1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 22:55:01 ID:3V/qS3We
平成の大横綱・貴乃花親方が2get!!
,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
!;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
从从/: \ 、_! / ノ
从从 i 'ー三-' i l
ノ从ヽ._!___!_/
>>1 非常にすがすがしいスレであります。
>>3 2getには心の底から納得しております。
>>4 2getに不惜身命を貫く所存でございます。
>>5 誉であります。
>>6 匠であります。
>>7 >>7氏につきましては〜
>>8 書き込みは2番目にするものです。3番目以降はいかがなものかな〜という
3 :
名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 19:53:22 ID:rOHzf1+A
乙
4 :
名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 17:09:03 ID:SFkSDmK3
1番・・・ワルター/コロンビア
2番・・・店主/LPO
3番・・・アバド/VPO
4番・・・店主/LPO〜ポップの歌唱♪
5番・・・バルビ/NPO〜哀感切々・男の色気
6番・・・バルビ/NPO〜同上
7番・・・クレンペラー/NPO〜空前絶後・問答無用
8番・・・店主/LPO
大地・・・店主/LPO、クレンペラー/PO&NP0
9番・・・バルビ/BPO(番外編:ワルター/VPO.1938)
5 :
名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 19:32:51 ID:28RGlrOT
レコ芸推薦盤シリーズか
6 :
名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 20:09:35 ID:vU/eUgCB
>>4 レニーが入ってないところが気に入った。
俺は、バーンスタインとワルターが評価されてるのが理解できない。
「マーラーはレニーかワルター選べば間違いない」
とか騒いでるウノコーホーって奴が嫌いでねえ。
マーラーの基本は、現代では
マエストロ「クラウス・テンシュテット」でしょう。
7 :
6:2010/08/07(土) 20:11:30 ID:vU/eUgCB
ちなみに
1番のワルター・コロンビアは、百歩譲って、有りかもしれない・・・
8 :
名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 01:54:58 ID:5UgJh+61
いちばんバランスがよい全集は?シャイー?
9 :
名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 02:09:05 ID:dSFscdtt
ベルティーニだろう。
>>6 テンシュテットとバーンスタインの全集買っとけば間違いない
レニーは、誰よりもマーラーに傾倒した指揮者という点と、
オケも生前のマーラーと関連の深いところである点と、
そのオケの水準という点からしても、テンシュテットと双璧の価値がある
全部捨ててどれか1組だけ残して良いって言われたら、テンシュテット盤を残す。
そりゃねえな。
テンシュテットは剛一点張りだしオケがへぼいw
バランスが悪い。
一つだけ残すならアバドの旧盤かな。
ただ大地の歌が無かったよな。
大地まで含めた全集だとベルティーニかな値段も安いし。
店主は手間がかかってもライブ盤を買うべき
いざ全集をと考えると、テンシュテットが一番かな
桶はたしかにイマイチ感否めずだが剛一点張りってのはいかがなものか
ただ、切れ味鋭い日本刀のような演奏なので
心に傷がある人は要注意、6番聞いたら立ち直れないかも・・・
バーンスタインはコテコテの関西弁でマーラーのスコア読んでる感じがして好かん
2番なんか聞いたら胃もたれ必至
ハイティンク(ACO)の全集がヨーロッパではすこぶる評価が高いらしい
聞けば聞くほど味が出る正調マーラーだと
俺にはその「味」が、まだ分からないけど
全集ではないが、屈折と諧謔満載のマーラーを温かく包み込むように
演奏しているのがワルター(ただし、戦後のもの)とバルビローリ
とくにバルビの奏でるマーラーの「男の哀感」は
ホモには出来ない芸当だ
>>13,14 同意です
どれかひとつだけと言われれば、
ライブ盤優先でのテンシュテットが圧倒的な存在感で一線を画す感じ
それとは別にワルターは大好き
>バーンスタインはコテコテの関西弁でマーラーのスコア読んでる感じがして好かん
うまい表現だな
17 :
名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 18:29:36 ID:XEO0m+5S
age
4番完成した後、2度目の痔の手術は大出血だったらしい。
100年前の手術って、どんなだったんだろう。
この後、ウィーンフィルを辞任。アルマと出会い、結婚。
フレデリカ・フォン・シュターデの1976年リサイタルの録音を聴いた。
マーラーは『さすらう若人の歌』から4曲を歌っている。ピアノ伴奏はマーティン・アイセップ
全盛期の彼女はその透明な声質のおかげもあって本当に素晴らしい。低音域の響きに苦労してい
るところもあるし、やや単調な感じもするけれど、伸びやかな歌唱に魅了される。
マーラーのリート歌手としてマイ・ベストはマリリン・ホーンだけど、シュターデも素晴らしい。
21 :
名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 19:42:28 ID:bNoUffba
4番が生で聴きたいです
国内でもっと演奏されてもいいと思います
24 :
名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 19:07:59 ID:rYrgmt4E
どうもザンデンリンクの第10には納得できぬ。
マーラーというと昭和の終わりの頃を思い出す
ちょうど工房だった時だ
音楽とは関係ない部活だったんだが、合唱部と掛け持ちしてたとある後輩女が
「○○さん、『マーラー』って映画をやってるんですが、一緒に観に行きませんか」
と言ってきたんだ
当時の俺はNHKFMを録音しまくり、部内の奴とN響アワーの録画を回覧してたほどだったが、
どうせ音楽を食い物にした娯楽映画なんだろう、観て不愉快になるのは御免だくらいに思って、
なんとなく断ってしまった
今だから言える
俺は何てことしたんだろうね
>>25 俺と同じ世代だな
それより、マーラーを一緒に聴いてくれる女より、
ケン・ラッセル映画を一緒に観てくれる女のほうがはるかに稀少だな
>25
行かなくて正解だったぞ。
「俺たちは生きてるぞー!あははっ!」って駆け出して終わる、あの糞ラストは今でもトラウマ。
野郎2人で見にいって二人で無言で帰ってきたわ。
お前、
>>25が後悔しているのは映画の内容についてじゃなくてな・・・
29 :
名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 07:35:30 ID:/VRLmK7O
日本人による最初の交響曲が書かれたのがマーラーの死の翌年。
つまらない映画を見るくらいなら生涯独身を選ぶいさぎよいおっさんが集まるスレはここですか?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:50:34 ID:7GBoihqx
明日、ブーレーズ新作の『角笛』買いに行きます。
残念、ブーレーズは既に俺のものだ。
ブーレーズ「
>>32さん、『マーラー』って映画をやってるんですが、一緒に観に行きませんか」
34 :
名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 21:59:57 ID:k6gc2NLx
アッー
大地の歌ってオタが身につまされる曲だよね
「友よ、この世に私の幸福はなかった。私はひとり寂しく山にさまよい入る。
永遠の救いをもとめて今こそ故郷に帰っていくのだ。
しかし春になれば大地には再び花が咲き乱れる。永遠に(Ewig)..永遠に(Ewig)..」 ...
36 :
名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 09:10:29 ID:dM1TX3Ja
大地の歌は、中学生の頃から好きだ。
今、ペーター・ホフマンが歌う第5楽章を聴いている。
(偶数楽章はタティアーナ・トロヤノス)
僕という人間を(以下略
>>36 ジュリーニLAPO?スタジオ録音盤よりそっちのほうがいいよね
比べちゃうとアライサは力不足
38 :
36:2010/09/15(水) 14:50:51 ID:dM1TX3Ja
そうです。ライブ録音で音質もまずまず。
指揮者とトロヤノスはすでに故人で
ホフマンも引退。しみじみとした気持ちになります。
39 :
名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 15:29:54 ID:bWABzkWT
歌手選定に不満を持つ輩がいるかもしれないが
ケント・ナガノ盤もいいぜ。
youtubeにカウフマンがテナー歌ってるヴェルザーメストとクリーブランドの大地の歌がアップされてるがあれCDにならんかな。
オケもいいし一楽章でこれだけ見事にテナーが歌ってるのはほかはルネ・コロ位だと思うが。
クレンペラー盤なんか妙に評価高いけどヴンダーリヒは美声だけど声が細くて上品すぎてミスキャストだ。
大地の歌はドイツリートとワーグナーと似非東洋趣味のごった煮みたいな作品だからもっと歌に俗っぽさがないとね。
41 :
名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 18:59:35 ID:w9RfxRTr
木管群の味わい深さなら、ヨッフム爺/ACOを薦める(DGG)
テノールで聴くんだったら、ワルター&NYPの1953年ライヴをお薦めする。
スヴァンホルムが最高だよ。
43 :
名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 21:16:15 ID:OsssZ7ia
女の子が、マラ5とか言ってるのを聞くとニヤニヤしてしまいます
いいからとっとと死ねよオッサン
高齢独身者が大地の歌が好きだなんて逝ってるのを見ると
みにつまされます
オッサンって書いてみたいオッサンがいるスレと聞いて(ry
48 :
名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 20:44:52 ID:k9PZkgtp
10番のウィーラー版って結構いいな。
49 :
名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 13:14:02 ID:Mxclt6GZ
EMIとDGの全集、どちらがエエですか。マーラー初心者です。
クック版10番ってかなりショスタコっぽい。
>>50 私はR.シュトラウスっぽいと感じたけど・・・
人によって感じ方が変わってくるのかな
タコっぽさはバルシャイ版やカーペンター版の方があるような気が
カーペンター版はうるさすぎる。
その五月蝿さがショスタコっぽさ
「タコっぽい」っていう言い方よく聞くけどどのへんで判断してるのかな?
どういう要素をタコっぽいと思われてるんだろう。
ひょっとして、単に小太鼓がたくさん使われてるだけとかだったりして。
>>40 ヴェルザーメストなら、旧録音は出ている。
1999 Franz WELSER-MOST & Cornelia KALLISCH, Christian ELSNER Scharoun Ensemble Live
IPPNW Transc. A. Schonberg/R. Riehn, Sep.5.1999
IPPNWというのは核兵器廃絶を希う核物理学者の団体、その総会で演奏されたライヴ録音、
Scharoun Ensembleは臨時編成の小編成オケで、BPOのメンバーが主力。墺EMIが販売代
理店として扱っていた。
現時点ではクリーブランドとの演奏は未発売のようだが、評判が良いのなら、いずれ当該放送
局がどこかのレーベルからDVDとして出すのではないのかな。EMIが出してくれれば、録
音契約関係もこじれることなく最善だと思える。
59 :
名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 00:59:08 ID:JLbf6QqZ
バルビローリの6番とクレンペラーの7番すごすぎ。
時代錯誤
62 :
名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 00:54:13 ID:Ol9zjXeA
おーw なにこれ映画?
ドイツ語分かる人教えて。
マーラー夫妻の危機(グロピウス事件)をネタにした映画らしいな。
アルマみたいな悪妻に騙される辺りが童貞作曲家の悲哀よ
「なんかぁ〜街で買い物してたらぁともだちが『あたしんちにマーラーくんだよ 来なよぉ』とか言うの、
であたしは面倒ぃからパスかなって気分だったんだけど行くことになって…」
オラモの1番を聴いて、
なんて瑞々しいんだろう。
と心地よい気分になった。
いいSACDでした。
69 :
名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 18:56:52 ID:nghT6ZoL
ハンプソン&バンスタの「亡き子・・・」を聴いているが、
第1曲は物凄い無常観だな。
グロッケンの「ちん・・・ちんちん・・・・」が仏壇の鈴(りん)に聴こえる。
お盆に死んだ子供を迎えるように。
シュッ!シュッ!シュッ!
>>70 義父の葬儀のときに間違えて坊さんが叩くでかい鐘を「ぐぉ〜ん」と叩いちまった叔父と同類項といえよう
マーラーはなぜスコアに具体的なテンポ指定をしなかったのですか?
74 :
名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 05:14:41 ID:yoHPp8xI
N響アワー、10番やるんだな。意外。
77 :
名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 09:55:56 ID:G/WJZdXW
巨人の裏名盤
ラインスドルフ/ロイヤルPO(DECCA phase4)
なんて、どう?
巨人の裏名盤だったら、ボールト&LPOに決まりだろう。
>>77 持ってないから質問なんだけど、この録音はLPのみで発売?
前から欲しいと思ってるんだけど、情報が少ないので、何卒
ご教示いただきたく。
廃盤だから過大評価されている典型
ジンマンの10番ねぇ・・・・・・カーペンター版って補筆が激しいらしいが、どうなの
まぁそもそも10番はマーラー作品としてマジメに聞く方がどうにかしてるような気はするんだが
10番は最近バルシャイのを買って聞いたけど気に入った
打楽器追加されてるのがニヤニヤポイント。マーラーらしいと感じるかどうかは人によりそうダケド
バルシャイ版が気に入ったならカーペンター版程度の追加なんてなんとも無いだろ
ジンマンって評価されているの?
評価は自分でやれよ
...
オラモの1番、ぞくぞくするほど良い。
びっくりした。
オラモって、そんなにいいと思ったことなかったけど、
なんかよくなってきている。
おらも聴きたい
89 :
87:2010/10/29(金) 18:53:26 ID:RctRW04M
訂正
○そんなに
×そんなの
90 :
名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 19:23:15 ID:jTxFlhmH
test
バイエルン放送で、テレマン/ミュンヘンのマラ8始まったよ。
バージョン管理ツールを使うマーラー rev.102883
ワルターのマラ9買ったけど、やっぱ昔の録音はいいね
何がいいって、音量の幅が狭いからppが聴こえやすいしffもでかくなり過ぎない
ブル8もシューリヒトのを買ったらppが聴こえやすくなったし
こんな下らない理由で申し訳ないが、昔の名盤ってのはほんとに物凄く助かります
>>93 コロンビアのステレオ?
リハ音源はさらに音が生々しくなるよ。
95 :
名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 21:06:24 ID:hG6/glUY
つまんない作曲家だよ。
小編成用の楽曲が少ない奴って、シンプルな編成でも聴かせられる腕が無いってことなんだよね。
つまり二流なわけ。
好んで聴く奴も耳が未発達な証拠。
釣られてみようと思ったけどやめた。莫迦杉
強いて言うなら、と1つ書いてみようと思ったけどやめた。時間の無駄椙。
ジンマンの10番、楽しみにしているのだが。
発売日が、じょじょに、遠のいていってないか?
