1 :
名無しの笛の踊り :
2010/04/23(金) 17:52:47 ID:MOmo1BA3
2 :
名無しの笛の踊り :2010/04/23(金) 18:18:43 ID:vgbjOwkb
うわあああああもう最悪だ!!!
3 :
名無しの笛の踊り :2010/04/23(金) 23:22:12 ID:vgbjOwkb
とりあえず、
>>1 オツ
ところでオペラってやっぱり「男と女モノ」しかないかな?
4 :
名無しの笛の踊り :2010/04/23(金) 23:25:03 ID:ebZBMXyE
それ以外にもあることはあるが、基本は恋愛物だな。
5 :
名無しの笛の踊り :2010/04/24(土) 00:07:45 ID:Cq3r5tLg
>>3 そういえば「男と男」とか、「女と女」ってあんまりない。
6 :
名無しの笛の踊り :2010/04/24(土) 00:14:47 ID:Cq3r5tLg
>なんかこう…男と女の性関係等の描写なくて >内容の深いものだったり童話的なものだったりゴスロリのゴス、つまりゴシック的な?ものだったりいろいろですが >そういったオペラ作品はないものでしょうか? とりあえず、ゴシックホラーな「ねじの回転」でもお勧めしとこう。
7 :
名無しの笛の踊り :2010/04/24(土) 00:16:07 ID:Cq3r5tLg
おっと忘れてた。1乙。
8 :
名無しの笛の踊り :2010/04/24(土) 00:16:23 ID:uEOZw0F+
男と男ならブリテンがあるよ。
9 :
名無しの笛の踊り :2010/04/24(土) 00:46:50 ID:PChQnAEH
>>4 やっぱりそうなのか…
有名どころはほとんど恋愛モノと思った方がいいですか?
恋愛じゃない場合を想像してみたら? 歌にし難くないか?政治家の演説を歌にしたオペラが現代作品に 結構あるけど、おそろしく退屈だよ。
「エレクトラ」とかどうかな? 表面的な恋愛話はないし(深層心理は別)、深いし、童話ではないけれど神話がらみだし、 演出によっては、ゴシックっぽいのもあるかも。 童話っぽい感じで、恋愛抜きだとラヴェルの「子供と魔法」とか。
「子供と魔法」は童話というより道徳の教科書だなw おれも結構好きだけど。
フンパーディンク「ヘンゼルとグレーテル」。 ヨイコのためのメルヒェン。惚れた腫れたが まったくないんでびっくりした。
お前ら、
>>3 を子供扱いして、馬鹿にするのはヤメろよ!www
ラフマニノフ「けちな騎士」 ヤナーチェク「死者の家から」 アイネム「ダントンの死」 プーランク「カルメル派修道女の対話」 以上初演年代順 ヴェルディ「マクベス」も恋愛は希薄
シェイクスピアものもいいかも。恋愛が主題じゃなくて、かつストーリーもよく知られてるから わざわざ対訳を入手して、話の筋を確認する必要もないし。 ヴェルディの「マクベス」とライマンの「リア王」。 童話だとシンデレラ(ロッシーニとマスネ)が思い浮かぶけど、これは恋愛ものに入るの? 「影のない女」も童話的な話しで、恋愛要素もすくないからいいかも。 題名だけ童話っぽいのはラッヘンマンの「マッチ売りの少女」(もちろんお薦めできない)。
ID:vgbjOwkbです。 みんな本当に本当にありがとう 結構ありそうですね 「ねじの回転」 「エレクトラ」 ラヴェル「子供と魔法」 フンパーディンク「ヘンゼルとグレーテル」 ラフマニノフ「けちな騎士」 ヤナーチェク「死者の家から」 アイネム「ダントンの死」 プーランク「カルメル派修道女の対話」 ヴェルディ「マクベス」 ライマンの「リア王」 シェイクスピア作品 フムフム。 重ねてお聞きしたいです。 恋愛と申しましても、一途な愛、つまりまぁ一人の男と女の話なら全然いいのですが というかむしろそういう一途な話が見たいのかもしれません…。でもここまでくると文学の世界かな… あるいは恋愛モノは恋愛モノだけれど、一途な人間が幸せになる世界を描いているとか 一方哲学的な要素、生きるとは何かとか自分の人生はこれでよかったのだろうかとか そういったことで登場人物が思い悩むような作品(かなりピンポイントな書き方ですが、あくまでも一例です) そういった深めの内容を取り扱ったモノだったり、 他にはファンタジーモノ(でもこれだと学芸会…?)だったり、そういったもので何か良い作品はありませんか? もちろん全て一気に見れるわけはないですが徐々に見ていくつもりです。 お願いします。
というか、紹介した作品のあらすじや聴き所を自分でチェックしてから 質問しなおすぐらいしろ
>恋愛と申しましても、一途な愛、つまりまぁ一人の男と女の話なら全然いいのですが あんたが無意味に毛嫌いしてる「ばらの騎士」も基本的にそういうテーマのはずだが?
ノルマ ノルマ消化のために一橋大卒が野村証券の客と
>>17 おフランス語ものでも良ければ、「黒いドミノ」が一途な恋で合格。
お互い貴族ではあるけど、方やスペイン王妃の従姉妹で公爵令嬢、男は
美青年だけど一文無し。男は相手の身分も知らずに思い焦がれ、経済的に有利な
伯爵令嬢との結婚話を断っても正体不明の彼女の後を追う。
話がスピード感もって展開していくので退屈しない。華やかで、ちょっと騒がしい作品。
22 :
名無しの笛の踊り :2010/04/24(土) 16:34:14 ID:HK2k2RLJ
プフィッツナー『パレストリーナ』
>>21 粗筋聞いただけでわくわくしちゃうよ…
もっと教えておくれ
>>22 なかなか面白い題材ですね
非常に興味深いでござる
>>19 不倫などという不道徳な行為が許せないんだろうw
前スレ994の言うとおり、「フィデリオ」を聴くべきだね。
>>24 前スレの994だが、フィデリオ聞くくらいなら、第九でええやんて思っちまうんだよねw
全スレの991だが、やっぱり
>>23 はオペラに向いてないと思った
もちろん道徳的内容だけ聞いても結構だが、傑作の大半をスルーってことだからな
フィデリオ!
ベートヴェンのオペラを見逃すわけには行かないですね…
>>24 ,26
>不倫などという不道徳な行為が許せないんだろうw
その通りかもしれない。いやそうなんだろう
でもいいよね…人それぞれだもんね
オペラ聴いてあわなかったら無理に聞く必要もないんだし…
まぁ、ばら程度であそこまで嫌悪感感じるようだと、 モツヴェルディプッチーニ両シュトラウスレハールの大半をスルーしなきゃいけないし、 ワーグナーだって、少なくとも、色恋を経験して初めて理解しきれる代物だしな。 ベルカントものの大半は、一応抵抗なく聞けるかもしれないが、 物凄く薄っぺらい理解に留まる気がするw
ああ、あとあれだ。 シューベルトの「フィエラブラス」と「アルフォンソとエストレッラ」 それに、シューマンの「ゲノフェーファ」 フィデリオ同様、オペラティックとは言い難い作品だが。 って、フィエラブラスは密通があるからだめかw
嫌悪感ていうか、身につまされてリゴレット聴けないという 奴ならいた。片思いの対象を専務の息子にとられて?(不倫)、 そんで捨てられて、、、
リゴレットといや、フィッシャーディースカウのタイトルロールは歪んだとことかイッちゃってるところが
いまいち出てなくて面白くなかった。あの人のイタオペはやっぱりいまいちだな
>>27 フィデリオってオペラとしての出来はよくないぞ
墓掘りのシーンとかは、逆に感心するんだけどな>フィデリオ よくもこんな陰鬱なシーンに音楽をつける気になったもんだと。 それも、相当出来の良い音楽をw まぁ、あれだな。 超長大なプロローグ付きの、小カンタータw
>>23 あらすじ
今年もスペイン王妃主催の仮面舞踏会がクリスマスの夜に開かれる。とびっきり美男子の
貧乏貴族オラースは、1年前のこの夜に出あった美しい少女にずっと恋焦がれていた。
友人がうまく二人だけになれるチャンスを作ってくれ、相思相愛であることが分かり
結婚を申し込むが、彼女は身元も明かさずに去ってしまう。実はアンジェリークは
王妃の従姉妹であり裕福な公爵令嬢という身分から、明日は由緒ある修道院の院長に就任する
儀式を控えている身。せめてもう一目オラースに会いたくて修道院を密かに抜け出して
舞踏会へやってきた。(その修道院の院長を輩出するということは、一族にとって
とても名誉なことなので、彼女は引き下がれず絶望していた。)行き違いで帰りの馬車を失い、
彼女は徒歩で修道院へ帰ろうとするが、夜のマドリードで迷子になり、お嬢様にとっては
プチ冒険の一夜となる。
オベールの作曲。しゃれた音楽で、スペインというよりはパリの上流階級を覗いているような作品。
ドミノは舞踏会に使われる仮面のこと。仮面を付けると上流階級であろうと
いけない行為に及ぶことができる、という意味合いもあるそうです。ま、オペラは
こういう「いけない」要素なしでは、つまんないと思いますよん。
フィデリオはアリアが糞過ぎて歌っている歌手たちが不憫になってくるw
>>28 ,29
ウググ…
しかしシューマンからもあるのか…しかしやはり恋愛モノ…ウググ…
面白そうだけど
>>33 そんなもんかねぇ…
そうなんだろうなぁ…
wikipediaの数行の粗筋からしか判断できませんが、プフィッツナー『パレストリーナ』がすごく異色で面白そうだ
対訳が出てればいいのだが…
パレストリーナは、遥か昔に国内盤が出ている。 図書館を当たれ。 国会図書館なら、間違いなくあるだろうが、 ライナーノーツのコピーは、郵送では無理だろうから、行かないと無理だろうな。 しかも、法律的にはグレーゾーンだから、 行っても係員の裁量しだいで許可されない可能性もあるしw まぁ頑張れw
サーリアホ「彼方からの愛」とか
意味わかんなくても、見ないで聞いているだけでも楽しめるのってなんだろう? 無理か?
ばらは、確かに不倫ではあるけれど、 主役の3人ともが、純粋な恋愛をしていると思う というか、これほど大人の純粋な恋愛を描いているものはないと思うけどな
39に禿同 冒頭の数分で激怒するとかどうかしてると思うわ
>なんかこう…男と女の性関係等の描写なくて >内容の深いものだったり だれかばら前奏曲の奥深さを解説してやれよ
最後の多重唱もじっくり聴くと深いものがあるよな。男女の出会いと別れの複雑さを短い時間で歌いきっているというか。>ばら
>>41 いや、俺的には、アラベラ三幕前奏曲の方が、ネットリしてて好きだからw
>>39-40 不倫の設定を受け付けないのは、価値観の違いだから仕方ないと思うよ。
>>41 ますます、「ばらの騎士」を受け付けなくなるじゃないかw
それに対訳本を読んで怒ってるんだから、まだ前奏曲は聴いてないんじゃないかな。
>>45 まあ、何に見えるかはともかく、
不倫を許せないと言っている人物を相手に、
「ばらの騎士」の素晴らしさを説いても仕方ないよ。
ばらごときで憤慨してるってことは、よほどのオペラ知らずなんじゃ? ストーリーなんてどうでも良くなるんだけどね。でなきゃ、蝶々さんのように 未成年者の現地妻なんて現代ではタブーだし、トロヴァトーレのように 自分の赤ん坊を火に投げ込んで憎い伯爵に復讐しようなんて到底有り得ない話が 今も上演されるとは思えない。
>>44 > 価値観の違い
そうだね。
不倫が、主要なテーマじゃないから
それだけで全否定というのももったいないな…と思ってしまって
確かに蝶々さんのほうが見ていてむかむかする。
昔の中央競馬の「現実では負けられないけれど、 遊びなら負けられる」って、CM思い出した。 豪華な仕掛けと音楽の中で、いい大人が、 現実なら許されない、あり得ない恋愛なり修羅場なりに 思いっきり感情移入したり、浸れるのがオペラの良さだと思う
現実には有り得ない修羅場ってのは、意外と少ないけどな。 トロヴァトーレみたいなのを除けばw
いま3chでバラやってるな
>>47 >ばらごときで憤慨してるってことは、よほどのオペラ知らずなんじゃ?
「ばらの騎士」は、「蝶々夫人」や「トロヴァトーレ」よりも、
リアリティがあるから、却って憤慨するんじゃないかね。
>トロヴァトーレのように 自分の赤ん坊を火に投げ込んで
>憎い伯爵に復讐しようなんて到底有り得ない話
あまりにも有り得ない話なので、
間違えて自分の子供を火に投げ込んでしまったなんて、
それは敵の子とはいえ赤ん坊を焼き殺してしまった罪悪感が生み出した妄想なんじゃないか、
と思ったことさえがあるよ。
ばらって、若いときは若いときの 年を取ったら年をとったの見方が出来る面白いオペラだと思う次第
だね。 いざマルシャリンの年齢になってみると、 31って、こんなに大人じゃないだろうとw 百歩譲って、ジョーンズやフレミングはありえても、 シュヴァルツコップやロットは、 たとえ昔の話でもありえないw
オペラは今までほとんど聞いたことがないんだが、好きな指揮者のオペラのCDやDVDを買おうと思ってる。 で、ここの諸先輩方に質問なんだが、安い輸入盤のCDやDVDを買っても、日本語字幕がないから楽しめないものかしら? 日本盤で揃えると結構な出費なんだが。 教えてけれ。
輸入盤には英語訳がついているものがよくあるけど、ダメ? 歌詞やセリフは、分かったほうが数倍楽しめると、個人的に思います。
さっそくサンクス。 英語訳がついてれば問題ないです。 有名指揮者のそれなりの売れ筋CDやDVDは、ヨーロッパからの輸入盤でも英語訳がついてるのは一般的?
あ、59は、57へのレス
>58 ここねぇ・・ どうせなら日本語字幕付けプロジェクトにすればいいのに。
有名どころであれば、過去に何度か対訳が出版されている。 なので有名な作品であれば、図書館で簡単に対訳が手に入るよ。
63 :
55=57 :2010/04/26(月) 23:24:29 ID:4BiEkuSn
皆さん、どうもありがとう。 メジャーレーベルなら英訳が付いているのが普通なんだね、安心した。 輸入盤買うわ。
DVDの場合、今まで購入した数百枚のうち、CD−Rの海賊版を除けば、 マイナーレーベルであっても英語字幕が付かなかったのは一枚だけだし、 字幕有無はネット上でも表記されているが(但しリージョンコード表記は 間違いだらけ、1と表記されていても再生できるのが多い)、 CDはどうだろう。実は最近の事情を全然知らないのだが、amazon.com 見ても対訳が付いているかどうか確信が持てない。ケースの拡大映像で "LIBRETTO ENCLOSED"とあったら、英語対訳付きを期待してもいいのか?
暇になったら、輸入盤しか出てないタイトルの自作字幕を ブログでうPしようかとも考えてるけど、需要あるかねぇ? ドイツものだけだけど。
すまん。58だけど、巨大ボックスセットの場合、メジャーでも対訳ついてないのあったわ。
対訳どころか原語歌詞もついてないのもあるんじゃ・・・
箱物は付いてないね>歌詞 まあ、歌詞が付いているときは「英語・イタリア語のリブレットついてます」という注記が必ずある。 ネット購入ではこういうところがわからんことが多いんだよね。そういう部分は不便だ。
モツが好きでワーグナーがイマイチな漏れにオススメのイタリア物教えて下さい ヴェルディに興味しんしん
モーツァルトの軽い感じの話が好きなら、ドニゼッティあたりはどうだろうな。 「愛の妙薬」とか。
追記。ヴェルディはワーグナーと同程度なぐらい重たい話が多いと思うな。
>>71 ワーグナーはDQNな神様とかDQNな男の話が多いが、
ヴェルディは恋に狂った人間の話ばかり。
あとヴェルディは、ワーグナーのような長台詞が多いね
おう、ワーグナーはほぼ全部駄目だが、 ヴェルディはオテロ、ドンカルロ、といった重量級から、 オベルト、一日だけの王様、といった初期作品まで (途中幾つかパスするのもあるが)大概好きだぞ。 まずリゴレットでどうだ。シャイーの映画版は勧めない。 実演収録でどうぞ。
>>69 モーツァルトが好きならロッシーニの『セビリャの理髪師』とか
>>70 氏の挙げられた
ドニゼッティの『愛の妙薬』あたりかな?
ヴェルディは初期と晩年でだいぶ作風が変わるけど、ワーグナーがいまいちなら『リゴレット』『椿姫』
あたりがいいと思う。後者は彼にしては珍しく恋愛メインのオペラだから、聴きやすい方のはず
くそっりロードしてなかった おれもシャイーの映画版は認めない。演出がいちいち癪に障るしタイトルロールは薄っぺら、 ヒロインのジルダもミスキャスト、パヴァロッティもCDに比べるといまいちだ
みなさんリップルどうも 買うのはデアゴでいいニカね?
>>77 いいと思います。デアゴなら特に椿姫がお勧め。
79 :
名無しの笛の踊り :2010/04/28(水) 18:20:05 ID:XV7E9rbf
この間、愛の劇場っていうNHKのゆるーい番組を見てて初めて気づいたんだが・・・ 元帥夫人をずっと「げんしふじん」って読んでたオレって、すごいバカ?
お若い方はこんなものかね
まあ統帥権がなくなった時代だからしかたない
82 :
79 :2010/04/28(水) 21:57:10 ID:XV7E9rbf
そんなに若くないぞ。 「げんすい」ぐらいは知ってたけど、漢字に書く機会なんかなかった。 今、ウィキで調べて気づいたが、「示導動機」って「しどう」じゃなく、 「じどう」だったのね。 クラシックを語り合う友がいないから、声に出す機会もない・・・
83 :
80 :2010/04/28(水) 23:13:38 ID:xyfuaAj+
ja,ja
元帥夫人にどぴゅ _ _ /::. ソ .::;;ヽ /::. ..:::;;;ヽ /::. ..::;;;;ヽ /::. ..::::;;;;i (::. ..::;;;丿 >::...___..::::;;;イ !ヾ. ̄⌒__ ̄彡| iミ:::ミC= ≡..::: ) |:::: ″. ´/ |::::: ヽ / /;| |::: ( ' ( .::;;;| |::: | ミ .ヽ\| |::: 丶ヽ ..:ヽ ) |::: .i ! ::;;;;;| |::: ( ヽ ..::;;;;;| ( \ l. | ..:;;;;;;|
やはりこのスレには、ばらを偏愛していてイタリア興味なしのキモイおやじが多いようだw
86 :
名無しの笛の踊り :2010/04/29(木) 21:27:09 ID:XKHBbC2K
イタリア好きは普通、ばら好きだしフィガロ好きだしこうもり好きだろ (断定するほどサンプルは無いが) ワーグナー好きが別枠なだけ。
俺は、ワーグナー一番好きだが、普通にモツ両シュトラウス好きだし、 イタリアものも、一通り聴くぞw タチの悪いワーグナー好き→自分の好み以外見えてない タチの悪いイタリアもの好き→ナチュラルに自分の好み以外を貶す タチが悪いことでは、両方一緒w
88 :
名無しの笛の踊り :2010/04/29(木) 22:21:28 ID:k1611VKo
最悪といわれたのがサロメだったら、こんなに擁護レスはつかないだろうな、とは思う。
私はドイツ語ものキライ
オクタヴィアンにどぴゅ _ _ /::. ソ .::;;ヽ /::. ..:::;;;ヽ /::. ..::;;;;ヽ /::. ..::::;;;;i (::. ..::;;;丿 >::...___..::::;;;イ !ヾ. ̄⌒__ ̄彡| iミ:::ミC= ≡..::: ) |:::: ″. ´/ |::::: ヽ / /;| |::: ( ' ( .::;;;| |::: | ミ .ヽ\| |::: 丶ヽ ..:ヽ ) |::: .i ! ::;;;;;| |::: ( ヽ ..::;;;;;| ( \ l. | ..:;;;;;;|
92 :
名無しの笛の踊り :2010/04/30(金) 23:38:48 ID:5FM8pdsL
おれ、ドイツ語もイタリア語も解らんからどっちでもいいす。 「アマデウス」のオペラ部分、英語になってるの、最近まで気づかんかったし。 以前、日本語のオペラ聞いたとき、最初の1〜2分、日本語って気付かなかったしw
94 :
名無しの笛の踊り :2010/05/01(土) 20:53:01 ID:59eGjfCd
>>93 ううーー面白そうじゃないか。
歌の吹き替え、だれがやってるんだろ。
歌の部分が、すごーく聞きたい!
今上映中なんだから普通に見に行けばいいだろ
ゾフィーにどぴゅ _ _ /::. ソ .::;;ヽ /::. ..:::;;;ヽ /::. ..::;;;;ヽ /::. ..::::;;;;i (::. ..::;;;丿 >::...___..::::;;;イ !ヾ. ̄⌒__ ̄彡| iミ:::ミC= ≡..::: ) |:::: ″. ´/ |::::: ヽ / /;| |::: ( ' ( .::;;;| |::: | ミ .ヽ\| |::: 丶ヽ ..:ヽ ) |::: .i ! ::;;;;;| |::: ( ヽ ..::;;;;;| ( \ l. | ..:;;;;;;|
98 :
名無しの笛の踊り :2010/05/02(日) 18:29:43 ID:EeBvFlYB
>>96 地方に住んでいるとねえ、スケジュール立てて、電車に乗って、往復5千円
払って見に行かなきゃならないのよ。
小旅行になるから、そうそう行けないのよ。
小旅行、カワイイですね。おにぎり持参にすれば、ご飯代が浮く。 でも、東京に住んでいると、いつでも何でも手に入るような気分になり かえって出歩かなくなります。
昨日バラ第一幕聞いてでオペラデビューしました 数日前に「バラいきなり不倫から始まるなんて最低!!」 とかここで嘆いてましたが対訳を全て読みきった後には「オクタビア〜〜ン!!」 って感じで、読んだ直後に昼寝してみたら夢の中で俺オクタビアンやってたw 電車の中で「テレーーーーズ!!」とか叫んでた んまそんなことはどうでもいいとして… なかなか対訳持っててもセリフと合わせるの難しいね どこまで行ったか訳わからんくなって最後の方は曲に身を傾けてたわ まぁ聞いてるときにマッチで髪の毛燃やしてかなり動揺してたのもあるのだが…
101 :
名無しの笛の踊り :2010/05/03(月) 08:02:49 ID:TbB4UYVm
対訳だと今どこなのかがわからなくなることが多いから、 初見の作品は日本語字幕付きの映像で観るのが一番いいね。
まぁ、ばらは一番言葉を追うのが難しいオペラの一つだからね。 ウィーン訛りその他があるから、ハンパにドイツ語が分かるくらいだと、余計難しかったりする。
特にラストの多重唱は対訳見ながら聴くのになれてないとわけわからんだろうな。
ばらのレス見たらまた興奮してきた _ _ /::. ソ .::;;ヽ /::. ..:::;;;ヽ /::. ..::;;;;ヽ /::. ..::::;;;;i (::. ..::;;;丿 >::...___..::::;;;イ !ヾ. ̄⌒__ ̄彡| iミ:::ミC= ≡..::: ) |:::: ″. ´/ |::::: ヽ / /;| |::: ( ' ( .::;;;| |::: | ミ .ヽ\| |::: 丶ヽ ..:ヽ ) |::: .i ! ::;;;;;| |::: ( ヽ ..::;;;;;| ( \ l. | ..:;;;;;;|
105 :
名無しの笛の踊り :2010/05/03(月) 20:01:17 ID:Nlay/fiI
>>104 もういいよ・・・だれも面白いと思ってないって。
相手にされてないあたりで気付けよ。
ばらの最後もそうだけど マイスタージンガーの第2幕の最後のどんちゃん騒ぎとか あれはCDの対訳だと見づらいな LP時代の大判の対訳があちこち見通せてずっとよかった
そのままだよ。 LP時代のは縦横30センチ大の大判解説&対訳だから 重唱場面など一度に見られる情報量が多い方がわかりやすい。 CD対訳だと小さいからあちこちページとんで見づらいでしょ
なるほど。 確かにマイスタージンガーの殴り合いの場は、 歌詞の入り乱れ方が半端じゃないから、全部見れるに越したことはないな。
オペラ初心者にお勧めの対訳付きCDか字幕付きDVDで安い、いいのありますか? どれを買ったらいいか分からなくて・・・・・ 図書館で有名どころ借りて聞いてみましたがやはり言葉分からないとダメみたいです、私・・・・ よろしくお願いします 因みにイタリアかフランス物が好きみたいです、自分 指輪は良さがまったくわかりませんでした・・・・・
111 :
名無しの笛の踊り :2010/05/03(月) 23:15:27 ID:TbB4UYVm
>>110 デアゴスティーニの「隔週刊 オペラコレクション」(字幕付きDVD)
が最適でしょうね。スレもあるから見てみて。
マリー・テレーズにどぴゅ _ _ /::. ソ .::;;ヽ /::. ..:::;;;ヽ /::. ..::;;;;ヽ /::. ..::::;;;;i (::. ..::;;;丿 >::...___..::::;;;イ !ヾ. ̄⌒__ ̄彡| iミ:::ミC= ≡..::: ) |:::: ″. ´/ |::::: ヽ / /;| |::: ( ' ( .::;;;| |::: | ミ .ヽ\| |::: 丶ヽ ..:ヽ ) |::: .i ! ::;;;;;| |::: ( ヽ ..::;;;;;| ( \ l. | ..:;;;;;;|
>>110 良いティストですね。
ゆくゆくは、バロックまで時代をさかのぼって感心を深めてください。
>>108 おれはLPの対訳はでかすぎてウザイだけで好きじゃなかったな。
いちいち広げるのがめんどくさくて、本を買いなおしたこともあるよ。
バラ二幕聞いた… ああ…本当にオペラにはまりそう 三幕が楽しみすぎる
>>115 なんか気持ち悪いヤツ。
ちんこの画像貼ってるのお前?
