ヤマハが新コンサートグランドピアノ「CFX」を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
今日2010年5月11日に、10年ぶりのコンサートグランドピアノの大改訂を発表した。

http://www.yamaha.co.jp/news/2010/10051101.html

東京オペラシティコンサートホールにて「披露演奏会(クローズド)」を本日開催。情報がある方はこのスレッドにどしどし書き込んで下さい。
「CF6」「CF4」は、スタイウェイの「B」「A」よりも高い価格だがその価値があるのかどうか? など、ツッコミどころも多いのでは?
2名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 20:42:42 ID:P4lZcLjY
スタインウェイとかベーゼンドルファーとかと比べるとどうなの?
3名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 20:44:28 ID:ud7nbyAI
>>2
ヤマハの新製品の方が、スタインウェイの「B」や「A」に近い寸法では高い。
フルコンサートグランドではヤマハが少し安い。
4名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 22:22:50 ID:tCVymXvj
価格はともかく(どうせ買えないんで)、響きやタッチについてレポよろ
5名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 13:24:24 ID:p8zUkpl2
70年代初めから80年代の半ばにかけてのCFは価格帯性能比で言えば、
20世紀のコンサートグランドピアノ史上、最も高かったのではないかな。
スタインウェイの1/3〜1/4の値段で同程度のピアノが買えた訳だから
(どちらが上とはあえて言わないが)。
その後、現在のCFIIISまで確かに改良されて入るが、結局、
初代のCFの殻を抜け出すものはなかった。
6名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 16:21:08 ID:NOgXC/+e
age
7名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 08:19:24 ID:RL+NNo5R
今日から上原彩子がツアーで使うようですね > 新フルコン
8名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 08:39:05 ID:4XGpyLaZ
タダでくれるっつっても家に置けないし。
9名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 21:36:48 ID:RL+NNo5R
柱抜いたら家が倒れるかも知れんしなー
10名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 21:06:32 ID:3n3SlnR+
昨日の上原のチャイコはどうだったの?
聴いた人教えて!
11名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 19:46:36 ID:mJPQU1li
腕木がとんがってたりペダル箱のデザインを変える必要は無かったと思う。
腕木とか頭ぶつけたら痛そう
12名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 08:43:26 ID:Jx/ykwMR
華やかな音色、いうべきか、音量が豊富、というべきか
13名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 09:02:23 ID:0aQvsQqK
スタインウェイD型と比較してどうなの?
14名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 12:07:34 ID:Jx/ykwMR
>>13
華やかな音色、いうべきか、音量が豊富、というべきか
15名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 12:37:16 ID:0aQvsQqK
>>14
>華やかな音色、いうべきか、音量が豊富、というべきか

えっ、本当にスタインウェイD型より「音色が華やか」で「音量が豊富」なの?
それって相当凄いと思うんだけど・・・(´・ω・`)
16名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 12:45:30 ID:jmV4bqgJ
http://www.yamaha.co.jp/news/2010/photo/1005110101.jpg
ヤマハ コンサートグランドピアノ 『CFX』
税込価格=19,950,000円(本体価格19,000,000円)


