小澤征爾 Seiji Ozawa ♪第10演目♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
はい どうぞ!
2名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 14:21:02 ID:h0BCrwSb
どっちを本スレとするかで、アンチかどうか判るなw
3名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 15:16:16 ID:ZHhSqyR/
その通り!
4名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 15:51:59 ID:6NkhUtVE
70年代〜80年代は
名盤キラ星のごとくあるよ!
5名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 16:53:18 ID:EnE/iOIN
夜中にBSでやってたロストロポーヴィチ夫妻のドキュメンタリー映画
小澤ウィーンフィルとのペンデレツキのチェロ協奏曲初演の
練習風景から追いかけた第2部がとくに面白かった
小澤とロストロってほんと仲良しさんだったなー、と改めて。
6名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 00:09:20 ID:OoOMKmAb
友達の輪を考えると
小澤―ロストロ―ショスタコ
となるのがちょっと不思議。
7名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 09:57:24 ID:YFS/zNoI
本スレあげ
8名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 13:21:42 ID:Q7Q+Jzw4
スラヴァとの交友関係は有名
9名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 12:48:55 ID:fxpf15jw
スラヴァとのタコ1番は名盤だよ
10名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 15:55:37 ID:fxpf15jw
DGのマラ1なんかさいこうだ
11名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 00:47:24 ID:KyP9BHP5
近年の小澤はだめだめちゃんということでおk
12名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 00:52:41 ID:DBonHzHm
戦争レクイエムの三日目は、名演だった。
終演後も皆、立ち去りがたい感じだった。
13名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 13:19:36 ID:g/FcZ5FZ
VPOとの「ウォー・レクイエム」も感動モノだったよ
14名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 23:46:46 ID:GDMZUk9E
マラ9にしても戦争レクイエムにしても曲が感動的だからな。
混同しちゃ遺憾よ。
15名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 03:23:54 ID:A/NLZhWl
>>14
マラ9と戦争レクイエムが好きなのか。
死期が近そうだな…。
さようなら。
16名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 13:43:59 ID:CHPqis7B
言えてる
17名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 22:18:27 ID:QGJWrion
小澤信者は耳ばかりじゃなく読解力も無いようだなwww
18名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 14:01:02 ID:z0LZFiqr
DG時代の傑作は
レスピーギの
ローマ三部作と
古代舞曲とアリアだよ!
19名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 14:03:01 ID:ajh8j1nj
チャイコフスキーの後期交響曲やプロコ全集も名演だと思う
20名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 18:14:07 ID:06In1oBH
米RCA、米ANGELのシカゴ響シリーズが頂点だと思う。
21名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 19:46:02 ID:7SBdauQ8
その後は…同然か
22名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 19:51:51 ID:qajI2PaI
小澤はレコーディングのノウハウをこそカラヤンから学ぶべきだったな

グレの歌にしてもマラ8にしてもジャンヌ・ダルクにしても録音はイマイチもの足りん。
CDを聴きながら実演ならもっと凄かったんだろうなと思ってしまう。
パリ管火の鳥やベルリオーズのロメ・ジュリあたりは比較的上手くいってると思うが。
23名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 09:31:22 ID:njzCBdO/
ジャンヌ・ダルクはそうでもないと思うが
24名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 09:39:42 ID:bZozbHu2
録音だ、音質だってgdgd言う人多いけど
どういう音だったら良いんだよって思うぐらい
めちゃくちゃな意見が多いな
どういう
25名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 00:06:02 ID:akOOJWuf
?
26名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 05:26:04 ID:h/9FO/e3
          ,_____
       /,.         `丶、
      /   l    ., -.-.―..-. .、;、,
      /   :|   /: : : : : : : : : : :ヽ!ヽ
     /    ! ./: : :v : :ト : : ハ: : : :ゝ >
     .〈 ____.l /: ::/-‐'V v: :/‐ゞハ: : |   
       ̄ ̄ゞ.N V  ___  V _   |: :/   BSOとのハルサイ(PHILIPS)は 
         /.l: :l v'´ ̄  , ´ ̄`イ/   
         /: :l: :ト '''' r==┐ '''' /l     最低の糞録音ねっ! 
       /:レ''ヾ:ヽへ._ 、__,ノ ,.イ::|       
.      /::{  ⌒ヽ_/ } ー‐<:::l::l.::l
      /:::/lヽ,  /、 〈_ __./ハ.l.::l 
      /:::/ l::::{. ハ ヽ Y`) // vl::ll:\
     /:::/ /.l:::.|,ヽ{ ヽ_ゾノV.,   ヽ:l|ヾ::\
   /:://:::,l:::.| l:`l¨´'      }.l| ヾ: :ヽ
__/::/ /::/ l:::| l: :l     ,   ノ::l|:\<: :<_
: ::/ __/::/ /::| l: :l ___.   /::/.||: :| \/
l ̄ 「: : : l  l: ::jj<:;<.r┴-- `ー‐ '⌒ |: :<_
  _,|: :| ̄ /:〃 >:::マ二     _,ノヽ:/
  \/<:// |_:l ´ー 一 '´ ̄ゞ';ゝヘ
      ,','    i        i \:::/
27名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 09:53:54 ID:AXXPVh1a
ハルサイは期待外れだった。
28名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 15:16:58 ID:HVjhI9xl
VPOとのハルサイは最高だったよ!!!
29名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 16:20:53 ID:HVjhI9xl
ウィーン芸術週間のね
30名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 22:20:54 ID:akOOJWuf
VPOに認められた演奏とか言われてるが、別に普通だろ、
小澤的にも。
31名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 11:56:50 ID:p+W0k1qh
小澤の弟子で一番出世してるの誰だろ。
準・メルクルあたりかな?
32名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 12:20:19 ID:6e5wRbb/
そうだな
33名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 12:40:07 ID:1b+LRG4E
34名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 13:38:12 ID:Qr1rZ4Pz
>>26
バスドラムがベニヤ板みたいな音のやつだな。
オレは売るのも馬鹿馬鹿しくて捨てた。
35名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 21:04:41 ID:p+W0k1qh
「惑星」も録音自体は好きじゃない。
36名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 14:49:56 ID:0o5v6Oml
マーラーの8番もな
37名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 15:07:56 ID:nME52IOr
38名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 16:41:52 ID:Py8Ws5YM
「惑星」「ハルサイ」
ボストンシンフォニーホールの豊かな音を捉えた名録音と言われていたが、
腰が無いよね。
39名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 13:41:42 ID:aA9PuA/X
惑星はそうでもないぞ
40名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 14:33:26 ID:3JuYu/VO
惑星は、最初に買ったのがしょぼかったけど
後で買い直したのは、そうでもなかった。
なぜかニコ動コメがかなりの盛り上がり。
41名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 18:54:16 ID:1+bwtFNK
当時の日本フォノグラムの宣伝が大仰だったんだよ。
42名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 20:26:58 ID:Z4loQOew
惑星は良いと思うが…
43名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 23:51:50 ID:1aLFlVL6
演奏が悪いと思う。
44名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 00:15:53 ID:sqTgBTDz
あげ
45名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 16:45:07 ID:P0iWfP2k
ニュー・フィルハーモニアとの
「第九」が好きだ
コーラスも少なめで感動的
46名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 20:11:28 ID:2pT/eXtm
ブラインドテストしたら感動しないだろうな…
47名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 15:10:14 ID:lq1P7/P1
本スレあげ
48名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 17:11:20 ID:eiChgpDO
本スレあげ
49名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 19:46:23 ID:6fP+7ysc
上手いオケを、好きなようにやらせてふってるから、ある意味ハズレは少ないですね
50名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 00:35:18 ID:G/ImqXwl
それは言えてる
51名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 00:46:19 ID:+LDf7Wo3
あからさまな自演だなwww
52名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 15:26:04 ID:Ts/NTDFp
【話題】「タバコを吸ってる人とキスをしてはいけない!」専門家が警告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275694292/
      ___
     /∧_∧ \ 
   ./  (;:;´゚;3;゚`) 、 `、
  / /\ \つ━・~.、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / / 
   \ `[Danger]' /
    ヽ、 ____,, /
53名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 18:52:01 ID:4PgkHjeJ
SFSOとの
新世界4楽章は名演だよ!
54名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 20:36:26 ID:VWEIZvTB
アルプス交響曲がおすすめ
55名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 11:17:31 ID:AvOslYfO
マラ4おすすめ
56名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 13:09:06 ID:vgR9Xk7D
BSOとのアイブスの4番もなかなかのもの 
57名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 21:16:31 ID:VGxQP74c
今度は、携帯とPCで自演かwwwwww
58名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 23:00:12 ID:3cZEfZBz
>>49は皮肉です
59名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 14:55:17 ID:YFDiUZiQ
「宵闇のセントラルパーク」も良いよな。
60名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 15:15:37 ID:4AhP/gVw
75thBD-BOX、2ヶ月も延期かよ・・・
61名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 15:19:13 ID:ylCnP38J
そりゃあ2ヶ月も延ばせば間違いなく追悼盤になるからなあ
62名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 15:44:49 ID:vxbnymYu
レコ芸11月号は、アバド・小澤ダブル追悼特集か。
63名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 09:15:52 ID:h0ZwwoLt
>>60
BD自体が販売不振だからな
売るほうも慎重になるのはある程度はしょうがない
64名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 11:22:24 ID:S1R7Kg7h
そんな事はない
65名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 13:11:07 ID:9qgB6nuN
「中国の不思議な役人」も良いよ!
66名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 15:56:54 ID:Kcdi90dY
>>64
BDはマジで売れてないよ
売れ行きがなんぼかマシなのはアニメぐらいという・・・
67名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 21:40:33 ID:cDzXcc4v
ダフニスとクロエが良い
68名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 22:26:26 ID:8lxj0QT+
「スペイン狂詩曲」も良い。
69名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 19:12:51 ID:nTCkppVx
クープランの墓もなかなか
70名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 19:31:06 ID:FYvFRnSz
エミリのおやじが見事に吹き飛ばして小澤が感嘆したやつだな。
71名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 19:37:52 ID:0fVoHNlh
やっぱりね、一番油ののりきった時期の夏をタングルウッドに費やしたってのが惜しいな。
70年代後半から80年代をザルツブルクやバイロイトにかけてたら…と思うと
もったいなかったとは思うね
72名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 16:07:01 ID:tc9AhbzQ
宵闇のセントラルパークは
絶品だよ!
73名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 20:37:17 ID:WmDpfUyg
>>71
そうだな
バイロイトは無理としても
ザルツブルグはもう少し頑張れたかも
74名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 21:15:24 ID:+TY+Vl8B
身分不相応なポストについたから、まともな修業の暇がなかったんだろ
75名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 00:12:04 ID:d5lJowYJ
72>>
禿同
76名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 09:54:07 ID:zB6RMNp/
BSOとの
ブラ1も好き
77名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 18:30:23 ID:RLXupM8q
マラ1
DG盤も良いよ
78名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 03:46:00 ID:tkjAEMos
バルトークは聴いとらんのか? あきれた取り巻きだな
79名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 09:05:06 ID:8G7IUAu7
小澤聴いてるような初心者だからご勘弁を。
80名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 11:43:07 ID:8rjltvFI
いつもの人だ…
81名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 12:13:05 ID:8G7IUAu7
         ☝
     いつものリアル中坊w
てかこいつしか書き込んでないじゃんこのすれ
82名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 13:34:56 ID:RBzYZBo5
それ好きだああああああね
83名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 13:36:49 ID:8G7IUAu7
家中のパソコン・携帯総動員中。
84名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 13:46:03 ID:RBzYZBo5
いつもの人だねw
85名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 17:23:15 ID:z1iBk7pg
「中国の不思議な役人」は良いよ。
86名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 17:34:12 ID:j6tZYesE
LPのジャケが良かった
87名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 14:59:31 ID:PVSCWsTf
ジャケットは
レスピーギの古代舞曲とアリア
が良かったよ。
88名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 20:34:49 ID:86YwOMyJ
ベルリンとやった弦チェレが良い。
89名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 20:38:55 ID:SUUzrWhe
おまいら、これ予約して買え!!
話はそれからだ!

Seiji Ozawa Anniversary DGG (11CD) 
http://www.deutschegrammophon.com/cat/single?PRODUCT_NR=4782358

Release 02 Aug. 2010
90名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 20:56:58 ID:eeQlK5Z1
手回しが良すぎる。
追悼盤だろうけど、もう死んでるのかもな。
91名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 21:06:18 ID:SUUzrWhe
そういうこと書かないの。
92名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 22:23:26 ID:3L6+jj8N
>>89
良さげな内容だな
93名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 22:26:53 ID:HsnfUg/G
唯一感動したのはパリ管弦楽団と録音した『火の鳥』。
20歳代の一時期外国暮らしをしていた時に何気なく買った
ものだが、なぜか非常に感動して毎日のように聴いていた。
94名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 22:45:58 ID:tEw2Wpy+
W杯で日本が勝つよりもコイツが死んだほうが嬉しいと思うのが本当の愛国者だろ。
俺は間違いなく愛国者だ!
95名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 23:28:30 ID:pyyGqAPH
アルゼンチンが勝つほうが嬉しいオイラはどうせ非国民さ!
96名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 11:58:37 ID:AP0/qQUq
>>93
それは名盤だよ。
97名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 12:12:49 ID:LMw0yf0b
同意。あれは最高の名盤。
98名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 13:38:55 ID:92uWKdvG
いいよな
99名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 14:10:01 ID:ZtwG8lxE
オケが上手いんじゃないの?
100名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 14:19:39 ID:O8GMK93q
オケがうまいだけで名盤ができるってものではないからね。
小澤もよかったわけだ。
101名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 17:38:20 ID:AP0/qQUq
その通り!
102名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 20:01:52 ID:0dsUVThj
             ,.. -ー―- ...,,_
              /::_,. .......:::::::::::::゛`ー 、 もうね、おったまげたw
             /::/::::::::::::::::_,,.:::::::::::y:::::\ 錯乱した振りをして
         /:://::/".メ.//|::}丶::::::::\ 全ての顛末を書いてやろうと思ったんだけど
         ///::,イ::./ ノ/  |/   i::::::::::::ヽ
          ///::::/::::|/ ⊂⊃   丿 \|::::::::::::::| よく考えたら
       /::::':::::/::::::|        ⊂⊃イ |::::|y' わたし、常に錯乱状態なのよねw
       /::::,::::/:::::::|   i`ー 、       | |::リ
      ,|::::/::/::::::::|   |   `ー.、    リ::|   あびゃ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
      | /::/:::::::::::| .   |      7   /|::|  (でも、自分だけ悪者になるって何だか嫌だw)
     ,イ/::::|:|::::::::::|   t     /"   ノ"|::::|  自己責任なんだけどね( ^∀^)
      |'/:::::::|::|i::::::::|::`-..,,_\,..../"__,./::::l:|::::|
      ./::::::::::||:::l:::::::::l::/\~7::::゛~ ̄::::::::::::::|/|:ノ
103名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 20:59:40 ID:UOGT8shT
この人大嫌いだし、早く死んでほしいけど、ボストン響と組んだアイヴスの第4交響曲はいい。

他の指揮者がアイヴスの他の交響曲録音しても、第4番に手を出さないのは、
小沢のこの録音を超えられないからだろうな。
104名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 13:30:41 ID:Y/qMKJhm
宵闇のセントラルパークも絶品だよ
4番もね
105名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 14:15:37 ID:vFa8pDT1
レスピーギ集2枚も良いよ。
106名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 14:38:55 ID:cpJHh8qu
>>89
バッハのトランスクリプションが入ってるのが素晴らしい
すごい名盤なのに現在廃盤だしね
107名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 20:04:57 ID:cErlLdny
ロミオ&ジュリエットが入ってるのもいいね。
108名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 21:23:03 ID:TlO9vWeB
>>104
それは賛成。アンチに聴かせてやりたい。
109名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 21:26:49 ID:TlO9vWeB
>>105
レスピーギの舞曲集は、強奏のときに一本調子になるのが惜しいと思う。
でも、この曲のベストには違いないが・・・・
110名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 00:11:14 ID:zh73LznD
ベルリンフィルとのプロコフィエフの1番と5番はベストでしょう
111名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 02:15:08 ID:RWZ8AHMc
プロコのロメジュリって、序奏でボストン響らしからぬ、とんでもなくピッチのずれてるやつか?
112名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 08:04:21 ID:7ltJL/M6
微妙にマイナーな曲ばっか。競争が少ないから相対的によく思えるもんだ
113名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 08:21:46 ID:qghC5UrB
>他の指揮者がアイヴスの他の交響曲録音しても、第4番に手を出さないのは、
>小沢のこの録音を超えられないからだろうな。
妄想乙。
ドホナーニ、MTT、セレブリエール、ファーバーマン、リットン、アダムス盤はスルーか?w
小澤以前にも名盤はあるし、そのうちメッツマッハ―も録音するだろ。
事実に基づいて、もう少し説得力の伴ったレスをしてくれ。
114名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 15:19:58 ID:GfZrCv9J
それにしても小澤のアイヴスは
すごいよ。
115名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 16:10:24 ID:OYtWGXaq
>>111
> プロコのロメジュリって、序奏でボストン響らしからぬ、とんでもなくピッチのずれてるやつか?


すげえ馬鹿www
116名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 17:30:20 ID:RWZ8AHMc
なんで馬鹿なん?うっすらとした記憶だが

縦かピッチがものすごくズレてたよ
117名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 19:30:39 ID:2Ih+AM9A
>縦かピッチが
すまん誰かこれ解説して。
118名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 20:52:43 ID:vLawOPVh
>>117
知ったかぶりで書いてるから
解説不可能!
119名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 21:05:15 ID:RWZ8AHMc
はあ?

縦だったかピッチだかがひどく合ってなかった記憶があるという話だが。

弦と木管のユニゾンな。もう盤は手元にないから、持ってる人は聴いてみてよ。
誰でも気づくひどさだったように思うよ
120名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 21:07:35 ID:RWZ8AHMc
もしかして小澤ヲタは音楽用語が通用しないのかね?
121名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 21:18:47 ID:qJZVGdAv
縦かピッチwwww
122名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 21:36:43 ID:RWZ8AHMc
あのね、これらは合奏の重要な基本要素だから。
それが縦だったのかピッチだったのか覚えていないんだが、なにがおかしいの?

あれで聞く気が失せた。なんで取り直ししなかったのかが謎
自分のオケでもやったけどそんなに難しい箇所じゃないし、ゴンバーグなんかがあんなミスするのかと驚いた
123名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 21:37:12 ID:YXqcsSM1
「縦かピッチ、どちらかがずれてるんで合わせて」

もし指揮者がこんなこと言ったんなら、そいつは二度とお呼びがかからないよ
間違いなく三流だ
124名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 21:39:40 ID:RWZ8AHMc
だからそれは今聴けば、どっちが障害になってのかわかる話だが、手元にないんだからしかたないだろ。
125名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 21:45:55 ID:RWZ8AHMc
まあピッチだったら奏者の責任だが、縦だったら指揮とのコミュニケーションの問題だよな。

もう聴いたの10年前だから忘れたわ
126名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 22:25:58 ID:vLawOPVh
なんか必死なのだけはわかった…。
127名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 22:27:31 ID:waDin6aI
>>125
なんか変なのにからまれて大変だな

相手にしない方がいいよ
128名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 00:01:10 ID:L7ZFGIDp
ほんとに
129名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 13:34:36 ID:clwgUt2o
小沢征爾さん、ベルリン・フィル13公演降板

食道がん治療中の指揮者小沢征爾さん(74)が、12月〜来年5月に出演予定だったベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の計13公演を降板することが17日、決まった。

日本の所属事務所に入った連絡でわかった。

同事務所によると小沢さんは順調に回復しており、9月のサイトウ・キネン・フェスティバル松本公演から復帰する予定。12月に米ニューヨーク・カーネギーホールでのサイトウ・キネン・オーケストラ公演を控えているため大事をとったという。

(2010年6月17日13時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100617-OYT1T00555.htm
130名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 13:59:58 ID:9uwh16DC
W杯のカメルーン戦勝利に匹敵するグッドニュースだ!!!
131名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 16:22:37 ID:rhGzt53r
SKOはキャンセルされたはずだよ
132名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 16:45:05 ID:mNEypNUy
小澤の時代はもう終わりだな。
まあ、元々小澤の音楽は空虚だったから、最初から終わっていたが。
133名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 17:43:29 ID:lFWFP5Rs
カウントダウンスピードアップw
134名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 18:45:39 ID:GlUL2dQC
>>130
やっぱりジルヴェスターも降板か。
来年5月はそのまま佐渡が2プロ振るって噂もあったがどうなるんだろうな。
135名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 19:09:18 ID:G3q+w3oB
サイトウキネンのツアーは、欧州は辞めて、ニューヨークだけに縮小して挙行予定のようですよ。
136名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 19:19:48 ID:x0tKjeJx
生きてれば、だな
137名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 19:23:27 ID:3F+saoI1
てか松本も無理でしょ?どうすんの?
138名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 19:27:59 ID:lFWFP5Rs
>>137

死が総てを解決する。
139名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 19:36:18 ID:GCmNieoR
迷惑かけるだけなのに、何でできもしないくせ仕事入れるの?
断ってお呼びがかからなくなることを恐れているの?
140名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 19:40:39 ID:3B5Wgusc
うん。完治して単発の仕事入れるのからだと思う。
141名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 20:37:12 ID:wEm/BIKf
枠さえ押さえておけば、マネージメントの次の子飼いに回せるからなあ
142名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 20:43:15 ID:clwgUt2o
まさか、吉田秀和師匠より先とは、誰が予想しただろう?
143名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 21:45:51 ID:lFWFP5Rs
秀和は惰性で動いているだけだから死なないよ。
144名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 23:24:25 ID:cKbkvyF6
5月はスクロヴァ代役か、小澤よりよさそう
145名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 00:08:25 ID:zJ4URixa
追悼コンサートは誰が振んの?
146名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 00:16:40 ID:NYbhlDcr
落武者だよ
147名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 11:28:53 ID:NXYG4t9R
>>146
それは、何?来年4月までという意味?予言なの?的中するの?死ぬの?
148名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 16:20:30 ID:NbdfhObB
>>147
馬鹿か?
149名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 02:23:40 ID:10WYXYxm
のだめスレに戻りなさい
150名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 15:47:42 ID:3H59Cz7t
プーランクのグロリアも好き
151名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 12:59:30 ID:sCgv9ACs
プーランクと言えば
「カルメル派修道女の対話」だよ
名演だった。
152名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 14:25:40 ID:r7RxpRV1
イェヌファも名演だったよ
153名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 15:45:34 ID:M6zwln9b
トロントとのトゥーランガリアを越える物はなかったな。
その後の録音は、無くても別に困らない。
154名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 15:53:09 ID:r7RxpRV1
パリ管との「火の鳥」まで
否定するのかw
155名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 18:08:31 ID:M6zwln9b
>>154

