らない作曲家
バッハ、ヘンデル、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ブラームス、ブルックナー、R.シュトラウス

うーん、どうも基準がわからないな
響きが特徴的な作曲家が好きなのかな?
381名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 22:23:24.16 ID:CyqBxFxa
ヘンデルは18番じゃないですか・・・
382名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 22:41:35.72 ID:jGg3W5mK
BBCの頃とかNYPの頃はその下のカテゴリーも振ってたけどね

録音についてはDGに移ってからのインタビューだったと思うけど
そのあたりのレパートリーは「別に僕が録音しなくたっていいじゃない」といったことを言っていたはず

ブルックナーについては、DGでやってみたけど、もういいや、って言ってたような
383名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 22:46:04.28 ID:c3knt0iv
>>380
ハイドンは一応、振る。なかなか良いんだこれが。
ブル8も、頼まれ仕事とはいえ、これも決して悪くない。
シュトラウスもツァラとか振る。これも悪くない。

自ら積極的に振らない曲でも、そこそこクオリティが高いのは、
思い入れがないのがプラスに左右するんだろうかね。
ブル8とか聴いて特にそう思う。
384名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 22:50:13.52 ID:9SHVK+jS
基準は色彩感だな
単にポリフォニックというだけではダメ

でも結局は二流作曲家に光を当てたというだけだ
385名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 23:04:20.17 ID:G1AxwND3
完全に商売でやってるだろw
ドビュッシー、ラヴェル、バルトークを2流扱いするのは大した見識だw
もしくは頭か耳が腐ってるなw
386名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 23:04:34.19 ID:TjQSl6M6
音楽に革新的な何かがあるかどうかじゃない?
保守的な作曲家は嫌ってそう
387名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 23:08:56.16 ID:4b4FYIDG
>>380
トゥーランガリラは振ったのか?
振ってないよな。
長いからなー
388名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 23:11:42.03 ID:9SHVK+jS
ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ブルックナー、どれも革新的ジャン
単にここいらでは他の指揮者とは違いが出せないというだけでしょ

ドビュッシー、ラヴェル、バルトークはどれも二流
三流としていない所が卓越した見識というわけだw
389名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 23:12:42.14 ID:4b4FYIDG
ブルックナーは、こんなのオルガンでやれって言ってたよw
結局振ったが
390名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 23:15:51.60 ID:6jeSE829
トゥーランガリラは「娼婦の音楽」とか言って批判してたじゃん
391名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 23:16:28.73 ID:G1AxwND3
>>388

なるほど腐ってるのは頭だったかw
392名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 23:17:15.17 ID:4b4FYIDG
>>384
> 単にポリフォニックというだけではダメ

意味わからんw
393名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 23:30:49.36 ID:EW27z5yL
>>383
左右じゃなくて作用か。揚げ足取りすまん。
394名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 00:28:27.18 ID:f7LUeSzf
ブーレーズ自身が20世紀の前衛作曲家だし、その視点から取り上げる価値ありと
みなされる作品が演奏されるんだろう。
我々の見方がどうあろうと、ベトやブルはその範疇には入らないということだ。
彼には彼自身の明確な価値観があるから、としかいえないさ。
395名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 00:33:31.40 ID:ctrLCsh5
構成がしっかりしている曲が好きならバッハをやらないのが不思議だし、確信的な音楽に取り組みたいというのならベートーヴェンにほとんど手を付けていないのがわからない
かと思えばベルリオーズの「ロミオとジュリエット」とかマーラーの「嘆きの歌」みたいな一流とは言いがたい曲も録音してたりするし、本当に謎の人
396名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 00:36:21.92 ID:jF+uiURR
サンサーンスとかブラームスとかは否定してるんだっけか
397名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 00:56:57.48 ID:GBtrinFx
>>394
まあそうなんだろうけど案外、柔軟なんだよな。その視点が。
彼の作品聴くと初期はのぞいて、もう出口がないというか、達成感が
得られない感じがするんだな。彼だけではないけどさ。
それに比べ彼が指揮する過去の作品は、武満がドビュッシーを参照しつ
づけたように、こうであったがああもあり得た創造の源泉に触れてる感
がある。その汲みつくせぬなにかを汲みたいんじゃないだろうか。
398名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 01:03:22.52 ID:GBtrinFx
>>390
ああ、たしかにエロティックなところがあるからな。メシアン。のちに更正
したがw
ロマン派の残滓と見たんだろう。
399名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 01:05:14.99 ID:9tIeyhAe
振れないブレーズ
400名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 20:40:34.38 ID:ku0Ia9GY
「幻想交響曲」は当時としては革新的だったから振ったのかな。
401名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 20:43:07.72 ID:fiQXIjIQ
ショスタコーヴィチ、プロコフィエフ、ヒンデミットなんかは馬鹿にしている
ヴェルディやプッチーニには憎悪すら感じてるんじゃなかろうか
402名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 21:53:45.27 ID:OuwGLg3h
>>401
たしか、「運命の力」序曲を振るくらいなら指揮者引退するって言ってなかったっけw
403名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 22:39:19.02 ID:yiRTDwK0
>>400
ベルリオーズについては「当時としては考えられないような新しさを持っていた」と来日時にインタビューで答えていたな
そのときロメオから数曲抜粋して振っていた

ドビュッシーやラベルのようなのは身贔屓があるにしても、ベルリオーズは正当に評価していたということだ
404名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 22:45:06.70 ID:ctrLCsh5
「当時としては革新的」というのなら、ベートーヴェンの交響曲の3番や9番、リストの交響詩、シュトラウスの「サロメ」なんかもそうじゃないの?
405名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 22:54:51.04 ID:ku0Ia9GY
「当時としては革新的」って俺が勝手に言っただけだぜ。
406名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 23:35:25.32 ID:yiRTDwK0
当時として前衛的なものは全部振るということではないでしょ

昔は敬愛する作曲家にドビュッシー、ウェーベルン、ストラヴィンスキーを挙げていたが、
マーラーはボロクソに言っていたな 「音楽と無関係なイデーを持ち込んだ」とかな

ポリシーとかいうよりは自分が色物の指揮者だということは自覚してるんだろ
407名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 23:50:21.09 ID:2VMkGvKX
フツーの指揮者としてのキャリアを積むなんてことには興味なかんべ
408名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 00:01:00.47 ID:2aRK+Jlo
作曲家志望より指揮者になりたい者のほうが多いのではないか、
ひょっとして。2番じゃ駄目なんですか、みたいな。
病んでるねw
409名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 00:09:08.39 ID:2aRK+Jlo
マーラーは病んでるよね。どんくさいというか。
そのどんくささは一度の敗戦では清算されなかったほどである。
まさにドイツイデオロギーw

マーラーを振れるようになるまで時間がかかったのは無理もない。
410名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 00:12:02.39 ID:2y5ZvQ6h
レコード会社がブレーズに提案して売れそうなら振ってるだけだよ
完全に商売だよw
411名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 00:24:42.45 ID:EtQhUBkg
昔、火の鳥のレコードの解説に掲載されていたブーレーズ自身の
「火の鳥の生き生きとしたオーケストレーションは幻想交響曲のみが匹敵しうる」
という言葉がひとつのヒントになるかも。
思うに「当時としては革新的」というだけではなく「今日においてもなお革新的」
な響きをもつとブーレーズが判断した音楽が選ばれるのではないだろうか。
なんとなくだけど、彼の選択をみているとそんな気がする。
412名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 01:28:14.48 ID:C48ud1ly
敬愛するヴェーベルンが敬愛するマーラーだから
413名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 09:06:37.67 ID:8WMPUAqM
DGにマーラーを録音する以前の90年代初めまでも、
演奏会で彼のシンフォニーは採り上げてたでしょ。
録音は10番のアダージョくらい、後は声楽曲が少し?だったけど。

まとめて録音するまでは、イタリアの海賊盤にライヴ音源あるらしい、
ブーレーズのマーラーってどうなんかな、聴いてみたいなって思ってた記憶が。
414名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 17:31:16.75 ID:2aRK+Jlo
>>411
その「火の鳥の生き生きとしたオーケストレーション」の「生き生き」が
ブーレーズらしいと思うんだな。スコアの記号の群れから、生きてる構造
を取り出す手腕というか。ドビュッシーの海なんかを聴くと実感するんだが。
415名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 18:56:08.64 ID:w0DTlrqJ
ベルリオーズを取り上げる理由の一つは単純にブーレーズがフランス人だからとも思うんだ
416名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 19:53:04.44 ID:/vp/ckA1
前衛という意味では、音楽の歴史のなかでも、
トップクラスだからね、ベルリオーズ。

前衛性に惹かれるところがあるのかも。
417名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 21:09:04.79 ID:C48ud1ly
>>415
サンサーンス…


結局同時代で考えて革新的だったかどうかですよ
418名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 01:32:57.09 ID:qwLueYW6
ブーレーズはそんなにフランスもの録音してないでしょう。
自作は別として、DとRがその中心。それに加えてBとMの一部の曲のみって印象だが。
419名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 03:04:58.47 ID:6wRu5ZCX
ディーリアスとラフマニノフなんか録音してたっけ?
ブソッティとマリピエルロも覚えがないな
420名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 12:34:05.60 ID:mbd0PKNl
20世紀になってロマン派を引きずってたラフマニノフなんて論外
421名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 19:30:26.11 ID:Ei3pk7y7
ブーレーズは人生の黄昏を迎えて、指揮者としてはやれる事は全てやった感じだ
しかし作曲家としては…
422名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 19:46:48.79 ID:Eh2YjUoO
まあ、指揮者としても作曲家としても、80年代までですべてやり尽くした人だよね
その後は、晩年のカラヤンみたいに、劣化した自己模倣を延々と続けただけ
423名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 00:45:12.56 ID:mjfG8fpD
指揮に対し「自己模倣」論は持ち込まないでくれw
ランボーみたいにやめりゃよかったんだよ、スパッと。作曲のほうは。
ずるずるやってるから。指揮は今もいい。問題ない。若いふりしないのもいいw
424名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 11:49:18.52 ID:VeTBLmET
ずるずるやってるのは彼の音楽観から来るんじゃないの?
425名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 23:52:50.04 ID:1L5KbY3W
ワーク・イン・プログレスってやつか
426名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 00:20:44.38 ID:EkzsWnUZ
ああ、テクノロジーの進展を待ってるというw
427名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 12:08:27.38 ID:Rf2sQQ+G
でもレントゲンでスコアを透視したかのようなベートーベン全集は聴きたかったな
428名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 16:58:23.91 ID:BAgOloGH
五番があるけど、そんな演奏じゃないぞ
429名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 17:48:07.67 ID:NI/dvU/u
むかしブーレーズさんは激しかったのだ
430名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 22:25:03.07 ID:6J8Yc8WD
むかしブーレーズさんは冷静だったのだ
431名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 22:34:55.65 ID:EkzsWnUZ
>>427
それ先入観だと思うぞ。
とはいえ、、たとえばアーノンクールによるベートーヴェンに、そのような
暗喩は可能かも。好むならだが。
432名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 00:24:52.56 ID:Suc6I9OB
「透視したかのような」を「暗喩」といわれると
すっげぇ違和感がある。
433名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 01:43:18.99 ID:k4rA3s+l
それ書いたのおれだが、よく見てるな。
アーノンクールなんか全然ちがう、スコア透視の魔術師は○○だ、くらいの
意見はほしかったなw
434名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 02:24:52.99 ID:bNDs8UW+
その言葉はブーレーズの専売特許のように昔から言われていたが、スコアの音を
細部までクリアーに再現する演奏家は他にもいる。
にもかかわらず、なぜブーレーズの演奏だけが「レントゲン的」と形容されるのか、
イメージとしてはわからなくもないが説明するのは難しいな・・
ただその演奏が非常に魅力的なことだけは間違いない。
435名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 02:36:20.72 ID:kZ+pK5sh
暗喩って言葉けっこう誤用されるよねえ。
436名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 07:26:57.32 ID:68+X0iop
細部再現云々はコロンビアのマルチ・マイク録音のせいですよ
437名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 09:21:32.11 ID:oRbJH+VR
それだってブーレーズ本人の意思と無関係にやるわけじゃなかんべ
438名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 16:41:48.87 ID:Hs4EUA6e
>>434
「スコアの音を細部までクリアーに再現する」といってもさ、たとえば建築
ならそのまま組み立てればいいが、音楽のばあい、時間という問題がある。
スコアを時間を捨象し構造として記録されたものと考えると、その静的な構造
を動的な音の運動に変換しなくてはいけない。

レントゲンのたとえは、その実現されたダイナミックな音の運動をなぜかまた
静的な構造に還元して理解してることになる。表象とはそういうものだと思う
が、音楽自体とはべつのはなしだな。
439名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 00:41:59.49 ID:s/vmBrNp
馬鹿は新でよし
440名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 01:48:45.62 ID:p77egzRw
自分のピアノソナタの録音に立ち会った時はピアニストのチャールズ・ローゼンがスコアのテンポで
演奏したのをもっとテンポを落とすように要求したんだよな
スコアよりその場で鳴ってる音の響きに従ってくれと言ってる
本質的には理論家よりも現場の音楽家だよな
441名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 03:55:46.99 ID:oCubyG+5
本当はロマンチストだよ

