カプースチンって頭弱いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ジャズに憧れて、半可通レベルの知識で書き譜(笑)のジャズモドキを粗製濫造。

一曲まるまる譜面に起こして「わたしの音楽はジャズです!」

アホですか、この人は?
2名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 10:40:01 ID:hvq8rtPv
カプ素珍「なに俺、煽られてるの?」
3名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 10:42:01 ID:0S5/2TKI
実にくだらんと思うが、演奏効果は高いよなw
アマのコンクールで弾く奴がけっこう居るのもそのせいかね。
4名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 10:51:03 ID:qbcHItdU
このオッサンって、音符を跳ねさせる時、楽譜に"swing"って楽想記号書くらしいw
凄い勘違いw
5名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 12:57:24 ID:5UVYcs+z
情報も少なかったろうし、ソ連の人にしては頑張った
6名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 13:14:48 ID:zSw9ZXPp
>>1
鍵盤板でさんざんやってる奴だろwww
譜面おこし自体は悪くないと思うんだ。ガーシュインだって譜面だしな。
でも、あんなに無駄な音符を書き並べてるのに、音数少ないガーシュインの
前奏曲の足元にも及ばない(ってか次元が違う)。

>>4
自然と裏打ちリズムになるような曲を作ってればいいんだけど、それしてない
からどうしても無理が出るよねww

>>5
まあ、そこだよね。ソ連だし大目に見てあげないと。

日本のフュージョン(カシオペアとか)ってこのスレ的にはどうなんだろう。
やってる人たちはジャズのつもりみたいだけど、やっぱり書き譜だし、即興性皆無。
でも聞いてる分にはそこそこ楽しいし、コピーバンドしても楽しい。でも
「カシオペアのコピーやってる」なんて恥ずかしくて言えない、みたいなw
7名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 17:49:42 ID:qbcHItdU
>>6
別に苦情とかイチャモンの類じゃないんだが、自身の音楽をジャズと標榜してるカプースチンと、
けっしてそうではないガーシュインは比較対象にはならないかと。
ガーシュインって一部でジャズの作曲家と思われてるようだが、単にポピュラー音楽(及び一部クラ)の
作曲家であって、結果的にジャズミュージシャンが彼の曲を好んでとりあげたに過ぎないので。
カプースチン=無駄な音符だらけってのは非常に同意。
8名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 17:50:44 ID:qbcHItdU
>>6
>日本のフュージョン(カシオペアとか)ってこのスレ的にはどうなんだろう。
>やってる人たちはジャズのつもりみたいだけど

さすがにそんなことは思ってないと思うw スクエアーってのは自称ポップスだしね。
9名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 20:07:53 ID:V3/av2Ov
クラシックしか弾いてきてないとあまりでてこない動きとかあるから
遊びでひくエチュードにはいいかも
でも曲が本当に安っぽいよな、一部にコアなファンが多いようだが
その心理がさっぱり理解できない。
10名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 23:32:46 ID:npGyDXuY
インプロヴィゼーションしちゃってるジャズはちょっと敬遠しつつ
それでもジャジーな雰囲気を味わいたいという葛藤をお持ちの方が
ノリはジャズ程でないけれど音の洪水にひたれる適切な落とし所に
カプースチンを選ぶ、てな感じで火がついたと俺は推測するんだが
つまりそんな俺はついこの間FMで初めて聴いただけの素人なんだ
お。
11名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 00:03:26 ID:7qoZgoxz
なんていうかゲテモノ臭くてごてごてしててとにかく安っぽい曲が多い。
似たようなタイプならローゼンブラットの方がほんのちょっとましかも。
12名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 00:07:16 ID:CADJ5KKa
そういやチャールズ・アイヴズとかを演奏しているスティーブン・メイヤーという
ピアニストが、アート・テイタムという昔のジャズピアノのアドリブを全コピーして
演奏したらしい(調べてみたら日本でもCDが発売されている。題してアート・テイタム・
インプロビゼーションとかw)。
何という無駄な労力かと思ったけど、好きな人は好きなんだねー。カプースチンと方向性
が似た取り組みかも。
13名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 21:31:18 ID:5RaRTECR
まあそれはそれでいいんじゃないの。それは聴いたことがないが。
ティヴォーテのエヴァンス曲集はかなり悲惨なできばえだったけど。
いずれにせよジャズを多少なりとも知っている人から見たらジャズとは思えない曲を
ジャズでござい、って提供しているカプースチンよりはまだいいのでは。
14うんぴ☆今日はシューマンの誕生日:2010/06/08(火) 21:48:31 ID:OQxrMqx/
カスプーチン好き!
けど、ラプソディインブルーしか聞いたこと無いw(←のだめ影響)

なんかいい曲ないかな♪
15名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 21:54:48 ID:JfmpTjKd
この勘違いジャズって感じが良いんだろ

わかってねー奴等だな
16名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 14:01:01 ID:Zkk6dtdQ
>>11
いや、カプースチンよりもっとジャズの様式とか作法理解してないよ。
というかジャズ標榜してるわけじゃないでしょ。
あれはジャズっていうよりイージーリスニング、リチャードクレイダーマンみたいなw
17名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 04:27:08 ID:NQRZ5MhX
カプチーノ
18名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 06:13:32 ID:jO4fY9lz
キース・ジャレット
http://www.youtube.com/watch?v=AUmQczg4B38
山下洋輔
http://www.youtube.com/watch?v=bkNxDSR7ZtU

この親父 (たとえばhttp://www.youtube.com/watch?v=_UdlfPCeYYc こういうのとかか)
は単にこういう、モダン−モダン系のジャズに沿っているわけだろ
少なくともおまえらよりは何十倍もジャズ全般も現代ジャズもわかった上でやっている

>頭弱いの?
>ソ連の人にしては頑張った
>裏打ちリズム
>無駄な音符だらけ
>ゲテモノ臭くてごてごてしててとにかく安っぽい
>ジャズを多少なりとも知っている人から見たらジャズとは思えない
>勘違いジャズ
>ジャズの様式とか作法

全部に(笑)
「挙げているプロジャズメンに比べて細かいとこでノリが違う」、だのの遠吠えはなしな
例示がガーシュインだカシオペアだはじめからお里が知れている
さすがは2ちゃん
19名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 09:08:18 ID:XleLo/NE
>>18
細かいところ、じゃなくて全くジャズじゃねえだろ。
楽譜を再演してる時点、その時点でジャズじゃない。馬鹿かオッサンw

つーか山下みたいな出鱈目や、キースのその音源のようにジャズにメインフィールドをおいてるやつが
やっている非ジャズ即興を引き合いに出してる時点でお前の無知っぷりがよく分かるw
20名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 10:29:36 ID:Y9yIIWO1
>>18
キースも山下も悪くないけど、こいつらと比較するのは変だよ。
カプースチンはやはりクラシック作曲家としての評価をしなくちゃ。

>>19
たとえばビッグバンドは書き譜の再現音楽なんだけど、あれはジャズじゃないの?
よくあんたみたいな人が二言目には「あれはジャズじゃない」って
対象を全否定するんだけど、だったらジャズとはどういうものか提示してよ。
単に「オレが考えてるジャズとは違う」ってだけでしょ?だったらそう
書けと。狭量な頭の中の結論を世の中の絶対法則みたいに書くなよ、って話。

ぶっちゃけオレもカプースチンは「ジャズっぽいけどジャズじゃないよなあ」と思う(笑)。
特に本人自演が酷いんだよね。すごく借り物っぽい。なんなんだろう、この違和感というか
むず痒さは。演奏技術が達者だから余計に違和感が拡大される感じ。
それと無駄な音符は多いよね。常に鍵盤押さえてないと不安なんだろうか。
21名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 10:43:59 ID:XleLo/NE
>>20
ジャズじゃない=モダンジャズじゃない
現代に於いて「ジャズ」と言う場合、多くは狭義のジャズ、いわゆるモダンジャズ以降を指し
「スイング」以前のものは含めない。現実にそうだという根拠は、ジャズリスナー、プレイヤーの
コミュニティにおいてスイング、ディキシー期の音楽はいちいちその呼称で呼ばなきゃ通じないから。
一般論で言っているだけで狭量でも何でもない。世間に腐るほどあるジャズ解説書等でも
スイング以前は事実上黙殺されてるのは言うまでもない。

が、スイングバンドは狭義のジャズじゃないが、広義のジャズにはもちろん含まれる。
理由はスイングフィールが満載だからだよ。

モダンジャズ以降のイディオムもスイングフィールも両方存在しないカプースチンは当然ジャズじゃない。
彼が理解してるのはジャズで用いられるヴォイシングの端っこだけ。
22名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 10:48:00 ID:XleLo/NE
>特に本人自演が酷いんだよね

カプースチンの自演は咀嚼できてない嘘くさいジャズのアーティキュレーションがかえって安っぽさを醸しだし気持ち悪い。
アムランのカプースチンの方が、嘘くさいジャズモドキ色がなく、自分自身の解釈、歌い方で直球勝負してて
本人の自演より全然聴ける。
23名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 11:07:48 ID:KEFHeDKB
>>18

> この親父 (たとえばhttp://www.youtube.com/watch?v=_UdlfPCeYYc こういうのとかか)
> は単にこういう、モダン−モダン系のジャズに沿っているわけだろ
> 少なくともおまえらよりは何十倍もジャズ全般も現代ジャズもわかった上でやっている

言葉もない…
塩を嘗めて、これは砂糖だ、と言い張るような輩には何を言っても無駄なんだろうね。
カプは今や古典のビバップすら理解してないよ。
24名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 11:22:00 ID:cl99nk8Z
ジャズ屋がやるボサノバとかクラシックの作曲家が書いたマズルカとかポルカは別に違和感ないが
カプースチンのジャズ擬きが異常に気持ち悪いのはなんでだろう。
俺の周囲でも同じような違和感持ってるヤツがすこぶる多いが。
25名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 13:48:54 ID:KEFHeDKB
>>18
その山下とキースの音源のどこがモダン-モダン系のジャズ、なんだ?
細かいところでノリが違うどころか、なんだこのラインになってないベースラインは?とか
このドアタマノリはなんだ?とか、大きな事から違うだろ。

しかしカプースチンはこの二人に比べて圧倒的にメカニックは達者だな。
センスとジャズの理解度はゼロに近いがw
26名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 20:49:35 ID:zRZ+MhC1
カプースチン自身がジャズと名乗りたいのならそう呼んでやっても良いと思うけど。
心が狭いな。
大体、ジャズなんてジャズと名乗ったもん勝ちなんだから、大昔から現在までね。
キースのソロ関係とか、電化マイルスとか、ミルフォード・グレイブスなどの欧州フリージャズとか、
日本の阿部薫とか、ケニーGとかパット・メセニーとか、なんでジャズなんだか傍目には分からん。
でも、誰もがジャズと呼んでて特に異論もない。
上に挙げたのが全部ジャズならグルダもカプースチンもジャズで良いだろ。
即興が一切ないモダンジャズというのもさんざん作られているしね。
たとえば、MJQ、デイブ・ブルーベック、レニー・トリスターノといった
有名どころが即興なしのジャズを結構作ってるね。彼らはジャズじゃないのか?
27名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 20:56:38 ID:rM8ZKGc5
ぶいぶいジャズ豚(笑)
28名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 21:41:47 ID:FXeW6Ktl
>>26
>大体、ジャズなんてジャズと名乗ったもん勝ちなんだから、大昔から現在までね。
>キースのソロ関係とか、電化マイルスとか、ミルフォード・グレイブスなどの欧州フリージャズとか、
>日本の阿部薫とか、ケニーGとかパット・メセニーとか、なんでジャズなんだか傍目には分からん。

そいつらは自分からジャズをやってると言い張ってる
わけではなくまさに「傍目から見て」ジャズと呼ばれてる。
それに対してカプスチンは自称。お前の言ってること
はまるでおかしい。
29名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 22:05:50 ID:JHTVyoib
>>26

> たとえば、MJQ、デイブ・ブルーベック、レニー・トリスターノといった
> 有名どころが即興なしのジャズを結構作ってるね。彼らはジャズじゃないのか?