うん
もし認めるとしたら、旧日フィルとの復活くらいかな。
156名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 18:24:15 ID:hyxr+ZqP
旧日フィルとの復活を持ち出す時点で、ある意味、
マニアックな小澤ファンのような。
157名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 20:03:09 ID:M6zwln9b
小澤ヲタって言うよりも、日本人演奏家と作曲家の音源は集めていた。
一応、50年代から80年代までの物が中心だけどね。
158名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 22:07:01 ID:Rq5iDUWw
小澤ぬきのサイトーキネンってのは、商業的に成り立つのかね。誰がスポンサーにつくんだろ?
159名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 11:45:09 ID:F8a+LDyp
無理だろうなぁ
160名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 12:01:01 ID:+uaEDFnk
宮本の弾き振り
161名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 12:07:46 ID:utiKwF7h
それを言うなら、吹き振りだろw
162名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 12:13:27 ID:WYTUudc0
もしかしたら娘のほう?
163名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 13:45:06 ID:udP16Uzj
サイトウキネンはもういいよ。
164名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 13:56:36 ID:YQoaT768
>>161
つか、もう宮本は吹かないんでしょ
165名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 16:16:19 ID:CxgIIk/x
仲の悪いアキヤマがいるじゃないか。
彼のほうが実力は上だよ。
166名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 16:20:32 ID:nwDjPuCw
また馬鹿がいるよw
167名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 17:38:00 ID:SYQtsQRo
秋山w
168名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 17:38:09 ID:WYTUudc0
ようつべで一般公募でいいんじゃね
たいして違わないだろ
169名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 19:17:43 ID:Eec719OQ
69年のザルツブルクでのVPOとのコシ・ファン・トゥッテのライブは
持っていますか?
170名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 19:50:20 ID:nR7q/uXl
スペインの海賊版のやつか?
持ってねえ
171名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 20:13:22 ID:Eec719OQ
NHKで放送されたエアチェックです。
172名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 22:09:41 ID:nR7q/uXl
そんなの持ってる奴いないだろ
173名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 14:39:03 ID:Qrm4z43w
コシ・ファン・トゥッテの
2年目は結構良かったって
聞くが
174名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 15:15:21 ID:PU1ceBLD
>>169
持ってるよ
175名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 11:56:17 ID:KIcBriOT
ウイーン国立歌劇場での
「スペードの女王」の録画を持っているが
名演だよ。
176名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 14:54:38 ID:SBY7HtQb
スタンバイ指揮者は決まってるのかな。
177名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 20:04:41 ID:khgYgXcg
そういえば今年のサイトウキネンは何やるんだっけ、と思って確認してみたが、ブラームスの1番と幻想か・・・

両方とも小澤さんにとって大切な曲だし、サイトウキネンでは珍しい再演だし、やはり何か思うところがあるのかもね。
178名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 22:28:03 ID:vl2LnaOY
>>177
代わりがそんなに練習しなくても振れる曲ってことだろ
179名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 01:30:15 ID:1d0A0rzs
なんか、今年ブラームス・ベルリオーズ・武満を振って終わったら、見事に有終の美でした、って感じだな・・・
180名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 05:45:38 ID:tIptZft0
病み上がりの演奏を宇野功芳がべた褒めしそうな気がする。
181名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 14:00:14 ID:DaobjjKb
米ツアー考えてのプログラムだろ
単純に
182名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 10:10:08 ID:0OFN2vEp
サイトウキネン完売
183名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 10:34:06 ID:OTTWoaTU
これで代役を発表しても問題なくなったね。
完売完売w
184名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 11:08:42 ID:c8Kd10un
サイトウキネンげと!
追悼プログラムはいつ発表かな o(^▽^)oワクワク
185名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 11:44:35 ID:15/iCdef
サイトウキネンは大丈夫なのかな?
186名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 12:10:44 ID:FmP8p91H
幻想とブラ1両方とれたが仕事の都合でどちらか1日しかいけない。
悩むな〜
187名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 12:16:42 ID:p+Qt+/iR
>>186
俺も全く同じ状況だわー
188名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 12:19:57 ID:CEglTA0Q
メシアンのオペラを観たい
189名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 13:41:34 ID:15/iCdef
「アッシジの聖フランチェスコ」は
体力的にもう無理だろ
190名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 14:59:03 ID:VCQZ7xaj
オペラと幻想と武満メモリアルと谷川俊太郎とった。
初めて7時(500番台半ば)から並んだけど8時30分でもよかったみたい。
楽しみです。
191名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 10:23:07 ID:4l+EXOka
ブラ1録音するのかなぁ
192名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 10:34:39 ID:grePKQGE
するだろ追悼盤用に
193名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 18:12:38 ID:nFKJGxhH
メシアンは他の指揮者が盛んにやってるから駄目だろう。
メッツマッハー、カンブルランのほうが上だろう。
194名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 18:57:47 ID:N5k7pR9Z
>>191
メインプロがCD化されなかった年なんてないんじゃないのか?

それに、NHKが過去の演奏のBD販売に本腰を入れたみたいだから、未発表のオペラなんかもそのうち出るのでは?
195名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 10:09:05 ID:LS8g06VU
イェヌーファ出ると嬉しい
196名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 17:04:16 ID:k7PRgSlA
VPOとのブル9希望
197名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 17:31:49 ID:k60yAC7u
断る
198名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 18:16:04 ID:aLleZNjx
「ジョニーは演奏する」



  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
199名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 04:18:10 ID:leeWr4yP
VPOとのブル9はFMで少なくとも2回放送されているな。
カラヤンの何周年か記念のブル9と定期のブル9
得意にしているのか?
200名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 17:52:54 ID:ql/cfcus
サイトウキネンのチケットいっぱいオクに出てるけど、
みんな売りっぱなし後はシラナイ宣言してる。
でも購入者にしか払い戻し手続きできないケース結構あるんだよね。
できるとしても払い戻しのためにわざわざ会場まで行かなきゃいけないとか。
それ考えるとリスクが高すぎるなあ。
201名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 18:08:20 ID:XHy7RvUI
正直、小澤さんよりオケが聴きたいから、俺は買う。
202名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 19:25:02 ID:KFlnAsnf
時期によっては指揮者なしの演奏会になったりして・・・
203名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 23:23:56 ID:ql/cfcus
代役見つからず、中止という可能性も。
204名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 05:59:11 ID:+28My9x+
205名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 03:07:38 ID:hBA2fDkv
>>184>>192
チョンってこういう屑ばっからしいなw
日本人だったら嫌な奴でも病気になったら慎むもんだよな。
恥知らずな半島土人とは永久に付き合えないねw
206名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 08:06:37 ID:SINNQcse
所詮は日本のPK失敗に快哉を叫ぶ連中です。
207名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 08:13:59 ID:LjRBAAum
大陸の人たちを音楽塾席巻するほどメンバーに入れてるじゃん。
208名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 12:34:19 ID:V3NXmXVp
>>205
とかなんとか格好をつけながら、筑紫哲也の死去で大爆発したネトウヨw

ネトウヨ=ダブスタはもうバレてんだよw
209名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 11:24:41 ID:ehm1FkAG
小澤征爾の活動再開の会見が8月上旬に予定されているようです。
さる筋からの有力情報です。
これでサイトウ・キネンフェスティバル松本2010が現実味を帯びて楽しみになった。
早く小澤征爾の元気な姿を見たい!
210名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 11:48:28 ID:NZM+G/X2
それもキャンセルかましたりしてなw
211名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 14:38:56 ID:h8IPu/GP
今晩(8月1日)19時から、NHKニュース7で、会見の様子が放送されるようです。
212名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 19:16:03 ID:TlgpbJMA
15キロも痩せたのか
でも復活おめ!
213名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 19:45:18 ID:iNIAYis6
小澤征爾さん、無事に復帰しましたね。
当分は、演奏に携わる機会が少ないようですが、ゆっくりと小澤さんの
ペースで音楽に取り組まれることを願っています。
そして再び、世界の第一線で活躍できることをお祈りしています。
214名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 20:03:48 ID:M7g+GkUd
今日見た目が完全不気味なおじいさんになってたね。
これで、真の巨匠指揮者の仲間入りだ!
215名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 20:05:47 ID:xB8XVruX
216名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 20:31:34 ID:vxGnXUXj
217名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 20:42:47 ID:xB8XVruX
あとは抗がん剤でどこまで禿げるか、だな・・・
218名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 20:49:07 ID:2JAqbOIT
アバドが今でも元気にやってるから大丈夫だよ
219名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 21:02:04 ID:CZINhtjh
そうだな。
アバドも元気でやってるからな。
220名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 21:27:35 ID:Y0TMT1gU
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/100801/msc1008012042009-n1.htm
復帰の小澤征爾さん「きょうが第二の人生の1日目」「家族が助けてくれた」と涙
2010.8.1 20:41

食道がんで1月から療養中だった指揮者、小澤征爾さん(74)が活動を再開し、
1日、長野県山ノ内町、奥志賀高原ホテルの「森の音楽堂」で会見した。
小澤さんは「きょうは第二の人生の1日目だと思っています。(リハーサルで)指揮をしていて、ちょっと涙が出た。
家族が僕のことを助けてくれた。感謝しています」と復帰を果たした感慨を語った。

昨年末の定期健診で早期の食道がんが見つかり、1月末に食道を全摘する手術を受けた。
回復は順調で、7月下旬から毎夏恒例の音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」の
「若い人のための室内楽勉強会」を指導している。

この日は、同勉強会の参加者が2、3の両日に行うコンサートのリハーサルも公開。
指揮中に座るためのいすが用意されていたが、音楽が盛り上がると立ち上がり、身を乗り出してタクトを振った。

会見では「(一時的に)15キロぐらいやせた。
悩んでいるのは腰の痛み。6歩ほど歩くと痛くて座らなければいけない。
でも、(指揮中に)立たないほうがいいと言われているけれど立っちゃう」と苦笑い。
「音楽家になっていてよかった。音楽って素晴らしい」と笑顔をみせ、
今後については「自分のペースでやらせてもらう」と話した。

小澤さんは9月5日の同フェスの公演で指揮者として本格的に復帰する。
年内は国内を中心に活動し、海外公演にも徐々に復帰する見通し。

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/music/100801/msc1008012042009-p1.jpg
食道がんの治療療養から復帰し、公開リハーサルを行った指揮者の小澤征爾氏。
リハーサル後の会見で「家族に感謝しています」と涙ぐんだ
=1日午後、長野県・奥志賀高原ホテル(大西正純撮影)
221名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 21:28:47 ID:xB8XVruX
小澤征爾の上手い死に方を考えるスレにしてはどうだろうか。
関係者の多くも、出来るだけ金になる死に方してくれたら助かる、ヘタにもうろくして長生きされて評判落されたらブランドイメージつーか商品価値下がるし。
とか思ってるでしょうからね。
222名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 22:05:36 ID:7Q+RN2Kr
>>221
お前が死ね基地外w
223名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 22:58:22 ID:gjgaVRH0
病気を克服して演奏に精神性が出て深みが増したといえよう
224名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 22:59:10 ID:8jKbRpPk
>>221
こんな低俗な手合いが日本は増えてしまったな・・・・

容易に誰もが見ることのできる掲示板で人の死を望むことを記することの
できる唾棄すべき輩は必ずや苦しみもだえながら死んでゆく・・・

因果応報
225名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 23:02:02 ID:DGtIKISL
小澤もカラヤンみたいになっちゃうのか?
226名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 23:53:50 ID:XFBV1pWK
顔がちょっとカラヤンに似てきたな
227名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 00:01:24 ID:oUOX1CNp
無理せずせめて1年位は静養すればいいのに
228名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 01:06:28 ID:rV4Tgz8T
1年もグズグズしてたら死んj
229名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 01:36:26 ID:zNBgm/zP
>>224
もともと日本人なんて、人の足を引っ張って出る杭を打つ国民性なんだよ。ムラ社会が長かったから、各地で差別や噂話、村八分が当たり前だったし。
「半島と違って、死者や病人に鞭打つようなことはしない国民」なんていうのは、国粋主義者が作り出した幻想に過ぎない。悲しいことだけど。


それはともかく、小澤さんの画像を見てびっくりした。アバドのときもそうだったけれど、なんかもう干乾びてしまった感じだな。最初の話では「ごく初期のガン」とのことだったような気がするけど、実際は結構厳しかったのが如実に伝わる。

演奏中の身体の動きも制約されるし、音楽が以前とは違ったものになるのは確か。「公園の管理人」を超えた演奏が聴けることを期待する。
230名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 01:41:13 ID:c17r9a+3
祝 復帰!小澤征爾!!
サイトウ・キネン・フェスティバル2010オーケストラコンサートの初日
9/5が楽しみだ。
チケット買っておいてよかった。
231名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 01:50:47 ID:ttINE/Gs
食道全摘出かよ・・・、初期って本当なんだろうか。とりあえず聴ける内に聴いて置いた方がいい気がする。
232名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 08:18:28 ID:05PSBRYM
>>231
自分も会見で食事を4回5回に分けてると聞いて、あれと思った。
桑田君より進んでたか?食道を手術するにはあばら骨全部外さないとできないから
ものすごく身体に負担がかかるらしい。
233名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 09:16:13 ID:DNiaNOaz
今更だけど、小沢氏って大酒飲みなの?
「食事をすると酒が不味くなる」って言いながら、古漬けつまみに酒飲んでた
叔父が食道ガンで逝っていらい、「食道ガン=大酒飲み」の印象が強いんだけど。
234名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 09:59:20 ID:WCehVUeL
呑んで赤くなる人がハイリスクなんだとさ
235名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 16:18:10 ID:JlnU7EoE
風呂上りの婆さんみたいだな
236名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 16:36:33 ID:U7JZc+NV
祝 無事復帰
237名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 16:43:50 ID:Y26M4mbx
無事かどうかはなあ・・・・
238名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 17:16:14 ID:u6k5QsEC
顔はカラヤンというよりは、頭髪の感じからするとアインシュタインに
似ていると思った。
239名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 18:46:33 ID:U2sWflFL
早期といえど食道全摘って場所的に胃なんかよりも相当大変な手術になるんだね
240名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 19:16:58 ID:7ei87Gwo
肺転移の可能性はどれくらいですか?
241名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 19:22:20 ID:KYL8+wK3
食道全摘出で15キロ減ってんだから、発表されてた初期よりはかなり進行してたんだろうな
ただ、ニュースの映像見る限りは目に力があったし指揮ぶりも力があった
今すぐやばいとか一年以内とかそういう心配はないんじゃないかな
あと、自分も晩年の大病後のカラヤンに顔がよく似てきたなと思ったよ
242名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 19:50:08 ID:+DFNHpwW
もう立って指揮できないかもな〜
晩年のベームのようにヨボヨボになった指揮姿を見せるのだろうか?
精密が命の小澤の音楽。最後のベームのように、体が動かせずその結果
オケを制御できず、最後の最後に汚点を残すより、潔く引退した方がいい
と思う。
243名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 20:21:33 ID:zhYJbXpr
ホークスの王監督(当時)のときもそうだったが、もしものことがないようにと
考えて、思い切って患部を全摘したんだろう。
故逸見氏や故忌野氏のように患部を残すと生存率がよくない。
うちのお袋が同い年でやっぱりガンで患部を全摘したけど、術後はもうダメかな
と思ったが一年経ったら見違えるように元気になった。
小沢氏も来年には元気になるだろう。
ただ今年は全休させてあげたいね。
244名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 20:26:18 ID:hJVbdiKP
ご本人はやる気満々ですよね。
彼のような人にとっては、ある程度継続して仕事していたほうが生きる
張り合いがでてよいかもしれないなと思った。
245名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 20:27:26 ID:hJVbdiKP
>>243
逸見さんのは悪性、進行性で、彼自身年齢も若かったから摘出しても
どうしようもない段階だったのではなかったでしたっけ?
246名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 22:34:16 ID:VA4v1Gqx
最後まで立ち続けた方が伝説になる
指揮者の人生とはそういうもんだ

いずれにせよアジア人史上最高の大指揮者だな
国民栄誉賞と大勲位を贈るべきだと思う
247名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 22:37:31 ID:BsDhsriR
アバドみたいに大病から復活して化けるか、それとも何もかも衰えて晩節を汚すか
248名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 22:56:05 ID:bTNJbwNU
食道は心臓と肺の裏側にあるので、
開胸手術して心臓と肺を取り出してから食道を取って胃と腸を引っ張り上げてくっつけるらしい
249名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 23:52:33 ID:rpUqkMal
小澤復帰良かった。
生死を経験したものは音楽が深まるというからな。
特に今回はお流れになったマラ9とかブル9とか
チャイコ6とか精神性の高いしかも死を意識した作品
が劇的によくなる可能性がある。
無理はしてほしくないが、これらを聴いてみたい。
250名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 00:50:26 ID:Mbs7EC1L
今日サイトウキネンのチケットが追加発売されたみたい。
もう最後かもしれないから買っといた。
でもベルリオーズだから精神性アップの効果はあまり無いかも。
251名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 14:02:26 ID:lkPMNJZj
>>243
癌は切って済むなら症状はまだ早い段階。
252名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 18:24:43 ID:3wq6ATbV
>>247
アバドって、マスコミやなんかでは「大化けした」って言われてるけど、アバド自身は実際そんなに化けたか?

それまでアバドのダルい指揮を前に緊張感を失っていたオケが、病後は真面目に演奏するようになっただけのような気がするんだが。

いずれにせよ、フリッチャイやテンシュテットあたりと同列には語れないと思う。
253名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 20:06:37 ID:CAuYHtyd
593 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2010/08/02(月) 21:35:35
>>591
もう一度ウイーン国立歌劇場に立つ勇姿を見たいものだが、この写真を見る限り……。
音楽の良し悪しどころかヴァイオリンとヴィオラの違いすらわからない北信の山の民に囲まれ、
将来はあるのかもしれないが絶望的に下手くそな学生相手にニコニコ指導してる小澤さん。
それでも、喧しいヨーロッパにいるときよりは心が安らぐのかな。泣けてくる。
254名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 20:25:56 ID:eic3pTls
ガスライティング
255名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 20:58:56 ID:LKxRhvxv
ウィーンにだってチェロとコンバス間違える奴はいるだろうw
256名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 23:01:44 ID:LxuWWX8C
ガンの術後の激やせなんて別に珍しくない。半年1年たっても痩せたままだったらヤバいかもしれないが。
かなり初期で見つけないと浸潤して手遅れになるみたいだから怖い病気みたいだけど、とりあえず復帰したんだから大丈夫ということだろう。
過剰に心配してビビらせるのはよせ。
257名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 23:51:42 ID:9RnzHRN2
>>252
> いずれにせよ、フリッチャイやテンシュテットあたりと同列には語れないと思う。

フリッチャイ(笑)
テンシュテット(笑)
258名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 00:23:32 ID:VKQ/HARd
>>253
あれ学生のオケなのかな?
259名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 01:43:16 ID:osjMvgt3
サザンの彼も食道ガンだよね。何気に流行ってんのね、このガンは。
260名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 14:21:22 ID:o/dgP22N
お酒の飲みすぎや喫煙、熱いものを好んで食べる食生活
261名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 13:15:23 ID:/V/s9QUn
ちょっと、見るに耐えない映像でした。
ステージで死なれちゃ、周りは困る。でも、小澤的には、語り継がれる英雄として、最高なんだろうけど。
あの痛々しい姿、周りは、誰もとめないのか?
せめてもう少し、元気な顔を見せて欲しかった。
262名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 13:35:21 ID:Cqpiwfad
>せめてもう少し、元気な顔を見せて欲しかった。
もうあれ以上元気にならないから・・・
263名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 13:56:42 ID:gHFmHCu3
ちっとも痛いしいと感じなかったけどな。
痩せたけど、よれよれではないかったし、いいと思った。

>>でも、小澤的には、語り継がれる英雄として、最高なんだろうけど。

こういうふうに貶める馬鹿がいるのは困るがなwwww
264名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 14:23:35 ID:9/+yv58x
ベルリンフィルのジルベスターもキャンセルなの?
265名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 20:29:15 ID:BWq8P6/u
さあ最晩年期の始まりだ これから入魂の名演を残さなきゃだな
266名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 20:55:05 ID:L5unSDeD
NHKの番組紹介もひどいよなw 果たして小澤征爾は演奏会壇上に昇れるのでしょうか?だもんw
食道ガンのため2010年1 月から休養に入っていた、世界のマエストロ・小澤征爾さん。いよいよ、復
活へと活動を開始しました。その復活の舞台は、サイトウ・キネン・フェスティバル松本。今回は、1992
年松本での最初のコンサートで演奏したブラームスの交響曲第1番が予定されています。あのエネルギ
ッシュな指揮姿を再び目にすることが出来るのでしょうか。注目の復帰ステージの演奏にリハーサル風
景・インタビューを交え、小澤征爾・復活のもようとそこにいたる道のりをいちはやく早くお伝えします。
9月11日20時ハイビジョン「サイトウ・キネン・フェスティバル松本2010」
267名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 23:07:06 ID:NSgQ6VNL
>>265

入魂の名演(笑)
268名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 23:10:13 ID:Cqpiwfad
>>265
× さあ最晩年期の始まりだ
◎ さあ最晩年期もそろそろ終焉だ
269名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 18:24:46 ID:BIe48h0X
クラウディオ・アバド、小澤征爾、カルロス・クライバーの最終ランキングを教えてくれ
誰が一番上だ?
270名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 18:28:50 ID:hTV5qpIu
まあ俺はアバドだと思うけど。クライバーが録音残してる曲ではクライバーが上だろうけど、
指揮者としての活動全体を考えたらクライバーは小澤より下に評価するね。
271名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 19:57:25 ID:azgqxXpC
小澤もアバドも現代曲もよく振ってるしそこら辺も評価高いな。
特に小澤はノーベンバー・ステップスとメシアンのフランチェスコの初演者ってだけでも歴史に残る業績だな。
古典でも「ランスへの旅」なんて今でこそ人気オペラだけどアバドが復活させるまでは録音すらなかったしな。
クライバーが幾ら名演やったからって世に出た曲なんてないわな。
ボエームもトリスタンもベト7も元から超名曲だし。
そういう意味じゃ親父のエーリヒの方が「ヴォツェック」の初演という偉業を成し遂げただけ立派だったな。
小澤はウィーンで「ジョニーは演奏する」やってたけどあの時も作品の質については否定的だったね。
「「ジョニー」は駄作。決して後世に残る曲じゃないけど今ウィーンで演奏する意味はある。だから俺が指揮しなきゃ」とか。