バラ聞きました…よかった ただ「三重奏」が聞き所と聞いていたからまだかまだかと思ってたら結局こずに終わってしまったorz どこが三重奏なのですか?テレーズとオクタヴィアンとゾフィーの三重奏という意味でしょうか?
薔薇の3「重唱」と言えば オックスが退場した後から最後までだよ。
というか、 オクタヴィアンの、「あなたは、なんていい人なんだ、マリー・テレーズ」 から、マルシャリンの 「仕方のないことなのね」 までだね。 その直前の、マルシャリンの 「今日か明日か、明後日にも」 で始まる短い三重唱も、素晴らしいけど。
>>120 一枚目としては、SONYの新しい方がいいと思うけど、
ドリームライフの古い方も、問題はないよ。
両方、歴史的名演。
94年暗いバーのボニーとフォンオッターの献呈シーンは至高
ばら献呈の瞬間だな>クライバー新盤 あれは、確かに鳥肌が立つ。
125 :
名無しの笛の踊り :2010/05/05(水) 16:35:36 ID:BS5LtjqX
なんかきもいスレだねここ
>>126 それって小学館の「魅惑のオペラ」シリーズで
使われてるもののようだね。値段がほとんど変わらないなら
解説書付きの魅惑のオペラで買った方がお得かもしれない。
オクタヴィアンにどぴゅ _ _ /::. ソ .::;;ヽ /::. ..:::;;;ヽ /::. ..::;;;;ヽ /::. ..::::;;;;i (::. ..::;;;丿 >::...___..::::;;;イ !ヾ. ̄⌒__ ̄彡| iミ:::ミC= ≡..::: ) |:::: ″. ´/ |::::: ヽ / /;| |::: ( ' ( .::;;;| |::: | ミ .ヽ\| |::: 丶ヽ ..:ヽ ) |::: .i ! ::;;;;;| |::: ( ヽ ..::;;;;;| ( \ l. | ..:;;;;;;|
もうオクタヴィアンがまんできねーーーー!!! ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
130 :
名無しの笛の踊り :2010/05/06(木) 01:12:45 ID:sM6sXceC
オペラ好き40代のたまり場と聞いて飛んできますた。もちろんばらの騎士一番好き! ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄ ^ ヽ、:::::::::\ ヽ::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::ヽ ヽ:::::::::::::::::::::::/ :::: \:::::ヽ ヽ::::::::::::::::::/ :::::::: \::::|_ ):::::::::::::::| ::::*::::: ヽ:|::::ヽ /::::::::::::::::| ::;;;;: l::::::::ヽ /::::::::::::::::::| ノ::ii:ヽ:: l::::::::::| |::::::::::::::::::::| /::::;リ:::l:::: |::::::::::::| |:::::::::::::::::::::l ...l::::;リ:::/:: /:::::::::::::| .|::::::::::::::::::::::l . /:ア/::: /:::::::::::::::i l:::::::::::::::::::::::::l ./::`^::::: /:::::::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::l /:::::::::: /:::::::::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::::l /::::::::::::: /::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;:::::::::::::: ....::::/:::::::::::::::::::::::/ ./:::::::::::::::::::::::::::i"::::::::::::::: ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l ヽ::::::::::::::::::::::丶:::::::::: / il .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::::::::::::::ヽ::::::: / l ! ヽ:::::::::::::::::::/ ii::::::::::::::::::` -::-/ / .i ヽ::::::::/ ----- ̄丶/ lヽ ヽ/ / l ^ヽ.. ヽ
>>126 意外と話題にならないが、数ある「ばらの騎士」のDVDの中でも出色の出来だと思う。
まあ、あんたがコンヴィチュニー好きとかなら話は別だが。
キリ・テ・カナワは気品の高さといい微妙な年齢の悲哀といい、見事の一言。
132 :
名無しの笛の踊り :2010/05/06(木) 08:27:41 ID:V7WjSlhy
ウイーンのカルメン、指揮者と主役がキャンセル交代で太ったネトレプコ以外に見るとこなんにもないね
134 :
名無しの笛の踊り :2010/05/06(木) 13:47:45 ID:fYExkm0k
「トスカ」のお勧めをCD限定でお願いします。 DVDはいくつか持っていてどれも気に入ってますが、CDでじっくり聴きたいなと思ってて。 年代は問いませんが、カラスの声は苦手なのでそれ以外だと何がいいでしょうか?
やっぱりデ・サバタが名盤なんだが、それがいやとなるとテバルディ…… は、いい演奏全部音質悪いし……ということでカラヤン新盤(DG)
>いい演奏全部音質悪い 首がもげるほど、頷いちまったわw
135です。レスくれたみなさんありがとう。 カラヤンか。好きな指揮者の一人なので買ってみます。 カラスは「声が美しくない」って思うんですよ。オーバーアクション気味なところも苦手です。
美しさの幅が狭いね、まあ変化するものだけれど
私はカラスはすぐはまった。けど苦手な歌手もいるけどね。
>>140 カラスの一番のオススメってどれですか?
あんまり知らないんですよね^^;
よく、晩年に近い酷い声の録音もあるとかっていうし。
カラスでもっとも有名なのは53年の「トスカ」と55年の「椿姫」だろうと思う。 カラスの全盛期は55〜58年ぐらいまで。 それ以降の録音は聴く必要ない。 特に60年代以降は衰えの目立つ酷い歌声が多いから 特別彼女のファンでもない限り買う必要ない。
53年のトスカはカラスというよりもデ・サバタの指揮がずば抜けてるので、一度聴く価値はある もちろんゴッビもディ・ステファノも凄いし、カラスも賛否両論あれ、あそこでの彼女はすばらしいと思う ほかにはリゴレットあたりも良かったけど、あれはゴッビの力だしね。あ、ノルマも悪くない おれ個人はテバルディやステッラが好きなほうなんだけどね
あとあげるとするなら、53年か58年の「メディア」。 58年のはジャケ写怖いがw それも納得の熱演。 それと映画「アトランティス」でも引用された57年の「夢遊病の女」ぐらいかな。
145 :
名無しの笛の踊り :2010/05/10(月) 00:27:05 ID:suic0+YV
>>135 「トスカ」はシノーポリもお薦め
ところで「サムソンとデリラ」を今日初めて聴いたけど(ミュンフン盤)良いオペラだね
サン=サーンス版ワーグナーって感じ
>>144 『夢遊病の女』は55年のスカラライブ盤をとるね。ベルカントを
力技でねじ伏せた破格の1本としてベルリンの『ルチア』と並ぶ名演。
…個人的にはサザランドの61年カーネギーホールライブの方がもっと
好きなんだけどさw
>>145 同意
「サムソンとデリラ」はいい曲だよね
日本では妙に影が薄く、「謝肉祭」ばっかり注目されがちなサン=サーンスだけど
もうちょっと注目されても良いと思うな。
サン=サーンスは、「ヘンリー8世」がオススメ
149 :
141 :2010/05/10(月) 11:38:10 ID:PP/kDT8N
レスいっぱいありがとう^^ 個人的趣味で、入り口は55年の「椿姫」かな? 名前は上らなかったけど、58年のトゥーランドット、55年の蝶々夫人も良さげ ですね。 トゥーランドットは、シュヴァルツコップとの共演も面白そうだし。
カラスのトゥーランドットは正直お勧めできない。 蝶々夫人はややオーバーアクション気味で微妙
やはり146までの間にあがった演奏から入るのが無難だと思う。
夢遊病の女っていうのここで見て気になったんだけどお勧めのCDある? 対訳が付いてないと困りそうだが…
155 :
141 :2010/05/10(月) 23:39:19 ID:PP/kDT8N
録画しておいたBSの「ロメオとジュリエット」チェックしてみたら、 地震速報が入ってた・・・・・
夏の英国ロイヤルオペラ来日公演を観に行こうと思うのですが、 マノンと椿姫どちらがおすすめですか?
>>157 ネトレプコ好きならマノン
ゲオルギュー好きなら椿姫
どっちでもないなら椿姫
どっちが美人?
160 :
名無しの笛の踊り :2010/05/13(木) 23:35:07 ID:EgZzOT59
えーー、そんなの好みじゃん。 ゲオルギューは、10年前美人で、ネトレプコは2年前美人だけどw でも個人的には、ネトレプコのマノンになら、人生ムチャクチャにされてもいいな。
161 :
名無しの笛の踊り :2010/05/14(金) 23:55:25 ID:Tz5sqhJY
74CDで気になったこと ガルデッリが目立つボックスですね。
デッカの録音を集めてるんだから当たり前だろ
163 :
名無しの笛の踊り :2010/05/18(火) 15:40:28 ID:94nN0XWX
>>老舗ジャズ専門誌「スイングジャーナル」休刊。約63年の歴史に幕。 まさか、レコード芸術も・・・・・ ((((;゚Д゚;)))))))ガクガクブルブル
レコ芸もステレオも、無くなっても全然悲しくない。 そんな程度の存在。
レコ芸はDVDROM版も作って半額にしたら買う。
>>164 代わりになる雑誌がないじゃん。
ナントカいう「のだめ特集」やるような雑誌はちょっとカンベンだし。
>>166 代わりになる雑誌なんか必要か?
提灯持ち記事とかボケた評論家の書いた記事を
有り難く読んで、それに意味があるのか?
>>167 君みたいに「提灯持ち記事とかボケた評論家」などと断罪できるほど、
こっちは上等の知識を持ち合わせてないんで。
そういや、「ボケた」って吉田秀和氏のことか?
そんなにあんたの知識はハイレベルなのか? などと煽ってみても空し
いのでこれ以上はレスつけん。
吉田秀和?なんでこいつが2chで持ち上げられているのかわからん。 80年代のカラヤン・ベト全を絶賛したときに「こいつも終わった」とおれは思ったな。
うわあ、いいソプラノだったよなぁ… 追悼で、ズデンカ役でデラ・カーザのアラベラと組んだ映像発売されないかなぁ…
2001 シノーポリ 2002 コレッリ 2004 テバルディ Cクライバー 2005 カプッチッリ ジュリーニ 2006 ステュワート、ヴァルナイ、シュヴァルツコップ、ニルソン 2007 クレスパン、パヴァロッティ 2008 ライモンディ、デコ、ディ=ステファノ 2009 ベーレンス 2010 ラングリッジ、スイトナー、シミオナート、ワーグナー、ローテンベルガー 今年はどうしたというのだ
>>172 2000 ベリー
2002 ヴァンゾ
2003 ボニゾッリ、ホッター
2004 スゼー、ギャウロフ
2005 キング
2006 シモノー、モンタルソロ
2007 ヘフリガー、ハドリー、シルズ
2010 モラーヌ
彼らも入れてやってくれ
補足d。おれとしたことが……大分忘れてたな。
年齢的に鬼籍が近いオペラ歌手としては、フレーニ、ゲッダあたりかな・・・? 悲しいなぁ。
ゲッダって、まだ生きてたのか…
シエピシエピ
シエピはまだ生きてたのか
179 :
名無しの笛の踊り :2010/05/29(土) 10:08:55 ID:DSvCq2Jo
ジュゼッペ・タッデイ(1916〜)が俺の知る限りでは男性最高齢かな? キュエノーも生きてるんだっけ? 20年代生まれは他に シエピ(1923〜) ベルゴンツィ、バキエ(1924〜) ゲッダ、DFD(1925〜) ヴィッカーズ、アダム(1926〜) クラス(1928〜) クメント(1929〜)
16年 デ・パルマ 24年 パネライ 27年 プライス、ヴィンコ 29年 ステッラ も追加で。
181 :
名無しの笛の踊り :2010/05/29(土) 11:32:05 ID:Zk6QTwi2
2000年没 ベリー、ダンコ 2001年没 エレーデ、シュッティ、シノーポリ、レーグナー 2002年没 コレッリ、ヴァンゾ 2003年没 ボニゾッリ、ホッター、エーデルマン 2004年没 テバルディ Cクライバー、スゼー、ギャウロフ、メリル、スリオティス 2005年没 カプッチッリ ジュリーニ、キング、デ・ロス・アンヘレス 2006年没 モッフォ、ステュワート、ヴァルナイ、シュヴァルツコップ ニルソン、シモノー、モンタルソロ 2007年没 クレスパン、パヴァロッティ、ヘフリガー、ハドリー、シルズ、ザッカリア 2008年没 ライモンディ、ディ=ステファノ、ジェンチェル、レブロフ 2009年没 ベーレンス 2010年没 ラングリッジ、スイトナー、シミオナート、モラーヌ、ワーグナー、ローテンベルガー 1920年代の生き残り 1902年 キュエノー 1916年 タッディ、デ・パルマ 1919年 リーザ・オットー、リーザ・デラ=カーザ 1921年 ユリナッチ 1922年 マックニール 1923年 シエピ、ゼッフィレッリ 1924年 パネライ、ベルゴンツィ、バキエ 1925年 フィッシャー=ディースカウ、ゲッダ 1926年 アダム、ヴィッカース、サザーランド 1927年 アルヴァ、プライス、ヴィンコ 1928年 ルートヴィヒ、クラス 1929年 ステッラ、クメント
2009年没 ゼーダーシュトレーム も入れといて
既出かもしれませんが、クリステル・ゴルツさんも2008年に亡くなっています。
184 :
名無しの笛の踊り :2010/05/29(土) 12:13:00 ID:Zk6QTwi2
あとエステル・レーティが04年、キム・ボルイが00年、テレサ・シュティッヒ・ランダルが07年か 懐古厨ってわけじゃないが、寂しいなあ
シミオナートと同い年のオリヴェーロが抜けてるよ。存命中!
186 :
名無しの笛の踊り :2010/05/29(土) 13:41:03 ID:Qr1rZ4Pz
指揮者では東フィルによく来てたアルジェロ・クアドリは生きているの? もうじき100歳コースだが(1911生)
インゲ・ボルク1917生まれ存命中。休日だってのに何やってんだ俺
あとリチア・アルバネーゼ(1913-)もいるね。
さぁ盛り上がってまいりました。 オペラ歌手はそんなに詳しくないんで、挙がってる名前は半分も分からないけど、 オマイラの知識に脱毛だ。 ほんとに凄いと思う。
ルイジ・アルヴァまだ生きてたのか……
やめて! ヘルマン プライのことを思い出して 悲しくなるからやめて!
192 :
名無しの笛の踊り :2010/06/03(木) 19:48:07 ID:x0xs52Db
タッデイ逝っちゃったの!!!うわあああああん。・゜・(/Д`)・ ゜・。
流石に、伝説の歌手すぎて、ピンと来ないわ。
「トスカ」 テバルディ主演のCDを中古で安かったので購入。 なんとなく気になってぐぐったら酷評がいっぱーい・・・(^^; 地雷だったかな?
>>194 えええ
ジュリーニのフィガロ&ドン・ジョヴァンニとかカラヤンの道化師で歌ってるやん。非正規のイアーゴも凄いぞ
>>195 ロンドンがスカルピア歌ってるやつ?
>>195 誰が酷評してるのか知らないけど、あれは名盤の1つだろ。
>>196 はい。ロンドンが出ているやつです。特に彼に対する酷評が結構すごいですね。
>>197 そうなんですか。名盤という意見を聴いてちょっと安心しました。
テバルディが好きなので衝動買いしましたw
明日休みなのでマッタリと聴く予定です。
199 :
名無しの笛の踊り :2010/06/05(土) 12:11:17 ID:nSC1vEZz
>>198 mjd?
あの盤にケチ付けるならむしろ指揮のほうじゃないかと思うが……
まあ自分で聴いて判断するのが一番だよね
ギャウロフ/ゲッダが揃って出てるファウストは個人的にきつかった。 ガバちゃん指揮の奴。 指揮者の解釈がスローで、アリア一つ取っても聞き慣れて無い速度のせいかイライラした。 歌手と指揮者が噛み合って無い一枚かな・・・と思った。 好きな人もいるんだろうけどね。
>>198 モツとかワーグナー向けってイメージが強すぎるんだろうなあ>ロンドン
どっちにせよテバルディのトスカは、ライヴ盤聴いたほうが出来がいいけどね。
ミトプーとのメトライヴ盤とか。
ブリュッセルライヴがもちっと音よければな……
皆さんクライバーなどの海賊版はどういう所で 入手してるのですか?クラシック専門の輸入盤店とかでしょうか?
>>202 古い音源のライブは酷い多いんですが?大丈夫なんですか?
クナの50年代のパルジファルとか、いくつか経験してますが、いずれも酷すぎる音で沈没でした。
つ脳内補完
脳内補完?そんな無駄なことに時間を浪費するなら、音の良い新しい録音を買うよ。
脳内補完ではさすがにないやろw
209 :
名無しの笛の踊り :2010/06/06(日) 22:00:11 ID:970/vlBu
>>205 初めて聞いたパルジファルはフルトヴェングラーだったよ。
音が良くないから、通勤の車の中でずっと聞いてたらハマってしまって、もっと良い音のを・・・と
最近のCDやDVDを買ったんだが、比べて、重みが無いなあとか、チャラチャラした音だなあとか
思ってしまう・・・。
音の良し悪しだけで旧録を避けるのはもったいないよ。
あ・・・でも、上等のステレオセットだとキツいかな。
>>210 そうやって無意味に現役の演奏家を貶める人居るよな
212 :
名無しの笛の踊り :2010/06/07(月) 18:05:03 ID:wXwmJo9Y
>>210 ちょっと待て。
フルヴェンのパルジファル…どんなんや!?
煽りや無いんならレーベルとかキャストとか教えてくれ。頼む。
214 :
名無しの笛の踊り :2010/06/07(月) 18:49:39 ID:wXwmJo9Y
>>204 そーいや今更正規盤と海賊盤の違いなんていちいち気にして音盤買ったりとか
殆どした事ねーな。カラヤソの52年バイロイトの『トリスタン』がORFEOから
正規の放送音源のものが出た後、WALHALLから同一ソースの寝取り音源で
発売されて1/3位の値段で出て、そっちで買い直したりした時位かなあ。
215 :
210 :2010/06/07(月) 20:05:33 ID:s90stQ/k
>>212 誤解させたらごめんよ。全曲集じゃないよ。1935年の前奏曲&聖金曜日のやつ。
だって、良かったんだもん・・・・
なーんだ ただのオケオタの古便オタかw
>>216 ほら、上から目線のキツめの書き込みするから、
誰も書き込まなくなったじゃんw
始めてヴェルディを聞きたいと思ったのですが、どれから逝ったらよいと思いますか? イタリアオペラはフィガロしか聴いたことないですが、すごくいいですね… ドイツのを二つ(薔薇とトリスタン)聞いたのですがフィガロの画音楽的には圧倒的にいいように思えました
>>219 アイーダ
カラヤン新盤とムーティのライブは良かった
フィガロってイタリアオペラなの??
>>222 形式としてはイタリアオペラそのものだと思うけど。。
もちろんロマン派時代のではなくそれ以前のオペラ・ブッファとして。
ヴェルディ初心者のお薦めなら、 ・リゴレット ・椿姫 の2つがダントツで取っつきやすいだろうな。
>>222 イタリアオペラに決まってるだろw
てか当時はオペラ=イタリア語だからほぼイタリアオペラだった。
例外はフランスだけ。
フランス人は中華思想だからオペラもフランス語て歌わせてた。
ヨーロッパ中で大人気だったカストラートもフランスでは人気が無くてグルックのオルフェオなんかも主役をテノールに変えた。
フランス(笑い)
「イル・トロヴァトーレ」は名作だが、初心者には難しいかも。 ハナシが飛んでるんで、理解しにくいし。 しかし「オテロ」は原作がシェイクスピアだし、判りやすくていい。
>>221 ライブだけじゃなくて
カバリエ、ドミンゴ、コッソット、カップッチルリ、ギャフロフら
今では揃えられないくらいの超一流歌手の全盛期に録音された
スタジオ録音も買って損することはないよ!
第3幕でカバリエが歌ったアリアは録り直しなしの一発OKだったとか
ムーティ自身インタビューで奇跡だったと言ってるくらいの名録音!
>>228 トロヴァトーレはストーリーははちゃめちゃだが、見てて無性に興奮する。
あとから冷静になると、ンなアホなあって思うけど。
案外初心者には、これがイタリアオペラかあ・・・って分かっていいかも。
エルナーニも、結構ありえねー展開 さあ、結婚式!というときに、選定候になったから花嫁をあきらめる? さあ、これから初夜!というときに、約束とはいえ死を受入れる?
>230 ヴェルディ28作全部集めたから初心者じゃないつもりだけど、 ベタ過ぎる恋愛もの=ラ・トラヴィアータとアイーダ (とマダムバタフライ)は未だにほぼ受け付けない。 *チューリヒ中央駅のラ・トラヴィアータは良かった。 トロヴァトーレもそんなに好きじゃない。 で、このあたりの粗筋見て抵抗があるようだったら、 リゴレットがいいと思う。シャイー指揮の映画版以外で。
>230
トロヴァトーレは、台本をじっくり読んだり、何度も見ていると、
無茶苦茶だと思ったハナシが、きちんと説明してあったり
伏線張ってあったりするのが判る。
でも、あの流れで見ると、無茶苦茶な話という印象になるんだよなあ。
あの複雑なハナシを3時間くらいのオペラでやるのが無理か。
ワーグナーみたいに長い長いのにすればオハナシは判りやすくなる……。
>>232 そう言う個人的な好みを言われてもネ。
だからなんなの?と。
トロヴァトーレとユダヤの女って、ストーリー的には似てるよね。 でも全然違うオペラになってるのが面白い。
218です。みなさんありがとうございます アイーダ オテロ 椿姫 リゴレット あたり聞こうと思ったのですが、こういう作品が一まとめになった箱ってないでしょうか? お願いします
字幕つきのDVDで観たほうがいいと思う CDにしても対訳付の国内盤ボックスはない 対訳を図書館から借りるなら、DGのスカラ座ボックスが良かったが廃盤 DECCAのヴェルディ・エディションは詰まんない演奏が多いので買わないほうがいい というわけで一つ一つ集めたほうがいいよ。 ちなみに椿姫とアイーダはべたな恋愛オペラではないので勘違いなさらぬように……
カラヤンのトスカ旧盤買おうと思ってるんだけどどうかな? 新旧どちらにするか迷ってるんだが。
>>235 236氏が言うように俺も字幕付きDVDがいいと思う。
こういう場合にこそ1作品1990円で買えるデアゴスティーニの
オペラコレクション・シリーズを活用するのがいいんじゃないかな。
椿姫、アイーダ、リゴレットはすでに出てるよ(DVD付きの書籍として)。
別に関係者ではないがそう思う。
まずDVDで字幕と映像を結びつけてストーリーの大筋が理解できれば
あとは原語のCDだけ聴いてもイメージできて問題なくなってくるよ。
>>236 ,238
ありがとうございます!!
迷いますねぇ…オペラを聞くのにテレビの前に張り付けって言うのも辛いかもしれない…
DVDのほうが感動しますか?
薔薇もトリスタンもフィガロもCDで聞いたのですが…
>>239 たとえばフィガロで、1幕のケルビーノのアリアがなぜ
途切れ途切れに歌われるのかとか、3幕の手紙の二重唱で
なぜスザンナと伯爵夫人が同じフレーズを繰り返すのかとか、
そういうのわかる?
対訳を読んでいて既に知っているとしたらこれは余計なことで
お詫びするけど、もしまだなら映像で見るとその時々の場面や心情が
いかに音楽と密接に連携しているのかがよくわかるので、
作品の素晴らしさが一層よくわかると思うよ。
他の作品でも同じでしょう。
>>240 うぐぅ…
いいなぁDVD…
買うっきゃない
>>239 >DVDのほうが感動しますか?
舞台美術や演出も鑑賞できるから、DVDの方が断然面白いよ。
オーソドックスな演出と豪華絢爛な舞台を堪能するも良いが、
前衛的な演出と抽象的な舞台に突っ込みを入れるのも楽しい。
ありがとう!! DVDにします デアゴがいいでしょうか?本サイトからしか注文できない…?
>>244 ええーーー!今知ったけど、ディアゴから、この薔薇がでてたの?
