いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 23:21:28 ID:0mvQCuU0
3名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 23:21:57 ID:0mvQCuU0
4名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 23:22:24 ID:0mvQCuU0
5名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 23:23:16 ID:0mvQCuU0
6名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 23:24:08 ID:0mvQCuU0
7名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 19:44:40 ID:wEAyOdFc
ヘンデル 合奏協奏曲 op.6
クリストファー・ホグウッド/ヘンデル&ハイドン・ソサエティ

昼間の続き
8名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 21:48:31 ID:ayCSb0Cx
東野のオーケーで買った、唐揚げとシューマイ弁当とてもおいしい。

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第二番ハ短調作品18
ペーター・レーゼル(ピアノ)、クルト・ザンデルリンク指揮/ベルリン交響楽団
まるでブラームスのような分厚い管弦楽!
9名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 21:56:54 ID:xL610Dqm
ベートーヴェン:ディアベッリのワルツによる33の変奏曲 ハ長調 作品120
 スティーヴン・コヴァセヴィチ
10名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 22:27:18 ID:ayCSb0Cx
ショパン:ピアノ協奏曲第一番作品11
ハラシェヴィチ(ピアノ)、ホルライザー/ウィーン響
11名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 22:53:44 ID:tI0cJNfq
ヘンデル
合奏協奏曲集 作品6
イタリア合奏団

ヘンデルの最高傑作だよね
12テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/09(日) 07:35:50 ID:GMsn2rM/ BE:582494382-2BP(1111)
エルガー 交響曲第2番
ロンドン交響楽団
サー・コリン・デイヴィス

英国音楽も大好き。

現在の室温24℃、湿度50%。
13名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 09:36:00 ID:5XN7cBwF
エルガー チェロ協奏曲
デュプレ(Vc)バルビローリ/LSO

朝っぱらから聞くにはちょっと重いかも
14名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 09:52:25 ID:l6n78cWf BE:326844274-2BP(346)
おはようございます

ショスタコーヴィッチ ヴァイオリン協奏曲第1番
サラ・チャン(Vn)ラトル指揮ベルリン・フィル 2005年ライヴ

今日はこの曲の生演奏を聴きに神戸に行ってきます

>>1スレ立て乙です
15名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 11:56:38 ID:0VMCywrS
>>1 おつかれさまです。

ドヴォルザーク チェロ協奏曲
ロストロポーヴィチ/小沢征爾/ボストン交響楽団

GW中に近所のブクオフでまとめて買ったCDを聴いております。
16名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 12:47:47 ID:sPk4CXpK
>>1

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
スルタノフ ショスタコーヴィチ/ロンドン響

ピアノがよくない
17テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/09(日) 13:16:10 ID:GMsn2rM/ BE:436870962-2BP(1111)
ヘンデル 王宮の花火のための音楽
BPO
クーベリック

壮麗で可愛らしい。大編成だから圧倒される部分もあるけれど。

現在、室温24.5℃、湿度45%。
爽やか。
18名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 13:53:27 ID:5XN7cBwF
ハイドン ピアノソナタ 6番 ハ長調
ジュノ・ジャンド(Pf)

ナクソス箱。鰤箱よりはモダンピアノに近い音。
19名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 14:38:40 ID:bDrtDU7J
モーツァルト『戴冠ミサ』ホーレンシュタイン&VSO(1957年録音のVOX盤2枚組から)
この曲目に関しては名演がたくさんあるけれど、開放的で伸びやかな演奏で素晴らしい。
ホーレンシュタイン&VSOの交響曲も良いけれど、声楽曲が特に素晴らしい。
20名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 14:49:30 ID:PJ18YNrD
アルバン・ベルク 『ルル』/ファビオ・ルイージ指揮メトロポリタンオペラ

マルリス・ペテルセンのルル、音だけでも十分萌えるな
ぜひ映像もみたいところだが…
21名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 15:09:03 ID:4JJCah6n
ショパン ピアノ協奏曲第1番ホ短調 op.11
アルゲリッチ、ノヴァーク/シンフォニア・ヴァルソヴィア
1992年ライヴ録音 Accord

凄いなこれマジで。
22名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 17:03:22 ID:5XN7cBwF
プロコフィエフ ヴァイオリンソナタ1番
クレーメル(Vn)アルゲリッチ(Pf)

この曲聴くの久しぶりだな。。。
23名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 17:26:29 ID:4JJCah6n
ブルックナー 交響曲第6番
ヨッフム/バイエルン放響 DGG

ブル6は、クレンペラーとヨッフムの旧盤を越える演奏を知らない。
ヨッフムの全てのブルックナー録音のなかでも
最上位の名演と信じる。
24テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/09(日) 18:34:33 ID:GMsn2rM/ BE:436871726-2BP(1111)
ベートーヴェン 三重協奏曲ハ長調 Op.58
Pf:イェフィム・ブロンフマン
Vn:ギル・シャハム
Vc:トゥルルス・モルク
チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団
ジンマン


この曲、嫌いじゃないぜ。

現在の室温25℃、湿度42%。
25名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 18:38:25 ID:qS4FPWgb
サリエリ/トロフォーニオの洞窟(CD/全曲)/Christophe Rousset盤
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリストフ・ルセは、前にモツのミトリダーテで楽しませていただきました。
てか。。。クリストフ・ルセって指揮者、モツのミトリダーテか。。。。サリエリのトロフォーニオぐらいしか知られていないだろ(笑)
いわゆるホーフシュテッターとかシュペリングみたいなもんで、モーツァルトとサリエリの作品をCD化しておけば知名度UPみたいな(笑)
26名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 18:48:56 ID:o7ZUptyK
ショパン ピアノ協奏曲第1番
ピアノ:ゲザ・アンダ /指揮:エルネスト・ブール
/南西ドイツ放送交響楽団
27名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 19:42:49 ID:5XN7cBwF
シューマン ヴァイオリンソナタ1番
クレーメル(Vn)アルゲリッチ(Pf)

この曲ってa-mollかあ。。。
28名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 21:40:26 ID:LT2V4lhD
マーラー 交響曲第9番
ハイティンク、コンセルトヘボウ管
87年のクリスマス・マチネ・コンサートでの録音

やっと規制解除された。
29名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 22:05:27 ID:5XN7cBwF
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸亮(Vn)ヘンストラ(Cemb)

マターリ
30名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 22:48:11 ID:qS4FPWgb
サリエリ/ファルフタッフ(CD/全曲)/マルゴワール盤
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファルスタッフを話題に出すと、 ヴェルディと思われる可哀想なサリエリ・・・
でも、サリエリ・ファルスタッフは、エストマン盤DVD(日本語字幕付き)もあるので初心者はそちらから(笑)
私の聴いてるのはマルゴワール盤CDですが、他にもヴェロネッシ盤CDや、タマス・パル盤CDもあるから、
聴き比べも楽しいです。私が4つの盤で一番のお気に入りがマルゴワール盤CDです。
31名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 23:04:39 ID:3TxCDLTE
バッハ パルティータBWV828
>>25で名前の上がっていたルセのチェンバロ・ソロで。
32名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 23:10:53 ID:/dfR1au1
ベートーベンのピアノ狂想曲3番 グールド、カラヤンBPO
33名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 00:50:17 ID:l8MnSolD
ドビュッシー 弦楽四重奏曲 作品10

カルミナ四重奏団
34名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 07:37:26 ID:pwPtjtIM
モーツァルト セレナーデ K63
ヴェーグ/ザルツブルク

おはようございます。
電車の中です。
35名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 14:24:43 ID:U75DWCwq
ディッタースドルフ
交響曲ハ長調「バスティーユ襲撃」
エールハルト指揮 コンチェルト・ケルン
ttp://www.youtube.com/watch?v=7VfzNEbhGas
スカッとしたいときは、これ。
36名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 17:19:44 ID:l8MnSolD
ドビュッシー イベリア

チェリビダッケ/SRSO
37名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 18:12:36 ID:pwPtjtIM
モーツァルト セレナーデ K.204
ヴェーグ/ザルツブルク

ずらかります(^o^)/
38名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 20:25:25 ID:aGJG3V6b
ホルスト:組曲「惑星」 作品32
 ヘルベルト・フォン・カラヤン/VPO

『ウィーンフィル 魅惑の名曲』Vol.8から。
…今いち。
39名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 20:56:27 ID:0uppw1d7
40名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 21:27:32 ID:7RnZbyR6
プーランクのピアノ曲集
クロスリー

何かイイわぁ。
41名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 21:47:01 ID:aGJG3V6b
ホルスト:組曲「惑星」 作品32
 サー・ゲオルク・ショルティ/LPO

リベンジ
今まで聴いたいくつかの演奏中
コレがいちばん好き
もはや刷り込み
42名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 22:27:22 ID:Ou+OWvjy
ペルト トリオディオン
エローラ・フェスティヴァル・シンガーズ

眠いぽ
43名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 22:41:50 ID:bawsWlt6
ショパン 練習曲集作品10 メルニコフ
44名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 22:53:59 ID:he4vg6US
ベートーヴェン:交響曲第2番
ワルター・コロンビア響

良い曲、良い演奏。
第2楽章は夢のよう
45名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 10:27:43 ID:50lm3OK0
ペルルミュテール
シューマン クライスレリアーナ

この曲聴くの久しぶり
46名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 10:43:35 ID:Kt2DXWvL
モーツァルト ディベルディメントK251
ヴェーグ/ザルツブルク

電車で移動中
47名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 18:57:49 ID:Kt2DXWvL
モーツァルト ハフナーセレナーデ
ヴェーグ/ザルツブルク

帰りまつ(^o^)/
48名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 04:12:47 ID:rzzy81qB
R・シュトラウス「サロメ」

ライナー/メトロポリタン
49名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 17:53:35 ID:p24lfbz0
モーツァルト ディベルディメント K.334

有名なメヌエットを聞きながらずらかります。
(^_^)v
50名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 00:37:40 ID:G7wYT/FN
ヴィヴァルディ
弦楽のための協奏曲集 - RV 156, 413, 522, 531, 553, 565, 580
ベルリン・バロック・ソロイスツ
ttp://ml.naxos.jp/album/CAvi8553060
51名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 10:44:54 ID:P5sdGXkY
モーツァルト ディベルディメント K205
ヴェーグ/ザルツブルク

移動の電車待ち
52名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 12:56:22 ID:/wEJ4s/W
マーラー9 バルビローリ BPO 1964

嗚呼、やっぱり現代音楽は尋常な神経では聴いてらんないな・・・
嗚呼、でもこのあとに聴くハイドンの素晴らしさが際立つんだよな・・・
嗚呼、やっぱりクラは古典に限るね!!!

53名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 18:36:29 ID:P5sdGXkY
テレマン ヴィオールとフルートのための曲集
クイケン ボワ・ダルモニ

ずらかります(^o^)/
54名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 21:20:16 ID:aW9MxX/B
チャイコフスキー/ピアノ協奏曲 第1番


久々に聴いた。
55名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 23:59:24 ID:cjBTGPBJ
グリーグ ピアノ協奏曲 ワイルド&ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

1楽章の印象が強烈すぎて、2楽章をじっくり聴いた事が無かった
56名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 00:19:43 ID:kT6DItHf
フランソワ・シューベルト 蜂 やら
サラサーテ サパテアード やら
キュイ オリエンタル-「万華鏡」 やら

トルトゥリエ?トゥルトリエ?トゥルトゥリエ?の小品集

規制解除祝い
57名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 10:44:17 ID:tqUqLbYy
シューマン チェロ協奏曲
iPodの字が細かすぎて、演奏が誰かわかりません。
ヴァイオリン協奏曲よりは普通かも知れんが、これも結構いっちゃってる曲だな…
58名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 11:07:31 ID:tqUqLbYy
シューマン 序奏とアレグロ・アパッショナート op92
ピーター・フランクル/バンベルグ響
59名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 13:53:29 ID:P0z3hE54
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト - Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
編曲者:ヨハン・ネポムク・フンメル - Johann Nepomuk Hummel
ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 K. 503 (編曲:J.N. フンメル)
Piano Concerto No. 25 in C major, K. 503 (arr. J.N. Hummel)

ゼヴェリン・フォン・エッカルトシュタイン - Severin von Eckardstein (ピアノ)
Andrea Lieberknecht (フルート)
Andrej Bielow (ヴァイオリン)
ニコラス・アルステット - Nicolas Altstaedt (チェロ)
ttp://ml.naxos.jp/work/413042

この編曲初めて聞いたけど
ピアノが冒頭から(オリジナルのヴァイオリン役で)入ってるんだな
当然だが
というかヴァイオリンいるの? 地味すぎてほとんど聞こえない
60名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 14:20:57 ID:P0z3hE54
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト - Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K. 491
Piano Concerto No. 24 in C minor, K. 491

ゼヴェリン・フォン・エッカルトシュタイン - Severin von Eckardstein (ピアノ)
Andrea Lieberknecht (フルート)
Andrej Bielow (ヴァイオリン)
ニコラス・アルステット - Nicolas Altstaedt (チェロ)
ttp://ml.naxos.jp/work/413043

編曲者の記載が無いが、これもフンメル?
61名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 17:51:41 ID:tqUqLbYy
タコ チェロ協奏曲1番 鰤箱

シューマンよりタコの方が馴染みやすいかも…
お先にずらかります(^o^)/
62名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 20:52:30 ID:uxczeN1u
マーラー 交響曲第6番『悲劇的』
テンシュテット/ロンドンフィル (1991 LIVE) EMI

1991年11月、ロイヤル・フェスティヴァル・ホールでのデジタル録音。
このところ飽きもせず何度も繰り返し「猿状態」で聴いている。
中毒つうか、完全にハマってしまった感じ。。
63名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 21:57:48 ID:LIjrhhB9
シューマン 交響曲第1番 「春」

インバル/フランクフルト放送響
64名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 05:43:25 ID:w2pPZIuH
アルプス交響曲

メータ/ロスフィル
65名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 07:58:45 ID:CWfHw74+
Bach/平均律クラヴィア Richter

本日全曲聴きます。
66名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 09:31:51 ID:3VfJNMuV
コレルリ 合奏協奏曲
マギガン/フィルハーモニアバロック

iPodの曲順が先頭に戻ってしまったよ…
67名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 09:33:39 ID:3VfJNMuV
>>56
祝ってやる〜
68名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 13:00:07 ID:eTfqsP74
キリテ・カナワ「イギリス民謡をうたう」

イギリス民謡はわりあいと好きで。
69名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 15:22:06 ID:2ivuiC51
ベートーベン バイオリンソナタ 春 オイストラフ オボーリン
70名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 15:28:23 ID:aEROx7l3
フアン・クリソストモ・デ・アリアーガ - Juan Crisostomo de Arriaga (1806-1826)
Symphony in D major
コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
ttp://ml.naxos.jp/work/276521
71名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 16:50:35 ID:x1NTkli2
カルロス・クライバー
ベト4
バイエルン ライヴ
これLPだと3・4楽章のB面が10分というぜいたくカッテイングなんだね。
72名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 16:53:16 ID:3VfJNMuV
テレマン フルート協奏曲 ト長調
マンゼ/ストラバガンツァケルン

暑い…
73名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 17:09:49 ID:7GG+IOs0
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
ハラース/ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
スコウフス、ピエチョンカ、ほか

ドン・ジョヴァンニCDでは最近一番のお気に入りです
74名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 17:47:42 ID:rDqXE2fP
ブラームス 交響曲第4番
ハーディング/ドイツ・カマーフィル
75名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 18:08:32 ID:9lGcxPLS
ディーリアス 夏の歌
バルビローリ&ロンドン響
76名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 19:03:21 ID:3nOEfabu
アルディ・サクソフォン・クァルテットのアルバム

カッチーニのアヴェマリア、意外とこの楽器に合うなあ。
77名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 19:09:33 ID:lwZNbTAh
D・スカルラッティ ソナタ集 / ホロヴィッツ

もう20年以上聴き続けてちっとも聴き飽きない。 名盤。
78名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 20:18:23 ID:3nOEfabu
フォーレ 「墓地にて」 工藤重典

夜にこの曲を聴いてると、とことん気分が暗くなるけど好き。
79名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 20:21:52 ID:2ivuiC51
フィガロの結婚、ウィーンフィル Eクライバー

 良い

80名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 20:31:57 ID:4XkqUdmy
マラ9
バンスタ・VPOのDVD

ええのう
81名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 20:57:27 ID:PGeUJZIR BE:373536948-2BP(346)
ショスタコーヴィッチ 交響曲第5番
ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィル 1984年ライヴ

ちなみに昼間はショパン三昧でした・・・
82名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 21:48:04 ID:STJqHv79
歌劇「セビリャの理髪師」序曲

クラッシク専門のラジオがあるとは知らなかった。不覚。
OTTAVA(オッターヴァ)
ttp://ottava.jp/index.html
83名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 22:14:03 ID:9ZGq8irB
ブルックナー:交響曲第三番「ワーグナー」

何度聴いても良さがわかりません(涙)
84名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 22:34:45 ID:+IV1/haH
ショパン作曲 ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11
エヴァ・マリア・ズク/エンリケ・バティス指揮/ロンドンフィル

駅売りのワゴンCDだけど、悪くはないと思います。
85名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 22:43:23 ID:2ivuiC51
マーラー交響曲第2番  ワルター コロンビア響

 良い
86名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 22:49:37 ID:3nOEfabu
昼間はあまり気分が乗らず
寝る前になって、あれこれ聴きたくなってしまう。

ラヴェル ピアノ三重奏 ヨアヒム三重奏団
最後はサティのジムノぺディを聴いて寝ます、おやすみなさい。
87名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 23:03:22 ID:DRmB4Tzt
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 アンタル・ドラティ指揮ロンドン響

聴いたら頭痛が治りました
88名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 23:33:52 ID:ifR1Kv+/
シューベルト 歌曲大全集から色々
ディースカウ&ムーア

俺様用誕生日プレゼントさ。ふっふっふ
89名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 00:03:08 ID:rkmATRgm
アンリ=ジョゼフ・リジェール
Henri-Joseph Rigel (1741 - 1799)
Symphony No 4 in C minor: I. Allegro assai
ttp://www.youtube.com/watch?v=00D3CMjLUKw
90名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 00:17:49 ID:1GTOAfEl
フアン・クリソストモ・デ・アリアーガ - Juan Crisostomo de Arriaga (1806-1826)
Symphony in D: I. Adagio - Allegro Vivace
コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
ttp://www.youtube.com/watch?v=67VMIvTvX_w
91テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/16(日) 03:14:33 ID:zSGnyy1a BE:1747483968-2BP(1111)
ダリウス・ミヨー(1892〜1974)の
交響曲第7番だお。(  ^ω^)
92名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 09:42:31 ID:3t1UkhJV
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
ショルティ/ロンドン・フィル、ローレンガー、ベルガンサ など

ショルティのモーツァルト・オペラは良い
93名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 09:52:44 ID:bhi89T2+
マーラー 交響曲第7番『夜の歌』
ノイマン/ゲヴァントハウス管 Eterna

古雅なオケによる落ち着いた端正な演奏。
7番ではもっともよく聴く演奏のひとつ。
94名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 10:11:26 ID:rPynwbKh
フルート、オーボエとピアノによるオペラ・アリア集
(ズーカーマン/フォーゲル/ヘルムリッヒ)

ドリーブの「花の二重唱」が特に好き。

95名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 10:50:27 ID:J8XFPvn+
>>91
ミョーなものをお聞きですね

モーツァルト ディベルディメント K131
ヴェーグ/ザルツブルク
96名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 12:24:29 ID:zIpzeKZ6
メンデルスゾーン 序曲「フィンガルの洞窟」「美しきメルジーネの物語」
カール・シューリヒト/シュトゥットガルト南ドイツ放送交響楽団・南西ドイツ放送交響楽団
97名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 12:44:13 ID:zIpzeKZ6
しばらくしたら、川沿いを散歩に行こうかな。

ブラームス クラリネットソナタ作品120
カール・ライスター、ゲルハルト・オピッツ
コンサートホール音源聴いた直後だと、ことさら録音状態が良くに感じられる。
98名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 13:10:15 ID:O8elcn8A
バルトーク 二台のピアノと打楽器のための協奏曲
ラベック姉妹、ラトル/バーミンガム市交響楽団
99名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 13:20:31 ID:Qbx1Rwgz
スメタナの「モルダウ」。
今日買ってきた「新世界より」(カラヤン版)とカップリングされてます。
100名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 13:24:55 ID:kWksUztE
シカゴ ラブ・ミー・トゥモロー
101名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 15:52:33 ID:Fpwr/uKn
ラヴェル ソナチネ アルゲリッチ
102名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 16:40:57 ID:J8XFPvn+
モーツァルト 音楽の冗談
ヴェーグ/ザルツブルク

疲れてへたり込んだ電車の中。
家は遠い…
103名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 19:09:54 ID:bJv24mrL
ヴィバルディの和声と創意。

シンセの正確な音になじんでしまったせいか、クラシックの生楽器が音痴に聞こえて
しょうがない。
特にバイオリン。
フレットがなく指で押さえるのだが、押さえる場所が少し間違っていて、音痴なのがはっきり分かる。
こういうものなのか。
104テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/16(日) 21:33:23 ID:zSGnyy1a BE:1092177465-2BP(1111)
ブラームスのクラリネット三重奏曲Op.114
クリーブランド交響楽団SQ
Cl:フランクイン・コーエン
Pf:アシュケナージ

DECCA 1990年

寂しい曲だがメロディガ( ゜∀゜)イイ!
105名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 21:49:10 ID:eF1RIArs
エルガー ヴァイオリン協奏曲
ズナイダー&シナイスキー

今NL4で放送中。
106名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 22:19:38 ID:rMIITEGo
死と変容

カラヤン/BPO
107名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 00:03:48 ID:DA9HYth5
ラター 結婚の賛美歌

とても綺麗で清らかなんだけど、どこか悲しげな旋律なのが不思議。
108名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 00:21:33 ID:X2mA701L
みんなどうやって楽しんでる?私はいつも踊ってしまうんだが。
もちろん一人のときね。
みんな黙って聴いてるの?それとも指揮棒?
109名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 07:07:36 ID:DA9HYth5
陶酔度合いは人前にいる時とは違うけど、別に何もしないで聴いてるよ。

踊ってしまうとか指揮棒とか、他人には結構ありがちな話なので
聞いても面白いとも思えず、ああそうですか〜好きにしてくださいって感じ。
110テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/17(月) 11:17:44 ID:f5JLrP42 BE:436871726-2BP(1111)
チャイコフスキー 交響曲第5番
カラヤン BPO
DG 1975年

クラリネットの使われ方が巧い曲だお。(  ^ω^)

室温23℃湿度54%、快適お。(  ^ω^)
111名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 13:01:11 ID:Ai8Cz6bR
ハイドン
ピアノ三重奏曲ト長調 Hob.XV:25 「ジプシーロンド」
Puella Trio
ttp://www.youtube.com/watch?v=EJfBIg4tWjo
112名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 13:31:13 ID:pk9R0wEF
ドヴォルザーク/交響曲第7番
指揮:カルロ・マリア・ジュリーニ ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
 
初心者です。9番に飽きてきたので
113名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 14:16:01 ID:IsePVSCe
シューマン ヴァイオリンソナタ2番 鰤箱

部屋を涼しくして、ひっそりと聴いております。
114名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 14:19:44 ID:sfHN7tFT
ベートーヴェン:「英雄」

サイモン・ラトル指揮ウィーン・フィル

今日は暑い。。。
115名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 15:49:19 ID:Oq2c+b/V
モソロフ 鉄工場
シャイー/RCO
116名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 17:42:31 ID:2t/UAze4
ヴィラ-ロボス ブラジル風バッハ第1番
自作自演

暑くなったら、これだね。
117テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/17(月) 18:10:25 ID:f5JLrP42 BE:2621225489-2BP(1111)
サー・チャールズ・ヒューバート・H・パリー
交響曲第4番
ロンドン・フィル /Matthias Bamert
CHANDOS

英国クラシック音楽は伝統的で格式美がある。

室温23℃湿度51%快適お。(  ^ω^)
118名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 19:23:38 ID:HFHQ2gPu
ヘンデル メサイア(モーツァルト編曲版K572)
マッケラス指揮、マティス、フィニレ、シュライアー、アダム

季節外れのメサイア、突然聞きたくなったので。
メサイアはドイツ語版の方が好きなので、リヒター/ミュンヘンバッハ盤か
このマッケラスのモツ編曲版を聞くことが多い。
チェンバロ弾いてるのがヘルムート・ドイチュだったりする。
119テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/17(月) 22:13:42 ID:f5JLrP42 BE:1638266459-2BP(1111)
伊福部昭 フィリピンに贈る祝典序曲(1944年)
本名徹次 日本フィル
2004年ライブ(サントリー・ホール)

なかなか熱い演奏です。

室温23.5℃湿度58%。
120名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 01:51:02 ID:Zf5OZnqs
シューマン:交響曲第3番「ライン」
バーンスタイン/VPO

熱い
121名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 10:37:59 ID:Q/W9Y7Kj
モーツァルト セレナーデ K100
ヴェーグ/ザルツブルク