sugeeeeeeeeee
17名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 13:56:44 ID:cJJ4I6aS
郁代タンの日記によると、小曽根がLFJで使ったのが
これだったそうだ
18名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 19:29:01 ID:D1Ex4J4S
いやいやアレはCFIIIだwww
19名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 06:46:50 ID:8Fa/SaEX
>>18
プロトタイプって書いてあるから見た目はCFIIIだったんじゃね?
20名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 23:49:53 ID:wOVGH9lr
ピアノ弾きが試される楽器になるだろう
21名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 06:46:38 ID:J4WlU94h
形状で賛否両論ありそう?
22名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 22:55:30 ID:kN76eBxo
コンサートグランドだからなあ。。。。
ってか、こんなもん個人で買う人いるのかね?
23名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 23:34:24 ID:vgTQm8ni
>>22
金持ちはいるからね
中村紘子とか遠藤郁子とか(以下略
24名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 23:41:00 ID:UoeY2wVd
商売道具なんだから経費で落とせるだろ
25名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 21:56:29 ID:mzAw9E2l
みんなヤマハとスタインウェイ聞き分けられる?コンサートにもよく行くしオーディオも好きだけど、自分には難しいなぁ。さすがにベーゼンドルファーは一発で分かるけど。
26名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 22:48:01 ID:UYXLjFd0
生で聞くならたぶんわかる。録音ならある程度以上の音質で同じ環境ならわかると思う。
D274とCFIIIの場合の話だけど
27名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 00:27:30 ID:GNpCvj9U
オペラシティで聞いたけど中低域は太くてパワーある、高域はもう少しきらびやかでもいいかな、まだ弾きこまれてないからもっと良く鳴るとおもう。オケにも負けず、たぶんスタインウェイは越えてきていると思う。
28名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 06:49:18 ID:OOm2FGpB
S&Sを超えるってどんなんだよ…
29名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 17:51:50 ID:X12FnP78
さわってみたいと思って、店に行ってきたが、
展示の見込みは立っていないと言われた。@札幌
30名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 19:39:31 ID:S9ImFNxI
そりゃそうだろ。今年で新CFシリーズ(CFX以外も含む)は年産40台が目標なんだろ?
31名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 01:18:49 ID:ObGbJZ+e
ガレージくらいの土地でこれを格納して防音空調完備で最低限の生活のできる
住居とセットなら買わないでもない。
32名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 00:19:16 ID:1SoTtJEk
アゲ
33名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 03:45:42 ID:uSLrfdKX
滅多な客には売らないとよ。
もともと3千人クラスのホールでなけりゃまともに鳴らない楽器だ。
ホールを持ってない客には寸詰まりの下位モデルをあてがう。
34名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 19:46:41 ID:Kmkre33r
ピリスとか買うのかな?
35名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 11:20:15 ID:5IEd3m4n
今週納入1号機が納品される
36名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 16:28:59 ID:+p7BGUyC
小曽根がツアーで使うヤツ?

小曽根真「ロード・トゥ・ショパン」featuring Yamaha CFX
37名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 00:12:29 ID:fp9ScqDY
3千人のホールなんてピアノを楽しむようなところじゃないな
38名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 01:16:14 ID:zRdEuEQ6
プロムスやってるあの武道館みたいなホールとかどうなんでしょ?
39名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 08:49:28 ID:YRRgCqnQ
ロイヤルアルバートを武道館みたいってwww
40名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 21:02:19 ID:A71sGyHR
>>39
クラシックなんか聴くホールじゃねえって観点では間違ってないと思うけど。
41名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 22:32:30 ID:AW/B7qe/
>>35
> 今週納入1号機が納品される

はあ?
2ヶ月前に東京文化○○に納入されているんだが > CFX
42名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 23:16:01 ID:1h5KLtct
>>23
それ、金持ちと言うよりカル(ry
43名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 22:15:28 ID:TOEOqDmq
>>41
そっとしておいてあげなよ
44名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 23:38:23 ID:6sJVyXYi
今日都響定期で横山が弾いてたのヤマハだった
45名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 18:51:14 ID:tUs7BKlL
CFXかどうか特定できなかったのか
46名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 20:26:33 ID:HOqPPmpg
大きな音を出したければ、ラッパをつければいいんでないの?
ソロじゃなきゃ、ピアノの音なんて埋もれるに決まってるじゃん
もう、エレキギターみたいにアンプで増幅しちゃえよ
47名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 20:39:00 ID:2NncGj88
その分S&Sのサウンドベルはよく考えたと思う
48名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 23:55:58 ID:gqfD2Jbp
>>46
別に音を大きくすることだけがCFXの目標じゃないから
49名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 08:43:29 ID:6+BR10Jh
「埋もれるに決まってるじゃん」って別に埋もれねえだろw
50名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 01:01:52 ID:gUOh9v46
2000万ねぇ・・・。
C3が55万だった時代に戻れないかな。
51名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 04:04:54 ID:jTO2Wb88
>>50の月給が1万2千円になりますが
いいですか?
52名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 19:03:20 ID:9SAHTu2W
昨日のカツァリスのライブで芸術文化センターの聞いてきた。
やっぱりめちゃくちゃヤマハの音だった。でも、低音の薄っぺらさみたいなのはなくなって、豊かに鳴ってた気がする。