デムパ発見w ねーよそんなの。
30名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 22:19:09 ID:XleLo/NE
>>26

> 日本の阿部薫とか、ケニーGとかパット・メセニーとか、なんでジャズなんだか傍目には分からん。

お前が判らんだけだし、阿部薫なんてただの出鱈目、ケニーGなんて一部の馬鹿以外誰もジャズだと思ってない

> でも、誰もがジャズと呼んでて特に異論もない。

呼んでねえし、異論だらけだってw


> 即興が一切ないモダンジャズというのもさんざん作られているしね。
> たとえば、MJQ、デイブ・ブルーベック、レニー・トリスターノといった
> 有名どころが即興なしのジャズを結構作ってるね。彼らはジャズじゃないのか?

有り得ないw 「結構」も存在するなら10ぐらいは実例出してみ
いわゆるアドリブソロをやらずテーマだけで終わる曲ってのはネフェルティティぐらいのもの。
31名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 01:00:10 ID:rjAXJv4T
>>26

> 即興が一切ないモダンジャズというのもさんざん作られているしね。


これはすごいw ソースぷりーず
32名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 09:01:45 ID:wL02yL1c
>>26
ケニーGがジャズかなんだか分からんという白痴がジャズを語る滑稽さよ。
33名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 10:43:15 ID:5BBBcXBd
>>26のデムパは逃げたの?
34名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 01:47:34 ID:/iJgcwgs
> 即興が一切ないモダンジャズというのもさんざん作られているしね。
> 即興が一切ないモダンジャズというのもさんざん作られているしね。
> 即興が一切ないモダンジャズというのもさんざん作られているしね。
> 即興が一切ないモダンジャズというのもさんざん作られているしね。
> 即興が一切ないモダンジャズというのもさんざん作られているしね。
> 即興が一切ないモダンジャズというのもさんざん作られているしね。
> 即興が一切ないモダンジャズというのもさんざん作られているしね。
35名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 11:20:27 ID:KXyfNLji
しかし楽譜に書いたものがジャズってなんなの?
機械打ちの蕎麦を手打ち蕎麦っていってるようなものじゃない?
36名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 21:30:42 ID:pIWfv+4l
26だけど、電波扱いとは・・・w。まあ所詮浅学非才の身だし、否定はしないですよ。
ただ、即興部分がないモダンジャズというものは確かにある。
自分自身で持っているCDはモダンジャズカルテットの「たそがれのベニス」。
これは本当に全編ジョン・ルイスの作曲パートのみで即興部分は一切ない。でも、立派に
ジャズになってる。後はデイブ・ブルーベックが作曲した「ノクターンズ」。
デイブ・ブルーベックは「ブランデンブルグ・ゲイト」でもかなり即興が少なかったように
記憶している。ジョージ・ラッセルの「ニューヨーク・ニューヨーク」でもビッグシティブルーズ
なんかソロパートが完全に書き譜になってたりする。
いずれもジャズの大物連ですね。

ジャズには即興が"絶対"なければならない、という観念は異様だし、一種の足枷になってると
思うけど。たとえば、タンゴとかボサノヴァとかは即興はあってもなくても良い。実際、観客に
とっては出てきた音楽が書かれたものだろうが、即興で作られたものだろうが、聞いておもしろ
ければそれで良いはず。
これはたとえばの話だけど、キース・ジャレットのケルンコンサートが、密かに書き譜に基づいて
演奏されていた、なんてことになった場合、ケルンコンサートの価値はなくなるんだろうか?
そんなことはないでしょう。
37名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 21:44:44 ID:pIWfv+4l
再び26。
>>12で挙げられている「テイタム 即興曲集」だけど、完全書き譜だけど完全な
ジャズになっている。むしろ、音質の悪い録音しかないアート・テイタム本人の
演奏よりよっぽど聞きやすい。メイヤー自身の演奏もアート・テイタムよりも
丁寧な演奏をしていて、細かいパッセージまですべて音がくっきり聞こえる。
いわば進化した演奏になっている。
こういう演奏を聴けば、楽譜に書いたジャズはありだと思うが。

後、どんな異質なものも無節操に取り込んできたからこそのジャズというジャンルがここ
まで巨大化したんじゃないのか?
"これがジャズ"みたいな決め付けた聴き方をしたら、キース・ジャレットのソロ・インプロビゼーション
なんて絶対ジャズに分類されない。ケニーGだってジャズと呼んでしまう懐の深さあってのジャズなんだろうと思うが。
まあ、カプースチンがジャズかどうかはどうでも良いけど、ジャズじゃないから音楽と
しての価値もないと言ってしまうのは本末転倒。ジャズであろうがなかろうが良いものは
良いし、悪いものは悪い。
38名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 22:44:00 ID:IzA2YIhs
白と黒の間って何事にもあるよね
39名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 23:04:22 ID:bz8bOWv/
ピアノにはないけどな
40名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 03:13:24 ID:3FuwjdaS
>>36
> ただ、即興部分がないモダンジャズというものは確かにある。
> 自分自身で持っているCDはモダンジャズカルテットの「たそがれのベニス」。

それ、マイルスの死刑台のエレベータと一緒で、ただの映画音楽でジャズでも何でもない。

> ジャズになってる。後はデイブ・ブルーベックが作曲した「ノクターンズ」。
これもインストポップな小品集だろ。
ジャズフィールドに活動の軸を置く演奏家の、ジャズ以外の仕事を何でジャズにしてしまうわけ?

ソニーロリンズがローリングストーンズのバックで吹いたり、ブランフォードのグループが
スティングのバックをやると、ストーンズやスティングがジャズ認定されるのか?

ケニーGやメセニーがジャズか何か区別つかないって時点でお里は知れてるがね。

>これはたとえばの話だけど、キース・ジャレットのケルンコンサートが、密かに書き譜に基づいて
>演奏されていた、なんてことになった場合、ケルンコンサートの価値はなくなるんだろうか?

そりゃ価値は半減以上だろ。
てゆうか、ジャズの語彙をほぼ用いてないケルンを実例に出してくる時点であんたはなんか感覚おかしいんだよ。
これも「ジャズフィールドに活動の軸を置く演奏家の、ジャズ以外の仕事」
41名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 03:27:27 ID:B/CPxaMb
カプースチン自身が完全に記譜された自分の作品をジャズと呼んだのは
行きすぎだったんだろうし、ジャズファンの反感を買うのは当然だと思う



それはともかくここまでの流れは板違いだろ
他所でやれや
42名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 14:07:51 ID:mssMaQfl
現代音楽っていうほど現代っぽくないし、ジャズでもないし、クラ板以外ないと思うぞ。
43名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 14:11:53 ID:mssMaQfl
上の方もろくに読まずに脊髄反射レスしてしまったが、なんかいろいろ書き込まれてたんだな。


>>37
> 再び26。
> >>12で挙げられている「テイタム 即興曲集」だけど、完全書き譜だけど完全な
> ジャズになっている


大前提が間違ってるぞ。
ジャズと認識される、呼ぶには「必ず」即興が伴わなければならない。
あんたがどう思おうが勝手だが、この定義に異論を唱える奴は非常に少ないはずだ。


>、ジャズじゃないから音楽と
> しての価値もないと言ってしまうのは本末転倒。ジャズであろうがなかろうが良いものは
> 良いし、悪いものは悪い。

当たり前だし誰一人そんなことは言っていないが。
44名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 15:52:43 ID:mssMaQfl
>>41
ジャズを理解していない人が私の作品を弾いても良い結果は出ない、と言ってるカプースチン本人が
ジャズの本質【即興であること】を理解してないんだから滑稽なんだと思うな。
即興=ジャズではないけど、ジャズと呼ばれる音楽が即興でなかったことは、ディキシー、スイング、ビバップ、
クール、モード、コンテンポラリーと語法やスタイルが変遷してきた過去から現在まで1度もないよ。
一部のビッグバンドだけは完全に再現芸術になってファンも離れて淘汰されてしまったけどな。

>>36-37
> キース・ジャレットのソロ・インプロビゼーションなんて絶対ジャズに分類されない。
CD屋の棚とか不見識な奴はジャズと思ってるかも知れないが、多少なりともジャズを知っていて
あれが、ジャズだと思ってる奴は居ないだろう。ブルーノートのスタンダーズは王道のジャズだが
ケルンやサンベアはジャズとは一線を画した即興音楽だぜ。

>こういう演奏を聴けば、楽譜に書いたジャズはありだと思うが。
それはいわばジャズの【クラシック】化だよ。再現芸術を否定するつもりは全く無いし
それが良い出来であれば、良いと感じた人もそりゃいるだろうさ。
だが、書かれたものの音符はそのままで再現し、即興が無い、という時点でもはやジャズではないのさ。
例えば古美術品を、巧みに模倣して、それよりできばえがよく使い勝手が良い道具が出来たとして
骨董品が好きな人にとってはそんなものは全く価値がないわけだ。
45名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 16:25:56 ID:fkAsK/vD
辻井君が弾いたし、エセな奴がまたもてはやすんじゃないかと危惧してるw
俺の周囲でカプースチン好きって奴みたことないんだが、ネット上だと結構人気あるようなんだよね
ジャズとクラシックの駄目なところを寄せ集めたって感じでどうにも無理。
ジャズの即興性を廃してクラシックの重厚さや旋律の良さがスポイルされてるという最悪の組み合わせでさ。
無駄に音数が多いのもよく判らない。
46名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 16:34:57 ID:5W3l0DyA
>ジャズに憧れて

この時点で頭弱そうw
47名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 17:40:29 ID:/H5OK3L2
>>46
エロールガーナーのようになりたかった、憧憬を臆面もなく口にした
カプースチンさんが馬鹿みたいじゃないですか!
48名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 21:38:33 ID:XTrrNYJk
14 名前:うんぴ☆今日はシューマンの誕生日[] 投稿日:2010/06/08(火) 21:48:31 ID:OQxrMqx/
カスプーチン好き!
けど、ラプソディインブルーしか聞いたこと無いw(←のだめ影響)


www
49名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 23:34:35 ID:8FC1ibSB
それはギャグだぞ。奴はパターンが全く同じ

フレデリック・フランソワ・ショパン 13
http://www.unkar.org/read/jfk.2ch.net/classical/1251193213

612 :うんぴ[]:2010/04/23(金) 23:00:14 ID:ciG5umhk
私この人の曲なら、ファンタジーとクライクソリアーナが好き。

とくにファンタジーの1楽章はググッとくるよね。
長調なのにしつこくて、泣ける。
一途な想い。りんぴくする。

やはり、ロマン派を代表する作曲家ですね。
50名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 17:52:14 ID:X6xbwai6
釣りをいちいち釣りと指摘するなよ
5148:2010/06/15(火) 00:59:21 ID:zH4o8upI

  カスプーチン www
52sage:2010/06/15(火) 20:56:32 ID:k9E/u08Z
俺クラシック初心者だがカプースチン好きだぜ。
よく口ずさむぜ!
胸にびびっとくる。
おまえたちは、カプースチンだったら何の曲が好きなんだ?