日差しが暑いです
122名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 12:31:21 ID:cc1z18b7
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ、クリュイタンス/フランス国立放送局管弦楽団
123名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 21:05:42 ID:cjSF0843
チャイコフスキー 劇音楽ハムレット
ジェフリー・サイモン/LSO
124名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 21:17:07 ID:34+PtV3B
エルガー エニグマ変奏曲
シナイスキー&ロシアナショナル管
125名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 22:41:55 ID:cjSF0843
チャイコ 劇音楽雪娘
ネーメ・ヤルヴィ/LSO

皆さんお休みなさいませ。
126名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 23:23:33 ID:X7tGdman
ディーリアス 春初めてのカッコウを聞いて
         河の上の夏の夜 などなど

A・デイヴィス/BBC交響楽団

なにげにお気に入りアルバム
127名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 10:28:34 ID:6LLStShW
モーツァルト セレナーデ K185
ヴェーグ/ザルツブルク

移動の電車待ち
たまに雨がポツポツと
128名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 12:30:31 ID:Fl3esUvy
ラフマニノフ 交響曲第1番

プレヴィン/LSO
129名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 14:24:22 ID:KcC/bCQc
リスト:メフィストワルツ「村の居酒屋の踊り」
ジュゼッペ・アンダローロ
130名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 18:01:43 ID:6LLStShW
モーツァルト ハフナーセレナーデ
ヴェーグ/ザルツブルク

ずらかります(^o^)/
131名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 18:21:45 ID:0VQSoapT
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 皇帝 
ルプー コンタ指揮 ルーマニア放送交響楽団 

100円で買ったがかなり名演ジャマイカ
132名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 21:14:15 ID:ZPj7do26
ディーリアス 人生のミサ
グローヴス&ロンドンフィル

エーヴィッヒカーイ!
133名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 22:11:22 ID:qJCarYtv
Berlioz:幻想交響曲
Claudio Abbado; Chicago Symphony Orchestra
134名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 22:38:51 ID:5+HPDUBh
チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番

ペーテル・ヤブロンスキー(Pf)
フィルハーモニア管弦楽団
ペーター・マーク指揮

時々聴きたくなる。個人的にはアルゲリッチのライブ盤の方が好みだけど
ヤブロンスキーの柔らかい演奏もなかなかいい
135テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/19(水) 23:21:37 ID:YtdBDvLn
ムソルグスキー 展覧会の絵
BPO カラヤン DG

室温23℃だけど湿度71%。今夜は蒸すなぁ。
136名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 23:33:27 ID:RhJcOXYi
Sergej Prokofiew

Concert No1 in D major for violin and orchestra op.19

Edith Peinemann,viorin/Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks

Gunter Wand

137名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 23:39:49 ID:tjEAA3qI
サリエリ/歌劇「ダナオスの娘たち」CD全曲版/Gianluigi Gelmetti盤
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジャンルイジ・ジェルメッティ (Gianluigi Gelmetti)
という指揮者は、私も全然しらない。
「ダナオスの娘たち」はホーフシュテッター盤も持ってる。
ホーフシュテッターなら、モーツァルトのM22で、
≪みてくれのばか娘≫、≪騙された花婿&カイロの鵞鳥≫
をDVDで楽しませてくれた人ね。
ホーフシュテッターは知ってるが、ジャンルイジ・ジェルメッティは知らない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このオペラの物語はギリシャ神話の「ダナオスの娘たち」です。
138テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/20(木) 00:20:44 ID:xlTBIrcV
ヒンデミット おどけたシンフォニエッタ Op.4
クイーンズランド交響楽団ブリスボン
ワーナー・アンドリィアス・アルベルト
CPO

親しみやすい可愛い曲だお。(  ^ω^)

室温24.5℃、湿度70%、今夜は蒸すお(  ;^ω^)
139名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 01:56:42 ID:g7GdYvDb
ハイドン
交響曲第81番ト長調
ttp://www.youtube.com/watch?v=sI72fTxzPrU

始まってすぐに終わりっぽい響きになるのが変
むろん終わり近くにも再現する
140名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 05:00:37 ID:e/QQPiOg
マラ6

ミトロプーロス/ケルン放送

おっ、一楽章の最後びっくり
141名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 09:47:50 ID:n88yrUUT
モーツァルト セレナーデ K203
ヴェーグ/ザルツブルク

蒸しますね…
142名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 13:18:47 ID:n88yrUUT
モーツァルト ディベルディメント K287
ヴェーグ/ザルツブルク

駅 そば 暑いf^_^;
143名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 13:46:07 ID:XkkyJ8Iz
チャイコフスキー 弦楽のためのセレナーデ
マリナー/ASMF
144名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 20:30:19 ID:rCzw+M+I
>>142
おっ、この季節がやって来ましたね〜
いつもおつかれさまです。

ベートーヴェン ピアノソナタ29番 ハンマークラヴィーア
スティーブン・コヴァセヴィッチ

ああこれか〜、HMVレビューに書いてあった「うなり声が聞こえる」というのは....
そんな、大したこと無いや。
それにしてもいいですね、ちょっと硬質なこの感じ。強弱はっきり、メリハリ。
145名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 21:16:46 ID:w4fLXY7j
ハイドン:交響曲第100番 ト長調 Hob.I:100 「軍隊」
 サー・コリン・デイヴィス/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

サー・コリンの演奏は背筋はしゃんと伸びていながら
無駄に力みかえったところがない自然体って感じ
そのせいかモーツァルトやハイドンが素晴らしくよく聴こえる
146名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 21:31:54 ID:y9xYH4Ys
ベートーヴェン 交響曲第5番
マゼール、バイエルン放送響

98年7月のコンサート録音。
マゼール時代のBRSOの音源がもっとリリースされないかな。
ベト全集もブラ全もブル全も音源自体はあるわけだし・・・。
147名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 21:51:28 ID:ebgcGBMm
サリエリ/歌劇「宿屋の女主人」CD全曲版/ルイージ盤
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ルイージ盤です。類似盤(類似品にご注意下さい)
じゃねえよ(笑)!!ファビオ・ルイージが振るのサリエリオペラだよ。
ルイージってもスーパーマリオブラザーズじゃねえよ(笑)!!
いつものごとく、HMVでポチり集めたサリエリコレクション(爆死)
148名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 00:10:35 ID:M/dpE0sK
「THE BEST 4」奥村愛
今日銀座YAMAHAに本人来ていて思わず買ってしまった…
149名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 00:21:11 ID:VKCaMqVh
メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」
マッケラス/Age Of Enlightenment管 Virgin

超絶に大好きな演奏だが、あまり知られていないのか、
褒めてる文章を見たことがない。残念。
150名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 07:10:21 ID:AOq+TEkJ
ニールセン 交響曲第5番

ベルグルンド/RDO
151名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 11:08:02 ID:x7VAJq3A
テレマン フルートとヴィオールのための音楽
クイケン/ボワ・ダルモニ

暑いです…
152名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 11:52:20 ID:x7VAJq3A
シューマン チェロ協奏曲
ジュリアス・バーガー
南西なんとかフィル

iPodNanoの画面と文字が小さすぎて読めません><;
153名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 12:13:14 ID:kkOp/ZYT
ストラヴィンスキー 「火の鳥」組曲
ブーレーズ/NYP
154名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 12:27:42 ID:a0ErYZR0
マーラー 交響曲第5番
ガッティ/VPO
155名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 12:28:49 ID:nNDMDZSf
リヒャルト・シュトラウス「薔薇の騎士」
カラヤン&ウィーン・フィル他(DVD)

これ見終わったら出勤(;一_一)
それにしてもこれは名演ですな!
156名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 18:12:19 ID:i4STEdtb
ブラームス 二重協奏曲

シャイー/ライプチヒ・ゲバントハウス
157名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 19:25:37 ID:32DYNiDy
チャイコフスキー
「エフゲニーオネーギン」からポロネーズ
158名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 19:36:01 ID:x7VAJq3A
タコ チェロ協奏曲2番 鰤箱

もうすぐ駅です。
159名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 22:59:32 ID:/kQhfL0V
アイブス 交響曲第1番

メータ/^ロスフィル
160名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 10:21:16 ID:NBk3bEAe
おはようございます

ブラスコ・デ・ネブラ  ピアノソナタ 第4番 ハ長調
161名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 10:57:33 ID:qNCENl4Q
ブラームス 交響曲第2番 カラヤン指揮 ベルリン・フィル 1986年録音
162名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 16:15:00 ID:yOLhkIw5
プロコフィエフ ピアノソナタ第6番
ルガンスキー
163名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 16:16:38 ID:3en2JWUE
シューマン/謝肉祭/アシュケナージ
 
いまから都心に出掛けるけどダイヤが乱れてるみたいなので早めに出るか
164名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 16:41:47 ID:MNTl9nQs
ショスタコーヴィチ 交響曲第11番「1905年」

クリュイタンス/フランス国立放送管弦楽団

・・・見事・・・
165名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 17:11:58 ID:qNCENl4Q
ブルックナー交響曲第9番 ルイージ指揮

えーよー。キレイだ。
166名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 20:56:10 ID:hULrNWyb
オルフ カルミナ・ブラーナ

ヨッフム ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団・合唱団

まさに神演奏
167名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 23:04:33 ID:hULrNWyb
プロコフィエフ バレエ音楽「シンデレラ」
ロジェストヴェンスキー モスクワ放送交響楽団

今こんなの聴いてるの俺ぐらいなもんだろうな
168名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 23:04:53 ID:uRiQ1CWs
ベトベン ピアノ協奏曲5番

バーンスタイン/アシュケナージ/ロンドンso
がちゃがちゃしてる
169名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 23:39:00 ID:mV03SmKg
Sergei Rachmaninov, symphony no.2 in E minor op.27 (III) - Adagio (part 1 of 2).
Concertgebouw Orchestra - Vladimir Ashkenazy.
Recorded in 1981.
ttp://www.youtube.com/watch?v=v60qgwtOQCI&feature=related
170名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 23:56:16 ID:3en2JWUE
ベルリオーズ/イタリアのハロルド/ミュンシュ/BSO/プリムローズ
 
今日ナマで聴いてこの曲の素晴らしさをはじめて認識した
これからいろいろ聴いてゆきたい
171名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 01:45:03 ID:nnvPbgNR
ベートーヴェン
交響曲第10番 変ホ長調(B. クーパーによる復元、補完版)
Symphony No. 10 in E flat major (realized and completed by B. Cooper)

チェコ室内フィルハーモニー管弦楽団 - Czech Chamber Philharmonic Orchestra
ダグラス・ボストック - Douglas Bostock (指揮者)
ttp://ml.naxos.jp/work/417381
172名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 08:07:20 ID:LUmnI+1d
おはようございます。
外は雨、寒々しい朝です。

2つのリコーダーとチェンバロのための協奏曲 ヘ長調 BWV.1057 
173名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 08:25:31 ID:qsSf6lCV BE:280153038-2BP(346)
久々のカキコ・・・夜明け前から本降りの雨です

プロコフィエフ アレクサンドル・ネフスキー
プレヴィン指揮ロンドン交響楽団ほか 1971年録音
174名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 08:51:12 ID:LUmnI+1d
メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲 第6番 Op.80 
リムスキー=コルサコフ 組曲「パン・ヴォエヴォーダ」Op.59 〜夜想曲:月の光

こういう曲を聴いていると、いかに自分が食わず嫌いかと。
まだまだ、聴いていない良い曲が多くあることが嬉しくなるこのごろです。
175名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 09:38:44 ID:LUmnI+1d
マイヤース カヴァティーナ
176名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 09:44:58 ID:qsSf6lCV BE:210115229-2BP(346)
ラフマニノフ 交響曲第1番
プレヴィン指揮ロンドン交響楽団 1975年録音
177名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 10:50:52 ID:bthnrzS4
>>174

たしかにまだまだ佳曲がありそうです。
スラブ系統の音楽はちと肌合いが合わないんですが、それでも名曲はたくさんありますね。

・・・東欧でフーテンの寅さんの映画は受け付けないそうです。
感情の核が違うとある方が言っていたのですが、そういうこともあるでしょう。
178名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 11:07:11 ID:5+FmK9S7
浪漫派飽きたので、たまにはバロックや古典聴きたいけどCDが無い orz

ブラームス 交響曲第4番
オイゲン・ヨッフム指揮/ベルリンフィル
まだ聴き始めて5分もたたないけど、自由自在なテンポ運びが気持ちいい。
本当にすごい指揮者だったのかも…
179名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 13:09:18 ID:23B5SXUK
アンリ=ジョゼフ・リジェル - Henri-Joseph Rigel (1741-1799)
弦楽四重奏曲 ト短調 Op. 10 No. 1
String Quartet in G minor, Op. 10, No. 1
フランツ・ヨーゼフ弦楽四重奏団 - Franz Joseph String Quartet
ttp://ml.naxos.jp/work/124292
180名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 13:21:57 ID:9IRqMsbe
ベートーヴェン 交響曲第4番
ノセダ/BBC交響楽団
181名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 13:29:25 ID:23B5SXUK
アンリ=ジョゼフ・リジェル - Henri-Joseph Rigel (1741-1799)

弦楽四重奏曲 ニ長調 Op. 10 No. 2
String Quartet in D major, Op. 10, No. 2
ttp://ml.naxos.jp/work/124297

弦楽四重奏曲 変ロ長調 Op. 10 No. 3
String Quartet in B flat major, Op. 10, No. 3
ttp://ml.naxos.jp/work/124295

弦楽四重奏曲 ト長調 Op. 10 No. 4
String Quartet in G major, Op. 10, No. 4
ttp://ml.naxos.jp/work/124293

弦楽四重奏曲 ホ短調 Op. 10 No. 5
String Quartet in E minor, Op. 10, No. 5
ttp://ml.naxos.jp/work/124296

弦楽四重奏曲 イ短調 Op. 10 No. 6
String Quartet in A minor, Op. 10, No. 6
ttp://ml.naxos.jp/work/124294

フランツ・ヨーゼフ弦楽四重奏団 - Franz Joseph String Quartet
182テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/23(日) 14:00:06 ID:SiNX4/6t
プロコフィエフ 交響曲第5番 変ロ長調 作品100
ロンドン交響楽団
ゲルギエフ 2004年録音

今日は天気が悪いですな。外出やめた。

室温26℃、湿度56%。
湿度が下がってきました。
183名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 14:27:46 ID:23B5SXUK
アンリ=ジョゼフ・リジェル - Henri-Joseph Rigel (1741-1799)

Symphony No. 4 in C minor, Op. 12, No. 4
http://ml.naxos.jp/work/295297

Symphony No. 7 in D major
http://ml.naxos.jp/work/295298

Symphony No. 8 in G minor
http://ml.naxos.jp/work/295299

Symphony No. 14 in F major, Op. 21, No. 6
http://ml.naxos.jp/work/295300

Symphony No. 10 in D minor, Op. 21, No. 2
http://ml.naxos.jp/work/295301

コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
184174:2010/05/23(日) 17:00:24 ID:YG9r1jBv
177さん、レスありがとう(*^^*) 。

メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲第2番 イ短調 Op.13
185名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 19:11:10 ID:qsSf6lCV BE:210114836-2BP(346)
リャードフ 8つのロシア民謡
プレヴィン指揮ロンドン交響楽団 1965年録音

アンセルメとスヴェトラの録音しか知らなかった曲
録音はこの両者の間(アンセルメは1954年、スヴェトラは1970年)
186名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 19:21:30 ID:qsSf6lCV BE:747072588-2BP(346)
R.シュトラウス ミュンヘン 演奏者>>185 1969年録音

ケンペの全集にも入っていない珍しい曲。世界初録音
187名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 21:19:37 ID:9zTY7+TV
ブリテン/ヴァイオリン協奏曲作品15/Jヤンセン/Pヤルヴィ/LSO
 
ベートーヴェンのカップリングがなんでブリテンやねん!と思ったら
予想外に聴き易い名品なのにびっくり。これはまじでオススメですな
188名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 21:40:01 ID:BsYraRq8
バルトーク 中国の不思議な役人
ブーレーズ指揮 シカゴ交響楽団

聴けば聴くほどはまるバルトーク
189テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/23(日) 22:23:26 ID:SiNX4/6t BE:1092177465-2BP(1111)
ハイドン 交響曲第60番 ハ長調 「うかつ者」
フィッシャー全集より

心地よい音色だわ。
古典派の音楽を聴くとホッとすることがある。
近現代ももちろん好きだけど。

室温24.3℃、湿度59%。
明日も大雨らしいね。@東京
190テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/23(日) 22:46:30 ID:SiNX4/6t BE:982959293-2BP(1111)
テレマン 2つのシャリュモーのための協奏曲ニ短調
ムジカ・アンティクァ・ケルン

シャリュモーの響きが鄙びていて良い感じ。(  ^ω^)
191名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 22:54:56 ID:BsYraRq8
バルトーク 弦楽オーケストラのためのディベルティメント
ショルティ指揮 シカゴ交響楽団

バルトーク尽くしの日曜夜

192名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 23:52:38 ID:BsYraRq8
矢代秋雄 ピアノ協奏曲
岡田博美(Pf)
湯浅卓雄/アルスター管弦楽団

この曲はマイナーだが、多くの人に聴いてほしい傑作だと思う
193名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 23:58:29 ID:9zTY7+TV
メンデルスゾーン/八重奏曲/イタリア合奏団
 
寒いなと思ったら室温20.9度だって…
194名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 07:53:09 ID:u3/KZBql
テレマン フルート協奏曲
マンゼ/ストラバガンツァケルン

おはようございます。
雨の中で電車待ちです。
195名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 12:47:50 ID:5rjhZ35x
チャイコフスキー 18の小品
プレトニョフ
196名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 14:54:39 ID:u3/KZBql
テレマン オーボエ協奏曲
サラ・フランシス/ロンドンハープシコードアンサンブル

午後の移動中
197名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 22:51:02 ID:AAnAcymJ
ショパン/ワルツ嬰ハ短調Op64-2/フランソワ
 
この曲みたいに崩し技が決まると良いんだけど外すことも多いみたいだね
フランソワのショパン
198名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 00:17:39 ID:w/Uzqf1k
バッハ ロ短調ミサ
リヒター/ミュンヘン・バッハ

この曲はむやみに金管を吹き鳴らすところがイマイチ・・・
199名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 00:21:11 ID:9OY94YZE
アイブス 交響曲第2番

メータ/ロスフィル
200名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 11:13:26 ID:WDYQKJy3
バッハ パルティータ3番 シフ

暑い日差しの中を移動中
201名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 11:34:33 ID:u1exEP9/
バッハ トッカータ、アダージョとフーガ BWV564
キーシン
202テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/25(火) 16:57:22 ID:BO9w7RqG
フィリップ・グラス(b.1937) ヴァイオリン協奏曲
Vn:クレーメル
ドホナーニ
1993 DG

勇ましくもクリスタルな冷たい輝きをイメージさせる曲だお。(  ^ω^)

室温26℃、湿度54%快適だお。(  ^ω^)
203名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 17:11:32 ID:Z+JvuRVZ
伊福部昭「ギター・リュート作品集」(g/西村洋)

Gのトッカータ が黄昏時の耳に心地よい
こういうゴジラ系じゃない伊福部もありだ
204名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 17:53:54 ID:WDYQKJy3
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

ずらかります(^o^)/
205名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 19:19:15 ID:G184GbYj
千住真理子 プレイズ 千住明 「四季」

良い響き。癒されます。
206テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/25(火) 20:42:37 ID:BO9w7RqG
ルトスワフスキ ピアノ協奏曲
Pf:ツィマーマン
指揮:ルトスワフスキ本人
BBC交響楽団
1989年 DG

あぁぁ、解体していくような感じ。あくまで主観ですが
破瓜的と言うか・・・。

室温26.5℃、湿度63%。
少々蒸すお。(  ;^ω^)
207名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 20:45:10 ID:nxoxmDVh
バルトーク 管弦楽のための協奏曲
ショルティ指揮 シカゴ交響楽団

シカゴサウンド全盛期をたっぷり味わっております
208名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 21:20:45 ID:f01ohdxm
ベートーベン ピアノ協奏曲5番皇帝
アンスネス(p)/デュトァ/N響
209名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 23:48:08 ID:zxTFLji8
ヘンデル、細川俊夫編曲「私を泣かせてください」
今井信子のアルバム『祈り Blessing』より

あなたも泣いてください
210名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 00:05:58 ID:DA0UiBX4
ブラームス 交響曲第1番
カラヤン指揮ベルリン・フィル(DG1988年来日ライヴ)

超のつく名演。
今のベルリン・フィルとはまるで別物。
211名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 11:37:15 ID:FIGI9qPd
バッハ インベンション BWV733 シフ

お昼の移動開始
212名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 14:46:03 ID:n+J2Lenk
ブラームス 交響曲第一番
ベーム/ウィーンフィル
213名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 14:48:01 ID:dmYrP79+
フランセ 交響曲
ティエリー・フィッシャー指揮アルスター管

古典的4楽章で約20分
有名なクラリネット協奏曲をさらに繊細にした音楽
隠れた名作ではなかろうか
214名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 22:17:26 ID:BOENrpja
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調 作品90
 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団
215名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 22:22:30 ID:ZoyzbLI8
家庭交響曲

マゼール/VPO

最後の和音なげええ
216名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 23:57:16 ID:AVO59E6v
R.シュトラウス “薔薇の騎士”組曲
ヤンソンス、バイエルン放送響

60周年記念の箱をようやく購入したので、その中から。
至福。
217テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/05/26(水) 23:59:57 ID:5NefiVUC BE:364059252-2BP(1111)
シューマン ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ短調 作品121
Vn:クレーメル
Pf:アルゲリッチ
1985年 DG

メランコリックだけど颯爽としてる。
ニ短調だとヴァイオリンは開放弦が多いので効果的に弾きやすいだろうね。

室温24℃、湿度55%。
体感では寒いお。Σ(  ^ω^)ζ
218名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 00:31:53 ID:ap0CDrDY
レスピーギ ローマの松
デュトワ/モントリオール

たまには高校時代を懐かしみ・・・
219名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 00:42:27 ID:uD3tucZK
ベートーヴェン ワルトシュタイン レーゼル
レーゼルも年とったなあ 65歳か
220名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 00:49:04 ID:IPT82CvP
バッハ ゴルトベルク変奏曲
高橋悠治(DENON)

グールドとはまた違った軽快さの中で眠りにつきます

221名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 01:22:13 ID:+57/gXSa
ヴァント/ミュンヘンフィルのベト1
かなり爆発してます!
ヴァントの表現力はやっぱスゴイ!
222名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 11:40:44 ID:OMwDfgA6
バッハ 平均律クラヴィーア1巻 シフ
お昼の移動開始
223名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 12:08:17 ID:/c/slAA6
ベートーヴェン 交響曲第7番
テンシュテット/LPO
224名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 16:50:47 ID:oVKvcWRy
ボエーム セラフィン テバルディ

225名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 17:44:34 ID:F+eSFcmQ
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
ワルター/コロンビア響 CBS

もうずいぶん昔、私がまだ大学生の頃、新宿で「ソイレント・グリーン」という映画を見た。
なかなか衝撃的な映画で、この曲がとても印象的に使われていた。
聴きながら、ふとそんなことを思い出した。
226名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 19:27:25 ID:oVKvcWRy
ファルスタッフ トスカニーニ NBC交響楽団
227名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 19:29:45 ID:DWeGrGos
リスト/超絶技巧練習曲/アラウ
 
独特のふにゃふにゃ感がええね
228名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 21:47:35 ID:qkHDoCBc
ツァラトゥストラはこう語った

マゼール/VPO
229名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 05:33:03 ID:h/9FO/e3
プーランク vnソナタ
スーク(vn) パネンカ(pf)

今日は外回り中にピンサロに行ってくる
230名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 10:58:06 ID:L9Wj5v5C
バッハ 平均律クラヴィーア2巻 シフ
お昼前の移動開始
231名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 12:02:40 ID:/iCP6Vyf
ベートーヴェン 交響曲第5番
ブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデン
232名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 16:22:30 ID:j4AzA6ab
233名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 21:26:08 ID:xwn1a3eQ
ショスタコーヴィチ 交響曲第11番
バルシャイ/ケルン放送交響楽団
234名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 22:53:03 ID:xwn1a3eQ
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」
ブーレーズ/クリーヴランド管弦楽団
235名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 00:05:30 ID:VGmPHMTA
エロール/ザンパ序曲/シェルヘン
 
楽しいな
236名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 02:02:56 ID:nE4RRuvL
ショパン : 練習曲 第3番 ホ長調 作品10 『別れの曲』
辻井伸行さん

このスレ初めてです。クラシックもまだ聞き始めて1年ぐらいのビギナーです。よろしくお願いします。
辻井さんNHKに出演されていましたね。
定番の曲ですが、私は辻井さんの「別れの曲」が大好きで、YouTube見ただけで涙が出ます;;
237名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 04:28:37 ID:NMYxq9vm
デュッセルドルフ・シューマンフェスト2010
オープニングコンサートのWDR3生中継を聴いております。
グルック、ベートーヴェン、ウェバー、N.ブルグミュラー、
マーラー、シューマン、バーバー、メンデルスゾーンの順です。
現在はハンプソンの詩人の恋、オリジナルバージョン。
238名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 09:55:02 ID:eYINIc6+
トスカニーニ/NBC響の「ローマの松」(1952年ライブのDVD)。
レスピーギがえらく立派な作曲家に聞える。
239名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 10:18:50 ID:BU5pz/1Q BE:210115229-2BP(346)
おはようございます