私は通勤に千代田線を使っているんだけどだけど、今日の帰りになんかしょぼくれたオヤジに難癖付けられた。
満員電車の中、しつこく体を押しつけて来たので避け続けてただけなのに。
「おめぇ恥ずかしくねぇのか、そっちいけ」とかなんとか。iPodでマーラー10番聴いてたのでそのくらいしか聞き取れなかったけど。
完全に無視したけどちょっといやだったなあ
>>99 , -‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/ この人、痴漢です
lヽ、  ̄ / ..`ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄∩-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-| |r,. 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
101 :
名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 23:41:51 ID:ynBTckU4
>>99 「お前まずクルシェネクか、クック聴け」の間違いじゃないかな
親切な人だったんだよ
>>62 「カウチに寝そべるマーラー」?ってどういうニュアンス?
てか監督がパーシー・アドロンだ。バグダッド・カフェの監督じゃん。
まだ作品を作ってたんだね。
103 :
名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 12:21:22 ID:yUcGWbJy
>>96-97 釣りでも何でもないみたいw
【石川県】OEKについて語ろう【金沢】
618:名無しの笛の踊り :2010/11/10(水) 21:23:21 ID:hG6/glUY
富山の糞オケは大編成で糞民謡でもやってりゃいいんだよwww
何だ、隣の県の悪口言いたいだけかwww
ジンマンの10番しかと聴こうじゃないか
>>105 ジンマンの第十番
N響アワーでやってたね。
今、録画ビデオを聴いたけど、
なんか感動した。
意外によい曲
先月の6番から始まり3月までに
3→9→1→4→5とマラさん演奏会続きで楽しみ
N響の2が渋谷でなければ行きたかった
東京はよいですね
>>95 同意。
あれだけの大編成でないと曲が作れないものかね。
最後クレッシェンドで盛り上げれば大音響に感動する人間もいるだろうけど。
どれも冗長な曲ばかり。
2番の5楽章ってマーラー自身の作詞?
中学生が作ったような内容の歌詞だよ。
「信じるがいい、生まれた意味を 生きて、悩んだ意味を!
私は光へ飛びゆく いかなる眼も迫ったことのない光へ!
死にゆこう、生きるために!
よみがえるのだ 心よ、いまこのとき!」だってw
113 :
名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 00:49:12 ID:YuH7Tzde
中学生が作ったような内容の自演だよw
中学生は真似すべき既存のモデルがあるから作れるのだよwww
>>112 笑うなよ。そこで難解な詩を使ったら感動が直接聴衆の胸に響かないだろ。
中学生でも分かるような単純な詩だから万人が感動できるんだよ。
それに、単純な詩に深い意味が込められてるってこともあるぜ。
116 :
名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 05:03:36 ID:d8+Y9Tfi
>>112 和訳だけで詩の意味が出来ると思ってんのかこのゴミは
100年ROMってろ
中学生のコメに必死になるなよお前ら・・・
>>116 ROMってたら詩の読み方が変わるのかよw
>>112は手遅れだから無駄。手遅れでなければもう少マシなことを書けるwwwwwww
>>112 ザーメン臭いコメントだなw
ま、マラにはお似合いだな
ヤンソンスのRCOの復活が今届いたけど、何故、今回だけデジパック仕様なんだよ
他のディスクと統一感が無くなる
>>122 DVDが付いているからでは?
と適当に予想w
マラ10、ずっと、ラトルなど、クック版を聞いてきたが。
ジンマンを聞いて、カーペンター版も悪くないなと思い始めた。
125 :
名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 15:56:26 ID:FShaDwyy
カーペンター版の価値は見直されるべきだね。
ジンマンはいい石を投げた。カーペンター版はかなり手を加えているとはいえ
「後期マーラーの音色」にすごく近い。
バルシャイ版を聴くと、ガチャガチャ凄いけど、
カーペンター版とどっちが加筆量は多いの?
手を加えたといえばカーペンターが挙がるけど
バルシャイ版はどうなんだろうと気になったんだが
バルシャイ版は2楽章と4楽章がすごいだけで、他はわりとあっさりしてる。
クックは1楽章で結構対旋律とか加えてるけど、バルシャイはそれもないし。
そういや第1楽章のAのロングトーンの前に出てくる
Gis-E-Gis-Ais-Gis-Ais-H(His)-Cis(音符の長さは無視してるけど)の
H(His)の箇所がHのとHisのとあるのはどっちがどうなんだろ?
(代表例)
H→ザンデルリンク、N響でやってたジンマンとか
His→レヴァイン、バルシャイ、ハーディング、ラトルなど(こっちの方が多いかも)
129 :
名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 22:39:35 ID:oAEIAuo7
>>128 Wikipediaにも書いてあったけど、
確か当該箇所の元の総譜は「調号に」ダブルシャープがついてる。
だから楽譜が演奏者には煩雑だった。
クック版やクルシェネク版は補筆時に異名同音処理でこれを避けてるけど、
その結果その部分が半音ずれてしまったってことらしい。
ザンデルリンクは分からないけど、ジンマンはカーペンターや原典版を演奏してるから、
そこがHになってる。
うーんジンマンはクック版も録音してくれないかなぁ
ハーディングのと比較できたらおもしろいかも。
>>129 テンシュテット(2種)、バーンスタイン、セル、MTTなどアダージョしか演奏してない人は前者(H)で演奏してて、
インバルはアダージョのみの録音は前者で全曲版は後者なので「なぜだろう」と思ってましたが、そういうこと
だったんですね。サンクスです。
私はバーンスタインのDG盤で最初に10番アダージョに触れ、ザンデルリングの演奏で全曲盤を聴き込んだので、
後者の方だと未だに強い違和感がある。
アダージョしか演奏してない人は原典版だからということなんだろうけど、クック版のはずのザンデルリングは
そこは原典版を取り入れたのかな?
134 :
名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 02:02:53 ID:sAKhtLok
テンシュテットとギーレンの全集、一つだけ買うならどっち?
>>134 録音状態も含めると、ギーレンの方がいいと思う。
一昔前の重厚な演奏が好きならテンシュで。
ギーレンのは持って無くても差支えがないが、テンシュテットのは持ってない事自体が有り得ない。
あり得てるもんねwww
買う金が無いのか・・・かわいそうに
139 :
名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 17:28:51 ID:+x/8tHaj
くだらない。
ギーレンだろうがテンシュテットだろうが元ネタがつまらないのだから一緒のことだ。
買うだけ時間と金の無駄だと忠告しておく。
マーラーなんてゲテモノは置いといて室内編成の上等な古典物を聴きなさい。
特に繊細な表現力を備えた日本の室内オケを聴きなさい。
どうしてもマーラーが聴きたいのであれば室内用に編曲された物を選びなさい。
多少は下品さが和らぐ。
このスレでそんなことを言う
自分がくだらないと思い知るべきだね
142 :
名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 17:59:06 ID:+x/8tHaj
おや?
これが有名な脊髄反射というやつかな?
3流作曲家のスレに相応しい低脳な反応ばかりで呆れるね。
フルオケの大音響でアホな音楽ばかり聴いてる連中の末路だな。
恐い恐いwwwwww
ドホナーニ指揮6番のハンマーが聞こえないんだけど、どうしたものだろう。
次の患者さんどうぞ〜
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |_
| ( _●_) ⊂ ` ̄\ 俺もアホだけど
>>139には負ける
彡、 |∪| ` ̄ ノ
/__ ヽノ / ̄ ̄
(___) /
148 :
名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 21:21:59 ID:+x/8tHaj
なるほどねえ。
患者とか釣り師に仕立てて安心したいんだね。
どうやったってマーラーが3流であることは変えられないのに。
姑息と言うか何と言うか・・・
とりあえず世界の音楽界の勢を見てみろよ。
少数精鋭の室内オケ全盛の時代になってきてるのに気が付かないかな?
先鋭的な指揮者の主たる仕事場を思い浮かべてみろ。
超絶的に繊細な演奏力に限界のあるフルオケなどという化石は滅びゆく運命なんだよ。
当然ながらフルオケ()笑の主要レパートリーであるマーラー()笑などというものは
同時に滅びる運命と定められている。
モーツァルトもベートーヴェンも生き残るけど、マーラーは滅びるんだよ。
耳の不自由な4流リスナーと共に、綺麗さっぱりと消えて無くなる。
149 :
名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 21:26:14 ID:iuWMEIwh
ところで、今N響アワーでやってる7番はどう?
スヴェトラーノフって前提で考えるからだろうけど
なんかチャイコっぽい
>>134 どっちか選ぶと言えばギーレンじゃないか?テンシュテットの全集は音が悪すぎる。
テンシュテットのマーラーはリマスタ済みのをバラで買う方が良い。ライブ良いよ。
私はテンシュテット好きだが、全集に関し「どちらか選べ」と言われたらそう答える。
そういやギーレンの全集、こないだ塔で安く買ったのはいいが未開封だったwww
>>148 ザーメン臭い書き込みだなw
キミには室内楽なんてもったいないから
K-Popでも聞いてオナっていなさい
盛り上がってますね
>>153 すまんすまん、書き忘れたがギーレンのマーラーはほとんどバラで持ってる。
全てではないがだいたい聴いた上で書きこんでるよ。
最高は10番、最低は7番。7番はロマンもへったくれもない、ただうるさいだけ。
それでいてギーレンの全集も買ったのは単にコレクション癖が出ただけwだから未開封w
ギーレンの7番は私も嫌い。
あれはロマンチックな曲だからなぁ
ほんとだw
来年は没後100年
しかし51歳って早死にだよな。
お年玉でマーラーのCD買えるかな。
いくらがでるかな。
167 :
【吉】 :2011/01/01(土) 05:44:06 ID:XGGdacnS
僕はどうだろう??
このカネで大人買いができるだろうか?
正月はこういう馬鹿どもが沸くからいやだ。
BOX希望
↑(´・ω:;.:... . . . . .
>>164-165 もしマーラーがR.シュトラウス並みに長生きしてたらどうだっただろう・・・?
もっとたくさん傑作を遺してくれたかな?アメリカに亡命するんだろうか。
それとも51歳で作曲家引退宣言(指揮者専念宣言)してたりして?
はいはい
次の話題をどうぞ
176 :
名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 19:33:28 ID:UX+g57yW
先ごろドイツの "Bayerichen Fälschung Post"が報じた記事。なんと
フォードは自身の巨額の富を投じて、このマーラー指揮の演奏会
(1910年9月12-13日)の模様をベルリーナ・グラモフォン
(Berliner Gramophone )に依頼して録音していたのです!
しかしフォード自身は当時から強い反ユダヤ主義思想を抱い
ていたため(ヒトラー率いるナチスに資金援助をフォードが
行っていたほど)、ユダヤ人であるマーラーの偉大な演奏を公
にするわけにもいかず、この録音盤の存在は知られることが
ありませんでした。
177 :
名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 19:34:57 ID:UX+g57yW
またフォードの個人的な依頼で行われた
録音盤だったためにマトリックス番号をとっておらず、ベル
リーナ・グラモフォンにも録音記録が残っていませんでした。
そしてそもそもフォードがマーラーには録音の事実を伝え
ていなかったため、今まで知られていませんでした。
今回フォード財団から提供された録音盤
(SP盤にして20枚程度とのこと)は
最新のデジタル技術を施して修復を行い、
初演から100年目にしてはじめてマーラー指揮の
録音が発売されます。マーラーの演奏としては
ピアノロールによる録音は知ら
れていますが、指揮者マーラーの全貌が
来年で没後100年目にして漸く体験出来ることになりそうです
個人ブログの4月1日記事を勝手に転載するのはやめとけ
Falschung Postってあんた(爆)
この話ってエイプリルフールのネタじゃなかったか?
「マーラーの遺稿からヴァイオリン協奏曲が発見された」っていうのもあったな
182 :
名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 15:53:45 ID:jhr/saYU
マーラーの協奏曲なんてあったら、どんなものになってたんだろうな。
>>182 ヴァイオリン協奏曲なのにオケにギターやらマンドリンやらカウベルやらが入っているためヴァイオリンが全然目立たない
楽章ごとにソロ楽器が変わる
まさに競争曲
189 :
名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 00:16:50 ID:o1yvl2iH
管弦楽のための協奏曲なら書けそうだな
指揮者のための協奏曲
それはクセナキスの「ストラテジー」だな。
193 :
名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 11:52:09 ID:ghGBf4I5
今日はガッティ/バイエルン放送響の第5番、明日はラトル/ベルリン・フィルの第3番と
2日連続のライブ、特にラトルの第2番で昇天でたので今回も楽しみ
195 :
名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 23:46:56 ID:T9JSJO7D
名フィルage
マーラーの娘って5歳くらいで亡くなったんだっけ。
娘を亡くすって男にとって最大の悲哀。
十分精神異常をきたすのに相当なダメージ。
それを思いながら名フィルのマラ9を聴いていた。
駄演だったがww
オチにわろた
198 :
名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 17:55:58.98 ID:F4oV42sH
子どもを亡くせべどんな親でも悲しいだろう
高校の時の英語の先生が子供に先立たれた話をしていた
自分がその年になってその気持ちがわかったよ
家族全員殺されて自分自身はかろうじて助かったカレル・アンチェルみたいな
例を知ってしまうと感覚が麻痺しそいになるけど、家族を1人でも失うってことは
それだけでも十分精神的に壊れ得る出来事なんだよな本来
「冷たい熱帯魚」観てから、以前と同じ心境で巨人の第3楽章を聴けない……
>>202 オレのあの曲に対しての心境はいつもあんな感じだから
そうキタかwwww って感じだった
つうかそれが主流だと思ってた
>>196を見て思い出したが、
そういえば、なんでマーラーは娘が元気な頃に「亡き子を偲ぶ歌」なんて書いたんだ?
アルマは縁起でもないからやめろって言ってたらしいが
>>202 エロでもないのにR18だからなあ。
ふた昔前なら上映禁止だろう。
あんなグロイ映画見て喜ぶなんてどうかしていると思う
最近ああいう類の映画多いけど
作るやつも見るやつも
ユーロスペースといふ映画館がある。
最近行っていない。
いかにも通ぶった連中が糞面白くもない映画を喜んで観てゐた。
それは一般人から見たマーラーヲタの印象と同じなのではw
209 :
名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 21:58:09.90 ID:8QjGCNo0
ヤンソンスの9番(オスロ)、結構良いと思った。
コンセルトヘボウでの録音楽しみ
211 :
名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 13:57:23.81 ID:MdbE499i
シュウォーツ&ロイヤル・リヴァプールの1番・9番聴いた人いる?