P.S.
>>48>>49消してくれませんか?
ていうか古いレスを引っ張ってきて、彼女かわいそうだぜ。
晒し行為して何が面白いんだろう…(^^;)
陰険だな。
53名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 10:20:43 ID:ILpW8X6+
でもこれってまさしくカスプーチンに相応しい作曲家だろw
54名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 18:12:56 ID:oniEFlH1
>>52

224 :ぴんく☆:2010/06/15(火) 21:45:04 ID:k9E/u08Z
こんばんは。この曲の題名を教えて下さい。

ひゅわーん
ぼわーんひゅわーん
(略

彼女も糞もお前だろう
コテ外したのは評価するから、一生そのままで居てくれ。
吊ってくれるとなお良い
55名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 20:04:03 ID:iVPATHxm
カプースチン
バカプースチン
カプースチン
プーカスチン
チンカスプー
56名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 21:41:24 ID:saaeqNGT
何故か長い間ガーシュウィンと勘違いしていました。
カプースチンって誰だ?
57名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 14:41:16 ID:/wdbwxJg
自称ジャズの現代音楽コンポーザーピアニスト。
クラシックの駄目な部分とジャズの駄目な部分を持ち合わせる希有な糞作曲家
58名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 15:45:09 ID:FOLQ+WzS
ラスプーチン首相かとおもたぞ
59名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 15:14:33 ID:1uAtNpH5
この人の曲ってメカニカルで無駄な音符が多いくせに
恥ずかしくなるような大甘メロディもたくさん含まれてて気持ち悪い。
どっちサイドの人からも好かれないと思うんだけど…
ニーズはいったいどこにあるの?
60名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 03:08:27 ID:VxDuVqxl
とにかく指をたくさん動かすことはよいことだと考えてるひと。
61名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 00:11:29 ID:tFqbi60G
てことは老後の趣味ピアノに最適だなw
62名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 22:25:17 ID:Zy6knsRt
漏れは日本で最初期にカプースチンに触れてたことは間違いない。
80年代にメロディヤLP買ってたから。CDも数枚。だけどほとんど聴いてない。w
カプースチンは自作をジャズとか言うから、ジャズヲタが群がって視野の狭い
「ジャズのあるべき論」に従ってあーでもないこーでもない言うことになる。
そもそも最初からジャズじゃないんだよ。
じゃクラかというと、クラにしちゃ何とも音楽的魅力に乏しいんだよね。
63名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 23:21:15 ID:ipuWA7u8
いや、だから君の言うように「そもそも最初から
ジャズじゃない」にもかかわらずジャズだと本人
が主張してるからおかしいと言われてるワケでしょう。
視野の狭い「ジャズのあるべき論」というけど、君は
違う論拠で「そもそも最初からジャズじゃない」と
判断してるの?
64名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 05:57:41 ID:9S5XGMAA
おれも>>62みて63と同じ事思ったな。先言われたことに関しては触れないが
これだけは言っておこう

>>62
> カプースチンは自作をジャズとか言うから、ジャズヲタが群がって視野の狭い
> 「ジャズのあるべき論」

ジャズから派生した様々な音楽を、ジャズじゃないとか言う行為を
視野が狭い、と呼ぶ、まぁこれは分からなくもない。
が、即興演奏が含まれる、というのはジャズの大前提であり
必須要件だから、それが含まれてないカプースチンの曲、演奏がジャズ、ってのは有り得ないわけ。
だから「カプースチンの曲、演奏はジャズではない」という論調を視野が狭いと呼ぶのはおかしい。
カプースチンが自分の曲をジャズと呼ぶのは、炭火焼肉、と銘打ってガスで焼いてるのと
同じぐらい馬鹿げてる。
65名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 10:26:32 ID:NyMXSMOp
ま、カプースチンを支持するわけじゃないけど、彼はクラの土俵で作品を発表
しているわけだから、即興でない、ということは問題にもならないわけ。
それにソ連という辺境で作曲活動を始めたわけだから、日本や欧米ほど「ジャズ
のあるべき論」を意識しているわけじゃないと思うよ。
それをあれこれ言うのは、駄菓子屋の「寿司消しゴム」を本物の寿司はこう
あるべきだというのと同じぐらい馬鹿げてる。
で、おれはクラの世界から言うと「即興」というのはそれほど有難いものだ
とは考えていない。一種の「偶然性」だからたまたま成功もあれば失敗もある。
どちらに傾くかと言えば、失敗して辻褄合わせに四苦八苦している方が多い
ように見受けられる。だけどジャズの世界でそれが有難いというなら、やりた
ければ勝手におやんなさい、という程度。
66名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 11:53:47 ID:F41Eyhz6
レスになってないよ。彼自身がジャズだと言ってるのに
君は一体何を根拠にジャズでないと決めつけてるの?
67名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 14:27:26 ID:AfaUtkJA
>>66
そうなんだっけ?
彼が作曲して出版しているピアノソナタなんかを彼自身ジャズだと主張
してるんだっけ?

それはともかく、彼はバンドのピアニストとして即興を含めたいわゆるジャズ
そのものも演奏はしてますよね、若い頃には。
68名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 15:15:01 ID:Nb8n95CS
>>67
カプースチンインタビューより

<アンダンテ 作品40>
カ:アンダンテはジャズですね。この曲をジャズとクラシックの融合というのは難しい。これはもうジャズです。

<フーガ(24のプレリュードとフーガ 作品82、第3番、第5番、第8番)>
大:実際に楽譜をお持ちしました。24のプレリュードとフーガから。3番、5番、8番。5番はバッハにすごく作りが似ているように思います。
カ:え?ジャズでしょう?どうして似ていますか?

>>67
> それはともかく、彼はバンドのピアニストとして即興を含めたいわゆるジャズ
> そのものも演奏はしてますよね、若い頃には。
フルバンで書き譜丸出しの短いソロやってる音源はあったはずだが
どこにそんなのあるの?ソース希望
69名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 15:20:53 ID:Nb8n95CS
Oleg Lundstremのフルバンね。これはよく音源がようつべ等にもうpられてる。
70名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 17:16:22 ID:F41Eyhz6
>>67
なんで逃げ回るの。ジャズでないと判断した根拠は?
71名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 17:19:38 ID:AfaUtkJA
>>68
なるほど。彼が考えているジャズとは、まあ翻訳の問題もあるかもしれ
ないけれど、ここでは旋律や和声構造などのジャズのイディオムが徹底して
用いられている(ラヴェルやストラヴィンスキーがジャズのイディオムを
一部取り入れたというレベルとは違う)という意味での「ジャズ」なんで
しょうね。
表現形式としてはジャズとはあまり呼べそうにないものまで、イディオムで
ジャズを語っているように思われる。

>>69
>Oleg Lundstremのフルバンね。これはよく音源がようつべ等にもうpられてる。

音源としてはその程度のものだけど、彼がバンドで活躍してた、というのは
あちこち書かれていませんでしたっけ?
ただし、「即興」の部分については、確かにどれほど彼が行っていたかは
確証はないですね。
もっとも、即興がなかったからといってジャズとはいえない、とまではいいすぎ
のようにも思うけれど。
72名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 17:23:21 ID:AfaUtkJA
>>70
なにか勘違いしてるようだけど、>>67は私の最初の書き込み。
カプースチンがジャズではないと私は言ってはいません。
ただし、彼がクラシック的ジャンルの曲名をつけて発表したものは
やはり「ジャズ」というジャンルで呼ぶのには抵抗はある。
ピアノソナタ2番なんか、楽章構成から第1楽章の明快なソナタ形式まで、
これは明らかにクラシックとしてのソナタ以外の何者でもない。ただし、
全編がジャズのイディオムに満ち溢れてはいるけれど。
73名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 17:27:38 ID:AfaUtkJA
ところでこのスレッド見ると、彼の音楽がジャズかそうでないかという意見
の違いは大いにあるけれど、おしなべて彼の音楽が「つまらない」とか、
音符ばかり多くて、などと内容に批判的な人がおおいなあ。

私はその部分には不同意。21世紀にはいってからの作品には確かにマンネリ
を感じるけれど、1980年代あたりのピアノ独奏作品は素晴らしいと思う。
74名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 17:30:26 ID:F41Eyhz6
それならこういうバカ面晒してないで黙ってなよ。

>即興を含めたいわゆるジャズそのものも
>演奏はしてますよね、若い頃には。

>ただし、「即興」の部分については、
>確かにどれほど彼が行っていたかは
>確証はないですね。
75名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 17:33:33 ID:AfaUtkJA
>>74
こりゃ失礼。口が悪いなあ。
確かに彼がバンド率いて「ジャズピアニスト」として活動していたし、その
音源も一部聴いたことがある程度で勝手に即興の部分もあったんじゃないかな、
という程度で筆が滑って書いてしまったことは謝る。でも「黙ってなよ」は
ないでしょ。
76名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 02:25:49 ID:oBr3My89
>>75
自分の見解を述べるのはいいことだと思うよ。
F41Eyhz6はろくな意見も述べられないくせに他人の見解にケチつけてるだけ。
バカは黙ってなよ、と言いたいのはこっちの方だなあ。
77名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 14:41:10 ID:SoAxxnKb
>>71
> なるほど。彼が考えているジャズとは 、ここでは旋律や和声構造などのジャズのイディオムが徹底して
> 用いられている という意味での「ジャズ」なんで しょうね。
> 表現形式としてはジャズとはあまり呼べそうにないものまで、イディオムで
> ジャズを語っているように思われる。
(スペースの関係上一部中略してますが他意はないです)
あなたの解釈じゃなくてカプースチンの考えそのものに対しての異論だが、テーマ→即興→後テーマという
一般的なフォーマットにも則っておらず、狭義で呼ばれる「ジャズ」の源流であるビバップのイディオムは
全く取り入れられていないので、イディオムすらごく一部しか取り込まれていないのが実情。
カプースチンが使ってるイディオムはビバップに至る前のスイング期の語彙ばかりである。
ごく少ないジャズ的要素が含まれるだけでジャズの象徴である即興を全く取り入れずに
ジャズと呼ぶのはおかしい。

> もっとも、即興がなかったからといってジャズとはいえない、とまではいいすぎ
> のようにも思うけれど。
当方の考えとしては「即興がなければジャズとは言えない」し、ジャズ演奏家からみた一般論も確実にそれに近い。
それが極論というのなら「即興がなければモダンジャズとはいえない」ならば大多数の人が納得するだろう。
じゃ、グレンミラー楽団のように即興がない一部のスイングジャズのフルバンはジャズじゃないのか?、と問われたら
当方であれば、そうだ、と答えるだろう。それは今の狭義のジャズ、モダンジャズの源流ではあったが
もはやスイングという別ジャンルであり、一言で(ジャズ)で括ったときの物とは一線を画すべきと思う。
野球とクリケットのような関係だよ。

>全編がジャズのイディオムに満ち溢れてはいるけれど。
一定以上ジャズを聞き込んでいたり、演奏家として研究した側から言えば、この部分にもの凄い違和感を感じる。
ジャズのイディオムを彼の音楽から感じることはできない。
78名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 15:08:45 ID:P9OkHQ3E
>>77
おっしゃることはだいたいわかりましたが、最後のところ、

>ジャズのイディオムを彼の音楽から感じることはできない

については、まあ、あなたの感覚の問題だからあれこれ議論しても仕方ない
けれど、たとえ彼の音楽がジャズのイディオムの一部しか用いていないとし
たところで、それで全編べったり塗られているような曲も多いので、それは
それなりに「全編にジャズのイディオムが用いられている(満ち溢れている、と
いうと、色々なイディオムが使われているように誤解されそうなので)」
ということは言えるのじゃないかな。
79名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 18:09:42 ID:kWL6mOqL
>>78
↓これが全てだと思うがな。
> カプースチンが使ってるイディオムはビバップに至る前のスイング期の語彙ばかりである。
> ごく少ないジャズ的要素が含まれるだけでジャズの象徴である即興を全く取り入れずに
> ジャズと呼ぶのはおかしい。
そっちがジャズのイディオムを理解してないから、クラシックと毛色の違うもの=ジャズのイディオム、と
認識してるだけだと思うぜ。
例えばよく用いられるウォーキングベースラインでジャズのイディオムに合致してると言えるものを
カプの演奏から挙げられるかい?
80名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 18:19:17 ID:kWL6mOqL
>>71