サロネン へリックス
作曲者指揮ロサンゼルス・フィル 2007年録音

今日のフィルハーモニアの演奏会@西宮芸文でも
この曲がプログラムに入ってます
240名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 11:21:18 ID:OiX9ElBl
シューマンのコンツェルトシュテック
テンシュテット BPO
ホルン4重奏者による胸のすくような爽快な演奏、超名演

ただしLPで  手持ちのCD(仏EMI製)は音が悪すぎ
241名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 14:35:14 ID:fcaKKoOs
ベートーヴェン ピアノソナタ第32番
ポリーニ
242名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 15:26:58 ID:YbSQurtV
モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」
クリップス/VPO

やっぱりシエピ最高
243名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 15:48:01 ID:Qr1rZ4Pz
>>242
今晩21:00から、いちじく先生のザルツ映画放映だよ。

ショルティ・シカゴ ブルックナー 第5(DECCA)
おもしろくない、もうやめる。
244243:2010/05/29(土) 15:48:40 ID:Qr1rZ4Pz
ごめん。すかぱーね
245名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 16:27:52 ID:dOMFWK44
ブルックナー交響曲8番/Blomstedt&LGO

いろんなレビューを見ると、あまり評価が高くないようです。
なんでかね?
246名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 17:45:45 ID:58bbGqi5
ショパン ピアノ協奏曲第1番/Dan Thai Son, Frans Bruggen & Orchestra of the !8th Century
昨日買って、初めて聴いてる
247名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 20:15:24 ID:eQz8B1Rl
シューマン ヴァイオリンソナタ1番
漆原朝子(Vn)バリー・シュナイダー(Pf)

シューマンのソナタのCDって良く聴くわりには3種類ぐらいしか持ってないなぁ・・・
248名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 20:37:15 ID:UEoB11HD
マーラーの千人
エルダー指揮のライブをBBCで。
喋りが長くて、なかなか始まらない。
249名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 20:55:06 ID:UEoB11HD
エルダーの千人暫く聴いてたけど、なんだか締まりのない演奏なので止め。
代わりにジンマンの千人を。
250名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 21:32:10 ID:dLK9sOmj
ショスタコーヴィチ 交響曲第10番
バルシャイ ケルン放送交響楽団
251名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 21:45:03 ID:df0Eo9Vq
ブラ4 ハンス・スワロフスキー

音がぼやけてて団子状。
さらに伸びたカセットテープみたいな音で、聴いていて気持ち悪い。
252名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 22:08:15 ID:df0Eo9Vq
ブラ4 ルドルフ・ケンペ指揮のミュンヘン(ARTS)

音質は上々。
リマスターも良いのではないかと思う。
253名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 00:42:59 ID:4YpeOSFZ
エルガー チェロ協奏曲
デュ プレ、バルビローリ&ロンドン響

これは名盤だけど、チェコでのライブ録音の方が好き。
254名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 01:33:11 ID:9mv0FrCz
真夏 ヘレヴェッヘ
255名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 04:07:18 ID:VBkBCJ6W
ラッシャンロマンス
ブレイナー/クイーンズランド響 (NAXOS)

クニッペルの交響曲が手に入らないのでiTuneにあるポーリシュカポーレの
中から一番カッコイイやつのアルバムを購入した

ヴォルガの舟歌とチャイ五を重ねてるwww
256名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 04:08:41 ID:6bmVGZS8
家庭交響曲

小泉/都響

バストロ!
257名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 08:49:43 ID:Iib88wn8
おはようございます。
ロッシーニ 歌劇「セビリャの理髪師」序曲
ピエロ・ガンバ/ロンドン交響楽団

昨日、実家の使用していないスピーカーが届いて今朝鳴らしてみたのですが、片方のツイーターの鳴りが悪い・・・orz
調べてみたら34年前の発売なので部品もないかと・・・残念。
258名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 11:27:18 ID:bVwbajKd
クリュイタンス ウィーンフィル
交響曲へのお誘い

どうしてこんな企画が通ってしまったんだか…
259名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 13:44:56 ID:C5TeMKNz
ショパン 舟歌
フレイレ
260名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 14:18:01 ID:5QpeNAfX
ふれいれ&あるげりっち

ハイドンの主題による変奏曲
261名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 14:39:05 ID:LT1wlpHS
シューマン ヴァイオリンソナタ2番
漆原朝子(Vn)バリー・シュナイダー(Pf)

これライブだったのかー
262名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 20:05:27 ID:5PSSOrlN
ベートーヴェン 交響曲第5番
マゼール/ウィーン・フィル CBSソニー

1980年11月5日、名古屋市民会館ホールでのデジタル・ライヴ録音。
放送録音の流用ではなく、発売を目的として日本公演をライブ録音したもの。
気合入りまくりで、実に素晴らしい。ほぼ一発録りだと思う。
この曲では最も好きな演奏のひとつ。
263名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 21:34:38 ID:sQYoKuyG
フォーレ 「夢のあとに」
パーヴェル・ギリロフ(Pf)、ミッシャ・マイスキー(Vc)

ダービーで馬連当てちゃった^^
264名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 00:06:56 ID:EvN+EB2P
>>263
おめでとう

ブラームスハイドンの主題による変奏曲
ラーンキ&コチシュ
265名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 00:35:00 ID:hohqxDGj
ラ・ヴァルス

クリュイタンス/パリ音楽院
266名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 12:03:09 ID:Dfa72tux
バッハ イギリス組曲 シフ
お昼の移動開始
267名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 12:19:35 ID:XmcI+kpl
ハイドン 告別
コープマン/アムステルダム・バロック・オーケストラ
268名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 17:53:57 ID:zX98RK4W
tes
269名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 22:44:09 ID:vhmrbBO3
ベートーヴェン 交響曲第5番
マゼール、ウィーン・フィル

>>262を見て無性に聴きたくなったので。
せっかくなので、マゼールの同曲をベルリン・フィル、クリーヴランド管、バイエルン放送響と続けて聴いてみる。
270名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 00:29:45 ID:aWCL3Jao
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
ミサ曲第6番 ト長調 「聖ニコライ・ミサ」 Hob.XXII:6
Mass No. 6 in G major, Hob.XXII:6, "Missa Sancti Nicolai", "Nikolaimesse"
ニューヨーク・トリニティ教会合唱団 - Trinity Church Choir, New York
レーベル・バロック管弦楽団 - REBEL Baroque Orchestra
オーウェン・バーディック - Owen Burdick (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/352947
271名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 00:53:26 ID:aWCL3Jao
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
ミサ曲第11番 ニ短調 「ネルソン・ミサ」 Hob.XXII:11
Mass No. 11 in D minor, Hob.XXII:11, "Nelsonmesse", "Imperial Mass", "Coronation Mass"
ニューヨーク・トリニティ教会合唱団 - Trinity Church Choir, New York
レーベル・バロック管弦楽団 - REBEL Baroque Orchestra
オーウェン・バーディック - Owen Burdick (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/352948
272名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 11:46:39 ID:Hx9ThtCO
ストラヴィンスキー 春の祭典
ドゥダメル/SBYO
273名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 18:08:28 ID:g9eN/3Q4
アイネクライネ ワルター コロンビア響
274名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 22:19:34 ID:opbClKWQ
モーツァルト モテット「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」 K.165
シュティヒ=ランダル(Sp) リステンパルト/ザール室内管
275名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 00:13:12 ID:rBFo67rW
ピエール・ローデ - Pierre Rode (1774-1830)
練習曲の形式による24のカプリース
24 Caprices en formes d'etudes
エリザベス・ウォルフィッシュ - Elizabeth Wallfisch (ヴァイオリン)
http://ml.naxos.jp/work/435689
276名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 00:44:43 ID:CQhlbN5Z
ドヴォルザーク 交響曲第6番
クーベリック、バイエルン放送響

この組み合わせの1〜5番の録音はないものか。
277名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 11:10:11 ID:kYYilHuK
バッハ フルートソナタ2番から シシリアーノ
編曲・演奏 ケンプ

電車の中
278名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 11:34:58 ID:kYYilHuK
バッハ 我、汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ BWV639
編曲・演奏 ケンプ
279名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 14:13:27 ID:2KS8VZjK
ドビュッシー 海
ミュンシュ/パリ管弦楽団
280名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 17:54:57 ID:kYYilHuK
バッハ イギリス組曲 ケンプ

ずらかりますお(^o^)/
281名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 19:10:15 ID:BIpAz3bO
Schubert Rondo brillant D895
Milstein & Pludermacher(Pf)
282名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 22:15:54 ID:EuGZYnBG
シベリウス/4つの伝説曲/サロネン/NDR

2005年のライヴ。やっぱサロネンって凄いわ
283名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 22:26:13 ID:ztBeO9mH
シベリウス Vn協奏曲
ヒラリーはん/サロネンスウェーデン放送響

よかですお(^O^)
284名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 23:42:34 ID:BIpAz3bO
ヴァンハル
コンツェルトforダブルベース
ひろひろくんw
285名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 23:49:24 ID:GshamdDa
【社会】引っ越し大手「アートコーポレーション」会長(64)、16歳にわいせつ行為 芸能プロから「会長の力で少女を芸能界へ」と紹介受ける
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275481793/l50
286名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 02:25:08 ID:jW7x8kFr
バードとギボンズ
グールド。

最初に聴いた時は皆目わからずお蔵入り。
今聴くとなんか涙でそう。

歳のせい?
時々最初に聴いたときには???なんだけど、歳月が経ると捉えて離さない曲がある。
287名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 03:08:03 ID:lR78aNUk
スクリアビン 交響曲第4番

シノーポリ/PO
288名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 03:43:56 ID:NZPqu+Oc
カルミナ・ブラーナ

ライプツィヒ放送交響楽団&合唱団
ケーゲルの1959年録音エテルナ盤
289名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 04:46:50 ID:GkIWorGD
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第5番
アシュケナジ:プレウ゛イン:LSO
290名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 08:08:43 ID:4CjIeCKi
ショパン/ピアノソナタ第2番/サンソンフランソワ

4月中旬以来の規制解除カナ?
291名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 08:22:42 ID:hlygkavj
ブルックナー:交響曲第3番(第2稿エーザー版)
スウィトナー/N響(1974年12月17日)

先日CD化したやつ。
292名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 11:44:25 ID:lvFCfWvP
ワーグナー 序曲集
(さまよえるオランダ人、リエンツィ、ニュルンベルグのホニャララ、タンホイザー)

マゼ一ル/フィルハーモニア管弦楽団

マゼールらしくきっちり整った演奏で気に入ってる
293名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 11:45:45 ID:cdZFDG6o
ドビュッシー ベルガマスク組曲
モニク・アース

お昼の移動開始
暑いですf^_^;
294名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 13:58:50 ID:eh9pJlS+
シューマン ヴァイオリンソナタ第2番/Vn 漆原朝子

作業用BGMにはならんかもしれんな・・・
295名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 17:55:41 ID:/2CGp/v9
朝子たんの取り巻ききもす
年下ヒモ男にpgrされてんよw
296名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 18:25:46 ID:MbYaO3c2
シュトラウス ばらの騎士から
シュヴァルツコップ、ユリナッチ、ローテンベルガー

絶品ですな

http://www.youtube.com/watch?v=HRX98UjM5oE
297名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 18:47:43 ID:cdZFDG6o
ラヴェル 鏡
モニク・アース

夏だラヴェルだ!
帰ります(^o^)/
298名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 18:55:03 ID:2FqLGPIY
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第16番
ハーゲンSQ
299オットリーノ:2010/06/03(木) 19:08:51 ID:02lkV/gT
BWV11 昇天祭オラトリオ/レオンハルト
300名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 19:45:54 ID:UV0DdGS6
マーラー交響曲第9番
サイモンラトル BPO YouTube

1楽章だけで、3動画(静止画)とかなんだ...。
めげずにぜんぶ聴く。
301名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 20:50:43 ID:1yBJB3vn
シューベルト 交響曲第9番
ジュリーニ/バイエルン放送o
好きだなこの演奏
302名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 21:06:31 ID:o2gJpXz/
ムソルグスキー「展覧会の絵」より「鶏の脚の上に立つ小屋-ババ・ヤーガ」
と「キエフの大門」ゲルギエフ/N響 1996・7・19 ニコニコ動画

ニコニコ動画も粒ぞろいのクラシックが結構そろってて楽しい。
303名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 21:18:40 ID:/2CGp/v9
アッテルベリ ダラー交響曲
大阪シンフォニカー
304名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 21:56:49 ID:4CjIeCKi
ブラームス/バイオリンソナタ第3番/ムター/ワイセンベルク

四半世紀再録音しなかった気持ちがわかる良い演奏
305名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 22:16:57 ID:vSFDaCar
ドヴォルザーク/交響曲第8番
クーベリック
チェコ・フィル
1946年
306名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 22:22:13 ID:01MECnPa
Regurgitation Of Giblets
307名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 22:26:15 ID:jx2UcoG+
モーツァルト 交響曲第41番
ベーム&BPO
308テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/03(木) 22:50:50 ID:uw/QZiWO BE:145624122-2BP(1111)
ベートーヴェン 交響曲第3番 変ホ長調 「エロイカ」
カラヤン
BPO
1984年録音 DG

この演奏も好きだなぁ。
弦の厚みがいい感じ。
変ホ長調ってのが爛熟した調に似合うと思う。
第二楽章のハ短調も王道の調だと思われ。

室温22.2℃、湿度61%だお。(  ^ω^)
309テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/03(木) 23:50:36 ID:uw/QZiWO BE:1164989748-2BP(1111)
ジャン・フランセ
「クラリネット、ホルン、バスーン、2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロと
 コントラバスのための八重奏曲」
ザ・ゴーディアー・アンサンブル
hyperion

優しく孤高な演奏だお、温もりも感じるお。(  ^ω^)

室温、湿度変化なし。
310名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 00:08:07 ID:kp0RknS/
シベリウス 交響曲第二番

ガラグリー/LGO

何者?
311名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 00:48:10 ID:Bzl0FYFs
>>309
そのCDもってる!
312名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 09:45:47 ID:eXv5PjNJ
ラヴェル 高雅で感傷的なワルツ
インバル フランス国立管弦楽団
313名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 10:40:03 ID:IXLov7uT
エルガー セレナード
大阪シンフォニカー
314名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 11:06:40 ID:J0CkhgbP
モーツァルト 交響曲第27番
ベーム/ベルリンフィル
315名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 11:57:10 ID:JoKYFf5x
ラヴェル マ・メール・ロワ
モニク・アース

お昼の移動開始
316名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 13:42:50 ID:fBBKmN4d
R.シュトラウス 4つの最後の歌
エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
アッカーマン/ フィルハーモニア管  EMI

この曲の極私的ベストはモノラルのこの演奏だったりする。
317名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 14:03:52 ID:FSTcaI2S
ハッセ
ミゼレーレ
ドンブレヒト
318名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 14:53:39 ID:FSTcaI2S
ゼレンカ
ミゼレーレ ハ短調
マックス
319名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 17:59:37 ID:JoKYFf5x
ラヴェル マ・メール・ロワ第3曲
モニク・アース

ずらかります(^o^)/
320名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 21:18:51 ID:dIQUIcaz
ベートーヴェン 交響曲第五番
バーンスタインのアムネスティコンサート

おぉ。
321名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 21:22:32 ID:1U33ReHw
>>320
ヒゲ
322名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 21:53:09 ID:ZxFWd1LU
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
ハラース/ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
ボー・スコウフス(ドン・ジョヴァンニ)、ほか
323名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 22:18:19 ID:l9FMv2Tq
プロコフィエフ/交響曲第5番/カラヤン/BPO

これは良い
324名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 22:45:26 ID:dIQUIcaz
お次はルイサダのグリーグ
第二楽章イイわ。

>>321
あのヒゲ面はイマイチかな。
325名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 22:46:12 ID:+7C5sxZI
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第12番
イタリアQ

芳醇だけどさわやか(?)な演奏が6月の初旬に似合う気がする。
326名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 22:49:28 ID:g6ZL+/ag
ベートーヴェンの作曲で、弦楽四重奏曲第15番イ短調
名曲集CDに入ってるやつ。
327名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 07:23:12 ID:1nQbSizm
ミュンシュ・BSO
ショーソン Simfonia Zohsan
328名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 08:07:24 ID:sVqwOwLY
サン=サーンス 交響曲イ短調/マルティノン&フランス国立放送

恥ずかしながら、サン=サーンスは殆ど聞いたことがありませんでした。
329名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 13:03:16 ID:d/sz+Fuh
ショパン 舟歌
クリスティアン・ツィメルマン

今日実演を聴きに行きます。
330名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 14:03:12 ID:peHMZfAA
ベートーヴェン 交響曲第5番
ヘレヴェッヘ、ロイヤル・フランダース・フィル

意外にアグレッシヴな演奏で驚いた。
331名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 14:25:55 ID:pCDKdqp6
プロコフィエフ ピアノソナタ第7番
ポリーニ
332名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 16:15:25 ID:nl3rj0w9
ベルリオーズ/イタリアのハロルド/フェドセエーフ/モスクワ放送響/バシュメット

山賊にいてこまされるかわいそうなハロルドたん
333名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 17:13:08 ID:dKSOO6nZ
ヴァンハル
コンツェルトフォーダブルベース
Hiro
334名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 17:39:27 ID:EW7mdtVW
ラヴェル ダフニスとクロエ(全曲)
マゼール/クリーブランド
335京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/06/05(土) 17:51:48 ID:HikjAwUj
ヘンデル HWV7A  オペラ「リナルド」 ホグウッド&エンシェント室内管弦楽団

チェチーリア・バルトリが素晴らしい! アリア「私を泣かせてください」にため息
336名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 18:05:28 ID:8Q4cjzYU
マーラー交響曲第7番
WDR Sinfonieorchester Köln
Gary Bertini
Aufgenommen: 21 Februar 1991 Tokio, Suntory Hall

なんか、マーラー交響曲全集といったら、
テンシュテットとか、このベルティーニとのことらしいけど、
HMVのレビューが39件とやたら飛び抜けて多いのは
いったいなんなんでしょう。
やたら愛されてるなあ。
337名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 18:20:14 ID:nl3rj0w9
シューマン/序曲、スケルツォとフィナーレ/湯浅卓雄/大阪センチュリー響

爽やかな気候にぴったりの曲
6時過ぎたのにまだこんなに明るいなんて
338名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 19:19:18 ID:iv984vGW
モーツァルト 大ミサ曲K427 ガーディナー/EBS
339名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 19:36:45 ID:UvNX0qNW
ベートーヴェン/交響曲第4番

オスモ・ヴァンスカ指揮/ミネソタ管弦楽団

コントラバスが左から聴こえる。
340名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 21:07:48 ID:2vidzJDH
ショスタコービッチ/交響曲第七番

ゲルギエフ/ロッテルダム
341名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 21:31:38 ID:nJSdbryt
マラ5 ショルティ/CSO
342名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 21:33:32 ID:5Ck77Vv2
マーラー/交響曲第3番

マゼール/ウィーンフィル
343名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 21:35:19 ID:fVsjkxJp
シューベルトD.960/レヴィナス
344テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/05(土) 21:44:03 ID:9WMi0s36 BE:982959293-2BP(1111)
ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
アンネ=ゾフィー・ムター
BPO
カラヤン
1981年 DG

ムターって若い頃から色気があって歌い上げるような演奏が
根本にあると思う。
大好きな1枚だけど、販売当時の値段が3,500円。
子どもだった自分には高すぎる買い物だったお。(  ^ω^)

室温24℃、湿度60%。でも快適お。(  ^ω^)
今日は海の匂い、磯の匂いが自宅まで漂ってる。

江ノ島の海岸線を歩き続けて八幡宮から長谷寺、
高徳寺の大仏と歩いたから少し疲れが。
この曲を聴くと荘厳で、でも、心地も良いので癒されるお。(  ^ω^)
345名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 23:31:26 ID:LCOjBUzU
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

グティエレス/マゼール/ピッツバーグ交響楽団
346名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 23:48:46 ID:UvNX0qNW
リヒャルト・シュトラウス/アルプス交響曲

マレク・ヤノフスキ指揮/ピッツバーグ交響楽団

あんまり話題にならない一枚だが、演奏と録音ともに最高。
347名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 08:04:29 ID:gKGvofrI
ラフマニノフ 交響曲第3番

マゼール/ベルリンフィル
348名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 08:05:22 ID:TQPhB4CU
R.シュトラウス/サロメ
クラウス/ウィーンフィル
おどろおどろしくて、涼しくなる。
ゴルツのサロメは、ヴェリッチュやボルグに並ぶ出来栄え。
349名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 12:46:14 ID:ea17aZYc
マーラー交響曲第7番
ガリー・ベルティーニ/ケルン放送響
 1991 サントリーホールライブ YouTube動画

また聴いている。最近はまっている。
冒頭出だしの、ザン、ザザザン、ザザ ザザザザザザザザザンていうのが
頭から離れなくて。
「T.ゆっくりとーアレグロ」の字幕の感じ(字体、大きさ)が当時っぽい。
350テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/06(日) 13:19:28 ID:KM2B6g2c BE:1747483586-2BP(1111)
ムソルグスキー 展覧会の絵
シカゴ交響楽団
ジュリーニ
1976年録音 DG

ゆったりとした演奏で、金管の響きが心地良い。
音質が極めて良い。素晴らしく思うお。(  ^ω^)

室温24℃、湿度50%。
湿度が昨日より低いので暑くても快適お。(  ^ω^)
351名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 13:24:52 ID:/aENZtr0
シューマン/交響曲第4番/湯浅卓雄/大阪センチュリー響

この全集良い仕上がりになってるなあ。弦の人数が少ない厚み的な貧相感を
補う受け渡しの妙味があります。気に入ったです。
352名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 15:03:34 ID:/aENZtr0
オルフ/カルミナブラーナ/高関健/札幌響

図書館で借りたんだがネットの検索システムだと高岡健治指揮になってた…。
実直でパワフルで手ごたえある好演です。
353名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 16:18:09 ID:jngbHEI4
ラヴェル ピアノ協奏曲
ツィマーマン、ブーレーズ/クリーヴランド管弦楽団
354名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 17:02:02 ID:nIYctziH
ストラヴィンスキー 兵士の物語

マゼール/バイエルン放送響
355名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 17:18:55 ID:JJjYvBsg
シューベルトD.845/クリーン
356テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/06(日) 17:35:30 ID:KM2B6g2c BE:764524073-2BP(1111)
アンドリーアス・ロンベルク メサイア(1802年)
ソプラノ(S)ベロニカ・ヴィンター
バリトン(B)エッケハルト・アーベレ
テノール(T)ベルンハルト・シェッフェル
テノール(T)インモ・シュレーダー
ライン聖歌隊
指揮:ヘルマン・マックス
ダス・クライネ・コンチェルト

CPO2008年録音

荘厳です。厳かお。(  ^ω^)

室温25.5℃、湿度52%。爽やか。
357名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 18:07:32 ID:UdesUNdT BE:735399397-2BP(346)
マーラー 交響曲第5番
バーンスタイン指揮ウィーン・フィル 1987年ライヴ

昨日はたまき+まり+ゆりえトリオのコンサート行ってた
オールラヴェルプログラム
358名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 19:05:26 ID:/aENZtr0
ベートーベン/交響曲第5番/アントンナヌート/紀尾井シンフォニエッタ東京

2009年12月のライヴ録音。現場で聞いたときよりナマナマしいwなんでだろ?
359名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 19:12:02 ID:MBZ/kHRJ
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第14番
スメタナQの新しい方の録音

初楽章から胸を掻きむしられたような気持ちになる。
だから好きな曲だけど、あまり頻繁には聴けない。
360名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 21:24:44 ID:aWMZhEWc
ブルックナー交響曲第7番ホ長調(原典版)
Herbert Von Karajan: Berlin Philharmonic Orchestra
361名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 21:42:54 ID:mUCpCuYZ
オケゲム レクイエム
演奏 アンサンブル オルガヌム

昨夜は横浜アリーナにいて、「Perfume」と「スキマスイッチ」のLiveで
盛り上がりすぎたので、このCDでクールダウン中。
362テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/06(日) 22:27:59 ID:KM2B6g2c BE:2038731078-2BP(1111)
バルトーク 管弦楽のための協奏曲 Sz116
シャルル・デュトワ
モントリオール交響楽団
1987年録音 DECCA

この演奏も好きだお。(  ^ω^)
特に「中断された間奏曲」の美しさは素晴らしく演奏できていると
思う。このような作品に「中断された間奏曲」を挟むあたりに
バルトークの才能を感じたりもする。

室温26.2℃、湿度57%。
少し蒸してきた。
363名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 08:18:00 ID:reDmpjIF
バッハ パルティータ3番 シフ
東京駅行きの電車の中
ねむーい(つд`)
364名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 08:41:51 ID:7FxyUAQW
ベルリオーズ/イタリアのハロルド/インバル/フランクフルト放送響/バシュメット

めくるめく終楽章!ベルリオーズさんは天才やね
365名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 10:58:22 ID:/QsxyKxm
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
ファウスト、ビエロフラヴェク/プラハフィル
366名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 18:46:57 ID:reDmpjIF
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