90年代のダフネスが最後の傑作
442名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 04:12:42.76 ID:NXtjvMPA
シュトラウスのオペラなんて振ってたのか!
443名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 08:07:53.56 ID:/XwilX5E
ダフネなのか、ダフニスなのか、タフな男なのか、
タフマン(Yakurt)なのか
444名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 09:45:55.83 ID:isIqlDs7
ダフニスだったらNYフィルとのSONY盤だな。オケめちゃ上手い。
445名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 13:09:08.05 ID:u/9erHqW
DGのベルリンフィルだって上手いような気がしますけど…
446名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 13:17:10.68 ID:/XwilX5E
  *個人の感想です
447名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 15:03:40.72 ID:snjpeUMI
きちんと作曲家ごとにボックス化されて、もういつ死んでもいいですよって感じだな
448名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 15:44:39.56 ID:AXhn43vP
変なフラグ立てるなよ、どう責任取るつもりだ
449名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 16:02:20.62 ID:N0Vd5zFw
こいつが死んだ程度で責任も何もねーだろ
アホか
おいぼれは早く死ね
450名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 19:26:56.98 ID:1gZ7cOkO
↑老いぼれでもお前の何十倍も価値のある命だよw
わざわざ人の死を願う書き込みをする人間には虫ほどの価値もない
451名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 20:13:34.31 ID:/RADw9Nw
命の価値を云々するお前さんも大概だが
452名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 11:31:54.63 ID:TFo+0mgu
なんであんなやる気なさそうな指揮で精細なニュアンスのみなぎる音楽になるんだろうな
453名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 13:16:34.88 ID:+g0LUU6m
>>452
本番はあんな感じだけど、おそらくリハでこってり絞ってる。
454名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 16:29:11.71 ID:b/DbyvCA
結局ブーレーズの最高傑作は例のハルサイでOK?
455名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 18:01:57.21 ID:TFo+0mgu
>>453
というありがちなレスは予想していたが

音楽のニュアンスというのは無限だし、
いくら練習の段階で細かいこと言っても2〜3日のプローべで出来ることは限られている。
もちろんプローべでどう作り込んでいくかは重要だ。
しかし指揮者の身振りや表情というのは一般的に言って音楽を作る上で、特にそれしか伝達手段のない本番では相当重要だよ。
456名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 18:21:13.83 ID:TFo+0mgu
要するに指揮芸術の不思議さを感じさせる指揮者だと言いたい
マタチッチがかなり近いが、マタチッチの方がまだ表情や身振りで分かりやすい

上でも言われているが、ブーレーズの指揮はリヒャルト・シュトラウスの言ってる指揮の理想に近い気がする
457名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 22:39:43.32 ID:GyBw116z
棒を持たずにハルサイを振る人ってほかにいる?
458名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 10:51:20.10 ID:ufuPy6LH
まあ楽員の脳に直接指示出してるんだけどね
459名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 13:05:03.54 ID:TR6iAemt
みんな指揮者にロマン()持ってるんだな
460名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 20:30:32.93 ID:peyjtCvV
最後の浪漫派ピエール・ブーレーズ
461名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 01:09:45.45 ID:JnKX5G6F
もともとは作曲家だし。
「他の指揮者はアテにできん。楽曲の正しい姿を伝えるには俺自身が振るしかない」
と考えて仕方なしに指揮者やってんのかも。
462名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 01:21:34.80 ID:TxlMDKM2
ドビュッシーの作品の場合。あれはあんな静態的で硬直的な響きではない!
とか、あそこまで即興的な性格を押し出してはいかん、モーツァルトじゃない
んだ精緻な構造が壊れる!
とかダメ出しして、なら俺が振る!となって、指揮のどつぼにはまり今に至る。
463名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 01:22:04.89 ID:RP/Y7Aez
自分の指揮が金になると思えば振るだろう
欧米人はシビアなリアリストだよ
楽曲の正しい姿なんて本気で信じてはいないw
464名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 01:23:32.85 ID:yvo/j7EF
20世紀音楽の語り部としてもプライドもあるんだろう
465名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 08:13:22.71 ID:CyseD475
>>460
>最後の浪漫派ピエール・ブーレーズ

かつて指揮者は作曲もやるのが普通だった。
あるいは作曲家が指揮者をやっていたというべきか。
マーラーしかり、シュトラウスしかり、クレンペラーやフルトヴェングラー
ヒンデミットもそうだった。

その意味では、まさに「最後の浪漫派」はきわめて正しい指摘かと。
466名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 10:14:17.38 ID:qFyM+zM5
エトヴェシュとかもそうだべ
最後ってわけでもねーべさ
467名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 13:09:30.69 ID:VSaiI+MV
サロネンも
468名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 14:23:10.11 ID:UjxGt1Iw
ブーレーズの系譜に繋がる若い人だとマティアス・ピンチャーもそうか
469名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 23:23:38.69 ID:TxlMDKM2
>>465
「最後のロマン派」はちょっと受け入れがたいw
しかし実際の指揮と作曲がほぼ完全に分業化してしまった現状は、やはり
末期的だね。職業的指揮者は作曲の訓練も受けてきたはずだが、作曲しない。
過去の作品の再演で満足してしまう。初演に力入れてるひともいるんだろうが
それでも他人の作品だ。
470名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 22:30:44.36 ID:fUj+8tBJ
作曲と指揮の分業化って末期的現象なの?
471名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 23:18:13.80 ID:eHPEBJE/
作曲と指揮云々って、完全にオーケストラ曲しか念頭にない妄言だな

ベートーヴェンは自作の弦楽四重奏を自演したのか?
シューベルトのピアノ・ソナタは?
472名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 23:50:03.15 ID:Y2mhc9sF
ピアノ曲も関係するだろう
473名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 23:52:13.37 ID:ph3rswDc
あほくさ。指揮者ブーレーズのスレだろ
何にでも文脈ってものがあるんだよ。
しかし、恥ずかしげもなくくだらねー薀蓄w
474名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 23:54:05.09 ID:zDQac/xC
ちなみにブーレーズは自作ピアノ曲の初演は自分でやっているものもある
そんなことも知らずに偉そうにされてもねえ?
475名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 23:55:43.22 ID:WbGSxlL8
ねえ
476名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 00:26:10.02 ID:lY3SlCno
>>474
469を書き込んだ者だが、「ブーレーズは最後のロマン派」という、作曲者自身
が作品をリアライズするという「良き伝統」をブーレーズが引き継いでいると
いう意見に対し、ほぼ同意しつつ、現状の指揮者と作曲者の乖離を嘆いて
みせたわけだ。
この乖離は、過去の作品の再演の需要はあるが、新作の初演の需要はほぼ
ないということ、そのような著しい不均衡に由来する。過去の作品の再演の
ピークはとっくにすぎてるから、まあ明るい未来は描けない。
477名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 00:30:42.26 ID:9NkVw00v
自分のスレを自分で説明するなよ何か価値のあることを言ったつもりだろうが
底の浅さが露呈するからw
478名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 01:02:31.42 ID:lY3SlCno
>>474
ああ君あれか、レントゲンのw
479名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 09:41:55.82 ID:51vxKd7G
嘆いてみせたわけだ(キリッ
480名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 14:29:43.94 ID:SSNsYcvS
>>476
言われることの主旨は理解したが、それで未来が明るくないかどうかはまだわからないよ。
過去作品の再演も新曲の創作も、依然として盛んに行われているんだから、現状では。
先細り危惧説もわからなくはないが、音楽はそう簡単には衰退しないさ。俺はそう信じる。
481名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 14:44:09.79 ID:BWrQdlzt
俺の目の黒いうちに滅びなければいいのだw
482名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 19:58:00.01 ID:lY3SlCno
↑おれもそっち派だなw

>>480
「そう簡単には衰退しない」というのはそうだろう。ヨーロッパの近代音楽の
「普遍性」は証明されている。日本だろうが中国だろうが再現可能である。
演奏者の人材不足も訓練された非ヨーロッパ人が埋めている。まだまだ
過去200年の作品を聴きたいという欲求は、非ヨーロッパでこそ旺盛だ。
でも新作はどうかなあ。この先も、ずっとカテゴライズもされず「現代音楽」
と呼ばれ続けてるのではないか。やはりバベルの塔は崩壊しており、散り散り
に孤独にやってくしかないのではないか。
483名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 21:21:28.81 ID:5+St1DLU
指揮活動に焦点を移動したのは、前衛音楽家として血気盛んに活動してみたものの
「音楽は死んだ」ことに気付いたからだよ

「死んだ」というのは、音楽に限らず文学も絵画も既に芸術文化的な意義を失ったということに他ならない
大衆娯楽畑で作曲活動を続けるよりは、古き良き時代を懐かしむ方を選んだというわけだな
484名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 23:43:57.42 ID:BWrQdlzt
指揮を始めてからも作曲はしてますけど何か?
485名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 07:04:57.59 ID:w0KVa14r
【他スレより転載】
ブーレーズの凄いところはこういうところ。

570 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2014/05/05(月) 03:15:55.70 ID:o6MBBYBG
MOZART - PIANO CONCERTO No.20
BOULEZ & BERLIN PHILARMONIC -- 2003
http://www.youtube.com/watch?v=DvZ6BlCYjzQ

自分的にはこれがこの曲の理想の演奏かな。

572 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2014/05/06(火) 06:47:11.70 ID:CBLxjKBl
>>570 今まで10種類以上CD買い漁ってきたけど、どれよりも素晴らしい!!
486名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 07:57:25.36 ID:VgQEAxF5
ブーレーズがモーツァルトやってんのね…
487名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 10:30:18.17 ID:0YbVTqGo
昔からピアノ協奏曲だけは割とやってる
488名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 10:34:27.45 ID:cNGVW3bn
JSバッハは何かやった?
489名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 19:19:14.43 ID:eHmcosuE
>>485
これNHKでやってたの観たよ。会場の修道院の雰囲気がすごく良かった。
他にクープランの墓とオケコンをやってたな。
490名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 19:25:44.81 ID:EEDY1S0j
クープランの墓でオーボエが顔真っ赤にして頑張ってたな
491名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 19:27:24.46 ID:eHmcosuE
そうそう。管が茶色でキーが金色の楽器使ってる人でしょ?
あの映像でこれほとんどオーボエ協奏曲だなと思ったわ。
492名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 19:29:27.40 ID:lAshrOnj
>>488
NYPの定演で何かやっていたことはあるはずだけど海賊版も出まわってないと思う・・・
493名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 19:31:29.57 ID:EEDY1S0j
担当する主旋律が多いよね
494名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 21:12:09.10 ID:ABY9vhJm
>>488
ウェーベルン編曲のバッハはシカゴやベルリンやパリでもよく取り上げてる
リチェルカーレとか数曲あった
ヘンデルは水上と王宮ほか録音している
495名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 21:30:45.93 ID:rLmKZE42
新ウィーン楽派の連中のバッハ好きに比べると
そのあたりブーレーズはちょっと違うよね
496名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 00:08:56.47 ID:ElrrvgIu
世代の差が決定的になるのはそこだろうな。
ウェーベルンらはロマン派後期の流れと無縁ではないし、そこからロマン派が
彼らの源流とみなした「偉大な」バッハともつながる。
実際、ウェーベルンのバッハは遠慮なしにロマンティック。
497名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 00:15:31.69 ID:Lt1TEYLb
ブーレーズ・コンダクツ・ヴェーベルンIIに入ってるバッハは凄く良いね
498名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 23:00:18.73 ID:0GW3z7p6
>>465
>かつて指揮者は作曲もやるのが普通だった。
>あるいは作曲家が指揮者をやっていたというべきか。

みんな作曲じゃ食えないから宮廷歌劇場の指揮者とかコンサートピアニストとか
教会のオルガニストや合唱指揮をやっててたようなもんでしょ
逆に今の現音作曲家ってあんな売れないもん作ってどうやって生計立ててるのかね?
499名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 23:12:20.40 ID:hz8f1joX
>>498
>かつて指揮者は作曲もやるのが普通だった
ハンス・リヒターって作曲あるの?
500名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 23:23:58.50 ID:LfGOYmcW
弟子の指導育成、同業者の批評も貴重な収入源
501名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 23:27:20.44 ID:0GW3z7p6
>>499
リヒター、ニキシュ、トスカニーニ、モントゥーなんかはそれぞれ
ホルン(トランペット)、ヴァイオリン、チェロ、ヴァイオリンという
器楽奏者からの転向組だね
502名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 20:11:06.70 ID:hLDGMnQ/
作曲という伝統が危ない
演奏家はこれからも優秀な人達が出続けるだろう
しかし作曲界はブーレーズが死んだ後どうなるのだろう
大作曲家はもう現れないのだろうか
人類は文明とひきかえに芸術を失ってしまったのだろうか
503名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 20:36:19.69 ID:f0fKSV6a
それはブーレーズを含む現代音楽作曲家が
音楽を大衆から切り離したのが悪いんでしょ
504名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 20:44:18.05 ID:nqNDhr67
大衆がクラシック音楽の聴き手だったことなど歴史上一度もない
505名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 21:29:27.25 ID:YPQMeTDr
ガーシュインあたりはミュージカルも書いたし収入面にも恵まれたね。
いまだに楽曲はスタンダードだし、そのわりには批評家の評価も低くない。
評価はむしろ没後、高まっている印象すらある。
大衆と近かったのはガーシュインまでか。
知らんけど。
506名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 21:46:24.39 ID:IFXKldUj
ブーレーズ系の音楽が唯一絶対の音楽の進化だと思ってる人って、まだいたんだ
半世紀前の前衛信者みたいだな
507名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 21:57:58.68 ID:UQBqngqa
>>502
文明が栄えたから芸術が隆盛したのだよ
価値観の相対化とともに芸術は意義を無くしたというのが正しい

