このクラシック曲の題名を教えて!29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
★『メロディーはわかるのに曲の題名がわからない!』という方のための質問スレ★
 
◆質問する前にテンプレ、特に「質問の書き方」(>>2-3あたり)に目を通してください。
 テンプレに沿わない質問では回答を得られない可能性大ですのでご注意を。
 *質問にあたり『メロディーに関する説明』は必要不可欠!

◆クラシックかどうかわからない場合やCM・映画等で使われた曲の場合は、
 関連スレ(>>4-5あたり)で質問すると良いかと思います。

◆超有名曲やTV等で頻繁に流れる曲は過去に質問されている場合もありますので、
 できれば頻出曲の一覧(>>6-15あたり)をざっとチェックしてみてください。
 特に「超頻出曲」(>>6あたり)については確認をお薦めします。
 また、このスレで既に同じ曲について質問がないかスレ内を検索してみてください。

◆「質問の書き方」その他のテンプレは以下のとおり構成されています。
 ・質問の書き方→>>2-3あたり
 ・関連スレリンク→>>4-5あたり
 ・頻出曲音源リンク→>>6-15あたり
 ・その他関連リンク→>>16-17あたり

◆前スレ
 このクラシック曲の題名を教えて!28
 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252678641/
2名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 18:06:14 ID:yxUSmrSw
★質問の書き方★

◆メロディーの説明方法
 以下の方法のいずれかにより、あるいは適宜組み合わせて説明してください。

 @音階を書く(具体的な書き方については>>3あたりを参照)
  音符で表現できるならmusipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html)を利用、
  音符を入力後に鍵盤の下の枠に出力される音符情報をスレへコピペ。

 @擬音で表現する
  「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」等。
  *音の上下の動き等の説明を添えると回答者に伝わりやすい。

 @音源や鼻歌・口笛等の録音をうp、もしくは音声・動画のあるサイトへのリンクを貼る
  *動画が複数の動画サイトにある場合はなるべく誰でも閲覧できるサイトを選ぶ。
  *エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合は念のため一言添えて。
  *携帯からうpする場合はPCからもアクセスできるロダに上げる。

◆回答を得るために 〜どんな些細な情報も漏らさず記入!〜
 以下の情報は、特に擬音で表現して質問する場合に重要となります。

 @楽器はなにか(「ピアノ」、「管弦楽」、「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」、等)
 @どんな感じの曲か(明るい・暗い、速い・遅い、にぎやか・静か、等)
 @いつどこで聴いたか

 一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
 手持ちの情報を小出しすることなく、書きうる全てを開示してください。
3名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 18:08:33 ID:yxUSmrSw
◆音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番 ト長調「驚愕」Hob.I.94 より、第2楽章)
  ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー
  http://www2.saganet.ne.jp/watanabe/classical/haydn-symphony94_mov2.mid
 ・例2(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例3(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm
4.:2009/12/01(火) 18:19:26 ID:8MnwMtQn
★関連スレリンク★

◆関連スレ(クラシック板外)
・広告・CM板
  あのCMで流れるあの曲はなに? 39
  http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cm/1236400230/
・音楽一般板
  ♪この曲のタイトルを教えてください。32曲目♪
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/music/1241641583/
・ジャズ板
  ジャズ板総合質問スレ 27
  http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classic/1236776437/
・吹奏楽板
  この曲知らない?
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
・合唱板
  スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part4
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1221303911/
・童謡・唱歌板
  質問スレッド
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・映画・ドラマ音楽(仮)板
  ◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1201049035/
・ゲーム音楽板
  【不明】ゲーム名、曲名を教えてもらうスレ【不明】
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1118102954/
・FLASH・動画板
  作品で使われている曲、画像質問スレッド13
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1186543058/
5.:2009/12/01(火) 18:20:24 ID:8MnwMtQn
◆関連スレ(クラシック板内)
 ・クラシックが多用される作品についてはクラ板内にスレが立つことがあります。
  使用された曲に関する情報が書き込まれる場合がありますので覗いてみてください。
  
  のだめカンタービレ 23th Auftakt
  http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1237122490/
  銀河英雄伝説
  http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121411284/

◆上記スレのまとめサイト等です。これらのサイトも調べてみてください。
 ・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
  http://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
 ・映画に使われたクラシック音楽
  http://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/kino-musik1.htm
 ・FLASH作品の音楽
  http://ragmelo.hp.infoseek.co.jp/flash/
 ・ドラマ・アニメ 「のだめカンタービレ」 使用曲リスト
  http://nodamemusic.web.fc2.com/
 ・StarChild:銀河英雄伝説
  http://www.starchild.co.jp/special/ginga/
6.:2009/12/01(火) 18:21:28 ID:8MnwMtQn
★頻出曲音源リンク★

◆超頻出曲(映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲)

 1.W.A.モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
 2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
 3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
  http://www.anthea2.freeuk.com/carminaburana/

 *3.の曲に似ている非クラシック曲の一覧は>>14-15あたり。
7.:2009/12/01(火) 18:22:26 ID:8MnwMtQn
◆これまでに何度か質問があった曲(1)

 1.パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン(「パッヘルベルのカノン」)
  http://www1.plala.or.jp/tete009/midi/kanon.mid
 2.J.S.バッハ作曲 小フーガ ト短調 BWV578(厳かな雰囲気のオルガン曲)
  http://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
 3.J.S.バッハ作曲 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
 4.ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番) HWV.437 より、サラバンド
  (暗く厳粛な雰囲気、映画「劔岳 点の記」使用曲、映画「風の谷のナウシカ」の「ナウシカ・レクイエム」に引用)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
 5.アンゲラー(伝ハイドン、L.モーツァルト)作曲「おもちゃの交響曲」より、第1楽章
  (カッコウ笛や打楽器などおもちゃを用いた楽しげな曲)
  http://www.asahi-net.or.jp/~zd9t-nsi/midi/kindersinfonie1-2.mid 
 6.ホフシュテッター(伝ハイドン)作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」Hob.III.17 より、第2楽章
  (ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
  http://homepage3.nifty.com/sho_nom/Middata/Hsq17-2.mid
 7.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ第11番 イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  (軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 8.W.A.モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調 K.183 より、第1楽章
  (映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
  http://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
 9.W.A.モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
  (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
  http://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
8.:2009/12/01(火) 18:23:28 ID:8MnwMtQn
◆これまでに何度か質問があった曲(2)

 1.ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
  (ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
 2.ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
 3.ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番 嬰へ短調(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/hun.html
 4.バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
  http://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
 5.ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
  (堂々とした旋律(第1組曲の前奏曲にも同じ旋律)と軽快で華やかな舞曲)
  http://www.voiceblog.jp/andotowa/230714.html
 6.チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 より、第1楽章
  (ホルンのファンファーレ、管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が有名)
  http://web.mac.com/kisaragikanichi/Site/Welcome_files/TCH-Pcon-1.mid
 7.ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調「新世界より」より、第4楽章
  (冒頭は映画「ジョーズ」のテーマ風、その後金管の勇壮なファンファーレ)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
 8.グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
  http://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
 9.エルガー作曲「愛の挨拶」(明るく優美な旋律、ピアノ、ヴァイオリン等様々な編曲あり)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Elgar_ainoaisatu.htm
9名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 18:27:10 ID:4y1njPD/
◆これまでに何度か質問があった曲(3)

 1.サティ作曲「ジムノペディ」第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
  http://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
 2.モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
  http://www.netbeet.ne.jp/~spring/midi-Csardas.html
 3.プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より、
  「モンタギュー家とキャピュレット家」(バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
  (ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律)
  http://zpo.s5.xrea.com/midiroom.shtml (テーマは1分35秒あたりから)
 4.ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の522
 5.ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の524
10名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 18:28:02 ID:4y1njPD/
◆特定のTV番組等でよく耳にする曲

・NHK教育TV「N響アワー」使用曲
 1.シューマン作曲 交響曲第3番 変ホ長調「ライン」より、第1楽章(OPテーマ曲)
  http://andotowa.quu.cc/WebSite-Composers/m-schumann1.htm
 2.フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲(EDの公演予定紹介時)
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/7160/hump/hansel.html

・テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。」の「1ヵ月1万円節約生活」BGM
 3.崎谷健次郎作曲“Rag Time On the Rag”(映画「成田離婚」サントラ)(作っている最中) 
  http://www13.ocn.ne.jp/~myprome/midi-japan.html(ページ下部「TV」カテゴリ)
 4.W.A.モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番 ニ長調 K.412+K.514(386b) より、第1楽章(出来上がったとき)
  http://rusticana.up.seesaa.net/image/hrcon2.mid
 5.W.A.モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番 ハ長調 K.439b より、第4楽章(食べてうまいと言うとき)
  http://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid

・テレビ朝日系「TVタックル」の出演者紹介時BGM
 6.ビゼー作曲 歌劇「カルメン」第1幕への前奏曲
  http://rusticana.seesaa.net/article/19090458.html

・TBS系サッカー日本代表戦中継のテーマ曲
 7.ワーグナー作曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  http://www.midiconcert.com/classics/meister.html
11名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 18:29:06 ID:4y1njPD/
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)

 1.ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Necke_kushikospost.htm
 2.オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Offenbach_tengo.htm
 3.カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/kaba_gallop.htm
 4.ルロイ・アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
  http://momo-mid.com/mu_title/bugler's_holiday.htm
 5.チャイコフスキー作曲 バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
  http://www.ywatana.jp/honesen/midi/nutcr_2c.mid
 6.ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
 7.ヨハン・シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/tritsch.html
 8.ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/thineglory.htm

◆サーカスでよく耳にする曲

 9.フチーク作曲「剣士の入場」
  http://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
12.:2009/12/01(火) 18:42:12 ID:3qsI+4JE
◆コナミ「pop'n music」の神動画で流れている曲名(登場順)(Part12の238さんによるまとめ)
 http://www.kami-douga.com/movie/popn.htm

 1.ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
 2.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2 より、第3楽章
  http://f-dur-winter.hp.infoseek.co.jp/contents/midi/mid/bet/op.27,no.2-3.mid
 3.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 4.ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
  http://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
 5.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第17番 ニ短調「テンペスト」Op.31-2 より、第1楽章
  http://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
 6.ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm
13.:2009/12/01(火) 18:43:17 ID:3qsI+4JE
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲

 1.フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
  (オペラっぽい美しい曲、サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲)
   http://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
 2.ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
  (ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
  http://jp.youtube.com/watch?v=-s9NeFSHecE
 3.リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
  (ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
   http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「リチャード・クレイダーマンの作品」
 4.フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
  (高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
  http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「”愛”シリーズ」
 5.加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
  (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
  http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573
 6.久石譲作曲「Summer」(映画「菊次郎の夏」サントラ)(ピアノ中心、切なくもあり爽やかでもあり)
  http://www.youtube.com/watch?v=sHhtFOVSC0k

◆チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている曲

 7.ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
  http://www.youtube.com/watch?v=0MYTu1K33RM(30秒あたりから)
 8.佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
  http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
 【参考】チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より、第1楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=fNCeYKfAOZI (特に6:55(-6:05)あたりから)
14.:2009/12/01(火) 18:44:21 ID:3qsI+4JE
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ その1(part21の578さんによるまとめ)

映画
 1.「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
  http://www.youtube.com/watch?v=rUgtFLaTL5A
 2.「グローリー」(1989年)
  http://www.imeem.com/people/e5v6pe/music/3bVWEgyI/james-horner-charging-fort-wagner/
 3.「ロミオ+ジュリエット」(1996年)
  http://www.youtube.com/watch?v=JduAURXtY-k
 4.「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
  http://www.youtube.com/watch?v=llebPM7-jPQ
 5.「アヴァロン」(2001年)
  http://www.youtube.com/watch?v=LRsRzawf3fg
  http://www.youtube.com/watch?v=EWNwmaTt49Y
ゲーム
 6.「ARMORED CORE 4」
  http://www.armoredcore.net/ac4/download/movie/AC4_30s.wvx
  http://www.youtube.com/watch?v=yhm8nQcO4gM
アニメ
 7.「天空のエスカフローネ」
  http://www.youtube.com/watch?v=bmcjAbFT1TQ
 8.「DEATH NOTE」
  http://www.imeem.com/people/36S88_//music/NPjwaS9L/death_note_theme/
15.:2009/12/01(火) 18:45:01 ID:3qsI+4JE
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ その2(part21の578さんによるまとめ)

 1.E.S. posthumus "Pompeii"
  http://www.youtube.com/watch?v=wwyq08LKpJM
 2.Christopher Field "Gothic Power"
  http://www.youtube.com/watch?v=O6lhDIlcKPk
 3.Rhapsody(シンフォニックメタルバンド、現 Rhapsody of Fire) "Lux Triumphans"
  http://www.youtube.com/watch?v=f9QwxFXCEzA
Immediate Music (商用音楽素材提供の会社)
 4."Lacrimosa"
  http://www.youtube.com/watch?v=bHPYOcgde98
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC1-1_01
 5."Grand Inquisition"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC1-1_29
 6."Heaven's Warriors"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC2-1_01
 7."Redeemer"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC2-1_25
 8."Spiritus Sancte"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=020_09
 9."Apocalypse"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TAB_03
 10."Epicon"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC2-2_16
 11."With Great Power"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC2-1_05
16.:2009/12/01(火) 18:46:09 ID:3qsI+4JE
★その他関連リンク★

◆確認のためのMIDIサイト
 http://www.classicalmidi.net/db/db_top.html
 http://www.kunstderfuge.com/
 http://www.midiworld.com/
 http://www.classicalarchives.com/
 http://www.lefeldt.de/compositions.htm

◆曲名検索サイト
 musipedia…メロディー入力によるクラシック音楽検索エンジン
 http://www.musipedia.org/
 *音符情報をスレにコピペする場合は下の「JavaScript Piano」版を利用してください。
 http://www.musipedia.org/js_piano.html

 midomi…自分の声で音楽を検索
 http://www.midomi.co.jp/
 『曲の一部を歌い音楽を検索してください。必要なものはマイクだけです。』

◆ラジオなどの曲名質問コーナー
 DoCoMo Melody Call Music Rescue
 http://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/cgi-bin/docomo.cgi
 J-wave (FM 81.3) Grovve Line 内 平日17:10〜20
 『あなたの「あの曲知りた〜い」「あの店でかかってた曲なんだろ?」
 そんな、ど〜しても『知りたい曲』をGLスタッフと番組を聞いているリスナーの皆様が探し当てます!
 ミュージックレスキュー専用の留守番電話に「(;−0-)〜〜〜ワワワワー♪」の様に鼻歌を録音して下さい。
 専用の留守番電話の番号は 03-6832-1141 おかけ間違いの無いように! 』
17.:2009/12/01(火) 18:48:04 ID:itVU9fRz
◆過去の神レス集・過去ログまとめサイト
 この曲の題名を教えて!@2chクラシック板 まとめサイト
 http://classical2ch.nobody.jp/tellme/

◆テンプレまとめサイト
 このクラシック曲の題名を教えて!@2chクラシック板まとめ
 http://www32.atwiki.jp/classic-daimei/

-----------------------------------------------------------------------------------

テンプレは以上です。
18名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 18:48:35 ID:HhcAfkAY
>>1-17 おつかれさま
19名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 18:54:57 ID:yxUSmrSw
>>4-17
乙です!
20名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 19:21:15 ID:W10tPvKL
・質問の書き方は>>2>>3が推奨ですが、
どうしても書けない場合はもっとあいまいな書き方でもかまいません。
ですが情報が少ない場合は回答がもらえる確率が下がることは覚悟しておいてください。

・このスレは題名がわからない曲について質問するスレです。
題名がわかっている曲について擬音を書いてあててもらうクイズスレではありません。
そういう遊びは別のスレでお願いします。

・ここはクラシック板です。
クラシック以外の曲についての質問は別の板でお願いします。
バイオリンが入っててもピアノソロでもクラシックとは限りません。
ドラムが入ってたらごく一部の例外を除きクラシックではありません。
クラシック以外の質問でも曲名がわかる人がいれば回答がもらえる場合もありますが
最初からより適切な板で聞く方が早く解決します。
21名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:38:55 ID:ZToXO+Lt
http://www.youtube.com/watch?v=yxwIAiRj0L8&fmt=18
この曲の曲名が知りたいです・・・。
よろしくお願い致します。
22.:2009/12/01(火) 23:05:32 ID:itVU9fRz
>>21
メルカダンテ フルート協奏曲ホ長調 第3楽章
ttp://musico.jp/contents/contents_index.aspx?id=tWJUZ
6曲目
2321:2009/12/01(火) 23:08:05 ID:ZToXO+Lt
>>22さん
うおおおおおおおおすげえええええええ
これでした!
素晴らしすぎます!
ありがとうございました!
24名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:13:46 ID:wkZEx9Et
小さい時に聞いた曲なのですが、スペインぽくて踊り狂ってるイメージがありました。
長いですが宜しくお願いします。

e''4 e''8 e''8 e''4 e''4 e''4 e''4 e''4 e''4 d''4 d''8 d''8 d''4 d''4 d''4 d''4 d''4 d''4 c''4 c''8 c''8 c''4 c''4 c''4 c''4
d''4 c''4 b'4 r4 r4 e'4 e''4 r4 r4 d'4 g'4 g'4 a'4 a'4 ais'4 ais'4 r4 d'4 g'4 g'4 a'4 a'4 ais'4 ais'4 r4 d'4 g'4 g'4 a'4 a'4 ais'4 ais'4 r4 c''4
25名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:26:31 ID:egxVwCxW
>24
トレロカモミロだっけ?
26名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:33:15 ID:H004ulzz
10年ぐらい前のNHK-FMでやってた番組のテーマ曲教えて
たしか吉松隆って人がやってた
なんかテクノっぽい曲
27名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:37:41 ID:9Fm12x8U
>>24
NHKみんなのうた「トレロカモミロ」だな
直訳すると「闘牛士カモミロ」
スペインの闘牛士を歌った曲だけど、実はイタリアで作られた子供向けの曲とのこと
原曲↓
http://www.youtube.com/watch?v=S09H6ZU4JvQ&feature=related
ようつべにうpされていうみんなのうたはすぐ削除されることが多いから
自分で関連動画から探してちょうだい
28名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:39:14 ID:wkZEx9Et
>>25
ありがとうございます!これです。
みんなの歌でしたね。ちびっこカウボーイとごっちゃになっててうろ覚えでした。
クラシックかどうかも定かではなかったので余計に感慨ひとしおです。

>>22
やっぱりランパルは凄いですね。改めて、脱帽。
29名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:40:04 ID:9Fm12x8U
>>26
とりあえず>>1を100回読んで、適切な板に移動して聞き直してください
作曲家が吉松隆と分かっててしかもテクノっぽい時点で板違い
30名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:40:27 ID:wkZEx9Et
>>27
ありがとうございます。
動画まではっていただいて感謝です。
今聞いてもかなり格好いい感じですね。
31名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:42:43 ID:/7KvBHmi
>>26
ポリリズム:パヒーム
32名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:54:26 ID:W10tPvKL
>>26
よその板に行くにしても
番組名くらいわからないと話にならないんでは。
33名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:56:45 ID:M/WDEOnK
まあ、しかるべき板に移動すれば吉松オタ向けのスレぐらいはあるだろう
34名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 00:04:23 ID:QtS2W4U+
あ、作曲家じゃなくてパーソナリティーが吉松隆ってことか?
だったらFMシンフォニー・コンサートかな

いずれにせよ、ここは「メロディーがわかるのに〜」というスレだから
メロディなしに質問するのはスレ違いだけど
35名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 13:13:52 ID:93gb4BVL
でも近鉄名古屋駅の件は勉強になったよ(^_^)
36名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 13:30:49 ID:jmBp2A7w
多少の運不運は泣き寝入りしてください
37名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 14:10:40 ID:qQyodgh6
質問してテンプレを紹介された人は、テンプレの他のものも聴いてみると楽しいよ。
38名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 19:33:41 ID:drZgTqYt
子供の頃に、ピアノの楽譜を持っていた曲なのですが、
ミソソ ラソソ ↑ドソソ ラソソ レソソ ミソソ ファソソ ソ↑ファファ
こういう音階の曲名を教えてください。
初級〜中級くらいの曲だったと思うのですが、作曲家も曲名も思い出せません。
39名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 19:41:48 ID:hLYyFUeo
テレ朝でちょうど今やってる珍百景で流れる展覧会の絵が誰のアレンジなのか教えてください
ラヴェルかと思ったんですけど、なんかピアノっぽい音が聞こえるんですが・・・・・
40名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 19:43:48 ID:hLYyFUeo
げ、ピアノじゃなくてチェレスタの音だったっぽいです。
すいません>>39の質問はなかったことにしてください
41名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 19:47:17 ID:Qn+Xff+0
>>38
多分ベートーベンのエコセーズ
42名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 19:55:38 ID:IciRAgMV
珍百景のキエフはマキシム
43名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 20:00:59 ID:y71lXlhu
>>42
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002VL88K
これか。
「カシフ編」だって。
44名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 21:32:32 ID:drZgTqYt
>>41
検索して聴いてみたらこの曲でした!
こんな短い時間でさらっと答えてくれた>>41カッコイイ。
ありがとうございました。
45名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 21:54:58 ID:Wodi1ALU
前スレの>>988ですけど、musipediaで完成したのでうpします。
よろしくお願いします。

fis''4 d''4 a''4. r4 r8 g''8 fis''8 e''4 d''4 cis''4 a'8 a'8 a'2 r8 r8 a'4 b'4 cis''4 d''4 a'8 a'8 a'8 r4 fis''4 e''4 g''4 fis''4 a''4 r4 b''4 a''2
46名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 23:05:58 ID:QLThNbdJ
ンッタッタッタッタッタッタッタッ タッタッタッタッタッタッタッタッ
タララッタッタッタララッタッタッ タララッタッタッタララッタッタッ
ターラッタッタッタッタッタッタッ ター タ〜ラー