帰りまつ('A`)ノシ
367名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 23:35:08 ID:EfwAlL50
シューマン 「詩人の恋」の中から「美しき五月に」

歌曲が苦手なのでピアノ独奏版を長い間探していたのに
YouTubeであっさり見つかった。この曲大好き、綺麗すぎる・・・
368名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 00:06:27 ID:eHFNSZfE
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15
 ヴィルヘルム・ケンプ&フランツ・コンヴィチュニー/シュターツカペレ・ドレスデン

第1楽章、イケイケなオケと対照的に、やさしすぎるほどのピアノの入り具合が好き
369名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 01:04:20 ID:s7D0MUoT
クリストフ・シャフラート - Christoph Schaffrath (1709-1763)
二重奏曲 ヘ短調 Op. 1
Duetto in F minor, Op. 1
Alessandro Pique (ファゴット)
Christoph Lehmann (ハープシコード)
http://ml.naxos.jp/work/449469
370名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 01:42:59 ID:oEfo1EiI
シューマン クライスレリアーナ
エフゲニー・キーシン

今日6月8日はシューマン200回目の誕生日、おめ!
SONYのシューマン箱を思う存分楽しもう。
371テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/08(火) 02:08:00 ID:nF0ARLcx BE:2948878499-2BP(1111)
サン=サーンス ピアノ協奏曲 第5番 「エジプト風」Op.103
Pf:ジャン=フィリップ・コラート
ロイヤル交響楽団
プレヴィン
恵美1985年録音

爽やかな音楽でサッパリして、何処かオリエンタルでもある。
いいね、こういう音楽もお。(  ^ω^)

室温27%、湿度55%。
湿度がないから爽やかだお。(  ^ω^)
扇風機を回しながら夜更かし中。
372名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 03:14:03 ID:/26Fk2jA
ラフマノニノフ「晩祷」

イリーナ・アルヒーポワ(メゾソプラノ)、ヴィクトル・ルミヤンツェフ(テノール)
ワレーリー・ポリャンスキー(指揮)/ソヴィエト国立文化省室内合唱団
373名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 08:09:56 ID:F6VJ7wPZ
シューマン交響曲第3番
クラウス・テンシュテット/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
@NHK FM Classic Cafe
374名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 09:43:02 ID:G9DZd/L7
>>367
ピアノ独奏のがあるんですか、捜してみます。
美しき五月は歌曲で一番最初に好きになった曲ですので、今でも時々口ずさみます。
375名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 10:16:31 ID:JQTOlLVJ
>>374
今日も出かける前に何度も聴いてます。
「Im wunderschönen Monat Mai - Klavier」で
グーグル検索するとすぐ出てくるよ。

楽譜は昔、ネット上でダウンロードしたなあ。
376名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 11:10:16 ID:IFIAUsId
bwv211
377名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 11:33:32 ID:SLcuKnea
バッハ フランス組曲 シフ
電車の中
378名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 12:21:30 ID:nXWGnH8m
ブラームス 交響曲第3番
ベルリンド/ヨーロッパ室内管弦楽団
379名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 12:28:44 ID:QrRXmmsj
シューマン 弦楽四重奏曲集 メロスSQ

シューマンデーにつき。
最初DGシューマン箱のハーゲンSQで聴き始めたら違和感ありすぎ
改めてメロスで耳直し中。 やっぱりこちらが落ち着くw
380名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 17:52:19 ID:SLcuKnea
バッハ フランス組曲 シフ
なぜか5番の後に1番〜4番が入っている。
iPodかiTunesに取り込んだときにひっくり返ったのかな…
381名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 18:41:56 ID:zOB+y4Da
ラヴェル/ダフニスとクロエ第二組曲/クリュイタンス/パリ音楽院管

1964年上野ライヴ。ステレオバージョンよりモノラルバージョンのがいい。
382名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 20:56:01 ID:JQTOlLVJ
シューマン:ピアノ四重奏曲 Op. 47 (フォーレ・クァルテット)

クララの曲の方が好きだけど、今日は誕生日を記念して。
383名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 22:15:40 ID:2sk7QfjA
ジョンウイリアムス3枚組み。

もうクラに入れて
384名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 23:10:11 ID:j2P1WAjp
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲ニ長調
ツェートマイアー、ブリュッヘン、18世紀オーケストラ

古楽器だけれど思いの他迫力があって丁度いいバランス。
385名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 23:43:09 ID:j2P1WAjp
シューマン レクイエム変ニ長調
サヴァリッシュ、バイエルン放送響、同合唱団

日付が変わらないうちに。
200歳おめでとうございます。
386名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 00:05:24 ID:DeE96iLk
クリストフ・シャフラート - Christoph Schaffrath (1709-1763)
二重奏曲 ニ短調 Op. 1
Duetto in D minor, Op. 1
Hartwig Groth (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
Jan Freiheit (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
http://ml.naxos.jp/work/449470
387名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 07:39:56 ID:cEImYFmK
ヴィオッティ ヴァイオリン協奏曲22番
グリュミオー/デワールト/コンセルトヘボウ
@NHK FM Classic Cafe

このあとのギルシャハムのツィゴイネルワイゼンも楽しみだ。
デュメイのサンサーンス3番も。
388名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 08:45:26 ID:VanFpgs/
ブラームス/交響曲第1番/ノリントン/LCP

雨の日にはブラームス
389名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 09:59:15 ID:ER6g85q2
シューマン:交響曲第1番「春」(マーラー版)

シャイー指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

かなりピッチが低めで初め「アレッ?」だったが演奏は素晴らしい。
390名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 11:29:16 ID:R4TpyPnn
バッハ 平均律クラヴィーア1巻 シフ
お昼に向けて移動中
391テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/09(水) 16:04:24 ID:FucMekHE BE:1164989748-2BP(1111)
ジャイムズ・マクミラン(b.1959) クラリネット協奏曲「ニニアン」
Cl:ジョン・クーシング
ロイヤル・スコティッシュ
ラザレフ
BIS

プリミティブ且つエネルギッシュな部分と深淵なる慟哭のような部分の
対比が面白い。まぁ、プログレッシブ系に入るのかな。

室温25.0℃湿度61%。体感的にちょっと寒いお。(  ^ω^)
392名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 16:28:58 ID:cRlUQPeX
バッハ ブランデルブルク協奏曲第一番
マリナー/ASMF
393名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 17:01:40 ID:R4TpyPnn
バッハ 平均律クラヴィーア2巻 シフ

ずらかります(^o^)/
394名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 19:49:26 ID:96aeDu8V
シューマン ヴァイオリンソナタ2番
イリヤ・カーラー(Vn)ボリス・スラツキー(Pf)

眠いお・・・・
395名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 20:04:47 ID:96aeDu8V
シューマン ヴァイオリンソナタ1番
カントロフ(Vn)プラネス(Pf)

おおさすがカントロフだ
396名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 20:37:02 ID:bZ557SWo
ルービンシュタイン
RCA ショパン・ワルツ集

397名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 22:12:32 ID:Gz641IeN
トリスタンとイゾルデ 愛の死
冨田勲
398名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 23:37:23 ID:1iWbDXUo
眠くて重い音楽が聴けないので
サティのジムノペディ1〜3番 クララ・ケルメンディ 
399テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/10(木) 00:41:47 ID:zz8D9BfU BE:291247924-2BP(1111)
リスト 超絶技巧練習曲 S139
Pf:ホルヘ・ボレット(Pfモデル:ベヒシュタイン)
DECCA 1986年

静かな夜に聴くリストの超絶技巧。
聴くだけなら超絶技巧と感じない部分もあるが、弾くと難しいのでしょう...。

室温26℃湿度61%。少し蒸してるお。(  ;^ω^)
400名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 08:55:43 ID:GHDVMRQw
ブラームス/交響曲第4番/ノリントン/LCP

昨日から1〜4番ぜんぶ聞いたけどユニークな良い全集だとオモタ
401名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 11:31:50 ID:0v3kC4kj
シューマン ピアノ協奏曲
ポリーニ、アバド/BPO
402名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 11:38:28 ID:4C0qrxIJ
バッハ 平均律クラヴィーア2巻 シフ

お昼に向けて移動中
403名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 16:49:18 ID:CbxyriWF
>>402
偶然だー
平均率第1集グルダ
404名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 16:52:11 ID:0x7z6jQg
ゆらゆら帝国『空洞です』
405名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 19:30:51 ID:4C0qrxIJ
バッハ イギリス組曲 シフ

帰りますお('A`)ノシ
406名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 21:43:25 ID:sl3g92UY
マーラー 交響曲第7番ホ短調「夜の歌」

クレンペラー指揮/NPO

マーラーの交響曲の中で一番好きですね。
どうしてあまり人気がないのか理解できませんね(笑)
407名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 22:05:48 ID:lO+NaL2c
Hugo Alfven
いままで聴いたことなかった。
鰤 Jarviの全集を聴き始めたところなんですが、
いやぁ〜いままでを後悔。

>>406さま
私も最初に耳にしたのは、20年程前にNHK-TVで見たインバル+イスラエル?
だったでしょうか?
あん時の興奮は今でも覚えています。
408名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 22:14:22 ID:9nPBQ2XA
シベリウス 交響曲第二番
サロネン&フィルハーモニア
BBC iPlayerで。

>>407
406ではないですが、インバルのはベルリン放送響だったかと。
ビデオもDATもあるけど、どっちのプレーヤーも既に無い...
409名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 22:16:25 ID:kSrdZqj4
Jean Langlais/Messe Solenelle

古今東西・静謐に狂気…美しい


(-人-)…キチガイとクズの争が早く終わりますように…
410名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 22:54:16 ID:GHDVMRQw
>>407
インバル/ベルリン放送響ですね。そこにいました。めちゃくちゃうるさかったw

ブラームス/ピアノ協奏曲第2番/ブフビンダー/アーノンクール/RCO

たまにとてつもなくロマンチックに弾くとか一筋縄でゆかない演奏
411名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 04:27:36 ID:9JM+bpYo
日記帳代わりにしている人がいる。
否定しているんではなくて、面白いと思っている。w
412名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 05:12:00 ID:8neGNu9k
第3次タコマイブーム

タコ 交響曲第8番
ハイテンク
413名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 11:50:35 ID:cqw7bkOL
モーツァルト 交響曲第34番
ベーム/BPO
414名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 13:11:49 ID:WDOUVga1
シューマン 4番
フルヴェン BPO

何度聴いても凄い
415名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 17:09:16 ID:N/P76MOa
ゆらゆら帝国『3x3x3』
416名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 18:01:00 ID:L7tLy62X
光ゲンジ スターライト
417名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 18:19:06 ID:S5Fr8Sjd
ブラームス/交響曲第2番/トスカニーニ/フィルハーモニア管

有名なライヴ録音。楽章間の咳がすごい。日本だけじゃないんだね
418名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 18:19:57 ID:Kmkre33r
シューマン 交響曲1番
マリナー/ASMF
419名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 18:54:34 ID:PrdTcNRO
バルトーク/管弦楽のための協奏曲
ドラティ/RCO
420名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 19:36:21 ID:SAzsDPX6
ラフマニノフ ピアノ協奏曲3番
アンスネス/不明 つべより
421名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 23:39:20 ID:UIJu6WcR
ショパン ピアノ協奏曲第1番
クリスティアン・ツィマーマン

あなた、変わりはないですか。
422名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 00:06:04 ID:EoZLYi1X
ダフニスとクロエ
ゲルギエフ&ロンドン響

カエルの合唱をバックに。
423テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/12(土) 07:45:15 ID:e2+7RsCn BE:655307036-2BP(1111)
モーツァルト ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466
Pf:内田光子 指揮:テイト
イギリス室内管弦楽団
Philips 1985年

この演奏は迫力もあり、悲哀もあって勇ましくてドロドロしている。
最高な演奏の1つかと思うお。(  ^ω^)
第二楽章の美しさと懐古的な切なさといったら...

室温26.5℃湿度62%。

>>421
やっぱり出だしはそのように聞こえますよね。
424名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 08:06:46 ID:x+LrJRpI
Hugo Alfvenの続きを2枚目
Swedish Rhapsody No.1 Neeme Jarvi&ストックホルム

>>408 >>410さま
失礼しました。
ご指摘ありがとうございます。
DATでも音源があるんですね。なんとうらやましい〜。
拙宅にはまだDATがございますので・・・(笑)

現場にいらっしゃったんですね。
もっとうらやましいですわ。

TVを見ていても興奮したので、現場に居合わせたのなら尚更では?
  
425名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 08:49:29 ID:ZKuQipbq BE:210114263-2BP(346)
おはようございます
久々のカキコ

ヒグドン ヴァイオリン協奏曲
ハーン(Vn)ペトレンコ指揮ロイヤル・リヴァプール・フィル 2009年録音

世界初録音。
426名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 09:45:02 ID:28Wx5NUK
シューマン ヴァイオリンソナタ1番
カントロフ(Vn)プラネス(Pf)

1977年録音。
クレーメル/アルゲリッチ盤が1986年ぐらいなのでこっちのほうが古いのね。
F.A.E.ソナタが全曲入っていたりするので、けっこうオススメ盤です。
427名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 10:08:05 ID:dD2L/3ci
メンデルスゾーン 交響曲第五番「宗教改革」

マゼール ベルリン・フィル

変に感情的な演奏をしないところが逆に心に響いたりする
428名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 10:49:49 ID:fFi0f3Br
悪いけどオススメという気持ち悪い言葉は、いい加減遠慮してほしい。
この言葉に嫌悪感を抱かない人ってちょっとアレな人だと思う。






429名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 10:57:26 ID:Q4tac0zg
主観の問題だから、いいんじゃない? 感じ方は人それぞれ。
お薦め盤を他人に押し付けてるわけでもないし、不要な情報ならスルーすればいいだけだから。
その程度の単語1つにいちいち嫌悪感を抱く人の方が、ちょっとアレだと思う。

と、コピペにマジレスしてみた。バカの1つ覚え(しかもageで)も大概にしておけよ

夜想曲 第2番 ショパン
マリア・ジョアン・ピリス  
430名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 12:09:22 ID:vXL1B5nb
ハイドン 交響曲第44番「悲しみ」
フリッチャイ/ベルリンRIAS響 DGG

>>428
ざっくり検索かけてみたが、400以上もの書き込みのなかで

1.オススメと書いているのは2件だけ。(>>187 >>426)
2.名盤と書いてるのも2件にすぎない (>>77 >>253

ちと神経質すぎじゃね?
431名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 13:06:32 ID:28Wx5NUK
シューマン 弦楽四重奏1番
アルバーニQ 鰤箱

ヌルーヌルーw
432名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 13:11:28 ID:zA2Ioa5D
あらら、179は俺だわw
数日前に「メニューになります」って日本語に噛み付いてる番組やってたけど、
噛み付くほどのものかねと思ったよ。「私、メニューになります」てか…。

ハイドン/交響曲第85番「王妃」/コレギウムアウレウム合奏団
433名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 13:14:09 ID:zA2Ioa5D

誤:179
正:187
失礼しました
434名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 14:00:05 ID:wJCbr1PB
ドヴォルザーク スラヴ舞曲集(全曲)

マゼール ベルリン・フィル
435名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 14:22:50 ID:28Wx5NUK
シューマン 弦楽四重奏3番
アルバーニQ 鰤箱



    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \; やっやめろ・・・
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; い、いいのか? 表明するぞ・・・
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;; そんな事したら、遺憾の意を表明するぞ。
  |          | \ヽ 、  ,     /;   
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄

436名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 15:35:51 ID:zUexk1NP
クラウス
交響曲 ニ長調 「シンフォニア・ダ・キエザ」 VB146
コンチェルト・ケルン
437名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 15:40:29 ID:l6bCPZxu
グリーグLyric Pieces Op 65, Wedding Day
アンスネス
438名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:02:14 ID:Oszq3I9X
ガーシュイン ラプソディー・イン・ブルー
バーンスタイン/LAPO
439名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:29:44 ID:zA2Ioa5D
ハイドン/交響曲第82番「くま〜」/ブルーノヴァイル/ターフェルムジーク
440名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:31:30 ID:ap2pUM0T
ムソルグスキー/
展覧会の絵(ラヴェル編曲)

コリン・デイヴィス/
アムステルダム・コンセルトへボウ管弦楽団
441名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:36:06 ID:28Wx5NUK
シューマン ピアノトリオ1番
イスラエルトリオ  鰤箱
442名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:37:03 ID:SpnnBHPM
ベルク 管弦楽のための三つの小品

ブーレーズ/ACO
443名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:55:16 ID:+jMvlYA5
>>440
偶然。

ムソルグスキー/展覧会の絵(ラヴェル編曲)
チェリビダッケ/ミュンヘンフィル

444名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 17:00:36 ID:EsgKf343
ブルックナー 交響曲第7番 カラヤン/ウィーンPO

今さらながら眞鍋女史の本を読了。
この曲がこのコンビでサントリー・ホールに響くはずだったことを思って涙。
445名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 17:14:07 ID:zA2Ioa5D
ハイドン/交響曲第83番「めんどり」/ブルーノヴァイル/ターフェルムジーク

QBで髪切ってスッキリ。おお!このめんどりはイイですなあ。オヌヌメしたいです。
446名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 17:36:05 ID:LqP6k8QX
バーバー 弦楽四重奏曲 op11 エマーソン弦楽四重奏団

先日王子でのアンコールがよかったので聴きなおし
447名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 18:36:35 ID:28Wx5NUK
シューマン ピアノ五重奏
トマス・ライナ(Pf)アルバーニQ 鰤箱

あっさりした演奏だけどこういうのもいいかも
448名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 19:09:41 ID:lkUxJ5EE
K.475/W.Klien
449名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 20:00:57 ID:28Wx5NUK
シューマン ピアノ四重奏
トマス・ライナ(Pf)アルバーニQ 鰤箱

シューマンの室内楽っていいなあ
450名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 20:10:01 ID:B1oBneRa
フォーレ:即興曲3

pf だまーず
451名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 20:42:26 ID:ZKuQipbq BE:116730252-2BP(346)
ドヴォルザーク 交響曲第5番
ノイマン指揮チェコ・フィル 1982年録音

2回目のデジタル録音の全集より。
去年生で聴いた今のチェコ・フィルとは随分音色が違うような気が
452名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 21:56:15 ID:RNRNPLFt
ストラヴィンスキー/ペトルーシュカ(1911年版)

マゼール/イスラエル・フィル

切れが鋭いんだぜ
453名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 22:04:08 ID:ZKuQipbq BE:175095353-2BP(346)
マーラー 交響曲第3番 演奏者>>451ほか 1981年録音

アナログからデジタル初期にまたがって録音された全集より
メゾ・ソプラノにクリスタ・ルートヴィヒが参加してる
454名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 22:16:26 ID:OOymqBxo
ドビュッシー 前奏曲集第二巻
エリック・ハイドシェック(p)

この曲集は夏にすごく聞きたくなる。
455名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 09:29:13 ID:nyZK/pJc
ショスタコーヴィッチ/チェロ協1

ヨーヨー・マ/オーマンディ/フィラデルフィア
456名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 10:57:28 ID:jE8TgX4W
学生時代に夏の暑い日の昼間に木陰で本を読みながらカルーソーの歌声を聴いたので
クソ熱い夏の陽射しの季節になるといつもそのことを思い出す。

あとガリ・クルチの庭の千草は冬に聴いたんで、この歌を聴くと年末の雰囲気になる。w
457名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 12:42:47 ID:4xMQKElc
ブラームス 交響曲第2番
カラヤン/ウィーンフィル 1949年録音

モノラル録音もなかなかいいもんですね。
458名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 14:32:33 ID:AaKJ3SeJ
マーラー 交響曲第5番
ノイマン指揮チェコ・フィル 1977年録音

1960年代のゲヴァントハウスのもいいけどこれも好き。
459名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 14:52:19 ID:1BFa9sdf
ドビュッシー 喜びの島
シューベルト アルペジオーネ ソナタ
460名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 15:04:09 ID:o30j7ihU
シェーンベルク ヴァイオリン協奏曲
ハーン、サロネン/スウェーデン放送響
461名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 15:38:14 ID:KXeHkq25
シューマン ピアノとクラリネットとヴィオラのためのナントカ op.132
ナッシュ・アンサンブル   鰤箱

462名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 16:05:28 ID:A7MzJ8tv
シベリウス ヴァイオリン協奏曲

ラクリン/マゼール/ピッツバーグ響
463テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/13(日) 17:15:27 ID:qx4EIhoT BE:1747483586-2BP(1111)
テレマン 協奏曲ニ長調
Tp:マーク・ペネット、マイケル・ハリスン、ニコラス・トンプソン
Ob:ポール・グットウィン、ロレーヌ・ウッド
イングリッシュ・コンサート
ピノック(指揮&チェンバロ)
ARCHIV

テレマンの曲って木管楽器が活躍する曲が多くて良いね。
効果的に木管楽器が活躍する。
優雅な曲ですお。(  ^ω^)

気温26.7℃湿度61%
464名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 17:56:50 ID:u61SpUqe
シベリウス 交響曲第五番
ドホナーニ&NDR
465名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 18:12:34 ID:MnIhU3Li
D.Buxtehude Buxwv250/La Cappricciosa
466名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 19:53:59 ID:MnIhU3Li
Schubert/D.894
467名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 22:32:07 ID:AZglgehu
ショパン:ポロネーズop.26
ポリーニ(P)
久しぶりにショパンもいいですね
468名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 22:59:33 ID:AZglgehu
連投

ハイドン:交響曲第1番
ラッセル・デイヴィス全集より
469名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 23:43:10 ID:6C5IEoVn
ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲
ピアノ:小山実稚恵
@クラシック倶楽部 第1673回N響定期公演 BS hi録画分

音に潤いがある。これは欧米人演奏家には無い、
日本人、特に女性特有の持つ特長。行間を読む力というのか。
加えて彼女の音は、潤いに加えて力強さがあって、
なんといっても豊かさ、懐の深さを感じさせる。
表情も凄い。小山実稚恵ワールド全開。

今日はここ迄。ラフ2は明日見よ。
470名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 00:36:02 ID:EQIGEWYa
ロカテルリ
合奏協奏曲 変ホ長調 「アリアンナの嘆き」

エンリコ・オノーフリ - Enrico Onofri (ヴァイオリン)
イル・ジャルディーノ・アルモニコ - Giardino Armonico, Il
ジョヴァンニ・アントニーニ - Giovanni Antonini (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/346971

トルステン・ローゼンブッシュ - Thorsten Rosenbusch (ヴァイオリン)
C.P.E. バッハ室内管弦楽団 - Carl Philipp Emanuel Bach Chamber Orchestra
ハルトムート・ヘンヒェン - Hartmut Haenchen (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/288065

前者は大袈裟過ぎだが、後者だとちょっと物足りない
第3楽章Graveに、チェンバロや撥弦楽器を
入れないところはどちらも好き
471名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 09:42:33 ID:icMYe6Yx
チャイコフスキー/交響曲第一番「冬の日の幻想」

マゼール/ウィーン・フィル
472名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 11:11:14 ID:NNd8TKkG
ベートーベン ピアノソナタ2番
ウィルヘルム・ケンプ

しとしと雨の降る日によく合うな…
473名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 11:14:40 ID:lDXQVyFl
シューベルト グレート
ショルティ/VPO
474名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 12:50:28 ID:7i6lCP7G
なにげに、ズラカリます、とか、あのコメント好きだったんだけどな。

マーラー「なき子をしのぶ歌」
バーンスタイン トゥーレル
475名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 12:59:58 ID:EQIGEWYa
リジェル(リーゲル)
交響曲第4番 ハ短調 Op. 12 - 4
第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=00D3CMjLUKw
第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=_-OQI11CY8Q
第3楽章(終楽章)
http://www.youtube.com/watch?v=rVxFRrbDmAc
476名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 13:43:51 ID:EQIGEWYa
クラウス
交響曲 嬰ハ短調 VB140
交響曲 ハ短調 VB142
コンチェルト・ケルン

VB142は、VB140を元に拡充改作したもの。
・あまり使われない嬰ハ短調から、当時ポピュラーだったハ短調に移調した
・第1楽章はかなり手が加えられ、
VB140の一部が素材として使われてると言ってもいい
一方で終楽章は一部のみの改作にとどまっている
477名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 19:02:15 ID:VpwgbfAE
ブラームス 交響曲3番
ベーム/VPO

1番ほど重たくはないな
478名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 19:30:32 ID:79smwp6m
ド-ーソミレドシドドー(T_T)ウエーン。

さて。ミルシュタイン、バッハパルティータ3番聴きながら帰るとします。
先日越してきたウィークリーマンソンにはコンポがありません。当分はiPodのみ。耳痛い。
479名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 19:36:24 ID:VpwgbfAE
ブラームス 交響曲4番
ベーム/VPO

重たいといえば重たいけどロマンティックといえばロマンティック
480名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 20:37:04 ID:AHdF2HXN
フルトヴェングラー 交響曲第二番
バレンボイム&シカゴ

あぁ
481名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 21:56:28 ID:PEVDjhjI
チェコフィル:指揮イオン・マリン 新世界交響曲
dvorak's prague2008

http://www.youtube.com/watch?v=0PlQvUATFuY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=sJHACP8pLr8&feature=related