272名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 20:26:15 ID:yzNEPjIP
現時点ではクライバー僅差でアバド、だいぶ離れて小澤だろ。
そもそも小澤はこの2人と同じ土俵に立てる格じゃないと思うが。
273名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 20:31:03 ID:QPm1akF7
小澤に関しては、いずれ70年代〜80年代のBPOをはじめとする
ライブ盤が出てくると、評価が劇的に変わってくるだろうと思う。
ドイツの放送局テープはAuditeやOrfeoに期待するとして
フランスのはどこから出てくるかな? ターラか?
274名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 20:57:30 ID:8qS+9aw6
そんなの残ってません。
275名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 22:13:56 ID:Iel0a5f4
この人ボストンじゃなくてパリ管に行けばよかったのに。
276名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 23:29:06 ID:T3Gjb780
おいおい、ボストンとパリ管じゃ全然レヴェルがちがうよ。パリ管ははっきり言って二流。
277名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 23:55:39 ID:RLT3Z2eQ
ボストンの田舎オケよりよっぽどマシだと思うよパリ管
278名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 23:58:19 ID:OgFIwE6O
ニコチンやめてないんだろ?(笑)
279名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 01:34:15 ID:d6BYPANb
ボストンの田舎オケ(笑)
280名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 00:01:39 ID:yal21KQi
ヨーロッパコンプ(笑)
281名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 13:12:43 ID:pTCQCT1G
282名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 00:23:29 ID:WABcW/+o
石川遼や長嶋茂雄と小澤征爾、どちらが凄い?イチローとは?
浜崎あゆみと小澤征爾。年収どれぐらい違うんだろう。
283名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 05:28:11 ID:2GLf83mu
小澤が最低だということに異論はないだろうね。
才能も人気も。
284名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 13:15:26 ID:vRvwgl9T
最低だったらブザンソンで優勝できなかったし、ラビニアに呼ばれなかったし
ボストン響の音楽監督になれなかったし、パリ管、ベルリンフィル、
ウィーンフィル等に呼ばれなかったし、ウィーン国立歌劇場の音楽監督に
なれなかった。

小澤が嫌いなら来るな。
285名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 13:22:01 ID:udAHmO+e
>>284
金さえあれば全て・・・
286名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 13:55:53 ID:QcrmaU0u
>>285
と思うお前が負け犬だよw
俺がダメなのは金が無いからだ!って思ってるんだろ?w
才能がない言い訳だねwww
287名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 17:22:58 ID:O5L+ssyS
ボストンでモーツァルトできなくても問題ないし、
単発で呼ばれるときは得意種目だろうし、クライバーみたいに
自分の持ち場で手堅くやってればそこそこの評価だったんじゃない?
それをウィーン国立の音楽監督なんていうからボロが出ちゃうんで。
288名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 23:05:02 ID:UuC4W9oa
日本人が海外で活躍したら何でも日本企業の金の力が〜っていう人いるよね。
本気でそう思ってるおめでたい人なのか実は日本人じゃないのか
289名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 00:03:46 ID:92toi+tf
国立歌劇場音楽監督に着任後何と言わていたか思い出してご覧
「ホーレンダーは92年以来音楽監督不在で問題なく仕切ってきた、なぜ今更小澤なんだ」
「トヨタが国立歌劇場のスポンサーになったから、その見返りのお飾り監督」・・・

実際任期を終えてみれば、着任後もホーレンダー体制に何ら変わりはなかったし、
病気降板が続いたこともあってお飾りと言われても仕方ないくらいの業績しか残していない
290名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 00:05:08 ID:QAN0Jrda
金を使っても勝てる奴負ける奴が居るだけの話だろ。
金があっても駄馬は駄馬で終わり。
291名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 00:07:28 ID:QAN0Jrda
ウィーンの監督はマゼールもアバドもうまくいったとは言い難く
短期で追い出されてるしな。
292名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 00:47:46 ID:8BgWAdMB
最後にうまくいったのは誰? ベーム?
293名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 01:28:58 ID:WKisKGJJ
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081201000672.html
小沢征爾さんが復帰会見 「ここまで来られた」

食道がんの全摘出手術のために休養していた指揮者の小沢征爾さん(74)が
12日、9月に復帰公演する長野県松本市に入って記者会見し、
「大手術をしないといけなくて仲間やスタッフに迷惑と心配をかけたが、ここまで来られた」と感慨深げに語った。

小沢さんは自身が総監督を務め、松本市で開催中の音楽祭
「サイトウ・キネン・フェスティバル」で9月5日から、オーケストラコンサート4公演を指揮する。

小沢さんは会見で、音楽祭が20周年を迎える来年から、
8月の松本市での公演後に海外で「引っ越し公演」することを明らかにした。
来年に中国、2012年以降にロンドンやパリなどで行う計画。
それに合わせ、音楽祭を「マツモト」の入った名称に変更する予定で、
今後、名称案を公募するという。

2010/08/12 19:01 【共同通信】

ttp://img.47news.jp/PN/201008/PN2010081201000745.-.-.CI0003.jpg
294名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 06:57:16 ID:PbP5ZTli
超老人指揮者がオーケストラに及ぼす影響
それまでその人のやってきた事に関する敬意
これが最後の共演かもしれないとの切迫感
老人指揮者に無条件でついて行こうとする楽員の心構え

こういうもろもろの事が重なり、異常な名演奏を連発するときがある。
小澤もいよいよこの段階に突入したと思われる。
295名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 09:30:49 ID:rx4dLHtc
>>292
ベームはマスコミの集中砲火を浴びて最後追い出されたよw
陰謀の首謀者はカラヤンだといわれてる。
後釜に座ったカラヤンも好き勝手やろうとして追い出された。
マゼールも実質首だしアバドはヴェヒターと仲たがいしたがヴェヒターも急死。
伏魔殿といわれるゆえんだな。
ホーレンダー小澤体制はなんだかんだって任期延長する位上手く行ってたわけだから成功だろ。
296名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 09:44:18 ID:pST0n1jy
>>295
みんな金の切れ目が・・・ってやつね
ジャパンマネーは偉大だよ
297名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 11:11:06 ID:/hCtstPi
上手く行ってたのはホーレンダー体制で、小澤は何の関係もなかったんだけどね
ま、小澤が大人しく飾り物に徹してたから・・・と考えることもできるが
他の、ちゃんとオペラの見識のある指揮者なら上手くいかなかったかもしれない
298名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 11:58:18 ID:lMbYvnLB
とっとと帰れよ三国人
299名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 12:31:58 ID:NO+tYEmm
パリのオペラ座が
一番良い位置でした
300名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 20:21:14 ID:y8NSNhLO
まあいずれにせよ、小澤征爾は指揮者のポストとしては世界最高を極めた
   ウ ィ ー ン 国 立 歌 劇 場 の 音 楽 監 督
歴代音楽監督の中でも通算8年は歴代2位タイ!

ウィーン国立歌劇場
10年 マーラー シャルク
8年 カラヤン 小澤征爾
5年 ヘルベック R・シュトラウス シャルク クレメンス アバド
4年 ヤーン ベーム
3年 ワインガルトナー
2年 マーゼル

ちなみにベルリンフィル
34年 カラヤン
25年 フルトヴェングラー
12年 アバド
8年 ラトル
7年 ニキシュ チェリビダッケ
5年 ブレナー ビューロー
1年 ボルヒャルト
301名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 21:07:33 ID:/hCtstPi
2位なら2位らしく後世まで名が残って欲しいものだが、もうすでに過去の人として忘れ始められてるようじゃ…
302名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 22:10:18 ID:r57tDbY4
今日のオペラリハに小澤さん登場。
そのニュース映像でイスラエル人指揮者の後ろにシモーノ君がいた。

いろんな意味でサブで控えてるんかな?シモノ君
303名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 23:01:37 ID:8vFjXODg
下野のような才能ある人間が小澤みたいな類をみない無能指揮者のサポートだなんて、世の中おかしいよ。
304名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 23:16:36 ID:M0v2wATt
サイトウ・キネン・フェスティバル・マツモト
305名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 14:03:14 ID:qbCZRFSf
>>303
お前みたいな馬鹿はハイチンコでも聴いてれば?w
306名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 15:46:50 ID:ciKstJUZ
>>305
ハイティンクの良さが分からないのは素人
307名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 17:29:45 ID:5bLk4PMk
じゃあ素人の方が正しいな
308名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 23:53:11 ID:h4dobS5X
小澤征爾は劣化ワルター
309名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 00:10:33 ID:3Fn//31O
>>308

失礼な。
シュヒターにすら、なれなかった男と言って欲しいな。
310名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 12:51:05 ID:x496KHcG
>>303
まったくだ
311名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 22:17:42 ID:UqlVvF3s
>>300
よ〜く考えよう
確かに小澤の8年在位は歴代2位だが、
レクサス=トヨタ協賛の持参金付き就任だったからね
あまり自慢できることではない
近年ではマゼールもアバドもヴェルザー・メストも皆
持参金なしで就任したからわけだからさw
312名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 22:31:24 ID:xGr4+r8i
>>311
> 近年ではマゼールもアバドもヴェルザー・メストも皆
> 持参金なしで就任したからわけだからさw

はあ?なにこ・の・低・脳?
マゼールはユダヤコネクションの全力バックアップ受けて来たしメストはオーストリア人だし金持パトロンの後押し受けてるのは有名だろw
その程度も知らない無知なガキが偉そうにすんなw
313名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 22:34:23 ID:9mPoRInX
コネ話は無責任に書けるから、たいがいのものは読むに値しない。
314名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 00:04:58 ID:5DbJErwe
てことは>>312もオザワ紐付き認定?
315名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 20:32:50 ID:ZKby547z
音友では内視鏡で食道全摘って書いてあったけどそんなことできるの?
316名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 09:45:20 ID:l44P9kd0
>>315
やったって書いてあるんだからできるんだろ
317名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 10:04:04 ID:PUNyG1KQ
内視鏡では無理。
恐らく腹腔鏡じゃないかな。
318名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 00:07:47 ID:0N1AzmL6
とにかく死線を超えた小澤とサイトウキネンのブラ1が
聞けないのが無念でならない
319名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 10:02:31 ID:6q6mUlSL
死線越えてないかも・・・・
320名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 12:22:55 ID:6BeBWVca
321名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 00:12:05 ID:Im81irw9
9/11(土)BSHi 20時〜22時40分「インタビュー100年」に小澤出演。
http://www.nhk.or.jp/classic-blog/100/58027.html
322名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 07:13:57 ID:DMfruzFV
腰椎脊椎転移じゃ無いならいいが
323名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 07:59:55 ID:3H223v1m
腰が痛いということですが、やはり転移ですかね?
324名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 09:44:54 ID:2ojja6y+
2008年も椎間板ヘルニアで長期療養、音楽塾の「こうもり」で復帰してる。
325名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 21:50:37 ID:iiQzVGmk
小澤さんは、大阪人ですな。
326名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 22:01:18 ID:EGzNUK0J
ニュースウオッチ9でインタビューを受けていたが、
体調は大分回復しているように見えたし、話し方もしっかりしていた
自ら2011年は海外では活動しないで、日本人の後進指導に注力するとのこと
腰痛の治療と体力が回復するまでは、対外活動は控え自愛してほしい
327名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 22:03:13 ID:V4Fh7gKB
だからもう永久に眠ってていいってば
328名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 23:20:52 ID:E+YJ3MUZ
>>326
腰はずいぶんきつそうだったな

手先だけチラチラする指揮のスタイルに変えてみたら、っていまさら無理か。
329名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 00:00:07 ID:S0SWOXzH
>>327
もうそれ秋田
330名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 15:48:19 ID:4Mgcb/Xr
 うちの老いぼれお袋が聴きに行くので
詳細を聞いてみて柿子するよ。
331名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 18:26:05 ID:OlLT1LAS
しものよくやった
ごくろうさまでした
332名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 18:53:46 ID:WR5DLT3L
7分間の指揮・・・

無料演奏会ならともかくなぁ
333330:2010/09/05(日) 20:19:00 ID:4Mgcb/Xr
 僅か7分でも片足が浮きまくりの指揮
ひどい激痛がうかがえたそうな。 ブーイング無し
長野県民はちよっとばかり甘いところがあるんで・・。
334名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 20:20:02 ID:jDJvNPkh
ニュースで冒頭聴いたが、完全に老人の音楽になっていたぞ。
今のオザワに、ベートーヴェンやブルックナー、正統ドイツ物を指揮して欲しい。
凄いことになるかも・・
でも、7分しか指揮できないなんて・・
せっかく大巨匠の音楽になったのに、もったいない。
335名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 20:25:38 ID:4MJzW7S3
元気になって日本で活躍して下さい
336名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 20:35:27 ID:F57OLjNG
ニュースで冒頭聴いたけど、鬼気迫る演奏だったな
337名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 20:39:05 ID:40i71mmg
危機迫る
338名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 23:23:30 ID:I9LDS1+/
>>337
わーははは おもしろい(棒)
339名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 02:57:02 ID:7PYa8Brw
指揮は鬼気迫る感じでしたが、弦楽セレナードの演奏はイマイチでした。
ノヴェンバー・ステップス、幻想交響曲はよかったよ。
340名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 05:40:34 ID:mljASyO2
小澤が前に話していた恩師の斉藤の最期の指揮をふと思い出した
まあ、そこまでひどい状態ではないんだろうけど
まだ寝ててもよかったんでは?
341名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 07:49:23 ID:Wkm5sSSK
映像見ただけだけど…

これはだめかもわからんね。


腰痛がひどいせいか、しっかりと自立できず、結果的に、手に力が
入りきってない様子。
本人振れる限りでの力の入れ方だと思うけど、オケが甘いのも仕方ないかと…。

年齢を考えると、腰痛はずっとついてまわりそうな悪寒。
今回無理したのが影響しなけりゃいいけどね。
342名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 10:05:09 ID:DjTnWb5k
もう駄目だろ・・・
343名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 10:45:47 ID:A7iZCbJ2
小澤さんもシモーノもがんばってー!!!!!
344名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 14:12:14 ID:TQt0uCBm
世間的には、もうすっかり下野さんが小澤さんの後継者みたいになってますわ
さすが老人キラーの下野さんですわ
345名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 14:52:30 ID:86wFtQhF
>>341
指揮で音が変わるとか思ってる馬鹿ってクラシック知らんのか?w
346名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 15:30:10 ID:v+2hIGae
完全に座って指揮するスタイルに変えたほうがいい。
347名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 17:00:16 ID:PRgKejeq
>>345 諸説色々あるからなぁ…
一概にどっちがバカとも言い切れないぞ。

ただ、漏れも見て思ったけど、先導の打点が甘くなってて、
コンマスが的確に読み切ってなかったらと思うとぞっとする棒だった。
(音が変わるとかいうのではなく、アンサンブルのタテの線の方が…)
348名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 17:36:24 ID:6mj8BnDi
もう惰性で動いているだけだな。
349名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 17:44:11 ID:DzIHPubd
>>340
あのときの演奏は物凄い音が出てた。
小澤の腰砕けの演奏とは比べちゃいけない神レベル。

>>345
釣れますかw
350名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 19:47:53 ID:ao8JX3Js
天国に行けるのでしょ 信じる者は救われる
351名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 19:56:39 ID:6mj8BnDi
死後裁きにあう
という言葉もあるぞ。
352名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 01:25:31 ID:DHoemc9K
サイトウキネンは、指揮者なしのフル・オーケストラでも問題なく合奏が出来そうなくらいにアンサンブル(だけ?)は凄いし、なおかつヴァイオリンが豊嶋・矢部の2トップ体制だからなあ。

フルネとか朝比奈の棒でもビクともしないコンマスが率いてるわけだから、演奏中に小澤さんが倒れようが振り間違えようが、曲は何事もなかったように進行していきそう。
353名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 07:34:11 ID:iEJcrTze
弦セレ◎
ノヴェンバー×s野さん現音は得意でない?オケ迷いあって間延びしすぎ…ソロは二人ともよかったカーネギーに期待
幻想◎コッチはよかった
354名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 08:14:31 ID:dlcqLMsp
下野の人格使い分けには残念な感じだ
355名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 10:16:58 ID:Xi/UCXTQ
下半身と上半身で人格違って当然。
356名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 15:10:18 ID:q9F5FLTO
豊嶋と矢部の独りよがりアクションが、 
弦セレの完成度を落としたな。 
フェスティバルの名称変更も含めて、 
来年以降大変だな。
357名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 19:33:56 ID:3G+mNYj7
惜しい人を亡くしました
ご冥福をお祈りいたします。
358名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 21:36:06 ID:glrBPPzC
昨夜、聴いてきました。

チャイコフスキーは文句なし。小澤さん、無理に振らなくてもよかったのでは?

武満は>>353のとおり、邦楽器とオケの受け渡しにときどき変な間が入って緊張感が薄れた。
リハが不十分だったんだろうね。個人的には武満を聴きに行ったので残念でした。

ベルリオーズは凄い演奏。
第4楽章で、冒頭から行進曲提示までの反復をやったのがちょっと新鮮でした。
第5楽章の力強くて立体的な造形は、このオケの生演奏ならではでした。
359名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 00:32:17 ID:fk9LKfXZ
>>356
とよしま&やべはオナニー演奏の筆頭だからね
音も聴いてないし。
360名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 10:32:05 ID:gZKnqCiM
小澤さんの弦セレは、より気合が入っていたように思ったよ。
361名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 16:46:19 ID:ixYyOu22
SKOとの
ブラ2最高!
362名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 19:20:29 ID:Bj96epxJ
来年のプログラム発表になりましたね<サイトウキネン
363名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:14:10 ID:RJtiP3Ev
いいプログラムですね
364名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:15:14 ID:NH/63g/3
もの凄くブラックな計画案を出してきたな。
コンサートの指揮予定なし。オペラ・バレエで振るらしいけど、
短いものの組み合わせで、オペラ・バレエなら指揮者変更も容易。
調子がよければ、オペラを振り、ついでに中国でもコンサートが出来るかも
という案なわけだなwww
どうせシナ人なら小澤が振らなくても大きなブーイングなどでないのは読んでるしw
共産主義・全体主義の国だかんねw
偉い人が文句言わなきゃ人民は何も言えないやつらだからなw
365名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:24:37 ID:RJtiP3Ev
なんでピーター・ゼルキン? ベートーベン/バイオリン協奏曲ピアノ版も吉田秀和にボロクソに書かれたが
366小沢征爾さん、1月に水戸芸術館でタクト:2010/09/14(火) 22:22:06 ID:9ZuNirpv

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100914-OYT1T00555.htm

 水戸市の加藤浩一市長は13日の市議会で、世界的指揮者の小沢征爾
さん(75)の指揮による水戸室内管弦楽団の公演が来年1月、水戸
芸術館で行われることを明らかにした。
 小沢さんは、5日に長野県松本市で行われた「サイトウ・キネン・
フェスティバル松本」で活動を再開したが、水戸公演は本格復帰後、国内
最初の公演となる。
 水戸芸術館によると、公演は小沢さんが1990年の開館当初から顧問を
務めている同管弦楽団の第81回定期演奏会。来年1月29、30日の予定
で、モーツァルト交響曲第35番「ハフナー」などが演奏される。チケット
の発売日は未定。加藤市長は「一日も早い完全快復を心からお祈りして
いる」と述べた。
 小沢さんは今年1月から初期の食道がんの治療のため活動を休止。松本
での公演は腰痛のため「弦楽セレナード」第1楽章のみとなったが、
オーケストラを指揮した。小沢さんは今後、12月にサイトウ・キネン・
オーケストラのニューヨーク公演を予定している。
(2010年9月14日21時39分 読売新聞)
367名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 23:11:08 ID:4fQOFF83
「小沢征爾さん、1月に水戸芸術館でもダウト!」
にならなきゃいいが・・・・
368名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 07:27:11 ID:Hs/sptKl
いまごろ腹筋背筋を鍛える運動をしているのだろうか
年末までにはムキムキなるくらいやってもらわんと
369名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 07:35:26 ID:sqyEQ6p4
>>367
wwwww
370名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 12:06:13 ID:zoI73KiO
>>388
ニューヨーク公演に同行はするだろうが、指揮は無理。
今の状態を2ヶ月で治すのは不可能。

来年のプログラムだが、小澤が生きていり保証がないことを前提
としたプログラミングだね。
371名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 12:10:59 ID:sqyEQ6p4
さっさとくたばれよ
ホントにはた迷惑な奴だ
372名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 13:17:43 ID:FSxR7Q9O
>>371
そーゆー事書かないの!
373名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 13:51:28 ID:QE+AriTA
>>371
そーゆー事は、こっち↓のスレで書くように♪

小澤征爾 Seiji Ozawa ♪第10演目♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1274332349/

全く同一名でややこしいよ
374名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 16:07:53 ID:dLUKRdn/
おまえも一兵卒でがんばれや
375名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 19:54:35 ID:iCOlH4Xo
 指揮のときは、コルセットか腰痛防止バンドなど
装着してました? していても7分しかできなかった
のなら、水戸できるとは思えないんだけど・・・・
376名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 22:05:08 ID:Dk97SWHp
BShiでやってた入魂の一極は面白かった。
リハーサルの風景が見れるのがいい。
377名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 22:34:19 ID:qyx4G9BC
水戸室内管なんて、指揮者なしでもいいだろ・・・・
378名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 01:41:04 ID:pHUVnc9b
先日NHKでやったサイトウキネンを見逃してしまったんだが、再放送あるかな?