半年前に6000円出したオレの立場は・・・
ID:8e4haR44でぇ〜〜す! デアゴのカルメン、フィガロ、リゴレットとバラ買ってきました! フィガロとバラはすでに聞いてるから音だけとの違いを、後の二つは新境地の楽しみを ナイスチョイスっしょ?!いまからバラ見まぁす
248 :
名無しの笛の踊り :2010/07/02(金) 20:16:13 ID:Xo0mmVO9
リゴレットは、女心の歌〜4重唱の流れが最高だよな。
249 :
ラファ :2010/07/03(土) 00:50:46 ID:hxBVN9Kh
困った方々ですね。「カルメン」なら、あの有名なフレーズだけで十分ですよ。「リゴレット」然り。 多分眠るでしょう。日本なら歌舞伎でしょ?音楽としてはモーツァルトに比べたら稚拙すぎます。結局、愛だの恋だのがテーマになる。 モーツァルトでは話の筋は何でもいいんです。音楽は人間の日常の感情を突き抜けてますから。 ワグナーの音楽を理解する上で、指輪の筋や伝説を知る必要がありますか?あなたには必要かもしれませんね。私には不要です。 ワルキューレだけ聴けば、ワグナーの音楽だけでなく、ワグナーという男の正体も私には解る。それは偉い人でしょう。が、私には不要。 音楽としては「クナのタンホイザー序曲と、ジークフリートの葬送曲」だけあればいい。 音楽は心で直に聴くものです。言葉の意味は解らぬとも感情は解る。 モーツァルトの音楽は「存在そのもの」に触れる。「美の正体」に触れる。 レオナルドの「聖ヨハネの人差し指」は何を指さしていると思いますか? モナリザ、聖母子と聖アンナと共に、レオナルドが終生手放さなかった3つの絵の1つです。 カルメンの音楽が表わしている事とはまったく無縁な「あるもの」です。 私は娯楽は好みません。
zuruck!
Va-t'en!
252 :
ラファ :2010/07/03(土) 21:44:42 ID:hxBVN9Kh
↑どんな思考回路しているの?やはり阿呆? さあ、「芸術とはなにか」について持論を展開してごらんなさい。私が、粉々に粉砕して差し上げます。 持論のレスなきは或いはぐだぐた煙に巻くは(後者の可能性極めて高し)、逃げたと見なします。 「文句はつけども持論なし」、十中八九、お前らはそんな阿呆でしょう。 楽しみにお待ちします。
うわキチガイだ逃げろー
粉砕するために議論して何か愉しいのかねえ。 レベルの低い御仁だな。
オペラは娯楽だ。以上。
>>252 それほどいうなら、まずはあなたが『ワグナーという男の正体』について持論を展開してご覧なさい。
みんなで、袋だたきにして差し上げます。
持論のレスなきは或いはぐだぐた煙に巻くは(後者の可能性極めて高し)、逃げたと見なします。
十中八九、お前はそんな阿呆でしょう。楽しみにお待ちします。
>>249 人差し指でさすのは、お行儀わるいです。
お母様から "Don't point!" と注意されませんでしたか?
デアゴのリゴレットのあらすじ読んだ これなかなかキツイな…最後まで正視出来るんだろうか… アキレスマチャードさん、もう少しイケメンを使えなかったのかよとも思った 今夜が楽しみだ
259 :
名無しの笛の踊り :2010/07/04(日) 19:56:51 ID:Nu3RdeKI
>>258 あらすじ読むと強烈な話はオペラには多いよ。
俺も、ユダヤの女のあらすじ読んだ時、本当にDVDを最後まで直視出来るか不安だった。
けど、残酷描写がある訳じゃないし、重い部分はサラっと流れるんで、大丈夫。
もし観て具合悪くなるような重さの娯楽だったら、こんなに長い間演じ続けて無いよ。
ラファは逃げたか・・・・
サロメのヨカナーンみてえだな。
チェーザレ・シエピが亡くなったそうです ドン・ジョヴァンニはもちろん、フィガロ、フィリポなどで完璧な歌唱を見せてくれました バスティアニーニとの相性で言えば一番だったんではないでしょうか この二人で、伴奏はカラヤンVPOで、シモン・ボッカネグラを聴きたかったなぁ…… これまで長い間お疲れ様でした。本当にお世話になりました。 心よりご冥福をお祈りいたします ふざけんな死神。もう少し怠けろよ。今年に入って働きすぎじゃねーの?
はやいとこ小澤を何とかして欲しいとみんなが思ってるのにな。
264 :
名無しの笛の踊り :2010/07/06(火) 20:36:42 ID:3hqQrl3j
2000年没 ベリー、ダンコ 2001年没 エレーデ、シュッティ、シノーポリ、レーグナー 2002年没 コレッリ、ヴァンゾ 2003年没 ボニゾッリ、ホッター、エーデルマン 2004年没 テバルディ Cクライバー、スゼー、ギャウロフ、メリル、スリオティス 2005年没 カプッチッリ ジュリーニ、キング、デ・ロス・アンヘレス 2006年没 モッフォ、ステュワート、ヴァルナイ、シュヴァルツコップ ニルソン、シモノー、モンタルソロ 2007年没 クレスパン、パヴァロッティ、ヘフリガー、ハドリー、シルズ、ザッカリア 2008年没 ライモンディ、ディ=ステファノ、ジェンチェル、レブロフ 2009年没 ベーレンス 2010年没 ラングリッジ、スイトナー、シミオナート、モラーヌ、ワーグナー、ローテンベルガー、シエピ←New!
266 :
名無しの笛の踊り :2010/07/07(水) 16:43:03 ID:Fs7muWnO
「椿姫」の冒頭のパーティーで、機嫌を悪くしてるパトロンの男の 連れの女性は誰ですか? 奥さんですか?彼女も娼婦ですか?
267 :
名無しの笛の踊り :2010/07/07(水) 22:04:48 ID:gWAujR+t
2000年没 ベリー、ダンコ 2001年没 エレーデ、シュッティ、シノーポリ、レーグナー 2002年没 コレッリ、ヴァンゾ 2003年没 ボニゾッリ、ホッター、エーデルマン 2004年没 テバルディ Cクライバー、スゼー、ギャウロフ、メリル、スリオティス 2005年没 カプッチッリ ジュリーニ、キング、デ・ロス・アンヘレス 2006年没 モッフォ、ステュワート、ヴァルナイ、シュヴァルツコップ ニルソン、シモノー、モンタルソロ 2007年没 クレスパン、パヴァロッティ、ヘフリガー、ハドリー、シルズ、ザッカリア 2008年没 ライモンディ、ディ=ステファノ、ジェンチェル、レブロフ 2009年没 ベーレンス 2010年没 ラングリッジ、スイトナー、シミオナート、モラーヌ、ワーグナー、ローテンベルガー、シエピ、タッデイ 一人忘れてた
>>266 いわゆる「裏社交界」だから、一般女性は寄り付かないです。
それからクルティザーヌ(高級娼婦)と娼婦は違います。
原作本、面白いですよ。光文社から新訳が出てます。
269 :
名無しの笛の踊り :2010/07/08(木) 11:59:46 ID:AjyrG6tG
>>268 ありがとうございます。
原作本を読んでみたいと思います。
270 :
名無しの笛の踊り :2010/07/08(木) 22:05:35 ID:LHl5aQT9
>>262 シエピ死んだか・・・。
くそぉ・・・。
シエピ死んだとかショックすぎ・・・
くぅ〜〜〜〜ッ! ばら好きの俺ですが今リゴレットみました いや〜体が熱くなったわ。ばらが好きなのは初めてのオペラだったからだけど、 リゴレットみたいなのも良いですね。二幕の最後の二重奏が好き
喫煙者のオペラシンガーっているんですか?
バスティアニーニとかプライとか吸ってたよ。でも最近の人は吸わないんじゃないかな?
カルメンは吸ってる演出もありますね。 よく吸いながら歌えるな(ふかしてるだけかも知れないけど)
276 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 22:18:24 ID:ogGBZVw8
>>273 DFD、カップッチッリ、ゲッダ、シュライアー
あと一番有名なのがカルーゾー
まだまだいる
277 :
名無しの笛の踊り :2010/07/12(月) 22:32:18 ID:vAiQt3Mf
男臭い『シモン・ボッカネグラ』が好き。
278 :
名無しの笛の踊り :2010/07/13(火) 09:52:20 ID:zgty9Y1j
>>276 吸ってたって歌えるんだから・・・っていうひともいるけど、
吸わなきゃもっと声がでるんじゃないか・・・って思っちゃうな。
本人も解ってて止められないってのがニコチン依存症の怖いところ。
喫煙者=ニコチン依存症とか思ってるバカがここにもいるか
>>275 あれはどう考えても舞台用のおもちゃだろw
本物のタバコだったら消防法で捕まるぞ
282 :
名無しの笛の踊り :2010/07/13(火) 22:44:22 ID:zgty9Y1j
>>279 そうそう、君は依存症なんかじゃないよねえ。
ちょっと、喫煙が止められないだけなんだよねえ。
いい子だから、いっぺんお医者さんに相談しにいこうねえ。
電子タバコって奴ですな。
そうそう。電子タバコ。今はコンビニでも売ってるね。 あれを水だけ入れても、舞台上ではタバコを吸ってるように見えるんだよな。 先がちゃんと赤く光るしね。
そうなん? 私はMET、バルツア/カレーラス版を見て、すっかりだまだれたわ
ばらの騎士とフィガロが好きなオペラ初心者ですが、お勧めを教えてもらえませんか? もちろんこれから魔笛、ドンジョバンニとモーツァルトを観ていこうかと思いますが、ほかの作曲家でお勧めがあったら教えていただきたいです。 お願いします!
>>287 この種の質問にはいつも言ってることなので恐縮ですが、
まずはデアゴスティーニのオペラコレクションが
1990円と超お買い得だし内容もオーソドックスなものが
多いのでお薦め。
>>287 作曲家で言えば、これは抑えとけな有名どころは。
プッチーニ(代表作:「蝶々夫人」「ボエーム」など)
ヴェルディ(代表作:「アイーダ」「椿姫」など)
ビゼー(代表作:「カルメン」)
ロッシーニ(代表作:「セルビアの理髪師」「チェネレントラ」など)
>>288 んー。あれってキャストが微妙すぎるのが多いからなぁ・・・・・
290 :
名無しの笛の踊り :2010/07/17(土) 13:40:01 ID:rARoUNta
>>287 ・ランメルモールのルチア
・ホフマン物語
この2本は抑えておいて欲しい。
ルチアはアルバレスのDVD、ホフマンはシコフの奴。
心の底からお勧めする。
>>288-290 ありがとうございます!
デアゴでプッチーニとヴェrディ、カルメンは買ってあるので楽しみにしてみます!
ホフマン物語も気になっていたので買ってみます!
今エフゲニーの一幕見たのですがこういう静かなのも悪くないですね。
初めの二重奏がよかったです
ホフマンはデアゴのはお勧めできん
勧められるもののほうが少ない
ホフマンなら、ドミンゴ、コベントガーデン版がオススメ
295 :
名無しの笛の踊り :2010/07/17(土) 18:54:35 ID:rARoUNta
シコフの奴凄く良いよ。 何しろターフェルの出来が凄く良い。 ドミンゴの奴も良いよね。 ラ・スコラの奴は、ライモンディが流石に年を取り過ぎていて、 往年のライモンディファンじゃないとお勧め出来ないかな。 他にもホフマンは色々持ってるけど、出演者全員が一定以上の水準のDVDって少ないね。 出演者が多いオペラだから仕方ないとも思うけど。 DVDは持ってないけど、ホフマンが麻薬中毒の演出の奴は少しだけ興味がある。
>>295 デアゴ(=シコフ)のホフマンは女声陣が微妙すぎる
>>296 デジレ・ランカトーレよかったけどなぁ・・・・
298 :
名無しの笛の踊り :2010/07/17(土) 21:37:02 ID:rARoUNta
>>296 うわ、ディアゴのホフマンってシコフ/ターフェルの奴なのか。
もう一枚欲しいと思ってたんだ。
早速注文してみる。
ちなみにあのDVDでの最高の歌手はフランツだよ。
本当に素晴らしいフランツの歌。
299 :
名無しの笛の踊り :2010/07/17(土) 22:45:35 ID:GiO8kK8/
>>297 あの当時で25くらいだったはず
すごすぎる
お勧め演奏者スレでよりこっちのほうがいいと判断したためこちらで。 質問なのですが、ばらの騎士のBDでいいのありませんか? 演奏、歌は勿論のこと、衣装も綺麗であるのがうれしいです(デアゴのばらは銀の服装が地味でした…歌はよかったけれど!)。 お願いします!
301 :
名無しの笛の踊り :2010/07/18(日) 08:42:33 ID:rWv7FKM7
クラシカ放送のシャイー&スカラ座 デッセー、シコフのやつDVDにしてくれ。 オケとデッセーがいい。
LDで出てたなそういえば。全然売れなかったらしいが。
質問です。 ヴェルディの全オペラ歌詞邦訳付を収集しようとしているのですが、 かつて歌詞邦訳付が一度も発売された事がなかった作品はどれなのでしょうか? (メディアの種類は問いません)。 邦訳がなければ英訳でも構わないとは思っていますが。
↑すみません、質問の仕方が良くなかったかもしれません。 「オベルト」「一日だけの王様」「二人のフォスカリ」「ジョバンナ・ダルコ」「アルツィラ」「群盗」「海賊」「レニャーノの戦い」「ルイーザ・ミラー」「シチリアの晩鐘」 の邦訳付の存在がつかめていません。 中にはあっても良さそうなものもあると思うのですが、元々一度も発売されていなかったのか…如何でしょうか。
306 :
名無しの笛の踊り :2010/07/19(月) 18:10:34 ID:bPcvEA8O
ルイザミラーの和訳をどっかで見た事あるんで、 もしかしたら和訳付きのCDが発売されてるのかもしれない。
>>305 日本語訳が付いてるかは知らないけど、amazonにルイザ・ミラーあったよ
レヴァイン指揮でミッロとドミンゴの
群盗はボニング指揮でサザーランドが歌ってるのが1992年にポリドールから出たらしい
まー、ぐぐれば色々と出てくると思うよ
好みだろうが、おれはサザーランドのヴェルディ、ごめんこうむりたいな
「ルイザ・ミラー」レベルの作品でも、国内盤そんなに少ないのか… 案外、ヴェルディ不遇なんだな…
「海賊」と「シチリア」は、日本語字幕つきで、スカパーのシアテレで観たことあるから DVD探したら?
311 :
名無しの笛の踊り :2010/07/19(月) 19:03:55 ID:bPcvEA8O
ルイザミラーで思い出したけど、有線で流れたなぁ。 その前はロンジュモー流れたし、結構侮れない。
>>306-307 レヴァイン+メトのものでしたら確かに、帯付きらしいので発売時期からすれば邦訳付っぽいのですが、
どこをみてもそれが明示されていないんですよね…SONYか販売店に聞いてみようとは思いますが。
>>309 国内向けの仕様なのに訳なしのもありますので、安いんですけどこれもデフレの影響でしょうか。
それと、ジョバンナ・ダルコ(シャイー)がDVDで出ていたのを忘れていました。
>>310 情報有難うございます。
結構、ソース自体がないわけではないのですね。
探してみます。
>>312 確かに、完全対訳の方が有難いとは思いますが、贅沢が言える状況でも無いと思いますので字幕でも有難いです。
列挙して頂いた作品もググってはいたのですが、探し方が足りなかったという事のようですね。
また、「一日だけの王様」も貴重な情報有難うございます! 本当に有難いお話です。
皆さん有難うございます。
>>305 ヴェルディだとけっこうLP時代に国内盤が出てたんだよ
ぱっと思いつくのだと、「レニャーノの戦い」や「スティッフェーリオ」の
ガルディッリ盤がフィリップスで出てた。「アッティラ」「群盗」
「ロンバルディア人」もあったと思う。
自分はもってないけど、「ルイザ・ミラー」はカバリエのやつ、マーク盤かな?
が出てた。「シチリアの晩鐘」のレヴァイン盤も国内盤であったはず
あ、忘れてた 「ルイーザ・ミラー」はマゼールのDG盤LPを持ってるんだった もちろん歌詞対訳付き
>>314-315 いや、もう買うしかありません。
対訳がつかなくなったのには、そういう理由も確かにあるのでしょうね。
資料的な意味でも、音楽の友社あたりが対訳シリーズをもっと拡張してくれれば良いのですが。
>>316-317 羨ましいですね。丁度マゼールのルイーザ・ミラーは輸入盤CDを見ていいかもと思ってたところだったのです。
(録音時期が違うかもしれませんが)。
私、LPマニアでもありませんが、LPでも訳付きがあればあとはCDでも何でも買えばいい訳ですから。
とにかく頑張ります。
ランペルト・ガルデルリを指揮者にフィリップスが録音した一連の ヴェルディ初期オペラシリーズはLP期の名企画だった。 「アッティラ」「群盗」「ロンバルディ」から「二人のフォスカリ」「海賊」 「レニャーノの戦い」「スティッフェリオ」「一日だけの王様」など 許す限りのベストキャストで臨んだ今聴いても立派なもの。 その多くが当時国内盤でも出たはずだから、中古LPを対訳目当てに 探してみるってのは悪くないと思う。
ヴェルディに限らず、そろそろ出版社も、 PCで使える形式で対訳を出すことを、考えて欲しいな… マイナーな作品の対訳を、手打ちでテキスト化し始めてるけど、 やっぱり辛いよ…
OCRソフトぐらい使えよw
細かい字のが多くて、拡大してもOCRソフトじゃ拾ってくれないのが多い。 古い対訳だと、無駄に難しい漢字も多いしね。 結局、手打ちが一番ストレスが溜まらなくて早い。
>拡大してもOCRソフトじゃ拾ってくれないのが んなわけないwww フリーソフトでやってるだろ?ww
デアゴも有名オペラの粗悪演奏出すよりマイナーオペラ出してくれたほうがいいのに
マイナーオペラは金の無駄だから要らない
327 :
名無しの笛の踊り :2010/07/26(月) 23:04:24 ID:f7UB/woK
328 :
名無しの笛の踊り :2010/07/28(水) 10:26:26 ID:e0EpLXdC
うわぁ、いい歌手だったのにな。ラングリッジに続いてか…… それにしてもクラシック板ですら話題にならないところがオペラの不人気振りを感じさせる シエピとかタッディもほとんど騒がれなかったし
329 :
ここ10年の没歌手など :2010/07/28(水) 21:49:13 ID:UXnbFgly
2000年没 ベリー、ダンコ 、ボルイ 2001年没 エレーデ、シュッティ、シノーポリ、レーグナー 2002年没 コレッリ、ヴァンゾ 2003年没 ボニゾッリ、ホッター、エーデルマン 、ハインズ 2004年没 テバルディ Cクライバー、スゼー、ギャウロフ、メリル、スリオティス 2005年没 カプッチッリ ジュリーニ、キング、デ・ロス・アンヘレス 2006年没 モッフォ、ステュワート、ヴァルナイ、シュヴァルツコップ ニルソン、シモノー、モンタルソロ 2007年没 クレスパン、パヴァロッティ、ヘフリガー、ハドリー、シルズ、ザッカリア 2008年没 ライモンディ、ディ=ステファノ、ジェンチェル、レブロフ 2009年没 ベーレンス 2010年没 ラングリッジ、スイトナー、シミオナート、モラーヌ、ワーグナー、 ローテンベルガー、シエピ、タッデイ 、ロルフ・ジョンソン 記録更新中だな
やっぱろまだオペラBDってないんだろうか?
331 :
名無しの笛の踊り :2010/07/31(土) 08:47:45 ID:KXJgpuPC
今日は、ついに待ちに待ったオペラの日だ!!! 上野で、アルバレスのラ・ボエーム見てきます!!! 昨日は興奮してあまり寝られなかったぜ。
衣装が綺麗なばらを本当に教えて欲しいです BD出なくともいいです 何かありませんか? もうひとつお願いします デアゴでファウスト買うつもりだったのですが、演出が微妙だということでBDかDVD探しています お勧めありませんか?
333 :
名無しの笛の踊り :2010/08/01(日) 13:04:40 ID:eUGB8iSH
>>332 ファウストなら、ギャウロフを抑えておいた方がいいよ。
ギャウロフ+フレーニ+クラウスの奴がDVD出てた気がする。
334 :
名無しの笛の踊り :2010/08/01(日) 14:49:34 ID:n2A2Q1w3
それ当事テレビで見てたわ ガキだったからそれが世紀のドリームキャストとは知らなかった
>>336 衣装の良し悪しなんて主観的なものだろ
衣装「だけ」が気になるならテキトーにパッケージ買いすりゃいい
>>337 む、確かに
まぁいろいろ買おうかなぁ…
でも種類多く見たいしなぁ
テバルディってやっぱり凄いソプラノだったんだね。 じっくり聞くのは初めてだったんだけど、心にぐっと来るわぁ。
ちなみにじっくりと何を聴いたの?
ボエーム
>>339 テバルディもろくに聴いた事が無い奴が絶賛しても説得力無いと思うぜw
まぁ、世代的な物もあるし何とも言い難いな。 オペラ好きの若い人だと、カラスは聞いた事あってもテバルディは知らないって人も多いし。 俺は古い音源があまり好きじゃないから、良く聞くのは古くても30年前だな。
344 :
名無しの笛の踊り :2010/08/06(金) 11:19:23 ID:r4SIaiTb
僕も、さかのぼってフレーニまでくらいだな・・・
こう言う奴がいるからオペラ好きって言いたくないんだよな。 世間のイメージはこんなもんだろ。オペラ好きの。
お前ら、本当に学習しないんだなw 何年も前から、オペラ関連スレにアホレスつけてるのは一人だろ。 一人でないとしても、少なくともトーンは全て同じ。 いい加減、マジレスつけるのやめろよ。
348 :
名無しの笛の踊り :2010/08/18(水) 00:13:54 ID:FRS+oBAm
>>343 テバルディ&デル=モナコの全曲版ってデッカが定期的に
2枚組2600円の廉価版シリーズを出すから、その時期に金欠大学生活を
送った世代(時間だけはあるのでオペラにはまりやすい)には定着してるんだよ。
フレーニとかは安売りしないから、図書館で借りるもんだと思ってるw
で、このデッカシリーズでオペラの洗礼を受ける年代が定期的に表れる。
逆に、テバルディを知ってる=ヒストリカル派or古参と思わない方がいいかも。
テバルディ&デルモナコで思い出したけど、 前に聞いたメフィストーフェレ凄く良かったな。 でもオペラは映像で見たい派・・・。
自分の場合、映像+字幕ほしい派だけど(特にロッシーニ。リブレット追えないし) ヴェルディ初期とかマイナーオペラは聴いてみたいけど買うほどでも… というか聞いてみて良かったら買おう、て感じなので ネット上でうpされてる1960年以前の著作権切れ音源(カラス、テバルディ、 デル=モナコ、ベルゴンツィあたりのチェトラ音源)のお世話になっている。 ヴェルディ没後50年の時のテバルディ&ベルゴンツィで「ジョヴァンナ・ダルコ」に開眼し、 シャイーのDVD買って、スーザン・ダンの美声の虜になったなー。 やっぱジャンヌ・ダルクは“天使の声”が必要条件だべ ビジュアルは十分条件を満たさn…うわなにをすr
ジョバンナ・ダルコ のど自慢 + 脚本がおバカ = これぞイタオペ
ロッシーニのジョヴァンナ・ダルコもええよ カンタータだがほとんどオペラ
ロッシーニのリブレットって だいたいこんな感じ。って認識してる。 上野発の夜行列車降りた時から 青森駅は雪の中 北へ帰る人の群れはだれも無口で 海鳴りだけを聞いている 私はひとり連絡線にのり 凍えそうなカモメ見つめ泣いていました そう、凍えそうなカモメ見つめ泣いていたのさ そう、凍えそうなカモメ見つめ泣いていたのさ そう、凍えそうなカモメ見つめ泣いていたのさ そう、凍えそうなカモメ見つめ泣いていたのさ そう、凍えそうなカモメ見つめ泣いていたのさ そう、凍えそうなカモメ見つめ泣いていたのさ (以下27回繰り返し)
356 :
名無しの笛の踊り :2010/09/05(日) 16:38:46 ID:9TE0McHC
Rigoletto a Mantovaってライブだよね? マントバは暑くないのだろうか? この時期にあの格好で。。。 汗が見えたのは公爵のグリゴーロだけだったが。 ドミンゴのリゴレットとスパラフチーレのライモンディ じいさんコンビ転ばなくて何よりでした。 ドミンゴのバリトン役。。テノールっぽい。 でもドミンゴ、テノール時はバリトンっぽかったな。 今晩2幕だがマントバでは午後2時。。。 ニーノ・スルグラーゼのマッダレーナが楽しみだ。
357 :
名無しの笛の踊り :2010/09/05(日) 23:32:27 ID:0GAXhoVo
”永遠のマントヴァ公”パヴァロッティが旅立ってからあしたで3年 そして今、ドミンゴのリゴレットとは感無量 ああ時は経にけり と言いつつ あげてみる
なんでリゴレットNHK生中継しなかったの
ドミンゴのマントバ公は元から当たり役だったと思うが? パヴァロッティはどっちかというとリリコ系の声だと思うがなぁ。特に若いときはね。
アンジェラ・ゲオルギュー マナムスメの困難な手術に立ち会うって・・・ 代わりの人知らない。
>>343-347 ,350
オペラに限らないけど古い演奏ってライヴ・モノラル・大時代的と三拍子揃ってしょっちゅう聞けない
デ・サバタのライヴとか古いメトのライヴとは、自分はあくまで資料として聞いている
現代っ子の自分はカラヤン・アバドの等身大オペラのほうが共感できるからね
DVDでも変な演出だったり恋愛劇が豚と熊の取っ組み合いにしか見えなかったりすると萎えるんだよなぁ
ヨナス・カウフマンのCD買った。良いね彼。
>>360 相手の連れ子だぞー。
血を分けた身内がシンでも歌うのが芸人ってもんだ。
366 :
名無しの笛の踊り :2010/09/18(土) 18:13:00 ID:3S996QE4
ゲオルギュー再婚したの?知らんかった・・・
私も再婚を知らなかったー。
368 :
名無しの笛の踊り :2010/09/18(土) 20:43:57 ID:+ZJL6TCU
姪っ子、死んだ妹の子だってよ
交響曲単曲スレは沢山あるのになぜオペラはないんだろう また歌手単独スレもデルモナコぐらいしか残ってない それもこれも日本にオペラ劇場が少ないのが悪い。行政しっかりしてください
「東京オペラシティ」もオペラハウスだと思っているんじゃ?