このDVD、一体どこで売ってるんだろう・・・
探した限り、日本には売ってないみたいだが、誰か知ってる人いたら教えてくれ。。
チェコでは売られてるんだろうか。。
482名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 21:58:59 ID:UeCJw3Tl
グリーグの叙情小品集。
ピアノはノックレベルグです。以前池袋のWAVEで1万ほどで買った14枚組みBOXのもの。
実はこれネット通販だったら5千円ちょいで買えたらしいです。
483名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 22:02:48 ID:ve2b5Mwr
ブルックナー:交響曲第9番

カラヤン指揮 ウィーン・フィル(DVD)

ブルックナーはやはりこういう演奏で聞きたいものだ。

終わる頃カメルーン戦が始まる( ̄▽ ̄)b
がんばれニッポン♪
484名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 22:13:25 ID:pPUAu5dn
ビゼー/カルメン/カラス/プレートル/パリ国立歌劇場

めちゃくちゃどぎつい演奏だなあ。びっくりだ

>>483
スタメン出ましたな。駒野が出ててうれしいよ
485名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 22:46:30 ID:AL6R7vGx
近衛秀麿指揮 マーラー交響曲第四番 1930年の日本のオケの音といふものを聴かせていただいてをります。
486名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 22:59:38 ID:whHh60u4
ウィンナワルツ&ポルカ

カラヤン&VPO

恵美コンプ箱崩し開始。
487名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 23:12:21 ID:jF4FsP7S
めんこん
488名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 23:14:29 ID:PnHiOGZT
ブブゼラ
489名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 09:29:35 ID:DsLuqA51
ベートーヴェン/交響曲第四番

マゼール/クリーヴランド管
490名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 11:02:53 ID:xuL+xE3l
ラヴェル 鏡より 悲しい鳥たち
モニク・アース

昼前の移動中
暑いf^_^;
491名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 11:38:07 ID:DYR+0Z0l
R.シュトラウス アルプス交響曲
プレヴィン/VPO
492名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 15:12:18 ID:Cefiu14B
マラ10

モリス/NPO
493テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/15(火) 15:22:58 ID:vuZvv3jm BE:1019365474-2BP(1111)
バルトーク 弦楽四重奏曲 第4番 Sz91
ハーゲンSQ
2000年 DG

第二楽章のバルトーク・ピッチカートすげぇお。(  ^ω^)

気温26℃湿度69%。
494名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 15:27:59 ID:X4qHWLVk
コジェルフ
交響曲 ハ長調
コンチェルト・ケルン
http://www.youtube.com/watch?v=6t0pal0e_zU

すでに存命中からヨーロッパ全土で評価を受けていた。
しかしながら最晩年になると、多くの批評家からの非難の声が、
次第に高くなっていった。
モーツァルトやベートーヴェンの歯に衣着せぬ酷評は、
今日になるまで忘れられてはいないものの、とはいえ、ハイドンや
ベートーヴェン、シューベルトへの影響ははかり知れない。
- Wikipedia より
495名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 18:00:53 ID:xuL+xE3l
ラヴェル マ・メール・ロワ モニク・アース

ずらかります(^o^)/
496テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/15(火) 19:29:18 ID:vuZvv3jm BE:1456236285-2BP(1111)
自然の雨音

たまには雨の音を聴くのもいいものだお。(  ^ω^)

気温26.5℃湿度71%
497名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 21:09:44 ID:sp8KwAZM
カラヤン名曲集みたいな外国CDから

幻想交響曲
カラヤン指揮・英国フィルハーモニア管弦楽団
498名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 21:39:40 ID:sp8KwAZM
おなじくカラヤン名曲集から

ブラームス 交響曲第4番
カラヤン指揮・フィルハーモニア管弦楽団

今第2楽章聞いてるけど、木管楽器ばかり目立ってる。
逆に弦が薄くてしょぼいく聞こえる。
499名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 21:54:18 ID:W/gcn4KG
タコ
バビ・ヤール

蠍座生まれって、
そんなに怖いのかな?
500名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 22:13:42 ID:eoCiPJc6
ラヴェル:ピアノ協奏曲

パスカル・ロジェ(Pf)
シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団
501名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 22:14:01 ID:Yk7Fu504
ブラームス第2番

カラヤン&ウィーンフィルハーモニー

恵美箱、やっとウィンナワルツ&ポルカ終わった。
あと85枚ww 先は長いけど楽しみだお
502名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 22:18:19 ID:rki5Z8oi
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 K.491

バレンボイム(ピアノ&指揮)
ベルリン・フィル

素晴らしい演奏ですね。
503名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 22:49:57 ID:L/s/RohW
フィガロ
メト、プレヴィン

>>499
決め付けたり言い訳をみつけるなんてダサいわよ。
何座でも怖い人は怖いわ。
504名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 23:51:08 ID:qDk3amr1
ヒラリーは〜んのメンコン
素晴らしいです
505名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 00:06:14 ID:NgenXC5J
ドビュッシー:海

フリッツ・ライナー/シカゴ交響楽団
506名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 06:24:34 ID:zb9fH//a
ドヴォルザーク チェロ協奏曲
ヨーヨー・マ、マゼール/ベルリン・フィル
507名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 08:02:45 ID:2aA5W8+Y
マーラー5
アバド シカゴ響

今週はマーラー予習復習週間。

蠍座は遊んじゃうと怖いかもね。
508名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 08:29:52 ID:elXUIbHU
シューマン 弦楽四重奏1番
アルバーニQ

もはようございます
蒸し暑い朝ですね('A`)
509名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 08:35:57 ID:IzsDF+fM
ベートーベン/バイオリンソナタ第7番/寺神戸亮

5番と9番の次にイイ曲は7番だと思ってたけど8番も負けず劣らず
なのでもう一度続けて聴いて結論だそうっと
510名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 09:56:43 ID:h7XkzIhf
シューマン チェロ協奏曲

ヨーヨー・マ、C・ディヴィス/バイエルン放送響
511名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 14:38:49 ID:CUweTosV
ハイドン オックスフォード
チェリビダッケ/ミュンヘンフィル
512名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 15:00:27 ID:sFbo0pF1
ハイドン
十字架上のキリストの七つの言葉 より
http://www.youtube.com/watch?v=qHTkdThfnRc

かけ離れた画像使うのやめろよ・・・
513名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 18:26:49 ID:hqtMJ1tV
世界一位の日本人 128ビート 
http://www.youtube.com/watch?v=BA3xWue5ua8

128ビートドラマーは技巧プレイもできる。
Dream Theater LIVE inTOKYO " Under a Glass Moon "Drum cover
http://www.youtube.com/watch?v=lPakfxCHzpQ

Dream Theater LIVE inTOKYO " Surrunded " Drum cover
http://www.youtube.com/watch?v=CiNXV3JHya0

Cryptopsy open face surgery Drum cover 128th note rhythm version
http://www.youtube.com/watch?v=6jDxz6pLd4k

世界2位 ロシア  1分間 1530打
http://www.youtube.com/watch?v=hUeF8pbhj8A&feature=related

世界3位 カナダ  1分間 1205打
http://www.youtube.com/watch?v=wTMyfMI6zJA&feature=related

世界4位 アメリカ  1分間  1163打
http://www.youtube.com/watch?v=oTbv0NBt-Ww&feature=relatedID:ocwLHj0X0

514名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 18:29:24 ID:elXUIbHU
コレルリ 合奏協奏曲
マギガン/フィルハーモニア・バロック

ずらかります(^o^)/
515名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 20:48:17 ID:TPkq70iT BE:186768544-2BP(346)
ルーセル 小組曲
アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 1954年録音ステレオ

やっとCD化された音源。この曲の録音自体少ないから貴重
516名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 09:44:56 ID:2Vdz/QUm
エルガー チェロ協奏曲

ヨーヨー・マ/プレヴィン/ロンドン響
517名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 13:39:14 ID:yFML46/V
ベートーヴェン 弦楽四重奏1番
スメタナQ

この辺は古典派っぽい
518名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 18:02:14 ID:dmVrlfDn
ベト5
第3楽章ヘビリピ

隣のおじちゃんがエア指揮してる@荻窪
519名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 18:21:29 ID:yFML46/V
ベートーヴェン 弦楽四重奏「ラズモフスキー1番」
スメタナQ

この辺になるとベト弁らしいな
520名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 18:28:18 ID:Rd02sUHR
ショパン/ピアノソナタ第2番/エレーヌグリモー

潤滑とは言えない指回りだがそれがいい
521名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 18:46:31 ID:/d+g8k+Z
ベルク ヴァイオリン協奏曲
諏訪内晶子/アシュケナージ YouTube

シベリウスも良いのだが、このベルクの協奏曲は
すごく諏訪内さんに合っている曲だと思う。
ベートーヴェンのソナタ全曲も良いけれど
ぜひ、ぜひ、この曲のCDをリリースして欲しい。
また、この曲を携えて、ぜひ日本でも演奏して欲しい。
522名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 19:02:03 ID:KYK6Kn8M
ドビュッシー 練習曲
モニク・アース

づらかります。
523名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 19:26:30 ID:TkFe6TBM
ベルリオーズ 幻想交響曲
コリン・ディヴィス/LSO
524名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 19:58:57 ID:AMpfL50z
チャイコフスキー/幻想序曲「ハムレット」
マゼール/ウィーン
525名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 23:29:03 ID:1DpvOsTq
チャイコフスキー 悲愴

カラヤン&ウィーンフィルハーモニー(1948.49)

恵美箱より。
振り方がやっぱ若いねぇ。
526名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 00:41:25 ID:HNhljywA
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら

サヴァリッシュ/N響

を聞いてたが、どこぞのオバちゃんが指揮してたティルが頭から離れん。。。
あのオバちゃん、なんとなく東欧の魔女っぽかったけど、誰なんだろう?
527名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 11:55:47 ID:eMUlXkYP
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第13番
ボロディン四重奏団
528名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 14:48:38 ID:JeuQ5lHp
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
ギーゼキング
メンゲンベルク
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
529名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 20:11:13 ID:SCdEluEX
プロコフィエフ/交響曲第一番「古典」
マゼール/フランス国立
530名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 20:34:38 ID:deBscRS4 BE:70038623-2BP(346)
マーラー 交響曲第7番
ギーレン指揮SWR交響楽団 1993年録音
531名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 10:22:46 ID:bfUGlXr1
今日は天気が悪そうだけど、海側を散歩しようと思う。

チャイコフスキー 交響曲第6番悲愴
ムラヴィン/レニング(DG)
木管下手じゃね?
532名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 14:02:16 ID:6fabWNZf
シェーンベルク 期待 作品17

メトロポリタン歌劇場管弦楽団/ノーマン/レヴァイン
533名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 14:02:50 ID:KhIWDRsc
メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」/マゼール/BPO

土曜の昼過ぎの割りにヒトデが少なく見えるのはWカップ待ちだからかな?
私はこれからスペイン対イタリアを聞きにゆきます
534名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 14:29:15 ID:7e0SJthP
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲3番
デュメイ(Vn,指揮)ザルツブルグ・カメラタ・アカデミカ

蒸し暑い〜(´Д`;)
535名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 14:56:45 ID:GmWA1PXO
ムソルグスキー 展覧会の絵
エマーソン、レイク&パーマー
536名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 15:41:03 ID:jQCb3geL
ブラームス 交響曲第1番
スウィトナー/SKB
537名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 16:41:47 ID:mHwiocMC
R=コルサコフ/シェ〜ラザード
マゼール/BPO
538名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 18:08:38 ID:7e0SJthP
フランク ヴァイオリンソナタ
ティボー(Vn)コルトー(Pf)

前に習ってた先生がティボーのファンだったなあ
539名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 18:19:05 ID:tNrQwo9v
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番

アンドレ・ワッツ(Pf)
レナード・バーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニック
540名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 18:56:01 ID:7e0SJthP
バッハ フルートソナタ
エッカルト・ハウプト(Fl)クリスチーネ・ショルンスハイム(Cemb)
541名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 19:19:03 ID:bfUGlXr1
梅雨時期にしては上出来の天気だった。
海岸沿いを散歩してきたが、まわりのなんちゃってリゾートマンションが邪魔くさいよね。
なんちゃってリゾートホテルとか、正直悪趣味だね。

ブラームス 交響曲第4番
ザンデルリンク(ザンデルリング)/SKD

2、3番とはうって変わり、SKDらしさやその良さが活かされていない演奏。
542名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 19:52:44 ID:tZ0SEkHt
ブラームス ピアノ協奏曲第2番
バックハウス、ベーム/VPO DECCA

【よかったら漫画ドゾー↓】
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/news/img/12764270570061.jpg
543名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 20:19:24 ID:tNrQwo9v
ショスタコーヴィチ:交響曲第11番「1905年」

ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団
544名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 14:35:46 ID:MdxAoypw
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番
ケンプ、カラヤン/BPO
545名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 14:44:22 ID:KkfFhRXo
マーラー:交響曲第9番
ノリントン/シュトゥットガルト放送響

9番にノン・ヴィブラート合うなあ。
546名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 15:22:14 ID:5akf0Or+
ベートーヴェン 交響曲第2番
ガーディナー/ORR Archiv

ガーディナーの再婚相手(現在の奥さん)は名指揮者ヴィクトル・デ・サバタのお孫さん
これ豆知識。

In 2001 Gardiner married Isabella de Sabata, granddaughter of conductor Victor de Sabata.
(Wikipedia)
547名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 17:24:14 ID:8ystBZuL
スクリャービン ソナタ第二番
アムラン
548名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 17:45:44 ID:Qfnsbv3Y
モンポウ 静かなる音楽 熊本マリ
初めて聴いたけど退屈な曲
549名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 18:55:10 ID:L/nWCcJ1
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸(Vn)ヘンストラ(Cemb)

しみじみ
550名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 20:02:16 ID:L/nWCcJ1
バッハ フルートソナタ2番より シチリアーノ
編曲・ピアノ W.ケンプ

551名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 21:26:39 ID:8ystBZuL
ブルックナー 交響曲第九番
ハイティンク&シカゴ
552名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 21:27:57 ID:5akf0Or+
シューベルト 交響曲第5番
コープマン/オランダ放送室内管 ERATO

シューベルト、19歳の頃の作曲。
我が最愛の曲のひとつ。
553名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 23:43:54 ID:x7bgpydI
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
ルドルフ・ケンペ指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 EMI→DISKY

いい演奏なんだが、この全集全体にいえるけどカサカサして耳につく。
ドイツ・エレクトローラのクソ録音だから仕方ないか。
シュマルフスのオーボエが表に出てこない。
554名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 00:58:11 ID:1elfQJh3
ベートーヴェン 交響曲第5番

ガーディナー&ORR

尼より届いた。オケ技術うめ〜なぁ…。。
555名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 04:30:31 ID:A0jO6+jB
ショスタコーヴィチ
交響曲第13番 変ロ短調
《バビ・ヤール》

朝から重いが…
556名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 08:30:28 ID:73Sybn9t
「ピアノ協奏曲 イ短調 作品54から 第1楽章」      
                       シューマン作曲
                      (14分21秒)
                (ピアノ)ディヌ・リパッティ
             (管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団
            (指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
557名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 08:35:59 ID:hJYel2ji
バッハ ヴァイオリンソナタ集 グレン・グールド&ハイメ・ラレード

かなりヘンだがやみつきになるなあ
558名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 11:12:06 ID:MqpWHmdt
コレルリ 合奏協奏曲
マギガン/フィルハーモニア・バロック

昼前の移動中
559名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 11:42:57 ID:RtlhK2zW
モーツァルト ピアノ協奏曲第9番
バレンボイム/イギリス室内管弦楽団
560名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 12:48:43 ID:M7qSuRa+
ブルックナー/交響曲第4番ロマンチック/アーノンクール/RCO

職場近くの区役所の地下広場にて昼休み中
カレーの王様のポークカレー食ったらまずくて気持ちわるいよー
今後はココイチ一本でゆこうかな♪
561名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 14:11:39 ID:uxROVrkT
シェーンベルク ピアノ協奏曲

内田/ブーレーズ/クリーブランド
562名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 18:57:06 ID:MqpWHmdt
テレマン フルート協奏曲ニ長調
マンゼ/ストラバガンツァ・ケルン

ずらかります(^o^)/
563名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 19:59:32 ID:+DDoee7G
バッハ ゴールドベルク変奏曲
グレン・グールド

息づかい、少々の唸り声も含めていいですなあ。
もう2回リピート。
564名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 21:05:51 ID:A0jO6+jB
ヴィラ=ロボス
ブラジル風バッハNo.4

愁いを含んだ目で見つめないで…
暗い過去がありそう
565名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 22:00:07 ID:1elfQJh3
ベルリオーズ 幻想交響曲

カラヤン&フィルハーモニア

恵美箱から。エグみがもうちょい欲しいなぁ。

一応ディスク順だったけどiPod入れたらもうわからなくなったww
とりあえず60枚は入ってるはずだ。
566名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 12:11:32 ID:rjZI+px+
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
ヴォロドス、レヴァイン/BPO
567名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 13:20:31 ID:utiKwF7h
オルフ カルミナ・ブラーナ
ムーティ/フィルハーモニア管 EMI


  ♪  \\   O Fortuna velut luna statu variabilis, semper crescis  ♪   // 

     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧   ♪ 
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪ 
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ 
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪ 
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪─ 
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |  | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪ 
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U ♪ 
       U U     U U     U U     U U     U U     U U     U U 
568名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 13:33:40 ID:A/yn5Gap
カルミナ・ブラーナ
http://www.youtube.com/watch?v=OJKe-gmZyMs
569名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 15:03:41 ID:9iCwgYfk
モーツァルト ザルツブルク・シンフォニー K136

ヴェーグ/ザルツブルク

昼の打ち合わせオワタ
オフィスに帰ります
570名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 18:58:39 ID:JkyEafxD
ルクレール/バイオリンソナタ/川田知子/中野振一郎

これは地味なアルバムだなあ
571名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 21:19:54 ID:OdHC16My
エルガー ヴァイオリン協奏曲
ズナイダー、ゲルギエフ&ウィーンフィル
572名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 21:52:22 ID:ZEWZ+n9A
ベートーヴェン交響曲第1番

カラヤン&フィルハーモニア

恵美箱より。
ベト全突入ー!チマチマ消化だお。
573名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 21:54:28 ID:nYTAXHtS
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第9番
諏訪内晶子/ニコラ・アンゲリッシュ

聴けば聴く程、いいです。一回目よりも二回目、二回目よりも三回目。
ベートーヴェンというとゴツゴツした演奏多いが、
これは女性的な美を追求した演奏。
しなやかで美しい音色が聴けば聴く程染みてくる、スルメな演奏。
574名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 14:26:40 ID:Qd1E4vSX
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
アンスネス、ラトル/バーミンガム市交響楽団
575名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 14:38:03 ID:exEDtg8z
>>567
カワイイ(^◇^)
576名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 19:02:27 ID:MXdEfFWP
チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番/ヴォロドス/小澤征爾/BPO

俺のケータイせいじで変換しても征爾が出ねえorz
577名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 20:06:50 ID:xLaWA7X7
ワーグナー/ファウスト序曲
セル&クリーブランド管弦楽団
578名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 20:35:36 ID:XRkAVRjb
ベートーベン ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調
アファナシエフ   若林工房

2003年10月27日 サントリーホールにおけるライヴ録音
579名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 23:04:24 ID:6mfmtQ4i
アッテルベリ 交響曲第6番
トスカニーニ/NBC交響楽団(1943年11月21日・ライヴ録音)

まさかこんな音源を聴ける日が来るとは・・・
580名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 00:23:00 ID:hprzWHKC
モーツァルト フィガロの結婚
エーリヒ・クライバー/ウィーン・フィル
581名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 08:05:06 ID:PkP2BAGl
シベリウス/交響曲第2番/オーマンディ/フィラデルフィア管(1972年録音)

風邪ひいたったorz
582名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 12:42:23 ID:UZzqe/sP
ストラヴィンスキー 詩編交響曲
James O'Donnell, City of London Sinfonia
Westminster Cathedral Choir
583名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 12:46:16 ID:S+P1SJfK
マルティヌー ピアノ協奏曲第3番

ライフネル/ピエロフラ〜ヴェク/チェコフィル
584名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 15:13:55 ID:h+sAlaci
ブルックナー:「ロマンティック」

カラヤン指揮 ベルリン・フィル(DG盤)

装置変えたらこの演奏の凄味が増した。

>>581
お大事に!!
585名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 19:25:39 ID:I8kp5CAV
シャブリエ 10の絵画風小品
バルビゼ(p) 82年録音
586京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/06/24(木) 20:18:58 ID:twGzV9pk
フォルクレ父子 ヴィオールと通奏低音のための曲集 パオロ・パンドルフォ

ガンバの音がブイブイ伝わっていいなぁ この人のガンバでのバッハ無伴奏チェロ組曲演奏もいい
587名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 21:46:06 ID:BRfmY9/o
バロック音楽や古典派のCDが1枚もない。
聴きたいのに。

ロザムンデ/ミュンヒンガー
588名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 22:18:53 ID:59g3jiHI
ショスタコーヴィチ
レニングラード交響曲
名曲中の名曲。
589名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 22:29:13 ID:8gjPy4zO
リジェル
交響曲第4番 ハ短調 Op.12 No.4
http://www.youtube.com/watch?v=00D3CMjLUKw
590名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 22:36:16 ID:8gjPy4zO
>>589は、古典派の交響曲。
マイナーだが、もっと評価されていい
591名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 23:02:25 ID:G670FsyC
ブラームス/交響曲第4番/ムラヴィンスキー(1973.4.28レニングラード) <br> 寝れなくなっちゃう。
592名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 23:06:26 ID:vbC70dQI
マラ9 アバド/BPO
すんなりと入ってくるマラ9。
淡泊なんだけど、ライヴならではのノリは凄いなぁ。
593名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 23:17:18 ID:8gjPy4zO
リジェル
交響曲第10番 二短調 Op.21 No.2
コンチェルト・ケルン
http://www.youtube.com/watch?v=Phm9JGe_Cs
コンチェルト・ケルンの演奏が素晴らしい。ホルンが単純だけど重要
594名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 23:24:07 ID:8gjPy4zO
595名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 03:04:27 ID:p+4kIgpa
ワーグナー:マイスタージンガー第一幕前奏曲

カラヤン指揮 ベルリン・フィル 74年 EMI

日本の勝利を祈って。
ガンバレ日本!!
596名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 04:33:50 ID:cjObrpPn
R.シュトラウス 英雄の生涯 
カラヤン/ベルリンフィル 伊Paragon盤

1964年ザルツブルク・ライヴ
597名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 11:27:25 ID:vgqzykPQ
モーツァルト セレナーデ5番 K202
ヴェーグ/ザルツブルク

弱冷房車生ぬるいよ…
(´・ω・`)
598名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 11:55:26 ID:zkSm4l8D
プロコフィエフ カンタータ「アレクサンドル・ネフスキー」
アバド/LSO、LSO合唱団
599名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 16:18:28 ID:cjObrpPn
ベートーヴェン 交響曲第4番
アンセルメ/スイス・ロマンド DECCA

最近、腰を抜かした記事↓
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100613-OHT1T00170.htm
*日付に注意
600名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 17:39:22 ID:vgqzykPQ
>>599
なにそれコワすぎ…

モーツァルト ディベルディメント K251
ヴェーグ/ザルツブルク

これから餃子市を抜けて牛タン市に向かいます。
(^o^)/
601名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 18:40:53 ID:x7+D8e4Q
サンサーンス/バイオリンソナタ第1番/南紫音

大好きな曲です
602名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 20:05:29 ID:kyFUTUsU
ヤナーチェク ヴァイオリンソナタ
Vn諏訪内晶子 Pfボリス・ベレゾフスキー

良いですね。不思議で魅惑的で情熱的でもある。
諏訪内晶子のイメージに合う曲。美しいです。
このCD、カテゴリ「ヴァイオリン作品集」のアルバムなんかにしないで、
ヤナーチェクソナタを中心にした東欧作曲家のソナタ集にすれば良かったのにと
個人的には思うな。

>>601
そのCD、欲しいと思っていたところです!シュトラウスのソナタが聴きたいです。
603名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 21:53:18 ID:YlDPuXEv
超名曲!