公開レッスンのときにCFIIIと並べて音を聴いたけど、どうしてもCFXの方は新しいからこもり気味に聞こえたが。
53名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 19:26:11 ID:9SAHTu2W
>>52のCFXはカツァリス持ち込みの初号機。
54名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 13:57:20 ID:6k1a3Yde
>>53
零号機とか、仮設5号機とかもありそうだな。後者は演奏開始後5分で自爆するw
55名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 14:27:05 ID:iKKvgVfb
ワルシャワで開催中のショパコンなんだが、
ヤマハのピアノはCFXなのかね?
優勝候補がヤマハを使用したようで、絶賛されている。
56名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 18:31:38 ID:EqPsFBiX
>>5
>>70年代初めから80年代の半ばにかけてのCFは価格帯性能比で言えば、
>>20世紀のコンサートグランドピアノ史上、最も高かったのではないかな。
>>スタインウェイの1/3〜1/4の値段で同程度のピアノが買えた訳だから

いや、70〜80年代半ばまでのCFの価格は、200〜450万円と推移した。
同じ頃のSteinway[D]は、300万円台〜900万円くらいではなかったか?
57名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 00:19:49 ID:Xi6SIdl2
>>56
プラザ合意が何年にあったかを考えてみよう
58名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 23:04:29 ID:Dq6HH5fo
>>57

この頃のS&Sは、
ニューヨークとハンブルクとで日本での販売価格に大きな差がありましたね。
59名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 01:21:45 ID:VqDTtKBs
いまでもそうだろ?
60名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 00:44:00 ID:Q6X4H+P/
太平洋は大きいですからね
61名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 15:49:52 ID:aN1wnkV2
>>いまでもそうだろ?

手元に1985年のニューヨークと、1986年のハンブルクの価格表
がある(松尾楽器・免税)。

ニューヨークは、
アップライト8機種(仕上げの違いを含めれば14種)、
グランド7機種(16種)、

ハンブルクは、
アップライト3機種(9種)、
グランド7機種(37種)。

アップライトの132センチだと、
ニューヨーク「黒」(2,655,000)、
ハンブルク「全仕上げ共通」(3,420,000)。

グランドのBだと、
ニューヨーク「黒」(6,265,000)
ハンブルク「黒」(7,520,000)
62名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 12:44:52 ID:FguQa3PK
ショパンコンクールで大活躍
本選で4名が使用です!
63名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 13:12:06 ID:g93cqevq

響きがいいね。特に低音の重厚音。
64名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 15:48:51 ID:fsz6E697

  優勝おめでとう

 
65名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 15:22:09 ID:o5NN+lFK
66名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 23:30:46 ID:HNv1uxSE
ショパンコンクールのPrize winners' concertsをネット配信で優勝のユリアンナさんのCFX聞いたけど、かなりいい音してた。正直ここまでよいとは思わなかったな。
67名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 22:24:01 ID:ov4WKSdx
ヤマハにベーゼンドルファー展示はじめたんだな。
68名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 07:39:30 ID:XbuwvTCY
69名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 09:38:09 ID:n2cMST0q
>>67
去年からやってね?
70名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 16:38:00 ID:GoiZzGvo
録音で聴くかぎり、CFXも紛れもなくYAMAHAの音で安心(?)しました。
ただ、私は初代CFが好きかもしれません。
もっとも、ならYAMAHAの歴代フルコンの音色をすぐに判別できるのか?
と聞かれたら、それはちょっと厳しそう...
71名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 21:06:58 ID:ai1q95xr
いい音とされる概念が変わってきたかもね。
Sが必ずしも良いとは限らない... と
ヤマハは新しい音を作ってるし、Fさんも頑張ってる