>>504
いま現在



ブーレーズなんて作曲家としてはマイナーだし
歴史に名が残ることもあるまい
508名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 23:23:29.34 ID:DffW9Fk5
ジョン・ウィリアムズは、オーケストラの定番レパートリーになるだろうな
今のヨハン・シュトラウスのように
509名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 23:36:53.18 ID:Y1MB2W+V
マイナー作曲家かどうかは我々の生きているうちはわからない場合が多い。
510名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 01:12:27.69 ID:FJDMdOkS
マイナーかメジャーかは母集団と評価尺度の取り方でどうにでもなる
とは言わないまでも大きく変わるもんだ
511名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 11:10:14.90 ID:UDHNv5qF
オペラやら交響曲なんて一曲が長ったらしい音楽は、時間や金銭をもて余した階層の擁護者が一定数いてこそ成り立つわけだしなあ
資本主義が進んで、富裕者すら時間を金に変えがちな社会ではそういう音楽の居場所はあんまないよね
512名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 00:48:20.17 ID:WESr2Can
>>507
(作曲家として)メジャーだが後世に残るかはわからない、だろ?
まあ、比較対象がベートーベンとかっぽいがw
513名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 00:53:34.45 ID:qEZd/Mnn
まさかブーレーズよりアバドが先とは思っても見なかった。
末長くご活躍下さい。
514名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 01:30:40.64 ID:3ItBjl56
人工知能が作曲界を支配する日も近い。人間は、よほどしっかりせねば。
515名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 03:45:46.73 ID:FiHpn0Sk
すでに将棋やチェスではコンピュータが人間を打ち負かしている。
516名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 07:50:48.51 ID:SIbFwuDa
ロゴス(論理性、合理性、ロジック) の世界では
コンピュータには到底勝てなくなっているけれども、

パトス(感性、感情、感覚) の世界ではどうかな。

もっとも、作曲・現代音楽そのものが、パトスから
ロゴスに移りつつある気もするけど・・・
517ルルー:2014/05/10(土) 10:27:15.79 ID:sdcbNxLe
何十年同じ決まりきった夫婦の日常的セックスじゃない、
セックス世界観ってあるよね?
ようは
AVとかフーゾク
AVとかフーゾク的世界観と共通なクラシック音響作品はないかと云うと、あるね

ストーリーもキャラクターも、音響も、歌詞も、

ベルクのルル、あれがそうだ
518名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 12:33:23.56 ID:hv3XCw0C
つうかオペラはたいがいそうだろw
519名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 18:49:55.99 ID:WESr2Can
>>514
そんなのまだまだだよ、人工知能じたいが。
コンピュータによる作曲は半世紀前から実験されてるが、すでに存在する
作品のかなりの単純化のうえでの模倣にすぎないし、聴いたことのない
作品を「創造する」レベルなんて。
520名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 19:06:16.94 ID:WESr2Can
>>516
「作曲」じたいは伝統的にロゴスでしょう。音を記号化したうえで、操作し
設計する。「情動(パトス)」も還元すればコンピュータと同じ二進法で、
その複雑な総合にすぎない。だから戦後の前衛が、中途半端な「パトス」を
音楽から排除しようとしたのは、まさに前衛的試みで、意味があった。
今はどうか知らないがw
521名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 00:46:11.04 ID:GJuP5+T7
そういう理屈っぽく語る馬鹿のせいで音楽がダメになった
低学歴の貧乏人が音楽や絵画を生み出していた時代には戻れないな
ブーレーズみたいなエリートさましか評価されない
522名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 01:05:12.33 ID:krDQnd8d
現代音楽の失敗は大衆を見下して無視したことだろ?
523名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 03:09:57.20 ID:UOpVhpY/
そこで外山雄三ですよw
524名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 08:52:59.84 ID:RLOZ2H46
自分の気に入らないものは失敗ってか
楽なもんだな
525名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 09:22:18.83 ID:r47rJOvJ
>>521 522
科学や学問と違って文化は進歩しない
時代と共に変容するだけだ

今や万人平等の大衆の時代だ 作る側も大衆化したのだよ 
特別な才能がなくても気軽に音楽・文学・美術作品が作れる良き時代になった
それと共に価値がなくなるのは必定

相変わらずバッハやベートーヴェンが聴かれるのはそこに超人的な稀有なものを見出すからだ
希少価値のないものには使い捨ての運命が待っているだけなのは仕方がない
526名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 09:31:00.34 ID:DsD9Ezga
19世紀くらいの文明が芸術にはちょうどいい
527名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 09:52:51.92 ID:r47rJOvJ
もっともバッハやベートーヴェンの時代にも使い捨ての「芸術」が生み出されていた
時間の篩にかけられて希少価値のあるものが残ったということに過ぎない

現代音楽の評価は後世に任せるしかないが、暗黒時代と評されることになるだろうな
第二のルネサンスが起こらないとも限らないが、これについても否定的だな

歴史は逆戻りしない
芸術に意義を与える絶対的な形而上的価値観が復活するとしたらそちらの方が人類にとっては悲劇だよ
528名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 09:53:30.24 ID:krDQnd8d
現代音楽の失敗とこれ以上の進歩が不可能なことに気付いて
現代音楽よりちょっと前の音楽の伝道師になることにしたんだろうな
529名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 10:30:31.96 ID:Zw+35BXY
(こういう、いまだにちょっと前の教科書や批評に書いてあることをそのまま鵜呑みにしてる連中って何なんだろう?)
530名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 11:28:39.90 ID:6ARP07O2
そこで外山雄三ですよw
531名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 12:12:01.25 ID:e0A2oSLN
これか日本のブーレーズの代表作
http://www.youtube.com/watch?v=fGWxYEFgcvk
532名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 12:32:44.38 ID:krDQnd8d
マルトーとラプソディならラプソディの方がある意味名作と云えなくもない
533名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 18:05:52.23 ID:xrF5+Hg3
>>527
でも、そのベートーベンにしてもこれからも残るとは限りませよ。
地域的にもきわめて限定された「近代」における、音楽の動向にすぎない。
それと「暗黒時代」という甘いもんじゃなくて、リソース自体がもう尽きた
んでしょう。そこでなにをやるか。
現代の現代音楽・新音楽をやってる連中は、おそらくそういう認識。
534名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 20:01:34.62 ID:l4xTguXC
クラと呼ばれる音楽自体がメインじゃないしね
管弦楽の新曲よりボカロの方がよっぽど音楽の歴史に残りそう
535名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 20:07:44.90 ID:RLOZ2H46
資源や環境の話じゃないんだから将来のことは将来の人間が心配すればいい
俺ら自身が芸術とか音楽とかをどう考えるかが問題
536名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 20:08:28.52 ID:RLOZ2H46
資源や環境の話じゃないんだから将来のことは将来の人間が心配すればいい
俺ら自身が芸術とか音楽とかをどう考えるかが問題
537名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 20:09:21.83 ID:RLOZ2H46
↑連投ゴメソ
專ブラおかしかった
538名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 20:10:16.84 ID:0KbKrJyk
新曲以前に、これからもオーケストラみたいなものを公的に維持できるか
怪しいと思うけどね
539名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 03:42:01.39 ID:XNYs7B44
公的に維持する必要はない
維持できなくなればそれは寿命
540名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 13:25:42.06 ID:FJCqZJBq
打ち込みでテンポやタイミング、音色が完全に指定できる今、
一般向け音楽用生オケの存在価値は無いに等しい。

譜面台に置いたiPadの前で正装して指揮棒を持って踊る爺を眺めるのが
標準的な生演奏会の姿になるよ。
ストリートパフォーマンスで交響曲が聴ける時代になるのさ。

ヨーロッパだと都市ごとの文化の維持の為に大都市に一つくらい
オケを維持しておくと観光資源になるだろう。
でも、それ以外の地域では国賓歓迎用に一国1オケでも多いくらい。

日中韓の3国でN響を使い回してもコスト高で割に合わないだろうね。
541名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 15:42:54.42 ID:wp1bB7Fi
もともとオーケストラは採算が取れない。
ベルリンフィルあたりでも演奏会だけでは赤字とのこと。
それでも多くのオケが存在するのは補助金が出ているから。
欧米では篤志家の寄付金も多い。

もともとコスト高なわけだから
いまさらコストうんぬんの議論はピンとこない。

ただ、今後のオケの未来は明るくないとは思う。
財政的に見ても。
542名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 19:21:19.48 ID:aO1p+lX7
日本にはノブレスオブリージュの概念がないしね
銭ゲバばっかり
543名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 22:06:03.08 ID:qdfPJCPN
すさまじいスレチの嵐
544名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 23:32:28.85 ID:YtOpSv+6
ブーレーズで話すことが無いんだよw
545名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 23:52:00.03 ID:aKw//GVA
>>540
> 打ち込みでテンポやタイミング、音色が完全に指定できる

ズレ、ズレ。
訓練された演奏家が正確無比に弾こうとし、しかしどうしても生じてしまう
人間的なズレこそが価値になる。
実際、そうですよ。わざわざズレを聴きに行くのが演奏会なんだから。

ブーレーズもじつは人間が演奏するほうが好きなんだなw
546名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 23:58:38.21 ID:lPQKcnBI
じつは、って、ほとんど人間が演奏する曲しか書いてないだろ、この人
547名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 00:13:08.55 ID:3hJ3ZPs7
前衛たちの「夢」だったわけですよ。
ズレ、ブレなどで発生する人間的な響きを排除するのが。
だから、過去の作品の再演にかかわること(指揮)と、じっさい背反して
るわけ。
548名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 00:27:39.46 ID:GUhHTMAd
その夢は半世紀前に終わってる。
549名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 00:47:25.89 ID:ZRtIBo0Y
なので前衛のちょっと前の音楽の伝道師に徹してるんだろ?
550名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 01:58:36.25 ID:GUhHTMAd
否、そのズレ、ブレ自体を作曲に取り込むのが「管理された偶然性」て奴ですよ
551名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 02:33:29.31 ID:1fe8aazb
ケージがやって大量の駄作を生み出した「管理された偶然性」
クソはいくら管理してもクソに過ぎないw
552名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 11:12:39.94 ID:GUhHTMAd
また変なこと言ってる
ブーレーズがケージを批判するスタンスで言い出したのが「管理された偶然性」だよ
評価は自由だがファクトはちゃんと押さえておこうねw
553名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 19:00:30.98 ID:zIJB/FZh
知らないなら黙ってればいいのにね。
554名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 20:02:52.89 ID:0BgmOUkL
この見下した感じが現代音楽に関わる人間の特徴
作曲家も聴き手でも
555名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 21:10:39.10 ID:2p1dZvjh
見下されるお前の低脳ぶりが100%悪い
556名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 21:24:45.38 ID:0BgmOUkL
選ばれた人間にしか分からない現代音楽(笑)

こんなこと言ってるから衰退してしまったんだね。残念
557名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 21:29:05.36 ID:kEtcUasj
「自分の面倒を見てくれない奴らが悪い」っていまだにバブル脳な子がいるんだね
558名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 23:41:15.56 ID:a7Q/5OBR
この人、なんで「偶然性」なんてものに手を出したの?
「ケージなんて知らねえよ、俺は俺」じゃダメだったの?
559名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 23:45:53.26 ID:NqaR7nWg
>>550
管理されえない「人間的な」偶然性をズレ、ブレと、そこでは言ったわけ。
ケージの作品でもとびきり有能なピアニストによって厳格に弾かれることを
想定して書かれる。余計な偶然性、余計な音響的意味というスコア外のハプ
ニングをできるだけ除外するため。
「管理された偶然性」は作曲技法としてのものであって、演奏に際しての不可避
的なこのズレの管理のことではない。そんなものは管理できない。
560名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 23:49:49.92 ID:NqaR7nWg
>>552
「管理された偶然性」なんてイロニーだろ
自分から言うはずがない。批判に対してイロニーで返されたんじゃないか。
561名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 00:41:18.34 ID:OfY/crny
狭い世界でギスギスし合ってたんだな
その結果衰退してきた、と。
562名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 01:30:17.51 ID:d8A+IBrA
>>550はシュトックハウゼンと混同してるかも
563名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 21:37:49.22 ID:tQoKxe2R
Wikiは誰が書いたか知らんが

『ル・マルトー・サン・メートル)』は20世紀の最大傑作の1つであり、ブーレーズの名声を確立する。

とある

書いた奴の主観的な評に過ぎないが、あんなものが20世紀の最大傑作の一つだとしたら
いかに音楽の不毛な時代に生きているかということになるな

『イエスタデイ』『イマジン』『天国への階段』などが20世紀の最大傑作の一つとしてノミネートされるのなら分かる

ジャンルが違うという異論は通用しない 
いったいどう違うんだよ、という素朴な問いに対する有効な答えはないからな
564名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 21:53:37.88 ID:VGMkejS9
ブーレーズが狙いを定めたニッチなマーケットでは傑作なんだよw
565名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 22:08:28.85 ID:dJxyiqng
実際のところ、ブーレーズの作品を聴いたことのある日本人なんて、10万人くらいしかいないのではないだろうか
566名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 22:18:53.66 ID:qMkLYk12
エリート臭を撒き散らして庶民を見下し続けたからだよ
そんな音楽が20世紀の最大傑作とかお笑いだ
567名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 22:53:05.84 ID:tQoKxe2R
>>566
それは違うよ