こんな感じの曲、お願いします
47.:2009/12/04(金) 23:35:02 ID:OFQhjVKH
>>46
ハチャトゥリャン バレエ音楽「ガヤネー(ガイーヌ)」 の 「剣の舞」
ttp://www.youtube.com/v/gqg3l3r_DRI
48名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 23:36:54 ID:QLThNbdJ
>>47
おおー、ありがとうございます!
49名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 12:34:50 ID:ZQKStHDW
すみません、ショパンのNouvelles Etudesの第3番の邦題教えてください
50名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 12:47:10 ID:GPu4uzTz
すみません、スレ違いです
51名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 13:33:37 ID:ysJ0zooR
>>49
3つの新しい練習曲 第3番
52名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 18:44:26 ID:uZQ6ndDQ
http://www.youtube.com/watch?v=mq2iQuR-Evw
この動画の19秒あたりから流れている曲名を教えてください。
たぶんロシアの作曲家だと思いますが。
53名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 19:06:45 ID:cxSWXEHN
>>52
ロシア民謡の「タタロチカ」
54.:2009/12/06(日) 23:37:43 ID:JyU5Aivr
N響アワーのエンディング曲(>>10の2)が変わってたっぽい
バッハ カプリッチョ 変ロ長調 「最愛の兄の旅立ちにあたって」 BWV992 より
      第1曲 アリオーソ「兄の旅立ちをひきとめようとする友人たちの甘い言葉」
ttp://www.youtube.com/v/WZy9AvhWn_s
55名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 13:11:12 ID:KIiUW/Ai
子どもの頃ピアノの発表会で弾いた曲なのですが、
「ダッタン人の踊り」という曲名だと思い込んでいて
youtubeで検索してみたのですがどうやら違う曲のようでした。
よろしくお願いします。

右手  レレレシ/ドドドシラー/ドーレドシーラ/シシシラソー
左手  ソーソー/ソー  ソー/ソー  ソー /ソー  ソー
56名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 20:12:09 ID:Ms7bL4IW
「水曜どうでしょう マレーシアジャングル探検」の冒頭で流れた
ピアノ曲(シンセかも)の題名が分かりません。音源は見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=Kp-EX8yZ5iA(00:00から)

Webや番組HPを検索し、その後テレビ局に電話で問い合わせ、
洋楽、音楽一般の該当スレで聞いてみましたが、分かりませんでした。
よろしくお願いします。
57名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 20:29:12 ID:N7qlLpao
>>56
スレ違い
藤村君にでも聞いてみろよ。
58名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 20:32:44 ID:vOxy4kip
>>56
クラシックではないね
邦楽っぽい

誰や藤村君てw
59名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 20:39:11 ID:5Hve/GOU
>>56
板違いだと思う
テレビ局より製作会社に聞いた方がいいんでないかな
DVD化されている部分のはずだから、DVDでも同じ音源を使っているなら
著作権関係でなんらかの記録は残っているんじゃないかと

藤村君=水どうのディレクターw>58
60名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 21:18:23 ID:VAGqGHnB
レシレー、レシレー、ミレドシラシドー
レッソッソッソ ソラシドレー
レララドシラソー

フルートから始まって、だんだん音数が増えていきます。
よろしくお願いします。
61.:2009/12/07(月) 21:28:16 ID:Aw7mweP5
62名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 21:28:48 ID:PzNe66HG
>>60

マルコム・アーノルドの「第六の幸運をもたらす宿」
第三楽章 ハッピーエンディングの中間部
63名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 21:50:34 ID:wgJHkPfP
音の数が増えてるってことから>>62が正解かな
きっと>>61>>62の原曲かと
64名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 23:38:46 ID:dC1XXxVr
65名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 00:50:28 ID:ABcyqw4U
そもそも「第六の幸運をもたらす宿」というタイトルの訳し方が吹奏楽だな
映画の邦題は「六番目の幸福」だし
66名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 09:01:47 ID:XgMy23QL
>>61
ありがとうございます。
テレビで聴いて気になり、曲名聞いて
吹奏楽で他校がやっていたのを思い出しました。
スッキリしましたー
67名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 17:14:18 ID:QEy6OkNZ
ラシラファ#/ソラソミ/レッ↓(ド#)レッ↑/レー↓
ソラソミ/ファ#ソファ#レ/ミッ↓(ソ#)ラッ↑/ラー↓
ラシラファ#/ソラソミ/レッ↓(ド#)レッ↑/レー↓
ファ#ーレシ/レーシソ#/ラッ↓(ソ#)ラッ↑/ラー↓
ラシラファ#/ソラソミ/レッ↓(ド#)レッ↑/レー↓
ソラソミ/ファ#ソファ#レ/ミッ↓(ソ#)ラッ↑/ラー↓
ラシラファ#/ソラソミ/レッ↓(ド#)レッ↑/レー↓
ファ#ーレシ/レーシソ#/ラッ↓(ソ#)ラッ↑/ラー↓
ミソファ#ラ/ソファ#ミレ/ド#ッミッ/ソー
ファ#ラソシ/ラソファ#ミ/レッファ#/ッラー
シララソ/ソファ#ファ#ミ/ミッソッ/シー
ラファド#レ/ソミシド#/レッ↓(ド#)レッ↑/レー↓

ピアノ曲だったと思います。
非常に分かりにくい説明で申し訳ありません。
68.:2009/12/08(火) 17:20:38 ID:wCYeNHwV
ゴセック ガヴォット
ttp://www.youtube.com/v/WUGCTD-N7dY
69名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 17:24:31 ID:QEy6OkNZ
はい、この曲です
本当にありがとうございます。
70名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 20:31:27 ID:13GMkAfR
>非常に分かりにくい説明で申し訳ありません。
一行目で誰でもわかるって(w
71名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 00:14:26 ID:WBxCIPLY
ここにアップした曲の名前を教えてください。
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up14246.wav
よろしくお願いします。
7271:2009/12/09(水) 00:25:21 ID:WBxCIPLY
↑すみません、下のサイトで録音したら見つかりました。
クラシックでもありませんでした。ありがとうございました

>midomi…自分の声で音楽を検索
http://www.midomi.co.jp/
73名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 00:33:27 ID:cR45XBTI
なんて曲だったの
74.:2009/12/09(水) 00:43:54 ID:ccoJDfd2
ちゃんと答え書いてから消えろよ馬鹿者
松居慶子 Presence of the Moon
ttp://www.youtube.com/v/0SeXcNh5ps8
75名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 00:44:59 ID:EH6eADIY
うちの湯沸し器の曲の名前が知りたいけど、どうかいていいのかわからん
7671:2009/12/09(水) 00:45:11 ID:WBxCIPLY
すみませんでした。以後気をつけます。
77名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 00:45:56 ID:F001/gKo
>>75
midomiでみつかるかもしれないぞ
78名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 08:01:37 ID:L++AOk9h
>>75
メーカーに聞いてみれば?
79名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 08:45:28 ID:kTT2cUTY
>>75
そういうのってメーカーに電話すれば一発でわかるはず。
あとメーカーのサイトに思い切り書いてあったり、説明書に載ってたりすることも多い。
80名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 10:09:40 ID:5Ngy24OM
タン タン タ ター ターー
タンタタタンタタタタンター
タン タン タ ター ターー
タンタタタンタタタンタン
2005年〜2007年ぐらいに亡くなった人の曲なんですが、ニュースでやってたから結構有名な人だと思いますが、思い出せません。
思い出のある曲でして、わかるかたよろしくお願いします。
81名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 10:17:58 ID:L++AOk9h
>>80
クラシックなの?
82名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 10:21:53 ID:5Ngy24OM
クラシックです。
83名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 10:30:27 ID:L++AOk9h
>>80
> 2005年〜2007年ぐらいに亡くなった人
http://voyager.physics.unlv.edu/webpages2/websyt/archive.html
の右の「1900」のとこクリックしてみて。
心当たりのある人いない?
84名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 11:05:08 ID:5Ngy24OM
>>83
ありがとうございます。
それらしい人探して、いろいろ視聴してきましたがありませんでした。
記憶もメロディーも曖昧ですいません、聴けば必ずわかるんですが・・・
85名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 15:38:00 ID:1Xydkbkg
その頃に無くなった人で一般のニュースにもなった作曲家といえば…
・リゲティ (2001宇宙の旅の中の曲を何曲か)
・伊福部昭 (ゴジラな人)
・羽田健太郎 (オケ曲は書いてるけど…クラシックではないな)
86名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 16:03:30 ID:L++AOk9h
A.リードが2005年没か。
クラシックか微妙だが。
87名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 17:17:18 ID:3IZ0Wt1R
たた たーん たーん たたーん たーん たーん たーん たたーん

たたたーん たたたーん たたたーん たーん たたーん
という感じのピアノ曲を教えてください。
有名な曲だと思います。
三拍子です。
長調で、何かのCMにも使われていたと思います。

もしかしたらクラシックじゃないかも…。
お願いします。
88名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 17:27:50 ID:L++AOk9h
>>87
上がったり下がったりとか
いつごろ何のCMかとか書けんかね。
89名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 18:19:33 ID:3IZ0Wt1R
>>88
いつ頃のCMかは見当がつきません、申し訳ないです。
矢印の付け方がよく分からないのですが、前の音より上がったら↑下がったら↓にしています。


た↑た ↑たーん ↓たーん ↑た ↓たーん ↓たーん ↑たーん ↓たーん ↓たん ↑たーん
↓た↑た ↑たーん ↓た ↑た ↑たーん ↓た ↑た ↑たーん ↓たーん ↑た ↓たーん

という感じです…。
90.:2009/12/09(水) 18:38:33 ID:ccoJDfd2
>>89
サティ "Je te veux" (お前が欲しい)
ttp://www.youtube.com/v/bQPGeJch3TE
91名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 20:42:22 ID:L++AOk9h
>>90
すげぇ。よくわかったなぁ。
言われてみればたしかにそう読める。
92名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 22:00:17 ID:3IZ0Wt1R
>>90
それです!
ありがとうございました。
9375:2009/12/10(木) 12:06:02 ID:TUlrHTJo
遅くなってすみません、レスありがとうございました
多分タイトルに「天使」が入ってたような気がするけど、帰宅したらメーカーのサイト見てみます
94名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 17:04:51 ID:6bE4myVy
レ#レ ミ↑ドッ ミ↑ドッ ミ↑ドー ↑ド↑レ↑ミ↑ド↑レ↑ミー シ↑レー↑ドー

明るい曲です
お願いします
95.:2009/12/10(木) 17:23:56 ID:ud1E69bU
>>94
ジョプリン 「エンターテイナー」
ttp://www.youtube.com/v/fPmruHc4S9Q
96名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 17:59:19 ID:6bE4myVy
>>95
ありがとうございました!
97名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 21:07:31 ID:gEbB4V0k
どなたかこの曲のタイトルをご存知の方、
是非教えてください。

たしかクラシックだと思うのですが、
最初のところを打ち込んでみました。
(音の高さは違うと思いますが・・・)
http://aimai.mine.nu/oshiete_20091210.mid

15年前からずっと分からず、悩んでます。
よろしくお願いします。
98名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 21:17:20 ID:47qU6ihe
>>97

ヨハン・フィリップ・クリーガーのメヌエット
9997:2009/12/10(木) 21:22:40 ID:gEbB4V0k
>>98
まさにそうでした!
これで心置きなく年が越せます・・・
ありがとうございました!!!
100名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 15:44:22 ID:BR24ZEAF
ファーレ|↓シ♭ーー↑レーーファーー|シ♭ーーーーー↑レード|↓シ♭ーーレーーミーー|ファーーーファファ
↑レーード↓シ♭ーー|ラーーーーーソラ|シ♭ーーシ♭ーーファーー|レーー↓シ♭ーー
なんかの番組のBGMで使われていた曲だったと思います。
お願いします。
101名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 15:59:24 ID:berBbJw6
>>100
それクラシックじゃなくてアメリカ国歌ね。
102100:2009/12/11(金) 16:09:30 ID:BR24ZEAF
>101
はい、確かにアメリカ国歌でした。
本当にありがとうございます。
103名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 17:03:19 ID:Logypd4H
>>100-102が万が一、いや億が一でも
ネタじゃなかったらすごすぎる
なんか土下座したい気分だ
104名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 17:13:47 ID:+/AwG8LE
105名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 17:23:36 ID:Logypd4H
テレビでたまにやってる
3分前の記憶が消えてしまう病気かなんかの人なんだなきっと
そっとしといてあげなきゃいけないんだたぶん
わかったな皆
106名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 18:31:30 ID:eYGyxh1p
>>105
その人は昔の記憶は覚えているんだ。
新しく覚えたこと短期記憶(キャッシュ)を長期記憶(ハードディスク)に
書き込むところに障害が出てしまう。
107名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 18:54:25 ID:+tkL5qWu
加藤に殺された芸大の武藤舞さんって、死んでよかったな
加藤GJ
キャンギャルやるくらいだから、自分が美人だと自覚してたな。
芸大ストレート入学、超美人、容姿端麗、複数企業内定、
好きな仕事をやって背の高い一流企業の彼氏と付き合って、誰からもチヤホヤされる楽勝人生。
内定後の大学4年生活。ちょっと働いたらイケメン公務員に乗り換えて結婚でニートお気楽生活。
今日も秋葉原でクズどもを見下しながら自分の美をたしかめる。
順風満帆な人生に思えた。

し か し

人生オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
彼氏泪目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なwwwwwwwみwwwwwwwwwだwwwwwwwwwめwwwwwwwwwwwwww
キモ男にヤラレタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
見下した相手にやられて悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
先週までただマンできたのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
彼氏ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 20:22:42 ID:iWBf1cqr
>>107
スレ違い
109名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 21:14:23 ID:dqmFkiLc
Tpで

シ シ シ シ ド♯シ  ラソ♯ファ♯ソ♯ミ シ ミ シ ド♯シ

確かコープランドだと思うのですがお願いします。
110名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 00:27:53 ID:3dYxLSk1 BE:2105482368-2BP(4368)
g'8 a'8 b'4 g''4 e''4 d''8 c''8 g'4 d'4 e'2 d'8 c'8 d'2

オルガンのゆったりした曲です
お願いします
111名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 15:01:30 ID:0ks776d7
>>109
出だしはヤナーチェクのシンフォニエッタ第4楽章に似てるね
112109:2009/12/12(土) 15:54:22 ID:IlKo347Z
すみませんようつべでCoplandで適当に検索したところ
An Outdoor Overtureって曲なのが判りました。
質問で書いたフレーズはごく一部で調も違うしTpじゃなかった。しかも水槽曲ぽいし…
ほんとごめんなさい。
113名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 17:22:07 ID:0ks776d7
>>112
曲名が分かって良かったね
野外序曲(戸外の序曲)は元々オーケストラ用の曲だから無問題
114名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 01:47:38 ID:Dc0zs3Ob
すみません 映画コンペディションって映画で主人公と彼女が一緒に弾いてた
ピアノ曲わかる人いますか? 弾むような曲なんですけど、、、。
115名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 01:54:12 ID:6RFrQq3D
映画の場合

・サントラ盤のチェック
・エンドクレジットの熟読

の二つだけで大半の疑問は解決してしまうことが多い
116名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 01:58:10 ID:6RFrQq3D
特にクラシックの場合、映画制作者が音楽担当による作品でないものを引用したことになるので
ほぼ必ず、使用した楽曲一覧がエンドクレジットに載っていることがほとんどだよ。
117名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 02:10:20 ID:Dc0zs3Ob
実はその映画DVDもないので調べようがないんです。この曲はたぶん
色々なとこで聞いたことがあるので、クラシックだと思います。
わかっているのはピアノで、片手でも弾ける、明るく弾むような曲と
いうことなんですけど、どうでしょうか?
118名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 02:13:10 ID:UrKhsn+U
DVDを借りてきてエンドクレジットを読んでみるか
>>1が推奨する方法で質問するかのどっちかだな

だれもがみんな同じ映画を見ているわけではないから
映画を知らない人にも知りたい曲をわかりやすく説明してくれ
119名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 02:14:17 ID:sYikWCpU
片手で弾けるという点を推してるってことは「左手のための〜」のどれかだな
120名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 02:38:59 ID:Dc0zs3Ob
すみません。解りにくいと思いますがこんな感じです。
てんててんて、てんててんて、てんててんて、てんててんて、てんーーーーー
てぃとてぃ、てぃとてぃんてん、、、。
121名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 03:54:22 ID:YMXzQcG8
>>117
http://www.amazon.com/dp/B0000049SK/
この中にあるかな。
122名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 03:58:33 ID:xQZ8SrJR
>>114
>>5の「映画に使われたクラシック音楽」に「コンペティション」って映画が載っているけど、
それとは違う映画のかな。

以下、蛇足。
スレの住人側も、テンプレ記載のリンクで使えそうなものがある場合は、
そこを参照してみるよう誘導してみては。
せっかく載せてあるのだから。
123名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 04:04:23 ID:xQZ8SrJR
あう、先に>>121氏が一番良いリンクを探してくれた…
124名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 16:28:31 ID:5kmlOBBN
車のcmで使われていたんだけどおんなじ曲探すのだけで精一杯でした。
曲名教えてください
http://m.youtube.com/watch?v=qKGDahVcORY&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google
125名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 16:32:41 ID:5kmlOBBN
あ、この動画で流れている曲のことで
はり間違えたわけではないです
126名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 16:39:48 ID:YMXzQcG8
クラシックではないです。

なんかI'veのゲーム音楽みたいなノリだなあ
127名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 17:04:48 ID:k9KeH3bU
>>124
クラシックじゃないけどよく耳にするね
俺は題名知らないんで階名だけ書いておく
ソドレミレードドーー
ソドレミレードレミーミーーー
128名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 17:07:21 ID:gUA60kUn
>>124
久石譲 Summer
129名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 17:16:15 ID:5kmlOBBN
みなさんありがとうございます、歌詞がないのでクラシックかと思いました
130名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 17:55:25 ID:PWhiREGq
菊次郎の夏の曲やあ
131名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 18:59:15 ID:h0IX20Sf
>>13の6.な。
つーか誘導無視かよ。
132名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 19:08:12 ID:X2cYkGkU
テンプレ長いから把握してないし
133名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 19:31:03 ID:q4Ekpdrz
住人は把握しておくべきだと思うんだ
134名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 21:46:41 ID:ob9dZ3Ba
住人だけどテンプレ把握してないので半年ROMります…
135名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 21:49:40 ID:3SWfsvov
俺も住人だけどテンプレ把握してない。件数ちょっと多すぎ。
136名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 22:16:38 ID:h0IX20Sf
いや、別に全部把握してなくてもいいけど。
137名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 10:48:53 ID:4nocmZ85
どこで耳にしたのか,記憶がないのですが,出だしは確かこんなメロディでした。(自信ない)

ais'2 c''16 d''4. dis''2 g''16 f''4 dis''2 d''2

弦楽器のみで,ゆっくりしたテンポでひたすら美しく流れていく感じの曲です。
こんなきれいな曲があるのかと思うような曲でした。よろしくお願いします。
138名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 11:35:43 ID:3HtKl+lI
>>137
クラシックじゃないけど、
TVゲームのFF7のメインテーマがなんとなく似ている。
違うとしても、曲調はこんな感じだろうか。

http://www.youtube.com/watch?v=c-HBnhhtSmo
139名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 11:58:43 ID:4nocmZ85
>>138
確かに出だしのメロディは少し似てますが,これではないです。音楽の知識がないものでメロディはかなり不正確かもしれません。
全体の曲調はもっとやさしげというかやわらかい感じでした。
あと記憶が確かなら管楽器や打楽器は使われてなかったような気がします。
あやふやでごめんなさい。
140名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 16:36:23 ID:yRSUc3bB
動物の謝肉祭のピアニストで弾かれているチェルニーの練習曲は何番の何曲目ですか?
よろしくお願いします
141名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 16:49:39 ID:Qm0xtoRN
>>140
>>1
そういう探索はスレ違い

「ピアニスト」のメロディーはツェルニー風、ハノン風というだけで
具体的にこれ、というのは無かった気がするんだが
142140:2009/12/14(月) 20:01:55 ID:yRSUc3bB
どうもすいませんでした
初心者スレに行って聞いてきます
143名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 21:13:29 ID:+B3+PAsM
3年ほど前に鍵盤楽器板に貼ってあったyoutubeの動画で、もう消されたみたいです。
・ラウタヴァーラかシチェドリンのピアノ独奏曲
・細めの女性が弾いていた(周りはオーケストラだった)
・曲の長さは7,8分ぐらいで後半にグリッサンドが何回か出てくる
・和音が多くて熱く激しい感じ

最近急に思い出して何の曲か知りたくなりました。
お願いします。
144名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 21:58:08 ID:bby5I3RU
>>143
ピアノ協奏曲かな?それとも、
周りにオーケストラがいるだけで、ピアノソロだったって事?
145名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 00:02:06 ID:QDJOM6DN
こんばんは♪

突然ですけど、どうしても曲名がわかりません

よかったら教えてください。


しーーしーーしーーしーそーらーー
ソファミレそーしーらー♯らー



それから、

ドーシラーシーラーーソラソーソラソー

ドーシラーシーラーーソラソーソラソー


です。間違ってたらごめんなさい。
よろしくおねがいします。
146145:2009/12/15(火) 00:02:54 ID:QDJOM6DN
連投すみません。

ピアノ曲です。
147.:2009/12/15(火) 01:42:53 ID:JTQU8wIj
>>145
シューベルト 即興曲 D.899(op.90) 第3番 変ト長調
ttp://www.youtube.com/v/F15K0HUFPOM
148145:2009/12/15(火) 01:53:05 ID:QDJOM6DN
>>147さん
そうです!!!これ!!!!