BS-hiだったから、BS2か地上波でやってくれるんじゃないかと期待してるんだが・・・
379名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 02:07:47 ID:E8qF7vjd
来年のSKFコンサートの指揮は下野を無視して若手ベネズエラ人か。
自分で指揮を見たわけではなく、
やり手のブレーンとかマネージャーの紹介だろう。
オペラのキャスティングも自分でやってなさそう。
380名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 02:11:18 ID:+h7R85kD
今の下野の歳には小澤はすでにBSOの音楽監督なわけで、下野オタが小澤をけなしたって
才能の差は歴然だろ。。。
381名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 08:57:19 ID:ECW4B8A+
ニューヨーク公演も無いかもなあ
382名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 09:03:14 ID:GyDmq+WK
下野に小澤同様のパトロンがいたなら、大変なことになってそうだけどね。時代もあるけど。
小澤という、現象は再現不能かもしれない。
全くの無能力者が世界的指揮者扱いされる不祥事は繰り返してはならないことだろうし。
383名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 09:11:08 ID:JtUcIRI4
指揮の技術の前に人を惹き付ける魅力があるよね小澤さん
下野さんは真面目でそこが素敵なんだけれど世界に出るには時間がかかるだろうね
384名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 09:15:58 ID:E8qF7vjd
>>380
小澤にはいろいろ面倒を見てくれた先輩指揮者がいたろ?
今度は自分が面倒をみる番だとか思わないのが不思議。
サイトウキネンでは2年連続誰かの言いなりに知らない外人若手呼んできて使い捨て?
ちなみにウィーンで唯一振らせた若手がSEIKO一族の服部譲二だ。
385名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 09:35:07 ID:2EHOQPIy
一瞬安部穣二かとおもたw
386名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 09:43:30 ID:+h7R85kD
条件が違うとか言い出したら、小澤がBSOに就任した当時の競合候補は
クーベリックとかコリン・デイヴィスとかレヴァインなわけで・・・
387名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 09:58:15 ID:1ncigU6V
小澤がマゼール、アバド、メータやラトルと決定的に違うのは、
若手を世界の桧舞台に引き上げようという意欲があるかないか
388名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 10:00:42 ID:2EHOQPIy
自分のケツを拭かせてポイ捨てだろ
汚い奴なんだよ
389名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 10:29:26 ID:E8qF7vjd
塾にしたって若手育成に名を借りて
自分がオペラの暗譜するためにやってる感じ。
だから演出に全く興味がなさそう。
世界的演出家の名前を10名以上あげてくれと
小一時間問い詰めたい。
390名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 10:30:08 ID:z4yhsFX2
小澤さん、日本の・世界の音楽の停滞を防ぐ為、このまま去って下さい、お願いします。
391名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 15:10:57 ID:pnwzIV9d
今日の昼飯は小澤さんがサイトウ・キネンのときにいつも寄る蕎麦屋で食ったのだが、
今年も見えたようで、サイン色紙が飾ってあって
「××さん やっとソバにありつきました 2010 Sep.」
と書いてあった。
来年はやっと、じゃなくてゆうゆうとソバを食べて欲しい。
392名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 15:58:06 ID:z4yhsFX2
>>389
そのセコさが音楽に出てるよ
芸術はみんなそうだけれど、人間がありのまま出るよ
393名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 16:36:50 ID:KrC5/fLa
小澤の音楽には、聴く人を不快にさせる要素しかないというのは、多くの識者が指摘してきた。
私も全面的に同意する。高潔な人格を有する真の日本人には小澤を聴くということは拷問のようなものだ。
それがわからない人間は小澤同様の人格破綻の不具者なのだろう。
こういう日本人がいるとは思えないから、チョンかチャンコロの血が混じってるんだろうな。
394名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 16:52:58 ID:cfw7Pc0W
俺は小澤の音楽はそれほど好きではないが、一定の理解者がいなければここまでの地位は築けまい。
人格に結び付けてその音楽を否定するような輩は人として終わってるな。
395名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 17:00:03 ID:TolCJ1Cg
小澤の音楽は、好きとか嫌いとかいえるようなレベルには達していない。
専門の音楽教育を受けた人間には、小澤を嘲笑しない者は一人もいない。ウイーンでもボストンでも団員は誰も彼を相手にしなかった。サイトウキネンでも状況は変わらない。プロだから金のためにやっているだけだ。


それが解らないのになら、クラシック音楽なんて聴く資格はないといわれても仕方ない。
396名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 18:10:27 ID:07OpyG7E
>>395
あんた、どんな人かすげぇ興味あるわ
会ってお話したい。
397名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 18:13:00 ID:VScA3WEa
>>396

チョンなんだよ
398コンサートの後は格別やで! :2010/09/16(木) 19:01:50 ID:dLYEEvxW
>>394
じゃ、人柄はだめってってことでヨロ
399名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 19:11:29 ID:duE5Q3WD
>>384
> >>380
> 小澤にはいろいろ面倒を見てくれた先輩指揮者がいたろ?
> 今度は自分が面倒をみる番だとか思わないのが不思議。

よくもそんなひねくれた事いえるな馬鹿がw
てえかお前無知すぎ。
佐渡やキムセイキョウでも弟子みたいなもんだしケントナガノや準メルクルみいたいな日系も弟子に多い。
日本人の若手指揮者で全然小澤の世話になってない奴の方が少数派だろw
400名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 19:49:51 ID:RYq4EkXf
小澤が若手の面倒を見ないなんて、現実を知らないバカのいうこと
実際は、面倒なんて見るご身分じゃないの。自分のことで精一杯
401名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 22:35:16 ID:MzhNVLG2
「セイジ!振りすぎる」棒なんかどうでもいい、流れがあればいい。
精神が終わりまで持続すればいい、じーいっと立っていればいい、
小澤さんは昔、カラヤン先生に教わったことを、ついに実行する時が
来たんだね。
402名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 00:51:36 ID:g465TJs+
>>389
そのとおり!

新日本フィルの演奏会だってウィーンの練習台だぜ・・

若手指揮者の育成みたいなことも村上とか鬼原とか
ちゃんと見てやんないで途中でほったらかし
403名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 07:51:24 ID:d1TDww0w
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートでは
自分は中国人て自己紹介したらしいけど
朝鮮人なの?
あんまり日本に興味ないみたいだね
でも私はわりと好きだよ
この人の音楽
404名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 09:22:18 ID:2rLouOUh
トロイカ体制で協調し党を大きくしてきたのに党勢拡大の最大の功労者小沢を
いきなり排除しようとした管  大義がないのは管の方だろう。
民主党とは、官僚が積み上げてきた無駄の王国を崩すために国民が選んだ改革政権である。
罪務症にカンリされた管政治ではなく、政権に管理された官僚にしようという小沢は
民主党を選んだ民意に沿っていた。
米穀に操られたあのメディアの暴風の中で小沢はサボーター党員で4割とっている。
もし逆の反管メディアの風だったらちょうど逆に6割は小沢だっただろう。
前原、岡田は対米追従派であり、管ともども官僚をあやつる米穀にとっては好ましい。

今日の朝日新聞19ページを見ると米穀に追従してポストをもらう売国人形型の東大の
研究者が世論調査は公正だと言っているが、世論調査こそ不正に曲げることが可能なの
であって、すぐ下の批評雑誌編集長はその点今回の世論調査について具体的に考えて
そのゆがみの可能性を示している。
 具体的に考えず管の正当性だけを述べている東大の研究者の主張はそのまま本人に
あてはまる。
405名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 09:44:18 ID:1ps73fRh
>>402
老後はNJPに恩返ししてほしい。
皆さまが練習に付き合ってくれたおかげで
(しかも大曲をやって大赤字にした)
私はあそこまで行けました。
ありがとう、ありがとうってね。
100回タダで振っても足りないだろう。
406名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 11:47:45 ID:/xrp4wuF
一国の最大与党の幹事長なら膨大な件数の管理してるよ
そしてなかには間違いもあるだろうよ
間違いの質が悪質かどうかだよ  官僚の不正支出や天下り先での仕事のなさと給与
退職金との不均衡、口利き、談合・無競争入札との関連など
「行政と税金たかり」の問題とくらべて小沢の事務所秘書たちの間違いは悪質ですか
という問題だろ

【政治】鳥越俊太郎「特捜部はマスコミとタイアップして小沢氏の悪いイメージを作り、それに国会議員も影響された」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284634058/
407名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 11:53:59 ID:qswS6dXM
>>401
聴衆にとっては迷惑な話しだな
408名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 12:05:42 ID:PsE2bDim
小沢は政治的センスが鈍ってるんだと思う。
むかし、小泉首相全盛時代に選挙で負け、「俺が一声掛ければ100人ぐらいすぐに集まる」とまけおしみとも
去勢ともつかぬ豪語をしていたが、今回もやはり200人は集められたが、負けてしまった。
実は小沢はまわりが思っているほど実力がないんじゃないか、裸の王様なんじゃないか。
そのことを暴露してしまった点で、今回の敗戦のダメージ゙は想像以上に大きい。じわじわとボディーブローのように
きいてくるだろう。
それにつけても対照的なのが管だ。朝令暮改のそしりをうけたり頼りなさそうだが、実はしたたかなバルカン政治家というのが
管の本性だ。空気を読み取りポストをちらつかせるなど、なかなか市民運動家からのし上がってきたしたたかさは
あなどれない。左翼運動家はナベツネにしろ権力闘争は実は自家薬籠中のものなのだ。
そこを甘く見すぎていたのが小沢の敗戦の原因。
マスコミがタイアップと言うが、実はマスコミの影にいたのが誰か。そのことを考えるとなかなか恐ろしい政治家なのかも知れない。
409名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 12:11:13 ID:PsE2bDim
小沢征爾も又、老獪な政治的芸術家でもある。
若き日の小沢はN響と対立し出入り禁止になり、
ボストンで長期にわたり君臨したものの、時として楽員から激しい反発を買うこともあった。
このあたりはドキュメンタリーフィルムにもなっている。
この経験がウィーンの伏魔殿と言われる権謀術渦巻く国立歌劇場で生かされているのだ。
そしてカラヤンから学んだものは単に音楽的なことだけではなくいかに敵を敵にせず懐柔していくかということだ。
膨大なジャパンマネーを引っ張ってくることも含まれるだろう。そして大陸生まれというルーツは中国とのパイプも太い。
極めてしたたかな音楽家なのだ。
410名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 13:12:38 ID:nlAToqs5
まともにオペラ振れなかったね、この人
ドイツ語が理解出来ないというのが致命的だったとか
411名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 13:41:39 ID:H88ejaNi
イタリア語でなければオペラではない!
と突っ込もうかと思ったが、叩かれそうなので止める
412名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 13:45:23 ID:Lrg9qquf
>>410
それがどうかしたの?
413名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 14:12:55 ID:qswS6dXM
>>それがどうかしたの

問題点が解らないチミは、クラシック板来なくていいから。
414412:2010/09/17(金) 14:33:04 ID:KZXdskb5
>>413
小澤さんがいなくともクラシックは語れると思う。
小澤さんがオペラ振ろうが振れなかろうがどうってことはない。
好きな奴はほっときゃいい。

問題点など感じないんだがな。クラ板に来なくでいいのはそっちじゃ?
415名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 14:45:28 ID:jOaeBWOu
>>414
それは違うよ
416名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 14:46:51 ID:+uODdua6
410はドイツ語が出来るから出来ない小澤をせせら笑っているんだろう。
小澤は英語もダメだし、日本語もあやしいじゃん。彼にはどんな国の言葉でも
コミニュケーションが出来ないと言われても無理ないと思うよ。

音楽家にとって一番大事なのは耳だし、音の変化に対する感性だよ。
小澤はこれに関しては現在居る指揮者の中でも十指に入る。
棒振り技術では多分一番だったが、2000年頃から棒を捨ててしまったから
最早かなりわかりにくい指揮になっている。そして言語能力の問題に
体力問題も重なって、今後指揮者としては余り期待できないな。

小澤の2000年以前の演奏は間違いなく世界トップ5のものだったよ。
ドイツ語など出来なくてもそれを上回る他の能力を飛びぬけて持っていたのだから。
417名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 15:00:31 ID:+uODdua6
汚ギャル=(転じて)=>汚ジャワ(小沢のことね)
と言うらしい。
小澤も同じように言われなきゃいいが・・・
418名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 15:05:37 ID:TbmNaUcb
>>417
つまんねw
こういう馬鹿は生きてて恥ずかしくないのか?w
419名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 15:08:04 ID:/xrp4wuF
現役総理がポストでつり脅し、マスコミで偏向報道させたのに僅差というのは「実力がある」んじゃないか?

管の方は市民感覚とかクリーン、オープンとかいうイメージは大嘘
実態は自民感覚、脅しや策を弄する性格の悪い正直ではない男というイヤな感じを受けた。
あの顔見ただろ? ガッツポーズとかも頭イカレてるんじゃないかと思ったよ。中学生かよ w
当選後は旧態たる派閥思考丸出しの人事だろ どこがオープンなんだよ ?

しかもかつて薬害エイズで被害者に謝罪した態度と今は真逆
厚生関係の案件を集めて仙谷と管で扱ってるそうじゃん
かつての国民目線の管なら厚生小 対 被害者 の訴訟で控訴は断念すべき
今では役人の責任逃れのため控訴してる始末
どこが市民感覚なんだよ 市川房枝があの世で激怒してるぞ
420名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 15:15:14 ID:jOaeBWOu
なぜ小澤は棒を捨てたのだろう
421名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 15:20:31 ID:/xrp4wuF
つか市川房枝自体が情報謀略型の人格をもってた。それを慕う管はやはり危険人物かもよ。。。

市川房枝は国策(戦争遂行)への協力により婦人の発言力拡大を目指す方針をとり、戦争に協力的な
言論人として評論活動を行った。大政翼賛会を中心とした翼賛体制の一員として組み込まれ、市川は
大日本報国言論会の理事に就任。この大日本報国言論会は、当時言論統制を行っていた内閣情報局の
指導により結成され、戦争に協力的とされる評論家ばかりが会員として選ばれたものであり、彼ら
は情報局や軍部の庇護のもと新聞や雑誌で戦争遂行のためのキャンペーンを行った[2]。
 昭和28年の第3回参議院議員通常選挙に東京地方区から立候補し当選。国会内では政党に属さず、
その一方石原莞爾を「高潔な人格者」と高く評価したり、1963年(昭和38年)結成の「麻薬追放
国土浄化同盟」では、右翼の大物と目されていた田中清玄や暴力団・山口組組長の田岡一雄などと
も協力するなど、ある種の柔軟性も備えていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/市川房枝

422名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 15:31:12 ID:jOaeBWOu
小澤のブラームスは
現役で一番だな
423名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 15:59:36 ID:qswS6dXM
>>414
チミチミ…クラシック板にも小澤スレにも来なくていいから
馬鹿だから
424414:2010/09/17(金) 16:16:05 ID:JU4MuzZ4
>>423
自分が貶したいことの邪魔になるんだろうが、そうはいかんな。
まあ、同じことばかり言っておきなさい。馬鹿はどっちだろうな。

以降はスルーするぜ。
425名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 16:45:22 ID:9qNSsjMl
「チミ」

ってなに? スラング? 方言?
426名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 17:09:57 ID:W2C967m4
高校生の頃の千住まりたんねぇ
427名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 18:29:27 ID:dErfJpUI
>>422
それだけは、ない
コバケンの方がまだマシ・・・
428名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 18:33:07 ID:jOaeBWOu
コバケンw
429名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 18:48:09 ID:WSV8eVom
よく小澤が日本の演奏団体を練習代にしてるというけど、
そういうのって、どの指揮者もやってることじゃないの?
レパートリーだって無限にあるわけじゃにんだからさ。そんなの小澤に限ったことじゃないよ。
ちゃんとやる気をもって、振ってくれれば、なんの問題もない。
430名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 18:55:47 ID:H88ejaNi
>ちゃんとやる気をもって、振ってくれれば
だからあ・・・・・・
431名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 20:20:49 ID:SF0hxMNA
確か予定では音楽塾の次回はフィガロだったような。フィガロをウィーンとかどこぞで
振る予定があったの?>>389には同意。
432名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 22:07:17 ID:KO0UVQol
>>430
でも実際、小澤が同じ曲の場合、日本で振るのと海外で振るのとでそんなに差ある?
上手くいってるやつは、どこで振っても上手くいってるし、駄目なやつはどこで振っても駄目なようなw

そういう意味じゃ、パリでも評判だったタンホイザーなんて、
日本でやったときも結構上手くいってた気がするけど。
433名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 23:01:23 ID:moPI2T8R
差はあるよ。小澤は踊るだけだから、オケの差が出る
434名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 23:32:43 ID:Bp9i9+0/
カラヤンが小澤に「ベルリンでやるまでに他で試しておけ」ということを言っているビデオがある。
そういうのは当然でしょうね。
それに文句言ってもなあ。
試しでもいいかげんにやるわけではないし。
いいかげんにやったのでは試しにならないってこと、わからない人がいるのかな?
435名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 23:40:11 ID:w+J55lUz
小澤は音楽を試してるんじゃない。
彼には最初から無理なことだから。
踊りを試してるんだ。
436名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 06:37:31 ID:geY5eF41
小澤ねぇ‥
437名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 09:20:08 ID:snFoe0l0
結局小澤さんはカラヤン先生の呪縛から抜けられなかったんだね
政治家の小沢さんが角栄先生の呪縛から抜けられないのと同じに
438名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 13:15:46 ID:UJO7Kcoa
「党首選が終わればノーサイド 」
実際はワンサイドなんでワロタ

管くん   国語の成績  3

小沢は変わったんだけど自己説明が不足、下手だね
確かに大臣になったときは苦労しそうだ
管は   米穀の手先である日本官僚の呪縛にあっているらすぃい
439名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 13:39:59 ID:geY5eF41
>>437同意


>カラヤンが小澤に「ベルリンでやるまでに他で試しておけ」

↑単なるカラヤンのエゴだよ。何故>>434はそれが分からないの?
440名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 14:39:57 ID:UXS62XaG
小澤は浮気しすぎたんだ、カラヤンに認められたんだから欧州で地道にやっていればよかったんだ
それなのにさらに有名になりたくてアメリカにまで足を伸ばした
これが最大の過ち、よってただの名の通った二流指揮者になり下がった
441名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 17:34:24 ID:/cEoZN5h
小澤は超一流だよ
442名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 22:42:24 ID:iYZ7oSlu
そうそう
超一流のペテン師
443名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 03:37:03 ID:nIodLjNG
抽出 ID:snFoe0l0 (1回)

437 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/09/18(土) 09:20:08 ID:snFoe0l0
結局小澤さんはカラヤン先生の呪縛から抜けられなかったんだね
政治家の小沢さんが角栄先生の呪縛から抜けられないのと同じに

抽出 ID:geY5eF41 (2回)

436 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/09/18(土) 06:37:31 ID:geY5eF41 [1/2]
小澤ねぇ‥

439 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/09/18(土) 13:39:59 ID:geY5eF41 [2/2]
>>437同意


>カラヤンが小澤に「ベルリンでやるまでに他で試しておけ」

↑単なるカラヤンのエゴだよ。何故>>434はそれが分からないの?
444名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 03:41:51 ID:S9K48sXN
そもそも小澤が新日とベルリンで真剣度が違うとして、じゃあ新日の方に
ベルリンと同じ真剣度でやってくれっていう正当性があるのか? それを言うためには
新日がベルリンと同じ技量に到達してなければならないだろ。
445名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 10:00:40 ID:xWjqwW5n
二流の本物より超一流のペテン師の方が上

446名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 10:29:38 ID:3vcGn9ex
なんでそういう事になるの?
447名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 12:22:12 ID:oWVOzrxY
小澤ねぇ…
448名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 13:24:28 ID:N8DR4mdu
超一流の指揮者なのに名演が皆無
449名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 14:14:14 ID:3vcGn9ex
実演を聞いたことが無い人は
かわいそう
450名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 19:27:58 ID:jyTJ1Wvn
カンは嘘つきだ
自民政権から民主党政権への交代で国民に約した最も重要な官僚改革、増税前の無駄削減にも反した
トロイカ体制、協調体制をクーデタで壊した
参議院選挙では敗北の原因になるに決まっている消費税増税を口にした
今回の党首選後のノーサイド約束も破った
カンは官僚や米穀の手先として民主政権を破壊するのが役目なのだろう。
王手飛車取りでどちらに転んでも民主の反官庁改革を挫折させるのが目的なのだろう
人間として信用できない。小泉対亀井のときもひどかった。冷酷で非人間的な手法を
とった方が勝利するというのは見逃すことができぬ堕落だ。

次も小沢起訴時に離党勧告を出すだろう。また、巨大な民主党への政党助成金についても
別の党を持てば議員数の分についてカンとは別に受け取れることになる。
私は17日(金) に「党を割らない方が今回はよさそうだ。自民がくっつくのは管の方だろう。雌伏し
次の機会」を待った方がいい、と書いたが、この組閣を見ると党を割った上で連立を申込み
閣僚ポストを要求することを検討した方がいいかもしれない。
ひとりで決めるのではなく、鳩山・興石・長妻・原口・西岡武夫参院議長などと会合を何回も持ちよく検討する。
また、議員研修会で同志の議員ともよく話し合う。
こうした検討の会合を持つこと自体が牽制にもなる。
今のまま、カンの勝手にさせるより、どうしてもどこかと連立しなければならない状況へと
カンちがい官庁防衛内閣を追い込んだ方がいい。

みんなの党躍進も反官僚だったからで民意の中心的関心事項が官庁改革なのは明らかである。
国政改革のため、真剣に慎重に検討してはどうか。党名は国民主党でいいんじゃないか。自民を割った少数党の
一部と合併してもいい。カンの党よりはましだろう。
451名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 19:33:23 ID:l0qYCI4Z
>>449
そういう表現はやめなさい
452名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 22:07:35 ID:CvsGGJce
まさか、ウィーンとかシカゴで小澤さんの実演聴いたことない人が
叩いているわけじゃないだろ?
453名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 23:27:20 ID:dGYLCjLl
>>452

はいはいはい
一つおまけしておいたから馬鹿は糞尿垂れ流して感謝しろよ。
454名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 00:12:21 ID:MHQv/Zyu
ウィーンやシカゴ(?!)じゃ聴いたことはないが、
ボストンで小澤のルーティンを散々聴かされたぜ。
455名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 00:57:55 ID:b/3dmJaZ
サンフランシスコで小澤聴いた人はそれなりのトシだわなw
456名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 07:01:51 ID:WpZ4Ey2V
小澤がパリ菅と袂をわかった原因はなんだ?
当時としてはいちばんうまくいってると思ったのに
457名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 07:10:35 ID:8gH3OIU/
パリ管はまともな一流オケだったから
458名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 12:24:52 ID:kft70p6Z
亀ですが録画しておいたサイトウキネンの弦セレ聞きました。
番組後半はBPOとの悲愴だったのね。
下野の幻想と武満は放送されないんですか?
459名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 16:19:17 ID:R3/3KlOb
スポンサーとの兼ね合いだろ!
460名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 17:09:49 ID:JVeMtbMY
1972年に火の鳥を録音したものの、カラヤンがパリ管をやめたからだったか? 取り巻きが答えろよ
461名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 17:48:20 ID:y5lHnP39
悪いのははバレンボ。バレンボ・イム氏

…かどうかは知らんが、ショルティのあと1975年にバレンボイムが首席に就任。
その頃から小澤がパリ管じゃなくフランス国立を振ることが多くなったんじゃないかな。
まあ同じDGレーベルでベルリオーズやラヴェルなどレパートリーも被ってくる。
パリ管も録音は当然バレンボイムで、ってことになろうし。
462名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 18:44:17 ID:JVeMtbMY
パリ管の後は、パリ・オペラ座だと思う。1983年にメシアンの超大作を初演。
フィデリオ、トゥーランドット、ファウストの劫罰、が大成功。マーラー3番は
フランス国立管だっけ。ナタリ・シュトゥツマンが、パリでは爆発的な人気と
言っただけのことはあった。
463名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 18:47:05 ID:JVeMtbMY
関西フィルのトゥーランドットはスタンディングオベーションでしたな
464名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 19:19:33 ID:JVeMtbMY
プラシド・ドミンゴ主演のホフマン物語もパリ・オペラ座でしたっけ
465名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 09:43:30 ID:8bifEp2p
違うよ
466名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 10:06:32 ID:kdemJ/VM
DGのベルリオーズプロジェクトは
バレンボイムと小澤が争った。
467名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 22:10:46 ID:RjvINGqK
間違い探しですか?
468名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 23:15:52 ID:FOgHRGqv
恐ろしい 触らぬ神に祟り無し
469名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 23:31:07 ID:FOgHRGqv
パリ・オペラ座でにわとりが本番中に飛んだ フランス国立管に移った?
470名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 14:02:05 ID:dcM5+krF
フランス国立管の方が
ギャラが良かったんだよ
パリ管から引き抜かれたんだ
471名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 10:02:22 ID:ToAtBElB
フランス国立管との「カルメン」は名演だ
472名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 10:22:18 ID:PWVhrWUd
あのカルメン
ジェシー・ノーマンのフランス語が無茶苦茶で現地で酷評なんだけど
473名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 12:37:33 ID:BpYUE3wt
フランス国立管メンバーの対談で、ノーマンのカルメンはミスキャストとあった カルメンを再録しない
474名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 12:40:23 ID:kvzWKIqK
>>473
小澤のカルメンはフランスで売上トップなったのだが
それが何か?
475名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 13:54:28 ID:riW31b9l
小澤よりミスチルの方が
偉大と云うことですね。
476名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 14:09:33 ID:II/ZzDpk
AKBのほうが偉大といっても、誰にも異論はないだろう。
477名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 15:43:56 ID:ToAtBElB
ありえない
478名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 16:56:23 ID:sd9MbA6f
ロイターでこんなの見っけ。
>ジュネーブを拠点とする名門オーケストラのスイス・ロマンド管弦楽団は22日、
>日本の山田和樹氏(31)を主席客員指揮者に迎えると発表した。
 
