【LP】アナログ・レコード総合スレ4【SP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 15:53:57.21 ID:rjYh9DNt
物欲だらけの見苦しい人たち
953名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 16:44:26.88 ID:KGmpnJ3R
十羽一絡げかよ...。


悔しいぜよ>>952!!
954名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 18:31:39.76 ID:yqktMjYy
↑生きていて楽しい?
955名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 18:49:31.95 ID:KGmpnJ3R
>>954
いい質問ですね。

楽しいです。
956名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 18:57:59.24 ID:yqktMjYy
じゃあ死ねば?
957名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 19:08:02.03 ID:KGmpnJ3R
>>956
へんなヤツ、
発見。
958名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 19:29:48.59 ID:vPKsKfte
これぞまさに100スレ前のゴーストw
959名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 11:50:29.10 ID:A4qjjfSo
記憶保持期間3か月なのかな?
960名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 13:28:38.39 ID:wUyjMpJH
なきゃないで寂しいから立てとく

【溝】アナログ・レコード総合スレ 5【偏心】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1322022479/l50
961名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 14:43:54.66 ID:zKMtZy0W
>>960
乙といえよう。
962名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 17:50:54.74 ID:8waNtx8J
>>959
三日間じゃないの?
馬鹿は三歩歩いたら忘れるって言うし・・・
963名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 20:03:32.10 ID:A+fIostb
>>962
鳩山元首相の悪口はそこまでにしなくても許す
964名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 04:09:38.80 ID:3MG9SncY
サルベージ
965名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 04:44:07.61 ID:NiLw3ZFb
スミ子のカートでも買ってみる。
966名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 14:08:06.01 ID:nr0kVaAT
アホはどこでもいる
967名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 19:54:07.64 ID:HI+KCOVE
>>35
いやだからそういう話じゃなくて
地元の中古レコード屋でマトモなところは知らないし
仙台でも1社しか知らないし, どこでもコンディションが同じだなんてわからないっていうこと。
>>29が新品の話じゃないって言うから
中古で同じコンディションの同じ盤の価格比較はできないって書いただけ。
もっとも, 20年前の記憶だけどユニオン/セカンドハンズや数寄屋橋のハンターなど
安かったけど玉石混淆だったようにも思うけど。
968名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 20:36:02.66 ID:Yd9T/ihD
ハンターの100円コーナーや、3枚1000円コーナー、@500円以下コーナーには
世話になったな。

大井町や都立大学駅にもあったし。
969名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 21:34:14.80 ID:7NUqtZkQ
ハンターのレジは値札をガサツにむしりとるから、セロテープが裏面上部に残るのが嫌だった。
970名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 00:59:05.90 ID:Pg/uCUL4
いや、あれはガサツじゃなくて職業的手練の技だったw
それでも、たまにテープがジャケに食い込んだり、ジャケを折ったり破いたりしたが
971名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 06:08:13.29 ID:HLabeE8x
>>969-970
帰宅の電車の中で、一枚ずつ爪で剥がして行くのが儀式だったなw。
972名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 20:14:12.01 ID:BRt/iUQ6
ここの平均年齢は50くらいか?
973名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 21:07:11.91 ID:80Jtt1ge
ハンターでアルバイトしてたけど?
974名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 21:17:43.95 ID:KCf5ty4P
ハンターでもらうビニール袋って、ふにゃふにゃで使えなかったよな。

いつも断ってた。

で、LPは外ビニールなしで保管するようになった。

975名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 21:45:01.56 ID:oth0p8KR
>>971
そういえば昔京浜東北線でそういう男を見たことがあったな
なんだか楽しそうだった
976名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 00:34:41.17 ID:mypY7ty+
銀座に店舗があって、学生やサラリーマンでたいてい混んでたなんて
今からじゃ考え難いよな
977名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 05:04:48.82 ID:uzwZMy27
SACDになって、やっとアナログに並んだ。って感じだな。
長い間お世話になりました。
978名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 20:20:34.89 ID:jz4UTIWA
>>976
数寄屋橋ハンターにはオーディオコーナーもあったな。