カール・ライネッケ作曲
交響曲第1番イ長調作品79
アルフレート・ヴァルター指揮/ラインフィル

あしたはホテルでランチブッフェ。
駅前で二件並んだホテルの内、安いほうで。
高層のホテルが高級ホテルで、隣の背の低いホテルは安いのです。
604名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 15:30:05 ID:ERfJbMRM
モーツァルト 交響曲第38番
ベーム/BPO
605名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 16:10:54 ID:AUGCZQZI
>>595
やったねV

マーラー交響曲2番
Tabakov&Sofia Phil
606名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 16:39:12 ID:aGsqz5ZZ
フォーレ ペレアスとメリザンド
なんかえろい
607名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 16:56:19 ID:RFMo7YC2
ローマの祭

トスカニーニ/NBC
608名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 17:43:24 ID:RFMo7YC2
グラズノフ 秋

スヴェトラーノフ/PO
609名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 19:14:09 ID:A0RQpHQ4
ブラ4 ケンペ&RPO

物凄い爆演。
最初POと勘違いしてて、POってこんなにぶち切れてたっけ?って思ったよ。
CDのクレジットをよく見て、本当はRPOだって思い出したけど。
610名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 20:28:05 ID:Mat504BC
アルプス交響曲 ハイティンク コンセルトへボウ
611名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 20:33:07 ID:lrh2Lc8E

高島ちさこ

メンデ留守ゾーンを弾く
612名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 20:56:50 ID:UZ1RYXbj
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番
アシュケナージ
プレヴィン/ロンドン響

久々にカキコ
613名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 20:58:21 ID:Ddcgze7q
チャイコフスキー/マンフレッド交響曲/秋山和慶/九州交響楽団

これセッション録音なんだよなあ。確かに落ち着いた好演だと思います
614名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 23:40:19 ID:RFMo7YC2
ホルスト 惑星

メータ/ロスフィル
615名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 09:32:08 ID:RXFMb/im BE:747072588-2BP(346)
おはようございます

チャイコフスキー 交響曲第3番「ポーランド」
アバド指揮シカゴ交響楽団 1990年録音

全集より。BPO常任して間もない頃
616名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 09:35:12 ID:z4mympmk
クララ・シューマンのピアノ三重奏(ゲリウストリオ)

本当に音が生き生きとして、どの楽器も情熱的な名演奏。
617名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 10:49:24 ID:RXFMb/im BE:560304768-2BP(346)
マーラー 交響曲第5番
アバド指揮ベルリン・フィル 1993年録音ライヴ
618名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 14:58:22 ID:HYYtjGVA
プロコフィエフ(プレトニョフ編) 組曲「シンデレラ」
アルゲリッチ、プレトニョフ
619名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 16:22:43 ID:RXFMb/im BE:525285195-2BP(346)
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」
アバド指揮ベルリン・フィル 2001年録音ライヴ

ベルリン・フィルの7番自体が珍しいかも
620名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 21:50:49 ID:i1sbJfx8
グリーグ ピアノ協奏曲
ルイサダ&MTT
621名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 22:57:36 ID:uXPEdn9j
プロコフィエフ 交響曲第7番
ロジェストヴェンスキー、ソビエトTV&RADIO交響楽団

久々の規制解除記念。
622名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 08:13:07 ID:VIa1us7b
モーツァルト ディベルディメント K609
ヴェーグ/ザルツブルク

東京駅行きの電車が来ました
623名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 12:07:04 ID:XcrWY2AX
ベートーヴェン 交響曲第4番
クレンペラー/バイエルン放送響
624名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 13:16:01 ID:qyaZYd/M
ネカフェでフルトヴェングラー/BPO 未完成
http://www.itorisako.com/blog/img/photo/1277639226.jpg
午後は代休。家に帰っても阻害されるので。
625名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 13:23:25 ID:qyaZYd/M
↑間違い。↓こちらでした。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11192701
626名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 14:40:58 ID:VIa1us7b
モーツァルト セレナーデ4番 K203
ヴェーグ/ザルツブルク

午後の移動中。
蒸し暑い〜(>_<)
627名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 16:50:01 ID:XcrWY2AX
>>625
>↑間違い。↓こちらでした。

ずいぶんとロリーなフルヴェンだなwww

ベートーヴェン 交響曲第5番
ブーレーズ/ニューフィルハーモニア管弦楽団
628名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 17:20:40 ID:aRQYVxJX
門前仲町のネカフェでヨッフム/SKDのブルックナー第8
夫婦喧嘩で家に帰れない。
629名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 19:08:28 ID:1UFaIQ+5
ウォルトン ヴァイオリン協奏曲
Vn諏訪内晶子 サカリ・オラモ バーミンガム市響

完全に「諏訪内晶子月間」になっています。
シベリウスもいいけど、これもいいなあ。
ナイスカップリングだと思う。
この曲も、もっと日本で生で演奏して欲しいなあ。あとベルクの協奏曲も!頼む!
630名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 12:08:42 ID:wh+E4ye6
ストラヴィンスキー ペトルーシュカからの三楽章
ブロンフマン
631名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 14:49:11 ID:fDEBdc9S
魔笛

アーノンクール/チューリヒ歌劇場
632名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 20:18:23 ID:nBLnNuaZ
ベートーヴェンピアノソナタ21番 ヴァルトシュタイン
Pfスティーヴン・コヴァセヴィチ

昨日だか、HMVのこのCDのページを見たら「廃盤」になってた....。
おおー、あぶない。買っておいてヨカッターー。
633名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 21:18:46 ID:I5bYL6x7
ベルリオーズ/リスト編/イタリアのハロルド/JFエッセール/Bパスキエ

おもしろすぎる!ハロルドファン必聴の逸品!是非清水夫妻で聴きたいものだ
634名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 21:51:45 ID:I5bYL6x7
ベルリオーズ/イタリアのハロルド/Cデイヴィス/PO/メニューイン

1962年録音。雷で電車止まりやがった。20分経つがまだ動かん。
おいおいサッカーに間に合わないぞ。さっさと…。あっ!動いた♪
635テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/30(水) 07:37:05 ID:bZLxjLBv BE:364059252-2BP(1111)
おはようございます。

ハルトマン 交響曲第8番
インゴ・メッツマッハー
バンベルク交響楽団
1996年 恵美

神秘的と言えるかもしれないし、深淵かもしれない。
でもアンサンブルが良いね。特にファゴットが軽妙洒脱だったり。
636名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 10:12:06 ID:Uilek0o+
ベルリオーズ/イタリアのハロルド/Cデイヴィス/LSO/タベアツィンマーマン

遅刻出勤車中
レス番170以来18盤目になります
まだまだいろいろあるみたいだけどこれでひと段落
637名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 16:08:55 ID:Or9+LN1A
ブラームス 交響曲第4番
ベーム/ウィーンフィル
638名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 22:17:00 ID:27j22BRr
シベリウス 交響曲第五番
ドホナーニ&NDR
639名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 11:13:31 ID:GCr1U8lh
ヴュータン バラードとポロネーズ op38
グリュミオー/ヴァシ

暑い(^_^;)
640名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 12:11:22 ID:GCr1U8lh
カトワール エレジー
オイストラフ

もうすぐ東京駅
(^_^;)
641名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 12:56:55 ID:OYic6mSV
武満徹 そして、それが風であることを知った
Robert Aitken, Toronto New Music Ensemble
642名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 19:40:30 ID:GCr1U8lh
カトワール ヴァイオリンソナタ1番
オイストラフ

ずらかります(^o^)/
643名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 19:57:10 ID:CN/WZFwi
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」
 ロリン・マゼール/BPO
644名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 20:36:02 ID:QevJcpuo
ブラームス 交響曲第4番
クレンペラー、バイエルン放送響(1957)
645名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 21:08:51 ID:CN/WZFwi
モーツァルト:ディヴェルティメント第17番 ニ長調 K334
 ウィーン八重奏団員
646名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 21:48:28 ID:+PsTUAsv
シューマン/交響曲第2番/クレツキ/イスラエルフィル
647名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 23:13:59 ID:BqnUnNtT
ブルックナー9番
ヴェルザー=メスト指揮クリーブランド
DVDなので、映像を消して音だけで聴いている。
648テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/07/02(金) 00:42:20 ID:XiZqwuMD BE:1164989748-2BP(1111)
ぺルト ラストラス(兄弟)集
ハンガリー国立歌劇場管弦楽団
タマシュ・ベネデク
NAXOS1995年

もの悲しい旋律が延々と続く。
哀しい現代社会とか、そういうのを意図して作曲したらしい。
649テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/07/02(金) 00:43:52 ID:XiZqwuMD BE:873742638-2BP(1111)
訂正:ラストラス→フラトレス
650名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 12:31:11 ID:KW2PdtJ7
パッヘルベル カノンとジーグ
ゲーベル、ムジカ・アンティクァ・ケルン
651名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 21:19:07 ID:+D/eKjMk
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 Op35
ミルシテイン(Vn)アバド/ウィーンpo 1972
652名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 21:41:28 ID:QEOOzuoz
フランク/バイオリンソナタ/ミリアムコンツェン
653名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 23:08:43 ID:p3CsiH0W
シューマン 幻想曲 アンスネス
654名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 00:06:42 ID:UoEY2vaD
J.S.バッハ
チェンバロ協奏曲第1番 二短調
レオンハルト/レオンハルト・コンソート
655名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 00:16:34 ID:UoEY2vaD
C.P.E.バッハ
チェンバロ協奏曲 二短調
レオンハルト/レオンハルト・コンソート
656名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 14:21:45 ID:IzgNA+ER
バッハ パルティータ1番 ペライア
657名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 15:29:03 ID:AMxLIzq3
ヒグドン ヴァイオリン協奏曲
ハーン、ペトレンコ/ロイヤル・リヴァプールフィル

658名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 15:55:39 ID:aYG1/09J
メンデルスゾーン String Octet
659名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 16:19:22 ID:LU+QBMwg
FAEソナタ カントロフ/プラネス

蒸し蒸し・・・・・・
660名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 16:28:30 ID:KwD+Y0Iy
クリュイタンス/パリ音楽院でマメ−ルロワ
コークハイで晩酌開始。

661名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 16:36:54 ID:8gEJcj2i
スメタナ/売られた花嫁/ケンペ/バンベルク響

京王新線乗車中。冷房冷え冷えで寒〜い
662名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 17:05:19 ID:LU+QBMwg
ベートーヴェン 弦楽四重奏11番「セリオーソ」
スメタナQ

>>661 おぺらしちー?
663名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 17:11:14 ID:g8fTG4HD
ベートーヴェン「皇帝」
アンスネス 
デュトワ/N響
664名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 20:25:18 ID:5M2Q4A8q
ショスタコーヴィチ
チェロ協奏曲第2番

隠れた名作!
665名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 07:47:37 ID:lQmBW88S
バルトーク ピアノ協奏曲第3番

ゼルキン/小澤/シカゴ
666名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 14:08:46 ID:KAEjbdDu
ブルックナー 交響曲第9番
バーンスタイン/NYP
667もんきち:2010/07/04(日) 16:09:03 ID:IoWPcSNB
ス、スゲエ、こんなコブシ聞いたことねえ
668名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 16:19:50 ID:+lWxjOyn
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸/ヘンストラ

暑いときには涼しい音楽(=゚ω゚)ノ
669名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 16:31:57 ID:I/XF2J1I
>>664
聴いてみたいですね。

ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第7番ラズモフスキー1番
ゲヴァントハウス弦楽四重奏団

6番とかまではちょっとモーツァルトのような雰囲気もあったけれど
ここにくると、はっきり「ベートーヴェン」って感じですね。
670名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 16:51:19 ID:BDZbQmFO
ブラームス/バイオリンソナタ第1番「雨の歌」/リサバティアシビリ

入手不能と諦めてたCDでしたがたまたま寄った銀座山野にあったので買った
未聴のまま3ヶ月半ほどiPodに寝かしてましたがようやく聴いております
671名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 16:51:54 ID:lQmBW88S
バルトーク ピアノ協奏曲第2番

ポリーニ/アバド/シカゴ
672名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 18:30:15 ID:+lWxjOyn
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ1番 フェリックス・アーヨ

(・∀・)イーヨ!!
673名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 18:47:19 ID:u4X9eG/p
アタマが良くなりそうなスレだな♪
674名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 21:00:11 ID:WahyF0lx
スメタナ:交響詩「わが祖国」
 ラファエル・クーベリック/VPO

「ウィーン・フィル 魅惑の名曲Vol.13」が届いたので早速。
675名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 22:50:28 ID:tHqNrVb7
シューベルト 交響曲第3番ニ長調 D200
C・クライバー、シカゴ響
676名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 11:43:53 ID:7XKOi5Ov
エルガー エニグマ変奏曲
バレンボイム/LPO
677名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 18:35:50 ID:diB4Cgwt
バッハ/ブランデンブルク協奏曲第4番/シャイー/LGO

録音も演奏も生ぬるくて批判を浴びてそうw
678名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 23:16:43 ID:VbgIPCMZ
ハイドン
交響曲第64番「時の移ろい」より ラルゴ
ドラティ
http://www.youtube.com/watch?v=SNy5rdJfYVI
679名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 02:28:10 ID:/HK4FNFj
J.S.バッハ ヴァイオリン協奏曲第1番
オイストラフ、コンドラシン、モスクワ・フィル

67年の来日公演での演奏。
たまにはこんなバッハもいいもんだ。
680名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 11:14:43 ID:YPfJIL73
ブラームス ピアノ協奏曲2番
ゲルバー

蒸し暑い中昼前の移動中
(^_^;)
681名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 11:59:36 ID:uM2zb33j
ミヤスコフスキー 交響曲第19番

フリーセン/大阪市音楽団
682名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 12:04:00 ID:P2N3r4hr
イザイ ソナタ第2番
ヴェンゲロフ
683名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 19:16:42 ID:YeNCaDwM
シューベルト/ピアノソナタD959/ホルへボレット

都バス「上69」で移動中。次は「東五軒町」です。
684名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 21:02:43 ID:W3sJSRl9
マーラー/クック 交響曲第十番
ギーレンのライブ
685名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 21:46:40 ID:YPfJIL73
ブラームス ピアノ協奏曲1番
ゲルバー/デッカー/ミュンヘンフィル

下りの東海道線の中
この時間は電車の中で飲んでる人も…
686名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 22:20:39 ID:YPfJIL73
タコ ピアノ協奏曲1番 鰤箱

蒸し暑い…(^_^;)
687名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 22:29:25 ID:GgrxLStr
さっきまで、ダフニスとクロエを大音量で流しながら彼女とセ●クスしてた

予想以上にお互いのテンションがあがったのか、結局なにも出なくなるまでやり続けてた

妊娠しないといいけど・・
688いっちゃん:2010/07/06(火) 22:38:47 ID:wEohdupb
オールドバラ音楽祭2010

 ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツ/モンテヴェルディ合唱団
 バッハ:ミサ曲ロ短調

恐らくBBC音源だったら半年後にNHKFMで流すだろうが、これは中々の名演!合唱がすこぶる良い。
ソースは、ベルギ−:musiq3、日本時間2010.6.30夜明け前(ネット・ラジオ)

689名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 22:56:38 ID:4c71WUHo
ハイドン
交響曲第103番「太鼓連打」
ミンコフスキ/ルーブル宮音楽隊
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
690名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 01:19:57 ID:k1SiOreI
マーラー 交響曲第1番「巨人」
テンシュテット/LPO

今日7月7日はマーラー150回目の誕生日、おめ
さあ、今日1日で交響曲チクルスだ
691名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 03:06:04 ID:sSNvlPC0
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
カリン・レヒナー
エドウァルト・マルトゥレット指揮

レヒナーのピアノは迫力もあるが、美しく気品があって素晴らしい
692名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 03:28:40 ID:sSNvlPC0
ブラームス ピアノ協奏曲第2番
アンネローゼ・シュミット
ヘルベルト・ケーゲル指揮ドレスデン・フィル

シュミットたまステキ!
ここでのケーゲルはシュミットさまを御守りする白馬の騎士か?
はたまたシュミットさまにつかえる忠実な執事か。
693名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 04:25:09 ID:U2d33xro
カンタータ第147番 心と口と行いと生きざまもて
ルーシンク指揮オランダ少年合唱団

疲れているが眠れないのでバッハを聴く。
やっぱオランダ最高や!
スナイデルアニキがいればロッペンなんかいらんかったんや!
694名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 06:37:25 ID:biuVhl6d
J.S.バッハ フルートソナタ BWV1030から順に
フランス・ブリュッヘン,グスタフ・レオンハルト&アンナー・ビルスマ


オランダ代表最高や!
695名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 07:04:00 ID:+GNYhHLs
出勤前の景気づけに伊福部「SF交響ファンタジー第3番」
汐澤/東響
696名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 08:10:18 ID:P+KjsP5q
シューベルト/3つの小品D946-1/イモジェンクーパー

11時半就寝→3時半起床→5時半仮眠→7時半再起床(いまここ)
そろそろ出勤します
697名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 08:51:27 ID:9fjVcJ9d
モーツァルト ピアノ協奏曲6番
アンダ/ザルツブルク

今日も遅刻だ蒸し暑い…
(^_^;)
698名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 13:06:38 ID:VZitN6SM
JSバッハ 音楽の捧げ物
マリナー指揮ASMF


♪お茶漬けさ〜らさら〜(違っ
699名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 14:19:09 ID:2anBJ2pW
マーラー 交響曲第5番
バーンスタイン/VPO

今日が生誕150年なのでクラシカで録画しておいたのを聴く
700名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 14:43:40 ID:QwSKZHz/
シューベルト/未完成スダーン/東京交響楽団
701名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 15:14:05 ID:jeSA+ow6
マーラー 交響曲第5番

バルビローリ ニューフィルハーモニア
702名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 15:50:06 ID:jeSA+ow6
シベリウス エン・サガ → 夜の騎行と日の出

ドラティ ロンドン交響楽団
703名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 16:11:46 ID:jeSA+ow6
ムソルグスキー 展覧会の絵

セル クリーヴランド管弦楽団
704名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 17:23:28 ID:kujtflhP
チャイコフスキー 18の小品
プレトニョフ

タイで捕まったって本当か?
705名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 17:31:19 ID:jeSA+ow6
ブラームス 交響曲第2番

ケンペ バンベルク交響楽団
706名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 18:53:51 ID:jeSA+ow6
チャイコフスキー 白鳥の湖抜粋

バルビローリ ハレ管弦楽団
707名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 20:14:37 ID:9fjVcJ9d
モーツァルト ピアノ協奏曲9番 寿限無
アンダ/ザルツブルク

ずらかります(^o^)/
708名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 21:11:19 ID:IIfVTFgz
今日はマーラーの日なのか
というわけで
交響曲第1番 バーンスタインNYP
709名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 22:18:06 ID:k1SiOreI
マーラー 交響曲第9番 クーベリック/BRSO

>>690から続けたマーラー交響曲チクルスが完結しそう

交響曲第2番「復活」 テンシュテット/LPO
交響曲第3番 ノイマン/チェコ・フィル
交響曲第4番 クーベリック/BRSO
交響曲第5番 バルビローリ/ニュー・フィル
交響曲第6番「悲劇的」 ハイティンク/RCO
交響曲第7番 ブーレーズ/クリーヴランド
交響曲第8番「千人の交響曲」 ショルティ/CSO
交響曲第10番アダージョ ノイマン/チェコ・フィル

さすがに1日はしんどい、「大地の歌」には至らなかったがまあよしとしよう
710名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 22:50:22 ID:Csfp/9Ek
ビーバー:ロザリオのソナタ
 ラインハルト・ゲーベル&ムジカ・アンティクヮ・ケルン

何度聴いても素晴らしすぎる…この時期ちょっと暑苦しいけど
711名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 23:57:58 ID:sZwlL4wD
アーベル
無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバのための小品 WKO 205
Nima Ben David
http://www.youtube.com/watch?v=80mF23zen6s
WKO 207
http://www.youtube.com/watch?v=m6pvm_lWKBc
712名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 00:04:55 ID:LtzGIpWr
マーラー 交響曲第9番
コンドラシン、モスクワ・フィル

Altusの67年の来日公演盤。
音の悪さに嘆きつつも、ついつい聴きたくなる


>>709
713名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 02:19:56 ID:7Yqg92xd
プロコフィエフ
交響曲第6番變ホモ短調作品111

プロコフィエフ開拓中
ベートーヴェンのあのピアノソナタと同じ作品番号

714名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 03:27:23 ID:XgfPhjFV
マーラー交響曲第9番
ノイマン指揮ライプチヒゲヴァントハウス管


ええのう
715名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 07:16:08 ID:J1YGU0C8
カラヤン/VPOの魔笛第1幕(EMI)

出張で勝沼、気温は2℃は低いですね。昔の夏休みの早朝のような爽やかさです。
716名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 09:25:10 ID:PkBJRn/g
諏訪内晶子   クリスタル
http://www4.synapse.ne.jp/giantt-gogo/synapse-auto-page/
717名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 11:34:01 ID:7PV3e6/K
火の鳥

テンシュテット/北ドイツ
718名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 12:07:54 ID:BWFA9o2i
ブラームス 交響曲第4番
バーンスタイン/NYP
719名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 12:16:50 ID:ZQnwYPAo
夢先案内人 山口百恵

クラじゃなくてごめん。でも、好きな曲でたまに聴きたくなるんです。
これを聴いたら、ワルターのブラ4を聴きます。
720名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 13:37:38 ID:AY+bym0l
ベートーヴェン 交響曲第7番

カンテルリ フィルハーモニア
721名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 14:17:33 ID:AY+bym0l
シベリウス カレリア組曲

サージェント ウィーンフィル
722名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 17:33:07 ID:AY+bym0l
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番

ロストロポーヴィチ ベルリンフィルハーモニー
723名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 17:50:40 ID:tuakkBYZ
シューマン アダージョとアレグロ
カザルス/ホルショフスキー
ホワイトハウス・コンサートのやつだけど、録音ひでぇ
724名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 17:58:26 ID:tuakkBYZ
ベートーヴェン 「マカベウスのユダ」の主題による変奏曲
ブランデル親子
725名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 18:30:17 ID:AY+bym0l
ブラームス 交響曲第4番

マルケヴィッチ ラムルー管弦楽団
726名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 19:38:16 ID:AY+bym0l
シベリウス 交響曲第2番

バルビローリ ハレ管弦楽団
727名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 20:23:17 ID:qOvOVH6t
ヨハネ受難曲 アルノンクール? 
今は亡きサイトで拾った動画で一切の説明なし。
728名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 22:00:45 ID:lImjLMZX
マーラー/交響曲第7番「夜の歌」/ケーゲル/東京都響

予想以上に音が良い。演奏もかなり良い。買って良かった
729名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 22:08:52 ID:xYfv7G2b
シューベルト交響曲第2番
イシュトヴァン・ケルテス/ウィーンフィルハーモニー管弦楽団

なんて溌剌としているんだ!
シューベルトの年の熱狂の日でも聴いて良い曲と思ったけれども
その時の印象とはまた格段の差で、この演奏で一気に惹き込まれてしまった。
こんなにイイ曲だったとは!
730名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 05:49:12 ID:/E8q2/95
プロコフィエフ
ピアノ協奏曲第5番ト朝鮮
731テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/07/09(金) 10:44:30 ID:9g9ruYzg
シュニトケ 弦楽三重奏曲(1985年)
Vn:sウェードラップ
Va:キルケガート
Vc:ニルソン
BISシュニトケ全集

もの悲しく、不気味でもあるなぁ。
732名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 11:48:54 ID:aE1DC0Py
モーツァルト ピアノ協奏曲2番
アンダ/ザルツブルク

今日も蒸し暑い〜
(^_^;)
733名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 13:41:03 ID:Lqx6uxs7
ロカテルリ
合奏協奏曲 変ホ長調「アリアンナの嘆き」
イル・ジャルディーノ・アルモニコ

暑い日には、寒いバロックがよい
734名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 14:12:31 ID:5zdRb+Fd
チャイコフスキー 交響曲第6番

プレトニョフ ロシアナショナル管弦楽団
735名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 14:58:51 ID:x2S1qm+c
ドビュッシー 海
ゲルギエフ/World Orchestra For Peace
736名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 15:52:30 ID:jinrS9cw
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番

ベルグルンド ボーンマス交響楽団
737名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 18:11:55 ID:1WGMkQLv
シベリウス/エンサガ/ベイヌム/ACO

なんちゅう破壊的な金管の音響!トンデモ演奏じゃ!!
738名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 19:24:05 ID:cthK/YgR
シベリウス:交響曲第2番
サー・コリン・デイヴィス指揮 ロンドン交響楽団 2006年 バービカンでのライブ録音 LSO

ボストン響首席客演指揮者時代の録音も、LSOとのセッション録音も持ってるけど、
こっちのほうが木管に透明感が増し、弦と金管が有機的に響くようになった気がする。
739名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 20:01:52 ID:aE1DC0Py
モーツァルト ピアノ協奏曲15番
アンダ/ザルツブルク

ずらかりますお(^o^)/
740名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 22:37:06 ID:pzyzlHuS
ブルックナー 交響曲第五番
ハイティンク&バイエルン

すげいでぃす。
741名無しの笛の踊り:2010/07/10(土) 03:45:14 ID:Kd5BCo9+
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
セルジウ・チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 1987年 EMI

ものすごい精緻な演奏…
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:08:58 ID:HnhrCY7B
ハイドン 交響曲第88番
ミュンヒンガー/ウィーンフィル DECCA

今日は大沢食堂(本駒込)でカレーを食べてきます。
辛いらしいんだーここのカレー。都内屈指とか。
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:15:22 ID:jGwdtm84
ショパン エチュード
ネルソン・フレイレ
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:20:16 ID:vz6kl62e
R・シュトラウス 英雄の生涯

下野竜也 チェコフィルハーモニー管弦楽団
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:07:08 ID:HnhrCY7B
バッハ 無伴奏チェロ組曲
クニャーゼフ

うーむ、これほど評価しづらい演奏もないつうか。
746テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/07/10(土) 20:13:20 ID:z+SFMI6W BE:436871243-2BP(1111)
マルティヌー フランチェスカのフレスコ
マルメ交響楽団
ジェイムズ・デプレイスト
BIS