まあ1つしかないってのは確かに少ない
374 :
名無しの笛の踊り :2010/09/23(木) 16:12:03 ID:Q17OcGRI
劇団四季みたいに、テント張るってのはどうだろw
テント村か。炊き出しはあるのかw
>>374 スピーカー使わないのが一応前提だからなあ。
音響、どうすんだ?
昔のログ見ると、カラヤンとかムーティのオペラって結構嫌われてたんだな 今じゃすっかり人気になったが。まあいいことだ
メジャーを否定する俺カコイイ!な人が多かったんじゃね?
377じゃないが04,5年くらいまでかな 確かに40,50年代のライヴを持ち上げてそれ以降のスタジオ録音けなす人多かった
ムーTのオペラはツマらんね。 全然ワクワクしない。
昔のアイーダ、ナブッコとか結構良かった スカラに行ってからのは確かに期待外れかも
383 :
名無しの笛の踊り :2010/09/30(木) 23:54:47 ID:qwnEi1el
あらゆる音源聴いてみるのも今の時代だからできるのかも 古い=悪い でもないし 新しい=良い でもない カラスだろうとテバルディだろうと好きな人には好きでいい ただ他を攻撃したらおしまいだ
一定レベル以上は好みの問題だもんな。
385 :
名無しの笛の踊り :2010/10/01(金) 01:37:42 ID:e+6pcTS7
楽譜にない音は出すなっていうのはムーティーだっけ? オペラでこれはつまらんな
オペラ初心者です。バロックオペラも聴いてみたいんですが男声の高い音が苦手で まああれはカウンターテナーでないほうのカで始まる今は無きアレなんだろうから 女声で聴いた方が聴きやすいです。
>>384 同感。ある程度の水準さえクリアしてれば
後は歌手とかオケとか音質とか、自分の好む要素で選べばいいだけの話
自分の好みも他人の好みも大切にするのが大事だね
>>385 たまに楽譜どおりにこだわって歌手のついて来れない速度で演奏するのも止めて欲しい
リゴレットとかリゴレットとかリゴレットとか
>>386 私は、ジャルスキーやチェンチックのような声なら、バロックテノールよりは
カウンターテノールの方が耳障り良いと思う。でも、こもったオバサン声の
カウンターテノールは苦手。
カプアーナのオテロいいなあ
390 :
名無しの笛の踊り :2010/10/03(日) 10:08:42 ID:9Am3NqxJ
ヨナス・カウフマンのCDが届いた。 マノンが凄く良かったよ。
おれも男の裏声は苦手 カウンターテノールもボーイソプラノも 好きじゃない というか気持ち悪い 好きな人は「透明感」とか言うけど おれには金属的で耳障りな音にしか思えない
オペラで一番使われた名前ってなんだろう レオノーラ?
393 :
名無しの笛の踊り :2010/10/09(土) 15:54:44 ID:JtTGB424
登場人物って事? ルチア、エドガルド あたりが多いんじゃない?
マリアじゃないの? 脇役込みで。
395 :
名無しの笛の踊り :2010/10/10(日) 01:00:12 ID:kZyZCrlS
ヴェルディオペラでは ドン・カルロが結構出てくる。
サザーランドが亡くなりました
うちのとなりの婆が夜中の三時にオペラ歌ってるんだけど お前らの家ってそんなのばっかなの?
>>397 そりゃお気の毒・・・
そんな基地外がオペラファンのすべてだとは思わないでね
401 :
名無しの笛の踊り :2010/10/12(火) 12:40:13 ID:D1+8DUJO
>>399 Yahooのトピックにも出てますね。
ランメルモールのルチアはよく聞いたなぁ。
まあ年を考えたら普通に大往生ですな。合掌。 今年は20世紀を飾った名歌手の死が続いてるね。 月並みな言い方だけど一つの時代が終ったって感じがする。
清教徒はこの人の新録音をよく聞いたなぁ 若い頃のドンナ・アンナも結構好き。アルヴァとの二重唱なんか
404 :
名無しの笛の踊り :2010/10/12(火) 21:25:08 ID:iYGf81Wn
アマデウスの夜の女王ってサザーランドだっけ?
>404 ジューン・アンダーソン
406 :
名無しの笛の踊り :2010/10/12(火) 21:48:39 ID:r8N3dmjn
サザーランドと言うと、声よりも先に顔(とくに顎)を思い浮かべてしまう、稀有な歌手だった。 合掌
亭主がリチャード・ボニングだっけ?
そう いつも一緒に録音してた で、カルショーは「2人セットで契約したために、オペラファンは 偉大な指揮者の元で歌うサザーランドを聞く機会を逸した」とかぼやいてる
409 :
名無しの笛の踊り :2010/10/12(火) 22:23:08 ID:5Oi95FoI
2000年没 ベリー、ダンコ 、ボルイ 2001年没 エレーデ、シュッティ、シノーポリ、レーグナー 2002年没 コレッリ、ヴァンゾ 2003年没 ボニゾッリ、ホッター、エーデルマン 、ハインズ 2004年没 テバルディ Cクライバー、スゼー、ギャウロフ、メリル、スリオティス 2005年没 カプッチッリ ジュリーニ、キング、デ・ロス・アンヘレス 2006年没 モッフォ、ステュワート、ヴァルナイ、シュヴァルツコップ ニルソン、シモノー、モンタルソロ 2007年没 クレスパン、パヴァロッティ、ヘフリガー、ハドリー、シルズ、ザッカリア 2008年没 ライモンディ、ディ=ステファノ、ジェンチェル、レブロフ 2009年没 ベーレンス 2010年没 ラングリッジ、スイトナー、シミオナート、モラーヌ、ワーグナー、 ローテンベルガー、シエピ、タッデイ 、ロルフ・ジョンソン、サザーランド←NEW!
『1947年デビュー。高音域から低音域まで力強く歌い上げるソプラノ 歌手として知られ、共演した「3大テノール」の1人、故ルチアーノ・ パバロッティ氏は「20世紀最高の声」と評した。声の衰えなどから 1990年に引退。晩年は病床にいながらも、後進の指導に尽くした。』 って朝日の訃報、パヴァロッティがサザーランドを見出したように 取れるけど、実際は逆だよね?
411 :
名無しの笛の踊り :2010/10/12(火) 22:52:32 ID:r8N3dmjn
ゲッダはまだ元気なようでなによりだ。
俺はサザーランド、かなり好きなんだが、 日本の評論家には、あまりウケが良くなかったよね? 声の美しさ優先みたいな歌い方が、お気に召さなかったのかな?
サザーランドはマリア・カラスを礼賛する評論家がこき下ろしていたってイメージ カラスの得意ジャンルと被るからね
>>410 >実際は逆
だと思う。パバの代ブレークのきっかけは、コベントガーデンでの「連帯の娘」でしょ。
その当時、マリー役のサザーランドは既にスターだったと聞いた。
パヴァロッティをDECCAに紹介したのはボニングだしね
>>409 他にはコッスッタ(00没)、ブルスカンティーニ(04没)、デコ(08年没)
若杉(09年没)、なんかもいるな……
20年代(とそれ以前)生まれの生き残りは
1902年 キュエノー
1910年 オリヴェーロ
1916年 デ・パルマ
1917年 ボルク
1919年 リーザ・オットー、リーザ・デラ=カーザ
1921年 ユリナッチ
1922年 マックニール
1923年 ゼッフィレッリ
1924年 パネライ、ベルゴンツィ、バキエ、グエルフィ
1925年 フィッシャー=ディースカウ、ゲッダ
1926年 アダム、ヴィッカース
1927年 アルヴァ、Lプライス、ヴィンコ
1928年 ルートヴィヒ、クラス
1929年 ステッラ、クメント
高崎保男は、なんでサザーランドをあそこまで忌み嫌ったの?
マリア・カラスを礼賛してたからだよ 彼女とは方向性が正反対のサザーランドの歌い方が許せなかったんだろうね つうか。カラスは持ち上げられすぎだと思うわ。
カラスは、声の劣化が早すぎた。
劣化しすい無茶な歌い方だったんだよ
カラスは美貌と演技力、超・プライドの高い性格、 派手な私生活が揃ったパッケージとしてのディーバぶりが 神話的な人気を推進したんだろうな。ダイエット前の百貫デブの ままだったら、単に歌のうまい歌手として話題になった だけだっただろう。
カラスのドキュメンタリー番組で言ってたことの受け売りだけど、カラスが パリで急にスリム化したのは、毎日ステーキ・タタールを食べていて 腹の中がtape wormsで一杯だったから、とのことですた
日本はデッカよりDGやEMIを高評価する傾向が強かったからな 評論家のみならず一般ファンにしても。デッカのサザーランドは不利だった。 指揮者だってデッカのショルティよりベームやカラヤン、バンスタが持ち上げられてたわけで。 サザーランドの無理解はショルティの無理解と同根かと思われる
サザーランドとジューン・アンダーソンの顔(とくに巨大アゴ)と 体格とレパートリーがよく似ている件。JoanとJuneという名前もね。
>>422 日本は、録音が良すぎると、クラシック音楽の神秘性を損なうと
思われてたのかね?
でも、DGの音は良かったが。
「ユグノー教徒」のサザーランド(マルゴ役)は、王女様衣装に包まれた ビヤ樽のようなウェストばかり気になったけど、ミュージカル作品みたいな 「ミカド」で、男に飢えた年増女官の役を見たときは、最後のほうの オドロオドロしいアリアには圧倒された。シドニーオペラ、結構好きだ。
サザーランドもそうだけど、欧米と日本でずいぶん評価が違うタイプっているね ピアノを例にしてすまんが最近亡くなったラローチャなんて典型例。 アルゲリッチファンなら日本には腐るほどいるけど、欧米でアルゲリッチに けして負けてない高評価のラローチャはさっぱり人気ない。 デッカやRCAの録音ってのがやっぱりマイナスだったんだろうか
DECCAってそんなに人気なかったの? 当時を知らないからなんともだけど、あれだけスター歌手の録音があるのに
>>427 まあモノによって違うから一律にDECCA云々は言えないけど
ちょっと低く見られた傾向はあったと思うよ。
ショルティの指輪を初めとする一連のワーグナー録音、ヴェルディやモーツァルト
なんて今でもビミョーな立ち位置にあるわけでしょ。
カラヤンのこうもりにしても、ステレオのデッカ盤より古いモノラルのEMI盤の
方が日本では評価高かった気がする。でクライバーのDG盤が出ると
評論家連中は一斉にそっちに乗り換えちゃったし。
>>417 サザーランドを批判してたのは高崎だけじゃないよw
欧米の批評家でも辛口の批判は多かった。
彼女は発音が酷かったからね。
その点カラスはギリシャ人で半分ヤンキーみたいなもんだけど語学力は高かった。
イタリアオペラでもイタリア人並の発音だったからね。
日本人は発声は分かってもイタリア語のわからん奴ばっかだから問題にならんけどw
>>429 それで思い出した、面白いエピソード。
サザーランドのフランス語歌詞の発音がひどい!と酷評した
評論家(誰だかは不明)にパーティで会ったサザーランドは、
にこやかに彼にフランス語で話しかけたそうだ。
だが評論家はフランス語が話せなかったので、その場で固まって
しまったんだって。評論家なんて無責任なものだ、という逸話。
発音が酷すぎて何言ってるか分からなかったんだな
>>428 ありがとう、勉強になった
たしかにショルティのリゴレット、オテロなんて褒める人少ないね(ダイナミックでいい演奏だけど)
なぜDECCAが低く見られてたのかは分からんけど……
でもごめん、俺カラヤンのこうもりはRCA盤派なんだ
おれはデッカのほうが好きだな>カラヤンのこうもり RCA盤ねぇ 音がひどすぎてあまりマトモに聴いたこと無いなぁ カラヤン=50年代というのはありがちな意見だけど 個人的には違和感あるね
RCA盤ってDECCAのより後の録音なんですけど……
まあね でも音質がなぁ・・・>RCA 他でもそうだけどRCAってあまり音がよくないのがどうもね
>>428 >ショルティの指輪を初めとする一連のワーグナー録音、ヴェルディやモーツァルト
>なんて今でもビミョーな立ち位置にあるわけでしょ。
そうか?
どこでそういう評価を見たんだ?
>>429 トスカニーニがカラスに「オマエのイタリア語はメチャクチャだ!」
と怒った話はどこに行ったんだ?
>>436 >>432 が挙げてるヴェルディもそうだけど
例えばトリスタンのお薦めきかれてショルティを出す人なんてほとんどみないよ
クライバー、ベーム、フルヴェン、バーンスタイン、カラヤンあたりは珍しくないけど
ちなみに自分はショルティのトリスタン、かなり気に入ってるが。
>>438 トリスタンだけですべてを語るのか?
「指輪」をどうして例に挙げないの?
ショルティのワーグナーで一般に評価がいいのは実施、指環だけだな あれはキャストが他と比べて圧倒的に豪華だからどんなひねくれた評論家も 褒めるしかないレベルだった 最初に発売されたステレオ録音というのも当然ながらデカイ ただ他の評価は非常にパッとしないものだ 他で評価がいいのはせいぜいパリ版全曲を最初にやったという程度の理由で タンホイザーがなんとか上がる程度だな
えー、そうなの? すごい決めつけだねぇ。w
熱狂的ワグネリアンにとっちゃトリスタンとイゾルデがダメだと認められないってのはあるようだな 俺は普通のワーグナー好きだが、ショルティの指輪はライトモチーフ集のおまけという位置づけw
おいおい、ショルティ個人の評価と、デッカというレーベルの 日本での評価の話がすり替わってるぞ。 なんと粗雑な論議。
>>442 バイロイトでの実演で失敗したというのもかなり影響があると思う>ショルティ
ショルティのモーツァルト、いいんだけどなぁ フィガロと後宮は普通に名演だと思う 魔笛は旧盤は挙げる人いるがほとんど無視されてる 新盤も聴いてみると意外に悪くない。 自分的にはカラヤン新盤より上
ショルティの魔笛は旧盤も新盤もオケは酷いよ。 旧盤はヘルマン・プライのパパゲーノが聞ける。 そこら辺のノスタルジーで評価されてるだけだろ。 「ショルティはリハーサルで電子メトロノーム使っててあのピ!ピ!ピ!ていう音が嫌だった!」ってキリ・テカナワに言われたっけw メトロノームがないと拍子も取れないなんて度し難い無能指揮者だと思う。
流れきるけど カラヤンのこうもりなら80年代にウィーンで再録して欲しかった こんなのオペレッタじゃない派とこの退廃美がいいんだよ派で対立するのが眼に見える
おれはむしろ70〜80年代にBPOでやってほしかった>カラヤン いわゆる「カラヤン美学」の分厚いアンサンブルでやる「こうもり」ってどんなのだろう?って 思うことが多いかな
カラヤンがBPOと関係が悪化したのって、90年代に入ってからだっけ? きっかけは、ザビーネ・マイヤー事件だったかな?
マイヤー問題は83年頃。カラヤンの没年は89年だよ。
カラヤンにやって欲しかったといえばさ、 DGのリゴレット。クーベリックとDFDをカラヤン、タッディで聴きたかったなぁ 仮面舞踏会を晩年までやらなかったりトロヴァトーレがBPOだったり 影のない女とかエレクトラや椿姫を正規録音しなかったり、いろいろ残念
452 :
名無しの笛の踊り :2010/10/16(土) 09:34:37 ID:HQuxjQni
デイヴィス&LSOのオテロ、無駄な買い物だった。
ツイッターで藤澤ノリマサてのが酷いってあったから聴いてみたが、、 過去の遺産に同人より低レベルな四つ打ちアレンジで泥を塗り それに数か月練習すれば誰でも身につく様なキモ声と軽薄な歌詞。 もうね、本当に日本の音楽は終わったのかと ショックで書き込みにきてしまった、スレチですまん
455 :
名無しの笛の踊り :2010/10/19(火) 22:07:46 ID:pAjYc4zx
>>437 そうそう
たしかラ・ヴィスターレかなんかのリハーサルに現れたトスカニーニが言ったんだよね?
カラスが痩せてブロンドに染め上げていたころ
共演はコレッリとエヴェ・ステニャーニw
帽子を被って微動だにしないステニャーニの写真が残っている
トスカニーニがカラスのイタリア語はダメ!と言ったら周囲が
「彼女はギリシャ系のアメリカ人なので発音は」と言ったら
トスカノーノとw
「これはオペラだ!交響曲じゃない。言葉は大切だ」と
自分はカラス も 好きだ
しかも欠点 も あるからこそ人間的でより好きだ
私はカラスは好きではないけど、ノルマの「カスタ・ディーヴァ」は カラスのが一番しみじみ来る。あの良く聞き取れない発音で 「コスタ・ディーヴァ....」で始まるやつ。
>>456 完全同意。
「ノルマ」だけはカラスの独壇場だと思う。
458 :
名無しの笛の踊り :2010/10/20(水) 18:29:00 ID:zpWm3TU+
ランメルモールのルチア 最高です。
あの6人唱がねー、何度聴いても飽きない
460 :
名無しの笛の踊り :2010/10/20(水) 22:33:06 ID:XX1fLREG
サザーランドの事を日本では評価しなかった...というより前のスレであるように カラス応援一辺倒のため攻撃さえという風潮だった日本でこのたびのサザーランド訃報はどうレコード芸術誌などは扱うだろう? カラスのときは半狂乱だったし、その後も10年単位で「カラス復活!」なんて感情論ばかりが目立った そして そのたびに テバルディやサザーランドをぼろくそ叩いているのが哀しかった
セラフィンさん、トロヴァトーレのキャストで仮面舞踏会も録音しといてくれよ
あとカラヤンもアイーダのキャストで。カウボーイはタッディに変えてくれるといいが
>>454 カラヤンのタンホイザーって音の悪い実況録音だけなんだよな
ゲルデス盤は実はカラヤンの予定だったって噂があるけど本当かな?
>>460 とりあえず11月号のレコ芸は華麗にスルーでしたね
特集がマーラー100年とかなんとか
来月も特集とかやらないだろうな・・・
イマドキ、レコ芸なんかになんの権威も意味もない。 ただのクソ雑誌。
出来の悪い音楽評論家が、いろんな芸術家の評価を歪めてしまったよなあ。 評論家にろくな奴はいないな。
ベッリーニにはもっと長生きして欲しかったなあ ヴェルディと相互に刺激しあってたら、と思うとわくわくする 主観だけど、19世紀イタリアではあの2人がダントツの天才だな
466 :
名無しの笛の踊り :2010/10/26(火) 00:45:32 ID:1FypJ1JA
>>464 たしかにイマドキはね
でもサザーランド全盛期は情報が乏しかったから
権威=高崎保男のいう記事の受けウリ=知ったかぶり
>>466 そもそも高崎なんかに拘ってるお前が馬鹿杉だってのw
なんかすごい反応がズレてるような・・・
ズレついでに、466氏の延長線で。今のオペラファンは、自分自身の好き嫌いを はっきり持ってるから、評論家の言うことなんて時間のムダだと思う。 私的には、高崎がなんちゃら、聞いたこともない名前。自分好みの歌手と 演目をYoutubeで絞ってDVDを買う。来日公演にも依存しないし。
470 :
名無しの笛の踊り :2010/10/26(火) 13:59:23 ID:ZhzWMFgq
評論家のせいでサザーランドが不当な扱いを受けたと憤る手合いはいても 肝心のサザーランドファンが一人もいない辺りが クラオタの限界を感じさせますな
このスレのどこをどう読んだらそうなるんだ?w
472 :
名無しの笛の踊り :2010/10/26(火) 18:58:25 ID:1FypJ1JA
>>469 本来はそれがいいんだよね
「自分の好きなのは自分が決める」
でもわが国と言うのは何でだか「みのなんとかが言ってたから」「雑誌に書いてあったから」「だってTVでいってたもん」
なんていう不思議な権威が今でも横行しているよね?
食べるものから着るものまで”報道”に操られているような気さえする
サザーランド全盛期が「カラス崇拝の高崎保男氏」の為に台無しになったのだったら可愛そう
「だって高崎さんがいってたもん!」で知ったかぶりという程度だった当事のオペラファンw
ショルティなんていまだにレコ芸評価を引きずってるもんな 上の方のレス読んでそう思った
HMVのサイトで大きく写真付きのコラムでサザーランド訃報のニュースを流してくれたのはちょっとうれしかった。 おれの中ではカラスよりも断然好きだったので、現役時代の日本人評論家の酷評は悲しかったな。 それに踊らされて偉そうに聴きもせで批判する人も多かった。
476 :
名無しの笛の踊り :2010/10/28(木) 23:34:03 ID:KRk+E1i4
でもな....「先生のいう事聞きなさい」 っていう時代確かに存在したからな 自信が無いから権威に頼るんだろうな やっと認められるかと言う時代になったらテバルディもサザーランドもさよならしちゃった...哀しい
>>473 ショルティなんて海外じゃ忘れられてるもんなw
オタいるの日本くらいじゃないの?
5万するSACDなんて買う馬鹿いる位だしw
>>477 「忘れられている」はずの「海外」で
3年前に没後三周年記念再販が大量にあったが??
没後10周年の間違いだった。 それでも「忘れられている」というのは 何を証拠に言ってるんだろ?
妄想だよw
ヴェラ・ロージャまで死んだのかよ
482 :
名無しの笛の踊り :2010/10/31(日) 21:58:28 ID:CxvKLCjI
THE VOICE of the CENTURY この幼少期からの大量の写真付ブック型CDを発売したのは具合がわるかったからなのだろうか? ジョーン・サザーランドは
>>482 それって何歳か忘れたが
きりの良い年の誕生日だったから
出たCDだったと記憶してる。
70歳オメみたいな。
484 :
名無しの笛の踊り :2010/11/02(火) 00:01:23 ID:4c/K1FK2
>>483 ほんどうだ!ジャケットみたら左隅に80歳誕生記念だった!
欧米にも「傘寿の祝い」みたいな風習でもあるのかな? 他の演奏家でも「80歳記念」ってCD結構あるよな
486 :
名無しの笛の踊り :2010/11/04(木) 23:10:48 ID:VAtOKGwq
テバルディも80歳のときイタリアでは5〜6枚のCDシリーズがでたよ
バイオリニストやピアニストでもそういうのって結構ある>80歳記念 詳細はわからんが西洋人にとっても大きな区切りとなる年齢みたいやね
488 :
名無しの笛の踊り :2010/11/05(金) 00:08:19 ID:Ce7CopO1
何にしても功なし名を上げたアーティストの業績を再確認できるのはうれしい...