>>211 CDがあるけど、あまり印象に残ってない。
指揮も音色も癖のない演奏だった気がする。
213 :
名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 16:38:46.62 ID:MdbE499i
>>212 マジか
ロイヤル・リヴァプールってなんか目立たないけどめちゃくちゃうまいイメージ
だったからガッカリかも
>>213 ごめん、誤解を招く書き方だった。
RLPOが技術的に下手ということはない。
指揮もマッケラスやペシェクと比べれば特徴は薄くなるけど、悪くはない。
買って後悔ということはないんだけど、バランスが良すぎるというか、
良くも悪くも記憶に残らなかったんだよね。
もしかしたら見当違いの事を書いてるかもしれないし、
悪いけど真偽は買って確かめてみて。
>>213 俺も持ってるが
>>214と同じ意見かな。
あえてもう1回聴こうとは思わない。可も無く、不可も無くあまり印象に残ってないな。
216 :
名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 02:34:53.99 ID:JQHZ8zdi
>>214>>215 キャンセルするのやめた!とにかく聴いてみる!
ペシェクで思い出したけどチェコナショナルとの1番〜4番が、
集めてた人がかわいそうになるくらいの値段で出るね。
>>216 ペシェクの選集って、今まで一曲定価3,000円以上で
売ってたのが急に四曲2,500円で出てきたものだから、
速攻でポチったよ。
安く出してくれるのは嬉しいんだけど、最初から一曲
1,000-1,500円くらいで売れなかったのかと思ってしまう。
218 :
名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 08:58:30.63 ID:O27GJHa9
シュウォーツ&ロイヤル・リヴァプール
1,9番は聴いてないからわからないけど、6番はハンマー3回という特徴がある
まあそれは他の録音でも結構あるけどね
ロイヤル・リヴァプールってペトレンコとのショスタコシリーズを聴く限り、かなり上手い。
220 :
名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 15:50:12.72 ID:IhKUFfvf
>>219 だよね
ペシェクとの9番で切実にうまいと感じた
地震以降マーラーばかり聞きたくなる
精神が不安定になると聞きたくなるのだろうか?
俺様はモツレクだ
マタイに一票
マラ6しかない
227 :
222:2011/03/17(木) 22:14:56.67 ID:04uJAUvt
6番第1楽章第2主題確かになんか落ち着く
でも第4楽章がw
ふつう6番で落ち着く部分って言ったらアダージョだろw
229 :
222:2011/03/17(木) 22:59:42.36 ID:04uJAUvt
そうなんだが、なんかいつもと違うように聞こえるんだw
アシュケのマラ3は大物感タップリ
まだ第1楽章しか聞いて無いけど。
掘り出し物かも。
アシュケだけは聞くきになれんな
ピアノも眠くなる
ミスはほとんどないが、眠くなる
永遠に寝てろ
アシュケのマラ3
全然テンポ違うけど溜め方がマゼールに似てる。
でも変態チックではない。
不思議。
>>230 なんだこれふざけんな
自分が買ったときと比べなんでこんなに安くなってんだよ、
でも今買っても届かないんじゃないか?
悔しくて認めたくないかもしれないが届くよ^^
ケーゲルのマーラー、HMVで高い頃に買ったが未だにろくに聴いてない
238 :
名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 22:57:30.23 ID:bnI5GNhF
239 :
名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 22:59:00.40 ID:bnI5GNhF
ケーゲルのマーラーは何番が録音されていたんだっけ?
1,2,3,4,7
他は知らん
6はないんかー
ケーゲルが6番やったら面白そうなのにな
サッカーニの3番は聴いていて疲れない。
その改行の意味は?
今度尼桶でマラ9やるらしいんだが、お勧めのCD教えてください。
ちなみに、店主/LPO、クーベリック/バイエルン(だったかな)、ブーレーズ/CSOはあるので、
それ以外でおながいします。
おながいしますって久々に聴いたなw
定番だがシャイー/RCOも聴くべし
バーンスタインとカラヤンでベルリンフィル
マーラー9番はジンマン&チューリヒ・トーンハレのがとても良かった
あまり期待してなかっただけに。
むしろマラ9ってハズレと言い切れる駄演糞盤ってあまり耳にしない気がする不思議
バルシャイ
254 :
名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 07:28:12.84 ID:9KuViYv3
255 :
名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 08:37:12.15 ID:wLz8tIgF
大地の歌、中止
バルシャイは5番と10番が最悪だった。うるさい演奏だよ。
これが気に入れば9番も買おうと思ってたけどね。
へーバルシャイってそういう一面もあるのか。
ショスタコ全集はどっちかっていうと地味なので意外。
>>257 バルシャイの10番はクック版をもとに打楽器を追加している。
第2楽章になると急にドンチャカうるさくなる。
259 :
名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 20:42:11.36 ID:6cGg3kwA
マラ9のハズレは大植英次のエクストン盤。よく出した。
あれは酷い。どこが酷いって聴いてからのお楽しみ。
酷すぎて処分できないCDははじめてww
記念碑的なひどさか
むちゃくちゃ遅い「だけの」演奏だっけ?
大植も酷いが、飯守&東京シティフィルもかなり酷い。
262 :
名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 13:57:28.30 ID:WQhQftxQ
日本オワタ。マラ9を聴きつつ逝くがよろし。
否、10番聴きつつ復活するのじゃ!
君子危うきに近寄らず、という。
大植のマラ9は地元に図書館になぜかどこでも常備されているが、今のところ手に取ろうとは思わない。
クレソのマラ7がOKな人にはOKな演奏なのか?
266 :
264:2011/03/31(木) 00:06:30.37 ID:hUvT9cjB
やはり聴かずにイメージを固定化するのはいかがなものかと思い、大植のマラ9を借りてきた。
遅いということを除けば、思ったより普通というか、特段悪いという印象はなかったわ。
ただ、拍手はカットすべきだよな。品のないブラボーが台無し。
輸入盤のマーラーの交響曲9番買った。
バーンスタインとベルリンフィルのヤツ。
何でこんなに値段違うんだろ?
輸入盤は1125円だぞ?
国内盤は4500円ぐらいするのに。
w
>>267 それは、糞リマスターだとあれほど言ったのに…
利マスター以前にバーンスタインのマーラーなんか興味ない。
演奏も指揮もしないヤツが
初心者でないなら、何なのかw
聴き専の初心者ってことだろ馬鹿か
273 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 18:38:06.91 ID:WbeEb+3K
演奏も指揮もしないヤツが
初心者でないなら、何なのかw
>>273はただのバーンスタイン信者でしょ
カラヤンの悪口書いたら食いつくよきっとw
バーンスタイン嫌いじゃないけどバーンスタインのマーラーはちょっとね
味の濃い豚骨ラーメンにさらにどっさりトッピングしている感じ
高菜食べてしまったんですか!
小女子たべちったw
一言でいえばくどい
アバドの新ベルリン選集(3・4・6・7・9)が出るのずっと待ってんだけど
出す気ないのかな?
最近単品で値引き多いからそろそろと踏んでるんだけど。
おまえらがマーラー以外にも熱烈に気に入ってる
作曲家や曲を晒してくれ
モーツァルト
ブルックナー
ベートーヴェン
モーツァルト「交響曲41番」
ベートーベン「第九」
ブラームス「交響曲1番」
シェーンベルクのペレアス
フランツシュミットの交響曲第4番
リヒャルトシュトラウスのメタモルフォーゼン
マニャール
バックス
フェルメーレン
ハルトマン
>>287 シュミット4番を聞くと
ろくなことがないから
原発が落ち着くまで聞けねえ
シェーンベルクのOp.7は最高
3.11のテーマ曲は交響曲第2番「復活」で
6番だろ
地震
津波第一波
津波第二波
の三発
294 :
名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 21:12:32.39 ID:gVGPN96C
マーラーに関する本でオススメのってある?
295 :
名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 21:16:56.13 ID:b7O7KpRC
>>294 アルマの本はアルマの半創作だから初心者にはお勧めできない
読み物としては面白いんだが
それより、入手し難いと思うけどナターリエ・バウアー=レヒナーの本が手に入るなら全力でお薦めする
これを読むと「指揮者」マーラーの演奏が聴きたくなる
297 :
名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 00:38:32.02 ID:XRGlSFKb
>>294アルマの回想録いいよ。マーラーが好きになる。Rシュトラウスの恐妻ぶりとか
マーラーがクベ禿の親爺の演奏を酷評してたり、やっぱり側にいた人にしか知りえない
面白いことがたくさん出てくる。中公文庫で安く出てたんだけど今は高い奴しかないのかなあ
298 :
名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 01:20:52.99 ID:o53zgsR7
あ、初心者向けで構わないです。
アルマのってアマゾンにあるみたい。
ナターリエ・バウアー=レヒナーのは中古しかないみたいだ。
CDの中古はいいけど、古本苦手なんだよね。
とりあえず、アルマのぽちった。
柴田南雄にも触れてあげて下さい。
Perfumeの
カウンターアトラクション
エレクトロ・ワールド
シークレットシークレット
VOICE
>>297 アルマのは作り話や記憶違いが多くて文献が少なかった昔はともかく
今では研究者にはあまり信用されてない
あの本に書いてあって裏の取れない話を事実と思い込むのは危険
>>299 そういうのは著者の主観が強くて結局数多く読んで「公平な目」を養うしか無い
アルマとレヒナー以外で代表的なものを上げるとすれば
作品よりなら
長木誠司「グスタフ・マーラー全作品解説辞典」
金子健志「マーラーの交響曲」「マーラーの交響曲・2」
ドナルド・ミッチェル「マーラー さすらう若者の時代」「マーラー 角笛交響曲の時代」
コンスタンティン・フローロス「マーラー 交響曲の全て」
伝記よりなら
マルク・ヴィニャル「マーラー」
クルト・ブラウコプフ「マーラー 未来の同時代者」
ベルント・W・ヴェスリング「マーラー 新しい時代の予言者」
その他
ブルーノ・ワルター「マーラー 人と芸術」
ヘルタ・ブラウコップフ編「マーラー書簡集」
アンリ=ルイ・ド・ラ・グランジュ「グスタフ・マーラー 失われた無限を求めて」
ヘルムート・キューン、ゲオルグ・クヴァンダー共編「グスタフ・マーラー その人と芸術、そして時代」
酒田健一編「マーラー頌」
いずれも入手しづらかったり、バカ高かったりするけどマーラー好きなら絶対読んでおくべき
図書館を利用するのが良いかも
302 :
名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 09:21:49.55 ID:a6MWWmyH
>>301 アルマは創作が半分以上
柴田は主観の押し付けが受け入れられるか?
金子は初心者もすぐ楽しめるが、本もCDも古くなった感
ミッチェルは上級者向け
長木はドイツ語解説を訳しただけ
ワルターは重要だけど入手困難じゃなかったか?
キューン&クヴァンダーはいろいろ面白いけど高い。
ミッチェルが上級者向けならフローロスやド・ラ・グランジュもそう。
ミッチェルの続きとか、ド・ラ・グランジュのでかい研究書とか
日本語訳出してほしいけど無理だろうなあ。
最近のものでは村井翔の伝記がいいと思う。
コンパクトなわりに最新の研究成果をたくさん取り入れてる。
ただ、主観も強い。個人的には2番8番を駄作と言ってるのは理解できない。
柴田南雄はカラヤンのマーラーを酷評していたような…。
305 :
名無しの笛の踊り:2011/04/10(日) 14:09:17.96 ID:a6MWWmyH
主観抜きのマーラー論なんて、あったとしても面白くないだろうね。
初心者向きとは言えないかもしれんが吉田秀和のマーラー関連の文章を
まとめた文庫本が出たよ(河出文庫)。主観強烈でしかも啓発的。
ヘレヴェッヘの4番が最近ツボです。
主観といえば、アドルノって完読した人いる?
名前だけで敬遠w
アドルノのマーラーは、誤訳・悪訳の見本みたいな本の例としてよく取り上げられてたと思うが、
いまのはマシな訳になってるんだろうか?
アドルノは原文が悪文ってきいたけど
313 :
名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 19:16:33.29 ID:8CVOLxSH
ザンデルリンク/ベルリン響の第9番(ETERNA)
終楽章のこの響き、いいな・・・・・。適度にサクサク進むし・・・。
>>314 「Kein Deutscher Himmel, Adagietto, Symphony No. 5」を購入ってリンク貼ってあるが
>>316>>317 ありがとうございます。
そうでした。youtubeを見ていたので遅くなりました。
>>318 今度CD屋さんで試聴してみます。
連弾のほうも上手い人がいるんですね。
もしかして一人で多重かもしれない、と思いました。
>>321 いいえ、偏見は持ってませんが、つべで聴ければいいんです。
タワレコ行っても試聴はできませんでした。(尼で聴ける?)
多重(と書いてありました)録音している2台ピアノ編って誰が弾いてるのか気になる。
かなりの名手ではないでしょうか。
それとピアノソロで左向きの人(右向きで最初小物が写るほうではない方)
つまり演奏者は右側にいて、何気なく弾いている人の演奏もすばらしい。
2、3ミスはありますがそれも気にならないほど上手い。誰でしょう。
あと、オルガンのもけっこういいですよね。Alexander Frey。
ノイマンのCD持ってないんです。昔友人につき合わされて60回も映画見せられたんです。
どうでもいいからすっこんでろ
その本あらかた旧稿の寄せ集めじゃん
モーツァルトやショパンに続いてマーラーについてもウンチク話がいい加減
煩わしくなってきたぜぃ
328 :
名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 13:09:08.34 ID:JbMZKlxE
遅ればせながらバルビローリのマラ9って初めて聴いたが良かったなあ。
9番の中では一番好きになったよ。
慣れればかな入力が速い
ただし英語などと併用しずらい欠点もある
素人にはおすすめできない
「しずらい」wwww
素人はてめえだヴォケ
>>331 君は英語ってイングリッシュとかクラシックだと思ってるの?
英語はenglishとclassicだよ
>>332 念のために確認するが、「しずらい」って「しづらい」を入力しようとしても間違えちゃうっていう例えだよね?
>>333 2chで誤変換とか打ち間違いを指摘するとは
マーラー以外の話しは他でやって下さい
ジンマンの全集ここじゃあんまり話題になってないな
完結したのか?