感動しました!
本当にありがとう!!!(*_ _)人

美しい曲だ・・・
149145:2009/12/15(火) 01:55:47 ID:QDJOM6DN
2曲目につきましては、もう一度正しい階名を解明してまいります。
夜遅くにありがとうございました。
150.:2009/12/15(火) 03:50:39 ID:JTQU8wIj
なんだ2曲だったのか。シがフラットだと仮定したうえで移調すると
スカルラッティ ソナタ ホ長調 K 380 (L.23)
ttp://www.youtube.com/v/WrAkTvw0Gew
151名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 09:56:46 ID:VgWbTw5t
こんにちは。
この曲の曲名を教えていただきたいのですが、どなたかお願いします。
http://db7.voiceblog.jp/data/puripurizaemon/1260837936.mp3

昔大道芸の人がリコーダーで吹いていました…。格好良かったので、今ポケット
サックスで吹きたいなと思っているのですが、楽譜を買うとすると、何の楽器用
の楽譜を買うのがよろしいでしょうか?

クラシックは全くド素人なもので、すみません。よろしくお願いします。
152.:2009/12/15(火) 10:02:23 ID:JTQU8wIj
>>151
>>7の7の中盤くらい
153名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 10:04:52 ID:Fu1zkLAC
モーツアルトのトルコ行進曲かな?
http://www.youtube.com/watch?v=zaxQxgyjw2M
48秒あたり?
154名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 10:06:14 ID:VgWbTw5t
>>152
大感謝です。
155名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 10:08:07 ID:VgWbTw5t
>>153
ありがとうございました^^
156名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 10:42:19 ID:JQF/rHQR
>>151
楽譜云々はスレ違いだけど、
モーツァルトのトルコ行進曲は超有名曲なので色々な編曲があるだろうから、
サックスや奏法の近い木管楽器のための独奏編曲譜を探せば良いよね。
万一上手く見つからない場合は↓のスレで相談してみるか、
楽器板のサックス関連のスレで訊いてみるとか。

♪Zen-on♪ 楽譜・スコア総合 ♪Dover♪
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1200899570/
157156:2009/12/15(火) 10:58:43 ID:JQF/rHQR
ごめん、「ポケットサックス」はいわゆるサクソフォーンとは違う楽器なんだね。
楽器の存在を今知ったくらいなのでよく分からないけど、
ググったかぎりでは、テナーサックスのリードが使用できて音域も近いみたいね。
「サックスと比べると半音が出しにくいけどリコーダーも似たようなもの」、
という内容の解説も見受けられたので、
そちらが聴いたというリコーダー用の編曲譜があれば、
楽器の都合に応じてオクターヴを変えるなどして演奏するのも可能かもね。
158名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 11:01:28 ID:0beCDz8e
譜面なんて自分で書き起こせばいいじゃん。
159145:2009/12/15(火) 12:11:58 ID:QDJOM6DN
ぎゃぁああああああああああ♪

>>150さん
2曲目大正解です!!!
ありがとうありがとうありがとう(´∀`*)
160名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 15:02:33 ID:Su3ouAPa
たまにはクラシックでも聞こうぜ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260856306/l50
161名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 16:32:54 ID:SdmyW+k3
民主党による事業仕分けによりオーケストラやそれに準ずる活動への予算が来年度から廃止・大幅削減される事になりそうです。
具体的には全国のオーケストラで発表されている来年度の定期演奏会などの公演の殆どが中止・プロジェクトの廃止となってしまいます。
1番大きな問題は日本の殆どのオーケストラが潰れてしまうということです。
日本のプロオーケストラ、ウインドオーケストラは国からの支援、企業による援助によってようやく演奏会を開く事が出来ます。
華やかな舞台とは違い少ない予算と沢山の努力によってやっと経営出来ているのに国からの予算削減・事業廃止と言われたらたちまち仕事がなくなりオーケストラは解散するしかなくなります。
そうするとコンサートもオペラも、接する機会が無くなります。
職を失うのは指揮者、楽団員だけでなく、事務局の方々、音楽事務所の方々、ホールを使わなくなれば赤字になり結局ホールの職員の人たちも生活が厳しくなります。
一つの分野が衰退していけば様々な所に波及し、日本に芸術分野が存在しえなくなります。
小澤先生、飯森範親先生、中村紘子さん、藤岡幸男さん、作曲家の三枝さんなど楽界を代表される方たちが芸術文化を守るため活動してくださっています。
皆さんにも文化を守るため今の状況をご理解頂いた上ご協力して頂きたいことがあります。
文化庁へ意見の申し立てのご協力をお願いしたく思います。
皆さんにEメールを2通送って頂くことにより事態が変わって行くかもしれません。
お忙しい中恐縮ですが芸術、音楽の必要性を政治家、仕分け人、行政、そしてたくさんの人に理解してもらう為に是非ご協力お願い致します。
162名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 16:33:49 ID:SdmyW+k3
【1通目】
(件名)
事業番号「4事業名「文化関係1−独立行政法人日本芸術文化振興会」
(本文)
中川正春文部科学副大臣
後藤斎文部科学大臣政務官宛
『芸術創造活動特別推進事業助成金の削減・廃止に反対します。』
【2通目】
(件名)
事業番号「5」事業名「文化関係2―芸術家の国際交流(学校への芸術家派遣)」
(本文)
中川正春文部科学副大臣
後藤斎文部科学大臣政務官宛
『プロ・オーケストラによる本物の舞台芸術体験事業の廃止に反対します。
この事業は日本の文化活動を底支えしようという事業、また子供達の感性を豊かにし、将来の日本を担う人材を幅広く育てよう、という事業だと考えます。
この事業の継続を強く希望します。』
宛先は[email protected]期限は12/15になります。

締め切り間近ですみません。ぜひご協力よろしくお願いします。
163名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 17:48:13 ID:arM1nXT9
>>144
周りにオーケストラの人(ヴァイオリンとか持っている)がいてピアノソロです。
アンコールみたいな感じ(?)でした
164151:2009/12/15(火) 19:04:52 ID:VgWbTw5t
>>156さんありがとうございます。
楽譜ですが、教えていただいたサイトにmidiがありましたので、それを流用して移調して今ばりばり練習してます。
おかげで唇が腫れました。
しかし、あの大道芸人は凄かったナー。リコーダーで軽々吹いてましたからねー。
165名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 18:58:08 ID:LkZvtilx
曲名不詳の曲があったので、質問させてください。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/64542.mp3
質問にあたり、下手糞ですが口笛で吹いてみました。

原曲は、オーケストラっぽい感じで、
学校の隊列行進の時なんかに使われていました。
166名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 19:34:33 ID:oCOBwqs2
167名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 21:04:50 ID:LkZvtilx
>>166
わあああ、これですこれ!
知識を貸していただき、ありがとうございましたm(_ _)m
168名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 03:50:51 ID:ZXd7W4p0
僕も運動会の入場行進曲、訊いても宜しいですか?
一応、YouTubeでは探してはみたんですが・・・
e'4 e'4 e'4 e'16 dis'16 e'16 f'16 g'4 g'4 g'4 g'16 fis'16 g'16 b'16 c''4 b'4 a'8 r16 g'16 fis'8 g'8 b'1 d'4 d'4 d'4 d'16 cis'16 d'16 e'16 f'4 f'4 f'4 f'16 e'16 f'16 g'16 b'4 a'4 g'8 r16 d'16 cis'8 d'8 e'1
169名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 03:55:38 ID:zReNFSnK
>>168
カール・タイケ「旧友」
http://www.youtube.com/watch?v=r2RJRbL-4DQ
170168:2009/12/17(木) 04:02:48 ID:ZXd7W4p0
>>169
あれ、もう早速!
どうもありがとうございました。

実はこのアイコン、先ほど見覚えがあるんだけれど
クリックし忘れたか、どうやら飛ばしてしまっていたようです。
ありがとうございました。
171名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 11:41:10 ID:Ua8yoMXz
「琥珀色の遺言」のテーマになっている曲が思い出せません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CHn7-2RaWEg

ご存知の方いらしたら、教えて下さい。
よろしくおねがいします。
172名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 11:57:13 ID:mqmPxg54
マスネのエレジー
173名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 12:00:21 ID:EWuuRdx8
174名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 12:35:17 ID:7PmWzopn
聞く前に「琥珀色の遺言 曲」でぐぐれよ。
175名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 13:39:44 ID:Ua8yoMXz
>>172,173
ああ、そうでした。ずっと思い出せなくてモヤモヤしてました。
有り難うございます。
176名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 15:37:58 ID:8mk4kPnQ
薬師丸ひろこのアルバム「花図鑑」に収録されている「寒椿、咲いた」という曲は
なにかのクラシック曲をモチーフとしているのでしょうか?(ジュピターみたいな感じに)
昨日クラシックのネットラジオ(米国局)聴いてたら、よく似たメロディーが流れていたんですが…
ちょっと記憶が曖昧なんですが、「花図鑑」の別の曲だったかもしれません
177名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 15:39:43 ID:0Kp/Ipg6
178名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 16:15:07 ID:8mk4kPnQ
>>177
なんか調子が悪いので二重投稿になってたらごめんなさい。
見つけた…気がします。「花図鑑」の「花のささやき」で、モーツァルトのピアノ協奏曲第23番第2楽章でした。
寒椿〜は個人的に好きな曲なだけでした…どうもお騒がせいたしました
179名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 21:53:02 ID:xHFwtXcv
音階とか分からないので擬音だけ言わせて頂くのですが
ホルンのソロで
テゥテゥテゥテゥ〜テゥ(段々高く) テゥテゥテゥテゥ〜テゥ(前のと同じ) テゥテゥテゥテゥッテゥテゥテゥテゥテゥ〜…(高くなり低くなる)


という結構高音なものがあるクラシックが頭からはなれません。
情報が少なく分かりにくいとは思いますが分かる方どうか教えて下さい。よろしくおねがいします。
180名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 22:11:21 ID:ylC7NT8h
>>179
リヒャルト・シュトラウスの「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
181名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 22:11:39 ID:lCbNdIyV
>>179
リヒャルト・シュトラウスの「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」か?
http://www.youtube.com/watch?v=QdljBugBiN4
0:16くらいから。
182名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 23:38:50 ID:VESafe6Z
弦楽器で次のようなフレーズを演奏する曲です
ラーーー|ファーミレ|ド↓ソ↓ミ↓ソ|↓シー↓ラー|
チャイコフスキーかシベリウス、あるいはドヴォルザークかと思うのですが
183名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 23:59:29 ID:a3+DYK8Q
>>182
ちょっと違う気もするけど
チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」第4楽章に似てるような
184名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 00:15:09 ID:haw1zZo4
チャイコフスキーのスラヴ行進曲にちょっと似てる
185名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 08:01:42 ID:jG1/g7mS
>>183-184
すみません最初のラは下のラでした。
調べたらスラヴ行進曲でした。最初のテーマの後半に出てくるフレーズだとわかりました
ありがとうございます。

186名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 14:44:26 ID:irV8iL7z
チェロとピアノの曲で、確かエレジーという曲名ですが、作曲家が分かりません。

♭ミーレー|ドレド↓ソ|♭シー♭ラー|ソ♭ラソ♭ミ|ソーファー|♭ミファ♭ミド|♭ミーレードー|
ソーソー|ソ♭ラ↑ド|シーシー|休ド♭ミ♭ラ|

短調の曲です。ご存知の方がいらしたら教えてください。
187名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 14:58:46 ID:qxdeNcGX
>>186
フォーレの「エレジー」ハ短調作品24 (チェロとピアノのための二重奏版)
http://www.youtube.com/watch?v=-fJIaCXvtV4&feature=related
188名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 15:19:04 ID:irV8iL7z
>>187さん
有難うございます!音源聴いてみました。
高校でピアノ伴奏した曲なのに、20年間近く思い出せなかったんです。
ありがとうございます。
189名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 19:13:57 ID:mz6JOGqa
本日の東京オペラシティのレニングラードの公演で、アンコールで演奏されたのがあるのですが、わかるかた教えてください。昔、ブルボンのCMにあったと記憶したのですが…
190名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 19:15:33 ID:qxdeNcGX
>>189
まずは東京オペラシティに問い合わせてみましょう
それと>>1読んでください、ここはメロディーを挙げて質問するスレです
191名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 20:41:25 ID:umSeMjo4
このゲーム紹介動画に使われてる曲名を教えてください。
聞いたことあるはずですが思い出せません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YdA5xFBJFu4
192名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 20:54:12 ID:VSP9UGsu
>>191
ベト9の2楽章
193名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 21:10:31 ID:umSeMjo4
>>192
ありがとうございますm(__)m
ベートーベンは3・5・6・7・8は持ってるんですが9はなんとなく避けて
ました。特にいまの時期は(;^_^AA
ヨウツベには4楽章ばっかりみたいですね。
CD買うかな。
194名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 02:58:22 ID:876YdTfp
http://www.youtube.com/watch?v=ZOIT4vHIYnE&feature=PlayList&p=966D1235E0D0D3C5&index=2

この動画の2分20秒あたりから流れる曲名をお教えください。
シベリウスの曲です。
195.:2009/12/21(月) 04:58:50 ID:p+xPuJGS
>>194
シベリウス 悲しいワルツ
ttp://www.youtube.com/v/9t0FBQ3xeVA
"sad"と言ったその女、ある意味正解
196名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 09:02:42 ID:P9TuVH2A
ででででででででで(単音連打?) でれれれってってーん でれれれってってーん 
てーてーてーてー(交互に叩くようにして徐々に小さく) でれれれってってーん(上記の音と同じで繰り返す感じ)

多分クラシックだと思うのですがどうしても分かりません、宜しければ教えてください。
197名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 09:07:15 ID:Mx/8QefM
>>196
シューベルトの「魔王」かな
198名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 09:07:44 ID:Rmi4N4dw
>>196
使用楽器は?曲調は明るい?暗い?
199名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 09:14:52 ID:P9TuVH2A
>>197-196
ありがとうございます、教えてもらった通り「魔王」でした。
ずっとベートーベンだと思ってて思考停止状態でした・・・
なんでこんな有名な曲思い出せなかったんだろう・・・本当にありがとうございます。
200名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 09:17:08 ID:P9TuVH2A
アンカー間違えましたが>>198さんもわざわざ質問に答えてくれてありがとうございました。
201名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 11:46:24 ID:iG2DQW7F
てれてれてってーてってー(↑)てれてれてってーてってー(↓)
っていう感じの曲なんですが、分かる人いないでしょうか。
ピアノの明るい感じの曲でした。
202名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 13:42:33 ID:2B04LsH5
a'8 b'8 c''8 d''8 c''4 f''2 g''4 a''4 r4 a'8 b'8 c''8 d''8 c''4 f''2 e''4 f''4
>>201
こんな感じの曲ですか?
曲名は知りませんが・・・。
203名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 14:14:52 ID:P0ZlGDg+
>201
紡ぎ歌

だとおもう
204203:2009/12/21(月) 16:05:44 ID:OraSuW4d
>>201-202
作曲者名書き忘れてた。
エルメンライヒの「紡ぎ歌」

確認は下で。
ttp://www.youtube.com/watch?v=uXRQDeoU8SA
205名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 17:11:26 ID:jz536lvy
http://www.youtube.com/watch?v=SUdyQz9oFDQ
このナレーションの裏側でかかってるオーケストラの曲名が知りたいんだけれども・・
クラシックには結構詳しいつもり(ピアノ曲)だけれどもまったく解らないです
206名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 17:16:29 ID:iG2DQW7F
>>202>>203回答ありがとうございます!
その曲でした。URLまでありがとうございました。
207名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 17:28:42 ID:5SumihZV
教えてください。
賛美歌?のような曲でクリスマス用の曲
(音階違うかも)
ミーファミーソーソー レーミファーファー
ドードレーレミーソファミーレー
ミーファミーソーソー レーミファーファ
ドーレミーファミーレド
208名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 17:42:08 ID:9TEEV1TY
>>207
クリスマスとは関係なのですが、
モーツァルトのピアノソナタK.331の出だしではないでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=Fe9-ck_KAR4
209名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 21:56:18 ID:SMz9m+NX
>>208
こっちの可能性もあるな。
http://www.youtube.com/watch?v=Ll8CwRZjXZM
0:52あたりから。
210名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 23:13:49 ID:AQQUt7N4
一曲目のこの曲の詳細分かる? 「トランペット、弦楽と通奏低音のための5声のソナタ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8097962
211名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 23:15:16 ID:BI7+RuMC
そういうスレじゃないです。
212194:2009/12/22(火) 00:58:06 ID:NTVPuEba
>>195
ありがとうございます。
213名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 02:13:45 ID:aSod71s5
>>210
ニコ動画の演奏時間を計って
一楽章 1;41
  ・
  ・
曲の終了4:55〜5:00 くらい

「トレルリ トランペット、弦楽と通奏低音のための5声のソナタ」でググって
出てきた「JIROの独断的日記」というサイトにあった
ウィントン・マルサリスの記事(mp3音源)の演奏時間を較べて
ほぼこれに間違いないであろうと勝手に推測・・・
ちゃんと2つ並べて聴き較べた訳ではないので違っていたらごめん。

ウィントン・マルサリス 「ガブリエルズ・ガーデン」
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005G7RG
214名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 23:49:12 ID:GkeJjy2v
この動画の楽曲、分かりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=KAMv-Xcdh9s
215名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 08:12:10 ID:zBYuuuBj
>>214
ハイドンの交響曲第86番第4楽章のようですな。
http://www.youtube.com/watch?v=L--M4vKRb8I