479名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 17:52:35 ID:BpYUE3wt
ファウストの劫罰は?
480名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 23:45:22 ID:h8uYvaOD
ミュンシュだな
481名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 04:09:01 ID:Z2Arfu7m
キリテ・カナワやファン・ダム出演の映像があったはず 取り巻きは知っているだろうに
482名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 07:11:12 ID:aMaHc08u
オザワ嫌いだけど、80年代にBPOとやったベト7だけは良かったな。
カセットをグレード上げといて正解だった。

483名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 08:32:39 ID:8bIY0qON
小澤の絶頂期は70年代、パリ菅と一連の録音をした頃がいちばん輝いていた
ボストンに落ち着いてからは安全運転に走り、個性をなくしたありきたりの凡演を繰り返しただけ
484名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 15:35:46 ID:3Vq2u6Yu
80年代も良いよ
BPOとのブラ4は
壮絶な名演だった。
485名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 17:41:55 ID:wK1IZbz5
「棒振り」だった頃の小澤は控えめに言っても世界のトップクラスだった。
自分の感想だとちょうど指揮棒を使わなくなった頃から
彼の作る音楽にあまり興味がなくなってしまった。
それが実際どの程度関係あるかは分からんけど。
486名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 18:38:01 ID:Z2Arfu7m
ベルリンフィルとのブラームス4番なんてあったか? いつ?
487名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 18:39:57 ID:Z2Arfu7m
ウィーンフィル日本公演のブラームスはどうでした?
488名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 19:13:39 ID:3Vq2u6Yu
>>486
1982年6月10日

VPOとの公演も名演だったよ
特に3番。
489名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 19:47:27 ID:Y47/kWEt
>>487
ティ−レマンよりも遥かによかったよ>ブラ1

>>488
の仰ってる通り、自分もブラ3が特に良かったと思った。
490名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 23:36:39 ID:rJEcpzoF
>>484
小澤が自分で駄目出ししてたね。
491名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 23:41:03 ID:rJEcpzoF
>>482
第一楽章冒頭から緊張感を孕んで勢いのある演奏だったが、
悲しいかな第四楽章の途中で疲れちゃったヤツね。
492名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 00:04:07 ID:/WM3ZrMf
90年頃のBPO定期だったと思うが、ブラームス3番が印象に残る。
スピード感と迫力が凄かった。
プログラムの後半がプロコフィエフの5番だったような気がするけど、
カセットをかなり聴いた。
おかげでプロコフィエフの全集買ってしもうた。
493名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 02:17:05 ID:9bs5SLyG
>>487
ブラ4ですよね。
小澤がVPOに寄り切られた感あり。
何故か各フレーズがブツブツとぶった切られてた記憶がある。
494名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 03:58:06 ID:dmcyt4kw
2000年のウィーンフィルとのブラームスは、
あまりいいと思わなかったなぁ。

大阪の方は、よかったと聞いたけど。
なぜかアンコールのポルカはよかった。

終演後のロビーでは通っぽい人が「オザワがキツイ日程組んだから
団員が疲れているんだ」とか大声で言っていたけど
小澤さんにそんな権限あるのかね?
495名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 06:34:27 ID:jQz4UooE
多忙なオザワの予定に合わせてるのは事実だけど
オザワだけで決めた訳じゃねぇしなw
大声の通=キチ○イ
496名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 16:26:34 ID:3A4f2qS3
小澤&VPOのブラ全は良かったよ
あれは立派な演奏だった
497名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 16:38:09 ID:9bs5SLyG
VPOのブラだから悪くする方がむつかしいだろうな、
放っておきゃ良いんだから。
498名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 18:58:31 ID:y7V9GEF2
>>497
ということは、ブラ1ダメポだったチーレマンは凄いね
499名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 09:40:51 ID:pxw3hhR8
ブラ1と言えば
SKOとのロイヤル・アルバートでの
ライヴDVD
が超名演
演奏終了後
客席から足を踏みならしての
大ブラヴォーがあったやつ。
500名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 10:12:28 ID:m1/NIZ1j
>>498
あれアフレコという噂>大ブラヴォー
501名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 11:12:33 ID:ntOIwkg3
>>498
どうせ聴いてなくてレスしてるんでしょうけど、
ティーレマン良かったですよ。
少なくても、興味深い演奏だった。
小澤では比較にならない気がします、
ウィーンの団員の士気も違いますし。
502名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 14:55:19 ID:Zh2nELCq
>>501
チーレマン3プロとも聴いたよ〜。サヴァのキャンセルでチケ余って種。

「英雄の生涯」と「田園」「トリスタン」は良かったが。ブラ1は駄目だった。
小澤の方が良かったよ。

ベルリン・ドイツオペラの来日のブラ1で酷評されてたらしいけど、
納得した。
503名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 15:16:37 ID:dg8bW36f
>>502
小沢を否定してれば通になった気になってる中2病患者にマジレスするなw
「興味深い演奏」って所が笑いどころw
504名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 15:56:45 ID:pxw3hhR8
聴いたよ
だんぜん小澤の方が上だった

チーレマンはくそ
505名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 09:39:00 ID:EVPn2/qz
まあ小澤はワーグナー振れないし
どっちもどっちだな
506名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 11:51:47 ID:fiWJEUZP
ウィーンでの
「さまよえるオランダ人」は
評判良かったよ
507名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 16:11:44 ID:VWujxwtE
タンホイザーも振ってるぞ
508名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 18:01:15 ID:p5FvjUa7
振るだけなら大植にでもできる
509名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 18:03:20 ID:1Yr2p23e
これか、是非バイロイトで振って欲しいものだ
http://www.youtube.com/watch?v=a4N1XhllKhw
510名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 12:03:13 ID:/PSvgbC7
>>484
あれはフルトべンブラーの再来との
ドイツでの評価だった
511名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 12:23:56 ID:+W/myg88
>>485

NHKの100年インタビューで、以前は心配でオケに絶えず指示を出していたけど、
今はオケの自主性に任せている、というようなコメントが出てたね。
512名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 12:25:44 ID:+W/myg88
>>499

NHKで見て関心しブラームス全集を買ったよ。
513名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 12:26:23 ID:AxqWJODh
小澤はウィーンよりもベルリンを選べばよかったんだ
ウィーンはあくまでも保守的、ベルリンなら開けていたから
どれだけの名盤を残せたか、惜しいことをした
514名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 12:29:22 ID:8Xuxa2a1
ベルリンフィルが小澤でなくアバドを選んだんだから仕方ない
DGなどの意向もあったのだろうが
515名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 15:56:49 ID:/PSvgbC7
相性はVPOよりBPOの方が
良いのは確かだな。
名演も多い。
516名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 18:29:51 ID:BEeRkpJ6
カラヤン亡きあと、DGは小澤を早速、起用してチャイコの後期交響曲集を企画した
4番が成功したので続いて発売されるのかと思ったら、なかなか進まなかった
しばらくして5番が出たが、これが見事に失敗して悲愴は録音中止になった
小澤はチャイコを得意としてたのに残念だった
517名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 18:50:12 ID:k2lmZSeu
DGの小澤の録音は、プロコを除いて全て中途半端で終わってい
るんだよな。
518名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 20:13:52 ID:/pB0ghRi
小澤はバルトークのピアノ協奏曲(3番)の録音予定はないのか?
できれば、辻井クンソロ希望。
519名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 21:50:52 ID:QR133Cag
>>510
またまた嘘ばっかり!
フルトヴェングラー時代の
ベルリンフィルの音がすると言われただけ。
520名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 22:20:23 ID:EwHEJFRy
そもそも、小澤とフルトヴェングラーとじゃ芸風が180度違うだろ

セルの再来、とかならわかるが
521名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 22:48:42 ID:QR133Cag
豊かな響きの反対。
弦楽器の弓圧が強いソリッドな音だった。
522名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 11:25:21 ID:sOTQS6lr
ブラ4と同じ日の
シベリウスのVl協奏曲の
クレーメルも
シャープな音で
名演だった。
523名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 13:08:17 ID:UxHiPOS5
80年代BPOでの「幻想」
も壮絶名演だった
524名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 18:43:00 ID:gboYqFGn
持ってるCDのタイトルを書くスレはここですか?
525名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 21:21:14 ID:uWabgUIH
CD…って。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。トホホ
526名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 00:41:39 ID:a9f70fE2
FM横浜で放送されたマラ6のライブ持ってないですか?
527名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 11:31:55 ID:N2gZicIO
NHK交響楽団復帰かな
528名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 13:54:14 ID:+cmx/JXt
1995年1月23日、サントリーホールにおいて小澤とN響は32年ぶりに共演を果たした。
(中略)
なお、小澤はこのコンサートを引き受けた理由として「(「小澤事件」を知る)昔の楽員が
みんな退職したり亡くなったりしていなくなったから引き受けた」という趣旨の発言をしている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%BE%A4%E5%BE%81%E7%88%BE#32.E5.B9.B4.E3.81.B6.E3.82.8A.E3.81.AE.E5.85.B1.E6.BC.94


小澤自身が、おっ死んじまって引き受けられねーよ
529名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 15:45:15 ID:or7vDs0k
きのうNHKでみた、小澤さんのお兄さんは元気そうなのに…
530名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 16:15:24 ID:N2gZicIO
ブルーレイDVD基準放送技術研究は?
531名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 16:38:35 ID:gY9TEi31
息子のお芝居見に行ったようだ。
10/8 カエサル ソワレ







532名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 18:05:25 ID:hVNM6e+B
歩けるなら振れ
533名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 19:44:39 ID:JdADCuSq
小澤の演奏は空虚で何も残らない。
小澤を素晴らしいと言うのは、裸の王様に「王様の衣装は素晴らしい」と賞賛した民衆と全く同じだ。
534名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 20:04:13 ID:gKcbgvmO
小澤は何の楽器もできやしないよ
親戚(笑)に指揮法の教授がいた

ただそれだけ
535名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 01:33:40 ID:2B442f49
小澤はサイトウキネンのようなへぼオケに無駄な時間を費やしてしまった
なんでああもあんなオケに執着したのか?
536名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 02:30:22 ID:xXmaQx3g
>>535

> なんでああもあんなオケに執着したのか?


他のオケだと指揮者を無視して勝手に演奏してしまうからだよ。
537名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 05:08:31 ID:YnXHcWWG
水戸芸術館の宮本文昭指揮MCOにご来臨。

一番後ろの席に座っていた。大分やせていたが、お元気そうな様子。
目ざとく見つけた人たちから情報が伝わって、館内は大拍手。
帰りも見送る人たちから大拍手。
ちょっとマイ椅子(杖にも使えそうな)持参は、ちょっと痛々しかったが。

宮本さん曰く、終焉後に楽屋で指揮をだいぶ指導いただいたとのこと。
(サイン会の開始に30分ほどかかった理由)
538名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 05:40:51 ID:0XarmODh
だから>>534の「親戚」がサイトウだからだろ?
539名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 13:20:45 ID:qsWiqhlm
>>533-534
ハイフェッツとかホロヴィッツが好きそう。
540名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 17:07:05 ID:JtfzQFLt
>>537
>終焉後に楽屋で指揮をだいぶ指導いただいたとのこと。

sugoi! anoyo de gosidou wo uketanoka?

541名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 15:30:23 ID:kC/oHuZ9
死んでねぇ
542名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 14:27:55 ID:eWh4v4pv
BPOとの
「天地創造」も大熱演だった。
543名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 13:56:43 ID:0FICAJ80
>>519
同じ事!
544名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 21:59:29 ID:SPbkNx4E
     ⇑
小澤支持者の水準www
545名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 12:30:30 ID:62DnMjMH
人の好みをレベルがどうのなんて話はしないほうがいい
546名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 13:52:54 ID:p4N6cQ32
あのブラ4は最高だった
ライヴ FM CD
含めて最高のブラ4!
547名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 23:34:33 ID:bRo5jdnd
最高と思うのは自由だが、
フルトヴェングラーの再来w
なんて言われてないしな。
548名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 01:14:20 ID:hEgxwGjI
フルトヴェングラーなんかと一緒にするなよ・・・って
嘘つきな所はそっくりかw
549名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 10:50:16 ID:DB2Ok7k5
言うのは勝手
信じるのも勝手

普通は
「え??そんなことあり得ないだろ」
と考えると思うのだがな。
550名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 13:40:54 ID:K7h2QMNy
小澤は70年代で終わっている
パリ菅との録音がすべてを物語っている
551名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 15:50:33 ID:zClM4aD2
80年代のライヴを聴いてると
そうは言えない。
タコの5番も良い録音だしね
結局小澤はライヴの人って事

ライヴを聴いた事が無い人に限って
パリ管の拘る。
552名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 16:03:51 ID:DAjcl8oI
>>551

ライブ厨にも同じ事が言えるんだけどね。
553名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 21:59:34 ID:g65jejpZ
タコ5が本当に良いと思うか?
特選になった途端こうだもんな…
554名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 09:05:12 ID:hxaYFzn0
ところでずっと日本に居るんだよな。
多分東京の成城とか田園調布とかなんだろうが・・・
毎日何して暮らしているんだろうか?
蕎麦とかてんぷらとか喰い歩きしてるんだろうか?
555名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 09:51:37 ID:coODumhr
今、昨日のサイトウキネン見てるけど
ノヴェンバー・ステップスも
リハしてるじゃん
556名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 12:24:02 ID:utnX/7NV
昔アンコールで演ったバッハのシャコンヌを思いだした。
557名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 16:58:50 ID:7D7NgPsf
小澤復帰出来るかな?
558名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 17:08:51 ID:P8CkMhG9
>>557
みんなもう、うすうすわかってるだろ
559名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 18:40:23 ID:rpQ0L2C7
うん。
来年再発して再来年に死ぬんだよな。
560名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 19:25:37 ID:7D7NgPsf
サイトウキネンのNY公演もキャンセル
なのかな?
561名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 19:31:39 ID:A6MITDFc
腰のこともあるし、体力的にも難しいのかもしれない
しかし、それでも!と思うファンは・・・やっぱり大していないだろう
562名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:24:37 ID:P8CkMhG9
>>560
松本で舞台に出てきたとき「以降は全てキャンセルした」って言ってたじゃん
563名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 10:19:31 ID:iPLmlHM4
本格復帰へ 小澤さん、水戸でタクト
2010.9.15 02:19(産経新聞HPから引用)
 食道がんを克服し、5日に長野県松本市の音楽祭で活動を再開した世界的指揮者、小澤征爾さん(75)が来年1月29、30日、音楽顧問を務める水戸芸術館の専属楽団、水戸室内管弦楽団の定期演奏会(同館)でタクトを振ることが分かった。以下略
564名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 15:51:28 ID:Va4n2YSl
そうなんだぁ
それは残念
完全復帰はいつごろかな
565名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 19:20:17 ID:sSIFLTKQ
>>563
と云うことは、
また出る出るか?
566名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 21:02:13 ID:7VPbEUOd
>563
「世界的指揮者」と書かれた回数をギネスに申請汁
567名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 10:27:01 ID:nvZezJ3b
いよいよ本格的復帰かぁ
めでたいめでたい
568名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 17:57:42 ID:jsclRSXE
NHK交響楽団大阪公演は連戦連勝ですか 来月はプレヴィン指揮ですが 期待しています
569名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 18:04:55 ID:vHkxN4/9
プレヴィン太りすぎてジャバザハットみたいになってしまった 何食ったんだ
570名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 18:13:32 ID:jsclRSXE
ザ・シンフォニーホールでお願いします
571名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 18:37:07 ID:9T919yTQ
>>569

ムター
572名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 20:31:30 ID:NRpcxYXT
ムターでは腹くだし起こしたようだけど
573名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 10:09:00 ID:Pec56Cvo
最近アインザッツ君いないね
574名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 14:48:05 ID:ly3n5A0H
水戸が本格的復帰第一弾なら
体力的にも丁度
良いね
575名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 17:41:42 ID:E0A0SYwz
水戸室内では何振るのかな?
576名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 20:12:30 ID:UvuWeRh4
エロイカ、とみた
577名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 21:08:10 ID:4lPLXBZP
モーツァルトの25番あたりだな
578名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 22:19:26 ID:qyW5UP8O
ハフナーじゃないの?
579名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 12:24:57 ID:3a+dO3sr
水戸黄門
580名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 14:12:38 ID:2dgxY568
ハフナーっぽいね
581名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 19:55:24 ID:/ZN5sX2Y
幻のコンサートの内容です。

----------------------------------
水戸室内管弦楽団創立20周年記念
水戸室内管弦楽団 第79回定期演奏会
指揮:小澤征爾
----------------------------------
2010年4月 9日(金)18:00開場・18:30開演
   4月10日(土)18:00開場・18:30開演
水戸芸術館コンサートホールATM

モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136(125a)
モーツァルト:ホルン協奏曲 第1番 ニ長調 K.412/514(386b)
(ニーノ・ロータ:<アンダンテ・ソステヌート>付き)
ホルン:ラデク・バボラーク
ハイドン:チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.VIIb-1
チェロ:マリー=エリザベート・ヘッカー
モーツァルト:交響曲 第35番 ニ長調 K.385 <ハフナー>
582名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 10:00:18 ID:wQAo87f6
じゃあハフナーはないな
583名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 12:00:32 ID:iKr6ksmu
指揮者なしの小澤と秀和の追悼演奏会だよ。
584名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 19:13:47 ID:tO4G2Azr
何で、ハフナー無いの?
585名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 00:21:58 ID:38CFUXXh
代役立ててハフナーやったものと勘違いしてるんでしょ

実際は公演じたいキャンセルだよね? だから、ハフナーのリベンジでいいんじゃない?
586名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 01:12:39 ID:DvAwMZYb
今回もキャンセルだろ…
587名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 01:14:09 ID:ZUmE+tNs
だから出る出るでメルクルだって
588名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 14:43:44 ID:g87+sD1u
ハフナーか
それは良い
589名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 12:36:03 ID:F0WxyWVy
水戸の前に、12月のニューヨーク公演はどうなるんだろう?
ちょうどその頃にNYに行く予定があるので聞きたいが、
全部振るのは無理じゃないかと思うが。
590名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 16:57:47 ID:e9HrH5gC
ハフナーだろ
録音予定もあるしな
591名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 17:10:24 ID:50lD5cJ3
それもこれも生きてりゃの話だがな
592名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 17:54:51 ID:t7C+v3c7
トスカニーニコンクールで2位のお嬢さんと下野を確保してるはず。
593名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 19:10:42 ID:cq/Jc1b3
へー、あのお嬢さんを持ってくるとは考えましたね。
小澤さん一人で振るよりも、お客は喜ぶかも。
でも、誰がどの曲を振るのやろ?
594名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 09:35:50 ID:QcEQXejA
ニューヨークの同行は高関だと合唱の人が言っていた。
595名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 12:26:53 ID:yYfFcie+
290 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 20:24:18 ID:AiYuAuIH
12/15の「下野竜也スペシャル」公演は取りやめになったのかしらん?

大ヒルHPにもシモーノのHPにも載ってないんだけど・・・


291 :名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 00:08:41 ID:pAjjM6aR
>>290
私も気になっていたのですが、チケットぴあのサイトで検索したら、
2/25(金)に兵庫県立芸術文化センターであるようです。


下野確保で決定。
596名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 15:36:20 ID:ogJLRt5a
ニューヨークはキャンセルされたはず
597名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 23:54:03 ID:9/IUwVaO
これからは「小澤プロデュース」で。
598名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 00:10:17 ID:hH0Fzqza
来年からオザワ・キネン・オーケストラになるってw
599名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 17:25:16 ID:ASBL0bbH
水戸復帰はわかったけど
その他も予定は?
600名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 16:01:14 ID:Nxekmrpl
決まっていない
601名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 16:24:14 ID:0zQ8C0ki
>>599
音楽塾の公演予定が2月〜4月(国内は2月〜3月)にある。

2 月20 日 特別コンサート(神戸文化会館)
3 月13 日 オペラ公演(横須賀)
3 月16 日 オペラ公演(名古屋)
3 月19 日 オペラ公演(びわ湖)
3 月24 日 オペラ公演(東京)
4 月1 日オペラ公演「演奏会形式」(ニューヨーク)
4 月2 日 オーケストラ公演(ニューヨーク)
4 月6 日 オペラ公演「演奏会形式」(パリ)
4 月8 日 オーケストラ公演(パリ)
4 月11 日 オーケストラ公演(ウィーン)
※日本公演期間中、鎌倉でカバーキャストによる抜粋の演奏会を予定。

オペラ演目
モーツァルト:フィガロの結婚(出演予定歌手は不明)

オーケストラ曲目
ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1 番
ピアノ:小菅優(神戸公演)、マルタ・アルゲリッチ(海外公演)
ベートーヴェン:交響曲第7 番
(公式HPの音楽塾オーケストラ奏者オーディション募集要項より)
602名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 16:47:45 ID:VBStJhLx
100%キャンセルだな
603名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 21:10:43 ID:GgIWIMhk
アルゲリッチとは豪勢な
604名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 13:28:59 ID:mTebUu5u
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1 番
マルタ・アルゲリッチ(海外公演)
聴きてぇ
605名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 13:32:34 ID:6aw1AvyU
でも指揮は下野なんでしょ?
606名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 13:36:45 ID:pwSc1EeU
>>601
公演の詳細は、音楽塾のサイトでまだ出てないよね。
小菅優なら、樫本大進とのカルテットを静岡で観た。
小澤キャンセルだと、代役は誰になりそう?
607名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 14:05:48 ID:l0U5uC+m
バンスタ繋がりで佐渡
608名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 14:34:04 ID:pwSc1EeU
佐渡なら観たい
大進と共に招聘されたからな
609名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 19:32:08 ID:bNM7JDgz
バーンスタインの霊でもいいな
610名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 13:29:11 ID:LOic3lms
2月じゃチトきついかな
611名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 13:40:12 ID:YLlG0ACW
質問ですがブリテンの戦争レクィエムで限定盤と通常盤2種類ありますが、限定盤はなぜ2枚組なんです?
612名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 14:04:24 ID:CPnZZrNH
>>611
通常のSACDの容量は4.7GBあるが、当盤はCDのSHM仕様となってるから。
CDの容量が700MB以下で足らないから、1曲がチャプター15と4の二枚組となった。
613名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 20:55:47 ID:YLlG0ACW
どうもレスありがとう。じゃ、通常盤で普通の再生機で再生できます?
614名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 23:12:00 ID:CPnZZrNH
>>613
通常盤は再生できるが、限定盤(SACD)はSHM仕様だが専用再生機が必要。
615名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 23:18:12 ID:YLlG0ACW
再度レスありがとう。戦争レクィエム聞きたかったんだけど、ブリテン自演盤購入します。
616名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 23:59:53 ID:v4rZls/P
それが正解ですな。
617名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 17:00:43 ID:D7jMKqKB