DVDで見るよりCDで聴くほうがすきってやっぱり少数派なんだろうな オレの中では 生の舞台>>CD>>>>>>>>>>>>>>>DVD って感じ何だよね DVDってなんか音楽に集中できないし、時折でてくる歌手のアップが気持ち悪いしで どうも好きになれん
生は別格として CDかDVDかはあまりこだわらない 演奏がよければどっちでもいいな
なるほど そういう見方もあるか オレは好きな歌手の演奏が DVDしかでてないと結構ガックリ来る・・・
俺もよくオペラの映像がうるさく感じることがあるから 少数派ではあるだろうが珍しいというほどでもないと思うよ 映画や映像作品用の撮影ならそのまま楽しめることもあるんだけど 舞台を撮影したものは、あたりまえだけど舞台用の演出やメイクなので 映像のアップを見て違和感を覚えるのはむしろ自然なことと思う そういうわけなので舞台を撮るときは客席で見てるのと同じような感じで 舞台全体を終始固定で映すパターンもあってほしいと昔から思ってるんだけど 見栄えはしないだろうから売り物としては難しいだろうな あと聴きたい演奏がDVDの場合はテレビ消せばいいやん 俺はオペラに限らずクラシック関係のDVDや昔のビデオの映像を見るのは初回くらいだけで 2回目以降はほとんどテレビ消すかほかのチャンネル映してるよ
私は断然DVDがいい。生とは違い気に入りのアリアを繰り返し聞けるし、 映像があるから、例えばフローレスの「連隊の娘」でハイCに会場が沸いたのを受けて、 彼自信が感動してウルウル顔になるのを見ながら、もらい泣き・感動してしまう。
いろいろな媒体があるから選べるのでいい時代なんだね 自分はやっぱりライブ映像って見たい派 往年の名歌手の映像も残っていたら買う 今のDVDってモノクロ時代の映像より顔のアップが多いように感じるんだけど
489です。
やっぱりDVDの方がいいというのが多数派なんだなぁ・・・
>>492 同じような意見の人居るんだぁって、ちょっぴり感動ですw
舞台全体を写してるだけのバージョン出せってところも全く同感です。
オレも大体同じような鑑賞態度ですね。2度目は映像消して聴きますね。
>>493 >ハイCに会場が沸いた
ああ、オレの場合。この時点で結構駄目だったりします。
DVDの場合、観客のブラボー&拍手はかなり冷めた目で見ちゃうんです。
なのでDVD鑑賞の場合、拍手の間は早送りというのが習慣化してます・・・w
あとDVDでのアップは表情よりも「ドウランが汗で溶けてて臭そう」とか
「汗や涙でアイラインが溶けて目の周りが黒い」とかそういうところが気になって
全く集中できません・・・。
>>494 確かに昔のライブ映像はアップが少ないですね。
当時の技術的限界からでしょうけど。
俺は489さんと違ってブラボーとか拍手はむしろ好き。 でも、演出とか歌手の見た目が自分の持っているイメージと違う場合には 音だけの方が想像で補えるからね。
自分も実は映像より音派だな、少数派とは思っていたが チェルケッティの映像とかあれば話は別だが
>>492 >そういうわけなので舞台を撮るときは客席で見てるのと同じような感じで
>舞台全体を終始固定で映すパターンもあってほしいと昔から思ってるんだけど
>見栄えはしないだろうから売り物としては難しいだろうな
ブルーレイならそれもあり、というか、その方が良いような気がする。
しかしBDも現状は相変わらずのドアップ連発だよなぁ
500 :
名無しの笛の踊り :2010/11/08(月) 09:46:03 ID:mKv3NxPh
エルケルのオペラってどうしてあんなにつまらないの?
501 :
名無しの笛の踊り :2010/11/09(火) 19:06:28 ID:3AjRUoRF
チェルケッティってアニタ・チェルケッティ? あらためて思う。 1950年代ってものすごい時代名歌手続出の時代 見てみたいなあ! それと中断された「ノルマ」全曲があったっていうけど...
502 :
名無しの笛の踊り :2010/11/13(土) 04:33:12 ID:hFP2nYsI
メトのDVDとかはPBS(?)放送の慣れたカメラが上手に録画しているね? あれ何年前くらいから録画残っているんだろう? サザーランド全盛期の全曲とかあるのだろうか?(ルチアはあったね?)
ルネ・パーペ様、最高ですううううううううううううう。 あんなかっこいい人がオペラ界にいてくれて、HDで見れるなんて 今の時代に生まれてほんとうによかった。 しみじみ魅力的だ。嬉し過ぎる。 一週間で終わるなんて悲しい。ソフトが出たら絶対購入する。 書記官やってた人は誰なのでしょう。 次のバリトンの人気を担うことは間違いない感じでござったよ。 マジ天使。イケメンすぎるのに声が超かっこよいし 天は何物も何物も与えるんだね・・・
そこまで絶賛なら生で見ればいいのに。 時々日本に来てるんだから。
12月にスカラ座行ったらヴォータンも聴けるのにな
スカラは降りた
509 :
名無しの笛の踊り :2010/11/18(木) 20:12:59 ID:azit+jbE
今回放映されるやつは全部映画館で見たけど録画しておこうかな。 どれも結構よかったよ。「トスカ」は現地では悪評だったらしいが それほど変でもなかった。舞台装置が簡素になってびっくりしたけどねw トゥーランドットはDVDになってるドミンゴ主演のものとほとんど同じ内容。 DVDと違って舞台転換もしっかり映像で見せてくれるので、これは必見。 ホフマンも新演出。SFチックな感じ。これも変な読み替えによる暴走はなかった。 アイーダが問題だったな。演出はDVDのドミンゴ主演と同じだけど タイトルロールのウルマーナさんがビジュアル的にやばすぎるw 女子ボクサーか女子ボディビルダーが舞台に現れた感じ・・・(^^;
メットの観客はおのぼりさんばっかだから新しい演出なんて理解できないんだよw アイーダやトゥーランドットで豪華セットが出てくるとドっと拍手。 オテロや椿姫みたいな悲劇でも幕が下りるやいなや音楽鳴っててもブラボー。 馬鹿ばっかw
>悲劇でも幕が下りるやいなや音楽鳴っててもブラボー。 そんなのメトじゃなくてもウィーンやパリでもしょっちゅうだろ。
ブラヴィー!
ブラーヴァブラーヴァ!
515 :
名無しの笛の踊り :2010/11/25(木) 18:04:57 ID:zb49iXWf
そういえばヴィットリオ・グリゴーロっていうテノールが注目株とか 書いてあったから試しに聴いてみたら別にたいしたことなかった。
>>512 盛り上がる曲の場合はなw
ピアニッシモで終わる曲でも拍手する馬鹿がいるのはメト位だ。
昨日のアイーダも終わりの音楽がなってる最中に拍手で音楽掻き消えてたw
517 :
名無しの笛の踊り :2010/11/25(木) 20:22:01 ID:Xy7oAYvI
ギレリス&メータ/NYPのチャイコンのフライングは壮絶だしなwww
>>501 はじめまして。新参者です。
彼女の「アイーダ」のCD持ってます。
全曲じゃないですが。アモナスロとのデュエットが凄くて
観客が異常な興奮状態になってました。
個人的にはLayraGencerとカバリェの「ノルマ」も好きです。
>>516 それもメトだけの現象じゃないだろ
知ったかぶりはやめようぜ
フランスで開かれてるフィギュア・スケートの大会(小塚や浅田真央が出場)に、 ゾルタン・ケレメンっていう選手が出てる。。。だから何だって言われると困るけど・・・
グスタフ・ナイトリンガーとかヘルマン・ベヒトは?(*´ω`*)
拍手とかブラボーとかあってこそのオペラの舞台だと思うのだが。 オケが鳴り止むまで待ってるとしたら、その方が不自然で気味悪い。
それはもう、曲と指揮者によるとしか。 クライバーの薔薇を観に行った時は 途中で余計な拍手スンナ!と注意書きが わざわざ座席に置いてあったぜw
> ゾルタン・ケレメン 典型的なハンガリー人の名前やん。
>>522 まあ、ムーTも拍手させまいとする指揮ぶりだよね。
526 :
名無しの笛の踊り :2010/11/27(土) 07:48:25 ID:rcwyJ2OQ
クラインザックの伝説で、途中の静かな部分が終わった瞬間に拍手が出ると萎える。
>508 録画予約しておいたらホフマンだけなぜか途中でぶっつり切れて失敗 再放送ないかのう
528 :
名無しの笛の踊り :2010/11/27(土) 13:15:51 ID:rcwyJ2OQ
>>527 再放送の放映権はリンドルフ議員に買われてしまったよ。
>>527 初期の放送分再放送したから最近のも再放送あるかもな。
考えたらプッチーニって
マノンレスコー
蝶々夫人
ボエーム
トスカ
つばめ
トゥーランドット
三部作(未放送)
西部の娘(予定)
初期の失敗作以外全てHDライブしてるな。
メトってプッチーニ多いのかね?
人気があるとはいええこひいきしすぎだろう。
ベッリーニ・・・清教徒、夢遊病の女
ロッシーニ・・・セビリャ、チェネレントラ、アルミーダ、オリー伯爵(予定)
ドニゼッティ・・・連隊の娘、ルチア、ドン・パスクワーレ、ルチア(予定2度目)
ヴェルディ・・・マクベス、アイーダ、シモン・ボッカネグラ、ドン・カルロ(予定)、イル・トロヴァトーレ(予定)
グルック・・・オルフェオ、タウリスのイフィゲニア(予定)
モーツァルト・・・魔笛
ワーグナー・・トリスタン、ラインの黄金、ワルキューレ(予定)
シュトラウス・・・サロメ、ばらの騎士、カプリッチョ(予定)
他の作曲家と比べても突出してる。
特にモーツァルトは英語版魔笛しかない。
ヴェルディもリゴレット、椿姫、仮面舞踏会のような人気演目がない。
>>529 実際の上演数はヴェルディが圧倒的に多いんだけどね。
533 :
名無しの笛の踊り :2010/11/27(土) 21:46:38 ID:rcwyJ2OQ
ホフマン物語、ファウスト、ランメルモールのルチア この3本が好きなんだけど、日本じゃあまり公演されないんだよね。 この中じゃルチアが比較的される方かな。 本当に好きなんだ。 日本でももっと上演して欲しい・・・。知名度が無いのかな、それとも日本では受けないのかな・・・・。
534 :
名無しの笛の踊り :2010/11/27(土) 21:53:14 ID:Wn/PGeBS
>>533 歌いきれる日本人歌手がいないだけじゃない?
ロッシーニもなかなか上演されないし。
来日公演でしか観られないのが悲しい限りだ。
535 :
名無しの笛の踊り :2010/11/28(日) 19:22:45 ID:UXoYdqq4
メトはいつごろから録画があるのだろう? 往年の歌手も観たいと思う
ホフマン物語のオランピアは
カラオケ板で最高難度歌として紹介されてた
森麻季の動画が紹介されてたけど一応歌えててビジュアルは凄くよかった。
ホフマンはいい演目だから日本でも流行ってほしい
ロッシーニはちょっと無理じゃないかなあ
歌いきれるとしても、字幕表示が無理ありそう
まあ内容はだいたい
>>355 であってるんだが
メトのつばめはよかったな・・・
俺様をもってうわ恋愛ってイイナーと思わせたんだから
魔力があったと思う。
アラーニャたちの二度と戻らない日々を、音楽の神様に進呈しちゃった意味で
MET 手帳用 12.4-10 ドン・パスクワーレ(ドニゼッティ) アンナ・ネトレプコ 1.8-14 ドン・カルロ(ヴェルディ) ロベルト・アラーニャ 1.29-2.4 西部の娘(プッチーニ) デボラ・ヴォイト 2.26-3.4 ニクソン・イン・チャイナ(アダムス) ジェイムス・マッダレーナ 3.19-25 タウリスのイフィゲニア プラシド・ドミンゴ 4.9-15 ランメルモールのルチア ナタリー・デセイ 5.7-13 オリー伯爵(ロッシーニ) ファン・ディエゴ・フローレス 5.14-20 カプリッチョ(Rシュトラウス) ルネ・フレミング 5.28-6.3 イル・トロヴァトーレ(ヴェルディ) マルセロ・アルヴァレス 6.11-17 ワルキューレ(ワーグナー) ヨナス・カウフマン
ツイッターとかでやれよw
539 :
名無しの笛の踊り :2010/11/29(月) 02:58:28 ID:SnUbg3Y3
ゾルタン・ケレメン!!! カラヤンのお気に入りのバスバリトン ボリスゴドノフの録音、ラインの黄金の映像 など
540 :
名無しの笛の踊り :2010/11/30(火) 05:41:15 ID:j3HkvKvY
アルバレスは夏のボエームで、冷たき手を を音下げて来たからなぁ・・・。 調子悪いのか、hi-C無難に避けてるのか・・・。 トロヴァトーレでも音下げる可能性があると考えると、行くか悩んでしまう。
>>540 去年、METでトロヴァ見たけど、HiCは出してない。
ま、あのトロヴァはホロの伯爵が見どころなんで、
あんま気になんなかったけど。
542 :
名無しの笛の踊り :2010/11/30(火) 20:25:26 ID:j3HkvKvY
ttp://www.youtube.com/watch?v=0zDagQCaFZo →アルバレスの di quella pira
アルバレスと言えばトロヴァトーレってイメージがある位に良い歌手なんだけどなぁ。
di quella piraだけでも相当映像が残ってる訳で、やっぱりhi-Cを期待する人も多いと思うんだよね。
ハイトーンにしか目が行かないのはダメだと思うけど、やっぱりhi-Cのある演目だと、どうしても期待してしまう。
本当にアルバレスは好きだし、良い歌手だと思うんだけどね。
個人的にはhi-Cを聴きたい。
543 :
名無しの笛の踊り :2010/11/30(火) 23:52:55 ID:lnVyACFa
アルバレス昔はバンバンハイC出してたのにもう出なくなったのか… サッバティーニとおなじでやっぱりドラマティックな役やりすぎたな
ペーター・ホフマン死去
マジらしいな・・・(´;ω;`)
>>543 無知な奴だなw
年取れば高音がきつくなるのは当たり前。
ライヴでハイCほいほい出せるテノールなんてそんなにいないだろ。
全盛期のコレッリでも半音下げてたらしい。
547 :
名無しの笛の踊り :2010/12/01(水) 01:29:25 ID:QIatLfBK
ペーター・ホフマン亡くなったらしいぞ。
2000年没 ベリー、ダンコ 、ボルイ 2001年没 エレーデ、シュッティ、シノーポリ、レーグナー 2002年没 コレッリ、ヴァンゾ 2003年没 ボニゾッリ、ホッター、エーデルマン 、ハインズ 2004年没 テバルディ Cクライバー、スゼー、ギャウロフ、メリル、スリオティス 2005年没 カプッチッリ ジュリーニ、キング、デ・ロス・アンヘレス 2006年没 モッフォ、ステュワート、ヴァルナイ、シュヴァルツコップ ニルソン、シモノー、モンタルソロ 2007年没 クレスパン、パヴァロッティ、ヘフリガー、ハドリー、シルズ、ザッカリア 2008年没 ライモンディ、ディ=ステファノ、ジェンチェル、レブロフ 2009年没 ベーレンス 2010年没 ラングリッジ、スイトナー、シミオナート、モラーヌ、ワーグナー、 ローテンベルガー、シエピ、タッデイ 、ロルフ・ジョンソン、サザーランド ホフマン←NEW!
>>550 コスタス・パスカリス、モーリーン・フォレスター、エツィオ・フラジェッロ
が抜けてるぞ
NEW! ってなんか不謹慎じゃね?
554 :
名無しの笛の踊り :2010/12/03(金) 00:43:18 ID:SreQbOrq
2010年/シャーリー・ヴァーレットも抜けてる
555 :
名無しの笛の踊り :2010/12/03(金) 21:35:03 ID:v4k7tTrF
>>546 アルバレスはライブでHi-C余裕で出しまくってて、それが魅力とも言われてた稀有なテノールだったよ。
>>555 幾ら高音が得意な歌手でも年取ったら高音が出なくなるんだよw
そんな事は当たり前。
それは衰えたわけじゃなくてある意味成熟といっていい。
アルヴァレスは若い頃はベルカントも楽に歌ってたがプッチーニやヴェリズモは歌えなかった(歌わなかった)。
今の声ならマンリーコやドン・ホセみたいな重い役も無理なく歌える。
アルヴァレスはデビューが遅かったから若いイメージだが1962年生まれでもう48歳だろ。
そろそろ盛りは過ぎる頃だ。
キング・オブ・ハイCなんて宣伝してたパヴァロッティだって年取ったらトスカでも移調して歌ってた。
パヴァロッティ、NHKのインタビュー番組でも 連隊の娘はもうムリムリっwって笑ってたなあ。 METのアンナ・ネトレプコ。楽しかった。 でも・・・急激にロシアの肝っ玉母さん化が進んでたような気がするんだが大丈夫か? 序曲から良曲ぞろいで驚いた。四月の宵しか知らなかったけどCD買おうかな。 40年の指揮生活でレヴァインが一度も振ったことなかったってことに驚く
>>550 ベンノ・クッシェまで抜けてるな。
今年5月に亡くなってるぞ。
560 :
名無しの笛の踊り :2010/12/06(月) 19:33:26 ID:JLZGfvjE
>>558 そーか、仕事忙しいから迷ってたけど、
やっぱり行こうかな。
そういえば今日、オペラシティでヌッチのリサイタルあったんだよね なんだかんだでチケット買いそびれて行けなかったわ
>>562 頑張って時間作って10日の文化会館のリサイタルにぜひ行くべし!
今 本物のイタオペのエッセンスを耳にしたいと思うなら
>>562 ありがとう
でも残念なことに、今はお金がないんだ・・・(´・ω・`)
昔ガスディアと来たリサイタル聴きに言ったときのことを思い出しながら、家にあるCDで演目の曲聴くことにするよ
かつてカップッチルリやブルゾンがまだ活躍していた頃は ヌッチってちょっとある種の物足りなさを感じてたかな イタリア人らしい明るい美声だし いつも安定していて破綻のない歌唱なんだけど圧倒的な存在感に欠けるというか・・・ 10数年以上ヌッチを聴いていないけど 年齢も重ねて声にも深みを増して イタリアオペラ界を支える存在になったのかな?
合掌…
567 :
名無しの笛の踊り :2010/12/10(金) 07:06:15 ID:Fxtp7j+Q
ようつべでサザーランドの椿姫見た。顔がくりーむしちゅうの有田にしか見えないが歌は絶品だね。
568 :
名無しの笛の踊り :2010/12/11(土) 22:43:47 ID:abXaDN6W
>>558 560だけど、昨日、ドン・パスクワーレ見てきた。
よかったよーーー、初見だったが楽しいオペラだねえ。
ネトレプコ、可愛いおでぶちゃんになってた^^;
レヴァイン、杖ついてたけど大丈夫か?
オペラは終コン
570 :
名無しの笛の踊り :2010/12/14(火) 00:02:48 ID:hIRdn0ud
チェーザレ・シエピってコール・ポーターの曲をアルバムでだしてたね? トマス・ハンプソンの先駆者みたい... ジュゼッペ・タッディは日本公演の「ああ、飛びすぎたこの町長」の映像が残っているw
571 :
名無しの笛の踊り :2010/12/18(土) 11:54:07 ID:4rrqd3Pa
572 :
質問です :2010/12/26(日) 14:32:30 ID:Oeqn2JZ2
ようつべにアップされてる「アイーダ」の動画なのですが、演出が派手で立体的なやつです。
これです。
↓
RH 15 01 TRIUMPHAL MARCH, FROM VERDI´S AIDA
http://www.youtube.com/watch?v=zW41gfNa6Lc この舞台がどこで、演出が誰か、ご存知の方がいらっしゃれば、教えてもらえませんでしょうか?
ニューヨークのレヴァインではありませんね。
石を運ぶ演出については、ミラノ・スカラ座がするらしいですが、そちらはもっと地味だそうです。
アマゾンで探しても見当たりません。よろしく。
マゼール/スカラ座 演出はルカ・ロンコーニ
574 :
質問です :2010/12/27(月) 19:41:13 ID:l634zLNW
>>573 様
ありがとうございます。聞いた甲斐がありました。
初演が1985年とは。こんな名演出を知らなかった自分を恥じるのみです。
これを見ると、ほかの演出がアホみたいに見えますね。まあ、オペラですから、見てりゃあ
それなりに面白いのですけど。
さっそく、人に言いふらかして来ます。
576 :
質問です :2010/12/29(水) 21:02:27 ID:1r9HCJGo
>>575 様
アマゾンにもありましたね。さっそく注文しました。けど、歳末商戦なもんで、注文が確定
するまで4分も待たされましたよ。これで、DVDは私のもの。あとは……
前から知ってたような顔をすれば良い訳です。
577 :
名無しの笛の踊り :2010/12/31(金) 22:31:21 ID:OO2GFd+5
メトあたりで紅白歌合戦やってくれ
578 :
【大吉】 【683円】 :2011/01/01(土) 00:13:30 ID:YmuTqmrm
あけおめ!今年もよろしくね。
あけおめ、今年もよろしく
カラスのライブ抜粋をまとまって聴けるCDはありますかね? 「歌劇場のマリア・カラス」付属CD1枚だけでなく、もっとボリュームがあるとうれしいんですが。 スタジオ盤のアリア集は熱気がないし、全曲盤を入れ替えたりチャプター探したりするのが面倒なんで。 ドキュメント10枚組みでライブばっかりなんかだったら、結構売れると思うんだが。
581 :
名無しの笛の踊り :2011/01/04(火) 16:16:33 ID:Sa944OGk
583 :
580 :2011/01/04(火) 22:58:02 ID:yRNWE9mi
584 :
580 :2011/01/04(火) 23:00:28 ID:yRNWE9mi
>>582 それ全曲版なんですよね。
殆ど持ってるんですが、欲しいのは抜粋でして。
全盛期のライブでいいとこ取りで何枚か集めたものなんですよ。
フランツ・シュレーカーのオペラって昨年ロサンジェルスにマッシモで上演されたんだ
とすると、「こびと」、「壊れつぼ」、「鳥たち」に続いて、 映像化されるかもしれないな。
シュレーカーのオペラで映像出てるのって Gezeichneten だけ?
載ってないよ。解説は詳しいし、その普及版は元の奴の大きさをサイズ縮小しただけだけどね。
解説といえば、高崎のヴェルディ全オペラ解説第1巻を買って読んでみた まぁ面白かったんだが、 「ヴェルディは『ナブッコ』と『マクベス』完成時で死んでいたとしても 『ラ・ジョコンダ』のポンキエッリよりも偉大だという評価がされていたに違いない」 というくだりは、ヴェルディ好きのおれも赤面した
591 :
名無しの笛の踊り :2011/01/11(火) 00:23:16 ID:geD4/SAr
>>591 >plus, an short clip (1930) of the great French tenor singing a bit from "Lohengrin".
>Can anyone identify what part of which Caneloube opera this rehearsal is from? "Vercingetorix" I assume...
カントルーブとリハーサルってあるからカントルーブのオペラだろ。
>2作目の《ヴェルサンジェトリクス(Vercingetorix)》は、リオム市長エチエンヌ・クレマンテルと、エルヴェ・ルヴィックとの合作
>の台本に触発された4幕の歌劇で、ユリウス・カエサルによるガリア討伐を扱っている。1933年6月22日に初演されたが、
>劇場向きでないとして非難された。
とwikiにあるからこのヴェルサンジェトリクスってオペラか。
後半のローエングリンはフランス語だけど輝かしい声だな。
591は、お礼を言うことを小学校で学ばなかったのか
ディーリアス「村のロミオとジュリエット」 極貧カップルの悲劇を3管編成でやるって何か間違ってる気もするが・・・
ヴェリズモ全滅だな
そういや菅野のバカがHMVのレビューで編成でか過ぎるってイチャモン付けてたなw ほんとあいつ無知な上に脳足りんすぎw あのバカ作曲家気取りなのにヴォツェックが何のためにあれだけ大編成なのかも理解出来ないらしい。
>>596 〜
>>598 作曲当時のオペラ劇場に作曲家の要求に応えられるだけの過剰な体力があったということなのだろうか。
ダッツィのヴェネツィアの弦楽器職人 21世紀オペラの白眉だな
先日、ムーティ時代のスカラ座DVD箱を購入。 そこに入ってた「アドリアーナ・ルクレブール」が予想外に面白かった。 特に3・4幕の”女の戦い”は見ていてゾクゾクするものを感じた。 作者のチレアってこれ以外はさっぱりだったらしいね。なんか残念だなぁ。
>>603 チレアといえば「アルルの女」だろ。
テノールのアリア一曲しかポピュラーじゃないが「ありふれた話」が歌われる数で言えば数あるテノールアリアの中でもかなり上位だ。
>>604 レスどうもです。
へえ「アルルの女」か。
「アドリアーナ・ルクレブルール」見てマジ感動したので
ぜひ探してみるよ。
アドリアーナ・ルクヴルール
Adriana Lecouvreur これでもルクレブルールと読めるならそれはそれですごい
ルクーヴレール、でも、reurの部分の音は日本語には存在しない
>>501 みたいに50年代の歌手を今より高く評価する人はよく見かけるけど、
現代のほうがずっと好きって人は少数派なのかな?