堂々とした大編成の颯爽とした音楽。鮮やかで
新古典主義とボヘミアの香りが漂う。

そして何処かマルティヌーらしい悲哀節がある。
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:57:55 ID:cQ5zdyaX
今日は海へ行って海岸線を散歩してきた。
といっても泳げるような海ではなくて、立地的に海岸部があるといったところ。
快晴だったためとても暑かった。

モーツァルト/レクイエムニ短調K.626
リッカルド・ムーティ指揮ベルリンフィル
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:55:18 ID:phkbitIH
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第7番
Fine Arts Quartet

投票に行ってきた
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:57:01 ID:1Wwy7UhG
ドビュッシー 夜想曲

ハイティンク コンセルトヘボウ
750期日前投票済:2010/07/11(日) 15:41:24 ID:xkH27U7R
シューマン交響曲第1番
ラファエル・クーベリック バイエルン

緩徐楽章好きである。
この2楽章は何度聴いてもいいなあ。
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:43:33 ID:1Wwy7UhG
ストラヴィンスキー 火の鳥全曲

ハイティンク ロンドンフィル
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:08:39 ID:1Wwy7UhG
グリエール 序曲「フェルガナの休日」

シナイスキー BBCフィルハーモニック
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:12:43 ID:Q1W2/iIN BE:653688678-2BP(346)
メシアン トゥーランガリラ交響曲
プレヴィン指揮ロンドン交響楽団ほか 1977年録音

先ほど投票済ませてきた。すごい雨
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:14:15 ID:NEBmknVy
ディーリアス ヴァイオリン協奏曲
リトル&マッケラス

雨だれの音。
扇風機のそよ風。
遠くに聞こえる鳥の声。
これで車の音がなけりゃ、いうことないのに。
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:27:28 ID:1Wwy7UhG
リムスキー=コルサコフ シェエラザード

ラザレフ ロンドンフィル
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:44:55 ID:1Wwy7UhG
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番

ハイティンク コンセルトヘボウ
757期日前投票した:2010/07/11(日) 18:09:22 ID:xkH27U7R
シューマン ピアノ協奏曲
Pfスティーブン・コヴァセヴィッチ 指コリンデイヴィス BBC

よく聴くと、コヴァセヴィッチの唸り声のようなものもすこーし。
でもそんなのはほとんど気にならない。とにかく音が生き生きとしていて、瑞々しい。
きらめき、流れるような音の波、そして締める時は硬質な音で締める集中力。
全ての演奏を聴いた訳ではないけれど、一番好きな演奏。
ただジャケットのコヴァセヴィチの髪型がふかわりょうで、ちょっと残念なビジュアルだ。
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:29:48 ID:DazlXPpx
シューベルト ピアノソナタ第15番

ヴィルヘルム・ケンプ

シューベルトの絶望感。
心が落ち着く。
759名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 00:08:01 ID:KIA85jut
春の祭典

ゲルギエフ/キーロフ
760名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 00:45:02 ID:KIA85jut
春の祭典

バーンスタイン/NYPO
761名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 08:23:53 ID:qTtcvVHb
モーツァルト ピアノ協奏曲19番
アンダ/ザルツブルク

おはようございます。
東京駅行きの電車の中です。
ねむーい(つд`)
762名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 11:55:01 ID:zj8yGum6
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
バティアシヴィリ、オラモ/フィンランド放送響
763名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 14:11:16 ID:cNvRdkSu
リスト ファウスト交響曲

I・フィッシャー ブダペスト祝祭管弦楽団
764名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 14:18:20 ID:VvXdFvRt
765名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 16:42:08 ID:cNvRdkSu
ストラヴィンスキー 春の祭典

ティルソン・トーマス サンフランシスコ交響楽団
766名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 17:33:11 ID:YpdNTulz
>>456 すみません
>>457 見つかりました。ありがとうございます
767766:2010/07/12(月) 17:34:06 ID:YpdNTulz
誤爆失礼しました
768名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 17:57:30 ID:cNvRdkSu
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番

ティルソン・トーマス サンフランシスコ交響楽団
769名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 00:43:58 ID:r/bwXC66
春の祭典

ファジル・サイ
770名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 09:49:06 ID:AM7GP6qk
プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」作品64
小澤征爾指揮 ボストン交響楽団

ゲルギエフのLSOライブもイギリスアマゾンに注文しちゃった。送料込み約1,630円
771名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 12:15:28 ID:scXyERKK
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第2番
クレーメル、小澤/ボストンSO
772名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 14:16:52 ID:7vFDcMK7
モーツァルト ピアノ協奏曲20番
アンダ/ザルツブルク

曇り空の下、昼下がりの移動中。
773名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 16:47:48 ID:AM7GP6qk
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年 キングズウェイ・ホール EMI

ゲルギエフ/LSOの「ロメオとジュリエット」は1,644円で決済されてきた。1ポンドが136円に値上がりしてた。
このフィルハーモニアとの全集は、送料込みで英尼で5CD1,536円。
774名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 17:26:30 ID:98hjIcEI
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータから「シャコンヌ」
加藤知子(DENON)
     
775名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 21:50:58 ID:6aEotbZe
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 作品74「悲愴」
 ロリン・マゼール/VPO
776名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 22:00:11 ID:Vlgdgvez
ブルックナー 交響曲第五番
バレンボイム&シュターツカペレ ベルリン
777名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 22:56:59 ID:6aEotbZe
チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 作品64
 イゴール・マルケヴィチ/LSO
778名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 23:50:11 ID:PF116iq4
コレッリ ソナタ集

ブリュッヘン他
779名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 23:54:42 ID:Nnbj/Rgx
たまにはクラシック音楽でも聞こうぜ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279032361/l50
780名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 00:22:05 ID:A45p9cWH
チャイコフスキー:弦楽六重奏曲 ニ短調 作品70「フィレンツェの思い出」
 エンデリオン四重奏団・他
781名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 13:37:50 ID:Feb3P0AV
モーツァルト ピアノ協奏曲22番
アンダ/ザルツブルク

今日も昼下がりの移動中
今日は昨日より少し暑いですね…
782名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 15:00:19 ID:VGe2F0Eq
ブラームス ピアノ協奏曲第一番
ポリーニ、アバド/BPO
783名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 16:50:29 ID:6BT+B3Bn
マーラー交響曲第一番「巨人」
インバル、フランクフルト放送交響楽団
784名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 17:51:58 ID:Msoznulp
ワーグナー トリスタンとイゾルデ第2幕

ベーム バイロイト

女の子が独断と偏見で選んだモテる趣味、モテない趣味
http://ns.jarnal.jp/woman/woman_024.html
■モテる趣味
サーフィン
-海のように×××もでっかそう。 (18歳・アルバイト)
-わたしという波にも乗って欲しい。 (23歳・ハケン)

DJ
-アルファベットがかっこいい。(26歳・販売員)
-夜もまわして欲しい。(25歳・ハケン)

ダンス
-ベッドというステージで、わたしと踊ってね。(19歳・デザイナー)
-ダンサーはイケてる。そして、わたしもダンサーの彼と毎晩イケてる。 (25歳・英語教師)

■モテない趣味
ゲーム
-あなたちは、「恋」というゲームを知らないのよ。(22歳・女子大生)
-テレビモニターばかり見てないで、女というモニターも、もっと見るべきよ。(27歳・OL)

鉄道
-レールの上の人生なんて嫌…(21歳・販売員)
-あなたの車両ににわたしの車両を連結したくはないわ。(25歳・インストラクター)

アニメ・漫画
-アニメ・漫画だけに絵空事だわ!(29歳・モデル)
-「マンガ」という響きが、どうもいやらしい。 「マン…」って…(28歳・美容師)
785名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 17:58:41 ID:XDBVqrJz
>>784
何このうまい返し方は?w
786名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 18:03:23 ID:Msoznulp
ごめん 下のは別スレに貼ろうとしたのをそのままにしてしまったw
787名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 18:39:26 ID:XDBVqrJz
>>786
いや、ネタとしては面白かったからGJ!!
788名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 19:33:53 ID:VGe2F0Eq
バルトーク 無伴奏ヴァイオリンソナタ
テツラフ

>>784
「クラ鑑賞」
の項目を追加希望

789名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 20:01:37 ID:Feb3P0AV
モーツァルト ピアノ協奏曲24番
アンダ/ザルツブルク

ずらかります(^o^)/
790名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 20:46:53 ID:mqGxRdlM
プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」作品64
ワレリー・ゲルギエフ指揮 サンクトペトルブルク・キーロフ管弦楽団 1990年 PHILIPS
791名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 02:18:02 ID:bggbKrOT
J.S.バッハ ゴルトベルク変奏曲
ヴィルヘルム・ケンプ

あまり好きじゃない言い回しだけれど、とても癒される。
音楽の効能でしょうか。
792名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 10:54:59 ID:0X51lDrK
モーツァルト ピアノ協奏曲26番 戴冠式
アンダ/ザルツブルク

午前の移動中
今日は晴れているので昨日よりまた暑いです
(^_^;)
793名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 11:02:43 ID:Z2mTn2ee
いつも移動中の方は車なの?それとも電車?
794名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 12:22:13 ID:B1SJY0T1
J.S.バッハ 管弦楽組曲第2番
カラヤン/BPO
795名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 20:07:39 ID:bggbKrOT
ブラームス 交響曲第4番
マッケラス、スコットランド室内管

澄み渡った弦楽と快活な管楽のバランスが好みです。
796名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 21:41:05 ID:/6P6FrWQ
ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調作品27
ワレリー・ゲルギエフ指揮 ロンドン交響楽団 LSOLive

プレヴィン以来の録音かも
797名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 22:01:49 ID:knIjXXxb
今度の休みの海の日は、市内の海際でゴミ拾いイベントに参加するぞ!

シューベルト ロザムンデ全曲
ボスコフスキー/ドレスデン・シュターツカペレ

絶対ミュンヒンガーの演奏のが素晴らしいと思うのだが。
この演奏が鉄板らしい、ううむ。
798名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 11:08:47 ID:XpyYb8L0
シューマン ピアノ協奏曲
ワーツ/北西ドイツフィル

お昼前の移動中
暑い(^_^;)
799名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 11:11:51 ID:XpyYb8L0
>>793
あ、移動はほとんど電車です(^_^;)
800名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 11:39:40 ID:XpyYb8L0
ラフマニノフ ピアノ協奏曲4番
ルディ/ヤンソンス/サンクトペテルブルグ

暑い夏に暑苦しいラフマニノフ
(^_^;)
801名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 11:44:35 ID:+3mRH18H
ベートーヴェン 悲愴
バレンボイム
802名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 12:16:49 ID:XpyYb8L0
ラフマニノフ ピアノ協奏曲1番
ルディ/ヤンソンス/サンクトペテルブルグ

駅 そば 暑い(^_^;)
803名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 15:27:03 ID:NLaXM7xM
ドヴォルザーク 交響詩「水の精」
マッケラス/チェコ・フィル

追悼
804名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 19:38:23 ID:c4VMNYsU
G.Faure Op.19
Pommier
805名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 20:06:04 ID:XpyYb8L0
ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番
ルディ/ヤンソンス/サンクトペテルブルグ

ずらかります(^o^)/
806名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 21:17:00 ID:wIMQXrFI
ドヴォルザーク 交響曲第7番ニ短調
マッケラス/PO (2008年)

追悼で聴き始めたが、そんなことを忘れて聴き入っている。名演。
807名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 22:24:57 ID:XN2NfnPB
フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」
マッケラス/フィルハーモニア管弦楽団
808名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 01:29:07 ID:629B2lu/
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
セルジウ・チェリビダッケ指揮 スウェーデン放送交響楽団 1969年 ベルリンでのライブ DG
809名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 02:04:12 ID:D5IBLR+m
ヴォルフ アイヒェンドルフ歌曲集
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)

しみるね〜
810名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 06:39:56 ID:O218lQ1q
ブルックナー 交響曲第八番
バレンボイム&シュターツカペレ ベルリン

朝っぱらから...
811名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 09:21:02 ID:KoB+UJrd
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
神尾真由子(Vn) ビェロフラーヴェグ/BBC響
NHK録画。

ここ数年で最高の演奏かも。
NHKホールが興奮の渦なのが画面からも見て取れる。
神尾真由子?だれそれ?おそろしい子。
812名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 11:37:14 ID:8un0L7PK
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第4番
Vnアンネゾフィームター YouTube

自由度の高い演奏ですね。強調する所はテンポを落としてたっぷりと、
疾走する所は勢いよく疾走する。
一音一音に圧力があり、それが主張の強さになっている。
やっぱりムターはドイツものの鉄板か。
813名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 14:49:28 ID:u+e3TPky
マーラー 交響曲第5番
ブーレーズ/VPO
814名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 15:08:54 ID:Z8Jhlzmm
マーラー 交響曲第5番
アバド/BPO
815名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 15:56:53 ID:+6l2xbr8
ブラームス ヴィオラ・ソナタ
カシュカシアン レビン
816名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 17:30:17 ID:r8i5HhaL
神話的技巧ソナタが丁度BGMで流れてます
817名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 23:20:19 ID:O218lQ1q
ウォルトン 交響曲第1番
コリン星人
818名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 01:32:33 ID:HPhAQvd0
ヴァレーズ 砂漠

ブーレーズ/CSO
819名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 02:48:24 ID:6pL9+HAt
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)

ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調 BWV 1050a (初稿版)
Concerto in D major, BWV 1050a, "Brandenburg Concerto No. 5, early version"

ライプツィヒ新バッハ・コレギウム・ムジクム - New Bach Collegium Musicum Leipzig
マックス・ポンマー - Max Pommer (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/517480

初稿版だけ収録したCDって珍しいよね
ホグウッド盤以外にあったとは
820名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 12:48:02 ID:JBg4Kp2v
シベリウス 交響曲第2番
マッケラス/LSO
821名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 13:11:51 ID:6pL9+HAt
アルブレヒツベルガー (1736-1809)
協奏曲 ニ長調
http://www.youtube.com/watch?v=sWy_IgdlEsA
822名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 13:56:56 ID:6pL9+HAt
テレマン
ヴィオラ協奏曲 ト長調
スタンデイジ
823名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 14:03:42 ID:6pL9+HAt
ゲオルク・ベンダ (1722-1795)
ヴィオラ協奏曲 ヘ長調
スーク
824名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 14:45:25 ID:6pL9+HAt
カール・シュターミッツ (1745-1801)
ヴィオラ協奏曲 ニ長調 Op. 1
シュリヒティヒ
825名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 15:35:46 ID:6pL9+HAt
テレマン
2つのシャリュモーのためのソナタ ヘ長調
スタンデイジ
826名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 21:25:11 ID:Y2RVI0Wu
ラフマニノフ パガニーニの主題による変奏曲
ルディ/ヤンソンス/サンクトペテルブルグ


初めて乗るつくばエクスプレス
すごく何も無いところを走っています
(´・ω・`)
827名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 21:34:45 ID:mkht61Gw
マーラー 交響曲第6番イ短調
N響アワーだよ
指揮 アシュケナージ

あんな指揮で、よく合わせられるな。
強い音の部分で動かしてるだけだろ。

前から思ってたんだけど、アシュケナージの指揮って色彩感無い。
828名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 21:47:58 ID:Y2RVI0Wu
ブラームス ドイツレクイエム
コルボ/デンマーク放送交響楽団

浅草('A`)ノシ
829名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 22:33:11 ID:4fkvOOP8
アシュケのモツのピアコン23と27
知的なアプローチがいい。
ピアノはうまいのにねえ
830名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 23:12:30 ID:Y2RVI0Wu
バード 3声のミサ曲
デヴィッド・ヒル

やっと帰れた。
831名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 23:24:08 ID:c1XyXsH3
ヴァレーズ アルカナ

メータ/ロスフィル
832名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 00:38:06 ID:P4Dj8NFV
モーツァルト作曲 レクイエムニ短調K.626
カルロ・マリア・ジュリーニ指揮フィルハーモニア管

合唱もオケもいまひとつ気に入らない。
こないだブックオフで買ったライブクラシックの演奏が、この曲のベストだね!
833名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 00:49:35 ID:P4Dj8NFV
つまらない演奏>>832に耐え切れずリタイア。

ラフマニノフ作曲 ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18
ジョルジュ・シフラ、Jr指揮ニューフィルハーモニア管

味というか、人間味がある演奏。
名演奏かどうかはともかく、こういう演奏聴いてると飽きない。
834名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 07:28:00 ID:XT3HF2qO BE:653688487-2BP(346)
おはようございます

ベートーヴェン 交響曲第4番
アーベントロート指揮ライプツィヒ放送交響楽団(MDR交響楽団)
1949年録音モノ
835名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 07:29:22 ID:XT3HF2qO BE:175095353-2BP(346)
ひきつづき 交響曲第6番「田園」 演奏者>>834 1950年録音モノ

↑カキコした時は最終楽章の終わり付近だった
836名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 11:45:56 ID:8DfkeS3Z
シューマン 交響曲ト短調「Zwickau」
ガードナー/革命的浪漫派楽団

曲名もオケ名もわけわからん。
DGシューマン箱の1枚目。
だが聴きやすい曲だ。
837名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 11:59:38 ID:8DfkeS3Z
続いて
シューマン 交響曲1番「春」
ガードナー/革命的浪漫派楽団

DGシューマン箱の1枚目より。
活き活きしてなかなか良い演奏かも。
838名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 13:46:07 ID:4EYc7aML
ショパン スケルツォ第3番
アルゲリッチ
839名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 14:15:41 ID:8DfkeS3Z
シューマン ピアノ協奏曲
味気なし/LSO

味気なしもピアノはうまいな・・・・
840名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 15:54:02 ID:8DfkeS3Z
シューマン ヴァイオリン協奏曲
シェリング/ドラティ/LSO

この曲の中では聴きやすいほうかも・・・
841829:2010/07/19(月) 19:44:44 ID:qF/o9ylG
もう一度味気なしの弾きぶりで、モツのピアコン。
指揮だけふってるときより、オケが明瞭に聴こえるのは気のせいか、、、
842名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 20:04:49 ID:XT3HF2qO BE:653688487-2BP(346)
ヤナーチェク タラス・ブーリバ
ターリッヒ指揮チェコ・フィル 1954年録音モノ

アンチェルのステレオもすごいけどこれはそれ以上かも
843名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 20:10:59 ID:Bih68WXj
クーベリック モルダウ チェコフィル
844名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 20:13:13 ID:welEm6AA
シューマン ピアノ五重奏
パウル・グルダ(Pf)ハーゲンQ

早めのテンポがさわやかでみずみずしい
845名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 22:11:23 ID:jn+Lbpt8
ラベル ダフニスとクロエ
チョン&フランス放送フィル
846名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 22:13:31 ID:/ByG3EN9
ヴァレーズ アルカナ

メータ/ロスフィル
847名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 22:19:49 ID:welEm6AA
シューマン 弦楽四重奏1番
ハーゲンQ

もう少ししたらヴィヴァルディに切り替えて寝まつ
848名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 11:04:00 ID:C8y4v0LZ
バード 3声のミサ曲

午前中の移動
暑い(^_^;)
849名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 11:31:45 ID:C8y4v0LZ
ドメニコ・スカルラッティ スターバトマーテル

暑い…暑すぎる…
(◎o◎;)
850名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 11:48:42 ID:HFquCWSs
モーツァルト フリーメーソンのための葬送音楽
クーベリック/ニューフィルハーモニア管弦楽団
851名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 19:23:15 ID:8wsKXUd6
ラインベルガー:ミサ曲変ホ長調
Hans-Christoph Rademann指揮NDR Chor

なかなかCDで良い演奏がないのでラジオで録音したこれをいつも聞いてる
852名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 19:29:44 ID:8wsKXUd6
Gounod: 聖チェチーリアのためのミサ曲ト長調
M.ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団&合唱団

久しぶりに聴くが良い曲だ
853名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 20:25:50 ID:8wsKXUd6
Haydn,J. ミサ曲第9番ニ短調「ネルソン・ミサ」
Howard Arman指揮 MDR Rundfunkchor/MDR Sinfonieorcheste
Anette Dasch/Hermine Haselbock/James Taylor/Stephan Genz

燃える
854名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 21:58:31 ID:C8y4v0LZ
バッハ マタイ受難曲
リヒター/ミュンヘンバッハ 1958年盤

暑すぎる1日でした。
まだまだ帰り道は遠いです…('A`)ノシ
855名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 22:12:55 ID:hOz0+ek6

マーラー交響曲5番/メータ&ロスフィル

無性に聴きたくなりました。
やっぱり4楽章って良いですね。
856名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 22:15:20 ID:d9qjsPF2
外を走ってるバイクや車の騒音
エアコンのノイズなど
857名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 23:24:58 ID:25JVMOK4
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
Simon Trpceski (piano)
Royal Liverpool Philharmonic Orchestra
Vasily Petrenko (conductor)

BBC Proms 2010/7/19
Live from the Royal Albert Hall, London
9月まで毎日Promsがwebで聴けて、いい季節だ
858名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 14:04:41 ID:XQvTCv+i
英国国歌
エディンバラ祝祭合唱団
ビーチャム/ロイヤルフィル
859名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 20:20:10 ID:GaC8b7L3 BE:490266476-2BP(346)
マルティヌー 交響曲第5番
ノイマン指揮チェコ・フィル 1978年録音

昨日から1番から順に聴いてるんだけど
作風が同じように聴こえるのは気のせい?
860名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 20:37:55 ID:zRdEuEQ6
シューマン ピアノ四重奏
ボー・アーツ・トリオ

シューマンの室内楽もいいなあ・・・
861名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 21:47:38 ID:a7NevzNs
チャイコフスキー 交響曲第4番
カラヤン BPO 1971

あんまり暑いんで何も考える気がしない
5年くらい聴いたことのないチャイコ4番を大音量で
862名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 21:57:56 ID:a7NevzNs
あ、むろんHPでです
さすがにこの時間は家族に睨まれるw
863名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 22:00:40 ID:B8ib0mb8
ロストロポーヴィチのBWV1009
チェロの音聞きながら酒飲むと落ち着く
864名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 22:04:08 ID:vsUHzRrP
ディーリアス「北国のスケッチ」グローヴス

この時期のディーリアスはよいなあ。
865名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 22:08:18 ID:zRdEuEQ6
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ
フェリックス・アーヨ

夜は心静かにバッハ
866名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 22:30:55 ID:a7NevzNs
R・シュトラウス 無口な女
ケント・ナガノ指揮バイエルン国立オペラ

ちょっとやる気が出てきたので、昨夜のプレミエライブを聴き始めた。
ハウラタの主人公とアミンタを歌うダムラウに期待
867名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 22:37:54 ID:rd6ZAIjK
ワーグナー ニュルンベルクのマイスタージンガー

Hans Sachs ...... Bryn Terfel (bass-baritone)
Walther von Stoltzing ...... Raymond Very (tenor)
Eva ...... Amanda Roocroft (soprano)

Chorus and Orchestra of Welsh National Opera
Lothar Koenigs (conductor).