>>615
小澤の「ウォー・レクイエム」良かったよ
お薦めです
618名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 17:30:43 ID:K/4SjYDg
長年「うぁー・レクイエム」と言うものだと思ってた。
619名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 18:43:59 ID:J8S5vOaX
二階級特進キターーーーーー!
620名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 19:02:28 ID:sxyQ410n
VPO名誉団員とな
621名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 19:12:52 ID:9ZFxC7+u
で、フィガロの結婚はキャンセルなの?
622名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 20:40:48 ID:2vnFTocc
623名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 20:49:43 ID:MbXirMKP
トヨタも懐厳しいだろうに・・・
624名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 20:52:29 ID:MlbCNjU+
【音楽】「あなた方は真の友人」・・・小澤征爾さん、ウィーン・フィル名誉団員に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288685198/
625名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:10:36 ID:0dfz5juX
http://hiyo.jp/cache/of/2010-11-02-21-07-52/http://www.asahi.com/culture/update/1102/TKY201011020352.html
小澤征爾さん、ウィーン・フィル名誉団員に 日本人初
2010年11月2日19時8分

来日公演中のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は2日、
指揮者の小澤征爾さん(75)に「名誉団員」の称号を贈呈した。
芸術における業績をたたえ、長年にわたって同楽団と築いた
相互の尊敬と深い人間関係の印として贈られる称号で、日本人では初めて。
式後の会見で、小澤さんは「どんな勲章より一番うれしい。仲間からもらったから」と話した。

1日に始まった来日公演は当初、病気療養中の小澤さんが指揮を務める予定だった。
東京のサントリーホールであった贈呈式では、クレメンス・ヘルスベルク楽団長が、
1966年のザルツブルク音楽祭に始まる共演の歩みを振り返った後で、
「少しでもマエストロがお元気になる助けになれば」と話し、涙ぐむ小澤さんに賞状を渡した。

小澤さんは「皆さんと一緒に、指揮者とは何か、オーケストラとは何か、
そしてモーツァルト、ブラームス、マーラー、チャイコフスキーなど、たくさんのことを学んだ」と英語でスピーチした。
.
626名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:34:05 ID:qG2Vm4Xt
ウィーン・フィルの「名誉団員」ってけっこうすごいことだけどな
627名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:55:41 ID:8tLXJF2i
定期会員の方が偉い
628名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 22:25:54 ID:j6t4gvl7

うわあ ぬる・・・・・
629名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 23:56:37 ID:hVX2qf99
NHKのニュースで取り上げてたけど
バーンスタインの写真が
レニーじゃなくてエルマーだったのにはワラタ
630名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 00:05:12 ID:FEtbbNOZ
>>629
そうだったのかw 俺は、若い頃は全然顔が違ったんだなーって素直に思い込んでた
631名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 07:22:40 ID:J28KX9P5
>>629
うp
632名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 11:28:18 ID:D4DWjDEC
名誉団員の称号、じつに立派で誇らしいことだね。ただ、多くの名誉も死んでしまってはどうしようもない。
結局、どれだけ録音を残せたか、人を残せたか、後世に影響を与えたか…が大事。頑張ってくれ。
633名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 12:42:19 ID:587pTXGy
ベルリンフィルから指揮者ではカラヤン、ヨッフムに次いで
3人目のハンスフォンビューローメダルをもらい(小澤さんのあとにマゼール、バレンボがもらった)、
今回はバーンスタイン、マゼール、メータらが名を連ねるウィーンフィル名誉団員ですか。
ウィーン国立歌劇場のほうでも去年名誉会員に既になっているし
ボストンでも名誉指揮者。やっぱ小澤さんって凄いわ〜。

今年のベルリンフィルの年末コンサートは小澤さんの代理で
ドゥダメルが振るし、今年の5月のウィーンフィル野外無料コンサートは
小澤さんが選曲した星と宇宙にまつわる曲(なんとスターウォーズのテーマも!)
を変更なしにウェルザー=メストが代理で振った。
ウィーンフィルのほうのは既にDGからCDとDVDがリリースされているんだけど、
これが小澤さんの指揮ならばと考えると残念でなりませんわ〜

来年もムターとの演奏にあわせてベルリンフィルとドヴォジャークの
バイオリン協奏曲をDGが収録予定だったみたいだからこれもまた残念でならない私がいます・・
634名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 13:31:14 ID:f1fCra12
へー、スターウォーズって小澤さんの選曲だったのか

しかしSKOとのブラ1と言いVPOとのマラ9と言い
歌劇場退任を機に指揮人生を集大成するシーズンだったろうに
全部降板とか、なかなかままならないもんだねえ
635名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 14:11:39 ID:R6rdjo2i
>モーツァルト、ブラームス、マーラー、チャイコフスキーなど

小澤の中ではこの4人が特別な作曲家なんだね
636名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 14:20:29 ID:OwgloH4x
最近アインザッツ君いないね
637名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 17:38:22 ID:hUdDdGUE
>>629
レニーさしおいてエルマーバンスタがウィーンの名誉団員だったとは知らなかった
638名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 19:29:21 ID:LXXoSkV2
NHK訂正放送きたああああwww
639名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 19:29:52 ID:GVeFSFSa
お詫びきたなw
640名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 21:00:50 ID:J28KX9P5
うp
641名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 15:12:58 ID:PdpG0uF+
小澤の戦争レクイエム
本当に良いよ
超絶名演だよ

皆買いなよ
642名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 15:57:53 ID:hD9BOSor
643名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 16:09:43 ID:VPVUMto9
>>641
お断りだw
644名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 16:13:44 ID:4vgz3Gzm
戦争レクイエムって、名曲か?

ブリテンの自演盤とケーゲル盤を聴いたけど、どこがいいのかさっぱりわからん。
ブリテン、歌曲集の「冬の言葉」とかカンティクムは感動的なんだが・・・
645名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 16:31:14 ID:KSad07VC
無理して聞かなくていいよ
646名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 18:34:21 ID:LzJWH6v8
>>641

松本で生で初日を聴いたが全然だめだった。これまでに何度か聴いた中での最悪。
確かにオケはうまいしソリストもちゃんと歌っているけど、全く心に訴えるとこ
ろがなく「だからどうした」という感じの演奏だった。ただ初日以外の演奏は良
かったらしいのでそれが収録されているのならば聴く価値はあるかもしれん。
647名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 23:36:08 ID:ZWYvFlc/
聴く価値のある演奏なんて小澤にあったっけ?
648名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 23:48:58 ID:+gkGG87V
>>647
バカじゃねーの?
649名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 00:25:16 ID:pkYHX4+4
>>647
ホントお前はバカだ。そんなこと人に聞く必要もない。
あるわけないって、分かりきったことじゃないか。
650名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 16:33:56 ID:HaQPE0i/
>>649
厨坊乙!
651名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 06:53:47 ID:cvwWKgpi
また馬鹿ガキの自演かw
652名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 16:43:00 ID:8TiBcktn
小澤で好きなのは
ラヴェルの「スペイン狂詩曲」だよ

まさに名演
BSOじゃなくて
フランス国立な
653名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 18:51:32 ID:TviwROGw
プーランクは全部聴く価値あると思うよ。
654名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 19:48:37 ID:ByHpHFW6
全てを聴いたことはありませんが、好きな作曲家です。
初めて聴いたのは『オルガン、ティンパニと弦楽合奏の為の協奏曲』
(ジョルジュ・プレートル指揮パリ音楽院管弦楽団)。
今でもピアノ曲なんか良く聴きます。
655名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 03:15:13 ID:NBGh32cZ
政治家なら大臣を歴任したろうに
656名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 14:33:25 ID:8vZeU+nP
「カルメル派修道女の対話」は
超絶級名演だったね!
657名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 21:06:36 ID:VYf+3eXg
小澤さんのプーランクはちょっと…
658名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 14:32:21 ID:dYyEk9vj
ちょっと良い?
659名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 17:47:00 ID:SPunFcmG
小澤のプーランク良いと思うけどね
660名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 19:58:28 ID:PCYylsnL
小澤は現代音楽で評価受け認められた
よって古典はないものとして考えるべき
661名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 20:06:41 ID:nDxHAf3I
小澤しか知らんのに良いも悪いも無かろうにw
662名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 17:39:38 ID:jC0SAcW0
他も持ってるよ
プーランク好きだもん
663名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 18:49:58 ID:wMgYM9rX
プーランクしか評価の対象にならない指揮者、それが小澤だ。
664名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 18:59:25 ID:4XdLX6av
>>663
そこまで言わんでも(笑)
俺はプーランク聞かないから小澤さんはいらんということか。


ゼルキンの晩年のベートーヴェンのコンチェルト聞いたら、
嫌でも小澤さんの伴奏だから仕方がない。
過不足ない良い伴奏してるよ、オケ。
それで十分じゃん。

しかし、
ボストンはミュンシュで聞きたいひとが多いんだろうな。
俺もそうだ。
665名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 21:00:35 ID:7/nWRfYm
70年代までのボストンシンフォニーは良い音で鳴ってた。
666名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 03:46:49 ID:TWEI/Bbf
2月の音楽塾のやつって普通にチケット買えるかな?
667名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 09:56:28 ID:WE2qgM1Y
変えるよ
668名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 10:50:24 ID:BMSHJtB4
本当にやるならな
669名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 13:46:13 ID:UPuEuFRv
小澤を否定すると
通になった気がするんだよね

もったいない
ラヴェルとかさ
670名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 14:20:07 ID:Pn/RoIGW
ゼルキンとやってた頃はよかったが、その後はソリストに遠慮した短小包茎な
伴奏ばかりしやがって。
だからズルムケ巨根に見せたがるソリストは大喜びw
671名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 14:33:02 ID:UPuEuFRv
ツィマーマンとのは
そうは言えないよ
672名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 21:21:55 ID:niKM22aO
小澤のラヴェルはオケの魅力が9割。
673名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 23:51:26 ID:LFUFUcDQ
70年代半ばまでは良かったんだよなぁ・・・
80年代からは劣化の一途でつまらない演奏ばかり。
674名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 08:04:48 ID:S6qBQrtl
意外といいのが1960年代後半〜70年代初頭のCSOとの録音
あとゲンオンだと1967年にトロント響と入れたメシアンのトゥーランガリラもある
675名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 14:37:16 ID:4P6EDfLp
CSOとのは「オケコン」ね
676名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 21:39:11 ID:xzVkys4I
CSOのバルトーク「オケコン」は指揮者がだれでもいい演奏だ。(ブーレーズは例外。)
677名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 01:13:33 ID:fDIUdH5m
BSOとの「火の鳥」組曲&「ペトルーシュカ」は良いと思うよ。
「ペトルーシュカ」は小澤もMTTもその後再録音してないよね。
678名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 01:17:38 ID:fDIUdH5m
これから東京混声合唱団との「黒人霊歌集」を聴く。
LP時代からずーとこれだけ入手出来なかったんだ。
679名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 13:54:41 ID:iTlnYI+U
それってCDって事?
出てるの?
680名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 17:30:16 ID:alPKwcnH
You are my sunshineとか歌っているの?
681名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 19:45:41 ID:fDIUdH5m
http://tower.jp/item/2405897/黒人霊歌,-ミュージカル・ハイライト-(9-8-1961)---小澤征爾指揮,-東京混声合唱団,-他
682名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 09:23:11 ID:V7CxQTNY
ブルーレイになっている小澤とベルリン・フィルの
チャイコの悲愴をドイツ・グラモフォンがCD化してくれないかな?
そうすれば1980年代後半に録音された4番、5番とともに
小澤/ベルリン・フィルのチャイコ後期交響曲集が完成する。
最近では1番「冬の日の幻想」をやったし、今年の6月にも
2番「小ロシア(ウクライナ)」も演奏予定だった(キャンセル・・・)から
小澤が元気だったら過去の録音と合わせて、
最近の演奏のライヴをグラモフォンがCD化してくれれば、
全集を完成できた可能性もあったんじゃあるまいか?
683名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 19:57:30 ID:jxhDN1Yr
視覚情報があると気がつきにくいが、
とてもCD化できる音質じゃないだろ
684名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 22:17:39 ID:IpnM/KJq
音質というより演奏の問題でしょ。
どう聴いても勢いに任せただけの演奏。
685名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 10:25:09 ID:Muf0g1j/
ニューヨーク公演はキャンセル?
686名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 10:27:04 ID:Muf0g1j/
質問しているだけだが手術失敗?
687名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 14:40:17 ID:FIUqga1T
>>684

そもそもベルリンpo自体が糞なんだよ。
688名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 15:02:45 ID:xxPHy3pD
あ?
689名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 14:11:15 ID:yMefjObg
>>686
成功
690名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 14:58:30 ID:/y1VXYx0
>>687
wwwww
691名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 22:16:45 ID:Whp9VhLE
結局水戸公演っていつからチケット発売?
692名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 23:00:37 ID:7Hy7fmWR
払い戻しが先
693名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 23:18:36 ID:ssVSLJvV
今じゃベルリン・ポップス・オーケストラだものなぁ。
ポテンシャルはあるけど本質的に、社交界の交流を妨げない、
適度に知的で適度につまらない桶になっちまったな。

それがクラシック音楽の本来の姿だったといえばそれまでだが。
694名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 13:58:07 ID:03F8LWIO
そんな事はない!
695名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 20:55:20 ID:97OGjC+n
きのう内田光子ききに来てたね
696名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 23:28:33 ID:0Qx3be3t
オザセイ振るとどこでもポップスさ。
697名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 00:46:00 ID:mu/yLZyO
軽〜いからね〜
なにやっても〜
698名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 15:15:12 ID:TFL2OOx6
耳鼻科逝け
699名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 20:20:15 ID:mQqtgobe
700名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 21:34:34 ID:SNBuPXmA
水戸って中止なの?
701名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 11:23:46 ID:OuzNd4MA
中止じゃないよ!
702名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 12:39:40 ID:fUHgRPfW
まだ発売してないじゃん。
発表は売り切ってからだよ。
703名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 17:16:39 ID:dOfntbRB
訃報の発表ですか
704名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 20:36:12 ID:Ji7UucvB
結局いつ発売やねん。
705名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 20:38:52 ID:HKlLn7hE
小澤のラヴェル最高!
706名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 20:41:22 ID:V80VW1GG
水戸室内管弦楽団 第81回定期演奏会
1/29(土)18:30 30(日)14:00
料金未定

指揮:小澤征爾
チェロ独奏:宮田 大

[予定曲目]
モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136(125a)
  ハイドン:チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.VIIb-1
モーツァルト:交響曲 第25番 ニ長調 K.385 <ハフナー>

水戸の話しです
707名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 21:02:18 ID:rbotcNRi
来たね。ハフナー。
ついにお別れ宣言w
708名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 21:44:58 ID:3wkeh3RO
小澤スレ的には
  25番ってハフナーなんだ…
709名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 22:50:15 ID:N5219q+V
神様!お願いしますっ!!
710名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 23:34:49 ID:UWyHAK4p
>>708的にはK.385は 「ハフナー」じゃないんだ
711名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 00:21:46 ID:DNtxBhGx
モーツァルト作曲
交響曲第25番「ハフナー」K.385でおkk?
712名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 00:36:44 ID:DNtxBhGx
ドボルザークでもおkk
713名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 02:27:58 ID:syNpzLpZ
本当に出演できるのか?
どうせ別の指揮者を用意しているんだろう。
714名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 04:58:23 ID:tIIVM1Xd
http://www.arttowermito.or.jp/modules/wordpress/attach/winter2010all.pdf

幻の公演とほぼ同じですが、下記が抜けています。バボさんの都合か?
(今回取り上げる第3番が、このホルン協奏曲録音の締めくくりとなります。
http://www.arttowermito.or.jp/music/modules/tinyd1/index.php?id=47 から)

モーツァルト:ホルン協奏曲 第1番 ニ長調 K.412/514(386b)
(ニーノ・ロータ:<アンダンテ・ソステヌート>付き)
ホルン:ラデク・バボラーク
715名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 12:54:47 ID:DNtxBhGx
このスレ的には
チャイコフスキー作曲
交響曲第25番K.385「ハフナー」でもおkk
だろwww
716名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 13:24:07 ID:4OyawOO1
ID:DNtxBhGx
誤植如きに、何必死になってんの?
717名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 16:57:03 ID:ei3RzNLs
小澤最高!
718名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 18:41:16 ID:/bFF7M9V
小澤のラヴェル
普通に名演だと思うよ
719名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 19:15:47 ID:jciVtFM6
まだカーネギーでは14、15、18の公演指揮のキャンセルは出てないようだが・・・
今回のサイトウキネンオーケストラはどういう編成になるのか?
戦争レクイエムは12月定期でN響が演奏するので、そこで練習した団員も一部合流するのだろうが。
720名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 20:57:28 ID:trOWsdou
他にもっと名演が沢山あるから、
残念だが5年後には廃盤でしょう。
721名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 13:50:27 ID:rVZMFd70
NY行くとしたら羽田からプライヴェート・ジェットで医師同伴で行くんだろうな。
上昇下降のそれぞれ1時間程度以外は寝てればいいんだから、気圧変化を除けば
松本に行くのと大差ないストレスなんだろうね。問題は1時間半の指揮ができる
体力が残っているかだな。
722名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 17:08:38 ID:zvsOsCEO
結局キャンセルか?
723名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 15:29:48 ID:/oNDAJZ7
フランス国立との「ラヴェル」は
超絶名演だったよ

ラ ヴァルスとかね

CDじゃないよ
ライヴ

小澤はライヴの人なんだよ


ちなみにNY公演はあるよ

復活すたからね
724名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 21:56:11 ID:pWvGy0+y

725名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 23:14:23 ID:z03V0xaz
マジ?
726名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 00:37:24 ID:HXIGFmxN
そう言われると「新世界」もフランス国立管との演奏が一番良かったかもね。
727名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 02:10:16 ID:SHSek4V8
2月の音楽塾のチケットを買うとする
小澤が倒れるとする

・公演中止返金
・代振り

どっち?
728名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 02:47:06 ID:JLnGXcXH
代振りでしょ
729名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 16:50:44 ID:hT99TxOC
ozawaは倒れないよ
730名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 17:48:02 ID:O+VgeY/x
731名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 01:10:57 ID:fPqreqO3
1音楽ファンっつー馬鹿が小沢叩きしつこくやってるよ、
この馬鹿をみんなで叩きましょう!!
732名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 04:24:05 ID:GxervR9O
このスレが急に伸びていたり、変な時間に上がっていると
ドキッとする…。
733名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 15:31:09 ID:CCDd+jtR
小澤はまだまだ死なないよ
734名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 23:27:02 ID:xbccTLRG
小澤はもう倒れんよ。
小澤はまだまだ死なんさ。
だが代振りは避けられんのー。
735名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 23:29:54 ID:xbccTLRG
来年一杯位ゆっくり休んで、
再来年の正月あたりにN響で
「復活」ってのはどうか。
736名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 11:21:12 ID:QqpXRkKa
再来年は一周忌だろ
737名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 15:25:51 ID:Hdk+7LxM
N響はない
738名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 17:22:45 ID:NYX/nUBD
N響のような2流オケは振らないでしょう。
739名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 20:44:55 ID:CFwEZbj+
「復活」振って、
そしてそのまま
N響音楽監督に就任が
世の為日本の為ぞな。
740名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 21:20:35 ID:/zHpYRf0
小澤の為にもN響の為にも
ならんのは確かだな
741名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 22:52:21 ID:6dCebS/t
こうゆうときN響の名前しかあがらないのが残念だね
読響とか東響とか、やっぱりまだN響には及ばないイメージなのかな
742名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 23:34:06 ID:rzTS0oDt
そうか?ゴミ溜めといえばまずN響だろ?
743名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 23:47:35 ID:CFwEZbj+
新日は桂冠名誉指揮者。
N響とは良い悪い含め
大昔から関係あり。
その他在京オケとは
縁が薄いでしょ。
744名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 04:03:03 ID:XkRF/frE
まあ国内のオケと縁が薄くて世界ってのもすごいことだよね
下野達也なんて国内ほとんどのオケ振ってるんじゃない?
745名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 05:22:59 ID:vJoPw77c
小澤と対照的な指揮者は、小林研一郎だと思う。
小澤が西欧で活躍してるのに対して、コバケンは東欧で活躍。
小澤が今やサイトウキネンと新日本フィル以外は振らないのに対して、
コバケンは日本フィルも読響も振ればアマオケも振り、藝大でも教えている。
といった具合で、日本のクラシック音楽のボトムアップに貢献している
度合いで言えば、コバケンは小澤を上回るかもしれないと思う。
746名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 09:02:33 ID:PZg2u6Ju
格は小澤の方が一枚上ですね。コバケンが東欧だったのはどこぞの指揮コンで
賞を取ったからでしょ。
良いところは振っているけれど、それでも周辺ですね。
747名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 00:56:58 ID:KET/BUZQ
>>744
日本に居られなくなって
海外に出て行かざるを
得なかった訳じゃない。
748名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 09:11:49 ID:PunbTlYN
追悼放送にならないよう

http://www.nhk.or.jp/classic-blog/100/66511.html
749名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 17:39:04 ID:L5UVtrK7
ならないよ
750名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 20:00:34 ID:HCVteFZy
振ることで一日でも永く生きられるなら是非やって欲しい
そうでないなら絶対にムリをしないで欲しい
751名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 20:26:57 ID:bLJBa2Bq
結局、NYのサイトウキネンは振るの?
ここ駄目だともうまともに復帰できる気がしないんだが
752名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 20:57:12 ID:+Xsj3I8m
神戸の小澤のチケット買ったけど…
753名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 22:13:39 ID:Y03jUqEj
>752
形見になるかもしれないから大事に取っとけ
754名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 11:46:38 ID:kubGa451
そんな事にはならない
755名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 17:35:57 ID:QxsLgpAI
ウィーン国立歌劇場の公式サイトも
日本語が無くなって、ドイツ語と英語だけになった
756名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 21:40:43 ID:CT5sfqTO
生きててもここ十年くらい死んだも同然だからノープロブレム。
757名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 12:45:05 ID:+3CGqF9E
確かに、
音楽的には終わってる。
寧ろ、
落ちているかもしれない。
758名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 00:20:31 ID:+nI2KcV5
マイケルジャクソンかよ
759名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 10:21:35 ID:a012wPsH
ケンシロウかよ
760名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 12:22:55 ID:hjI82Ju3
1983年のバイエルン放送響との演奏はいいね。昨今テレビで流れる演奏だけではなかなか
小澤がなぜボストン響、ウィーン国立歌劇場という大ポストを得たのか理解しかねる部分もあるが、
初期のDGとの録音やああいうライブを聴くと輝いてる瞬間にはすごかったことがうかがえる。
761名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 18:31:02 ID:Nob35zEH
カーネギーの斉藤記念のチケット買ったわ。
何着ていけばいいの?黒服?
http://www.carnegiehall.org/article/box_office/series/brochure/japannyc/index_jp.aspx
762名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 19:26:02 ID:IOvUqKRg
腕に喪章でもよし
763名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 19:33:51 ID:VicT46Ci
それはない
764名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 01:29:57 ID:B2f1USzf
小澤はニューヨークで本当に指揮できるのか?
765名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 02:09:05 ID:njSm1MY9
体が治ったら今度は脳かもな
766名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 08:18:51 ID:bJiE5LSd
不測の事態に備えて下野と高関がスタンバイ中。
出演者から聞いた。
767名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 08:25:38 ID:njSm1MY9
ちょっとおざわは気に入らんよな。
あんなに苦労して取った松本はお茶を濁しておいて
ニューヨークだけは振るとか。それも3公演だけで行って、
チケット価格も松本と同じじゃん。馬鹿にしとんのか?
768名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 08:28:58 ID:njSm1MY9
あ、ごめん。最高席100ドルだから1万円だな。
松本で火星でNY人民をご招待ってかwww
769名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 12:19:29 ID:nhuCwS7W
おまけに内田光子とのコンチェルトも付いてたりします
770名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 12:21:54 ID:X0ngyJMW
そんでもってギリギリに光子の弾き振りへ変更w
771名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 13:15:11 ID:njSm1MY9
フジコヘミングを連れてけば良かったのに。
復習のカンパネラを引いて欲しい
772名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 14:35:28 ID:gj8WxS63
15日のチケット買ったけど、14日の具合いかんでは出ないかもね。
773名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 22:13:46 ID:NdVoqCII
小澤なんて聴きに行く方が悪い。
知らなかったとは言わせない。
774名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 01:23:29 ID:wqZ8GN3U
ttp://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120701001036.html
小沢征爾氏に一部代役 NYカーネギーホール