ノシ おれも現代の歌手の方がビブラート抑え気味だし、表情豊かな感じがして好きだな 50年代の歌手は芝居かかったオーバーモーション気味な人(特にカラス) 絶叫調子でいちいちギャーギャー喚く感じの人(特にデルモナコ) というのが多くてどうもね・・・
カヴァッリ、カリッシミ、カルダーラ、ストラデッラ、ロッシ、ガルッピ、ポルポラ、ヨンメッリ、ボワモルティエ、ハッセ等を 高い技術と表現力をもってやすやすと歌う歌手が増えたのは喜ばしいことだ。 かつては音を取るだけでいっぱいいっぱいな歌手も多く、それはそれで微笑ましかったが。
>>611 そうだよな
今の歌手の方が「余裕」を感じるわ
50年代はオーバーアクトや絶叫調子でごまかしている感じがして
好きになれん
>>610 そうそう、50年代の歌手って最初聴く分には興奮するんだが、
何度か鑑賞してみると特に表現の部分で物足りなさを感じるんだよねえ
技術面で落ちるのは言うまでもなく
614 :
名無しの笛の踊り :2011/02/20(日) 13:02:58.45 ID:c+MHXW4U
そう言う意味では、ゲッダって素晴らしい歌手だったよな。 技巧に溺れる事も無く、素晴らしい歌声だった。
>>611 その代わりにオリヴェーロやアルバネーゼみたいな、体当たりの大きな
歌い回しで細かい感情表現の出来る、真にヴェリズモに適した歌い回しの
出来る歌手がいなくなったのが痛いなあと思う。
かといってデルモナコのカニオは神とはならないだよな なんだか絶叫口調なのが苦手で、あれがベストというのはおれのなかではありえない
オリヴェーロやアルバネーゼの歌唱表現も、今の歌手と比べたら大味じゃないかな ああいうやり方が唯一絶対とされなくなって、切り口の増えた時代を素直に喜びたい
618 :
名無しの笛の踊り :2011/02/21(月) 01:39:05.50 ID:bgLuAuXK
最近のバリトンでカップッチッリみたいなゾクゾクする歌い手って誰かいる?
あんな一本調子な歌でゾクゾクするとかわかんない
こいつの脳内は全部昔の歌手は一本調子なんだろな(*´ω`*)
カプッチッリが一本調子だとはおれも思わんねえ 一本調子な歌ってのはバスティアニーニみたいな人の事を言うんじゃねえの
バスティアニーニは一本調子とは思わないなあ、結構表情つけてるよ 今の歌手みたいに細やかでも深くもないって言われりゃ、確かにそうだと思うけど
フジテレビ:さんまの「ホンマでっか!?TV」 人間性診断 攻撃的な性格人は痛風になり易い! 科学者:武田邦彦氏が「攻撃的な性格の人は痛風になり易い」と発言。 肉と攻撃性は病気にも関係があると言われているという。 痛風は攻撃的な危ない性格によるもの。 通風の人との人間関係はトラブルになる前に解消すべき。
蝶々夫人で「正しく日本を描写している演出」に拘る人が意外と多いけど おれにはさっぱりその辺の心理がわからん 脚本がめちゃくちゃなんだしそんなところは気にしても意味無いと思うんだけど サルタヒーコってだれよ?とか「お、かーみ、お、かーみ」とかアホかよ?とか 突っ込みどころ満載だし
あ、ちなみに「サルタヒーコ」は「猿田彦命」と同じとは思えない そもそも彼の名前を連呼する習慣なんて聞いたことないしw お寺の和尚さんが「猿田彦命」を崇めてるのもおかしいw
あんたも結構こだわってるように見える 演出ではなく、脚本に
>>626 表面的なことしかあげつらえないんだね。
台本は、当時としてはとてもよく日本を理解していると思うし、研究も
している。
誠実な態度で未知の国のあれこれを描こうとしている。
もっと台本を読み込んでみたらどうだ?その上で言ってみろ。
それに、オペラなんだから、歌い上げるのは必然。
台本は、かなり日本について正確に書かれている。
それをぶちこわすかどうかは演出にかかっている。
ポネルの演出はぶちこわしの最たる例。
おれは逆にポネルみたいな演出のほうが向いてると思うわ
浅蜊の演出は嫌だ
浅利慶太の演出は、「蝶々夫人」も「トゥーランドット」も退屈だった。
同意 着物の着付けや日本舞踊の所作が正しいという以上の意味がない退屈な演出だった
635 :
名無しの笛の踊り :2011/03/09(水) 06:55:53.58 ID:v4Z5VfZ5
ヴェルディの「マクベス」の魅力・聴き所ってなんですか? DVDを図書館で借りてきて見たんですが、どうも退屈してしまって 聴き所が全然つかめませんでした・・・・ ちなみに「ドンカルロ」や「アイーダ」などは好きなので ヴェルディ自体が苦手というわけでは無さそうです。
マクベスの魅力は息が詰まるような心理描写だと思うな、これ以前の作品とは一味も二味も違う とりあえず、最初はマクベスの行動の動機とか、彼自身の主体性に注目して聴いてみたらどうかな 慈悲、尊敬、愛から死か勝利か!までとか ……ごめん、文章力がないからか、うまくまとまらない 原作を引っ張り出してきて比較しても面白いかもね、ぜんぜん違うから
637 :
名無しの笛の踊り :2011/03/09(水) 20:56:56.83 ID:ZB/SuGaD
>>635 ドンカルロが楽しめるなら裏山。
おれは椿姫と仮面だけだなorz
638 :
635 :2011/03/09(水) 21:12:43.27 ID:bAV9MUOh
>>636 丁寧なレスどうもです。
心理描写ですか。なるほど。
マクベスなりマクベス夫人なり
だれか一人に焦点を当てて
聴いてみますね。
>>637 「ドンカルロ」はかなり好きです。
特にラストはいつ聴いてもゾクゾクさせられます。
640 :
名無しの笛の踊り :2011/03/10(木) 20:47:25.10 ID:QKY1S0mZ
>>639 合掌・・・
あの蝙蝠行きたかったよ。
立川澄登は早死にだったな。
あー、こうもりのフロッシュ役ね。NHKで見た。 そういや欽ちゃん演出の天国と地獄っていうのもあったな。
>>639 そんなこともしてたんだ、知らなかった。
合掌
643 :
名無しの笛の踊り :2011/03/11(金) 10:49:14.42 ID:VC4STIxZ
流れ無視の質問で申し訳ないのですが、 スピント、ドラマティコの優れたテノールを教えてください はまり役なども併せて頂くと幸いです
現役ですか?
年代・現役などの要望はありません よろしくお願いします
646 :
名無しの笛の踊り :2011/03/11(金) 12:00:53.43 ID:ypGzrjL4
そりゃなんつってもボニゾッリ兄ちゃんにつきるw
ドラマティコ ・マリオ・デル=モナコ……オテロのタイトルロール、カニオ(道化師) ・ジュゼッペ・ジャコミーニ……トゥッリドゥ(カヴァレリア)、アルヴァーロ(運命の力) スピント ・フランコ・コレッリ……マンリーコ(イル・トロヴァトーレ)、カラフ(トゥーランドット) ・プラシド・ドミンゴ……ラダメス(アイーダ)、リッカルド(仮面舞踏会) 録音の手に入りやすい有名どころと限ってもまだ居るんだけど、とりあえずこんなものでいかがですか?
>>646 、
>>647 お二人ともありがとうございます
ボニゾッリとジャコミーニをyoutubeで試聴しましたが、録音の購入が楽しみです
>>647 先に断るべきでしたがデルモナコ、コレッリ、ドミンゴは既に愛聴しています
よろしければ他の歌手もご紹介いただけませんか?
649 :
名無しの笛の踊り :2011/03/11(金) 13:54:54.76 ID:tIjHxEwk
ズドンと太い硬骨漢なテノールといえば、あと、ガルージンとかホフマンとかクーラ
皆さんご無事でしょうか…
>>649 ガルージンかなり良さそうです、ありがとうございました
653 :
名無しの笛の踊り :2011/03/13(日) 09:03:50.81 ID:ayxCHZbq
ドラマティコといえば、ヨナス・カウフマンはどうだ? 久々にズドンと来る歌手なんだが。
654 :
名無しの笛の踊り :2011/03/13(日) 12:29:23.04 ID:wYgkzMAV
イケメンカウフマン! リートが素晴らしいと思いますが皆さんの評価はどうですか? Thiago Arancamはいかがです?
>>651-654 こんなにたくさん教えていただけるとは思わなかった、助かります
皆さんありがとうございました
チェッケーレいいですね!
しっくり来るというか何というか
ニルソンとのトゥーランドットを見つけて思わずニヤニヤしてしまいました
マルティヌッチの声のブライトなこと!
ドラマティコを続けて聴いていたのでなおさら新鮮に響きました
その後に聴いたコッスッタの雄雄しさと言ったら!w
カウフマンは要チェックのようですね
深い声から張りの強い声まで歌い分けてて印象的です
アランカムはかなり好みの声かもしれません、これから楽しみです
656 :
名無しの笛の踊り :2011/03/14(月) 10:25:58.14 ID:rh1cNv1E
今日のフィレンツェオペラ上演するんだ!
東京オペラプロデュースの「フォルテュニオ」良かったみたいね。 自分は行ったら帰宅難民が一人増えそうだったので行かなかったけど。
>>657 そんな零細マイナーオペラ団体どうでもいい
でも上演出来るならやってほしいし近くで観にいける人は行ってレポしてくれるとありがたいわ。
660 :
名無しの笛の踊り :2011/03/15(火) 08:16:31.11 ID:HCdKMCsI
こう言う緊急事態だから、みんな憔悴し切って安定を求めたい気持ちは良くわかるけど、 被災地の方を思えばこそ、こんな時に人命や復興に関するイベント以外は中止にした方が良いと思ってる。 余震が来て大パニックになるのも有り得るし、ここは中止の英断を。
>>660 この際、被災地は関係ない。
そういう気持ちの問題を持ち出す以前に、無用の混乱を起こさないためにも
今は不要な外出を控えるべきなんだから、中止すべき。
662 :
名無しの笛の踊り :2011/03/15(火) 08:34:22.30 ID:HCdKMCsI
そう思う。
オペラチケット、1枚も持っていないけど、買っていたとしても精神的にムリだわ。 余震があるたびに錯乱してしまう。これがトラウマというのだろうけど、 ここ3・4日で5才歳とったような気分。
変な自粛ばっかりやってたら経済活動が停滞するばかりで何も良いこと無いよ 来月ぐらいには少しは正常化してるといいな すぐこうやって自粛ムードになるってなんか偽善的で気持ちが悪い
>>664 ばか。
今は「自粛」じゃないの。
電気がないから、いろんなイベントが出来ないの。
交通も混乱してるの。
そういうことも理解出来ないのか。
ほんと、頭悪いな、お前。
666 :
名無しの笛の踊り :2011/03/20(日) 09:14:44.53 ID:o8jjgPm0
昭和天皇崩御とは話が違うのにな。 TV見りゃどんだけの災害か分かるだろうに。 電力不足、交通機関片麻痺、そう言う状況を加味しても、自粛とは訳が違う。 仮にオペラホールで大きな余震が起きたらどうなるよ。 ああいう構造のホールだと、逃げる時に死人出てもおかしくないぞ。我先に・・・ってね。 だから、余震の恐れがある間は、自粛と言うか公演出来ないと思う。
>>665 関東の事情はわかるんだけど
関西の場合は「自粛」で中止が多いんだよ
被害の小さかった地域までコンサート中止とか
しなくてもいいのになと思うんだが
668 :
名無しの笛の踊り :2011/03/20(日) 10:24:35.37 ID:o8jjgPm0
関西はじゃんじゃかやるべし。 関東でダメな分、関西でガンガン消費しないとダメだ。 関東に関しては、やりたくても出来ない状況なんだから、 関西には頑張って欲しい。 どうしても東京でオペラ観たい人がいれば、関西まで足伸ばしても良いと思うし。
668に同意。 関西で中止というのは無意味な自粛だ。 どんどんやって欲しい。
670 :
名無しの笛の踊り :2011/03/20(日) 10:40:13.14 ID:lC/+IpAM
671 :
名無しの笛の踊り :2011/03/30(水) 22:31:50.25 ID:DQkwXnLJ
672 :
名無しの笛の踊り :2011/03/30(水) 22:47:19.73 ID:Xp0iAt4M
>>671 ラングリッジ、ロルフ・ジョンソンに続いてティアーまで…(´;ω;`)
合掌…
674 :
名無しの笛の踊り :2011/04/06(水) 00:53:14.52 ID:Tea5WGnm
カラヤンのドン・ジョヴァンニで「MEMORIES,HR4362-4」 という1969年のザルツブルクでのライブ盤があるようですが、 これどんな演奏でしょうか? またステレオ、モノラルどちら?
マルチして訊く位なら人柱になってみろ
676 :
名無しの笛の踊り :2011/04/09(土) 02:38:02.26 ID:mwng898t
中古で探しても見つからないから訊いているのよ。
参考になるかどうか知らんけど、オッターヴィオがバロウズになった1970年のはいい演奏だったな あとそのプロダクションをジュリーニがイタリアで指揮したのも引き締った好演だったような
>>678 オルフェオから出た70年のほうだよね。
でクラウスのオッターヴィオはジュリーニのほうで聴けるからそれでいいわなあw
コメント欄ぐらい読もうぜ 「"Seigneur, Rampart Et Seul Soutien" from the opera "Les Huguenots" G. Meyerbeer」
>>681 あまりに短慮でした、すみません
ありがとうございました
684 :
名無しの笛の踊り :2011/04/13(水) 21:42:20.20 ID:pzoDG6Xm
ある日 アドリアーナルクヴルールの 私は創造の神の下僕にすぎません を聞いていたら娘3人ともが 「ポニョだ!ポニョのおかあさんの歌だ」 って言うので映画を見てみたら 確かに似ているね! どう思う?
686 :
名無しの笛の踊り :2011/04/16(土) 00:50:38.61 ID:DH3aUhS8
>>685 どういう意味で?
久石氏流インスパイア物?
687 :
名無しの笛の踊り :2011/04/16(土) 13:32:40.10 ID:BIYUIU+X
テノールのスコラ氏、52歳、トルコで急死
689 :
名無しの笛の踊り :2011/04/17(日) 18:09:26.57 ID:6m6PA8Rg
ラ・スコラ死去マジか? ホフマンのDVDは結構良い出来だったのに。 なんだかんだで結構好きなテノールだった・・・合掌。
690 :
名無しの笛の踊り :2011/05/27(金) 00:10:30.19 ID:fB0U1/YP
すみません。こちらで曲名が分かりますでしょうか?
何年も前にパヴァロッティで聴いたメロディで、オペラらしいです。
分かったら全部聴いてみたいです。
http://www.musipedia.org/js_piano.html ↑で覚えてる所だけ。
調性が分からないのでハ長調のドレミにしました。3拍子の感じです。
宜しくおねがい致します。それからあまり下がっていたのでage
r4 r4 g'4 c''2 g'8 g'8 a'4 g'2 r8 a'8 g'8 f'8 e'8 c'8 e'4 d'2 c'4 a'4 c'4
(下る)シ(上る)ソー ラドシ ラソー
>>690 プッチーニ『蝶々夫人』第一幕最初のほうでピンカートンが歌うフレーズじゃないかな。
放蕩もののヤンキーがどうのこうの・・・ってやつ。
>>691 さん
ありがとう御座います!
ピンカートンで検索して安藤英市さんの動画が見つかりました。
この歌です。 アメリカ国歌の断片は記憶に無かったです。
凄くうれしいです。感謝です。
>>693 さん
アマゾンのサンプルでパッパーノ指揮、ゲオルギューの全曲盤と比較しました。
ピンカートンの「さらば愛の家」が決め手で、お薦めのカラヤン盤に決めました。
対訳付きだといいんですが。
ところで、この「ヤンキーは世界のいずこであろうと」は
有名なアリアという訳じゃないみたいですね。
このメロディだけが印象に残ったのが不思議なくらいです。
695 :
名無しの笛の踊り :2011/05/28(土) 19:19:51.37 ID:3wwtDQ3o
デズデーモナを枕で窒息させるじゃん? それでいて数分間生きてるのって違和感あるな。 オペラは虚構まみれ承知だけど特に感じる。
そうかなぁ?おれはそういう台詞は「心内文」として聴くから違和感は覚えたことないね。
>>695 首を絞められた後で歌ってるから、まるで息を吹き返したかのように見えるよね。
>>698 さん
ご教示感謝です。うっかり輸入盤をカートに入れてました。
イタオペは代表的なもの、それも有名アリアしか知らないので、
全曲盤ならなおさら日本語訳が欲しいです。
>>699 いろいろ知ってドイツ・オペラとはまた違った、
イタオペならではの声と旋律の喜びを味わってハマっちゃってください^^
>>700 ありがとう御座います。
レパートリーが増えるとさらにオペラ貧乏ですが、覚悟して突っ込みます。
当方少々ミーハーな所のあるオバチャンで、時々氷上の王子様の
「七つのヴェールの踊り?」を楽しみ、おバカっぷりに頬を緩ませています。
↓ ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12529 これに匹敵するような色っぽいソプラノの「七つのヴェールの踊り」
は動画では中々観られませんね。
はっきり覚えてませんが18年くらい前、名古屋の芸術文化センターで観た
来日オペラの「サロメ」が(歌や演奏は置いといて)印象的でした。
名も知れぬオケと歌手・・・当時美しい裸体を惜しげもなく晒すので世界
各地で引っ張りだこだったそうですが、ご覧になった方はいらっしゃいますか?
レコ芸で高崎保男がルネ・パーペのワーグナー酷評していたが、 その理由というのが以前聴いたフィリッポ2世がひどかったからだって。 何か偏見の塊だよなこの評論家。
703 :
701 :2011/05/31(火) 21:34:36.97 ID:ImpcTa1J
サロメ上演の「18年くらい前」完全に間違ってました。(大汗) 2001年のザクセン=アンハルト歌劇場の来日公演でした。 サロメはラッパライネンさんでした。 オケが舞台の向かって右奥に引っ込んでたせいで、マイクを使ってたようですが、 あんな美しいサロメは観た事なかったです。
704 :
名無しの笛の踊り :2011/06/01(水) 06:22:35.50 ID:4NZyczH6
サロメってNHKホールのピットでも編成刈り込まなきゃダメ? (コントラバス4本とか)
ゲルギ/マリインスキーのルチアが出るね
706 :
名無しの笛の踊り :2011/06/01(水) 15:07:31.00 ID:wFE0uJ5t
ジョルジョ・トッツィが亡くなったようなんだが…
>>704 いつも楽器編成まで気をつけて聴いて無いですけど
コントラバス8、チェロ10〜12、ティンパニ4とされてます。
NHKホールだからこそ、歌手の声が届くように刈りこむって事かな?
うお、トッツィまじか 引き締ってていい響きの声してたのにな
709 :
名無しの笛の踊り :2011/06/05(日) 17:29:41.49 ID:PdS3aB5C
ロンバール/ボルドーアキテーヌ管のカルメン全曲 ローカル臭が適度に出ててなかなかそそる。
追記 「本屋」は実店舗ね。ご近所にある普通の本屋。 離島でもない限り田舎に住んでても一週間で届くよ。
映像ならそのデアゴのやつか、ショルティVPOのやつが値段考えても1番だろうね 日本語字幕ついてなくてもいいならアバド/コヴェントガーデンが最高の演奏だけど CDならドミンゴとカプッチッリが聞けるEMIのムーティ盤か、 若いパヴァロッティ、ミルンズ、ドナートが出てるDECCAのバルトレッティ盤お勧め
なんか偉そうな表現になってしまったので二行目訂正 日本語字幕ついてなくてもいいなら、個人的にはアバドの演奏が一番好き
715 :
名無しの笛の踊り :2011/06/09(木) 13:10:57.26 ID:exxdkCuU
質問 椿姫の第2幕って、1場2場に分かれるけど、幕で分けない理由ってのはなんなの? 流れの緊張感を途切れさせないためかな 拍手はするんだよね?。
逆になぜ無理やり1幕劇にする必要がある? 脚本をよく読んでみな 第2幕の1場と2場の間は数日程度の時間経過だが 第3幕入ったところでは 数ヶ月が経過したことになってる 緊張感云々ではなく 数ヶ月が経過したという時間経過を印象付ける効果があるよね 拍手は通常の場合、アリア終るたびにヤタラにやるからあまり関係ないわな
717 :
名無しの笛の踊り :2011/06/09(木) 21:38:54.34 ID:EhsVBpoX
718 :
名無しの笛の踊り :2011/06/09(木) 21:52:45.80 ID:sgIRjGEP
>>716 ありがとう!
時間の経過を観客にも整理させる意味があるんだな。
719 :
名無しの笛の踊り :2011/06/16(木) 13:55:58.09 ID:2Hilul48
今秋からWOWWOWでMETライブビューイング35公演分を放映だってさ。
NHKでもやるのかな?
今更ながらヴェルディ箱買いました。
722 :
名無しの笛の踊り :2011/06/29(水) 21:36:48.25 ID:r66dfAW4
バレンボイムのテルデックのワーグナーオペラは、いずれ全部まとめて 廉価版セットなど出るでしょうか? 一作品ずつ買おうか迷っています。 指輪はもうセットで出ているようですが・・・。
723 :
名無しの笛の踊り :2011/07/03(日) 15:44:52.70 ID:8wmEFUWd
>>722 こんな所で質問しないで、テルデックに訊けばいいのに。
そーいや今年メノッティ生誕100年だわ
ほーそうなんだ どっかで上演しないかなあ、ブリーカー街とか……
726 :
名無しの笛の踊り :2011/07/09(土) 08:14:34.24 ID:fhAvpLzr
>>725 チケット売れてないんだろ?
東京オペラプロデュースの出演者さんよ
くだらない宣伝はやめろ
やるなら堂々とやれ
マジでやるのか……でも東京じゃなぁ 京都府もオペラホール作るより市民オペラの援助に金まわして欲しい
アマールと夜の訪問者しか見たことない・・・・ 電話とか有名らしいけど
>>728 最近CD聴いた。
音楽は若書きでプッチーニとかマスカーニの影響から抜けきってない分後の作風よりドラマチック。
現代を舞台に宗教に近親相姦とてんこもりな内容。
>>727 そうだよねぇ・・・京都会館だって使いようなのに・・・
>>729 >若書き
誰か突っ込んでくれる強者はいないのか
昔大阪音大で見た領事はいいオペラだったな。
733 :
名無しの笛の踊り :2011/07/12(火) 07:45:15.70 ID:6grYx8Mg
>>730 専属オケや音楽監督を置いて自前の上演を行うならともかく、
公演誘致を目的とした国内最大級()オペラハウスじゃねえ……
ショーシャンク見てたらフィガロの結婚を観たくなりました ベームだとモノクロになるけどDVDでオススメありますか?
>>734 「魅惑のオペラ」シリーズのやつがお薦め
演奏も良いし解説も付いてる
736 :
名無しの笛の踊り :2011/07/12(火) 11:28:59.25 ID:/tcw2KYp
>>734 ベームのフィガロは、カラーの映画版と来日ライブがあるよ
738 :
名無しの笛の踊り :2011/07/13(水) 11:57:18.26 ID:3WuQ2f+b
>>719 超亀レスだけど、いやな予感・・・・
WOWWOW、独占契約したんじゃないかな。
そうすると、NHKでの放送はナシに(涙)
昔、アカデミー賞授賞式の放映権も同じことされた。
それまで、普通に民放で放送してたのに。
719 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2011/06/16(木) 13:55:58.09 ID:2Hilul48
今秋からWOWWOWでMETライブビューイング35公演分を放映だってさ。
738 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2011/07/13(水) 11:57:18.26 ID:3WuQ2f+b
>>719 超亀レスだけど、いやな予感・・・・
WOWWOW、独占契約したんじゃないかな。
そうすると、NHKでの放送はナシに(涙)
昔、アカデミー賞授賞式の放映権も同じことされた。
それまで、普通に民放で放送してたのに。
誰も食いつかないからって自演すんなよw
739
>>719 は自分だけど、
>>738 さんとは別人だよw
メトのライブビューイングはBDかDVDでとっとと発売してほしいんだが
今の総裁は商売最優先のビジネスマンだから金稼げる機会は一つたりとも逃さないんだろうな。
先のgdgd来日公演でエライ目にあったから、自分はもうメトには一切期待しない。
741 :
名無しの笛の踊り :2011/07/21(木) 07:41:27.57 ID:DVtMZEg8
昨日、フィレンツェでのヴェルディのガラコンのDVD見たけどあの当時は凄かったんだなとつくづく思った。スカルキ懐かしい〜。
あのガラコンサートってパルマじゃなかったっけ? 演奏してるのはフィレンツェ5月祭オケだけど 勘違いしてたらごめん
743 :
名無しの笛の踊り :2011/07/21(木) 22:38:24.38 ID:QaPyCVzu
プロコの3つのオレンジへの恋って、マーチだけじゃなくて、作品自体も良い?