> ただし、「即興」の部分については、確かにどれほど彼が行っていたかは
> 確証はないですね。
> もっとも、即興がなかったからといってジャズとはいえない、とまではいいすぎ
> のようにも思うけれど。

ずばり言うが、即興を大きく取り入れてた事実はまず無いと思う。
根拠は即興演奏と作曲したものを演奏する行為は両立できるのに、前者は一切行っていないのが現状だぜ?
つまり、やりたくないか、やっても未熟だからか、ほとんどやった経験も興味もないか。
カプはインタビューでは私は即興に興味無いからそういう意味ではジャズピアニストではない、と言っていたはず
コンポーザーとしては「ジャズ」のコンポーザーと思い込んでいるのは事実だろうけどね。
これは明らかな勘違いでジャズになるかどうかは、曲そのものの構造より
演奏者のパフォーマンス(編曲含む)で決まるので「ジャズ」の曲、なんて概念自体がおかしいわけ。
要するに日本の歌謡曲でもジャズになり得るんだよ。
そして、当然即興が無ければジャズではない。即興を含むのはジャズの大前提。
俺は断言するのはあまり好きじゃない。意見は千差万別あるものだし、論争相手につけいる隙を与えることにもなるからな。
しかし、これだけは絶対に断言できるし、ジャズを知るものとして譲ることはできない一線だ。


81名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 18:25:49 ID:kWL6mOqL
>>78
もうひとつだけ書いておくな
ジャズで用いられるリードシートと呼ぶ譜面をみたことがあるかい?主題部分のみで
コード進行とシンプルな単旋律だけが書かれていて楽想記号なんかはまず無い。編曲もテンポも全て演奏者に委ねられる。
これを演奏者がジャズのイディオムとジャズの訛りを駆使し、即興パートを付加して完成させるんだよ
だから「この曲はジャズです」なんて発言自体、不見識ってこと。ようするにカプはジャズのことなど
全く分かっていないというわけだ。そのまま弾けばジャズになるからジャズの曲、というのなら百歩譲って許そう。
しかし、ジャズ屋がカプの曲を弾いたってジャズになるわけがない。だってイディオムがほとんど入っていないうえに
一応、クラシックという性質上、譜面を勝手に替えることは禁忌だからだ。

でもカプの曲は難しいから一昔前のジャズ弾きで弾きこなせるヤツは絶望的に少ないだろうねw
82名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 19:29:15 ID:2n9QW7x4
> ID:AfaUtkJA氏
やっぱりね、「もっとも、即興がなかったからといってジャズとはいえない、
とまではいいすぎのようにも思うけれど。」って時点でさ、
君が全くジャズって音楽の性質を理解していないってことが
解っちゃうんだよ。ジャズに詳しそうな人達に相手にその珍妙な
意見を投げられる勇気は驚くけど。カプースチン本人がそうなんだけどね全く同感だ。


結局カプースチンってジャズに精通してる人の大半から見たら
とんでもなく滑稽なものにすぎないんじゃないかな。
前提放棄してる時点で既にナンセンスだし。
クラシックのピアニストからしたらレパートリに使うのは吝かじゃないよね。
芸風の広さを見せつけるのにこんな演奏効果高い曲をたくさん書いてる
作曲家はなかなかいない。特に重厚な演奏する人ほど、洒脱さを
演出するのにもってこいだから。
83名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 19:54:02 ID:vHVgBFBb
元ID:AfaUtkJAですけど、私はカプースチンが作曲した(楽譜に書いて
出版した)多くの曲が「ジャズである」とは一言も言っていないんだけどな。

ジャズのイディオムに「満ち溢れている」は言いすぎだと今では考えを改めま
すけど、それでもたとえごく一部の構成要素かもしれないけれど、ジャズのイディ
オムを作品内にちりばめた作品を量産していること、そしてその取り入れ方は、かつて
1910年代〜20年代のクラシック畑の作曲家がジャズの要素を取り入れた
のとは違い、作品全面にそれが染み付いていること、そのようなクラシックの
作品を書いている、という点では自説は譲れない。
84名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 19:56:33 ID:vHVgBFBb
追記。

カプースチンが作曲家として量産している作品は確かにジャズであるとは
いえないけれど、かつて演奏家としてジャズを演奏した可能性がない、と
までは言い切れないとは今でも思ってますよ。
85名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 20:00:23 ID:vHVgBFBb
>>82
>結局カプースチンってジャズに精通してる人の大半から見たら
>とんでもなく滑稽なものにすぎないんじゃないかな。

佐藤允彦が確かカプースチンの曲にトライしたって話があったんじゃないかな?
最も佐藤氏がジャズに精通して無いという意見なら話は別だけどさ。
86名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 20:27:00 ID:EkTwXj6J
作曲したらジャズじゃなくなるという人がいるけど、デューク・エリントン
とかどうすんの?レミニッシング・イン・テンポとか、ソロパートが1小節たりともない
、全部譜面に書いてる曲があるよ。エリントンはジャズじゃないの?
リズムと語彙がジャズだからジャズになるんでしょ。ピアソラのタンゴはなんでタンゴに
なってるか分かってる?

俺はカプースチンにはもっと静かな曲も書いて欲しいけど。
カプースチンがジャズかどうかは、どうでも良いんじゃね。
87名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 20:45:01 ID:O91G5BVT
まあいずれにせよ、だ。
カプースチンの作品について語ろうではないか。
それがジャズであるか否かはともかく、クラシック板でスレッド立てて語る
にふさわしい作品かどうか。

>>86
>もっと静かな曲も書いて欲しいけど

そうかな、結構静かなバラード調(てな言葉を安易に使うとまた叱られる
かな)のものもあるんじゃない?
24のプレリュードの中のいくつかとか、ソナタの遅い楽章とか。
それらは決して音の洪水にはなっていないと思う。
88名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 22:44:38 ID:cmqecma2
>>85
>結局カプースチンってジャズに精通してる人の大半から見たら

日本語読めないの?大半=全員とは誰もいってない

>>86
> 作曲したらジャズじゃなくなるという人がいるけど、デューク・エリントン
> とかどうすんの?レミニッシング・イン・テンポとか、ソロパートが1小節たりともない
> 、全部譜面に書いてる曲があるよ。エリントンはジャズじゃないの?

お前も日本語読めないの?>>77読んでこい
89名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 23:27:13 ID:y6LcObny
>>88
確かに「大半」としか書いてないけど、じゃあ佐藤允彦の立場はどうなるのさ。
彼は日本ジャズピアノ界の大御所的存在でしょう。
大半のジャズミュージシャンは佐藤氏のことを「カプースチンなんて滑稽な
やつに入れこんでる滑稽なやつ」と思われてるの? 佐藤さんは異端児なの?

まあ、佐藤允彦って、かっちり譜面に書いたような演奏することもあるけどね。
ずっとずっと以前にラジオで披露したニカス・ドリームなんて、まさに
今思えばカプースチンか、と思うような演奏だった。
90名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 23:29:14 ID:kWL6mOqL
>>86

> 作曲したらジャズじゃなくなるという人がいるけど、デューク・エリントン
> とかどうすんの?

なんで素晴らしい即興演奏も、幾多のジャズスタンダード化した名曲を残した
エリントンが一曲アドリブソロ無しの曲を書くとジャズプレイヤーで無くなるとでもいうのか?
あんたは何を言っているんだい。
マイルスだって死刑台のエレベータ等書いているが、それで彼がジャズプレイヤーで
無くなるのか?

> リズムと語彙がジャズだからジャズになるんでしょ。
当たり前だろ。それに加えて即興演奏が必ず必要なのがジャズなんだよ。
リズムと語彙がジャズじゃない即興演奏ならエリッククラプトンだってミーターズだって
ジャズだろ。
91名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 23:39:28 ID:y6LcObny
>リズムと語彙がジャズじゃない即興演奏なら

まあ、それをいったら、クラシック板的にはよりわかりやすいたとえで言えば
バッハもショパンも即興演奏の名手だったわけだから、彼らもジャズということに
なっちゃうわな。
もっとも、バッハもショパンも、(たとえばベートーヴェンやワーグナーなんかに
比べたら)相当ジャズに近いところにある音楽だとは思うけどね。
92名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 23:41:11 ID:EkTwXj6J
86だが、この案件に首を突っ込みすぎるとスレ違いになりそうですが、
何がジャズか?という話は凄く難しいですよ。同じように、何がクラシックか?という問いでも、
あるいは何がロックか?という問いでもおなじで、この種の問いに答えるのは難しい。
誰か一人が答えて決まる話ではなく、常にふわふわと揺れ動くつかみ所のない大衆一般のイメージというやつが
どこに着地してしまうかという問題でしてね。

個人的にはスイングがジャズじゃない、なんてかなり常識に反した意見だと思います。
バッハ以前はクラシックでない、みたいな極論に聞こえる。
だったらスイング以前のディキシーランドはどうなる、という話。また、一般大衆の抱くジャズ
のイメージはまさにベニー・グッドマンだったり、グレン・ミラーだったりするわけで、それを
今さら覆せるのか?ついでにビバップが始まった時はビバップなんてジャズじゃないと言われたんでしたっけ?
百歩譲ってグレン・ミラーがジャズじゃなかったとしても、エリントンがジャズじゃないジャズ史
なんてものは唯物史観も真っ青のぶっとび史観でしょうよ。モダンジャズ時代のジャズマンから
音楽評論家やら何から何までエリントンはジャズじゃない、なんて意見は聞いたことがない。
ビバップの黒人コミュニティから一番尊敬されていた前時代の人物がエリントンだったのは有名でしょ。
ジャズの最も象徴的な存在、ジャズそのものの存在がエリントンでしょう。
アメリカ人にエリントンはジャズじゃないよ、といったら間違いなくひっくり返るはず。

以上、話題終わり。単なる個人的意見を述べたまでです。
93名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 23:43:35 ID:EkTwXj6J
92だけど、投稿してから気づいたけど亀レスになってました。スルーしてください
94名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 23:56:05 ID:kWL6mOqL
>>92
どこまでも読解力のない人だね。スイングは狭義のジャズ、モダンジャズではない。
しかもグレンミラーのような即興がほぼ無いものの話だよ。ジャズの源流だが、もはや傍流と化しており
今では主流から遠く離れたところにいる。そういう話だよ。
で、だれがEllingtonをジャズじゃないと言った?スレの中でただの一つもそんな意見はでていないが?
Ellingtonはモダンジャズもプレイしていたし、ベイシーだってアドリブソロは存在する。
そもそもベイシーバンドはオールドベイシーの時ならともかくそれ以降は4ビートメインだ。

メインストリームジャズとは遠くなってしまったスイングミュージックなんてグレンミラー等、非常に限局的なものだよ。
グレンミラーはジャズじゃないと断言していいね。あれはスイングと呼ぶことさえ抵抗がある。
ただのムードミュージックだから。
95名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 00:00:39 ID:+UgLxa+F
>>92
> だったらスイング以前のディキシーランドはどうなる、という話。
あれはディキシーランドジャズ、という音楽で、モダンジャズではない。当たり前じゃないか。
あんたはビバップとディキシーが同じ物に聞こえるのか?
それで、今の世の中、活躍しているディキシーランドジャズの演奏家はどれほど存在するのだい?