私も知らなくて>>16のmusipediaで探してみました。
216名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 09:24:47 ID:MaCg1o7L
>>215
乙!
曲調から多分、古典派の交響曲の終楽章であろう・・・と創造して
ニ長調のものを当たり始めてた。
最初にベトやんの2番かなって思ったけれど違ってて
モーツァルトも多分違うな、じゃあ、残りはハイドンか・・・って思ったけれど
彼の交響曲全集持ってないし・・・。

musipediaってゆう手も考えたけれど、夕食の準備もあったし
まあその内、そっちに詳しい人が答えてくれるだろうと待ってましたw
217名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 09:47:07 ID:t6NgXanC
お前邪魔なだけ
218名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 16:49:20 ID:YxcRUlzg
ベートーヴェンの交響曲だったと思います
弦楽器の小さく静かな「タータタタータータータタター」
って始まりからだんだんパートが増えて盛り上がっていく曲で哀愁のある旋律です
何故か「第7番12楽章」って記憶してて捜しても見つからない…
219名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 16:52:08 ID:NtRJwJzu
>>218
7番 2楽章. 名曲探偵アマデウスの最初でとりあげられましたねえ。 のだめもあって、7番も結構メジャーになってしまいました。
220名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 16:52:43 ID:fCljPyZk
>>218
交響曲第7番の第「2」楽章だろう
221名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 16:56:15 ID:YxcRUlzg
>>219-220
ありがとうございます!これです
10多かったですね…
昔クラシック名曲選みたいなCDで聴いてから耳に残ってて気になってました
すっきりしました
222名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 17:06:45 ID:NtRJwJzu
223名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 19:23:39 ID:YxcRUlzg
>>222
動画までありがとうございます
綺麗な曲ですね
224名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 21:13:16 ID:BIZGbEi/
冒頭のリズム:たんたかたんたんたんたん たんたかたんたんたんたん
冒頭の音階:ラララシ♭ドシ♭ ラララソファソ
オーケストラの楽器全てで演奏されている雰囲気でした。
じゃんじゃかした感じの始まりかたです。
225名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 21:27:21 ID:dcgbshfw
>>224
ビゼー:「カルメン」〜アラゴネーズかな

http://www.youtube.com/watch?v=alQa0nDlZKU
226名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 21:30:22 ID:BIZGbEi/
>>225
おおお!そうそうこれです!
この前テレビで流れててずっと気になってたんです!
これですっきりしました!ありがとうございます!
227名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 09:17:04 ID:6d0Yniq+
この可愛い可愛い(*´∀`)曲はなんですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=n6wTBh5LJio
228名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 11:00:28 ID:6lO5wnNo
>>227
サティの「ピカデリー」
229名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 13:11:42 ID:567qZtvm
>>228
ありがとおおお!
230名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 14:39:33 ID:P9QkQDzr
このすれみてておもうけど
たんたかたんたんたん とか てれてれてってーてって
とかの表記だけでよく答えられるよな。
感心するわ。
231名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 14:48:22 ID:pPJp9jHg
最初の数十秒の脳内検索で見つからなければまず駄目
(つーかそれ以上の手間かける意思がない)
結果、ごく稀にしか回答できない。
232名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 19:03:26 ID:9h5bSVns
>>231
見ている人の多さだけがたより。
233名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 17:37:02 ID:tIUsvQqO
スレ違いかもしれないけど、クラシック聴くときにヘッドホン使ってる人、
ヘッドホンは何使ってますか?
234名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 17:45:47 ID:YOC4ndhz
クラヲタのヘッドフォン環境
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1245962472/
235うんぴ:2009/12/25(金) 20:38:18 ID:mMC3pe14
はじめまして。
いきなり質問失礼します。
今日映画でのだめカンタービレをみたのですが
明るい感じの曲でドレッミーーミレドレーーソソラーララシドドシ
っていう曲がオープニングに流れていたのですが
誰作曲で何というタイトルかわかるかたいますか?
わかりにくい質問ですみません。

236名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 21:05:25 ID:Z5KDHpLy
>>235
ベートーヴェンの交響曲第7番第1楽章?
http://www.youtube.com/watch?v=s8eigkwmMEo
↑の4:02くらいから。
237名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 21:05:26 ID:pa65YWYS
>>235
一応きちんとご挨拶できる子だからサービスで
えっと、たたかれる前にハイ

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%82%81%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AC-%E6%9C%80%E7%B5%82%E6%A5%BD%E7%AB%A0-%E5%89%8D%E7%B7%A8-%E5%BE%8C%E7%B7%A8/dp/B002QD2SBI

ここで探してみて。
まだ映画観てないから、答えられなくてすまんね。
ええと、それから
今度ここを利用する時は>>1からの説明、ゆっくりじっくり読んでからどうぞ。
238名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 21:12:24 ID:oHokyyKZ
>>237
>>235の何を叩くんだ?
239名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 21:16:11 ID:bQx6nbEw
240名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 21:40:11 ID:pa65YWYS
>>238
いや、よくいるから…
そこまで言わなくてもってほどきつい人
>>239
誠にめんぼくない。
241名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 21:43:46 ID:2OQqvTQr
メロディーをリズム付きで書いているし、叩かれる要素はない
242名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 22:15:42 ID:d8ll7zDC
のだめ関連はのだめスレでってことかね
243名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 00:29:39 ID:7dQ4bRCE
曲が分かる情報が入ってればそんな無茶は言わん
244名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 11:28:19 ID:UhCgf+Q4
ストーリーとか配役でアレコレ盛り上がるけど曲については全く言及されない知らないスレも多いからなー
245うんぴ:2009/12/26(土) 17:25:19 ID:omqwFLsr
>>235です。

>>237様、URL貼って下さってありがとうございました。
本当に感謝します。
そして、URLを短縮して下さった>>239様、並びに質問する場を与えて下さったスレ主さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

私みたいなクラシック新参者ですが、クラシック好きになったきっかけは別にのだめではなく
朝比奈さんのおかげです。クラシック音楽という分野を知ってから知ってです。
クラシックファンの皆様いい人です。
246うんぴ:2009/12/26(土) 17:26:22 ID:omqwFLsr
すみません。
下げるの忘れていました。
247236:2009/12/26(土) 19:40:09 ID:Dot/KLyC
オレは無視ですか?そーですか。
248うんぴ:2009/12/26(土) 21:10:47 ID:omqwFLsr
>>247
おお レス見てませんでした…すみませんでした!

ベートーベンだったですね!
絶対にその曲です。
やっとすっきりしました!
とてもありがとうございました!

人、クラシック板のみんなやさしですね。
249名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 22:57:54 ID:eHAK7+Rp
くるみ割り人形の終わりらへんの

チャチャチャン、チャン

から始まる暗い感じの曲の名前を教えてください。

お願いします
250名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 23:05:11 ID:fsAPQRzT
>249
「こんぺいとうの踊り」だと思います。
251名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 23:47:07 ID:eHAK7+Rp
有難うございます
252名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 02:38:31 ID:TGtTIHkG
>>180、181
遅くなってすみません、それです、ありがとうございます、、、
253名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 06:40:53 ID:PiKeiKDT
4分の2拍子の明るい陽気なメロディで始まるディヴェルティメント、
長調で始まり、途中変調してまた元の明るいダンスを踊れそうな軽快なメロディに
戻ります。

旋律を奏でているのはストリングス、オーボエ、フルートです。
少し重いですが音楽ファイルをUPしました。

http://www.megaupload.com/?d=GREV6V12

ネットでディヴェルティメントで検索し試聴しまくったのですが
どうしても分かりません。曲名判断ソフトまで購入してみたのですが
検索不能でした。

どなたか教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
254名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 07:43:42 ID:HepQDWJF
>>253
これ、何で使われてたの?
アレンジから判断すると、クラシックではなくて
今の作曲家がバロックのスタイルを模して作った曲だと思う。
255名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 07:50:03 ID:HepQDWJF
あ、再生ソフトに Angel Davenport - Idlewild って出てるけど
これ、曲名かアーティスト名か使われた映画の名前とかではない?
256名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 08:24:17 ID:JA0Wp7ux
おれもこれはクラシックじゃないに一票。「Idlewild」って題名の映画もあるしね。
Idlewildという映画の音楽を調べてみたらどうかな?たぶん出てくると思う。
257名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 12:18:25 ID:khEl2KgW
お願いします。歌ものだと思うんですが。
ドーー|↓ソーー|レーー|↓ソーー|ミーーファ|ミーレミーファ|レーー|ーー
258名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 14:37:34 ID:F3FTu5dV
>>257
モーツァルト「フィガロの結婚」より
“恋とはどんなものかしら”
259名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 14:42:42 ID:khEl2KgW
>>258
早速ありがとうございます!
CD買ったので聴いてみます。
260名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 18:24:31 ID:S2K20ztU
母が前々から探してて、メロディーしか覚えてないのですがお願いします

た・らん、たららららら、た・らん
たららららら、た・らん
たららららら、た・らん
たららららら、た・らん

とだんだん下がっているメロディーです
ヒントがなくて周りに詳しい方もいなくてとても困ってます
261名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 18:25:52 ID:S2K20ztU
すみませんあげます
262名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 18:29:52 ID:mTg1RePL
>>260
その曲名は
「ウンチ、もらしちゃったよーー」だよwwww
263名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 18:42:00 ID:Vsj5tUVh
>>260
何の楽器?
264名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 19:06:03 ID:HepQDWJF
>>260
まず頭に浮かんだのはラフマニノフの前奏曲Op.23-2だけど
その擬音だと当てはまる曲山ほどありそう。
ttp://video.mail.ru/mail/valpal1989/156/684.html
ttp://nyoshi-ni.blog.so-net.ne.jp/2007-12-02

もう少し同定に役立つ手がかりはないの?
明るいとか暗いとか、速いとか遅いとか、テレビで時々聞くとか
なんかの映画に使われてたような気がするとか。
265名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 21:28:50 ID:S2K20ztU
>>263>>264
レスありがとうございます!
手がかりなさすぎてすみません。母があやふやで…
何十年も前に校成ウインドオーケストラがやった曲だそうです
メロディーはゆっくりで、

た・らん、たららららら、
た・らん、たららららら
た・らん↑、たららららら
た・らん↑、たららららら↓

はクラリネットがやっているそうです
なんかの番組のBGMに流れたこともあるそうです
バレエ音楽のような気もするそうです
266名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 21:30:03 ID:PuYpQhGs
>>265
> 何十年も前に校成ウインドオーケストラがやった曲だそうです
なら吹奏楽板へ。
267名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 21:32:54 ID:S2K20ztU
すみません…
吹奏楽曲ではなさそうなのでこちらに来たのですがご迷惑おかけしました
268名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 09:51:35 ID:GUg27aa9
吹奏楽って事はスタンダードナンバーを編曲した物って可能性が高まるなー
269名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 12:16:32 ID:AOgWVSJV
>>265
>>2のmusipediaで弾くか、音階わかるかな?
270名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 13:36:51 ID:9QZNn9Je
質問させてください。アホな質問ですみません。

10年ほど前だと思います。
NHK教育で土曜か日曜か夜に見ました。おそらくオペラです。
曲は覚えていません。ある場面だけ覚えています。

舞台には3人の男性がいます。服装は古そうです。現代の服ではなかったと思います。
18世紀くらいかな?(時代の服に詳しくないのでよくわかりません。ごめんなさい。)
3人は腰に剣を下げています。貴族っぽい感じです。
3人は何か誓いを立てたようで、それぞれ剣を抜いて高く掲げ、空中で剣を合わせて歌います。

こういうシーンのあるオペラはあるでしょうか?
アクシデントで右の1人の剣が鞘から抜けず、歌いながら一所懸命抜こうとしていましたが
最後にはあきらめて手だけを上げて歌ってたのを未だに覚えています。
曲名をチェックしていなかったので気になっています。
宜しくお願いします。
271名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 14:01:10 ID:/o0eAj2D
>>270
その説明だけではさっぱりわからんw
オケがどんな感じの音鳴らしていたのか?とか、歌は明るいのか暗いのかとか
場面は昼間っぽいか、夜っぽいかとか、もうちょっと情報増やしてくれ。
272名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 14:16:52 ID:YAI7EeWf
とりあえずドン・カルロ(ヴェルディ)に一票入れとこうw
2人だとかなり確率高そうだが3人のシーンてあったかなぁ…
273名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 14:17:53 ID:odKKK25W
>>270
オペラにはあんまり明るくないけど、
ヴェルディの「仮面舞踏会」で
そんなシーンを見たことがあるような気がする。

オペラに詳しい方、助けて。
274名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 17:07:19 ID:0Yqb+EBv
ピアノ曲です。本来のリズムは3連符がでてくるので若干異なります。
有名な曲だと思うのですが。
宜しくお願いします。

http://www.musipedia.org/tmp/MPeUBK6w.mid
a'8. a'16 a'8. a'16 a'8. g'16 e'4 c''8. c''16 c''8. e''16 d''8. c''16 b'8. c''16 b'16 a'8
275名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 17:36:06 ID:PRfXQTsT
これはな、
リズムだけだと
プロコフィエフの「ロメオとジュリエット」のピアノ版の断片じゃないか?
276名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 19:50:51 ID:88rs9QIw
>>274
マイケル・ナイマンの「ピアノ・レッスン」のサントラじゃね?The Promiseとか。
277名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 20:45:26 ID:4RDNNNOD
278名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 01:10:31 ID:5PaBLqnm
>270
モーツァルトの歌劇「コジファントゥッテ」の第一幕
最初の方の男3人の重唱シーンというのもアリかな?

正解が気になるなあ。
279名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 01:15:54 ID:i01SWRnK
>>275-277
ありがとうございます。>>276>>277の曲でした。
280名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 09:26:15 ID:MnauelKf
先日の行進曲(カール・タイケの「旧友」)ではお世話になりました。
ありがとうございました。
さて、今日はもう一曲、よく耳にするメロディーをお訊きしても宜しいでしょうか。

殆ど100%スペインものであることは確実なのですが
いざとなると、何という曲か判らなくて・・・
宜しくお願いいたします。

e'16 r16 e'16 e'16 e'16 r16 e'16 e'16 e'16 r16 e'16 e'16 e'16 r16 f'16 r16 f'16 r16 f'16 f'16 f'16 r16 f'16 f'16 f'16 r16 f'16 f'16 g'16 r16 f'16 r16 e'16 r16 r8 r4 b'8 e''16
281名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 09:50:19 ID:g7gJzhlg
>>280
エスパーニャ・カーニ
282名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 09:51:53 ID:CZR5waXB
283名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 10:05:06 ID:g7gJzhlg
それ
284名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 10:15:34 ID:MnauelKf
わぉ!
いつものことながら、即答、本当にありがとうございます。

ラジオやテレビでやってるのを聴いて、「あっ、これこれ」って思って
曲が終わるまでチャンネルをそのままにしておいても、
曲名をもう一度アナウンスせずに、次の話題に移ってしまうことが何度もあって
何十年もずっと疑問だったんです。

ありがとうございました。
285名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 18:51:07 ID:R45DNPsa
>>271-273 >>278
レスありがとうございます。
アクシデントに気を取られていて曲調は記憶にないのが悔やまれます…
場面はおそらく室内だったと思います。夜か昼かはわかりません。
雰囲気は暗すぎもせず、といってコミカルでもなかった気がします。
あげていただいたオペラを見てみたいと思います。見つかったらまた報告させていただきますね。
ありがとうございました。
286名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 05:40:34 ID:CB/JKWvU
モーツァルトに間違いないと思うのですが、
ハープとフルート協奏曲の第2楽章の出だしの、ファン・ファン・ファーンというところだけが似ていて、
しかし後はとても不吉な調子の曲、というのに、どなたかお心当たりあられませんでしょうか?
同じくモーツァルトのピアノ協奏曲第20番の第一楽章の出だしにも雰囲気が似ていたと思います。
多分かなりメジャーな曲だと思うのですが。どうぞよろしくお願いいたします。
287名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 06:08:50 ID:F11Q4HTo
大友克弘が作ったのアニメ映画のメモリーズの
彼女の想いでって話の中で出てくる
オペラっぽい曲の曲名分かりますか?
お願いします。
288名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 10:41:25 ID:0VOcjXvk
>>287
大友克洋のスレで聞いた方がいいんじゃね。
289名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 13:23:00 ID:OICgEM16
290名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 13:23:47 ID:dMOeAuRZ
>>287
ここで解決したいなら>>1-参照
291名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 13:25:41 ID:dMOeAuRZ
47秒前に解決してた…
292名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 23:31:22 ID:PFFFcAFB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5700363
これの最初の曲はなんでしょうか?
よろしくお願いします
293名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 00:05:19 ID:7XZA3pRW
>>292
ファリャ「恋は魔術師」〜「火祭りの踊り」(原曲はオーケストラ)です。
294名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 02:10:49 ID:b/soa6l0
恐らくクラシックだと思うのですが
よく日の出のバックでかかっている
BGMのタイトルがわかりません
暖かい感じで、よく聴く旋律が
「テーレーレーレー テレレレ」×2
と、こんな感じなのですが・・・
295名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 02:50:12 ID:J6rmjjJX
>>294
グリーグ作曲「ペール・ギュント」第一組曲の「朝」じゃないかな
http://www.youtube.com/watch?v=iVbq-7o84jU
296名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 02:50:45 ID:W1548SS3
>>294
グリーグ作曲「ペールギュント」より「朝」 だとおもう
http://www.youtube.com/watch?v=jYWI1M3DJyY
297名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 09:27:21 ID:b/soa6l0
凄い凄い!
これです。助かりました
レスサンクスです
298名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 14:48:18 ID:NFxqcRi8
http://www.youtube.com/watch?v=uF5sIHidJFk&feature=related
冒頭から曲の曲です。何でしょうか?
お願いします。
299名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 14:53:05 ID:q522Xthw
チャカチャンチャカチャンチャーチャチャラララチャチャン
ってやつ分りますか?
300名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 15:04:44 ID:ackQMv+M
>>299
ラデツキー行進曲?
301名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 15:07:06 ID:CuBYSPS0
>>298
これクラシック??
302名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 15:10:19 ID:+ugC3Dgp
>>298
シンフォニエッタ
303名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 15:10:33 ID:2A4CHXGT
>>298
ヤナーチェクのシンフォニエッタ のアレンジ
(1楽章、または5楽章)
304名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 15:21:17 ID:q522Xthw
>>300
あ、それみたいです。
ありがとうございました。
305名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:16:55 ID:4dNt5U+Q
すみません。この曲を教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=0sqhaXz3Km0&feature=related
306名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:22:01 ID:7XZA3pRW
>>305
グリーグ:「ペール=ギュント」より「オーゼの死」です。
307名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:24:07 ID:4dNt5U+Q
>>306
すばやいレスありがとうございます
助かりました
308名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:34:12 ID:XOnuRJ9j
ジャーン、ジャーン、ジャーン、ジャジャッジャッ、ジャーン、ジャジャーンジャジャンって出だしの曲名分かりますか?
309名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:39:41 ID:7XZA3pRW
>>308
ダメ元で、チャイコフスキー:「弦楽セレナーデ」 ※自信なし
http://www.youtube.com/watch?v=xsGRglp6tvs
310名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:41:38 ID:7lZwfmpC
>>308
ビゼー『アルルの女』のファランドール?
311名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:46:23 ID:P2A+j8kn
>>310なら音源は>>8の5にあり。
312名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:55:54 ID:XOnuRJ9j
>>309
たしかにその出だしを書くとそんな感じですね
でも違うんです
ジャーン、ジャーン↑、ジャーン↑↑、ジャジャッ↓ジャッ↓↓、ジャーン、ジャジャーンジャジャン
という感じなのですけどやはりこれだけじゃ難しいですよね・・・
313名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:58:41 ID:XOnuRJ9j
>>310-311
それも違うんです
もっと重い感じの始まりなんです
314名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 23:16:37 ID:7XZA3pRW
>>313
じゃ、これはどうでしょう?
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=FetACZlj0_0
315名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 23:21:01 ID:XOnuRJ9j
>>314
あー、これです!
やっぱりベートーベンだったんだ・・・
それにしてもあれだけの情報でよくわかりましたね
ありがとうございました
316名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 11:35:07 ID:0+jHa3E6
>>302-303
ありがとうございました。
歩くジュークボックスですね。
尊敬します。
317名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 13:44:13 ID:0nAJNnMH
リチャードクレイダーマンのひいているピアノの曲です。
チャン〜チャラチャラチャン チャンチャンチャチャン〜チャラチャラチャン
チャンチャンチャチャン チャンチャンチャチャン チャンチャンチャチャン
という感じの曲のタイトルを教えて下さい。
318名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 13:57:55 ID:nwGTTShN
>>317
クレイダーマンとはっきりわかってるなら、さすがに板違いだと思う
(クレイダーマンがクラシック曲を弾いたのを聞いたとかなら別だけど)
鍵盤楽器板にクレイダーマンの専スレがあるから
クレイダーマンのスレか、鍵盤楽器板の質問スレで聞いてみたらどうだろうか
319名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 14:02:12 ID:iKEHKKE8
320名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 14:05:56 ID:t7Eyf/AS
>>317
板違い。
richard clayderman - lady di
http://www.youtube.com/watch?v=e1NAmBAbOTM
321名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 14:13:50 ID:0nAJNnMH
>>319-320
これだあああああああああああ!!
>>318さん、>>319-320さん、誘導含めありがとうございます。
ピアノ曲=クラシックというイメージがあってこちらに書いてしまいました。
申し訳御座いません。次回からは気をつけます。
誠に有り難う御座いました。
322名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 19:18:44 ID:WwZAoikJ
33秒からの曲名は何なのでしょうか?

ニコニコ動画から
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9263337

教えてくださいませんか?