【ニューヨーク共同】ニューヨークのカーネギーホールは7日、
同ホールで来週、開かれる指揮者小沢征爾氏とサイトウ・キネン・オーケストラの
演奏会3回のうち2回については小沢氏が後半だけを指揮し、
指揮者下野竜也氏が前半の代役を務めると発表した。

小沢氏が「腰痛からの回復過程にある」ことを理由としている。

発表によると、14日と15日に行われる演奏会の前半を下野氏、後半を小沢氏が指揮し、
18日に予定されるブリテン作曲の「戦争レクイエム」は小沢氏が全曲指揮する。
小沢氏は14日はブラームスの交響曲1番、15日にベルリオーズの幻想交響曲をそれぞれ指揮する。

小沢氏は今年、食道がんを治療した後、持病の腰痛が悪化。
長野県松本市で開かれたサイトウ・キネン・フェスティバルでも下野氏が代役を務めていた。

2010/12/08 01:18 【共同通信】

775名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 01:38:08 ID:t+WpFTkI
ほらほら、またはじまった
来週になると次の発表がw
776名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 19:23:52 ID:wOVZ5ebx
下野チャーーーンス!
少し痩せとけ
ってもう間に合わないか。
777名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 20:16:48 ID:VrN/Z7dI
確かにチャンスだが、足りないものが沢山あるだろ。
778名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 20:17:50 ID:b9W8FFEG
数日前の朝日新聞に下野の写真が出てたけど
別人のように痩せてたよ
779名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 21:29:04 ID:6nnmpLPr
がーん!?
780名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 01:39:52 ID:ArGzQSH6
で、来週頭位に、ブラ1と幻想が、弦セレの第一楽章に化けるwww
781名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 02:19:01 ID:xCci/eg+
小澤征爾ってさ、音楽を理解する・心で聞くという才能は無能だけど、
指揮棒を振る技術・楽譜を読み込んで暗譜する技術は大変な才能を持っている。
それが冷戦下で顕著なエンターテインメントの国の音楽界では受けただけだね。
日本じゃドイツ志向だったから、エンタメ系フジ配下の某フィル以外
には東京じゃ相手にされなかった恨みをいまだに抱えているようだし。
エンタメ王国のNYにはホイホイ出掛けて演奏するのに、ヨーロッパや
日本国内では適当だよね。
エンタメもアメリカ的芸術だから、声がでかいアメリカには勝てないから
一応芸術のうちに入っているけど、あんなの芸術じゃない。

「100年後に読まれない小説なんか書いても意味がない」ストルガツキー&タルコフスキー
782名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 04:59:58 ID:avrsynh/
バーンスタインがバイだったからでFA
783名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 06:39:17 ID:FbXvwmb1
だんだん斎藤秀雄の晩年に似てきたなwww
784名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 16:18:46 ID:rN/VwBHU
>>781
長文で必死なおまえは、イナカでピアノ教師とかしてる冴えないオバサンですか?w
785名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 17:01:40 ID:IvJvuQkH
そうらしいなw
786名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 18:14:13 ID:xCci/eg+
駄レスは徹底無視。
そう頭書にかいてあるw
787名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 14:47:39 ID:qDDAgNYm
小澤の録音のなかでは
レスピーギ集が好きだ
「ローマ3部作」と「古代舞曲とアリア」
あの頃のBSOは素晴らしかったよ
788名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 21:37:13 ID:AUAIlCnR
サイトウ・キネンとやった弦セレの一択だろ?w
んじゃなかったら、ボストンとやったマラ4か?
789名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 00:56:47 ID:zdi8or6s
え?
790名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 22:32:29 ID:9lFdV4TA
水戸いまだに料金発売日未定てどんだけやる気ないんだよ
791名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 09:36:18 ID:N/sJP01a
ニューヨークの結果待ちだという噂。
今年の公演中止で大変だったから慎重なんだろう。

水戸のオケは指揮者なしに慣れているから、
幻のコンサートも強行できたはずなのにしなかったのは、
今回の指揮を強く希望したからだろう。
なんせディヴェルティメントとハイドンのチェロ協奏曲は第一回の演奏曲。
ディヴェルティメントは小澤さんにとって特別な1曲、チェロ協奏曲はスラヴァが演奏した曲。
792名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 11:53:58 ID:0Ua4O6sR
いざって時は、曲目換えてメルクルに振らせりゃ良いのに。
793名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 12:15:42 ID:GIR+9vIV
>>792
メルクルはそこまでヒマじゃないw
アラン・ギルバートはサイトウキネン振ってるしNYならスケジュール合えばなんとかなりそうだが。
794名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 12:16:54 ID:GIR+9vIV
あ水戸の話かw
795名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 13:01:30 ID:4Yu4pGEV
いえす
796名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 15:59:32 ID:EcNxs6JH
>>788
俺もマラ4すきだ
797名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 17:02:26 ID:Gk7lUMG4

http://www.nhk.or.jp/classic-blog/100/66511.html
↑おんしら、録画の準備は出来たがかえ?
798名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 17:15:29 ID:0Ua4O6sR
>>796
自演乙
799788:2010/12/12(日) 17:32:22 ID:Gk7lUMG4
自演じゃねーよw
800名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 17:58:18 ID:0Ua4O6sR
以前から複数のパソコンを駆使した
自演が蔓延しているスレに付き注意。
801名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 18:19:56 ID:lEY26kc+
高関さんもスタンバイ中
802名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 20:55:08 ID:EcNxs6JH
自演じゃねえ
俺だ
803名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 23:03:09 ID:OyvRxd7c
>>797
N響ともめて傲慢この上ない態度をとった奴だろ
普通にプライドがあるならばガン無視しろよ

だのに流石は犬HK、元大本営だわ(笑)
804名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 05:01:40 ID:lF+shl7q
21年前の水戸芸術館での第一回公演、NHKで放送したらしいビデオを見ることができた。
終演後に吉田さんが舞台上に登場して挨拶。アンコールのエアを演奏後に小澤さんが涙ぐんでいた。
805名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 18:30:24 ID:mhuNiLFi
もう現地に入ってるんだよね。
寒いから腰が痛むだろうな・・・
806名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 22:18:35 ID:Z5CygP8f
>>797
タングルウッドか 十束さんの若い頃だっけ?
807名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 22:33:40 ID:JGRHp0rM
  ⇑
 何これ?
808名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 02:47:11 ID:4SINWYQa
十束 さんが半ベソかきながら小澤のレッスン受ける
かわいそうな映画
809名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 12:00:06 ID:kiXwuYH6
十束が泣いているのは「OZAWA」というドキュメンタリー映画
810名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 14:58:08 ID:I76uZJ56
ミヤネ屋でリハーサル映像流れた。
キャンセルしたのは公開リハーサルだったらしい。
この状況で本番振るのは無理じゃないかなと思うんだけど。
811名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 15:27:32 ID:4SINWYQa
もう現役は引退して余生は後進の指導にあてればいいと思うのですが。。
812名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 15:37:23 ID:0O/i6JNP
指導能力がありゃあとっくにそうしてるだろうよ
813名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 18:12:39 ID:4SINWYQa
>>812
ないの?
齋藤秀雄、カラヤン、バーンスタインという教育者の系譜にありながら…。
814名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 19:22:10 ID:kpQKvL7a
水戸芸術館 1/10発売 15,000
サントリー  1/11発売 15,000

<大スクリーン コンサートのご案内>
2011年 1月29日(土)18:30〜20:30(開場17:30)
会場:水戸市総合運動公園体育館
入場無料 *事前申込不要

http://www.arttowermito.or.jp/music/modules/tinyd1/index.php?id=86
815名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 11:09:12 ID:jDiOcFrL
詐欺紛いの金儲け講座なら指導できそうだが、プロの音楽家を指導できるような能力はないだろうwww
816名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 13:48:28 ID:I0spkKxH
そんな事はない
これから小澤門下が大量に出てくるはず
817名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 13:50:19 ID:bP8l86l/
無理して腰が完治しないままフラフラ出歩くからだよ。
しっかり治療して健康体になってから振るべき。
周囲に迷惑ばかりかけて困ったオッサンだ。
818名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 14:04:48 ID:1mPDdkQP
小澤門下って、豊田商事の残党がマルチ商法を立ち上げるみたいなもんか。
酷い話だな。
819名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 14:36:55 ID:VonhS+YJ
この馬鹿しつこいね〜w
糞チョン?
日本人にはありえない下種な野郎だw
820名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 14:52:06 ID:ZUEtfz8v
ロストロポヴッチ「ふぅしゃ!!」
821名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 17:48:08 ID:CtCHLSGx
とりあえず復帰オメ
822名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 19:25:47 ID:lo0x9qdI
いまNHK見た。右手が動かなくてブラ1のテンポが遅くなったって・・・。
823名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 21:46:22 ID:0ybILHCV
とにもかくにも本格復帰
よかったのお、よかったのぉ。。。(涙
824名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 21:53:01 ID:OTwF8Ox8
>>816
鬼原
村上
とか?
825名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 23:18:22 ID:LSXSKeiX
SKOのNYコンサート
10ドル〜100ドルだってさ。
826名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 23:23:19 ID:LSXSKeiX
名称変更等に関するアンケートにご協力ください
http://www.saito-kinen.com/j/news/detail.php?view=177

サイトウ・キネン・フェスティバル松本
→小澤記念フェスティバル(Ozawa Memorial Festival)でいいんじゃない?
827名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 08:50:49 ID:Lq6mt9gI
死んだら小澤征爾という存在は日本音楽の黒歴史として封印されちゃうから、名前が残ることはない。
生物学のルイセンコなんかと同じだね。
828名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 09:38:08 ID:rtly6V2H

砂かけババアかとオモタ!w

829名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 12:30:53 ID:fyxyTJ5c
>>826
それ、何日か前に見たとき、吉田秀和の手前よくこんなことが出来たなと思った。

「サイトウキネン」って、彼の命名だよな?
830名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 13:05:28 ID:iH9/rRmb
小澤征爾という男が、いかに薄情で無礼な冷血漢であるかということが、この一事で判るな。
831名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 13:24:34 ID:Xwa5u9em
復帰コンサート、BShで放送するかな。楽しみだわ。
832名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 13:33:57 ID:jjLQaE9D
恥ずかしい馬鹿だなw
いつものチョンの自演かw
833名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 14:03:17 ID:jzfOU0M2
カーネギーでのブラームス1番をデッカは録音したのだろうか。
小澤/SKOによる新しいブラームス交響曲全集が予定されていると聞いたけど
松本では振らずに終わったからね。
来年の松本は3番、4番かな...
834名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 15:08:18 ID:rgkGHCty
>>822
あれは悲しくなった。
NHKは「最後の日々」を撮ろうとしてるのか…。
835名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 22:43:59 ID:QTXalAfo
水戸は先行でSOLDしちゃうかな?
836名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 01:42:46 ID:fNhFdLa5
あんなもんの指揮なんか誰も見ちゃいないだろ
脳が死滅しかかってるから遅く感じられただけだよ
837名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 02:03:00 ID:r39eklS7
禿同
曲に合わせて手が振れなくなったというのが真相だなw
838名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 07:11:19 ID:nmrfMXU4
ボクの親父は75歳の誕生日を過ぎてから体調がガクッと急降下して、
それから3年足らずで鬼籍に入った。。
小澤さんには何とか長生きして欲しいんだけどね・・・

839名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 09:20:42 ID:aoj14sPY
自分の父親は小澤と同い年。
ここ何年か病気がちで昨年末には大病をし、要介護2…
840名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 19:54:10 ID:XVkTCRV9
ニューヨークでのブラームス1番は1月にCDになります
http://tower.jp/article/feature_item/73243?kid=pim101217gecl0102
841名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 20:11:35 ID:0qGsY6De
たいした演奏ではなかったけどな
小澤は、古くはフリッチャイ、最近ではアバドのようにはなれなかったのか…
842名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 20:35:44 ID:GzHDCD3e
水戸行く人いる?
843名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 21:25:02 ID:dOuOkiCq
【社会】 55歳音大教授、教え子の女子大学院生と3年交際→「論文、オレが認めないと合格しない」など発言…京芸
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292498627/80
844名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 00:22:17 ID:2c1Fa99V
小澤のブラームス、CD化するんだねえ。
発売は来月26日か。
845名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 02:43:56 ID:JmlFYYTJ
>>841
フリッチャイ(笑
アバド(笑

このガキ馬鹿杉w
846名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 09:52:58 ID:Lyyvjqjg
よく追悼記念盤みたいに音源残ってるライブ盤が出ることあるけどそれ並?
プロだと完璧なものを残したがるもんじゃないの?「それを出すならオレが氏んでからにしてくれ」なんて。
マラ1だけで2300円は高くないですか?
847名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 10:17:26 ID:2Jq9yjpY
>プロだと完璧なものを残したがるもんじゃないの?

それは芸術家、音楽家の発想
誰かさんのような商売屋は、話題になって売れさえすればいい
848名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 10:23:44 ID:flrE6pNC
クラシック音楽界の長嶋茂雄?
849名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 12:00:06 ID:wo/9U2at
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121800065
小澤征爾さんに重光賞

【ニューヨーク時事】ボストン日本協会(ピーター・グリリ会長)は17日、
文化活動を通じ平和的な国際交流に貢献した人物に贈られる重光賞を
世界的指揮者の小澤征爾さん(75)に授与すると発表した。

小澤さんは昨年末、食道がんが見つかり治療と回復に専念するため休養。
14日のニューヨーク・カーネギーホールでの公演で本格復帰した。

同賞は、日本が東洋と西洋の文化の懸け橋となることを提唱した故重光葵元外相にちなみ、2007年に創設された。
これまでに、日本文学研究者のドナルド・キーン氏らが受賞している。
(2010/12/18-07:30)

おめでとうございます
850名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 12:14:08 ID:B/SXmv+U
来年には国民栄誉賞も授与されるのでは?
851名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 12:20:05 ID:aHzGaK4Q
早くしないと間に合わないからな。
852名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 14:01:04 ID:B/SXmv+U
いえいえ、爾後にですよ。
853名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 22:52:21 ID:tr3NUXXU
>>842
行くよ。でもチケ取れるか微妙。
854名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 04:27:47 ID:FaDR+qym
>>846 >>マラ1だけで2300円は高くないですか?

ブラ1ですよ!
855名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 11:02:11 ID:KA0ZEaL3
ttp://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121901000104.html
小沢征爾さん、NYで大曲指揮 90分の反戦鎮魂歌

【ニューヨーク共同】世界的な音楽の殿堂、米ニューヨークのカーネギーホールで18日夜、
指揮者の小沢征爾さん(75)が、約90分に及ぶブリテンの大曲「戦争レクイエム」を指揮した。

1月に食道がんを公表し手術を受けて以来、小沢さんにとって最長のプログラム。
大きな拍手と歓声に迎えられて舞台に登場した小沢さんは、
指揮台に置かれた椅子に腰掛けて指揮。要所では立ち上がり、力強い動きで演奏を導いた。

小沢さんが育て上げたサイトウ・キネン・オーケストラが演奏。
日本から来た、小学生を含む合唱団約150人も参加した。
日本文化をテーマに14日開幕した芸術祭「ジャパンNYC」の一環。

2010/12/19 10:53 【共同通信】
856名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 11:11:31 ID:fUAwM0XG
【社会】 小澤征爾さんに重光賞 平和交流への貢献たたえ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292712442/
857名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 15:48:36 ID:Mm4YJFz3
858名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 18:08:41 ID:gW+35ObT
鰤テンもライブ盤3000円ぐらいで出るんですか?
859名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 00:09:56 ID:2bhFpvlh
最近出たばかりだから出ないでしょ
Extonなら出すだろうけど
860名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 10:25:31 ID:oI5qDEPd
15日のライブ行ってきたお。
イスに座りながらジイチャンがんばってた。

時差ぼけきつい
861名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 13:30:52 ID:9U8Uq+H5
ブリテンとベルリオーズも出しときゃいいのに。
862名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 17:30:00 ID:qQ3Ia4Z2
出してるじゃん
863名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 18:21:19 ID:4l7kuwZC
今回のカーネギー・ライヴを、ってことだろ

流れが読めない奴だな
864名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 21:47:29 ID:X3RuObWK
同じ様なの何枚出しても資源の無駄だっての。
865名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 23:05:46 ID:4ATE9LmB
小澤のCD全てが無駄なわけだが?
866名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 23:22:53 ID:HDjLQjCM
全て無駄ではないだろ
小澤の武満録音は全部残るだろ
あとマーラー1番(花の章付き)は残るだろ
プロコフィエフ、バルトーク、オネゲル等20世紀音楽の録音も残るだろ
867名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 00:06:17 ID:VWXzy6ek
残念だが。
868名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 06:24:20 ID:ce95zPHW
>>866
「草原の小姉妹」も残ると思う。
869名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 16:12:12 ID:C2Z/xr56
プーランクもな
870名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 19:10:40 ID:s5OHLCDN
需要のなさそうなヤツばっかりだな。
死んだら、墓が暴かれても文句が言えないような極悪人だから、全部販売中止になることは間違いないんだがwww
871名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 19:31:49 ID:I1Jwtz/t
誰が何と言おうと武満は絶対だ。
872名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 19:43:48 ID:qYsCCssr
武満は、フィリップスの録音がぬるすぎる。却下。
873名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 20:17:09 ID:W7G/sv8k
EMIのパリ管やシカゴ響は残るだろう
あとは(゜凵K)シラネ
874名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 20:40:01 ID:VWXzy6ek
掛け替えのない演奏なんて無いね。
875名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 02:57:38 ID:JDvXmyhD
渡航して生で聴いたわけでもないのにおまえらバカ?www
876名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 03:37:50 ID:w8IZY9uN
日本語も分からん馬鹿ガキがいるなw
877名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 07:35:02 ID:2Q+ovw80
ν速+に立ったスレが、たったの51レスで過疎ってるw
さすがは「世界的指揮者」だね
さしずめ国内では「国民的どうでもいい奴」ってとこかなww

【社会】 小澤征爾さんに重光賞 平和交流への貢献たたえ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292712442/
878名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 08:47:37 ID:WyUYjILm
士気者なんて棒振ってるだけ、バカにしか出来ない
879名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 10:02:46 ID:NNJ2Wf4j
>>846

新譜で2300円って安いんじゃね?
880名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 11:02:43 ID:8EoRYJ4I
>>879
円高のタイミングを狙って、海外からの通販を利用している俺のような人間からすれば、
オザワのCDが¥2,300なんて、超極悪ボッタクリバーよりも尚たちが悪いわ。

そんなモンを売りつけようだなんて、違法コピー屋の方がまだ罪が軽いよ。
言わば合法コピーならぬ強姦コピー商品だ。

とにかく、こやつは全ての音楽を愛した/愛するものの最大の冒涜者にして、最悪の敵。
できるならば、年内にでも至急取り急ぎ消滅するべきだ。
881名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 17:12:44 ID:lER167Ak
ブリテンは休憩付き、やっぱり体調は悪そう。
882名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 17:36:12 ID:AlnE7xfp
>>880
NHK職員は5夜連続特集組む前からいつまでもつかトトカルチョやってるってよ
883名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 10:54:05 ID:GGZOynBD
>>880
>こやつは全ての音楽を愛した/愛するものの最大の冒涜者にして、最悪の敵

kwsk
884名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 16:36:23 ID:fBI5gjbC
あほか
885名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 10:39:50 ID:p/RSZuZF
>>880

小澤が嫌いなら、わざわざここへ来るな。

警察が嫌いだといって交番を襲撃するDQNと同じだ。
886名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 10:44:13 ID:IYCc2zdr
あほか
ここが小澤好きのスレだといつ誰が決めたんだ?
887名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 11:22:36 ID:zpYXaaKH
>>883
例えば、石原都知事がバカに生まれた自分の子供を画家だということにして
ワンダーサイトだので重用しているのと丁度似たようなことを
音楽分野において、世界レベルで国家を巻き込んでやってしまったということだろ

それぐらいは言われなくても分からなきゃ、アホ呼ばわりされるよ
888名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 12:27:27 ID:Aurr16CK
石原さんは政治姿勢や文学への貢献など、素晴らしい功績があるが、こいつは音楽界にマイナスのことしかしていない。
889名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 13:57:21 ID:NnJR8NXi
小澤さんは世界の音楽に貢献した
ビューローメダル
ウィーンフィル名誉団員などね
890名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 15:06:58 ID:MwL7hN9d
金でそういうものを買って世界中から顰蹙を買っているわけだが?
フランスでもドイツでもオーストリアでもアメリカでも、音楽関係者で小澤を憎悪あるいは嘲笑しない人はいないよ。
世界の狭い信者は気がつかないかもしれないけど
891名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 16:15:17 ID:tAXGTL/t
どう‐しゅう【銅臭】
[後漢書崔烈伝](銅銭の悪臭の意) 財貨をむさぼり、財貨を誇り、財貨によって立身出世する者を卑しんでいう語

世の中には、適切な表現というものがあるんだね。
シナ贔屓の汚障クンにはちょうどイイね。
892名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 16:32:05 ID:7ZTX5KBw
小澤のような売国奴の説明をするのに、石原さんのような真の愛国者を引き合いに出すのは、いくらなんでも酷いと思う。
石原さんを攻撃するのはチョンやチャンコロだけ。
小澤を擁護するのはキチガイかチャンコロだけ。
893名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 19:40:02 ID:nsPzBI8R
おお、信者は涙目で完黙かぁ。
894名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 20:01:46 ID:t6BzzT6S
最初は江戸京子を無理やりモノにして実家の金に物を言わせた。
世界的ホモ指揮者に東洋人なので珍しがられた。
日本人だという理由だけでトヨタやソニーの世界戦略上、祭り上げられた。





それだけだ。
895名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 21:35:32 ID:cGWzhzK3
>>892で、「アンチ」とやらのお里が知れる それだけだ
もう少しまともな批判はできないのか?
896名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 23:10:26 ID:TrfYhW+D
>>887
>音楽分野において、世界レベルで国家を巻き込んでやってしまったということだろ

kwsk
897名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 23:13:21 ID:wxTh2aH3
アンチなんて小澤にはいないよね。
相対化してごまかしてるだけ。
頭も耳も悪い馬鹿信者あるいはチャンコロと
愛国者かつ教養ある音楽鑑賞者の対立

低脳が気の利いたこといったつもりでも、それこそお里が知れている。
898名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 01:44:26 ID:1Nodx4RN
>>896
小澤はA級戦犯と懇意な家柄ということからも分かる通り、かなりのボンボンなんだよ。
だから恐らく欧米などでも、それほど無下に扱われない程度に顔が利くんだよ。
それで有名なコンクールでも、お情けで賞を取らせてもらったというわけだよ。
だって本当に有能な指揮者ならば、N響全員がボイコットなんて事件が起きるワケがないだろ?