これからが楽しみ
72名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 18:31:55 ID:z70z0+P2
>>71
うん、言えてる。
今回のショパンコンクールを聴いて、いよいよスタインも
あぐらをかいてばかりもいられなくなったんじゃないかな、
って思った。
ヤマハは新しい音で個性を出してきたし、ファツィオリは
公認一回目でかなり鮮烈な印象を残した。カワイもバランス
良かったし、こうやって切磋琢磨してそれぞれのメーカー
から良いピアノがどんどん出てきてほしい。
73名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 23:15:27 ID:8OsJ0C3n
いや、
ヤマハは、ずっとヤマハの音を追求してきた。
師匠は、ベヒ→S&S ではあったが、FCの時代からですら
ヤマハそのものの音であった、と思う。

S&Sが、コンクールの表舞台から後退する時代がきても、
何も変えずに、作り続けるでしょう。

フルコンを製造し、
その品質が世界で(?)認められているメーカーって
20社くらいはあるわけだから。
74名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 00:49:23 ID:FoKBqO0V
何も変えずに、というのは「ヤマハらしさの根本は
何も変えずに」と読めばいいのかな?さすがに
今回のCFXは前作と弾き比べても聴き比べても
バランスが変わったのがはっきり分かったので・・・
(個人的により好みのバランスになった)。

もちろんヤマハらしい音はこれからも残しておいて
ほしいし、そうしてくれると思ってる。
75名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 10:33:35 ID:Z1aoBMAg
>>73
> フルコンを製造し、
> その品質が世界で(?)認められているメーカーって
> 20社くらいはあるわけだから。

スタインウェイ
ヤマハ
カワイ
ファツィオーリ
ベーゼンドルファー
ベヒシュタイン
グロトリアン

他にどこが作っている?
ボールドウィンとかは昔に潰れたが
76名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 11:27:41 ID:Dni8HQdh
まさかサムソンとか
77名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 13:25:09 ID:5cesSEzU
ペトロフ
78名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 13:31:01 ID:Z1aoBMAg
>>77
ごめん、忘れてた。
79名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 20:54:34 ID:b36T6Kh3
ローランド
80名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 20:56:24 ID:Z1aoBMAg
>>79
ねえよ(爆
81名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 15:50:58 ID:3DBUn7Es
ブリュートナー もまだ作っていたね
82名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 23:46:08 ID:roFz+KOO
>>75

エラール、
ザウター、
イバッハ、
メイスン & ハムリン、
ブリュートナー、
83名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 07:22:21 ID:loGC7015
>>82
上の4つはコンサートグランド作ってないよ
84名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 18:19:58 ID:enHhOvEV

ヤマハ講師による書き込み

797 :ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 22:02:56 ID:uz6H4K3k
大人の生徒なんか適当でいいでしょ。
どうせ伸びしろないんだし。

800 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 00:07:12 ID:/DA1WYc9
子どもはスポンジのように吸収力あるけど大人は
全くないもんなー。仕方ない。

824 :ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 01:53:00 ID:MC0LX17f
スイミング・スクールに通っている子どもは
将来オリンピックに出て必ず金メダルを取ってくる可能性があるけど
大人のクラスにそんな可能性はあるかい?(笑)

85名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 18:22:50 ID:enHhOvEV

804 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 18:14:28 ID:dfLdB6vS
それでもいいの。
子供の場合は、将来もしかしたら、
偉大なピアニストに育ってくれるかも
しれないっていう夢があるから。
大人にはそれがない。

809 :ギコ踏んじゃった:2010/12/20(月) 21:45:48 ID:tGGoI9AB
子どもは簡単に絶対音感つくけど大人は無理〜

852 :ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 22:50:36 ID:lDaK0kF4
>>848
少子化の影響で仕方なく大人を受け入れてるだけ。
本音では誰も才能のない大人になんか教えたくない。
月謝だけ払ってレッスンは休めよ。キモいから。


86名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 15:14:49 ID:STBt73pQ
今月のアヴデーエヴァはヤマハ弾くのかな?
87名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 04:58:32 ID:1yY9ixSv
時の話題や勢いのある最新ニュースを掲示板の書き込みを読みながら一発理解。