聴いている人間の中にはそんなのもいるだろうが、それは現音に限らずクラの聴き手にも言えること

書いている方は「音楽のわかる奴のためにだけ書く」なんて意識はないはずだ
音楽は「分かる」ものではないという立場に立っているのは自分たちだからだ

文化として成り立っているかどうかだけが問題なのであって、
それについてははっきりNOという答えが出ている

工場で安く大量生産できる品物を、わざわざ手作りでそういうものを求める人間に売る
そんな需給のマーケットみたいなものだ
別にこだわりのない人間から見れば、「別に品質が良いというわけでもないのに、あいつらはいったい何をしてるんだ」ということになるわけさ
568名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 00:46:37.37 ID:+92RAVQQ
文化として、じゃなくて産業として、だろw
569名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 00:53:53.86 ID:3+ZQ9S+g
分かる奴にだけ分かればよいって思ってたんでしょ
その結果今があるわけだし(誰も聴いてないし関心も興味もない)
570名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 00:55:18.67 ID:MzPnp1ap
>>567
君、そんなくだらない意見をわざわざよく開陳できますね。
今現在の現代音楽のおかれてる状況と、ブーレーズらが重要作を立て続けに
世に問うてた半世紀まえの時代の状況は、峻別できてないと。
つまり、きみのいう「文化」として成り立ってた時代と、そうでない時代ね。
571名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 00:57:43.27 ID:MzPnp1ap
>>561
いえ、「ギスギス」してた時代は活況があったが、そうでなくなったので
衰退した。あるいは衰退したので「ギスギス」しなくなった。
ではないでしょうか。
572名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 03:55:04.25 ID:9Xkz3tPG
「人を見下せない奴は上に昇れない」って知ってる?
573名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 04:00:19.23 ID:3+ZQ9S+g
下に誰もいないのに上に上ってどうするよ
574名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 08:08:33.25 ID:ZZuIXLLa
ww
575名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 08:10:08.52 ID:C41XAsn4
それ以上上れないとうすうす気づいてるやつが人を見下すんだよ。
まだまだ上る奴は謙虚だよ。
576名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 09:45:59.22 ID:pbhpfIaQ
>>570
2chの特徴として、必ず「書評」ではなく「人物評」を始めるおまえのような賢しら顔のバカが登場するのだな

そのくせ書いていることは全く中身の無いデタラメとかとんちんかんとかな

「重要作を立て続けに世に問うた」というその言葉の中に既におまえの結論は出ている
それが問題にされているということには気付きもしないのだからな
577名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 10:07:17.15 ID:2MUcCBqS
>>576
おまえも人物評で暴れてるだけ
578名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 16:44:22.60 ID:MzPnp1ap
>>576
意見に対する意見だから、「書評」にあたるはずでしょ?
君のレスは単に罵倒だがw

> 文化として成り立っているかどうかだけが問題なのであって、それについてははっきりNOという答えが出ている

だから「かつては」成り立っていた、というほかないなw
芸術ではないが、現代数学も万人にわかるわけではないが「文化」として
成立してるだろ。それに比べりゃ当時の前衛音楽は聴けば「わかる」んだから。
だいたいCDだって山ほど出てたじゃねーかw
579名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 17:35:22.15 ID:S9Fk3Qxj
現代数学は文化よりまず学問として成立してるんだよ
理解できなくても正しい証明、解がありそれを導き出す手順があるが
現代音楽にはそれが音楽だと言う正しい解もなく証明もできず、手順もない
基盤が違う現代音楽と現代数学を比較するのは無理だよw
580名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 18:11:43.14 ID:+92RAVQQ
>現代音楽にはそれが音楽だと言う正しい解もなく証明もできず、手順もない

現代音楽でなくたって、音楽にそんなもんあるかいw
581名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 19:01:21.49 ID:weC7z0mW
数学なんかを持ち出すところがすでに現代音楽の嫌らしさを表現してる
だから誰からも関心を持たれない
582名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 19:45:51.56 ID:5LFl/1j2
(ヨーロッパの伝統では、そもそも音楽は数学的諸学問の一分野であることも知らない馬鹿がいるよ)
583名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 19:55:44.88 ID:js9vdtnu
学問には客観的に世の中に通用する面と、主観的な想像力の糧になるという面がある。
音楽が数学を主観的なインスピレーションの源として活用することは古代からの伝統だし、
現代数学が複雑になってきたので、それを応用した音楽に頭が悪い連中はついていけないだろうが、
例えばビートルズの底の浅い音楽に全く満足できない人たちが、奥行きの深い音楽を
求めるのは当然のことだし、知的で感性の鋭い人間がいなくならない限り、現代音楽が途絶えることはないだろう。
ま、ペンデレツキに比べればビートルズの方が短いだけまだましだが。
584名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 20:00:03.09 ID:FIxR5kcV
音楽は底が深い方がいいなんてのは数学的に決まってることなんですか?
585名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 20:21:19.23 ID:S9Fk3Qxj
>>583

じゃあ底の浅い音楽に全く満足できない>>583が今の現代音楽で
知性と感性を満足させた作品を上げてみてくれ
もちろんあげられるよねw
586名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 22:45:46.73 ID:/4CdOsuF
えらく平均年令の高いスレだな
いまどき「前衛」ってw
ビートルズってw
587名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 01:21:21.11 ID:84wp8oq+
プリ・スロン・プリの81年録音盤聴いているところ。
魅力的な部分もいっぱいあるのだが・・なんで現代音楽ってこんなスローテンポの曲ばかりなんだ?
588名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 01:32:48.30 ID:2YmTXuHv
自分達をエリートと思いこみ庶民を見下してたからそういう風になる
589名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 11:07:06.57 ID:gscghhiH
>>587
プリ・スロン・プリはそういう曲だから仕方ない。
同じブーレーズでもマルトー・サン・メートルとか第2ソナタなんかだとまた違うよ。
590名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 16:08:42.14 ID:Lm1qb9SI
>>579
広い意味で人間の営為であり、「文化」でいいんですよ。
現代数学はアートに近い側面があるから例に出してあげたんじゃないか。
くだらないレスならしないでくれ。
591名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 16:14:24.92 ID:Lm1qb9SI
>>586
第一大戦やロシア革命を知っとくのと同じとは思いませんか。
ああ、思わないからこそのレスかw
592名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 16:15:17.03 ID:smJ2bWIr
>>568
>文化として、じゃなくて産業として、だろw

だな、もしくは娯楽
文化とか言い出すから収拾がつかなくなる
593名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 16:24:53.46 ID:Lm1qb9SI
>>583
> 例えばビートルズの底の浅い音楽に全く満足できない人たちが

「ビートルズ」を貶め「前衛」をもちあげる。これほど陳腐なレトリックが
ありますかw
「ビートルズは前衛ではない」というのなら正しい命題だが、たんに理解が
できない言い訳に貶めるのはやめたら?
594名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 16:44:09.30 ID:nkJeYS2u
>>590

広い意味で人間の営為が文化なら現代数学よりビートルズの方が文化的には現代音楽に近いよw
くだらないのはお前のレスだろw
595名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 17:50:54.71 ID:3w0aNbgm
ビートルズだのAKBだのを聞きたい奴が世の中にいても別に構わないが、
個人的には聞きたいとも思わないし、理解できなくても困らない。
とりあえずクラシック板で3流音楽の話はしないでくれんかね?
596名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 18:05:14.34 ID:nkJeYS2u
そうおもうならお前がブーレーズの話題を出せよ
言うのは文句だけで口を開けて待ってるだけの3流人間?w
597名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 20:00:46.25 ID:mGmH9VcD
ビートルズとAKBは同じにできないな 後者は音楽も歌詞も付録だからな

ビートルズとブレーズは同じコンテンポラリー・ミュージックだし
一方が三流音楽で片方が一流というのは偏見だよ
強いて言えば、指揮者としては一流でもブレーズの音楽の方が三流だろう
598名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 21:46:45.91 ID:Pa+5Injs
古い
とにかく古い
前衛w
599名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 20:30:34.42 ID:zMWTm0C6
もうブエール・ピーレーズに名前を変えろよ
少しは馬鹿以外にも曲を評価してもらえるようになるんじゃねーの?
600名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 20:32:31.74 ID:RXFk1G/d
よかったな指揮やってて
作曲だけだったら極々一部の人間しか知らないキワモノで終わってた
601名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 20:54:26.63 ID:uPjuKKrI
メシアン、ケージ、クセナキス、ノーノ、シュトックハウゼン、ベリオ、リゲティ
、ヘンツェ、みんな日陰者のまま死んでいった
ブーレーズだけが指揮という現代音楽の作曲よりはポピュラーなジャンルで、余り
多いとは言えないクラシックファンの、それでもそれの大多数の支持を得てスター
になった。
602名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 21:02:13.85 ID:gXxkUV9d
>>601
その中では、メシアンやリゲティの方がはるかにリスナーが多いだろうがw
603名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 21:06:40.39 ID:CFen8Tys
今は指揮者ブーレーズのほうが広く認知されているかもしれないが、例えば500年後はどうか?
彼の作品は演奏されていても指揮者としての録音はほとんど忘れられているかもしれないぞ。
先のことは誰にもわからないって。
604名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 21:46:40.57 ID:oWrdewHa
500年も先のことなんか興味ない
605名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 00:06:11.27 ID:eUOoet3N
録音物に500年後という発想がすごいなw

100年前にシェーンベルク200年前にベートーベン、前史として「偉大な」
バッハ。「クラシック」の歴史はせいぜい200年。
歴史の荒波はまだまだ待ってるw
606名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 00:10:00.28 ID:USmbribL
ルネサンス以前を古楽と見なし除外したとてもおかしな発想
607名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 00:21:22.36 ID:eUOoet3N
ああ、ルネッサーーーンスってやつね。
最近、見ないね。
608名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 00:22:48.26 ID:eUOoet3N
>>595
いえ、あなたの感性が「三流」という話を遠まわしにしたんですよ。
失礼ながら。
要するに脱亜入欧のころの「感性」、一等国の文化の受容に忙殺されてたころ
の感性。後進国の悲哀をにじませた「感性」。
かつてのエリートたちの、エリートであるがゆえの感性=劣等感だったわけで
すが、それをいまの世に反復されても困るんですが。
609名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 01:08:43.49 ID:pyUFAteK
で、今はビートルズをコンテンポラリーに受容できる一等国になりましたとさwww
610名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 08:18:42.89 ID:NUWaqgdE
>>608
時代は変わっても、人間の知性の分布はそう変化しませんよ。
ビートルズやらAKBやらを喜んで聞いている人たちって、
今の日本でも圧倒的に頭が悪そうですもん。
今の日本でたまたまブーレーズよりビートルズやAKBが人気があったからといって、
音楽の質には何の関係もない話です。
611名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 08:45:00.62 ID:/MnCD4+t
それなら音楽の質について論じてくださいな
質が高い低いは音楽のいかなる要素に関係することなのかはっきり示すことが必要です

そして音楽の嗜好と知性の関係もね
知能の高さと好んで聴くジャンルとの相関関係を統計で示すことです


有意味な論が提示できなければ、自分の思い込みに過ぎないことを認めてさっさと質や知性論は取り下げましょう
612名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 09:28:20.39 ID:LXPt8gIT
時代は変わっても、人間の知性の分布はそう変化しませんよ。
ブーレーズなんかをやたらと持ち上げて誉めている人たちって、
今の日本でも圧倒的に頭が悪そうですもん。
今の日本でたまたまビートルズやAKBよりブーレーズが高尚そうだからといって、
音楽の質には何の関係もない話です。
613名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 00:32:52.62 ID:/OQYL4n2
>>610
しかし、世を拗ねたひとの典型ですね。
そこで言われてることを、あまり理解はできてないでしょ?
「一流の」ブーレーズの作品を聴いてる私は「一流」。そんなものは三流ですよw
幼稚な同一化で三流の知性?を慰める。痛ましい。

あ、それより、あなたブーレーズの指揮の特徴を二、三あげてくださいよ。
ビートルズなんてどうでもいいから。
614名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 01:23:31.06 ID:5t+WQRdu
最大の特徴:棒を持たない
615名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 01:41:58.47 ID:hdXl9XBM
仏頂面でつまらなさそうに振る
616名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 02:00:20.63 ID:1VLCL2d1
西内まりやちゃん、よりナカミーのほうを抱きたいよな!
617名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 08:33:33.11 ID:KW4cF+n1
>>613
また賢しら顔の人物評か
書かれていることだけが問題なんだよ

指揮の特徴なんてどうでもいいから、>>610はコンテンポラリーのビートルズの音楽と比べて
ブレーズでも>>601で挙がった名前でもいいから、その音楽の質の違いを論じてくれ
それができれば音楽の可能性が見えてくるかも知れん
618名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 20:15:59.07 ID:/OQYL4n2
仏頂面? 
フランス人だけに
619名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 20:17:23.59 ID:/OQYL4n2
>>617
なにが「音楽の可能性」やねん、賢しら顔でふざけんなw
ヨーロッパ近代音楽の寿命を延ばすような魔法の杖、「可能性」などない。
ヨーロッパの非中心化、同一性の散逸を志向するしかなく、そんなものは
可能性とは呼ばない。みなが散り散りに、飢えに苦しみながら、同一言語を
もたず流浪するしかない。旧約の冒頭のエピソードの反復だ。
一方で、音楽自体はそんなものと関係なく、ひとが生きるかぎり、たくましく
生きつづける。

「書かれてること」を「問題」にしたいのなら、最低限のリテラシーは身に
つけとけっての。なにを問題にしてるかすらわからんわw
620名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 20:32:06.19 ID:/fUpqQ+V
>>619
いいから俺のチンポをしゃぶれ
621名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 21:39:55.89 ID:KW4cF+n1
>>619
また別の賢しら顔か
どうでもいいよ 