チャーンチャーチャーン、チャチャチャーチャチャチャン、チャチャタyチャタyチャチャチャーチャチャチャン

昔、黒松若鶴というお酒のCMで流れていたのですが。よろしくお願いいたします。
323名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 19:30:35 ID:o3DcA9D1
>>322
ショスタコーヴィチ交響曲第5番の第4楽章冒頭
324名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 20:22:26 ID:WwZAoikJ
>>323

確認しました、ありがとうございます。
http://www.youtube.com/watch?v=4R8QWcTtb3g&feature=related
325名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 23:22:41 ID:Spxk2RCH
3g2ファイルだけど聞けた人がいたらぜひ題名を教えてほしい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org524657.zip.html
326名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 06:12:19 ID:tcc8pNHH
>>325
聴いてみたけどクラシックではないと思う。
ジャズ・ハーモニーの得意なニューエイジ系のミュージシャンとか、
そういった人たちの作品では?
327名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 11:30:33 ID:Sm8ih7vU
15年程探している曲です。どなたか教えてください。

チャンチャチャンチャン(弦で明るい感じ) チャンチャチャンチャン(前と同じ弦で明るい感じ)
チャーチャチャーチャーチャー(トリルぽい感じ)
チャンチャララ チャチャチャ

たぶん…モーツァルト?かなー室内音楽もしくは
交響曲って感じで弦から始まって明るく軟らかい
感じな曲なのですが…お願いしますm(__)m。
328名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 17:49:39 ID:nT+wNp1h
>>326
なん・・・だと・・・
どこの板で聞けばわかりそうか心当たりありませんか?
329 ◆myCARP/WXc :2010/01/04(月) 17:54:18 ID:EzDGygO8
はーるがきーたーはーるがきーたー
どーこーにーきたー
の偽者みたいなクラシックの曲が街中で流れていたのですが、
曲名がわからず困っております。
よろしくお願い致します。
330名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 18:42:29 ID:ZokHeNJw
>>329
クラーク:トランペット・ヴォランタリーの中間部
331だめおとこ ◆yAodtqFA.hty :2010/01/04(月) 18:53:44 ID:EzDGygO8
>>330
ありがとうございます。しかし、
聞いてみたら違うっぽいです。

俺が聞いたのはバイオリン音源で
たーたららったー たーたららったー たー↓たー↓たー↓たー↓たー↓
たーたららったー たーたららったー たー↑たー↓たー↑たー↓たー↑
こんな感じでした。曲調はヴィヴァルディの四季に似てるような〜うーん
わかりにくい説明ですんませんorz
332名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 21:21:03 ID:IfMp8LfW
>>327
ヴィヴァルディの「四季」の中の「秋」の第三楽章かな
でも15年も探して見つからないならマイナーな曲っぽいから違うかも
333名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 21:35:12 ID:hCxwunCq
>>331
モーツァルトの交響曲第23番の第3楽章とかどうだろう
↓の7:50あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=IZzJihF2TOE&feature=related
334名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 04:25:11 ID:P9b6GawF
>>325
>>328
>どこの板で聞けばわかりそうか心当たりありませんか?

さあ・・・ねえ・・・
音楽としてはヒーリング系か、
あるいは映画などのテーマ音楽のようでもあるけど・・・
聴いた感じとしては、なんとなく邦人の作曲家の香りがする。(懐かしさとか)
20年程前にコンサートで聴いた「中村由利子&溝口肇デュオ」に雰囲気が似てるけど。

ちなみに落としたzipを解凍して出来た3GGファイル、
最初の15秒(8小節足らず)しか再生されなくてチェロの入りすら到達しなかったんだけれど、
Media Corder でmp3 ファイルに変換したら、何と4分22秒の長さと知ってビックリw
まあ、でも全曲聴いた後でも印象は同じだけれど・・・
335名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 11:52:25 ID:r0rR8NCm
>>328
>>334と同じく、ヒーリング音楽板かサントラ板で聞いてみればわかるかも?
336名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 17:13:35 ID:t2YJ6vAE
>>327 です。音階はめちゃくちゃですが
ミーレドレ ミーレドレ ミファミファミファソソー
ラ↑シドレ ソド
という感じです。みなさまお願いします。
337名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 17:59:21 ID:O+gP4V8n
http://flstudio.image-line.com/documents/sakura.html
このシンセの試聴の三曲目の曲名お願いします。
たしかクラシックの曲でしたよね?
338名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 18:50:51 ID:P9b6GawF
>>337
ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番(「月光ソナタ」)第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=O6txOvK-mAk
339 ◆myCARP/WXc :2010/01/05(火) 20:12:21 ID:VKJVz8Jy
>>333
レスがおくれてすみません、ありがとうございます。
しかしこれでもないです。申し訳ありません。似てはいたんですが・・・。
331で書いた曲調は曲の途中ではなく、曲の始まりからっぽい感じです。
340名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 20:45:02 ID:Z/MI2JKl
>329
レスピーギの組曲「鳥」かな。
鳥の声を模倣したバロック時代の作品を編曲したもの。
341名無しの笛の踊り:2010/01/05(火) 21:00:57 ID:O+gP4V8n
>>338
youtubeまで貼ってくれてありがとう!
342名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 11:23:13 ID:r4k1TRgb
こないだ爆笑問題が出ている番組で
ファ♯ーミレド♯シド♯ー
と始まる曲がBGMに使われていたのですがどなたかご存知の方いらっしゃいますか?
楽器は弦でした。和音が奇妙な感じ(たぶんh mollなのですが出だしがIの和音じゃなかったり)
ドストエフスキーについて語る回みたいだったのでロシアの作曲家だと思います。
前もどこかで流れて結局思い出せなかったので、よろしくお願いします。


343名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 11:27:40 ID:IPHX8+EV
悲愴
344名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 11:33:19 ID:8dydTQgV
>>342
チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」の第4楽章ではないかしら。
http://www.youtube.com/watch?v=NxYoXBB9T0M
345名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 11:42:09 ID:r4k1TRgb
>>343
>>344

!それです!!!!
すっきりしました。良い曲ですね。
本当にありがとうございました!
346334、344:2010/01/06(水) 15:49:12 ID:st/j2UvI
>>335
>ヒーリング音楽板かサントラ板で聞いてみればわかるかも?

自分はあちらの住人ではないので、あまり良く判らないのだけれども
以前、調べもので数スレッド覗いた時の印象では、
あそこの(ヒーリング・ニューエイジ板)質問スレの回答率ってすごく低くない?
住人の絶対数が少ないのかな・・・
っていうか、何だかんだ言っても、こういうのってやっぱりクラ板は凄いと思う。

まあ板違いなのは百も承知の上で・・・
>>325
音源の入手先(URL)とかの付随情報から何か探れないかね。
(例えば動画からだったらUP主の他の動画のBGMの傾向だとか・・・)
綺麗な音楽だから、このまま判らずに終わってしまうのはちょっと残念。

>>327
探してはいるのだけれど、
とりあえずモーツァルトの交響曲やディヴェルティメント、Vn協奏曲の中には
見当たらなかったような気がする。
室内楽やあるいは他の作曲家、例えばハイドンの交響曲などは得意でないので
他の人におまかせ。 ゴメンナサイ・・・
347名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 16:37:44 ID:3pAPPiut
346さんへ
327です。有難う御座います。
他の方でお解りの方お願い致します。
348名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 17:13:33 ID:ZoSNWF3U
>>325
mp3とかならダメモトで聴いてみるんだけど。
349334、344:2010/01/06(水) 17:31:22 ID:st/j2UvI
350名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 18:16:19 ID:+X+3mfYm
>>10
N響アワー内「今宵もカプリッチョ」のテーマ曲
パガニーニ作曲 24の奇想曲より 第13番
http://www.youtube.com/watch?v=-4HvwJ0N01I
351だめおとこ ◆yAodtqFA.hty :2010/01/06(水) 20:20:36 ID:gB61U4Nc
>>340
ありがとうございます。
聞いてみましたが、違いました。
自分でも探してみてるんですが
見つからず・・・。
352名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 20:52:27 ID:HowD0M8m
>>325>>328
まだいるかな?
妹尾武「碧のノクターン」
353名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 20:57:22 ID:HowD0M8m
ちなみにここで試聴できます
http://www.amazon.co.jp/dp/B000EMH7R8
354名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 22:47:32 ID:st/j2UvI
うわっ、解決しちゃった! ^^
>>325>>328 さん、有難う。

>>325>>328 さん、良かったね!
355名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 22:50:05 ID:st/j2UvI
失礼。
>>352>>353さん、有難う。

でも>>325>>328 さんも、素敵な曲を教えてくれて、
どちらにせよ 有難う。
356名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 11:48:43 ID:CiSfEZc+
この動画に使われている曲を教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=Q804QKtSuOU
357名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 11:57:19 ID:RuNdQau2
BWV1006 ロンド風ガボット
ttp://www.youtube.com/watch?v=l_AnTA2yDgA
358名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 12:00:22 ID:CiSfEZc+
>>357
ありがとうございます
359名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 15:34:05 ID:ZSU23glN

http://nullpo.vip2ch.com/ga31234.mp3

このCMのバックで流れている曲名が知りたいです。
よろしくお願い致します。
360名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 15:43:08 ID:CiSfEZc+
>>359
夏 第3楽章:Hello, My Friend〜カンナ8号線〜ワゴンに乗ってでかけよう
http://www.youtube.com/watch?v=BJF8NTi5uLo

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B001VJLW8S
361名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 16:24:42 ID:ZSU23glN
>>360
曲はユーミンでしたか。
ありがとうございました。
362名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 00:13:16 ID:67zWQ2WA
お風呂のお湯が溜まったのを知らせる曲の名前が思い出せません

ソファミー|ソ↑ドシー|ソ↑レド↑ミ〜|ドシラー|↑ファレドーシード〜

っていう誰もが知ってる曲だと思うのですが
よろしくお願いします
363名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 00:21:23 ID:iRhbteQ1
>362
人形の夢と目覚め
364名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 00:42:14 ID:67zWQ2WA
>>363
ありがとう
1週間くらい悩んでたんでスッキリしましたw
365名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 08:25:39 ID:0KDHNStl
>>363
うちも給湯が終わったらその曲だよ!
知らなかったありがとう!
366名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 17:03:19 ID:npMbkBQx
Requiem/S.E.N.S.でも
FFのRequiemでも
多分モーツァルトでも
多分ヴィヴァルディでもない
(多分というのは怒りの日ではありませんでしたがRequiemって本当は長い?
のかもしれないので、、、)
Requiem(piano version)という曲を誰か知りませんか?
音はピアノonlyでとても静かな曲です。
急激な曲調の変化は無く何回もリピートされるような感じです。
ちゃん  ちゃちゃちゃん ちゃん意味不明wですがこのような感じです。

自分でも調べているんですがRequiemという曲が大量にあって全然
検討も付きません。多分でもいいので教えて頂けると助かります。
367名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 17:13:24 ID:8tE1/QzH
>>366
どこで聴いたのか書いておくと手がかりになるかもしれない。
できるだけ詳しく書いた方がいいんじゃないかな。
正直それだけじゃ見当つかない。
368名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 17:19:13 ID:8tE1/QzH
>>366
連投ごめん。
ためしに“Requiem(piano version)”でくくってググったら
ゲーム?アニメ?関連のページがひっかかった。
FFとか書いてるし、サントラとかゲーム音楽っぽいなら確認してみて。
もうやってたらすまん。
369336です:2010/01/08(金) 17:52:32 ID:npMbkBQx
ニコニコ動画の生放送で「ミキータ」という生主が放送中にBGMとしてよく
流しているのを聴いたのですが、、、知ってる人いますかね、、
コメントでいままで20回くらい質問しているのですが他のコメントが多過ぎて
全スルーされてしまいます。。

ゆっくりな曲調で最初の「ちゃん」のあと一瞬の間があり、次の「ちゃちゃちゃん」で
階段状に音が上がり、その次の「ちゃん」で音が下がります。
間に上記とはべつのメロディーが流れ、また上記が繰り返されるといった感じです。
ちゃらん ↑ちゃ↑ちゃ↑ちゃん ↓ちゃん

Requiem(piano version)ということはピアノじゃない曲もあるのかもしれません。
もしくはlast dayという曲なのかも、、、

370366です:2010/01/08(金) 17:56:12 ID:npMbkBQx
>>369
すいません336ではなく366でした。

371名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 18:36:47 ID:YHUi4xu6
>>366
>>368のとおりにググって一番上のリンクに見られる「Soul Link」ってのは、
エロゲとそれをもとにしたアニメのようで、
そのアニメ版のサントラに「レクイエム<Piano Solo Ver.>」というタイトルがある。
http://www.tsutaya.co.jp/works/20178847.html(の36曲目。)

最初からそういう曲名として作曲されたものなのか(あまり考えられないが)、
何かのサントラの「レクイエム」という曲に複数のアレンジがあるのか(上のようなケース)
誰かの作曲した「レクイエム」(の一部)をピアノ用なりピアノ風にアレンジした楽譜なり音楽ファイルに、
便宜的にそういうタイトルなりファイル名を付けたのか…
何回もリピート…というところは、いかにもゲームのサントラという感じだけど。

そもそも「レクイエム」とは何かということについてはwikipediaを見ればわかるけど、
今ではカトリックの宗教儀礼から離れて幅広く使われやすいから候補も多くなるね。
372名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 18:50:00 ID:YHUi4xu6
>>369>>366氏だったのね…
>>368氏が見つけたと思しきサイト↓にある音源と楽譜を確認した限りでは、
>>369の説明とはほとんど一致しないか。
>>371に挙げたサントラも同じような流れなのかどうかはわからないけど。)
ttp://josh.agarrado.net/music/anime/index.php?searchterms=piano&srctype=
373366です:2010/01/08(金) 19:26:05 ID:npMbkBQx
皆さんありがとうございます。
URLありがとうございます。楽譜を見た限りでは多分違うと思います。

多分発見したんですが
kors_kという楽曲作成者の
S2TB files : disconationというCDにある
requiem(piano version)

http://www.diverse.jp/cd-other/s2tb.shtml

がそうだと思うのですが、音源がみつかりません。
どなたかファイルを見つけられないでしょうか。。



374名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 21:01:51 ID:a8xcGEBE
>>373
ファイルは上げられないけどメロディはこんな感じ
d''2. dis''8 f''8 f''2 c''4. ais'8 c''2 f''4 a'4 c''2 ais'2

>>2で確認してみて
375366です:2010/01/08(金) 22:59:37 ID:npMbkBQx
>>374
ありがとうございます。そのようなメロディーでした。
ネット上で見つけられそうにないのでCDを買おうと思っていましたが
買ってみて別の曲だとショックが大き過ぎるので助かりました。


皆さん、結局クラシックではなく場違い、畠に蛤のような質問に
返答頂きありがとうございました。

あっrequiem(piano version)のファイル持ってる方URL知ってる方が
いたらぜひ上げて欲しいです。CD買う前なら喜んでそちらを聴きますw
376名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 23:01:21 ID:nsCaY1h0
>>375
それ以上は望みすぎだ
あとは自分で探せ
377.:2010/01/08(金) 23:15:34 ID:Cg1SJvMH
>>253
Secret Garden "Divertimento"
ttp://www.youtube.com/v/Tlwk1A58Lcc

>>260>>265
グノー 歌劇「ファウスト」のバレエ音楽「鏡の踊り」 っぽいかも
ttp://www.youtube.com/v/kDhxsn82NdM
吹奏楽版
ttp://www.accord-publishing.jp/dl/gml5024.mp3

>>329>>331
街中で流れるとは考えにくいが、こんなのもある
ヘンデル 歌劇「リナルド」の "Scherzano sul tuo volto"
ttp://www.youtube.com/v/IWZDBlSL1SY
378名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 01:18:45 ID:5GUnLh1A
http://www.youtube.com/watch?v=WbX1Dqjy5lM&feature=related

6分20からちょろっと流れる曲名教えてください。
379名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 01:38:09 ID:9I3SPojx
>>378
グローフェ:「ミシシッピ組曲」の第4曲「マルディ・グラ」
http://www.youtube.com/watch?v=Nu8i89n2ppE

かつて、日テレ「アメリカ横断ウルトラクイズ」で使用された曲。
>>378の動画には他にも「ウルトラクイズ」のBGMが使われてる。
もっとも、若い人にはこのネタは分からんかも…)
380名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 01:38:31 ID:PQg2n0dJ
ウルトラクイズにも使われていた
グロフェのミシシッピ組曲
381名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 01:43:58 ID:wS4s1qkZ
>>378
グローフェのミシシッピ組曲。ウルトラクイズの機内ペーパー通過BGMとして有名
ttp://www.youtube.com/watch?v=5KZL9AkjRJk
382名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 10:45:40 ID:kVnu06TK
ちゃんとリロードしようなw
383名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 10:56:37 ID:5GUnLh1A
>>379>>381
ありがとん!!!!!!
384名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 15:56:56 ID:rR78JcTi
>>352
遅くなったがありがとう!!
すっきりしたよ!
385名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 16:12:41 ID:5WyENRC9
ガキの使いのききシリーズで耳にするBGMです。

http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up21025.wav

いろいろ検索しましたが見つかりませんでした。
何という曲でしょうか?
お願いいたします。
386名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 16:42:29 ID:KAxAocIg
>>385
モーツァルト作曲
オーボエ四重奏曲 ヘ長調 K.370 より 第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=rKoWlR4MoGQ
387名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 16:52:47 ID:5WyENRC9
>>386
これです!
こんなにすぐに回答が得られるなんて驚きました!
すっきりしました。
ありがとうございました!
388名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 20:45:25 ID:fTNh/wQS
この曲の詳細を教えて頂けますか?

http://www.youtube.com/watch?v=OGN4h62johE

「オーボエ協奏曲ト短調」となっているのですが、
検索しても全然一致する曲が出てこないんです。
作者とか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
389名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 20:55:13 ID:fBjQ+Cjk
当てずっぽうでマルチェロあたりじゃないの?
390名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:24:13 ID:OEGFeAOn
ラシ♭↑ドレドファ|ーソラー|↓ラシ♭↑ドレドファ|ーミファー

ピアノ曲です。
ピアノの発表会で演奏されていた曲です。
よろしくお願いします。
391名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:28:24 ID:wqDW0duR
>>390


>>204 ですね
392名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:30:04 ID:c7snXJG6
何年か前の欽ちゃんの仮装大賞で
「サルバドール・ダリ」というのがあったのですが
このBGMに流れているクラシック曲がわかりません。
おわかりの方いましたら教えてください
お願いします!

http://www.youtube.com/watch?v=om8kyTsecpo
393名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:40:25 ID:kVnu06TK
>>392
15秒くらいからはヴィヴァルディの四季の夏の第三楽章
394名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:41:12 ID:OEGFeAOn
>>391
その通りでした。
ありがとうございます。
395名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:43:45 ID:S2MyT2Lm
>>392
最初の曲はわからんけど、0:15からのはビバルディの「四季」の「夏」の第3楽章だね。
396名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:49:45 ID:kVnu06TK
ちゃんとリロードしようなw
397392:2010/01/09(土) 21:51:22 ID:c7snXJG6
>>393
>>395

おお!
ありがとうございます!!
知りたかった曲名がまさしく15秒以降からのメロディでした
398名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 21:53:14 ID:dAZgCIOd
>>392
バッハ ピアノ(チェンバロ)協奏曲第5番BWV1056の第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=eebiI31xQos
399392:2010/01/09(土) 22:02:57 ID:c7snXJG6
>>398
うわー!
教えてくれてありがとうございます!