>>743 いいよ
プロコはバレエもオペラも
音楽がドラマチックでわかりやすくて良い
745 :
名無しの笛の踊り :2011/07/22(金) 00:42:07.25 ID:mCIzQWTr
>>743 個人的にはリヨンオペラのビデオを勧める
シンプルで洒落た演出で歌手も役者揃い。まず笑える。
747 :
名無しの笛の踊り :2011/07/22(金) 21:34:46.42 ID:mCIzQWTr
>>746 ありがとうございます。
観てみますね。楽しみです。
748 :
名無しの笛の踊り :2011/07/22(金) 21:48:51.52 ID:Pz262FsF
自作自演がモロバレだな。人妻ソプラノにストーカーすんなよ
DVDやBDが出ないのは残念だけど WOWOW
750 :
749 :2011/07/30(土) 00:48:36.59 ID:rZOojoIn
wowowだったらただでブルーレイレコーダーに素材をくれるようなもんだな。 でも東劇で寿司清のカウンターでさくっと食べるついでにオペラが見れるのもいいよな 世界一の築地と至近距離にあるMETって東劇だけだもんね。 ばらをまた見てしまうー トロヴァトーレのホロ様、ゲームの登場人物のような完璧なお姿で 千代の富士のような目をして観客を射抜くのがまた見れるー ルネフレミングを心底尊敬しちゃうマスターピースのタイスもまた見れる イケメンでセクシーでゲームバランスの狂ったフィガロもまた見れる 折角のアンコールなのに もういちど見たい「つばめ」「連むす」「チェレネントラ」がなくて超残念 つばめの、アンジェラ・ゲオルギューの超谷間に向かってまっさかさまに落っこちる METの清清しいまでの変態(褒め言葉)カメラワークが見れないなんて 連むすの、超時空まで軽々とのびていくハイCが聞けないなんて チェレネントラの、全盛期のガランチャさんの美貌が見れないなんて そんでいて、超メタボだからお前ら墓場でも越冬できちゃうんじゃねアイーダや 山のお寺でヨー(`0`) っていうAAが頭の中を流れまくるトゥーランドットは毎年やるとか どんな判断だよ
752 :
名無しの笛の踊り :2011/08/09(火) 09:54:48.32 ID:YvrzuG38
今更だけどバルトリの夢遊病の女いいな エルヴィーノがフローレス、ロドルフォがダルカンジェロだし もちろん普通のコロラトゥーラ・バージョンも聞くんだが
753 :
名無しの笛の踊り :2011/08/09(火) 21:48:50.84 ID:CxFoSl3Y
久々にスコットのデズデ−モナ聴いてみたけどこの人、フレーニより上手いと思う。録音の年齢もあるかもしれないけどさ。エリザベッタとかマクベス夫人も録音して欲しかったな。
あのアビガイッレやジゼルダを思うに、マクベス夫人は確かに聴いてみたかった
755 :
名無しの笛の踊り :2011/08/10(水) 07:08:43.40 ID:L1wgEYRb
フレーニにはミミ止まりの方がよかったのに。
>>753-755 フレーニはあとミカエラとかな。デズデーモナもいいとは思うけど。
エリザベッタも100歩譲って。アイーダや蝶々さんはどう考えても
ニンが重かったよ。
スコットは軽量級の割に歌い回しが大きいからちょっとムリすれば
マクベス夫人も…と考える気持ちも分からんでもないけど、例えば
同じヴェルディでアジリタのある重めの役といえばシチリア島の
エレーナなんてのもあるが、これでは大失敗したからなあ。
757 :
名無しの笛の踊り :2011/08/10(水) 07:42:20.09 ID:L1wgEYRb
そう考えるとフリットリも蝶々夫人やトスカはちょっと重すぎるかもですね。今後の声の変化しだいだけど。自分はデッシ−のノルマを是非日本でやってほしいと思っているんですが。
…って、よくよく思い返したらマクベス夫人、歌ってたわスコット。
>>757 どうなのかね?『Casta Diva』聴いた位だけど、ちょっとアジリタに
難アリなカンジがするんだけれどねえ…声がしっとりしすぎとかいうのは
個人的な好みの範疇だけどさ…
フレーニといえばシノーポリと録音したマノン・レスコーの最後のアリアが鳥肌が立つほどよかtった
フレーニ/シノーポリの組み合わせは結構いいよな ちょっと声が衰えてるのは惜しいけど、さすがに表現力 スコットは年取ってからのドラマティックな役も好きだけど やっぱり若い頃のルチアとかがもっと評価されて欲しいな 個人的にはカラスやサザーランドやデヴィーア……といったとこより好きだ
761 :
名無しの笛の踊り :2011/08/10(水) 17:33:11.85 ID:v/HzX0Fx
フレー二もよくやってるとは思うけど、やっぱり正統派のヴェリズモ歌いと 較べると味わいの薄さは否めないなあ… …と言う訳でマノンなら何は無くともオリヴェーロ、そしてアルバネーゼを推す。 往々にしてこーゆー系統の歌手はフレーニとかと較べると悪声だからあんまり 一般ウケはしないだろうし、歌唱スタイルの潮流とあいまって絶滅危惧種に なってしまってるんだけどね。
近年は細やかな心理表現重視で、スケールでかい体当たりは流行らんからねえ その良し悪しは簡単に決められるようなものではないけれど おれはマノン・レスコーならカバリエとキアーラとに一票づつ
ずつ、だったよorz
764 :
759 :2011/08/10(水) 18:08:01.15 ID:+0zKSXNK
765 :
名無しの笛の踊り :2011/08/11(木) 03:01:20.46 ID:HoFjCnuV
薔薇の騎士って、全編通して聴いても良い作品でしょうか?
質問の意味がわからん
767 :
名無しの笛の踊り :2011/08/11(木) 11:41:05.91 ID:U9YpzSmM
>>765 とても良い作品だよ。
ただ、最初は日本語字幕付きのDVDがいいのではないかと。
個人的にはティーレマン&ミュンヘン・フィルがおすすめ。
769 :
名無しの笛の踊り :2011/08/11(木) 18:00:13.53 ID:HoFjCnuV
>>766 最後の三重唱以外聴いたことなくて、他にも聴きどころがあるのかなと思ったんです。
>>767-768 ありがとうございます。
聴いてみますね。
気にすることは無い、オペラなんて娯楽作品、 面白くないと思ったら面白いと思えるまで寝かせておけばよろしい。
771 :
名無しの笛の踊り :2011/08/11(木) 19:41:18.40 ID:njNKOEAv
イタリア産のメゾはなかなか出て来ないね。あまり有名じぁないけどロッサ−ナ・リナルディて言う名前だったかな?結構滑らかなイタリア語で声をいいなと思ったんだけど。
>>760 自分は逆にシノーポリと組んだ一連のプッチーニこそ
フレーニの真骨頂だと思う
以前ディミトローヴァが雑誌のインタビューで
歌手の声は年齢とともに成熟していくと言っていたが
80年代のフレーニこそ、まさに声の成熟というものの最良の例だと思う
90年に録音したトスカなどは
優しく暖か味のある美しい声と、決して荒く響くことなくオケを突き破る力強さとを
見事なバランスで兼ね備えた声は、録音で聴ける最高のトスカのひとつだと思う
強いて若干の衰えらしきものを見出すとすれば
レヴァインとのマノンの再録あたりからかな
>>771 メゾ自体が常に人材不足気味
元メゾで要求される低音が難しすぎるなどの理由から
ドラマチック・ソプラノに転向というのがやたらに多い
774 :
名無しの笛の踊り :2011/08/12(金) 06:27:39.94 ID:CiuHArze
イタリア人じぁないけどウルマ−ナはドラマチック・ソプラノとして結構出演してるよね。ただ声自体はいいと思うけどやっぱしソプラノとしては地味に感じちゃう。ただイゾルテは良かったけどアイ−ダはぱっとしなかった。
>>773 > 元メゾで要求される低音が難しすぎるなどの理由から
> ドラマチック・ソプラノに転向というのがやたらに多い
デタラメいうなよw
メゾは基本的に脇役が多い(ロッシーニとかカルメン以外)だから脇のメゾよりソプラノの方が金になる。
ブランゲーネよりイゾルデの方が美味しいに決まってる。
まあでもスティニャーニ、シミオナートの昔からメゾが人材不足ってのは 言われてた事だしな。 数年前に新国のアイーダでみたディンティーノってメゾが結構いい仕事を してたんだけど、この人今どうしてるんだろ?
ディンティーノ 声としてははイタリアのメゾとして極上の美声の部類に入ると思うし テクニック的にも安定した歌唱をする歌手だから もっと出てきてもいいと思うけど なんだろう シミオナートやコッソット、バルトリのようなスター歌手にくらべると ちょっと華がないというのはあるかもしれないね
778 :
名無しの笛の踊り :2011/08/13(土) 13:30:50.33 ID:JZLUtSRn
コソットやシオミナ−トみたいな強烈なメゾはもう現れそうにないよね。あ、バルッアもかな。あの映像に残ってるエボリは脅威的だもん。
バルツア、最高のメッゾでした。あの伸びやかな声にうっとり
おれはバルツァのエボリ公女は苦手 なんか嫉妬に狂ったキャラを強調しすぎで ヒステリックな感じが嫌
抽象的な物言いで否定する物言いって、なぜか気分が悪いねぇ
>>781 780の表現はけっこう具体的だと思うが。
783 :
名無しの笛の踊り :2011/08/14(日) 16:45:02.65 ID:mdFxgmPK
ルチッチ、最近頭角を表してきたね〜ただもう一歩何かが足りないんだよな。個性がないと言うか…
METアンコール aug15mon 10:00ばら15:30トゥーランドット19:00タウリスの aug16tue-17 11:00タウリスの14:00ばら19:00カプリッチョ aug18tur-19 11:00カプリッチョ14:00ばら19:00タウリスの aug20sat-22 10:30トゥーラン14:00トスカ19:00ボリス
785 :
名無しの笛の踊り :2011/08/15(月) 16:58:19.94 ID:6r2plGmx
メゾと言ったらマイヤ−さんはもうヴェルディは歌わないのかな?まだまだいけると思うんだけど。
マイヤーだけでなくルートヴィヒやファスベンダーなんかもそうだけど ドイツ系のメゾが歌うヴェルディって発声法の違いもあってか いまいちしっくりこない うまく言えないけど声の密度が高すぎるというか響きが暗めで濃いって感じ 声の響きの暗さとしてはオブラスツォワとかボロディナとかロシア系メゾ同じだけど ドイツ系メゾほど農耕じゃないぶんまだイタオペに合ってる気がする
訂正 声の響きの暗さとしてはオブラスツォワとかボロディナとかロシア系メゾも同じだけど ドイツ系メゾほど濃厚じゃないぶんまだイタオペに合ってる気がする
788 :
名無しの笛の踊り :2011/08/15(月) 18:45:10.51 ID:ZtjuP0R6
>>785-787 マイヤーはサントゥッツァまで歌ってたりするよな。まあまあよかったけど
やっぱりイタリア系のメゾと較べると違和感があるような。
あと、声の響きで言えば微温的というか、ハッキリ言って冷たさを感じるな。
ドイツ系のメゾは。それが案外ベルカントものにはツボったりすることも
あるように思えるけどなあ。結構な拾い物だったセラフィン&カラスの新盤の
ノルマのルートヴィヒのアダルジーザみたいなん。
それは固定観念のせいじゃないのかな イタリア・オペラはもっと普遍的なものだと思う
そうかなあ?演奏史とか眺めてるとなんかものすげえ水物なんやないかと 思わされることがしばしばなんだけどなあ…。
aug23tue-24 11:00トスカ15:00トゥーラン19:00カルメン aug25tur-26 11:00トスカ15:00トゥーラン19:00ニクソン aug27sat-29 11:00カルメン15:00タイス19:00ホフマン aug30tue 11:00ホフマン15:00カルメン19:00タイス aug31wed-02 11:00ホフマン15:00カルメン19:00西部の娘 sep03sat-5 11:00ドンパスクワーレ15:00ルチア19:00オリー伯爵 sep6tue-9 11:00ルチア15:00オリー伯爵19:00ドンパスクワーレ sep10sat-12 10:00ドンカルロ15:00アイーダ19:00トロヴァトーレ sep13tue-16 10:30トロヴァトーレ14:00ドンカルロ19:00アイーダ sep17sat 10:30魔笛13:00ライン19:00ワルキューレ sep18sun 10:00ライン13:30ワルキューレ19:30魔笛
sep19fes 10:30オリー伯爵14:00カルメン18:00ばら sep20tue 11:00マノンレスコー15:00オネーギン19:00セヴィリア sep21wed 11:00アイーダ15:00清教徒19:00ルチア sep22tur 11:00トロヴァトーレ15:00セヴィリア19:00ホフマン sep23fes 10:30トゥーラン14:00カルメン18:00ドンカルロ
>>786 ドイツ系メゾならドレスデンで来たシュヴァンネヴィルムスがおすすめ。確かメゾからスタートしてる人
ばらの騎士凄くよかった ばら運ぶ習慣なんて危険すぎ 警部のひとがあまりにイケメンで 層の厚さに開いた口がふさがらない ちなみに カサブランカに出た時の イングリット バーグマンの年齢は32歳 これ豆な
90 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2010/11/21(日) 08:58:00 ID:KqdI9460
蝶々夫人2幕の山鳥登場の場面で、どうしても野球拳に聴こえるんですが・・・
91 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2010/11/21(日) 10:09:29 ID:94sBrqtY
>>90 あれは『宮さん宮さん』だよ。
93 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2010/12/17(金) 23:55:08 ID:GO0vmUw/
>>91 「宮さん宮さん」「高い山から」「かっぽれ」...日本人でも聞くチャンスなくなったね
94 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2010/12/18(土) 06:33:07 ID:aHzGaK4Q
蝶々夫人第3幕への前奏曲(導入部?)は
プッチーニ管弦楽法の至高の姿だと思う。
>>795 >ばら運ぶ習慣
これはシュトラウスとホフマンスタールのデッチアゲだから。
798 :
名無しの笛の踊り :2011/08/17(水) 23:39:20.78 ID:q9Ah+AdQ
>>796 蝶々夫人は2幕の1場と2場を間奏曲で分けて3幕仕立てにするよりも、
そのまま通して上演される方がいいと思うなあ。その方が蝶々さんに
密着した約24時間の間の出来事というのがリアルに実感できていい。
>>798 初演がそういう形だけど長すぎてだれる
現行のほうが断然良い
800 :
名無しの笛の踊り :2011/08/18(木) 07:03:55.87 ID:5Q8U2kS2
>>796 US国歌も君が代も、引用をJASRAC意識して微妙なところで切ってるのが心憎い。
802 :
名無しの笛の踊り :2011/08/18(木) 11:41:56.37 ID:3HN8OhaD
これから来そうなオテロ歌いって誰かいる?カウフマンは無理だとして。
クーラが性根を入れ替えればなぁ。
クーラって、ちっと鼻声なのが気にかかる
生で聴くと、細かい点が気にならないぐらいの圧倒的な声だからなぁ。オテロにはイイと思う。
新国立劇場のこけら落とし公演で歌ったラダメスは最高だったなあ
メタルクーラとして復活するよ
809 :
名無しの笛の踊り :2011/08/19(金) 06:48:11.38 ID:GcKqrcnz
イタリア産だと誰かな?リチ−トラは楽天的?アルミリア−トはどっかで歌ってるのかな?オテロの貫禄がつけば案外いける?メーリさんは…ちょっと厳しいかな。他いたっけ?
810 :
名無しの笛の踊り :2011/08/19(金) 07:46:11.04 ID:vHQf3lF5
>>798 蝶々夫人の最後って、なんであんな座りの悪い和音なの?未解決だよね。
>>810 ヒント:現代音楽
蝶々夫人もなんだかんだ言って20世紀の作品なんだよ
813 :
名無しの笛の踊り :2011/08/19(金) 12:43:10.25 ID:mXAwejVQ
>>810 あの和音が悲劇を象徴していると思う。終演のときにカーテンを下ろす通常の
やり方では途中から起こる拍手で消されてしまうのが残念。
>>813 同意
聴いたときの印象から考えたらそうだよね
ラストの聴く人にモヤモヤした感じを残すことで
やりきれない・せつない感じのラストが盛り上がる
815 :
名無しの笛の踊り :2011/08/19(金) 13:59:03.14 ID:GcKqrcnz
アルミリア−トのオテロはやっぱし体型が細いから今までのオテロとはちょっと違和感。あとこの人の声って年取らないよね。あと数年すればもっとよくなるんじぁないかな。
816 :
名無しの笛の踊り :2011/08/19(金) 14:10:33.00 ID:JQPsl5fa
>>810 ヒント:越後獅子のテーマ
親に離れた…なんとやら
スマソ、間奏曲の冒頭だわな越後獅子は。
818 :
名無しの笛の踊り :2011/08/19(金) 19:19:50.71 ID:xE/4TYmF
The Talk Classical Top 184 Most Recommended Operas
ttp://www.talkclassical.com/11676-talk-classical-top-184-a.html -1 Der Ring des Nibelungen (Wagner)
-2 Tristan und Isolde (Wagner)
-3 Le Nozze di Figaro (Mozart)
-4 Giulio Cesare (Handel)
-5 Les Troyens (Berlioz)
-6 Don Giovanni (Mozart)
-7 La Traviata (Verdi)
-8 La Boheme (Puccini)
-9 Der Rosenkavalier (Strauss)
10 Die Meistersinger von Nurnberg (Wagner)
11 Die Zauberflote (Mozart)
12 Carmen (Bizet)
13 Parsifal (Wagner)
14 Il Barbiere di Siviglia (Rossini)
15 Otello (Verdi)
16 Tosca (Puccini)
17 Cosi fan Tutte (Mozart)
18 Wozzeck (Berg)
19 Salome (Strauss)
20 Lucia di Lammermoor (Donizetti)
どうにもドイツ偏重だなぁ。
イタオペには、精神性(笑)がないからかね? どうせならベスト100にヴェルディなしみたいなランキングのほうが気持ちいい。
>>818 こんなの、選ぶヤツによって変わってくるんだから、ただの参考意見でしかない。
知性の高い人間が選んだって印象が強い選曲だね。 カルメンとトスカは要らないけど。子供騙しでドラマ性も面白みの欠片もない。
823 :
名無しの笛の踊り :2011/08/19(金) 22:45:57.03 ID:bJup2hYb
椿姫やボエームも病的で人を不愉快にする旋律が多い。こういうものを愛好する人とは友達になってはいけないと思う。 もっとモーツァルトが沢山有ってもいいな。 人を幸せにする音楽だから。 フィデリオがないのもどうかと思う。 楽聖の唯一無二のオペラなのに。
ヘンデル好きの私的には、ワグナー、シュトラウス、ベルリオーズは遠慮します。 てか、バロックはヘンデルだけ?モーツアルトだって、初期の頃はコテコテのバロック 作曲してるのに。
ヘンデルもワーグナーも好きだけどなぁ なんかそうやって食わず嫌いするのってすごい勿体無い気がする
>>822 とか
>>823 って、時たま来日オペラスレで放射能がどうとかわめいて
荒らしてるクズどもじゃね?
なんでラ・ボエームを好きな人と友達になってはいけないんだ?
828 :
名無しの笛の踊り :2011/08/20(土) 05:53:41.39 ID:YM3mwhkC
たんに狭量な人々です
おれは「カルメン」も「トスカ」も「椿姫」も「ボエーム」も 大好きだ。 822とか823って、バカだからドラマのをきちんと理解する能力がない んだろう。 上っ面だけ舐めて知ったような気になってるバカ。 旋律に至っては、完全な好みだから、勝手にしなさいと言うしかないが。
大衆迎合的な物が好きだっていうのは、かなり恥ずかしいと認識すべき。 ポピュラーだから、有名だから良しとする感覚は芸術ではなく芸能にふさわしい。 カルメンだのアイーダだの蝶々だの、まともな感性の人間なら虫唾が走るもの。 演奏者もみんな生活のために仕方なく演っているだけ。
オペラって芸能なんですけど
>>830 お前、バカだろ。
お前は「大衆迎合的」「ポピュラーだから」「有名だから」
と思ってるんだろうが、芸術的価値はそんな後から付いてきたものとは
まったく別。
妙なレッテルに目と耳が曇って、真価を理解できないヤツは
可哀想だとしか思えない。
お前は哀れだねえ。
というか、芸術を鑑賞する資格はねえな。
カルメンなんかのどこに価値があるんだ? 子供だましにズンチャカやってるだけ。 音楽性皆無の上、原作を改悪してソプラノを入れたせいで話が散漫になっている。
カルメンの音楽性は本当に難しいから、無理に分ろうとしなくていいよ。 自分が理解できるレベルのものだけに浸っていればいい。
ま、これ以上、釣られることもないから黙っておこう。
836 :
名無しの笛の踊り :2011/08/28(日) 19:13:16.57 ID:vbtpuIuJ
メトの新譜のアイ−ダ見たけど、ボータはイタリアオペラには向いてないね。声の太さがないと言うか。にしてもザ−ジックはもう何十年もこの役やってるけど衰えをしらずお見事!
そもそもボータってオペラに向いてるの?
>>836 どんな耳してるんだ?
お前みたいな馬鹿はオペラ見る資格ないよ。
ボータはスピントやヘルデンテノールではトップクラスの歌手。
だからあのどんくさいルックスでもメト、コヴェントガーデン、ウィーン、バイロイトで引っ張りだこなんだ。
もっとも見た目は世界最低レベルのテノールだがw
839 :
名無しの笛の踊り :2011/08/29(月) 06:40:46.79 ID:zjCQGn0a
840 :
名無しの笛の踊り :2011/08/29(月) 12:58:37.04 ID:7osz8qdR
>>839 今、へビー級のテノールは死滅してるから。
ヘビー級ってどんなの 昔のデルモナコみたいな 一本調子な絶叫系?
>>843 意味がよくわからないんだけど
半世紀前の歌手みたいな一本調子にギャーギャー喚く歌手は
正直勘弁だな
その言葉づかいではブーメラン
846 :
名無しの笛の踊り :2011/08/29(月) 15:20:41.00 ID:zjCQGn0a
>>836 ザ−ジックって容姿はちょっとあれだけど、なんだか憎めないタイプ。声はメゾの中じゃよく響きわたるしさ。
ボータがトップクラスなのは人材不足だからだろ・・・ はっきり言って物足りない そんなことよりリチートラが心配だ
馬鹿。 テノールの人材不足はいつの時代も一緒だ。 それでもルネ・コロを除けばジークフリート・イェルザレムやペーター・ホフマン程度のしょぼいテノールしかいなかった80年代とは大違い。
>>848 昔は人材不足でも目指す人は、まだそこそこ居た。
今はそれ以前で、オペラ歌手を目指す人材自体が不足状態。
ボータ程度で満足なら聴いてりゃいいよ BSでやってたオテロもひどかった 時代は進んでるのに50年前のテノールに全然敵わないんだから面白いな
851 :
名無しの笛の踊り :2011/08/29(月) 17:39:01.73 ID:FGrBWz+D
>>850 ボータ程度ていうけど、どの程度なら満足なのか?
>>849 カウンターテノール目指す人材は、ここ10年くらいで増えてるみたい。
ジャルスキーとかの影響なのか、それとも今まで抑えられてきたホモ性が
解き放たれただけで、潜在的な人材が活躍の場を見つけただけなのか知りませんが。
リチトーラ続報まだ?回復を祈る。
>>850 >50年前のテノール
そんなにいいかぁ?
なんか現代の歌手と比べて表現力の乏しい一本調子の絶叫調子ばっかりで
何度も聴いてると飽きちゃうんだけど。
855 :
名無しの笛の踊り :2011/08/29(月) 23:20:54.89 ID:S0HO5CWF
ところで、今年のバイロイトの ローエングリーンで、最後に魔法を解かれた王子様が 醜い胎児で登場したのは、なんで?? 2001年宇宙の旅、かと思った。
50年前だってまともなヘルデンテノールなんてほとんどいなかったよ。 バイロイトですら1853年からで十何年後までヴィントガッセンがジークフリートを歌ってた位だ(途中他の歌手に交代した時もあるが)。 当時ヴィーラント・ワーグナーが「ヴィントガッセンが引退したら本日テノール不足により閉館します、と張り紙しなきゃならない」とボヤいてたらしいw 帝王カラヤンの指環の全曲レコードですらジャス・トーマスやヘルゲ・ブリリオートみたいなの使えないんだから当時のテノール不足がいかに深刻か良く分かる。
なんでドイツ系限定なんだよw ドイツ系は発声が悪いから良いテノールいなくて当然 最近はドイツ人もイタリア発声でやってるからな
860 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 14:34:20.58 ID:i+3x/5Tv
>>838 お前どんな耳してんだ?w
アリア一曲ろくに歌い切れずに声がガラガラになり、フェードアウトしていくボータが良い歌手だ?w
ボータは太る前は素晴らしい歌手だったんだよ。その時に契約した契約が残っていて世界中で歌えているだけだボケ!
もういまやどこの歌劇場も相手にしていないポンコツだ!クズ!
知りもしねえクズが偉そうな口叩いてんじゃねえ!カス!!!
861 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 14:37:11.46 ID:i+3x/5Tv
>>856 本当に酷かったなあの演出w
ドイツはもうまともに演出する気は無い。
奇抜なアイデアで観客を驚かすことしか考えていない。
それに後から屁理屈を理由付けしていかにも演出でございと正当化しているだけ。
ドイツの演出至上主義はもう既に終わっている。
862 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 16:23:16.29 ID:KftBDzYN
>>860 調子の悪い時しか聴いていないんだね。
残念でした。
それにしても太る前って、いつの話だ?
14年前に初めて会ったときは、
既に今と同じ体型だったけど。
863 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 16:27:35.56 ID:40Q0EZhX
ボータは自分の中では常にBキャスト。
864 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 16:29:44.29 ID:VI34i6vB
>>862 調子の良い時?