ジンマシン
ブリヂストン
ビルヂング
MEIDI-YA
>>339 シーッ
本人は論破したつもりでいるんだから
ワロタ、確かに
ってか論破というか電波に近いようなw
>>336 全集スレじゃ結構話題になってたから良いんじゃないか
342 :
名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 10:29:52.80 ID:aHNPhr66
>>301 その他で
桜井健二「マーラー 私の時代が来た」「ヒットラーとマーラー」
も好いよ!。
「ヒットラーとマーラー」の方は日本で亡くなったプリングスハイムの事が良く書かれている。
絶版になっているから図書館かな・・・。
その本、「ヒットラー」という表記の時点で時代がわかるなぁ
ヒトラーがやたらワーグナーを称賛して全曲口笛で吹けるまで暗記していたという話なら知っていたが
マーラーが弾圧されていたとは
マイヤーベーア、メンデルスゾーン、マーラーはユダヤ3Mと言われたそうだ。
>>345 ナチによるマーラー演奏弾圧(あるいは無視)をしらんのか
>>346の書くとおり。
なので戦前は、マーラーの演奏は欧州よりもアメリカもしくは日本で(!)盛んだったくらいだよ。
あ、「盛ん」というのはちょっと大げさだったな。
ヒトラーをひっ捕らえろ!
マーラー4番の世界初録音は日本なんだよな
1930年、近衛秀麿&現N響
351 :
名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 22:32:24.62 ID:U43PRiYj
>>350 持っています、CD化された当時TVニュースで紹介されました。
352 :
名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 22:36:23.66 ID:U43PRiYj
>>344 タイトル逆でしたね、フォロ有り難う!。
353 :
名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 22:43:04.72 ID:hBIBt7KV
日本では、ウィーンでマーラーの弟子だった「プリン先生」ことプリングスハイムが、マーラーの交響曲をガンガン指揮していましたから。
354 :
名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 14:23:37.36 ID:CrUUra9o
>>351 「読売新聞ニュース」でしたから、翌日の新聞記事に出ていた筈。
「世界初は日本でした」と言う見出しだったと思います。記事探してみて。
マーラーの全集でもないけどそこそこそろったボックス
DGとEMIから出てるけどみんなどっちかったの?
>>355 こういう質問て大抵スルーされるんだが
誰かが俺はこっちを買ったとか書くと
おまえの耳はどうのこうので俄然白熱する
俺は歌曲目当てでEMI買った
360 :
名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 23:14:09.98 ID:joIi/QUF
>>356 此処にUPしろ等とは言ってないよ、アホ。
映画「マーラー 君に捧げるアダージョ」を
「まーらーくんに・・・・・」と読んで
しまったのは俺だけか?
マラ クンニ
>>362 地方では公開が遅いので、観た人レポートよろしく。
アルマがエロい。
巨人って何度聴いても変な曲だな。何であんなに序奏が長いんだ?
若気の至り
わきがのかほり
阪神も書いて欲しかった
370 :
名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 01:01:54.38 ID:Uuf19FNo
変でないマーラーなんてマーラーじゃないwww
>>366 俺はベートーヴェンとブルックナーを一通り聴いたあと、マーラーを聴き始めたんだが、
たしかに、巨人はなかなか曲が始まらない変な曲だと思ってた。曲そのものには惹かれたけどね。
当時は第6番に対しても、なんだこの映画音楽は!これがクラシック?ふざけてんのか?と感じたもんだったw
ちなみに今あえて変な曲だなぁと評するとしたら、それは第5番かな
各楽章全体を通した曲の流れが未だ理解できない。実は一番マーラーらしくない曲なのではとさえ思う
どの演奏を試してみても、マーラーらしいメルヒェン世界や物語を感じることができないんだよなぁ
ブルックナーの方が変な曲は多いよ
変な曲でならマーラーの相手にはならないよ
まあ改訂でバラバラな歪さってなら変に違いないが
>>371 「曲が始まらない変な曲」って印象は9番を初めて聴いたときに思ったが、
実は最初から始まっていたことに気付いてびっくりした
5番は単なるショウピース
今更だがマラ1の序奏は単なる序奏じゃない。後で利用される楽想も含まれてるし、
展開部の頭でもフィナーレでも再現する。
展開部の頭で再現した序奏の中で新たに提示される楽想が第1楽章のクライマックス
を作るのに用いられている。
377 :
名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 15:43:15.59 ID:uU/DCzQo
あれぇ、いつの間にこの曲終わってたんだぁ?ってのが、9番と大地
マーラーの一番はベートーヴェンの4番のパクリ
3番はブラームスの一番4楽章のパクリ
5番はメンデルスゾーンの結婚行進曲のパクリ
9番はチャイコ悲愴のパクリ
10番はブル9番のパクリ
それを言い出すと6番にもリストのピアノ協奏曲第1番のパクりが
パクりパクられクラシック
一節切り取ったらパクりだか、それも人の気持ちや様々な事象のゴチャゴチヤ、ドロドロした多面性のなかの一側面を表現するきっかけ
382 :
名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 16:53:12.42 ID:+rz34dfG
ロット忘れられててカワイソス
383 :
名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 18:24:10.47 ID:DHfOs/vJ
パクリを引用とよべるのがクラシックの美点
パクリじゃないよ!リスペクトだよ!
ドレミファで作ったら
似たものがあってもしょうがない
>>383 クラシック聴いてりゃ誰でも知ってるフレーズなんだからやっぱ引用としか言えん
パクリってのはバレないような作為がある場合
387 :
名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 21:06:17.15 ID:Z+tbBPrS
パクリと言うよりも完全に吸収して自分のものにした。
>>374 奇遇
マーラー9番を生まれて初めて聴いたとき同じ印象委を受けた。
演奏はワルター/コロンビアだったなぁ
>>386-387 マーラーの場合は自身が指揮者だし、かなり狙った引用もしていたように思える
桶の演奏者が「これって??」って気がつくのを指揮しながら見ておもしろがるとかw
マーラーの交響曲9番は名演というより、
駄演だね。
あれじゃ、マーラーは悔まれるよ。
俺はマーラーを大々的に評価する。
そう、俺は最初に買ったのがワルターの巨人だったんだ。
運命だったね。
大げさな。
>>377 そりゃあんた、終楽章で寝ちゃってるからだろ w
「そりゃあんた」wwジジー丸出しだなw
俺はマーラー初体験の巨人で、長い前奏に最初は??だったけど、聞き終わる頃には心底感動したなぁ
初演に立ち会った聴衆がどう言ったか知らんが、「これぞ新時代の音楽だ!!!」って俺は叫びそうになった
新時代てあんた、100年以上前だがなw
気持ちはわからないでもない。
5月18日はマーラーが没して丁度100年
その節目の日に初めに聴く曲を今日から始まるライプツィヒのマーラー・フェスティバルで
オープニングを飾るシャイー/LGOの『復活』にしよう
397 :
名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 08:44:45.34 ID:ZpCo7Mte
ライプツィヒに出掛けたの?
いいですね。
レポよろしく。
マーラーは響きよりも唄に魅力がある。
399 :
名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 03:11:18.42 ID:roZFU9qE
>>396 >5月18日はマーラーが没して丁度100年
来年の101年迄無事に生きていたら、ウィーンのグスタフの墓参りに行こう。
400 :
名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 06:23:41.60 ID:P2neVOFR
マーラーの墓に上がっていく道の右側に女子高があったぞ。
100年って、大して経ってないような、でも果てしなく遠い時代のような、不思議な感覚だな
映画エロかった。
女の子と見に行くのはやめたほうがいいかな。
100年前っていうと、映像が残っているから結構最近のような気がしちゃうのだな。
マーラーの股間にボカシが入ります。
あと、しつこいくらいに10番アダージョがBGMで流れます。
マーラーが脱いじゃうのか
408 :
名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 20:00:06.19 ID:txsc6WxK
マーラーが、Jリーグにいたドイツ出身のサッカー選手に似ています。
目の感覚が狭いところとか。
409 :
名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 21:51:07.02 ID:2ai+Byih
確か2ちゃんでもこういうアンケートスレってあったよね
1番がワルター、大地がクレンペラー、ワルターとか高齢化著しいといった感じ
>>403 いや、逆でしょう。
ユーロスペースで映画観て2人とも興奮したら、
あの近くにラブホたくさんあるから。帰りに。
413 :
名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 07:39:12.96 ID:Sp3LU0rC
又、世界中のマーラー研究者達が監督に抗議文を送り付けるぞ!!。
415 :
名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 11:05:25.37 ID:Sp3LU0rC
ヴィスコンティの「ヴェニスに死す」、ケン・ラッセルの「マーラー」がそうだった・・・。
「あれじゃ、マーラーと言う人物像が誤解される」って。
>>409 シノーポリとシャイーは、一つもランク入りしていないんだな
インバルもない
わずか104人のアンケート結果は哀れとしか言えないね
ロンハーの街角アンケートと変わりないじゃんかw
419 :
名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 18:51:06.61 ID:1BgpC4tk
私は9番と3番が好きです。
でも、ほかの曲は聞きません。
私と同じような人、いますか?
>>419 死ななくても…
けど、なぜ9と3なのかは興味ある
423 :
名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 19:41:03.40 ID:1BgpC4tk
なぜって聞かれても、自分でもわかりません。
アダージョで終わることとか
425 :
名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 19:58:24.86 ID:1BgpC4tk
そうかもしれません
9番の4楽章と3番の6楽章が好き。
5番の4楽章も好き。
でも、5番を聞こうとは思わないんです。
一つの楽章がいいってだけじゃ満足できない。
>>419 自分も3番は9番と並ぶ最高傑作だと思っているからわかる。
最近は8番も好きだけど。
>>415 ケン・ラッセルのは普通にユダヤ人団体から抗議が来そう
精神病院のヴォルフがマーラーのズボンを引っ張ってチンコを確認したり
「改宗劇」と称した劇中劇で、ナチのコスプレをしたコジマが出てきたり
無事に改宗したマーラーが大喜びで牛肉と牛乳を一緒にがっついたり
抗議がくればラッセルの思う壺なわけで
>>425 なのに6番のアンダンテは好きじゃないのか
>>431 6番のアンダンテが赤ちゃん時代の回想みたいに聴こえるっていう人がいるけれど、何か逸話でもあるの?
433 :
名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 20:08:51.63 ID:JIIJXNE6
>>428 最初の方で「ヴェニスに死す」のパロディが出来たり、10番「アダージォ」がバックに流れる中、湖畔に浮かぶ作曲小屋が炎上したり滅茶苦茶だったよね!。
>>434 帰れ糞ガキ
ラッセルの「マーラー」は外連味いっぱいでむちゃくちゃだがおもしろい映画だ。
終わり方がやたらと唐突なのもラッセル流。
436 :
名無しの笛の踊り:2011/05/25(水) 07:46:38.78 ID:XZTjBpHi
>>435 フランスのマーラー研究家.アンリ・デュ・ラ・グランジュさんが来日して講演会をした時
質疑応答で案の定、此の映画に対して質問が出た...。(日本でも公開されて余り時間が経っていなかった...。)
彼の答えは「あの映画は、ホラー映画です。」「シートベルトをして観ないと三度飛び上がる箇所が在ります!。」
会場は大爆笑だった・・・。
437 :
名無しの笛の踊り:2011/05/25(水) 09:05:59.60 ID:XnL/YMu0
何処と何処と何処だろう。
気になる〜
438 :
名無しの笛の踊り:2011/05/25(水) 23:16:09.27 ID:vYU+t/Eq
全然つながんねえ
>>441 途中にSoftBankのネットワークがあるんでね?
今アクセスしてみたけどすぐ繋がったよ
444 :
名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 21:03:39.32 ID:LTIt6DaF
これの元CD(レコード)が分かる方いらっしゃいますか??
http://www.youtube.com/watch?v=BMgRjG6nrEs 交響曲第5番第4楽章アダージェットです。
うp主によると、マリン・ロゼール指揮ベルリンフィル演奏1983年収録となっています。
youtube等でいくつも聴いて、このバージョンが一番気に入ったので買いたいのですが
ロゼール&ベルリンフィルで1983年収録のものが上手く見つかりません。
「4: Adagietto. Sehr langsam」とも書いてあり、実際かなり遅めの演奏かと思います。
うp主の登録情報を見るとオランダなので、海外版かも知れませんし
レコード特有のボツボツというノイズも聴こえる気がするのでCDじゃないかも知れませんが
(でもCDが回る時特有のキュルキュル音も聞こえる気がする)
現行の国内版だと嬉しいですが、入手困難な版だとしても何とか探し回ってみたいので
どなたか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
>444
もしかして釣り?
ルートーベンを重い出したw
ワロタ
448 :
ジャンキー大山:2011/06/01(水) 22:24:54.56 ID:aNK8bQmn
こなさん。みんばんは。
私、南京に行ったのです。
はらさき色に蒸れた、かんたまが、きゆくて仕方がないのです。
掻くときつにじもちがよいのです。
女のひとはめんこにマンソレータムを塗るのでしょうか?
じゃ、ラター毎週!
サンキューブェィビィ
>>444です。釣りじゃないです。
指揮者名大間違いしてましたね(汗)ロリン・マゼールでした・・・恥ずかしい。
クラシックは好きですが交響曲はこれまで全然聴かなくて、マーラーとも無縁で
聴くのは管弦楽の小品やピアノ曲が殆どでしたが
数ヶ月前にたまたまTVのBGMで使われてに入って、嵌った次第です。
つべではなく、CDやレコードの綺麗な音で聴きたいと思いましたが
自力で探すのも限界と思いこちらに書き込みました。
お分かりになる方いらしたら、どうぞ教えて下さい・・・
verurinとでも思っているのか・・・
質問するんだったらもう少し慎重に情報を読まないとな・・・・
453 :
444:2011/06/02(木) 00:45:55.33 ID:pINVPTl1
まあ間違ってるだろうなってのを分かった上でみんな揚げ足取りしかしてないな
質問の主旨なんてみんな分かってるだろうに
>>453 実物を持ってるから聴いて確認したけど、そのyoutubeのものと同じだよ
だから
>>450のでオッケー
>>454 しかし、書き間違いだったとして
検索するときまで、マリン・ロゼール指揮ベルリンフィル演奏1983年
ってやってるとは思えないからね
普通は釣りって判断するでしょ?
そういうことを言ってるんじゃ無いんだがな
価格コムにもこういう揚げ足取りだけしていく手合いはいるけど
釣りには見えんけどな
質問に必死さがありすぎる
指摘だけ延々としてたり意地が悪い
悪いが
>>456が正論だな。釣りだったとしても意図不明だけど。
ここマーラースレですよね?
悪いも何も正論には見えんなあ。初心者にありがちな間違いだし。
これで釣りとか見る目が無いだけだと思う。
じゃあずっと間違ったまま検索していたのだろうか?
それに
>>444は交響曲は聴かないと言っているが、初心者なのか?
釣りにしか見えなかったな
指揮者名だけなら分かるが、オケ名称まで違ったら疑うだろ普通
これで素直に応えて、弄ばれるほうが見る目が無い
ここが2chだとしてもお前ら人が悪過ぎないか?