2ちゃんねる 全板縦断勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

ニュース板に特化した全ニューススレッド勢いランキング『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高い新着ニューススレッド見出しサイト、"速報Headline"『BBY』もどうぞ。
※両者とも2ちゃんねるトップページ最上部にリンクあり。
88名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 15:18:33.26 ID:0Zzyzij9
ヤマハホールのリサイタルは全部CFXですね
89名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 15:22:10.56 ID:TKQ3kTRr
え?この前はCF6だったけど
90名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 15:24:18.46 ID:0Zzyzij9
>>89
ピアノリサイタルで?
91名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 12:47:30.12 ID:dBFMYYBc
伴奏でしょうねえ
92名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 03:16:50.29 ID:BzM+XhyR
伴奏は、難しいよ
93 [―{}@{}@{}-] 名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 09:53:03.55 ID:fceWMOqW
郁代タンと中鉢のバレンタインコンサートはCF6だったよね
まあ確かに半分は伴奏なんだけど
94名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 20:40:00.23 ID:V8x2XfFn
>>93
聞いてみたかった
95名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 20:19:01.83 ID:V2wo1VGU
>>33
やっぱり法人向けの商品なんだね。

冒険的なデザインは個人的にはどうかと思うけど。
96名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 22:28:33.28 ID:USZyfRta
>>95
冒険的かな?
まぁ、値段相応の装飾をほしがる人は気に入らないだろうけど。
97名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 07:57:36.08 ID:dD+e6786
社宅の6畳間に入るかなあ
98名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 11:09:38.23 ID:2UQ7PdWx
斜めにすれば何とか…
99名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 12:35:00.57 ID:dD+e6786
やっぱり布団はピアノの下に敷いて寝るしかないよなあ
上で子作りすると響きそうだし
100名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 18:06:49.92 ID:4CVYXW45
100鍵
101名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 08:29:27.36 ID:cw0UVjDj
>>98
入っても椅子置ける?
102名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 23:44:14.07 ID:DWoOnOO5
>>101
大屋根にうつぶせに寝転がって弾けばいいじゃん
103名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 02:17:08.81 ID:bzr84klG
ヤマハがグランドを2千万で売るなんて
ヤマハって会社は勘違いしてないか?
どうせ有名人が買ったとしても2千万は払ってない。。。
ベーゼン買収に金かかったからその金を回収するのに必死なのかな。
104名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 18:06:35.28 ID:5ophpTOm
ヤマハの企業規模全体からいけば、ピアノ作って売るなんて洒落みたいなもんだ。
ピアノから出た損をピアノで取り返さないとならないほど貧乏臭い企業じゃない。
ベーゼンを押さえたのは自社のピアノを売り出す戦略の一環だよ。
いざとなればベーゼンを握りつぶしたってヤマハ本体は痛くも痒くもない。
105名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 10:02:00.77 ID:uHxZqrpJ
>>104
なるほど
106名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 06:50:24.29 ID:0fBGMYBl
次はいつコンサートで使われる?
107名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 12:17:59.29 ID:UZr6NjPE
萩原麻未
108名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 14:09:11.19 ID:HehSOZrH
>>16
こんな値段なのに固定資産税かからないとかおかしいだろ。
109名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 14:15:44.34 ID:UZr6NjPE
>>108
トラックで運べるからなあ
110名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 15:19:58.62 ID:6ZBIsc26
固定資産税はかからなくても、
業務用なら償却資産税がかかりますよ。
111名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 18:32:45.60 ID:AOW5NxxB
CFXの音は、この夏に国立で小曽根真のジャズで聴いた。
ピアノはよく鳴ってはいたが、ちょっと鳴りすぎ、というか、わんわんと鳴って芯が弱かったかな
まあ、どちらかというと明るい音色で以前のような「ひもで縛ったような」感じはなく、その点はよかった。
いずれにせよ、この音色ならこの音色で、ヤマハが上から下までその商品全部を統一できるか、ということだ。
ま、創業以来100余年、初めて「音色」ということに気がついた訳だ。遅かったけど遅すぎるということはない、
今からでも努力すればいい。
112名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 18:46:39.80 ID:n+n0IKf2
私ならファツィオリ一択です。
個人で買えるような値段じゃないけどw
113名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 21:58:56.11 ID:jBLGqwSV
デニス・マツーエフ君がぶったたくのを聞いてみたい。
114名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 00:49:14.89 ID:yoYdKSdo
>111
>ヤマハが上から下までその商品全部を統一できるか
別に統一する必要はないよ。むしろ統一するのは危険だ。ピアノ専業の小メーカーと違って
大メーカーは多様なニーズに対応できなければならない。ベーゼンドルファーを従えたのも
その一端だ。
CFXの音にはカネがかかってる。安物で出せる音じゃない。
115名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 00:53:54.93 ID:aQdIGwQl
>114
それができるなら結構なことだ。しかしそれは大変な仕事だよ。世界にそんなメーカーはないだろう。
ヤマハはこれまでの音色をレベルアップするためにCFXというのを開発したんじゃないのかい?
116名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 01:43:24.25 ID:yoYdKSdo
>世界にそんなメーカーはないだろう
その通り。事実上ヤマハは世界一の規模を持つ楽器メーカーだ。しかも楽器だけの専業じゃない。