>一般大衆の抱くジャズのイメージはまさにベニー・グッドマンだったり、グレン・ミラーだったりするわけで、それを
だからなんでなんの統計もないのにそういう思い込みを宣うのだい?マイルスデイビスだったりビルエバンスだったり
するかも知れないだろ。そもそもベニーグッドマンは小規模コンボでバリバリとジャズの語彙でアドリブ吹いてたじゃないか。

いや、この人頭悪すぎるよ。読解力ゼロ。机上の知識だけで物言ってる典型的知ったか。
96名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 01:31:42 ID:H3HeE87x
>>89
> 確かに「大半」としか書いてないけど、じゃあ佐藤允彦の立場はどうなるのさ。
> 彼は日本ジャズピアノ界の大御所的存在でしょう。

ジャズと関係ないところにいるリスナーの間ではそういう認識なんだ、驚いたよ

> 大半のジャズミュージシャンは佐藤氏のことを「カプースチンなんて滑稽な
> やつに入れこんでる滑稽なやつ」と思われてるの? 佐藤さんは異端児なの?

ああ、それが一般認識だよ。そもそもあの人が残したストレイトアヘッドのジャズの音源なんてごく僅かじゃないの。
こういう演奏家は同業者からは大御所扱いなんて絶対にされない。山下洋輔とかギターの渡辺某なんかと一緒

日本人のジャズピアニストで大御所と言えば秋吉としこ、本田竹広、辛島文雄、ケイ赤城、小曽根真でしょ。
97名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 02:38:15 ID:GVjJt1Oa
>佐藤さんは異端児なの?
異端児の見本だろww
これ、書いた人本気で書いてるのかw
佐藤ってつまらん前衛芸術モドキばっかりやってるよな、
ランドゥーガとか。
98名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 03:05:54 ID:KFyvHcwA
全編ジャズのイディオムで書かれていて、かつ一聴即興に聴こえるけど即興を一切含まない音楽があったとしたら、ジャンルは何になるんでしょうか?
99名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 03:52:38 ID:0WDX0kQM
ジャズじゃないの?
100名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 05:41:04 ID:BpeuhjOa
100
101名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 07:13:29 ID:CDF8AxsJ
>>95>>96
どうも、あなた方はジャズというジャンルを非常に狭義にとらえられてる
ようですね。
ジャズといえばモダンジャズに限り、かつてジャズと呼ばれた古き良き
ディキシーなんかはだめで、かといってどうやらフリージャズも
ジャズとは認められないといったような。
102名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 09:15:29 ID:mhybWau8
>>98
個々の曲に対して厳密に定義づけするわけないじゃん。
それでも敢えてやるのなら演奏家のバックグラウンドをみてやるだろうね。
例えばジャズフィールドに重きを置いてる演奏家や作曲家がそういう志向の曲を書いたとして
それは即興が無いから、ジャズではない、とはいちいち指摘しないのが当たり前。
しかしカプースチンみたいにジャズを演奏していないうえに、即興を含まない音楽しか
書いていない奴自身、またはその曲群を指して「ジャズではない」というのはまた当然だろう。

>>101
95でも96でもないけどさ、、
広義で考えても即興が無いものはジャズではないよ。
ところでさ、、なんであんたは他人の意見を勝手に歪曲すんの?
フリージャズはジャズの文脈で演奏されれば当然ジャズだろ?
それぐらい理解しろよ。
例えばデビッドリーブマンとかリッチーバイラークがやっているものだ。
逆に坂田明とか阿部薫とかはジャズじゃないよね。ジャズの文脈知らない奴が
やってるフリーミュージックに過ぎない。
キースのケルンやサンベアはジャズの文脈マスターした人がジャズの文脈に
囚われずやっているフリーミュージック。
103名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 10:01:00 ID:EruhTG59
>>98
> 全編ジャズのイディオムで書かれていて、かつ一聴即興に聴こえるけど即興を一切含まない音楽があったとしたら、ジャンルは何になるんでしょうか?

即興じゃないならジャズじゃないわな
もちろんジャズのイディオムがほとんど含まれておらず、いかにも書き譜に聞こえ、事実全部書き譜のカプースチンがジャズと標榜してるなんてまるでギャグ
104名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 11:09:52 ID:m06+6R4P
70年代以降、ほとんどジャズの仕事やってなくて現代音楽擬きとか
雅楽や声明、民謡童謡とのミクスチャーとか、楽器を演奏できないド素人を指揮して
ジャズの語彙使わない集団即興パフォーマンスとか映画CM音楽作家に終始してるサトーさんを
ジャズの大御所と思ってる勘違い氏がジャズを語ってることにすげー違和感を覚える
105名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 11:13:39 ID:FN1zoW63
>>103
じゃあ、ジャズの形式にのっとって、簡単な旋律とコードが記されてる
譜面を使って、テーマ⇒即興⇒後テーマと進行して終わるアンサンブル
ミュージックだが、テーマも即興の形式もまるっきりバロックのスタイル
だとしたら、その音楽はジャズといえるのだろうか?

坂本龍一のテレビ番組のジャズの解説で、ジャズは楽譜に書かれることで
進化した、といったような紹介のしかたがされていたけれど、それはどう
考えますか?
私にとってのジャズとは、もちろん即興の要素もあるけれど、むしろあのリズムと
ハーモニーですね。
106名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 11:17:17 ID:FN1zoW63
>>104
ジャズの掲示板でならそういって笑いものにするのも結構だけど、
ここはクラシックの掲示板なのだから、まあお手柔らかに願いたいところ。
107名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 11:32:02 ID:FN1zoW63
クラシックか、ジャズか、という境界線の話として、ひとつ皆さんに判定して
もらいたいのが、アンドレ・プレヴィンが20世紀終わり頃に出した
ガーシュウィンのアルバム「We Got Rhythm」。
私はこれは完全なジャズに近いと思うけど、どうだろう。
少なくともカプースチンよりはずっとジャズだと思う。
108名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 12:55:39 ID:m06+6R4P
>>106
それはすまなんだ。クラ板ってことをすっかり忘れていた。
が、すげー違和感を覚える、って発言は訂正するつもりもない。

>>105
> だとしたら、その音楽はジャズといえるのだろうか?
言えない

> 坂本龍一のテレビ番組のジャズの解説で、ジャズは楽譜に書かれることで
> 進化した、といったような紹介のしかたがされていたけれど、それはどう
> 考えますか?
間違ってるとも正しいとも思わないが、坂本の根拠のない思い込みに過ぎないということは言える。
弾けない坂本がジャズを語ることにこれまたすげー違和感。


> 私にとってのジャズとは、もちろん即興の要素もあるけれど、むしろあのリズムと
> ハーモニーですね。
そのリズムとハーモニーのルーツを残して、必ず即興を含んでナンボだろ

>>107
それ聴いてないから知らないがジャズ時代のプレヴィンの演奏が
多くのジャズ演奏家からは失笑されるような代物に過ぎないことは周知の通り。
109名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 13:08:31 ID:FN1zoW63
>>109
ううむ、言いたい放題だなあ。
坂本の番組のゲストが山下洋輔だったことは付け加えておこう。

>ジャズ時代のプレヴィンの演奏が多くのジャズ演奏家からは失笑さ
>れるような代物に過ぎないことは周知の通り

周知の通りって、私は知りませんでしたが?
でも、少なくともグルダの弾く「ジャズ」らしきものよりずっと本格的だと
思いますけどね。
あなたにかかると、きっとチック・コリアなんかもとてもジャズとはいえない
ということになりそうですね。
110名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 13:44:43 ID:m06+6R4P
>>109
> あなたにかかると、きっとチック・コリアなんかもとてもジャズとはいえない
> ということになりそうですね。

なんだこりゃ?何の根拠があってこんな妄想が出てくるのだw
俺はチックの演奏は嫌い(彼が書く曲の多くはよく採り上げるし好き)だが
メインストリームのジャズ屋の代表格捕まえてこの妄言は何だww
つまりこいつ→ID:FN1zoW63は何でも思い込みで
アンタに掛かるとエリントンはジャズじゃないんだろ、とかメチャクチャ言ってる気違いと
同一人物の馬鹿だったってこったね。
こういう輩は馬鹿、無知、と罵倒してやればそれでよかったんだ。
>>109
> 坂本の番組のゲストが山下洋輔だったことは付け加えておこう。
笑ったw 山下洋輔が権威だと思ってたのかww
予定調和のデタラメフリーしかできない山下洋輔ね
そのテレビ番組でも短いアドリブソロの最初の一コーラス目から、
やらなきゃならないみたいな感じでお決まりのデタラメ弾きやってたよな
自然に上がっていって、ではなく、あくまで予定調和のな。
山下洋輔なんてモダンジャズがアマチュア程度にしか弾けない
適当に前衛やってラジカルの象徴として全共闘世代のサブカルにマンセーされただけの
虚仮威しだよ。

> 周知の通りって、私は知りませんでしたが?
あんたがジャズやれる連中と接点無いからだろうね。

> でも、少なくともグルダの弾く「ジャズ」らしきものよりずっと本格的だと
> 思いますけどね。
グルダはジャズを全く理解してないし、ジャズもどきにおいては実につまらない演奏をするが
即興に対する思いと意志は感じるからあまり叩く気がしない。
プレヴィンの吐き気がするほど演出過多のカクテルジャズより許せる。
111名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 14:17:02 ID:FN1zoW63
>>110
>メインストリームのジャズ屋

おや、そう思ってらっしゃった?
彼の書いた「チルドレンズ・ソング」なんか、完全に即興を廃してるし、
響きもむしろバルトーク的なとこもあって、カプースチンの書いたプレリュード
のほうがよりジャズ的に聞こえると思うんですけどね。

>笑ったw 山下洋輔が権威だと思ってたのかww

いや、ここは逆です。>>96で山下洋輔を認めてない投稿があったものだから、
ここで山下洋輔の名を挙げれば「ほれ、坂本と山下じゃやっぱりだめだろ」
とえさに飛びつくと思ったんですよ。その通りになったけどね。

>グルダは(中略)即興に対する思いと意志は感じるからあまり叩く気がしない。

ほほう、つまらない演奏しても、即興を大切にする人はそれだけで評価の対象と
なるんですね?

なんだか私の投稿にことごとく反対してるだけのような気がしてきたな。
112名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 14:24:39 ID:FN1zoW63
なんだかジャズ板に入り浸っている人が、カプースチンの名に誘われて畑
違いのクラシック板にのこのこやってきて、ジャズでございとスノビズムを
気取ってるだけなんじゃないか、といったら言い過ぎかなあ。

まあ、私がジャズの専門家じゃないことは事実ですが、ジャズであろうと
クラシックであろうと、自分が良い音楽だなあと聴いて思ったものの背景を
うまく語りたいな、と、そう思うだけです。

そうそう、カプースチンは難しいから一昔前のジャズ弾きで弾きこなせるやつ
は絶望的に少ないだろうという書き込みもありましたけど、それじゃあ、
アート・テイタムならその数少ない弾きこなせる一人になりえたかなあ。
テイタムはホロヴィッツがその演奏を聴いて目を見張ったというエピソードが
あるらしい。
113名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 14:42:58 ID:mhybWau8
>>111
> >>110
> >メインストリームのジャズ屋
> おや、そう思ってらっしゃった?
> 彼の書いた「チルドレンズ・ソング」なんか、完全に即興を廃してるし、

「エリントンが一曲アドリブソロ無しの曲を書くとジャズプレイヤーで無くなるとでもいうのか?
あんたは何を言っているんだい。
マイルスだって死刑台のエレベータ等書いているが、それで彼がジャズプレイヤーで
無くなるのか?」とか言われてるのに、まだこんなことを言っているのか。
思い込みと妄想が凄すぎるよこの人。


> なんだか私の投稿にことごとく反対してるだけのような気がしてきたな。
>なんだかジャズ板に入り浸っている人が、カプースチンの名に誘われて畑
> 違いのクラシック板にのこのこやってきて、

そっちの書込がことごとくピンぼけだから反対者が多いってこと分からないかな?
今のジャズピ弾きはあらかたクラシック経由してきてるんだからクラ板にもジャズ板にも
いるんだよ。
114名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 15:02:26 ID:FN1zoW63
>>113
チック・コリアは典型的ジャズ以外の要素や活動のほうが多いような気が
するんですけどね。

まあいいや。
で、カプースチンがジャズかジャズで無いかはどうでもよくて、彼の音楽の
どのあたりが気に入らないとお考えですか(好きじゃないんですよね)?