こんな短時間に二つの曲名がわかってすごく嬉しいです!
(というか2曲に別れてる事すら知らなかったorz)
みなさん本当にありがとうございました!
400名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 02:37:30 ID:iTnBrFmC
能天気な動画で恐縮ですが
http://www.youtube.com/watch?v=zOiRUDhyzi0
の丁度1分から6秒間の間のタイトルのバックの曲を教えていただきたいのです。
最後の最後に、この番組中の曲は全部オリジナルとあるのですが、
バッハのメヌエットト長調やベートーヴェン交響曲7番なども使用されているのでそんな筈はないのです。
宜しくお願いいたします。
401名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 03:30:25 ID:/vjb/WCh
お願いします。

たぶんベートーベンの曲で、
ゆっくりめのテンポでファとドに♯です

レーーーードレッ レーーーードレッ レーミファソファミ(トゥッティ)

ララッララーーー(トランペット)
402名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 03:58:59 ID:iTnBrFmC
>>401
貴方も夜更かしですね。
ベートーヴェンの交響曲第7番第3楽章だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=W4Eii91WtsQ
この1分25秒目くらいからでどうでしょう?
403名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 04:32:01 ID:OFg6zj+F
調は分からないんですけど、メロディはこんな感じです

ミラララ ラーソ♯ラシラ
ソ♯シシシ シーラシド♯シ
404.:2010/01/10(日) 06:30:31 ID:ROmPiI2B
>>403
チャイコフスキー バレエ音楽「白鳥の湖」第2幕より「四羽の白鳥たちの踊り」的な感じ
ttp://www.youtube.com/v/WmgfOXr-rZw
405名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 15:40:37 ID:/vjb/WCh
>>402
そうそう、これです!
ありがとうございました!
406名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 00:33:46 ID:Ok2JcH/2
>>404
あ、これです!ありがとうございました
407名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 02:21:08 ID:kfy9TsHm
>>388
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1418324
もう見てるかわからないけど、一応。
ググってみたらヴィヴァルディだった。テンポがちょっと速いけど、
13番目を試聴してみて。
408名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 11:21:28 ID:gZrJSmw8
RV460はなんか違うよね。確かに>>388はヴィヴァルディっぽいけど。
409名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 11:55:44 ID:C1+AQM4Z
RV460ではないっぽいね
表記間違いで普通に「オーボエソナタ」の線はないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=6meYubSajzo
410名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 12:14:32 ID:db+zxYHl
一気に三曲で申し訳ないんですが…

ttp://www.youtube.com/watch?v=DsO3SYVOTFI
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ya62vFOC0XQ&feature=related
ttp://www.tudou.com/programs/view/lSO4ZhpvhpY/

上の動画で使われている曲です。お願いします!
411名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 13:18:10 ID:vg6JyiZ+
>>410
1曲目はヴィェニャフスキ:「スケルツォ・タランテラ」
http://www.youtube.com/watch?v=jktBuQgvu38
これの2:52から
412名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 15:59:12 ID:MeG84A5m
>>410
真ん中はR.シュトラウスのヴァイオリンソナタ
http://www.youtube.com/watch?v=nfDpRWlwhjM
3:25あたりから

一番下は自分の環境からは再生できなかった。
演奏者が「五嶋龍」で「JR東日本のCM」という情報があるんだから、自分でググッてみてはどうか。
413名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 16:00:51 ID:MYMkYX5+
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org550799.mp3.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org550805.mp3.html

この2曲、分かるでしょうか
下の曲に関してはスレ違いかもしれません。どこで聞けば適当か分からなかったもので・・・

おねがいいたします
414名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 16:17:09 ID:MeG84A5m
一曲目はチャイコフスキーの弦楽セレナーデ
http://www.youtube.com/watch?v=xsGRglp6tvs
二曲目は分からない。
415名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 16:51:39 ID:v+iD897w
>>413
下は少なくともクラシックじゃないな
どこのTV局のなんて番組?
416名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 19:40:17 ID:MYMkYX5+
>>415
20年前のRNBでの天気予報で流れていました

どうもありがとうございました
417名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 21:55:48 ID:BYqGGpHx
400です、どなたかご存知の方が居られましたら宜しくお願いいたします。。
418名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 22:12:37 ID:zachq/5p
オリジナル曲じゃないの。
419.:2010/01/11(月) 23:50:40 ID:GTQNrpQb
やっと見つけた
>>388
ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ オーボエ(と弦楽のための)協奏曲 ト短調 FWV L:g1
ttp://www.youtube.com/v/S7Kc3FWJNnk
420名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 00:01:48 ID:fQtHG9L3
#♭はわかりません

ラーシラーシ│ラーシドーレ│ドー シー│ ラー │ラ シ ド レ │ファ ソ ラ シ│ ド レ ファ ソ │ラー

で始まる曲で、ピアノ発表会で聴きました
よろしくお願いします
421名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 04:09:47 ID:ycBTaw91
>>416
なるほど、20年前じゃ電話しても分からないか・・・
422名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 08:40:12 ID:eEC6/U/u
>>413
懐かしいなぁ確かにあったよこれ朝6時台か7時台頃の情報番組の合間に流れてた
リチャードクレイダーマンとかその類だろうな
423名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 11:18:24 ID:1iO+a9Kv
A-A♯|G-A|A-A♯|G-F (GとFはAより低いほうです)
ゆったりと壮大な曲で弦楽っぽいです。
よろしくお願いします。
424388:2010/01/12(火) 12:26:23 ID:M+4GYwK+
>>389,407-409,419
ありがとうございます!

>>419さん
自分の検索能力、というかクラシックの知識では絶対に
たどり着かなかったです。
わざわざ探して頂いて本当に感謝です。
助かりました。
ありがとうございました!
425名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 14:47:07 ID:5e24pkAd
臨時記号って音符の前につけるんだよね?
426名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 15:40:48 ID:ePCdesdp
普通はね。
つかスレ違いなんだが。
427名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 15:43:47 ID:ePCdesdp
あ、ごめん、このスレでの書き方の問題か…
428 ◆myCARP/WXc :2010/01/12(火) 20:44:27 ID:lKIN3nB7
>>377
レスが遅れましたがありがとうございます。
しかしこれでもなかったです・・・すみません。
「歌」ではないんですよね。
町で流れてる以外にも、テレビでも何度か
聞いた覚えはあるんですが・・・。
429名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 02:26:36 ID:ARDK3ICE
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org556648.mp3.html

この曲の曲名をお願いします
430429:2010/01/13(水) 04:50:29 ID:ARDK3ICE
申し訳ありません、ファイルを間違えてしまいました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org556951.mp3.html
こちらの曲名がわからないのです。

ご存知の方、お教え下さい。
431.:2010/01/13(水) 07:09:24 ID:p9YNpOwR
>>430
フォーレ 付随音楽「カリギュラ」 op.52
http://www.amazon.co.jp/dp/B000E6G5K4
試聴1曲目
432429:2010/01/13(水) 12:21:19 ID:TCfU0y9u
ありがとうございます!!
10年近く曲名が分からず困っていました。本当にありがとうございます!
433名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 20:42:14 ID:gNh04G9T
ところで>>429は何の曲?
434名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 22:03:18 ID:TvyrLJHE
ドレミー ミド ↓ラド↓ラっファ ちゃららんらんらん らんらんらん
タララ タララ タラ タララ タララ タラ タララ タララ タラ タン


ていうピアノの軽快な曲なんでしょうか? 
435名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 00:20:58 ID:6tpc14Vr
レッラッレー ミファミファレラー

っていう勇壮な感じのメロディなんですが、わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
436名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 00:22:08 ID:oz60uhJI
>>435
>>8の5かな。
437名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 08:45:50 ID:QMOfAuco
ソーミッミッミッ ソーミッミッ↑ミッ ↑レ↑ドシラソ ファ ミ ファ ソー

有名な曲だと思うのですがタイトルが思い出せません…
子供の頃ピアノで弾いた記憶があります。
タイトルを思い出そうとすると何故か「トルコ行進曲」という言葉が浮かびますが
違いますよね…
よろしくお願いします。
438名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 08:52:51 ID:E45AfH1s
>>437
ベートーヴェンのトルコ行進曲
439名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 08:56:49 ID:QMOfAuco
>>438
あ、これもトルコ行進曲というタイトルだったのですか!
自分の覚え間違いかと思ってました。ありがとうございました。
440名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 18:46:55 ID:pJeLFlWv
423なんですけど結構前にも聞いて、結局誰もわからなかったんですよね。
ここのみなさんかなり答えに行き着いてる人が多いので、もしかしたら
クラシックではないのかもしれませんよね。
サントラ板あたりで聞いた方がいいのかな。
441435:2010/01/15(金) 00:31:42 ID:2Q+M9Guv
>>436
ありがとうございます!!
442名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 16:59:06 ID:FRBK4kW9
これの20秒から流れる曲おしえてくださいm(_ _)m
http://www.youtube.com/watch?v=h5kTuJL-LFU
443名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 17:00:06 ID:NX3OM6Qc
メロディはこんな感じで、たぶん弦楽四重奏の曲

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org563417.mid

これの作曲者・曲名をどなたかよろしくお願いします。
444名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 19:19:38 ID:4WI/4WtJ
>>443
ドラクエ3の街の音楽に似てるな。
445名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 19:20:45 ID:4WI/4WtJ
ちなみに、これの18秒〜
http://www.youtube.com/watch?v=xuyt_kwXBus
446名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 23:25:28 ID:8rWmlVWI
>>440
テンプレを100回くらい読みなおして
出直して来い
447名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 23:34:27 ID:wzPojXEh
何十年も前に聴いた曲ですが、お願いします。

g'4 b'4 b'4 d''4 e''4 d''4 d''2 g''4 d''4 d''4 b'4 b'4 a'8 g'8 a'2 c''4 c''4 b'4 b'4 a'4 a'4 g'8 a'8 b'8 cis''8 d''2

4/4拍子。最初の音が第1拍です。
ゆっくりとした、荘厳な曲で、オーケストラ曲。
ホルンが入っているような感じです。
メロディーですが、非常に和声的です。

最初は記憶が曖昧です。三小節目、高いソの音からが特徴的です。

ヨロピク
448.:2010/01/15(金) 23:45:45 ID:zJNQzjSt
[Search Musipedia]をぽちっとしろよ
449名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 00:18:11 ID:6pF6DvaT
>>447
フンパーディンクのヘンゼルとグレーテルの序曲。
>>10の2
テンプレよろ
450名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 01:06:30 ID:/nryFO+2
>>443
チャイコじゃないかと思うんだが、何かは思い出せない。
ヴァイオリン曲のような気がする。
451名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 01:26:24 ID:/nryFO+2
>>443
をを、違った。ヴィニャフスキの伝説曲だた。

http://www.youtube.com/watch?v=ywcrIyrR34E
の3:16あたりから。

オリジナルテーマじゃないかもしれないから
他の曲でも使われてたりするかもしれないけど。
452.:2010/01/16(土) 08:34:54 ID:oj6Ii8R0
>>442
0:25から
615 Music "Epic Proportions"
ttp://www.youtube.com/v/6pFgjhKcSCo
の冒頭

0:53から
同 "Goth"
ttp://www.youtube.com/v/pRRwKV2zhHA
0:49あたりから

(615 Music は>>15の Immediate Music とかと同業の制作会社)
453名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 12:11:22 ID:3h1vRrW2
こんなレスあった。

731 名前:名無しの笛の踊り メール: 投稿日:2009/12/11(金) 21:15:14 ID:5Ki904il
ヴィニャエフスキー「レゲンデ」中盤で長調になるとこと、ドラクエ町のテーマがクリソツ
454名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 12:40:37 ID:4Z72NWDM
シューマンのピアノ曲がポニョの歌にクリソツなのはどっかで知った
455444:2010/01/16(土) 13:04:49 ID:MJx0T0Fc
ドラクエじゃなかったか・・・・
456名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 13:41:38 ID:Bonk+3/t
すみません、低い弦が渾身をこめて弾いているような曲です。

どーーーれ♭み|れーー↓そ|↑♭みーーふぁそ|ふぁーー

どれみで書ける部分が少なくてすみません。
457.:2010/01/16(土) 13:50:04 ID:ejDaMbPG
>>456
ブラームス 弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 op.18 第2楽章
ttp://www.youtube.com/v/wDMvRLjr_Sg
458456:2010/01/16(土) 14:30:07 ID:Bonk+3/t
>>457
ありがとうございます。この曲です。
最近頭から離れなかったフレーズだけに正体がわかって非常にうれしく思います。
459名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 16:57:14 ID:3h1vRrW2
>456
こっちかと思った。
ttp://www.youtube.com/watch?v=b4tNAQPynkc
460名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 19:02:35 ID:N4nOstMW
ド ソ bミーレド   レ ソ bミーレド

ソはド,レ,bミの下です。調は違うと思います。
クラシックの合唱曲です
お願いします。


461447:2010/01/16(土) 19:20:06 ID:WhK7fneT
回答ありがとうございました。

youtubeでいろいろ聴いてみたけど、
最初はかっこいいが、だんだんだれてくる感じ。
462名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 19:53:46 ID:WhK7fneT
もう一つおながいします。

r8 g''8 f''8 e''8 d''8 c''8 g''4. f''8 e''4 d''4. c''8 b'4 c''4

3/4拍子。二度目のソが小節の頭です。
五年くらい前に衛星ラジオで聴いて、曲名をメモしたのを
なくしてしまいました。
曖昧な記憶によれば、リムスキーコルサコフかもしれません。
Searchボタン押してみたが、見つかりません。

ゆっくりの曲の中間にあるホルンの一節です。ホルンの高音域です。
ただ、かなり対位法的な音楽なので、これが主題というほどでは
ないかもしれません。

小編成オーケストラか、木管多重奏曲のような雰囲気。
463名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 22:06:01 ID:3h1vRrW2
>462
後半のリズムがちょっと違うけど、リムスキー=コルサコフの五重奏曲の第二楽章。
464名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 00:02:15 ID:Wd2phyK+
>>463
ありがとう!

その曲です。
youtubeですぐに出てこないので、
ペトルッチで楽譜を見ましたが、第二楽章のメインテーマですたね。

http://imslp.org/wiki/Quintet_for_Piano_and_Winds_%28Rimsky-Korsakov,_Nikolai%29

妙に気を引く、不思議感覚の音楽だったと思います。近々、
CDを手に入れて聴いてみます。
465名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 04:00:32 ID:iNc8F4wK
数年前聞いた曲ですがタイトルを忘れてしまいました
結構暗いギャグシーンみたいな感じの曲だったような気がします
拍子は3/4でホルンみたいな音がメインでした

てーれーれれー、てれれれれれーれれーれー
てーれーれれー、てれれれれれーれれーれー
てーれーれれーれれー、てーれーれれー
ちゃんちゃんちゃんちゃかちゃかちゃんちゃかちゃかちゃん、ちゃん
ちゃんちゃんちゃんちゃかちゃかちゃんちゃかちゃかちゃん、ちゃん
ちゃんちゃんちゃんちゃかちゃかちゃんちゃかちゃかちゃん!
466.:2010/01/17(日) 06:20:54 ID:Qllj4rUD
>465
ショスタコーヴィチ ジャズ組曲第2番第2ワルツ
ttp://www.youtube.com/v/ZYhZVqODYsI
467名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 06:45:35 ID:iNc8F4wK
>>466
それでした!ありがとうございます!
468名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 12:49:42 ID:VvaG/wLh
数年前に喫茶店の有線か何かで聞いた曲なんですが、
確かピアノの独奏で、FFのオープニング曲のように
メロディーが螺旋になって追いかけるように流れていました。

曲調は明るく、美容室とかでかかっていそうな感じです。
以前どこかでやさしく弾ける曲として紹介されていた気がするので
練習曲なのかもしれませんが、どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
469名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 12:52:14 ID:UT9htYfg
とりあえず>>12の4
470名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 13:30:26 ID:DW84E/hp
>>7 の1 も
471名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 16:06:17 ID:RRdffOHS
バッハの平均律クラビーア曲集の第1巻第1番にも1票入れておこう
ttp://www.youtube.com/watch?v=lpk5dpOW-2E

# リチャード・クレイダーマンって可能性もあるかなぁ?
# ピアノソロバージョンってあまり聴かないから候補から除外してますが。
# 渚のアデリーヌとか、愛のオルゴールとか…
472名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 16:23:22 ID:iCNYWiJA
FFのオープニングに似ているなら、>>469で正解じゃない?
473名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 16:29:48 ID:/bWTejzQ
FFもドラクエみたいに不変のメインとなるメロディがあるのかな?FFはファミコン版の初代しかやった事ないけど
474468:2010/01/17(日) 19:46:45 ID:VvaG/wLh
少ない情報の中、多数レスありがとうございました。
>>469さんのレスが探していた曲でした!
メジャーどころのクラシックは検索していましたが見つからず
モヤモヤしてたのがスッキリしました。
どうもありがとうございました!
475名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:00:47 ID:Ox3492sk
テンプレ見ずにアラベスク聞く奴は定期的に出てくるな。
476名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:06:46 ID:1oO722pk
テンプレ死ぬほど長い上に、頻出曲が何十曲もあるし、
しかもクラシック曲はmidiファイルがメインだからなぁ。
親切といえば親切なテンプレだけど、親切すぎて長いw

頻出曲に関しては、回答する側が>>12の○だよとか簡単に答えられるように
置いてあると思った方がよさそうだ
477名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:20:03 ID:Ox3492sk
死ぬ程長いって、20レスも無いだろ。しかも曲の特徴が書いてあるから、
該当するのを数曲試聴するくらい手間だとは思えんがね。
478名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:29:27 ID:ZZf7/u8Y
>>476
>頻出曲に関しては、回答する側が

何度も話題になってそんな感じで落ち着いた結果が今のテンプレかと。
もちろん>>477のように思うところもあるわけで、
「できれば」とか「お薦めします」という表現になってくる。

曲の感じ方やその形容の仕方は人それぞれなので、
説明をできるだけ詳細に記すことでより気づきやすくなるかもしれないけど、
テンプレがいっそう長くなってしまう…

まあ、質問した曲が頻出曲リストにあった人の場合、
リストの他の曲も試しに聴いてみると、
聞いたことがあるが題名を知らなかった曲が他にも見つかる気がしないでもない。
質問が済んだ後で良いから聴いてみると楽しいかもと思う。

midiへのリンクが良いかmp3やYouTubeへのリンクが良いかは、
今のところ結論が出てないね。
479名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 08:33:29 ID:3OmpcZ6b
自分は専ら回答する側にもかかわらずテンプレは全く見ない
理由:めんどくさい
作曲者と曲名書くだけ。あとはつべでどうぞって感じだ
480名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 12:50:58 ID:o1GizbdE
傍観者の自分はyoutubeを見せてくれるほうが楽しいです
481名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 13:40:23 ID:DrdY7Xze
自分はテンプレにあるの知っててもyoutubeから引っ張ってくるよ
midiなんかより良い演奏を聞いてもらったほうが質問者も興味わくだろうし
482名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 14:39:07 ID:hcK6Dyik
17レスは十分「クソ長い」テンプレだと思うがな。
midiの無味乾燥な音よりyoutubeのリンクの方が良いと思う。
個人的理由だが専ブラでスレ見てるから
youtubeの方がインライン表示されて便利。
483名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 15:06:19 ID:DrdY7Xze
まぁ1スレの半分がテンプレで埋まる大局将棋スレに比べればかわいいものだ

あとyoutube貼るなら "watch?v=xxx"の形式にしないと見れない人が多そう
というか自分も>>466とか見れないし
484名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 15:47:07 ID:o8GrEAe2
>>483
うん、見れないね。
PC新調してWindows7にしたら、>>466形式のURLだと開くことも出来なくなった。
「開く」を選ぶと「接続中」のままだし、「保存」を選ぶと「ダウンロード出来ません」と言われる。
質問者本人でもなければ、いちいちURLを「watch?v=xxx」の形式に書き換えするのも面倒だし。

まぁ、面倒だからと文句言うのも筋違いかもしれないけど
485名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 16:13:04 ID:+FEEANvW
youtubeは結構頻繁にリンク切れ起こすので
テンプレに入れるのはあまり感心しないな

midi=無味乾燥というのも個人的には異論アリ
486名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 16:16:16 ID:c94GcDI7
>>473
「ファイナルファンタジー(のテーマ)」と「プレリュード(通称クリスタルの曲)」の2つがそれに当たる
製作側が入れ忘れて、慌ててエンディングに入れられたりしたことはあるがw
487名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 17:09:45 ID:26MFq81t
FFのテーマってソードーレーソーファーーミーレードーシドレードードーシーってやつか?
プレリュードって分散和音の奴かな?