BBC Proms, Sat 17 Jul 2010
Live from the Royal Albert Hall, London
繋がりにくかったがやっと聴けた
868京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/07/21(水) 22:53:34 ID:iw5XeKiB
バッハ 無伴奏チェロ組曲(二回目盤) アンナー・ビルスマ

5番が一番いい 4番は好きになれない
869名無しの笛の踊り:2010/07/21(水) 22:54:12 ID:AgvKAi0S
リスト ピアノソナタ ロ短調 ポリーニ
870名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 11:00:50 ID:stYieFm0
バッハ マタイ受難曲
リヒター/ミュンヘンバッハ

昼前の移動中
暑すぎる…(^_^;)
871名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 11:39:54 ID:stYieFm0
バッハ マタイ受難曲
憐れみたまえ
リヒター/ミュンヘンバッハ

あと15分くらいで移動終了
872名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 14:43:05 ID:rqZgzhwc
ブルックナー 交響曲第7番
ティントナー/RSNO
873名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 15:17:14 ID:sibZdbRS
ハイドン
ピアノ三重奏曲第26番 嬰ヘ短調 Hob.XV:26
アイゼンシュタット・ハイドン・トリオ
874名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 15:36:04 ID:sibZdbRS
ハイドン
ピアノ三重奏曲第23番 ニ短調 Hob.XV:23
アイゼンシュタット・ハイドン・トリオ
875名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 15:57:00 ID:sibZdbRS
ハイドン
ピアノ三重奏曲第13番 ハ短調 Hob.XV:13
アイゼンシュタット・ハイドン・トリオ
876名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 16:19:36 ID:sibZdbRS
ハイドン
ピアノ三重奏曲第31番 変ホ短調 Hob.XV:31
アイゼンシュタット・ハイドン・トリオ
877名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 18:23:23 ID:6h9RBAB/
Butterfly Lovers Violin Concerto
Vn諏訪内晶子
http://www.youtube.com/watch?v=a4hMFy5TYig

いいですね。曲線美、というか女性らしい繊細な旋律が諏訪内さんにとてもお似合いです。
しかし、お客さん、演奏中のお喋りが....。
878名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 20:44:52 ID:q/3xyuZa
ブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77
シェリング、クーベリック、バイエルン放送響

個人的なシェリングのイメージとは異なりとても熱い演奏。
オケも流石。
でも暑い日に聴く演奏じゃないかも・・・。
879名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 21:24:19 ID:stYieFm0
バッハ マタイ受難曲
リヒター/ミュンヘンバッハ

受難のコラールのあとのアウス、リーベなんとかのアリア
ずらかります(^o^)/
880名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 21:33:49 ID:gkHMdMkq
妻子が実家に帰省した。
とりあえずショルティ/シカゴのマイスタ第3幕で乾杯。
881名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 21:44:54 ID:GUJDBuj4
>>880
乾杯なのかよw
とりあえずおめ
882名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 21:50:17 ID:TKIMTtDl
スクリャービン 神聖な詩
キタエンコ&ベルリンフィル

>>864
まったくです。
883名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 23:25:24 ID:ZLKDYxin
ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界より」
佐渡裕&ベルリン・ドイツ交響楽団
884名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 01:33:46 ID:QJQlx8fD
バッハ ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
寺神戸/ヘンストラ

寝まつ
885名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 09:48:58 ID:KVINGE3b
ペルゴレーシ スターバトマーテル

午前中の移動中
暑すぎる…(^_^;)
886名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 10:39:38 ID:KVINGE3b
ロッシーニ スターバトマーテル
ジュリーニ/フィルハーモニア

暑苦しいよ…(^_^;)
887名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 12:46:48 ID:ZATQ3uQI
ヘンデル 合奏協奏曲Op.6-10
クーベリック、バイエルン放送響

CDの表記はOp.6-10になってるけれど、これってOp.6-6じゃなかったっけ?
でもOp.6-6とは楽章の数が違うような気がするし・・・。
よく分からないが。
888名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 18:05:47 ID:KVINGE3b
バッハ パルティータ3番 シフ

夕方の移動開始('A`)
889名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 20:09:37 ID:Ax8Ze+Lq
ハイドン オックスフォード
チェリビダッケ/ミュンヘンフィル
890名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 21:53:40 ID:aB9mUoqT
モーツアルト 牧人の王

レオポルト・ハーガー/ザルツブルク・モーツァルテウム
891名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 22:28:39 ID:LXDlWsgz
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第1番 変ニ長調

Alexander Toradze (piano)
BBC National Orchestra of Wales
Thierry Fischer (conductor)

BBC Proms, Thu 22 Jul 2010
Live from the Royal Albert Hall, London
やはりトラーゼのプロコはいい
あの巨体に似つかわしくない繊細さと見た目通りの超パワフル演奏
892名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 01:21:16 ID:aCWJUn6F
シベリウス:交響曲第5番変ホ長調 作品82
サー・コリン・デイヴィス指揮 ロンドン交響楽団 LSOLive
2003年12月10-11日 ロンドン、バービカンセンターでのライブ録音
サウンド・エンジニア:ジョナサン・ストークス
ボストン交響楽団、LSOとのスタジオ録音よりもさらに解釈が深まっている。
弦も管も音の磨かれ方がすごい。
893名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 01:40:05 ID:aCWJUn6F
シベリウス:交響曲第6番ニ短調 作品104
サー・コリン・デイヴィス指揮 ロンドン交響楽団 LSOLive
2002年9月28-29日 ロンドン、バービカンセンターでのライブ録音
サウンド・エンジニア:トニー・フォークナー

やっぱり5番と6番の組み合わせというのがいい。録音はこっちのほうが好みだな。
894名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 02:09:59 ID:XnICgKMX























鹿







895名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 04:50:31 ID:aCWJUn6F
シベリウス:交響曲第7番ハ長調 作品105
サー・コリン・デイヴィス指揮 ロンドン交響楽団 LSOLive
2003年9月24日−10月2日 ロンドン、バービカンセンターでのライブ録音
サウンド・エンジニア:ニール・ハッチンソン

5→6→7と聴くと、落ち着く。3曲の録音エンジニアが全員違うのも面白い。
896名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 08:36:59 ID:aCWJUn6F
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 op.55『英雄』
セルジウ・チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
1987年4月12-13日 ミュンヘン・ガスタイクでのライヴ録音

遅いテンポが心地よい。
897名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 15:15:13 ID:W789VyZf
ベートーヴェン 交響曲第5番
ブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデン
898名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 17:25:41 ID:htUo4WT9
バッハ管弦楽組曲第1番 鈴木雅明/BCJ
899名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 00:48:36 ID:TCK0xyYo
J.S.バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調
マゼール、ベルリン放送響

モダンオケのバッハもいいもんだ。
900名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 14:41:33 ID:ujRlG2yk
エルネスト・ナザレー  オデオン
マヌエル・バルエコ
901名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 23:09:57 ID:24kbGQSy
ウェーベルン 眼の光

ブーレーズ/BPO/BBCシンガーズ
902名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 08:40:19 ID:IuQNEIyT
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

電車待ちのホーム
暑い…(^_^;)
903名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 11:54:38 ID:PcPw5jXh
レニー/VPO シベ7

シベリウスは7番以外全く合わない

非常勤めんどくさいお
904名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 14:15:54 ID:rMINfqzQ
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ

オルフェウス室内管弦楽団
905名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 14:23:40 ID:rMINfqzQ
ブラームス ハイドンの主題による変奏曲

オーマンディ フィラディルフィア管弦楽団
906名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 14:50:49 ID:rMINfqzQ
ワーグナー トリスタンとイゾルデより前奏曲と愛の死

ストコフスキー シュトゥットガルト放送交響楽団
907名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 15:33:44 ID:rMINfqzQ
プーランク 田園のコンセール

エスファハニ ブラビンス ウェールズBBCナショナル管弦楽団
908名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 17:58:40 ID:IuQNEIyT
バッハ イタリア協奏曲 シフ

ずらかります(^o^)/
909名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 20:40:27 ID:yJNHaJRZ
ベートーヴェン 交響曲第5番
ラトル/VPO
910名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 22:53:36 ID:pmVumfc4
バッハ マタイ受難曲 ヘレヴェッヘ1998年盤

最近の流行はこういう軽やかなテンポなのかあ。
911名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 02:07:29 ID:ckMlyGty
J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調
イザベル・ファウスト

ここ数年の無伴奏の録音の中では、個人的にこの人のものが一番好みです。
残りのBWV1001〜1003も早く録音してほしいな。
912名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 10:57:57 ID:w/xKTd8T
バッハ フランス組曲 シフ

移動中
暑い…(^_^;)
913名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 11:46:50 ID:w/xKTd8T
バッハ 平均律クラヴィーア1巻 シフ

お昼はそばにしようかな…
914名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 15:53:24 ID:sMATtPNa
R.シュトラウス ホルン協奏曲第1番
プレヴィン/ウィーン・フィル
915名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 19:08:02 ID:6cVngevP
リヒャルト・シュトラウス 家庭交響曲
ルドルフ・ケンペ ドレスデン国立
916名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 20:30:34 ID:XGAxt8aO
マーラーの千人
ビリー隊長のライブ
917名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 21:21:37 ID:5g3S05Gr
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番

ブフヒンダー/ブロムシュテット/N響

918名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 07:47:23 ID:YjjmAVfs
ヤナーチェク ヴァイオリンソナタ
Vnクリスチャン・テツラフ Pfレイフ・オヴェ・アンスネス

今NHK FMのクラシックカフェでやっています。
じっくりと歌い込んだ演奏、いいですね。
このあとは、スーク作曲「交響詩“夏の物語”作品29」
ドボルザーク作曲「バイオリン協奏曲 イ短調 作品53」
(バイオリン)ヴァーツラフ・フデチェク
と続きます。今日はスラブ系音楽の日です。
919名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 08:05:59 ID:lyXlIBan
>>913
いい加減コテつけろ
920名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 08:52:30 ID:W1Z3SRIq
バッハ 平均律クラヴィーア シフ

もはようございます
あづい…(^_^;)
921名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 06:54:45 ID:0JuVHjcj
ベルク ヴォツェック

ベーム/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団/合唱団
922名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 07:40:51 ID:pRa7hr0e
シューベルト 交響曲第6番
イシュトヴァン・ケルテス ウィーンフィルハーモニー管弦楽団

朝はこういったひたすらあっかるい曲がいいのかもしれないです。

>>919
別にそのへんは自由でいいじゃないですか。
923名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 15:21:05 ID:vlgPPdtK
Britten: Sinfonia da Requiem
Thierry Fischer/BBCNO of Wales

BBC Prom08 2010から
924名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 15:34:18 ID:+tkwSvvl
prague proms2010

[ BEATLES NIGHT]

演奏:チェコ交響楽団
指揮:カール・デイヴィス
925名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 16:02:21 ID:s/VvxOrs
バッハ トッカータ、アダージョとフーガ

ホロビッツ
926名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 20:17:46 ID:6OREQ1lA
ブラームス ヴィオラソナタ1番
スーク/パネンカ

明日も雨降るのかな
927名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 02:48:19 ID:xICWDThZ
バッハ マタイ受難曲

リヒター/ミュンヘンバッハ管弦楽団他
928名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 07:40:12 ID:AFoRckBL
ロドリーゴ 夏の協奏曲
Vnアグスティン・レオン・アラ エンリケ・バティス指 ロンドン交響楽団

NHK FM Classic Cafe。
このあと、オネゲル 交響曲第5番“三つのレ”、プーランク クラリネットソナタ、
メシアン 天国の色彩、ラヴェル作曲、コンスタン編曲 夜のガスパール
と続きます。今日はオサレなプログラムです。
929名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 11:32:51 ID:yAsW458X
バッハ 平均律クラヴィーア2巻 シフ
蒸し暑いよ…
お昼はそばにしようかな…
930名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 12:24:07 ID:CZ58Bccz
モーツァルト ピアノ協奏曲20番
演奏者不明

http://www.dailymotion.com/video/k3zOZuzEMxtFuG1AGhd

他スレで紹介されていた動画。
これほど官能的なモーツァルトを使用した動画もない気がする。
残念ながら演奏者不明。
931名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 14:20:05 ID:Lpn8FG9i
ドビュッシー 前奏曲集第1巻
ミケランジェリ(p)

暑い日の午後にはこれが一番。
932名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 21:31:20 ID:h++QHEnV
ウォルトン 交響曲第一番
スラットキン&ロンドンフィル
933名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 21:46:44 ID:PnnHUxcV
ブラームス ヴァイオリンソナタ第1番、第3番
Vnエリック・シューマン Pfイ・ジンサン 
NHK BS-hi クラシック倶楽部録画(2010年7月2日 トッパンホール)

美しい音。若い人にありがちな、情熱だけで弾き倒すことなく(勿論情熱的でもあるのだけど)
一つ一つの音を大切にする真摯な演奏で、とても好感。
リサイタルでは第2番も演奏されたみたいで、聴いてみたかった。
934名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 12:36:36 ID:FtfPQvzl
ラフマニノフ チェロ・ソナタ    
チャイコフスキー カプリッチョ風小品
ダヴィドフ 噴水のほとりで                              
Vcセルゲイ・アントノフ Pfイリヤ・カザンツェフ
NHK BS hi クラシック倶楽部録画(2010年6月17日 王子ホール)

特にカプリッチョ風小品や噴水のほとりででは、移弦を含めた細かい音符の
速いパッセージを軽々と弾きこなしていて、
流石チャイコフスキーコンクールの優勝者ですね。
音が全くガツガツしたところがなく、綺麗。    
935名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 14:30:57 ID:oN3v7fjU
バッハ マタイ受難曲
ヘレヴェッヘ/コレギウム・ヴォカーレ 1998年盤

犬め。廉価盤が出てたのに先にフルセットを買わせやがって。。。
936名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 16:10:45 ID:JL/YqoJC BE:525285195-2BP(346)
ドヴォルザーク 交響曲第6番
アンチェル指揮チェコ・フィル 1966年録音

大量に買ってきたアンチェルエディションをぼちぼち消化中・・・
これは先行して国内盤で持ってた分ですが
937名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 19:00:55 ID:ipoLJrYz
チャイコフスキー 白鳥の湖等々/トーマス・フォレスター&フィルハーモニア とクレジットにあります。

若干怪しげなCDなんですが、なんか非常に良い演奏。
本来、ベルティーニ指揮チャイコ5番が聴きたかったんだけど。
938名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 20:53:42 ID:8OY++d4k
ジェフスキ   「不屈の民」変奏曲
高橋悠治 コジマ録音

数千枚のCDを持ってるが、ひょっとして最愛の1枚かもしれない。
もっとも、近年は年に1回くらいしか聴かないけど。
939名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 21:03:00 ID:JL/YqoJC BE:116730252-2BP(346)
ストラヴィンスキー ヴァイオリン協奏曲
シュナイダーハン(Vn)アンチェル指揮ベルリン・フィル 1962年録音

アンチェルがカナダ亡命以前にチェコ以外のオケを振った貴重な録音
940名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 23:54:30 ID:mo2l3bFk
アントニオ・ロゼッティ - Antonio Rosetti (1750-1792)
ピアノ協奏曲 ト長調
Piano Concerto in G major
クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (ピアノ)
ベルリン・バロック・カンパニー - Berliner Barock Compagney
ttp://ml.naxos.jp/work/265298
941名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 00:15:36 ID:jhABQukX
エルンスト・ヴィルヘルム・ヴォルフ - Ernst Wilhelm Wolf (1735-1792)
ピアノ協奏曲第1番 ト長調
Piano Concerto No. 1 in G major
クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (ピアノ)
ベルリン・バロック・カンパニー - Berliner Barock Compagney
ttp://ml.naxos.jp/work/265299
942名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 00:43:59 ID:R217OUw8
シューベルト曲 劇音楽「ロザムンデ」D.797
クルト・マズア指揮/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
エリー・アーメリング
ライプツィヒ放送合唱団

今度ハイティンクのも聴いてみたい。
ついでに近所に日本海がほしいよう。
943名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 12:22:58 ID:6/Jmwwqv
グルック オルフェオとエウリディーチェ(1762年ウィーン版) ムーティ指揮

昨夜のザルツブルク音楽祭から
アモーレを歌ってるクリスティアーネ・カルク
最近個人的に注目してる新進のソプラノの一人です
944京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/08/01(日) 13:02:51 ID:y8x74gyz
ハイドン交響曲31番 ホルン信号 アーノンクール&ウィーンコンツェントゥスムジクス

アーノンクールらしい ダイナミックさがいい!
945名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 14:04:07 ID:qkrOBqa0
アントニオ・ロゼッティ - Antonio Rosetti (1750-1792)
ピアノ協奏曲 ト長調
Piano Concerto in G major
クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (ピアノ)
ベルリン・バロック・カンパニー - Berliner Barock Compagney
ttp://ml.naxos.jp/work/265298

初めて聴いて一瞬「ジュノーム」を想起した人も多いと思う
946名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 15:31:55 ID:9MIywucf
モーツァルト 交響曲第35番
ヨーゼフ・クリップス/アムステルダム・コンセルトヘボウ管 PHILIPS

モーツァルトの後期交響曲全集ではクリップスが一番好きだ。
次いでケルテス、ワルターあたりか。
月並みで恐縮です。
947名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 16:42:16 ID:oBFo2R/S
ショパン/ピアノ協奏曲第1番/ゲザアンダ
ヘンスラーのライヴ録音
 
モノラルだけど音がイイ
ピアノの音がおもちゃのピアノみたいで面白い
948名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 18:08:22 ID:NEmzHH+b
バーンスタイン自作自演 交響曲第1番エレミア

アイヴスみたいだなあ
アイヴス大好きだから、いいんだが
949名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 18:43:02 ID:46mAVjsm
以前、N響アワーでやってたシベリウスの6番の録画をムストネンの指揮で聴いてる

カラヤンのCD持ってたはずだけど、印象薄い
今度、ムストネンで聴いてみて、初めて、はっとした
950名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 20:10:59 ID:nQEkUiaL
バッハ マタイ受難曲
ヘレヴェッヘ/コレギウム・ヴォカーレ 1998年盤

美しく聴きやすくて親しみやすい
廉価盤も出たし良い録音だわな
951名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 21:48:51 ID:ogDtul1s
オネゲル 死の踊り

今日のNHK-FMで放送した今年のルツェルン・イースター音楽祭のライブ。
952名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 21:56:12 ID:J/mKi3Pu
King Crimson "ISLANDS"
953名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 22:03:00 ID:KH+AE7eh
101匹ワンちゃんみてるけど、オリジナルのバックミュージックはクラシックファン向きだな

全盛期のハリウッド映画みたいに、フルオーケストラをガンガン鳴らす曲作り
954名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 00:17:40 ID:1g5plk4R
R・シュトラウス アルプス交響曲
ブロムシュテッド/サンフランシスコ響

寝る前にリヒャルトシュトラウスはクドイ・・・
955名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 11:38:14 ID:Sq5+LRr5
バッハ イギリス組曲 シフ

蒸し暑いよ〜
956名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 15:12:50 ID:9l80I+3e
バイオリン協奏曲 / チャイコフスキー

映画「オーケストラ!」を観たせいで、チャイコフスキーにどっぷりハマってしまった。
957名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 21:28:24 ID:mamFcntT
J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのソナタ 第4番 ハ短調 BWV1017
 ファビオ・ビオンディ&リナルド・アレッサンドリーニ
958名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 23:31:10 ID:n6MXb7f/
ワイセンベルクのシチリアーノ
959名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 12:49:49 ID:2x9kwokO
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
ヒラリー・ハーン
パーヴォ・ヤルヴィ/ドイツ・カマーフィル・ブレーメン

BBC Prom14 2010から
960名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 21:53:06 ID:DlzIEbBv
ラフマニノフ 交響的舞曲
マゼール&ベルリンフィル

やっぱり、最高だわ。
961名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 14:06:25 ID:cROJUouW
シューマン 交響曲第3番
オリヴァー・ナッセン/BBCSO

BBC Prom15 2010 から
962名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 22:59:04 ID:vEPw2ndJ
ゲオルク・マティアス・モン - Georg Matthias Monn (1717-1750)
交響曲 ト長調
シンフォニエッタ・ケルン - Sinfonietta Koln
http://ml.naxos.jp/work/275593

モンは、ヴァーゲンザイルやシュタルツァーらと共に
「ウィーン楽派」を代表する人物だが、
そもそも「ウィーン楽派」に属する人物は
現代ではほとんど名前が知られていない
963名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 23:42:14 ID:5F2LoNB5
ブルックナー荘厳ミサ
リッケンバッヒャー指揮バンベルク響 他

いい曲だけどもっと違う演奏で聴きたいなあ。
964名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 00:41:51 ID:QzSpIv/o
ショパン ノクターン
アンドレイ・ガヴリーロフ
965名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 07:40:42 ID:VBXdheOI
プーランク 田園のコンセール
(クラヴサン)トレヴァー・ピノック(指揮)小澤征爾(管弦楽)ボストン交響楽団

NHK FM Classic Cafe。クラヴサンの音色と管楽器のサウンドが爽やかな、いい〜曲ですね。
この後、プロコフィエフのヘブライの主題による序曲、ピアノ協奏曲第3番、子どもの音楽、
ストラヴィンスキーのバレエ音楽カルタ遊び、と続きます。
966名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 13:10:06 ID:cYCrFQU2
バッハ パルティータ4番 シフ

あづい…
967名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 13:40:58 ID:cYCrFQU2
バッハ パルティータ5番 シフ

駅 そば 暑い
968名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 14:47:11 ID:cyWgGdqf
ヴォーン=ウィリアムス 揚げひばり
ニコラ・ベネデッティ、ドナルド・ラニクルス/BBCスコティッシュSO

BBC Prom23 2010から
969京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/08/05(木) 19:12:12 ID:7LpJbdip
ヘンデル リナルド ホグウッド&エンシェント室内管弦楽団

リナルド役のカウンターテナー デヴィッド・ダニエルズとチェチーリア・バルトリが凄すぎる
970名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 19:39:15 ID:khUkW4zP
マルティヌー 交響曲第4番

アンセルメ/スイスロマンド
971名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 21:09:07 ID:khUkW4zP
タコ4

サラステ/SKD
972名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 21:43:02 ID:34ZljlSh
新世界より
エッシェンバッハ&ロスフィル
973名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 21:50:23 ID:ZnwREFul
今日買ったワーグナー管弦楽曲集、歌曲集

フランツ・ヴェルザー=メスト指揮
クリーブランド管弦楽団
974名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 00:15:39 ID:nuIBfbcQ
マルティヌー 交響曲第3番

アンチェル/チェコフィル
975名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 12:09:07 ID:FNVfSNSs
アントニオ・ロゼッティ - Antonio Rosetti (1750-1792)
ピアノ協奏曲 ト長調
Piano Concerto in G major
クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (ピアノ)
ベルリン・バロック・カンパニー - Berliner Barock Compagney
http://ml.naxos.jp/work/265298

モーツァルトのピアノ協奏曲とどう違うのだろう
どっちが真似したのか知らんけど
976名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 12:29:51 ID:dXu7e6pE
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

昼休みの移動中
あづい…
977名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 12:32:54 ID:YYeymH0S
ペンデレツキ:広島の犠牲者に捧げる哀歌
ペンデレツキ、ポーランド放送響

次はエレカシでも聴こうかな。
978名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 12:54:04 ID:FNVfSNSs
エルンスト・ヴィルヘルム・ヴォルフ - Ernst Wilhelm Wolf (1735-1792)
ピアノ協奏曲第1番 ト長調
Piano Concerto No. 1 in G major
クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (ピアノ)
ベルリン・バロック・カンパニー - Berliner Barock Compagney
http://ml.naxos.jp/work/265299

コメントは>>975と同じ
979名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 14:24:11 ID:irgVVXQf
マーラー 交響曲第4番
ゲルギエフ/World Orchestra for Peace

BBC Prom26 2010から
980名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 17:55:17 ID:aaFJDZxg
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品35

海野義雄、イッセルシュテット指揮 北ドイツ放送交響楽団
1967年12月録音ステレオ ADD
981名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 19:13:53 ID:0B4kv9OY
「そば」をNGワードに入れよう
982名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 19:56:35 ID:6Po/xQlo
ドビュッシー 前奏曲集第1巻
アルド・チッコリーニ

↓暇つぶしにどうぞ
World's Top 10 Greatest Ceilings
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=876674
983名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 20:18:05 ID:BnRD0uAG
クープラン クラヴサン曲集
Pfアレクサンドル・タロー クラシック倶楽部録画 (2007年10月26日 王子ホール)

>>981
駅そばのひとを、なんでそこまで排除したがる?
いいじゃない、別に。
984名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 20:20:20 ID:QPm1akF7
ツェムリンスキー クラリネット三重奏曲(Naxosのやつ)

駅そば、おれもファンだよw
985名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 04:00:24 ID:X4OD8645
タコ10

カラヤン/SKD
986名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 09:31:00 ID:yPfECBtb
チャイコフスキー交響曲4/5番/スヴェトラーノフ&ロシア国交

朝からクーラーを入れて聴いております。
なんて贅沢なんだろう。
987名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 15:49:57 ID:GDiK516Y
R.シュトラウス 英雄の生涯
マーク・エルダー/ハレ管弦楽団

BBC Prom27 2010 から
988名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 17:30:15 ID:X4OD8645
マルティヌー:ピアノ協奏曲第1番

ライフネル/ビエロフラーヴェク/チェコpo
989名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 21:25:03 ID:oNugsNxf BE:466920858-2BP(346)
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番
オイストラフ(Vn)
M.ショスタコーヴィチ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
1972年録音

この曲の初演&世界初録音を行ったオイストラフの再録
990名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 22:10:59 ID:IwkAnh0W
バッハ マタイ受難曲
ヘレヴェッヘ 1998年盤

スレ立てできない
だれか次スレ頼む
991名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 22:46:33 ID:N0uH/hHn
次スレ

いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その78
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1281187887/

どたばたして申し訳ない。
992名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 23:44:36 ID:hr9T37XF
>>991、乙です。

シューベルト 劇音楽「ロザムンデ」
ロベルト・ヘーガー指揮/バイエルン放送交響楽団
以前1,500円ぐらいで買った、メニューインの交響曲全集のカップリング。
何で指揮者違うのにカップリングするんだ?謎だ。
(CD5枚組みで、1〜4がメニューインの交響曲と序曲で、CD5だけなぜかヘーガーのロザムンデなんだよな)
993名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 01:00:45 ID:qfQmFPb/
マルティヌー 交響曲第1番

ノイマン/チェコフィル
994名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 08:59:49 ID:ljEn8yTL
おはようございます。
Debussy : La mer / ハイティンク&コンセルトヘボウ

今日はクーラーのお世話にならなくても大丈夫な朝です。
どの程度まで持つのか?
995名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 11:00:26 ID:0UHqPN8H
アルペンシンフォニー
ハイティンク&シカゴ
996名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 14:47:53 ID:DoBudzYY
ベルリオーズ 幻想交響曲
セミョン・ビシュコフ/The National Youth Orchestra of Great Britain

BBC Prom29 2010から
997名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 15:57:20 ID:xzTw6NK0
カラヤン/BPO ワルキューレ第1幕(DGG)

雄弁の極み

998名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 17:00:55 ID:qfQmFPb/
シューベルト 交響曲第9番

ミンシュ/ボストン
999名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 18:46:06 ID:ljEn8yTL
マーラー交響曲1番/ケーゲル&ドレスデンフィル

Boxモノの一枚。
イメージと違い優しい演奏なんですね。
聴き手側が落ち着いているだけかも。。。
1000名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 19:11:50 ID:ljEn8yTL
999です。

失礼しました。
4楽章は激しかった。

これで『その77』予定終了。
ではでは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。