CFXは特殊なピアノだ。老舗だけで安定していたコンサートグランドの市場を引っくり返すために
採算度外視で作ったのであって、大量生産する安物ピアノとは最初からあまり関係がない。
従来のピアノ練習のメソッドでCFXを使いこなすのは無理だ。CFXの音色が当たり前になるには
かなり時間がかかると思う。ただ高いだけのピアノじゃないんだよ。
117名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 01:51:13.58 ID:54WqCFuN
田舎に防音だけしっかりした1000万円の家を建ててそこに2000万円のこれを入れるかな。
俺の生涯所得ではそれがせいいっぱいだろう。
118名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 08:43:05.90 ID:m1H+qTgN
弾いたよ。
でも俺歌科だから全然分かんねwwwwww
119名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 10:37:18.20 ID:Ej9nRmwr
歌に真珠
120名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 19:43:23.75 ID:NUZX2Ex8
YAMAHAも立派なフルコン造るようになったもんやな
121名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 22:11:48.30 ID:xp+LNLyS
むしろ遅すぎた
景気の持ち直しが期待できない国でやる商売じゃない
122名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 14:10:54.43 ID:zsGReV4s
あまり見かけないですね > ヤマハホール以外
123名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 17:57:04.06 ID:0lgDCxYp
ピアニストが経費でピアノ買うと減価償却に何年かかるの?100年とか?
124名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 18:05:46.34 ID:zsGReV4s
>>123
6年
125名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 20:30:54.36 ID:Vg+ez/OH
YAMAHA好きのマツーエフ君がぶったたくのを聞いてみたい。
 http://www.youtube.com/watch?v=HWyE3CxONrk&feature=related
126名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 21:01:10.82 ID:epnQtlLq
アホなローランドはまた、しょうもない電子ピアノを対抗して出すんだろな。
127名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 22:03:27.27 ID:GpY2USmV
音色が大切ということ、100年かかってやっと分かったんだな。
これまでの練習用の丈夫な製品は中国に勝てなくなる。
高級品でヨーロッパ勢を崩すことは多分むり。遅すぎたな。
しかしヤマハの歴史がみなダメだった訳ではない。
一番の貢献は音楽教室だろうな。あれは日本の宝だ。
128名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 23:24:29.62 ID:4v5pCNEW
ボカロは?
129名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 01:07:59.79 ID:jCQKnPSs
>>127
上原彩子、上原ひろみっつー世界レベルのピアニストも遂に輩出できたしな
ただエレクトーンに無駄に拘ったせいで遅れた部分も大きいと思うが
130名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 08:03:06.40 ID:OBZSy170
フルコンなんて、ホール以外においても、
ハコの音響とピアノのパワーとのバランス悪すぎだろ。
131名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 10:34:51.54 ID:tKh+DsMG
>>130
だから寸詰まりの下位機種も作ってるわけですが
132名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 10:11:21.68 ID:pAtvmHSu
銀座ヤマハサロン以外で寸詰まりのCF見たことありません。
133名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 23:10:28.34 ID:2L4jQwjC
山葉の音色は決して嫌いではないんだが