>>610に答えてもらいたいだけだ
音楽の質やグレードまで語る御仁だ
何かためになる話が聞けそうじゃないか
622名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 00:12:18.23 ID:x7xoJxVF
ビートルズ世代の団塊ジジイどもが音楽と歴史をめぐって三つ巴の論戦ですかw
ブーレーズ聴いてるのってこんな連中だったんだな
ブーレーズが知ったらさぞかしびっくらこくだろうてwww
623名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 11:04:54.29 ID:vMtsPoGJ
「惑星」ブーレーズ盤は最高だ。オケもシカゴ響で金管が素晴らしい。
永遠の名盤。
624名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 14:42:45.10 ID:qsJvYgJX
え?
625名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 16:07:40.34 ID:LpzmO0ag
ジェームズ・レヴァインと勘違いしてないか?
626名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 19:03:31.00 ID:Bi2LoWv+
ブーレーズの惑星…
低いテンションの火星とかかw
627名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 22:18:54.65 ID:PqlM7K3N
ものすごくつまんなそう
628名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 23:55:45.09 ID:qWUvAhr0
>>622
ブーレーズ聴くようなやつが、ブーレーズだけで満足するかふつう。
これだから貧乏人のおっさんの発想は
しかしブーレーズの名前くらい知ってるとこが泣けるw
629名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 00:02:22.39 ID:D7+JEw1e
>>583
> 知的で感性の鋭い人間がいなくならない限り、現代音楽が途絶えることはないだろう

どこの星から来られたんですか、と思わず訊いてしまいそうになりますわw
ゆったりとした自転の速度の星だったんでしょうな。
630名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 00:09:26.00 ID:D7+JEw1e
>>621
質はともかく、「グレード」の意味を調べるほうが先だな。
リテラルにリテラシーの問題だw
631名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 00:13:27.26 ID:/m+0afiR
いっそのことブーレーズが作曲してくれないかな「惑星」。
632名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 13:36:12.89 ID:GpXVOkZo
「展覧会の絵」(ラヴェル編)ブーレーズ盤が最高だ。オケもシカゴで
管楽器が素晴らしい。
633名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 14:22:13.55 ID:VLVdyIoH
>>629
確かに大笑いだが
「知的」というより「(サントラなどで)無調に慣れた」人間が現代音楽への親和性があるわな。
知性はあんまり関係ない。
634名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 19:46:33.18 ID:zFXr5TxZ
別におかしくはない
勝手な翻訳だが、人間のいる限りそこに音楽があるということを言いたかったのじゃないかな
確かに現代ほど音楽に溢れ、多くの音楽家(ミュージシャン)を産み出した時代もなかろう

音楽の大部分がリートだというのがコンテンポラリー・ミュージックの特徴で、
後世からはリートの時代と評されることになるだろうな
635名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 03:42:27.50 ID:+D+HAkCh
まだビートルズとか言ってるド古バカがいるのかw
636名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 11:02:08.66 ID:ch46uWnI
ビーレーズとブートルズ
637名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 11:24:39.20 ID:psQGuvve
昨晩クラシカでバルトークのオケコン、PC2、シェーンベルクの淨夜を
パリ管とやってました。
638名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 11:45:51.22 ID:Leoomdcx
そこでプレートルですよ!
639名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 23:56:02.27 ID:ljlXEkI3
>>634
たしかにロマン派の歌曲つながりと考えることはできる。それは正しいのでは
ないか。
ジャズのスタンダードの原曲なんかは技法的にもその伝統を踏襲してるんだろ
うし、ビートルズはそれらを含む二十世紀前半の大衆音楽の果実を彼らなりに
総合した存在ともいえる。しかも遺産の総合にとどまらず、オノヨーコのよう
な存在とも関係してしまう。すごい時代だw
640名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 03:37:04.75 ID:hctvhXIb
うわぁ…
641名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 08:59:21.66 ID:BQrOQ4uD
>>639
ポップ歌謡がロマン派の延長上にあるとは思えないな
いわゆる「現代音楽」がバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの延長上にあるわけではないのと同じことかな

「前世紀以前の伝統的な器楽・オーケストラ曲は衰退し、ギターや電子楽器の伴奏を伴ったリートが主流になった」
と20世紀音楽は評されることになるだろう
「一部伝統的な楽器を使った音楽も産み出されたが、文化的に重要な役割を果たすには至らなかった」という追記があるかも
642名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 15:07:31.31 ID:Z4RzF/vt
痛い奴だがブーレーズのスレでこういう奴がいない方が不思議だわな
643名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 17:42:45.59 ID:ua7cScHi
ビートルズなんて団塊ジジイどもが死滅した時点で聴く奴は皆無になるだろw
それが20世紀音楽の総合とかwww
644名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 20:21:21.63 ID:Qsgd6rBv
ビィトルズとブゥレーズ 未来永劫語り継がれるのはどっちだ?どっちも?
645名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 20:38:02.46 ID:Irqeh9Ls
ビートルズはバントやる時の教科書みたいになってるからな
バンド形式の音楽がある限り主流として残ると思う
ブーレーズはフランス現代音楽のメシアンの流れ位で歴史には残るが
演奏頻度はそんなには高くないかな
646名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 21:28:56.81 ID:BQrOQ4uD
なぜ未来の再評価の可能性を云々したがるかは理解できん 
バッハやシューベルトみたいな例があるからか
このメディアの時代にか
おそらく未来に希望を託さざるを得ないということなのだろうな

きれいな衣装を身に着けてれば、既に「同好会」の域は出ているだろう
「王様は裸だ」と愚直に言ってやれば良い
それが真実だ
647名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 23:38:41.28 ID:F9RS4wub
ツェルニーはピアノやる時の教科書みたいになってるからな
ピアノ習う子供がいる限り主流として残ると思う
648名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 00:00:23.92 ID:9dWrOPKc
>>641
リートってロマン派のものじゃん。

> ギターや電子楽器の伴奏を伴ったリートが主流になった

これのことかな。「ポップ歌謡」って。「これ以前」の話だよ。
前世紀なら管弦楽曲をつくったり指揮してたりしてたろう連中が「大衆音楽」
に流れ込んだ。映画や演劇等、創成期のエネルギッシュに沸き立ってた分野に
才能が引き寄せられたわけだ。現象として。20世紀前半期。
649名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 00:13:41.09 ID:c0W2Xk8D
バンド形式の音楽でビートルズか主流なのは
交響曲におけるベートーヴェンみたいなものだからだろ
主流というよりバンド音楽変革の歴史そのものだからだよ
ブーレーズは前衛音楽という結局クラシック音楽の1分野の作曲家として
細々と伝わっていくだろう
650名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 00:29:44.27 ID:9dWrOPKc
>>646
メディアの発達とは関係ないな。周知されてるか否かの問題などでは
ないね。 
「感性」は不変のものでなく変わりうる。というか変わる。そのときの
評価がどうなるかは現時点ではわからない。中心音などあってはならない、
こう感じろという命令などされたくない、となるかもしれない。
651名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 00:31:29.62 ID:Pt4uPsdL
前衛入りました〜w
652名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 00:33:18.49 ID:9dWrOPKc
無意味な一行レスはネトウヨだろうか。
ネトウヨもお近づきになりたいと思わせるブーレーズの権威よw
あほらし
653名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 00:45:10.05 ID:DfSnaruY
20世紀は作曲としては暗黒の時代と呼ばれる。
メディアの発達と絡めて説明される。
654名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 18:59:10.50 ID:GvhrowiM
バンドっていうのは対音量のコストパフォーマンスが非常に優れている。少ない人数で大会場を満たす音量を実現できる。
これは商業的に飛びつくしかないという絶大のメリットをもたらした。ビッグマネーがいとも簡単にひねり出せるからね。
655名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 20:41:14.19 ID:91LsM6rX
ある音楽辞典に書いていた「現在の音楽は100年単位ではなく1000年単位での危機
を迎えている」という言葉が妙に印象に残っている。
でもこれって今の文学や美術など芸術全般に言える事じゃないかな。
656名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 22:55:38.65 ID:tl3bLRf0
>>652
どこからネトウヨが出てきたのかと思ったら共産党かぁw
やっぱりお前は古いわ
657名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 00:59:54.61 ID:AxIinMaB
>>653
初耳だな。メディアが発達すれば(他の作曲家の作品等の)情報の集約はより
迅速に、かつ容易になるわけで、「メディアの発達」を理由にすれば、
作曲活動はむしろ促進される状況を思い描く。しかし現実にはそうではない。

長調や短調の使いまわしでは作曲家はもはや意欲的になれず、無調を組織する
ための新たな技法はもはや考ええず、旧来の作曲という概念の外になんとか
出ようともがいてる。この現状は「メディアの発達」のメリットデメリットと
は関係ないのではないか。
658名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 01:01:37.70 ID:AxIinMaB
>>656
たとえば「オノヨーコ」と書いてあったら、なにかバカにできると勝手に思い
込むんだが、英語のWikiすら参照できないバカなんで、不安に駆られながら
一行レスw
「ビートルズ」もバカにしたいんだが、音響の総体の印象しかわからない超絶
知性の持ち主なんで、一行レスw
ネトウヨと似たようなもんだろw
659名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 02:35:00.71 ID:26dk6eco
>>658
どうした顔真っ赤にして妄想批判かw
単にお前のバカさ加減やド古さを笑ってるだけだから「考察」は必要ないぞw
例えがオノヨーコとかお前はいちいち古いんだよ
ひたすら古いんでお前はもうウセロ
660名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 05:18:41.00 ID:x06bZj9K
前衛とオノヨーコから先に進めない老害って感じだなw
661名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 08:30:20.38 ID:Jfc2fJnY
ここのくだらない議論見てると、ブーレーズは現代音楽をあきらめて指揮に転向して良かったなと思える。
662名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 08:44:23.29 ID:fnxWaxcL
ブレーズとビートルズがコンテンポラリーなのは忘れないようにね
その関連で例として名が挙がっているだけだ

いったい書き手がどうだこうだというくだらない話を抜きで話はできんものかね
2chの特徴みたいだが、そんなのは知能の低い人間のすることだぜ
誰かが知性とか感性とか言ってたが、クラ板を見る限り聴く音楽との相関性は認められない

リテラシーがどうだとか言ってたのもいるし、英語のWikiも登場したことだしいっそのこと英語で話をするかい
日本語を使うから中傷合戦になるんだろ 英語なら能力がなければそれすら満足にできないから中傷しか書くことのないような輩は黙るだろ
知性の証明にも多少はなるしな(笑)
663名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 08:55:36.70 ID:DOs+2oVK
>現代音楽をあきらめて指揮に転向
この認識は間違い。
664名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 12:02:38.46 ID:l66MPnZe
>>662

じゃあ言い出しっぺのお前が英語でどうぞw
知性を証明(笑)してみてくださいな?w
665名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 13:08:58.96 ID:CRK4dOXe
>>657
横からで恐縮ですが…

> メディアが発達すれば(他の作曲家の作品等の)情報の集約はより
> 迅速に、かつ容易になるわけで、「メディアの発達」を理由にすれば、
> 作曲活動はむしろ促進される状況を思い描く。しかし現実にはそうではない。

メディアの発達と同時に知的所有権が強化されたことが大きな要因になっています。
ベートーヴェンがモーツァルトを気軽に引用できたおおらかな時代とは状況が違います。

そのメロディが何年発表の何という曲に使われたか、その元になったと思しき曲は
何十年前の何という曲で、そのメロディの起源は何処の国の民族音楽というところまで
簡単に判ってしまいます。

そのため現代では、このメロディとアレンジは作曲者が子供の頃に大ヒットした曲のものであって、
必ず聴いているはずなので、本人に覚えが無くても盗作に違いないから著作権料を払うべき、
という判例が出ています。

(元ビートルズの故ジョージ・ハリスンが、 そういう理屈で裁判に負けていました。
 もしかしたら本人に覚えがあった可能性もありますが…)

旧来のパターンが出尽くしていて、何か新しいことをやろうとしても、
実はそれは何時代の作曲家Aのアレと何時代の作曲家Bのコレの組み合わせだった、
という枠を越えることが非情に難しくなっている。

その上、少しでも似たパターンの曲からみかじめ料を取ろうとするハイエナ共を
避ける工夫をしながら作曲しなければならないとしたら、
自由な作曲など不可能でしょう。
666名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 14:00:50.02 ID:ZP6dZfmz
ブーレーズがFA-MAS片手に持ち乱射したい、まで読んだ
667名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 20:32:22.52 ID:AxIinMaB
>>662
> ブレーズとビートルズがコンテンポラリーなのは忘れないようにね

ここだけは鋭いが、ちゃんと日本語で「同時代(性)」と書けよw
誤解されるぞ。
「感性」といったのはおれだと思うが、「」をつけてあったろ。その場合、
留保をつけて「いわゆる感性」という意味になる。それは一般的な用法だ。
668名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 20:32:49.49 ID:AxIinMaB
>>659
いえ、単に考察です。
ちょっと感覚がちがう人たちだなと思って。
669名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 23:08:46.86 ID:fnxWaxcL
わざとコンテンポラリーとしてあるのだけどな

「コンテンポラリー・ミュージック」は「クラシカル・ミュージック」との対比で名づけられているのだが、
「ポヒュラー・ミュージック」というのは何と対比して名付けられているかだよな

もし「アート・ミュージック」に対比されているとしたら、「アート・ミュージック」は大衆性を否定していることになるが勿論そんなことはない
ポヒュラー音楽を「ノン・アート・ミュージック」と呼ぶこともないしな

嗜好する人間の数を意味するなら、「マイナリティ・ミュージック」という名前があるはずだ


いずれにしても、この命名から変な固定観念が生まれたのだろうな

クラシック--現代音楽が同系譜上にあるという誤解
クラシックと現代音楽が無知な大衆には理解できないエリートのための音楽だという誤解

何も特有な書法や方法論があるからといって、音楽が芸術になるわけではないのだが
しかも、どんな音楽だって聴衆にはくだらない人間もいればエリートもいるというのにな
670名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 00:12:13.42 ID:qjajiF8v
なんだか全然論理になってないような
まあどうでもいい議論なんだが
671名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 02:01:43.88 ID:O9ejqvRj
現代音楽は間違いなく庶民に分からせようとはしなかった
エリート意識丸出しで
失敗するのは最初から分かり切っていた
672名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 02:13:05.33 ID:X2P7kV51
上から目線のバカがいるがホントにセンスが古いな
ブーレーズのスレらしい
673名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 08:36:59.88 ID:Hutd6lXn
まあ、関係ない話だがおれはこの2chで学んだことがあるのだよな