私はあのスカッとした技巧は好きだけどね。
115名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 15:09:07 ID:GVjJt1Oa
ID:FN1zoW63の粘着ぶりが生理的に受け付けない……
116名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 15:15:47 ID:GVjJt1Oa
>>104
狂おしく同意

しかし、ID:FN1zoW63の文章読んでたら痒くなってきた…
あんたなんか楽器弾けるの?弾ける人の文章に見えないんだけど。
117名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 15:20:16 ID:n7ur45rx
>>116
楽器弾けなくちゃ投稿しちゃいけないの?
楽器弾けることがこの板やスレッドではえらいの?
やっぱりジャズ板からのこのこやってきた人たちのにおいがするなあ。
クラシック板の住人の多くは楽器あまり弾けないと思うよ。
ピアノ弾きなら鍵盤楽器板があるしね。
118名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 15:30:07 ID:MNF1tVUz
>>117
もう、やめておきな。
彼らはきっと一流のジャズ・ミュージシャンなんだろうから。
119名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 16:17:52 ID:EruhTG59
>>117
演奏出来るやつは演奏練度や楽曲の構造に関して分析力判断力が
聴くだけのやつに比べたらはるかに高い
楽器を演奏できないやつはそんな訓練してないから当然低い。
つまり発言内容に著しく信用性に欠けるということ。
それが受け入れられないのか?
120名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 16:21:20 ID:GVjJt1Oa
>>117
> やっぱりジャズ板からのこのこやってきた人たちのにおいがするなあ。

ここがリスナーのお城とでも思ってるのかよ。こんなこと言い出してるし。こいつぁなんかの病気なのでは。
121名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 16:36:22 ID:MNF1tVUz
やっぱりなんか基準がおかしいな、このスレッドは。
ちなみにオレは一応ピアノは弾ける。カプースチンも弾ける曲もある。
昔オスカー・ピーターソンのコピーしようとしたこともあれば、
ショパンのマズルカもドビュッシーも武満徹も弾くことは弾く。
でも、即興は難しい。即興できる人は尊敬する。

それにしても、>>119>>120の意見はこのスレッドではいいかもしれない
けれど、クラ板的にはものすごい反発をくらうことにはなると思う。
たとえば吉田秀和は多少はピアノを弾ける程度でとてもちゃんと弾けるとは
思えないけれど、「楽曲の構造に関して分析力判断力」はあると思うし、
単なる印象評論以上の音楽評論を築いて文化勲章までもらった人だ。
そういうアプローチだって、そういう人だっていていいと思う。
122名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 17:38:14 ID:m06+6R4P
>>117
やっぱり聴き専ね。いかにも雑誌等で仕入れられそうなウンチク話ばかりで本質を片っ端から見誤ってるし
読解力無いし、そうだと思ったよ。

>>121
吉田爺?そうか?グルダ、グールドを異様なほど持ち上げてるし信用できないがな
文筆屋としては評価高いかも知れないし、敵作らないタイプの評論だから叩きもさほど横行しないけど。
B級マンセーすればいいと思ってたり好みを押し付けるジャズの評論家よりははるかに良心的だが
「楽曲の構造に関して分析力判断力」なんてけっしてないと思うけど。
123名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 17:41:14 ID:EvG2Pk1t
>>122
>「楽曲の構造に関して分析力判断力」なんてけっしてないと思うけど

そう思うなら、彼の「ショパンに関する覚書」でも読むといい。
124名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 17:43:09 ID:EvG2Pk1t
あ、言い忘れたけど、
123=121=118=ID:FN1zoW63
です。>>117は別の人。でも賛同する。
125名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 17:44:26 ID:EvG2Pk1t
ちなみにプレヴィンのガーシュウィンを聞きながらただいま移動中。
126名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 17:48:17 ID:EvG2Pk1t
ここに出てくるジャズ側からと思しき意見の方々、カプースチンを論じるのに
ほとんどクラシック的な要素からの知見が出てこないのはどうしてでしょう?

たとえば、カプースチンのソナタ2番を誰かが弾いたCDの中で、その第4楽章
にはウェーベルンの影響がある、などと書いてあった気がする。
多少そんな気もしないではないけれど、ちょっと??でした。
一方ソナタ1番に関しては、ニーノ・ロータに言及している解説があって、
こっちは確かにそうだよなあと思った。
127名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 18:02:24 ID:lt5WB40d
ジャズ板がなんで、あそこまで過疎化したか知ってるか?
ジャズが分野として射陽一直線なのはもちろんだが、
いわゆる聴き専を、プレーヤー側が徹底的に叩いたりおちょくったりしたのも
要因のひとつなんだぜ?
ジャズ板の論客(笑)っぽいのとやりあっても不愉快な思いするだけ。
やめとけ。
128名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 18:24:44 ID:RPcUVxBQ
>>127
同感。
ジャズ関係って、ほんと偉そうに「オレはなんでも知ってる」みたいな論調で
書く人が多すぎてイヤになる。
とりあえず「オレのほうが凄い。お前はクソ」って態度を改めるところからはじめるべき。
お前なんか大したことないんだぞ。俺も大したことないけどさw。
129名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 19:08:59 ID:+UgLxa+F
偉そうで人をこきおろしネガティヴ書込連発こそクラ板の原理主義者の特徴なんだがな
2ちゃん創設まもなくから今まで続いてる高本叩きがクラ専門ヲタ(身障)の本質。

130128:2010/07/02(金) 22:29:16 ID:aDH2nfCH
>>129
そうなんだけど、クラシックネタでそういうこと書く人は本当に知識も経験も
すごかったりする場合が多いから、単なるイヤミにしても説得力が違う。
ジャズ板に行くと、いかにも耳年増でござい、みたいなうすっぺら〜いオッサンが
ウジャウジャいて、現実世界で相手にされないうっぷんをネットで晴らして
満足しているのがありありとわかるから、すごくイヤなの。
クラ板もだいぶレベル落ちたけど、このスレまだマシな方。「あなたの考えるジャズって
なに?」みたいな質問すると、ちゃんと論答えてくれるじゃん。

あと自分はピアノ弾くしドラムも叩くんだが、カプースチンに関しては、自分で弾くと
混乱するだけなので(ジャズみたいでジャズじゃない?なんだこりゃ?みたいな感じ)
なるべく触れたくない感じがあります。
タモリがさ、デタラメな外国語しゃべってるじゃない?あれに近いのよ。それは
ギャグでやってるのか?!とか思っちゃうの。
131名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 04:33:18 ID:1pNQmwMd
>>130
またこのオッサンの妄想か…
あんたねぇ、なんでいつも自分に都合の良いようにストーリーを構築するの?
132名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 13:11:49 ID:+AgVBbgT
いや、>>130はジャズヲタではまともに話の出来るヒトのように見受けられる。
しょーもないのは「ジャズのほうが凄い。クラはクソ」なんて発言をクラ板
に来て延々とやってるバカ。そういうのに限って「即興」とか「グルーヴ感」
とかを後生大事にしてクラに対する優位性を主張する。そんなのは音楽の要素
のほんの一部にしか過ぎんのだよ。
133名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 15:29:43 ID:MxXL3ule
>>130はインチキクラシックしかできないからジャズもやってみようと画策したが
結局なにもできないハッタリくんでジャズなんて何も知らないだけの人にしか見えませんけどね。
134名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 17:14:04 ID:ZAkcMRV+
>>129
そんなこと無いぞ、みてよ、ほのぼのするからw

s章恭
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1249856687/
行ってはいけない内藤彰の演奏会
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1263847184/
135名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 05:56:55 ID:kviPwOxx
>>132
何をどうみたら130がジャズヲタにみえるのかと。
どうみてもジャズコンプのクラヲタだろ
136名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 11:22:22 ID:q65A//iN
ほらまたジャズヲタ原理主義が始まった。
137名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 16:40:04 ID:w2z6qhZv
>>130のクラ原理主義の方がそうとうに痛い。
しかもジャズを全く知らないのに知ったかぶっているザマは壮絶に痛い。
138名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 01:12:42 ID:7y6ZhSAw
人間的には悪い奴じゃないと思うんだけどな、その人。
ただ思い込みが激しいじゃん。エリントンやチックはジャズじゃないのか、とかさ。
ありゃ言われる側、むかつくっしょ。
139名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 07:01:43 ID:F6xQoB3R
一言事実を述べさせていただきますが、エリントンとチックをそれぞれ
ジャズじゃないのか、といったのは別人だ。オレはチック・コリアについて言及した
が、エリントンのことを言ったのは別の人。
140名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 02:31:09 ID:E4SzRtE5
クラ板にジャズ弾きがいるはず無いとかマジで思ってそうで恐い。
電子オルガン出身以外今時のジャズピ弾きでプロで喰ってるレベルは
みんなクラシック経由してるよ。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:20:10 ID:5HeAFweC
はじめまして、あたしはピアノが弾ける小3だよ。
カプースチンのラプソディインビルーを来週弾きます(^o^)/

年長のときアラベスク2年のときチューリップのラインダンス、3年のときソナチネ弾きました。
いつも小学校の音楽界で伴奏してます。
こんなあたしだけどカプースチン挑戦するけど頑張る!
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:44:05 ID:5HeAFweC
sage
143名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 14:56:16 ID:+JobqHAB
素朴な疑問を投げかけてみる



ジャズって芸術?
144名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 16:52:12 ID:5xLV/Dwe
>>143
芸術じゃないと思う。エンタメ。特にライヴはその場で生まれて消えていくエンタメ。
その一回性というか一期一会なところがいい。

やってる人たちはいろいろこだわりや思いがあるようだけど、芸術だと思ってやってる
人は、あまりいないように思う。
むしろそういう「こだわり」を、外野(リスナー)が勝手に芸術と呼んでる場合が多い
ような気がする。クラシックだと、グールドなんかが典型。

クラシックも昔は演奏家は芸術家として認識されなかったり、もっと昔は作曲家も
職人としか認識されなかったはず。ベートーヴェンが楽聖とかいって神様扱い
されるようになったあたりかたややこしくなったような気がする。
ショパンなんか明らかに「私のやってることは芸術でございます」ってポジションを
取った人。逸話とか見ると何様かよ?って思うけど、作る音楽がすごかったから許された。

で、ここでカプースチンを引き合いに出すと、本人は割と大真面目に再現芸術としての
ジャズをやってるつもりらしいので、「いやそれは違うだろ」って叩かれてるんだと思う。
145名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 18:13:40 ID:NGFnK20Z
>>143
>>144と一緒だけどクラシックもジャズも芸術じゃないよ。少なくともやってる方の多くはそう思ってないでしょ。
思ってるとしたらそうとう思い上がってる。それに見合うほどのことをできてるほどの音楽家は一握り。
絵にしても各種美術でも同じだと思うんだけどね。
146名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 19:44:28 ID:zp8JjwsI
>>144
フリージャズとかサードストリームとかやってた連中は
俺たち芸術!って思い込んでたろうけどね。