どうしてもアレ等に比べると負けてしまうな
134名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 02:16:09.06 ID:VI/1F8ni
>>132
そりゃ個人宅に納めるケースが多いから見えんわな
135名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 14:33:53.88 ID:NQM4nIBT
>>134
やっぱり一流ピアニストの自宅での練習用かな?
136名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 03:02:42.53 ID:l9ny4l5a
所詮練習用
悲しい性(涙
137名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 21:52:29.68 ID:pFhkmigB
車と同じ。
メカが勝負というレベルまでは日本人は強いけど、
感性が勝負という最高級レベルで欧米に負ける。
やっぱ情操教育の軽視が響いているんだよ。
成金国家だから。
138名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 22:05:15.45 ID:9EUo1mFZ
まあ、性能では欧米も日本車に勝てないけどな。
それ以外の付加価値では勝てるわけだが。
ピアノも性能では勝てないのか?車とは話が違うと思うぞ。
139名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 22:12:39.42 ID:ySC7nKEO
日本はコスパが良いだけなんでしょうね。絶対勝負で負ける。
140名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 04:52:56.80 ID:QiNaBBpB
コスパも勝負のうちだよ。
高くておいしいのは当たり前。安くてうまいからなおさらすごいんだよ。
同じことだ。
どうして日本人ってのは舶来に弱いのか。そして卑下が好きなのか。
しかし、その自分たちを卑下する性質こそ、日本人の強さでもあるのかもしれない。
「もうこれでいいや」ってならないからな。
141名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 05:52:38.50 ID:f5ADGcw+
そういう負け惜しみがダメなのでしょうね。
高級機のシェアでぼろ負けしている事実を直視できていない。
142アントニオ猪木(本物) :2012/04/09(月) 10:56:41.55 ID:Qj47FevP
143名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 15:10:55.02 ID:QiNaBBpB
>>141
「トリュフの価値はただ高いことだけだ」
という有名なフランス人シェフの言葉知ってるか?
一時期養殖が盛んだったが、価値が下がったのでやめた歴史がある。
初期は「農耕機以下の糞みたいな車」と呼ばれたフェラーリも、その時代ですらブランドイメージは強かった。
法外な値段設定で馬鹿にブランドイメージを刷り込むことが、高級品市場には大事なんだよ。
日本人は誠実だからそういうことはなかなかできないんだな。
ま、そろそろ始めるべきだとは思うがな。トヨタがLFAを出したのはいい流れだ。
144名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 22:53:42.77 ID:6N1WC0CZ
ヤマハってさ、営業が強引でステマもいっぱいいるから、かえって企業イメージ
悪くしてんだよ。もっと中身で勝負っていう自信に溢れた態度とらないとね。
消費者は昔より利口になっているから、もうブランドイメージなんかに惑わされないよ。
145名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 22:30:14.93 ID:RzwtLMRY
いや。消費者の多くはやはりアホだぞ。
明治のR−1の騒動でもそうだが、ほんとに自分で考えることのできない連中の多いこと多いこと。
自分で考え、自分の結論で商品を買えるのはほんの一握りの消費者だけ。
146名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 14:18:13.39 ID:jNfHAr//
ほらね、またステマ。
147名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 16:15:07.44 ID:D3EjUBF7
電子ピアノよりもまし。
148名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 19:26:46.05 ID:Ml2GRyRo
アホばっか
149名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 15:31:13.23 ID:zhlq1K3w
面白いレス見つけた。