それともお前らマゼール盤が嫌いなのか
クラ板の看板になってるネタを思い出した
釣りにしては切迫してるし?意図不明だし無いな
穿ったつもりで見当ハズレの典型だな
こういう流れでだけ饒舌になるやつ多すぎ(自演か知らんが
底意地の悪い性根の腐った奴が多いだけの話。
クラ板はそういうやつが大勢を占めてるからしょうがない。
469 :
444:2011/06/02(木) 22:55:54.37 ID:pINVPTl1
昨夜は拙い質問を致しまして、失礼しました。
>>455さん、わざわざ聴いて確認してくださったなんて恐縮です・・・
これで安心して購入できます!!是非欲しかったので本当に嬉しいです。
本当にありがとうございました。
URL貼ってくださった
>>450さんも、どうもありがとうございました。
疑問に思われてる方がいらっしゃるので一応説明しますと、検索に時間を費やしたのは日曜日で、
その時点ではロリン・マゼール&ウィーンフィルと、確かに理解していました。
弦とピアノの音が好きなのですが小品ばかりで、交響曲や協奏曲は興味が持てなかったので
クラシック全体となると超初心者レベルです。
470 :
444:2011/06/02(木) 22:58:06.74 ID:pINVPTl1
(長すぎると怒られたので分けて書きました。すみません)
指揮者も超有名どころの数名しか知らず、マゼールはこの度初めて聞いた名前です。
楽団名を間違えたのは「超有名楽団の演奏」と記憶してしまったのが原因で
いつの間にか頭の中でベルリンに摩り替わった感じです。
失礼致しました。
こんなに早く解明するとは思っていなかったので、本当に嬉しいです。
レスくださった方々ありがとうございました。
>>464 マゼール、印象薄いな
マゼール<アバド<<<レニホモ<<<<<ギーレン
472 :
名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 06:28:08.58 ID:VtZQb4+o
油<<<・・・・・・・・・・・・・・・・<<<<<マゼール<アバド<<<レニホモ<<<<<ギーレン
>>470 なんにしても、質問を書き込む直前にも確認する癖を付けて下さい。
欲しいCDが見つかって良かったね。
ヴェルリン・フィル・ザーモニー・ハールで演奏してから逝ってくれ
475 :
名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 20:38:41.39 ID:T9ClqTm3
>>471.
>>472 義理練は評価高いな!!、ところでベルティーニ(鐘)とインバルは何処に入るだ?。
>>475 油虫<<<・・・・・・・・・・・・・・・・<<<<淫春<マゼール<アバド<<<レニホモ<ベルティーニ<<<<ギーレン
油虫<<<・・・・・・・・・・・・・・・・<<<<淫春<マゼール<アバド<<<レニホモ<ベルティーニ<<<<ギーレン<<<ガチホモ
478 :
名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 17:02:01.22 ID:qPhLWIYh
不等号で遊ぶのって小学校までだよね
差を説明する必要が無くてラクだから子供は愉しいんだよ
そうだよ
ガチホモ君w
480 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 02:30:44.73 ID:uNiN2sOg
481 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 03:57:17.62 ID:HiHFj3go
バンスタ旧>バンスタ新
レニホモなんて、どっちもカス
あれはマーラーではなく魔羅
若い女房のことを考え、オナりながら作曲してたマーラーには
レ二ホモこそふさわしい
レ二ホモはホモのレ二―という意味でホモっぽい演奏という意味ではないw
ホモっぽい演奏なんて聴いただけでわかるものなの?
488 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 19:57:29.79 ID:PdS3aB5C
>>487 宇野珍がワイセンベルク/カラヤンのベト協第4を「ホモ的」と評してたよ
(『僕の選んだベートーヴェンの名盤』より)
×第4 ⇒ ○第3 すまん
ホモの経験があるか、誰かのホモ行為を見たことがあるかetc.
宇野珍のカミングアウトだったのかも知れんぞw
下ネタ書き込みたいだけの餓鬼だからほっとけ
493 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 20:43:43.54 ID:e59lXjxl
>>492 他人をけなしたいだけでマーラーのことなんて何も触れてないのお前の書きこみもたいがいだけどなw
今度は餓鬼丸出しの逆ギレか
やれやれ
テメーには言ってねえ。
>>486へのレスだ、ボケ
>ID:RS+LX/J8
お前が一番のガキ
レニホモの魔羅でザーメン飛ばせやw
下ネタ大好き>ID:YK3HFTUK
テメーの教科書、下ネタの落書きでいっぱいなんだろ。
エロ妄想厨
498 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 21:11:50.53 ID:e59lXjxl
>>497 492では餓鬼は放っとけとかいってるくせに自分が煽られると放っとけないわけだw
どっちが餓鬼だよw
>>498 下ネタ小僧。大概にしなさいよ
先に煽られたのアンタでしょ
ageてまで熱くなんないの。よしよし、ガキンチョじゃないんでしょw
そうだな下ネタにもどるか・・・
レ二―はホモだというが娘がいる以上どっちかというとバイだろう
純正のホモのマーラー演奏を聴きたければMMTかレヴァインだろう。
ID真っ赤にして顔赤くして訂正しまくっているのが笑える
何故そこまでホモとかオナニーとザーメンにこだわるのかが謎。
504 :
名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 15:03:53.33 ID:+4+rg89G
>>500 犬のMTTの全集のレビューで
9番聴いて良かったのは音だけだったいう内容のもの
いつのまにか削除されていた
505 :
名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 18:37:49.35 ID:HdbfAE9y
スレチも程々に、此処はマーラーのスレだろう!。マーラー語れよ!。
ハイティンク&アムステルダムの全集が存外よかったもんだから、
早速BPO録音も一式注文しちゃったよ。
しかしもう廃盤扱いなのな。
CSOとのシリーズ、完結する見込みはあるんだろうか。
全集になりそうならそれまで待とうと思うのだが。
507 :
名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 19:05:41.96 ID:dtVM+vGP
>>504 SHMのサンプラーが出たときもいくつも否定的コメントが
載っていたがある日キレイに削除された。
>>506 ハイティンクとBPOはいい、特に7番はマイベストだし3番はノイマンに次ぐ
CSOとの録音はムーティが着任しているから録音も減るだろうし、
年も年だから全曲録音を待たない方が賢明かと
>>509 >CSOとの録音はムーティが着任しているから録音も減るだろうし、
>年も年だから全曲録音を待たない方が賢明かと
そうかあ…MTTとブレーズの全集入手したら、ぼちぼち集めてくかな。
511 :
名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 21:56:28.91 ID:1CqxDcec
交響曲10番のクックの最終ヴァージョン(第3稿)に泣いた!
シャイー指揮のベルリン放送交響楽団。
6番>7番>9番の順に好きだな
6番は最終楽章がものすごく写実的で、昔は大好きだった。
今でも好きなのは変わらないんだけど、聴く回数はめっきり減っちゃった。
なんというか、年を取ってすごく重く感じるんだよな・・・
かわりに7番をやたらと聴いているw
7番のメルヘンのような悪夢のような世界で現実逃避www
>>514 俺も最近仕事がシビアなせいかやたら7番聴いてるw
6,9すごく好きなんだけど気分によっちゃキツく感じるんだよね。
時々変な方向に進みながらも、最後はどういうわけかブルックナー風に勝利?する7番は現実逃避に最適!
>>511 10補筆全曲版って聴く前は胡散臭く思ってたけど、初聴きでボロボロ泣いちまった。
あまりに切切としてて、特に妻帯者にとっちゃ平常心で聴けないんだよねw
おっさんどもが集まって感傷に浸るスレはここですか?
519 :
名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 17:09:26.23 ID:9Xg3xYbv
ノン・ヴィブラートのマーラーも悪くないな
4番は解るけど、9番はねぇ...?
当然1番の話です
御冗談を...農林豚だったら却下、農林豚は買うがマーラーに関してはね?...
それとも、鱸さん?
戦前のオケはノンヴィブラート・ポルタメント奏法で
やってたわけだよね。たぶんマーラーの指揮してた
オケもそうだったろう。
でも今、大オーケストラでノンヴィブラートを復活
させる人はいても、ポルタメントまで同時に復活
させる人は俺の知る限りいない。
マーラーが指揮していた頃のオーケストラの響き
を復元するなら、ノンヴィブラート・ポルタメント奏法
でなければ、と思うのだが。
一気に響きが古臭くなるだろうからやらないんじゃないか
メンゲルベルクみたいに
その奏法でバッハとかやるとすごく味があるんだが
>>524 スコアにポルタメントの指示があるってことは
基本的にはそこ以外ではやらないってことだろう
527 :
名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 21:24:59.82 ID:YP6Az2S/
メンゲルベルクは、ミャ〜オ ミャ〜オ
528 :
名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 22:00:08.90 ID:hqSx1Jj/
ポルタメントって、クライスラーの若い頃に一時的に大流行しただけで、19世紀にはあまり使われなかったという話を聞いたことがあるような
聴衆の日常というか、
その時の平均的な環境がどんなものか?も影響するでしょ
ニキシュのベト5だってポルタメントかかってるじゃないですか。
ワルターの亡命直前ライヴもそう。
楽譜に指示のないところもポルタメント気味に弾いてたような。
少なくとも、20世紀初頭〜第二次大戦開戦直前くらいまでは、
ノンヴィブ・ポルタだったかもよ。
現代のトレンドにはならないかもしれないけど、一度あれを
実験的に再現してほしいものだ。
大地の歌の魅力を語って下さい
酩酊
大地の歌。それは偉大なる連作歌曲であった。
大地の歌とは地震の事である
なんだこのポエム野郎
サダジット・レイ
>>536 こんな何でもない思いつきがポエムに見えるのかw
幸せな野郎だ
脳天気なチラシの裏って意味だよ
ここがチラシの裏なのはいまさらだわw幸せな野郎だ
読むもの見るものが何でも詩に見える詩人さんなんだろ。
幸せな野郎だw
542 :
名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 21:03:00.71 ID:mH2e8AUB
好きな順
松 9.3
竹 4.5.7
梅 1.2.6.8.大.10
>>542 このタイミングで盛大なチラ裏わろたwwww
好きな順
松 9.5.1
竹 6.3.2
梅 4.7.大.10-1.8
好きな順
松 6.7.9
竹 1.5.10
梅 3.2.4..大.8
好きな順
松 9.6.3.10 (サブローチューのスジ)
竹 2.5.8.大 (リャンウーパーのスジ)
梅 4.7.1 (イースーチーのスジ)
4と7以外評価しない
好きな順
松 7.大.2
竹 6.9.3
梅 5.4.8.1.10
大って松竹梅との関係が良く分からないんだが、どういう順番なの?
失礼した、素で分からなかったわ。これで許してくれ(汗
松 9.4
竹 3.2.大.7.5
梅 6.8
中間集計報告 松:2点 竹:1点 梅:0点
1位 9番(11点)
2位 3番(7点)
3位 5番、6番、7番(6点)
6位 2番(5点)
7位 大地(4点)
8位 1番、4番、10番(3点)
11位 8番(1点)
松 ブルックナー8番
竹 ショスタコ4番
梅 マーラー3番
ゴミ マーラー残り
>>554 自演乙
ブルやタコみたいなくだらねえ曲が好きなバカだなwww
ロリコン原理主義者はどのスレでも嫌われてるからってここまでこないでよ
いくつかスレがあるんだからそこで20歳以下で何歳がいいか松竹梅でもやってて
557 :
【東電 62.8 %】 :2011/06/28(火) 01:16:36.83 ID:B+G4JtKA
>>556 したら、大人の話題ってことで…
俺のマーラー超ギンギンだぞー!
タコはスネアがウリだからな
マーラーはハンマーか
松 3,8,9
竹 大,10,7,6
梅 5,1,2,4
560 :
名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 05:46:40.61 ID:3WIbWFxi
ネ申 大
松 3,6,9
竹 2,4,7
梅 1,5,8
出遅れた話題だが、俺にとって大地の歌は“オーケストレーションに力の入った歌曲”だな
第8番は声楽も含めて交響してるって感じだけど、大地の歌はあまりそうは感じさせない
ま、「曲自体そんな好きじゃない」って価値基準が大いに作用してそうではあるが・・・。
562 :
名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 20:50:12.41 ID:mwM8RLv4
大地の歌 邦人コントラルトと言えば、伊原直子がド定番だった四半世紀前
>>562 カンベンしてくれ(泣
第6曲は耐えられない長さ
「悲劇的」の著作権切れ盤って存在しないのか?
50年以上前の録音ってことならアドラーやベイヌム、あとミトプーが何種類かあるでしょ
566 :
名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 11:40:24.85 ID:qyXVgb11
大地の歌をマーラーの最高傑作だと思っていない人は
表面的な聴き方しか出来てない人
大地の歌を9番より上に置かない人は表面的な聴き方しか出来てない人
568 :
名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 11:48:03.38 ID:qyXVgb11
マーラーの最高傑作が大地の歌だと言わない人は
結局ムード音楽的な聴き方しか出来てない人
9番を大地の歌より上に置く人は結局ムード音楽的な聴き方しか出来てない人
両曲を天秤にかける事自体不毛!!
趣味なんだから、好きな曲を好きなように聴けばいいんじゃね?
単なる荒らしだろwマジレスなど不要。
572 :
名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 15:12:36.03 ID:qyXVgb11
音楽のことをよく分かっている人達ほど
大地の歌>9番
という意見が多いのは事実ですよね?
>>572 歌詞が無いと音楽が分からないお前が、おたんこなすなだけだヴォケ
と、釣られてみました
575 :
名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 17:10:16.07 ID:qyXVgb11
>>574 何の話だ?
歌詞があるからどうとか言った覚えはないんだが
>>575 9番には歌詞が無いから、お前みたいなボンクラには音楽の意味が分からないだろうな
って話。
歌詞がない曲の方が、より好き勝手な想像ができるような気もするけど
好きな曲を自分の好きなように想像すればよいのだ
変なのが湧いているのでもう一回ランク付け
松:大地の歌以外全部
竹:大地の歌
糞:ID:qyXVgb11
だから、マーラーなんて聞かないで
ブルックナーを聞けよw
ブルックナーは秋田
あまりにもシンプルすぎる
582 :
名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 19:26:32.41 ID:qyXVgb11
多くの識者にとってマーラーの最高傑作は大地の歌
だけどそうでない人達にとっては大地の歌の価値が分からない
>>581 あの単純なところがいいんじゃないか
マーラー聞くと消耗するわ
6番大地9番はもう聞けん
ランク付けの必要なし、大地も9番もOnlyone作品なんだから...