芸術だったかどうか以前に今やほとんど忘れ去られつつあるけど。
結局、残ったもん勝ちってこと。
147名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 09:55:14 ID:ZJxzGyts
>>146
本気でそんなこと思ってたら電波だよ。
実際、阿部薫とか電波だと思うけどな。
148名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 16:22:21 ID:P6QqjS9c
>>145
ジャズばかりかクラシックも絵画も芸術でないとしたら、では芸術という概念
は何ぞやということになるのでは?
「芸術とは現実世界には存在し得ない、きわめて独創性に富み人の心を
ゆさぶるフィクションとしての人間の創造物である」
なんてね? それじゃ意味無いじゃない。
やはり世の中には芸術の名に値する作品や演奏はあると思いますよ。
バッハのマタイ受難曲が芸術じゃないとは言わせない。
カプースチンが芸術か否か、という話はまた別だけどね。
149名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 17:22:53 ID:ZJxzGyts
リックを覚えて切り貼りコピペばかりのアドリブしかやろうとしないジャズミュージシャン。
ただ先生の好みに従い、記譜された通り弾くだけのクラシックの演奏家。
コンポーザーピアニストなんて事実上絶滅危惧種。
プロも含めて真の創作活動やってるやつなんてほとんどいないだろ。そんなの芸術と言えない。
が、それが悪いとは思わないね。実際におれは現実主義だからそういう活動しかしてこなかったし、
今のところ「芸術」なんてやろうと思ってないし、それが悪いとも思っていない。

なにを芸術と呼ぶかはその人の勝手だけどね。

150名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 20:26:48 ID:t0Gjmop6
>>147
多分、本気だったんじゃない。
特にヨーロッパフリージャズの連中とか。雰囲気暗いし、深刻ぶるのが半端ないし、どれだけ反大衆的にやれるか
を競ってたような感すらある。でも、だから芸術だったかというとね・・・
あとキース・ジャレットのソロとか、ウィントン・マルサリスとかは芸術だと信仰してやってる気がする。
キースの音立てるな発言とか、創造の神発言とか。ウィントンの常に見せる姿勢とか。

>>148
芸術というのは俺もあるとは思うのだが、時代が大分経過しないと判別するのは不可能だなと思う。
本人や周囲(はては一般世論であっても)の思い込みとはまったく別物だし。
あと、今芸術とされてるものでも将来そう言われる保証はまったくないし、古典的作品と言われてるものでも
時代によってその評価はかなり浮沈を繰り返してきたことが分かってる。深入りしたら本当にやっかいな話。
同時代の音楽は「俺の趣味」で評価するしかないかな、割り切ってる。

カプースチンは俺の趣味ではすごく良い曲だと思うんだ。聴いていて楽しいよね。
現代音楽でこんなことは奇跡的なことだと思うんだ。
151名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 17:24:36 ID:3yWUhyDb
ポールモーリアやリチャードクレイダーマンと同類項
152名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 09:11:50 ID:d0LsINyu
大衆に受け容れられた人気イージーリスニングに失礼でしょ
頭でっかちの書き譜ジャズ(笑)なんてそれらの足下にも及ばない。
153名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 10:05:53 ID:eY90GX9P
>>150氏の文のイタサだけはどうにも耐えられませんな…
154名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 00:02:25 ID:9R4gJ8aJ
このスレを見て、そういえばリシャールガリアーノは
どうしているだろうと思ったら、
グラモフォンからバッハのCD出してて糞ワロタw
155名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 18:05:13 ID:gbgw7qdW
>>150のスレッドストッパーぶりは凄い!
156名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 01:40:01 ID:ovGooG2T BE:571007333-2BP(0)
すごくテクニシャンなクラシックピアニストが、「即興は出来ない、でもジャズっぽいのをやってみたい」、
と思って手を出すには最適な作曲家じゃないですか。いいんじゃね、こういうのも。
157かぷ様:2010/08/12(木) 21:59:43 ID:sP46m5hJ
カニースチン
158名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 23:19:55 ID:clm7/rAL
いつまで経っても規制が解けないから、帰省先から。
>>143なんだけど、みんな真面目なレスありがとう。

鍵盤楽器板でカプースチンスレ見てたこともあったけど
ジャズ側からの意見といえばどれもこれも建設的でない叩きばっかで
ジャズファンってこんな程度なのか、と正直幻滅してた。
けど、ここを見て客観的に発言できる人たちが沢山いることを知れてとても嬉しいです。
ジャズも捨てたもんじゃないね!


さて、カプースチンについてだが、皆が否定するんだから彼の音楽はジャズとは言えないんだろう。
じゃあ何かというと、やっぱクラシックということになるわな。
形式さえちゃんとまとめてればどんな内容の音楽でもクラシックを名乗ることはできると思う。
これまでもそうやって多くのものを受け入れてきた歴史があるしね。

では、クラシックの中でどういう位置付けかというと、たぶんハンガリー狂詩曲が近い。
リストがハンガリーの音楽と銘打って発表しちゃったけど、実は間違いだった。
でも演奏効果は高いし、馴染み易いメロディーも多いから今日まで残ってる。
カプースチンの有名曲もこれに近い状況なんじゃないかな。
これまでにあれだけの技巧を駆使してまでジャズっぽさを再現しようとした人はいなかったし
カプースチンはその試みの結果、派手でノリのいい(ジャズじゃないにしても)楽想を
クラシックの形式の中に埋め込むことに成功したわけだ。
これは評価されてもいいんではなかろうか。
159名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 23:28:48 ID:clm7/rAL
しかし彼の音楽が芸術か否かという話はまた別だろう。
>>148-150にあるように長い時間、多くの人による選択を経てなお
芸術として生き残った(分類され続けた)ものこそが芸術と呼べる作品なんだと思う。
その観点から見るに、カプースチンの有名曲は芸術と呼ばれる水準には達してないよね。
音楽として個人的には好きだけどさ。

新しいアルバムを聴くと彼は大衆性を捨てて不思議な方向へと進みつつあるようだけど
相変わらず無駄な音は多いし、技法的に洗練されていってる感じはしないよなあ・・・。
果たしてカプースチンは芸術家として後生に名を残すまでになれるのだろうか。
160名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 07:44:37 ID:Bp9QH+ev
ほとんどのジャズが芸術に値しないのに、エセが名を残せるとは思えない
有名イージーリスニングと同じように残ればいいな、程度かと。
それにしてはヒット曲がないし、たぶん忘れ去られるんじゃないの?
161名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 16:35:31 ID:HURWwPv9
>>160
一旦はまた忘れ去られても、耳ざわりの良さとスポーティな演奏技巧から
いつかまたピアニストが取り上げ、聴かれるということを繰り返すような
気がする。
162名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 20:40:03 ID:VJIl73NK
>>161
そうやって長く残るのなら最終的には芸術と呼ばれるのではあるまいか?
163名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 08:46:54 ID:2cpgmxGN
>>162
う〜ん、どうかなあ。
たとえば、19世紀ロマン派の時代、ショパン、リストの陰でおびただしい
ピアニスト=作曲家がいたわけだけど、そのような中でたとえばタールベルク
とか、今でもたまにCDが出て、「お、悪くないじゃない」ということになる
けれど、じゃあタールベルクの作品が「芸術」かといわれると、ちょっとねえ。
おそらくそんな感じになるんじゃないかと予想する。
164名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 15:40:16 ID:gdznLo4u
>>159にも書いたけど、時代を超えて残るだけではなく
その結果、多くの人に「芸術」と認められるようなものでないとなあ。

別に芸術じゃなくても残ることはできるし
正直、現時点でカプースチンの音楽を芸術と呼ぶのはどうかと思うので
イスラメイみたいなポジションで弾かれて続けていけば万々歳では?
165名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 18:00:35 ID:1nZxedA6
>>163,164
しかし、何をもって「芸術」とするのか?という価値観が時代によって変化するじゃない。
18世紀の人にシェーンベルクを聞かせて「芸術」と思ってくれるかどうかは分からない。
むしろうるさいと思われるかもしれない。
今の時代感覚はどんどんポップな方向へ振れてる感もあるから、「芸術」の範囲が広くなってゆく
可能性はあると思っている。最終的には、残ったものが勝ちじゃないかな?
この話に深入りしちゃうとスレ違いになっちゃうけど。
166163:2010/08/17(火) 20:51:00 ID:HvxOTYl9
>>164
あ、まさにバラキレフとかイスラメイとか書こうかなとも思ってたところ
でした。
イスラメイは永遠に残ると思うけど、あの曲は芸術作品かと言われると、
ちょっと違うように思うんですよね。
カプースチンの諸作もまあそんな感じかなと。
167名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 12:07:21 ID:JG2ls5U+
芸術とそうじゃないものの境界ってどう決まるんだろう。
>>163とは意見が合ったみたいだけど、なんとなく共通認識があるよね。

イスラメイを芸術と呼ぶのには多くの人が??だろうけど
「イスラメイを超える」といって書かれた夜のガスパールは芸術と思える。
同じく技巧のために書かれたペトルーシュカからの三楽章もイスラメイよりは芸術寄りか?
内容の複雑さとそれをまとめ上げた完成度かな。

確かに>>165の言うように人は時代ごとに違ったモノサシで芸術を選んでると思うし
今の世の中ではこれまでにない色んなジャンルに芸術(アニメとか)が生まれつつあるけど
芸術と呼ばれるような作品はやはり内容の深さや技法の洗練を伴っているような気がする。
カプースチンにはその点が致命的に欠けてるな。

>>160が指摘する通り、ジャズの地位がもう少し高ければ違ったアプローチもあったかも。
ジャズはどうすれば芸術音楽に仲間入りできるんでしょうね?


自分、そろそろ書き込めない環境に戻るのでみんなの意見を読みながら
規制解除を気長に待ちたいと思います。
168名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 16:42:07 ID:RGUOjdnC
>>167
163ですけど、いちいち納得。イスラメイと夜のガスパールとの関係や
評価も全く同意。
お前は俺か、の世界を見た。
169名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 18:48:08 ID:Kpstt9TK
>>167
>>160だが、ジャズの地位なんて関係ない。
そもそもジャンルに地位なんてないだろ?クラがジャズより上だとでも?
クラだろうがジャズだろうが、芸術の高みに達してるのなんてほんの一握りでしょ。

個人的にはいまの再現しか出来ない、
即興も自作曲の披露もしないクラ演奏家に
真の芸術家に値する人はほとんどいないと思ってる。
170名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 19:35:59 ID:R0tWbGMV
>>158
> いつまで経っても規制が解けないから、帰省先から。
> >>143なんだけど、みんな真面目なレスありがとう。
> 鍵盤楽器板でカプースチンスレ見てたこともあったけど
> ジャズ側からの意見といえばどれもこれも建設的でない叩きばっかで
> ジャズファンってこんな程度なのか、と正直幻滅してた。
> けど、ここを見て客観的に発言できる人たちが沢山いることを知れてとても嬉しいです。

住民被ってるだろw
あそこには一匹真性きちがいヲタがいるからからかってるだけと思われ
171名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 19:38:40 ID:R0tWbGMV
>>169
ああ、非常に同意だ。クラシックもジャズも芸術と呼べる物なんて本当に少ないし
その高みに逝こうとしてる人自体がどれだけいるのやら。まぁ、ごく少数だろう。
172名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 03:25:52 ID:YExRhlTm
>>170
> あそこには一匹真性きちがいヲタがいるからからかってるだけと思われ

わざわざ見に行ったけど確かにとんでもない機知外だったわ。
が、叩いてるやつもしつこいだろそうとうに。
173名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 12:06:42 ID:vG7sU362
本当にクラ板の輩はおつむが悪いな
174名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 00:28:53 ID:t2TBtoVs
ジャンル分けしてからでないと評価できないの?
その曲がジャズなのかクラシックなのか。
それと作品の評価は関係ないと思うんだけど。
ジャズじゃないのにジャズと名乗ってるから駄作だ、っておかしいよね。