ウィーンでカラフ歌ってた時が最盛期だ。
いまはただのクズだ。
CDばっか聴いて知ったかぶりしてんじゃねえよクズ
ホント、お前のような知ったかぶりのクズは何を生きがいに生きてんだ?w
865 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 16:35:27.83 ID:VI34i6vB
メトロポリタンのアイーダのラダメスも酷かったなあ。ヨハン・ボータはw NBSで来日した時も、非公開リハーサルでS席の横にボータが居たが、 席に座れず二つ分の席の上に巨体を置くだけで脂肪にめり込み本当にただのデブだった 声も稽古場から常に最悪だったがw
866 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 19:17:29.88 ID:KftBDzYN
>>864 すぐにキレる典型的な2ちゃんねらー。
聴きたくなければ聴かなければいいだけのことなのに。
ところで、ウィーンでカラフを歌っていたときは痩てたのか。
知らなくて、悪かったよ。
是非ともその時の写真でも、見たいものだ。
>>863 お前がオペラ聴く耳ないのが良く分かったw
ボータなんてまともに歌えてない歌手わざわざ語るほどのもんじゃないわ 黄金時代のテノールが一本調子とかw モナコと比べてボータが上だというならもう手遅れだから好きにしなはれ
869 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 22:42:33.13 ID:0TcgSbSG
そんな昔の歌手かw 誰がいつ比べた? 上とか下とか、勝手に思っているのは誰だ? 生で聴けるのは現在生きている歌手なんだよ。 一生SPでも聴いてなよ。
870 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 22:45:20.33 ID:0TcgSbSG
続けてすまん。 デル・モナコだったらLPだな。
昔の大歌手をギャーギャー騒ぐとか言ってるんじゃな ボータはギャーギャー騒ぐことすらできていない 声張れなくて表現に逃げるのが好きならリートでも聴いてればいい
>>869 マジレスするけど、デルモナコを生で聴いた世代は、未だ健在だよ。
873 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 23:10:16.52 ID:0TcgSbSG
誰もそんな事言ってないじゃん。 モナちゃん必死すぎ。
>>873 必死なのはお前じゃん
>誰がいつ比べた?
>上とか下とか、勝手に思っているのは誰だ?
大丈夫か?お前?
知らない奴こそ威張るのが2ちゃんのデフォとはいえ、痛いw 痛い奴w
876 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 23:22:20.40 ID:LzZ34Q9i
デル・モナコを生で聴いたとなると、だいぶん上の世代だよね。 ガキみたい。
50年代の歌手を無条件に神扱いするのは いつも納得行かないわ 半世紀前の歌手は表現力なさすぎ
878 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 23:45:50.08 ID:LzZ34Q9i
現役歌手のオペラを楽しめないのは、気の毒だねぇ。 だからLPでも聴いてればいいんだよ。
×表現力がない ○現代の歌手と表現方法が違う 自分の嫌いなスタイルを一様に否定してかかるのは正直いただけないわ
880 :
名無しの笛の踊り :2011/08/31(水) 06:48:15.42 ID:7Bbc92Sx
ボータは現代の治療でなんとかダイエットできないのかな?ヴォイトだってあそこまで痩せられたのに。
881 :
名無しの笛の踊り :2011/08/31(水) 09:05:02.12 ID:U8KxR9IC
ボータだけは無いわ よほど聞く耳の無い奴なんだなw 惨め過ぎるwww
お前ら、いい加減にやめろ。はずかしい
883 :
名無しの笛の踊り :2011/08/31(水) 10:18:32.09 ID:9so4blNJ
>>881 嫌なら聴かなければよい。
お前は誰を聴きたくて、どんな耳を持っているんだ?
いちいち煽るのやめなよ
クラシックとかオペラ聞く奴が知性や人格の点で秀でていると考えるのはとんだ幻想だと分かっていても、2ちゃんのクラ板みると心底がっかりするよな。
知らない奴ほど威張ってるのが2ちゃんのデフォ
887 :
名無しの笛の踊り :2011/08/31(水) 15:09:05.72 ID:s4cdUKws
>>883 >>867 うつ病のクズは2ちゃんにすら出てこなくていいから一生引き篭もってろよ!
役立たずの無駄飯喰らい!
888 :
名無しの笛の踊り :2011/08/31(水) 17:23:42.99 ID:C+CWqOOk
889 :
名無しの笛の踊り :2011/08/31(水) 18:27:16.03 ID:s4cdUKws
>>888 はいはい、それで?それからどったの???(嘲笑wwwwwwwwwwwww
ボータ聴くために金払うぐらいならCDやDVD買うだろ 最近は本当に良いテノールいないな ヴィラゾンとかもイマイチ
ヴィラゾンってMr.ビーンみたいで笑っちゃうんだよね
892 :
名無しの笛の踊り :2011/08/31(水) 20:20:41.78 ID:h/b0GC+Z
ヴィラゾン&ネトレプコの愛の妙薬は最高
893 :
名無しの笛の踊り :2011/08/31(水) 20:27:58.96 ID:s4cdUKws
ヴィラゾンは終わってるw
ヴィラゾンはもう一度輝いてほしいすね・・・
メト来日公演の代打はどうだったの?
全盛期以下、期待以上ってとこ 俺は結構良かったと思ってる
死んだ人を無意味に美化しすぎなアホが多いな
899 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 00:42:09.44 ID:LYtf4wuN
ボータを聴くために金を払えないなら、 誰だったら金を出すんだ? CDとかDVDと言っている時点で、 また死人を引っ張り出すのか?
900 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 01:53:18.02 ID:vcMNazwb
>>898 横からスマンが、
死んだ人を美化するまでも無くパヴァロッティは生きてる時から素晴らしかった。
ただ単に、ヴィラゾンがクソなだけ。全く美化していない。
>>899 まあ、フローレスやシラグーザなら金を出すだろ。
無知なヴァカが喚いてんじゃねえよクズ
ヴィラゾン劣化を大いに助長したのはネトレ豚子との共演を繰り返した事。 しかもそのネトレ豚も一気に劣化して・・・
年齢にともなって多少の衰えが出るのは当たり前 それでなぜ現役歌手を貶して変に死んだ人を神格化したがるのか意味がわからん 50年前の歌手が好きならそのままオーディオ部屋に篭ってカビの生えたLPだけ 一生聴いてれば良い
903 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 06:53:52.92 ID:udUDquqE
いつの話だっけ? サントリーでネトレプコ出演のコンサートのカーテンコールで ネトレプコに駆け寄り手の甲に口付けしたオヤジがいたとか
904 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 07:18:04.89 ID:LYtf4wuN
905 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 07:27:45.67 ID:LYtf4wuN
あと。ベルカントものの一部は聴けるかもな。
>>899 メトの来日でパヴァロッティのネモリーノ聴いちゃったから、「ヴィラゾン程度なら、もういいや」って感じなんだけどね。
くだらない思い出補正乙
死んだ歌手の思い出補正に囚われて 現役の歌手を嗤うことしか出来ないとか なんか憐れだな
>>908 良ければ褒めるよ。じゃあヴィラゾンの何処が良いのよ?
むしろ、貴方が、亡くなった歌手を嗤う事しか出来ないだけじゃん。
客観的観てもパヴァロッティの方が遥かに素晴らしいと思えるけど。
>>909 嗤ってなんかいないだろ。
パヴァロッティも良い。ヴィラゾンも良い。ただそれだけの話。
歌唱スタイルも生きた時代もまるで違う。比較すること自体が下らない。
○○(故人)最高!○○(現役)糞!ってやってるのが
あまりにも不毛でバカバカしい。
>>910 >嗤ってなんかいないだろ。
嘘ばっかw
>くだらない思い出補正乙
思い出補正とか嗤ってるじゃん。
素晴らしい思い出じゃないの?
頭大丈夫か?
>>911 アホか
思い出補正に基づいて
現役歌手を嗤ってるから
そう言っただけだろ
おれはパヴァロッティが駄目とか糞とか一言も言ってないだろ
>>912 思い出補正の補正という言葉で、物故の歌手達を馬鹿にしてるわなw
補正も何も実際に凄かったんだから。
914 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 10:50:27.86 ID:69dj9494
リチ−トラのラダメス聴きたかったな…元気になってまた復活してくれ!
>>905 フローレスは最近、レパートリーを広げてるのを知らないのか?
916 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 11:01:15.68 ID:qI7l3BCM
思い出といえば モストリーが過去の指揮者も含めたランキングを特集してた。 こんな企画は音楽の友が苦し紛れにやってたものなのに。 ついに同じレベルに・・
917 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 12:50:54.95 ID:rxZ+MNFb
>915 マントヴァにもハマらないのに、この先ロドルフォやカヴァラドッシに辿り着くとは思えないな‥ベルカントだけで充分でしょ… アライザやヴァルガスのようになる必要ないし!
918 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 12:51:56.14 ID:f9q3HK36
故障する前のヴィラゾンだって過去の大テノールと比べたら小物だわ 声の密度が違いすぎる 50年後に声楽志す少年のアイドルはモナコやパヴァだよ ヴィラゾン?そんな歌手もいたね ボータ?誰それ? となるだろうね
>>917 フローレスが無理してマントヴァやカヴァラドッシを歌う必要はない。
でも、ロドルフォは歌って欲しいかな……。
921 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 17:32:12.93 ID:f9q3HK36
ロドルフォ?無理無理 マントヴァだって軽すぎて話にならない。
フローレスがその辺やろうと思ったら発声法そのものから変えないと無理 そこまですることはないだろう
923 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 18:06:10.89 ID:y2qf0EvZ
50年後のことなんかどうでもいい。 今現在、観たいオペラを観て聴きたい歌手を聴く。 ただそれだけだよ。
同感 生きた時代も歌唱法もまるで違うのに 大昔の歌手と比較とか無意味極まりない
大昔の歌手の名前を最初に出したのは誰かな? まあ個人の価値観だから好きなもの聴けばいいよ ただ声楽やってる奴とか真性オペラ中毒患者なら本当に優れてるのが誰かはすぐわかる
926 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 18:29:14.08 ID:y2qf0EvZ
ボータが、故人を含めた他の歌手より優れているなんて、 誰もいってないだろう。 優れているとか劣っているなんて言うのなら、 評論家にでもなればいいのに。
自分が好きならなんでも聴けばいいよ 「ボータはスピント系ではトップクラス!」なんて馬鹿な発言するから問題なんだ
928 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 18:39:17.89 ID:y2qf0EvZ
「ボータはスピント系ではトップクラス」と書き込んだ人も、 誰かより優れているなんて書いてないよね? その人の中ではトップクラスんだから、別にいいじゃん。
>>838 みたいな馬鹿丸出しの価値観でも容認するなら他の価値観も容認しろよw
>>922 そうだな。
ロッシーニとドニゼッティとベリーニのスペシャリストでいてくれるほうが
有り難いか。
そのへんのいわゆるベルカントオペラ用のベルカント発声と、 ヴェルディやらのヴェリズモ用の発声とはスタート地点から決定的に違うからね イタリアが全てベルカントだと思ってる奴が多すぎる
932 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 19:21:09.51 ID:y2qf0EvZ
他人に “馬鹿” ”クズ“ と平気で言える奴の意見は、 容認できない。
はいはい もういいよお前は 何の足しにもならんレスばっか
馬鹿だのなんだの言い出したのは
>>838 だぞw
ボータなんか聴いてると脳細胞が死ぬんだろうなww
936 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 20:24:49.26 ID:y2qf0EvZ
>>935 は誰を聴いて、脳細胞が活性化しているのかな?
参考までに教えてよ。
お前ら、他にエネルギーの向け先ないの?
938 :
名無しの笛の踊り :2011/09/02(金) 13:31:32.88 ID:wn1jQMKY
939 :
名無しの笛の踊り :2011/09/04(日) 22:49:55.53 ID:o9O7MhY5
デル・モナコ
940 :
名無しの笛の踊り :2011/09/05(月) 17:35:38.48 ID:bBQzwobs
>>938 プ
俺はお前らのように見に行くほうの人間じゃねえよクズ共(嘲笑wwwwwwww
SEKUHARA − KU●ABARA
942 :
j :2011/09/05(月) 18:54:25.99 ID:m4sRE3al
リチートラの魂が安らかに眠りますように
>>943 その旨のコメント、ようつべに残しておいたわん
3:@
あんまり暇だから覗いたら、べらぼうめ!芸術に死んだも生きてるもないだろう MOZARTを有難がって聴いてるくせして パヴァロッティはどうしたって抜きん出た存在じゃないか声やテクニックだけじゃない 精神的なものも素晴らしかったに違いない 懐かしがって何が悪い! たとい存命でもお前のような懐の狭い 低能、低身長 低収入orニートが 聴けるような歌手じゃないから(競争率が烈しくて)生きてても 死んでても同じだがな つまんないこと書いてないで働け! その貧乏環境を何としろ そうすれば大概のことは許せる男になれるだろうよ
あんたに言われんでも働いてますがな。
wowow 15日無料体験
ttp://www.wowow.co.jp/kanyu_info/taiken/ 申し込み手順
@無料メールアドレス、yahooやgmailなどを用意
AテレビやレコーダーからBcasカードを抜く
B上のリンクから進み、Bcas番号とメールを登録 Bcasカードを機器に戻す
C来たメールを確認し、BSと9を合わせて15分つけっぱなす
DIDを登録し、マイ番組表にメトの数番組を放り込む
いじょ
10/1(土)午後1:00 プッチーニ《ラ・ボエーム》
10/8(土)よる9:00 ワーグナー《ニーベルングの指環 序夜<ラインの黄金>》
10/14(金)深夜0:40 プッチーニ《ラ・ボエーム》
10/22(土)午後0:00 ドニゼッティ《ランメルモールのルチア》
10/29(土)午後0:00 ヴェルディ《ドン・カルロ》
11/9(水)午後0:00 (再)ヴェルディ《ドン・カルロ》
11/10(木)午後4:00 ドニゼッティ《ランメルモールのルチア》
11/12(土)午後5:45 (再)ワーグナー《ニーベルングの指環 序夜<ラインの黄金>》
11/12(土)よる9:00 ワーグナー《ニーベルングの指環 第一夜<ワルキューレ>》
11/19(土)午後4:00 ワーグナー《トリスタンとイゾルデ》
ライブビューイングもWOW独占か この流れは正直がっかり
衛星チャンネルでの放送はどうなるのかな?
ゲッダが歌ってるオネーギン全曲盤って88年のやつしかないの?
70年代後半に小澤指揮のライヴがあったはず
小澤ってパリとかウィーンでは結構オペラ振って現地では中継されたりしてたのに 何故か日本ではそれほど放送されないんだよな。てかオペラ専門チャンネルとかできないものかね。 字幕は原語か英語でもいいし、ネットでもテレビでもどっちでもいいけど。
>>953 クラシカ・ジャパンを知らないで書いてるのか?
クラシカジャパンもオペラ専門とは言いがたいよ 寝ても冷めてもベートーヴェンとブラームスばっかりの日も多いし
>>955 まあ、「オペラ専門」ではないけどさ。
詳細にチェックしてれば、かなりのオペラを放送してるけどな。
あれでも不満足?
>>957 凄い不満
同じビデオの使いまわしも多いし
クラシカって今時SD放送って時点で駄目すぎだろw
>>958 「使い回し」じゃなくて、再放送。
他のチャンネルと同じだよ。
で、オリジナル・ビデオが以前に収録されたモノが多いから、
SD放送のままなんだろうな。
そろそろHD収録したものも揃ってきたと思うんだが。
>>960 「再放送」だってぐらいわかるよ
オペラは再放送がやたらに多くて不満だって言ってるんだよ
1日のボエーム見逃した… これliveだったの?再放送は?
>>962 「ボエーム」は過去の録画。下旬に再放送がある。
wowowの番組表で確かめてくれ。
964 :
名無しの笛の踊り :2011/10/04(火) 12:58:43.89 ID:1pyMeORp
チャンネルクラシカって半年も契約してればほぼ全てのオペラ観終わるんだよな。 でも、契約続けてあげないとそろそろ潰れてしまう時期かもね。
>>964 同意
半年も見てれば再放送ばっかりで全部見尽くしてしまう
「またこれやんの?」の連続でウンザリ
あれならDVD・BDを自分で買ってきたほうが早い
>>964 前解約したら電話かかってきて、解約理由とかいろいろ聴かれた。
967 :
名無しの笛の踊り :2011/10/04(火) 13:23:56.90 ID:1pyMeORp
チャンネルクラシカこそ、日本の若手で無名だが素晴らしい演奏家の演奏会を取り上げて放送すべきなんだがなあ。 ほぼ無料で映像撮影できるし、下手だったら放送しなければいいんだし。 いろいろやれることがあるはずなんだが・・・ たとえば、藤原歌劇団とか二期会とか、NHKで放送してもらおうとすると、放映権料だけで300万以上NHKが請求してくる。 しかも、放映条件として、NHKの子会社、NHKエンタープライズでビデオを作成しろと迫ってくる。 要は、ビデオ撮影の為の撮影でそれを放映で取り上げるというやり口。 国民から視聴料を取りながら、放映料を支払うどころか、金を取って放映するという非常に汚い手口。 チャンネルクラシカは、これまで通り、世界中の映像を流しながら、再放送で余ってる時間帯を使って 国内の演奏家の映像をどんどん流せばいい。 変に金も無いくせに一流の映像を集めたなんてチャンネルしてブランド化しようとして、自らの首を絞めている。
>>967 すごい同感
国内の地方オケや新人ピアニストとかをドンドン流せばいいのにねぇ
同じビデオばっかりでうんざりな日が多いから最近は見てない日の方が多いよ
969 :
名無しの笛の踊り :2011/10/04(火) 13:41:03.39 ID:1pyMeORp
>>968 でしょ?
NHK-BSの方が、毎週末クラシック番組やってるし、バイロイトから生中継とか、
サイトウキネンの2011映像を今週末やるし、毎朝5時から、こちらも再放送多いけど、
いろんな分野のリサイタル映像を流してるから、NHK-BSの方が良くやっているように感じてしまう。
>国内の演奏家の映像をどんどん流せばいい そんなの誰も見ないってw >NHKで放送してもらおうとすると… へー、それは知らなかった 当然、歌劇団側に金が入るもんだと思ってたよ つかさ、二期会とか藤原とか、国内の演奏家とか みんなUst自分でやればいいだけだと思うが クラ界鈍重すぎるだろ
971 :
名無しの笛の踊り :2011/10/04(火) 16:07:15.62 ID:1pyMeORp
>>970 >みんなUst自分でやればいいだけだと思うが
くだらん。
そんなことしたってそれこそ誰も観ない。
国内の演奏家を誰も観ないと思ってるのはお前だけだ。
N響だってそんなに視聴率悪くないし 地方オケも放送すれば見る人いると思うよ
世界中から一流の演奏がネットで流れてくる時代に
なにをねぼけたことを言ってるのかね?
>N響だってそんなに視聴率悪くないし
N響だからでしょ
N響がもし視聴率悪かったら他全部ダメでしょ
N響が視聴率いいから他もいいはずとはならんでしょ
>>971 Ustでタダで聴ける演奏は見ないで、
なんで有料のチャンネルクラシカだとみんな見るわけ?
N響って、そんなに人気とバリューがあるか? ねえだろ。
975 :
名無しの笛の踊り :2011/10/04(火) 21:04:08.78 ID:1pyMeORp
>>973 バカだなこいつw
なんでわざわざ著作権放棄するような配信しなければならないんだw
バカだろお前w
>>975 なんでネットで流すと著作権を放棄したことになるのかね?
有料or無料と著作権とはなんの関係もないが、お前わかってないだろ
>>968 放映権料って普通局側が払うもんでしょ?
局側が出演する側に金を請求するなんて有り得んの?
学生の合唱団員ですらプロオケとのコンサートの様子が放送されたら
ひとりひとり出演料出てるってのに
>>967 >たとえば、藤原歌劇団とか二期会とか、NHKで放送してもらおうとすると、放映権料だけで300万以上NHKが請求してくる。
根拠があるんだろうな?
当てずっぽうで書いたんじゃないんだろうな?
>>974 N響は NHKホールだと思うと急に聴く気がしなくなるのは俺だけか?
なんかプラスチックの響きみたいな気がする
>>967 >ほぼ無料で映像撮影できるし、
撮影スタッフ、録音スタッフ、機材の費用は誰が負担するんだ?
それとも友達がホームビデオで撮影すんのか?
そんなのをチャンネルクラシカで垂れ流すのか?
>下手だったら放送しなければいいんだし。
収録にかかった費用を回収しなくてもいいんだ?
ヘタだからボツで済むんだ。へー。
>国内の演奏家の映像をどんどん流せばいい。
収録スタッフが日本中かけずり回っていったいいくらかかると思ってる?
そうして金かけて集めた映像をあんたのキライな再放送のかわりに放送して
いったい新規の会員が何人獲得できるのかね?
おめでてーな
( ^ω^)
「クラシカジャパン」だよ、皆の衆。
983 :
名無しの笛の踊り :2011/10/05(水) 19:00:00.56 ID:BDhlalBT
>>976 >>978 >>980 ヴァカが悔しくて粘着始めたな(嘲笑wwwwwwwww
そんなこともしらねえクズかw
無知が恥さらしてんじゃねえよボケ!wwwwwwwwwww
984 :
名無しの笛の踊り :2011/10/05(水) 19:02:57.10 ID:BDhlalBT
>>977 プロオケとオペラでまったく違うだろ。
オペラはそういう契約になってる。
だいたい、
>学生の合唱団員ですらプロオケとのコンサートの様子が放送されたら
ひとりひとり出演料出てるってのに
微々たるもんだろうが
スポンサーが金払ってくれない限り支払われることは無い。
契約上、支払う必要があるから払ってるだけだ。
>>984 自分に有利な質問では相手を罵倒し
都合の悪い質問には答えずスルーってわけね
>>983 いろいろ詳しいんなら、出し惜しみしないでいろいろ教えてくれ。
本当に詳しいんならなw
987 :
名無しの笛の踊り :2011/10/06(木) 00:22:50.65 ID:x2yFnjdr
>>985 あほだなこいつw
>>967 に書いたことが全てだ。
てめえが無知なだけで勝手に有り得んの?とか疑問を勝手に差し挟んでるだけだろw
お前のようなヴァカ相手にするのはヴァカらしいから罵倒してやってるだけだクズ
まともに相手にするのもバカらしいからなwww
本当かどうか知りたかったら、てめえでNHKにでも電話して尋ねてこいボケ!!!
988 :
名無しの笛の踊り :2011/10/06(木) 00:23:56.95 ID:x2yFnjdr
>>986 >>967 でヴァカなお前にも教えてやってるが?w
ヴァカは理解できねえようだなクズwww
>>987 >
>>967 に書いたことが全てだ。
はい、気違い認定。
裏付けを一切書いていないから、987は気違いなお前の個人的意見
でしかない。
そうじゃないというなら、具体的な根拠を出せって言ってるの。
それも出せずに他人を罵倒するだけじゃ、気違い扱いされて当然だろ。
>なんでわざわざ著作権放棄するような配信しなければならないんだw
あなたが自作のピアノソナタを演奏してネット配信しても、
著作権を放棄したことにはならない。あなたのソナタはあなたに著作権がある。
>>975 はそうではないと書いてあるので、なぜ放棄したことになるのか説明してください。
それから念のため言っておくが、そもそもあなたが論じたかったのは著作権ではなく、
ほんとうは著作隣接権のことだと思うが、もちろん博学なあなたがその違いを
知らないはずはなかろう。面倒だから「著作権」と書いたのだと思うが、
これからは正確に記述したほうがよいと思うぞ。
991 :
名無しの笛の踊り :2011/10/06(木) 19:25:35.99 ID:SUHO/2DQ
>>989 ハァ?ヴァカだろお前www
お前が無知なだけだwww
そんなに知りたければてめえで調べろクズ!(嘲笑wwwwwwwwwww
>>990 ヴァカが一生懸命調べてきたのか?w
無料配信などすればその動画は手を離れたも同然。
そんもんが売りもんになるわけねえだろクズ
少しは頭使えヴァカwwwwwww
>>991 ID変えてご苦労なことだな、気違いさん。
結局、根拠を示さないまま他人の罵倒か。
993 :
名無しの笛の踊り :2011/10/06(木) 20:43:55.33 ID:SUHO/2DQ
>>992 根拠をどうやって示せって言うんだ?w
だから何でもお前はヴァカだっつってるんだよw
お前らクズと違って実際に携わった実務上知りえた情報なのだからお前らクズにわざわざ根拠など示せるはずがないだろw
だからテメエで調べろボケ!って言ってるんだよ知的障害のクズwwwwwww
わかった わかったよ つらかったんだな・・・
で、話は変わるけど WOWOWの右上のカラーロゴが白に変更になるらしいね
へぇー、そうなんだ。
997 :
名無しの笛の踊り :2011/10/06(木) 21:49:14.22 ID:8BovS/rY
ヴァカとクズとキチガイとwの罵りあい。 2ちゃんらしいね!
998 :
名無しの笛の踊り :2011/10/06(木) 22:02:46.11 ID:IQLlifVq
某国営放送にお勤めのTさんですか?よほどお仕事がつらいと見えますねw
>ヴァカが一生懸命調べてきたのか?w こんなの常識なんだが…… お前は一生懸命調べたんだw
1000 :
( ^ω^) :2011/10/06(木) 22:44:35.05 ID:EZhlKVKF
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。