すれ違いスマン
488名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 17:21:21 ID:n3JTDSCE
激しく初心者です。いつもみなさんの知識にはぼれぼれ。
勉強のためにと答えの音源を聞きますが、
midiの音源だとオケと印象が違ってて、
違う演奏に聞こえてしまうこともしばしば。
テンプレの>>6のような歌曲も印象が違ってて。
しかもwhindws7に変えてから、テンプレが聞けない音源も出てきました。
たとえば>>7の2は、リンク先に飛ぶけど再生されません…。

ということでyoutubeで回答していただけるとうれしいです。
489名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 19:21:24 ID:FmUX/1Me
貼られてる音源が聞けなかったりピンと来ないなら、
解答されたタイトルや作曲者名で自力でぐぐればいいだけじゃないの?
そもそも音源貼るのが絶対のルールってわけでもないんだし
490名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 19:27:07 ID:o8GrEAe2
>>489
うん、その通り。質問者なら、その程度の努力はしなきゃダメだと思うよ。
ただ、せっかく親切で貼ってくれたURLが開けないという事実もあるんだよってこと。
491名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 20:21:23 ID:3ZVFzAPA
スレがまだ半分残ってて次スレまでいくらか時間があるので、
リンクをYouTubeに置き換える準備はした方が良いかな。
アップ日時が古く再生回数の多いものは消えるおそれが比較的低そうなので、
そういうものから選ぶべきか。
(今年から著作権侵害動画・音楽ファイルのDLが違法化されたのは注意点だけど、
ストリーミングに留まる限りはセーフ、とのこと。)
492名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 21:13:54 ID:hcK6Dyik
>>483
youtubeのリンクの貼り方については
このスレの常連に "youtube.com/v/***"
の形式で張る奴が一人いるだけ
前に指摘したが直さなかった
493名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 21:25:50 ID:Z3m4mGR9
曲名答えるスレなんだから、後はサービス。
別に統一することもないと思うが。
494名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 23:55:50 ID:sVY7Zomt
おすすめ動画に変なのが入るから嫌なんだとか
親切なんだろう
495名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 00:10:05 ID:EPUPY20B
>>493
そりゃそうだけどせっかくリンク貼っても見れなきゃ意味ないっしょ
496名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 06:23:26 ID:AFOqRC3L
>>492
あれはおれも見れない
「ダウンロードしますか?」という変なメッセージが出てきて
画面が凍りついてしまう

つか、この形式のリンクで見れる人ってどういう環境なんだ?
497名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 08:19:30 ID:TjyrBP+d
とりあえず自分のところはOpera、Chrome、Firefox、Safariだとみられる
IE8だとダウンロードになるけどこれをキャンセルしてもう一回移動すればみられる
全然みられないのがSleipnir
498名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 08:54:02 ID:FjWvcLrA
どんだけブラウザ持ってんだよww
つかお前は俺かw
ちなみにLunaはおk、IE7だとメッセージが出てキャンセルだから、IE系がダメなのかも

>>487
それで合ってる
プロ桶でやった謎バージョンと、とあるエレクトーン奏者のが好きだ
スレチなんでここまでで
499名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 10:02:17 ID:A+Xadcq/
俺PCがプアだからつべリンクたくさん貼ってあると表示に時間がちょっと
かかるからストレスだ・・・Live2ch使ってるせいもあるけど
500名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 01:55:54 ID:oSxf3yKA
お願いします。

ニ短調でオーケストラの曲だと思います。
6拍子?で以下のように続きます。

休符・ファ・ファ・ミ・ミ・休符・
休符・ファ・ファ・ミ・ミ・休符・
休符・ファ・ファ・ミ・ファーソーファ・ミ・
休符・ラ・ラ・ソ・ソ・休符・
休符・ラ・ラ・ソ・ソ・休符・
休符・ラ・ラ・ソ・ラー・シー♭・ラソファミレーーー
501名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 02:20:31 ID:kQBw1AjZ
>>500
>>6の3
オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」

http://www.youtube.com/watch?v=0t4ei1khHPI&feature=PlayList&p=1FC4F4F3383084DA&index=0
502名無しの笛の踊り:2010/01/20(水) 02:31:56 ID:kQBw1AjZ
すまん、URL長いまま貼ってもうた
ttp://www.youtube.com/watch?v=0t4ei1khHPI

お詫びに、平癒祈願も兼ねて小沢征爾氏指揮バージョンも載せておこう
ttp://www.youtube.com/watch?v=DIcNW_EYD3A
503名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 01:17:32 ID:mnPwyi4d
>>400
まったくの勘だということを断っておくが、
イースターの時事ネタなので、もしかしたらイースター(復活祭)の
賛美歌あたりのワンフレーズかもしれん
そのへんでアタリをつけて探してみたり、賛美歌に詳しそうなスレ(ってあるのか?)で
聞き直してみてはいかがだろうか
504名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 01:29:37 ID:3jBXMyaA
>>501
ありがとうございます
すみません超頻出曲だったのですね
失礼しました
505501:2010/01/21(木) 01:41:41 ID:zPWwfFef
>>504
謝る必要は全く無いですよー
良く使われているから良く聞かれる曲だということで「超頻出」となっているのだし、
この板の回答者住民なら、>>500のように解りやすく書いてもらえればすぐ答えられるので。
506名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 02:15:40 ID:Gh2/fym3
>>400
忘れ去られていたと拗ねていたのですが、ご親切な提案をありがとうございます。
復活、イースター、賛美歌など、手当たり次第当たってみます。
ただ、同曲の長いバージョンを見つけましたので、一応載せさせていただきます。
http://www.youtube.com/watch?v=jRwsTyUPIYE 13秒目くらいからです。
507名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 02:37:24 ID:mnPwyi4d
>>506
その動画のコメントを読んでいくと、
Vince Guaraldiのオリジナルだというコメントの他に
バッハのメヌエットト長調BWV anh 116だと断定したコメントがあるけど
バッハのメヌエットとは全然違うんだよね…
やっぱりオリジナル曲なのかもね
508名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 06:45:54 ID:Gh2/fym3
>>507
ありがとうございました。GUARALDIはこのシリーズの、主にタイトルバックに流れるジャズなのです。
他の場面ではバッハのメヌエットやベートーヴェンの交響曲7番も使用されているので
この曲もクラシックだとは思うのですが、30年以上謎のままです。
でももう諦めようと思います。ありがとうございました。
509名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 09:08:02 ID:Ml71oxxR
>>508
何年かおきにここに質問しに来るといいよ
答えへのアプローチも今より多彩になってるだろうし
510名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 11:48:22 ID:+8ZhxyTi
どうしても思い出せないのですが

海外ドラマ
LOSTのシーズン5の
エピソード14 変数
で幼少期のダニエルファラデーが
演奏していた曲と作曲家を知りたいのですがどなたかお分かりの方はいらっしゃいますか?
511名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 11:59:42 ID:4EPL02y0
>>510
そのLOSTってやつのスレで聞いた方がいいんじゃね。
ここで聞くなら>>1参照。
512名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 13:32:48 ID:c+G4BtVB
test
513名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 18:46:39 ID:+8ZhxyTi
>>511
はい。
514名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 21:06:53 ID:YecUWDbR
ちょっと教えて下さい
有線(2008頃、癒し系のチャンネル)か、
CM(2003年頃?)でかかってた曲で

・ピアノ
・曲はゆっくり
・癒される感じ

ドレミファミファミレドレ ドレドレドシラシ
(これが2回繰り返される)

音痴というか音階ないので、
なんとなくピアノ弾きながら音階は書きました
お心あたりあればお願いします。

515.:2010/01/21(木) 21:29:38 ID:h8Y46k7E
>>514
ドリーブ 歌劇「ラクメ」の「花の二重唱」っぽい感じかもわからない
ttp://www.youtube.com/watch?v=8Qx2lMaMsl8
516名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 21:32:24 ID:YecUWDbR
>>515
ども、回答ありがとうございます。
youtube確認しましたが違うのです・・・

ただ、ピアノだけなんです
クラシックじゃないかもしれませんが・・・
517名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 22:30:03 ID:t1XdiPun
ヨーロッパの紀行番組や中世ヨーロッパの番組が好きで、そのような番組をよく見ています。
その中で時々バックに流れている曲を探しています。
昔のヨーロッパの建物紹介や、中世の宮廷の再現などで使われていたような気がします。
以下、音楽の知識はほとんど無く、また記憶違いも多いと思うので、完璧な情報とは思わないでくださいorz

ゆっくりとした曲です。歌声は入っていません。
弦楽器だと思うのですが、単体か二種類くらいだったと思います。
ビートルズのノルウェイの森の最初のような感じ。それより重厚でキラキラしたような音。

レーー (↑)ラーー #ソ#ファ#ソ ラーー
少し音が下がり、似た旋律がもう一回(音痴なのでドレミにできませんorz)
最初の#ソは、素早く#ソラ#ソという感じです。

>>2
d'2 a'2 gis'8. a'8. gis'8. fis'4 gis'4 a'2
何度も入れていたら、原曲がよく判らなくなってきました。これでよかったのか自信有りませんorz

よろしくお願いします。
518名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 23:39:07 ID:/75DYDHY
http://www.youtube.com/watch?v=X7tGDnFedzk
このバックに流れているBGMを教えてください
519.:2010/01/22(金) 05:23:52 ID:iPEyFDr0
>>518
"Enemy Crush"
ttp://www.youtube.com/watch?v=hMLmDOCtMIM
こういう明らかにクラシックじゃないのをここで質問するなよ...
520名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 09:07:42 ID:ohBD7635
>>519
ありがと
521名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 11:32:03 ID:kTn7b3AQ
/v/ やめたんだ。
522名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 15:41:41 ID:iYQIAEDC
>>521
そういう形式でやられると
フリーズする人も多数居るんだよ
おれもそうだけど
523名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 18:45:06 ID:kTn7b3AQ
おれに言われても。
524名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 00:20:56 ID:DrA6EV76
初心者スレから誘導されてきました。
たしかトリュフォーの映画で、登場人物の子供のお気に入りレコードが鳥のさえずりが織り込まれているクラシック音楽でした
そんな感じだった淡い記憶があるのですが。。。こんなんでも判る方おられるでしょうか?
J・シュトラウスのポルカ「クラップフェンの森で」に似ているのですが題名は違っていた気がします。
525名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 00:38:38 ID:5Bm51d/S
>>524
鳥の声が入ったクラシックで有名なのと言えばまず>>7の5なんだが
できればメロディーがわかるとありがたい
526名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 00:53:05 ID:DrA6EV76
>>525
ありがとうございます。「おもちゃの交響曲」ふっと記憶が蘇りました。
確かそんな題名だったので、間違いないと思います。
527名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 02:43:16 ID:mnWslmI6
初心者ですがよろしくお願いします。
明るくて優雅な感じの3拍子の曲で弦楽で演奏されています。
たまにですがテレビで使われたりもしています。
音は違いますし長さも正確ではないですが、だいたいこんな感じです↓

ドーーファーーファーソドーー
レーーファーーファーソドーー
ファーファファラーファソーファソーー
ファーレドーラーラーファソーー
ラーラララ♯ーラー・・・・・・

ずっと気になっています。どなたか教えていただけませんでしょうか。
528名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 09:20:16 ID:EQ6NXJYG
このトレイラーの0:25秒からピアニストがチェロ?と演奏している曲を
教えてください。すみません。

http://www.youtube.com/watch?v=TTCwVAvatU8

(注)アッー!なシーンがありますので閲覧注意願います。
529.:2010/01/23(土) 10:05:38 ID:B9S/Ixcf
ブラームス ピアノ三重奏曲第1番ロ長調 op.8
ttp://www.youtube.com/watch?v=qj26RzWKq38
530名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 11:06:16 ID:+xwEfL6g
>>527
マイケル・ナイマン 「Anohito No Waltz」
ttp://www.youtube.com/watch?v=HGYZI7khc7U
531名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 14:45:46 ID:mnWslmI6
>>530
この曲です!嬉しい!!
もしかしたらスレ違いだったでしょうか・・・スイマセン。
でも本当にありがとうございました。
532名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 15:08:39 ID:UmZHf/ov
この曲名は何か教えて下さい。
4拍子で【 】は小節を、( )は1拍を表しています。またすべて3連符で「 - 」 はタイです。
音名の後の数字はオクターブを表しています。数字が大きい方が高いです。
ピアノの曲で、1、3小節の最初の2拍は分散和音だと思うのですがかなり適当です。。。

すみませんがよろしくお願いします!
【(ド2ソ2ド3)(ミ3ソ3ド4)(ミ4 - - )( - - レ4)】【(レ4 - ド4)(ド4シ3ラ3)(ラ3 - -)( - - -)】
【(ソ1ソ2シ2)(レ3ソ3シ3)(シ4 - - )( - - ラ3)】【(ラ3 - ソ3)(ソ3ファ3ミ3)(ミ3 - -)( - - -)】
533532:2010/01/23(土) 15:11:43 ID:UmZHf/ov
すみません、一箇所訂正です。
3小節目の3拍目、(シ4 - - )は(シ3 - -)です。

×【(ソ1ソ2シ2)(レ3ソ3シ3)(シ4 - - )( - - ラ3)】
○【(ソ1ソ2シ2)(レ3ソ3シ3)(シ3 - - )( - - ラ3)】

よろしくお願いします。
534名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 15:21:58 ID:w9D1YfzV
>>532
バダジェフスカ:乙女の祈り
http://www.youtube.com/watch?v=loJY25HOIr4
535532:2010/01/23(土) 15:29:30 ID:UmZHf/ov
>>534
ありがとうございました!すっきりしました。
536名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 16:56:56 ID:vzinWUES
この曲分かる方いませんか?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/75604

フルート?の曲です。このスレで聞いていいのかも分からなかったのですが・・・
有線で聞いてラストしか録音できず雑音も混じっているので聞きにくいですが、
分かる方いましたら教えてください。
537名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 17:24:05 ID:Y0dCVC+O
>>529
これだ!
スッキリしました。ありがとうございます。
538名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 17:27:44 ID:11WaQ8MD
そこは「アッー!これだ」でレスしないと
539名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 18:01:01 ID:dy41uigQ
http://www.youtube.com/watch?v=pPpEQ-_LkVw&feature=related
この映像の3分20秒位から流れてくる曲名を教えてください。
よろしくお願いします。
540名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 18:28:24 ID:ZwheCEY9
>>539
ベルリオーズ:「幻想交響曲」 第2楽章
541名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 18:35:37 ID:ZwheCEY9
>>536
ショパンの「夜想曲(ノクターン)」第2番のフルートのための編曲のようです。
http://www.youtube.com/watch?v=lrmq8PVUSq8&feature=related
動画の3:24〜 
542536:2010/01/23(土) 18:58:51 ID:vzinWUES
>>541
ありがとうございます!まさしくこの曲ですね!

あれだけの情報でも分かるのですね、すごいです。
543名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 18:59:23 ID:R69zD7F3
よろしくお願いします。
おそらくバイオリンの曲かと
ラ ♯ソ ラ シ ラ ↓ラー ♯ドー ミ ミ レー| 
レ ♯ド レ ミ ↓ミー シー レ レ ♯ドー
544539:2010/01/23(土) 19:04:51 ID:dy41uigQ
>>540
ありがとうございました。
545.:2010/01/23(土) 19:18:46 ID:B9S/Ixcf
>>543
ボッケリーニ 弦楽五重奏曲第5番ホ長調 G275 第3楽章 メヌエット
(いわゆる「ボッケリーニの メヌエット」 )
ttp://www.youtube.com/watch?v=nawqWddVlcY
546名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 20:29:21 ID:U3vF9iEc
ちなみにボッケリーニの
弦楽五重奏曲第17番 イ長調 Op. 13 No. 5, G. 281
第3楽章メヌエットも、同じ曲
547名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 20:34:06 ID:U3vF9iEc
と思って調べたら、特定のアルバムだけ
この曲にこのメヌエットを挿入してるのかな
よくわからんので取り消します
548名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 22:44:20 ID:/sS3EYQI
ちなみに安室奈美恵の
Can you celebrate?も同じ曲
549名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 23:49:34 ID:FU0hkN1Y
test
550名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 01:31:39 ID:YCi8dbET
金管五重奏の曲なんですが、何章かになっている内の1つでホルン×2、チューバで
d''4. e''8 f''4 d''4 f''4 g''4 e''2 d''4. e''8 f''4 e''4 f''4 g''4 a''2d''4. e''8 f''4 d''4 f''4 g''4 e''2 d''4. e''8 f''4 e''4 d''8 e''8 f''8g''8 a''2
これがホルンの旋律なんですが、どなたか分かる方、曲を教えて下さい。
お願いします。
551名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 13:04:50 ID:0QjJ1Umo
テテテン(↑)テン(↓)テ(↑)テン、テン(↓)
テン(↑)テン(↓)テ(↓)テン

矢印はアクセントの変化、楽器は多分ピアノです。
かなり落ち着いた雰囲気の曲ですが、テンポは遅すぎず、早すぎず、心地よいテンポ(?)です。
このバックに「ンッテッテ♪ンッテッテ」みたいなリズムが流れています。

こんな感じでいいのかな。
よろしくお願いします。
↑ここまで----------
552名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 17:31:32 ID:ibh1ONiZ
>>550
金管五重奏でホルンが二本って段階で、
ものすごくレアケースというか、曲としては限られてくると思うんだが。
楽譜指定がそうなんじゃなく、たまたま見た編成がそうだったというなら、
どんな場でそれを見た(聞いた)のか書くとヒントになると思う。
553名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 19:45:45 ID:YCi8dbET
>552
あぁ、ごめん、その楽章だけHr2、Tbなんだよね。
もしかしてHr2じゃなくてHrとTrbなのか?
他の楽章はTp2、Hr、Trb、Tbだしな。
知人の頼まれものだから詳しくは分からないんだけど、二十年くらい前のラジオ録音らしくい。
でも、手持ちの金5CDにはこの曲無いし、重奏は余り聞かないんだよな。
http://uproda11.2ch-library.com/11222144.mp3.shtml
5分くらのファイルだけどupってみた。
DLキーは111
分かる人がいたら頼む。
554名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 21:06:49 ID:wWEIuEMq
>>545
>>546
解決しました
ありがとうございました。
555名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 21:17:49 ID:BJSIhAO/
>>553
ガブリエリとか、その辺の時代の曲っぽいな。
556名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 03:30:06 ID:nlu+I66R
http://www.youtube.com/watch?v=XNTu3ry1lRI&feature=fvw
この曲は何というのでしょうか?
とても気に言ったので知っていたら教えてください。
557名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 03:39:22 ID:Ru2WMxXJ
>>556
ベートーヴェンのピアノソナタ第8番ハ短調「悲愴」第2楽章
558566:2010/01/26(火) 03:53:03 ID:nlu+I66R
即レス超ありがとう!!
前からテレビでも聴いた事もあったけど、ずっと曲名が分からなかったんだ。
559名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 19:38:14 ID:l3nMXnY1
>>551
サティの“Je Te Veux”(お前が欲しい)
560名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 19:57:47 ID:NmIohDbE
>>553
オレも「ガブリエリっぽい」としかわかんないんだけど、
その「何章かになっている」曲の最初の楽章か最後の楽章をUPした方が
曲名わかりやすいんじゃね?
561名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 21:33:28 ID:etQ6LhGY
初めて利用させて頂きます。宜しくお願いします。
オーケストラっぽい感じでメロディーはチェロ、バイオリンなどで演奏されると思います。
キーは違うかもしれませんw

ドレミ ミ レ ファーミーーーーーミドレ レーシーシードー
562名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 21:49:29 ID:iuzXcTUx
>>561
バッハ Wachet auf, ruft uns die Stimme (BWV 645) 目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ
http://www.youtube.com/watch?v=NHhuyhlSSiA
563561:2010/01/26(火) 22:02:33 ID:etQ6LhGY
>>562
早速のレス本当にどうも有り難うございます。
これですこれです。
僕が聞いたのはオーケストラっぽいやつだったんですが、オルガンもすごくいいですね。
やっぱキーは全然違ってましたねw
どうも有難うございました。
564名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 22:22:33 ID:14hH/nXL
>>563
オーケストラ編成だったのなら、それは
同じバッハのカンタータ140番「目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ」(BWV140)の
コラール「シオンは物見らが歌うのを聞く」の、前奏or間奏部分だろうね
http://www.youtube.com/watch?v=_1rUz0GM-NM
>562のオルガン版は、このコラールをバッハが後に編曲したものだよ
565名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 22:36:39 ID:XamUI4kt
>>559
ありがとー
566名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 22:37:32 ID:mboMXLe3
>>559
ありがとー
567名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 23:09:26 ID:JpgPrna+
ネットで見かけて気になって仕方がない。
この曲名、想像つきますか?

http://matome.naver.jp/odai/2126406600265126601/2126406635765162902
568名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 23:44:22 ID:14hH/nXL
>>567
それはだいぶ前に見たことがあるけど、はっきりした正解はわかっていないんじゃないっけ
クラシックかどうかさえわかっていないんだし(学校関係のテストなら合唱曲の可能性もある)

このスレは「メロディーがわかっているけど曲名がわからない」人のためのスレだから
正解がわからない曲を尋ねるのはスレ違い
569561:2010/01/27(水) 00:19:57 ID:6trS2zPO
>>564
レスどうも有り難うございます。僕が聞いたのこういう感じでした。
早速CD探してみます。オーケストラはやはり迫力がありいいですね。
オルガンの方は天井の高い教会なので聞いたら鳥肌ものでしょうねw
どうも有り難うございました。
570名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 00:20:42 ID:dtkZI4Xa
>>567
合唱曲「旅立ちの日に」
571名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 01:01:02 ID:g4FmXaeo
>>570
567じゃないけどスッキリした!
「じ」がゲシュタルト崩壊だ。
572名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 10:37:48 ID:pC685e6B
>>553
>あぁ、ごめん、その楽章だけHr2、Tbなんだよね
それは個人的印象なの?
ホルンと言ってもフリューゲルホルン&フレンチホルンだったりしてw
573名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 11:53:11 ID:53YDKYUc
http://www.youtube.com/watch?v=qGcqgZ-1cQo
この曲ってなんだろう?
ヴィオッティのコンチェルトみたいな感じだな、と思ったが分かりません
574名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 12:09:01 ID:NEeKW/Bz
サン=サーンスのVnCon第3番の3楽章
575名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 00:10:22 ID:J88e6DQ+
>>568
すみません。
>>570
ありがとうございます。
576名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 10:02:31 ID:Fp6GezUS
http://www.youtube.com/watch?v=aQgIiaBr_gI
00:01〜00:30まで流れている曲なんだけど分かる人いる?
イヤホンしてないと聴き取りづらいかも知れん。
577名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 13:30:52 ID:Y3jtyUkX
クラシックじゃないだろ
578名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 16:59:23 ID:563dXpxC
古いファミコンのゲームのナムコ・ギャラクシアンに
音楽が流れる裏技がありました。
5曲ほど収録されておりまして、