それは、誰かが意見を述べる
すると、「お粗末な意見を長々と」とすぐに茶々が入る
あるいは「突込み所満載ですな」とかな

しかし、絶対に反論はしない
反論しろと言われれば、「反論する価値もない」と答える

これで無敵の論客が出来上がるわけだ

もちろん実際は他人の意見を理解する能力も、反論する能力もないわけだが
周りが同レベルならこれでごまかせる

こんなくだらないことをして何になるのだろうと思うが、
知能の低いのが偉そうな顔をできるのはこんな場だけだからな
こういうテクを身に付けるんだろうよ

興味がなければ無視する
異論があれば反論する
できなければ書き手云々の中傷は控える
例え劣等感を感じようが、それは自分の能力の無さのせいだ
相手を貶めてもそれは何も変わらない
674名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 08:49:44.85 ID:FdMxamy/
・・・って何の内容もない愚痴を書いて
お前らと違う俺は一味違うんだ、いけてるんだ
って満足が得られるのも2ちゃんねる
675名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 09:53:36.42 ID:/KYBJH+D
>クラシック--現代音楽が同系譜上にあるという誤解

勝手な解釈するなあwww
676名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 10:48:29.50 ID:g67dDuiB
いつまで現代なんだよという素朴な疑問はある
677名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 18:51:24.09 ID:lI8ydcXZ
>>672
ハイセンスかつ最先端な君の評価する音楽を、ぜひ紹介してくれ。
ここにリンク貼ればいいよ。見させてもらうから。
678名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 23:38:25.83 ID:XKa0syyS
マーラーは何枚かあるが感心せんね。
679名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 06:19:22.54 ID:BSbPHNes
マーラーは録音だかマスタリングだかが悪過ぎる
音が良かったら印象変わるのかな
680名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 15:46:00.44 ID:vo2YPIP/
DGはマルチマイクレコーディング編集だし不自然
681名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 00:42:25.60 ID:bcKiIXGm
>>673
「お粗末な話を長々と」みたいなことを書いた記憶があるw
でも率直に言ったまでで、悪意などないし「茶々を入れ」たつもりもない。
論旨がわかりにくいし、もしかして論旨自体がないのでは、とも思った。
もっと明快に書いてくれ。
682名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 11:28:45.17 ID:H6JrpMxW
ブーレーズの録音はやはりCBS時代のほうがよかったような気がする。
DG時代はなにか音に冴えというか凄みがなくなってしまった。
ただ録音のせいなのか本人の音楽が変化したためなのか、そのへんはよくわからん。
683名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 11:38:54.31 ID:Yq+MqwqN
他の所から出てる最近のライブ録音や放送録音聞くと
あのぼやけた音はDGの録音・編集のせいだと思うよ
684名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 11:40:17.13 ID:uFZAdKiA
でも、一つだけ弁護すると、バルトークの演奏はDG時代の録音の方がすばらしいと思う。
685名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 11:51:53.89 ID:MyWYa8H0
大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

610 :nanasissimo:2014/05/08(木) 17:46:43.99 ID:lSOqCx1E0www.yamahamusic.jp/shop/senri/event/detail/4134‎
www.yamahamusic.jp/shop/senri/event/detail/4134‎
大音の顔くそたれ一時間2万円のスポーツ女
686名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 15:54:42.54 ID:7oWd7ora
DGもレヴァインの一部とか、悪くない録音もあるんだけど
カラヤンとかブーレーズのデジタル録音はまったく冴えないな
687名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 10:43:04.57 ID:xqMG+VEF
マゼールが逝ってしまった。
ブーレーズってまだ現役なの?
688名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 13:55:31.03 ID:olYiLMBp
もうよれよれ
689名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 00:12:49.94 ID:5iBJjsV6
上から目線のバカはいなくなったがブーレーズで話すことが無いことに気づいてしまった
690名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 07:15:32.85 ID:wCtWjpYO
御本人が健康問題でほぼ活動停止状態だものな
691名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 09:17:36.07 ID:HqQETOSa
(来年上演と言われていた)スカラでの《ゴドーを待ちながら》は
どうなっとるんじゃろう?
692名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 09:21:35.06 ID:tl/PH/Cr
オペラの筋書きからして、いつまで待っても来なさそう
693名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 09:43:18.39 ID:HqQETOSa
今、スカラのHPを見てきた。2014/15シーズンの演目には
見当たらない>ゴドーを待ちながら

それはそれとして、クルターグの(初?)オペラの予定が上がっていて、
ブーレーズのオペラよりびっくりした。クルターグのもベケット原作。
694名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 09:56:27.18 ID:PqYW7/Rn
いきなりスレが上がっていると心臓に悪いな、このスレやハイティンクスレ
695名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 10:01:56.49 ID:KyWFR2Q7
看取りスレかよ
696名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 10:12:51.25 ID:wCtWjpYO
697名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 11:06:37.61 ID:ZtPoUH7A
>>694
そのときは例によって「流石だったな・・」シリーズのスレがすぐできるにきまってるから、
ここのスレで投稿されているうちは大丈夫。
698名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 11:27:44.11 ID:OfCV92HY
専スレがある人は流石スレはいらんのにね
699名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 12:07:25.64 ID:OLz3n+bV
流石スレは通夜会場
専スレはホンタク
700名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 19:11:20.55 ID:Cr7UG4sh
もう夜だが「牧神の午後への前奏曲」聴きたくなった
701名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 19:12:45.67 ID:5QyJ/jXC
去年3月のCSO以来もう1年以上振ってないのね
702名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 20:13:13.53 ID:wCtWjpYO
それは言わない約束
703名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 22:03:58.14 ID:FIBRy9CO
youtubeにあがってるインタビュー動画みたいなものを見ても
一気に年を取った感じがするからなあ
704名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 23:05:15.29 ID:2gkbBDQW
レコ芸の名曲名盤、ドビュッシーのオケ曲は4曲とも
ブーレーズ/クリーヴランドが1位だった。
夜想曲だけはマルティノンと同率だけど。
なんだろうこの複雑な気持ち。
705名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 01:27:27.36 ID:psnwWq3g
どういうわけかクリーヴランドとの「海」はいまひとつの感じがするんだよね。気のせいかな。
個人的にはフィルハーモニアとの旧録音のほうが好きだし、マルティノンも素晴らしいと思う。
706名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 02:54:57.32 ID:LD7n8Xgm
バーンスタインもそうだけど、再録音の方がよかったって
ブーレーズになんかあったか
707名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 17:51:19.23 ID:+AcB5mZM
708名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 19:27:37.30 ID:ARS/fVIT
DGのマーラーは再録音だよね?だったら再録音の方がいいと思うけどな
709名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 19:34:39.53 ID:wC4/rvUM
>>706
バーンスタインの再録音は変態でいいだろ
710名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 22:07:28.24 ID:4yE4qi+F
ブラジル系、ロック、クラシック、ジャズ全てで72〜75年位がピークだったなぁ
何ではかったように一致するのか不思議だ
711名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 22:08:39.27 ID:1szip1nj
それはあんたが青春時代だっただけ
712名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 23:28:41.42 ID:LD7n8Xgm
>>710
>ロック、クラシック、ジャズ
ジャズは無理があるだろw
ロックは時代(ポストビートルズ)と金の影響だろう
713名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 02:23:47.90 ID:lSqQWT+w
最後のピークという意味なら当たってる
これ以降特に創造的な仕事は無いもんな
714名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 21:28:35.99 ID:VDh7WhUS
流石にクラシックのピークはベートーヴェンが生きてた頃前後だと思うんだがな
70年代?アホかよw
715名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 00:36:47.20 ID:KpfncJFt
指揮者にいいのがいたからな
それに作品のピークはドビュッシー、ラベル、バルトークあたりだろ
716名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 09:26:03.75 ID:vUrTgrW6
ブーレーズも70年代は燃えに燃えていた。熱き魂の指揮者だった。
717名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 21:30:23.80 ID:YXJrIgSw
クラシックのピークは聴いてた人数的にはカラヤンの全盛期がそうなるだろう
718名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 11:29:09.47 ID:rrhAZHfg
ブーレーズの「運命」の遅いテンポは
晩年のフルトヴェングラーの影響があるな。
719名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 11:55:31.38 ID:VOe+EJUG
巨匠からの影響があるとしたらクレンペラー
720名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 01:12:38.85 ID:l1mOCEdR
ブーレーズの運命に誰かの影響なんてあるのかね。
そういえばDG一連の再録音に運命はなかったんだっけ?
721名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 17:27:49.23 ID:vqZ5/bSL
昨今流行りの快速テンポについて御大はどう思っているだろう?
722名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 21:11:10.49 ID:XZW4oaHN
723名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 21:41:39.22 ID:QtxtgxFE
ブーレーズ〜ザ・コンプリート・ソニー・クラシカル・アルバム・コレクション(67枚組)
http://tower.jp/article/feature_item/2014/08/01/1107

ピエール・ブーレーズ生誕90年(1925年3月26日生まれ)を記念し、
ブーレーズがコロンビア〜ソニー・クラシカルに残した全録音を
史上初めてCD67枚組に集大成したBOXの登場です

21837円もする 高い
724名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 21:59:47.27 ID:wvI2kAzt
今更だがトロンボーンの自己紹介が「ピンクパンサー」ってのはお約束なのかな
大昔に小学校だか中学校だか(そこいらの公立)にオケが来た時
楽器の紹介でやっぱり吹いてた
まあオラオラとグリッサンドかませてメジャーで
という手っ取り早い曲俺浮かばないけどw

ららら吉松キター
「クラシック」の定義でベートーヴェン以前を切っちゃうと
ハイドンとか落ちるのか?
バロックまで溯るとCD店でもジャンル分けられてるけど
725名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 22:21:48.13 ID:wvI2kAzt
誤爆スマソ
726名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 23:18:00.61 ID:FNalGy2d
ワロタ
727名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 23:20:03.49 ID:FNalGy2d
>>723
待て待て、67枚組で21,837円なら安いじゃないか!
1枚あたり325円だぜ?
728名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 23:29:04.34 ID:QtxtgxFE
>>727
円安になる前は1枚あたり200円超えると高いって言われてたしな
器楽の箱と声楽の箱みたいに分けて出してくれれば買いやすいのに
729名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 23:42:25.63 ID:FNalGy2d
そうか……。

安いじゃないかと言いつつ俺も買わないんだけど。
730名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 00:08:20.78 ID:ONa5rt30
コンプリートボックスは取り出すのが億劫になり大抵聴かなくなるんだよな
731名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 00:20:58.81 ID:Mw70S15N
ところで、ブーレーズスレでは、

Zappa - 1984 Boulez conducts Zappa: /The perfect stranger

これが話題になったことはありますか?
732名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 04:46:50.37 ID:A3qCyKdd
俺が話題にしたことがあるが、ブーレーズのザッパはあんまり
よろしからず、というご意見、ご感想が多かった。真に受けて
(?)いまだブーレーズのザッパを聴かずに、今まで来た。
733名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 10:51:00.12 ID:Mw70S15N
ビデオとセットの作品じゃないか。

ただし、わたしは、曲自体も、当時はそれなりに面白いと思った。
ビデオは、つい最近ネット上で、三十年遅れで見たのだ。
734名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 12:35:39.61 ID:Mw70S15N
Frank ZAPPA's 200 Motels (Full Film)

これとは直接の関係はないようだ。ということで、事実誤認でした。

また、

Zappa - 1984 Boulez conducts Zappa: /The perfect stranger

のユーチューブでの映像もザッパとは無関係のようだ。

私の中で情報が混乱していた。
735名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 14:28:11.26 ID:A3qCyKdd
ブーレーズのザッパ
ナガノのザッパ

他はメジャーなクラシック音楽指揮者でザッパ演る人って誰がいたろう。

エトヴェシュ、ストックハンマー、ダニエル・カウカみたいなゲンオン専門の
人は結構振るけれど。
736名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 21:12:44.53 ID:hKbfCwvd
個人的な好みだがDG録音で唯一良いのはドビュッシーだと思う
737名無しの笛の踊り:2014/08/05(火) 15:51:39.75 ID:Fov+K7iL
738名無しの笛の踊り:2014/08/07(木) 09:48:35.31 ID:zMXjtMYl
>>730
限定盤コンプリートボックスはとりあえず買っといて一安心
聴くのは何年後?こんなパターンが多い
739名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 03:26:38.85 ID:6j0O80Gf
コンプリートボックスとか個人で所有させるのがおかしいと思う
そんな広い家に住んでる訳でもないのに、置く場所に困るだろう
それなのにメーカーは「初回限定生産」とか言って煽って来るし
昔、CD保存用にマンション借りてるとか言う人がクラ板にいたけど、
マジ話に思えてきた
740名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 07:13:44.31 ID:Wwb499k3
>>739
マジレスすると、みんな入れ替えてるんだよ。
買う一方で、処分するなりして適宜入れ替えてる。
だから組合とかに中古CDがあふれかえるわけで。