奴がやってきたことなんぞ、そういう図々しいだけのインチキ馬鹿が日本代表であるかのごとく
ジャパンマネーに物を言わせて、世界中に恥を撒き散らしてきたも同然だということだよ。
そもそもウィーン国立の就任年数最長タイの音楽監督のくせに、ロクな作品を残していないじゃないか?
奴は完全な偽者。多分その死後10年と言わず、5年もすればそれはハッキリと分かるだろうよ。
899名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 06:29:06 ID:6VqeMUAj
スクーターの欧州武者修行もヤラセだったってことか。なーんだ。"( ´,_ゝ`)"
900名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 06:30:41 ID:DPM7/2w/
>>898
 お前、「A級戦犯」と言っている時点でアホ丸わかりじゃの。
901名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 06:52:49 ID:1Nodx4RN
>>900
>お前、「A級戦犯」と言っている時点でアホ丸わかりじゃの。

kwsk
902名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 07:16:21 ID:O2y6T/FP
>>898
「ボンボンだから偽物」しか根拠がないようだが、そんな僻みをここでぶつけられても、
同じ僻みで狂ってる奴しかついて行けないよ
903名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 08:38:33 ID:pi0WyS/H
武者修行(笑)

1959 何の宛てもなく出発
ブザンソン国際青年指揮者コンクール1位(米大使館の口利きで飛入り参加)
ヨーロッパのオーケストラに多数客演

カラヤン指揮者コンクール第1位
ヘルベルト・フォン・カラヤンに師事

1960
バークシャー(タングルウッド)音薬祭 クーセヴィツキー賞受賞
シャルル・ミュンシュに師事

1961
バーンスタインに招かれ、ニューヨーク・フィルの副指揮者に
レナード・バーンスタインに師事

何とこの間2年弱!( ´,_ゝ`) マトモな人間ならヤラセとすら思わんよw >>899
904名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 08:42:48 ID:pi0WyS/H
「そのうちにぼくは、女の下着屋が非常に多いことに気づき、
ひまにまかせては立ち寄り、研究するようになった。店の人は
ぼくのことを下着の研究にパリに来たと思ったかもしれない 」

『ボクの音楽武者修行』より
905名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 09:25:10 ID:1Nodx4RN
>>900
くどいようだが、なぜ「A級戦犯」と書くと「アホ丸わかり」になるのか補足説明よろしく

>>902
陸軍大臣を務めた板垣と親交があるような類の家のボンボンで
そしてN響が未熟かつ横柄であるとして、異例のボイコットをしたという事実もあり
またオペラに関して大きな実績があるとは、客観的に見て到底思えないにもかかわらず
ウィーン国立歌劇場の音楽監督の座に最長タイの長きに渡って就任しているのは違和感がある

以上の理由から「偽者」であると書いているのであって「ボンボンだから」だけではない
しかし、それが何故「僻んで」「狂っている」ことになるのか理由が知りたい
906名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 10:16:09 ID:FEfhufgr
小澤たたきをそこらじゅうでしているヤツってなんなんだ?
かなり意図的、組織的なものを感じる。もしかして某○○○に
協力しなった腹いせなのか?どうなんだ工作員?
907名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 11:52:23 ID:pi0WyS/H

アホ 僻み 狂ってる 以外は書かないよーんだw
     おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
908名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 13:18:23 ID:CeFdOWYQ
小澤叩きの人
痛すぎる

その前に「コダ舞曲とアリア」でも聴け!
909名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 13:19:39 ID:CeFdOWYQ
×コダ舞曲
○古代舞曲
910名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 13:24:40 ID:coFD8Qa9
実際のところ、小澤がウィーンで何と言われてるか知ってる?
国立歌劇場のシーズンは9月からだが、小澤はサイトウキネンをやってるよね
新シーズンの開幕に音楽監督が不在などあり得るか?1年目からそうだった
911名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 13:25:38 ID:coFD8Qa9
ま、小澤が着任した時点ですでに向こう数年の予定は決まってたから、仕事などなかったわけだがw
その後も、小澤のために”あてがわれた”公演も病欠、退任公演にすら来なかった
「結局、彼はウィーンに何時いたの?」「お飾り監督は何やったの?」そう言われてる
912名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 14:04:12 ID:P+3iJH89
地位を買えたから本人はそれでも結構満足してるみたいよ。
名前は残るもんね。
913名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 14:18:22 ID:WakjjJRU
要するに「誰が音楽監督でも批判する人はいる」のが当たり前のことだということだ。
契約延長になったのも、悪口を言う人にかかったら「もっともらしい推測」でコネだのなんだのと言うんだから。
悪口を言う人が「結局、彼はウィーンに何時いたの?」「お飾り監督は何やったの?」と言うのなど、当然のことだろう。

また、ボンボンだろうがN響事件があろうが、そんなことを持ち出すのは「演奏の出来に関係ないことで難癖つけるしかない」ということだな。
出自だの過去のスキャンダルだの、それがボストンやウィーンでの演奏と何の関係があるか、普通の頭があればわかることだ。
914名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 14:23:27 ID:WakjjJRU
>>912
「地位を買えたから」ですか・・・推測や噂で決めつけって楽でいいねwww
世の中が単純に見えて人生楽しいかい?

>地位を買えたから
>地位を買えたから
>地位を買えたから
>地位を買えたから
>地位を買えたから
>地位を買えたから

あー面白い!まさか>>912は大人の書き込みじゃねーだろうなwwww
915名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 15:19:33 ID:KKbOwb5I
>>912
じゃあお前ちょっとウィーン国立歌劇場の音楽監督の地位買ってきてくれ
916名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 15:43:10 ID:xvH2THwb
新潮45にいつもの人が書いてたな
音楽の中身がどうダメなのか一切触れない人格攻撃のみの駄文

あんなのを書かずにおれない人間なんだなあ
まあ吉田さんと違って吹けばとぶような評論家にふさわしい文章ではあるw
917名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 16:25:44 ID:xWJLdImI
こら! 石井さんのわるくちはゆるさないぞ!
918名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 18:49:54 ID:1Nodx4RN
>>903
しかし凄い経歴だね
それ見りゃ奴が何者か一目瞭然だな

ところで調べてみたら、ブザンソンのコンクールは
偶々ポスターを見て応募したとのことだが
書類不首尾で締切を過ぎてしまって
一時は出場すらできなくなってしまったそうだ

そこで日本大使館から手回しをしてもらったがダメで
次にアメリカ大使館に頼み込んで便宜を図ってもらって
やっとこさ出場にこぎつけたということらしい

しかしそんなんで1位になっちゃうんだから、なんかもう神がかり的だよな
ここまで奇跡的なguruだと、妄信してしまう人がいるのも無理ないやね
919名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 18:58:52 ID:LivxkDG6
小澤の若い頃の才能はずば抜けてたんだろうね
カラヤン、バンスタ、ミュンシュの全くタイプの違う3巨匠に可愛がられ
ストラヴィンスキーやらメシアンが神の子と呼んだとか、枚挙にいとまがない
920名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 19:11:43 ID:6VqeMUAj
ぼくに言わせればひとことで終わりである。
921名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 19:35:26 ID:Vlldx9yB
今と違って海外音楽修行に行ける人がそもそも希少価値だったわけで
さすがは本場仕込みともてはやされたわけだけど、ほんとにそんなに凄いかどうか、ね〜。
922名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 12:23:34 ID:MU5kH022
キチガイ信者は為すすべもなく完敗だな。
923名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 08:20:11 ID:wImsh1V3
 
揮者小澤征爾の名前はA級戦犯から

http://s1.shard.jp/deer/02/6/69.html

これでも芸術家なのか。
924名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 10:27:38 ID:vc9B1B5S
小澤さんは職人気質
カラヤンも相当な職人気質

合ってたんだと思うわ
925名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 10:30:35 ID:H2MTxzFW
どっちもペテン師だからウマが合ったんだよ
926名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 14:41:54 ID:iTIxtikY
カラヤンとかバーンスタインとかミュンシュとかロストロとか、小澤とつるんでたいわゆる「大物」はみんな実力のない商売人ばかり。
本当の芸術家には相手にされていない。
927名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 15:08:09 ID:kp9ohBI2
>>925
ペテン師としてはカラヤンの方が遥かに上だと思う。カラヤンはペテンだって
わかって聴く分にはすごくいいペテン師。
928名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 17:30:47 ID:ibC/ghll
弟子の断髪式に病院のベッドからフラフラになりながらも出席したある親方を思い出す
あの時の血の気の引いた青白い顔が今でも忘れられない
929名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 21:27:20 ID:TQnCx3OV
朝比奈が、扇町に埋もれていたら、あれほど成功しなかったろうに
930名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 21:38:09 ID:TQnCx3OV
シュトラウス管弦楽全集だけでも
931名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 22:26:03 ID:Dvi7Jtgg
新国のトリスタンで帰国中のO野と話したんだか、オフレコだが、こいつが早くなんとかならないかってヨーロッパ在住の日本人音楽家みんながいってるということだ。納得。
932名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 22:37:32 ID:nKaGbNcG
>>931
>オフレコだが

どこがだよw
933名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 23:32:42 ID:4B8Wcj6L
まぁ、公然のなんとかいう奴やねw
934名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 23:40:46 ID:SYNl9Irw
クラシック音楽関係者全ての偽らざる心境だろうと思う。
935名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 23:58:50 ID:RBaImOV+
正月が楽しみ。
936名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 04:54:07 ID:nRY0AxOM
演奏が評価もされないのが三流
演奏が評価されるだけが二流
演奏が評価されたり叩かれたりが一流
評価が演奏だけでなく人格まで及ぶのが
良くも悪くも超一流
937名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 06:59:15 ID:LsOKTEe1
まったく演奏が評価されないのが三流
たまに演奏が評価されるのが二流
評価が安定するのが一流
その分野でトップと認められて超一流

小沢は一流だよ

一郎な。セイジもそうだ。
938名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 21:32:41 ID:HRCGpm9b
フィガロのプレオーダー当選した人いますか?
939名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 15:18:57 ID:bcdWUACq
ああ、そういや国内公演やるんだっけな。
自分はまた渡航するから関係ないけど。
940名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 15:24:53 ID:X1gA+6VF
汚沢一郎は貯蓄の腕前は一流
941名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 17:12:38 ID:TrB4ICMC
>>905
お前が「ボンボンだから」以外に『理由』として挙げたものは
『理由』ではなく『現象』に過ぎない。
小澤がその『現象』を起こせた『理由』について、結局お前は「ボンボンだから」としか言ってないわけだ。
942名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 17:27:04 ID:TrB4ICMC
>>905
初めから陸軍大臣と書けばいい。
戦犯と懇意なんてのは必ずしも戦後のコネにならない。
「おざわのおとうさんはわるいひととともだちだったから、おざわもわるいんだよ」
という幼稚な悪意が見え見え。
「僻んで」「狂っている」としか言いようがない。
943名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 23:32:50 ID:YVSWbcpu
まぁ、ここまでの議論を総合すると
批判派の書き込みは論理的で根拠があり、知性と品格にあふれた学術的にも優れた内容である。
キチガイやチャンコロ信者の書き込みは無内容の罵詈雑言に終始しており低脳かつ卑劣なものばかりだ。
優劣がこれほど明らかなのは、いくら2ちゃんねるてまもあまり類を見ない。
944名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 08:31:48 ID:Zygp/IXN
確かに小澤支持者らしき人々の書き込みは
知識レベルが相当下がるようですね。
945名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 10:29:49 ID:PqE96LZv
いくら2ちゃんねるてまもあまり類を見ない。
946名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 16:46:54 ID:WjJCYmR7
日本語が不自由なのがアンチw
947名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 09:01:48 ID:S75KDmXg
ブザンソン優勝の山田和樹氏のドキュメントをWOWOWで見ていたら
小澤のアドバイスの感想として、「自分より一つ上のレベルで、何が何だか
サッパリ解りませんでした。腹で指揮をしろとか言ってました『シーッ』」
とか話していたのが笑えたわ
(※『シーッ』は賢い系の人が気まずいときなどに発しがちな息を吸う音)

>>928
あのゾンビ化したアジャ・コングのような姿はドン引きだったけれども
小澤の場合は差し詰め、鳥インフルのダチョウの屍骸か
あるいはナントカ族の軒にぶら下がってる干し首といったところだろう
とにかく凄惨を極めるはず
948名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 16:01:26 ID:Nygjp9MH
949名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 16:22:00 ID:tKm+iJGT
元旦早々から涙目で粘着長文と自演に必死な気違い馬鹿が居ると聞き付けて 飛んで来ました
950名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 21:56:46 ID:Gg3e0WNr
ウィーンニューイヤーコンサートに登場して10年。
うち8年は音楽監督だったのに、そしてあれだけスポンサーが付いてDVDも売れたのに、
それでも二度と呼ばれない小澤って一体…
951名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 22:34:30 ID:QJUIHES5
また聴きたいのか?
952名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 23:02:48 ID:hl8CbBE/
小澤と同世代の母は、いまだに「江戸さんを騙して踏み台にして云々」と悪口を言ってる。
当時としては、かなり露骨な離婚だったのかね。
953名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 08:33:27 ID:GOMN2EDj
それは言わない約束。

954名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 10:05:37 ID:BitDnMk0
>>952
当時はそう言われていたのを憶えている。
何しろ江戸さんのお父様は財界の大物で、桐朋の後ろ盾、
随分小澤を物心両面で面倒見ていたはず。
世間的にはあまり良い印象はなかった。
955名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 11:08:22 ID:JI2e950m
僕の棒に金を払うのは当然である
956名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 11:14:50 ID:mwa67d+k
音楽語ろうぜ
957名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 12:12:35 ID:xJTqCy9X
語るほどのもの無いし・・・
958名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 12:16:56 ID:BBWCeDOa
正月だし小澤的人生双六でもやるか。
959名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 16:50:06 ID:Z3G42+MC
>>954
国内提灯報道とか彼が表向き「絶賛」されてるのもその辺りの理由だよね。
960名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 19:29:51 ID:TQF9e5uh
>>952
>>954
これがすべてだな
961名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 19:55:19 ID:BitDnMk0
離婚後にモデル出身の女性と再婚、そこまでカラヤンの真似を
したいのかと思い、その物真似精神にがっかりし、それ以来小澤
の演奏はほとんど聴いたことがない。
962名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 19:58:16 ID:GOMN2EDj
石川達三の「青春の蹉跌」みたいな言い方すんなw
963チン顧問 ◆RitalinnSs :2011/01/03(月) 09:20:08 ID:CrypAkyo BE:509898454-S★(511910)
年末のクラシックハイライト見たけど
セレナードハ長調 作品48 第1楽章 ソナチネ形式の小曲
よかったね
964名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 11:58:32 ID:WOQfxLFt
ああ
あれは名演だったね
965名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 18:29:19 ID:0lVT6WyI
MCO振らないみたいだな
966名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 18:35:44 ID:bOvH8sJI
結局このスレで言われていた通りになったな…
信者よりアンチのほうが小澤の事よくわかってるとかw
967名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 18:58:07 ID:UqxJHE7o
シェーンベルク:グレの歌
小澤征爾/ボストン響

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3864992

これこそ、小澤の最高傑作、ダントツの名盤と思ってるんだが、
デッカ・レーベルでの再発は非常に違和感あるわ。

チラ裏スマソ。
968名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 19:00:51 ID:Vy4wExCn
>>965
今月中旬、腰痛の手術を受けるためMCOの指揮降板。
水戸は代振り、東京は中止らしい。
音楽塾振れるかどうか分からなくなってきた。
969名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 19:31:14 ID:KzUrF81a
チケット発売→代役立てて強行
こうならなかっただけマシだな
もうチケット怖くて買えない
970名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 19:42:58 ID:986sYCfD
手術の必要な腰痛ってヘルニアとか狭窄症ってこと?
971名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 19:47:21 ID:BtzYZQei
腹腔神経叢ブロックが必要になったってことか?
972名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 19:53:03 ID:VsggF7OQ
4月のNY公演は大丈夫かな。
チケットは直前にでも買えるけど。
973名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 19:58:29 ID:dYomhh77
何回復帰公演する気だ。
まあでも早くよくなってくれ。
974名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 20:00:48 ID:h2pxamEG
本当に腰なのかな
975名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 20:20:58 ID:xA9lf+Ra
クレンペラーみたいに棒持って座って最小限の指揮すりゃいいのにとつくづく思う。
どうしても振りすぎる人だから割り切れないのだろうね。
976名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 20:21:28 ID:oOMG8Q6e
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110104-00000094-jij-soci
小澤征爾さん、腰を手術へ=水戸室内管弦楽団が東京公演中止
977名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 20:33:42 ID:bgt3g+JS
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110104-OYT1T00630.htm
小沢征爾さん、内視鏡手術へ…31日の公演中止

初期の食道がんを克服した指揮者の小沢征爾さん(75)が腰痛を治療するため、
水戸室内管弦楽団は今月31日に東京・サントリーホールで予定していた東京公演を中止する。

楽団が所属する水戸芸術館の発表によると、小沢さんは今月中旬、内視鏡手術を受ける。
同館での定期演奏会は29、30日、バイオリニスト原田幸一郎さんが指揮を務めて開く。

小沢さんは昨年1月、食道がんがみつかり、手術を受けた。
昨年9月に長野県松本市でのコンサートで指揮を披露したが、腰痛のためタクトを振ったのは約7分間だけだった。
同12月にニューヨーク・カーネギーホールで指揮し、今回が国内の本格復帰とされていた。

小沢さんは「ご迷惑をかけ、申し訳ない。腰痛を持ったまま活動を続けていくことは困難だと判断せざるを得ず、
主治医の指示に従い、手術に踏み切ることにした」とコメントしている。

(2011年1月4日19時54分 読売新聞)
978名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 21:00:25 ID:+ZtS6ICE
>>976
>持病の腰痛を軽減する内視鏡手術を受けるため

これは蓑もんたとおなじやつですか?
979名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 21:28:39 ID:KKNvGOGL
当分、先の予定なんて組まないことだな。
これ以上周りに迷惑掛けないで貰いたい。
980名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 21:41:50 ID:FUJl6N+1
何度も言ってるだろ
普通に考えれば内臓に転移してるってことだよ
最後まですい臓ガンを腰痛といい続けた若杉と一緒
981名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 21:43:24 ID:KzUrF81a
松本でも腰痛治療に通ってるのは事実なんだよ
馬鹿じゃねーの
982名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 21:52:18 ID:FUJl6N+1
それが効果なかったわけだろw
983名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 22:53:13 ID:yKZDpz3h
>>982
効果があったから短時間でも振れて、練習もできたんだろ
ホンマもんの馬鹿か?
984名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 23:14:28 ID:ZabBwJzs
プププw
985名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 23:18:47 ID:umFa+Qv/
なんか、2ちゃんでも「プププw」とか書くほど
落ちぶれたくないものだな
986名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 23:21:24 ID:1szA6PAk
もうダメかもしれないね
無理せずもっと休んだ方がいい
987名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 23:23:52 ID:KKNvGOGL
今年一杯ハワイで療養で良いよ。
988名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 23:44:59 ID:FUJl6N+1
>>983
だからそりゃ痛みの緩和措置に過ぎなかったってことだろ
頭悪いなおまえ
989名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 01:13:03 ID:yhZ5Jxou
で、何で離婚したの?
モデル妻との息子って、売れてない俳優の小澤?
990名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 03:30:30 ID:Fh+Gzmt0
小澤はもう完全に終わったということか、、、、。
991名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 05:58:22 ID:AV0mgVvo
岩城宏之もこんな感じだったよね。
992名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 07:11:16 ID:5f2ApGKq
忌野清志郎もこんな感じだったな
993名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 07:32:12 ID:oLz1mjRW
振る振る詐欺かよw

いい加減ちゃんと静養してから本当に復帰しろ
中途半端に「治ったから振るよ〜」と言っておいて
チケット売るだけ売って7分だけとか全面キャンセルとか

だいたい海外公演は振って国内公演は振らないなんて
日本の聴衆ナメ過ぎじゃね?

飛行機乗らずに休養してれば水戸も振れただろ
994名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 08:12:56 ID:h66s15mR
もう終わりにしなさいと
大いなる力が言ってるんだよ
995名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 09:52:08 ID:4Ke1OkFK
>>993
まったくだよ
アメリカだけ振ったのはキャンセル料が厳しく取り立てられるからだろ?
下手すりゃ切符買った連中からも損害賠償請求されかねないからね
「しょうがない」で許してしまう日本をホントに馬鹿にしてんだよこいつは
996名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 10:54:09 ID:fEWibYy8
何で復帰時期確定できないのにそんなに先まで予定入れちゃうんだろうね?
若い人の骨折なら見通し立つけどお年がお年、病名が病名、それも悪いところが1つじゃない。
997名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 14:00:14 ID:LVVFU0Fd
>>967
そのグレは演奏はいいんだがヴェルデマールがジェイムズ・マクラッケンなのがなw
ルネ・コロだったら最高だったのに彼のレパートリーに入ってなかったんだろうか。
他のキャストが素晴らしいだけに残念。
998名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 14:11:54 ID:jPzMXTpN
>>997
>他のキャストが素晴らしいだけに残念。

あのグレには、なにげに、クレンペラーの息子も参加してるんだよな。

【参考】
ヴェルナー・クレンペラー(語り手) ←(*)
タングルウッド音楽祭合唱団
ボストン交響楽団
指揮:小澤征爾
999名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 15:16:29 ID:7MWitzyk
金聖響は小沢の代役をしたくてしょうがないようだけど、お声がかからないのかな?下野さんや原田さんがうらやましそうだ。
1000名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 15:48:05 ID:I5LxhPAL
>>967
そうでっか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。