>>583 それこそ人それぞれとしか言いようがないな。
古典派みたいにシンプルだけど芸が細かい音楽だったら飽きないけど、
ブルは発想が大づかみであきるんだよね。
別にキライなわけじゃない。聴きすぎたのかもしれない。
聴き飽きた曲は、しばらく距離を置くのが吉かもしれない
久しぶりに聴いたときに、新鮮に感じるかもしれない
それでもダメな曲は、もともと相性があまりよくないかも?
私はブルックナーもマーラーもどっちも好きだよ。
ただなぜか好みの演奏が違ってる。
マーラーはテンシュテットの演奏が一番。ああいう陰影やテンポ変動が激しい演奏が最高。逆にブーレーズあたりは全くダメ。
逆にブルックナーはこってりしたのがイヤ。一番好きなのはスクロヴァチェフスキの全集w・・・朝比奈とか全くダメ。
だから、何?
↑
いるんだよね、こういうクズ
書くことが何もないなら書き込むなっての
自分の好み
マーラー…バーンスタイン○、テンシュテット×
ブルックナー…ヨッフム○、シューリヒト×
>>591 ホモレニは全裸の男が(ry
店主はライブを聞け、恵美のスタジオは糞
それよりも、シュルヘンでも聞いておけよ
ブルもヨッフム、あまり印象に残らないなあ
シューリヒトが糞なのは同意だけど
これも、ギーレンを聞け、おもろいぞw
ID:DJzghkyF = ID:RZv+D49G
おまえこそ、何?
595 :
名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 10:48:53.62 ID:oozSH7h7
交響曲第9番より「大地の歌」の方が優れていることすら理解できない低脳に
ブルックナーが理解できるわけがない
9より大地を持ち上げてる「識者」ってもしかしてコォホォのことか?
598 :
名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 11:43:49.41 ID:oozSH7h7
吉田秀和
599 :
名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 12:12:59.05 ID:oozSH7h7
というか宇野も9番より大地の歌の方が上だと言ってるの?
この大地の歌はマーラーの本質が赤裸々に現れた、彼の最高傑作といえよう。
人生の美しさとはかなさを描き切ってあますところがない
クラシックCDの名盤
何でも順位つけないと気が済まないんだな
運動会で順位つかなかったゆとりの反動か?
それともリアル社会での低ランクの憂さを晴らしてるのか?
昨日、山間の遊歩道にいってきたが、歩きながら聴くにはやはり第1番がいい
オープンエアのヘッドホンだから梢の音やフクロウの鳴き声が演奏といい感じに混じり合う
次点は3番かな、やはり大自然の中で聴く第1楽章は格別
5番、6番は個人的に少し煌びやかすぎた
ちなみにWALKMANにいれていたのは全てヤンソンス/RCO
>>603 バーンスタインやテンシュテットだと歩きながら聞くには、チョトw
608 :
名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 17:21:02.74 ID:oy6yLUj6
木霊でしょうか?、いえ誰でもw
木霊⇒木の精⇒気のせい
なんか頭がおかしいのが住み着いちゃったね。
テンシュテットとスクロヴァチェフスキになにか恨みでもあるのかなぁ?
テンシュテットはブルックナーもマーラーも良いし、スクロヴァチェフスキのブルックナーも
非常に聴きやすくて良い。実演も良かったなぁ。
おまえらおそろしいなw
614 :
名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 22:14:02.16 ID:Mn4ceiaK
とりあえずウォークマンには
2、4、5、6、7、大地が入ってる
9も入れてたが外で聴くのは辛い
1、8は曲自体があまり好きではない
616 :
名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 23:40:06.12 ID:rgBAzuiU
俺は3が大好きだけど、少し前まで4はあんまり好きじゃなかった。
最近ライナーの4を聴いて好きになった。
6と7もセットのようなものだね
3番はちょっと長いんで、第2・3楽章をスキップしちゃうことが多いな・・・
>>593 テンシュテットは聴き始めたころにライブの6と7を聴いたけどよくわからなかった。
今聴けば違うかもしれないけど。シェルヘンは前から興味あったから聴いてみる。
ブルックナーはヴァントとかカラヤンが堅すぎて苦手。ギーレンは聴いたことないけどブーレーズみたいなイメージがある。
9番はバンスタのほうがいいかな
カラヤンは、ブルックナーは全集になるまで録音してるのに
マーラーは一部しかしなかったのは理由があるのかな?
>>623 カラヤンにとって「マーラーよりブルックナー」だったというだけのことでしょう。
大地の歌こそ60年代から取り上げているけど、ほかは5番をヴィスコンティの映画「ヴェニスに死す」の
ヒットに合わせてやっと取り上げたくらい。
チェリやヴァントのようにほとんど取り上げなかった指揮者よりはよかったかと・・・
ウィーン・フィルがマーラー嫌いだった
民謡とかが芸術的に昇華されないまま
曲中に組み込まれたりしてるからという理由で
変態というのはクラ板では褒め言葉
ウィーン・フィルはどっちかというとマーラー本人が嫌いだった んじゃないのw
マーラーの第10番を買ったけど、クック何とかいう眼鏡掛けた
お兄さんが写ってるジャケのヤツ、当りですか?
けいおん!の琴吹紬とかのキャラソンも買いました。
当たりかどうか気になるなら自分でいろいろ聴き漁って判断するしかないよ
ジャケ飾っといてカッコつけたいんならまた別だけどなw
今日は、マーラー151回目の御誕生日です。
ここ日本では、貴方の作品をめぐって下らない論争が続いてます...
笑ってやって下さい、御馬鹿な日本人を!
日本語をもっと習得した方が良いね
カラヤンって意外に何でも屋では
なかったことが窺われるんだよね、
マーラーのレパートリーが限定
されてたところを見ると。
>>634 本人の意思に関係なく、ナチス時代に演奏できなかったというのもありそう
一部の曲除くと「珍曲」だったのだろうな
アーノンクールもマーラー振らないよね?
カラヤンが目をつぶってマーラーを指揮して、その響きに浸っているところなんて想像できないな
というか目をつぶって浸るにはマーラーの音楽は複雑すぎる
オケの響きを磨き上げたところで、マーラーの音楽は自分のものに成り得ないと感じていたんじゃなかろうか
苦手意識というのか、どのように演奏したら良いのか、なかなか掴めずにいたのだと思う
ところで、カラヤンの6番とバーンスタイン&ニューヨークの6番は似ているよね
>>636 アーノンクールはもっぱらの古典派好きという印象
本番の姿だけで語られてもな
アーノンクールはドイツ・オーストリアの後期ロマン派周辺は
確か自分の精神的故郷だと言ってた。
ただマーラーは嫌いだ、とも。
カラヤンは決して何でも屋じゃない。
レパは狭くはないが、取り上げる作曲家や曲はそれなりに偏ってるね。
クーベリックの「第6」冒頭の速さに面食らう。
コンドラシンの最速マラ6ってCDになってるの?
1981年1月18日.コブレンツ.ラインモーゼルハレでのSWFとの演奏だったら
なっていない、ヘンスラーにでもリクエストを書くんだな...
>>634 マーラーを演奏しない指揮者って多いでしょ。
独墺系で言えばベーム、アーノンクール、ヴァント、ルーマニア出身だけどチェリビダッケ
現役指揮者でもいるね。CDの売り上げ考えたら演奏した方が良いに決まってるんだろうけど。
ブルックナーを指揮しない人が多いのと同じ。
指揮者の嗜好やこだわりもあるでしょう。もっとも、上記に上げた指揮者でも「歌曲だけは」
演奏したっていう人もいるね。彼らにとってはマーラーの曲は、歌曲は良くても交響曲は
独特すぎて、独墺の伝統の上に載せることが出来なかったのかもしれない。
演奏家がやりたくてもレーベル側が機会を与えないってこともあるんじゃね?
>>644 いやだから「歌曲だけ」演奏した人もいたって書いたでしょ。
ベームだけでなくチェリビダッケもそうだよ。
見当違いに噛みつく前に、もう少し人のカキコを良く読むようにしようよ。
なんだか良くわからんやつにからまれちゃったな・・・
ん?じゃねーよww
ひどいひどいと話に聞く小澤&ボストン響のマーラーを聴いてみたんだが(5番)・・・
いい演奏だとはまったく思わなかったけれど、それでも、譜面に書いてある音はきっちりと正確に鳴っていたぞ。録音の違いがあるだけで、やってることはブーレーズとほとんど同じなんじゃないか、あれ?
俺はああいうぬるい客観アプローチのマーラーに興味はないけれど、ブーレーズのマーラーを褒める人は、小澤も褒めなきゃならんだろ、と思った。
>>639 カラヤンはレパートリーも演奏スタイルも所詮はトスカニーニをベースにフルヴェンを意識して
いいとこ取りしたようなもんだからな
>>645 プレヴィンだな
DGにウィーンフィルとマーラー録音したいと言ったら即座に却下されたと笑いながら話してたw
>>642 お〜、それそれ、ありがとう。
なって無いのかあ、裏青でも探すかな?
>>652 >裏青でも探すかな?
裏青もないと思う、現物を見た事がない、なったと言う話も聞いていない。
裏青ならあるよ
SIBERIAN TIGER ST015
今手に入るかどうかは知らない。
657 :
名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 19:52:47.89 ID:9QDsT0A0
前島さんの新刊のマーラー評伝、面白くて読み応えあるなぁ。もっともっと、本出して〜。
659 :
名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 21:44:30.87 ID:9QDsT0A0
>>658 残念!外れです。小生は、正真正銘の一読者に過ぎません。正直な感想を述べたまでのこと。何でもかんでも、自演と決めつけるのは、いかがなものか・・・。
それはそうと小生っていう一人称きもいよね。
何かループタイして白髪交じりのバーコード頭の
60代クラヲタを想像した。
662 :
名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 23:33:20.11 ID:9QDsT0A0
>>661 アハハハッ、笑わせるねぇ。50歳の職業音楽家ですぞ(笑)。見かけは、40代にしか見えない、と言われるけど、小生は・・・。(笑)。
寒いジジイだ
664 :
名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 00:11:10.44 ID:V2cVewna
外は毎日暑いのに・・・(笑) 皆さん。お疲れさまです。マーラー聴いて、がんばんべッ。
家でもマーラー。通勤時もマーラー。時々シベリウス。
それが今の俺の日常。
マーラーとブルックナーとときどきベトベン
マーラー聴くときはブルックナー聴く気が起きず、
ブルにはまってるときはマーラー聴く気になれない。
それがこの20年位の俺の傾向。
>>667 俺もわかるよ〜
季節の影響もあるな
俺の場合だいたいは、冬はブルックナーで夏はマーラー
>>657 私も読んだ、マーラーの兄弟の名前と生年没年が解っただけでも恩の字。
只、クラウス・プリングスハイムに関して余り触れられておらず...
日本人だったら、もう少し『プリン先生』の事を書いて欲しい。
双極性か
>>667 俺様もそうだな
それから、ブルはカーステで聴けても
マラは無理だ
>>672 師匠が死んでからどうしてんだろうね、その人。
3番の名盤を教えて下さい。終楽章が好きです。
俺みたいにブルよりもブラームスのほうを好むやつもいる
HMVのユーザレビュー
つよしくんと村井翔って、コピペが多いし、
ちゃんと聴いてレビューしてるとは思えない程、いい加減なレビューなんだが、
業者の回し者?
>>676 テンシュテットは確かによい。テンションが最終楽章まで続く。
ショルティあたりは、第一楽章は素晴らしいのに最終楽章が意外とあっさりしていてちょっとがっかり。
レヴァインも終楽章あっさりだよな
吸い付いて離れない>レニホモの吸盤
きもっw
レニーのキスは実際そうだったらしい
しかもたばこを吸うし・・・
リハーサルなんか指揮台で普通にタバコを吸ってたよなw
息子を抱擁する感動的な写真でも、
片手にタバコ持ってたな。
よく70まで生きたよな。
確かイスラエルpoと来日したときだったか、紙コップでウィスキー飲みながらタバコスパスパ吸ってたな
酒は飲まないんだが、紙コップなんかでのんでうまいのだろうか?
691 :
名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 12:15:25.01 ID:TE229ewk
アル中だから風味を味わうよりも酩酊感に浸りたいのだろう。
>>691 そういうものなのかサンクス。
ただの水でさえ、紙コップだと紙のにおいがして「なんだかな〜」なのに。
693 :
名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 13:35:59.17 ID:tmbR5Yd/
フィルムセンターで映画を見ると、紙コップの冷水しか飲み物はなかったというスレチ
孫と一緒に風呂に入っている写真にも、傍にはウィスキーのグラスが...
ヘビースモーカーと言うよりレニースモーカーだなw
>>675 終楽章が好きなら、最近出たばかりのヤンソンス&ロイヤルコンセルトヘボウおすすめ。
この曲は第一楽章からリラックスして聴ける。それでいて盛り上げも十分。
テンシュテットはもちろん素晴らしいが、テンションが張り詰めていて(スタジオなのに)
正直、どっと疲れる。そこが名盤たるゆえんだが、何度も聴くならヤンソンス買ってみれば。
バンスタはねちっこいからノーサンキュー
吸盤はまだいいか。
ごめん間違えた。
×この曲は第一楽章からリラックスして聴ける。
○この演奏は第一楽章からリラックスして聴ける。
>>675 3番の終楽章だけなら、バルビローリ&BPO。
それまでの5つの楽章はあんまりパッとしないけど、終楽章だけは素晴らしい。
>>697 それ、中間楽章(第三楽章だっけ?)で観客の寝息が入ってしまってる
演奏だよね?
699 :
名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 18:47:46.56 ID:zzhxr2kN
紙コップはビールなら良いがアルコール濃度の高い酒を入れるとワックスが溶け出すよ
>>675 意外なところで、ジャン・マルティノン/CSO(自主制作盤)
701 :
名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 23:08:46.70 ID:/l3OeujG
アルマのやつ読んだけど、読み物としてはあんまりおもしろくないな。
まぁ自伝的なものだからしょうがないか。
時代背景なんかはわかってその点はよかったかな。
死んだあとのことももう少し書けばよかったのに。
>>675 終楽章の歌い回しはテンシュテット。5連符とか堪らない。ただし録音は最上とはいいがたい。
オケの美音はシャイー&コンセルトヘボウ
映像でアバド&ルツェルン(最期のコードの後の静寂がたまらない)
703 :
名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 23:17:54.11 ID:pdno5jKl
>>702 確かに「テンシュテット3番の録音」が最高だと言う気はないよw
だが「演奏は最高」だと思うww
「w」を付けてしゃべることか?