ごく普通のファンなら、手持ちの旧規格のCDでブーレーズを
放出すると、そこそこのスペースは確保可能じゃない?
741名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 01:27:58.44 ID:pRnFO/33
火の鳥全曲(DG)を買ってきた。さすがというか完璧な演奏だ。
後半のダイナミックな聴かせどころはもちろんだが、前半の繊細な表現も素晴らしい。
シカゴのコンサートホールにもうほんの少し残響があればなあ・・という気がする。
742名無しの笛の踊り:2014/08/11(月) 22:34:41.62 ID:7i5YFy64
ジャケットのデザインがいいんだよなあれ
743名無しの笛の踊り:2014/08/11(月) 22:39:52.50 ID:Doh+nX3H
DGは最近、昔の復刻盤がたくさん出てるけど、やっぱりあの黄色い額縁みたいなやつが最高に良いな。
全部じゃなくてもいいから、新しいのにも使ってほしい。
744名無しの笛の踊り:2014/08/17(日) 13:32:01.94 ID:ML5i+JLR
最近は「大きな額縁」は無くなったね。
あれがあると写真も小さくなるし、デザイン上の制約が大きいからだろう。
DGという看板を出す意義も、ずいぶん低下してしまっただろうし。
745名無しの笛の踊り:2014/08/17(日) 18:15:37.75 ID:WghWlmFF
オールドファンはあの額縁を懐かしむ
新規のファンはそんなのどうでもいい、むしろ邪魔。

むずかしいね。

ちなみに俺は前者。
それこそどうでもいいなw
746名無しの笛の踊り:2014/08/17(日) 19:09:46.27 ID:VLU7VK0t
ブーレーズの虚飾の無い指揮ぶりは好きだけどな
ロマンチックな音楽には全く向いていないが
747名無しの笛の踊り:2014/08/18(月) 00:20:56.67 ID:qlKdbEXC
どっちかというと、CBS・SONYのときのジャケットの方が好きだな
748名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 02:38:51.82 ID:nJv0bCQa
SONY時代のブーレーズのジャケットは個性的で印象に残るものが多かった。
青髭公・三角帽子・春祭・ダフニス等等。
749名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 20:52:50.81 ID:fHxZ3Ran
ブーレーズが死んだ時、その枕元には清書されたオペラの総譜が置かれているだろう。
750名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 22:18:55.81 ID:RQo+/Ow5
ヴァーグナーの。
751名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 18:46:56.02 ID:j0DsmGuK
俺は、火の鳥全曲やダフニス全曲の新譜がほぼ同時に出た時に
両方買ってファンになった。もちろんソニー盤のやつ。
今聴いてもスリリングで切れ味鋭く、低温火傷のような感触が音にあるね。
752名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 19:29:46.63 ID:aubZdm1Q
よくみるとヴァレーズだったりするんだろ。枕元の清書
753名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 22:33:39.45 ID:3Rrv86TK
音塊が唸りをたてて襲来する!ってのがヴァレーズ作品集の宣伝文句だったな。
もちろんSONY盤の話。非情にまで研ぎ澄まされた音響は今聴いてもゾクゾクする。
754名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 23:09:09.37 ID:m1xM/CLp
>>751
低温火傷と凍傷を混同してはいまいか?
755名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 03:00:10.99 ID:34WWHF30
低温火傷はホカロンとかコタツだもんな
756名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 09:46:24.13 ID:B4YWxLqE
湯たんぽで出来た水脹れの跡が消えねえ
歳食ったな
757名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 22:33:26.53 ID:L1vr8fBx
じじむさいスレ
758名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 22:34:33.06 ID:34WWHF30
ブーレーズに比べれば青二才ですよ
759名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 12:25:29.96 ID:8UyJTesi
760名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 16:27:35.03 ID:6FLY5PGF
既発でしょ。俺CD持ってる
761名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 22:04:50.35 ID:3r5Q31Jk
そうなのか
ありがとう
762名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 16:55:30.98 ID:b0DCT4XG
しかしブーレーズがサン=サーンスを録音してるとはなあ・・・
763名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 22:20:57.58 ID:P9Mvz5F8
フランス音楽の良さを知って欲しかったんじゃない?
764名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 22:25:54.58 ID:tRba2nma
>>753

音塊が唸りをたてて襲来する ってジャケットはシンバルでしたよね?
懐かしい
765名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 02:19:32.69 ID:pg6HO3bB
春の祭典かなんかの裏ジャケで
ブーさんのかおが16分割くらいで迫ってくる奴好きだな
766名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 06:39:22.66 ID:9T7S9ni0
CBSのジャケはデザイン的に結構好き。
グラモフォンに比べると愛着がある。
767名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 19:33:35.85 ID:tjxBemZc
わかる。BBCとの弦チェレ&火の鳥とか。あれもコラージュ。
768名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 01:44:39.98 ID:XUGcGvYE
やっぱジャケットはLPレコードの時代が優れてるな。
サイズが大きくてジャケデザインも大きなセールスポイントになるから、けっこう工夫凝らしてたんだね。
769名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 21:07:51.44 ID:xrEnEQiG
40年ほど前か。ベストクラシックには1位がイ・ムジチの四季、2位が
この人のクリーブランド管弦楽団との春祭が定番だったな。
770名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 22:47:32.12 ID:8VRKgmGY
60~70年代のコロムビアのジャケットアートは
水準が他のレーベルを軽く抜き去っていたからね
771名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 22:57:01.19 ID:852AmING
別に金額じゃないよ
大金払ったのは、まあそれはそれでいいけど
たとえばカラヤンやアバドやバーンスタインやクライバーや・・・ってなんでも選別なしに買っちゃう人と
きちんと選別できる耳持ってて自分の好みだけを買うのとは金額がそりゃ違うよ
選別なしに買う人はあまり大した耳はしてない
もちろん購入してからいい悪いは自分なりにするんだろうけど・・・
クラシックの醍醐味というのは選別の自分らしさでもあるからね
先物で毎月数千万儲けてる(信じなくても結構)俺でさえ、なんでも買おうとは思わない
買う前にこれって思って買ってるよ
そうでないと本当に味わえない
何でも買う人は、正直軽いわな
だからこういうのがバーンスタインいいといったり、クライバーやアバドのブラ4をいいといったりもする
腐った耳にしか育たない
こだわりの極みができなくなるんだよね
クラシック聴く上で一番の醍醐味ができないんだよ
772名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 23:23:44.30 ID:mSaEdjMv
>>771


【852AmING】の検索

音楽 [クラシック] Amazon,HMV,タワレコ…etc 出荷準備中48日目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1408340046/372
音楽 [クラシック] 【指揮者】ピエール・ブーレーズ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1283929014/771
音楽 [クラシック] 結局最後はハイティンク Part9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1393563567/394
773名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 00:49:04.85 ID:v24nhPWD
春の祭典のジャケットといえばブーレーズ/クリーヴランドも印象的だったが、
バーンスタイン/ロンドン響のもめちゃくちゃ超個性的だった記憶が。
SONYの2枚看板によるハルサイは今でも俺の愛聴盤だがバーンスタインは
残念ながらCDになってから買ったので昔のジャケでは持ってないのだ・・・
774名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 01:34:19.88 ID:tnpAB/kt
ブーさん亡くなったら
オペラ座を爆破する片手間に
モーツァルトを指揮するような破天荒な音楽家がいなくなってしまうなあ
エトヴォスはブラームスを指揮したりはしているようだけれど
なんかブーさんの無秩序の中の秩序とでもいいたいエレガンスに欠けるんだよな
775名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 07:36:18.79 ID:9XDfeWGJ
ベルクの室内協奏曲を3回も録音してる人ってそうそういないよね。
776名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 11:16:31.83 ID:vA+jIXmo
別に金額じゃないよ
大金払ったのは、まあそれはそれでいいけど
たとえばカラヤンやアバドやバーンスタインやクライバーや・・・ってなんでも選別なしに買っちゃう人と
きちんと選別できる耳持ってて自分の好みだけを買うのとは金額がそりゃ違うよ
選別なしに買う人はあまり大した耳はしてない
もちろん購入してからいい悪いは自分なりにするんだろうけど・・・
クラシックの醍醐味というのは選別の自分らしさでもあるからね
先物で毎月数千万儲けてる(信じなくても結構)俺でさえ、なんでも買おうとは思わない
買う前にこれって思って買ってるよ
そうでないと本当に味わえない
何でも買う人は、正直軽いわな
だからこういうのがバーンスタインいいといったり、クライバーやアバドのブラ4をいいといったりもする
腐った耳にしか育たない
こだわりの極みができなくなるんだよね
クラシック聴く上で一番の醍醐味ができないんだよ
777名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 12:50:17.84 ID:JPJc1cMM
ナルシシズム溢れる説教臭い長文お疲れ様でーす
778名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 13:25:50.16 ID:t2JOUkd1
コピペじゃね?
779名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 13:34:13.96 ID:DgcD1lTM
>>776-778
ここまでコピペ
780名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 15:00:33.27 ID:I9t7KTqC
しかもマルチポスト
781名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 10:50:09.92 ID:RtcFqXG5
そういわれてもなぁ・・
自分の耳で聴こうとしても一方ではどうしても名前からくる先入観に左右されてしまう。
どこまで本当にわかってんだか自分でも実はよくわからん。自問自答しだしたらきりがない。
で、結局深く考えるのはやめにするといういつものパターンだな。
782名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 12:19:10.50 ID:YPjg4k6e
バーンスタインやクライバーやアバドを馬鹿にするだけで
自分の好きな演奏を言うことは出来ない
こういうのをプライドだけ高い臆病者のプライドチキンというw
783名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 18:24:56.79 ID:KujtOsEi
>>781
俺は基本的には「曲自体」派、「自分の耳」派なんだが、最近はそういうのもやはり抽象観念
じゃまいかと思うようになった。

同じ曲(CDを繰り返し聴くなら物理的にも同じ音響)でも受け止める耳は一人一人違うし、
その耳は単なる聴覚ではなくて自分の経験でそれなりに訓練されてきた音楽耳なのだから、
「自分の耳」には既に「先入観」が含まれてる、みたいな。

もちろん根拠のない思い込みを排除する努力は必要だと思うけどね。
784名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 21:42:51.23 ID:4Bt7uWfq
>>781
> 結局深く考えるのはやめにするといういつものパターンだな

これは案外、正しいんじゃないですか。
むりに特徴を聴きわけようとするのは、おれも無駄な感じがする。
ふつうに別演奏者のを聴いて、こんな響きだったのかとかこんなのありかとか、
のほうが健康的ではないだろうか。なんでこの演奏が好きなのか、とか。
785名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 00:30:05.31 ID:GqnAhtXy
>>783
「自分の耳」には既に「先入観」が含まれてる
うまい言い方だな。多くのクラヲタに当てはまるのではないだろうか。
786名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 00:06:38.28 ID:HCoKD3+b
>>783
科学哲学用語でいう「観察の理論負荷性」の問題に似てますね

純粋に客観的な立場で鑑賞するなんてことは土台無理な話ですが
逆に言えば音楽鑑賞には色んな切り口や物差しがあって
それ次第で自分の音楽体験も全く変わってくるということでもある
それはそれで面白いことだなぁと思います
787783:2014/10/01(水) 11:14:45.39 ID:OX5mZuFC
>>786
う〜む、理論負荷性よりもっと各個人の経験寄りの話のつもりだったんだけどね。
でもまあ、同じようなことを集団的に見れば理論負荷性みたいなことになるのかも。

理論負荷性に近い話としては、たとえば「交響曲」とか「ピアノソナタ」とかいう題名を
つけると否応なくベートーヴェンが連想されてしまう、みたいなこともあるかと。
おかげでシューベルトやシューマンのピアノソナタは無用の悪口を言われてた時期が
長かったんじゃなかろうか。
788名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 11:15:51.50 ID:K/O7fJNR
そこでクオリアですよ
789名無しの笛の踊り:2014/10/22(水) 15:29:41.11 ID:5eNF+xfA
俺のブーレーズBEST3
◉チャイコフスキー:「白鳥の湖」
◉J.シュトラウス:「美しき青きドナウ」
◉ガーシュイン:「巴里のアメリカ人」
790名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 00:02:16.94 ID:kqOW664Y
これどう反応したらいいの
791名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 00:43:58.45 ID:j/IioZFR
ハイドンなんかは意外にもやってるんだな
792名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 11:52:09.52 ID:LORX37TI
僕のブーレーズBEST3
◉チャイコフスキー:「1812」
◉ワルトトイフェル:「スケーターズワルツ」
◉ブラームス:「ハンガリー舞曲第5番」
793名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 15:17:30.92 ID:axAT4kuD
受けたと思っているんだろうな
794名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 18:49:21.43 ID:f68ey6dn
僕の好きなフレーズ(メロディ)

なら分かるが・・・
795名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 22:19:00.75 ID:r/lxakvF
ラフマニノフ交響曲第2番あたり聴いてみたい気が。ルバート一切なしで。
796名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 08:57:38.69 ID:CMSBM1Wc
私の「聴いてみたい」ブーレーズBEST3
◉ロッシーニ:歌劇「ウイリアムテル」 序曲より〜行進曲
◉プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」 全曲
◉アンダーソン:「そりすべり」
797名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 17:02:35.02 ID:YteDTzbw
>>791
いっそ全曲録音してほしいぜ
798名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 17:10:28.45 ID:8+tKcE+w
>>796
ネタなのか何なのか趣旨がいまひとつ分からないのが。
799名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 17:30:04.07 ID:YhUh7JfE
遠慮なく笑えばいい
800名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 17:43:03.74 ID:8+tKcE+w
あちこち、いろんなところでベスト3シリーズやってるね。