大阪人からすると、築地銀だこは邪道かもしれない。
でもそれが食べものとして美味いかまずいかは別の話。。
175名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 01:04:39 ID:DnfUT7N+
>>174
こいつはとてつもなく頭悪いな。
そば粉使って作ったものを「うどんです」と客に出せば
これは蕎麦だろ、アホ、と言われて当然だろ。
でもそれが食べものとして美味いかまずいかは別の話だが
バカスプーチンの場合、とても不味いからさらに始末に負えんがw
176名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 01:28:37 ID:t2TBtoVs
>>175
そうそう、それで純粋に見ると、
ピアノという楽器を知り尽くしてるなと思う。
あと楽譜みると、本当に潔癖症なんだってのが伝わってくる。
177名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 02:31:25 ID:XUVKPnW0
短いブームだったね。今じゃ恥ずかしくて演目に載せられないんじゃない?
178名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 12:41:14 ID:vNrFenyq
>>174
なにいってんのさ。
カップヌードルは、即席麺として売っている。
B級グルメとして美味いという奴がいるのはなんらおかしくない。

が、カスヌードルは即席麺なのにメーカーが、生麺、と偽って売っている。
で、これフリーズドライの乾燥即席麺じゃん?生麺じゃないだろ?っていったら
「うちは生麺の食感に感じられるように製造してます」とか
意味不明発言を連発してるDQNメーカー。
仮にこれが美味だったとして、メーカー側自ら生麺と訴えてる以上、まず
生麺として俎上に乗せられるのは当たり前。
そのうえ、美味しくないという酷さ。

でも前述のように
即席麺として美味いという奴がいるのは否定するつもりはない

しかしメーカーは生麺だと偽って売ってることを忘れんな。
なんであんたはそれを除外すんのさ。
179名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 12:45:23 ID:vNrFenyq
>>174
しかし本場大阪たこやき、と偽って売ってるたこの代わりに竹輪が入った
関東人が関東で企画製造した食品を「築地銀だこ」に喩えるって
どういう了見だ
180名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 13:22:36 ID:t2TBtoVs
たこ焼きの話を出したせいでワケわからん例え話になってきたね。
ネタの振りかた間違えた。スンマセン
181名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 02:02:21 ID:cIQpE9rY
普通に分かるよ。>>178 >>175とかはね。
君のタコ焼きが見当違いなだけでしょ。
182名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 19:10:14 ID:VJEarI1p
みなさま、私が間違っておりました。
>174は取下げますので、そろそろタコ焼きは忘れてください。
183名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 23:12:17 ID:8V9o58pt
>>158
> 鍵盤楽器板でカプースチンスレ見てたこともあったけど
> ジャズ側からの意見といえばどれもこれも建設的でない叩きばっかで
> ジャズファンってこんな程度なのか、と正直幻滅してた。


ちょい待てや。
お前さん、あのスレをロムっててその意見が出てくるっておかしいだろ。
あれはどうみても一人のゲソヲソヲタが悪い。
バカだチョンだ叫んでるだけの吉外。あいつがひとつとて良いこといってるとでも?
184名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 08:49:07 ID:CH15Fwm2
理解力の無いタコ焼きさんへ

では、これではどうですか?

あからさまに整形したタレントがいます。
売れない無名時代、不細工だった頃の写真が残ってるのに「昔からこんな顔です」
「20歳過ぎてから顔つきが変わった」等明らかな嘘をいっています。
それを踏まえて現在の顔の評価をする場合、普通の人はまずどう思うか考えてみてください。
「あれ、整形じゃん」「目や鼻の形が全然昔と違うじゃん…:」
こんなところでしょ?
その事実を知ってても「整形したかどうか関係ない。彼女は美人」っていう人は少数派でしょ。
整形した、っていう指摘が先に来るわけ。
それでも美人だからそれでいいんだよ、って人もいるでしょうよ。
でも、整形していない天然美人の方に有り難みを感じる人の方が大多数なんですよ。
185名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 14:52:25 ID:txWpn/f0
川井郁子や葉加瀬太郎が、クラシック演奏家と自認してるとして
クラシック畑の人間として>>174みたいな見解になるやつがいたら
むしろ信用ならないと思うケド。
186名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 18:27:55 ID:xCvTwnSe
いまさらだけど、今をときめく松下奈緒って東京音大の卒業演奏にカプースチン
の演奏会用エチュードを弾いたんだね。
CD出してくれたら買うぞ。
187名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 10:37:26 ID:0wam98ao
あの女、ヤマハが西村亡き後の広告塔にしたくてガキの頃からしきりに押してたけど
それ以上に偉くなってしまったよな。
188名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 15:31:25 ID:hme25Ra3
カスプーチンかと思ったw
189名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 10:33:55 ID:bVjO3NAZ
タコ焼きさん降臨待ち
190名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 19:19:45 ID:/hwuaAWc
>>187
偉く?
ただテレビに出てるだけじゃない。
191名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 09:38:23 ID:kRHqKlxZ
>>190
頭弱そうなやつだな。僻み人生まっしぐら、て感じ
192名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 23:49:29 ID:P/PS3CUN
>>191
頭悪そうな奴だな。>>190が頭悪いのはみんな分かってるのにいちいち言うなんて
193名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 10:41:49 ID:9F3hUZiD
香ばしいスレタイなので興味本位に覗いてみれば、ジャズ珍か・・・
お前、こんなとこでも暴れてたんだな。。。

>>158
鍵盤板のスレも軽く読んでみたが、複数IDで暴れてるのはジャズ珍一人の書き込みだよ。

詳しくはココ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1271174388/

数時間以内に「不惑」とか「ロッ糞」とか意味不明な事
ブツブツ言い出すと思うが無視したほうがいい
194名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 01:34:56 ID:DWWYn1Cp
規制解除きたかも。自分、>>158とか>>167を書いたものです。
無駄な長文だからわかるよねw

まず、鍵盤楽器板のカプスレに関してだが
「見てた」と過去形で書いたとおり、今は見てないのね。
複数指摘を受けたんで久々に覗いてきたけど、確かに一人が暴れてるw
あそこ見てたのレス番で100くらいまでだったから、わからんかったんだ。
ご指摘ありがとう


>>169
表現が悪かったかも。お詫びします。
ただ、例えばクラと日本の伝統、芸術音楽の合わせ技である
ノーヴェンバー ステップスなんかしれっと音楽の教科書に載っちゃってるし
(正直どんな曲だったか全く思い出せないんだが)
合わせる相手次第ではいきなり特別扱いを受けることもあるのかと思ったのです。

あと、非常に興味深かったのが作曲も即興もしない再現演奏家には
芸術家の名の値するものはほとんどいないという意見。
これってジャズ畑の人の考え方なんだろうか?
例えばベートーヴェンの32番のソナタなんかは
楽譜見た時点ですでに芸術としかいえない何かがあるし
正確に音にしてくれるだけでかなり「芸術」だと思うんだけどな。

つまり、今の(昔もそうかもしれんが)クラの世界は作曲者、作品を主役として回ってるから
別に自分で曲を作らんでも芸術作品を頑張って再現してくれるだけでも
十分芸術家だと思うんだよね。偉大なる作品の僕という位置付けで。
それに録音が出てきてから、演奏自体も作品として遺されるようになったわけだし。
195名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 02:26:33 ID:kvedA7bp
>>193って楽器板とかジャズ板で電波飛ばしてる不惑(笑)って機知外じゃんw
196名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 12:15:35 ID:JTRIS3Tm
不惑って馬鹿はジャズ板ではみたことあるけど楽器板なんかにいたっけ?
鍵盤系しか覗かないからよくわかんないけど。
197名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 08:32:53 ID:bzAPweTs
何度見てもカスプーチンって読んじゃうよ助けて
198名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 15:03:03 ID:Y5NucZvg
カプスーチン
199名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 07:38:42 ID:yQ+UL9/D
怪僧カプースチン
200名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 16:12:33 ID:OLA0crT6
          ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すみません、ちょっと>>200取りますよ。
201名無しの笛の踊り:2011/01/12(水) 15:09:04 ID:Jr7neSUT
このスレ見ると、ジャズの即興に対して、
みんな、ずいぶんとナイーブなイメージを持ってるなぁと思う。
リスナーなんだね。実際には、おきまりだらけなんだが。
カプースチンのメロディ感覚が古いのには同感。
でも、しょうがないだろ、実際古い人なんだから。
だいたい、ビッグバンドとモダンジャズは別物なんだから……
これが分からない、自称ジャズ通大杉。
202名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 00:31:40 ID:qUtF1CCj
>>201
すごい
今さら、
1+1は2なんだぜ?知らなかった?だってよww
203名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 05:34:50.80 ID:lxJ8IAGI
ただのアンチスレかと思ったら意外と面白いなこのスレ。
確かににジャズかクラシックかは音楽の本質ではないけど、
カプースチンを自分なりに考える手助けになると思うからちょっとまとめてみたよ。

●カプースチンはビバップを経由していない古いタイプのイディオムを用いて作曲している●
ジャズイディオムとは、リズムや和声における特徴的な音遣い、くらいの意味である。
(クラシックと何が違うのか、あるいは含まれるのかとか話し出すとキリがないけど、ひとまずは大丈夫だよね?)
ジャズに特徴的なイディオムは時代によって異なり、むしろそのイディオムを拡大発展させてきたのがジャズ史の一面でもある。
カプースチンの曲は、歴史に従って発展してきたジャズイディオムのうち、最初期を多く用いていると考えられる。
つまり、ジャズのイディオムを含んでいるのは間違いない。
(一応、モードとかモダンジャズの手法も少しは含んでいるように思う)
とはいえ、これがジャズかどうかとなると話は別で…次の項目へ。
204名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 05:35:35.00 ID:lxJ8IAGI

●作曲家本人は、自分の曲(の一部を指して)「これはジャズだ」といった●
ジャズの定義は難しいし人によりけりだろうから決めることはできないが、大まかにいって
「リズムや音遣いにジャズに特徴的なイディオムが用いられている」
「アドリブパートを含み、即興演奏が行われている」
がジャズの定義として、ジャズファンに一般に認識されている。
(アドリブが本当の意味で即興か、とかはキリが無くなるからとりあえずなしなw)
そういう意味で書き譜に起こされているカプースチンの曲は、ジャズではないと言える。
個人的には上の定義は大体は正当な判断基準だと思うので、
アドリブもないんじゃ単なるジャズ風でしかないという謗りは当然だと思っているけど、
これ以上の議論はアドリブがジャズの本質かどうか、つまり「ジャズとは何か」という内容になるので、ジャズ板でやろうな。
自分は、カプースチンは「ジャズ的なイディオム」を用いているという意味でジャズだと言っている、くらいに思っているよ。
ま、要するにカプースチンは「ジャズ的なイディオムを個性として用いた作曲家」であり、それ以上でも以下でもないってことで。

ちなみに、カプースチンは決して作曲家として有能じゃないと思う。
ぶっちゃけソナタとかも動機の使い方が下手で、とりあえず手癖でいじくってるし。
主題も魅力的とはいえないちょっとダサい感じのが多いしねw
でも、何だかんだでカプースチンなりにイディオムを消化しているから個性として確立されているし、
目覚しい演奏効果を持つピアノ書法はもはや職人芸と言えるんじゃないかな。
自分は、エチュードみたいな馬鹿みたいに派手な曲はそれはそれで楽しい。

長文でごめん。考えてみたらここアンチスレだったw
勝手にまとめちゃったけど、こんな感じで合ってるかな?
205名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 15:46:27.70 ID:Q1Xvo16S
はい、あってます。
206名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 23:55:59.50 ID:IZPuEr+S
あっています。
207名無しの笛の踊り
現代音楽最強。