705 :
名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 06:49:24.63 ID:hKHiY5YN
テンシュテットはワルトラウトマイヤーが歌ってる海賊版もいいよね
今度正規盤で出てくるけど
ジンマンの全集が出ましたね
ごめん
マジで、ジンマシンの全集に見えた
全裸に見えた
全裸で聴いとけ
Amazonでブーレーズの全集の予約がはじまりますた
「Boulez Conducts Mahler」
お値段は何と5000円台。安っ!ジンマン並みです。
ただし2012年7月10日発売予定とえらい気の長い話ですがw
わたすは買いもらしが少ないのでもう買えません。悔しい限りですが。。
でもブーレーズなんて今更必要でもないな
流行おっかけ乙
714 :
711:2011/07/30(土) 19:07:48.68 ID:d1qFMNOe
そうですかねえ.
ジンマンなんかよりブーレーズの方がいいと思うんだけどなあ.
それに流行って、ブーレーズのはじめのリリースって6番か7番か
忘れたけどけっこう前ですよ.流行ってんだったら、ジンマンや
MTT、ノットなんかの方がよっぽどその言葉合うと思うんだけど.
あと、何で同じDGでも、アバドの全集箱ものって、ああ高止まり
なんでしょうね. では
>>711 おいおい、今年の春には既に日尼に出ていた
しかも、英尼ではGBP23.51だ
コンドラシンの選集は見つけたら
即買いですか?
>>642 マラ6スレで、書いてあったけどヘンスラーから出るじゃん。
>>654 しかも、別テイクで...
ジンマンは演奏を楽しむものではなく音の良さを楽しむためのもの
ジンマンの9番は同曲ベストに挙げたいくらい好きだ
9番はどのような解釈を持って演奏されるべきか俺なりの答えはまだ出てないが、
死へ向かって枯れていくマーラーの身と一体化したような音楽をジンマンは再現してると思う
ジンマンの感情移入をほどほどにしつつテンポを遅くとる指揮と曲想が奇跡的に合致したのではないか
ただ第1楽章はもっと速くても良かったな
最近の中学生って感想文下手だな
スマートフォン用ソフトのレビューを見てると中学生かどうかすら怪しい
ジンマンのマーラーは中学生向けなのかw
ヤルヴィとラトルの復活を聴いてみたけど、どっちも大したことないな。
ヤルヴィのは全体的に地味で取り立てて褒めたくなるところが無いし
ラトルのは棒みたい。こいつの指揮には強弱しかないのか?歌が無いわ
個人的にはジンマンはそれ程外れていないな…
どこかもの足りなさはあるが。
728 :
名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 22:27:19.97 ID:FsKsTYMr
PMFオケ、サントリー公演、マーラー・プロに行ってきた。
PMFは毎年聴いてきたが、おそらく今年のレベルは過去最低。
管楽器はメッタメタ。ソロのハンプソン、かわいそうだった。
ルイージの指揮は味わいに乏しく、あおるばかりで運動会みたい。
MTTとの5番など、絶美の名演だったものだが・・・・・。
というわけで、来年に期待。
729 :
名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 00:01:39.24 ID:585Ied6Q
毎年メンバーが変わるから博打みたいなもんだな<PMF
今年は原発の影響で参加のキャンセル多かったんじゃね?
未成年も結構いるみたいだし。
ま、想像だがね。
2年前に札幌で聴いた復活ほどの壮絶な演奏ではなかったが、俺は今回も楽しめた。
ただ、毎年もっと弾ける感じだけど今年は大人しめなメンバーだったかもね。
コンドラシンの交響曲選集の再生産盤って犬では販売しないんかな
それとも既に入荷予定数オーバーなんかしら
コンドラシン、結局塔でポチってしまった
今度裸身って、どんな演奏?
雑音
肉と肉のぶつかり合う音がする
パパパパーン
ちょwwwwなんかポチった俺涙目
好みは分かれるところあるけど悪いもんじゃないから安心しろw
騙されんな!
741 :
名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 01:31:15.27 ID:kmRtv3j2
名曲探偵age
742 :
名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 00:08:31.90 ID:c/a/OpuQ
ほしゅ〜い
コンドラシンこねー…
744 :
名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 16:05:34.82 ID:X7jBXFCX
マイケル・ティルソン・トーマスは何で「不思議な子供の角笛から」だけ全曲録音しなかったのですか?
面白いこというねぇ〜w
とでも言うと思ったかバーカ
コンドラシン発売延期だってよ
発売予定日1週間以上過ぎてからそんなお知らせってどうなのよ
よくあるw
749 :
名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 19:54:46.51 ID:TFGLtOQ6
「嘆きの歌」の名演って、どの演奏?
751 :
名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 21:04:22.89 ID:t21BhiZ8
コンドラシンと南西ドイツ放送響のマラ6予約したけどどんな感じなんだろうか。
海賊版は音が悪いと聞いて、今回は正規という事で期待はしてるのだけど。
楽しみにしているところ、なんだが、、コンドラシンのマーラーはそんなに良くない
あのショスタコ全集なみの音楽が聴けると思ってわくわくしながら聴き始め、数分後にがっかりした記憶がある
>>754 そう結論を急ぐ必要はない、発売されてから試聴盤を聴いて判断したって好いんじゃない...
コンドラシンのショスタコが良かったと言っている時点で・・・・
自分の耳はないの?...そんなに自分の耳に自信がないの?
他人が聴いて良かったからと言って、必ずしも自分が良いとは限らないのと同じ
自分が聴いてどうこうじゃないのか?、最終的には嗜好の問題。
759 :
752:2011/08/21(日) 20:23:58.16 ID:13dYhKLB
>>753 お詫びに、今度、裸身で踊った動画をアップします
テーマは9番の終楽章
そして、この世から消えます
>>752 >お詫びに、今度、裸身で踊った動画をアップします
そんな物アップするな、誰も観たくはない!
>テーマは9番の終楽章...
マラ9を侮辱するな!
761 :
名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 20:42:56.60 ID:hac4r40f
ネタにマジレ・・・いや、なんでもない。
>>761 759 様にネタをやって人を茶化しているから、マジレスする人がいなくなっていく
それに、ネタをやっている場合か? KYだなー
日本語でおk
マラ丸出しでマラ9か
寒っ!!
そりゃ全裸だからな
>>764 知っててボケているだろう...
貴方のネタがつまらない! って言われているの。
ちょっと近寄らないほうがよさそうだ...
寂しいからそばに来て
きもい!、あっちへ逝け
全裸、マラ9
↓
レニホモ
ごめんなさい
生きてることがご迷惑なようなので
責任を取らせていただきます
マーラーの作品はどれも構成が実験的で一回限りのものである。
現代において失われた全体性の回復には大地の歌のように、歌という身体性に依拠するのが
手っ取り早いが、そうでない場合どんな方法があるのか?
ここで黒澤明の最高傑作『乱』が重大なヒントを与える。
武満は黒澤の指示のもと、大地の歌(告別)、巨人(葬送)、復活(ティンパニー)といった
バラバラな作品からを必要な断片を引き出し、下敷きにして作曲している。
ちなみに武満は女性独唱のアイデアは拒否した。
全体性の回復は現代人の課題だが、(女性の声といった)安易な全体性はあり得ないし、
ベートーベンの使った形式が使えないのはヘーゲルの弁証法をフロイトが参照しても仕方ない
のと似ている。
今日の聞き手は誰もが、黒澤のようにマーラーを解体し、再構成してマーラーを聞くべきで、
確固たる評価も基準も最初から自明のものとしてあるわけではない。
ブルックナーは山脈
マーラーは無意識界
前者はミニマルな要素、後者は壮大な形式によって上下入れ違う。
なんでマーラーってとかくブルックナーと比較されるん?
つまらないもの同士だから
マラと比較しないとブルの存在意義がなくなるから
どっちもヴァーグナー後の似た時期に似た数の長い交響曲書いたから。
師弟的関係、ワグネリアン、巨大交響曲作家、LP時代に知名度アップ 、好みが分かれやすい
…キーワードとして共通点がありつつ、中身を見ていけば違いがあり、
とりあえずセットにしておくと何かと好都合だったとうことで
ブル土下座
マーラー自身もブルックナーを敬愛していたしね。
>>786 交響曲3番の編曲版をブルックナーに捧げてるね
ブルックナーの3番。
ベートーヴェン以降、交響曲の大作は
この二人ぐらいでしょ。たくさん作曲できたのは
交響曲ならタコがいるじゃないか
>>787 捧げたというか、ブル3の初版(第2稿による)出版時に、
当時学生だったマーラーが第3楽章までの編曲を担当した
マーラーにとっても自身が手がけた最初の出版作品となったんだっけ
その時に3つの楽章の自筆スコアはマーラーの手に渡り、
後年ブルックナーが第3稿に改訂する際には初版譜に修正を入れることになった
また、これがウィーンの国立図書館に収蔵されたのはアルマの死後なので、
ブルックナーの生前に出版された稿にもかかわらずブル全集からの出版はわりと遅かった
791 :
名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 07:04:00.94 ID:wC709Pb4
>>788 シューベルトやベルリオーズも知らないのか、、、
大作をいっぱい?
>>786-787 さらに4番のマーラー改訂版なんてのもある
ロジェヴェンの録音が残ってる
794 :
名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 09:18:45.72 ID:wC709Pb4
シューベルトやベルリオーズが交響曲の大作をたくさんねえ・・・
これらを入れるならシューマンやブラームス、ドヴォルザークなんかも入っちゃうな
質なんてべートヴェン以降は下がるだけでしょw
>>788 >この二人ぐらいでしょ。たくさん作曲できたのは
この引用を読んでもその反論をできるなら首つって死んだ方が世界のため
シューベルトはともかくベルリオーズってそんな交響曲書いてるか?メンデルスゾーンの間違いじゃないの?20曲近く書いてるでしょ?
>>799 >...ベルリオーズってそんな交響曲書いてるか?...
書いておりますよ、純器楽作品だと「幻想」と「イタリアのハロルド」の2つですが
「ロメオとジュリエット」と「葬送と凱旋の交響曲」があるじゃないですか?
「幻想以外、交響曲じゃない」って言われてしまえば、それ迄なんですけど...
801 :
名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 12:06:33.83 ID:6nL/G1jl
つか、その4つだけじゃね?レリオはカウントしないだろうし
ショスタコは15曲書いて、単一楽章だったりカンタータだったり変化球も多い
これはマーラーの世代がいろんなことをやってきたおかげだろうね
ここまでミャスコフスキーなし
807 :
名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 09:41:33.91 ID:Jr5BmB0T
こんな音楽表現したマーラーという人がいてありがたいな
自分が寂しさ知らずと言われるゆえんでしょうなw
808 :
名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 13:27:13.39 ID:/pPchOqD
ウィッグルスワース/メルボルン交響楽団の10番聴いたやついる?
809 :
名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 20:14:00.29 ID:K6jb0iq6
ちょっとおまえら助けて
パソコンに取り込んだまま放置していて演奏者不明の第3番が発見された
元のCDは売り飛ばしてしまった可能性が高く、ヒントとなるのは各楽章のタイムだけ・・・
記憶を辿るとショルティ&CSOのものだったような気がしてきたが、
誰か確認取れる人が居たらぜひ教えてほしい
第1楽章;30:51 第2楽章;9:53 第3楽章;16:53 第4楽章;9:56 第5楽章;4:24 第6楽章;21:03
とりあえず自分の手元にある
・アバド/BPO(ライブ)
・ヤンソンス/RCO(RCOライブ)
ではなさそう・・・
あれ?自分もショルティ/CSOのマラ3持ってるが(データで)
タイムがだいぶ違う…
1. 30:43, 2. 9:49, 3. 16:50, 4. 9:57, 5. 4:12, 6. 20:44
元CDは何年も前に図書館で借りたやつだからアレだが、
早回しにする必要もないのにどういう事だ?
てか、ショルティCSOの演奏かどうか聴いて分からんのかw
楽器やってれば、聴けばたとえばオーボエならレイ・スティルとか
ペットならハーセスとかで区別がつくんだろうがw
だれが楽器やってるなんて言った?
これ、印象的だよね
俺も前から疑問だったけど、1924年録音のオスカー・フリート盤じゃないかと思ってる
>>820 >>821 サンクス。さすがこのスレの住人ですね。私には調べる手がかりすらわからなかったです。
823 :
名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 22:26:46.80 ID:O/DRRBp4
交響曲第1番二長調
ニ長調だ馬鹿
変換ミスくらいでガタガタ言うな、「巨人」と書かなかっただけでも良しとしてやれ。
何がどうミスってるんだか?
二(漢数字)
ニ(カタカナ)ってことでしょ
うぉ〜確かに違う!!
thx!
829 :
名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 21:53:33.24 ID:36UZsA7B
交響曲第2番ハ短調「復活」
八短調だ馬鹿
831 :
名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 22:22:34.87 ID:97xCoBS1
いいボケと突っ込みだ。感心した。
良之レになりかけている悪寒
833 :
名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 23:03:06.36 ID:suErTMYI
良ス|/になる股間
>>829>>830 サンクス。さすがこのスレの住人ですね。私には調べる手がかりすらわからなかったです。
835 :
名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 23:40:10.43 ID:KgLfLggT
クラ板でも、最も情報量が正確多いスレッドですね
836 :
名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 08:34:22.89 ID:tw2vB2ql
交響曲第3番ニ短調
ギャル文字厨が登場
↓
↓
>>837 は?何を言っているんだ?頭でもイカれたか?
839 :
名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 12:25:40.61 ID:tw2vB2ql
交響曲第4番ト長調
卜長調・・
つまらんからやめ
841 :
名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 16:51:20.14 ID:VSAIM5p0
のりつっこみ乙
ピアノ協奏曲第4番ト長調
これだとモツベトなのでスレチ
でも、K.41の方は、モツじゃないかも?