【セザール・フランク】
56 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/10/24(金) 09:17:02.78 ID:CMSBM1Wc
俺の交響曲ベスト3
モントゥー+シカゴ
ジュリーニ+フィルハーモニア
オーマンディ+フィラデルフィア
801名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 01:09:02.53 ID:arsVlCJK
俺のブーレーズBEST3
・ダフニス全曲(NYP)
・グレの歌(BBC)
・青髭公の城(BBC)
802名無しの笛の踊り:2014/10/27(月) 01:50:32.14 ID:DaobVMxK
昔、レコ芸のインタビューで
シノーポリに黒田恭一が、「ブーレーズは運命の力序曲は絶対やらないと言ってますが」と質問した
シノーポリは「君はブーレーズの運命の力序曲がそんなに聞きたいのか」
黒田は苦笑した
ブーレーズにロマン派の情動的なのを求めるのは誤りであろう
803名無しの笛の踊り:2014/10/28(火) 21:48:07.50 ID:rKafE1kH
本人いわく、「交通整理しただけ」というブル8が個人的には
なかなかの演奏だったので、さすがにこのレベルの人が振ると、
たとえばシュ−ベルトのグレイトやシューマンのライン、ブラ4あたりでも、
きっとかなりの演奏になるような印象がするんだけど、本人にその気が
ないので求めること自体が誤りなんでしょうね。
804名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 20:22:15.08 ID:/QBUKEnd
指環とパルジファルの全曲はあるんだから、トリスタンも全曲盤残して欲しいよね
805名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 17:45:17.66 ID:zoQfuACH
大阪のを海賊版以外で聞ければそれでいいや。

去年夏に肩を骨折したと聞いたが、本当なら高齢だし治らないよな。
指揮業廃業もやむなし。そうなってくるとにわかに気になる作曲業だが
今のところスカラ座の来年のカレンダーにゴドーはない。うーん
806名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 13:43:56.45 ID:eciEeNZP
改作すると称してひっこめた曲を何とかしてくれ
807名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 20:12:00.02 ID:wxnf5KA2
そしてブーレーズの死の床の枕元にはゴドーの清書された総譜が置かれていた
808名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 18:55:55.42 ID:zVV5Q0Mt
三十数年前にCBS録音のドビュッシーのLP(海・牧神・遊戯)に夢中に
なった。ブレーズのドビュッシーは他に2枚あったが中学生で小遣い
もあまりなく、全部揃えたのは社会人になってからだった。3枚の
LPが2枚組のCDになっていた。

で、今日ディスクユニオンで、初期の73DCの3枚組を見つけ、『あ、
LPと同じ曲割りじゃん』と思い、なんとなく懐かしくなり、購入
して家で2枚目を聴いていると、映像がいきなりイベリアで開始。
あれ?とネットで昔のLPの面割を確認すると、A面にイベリア、
B面にジーグと春のロンドなんですね。
これって昔は一般にやられてたことなんですかね。それとも
指揮者に何か考えがあってそうしてたのかしら。

クラシック聴き始めた頃に、『海』『春の祭典』『ダフニスとクロエ』
『中国の不思議な役人』『弦チェレ』等をブレーズで聴き初めできて
良かったと思います。
809名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 14:37:47.31 ID:dyMUWxIe
塔からフランス時代のハルサイが復刻されるね

クリーブランド管の物より好きだ
810名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 22:31:30.15 ID:UFaxzM0C
67枚組をポチってしまった……。
ヴェーベルンやラヴェルの一部が収録されてないらしいので、それらはエディションの方を手元に残すことにするぜ!
なによりオリジナルのジャケットが楽しみ。
811名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 22:36:37.89 ID:8zA5Io5A
最近多いオリジナルジャケット系の箱物って
それぞれのcdのトラック分けが書いてなくて不便なのよね
812名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 22:43:40.38 ID:djyrgXLW
箱物ではHorowitz In Carnegie Hallが良かった。October 26, 1969 Bostonとか別格は
正規盤で出して欲しい。あと、1970年代のKreisler-Rachmaninoffとか。
ブーレーズは幻想交響曲を入れた際のライヴでの浄夜がベスト級だったので、クリーヴランド
はなんとかして欲しい。
813名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 02:03:36.81 ID:UHrSTFIO
ドビュッシーでは遊戯がいい。新旧どっちもすばらしい。
こういう曲ではさすがにデュトワあたりでもブーレーズには一歩を譲ると思う。
814名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 12:20:16.76 ID:8yurrgcO
「遊戯を再評価したのはこの私。素晴らしいのは当たり前」
815名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 15:37:21.44 ID:PGRLJkED
友達が家族揃ってブーレーズ指揮メトの「エレクトラ」聴きに行ったそうだが
皆寝てたらしい。
816名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 20:06:59.24 ID:Gbubhpoj
ブーレーズのエレクトラ聴きたい
ヴォツェック寄りの表現主義的演奏なんだろうな
817名無しの笛の踊り:2014/11/29(土) 10:45:38.82 ID:s3dIYjGp
聴きに行ったというより観に行ったというべきだった。。。
818名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 00:13:33.61 ID:XrdEXR6x
67枚組に入ってる、アントルモンとオーマンディのラヴェルのピアノ協奏曲があまりに激しい爆演だったので笑ってしまった。
録音レベルがおかしいのかと思った。でもフィナーレの残響がブツ切れるのには閉口した。
ブーレーズと関係ない話でごめんね。
819名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 20:20:22.68 ID:TEk6utIt
昔ソニーからラヴェルの協奏曲のレコード出てなかったっけ?
820名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 20:22:26.03 ID:jMvPuPVw
なんだ急に上がってるからびっくりしたじゃないかw
821名無しの笛の踊り:2014/12/08(月) 20:30:44.43 ID:c2Og3hfT
来年は90歳か
年齢から言って作曲、指揮共に役目は終わったって感じかな
もちろん少しでも長生きはしてもらいたいけどね
822名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 01:14:44.77 ID:KptvF7G9
久しぶり実家に帰ってNYPとのワーグナー管弦楽曲集LPを聴いた。
ジャケットの写真の若々しいこと。でもハゲ。40年も経てばこっちも歳とるわな。
823名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 07:48:31.10 ID:83SoxO5m
てか急に上がってるからびっくりした
824名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 11:45:26.17 ID:/Wjyvbcw
元気な内にニューイヤーコンサートを振って欲しかった
825名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 16:43:07.79 ID:QY60p5La
ウィンナワルツ(笑)


こういう思考でしょこの人
やるわけもない
826名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 18:01:53.98 ID:H7z7+2OO
そういうマジレスいいから
827名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 18:55:16.29 ID:mYIv2/NI
結局ブルックナーも振ったわけだし
案外一度ぐらいやったかもよ?
828名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 19:45:38.12 ID:ZtGNb2hC
ラ・ヴァルスとかやっちゃうんじゃねぇの?w
829名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 20:16:54.79 ID:bjshZAa9
ヨハンシュトラウスについては新ウィーン楽派三羽ガラスによる編曲もあるし・・・
830名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 22:04:58.06 ID:fjSrYoZ4
▶遊戯はマルティノンのほうが良かったりする
831名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 13:41:07.73 ID:yeyQGaSH
寸分の狂いもない正確な3拍子のリズムとインテンポ、ルバートやリタルダンドを一切排除した演奏により、
ブーレーズはこれまでにない新鮮なウィンナ・ワルツを生み出したのである。
そして踊り子の衣装もあたかもレントゲン写真のように中が透けて見えるのであった・・
832名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 21:09:59.94 ID:whNUnir+
>>831
死ぬほどつまらなそうw
833名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 23:44:43.52 ID:oFcxrloH
ブーレーズの演奏はレントゲンとか言い出したのは一体誰だ!?
834名無しの笛の踊り:2015/01/08(木) 21:00:02.96 ID:yZ8c4iNj
シュトラウスファミリーの能天気な曲の間に、シュトックハウゼンやクセナキス
が演奏される事によって全体がキリッと引き締まる。
ブーレーズのニューイヤーコンサートはこのような物になるだろう。
835名無しの笛の踊り:2015/01/08(木) 21:28:16.30 ID:Bin4OJE7
クセナキスはたしか「ジャロン」しか振ってないよね。あまり面白くない曲。
836名無しの笛の踊り:2015/01/08(木) 21:40:08.52 ID:6J4YT/lV
>>834
ギーレンだったらどうなる?
837名無しの笛の踊り:2015/01/09(金) 01:13:33.46 ID:BI0G685C
やっぱベリオ「シンフォニア」の第3楽章は欠かせないな。
838名無しの笛の踊り:2015/01/11(日) 11:28:43.20 ID:3UUExwmy
ブーレーズはストラヴィンスキーのアゴンを振ってるの?
839名無しの笛の踊り:2015/01/13(火) 05:55:13.78 ID:8B+hQeMJ
アゴンは昔ライブの録音があったような・・・
840名無しの笛の踊り:2015/01/15(木) 21:17:40.20 ID:1xCfTORz
体調良くないみたいだね
841名無しの笛の踊り:2015/01/16(金) 14:29:53.77 ID:KQM3oiPT
HIV?
842名無しの笛の踊り:2015/01/16(金) 18:02:24.58 ID:BXHfzirl
姉「弟は、女も男も犬もいらない」
843名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 20:49:46.86 ID:CRlOFr8P
いきなり激怒する職人のコスプレで登場し、「オペラ座を爆破せよ!!」と叫んでウィーン国立歌劇場を爆破。

ついでに、「シェーンベルクは死んだ、ウェーベルン万歳!」と怒鳴って、全然関係無いシェーンブルン宮殿を爆破。

勢い余って、「まるで女郎屋の音楽!」とか言いながら、ウィーンの売春宿を次々と爆破。

シリアルボマー・ピエールとして、音楽作品以上に長く歴史に名を残すこととなるのである
844グールドの著作を読むなら原書で:2015/01/17(土) 20:55:00.41 ID:RK+VWSE9
グールドが過敏に反応したパイザーのブーレーズ伝によると若い頃に無理心中未遂した
とありますが、相手の女性は亡くなったのでしょうか?
845名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 21:08:40.95 ID:wzRUztyf
DGでアゴンを入れてくれなかったのが悔やまれる
846祝皇紀二千六百七十五年:2015/01/20(火) 20:28:23.23 ID:4401DYrm
十二音音列といっても、最初に白鍵だけ7音の列を次に黒鍵だけの5音の列を作って、作曲すれば結構調的に聴こえます。
847名無しの笛の踊り:2015/01/21(水) 10:28:08.29 ID:Lqw/NuH2
リゲティの曲なんかでもあるよね
848名無しの笛の踊り:2015/01/21(水) 10:53:55.71 ID:W/ulRBCf
>>846
周知。抒情組曲の第1楽章がほとんどそれ。
849名無しの笛の踊り:2015/01/22(木) 00:50:28.53 ID:e7WDgFMN
そういうことはやっぱりピアノが弾けてスコアが読めないとわからないんだろうか。
850名無しの笛の踊り:2015/01/22(木) 07:45:38.96 ID:Qlebcavx
スコア自慢くん
851名無しの笛の踊り:2015/01/26(月) 20:49:19.15 ID:lHi7+wSo
ブーレーズは今89歳。
ストラヴィンスキーが死んだ年齢と同じだ。
自分がストラヴィンスキーより長く生きるとは思っていただろうか?
852名無しの笛の踊り:2015/01/26(月) 22:11:42.64 ID:SoisWGJp
作曲家としてはストラなんたらより遥かに重要だがな
853名無しの笛の踊り:2015/01/26(月) 22:53:39.14 ID:eu10c5ml
そうかなあ
854名無しの笛の踊り:2015/01/26(月) 22:54:28.98 ID:PW5PoaHM
>>852にとってはそうなんだよ
855名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 00:16:36.32 ID:BEA21o+f
856名無しの笛の踊り:2015/02/22(日) 01:30:07.58 ID:PsmmZa22
ドビュッシーの第一ラプソディーはこの作曲家の最高傑作なのではないかと改めて聴きなおして感じた。
クリーブランドとの録音は非常に素晴らしいと思うが、旧盤ではド・ペイエの名ソロが聴けるのが大きな魅力だな。

突然レスあがってびっくりする方ごめんなさい。
857名無しの笛の踊り:2015/02/23(月) 16:15:40.91 ID:ZspoxRLA
>>855
なかなか面白いなそこのサイトw
858名無しの笛の踊り:2015/02/24(火) 23:32:17.18 ID:T2xWRmrF
たまにこの人の不感症マーラーが
無性に聴きたくなる
859名無しの笛の踊り:2015/02/25(水) 17:21:16.55 ID:cEghCiXk
繰返して聴くのは6番くらいかなあ
860名無しの笛の踊り:2015/02/28(土) 05:31:27.42 ID:cPaDCahs
2番が引き締まったいい演奏だと思う。
861名無しの笛の踊り:2015/02/28(土) 10:45:21.35 ID:HK8ZeOA0
8番(小声)
862名無しの笛の踊り:2015/02/28(土) 22:38:30.50 ID:7g+TIiIz
2,3,8番のジャケデザインが悔やまれる
それ以外のとなんで統一できなかったのか
俺を載せてくれよって本人がいったのかな
863名無しの笛の踊り:2015/03/01(日) 00:39:46.26 ID:RG+tDin1
単なるDGの手抜きだと思うが。
864名無しの笛の踊り:2015/03/01(日) 06:25:54.18 ID:hVAqqIYU
でも、なんでDGの方の嘆きの歌は2部構成版で録音したのかな。
自分が初録音した第1部も録音すればよかったのに。
俺は、嘆きの歌は第1部が最も好きだから、こんな風に思うのかもしれないが。、
865名無しの笛の踊り:2015/03/01(日) 08:12:12.04 ID:LLHgaHUC
DGのマーラーはあんまり聴かない
昔のライブ録音のマーラーは結構聴く

DGのフニャンフニャンぽわぽわゴージャスっぽいリバリバ録音は
ブーレーズと合わないと思う
866名無しの笛の踊り
リバリバって何?