話そらしてナンボのものよ
ステマ稼業はこんなもの
女房子供は腹すかし
今日もひたすら打ち続け
いつまで続くぬかるみよ
150名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 17:11:12.22 ID:nmEd5ZQ5
ステマの実際ってよくわからんのだが、
こんな2ちゃんの過疎スレでステマって効果あるのかな?はっきりいってないよな。
ここでは国産信奉の国産厨と外国産信奉の舶来厨が互いに言い争っているだけだろ。
見る人が多い人気ブログにはステマが実際にあったりするんだろうか。
ちょっと興味ある。どんなもんか見てみたい。
151名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 16:17:31.56 ID:BCcnMkRF
こういうところにまで棲息するところがヤマハのステマの凄いところ。
まあ、高い雑誌広告よりよほど売り上げに寄与することは実証済みだからね。
このスレ立てたのもヤマハの関係者だろ?
152名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 18:13:04.36 ID:dvp6XZ+B
俺はこのスレ見て、「よし!ヤマハ買おう!」なんて思わんぞw
153名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 23:58:28.41 ID:BCcnMkRF
君のことなんてどうでもいいの。
154名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 00:11:10.83 ID:Y8HQlSgG
ヤマハの売人のほうがよほどどうでもいい
155名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 00:20:48.52 ID:n4YUA4Lb
>>153
おまえの執念もすごいもんだな。ステマに向いてるんじゃないのか。
156名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 00:37:26.42 ID:PP6Hebs7
↑ステマ。もうヤマハの物は買わない。(また来るぞステマ)
157名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 00:56:02.58 ID:n4YUA4Lb
↑いや、むしろこれがステマ。凄まじい執念で必ずまた来る。
158名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 03:29:39.96 ID:o2R0DnLN
CF4と6は店頭でもホールでも見ない
どこにあるの?
159名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 14:08:28.46 ID:4XoPePcQ
>>158
カタログ上
160名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 19:18:43.74 ID:rsJnT/9o
プロピアニストの自宅練習用とか小ホール向けらしいから
いつかはどこかで見られるのでは?
161名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 19:22:58.75 ID:cTCNZMHk
うちのピアノはとっくの昔に製造中止になったGUBです
162名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 07:53:25.90 ID:ae43u8oD
>>46
高級オーディオ用のアンプスピーカーで増幅して、ピアノ設計は音質、音色の良さ
に特化するってのもありかもな。ただこれやるとデジピでもおk?って話になってくんのかな?
163名無しの笛の踊り:2012/09/26(水) 19:15:46.18 ID:RYkqbIlg
Cシリーズまでフルモデルチェンジ
164名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 13:36:51.90 ID:Rj5e7FpX
CX実物どこにあります?
165名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 08:12:59.85 ID:afzReQh6
>>164
三木楽器で見ました
166名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 19:06:00.90 ID:8hN7xALl
ヤマハ銀座に普通にあります
167名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 20:31:37.89 ID:ghfCYaWD
ヤマハ横浜でも見た
168名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 20:14:05.20 ID:1JMvQ6YV
池袋にもありました
169名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 12:17:02.08 ID:LWF9SL4T
最近はあちこちに普通に見れるようになった
170名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 22:37:49.83 ID:ANyZ8qi6
うん
171名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 16:36:59.39 ID:KHgyjJVI
ホール納入はまだ?
172名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 15:11:37.76 ID:QQZRgVVW
三木楽器の本町 開成館店で、dkv付きC3を購入しようとしたが、ショートカットの女店員にバカにされた。
今までここで買ってきたけど、もう絶対に行かない。
173名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 23:57:00.72 ID:cxoA/z59
>>172
お、まったく同じピアノ注文した。特注だから納入まで4ヶ月、
やっと来週家に来る。
ちなみに私は全くピアノ弾けないのでオーディオ機器として使う。
174名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 12:56:23.08 ID:QrpPPc9B
オーディオ機器(笑)
175名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 19:18:52.22 ID:M0zztSiO
www
176名無しの笛の踊り:2013/12/25(水) 20:37:39.15 ID:w14SrZBA
177名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 21:51:37.60 ID:EDlk7cqz
s6買うならc7買う。

ピアノはやっぱり長さよ。
178名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 03:51:33.32 ID:hItYTQ7q
何でCF6の話が出ないのよ >>177
179名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 05:03:10.59 ID:lW9Eloys
おい、ペアノ弾きに質問だ。

ダンパーペダルを甘踏みしてダンパーが効くか効かないかのキワ状態にするの

(1)次の瞬間に足離して音を止める為
(2)微妙なダンプ効果をそのまま利用する為

ドッチ?
(1)なら回答ダケでイイ
(2)なら解説してくれ。

たのむぜい
180名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 10:17:32.34 ID:v65H3xvo
>>179
(2)
181名無しの笛の踊り
場合によるんじゃないか?