マーラーの交響曲第12番は良いね
何で嬰ハ長調を使ったのか気になるな。それと前の第11番では8楽章まであったのに4楽章にしたのも不思議だな。
マーラーって4楽章以上が多いからなおさら不思議なんだよな。
844 :
名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 19:47:32.77 ID:VSAIM5p0
ちょっと何言ってるか分かんないです
845 :
名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 20:25:28.86 ID:tw2vB2ql
テンシュテット/シカゴ響のマラ1最高。
岡崎リマスター盤には持続ノイズが入るorz
今年からアマオケに入ったTuba吹きの俺。
今日マラ1の練習してて思った。
今、もし楽器吹けなくなったら一生後悔するだろうが、
マラ1の本番後に楽器が吹けなくなっても恐らく後悔しないだろうな。
出番少ないケド、吹いててホントに楽しい。
こんな偉大な作曲家の作品に出会えた俺は本当に運が良かったよ。
じゃあ本番終わったら楽器やめろよ
そのオケは次に第4番をやることになりましたとさ
お払い箱www
851 :
名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 21:32:18.87 ID:+f5gyEev
交響曲第5番嬰ハ短調
交響曲第19番変ロ短調
ちょっと何言ってるか分かんないです
854 :
名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 21:37:37.77 ID:SYqEAzx1
855 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 11:19:58.45 ID:aFLnWy+T
やっぱテンシュテット/シカゴ響のマラ1凄いわwwww
最後のコーダなんて狂ったような熱狂ぶり。
あれ.は最高だ
857 :
名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 00:08:39.43 ID:O8EnNhcM
858 :
名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 17:15:05.14 ID:pyBhYx1F
>>855 ロンドン・フィル自主盤の「復活」も聞いて下さい
859 :
名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 19:56:30.39 ID:tg6SZtlb
交響曲第6番イ短調「悲劇的」
交響曲第7番ホ短調
ギーレンの角笛いいねぇ。
862 :
名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 17:57:48.31 ID:X5Rh50+N
交響曲第7番ホ短調「夜の歌」
マーラーは「夜の歌」言う曲は書いてねーよ
相変わらず好きだね、ガラパゴス・タイトル
でも輸入盤でも「Lied der Nacht」と書いているケースがあります。
たとえばショルティ&CSOの初期盤(デッカ)
>>863はドヤ顔で「ガラパゴス」と書きたかっただけですねw
あ、ドイツ語わかりますよねw
http://de.wikipedia.org/wiki/7._Sinfonie_(Mahler)
>Der schon früh verwendete Beiname Lied der Nacht stammt nicht von Mahler.
マーラーが名付けた名称ではないが、「夜の歌」というのは交響曲7番の別名として通っています。ドイツでも。
従って「ガラパゴス・タイトル」というのは当たりません。
>>863の頭がガラパゴスでしたwww
ベートーヴェンの「運命」も、いちいち「ガラパゴス・タイトル」だとドヤ顔で言ってるんだろうなこいつはw
スクロヴァのブル8 「黙示録的」
ギーレンのベト5 「運命」
珍しい例ではあるけど、どっちも輸入盤に表記されてるな
ところで、仰々しい副題や表題があると購買意欲をそそられる(人が多い)ってのは、
日本人以外でも見られる現象なのかな?
それとも、日本人に特有の現象?
出版社が作品に標題を付けさせたがるのにショパンが閉口したという話があるくらいだから、やっぱりあると無いとではスコアの売れ行きが違ったんじゃないのかな
なんか盛り上がってるけど、俺からすると、仲良くさせてもらってるキャバ嬢を、源氏名で呼ぶべきか、本名で呼ぶべきか位の話にしか見えない
872 :
名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 09:07:42.25 ID:1q7dSIz0
マイケル・ティルソン・トーマス&サンフランシスコ交響楽団の
マーラー全集を順番に聴いていますが、本当に素晴らしいです!
>>871 キャバ嬢の源氏名と偉大な作曲家が残した作品を同じレヴェルで語るな
日本人のクラシック音楽に対する見識とは、所詮程度のレヴェルなのか?
>>873 芸能人の芸名と本名くらいにしといた方がよかった?
それとも、怖いお兄さん達のお名前とか?
いずれにしても、通じれば番号でも調でも俗称でも同じ
今マーラーを聞いてるのは、作曲された当時からいろんな人の関わりを経た結果
それをぜ〜んぶとり除いて純粋なマーラーの意図を聞くなんて不可能
出版社の都合や聴衆が曲を受け入れる過程で俗称がつくのも、そのいろんな関わりの中のひとつ
第三番の各楽章の副題なんかは、本人が撤回しているにもかかわらず、
ほとんどの解説文で(皮肉にも精細なものであればあるほど)言及されちゃう。
こうした表題も楽曲の背景を知るには大いに助けとなる情報だけど、
こういった曲を「絶対音楽」として先入観なく聞けるのは、
必然的に初体験のときだけになってしまうというジレンマ。
基本話が通じればおk
譜面を見て演奏しているのを聞いていれば純粋?
指揮者・奏者・聴衆みんな当時とは違う
指揮者・奏者にもそれぞれの解釈があって、それは個々人の体験、時代背景、その他大きいことから小さいことまで色々あるし、ロックやトランスを聞き慣れてる耳なんて当時の想定外
結局は当時のことに思いを馳せながら、現代人の耳で聞くのが精一杯
純粋なんとかだって、現代人による解釈の方向性の一つでしかない
それでも俺は違うと言うのなら、高尚な音楽を聞いる自分に酔ってるんでしょうね
そういう楽しみ方も否定はしませんが、そういう人が他の人の接し方を俗っぽいなどと言って否定するようでは、音楽が日常に溶け込むなんて夢物語だし、あなたが日本のレベルなんてと言う現状はそういうところも一つの要因なのでは?
879 :
名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 10:59:19.12 ID:6we70FXb
それぞれの受け取り方、スタンスで勝手に思っておけばOK
作曲者本人がつけた副題以外はいらない
指揮者・演奏者・聴衆を含む受け手側の自由な発想を妨げる余計なものだよ
>>880 ドラえもんに来てもらってタイムマシンだしてもらう?
けど、あなたの耳は2011年の耳
882 :
名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 12:18:50.74 ID:iPwLsWW6
>>880 全くその通りだよ、訳の解らぬ慣習が刷り込みとなり
本質から外れて行く...
>>881 880 の言っている事は間違ってはいない。
他人の作品に第三者が勝手に副題を付ける事は
他の芸術の世界でも許される事なのか?
良く考えてみな、音楽の世界では許される話なのか?
ロマンティックはOKなんだな
ベト7は、あだ名なんかなくても、人気者
ハイドンとかいちいち考えてられん
「夜の歌」だって、あながち的を大きく外しているとも思えんが。
>>875 本人も本気で撤回したのかわからんよ。
素オケの曲ならともかく3番なんて「ツァラトゥストラ」の引用してるんだから明らかに言いたい事があるわけ。
交響曲より交響詩的な世界だな。
副題が不評だったからとりあえず撤回しただけあかもしれんしな。
マーラーってオケつき歌曲集の大地の歌を交響曲って言切っちゃう奴だしカテゴりーとか副題はどうでもいいやと思ってたのかもしれない。
自分は第三者がつけて定着している通称・あだ名を今さら否定する気はないけど、
作曲者が作曲時に念頭に置いて名付けたり認めていた副題・標題と、
第三者に由来する通称・あだ名は、折に触れて区別・説明されるのが望ましいな
後者は簡便に作品を特定できる点で有益だと思うけど、
作品の内容そのものであると誤解を与えてしまうのは問題
その曲についてよく知れば、通称であって標題とは異なることや通称がついた経緯も承知できるけど、
初見の人や、関心を深めなかったり一旦得た情報を更新しようとしない人もいるわけだし
>>884 「ロマンティック」がブル4のことなら、あれは作曲者に由来する副題じゃないの
(「作曲者とは関わりがない」と書いた文もあるけど…)
ただし、日本語化した「ロマンチック」なる外来語は意味合いが特定の方向に偏ってしまったから、
ブル4を聴いて「ちっともロマンチックじゃない」と感想を漏らす人が出てくるのだがw
889 :
名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 14:26:02.13 ID:6we70FXb
マンドクセ
>>886 ハイドン.モーツァルト.ベートーヴェンの時代と、リスト.ベルリオーズ以降の人達の
表題性については切り離して考えないと...
NHKで放映した「schola」の中で、質疑応答で「ベートーヴェンにおける表題性について」
と言う質問を平気でする人が出て来る...
マンドクセ
892 :
名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 14:52:21.32 ID:Ns5vO93y
>>883 ゴッホが「ひまわり」という絵を描いたとでも?
ID:M5HZaorm ←本当にうざいなこいつ
頭でっかちの典型w
いいかげんスレチだ
よそでやってくれ
>>869 おまえもアマチュアのブログなんて持ってきている時点で偉そうなこと言えるのか?
こんなブログ記事のほうが、よっぽど主観的で無意味。
誤解とかどうとか書いているが、自分自身が誤解を持っていないという自信はどこから来るんだろうなぁ?
それとも研究者にでもなったつもりか?
お前等そのブログに出てる本を読んだことあるのか?
交響曲第9番ニ長調「生の浄化」
両者逃亡かよ
本出たのなんて1年以上前なのにな
他人のブログやWiki引っ張ってきて、したり顔してる奴が多いってことだ。
900 :
名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 23:53:06.51 ID:bf8Z3sua
ドボ8をイギリスとかタコ5を革命って言うのはちょっとどうかと思う。
最近はずいぶん減ったけれども。
アルマの本読んだけど、なんかいまいちだったなぁ。
クラシックスレには石頭のバカがすぐ湧く。機能のやりとりはまさにそうだった。
「俺様こそ正義」というバカ(というかDQN)が多いんだよな。
自覚が無いだけに非常にたちが悪いw
ちょっとしたことでスレが荒れるw
大いなる讃歌
石頭バカは、もう来ないでね。
やるなら別にスレでも立ててやってねw
904 :
名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 16:31:39.96 ID:OcxdntIs
交響曲第8番変ホ長調
大いなる喜びの讃歌のほうがいいな
>大いなる喜びの讃歌
昔はそう呼んでたよね
または「喜びへの〜」とかね。懐かしいな。
あとは「夏の朝の歌」か
>>905-906 第4番第4楽章の歌詞を見たり聴いたりすると、
「大いなる喜びの賛歌」は大仰に過ぎるよなあ
>>907 第3番のことなら「夏の朝の夢」じゃね?
これは作曲段階の標題に由来するものらしいが、
時間帯が朝・昼・夜とさまざまに変遷したようでw
1,000人の交響曲
大地のソング
第九
未完成(10番)
交響曲8番の副題「1000人の交響曲」は、初演の公興主であるグートマン氏が名付けたんだよね。
マーラーはどう思っただろう?すくなくとも公興主には逆らえないか・・・
912 :
名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 00:47:34.33 ID:ddyW+s0r
何回も聴いてると、聴いてる最中に副題なんか浮かばないし、どうでもよくなるよ。
確かに初めて接する時は、その曲のイメージに寄与する部分はあった。
でも、余興的な部分でしかなかったと思うし、いずれ意味を持たなくなるものじゃないかな。
聴いてない時は、巨人、復活、大いなるとか、楽章では花の章とか原光、夏がやってくる、
部分的にはイーグラウの森で出会ったポリフォニー、魚に説教などなど単なる名称が浮かんで
きて曲がイメージされるけど。言葉の由来を探る気ももう起きないよ。んで、また聴きだすと失念。
それでいいと思う。あ、そうそう 人とマーラーを語る機会があるなら、も少しちゃんと副題が言える
ほうがいいのかな、とは思う。オレ、そんな機会ないから
独り言うざい
嘆きの歌
ID:MV3RObyK
ID:e4j1ABZ8
「うざい」しか書けない一行レスラー
過疎る原因なるので、逝って下さい
1000人の興行曲
>>915ウザイ。こういうやつが過疎る原因なので逝って下さい
>>917.
>>918 ID:Xm4Bu0Tq
ID:HjN37GeT
ウザイ。ボキャブラリーが無い馬鹿二人
貴方達こそが、過疎る原因なので逝って下さい
NG登録推奨
ID:Zjsovmm7
921 :
名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 21:32:56.00 ID:4zv8kt5W
交響曲第9番ニ長調
亡き子を偲ぶ歌
いつまで続けるんだw
さすらう若人の歌
925 :
名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 12:49:57.17 ID:x1VadfZo
子供の不思議な角笛
若き日の歌
927 :
名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 19:00:12.68 ID:Joqzuf57
交響曲「大地の歌」イ短調
老人って、マジでしつけーな
死ねよ
少年鼓手
今夜ヤンソンスの第8番か、聴きに行きたかったな>ミュンヘン
ヤンソンスか、最近はまってる
上手いよねこの指揮者。上手すぎて最初に聴いたときは無個性にしか思えなかった・・・
良く聴くとすごく自然な盛り上げ方と処理。
「巨人」なんて最高だな。
交響曲第8番「木村拓哉」
RVW7番ならわかるがwww
死ねよ
殺せよ
殺しちゃだめぇ
死んだ少年鼓手
私はこの世に捨てられて
939 :
名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 09:05:50.01 ID:011UuHHW
アバドのマーラー、
良いね。
940 :
名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 09:53:03.57 ID:XQz79jEO
ウィーンフィルとの4番最高だね。シュターデの歌もいいし。
その頃のアバドは、まだ聴けた
ザルツブルクでの1965年の2番、1972年の6番、1978年の3番
正規盤が出て来ると、好いんですけど...無理だろうね
/∵∴∵∴\
/∵∴/∴∵\\
;;;;;;;-=・==- ;;;;; -==・=-;;;;;;
ヽ. ヽ. ⌒⌒ ノ /
ヽ. ヽ、`==´ / /
. ヽ ` ‐--‐ ´ / 運知思想にかぶれて
,.゙-‐- 、 `二´'/ しまったようじゃな?
┌、. / ヽ ー‐ ヽ.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
自己申告乙
アバド?
A Bad オー
ですねw
アバドの話題が出るとすぐこれだ
でも「Badオー」ってなんか格好いいなw
「バッドオー!ショータイム!」
暴怒
953 :
名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 12:59:14.88 ID:RlRotnfA
交響曲第2番「島田紳助」
頭の悪そうな流れを続けるなよカスども
×頭の悪そうな
○頭が悪い
959 に指摘されている
>>958が一番頭が悪いカス以下
誰か読売ジャイアンツの応援ソングにマラ1を採用してはくれないのか
>>961 糞オーナーの糞球団とマーラーとを紐付けるな!!
失礼しました
964 :
maku:2011/10/28(金) 00:14:45.74 ID:PDLgWJnR
意識的に導入された遠近法
ヤンソンスのマーラーいいぞ
なんかつまらない演奏かなと思ったが、とんでもない。
ヤンソンスは上手い。1番なんて最高。
でもオスロ響との7番はカス
あ、IDがseXだ・・・
おまんこしてぇなぁ
買ってしばらくしてから、好印象に転じる演奏(CD)って
けっこうある。
しかしブーレーズとアバドだけはずっとダメ。
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
埋めるのは次スレたててから
それでは本当に埋めます。
梅
うめ
梅
ume
ume
梅
梅
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。