979名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 08:54:33.80 ID:7xugdmP1
ハンターなんかでLP買ってた奴はバカ
石丸のようなサービス満点の所で買ってた俺はお利口さん

ハンターは店員の態度も悪く、不愉快
石丸は店員の態度もよく、知識もあった
ビニール袋もしっかりとしていて、おまけに一枚サービスしてくれた
なにしろ、一割五分のレコード券をくれたのが有難かった
980名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 08:56:47.78 ID:JwZmIxuF
石丸が中古も扱ってたとは知らなかったぜw
981名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 09:33:08.91 ID:oz6TAlp4
中古とキズ物の区別が出来ないんだろ。
982名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 11:17:36.76 ID:NE3Vqa5/
ソッとしておいてやれよ。痴呆が始まったジジイなんだよ。
983名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 15:15:25.02 ID:sqiQN2+x
>>980
石丸は中古レコードなど扱っていなかったよ
984名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 16:29:01.73 ID:FJnCe0v6
ジジイは嫌いだ
臭いし醜い
985名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 17:37:30.86 ID:93+6/YTS
>>984
そう言ってもいずれお前もジジィになるんだぞ
そして誰からも相手にされず野垂れ死にしろ、テイノー!
986名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 19:45:41.37 ID:pohdt8aT
>>984
なのに、ベーム、ヨッフム、ヴァント、朝比奈らの爺フェチがいる不条理。
987名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 23:53:09.54 ID:Adoaw8Et
臭いの臭いの飛んでけー

988名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 02:00:57.68 ID:Ozrw69c9
>>986
ベーム
ヨッフム
ライトナー
スクロバ
ヒナ
(サバ)

みんなメガネじじい。
989名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 02:34:35.72 ID:bgmjysrp
HOで100円で売っているホームミュージック全集あたりをばらした物
結構楽しめる。オリジナルジャケットとかに拘らなければ中身は同じ物
一般の人が聞かないような曲ならば、中身は新品間違いなし
こんな物買いあさって安物カートリッジあたりで聞くのもまた楽し
今宵も焼酎がうまい
990名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 08:31:27.25 ID:7TVLx0Fc
今、レコード針って高いんだろう?
おれのプーレーヤーの針など何年も取り替えていない
CDしか聞かないからね
991名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 12:21:36.48 ID:D75DFrXd
>>989
あんなゴミ100円もらってもいらんわwww
992名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 12:48:52.69 ID:AMDFZhYq
>>989
禿同
CBSファミリークラブの新品同様のLPが100円で買える。
とりあえず曲を聞きたい、とか
その演奏を聞いておきたいとかいう場合に最適。
いい音の好みの演奏に出会えれば幸せになれる。
993名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 13:08:27.67 ID:JmLsXFFt
人生の無駄遣いだな

特に糞音質のSONYと東芝EMI
994名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 13:11:09.94 ID:0wfy4zy/
↑お前の今までの人生も無駄だったと思う。
995名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 13:18:20.94 ID:uGbFEVJc
人生の有り様は人それぞれだが、
まあ、みんなその糞音質を聞いてきて大きくなってきたわけだからね。
その糞音質がLPの場合もっと糞になったり案外良くなったりする。
だからアナログはやめられない。
糞音質の向こうの音楽を聞こうとする姿勢が大事に思う今日この頃。
996名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 15:40:18.79 ID:JmLsXFFt
>>994
自分の人生を否定されて悔しいのは判るが、泣くまでのことはないぞ
お前が少ない小遣いで買ってきた国内盤コレクションがレコード屋では引き取ってもくれないとしても

国内盤でもものすごく稀に良いのはあるけどね
日レミのマルツィのやつとか
997名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 16:07:29.88 ID:zisVb2qA
ほどほどのものを買ってほどほどに楽しむ。
それもまた良し。
998名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 16:42:28.14 ID:JmLsXFFt
そうだね
フルニエのバッハ無伴奏なんて所詮、ドイツグラモフォンのプレスなんだから
特に有難がることないな>ARCHIV/SAPM
999名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 17:01:22.11 ID:Tz4+6KzW
↑俺もお前の今までの人生も無駄だったと思う。
そしてこれからも
1000名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 17:01:45.44 ID:WNiiLsmb
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。