1. シバの女王
2. ナウシカの曲

なんですが、あとの3曲が不明です。
以下にアップロードしたのでわかる方がおられましたら
教えてください。
(前後にサウンドテストと思われるものが入っております。)

http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up15100.mp3.html
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up15101.mp3.html
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up15102.mp3.html

よろしくお願いします。
579名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 22:30:47 ID:j2SuxcWB
すみません、もしかしたらスレ違いかもしれないのですが。
以下の曲が何なのか知りたくてたまりません。
もしもこれじゃね?っておわかりの神がいらっしゃいましたら教えてください。
---
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーーんじゃじゃーん、
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーーーーん。
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーじゃじゃーーん
じゃじゃじゃじゃじゃーじゃじゃーーーーーーん。
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーーん、
じゃじゃじゃジャーーんじゃじゃじゃじゃーーんじゃじゃーー
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーじゃじゃん、
じゃじゃジャーじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーーーーーん。
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーーんじゃじゃーーー
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーじゃじゃーーーーん。
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーーーん、
じゃじゃじゃーんじゃじゃじゃじゃーーーーん。
--
以上、この画像から書き起こしました。
ttp://matome.naver.jp/odai/2126406600265126601/2126406635765162902
元の画像が右端が切れているので一部不完全かもしれません。
お手数おかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
580名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 22:34:08 ID:HUWqKVkY
>>579
少し上の方のレス嫁
581名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 22:36:44 ID:lkILYjxK
582579:2010/01/29(金) 22:45:53 ID:j2SuxcWB
>>580-581
あぁぁぁぁぁぁぁ
すみませんでしたorz
583名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 23:31:27 ID:7Du+wN+C
恐れ入ります。
この山形ふるさとCM大賞のサイトのページの下のほうにある
映像賞を取った大蔵村の「神様の階段」のCMで流れている、
アーリーミュージックのような雰囲気のリコーダーの曲なのですが
http://www.yts.co.jp/furusato/2009syou.html

もしかしたらクラシック曲ではなく、CM用に独自に作られた曲なのかもしれませんが
もしこの曲を知ってる、聴いたことある方がいらっしゃったら
曲名など教えていただけませんでしょうか。
584名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 23:35:21 ID:gtwPcRJJ
教えてください
この動画の最初に流れているピアノの曲名はなんでしょうか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7426094
585.:2010/01/29(金) 23:43:26 ID:/uN9EjXV
>>584
>>13の2
586名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 00:02:39 ID:3iQBEylt
>>585
ありがとうございます!
クラシックじゃなかったんですね
すみませんでした・・・
587名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 20:23:57 ID:bdTmAjHj
お願いします
管弦楽でテンポは速めの三拍子
ズンチャッチャーーズンチャッチャーというリズム

メロディーの最後だけ覚えていて以下のとおりです
(キーは違うと思います)
ここのメロディー部分は、色んな楽器で演奏してるんだろうけど
フルートがよく聞こえてきました

(1拍目休符)ラッシッ
ドッドシドレ シッシラシド ラッミー
(1拍目休符)ラッシッ
ドッドシドレ シッシラシドラーー
588.:2010/01/30(土) 20:33:37 ID:WZwsyk33
589名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 20:39:39 ID:of6ctNAo
>>587
プッチーニかヴェルディじゃないの?
590名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 20:47:03 ID:of6ctNAo
>>587
ヴェルディ「椿姫」の「乾杯の歌」?
591名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 20:59:46 ID:vGmH3Ulg
587が言ってるのはこういうメロディじゃないかと思うんだ

r4 c''4 d''4 e''4 e''8 dis''8 e''8 f''8 d''4 d''8 cis''8 d''8 e''8 c''4 g'2
r4 c''4 d''4 e''4 e''8 dis''8 e''8 f''8 d''4 d''8 cis''8 d''8 e''8 c''2

で、この曲何だっけ?
592名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 01:11:36 ID:r8kbprGe
593名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 01:21:16 ID:/fFqDcja
>>588>>592
そのとおりでした
音も違っていたのによくわかってくださって…
ありがとうございました
594名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 04:46:30 ID:bK23SSRb
第2ワルツ、テンプレに入れて良いかも。
しばらく前から、スレ毎に質問されてる気がする。
何かのBGMに使われてたりするのかな。
595名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 05:05:59 ID:8Dx5DLFj
>>594
映画「アイズ・ワイド・シャット」で使用、映画予告でも流れたらしいから、これかな
吹奏楽ではメジャー曲だから、どこかの演奏会で聞いたとかいうのもあるかも

スレごとに質問されている気がする、という点では
バッハの「目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ」の「シオンは物見らが歌うのを聞き」
(カンタータBWV140第4曲、シュープラー・コラール集BWV645)もそろそろテンプレ入りじゃないかな
596名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 12:03:21 ID:25DagKiw
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up15135.mp3.html
この曲のタイトルを教えてください
597名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 12:19:41 ID:r8kbprGe
>>596
原曲は>>7の1
598名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 12:36:06 ID:25DagKiw
>>597
これは失礼しました。ありがとうございました。
599名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 21:51:06 ID:HHnChlrg
踊る大捜査線の予告編にあったオーケストラ部分の曲なんですが。。
http://www.youtube.com/watch?v=jGZiABgdn4o

そっくりの曲でピアノとヴァイオリンの二重奏をお店で聞いてぜひ探したく
教えてタモーレ
600名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 22:06:30 ID:r8kbprGe
>>599
スレ間違えてね?
601.:2010/01/31(日) 22:22:30 ID:SBol2MiP
>>599
ピアノとヴァイオリンの二重奏ではないが
0:18から ttp://www.youtube.com/watch?v=47L3lrE3l0o の0:11
0:27から ttp://www.youtube.com/watch?v=WvA3eee6PMI の5:33
とかは?
602名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 22:35:22 ID:HHnChlrg
>>600
あ、スレチ?
すいません。

>> 601
ttp://www.youtube.com/watch?v=47L3lrE3l0o
うぉぉ、コレ!
コレですー!ありがとう!
603名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 13:31:59 ID:0YO1cBm8
ラーシドーレ | ドシドラシード | シラシソラーラ#ソ↓ミ

作曲者、曲名を教えてください。
4分の4拍子、スロー、哀しい、
器楽のみの演奏、女性の歌入りの演奏の2種類聴いたことがあります。
604名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 13:41:07 ID:18Emzheq
>>603
フォーレのパヴァーヌ
http://www.youtube.com/watch?v=xUsGh2xYYQg
605名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 13:57:09 ID:0YO1cBm8
>>604
これです、すっきりしました。お早い回答ありがとうございました。
606名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 18:27:56 ID:SVq2r7hR
オーケストラの曲だと思います
リズムはちょっと遅い感じの四拍子で、
伴奏がずっと、ぶんちゃっちゃー(休符)、ぶんちゃっちゃー(休符)とやっています
その上で、バイオリンとかフルートとか高い音の楽器が複数で、
明るくてちょっとふざけているような大袈裟な感じ?で、

たーらんっ(↑)たーらんっ(↓)|たーらんたー(ほぼ平板)、たららら(駆け下りる)|
たーらんっ(↑)たーらんっ(↓)|たーらんたー(ほぼ平板)、たららら(駆け下りる)|
たーらんっ(↑)たーらんっ(↓)|たーらんっ(↓)たーらんっ(↓)|
たった(↑)らった(ちょっと↓)らった(↓)らった(↓)らんらんらん

二行目は一行目とそっくりな動きですが、全体に一行目より音が高いです
三行目はもっと高くなって、四行目の最初に向かって盛り上がります

よろしくお願いします
607.:2010/02/01(月) 19:02:12 ID:MYZSsjsq
>>606
グノー 歌劇「ファウスト」のバレエ音楽「クレオパトラとその奴隷たちの踊り」っぽい感じ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=CoOwtjD6HaQ
608名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 13:03:07 ID:zfLGDOOQ
>>607
それです
ありがとうございました
609名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 13:50:00 ID:DhmT5+qE
よくアレで当てられるよな
擬音だけでなんの曲か当てるスレとか出来そうだ
610名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 17:01:53 ID:LqHrBMF2
そういうクイズスレに堕さないようにこのスレも変化を遂げているのだよ。
611名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 17:35:03 ID:WnCtnO2u
知らない人がピアノで弾いていた曲の質問です。ニ短調、3拍子です。
簡単でゆっくりな右手、左手の2声の曲です。

右手メロ:
/ラファレ/シ(♭)−/ソミド/ラー
/レーファミレ/ド(♯)ラ/ソファミーラ/レー
(最後の2小節はちょっと違うかもしれません)

ピアノ曲なのかどうかも定かではないのですが、
分かる方いらっしゃればよろしくお願いいたします。
612名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 18:10:25 ID:mH1OpyO9
613名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 18:35:39 ID:WnCtnO2u
612さん、ありがとうございます!
まさにこの曲でした。
614名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 23:44:31 ID:SyjdHigz
http://www.dailymotion.com/video/x236qe_how-to-recognise-different-parts-of_creation
の11分9秒目に流れてるのを教えて下さい
615名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 23:49:55 ID:L4X3XkTP
>>614
チャイコフスキー「くるみ割り人形」より「こんぺいとうの精の踊り」
616名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 23:59:26 ID:SyjdHigz
>>615さん
ありがとうございます!
617名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 00:25:19 ID:c88PGKAa
焼酎の二階堂のこのCMの曲を教えてください。
CM用じゃなくたぶんクラシックからだと思うんですが。
http://www.youtube.com/watch?v=QZa5NKq7l6g&feature=related
618名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 00:38:18 ID:/OKmQKzV
クラシックっぽく聞こえないけど、
なんでそう思ったの?
619名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 00:54:58 ID:eAT2xmkj
>>617
ttp://www.nikaido-shuzo.co.jp/faq/index.html

> CMで使われている曲名についてですが、あらかじめCM用に作成された音楽ライブラリーから選曲しておりますため、
> 残念ながら曲名・作曲者名等はございません。曲自体も1分弱の長さで、一般にも販売されておりません。

らしいですよ
620名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 01:00:45 ID:eAT2xmkj
ただ、出だしがちょっとチャイコフスキーの舟歌(だっけ?)に似てると思いました
ttp://www.youtube.com/watch?v=1vofs8Ja4RY
621名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 01:05:23 ID:c88PGKAa
>619 ありがとうございました
622名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 23:44:33 ID:ge/qbEaa
クラシックではなくポピュラーミュージックだと思うのですが、
20年ほど前に天気予報のBGMで使われていたと記憶しています。
ピアノの曲です。
>>2
>>音符で表現できるならmusipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html)を利用、
>>音符を入力後に鍵盤の下の枠に出力される音符情報をスレへコピペ。
から音符情報をコピペします。
よろしくお願いします。

c''4 c''4 a'4 c''4 f''2 d''4 c''2. a'2 c''4 c''2 f''4 f''4 e''4 f''4 g''1 r4 r4 a''2. g''4 a''4 g''4 f''2. ais'4 d''4 g''4 f''2 f''4 e''4 d''4 e''4 f''1
623名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 23:51:07 ID:EmsXUOSO
クラシックじゃないと思ってるならなんでここで聞くんだよ
624622:2010/02/04(木) 23:54:39 ID:ge/qbEaa
>>623
すみません。
スレチだとは思ったのですが、
ピアノ曲なのでここで聞いた方が答えられる人が多いと思ったのです。
不可であれば音楽一般板で聞いてきます。
625名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 00:11:42 ID:nUHEkUps
可能性は三つ

・かなり有名なポピュラーでかなり機嫌のいい人が答えてくれる
・誰も知らない
・放送局が用意したオリジナルで名前はない

まあ逆にここだと判明する可能性が低くなると思うけどね
鍵盤楽器板なんてのもある

> ◆クラシックかどうかわからない場合やCM・映画等で使われた曲の場合は、
>  関連スレ(>>4-5あたり)で質問すると良いかと思います。
626名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 00:15:40 ID:9BE6qmVN
スレチどころかイタチ。
627名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 00:33:25 ID:z2DU5GZZ
>>624
一応聴いてやったけど、あきらかにクラシックじゃないし
こんな曲は聴いたことも無い。
激しくイタチ。
ピアノだからクラシック好きなら知ってるとかふざけるのもいい加減にしろ。
628名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 00:36:55 ID:9BE6qmVN
店内放送か何かで聞いたことはある。
曲名は知らん。
629名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 03:04:45 ID:BViW+YCE
>>2のmusipediaでやってみました。

少しだけしか分からず、合ってるかも分かりませんがお願いします。
「b'2 a'2 gis'2 a'4. c''4. 」です。
ピアノで良く聞く曲です。メヌエットとかカノンとかそういうものでしょうか。
630名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 05:16:10 ID:Mq6QwDVl
>>629

モーツアルトのトルコ行進曲だろ

http://www.youtube.com/watch?v=zba1krPyK_A
631名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 06:09:54 ID:+ysJIXKg
>>622
NHKラジオ深夜便のエンディングテーマじゃないの?
「アイリッシュ・グリーン」
632名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 16:59:16 ID:BViW+YCE
>>630
ありがとうございます。
633名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 20:21:33 ID:dGN145Mr
この曲名が分かる方、教えてくださると嬉しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=DYne0wzan80
よろしくお願いします。
634名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 00:29:52 ID:ytI+vlBn
http://www.megavideo.com/?v=O5YJKNKH

これの2:03からかかるおそらくクラシックと思われる曲の曲名をお願いします。
クラシックじゃなかったらすいません。
635名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 01:24:21 ID:c74MhJJB
>>634
クラシックとは思えない。
636名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 03:17:14 ID:hCr6L6pU
>>634
スタッフがテキトーに作ったジングルじゃないの
637名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 12:06:01 ID:OsUt5sdQ
どこで聞けば良いか分からないので聞きますが
この曲の初めの「♪〜たとえ世界中が〜♪」
と言うところのメロディーがクラシックの小品の一部と
ほとんど同じだったと思うのですが思い出せません
ブラームス?
http://www.youtube.com/watch?v=QkyYK8KZJJ0
638名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 12:44:27 ID:1jq571l+
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org627250.wav.html

この曲は何でしょうか?
のだめに出てくるんですが、一覧から特定できませんでした(´・ω・`)
よろしくお願いします。
639名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 12:48:39 ID:Q6vka62D
おながいします

スロウテンポ
短調

ファ#〜ソ#ラ〜シラソ#ソ#ファ#ソ#〜ラソ#ファ#ファ#レファ#〜ファド#〜
  符点    付点              付点             付点
640名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 13:17:50 ID:s4ns91Mc
641名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 13:33:51 ID:s4ns91Mc
>>638
ヨハン・シュトラウス2世 喜歌劇「こうもり」序曲
642名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 13:44:30 ID:s4ns91Mc
643634:2010/02/06(土) 13:51:29 ID:ytI+vlBn
>>635-636
うわすいません。クラシックでも何でもないですね
>>640
それなのに曲名を教えてもらえるなんてありがとうございます
644.:2010/02/06(土) 16:56:30 ID:EiSnDxoO
>>637
シューベルト 子守歌 D.498
ttp://www.youtube.com/watch?v=QSII_tDIBa4
645名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 21:19:48 ID:OsUt5sdQ
>>644
ありがとうございます
シューベルトの子守唄なら学校で習って知ってるので違います
その曲は歌曲ではなく管弦楽?の曲だったと思います
祝典序曲みたいな感じ
646名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 21:45:31 ID:quMROr18
>>637 >>645
多分これ
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番作品37ハ短調 
第一楽章の第二主題

これの1:47あたりから
ttp://www.youtube.com/watch?v=SfstcHZINYE

こっちは頭から
647名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 21:46:18 ID:quMROr18
コピペをミスってた
頭からの方
ttp://www.youtube.com/watch?v=cNFYgNlDLqo
648名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 22:13:28 ID:ROg8/QPm
>>637
普通に考えて、ブラームスの「大学祝典序曲」じゃないのか?
http://www.youtube.com/watch?v=GxoUVJ3GieA&feature=related
1:41〜

649名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 22:34:10 ID:eQrefTUE
お礼が遅くなりました。
>>625-628
迷惑おかけしました。スレ汚しをお詫びいたします。
>>631
アイリッシュ・グリーン、ようつべにはありませんでした。
他にもググって色々探しましたが、CDなどはすでに廃番になっているようです。
でも可能性としてはまだ残っているのであきらめずに探してみます。
どうもありがとうございました。
650名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 22:40:12 ID:WCb/ct1f
>>649
FM愛媛で月〜金朝9時からの「FMフレッシュライフ」って番組のテーマ曲として
今も延々と使われてるなその曲・・
651名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 03:29:22 ID:D54IFa5v
>>642

>>639です。まさにフォーレのパヴァーヌでした!ありがとうございました。
652名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 09:35:00 ID:mDuX9MVM
>>646-648
ありがとうございます!

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番作品37ハ短調 
第一楽章の第二主題

まさにこれ、これでした!
目からウロコが落ちた気分です
you tubeでルービンシュタインのを聞いてみたんですが
うっとりする位美しいですね ウットリ(=^・^=)
653名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 16:12:32 ID:9ZkkgyTo
今テレビでやってたんですがどうしても思い出せなくて…

g''4 f''4 e''4 e''8 g''8 d''4 c''4 f''4 e''4 d''8 f''8 e''4 c''4 d''4.
654名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 16:19:51 ID:GAOvFHmI
>>653
ストラビンスキー「火の鳥」より終曲
http://www.youtube.com/watch?v=Mta3-sGMi5Q
この動画の50秒くらいから
655名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 17:36:19 ID:9ZkkgyTo
>>654
すっきりした!どうもありがとう
656名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 20:37:48 ID:xDuCou1l
>>416
どっかにもっかい上げてくんない?
by愛媛県人
657名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 03:53:47 ID:8wrDahpZ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/80781&key=8889

この曲の曲名を教えてください。お願いいたします。
658名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 04:21:18 ID:VrzhtJLh
>>657
ジャズか、ジャズに似せた現代曲じゃないかな。
解答がなければそっちで
659名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 07:30:42 ID:8wrDahpZ
ありがとうございました。
660名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 08:26:47 ID:ktlims56
>>657
消すの早いよ
たとえ結果的に板違いな質問だったとしてもここは回答者が多いから
そのうち知ってる人が現れて答えてくれるのに
661名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 08:59:56 ID:KiIFYtZH
以前、此処の旧スレ「このクラシック曲の・・・27」にて
ラモーの「ガヴォット」について訊ねたものですが、
その出典が、先ほど「学校の教科書で鑑賞教材・・・」スレにおいて
歌劇「カストルとポルクス」の第4幕に出てくるガヴォットであることが
判明いたしました。
関係者の皆様に、改めてお礼を申し上げます。
662名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 09:14:51 ID:gjyAj5pC
双子座の二人か
663名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 12:36:44 ID:l+xXNpkq
ハイビジョンウィークエンドシアターの中の
「名曲への道」でオープニング、エンディングで演奏されている曲はなんでしょう?
なぜか耳に残らなくてメロディーは忘れてしまって…。
NHKのサイトは見たんですが、これについては載っていないみたいでした。
664名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 12:49:38 ID:gjyAj5pC
>>663
NHKにTELして質問すると答を得られるかも!
665名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 12:56:45 ID:M5i+Vv8X
>>663
録音してうp、とか。
放送中に実況スレで聞いてみる、とか。
666名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 13:29:34 ID:l+xXNpkq
>>664
NHKには電話できない事情が。

>>665
真夜中なんで録画して観てるんですが、
消してしまってから、しまったと。

映像では弦ばっかりの演奏で、ヴァイオリンが主旋律を弾いてました。
ゆったりとして、かっこよくて、チャイコンのサビっぽく感じました。
なのに思い出せません…。思い出したらまた来ます。
667名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 13:31:32 ID:gjyAj5pC
>>666
ああ「てめーらに受信料なんざ払うか」って追っ払うのが流行ったがあれやったクチか
668名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 13:40:41 ID:M5i+Vv8X
>>666
どんな事情?
公衆電話とかからでもかけられないの?
669名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 13:44:41 ID:M5i+Vv8X
>>666
メールとか手紙でも問い合わせできるよ。
http://www.nhk.or.jp/css/
670名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 13:48:51 ID:M5i+Vv8X
>>663
専門スレあるな。知ってる人いるかも。
★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ28★
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1245550177/
671663:2010/02/08(月) 15:54:04 ID:l+xXNpkq
M5i+Vv8Xさんレスありがとうございました。
暇なんでいろいろググってたら自己解決しました。

http://www.classicaldestinations.com/downloads.php
これのNIKI VASILAKIS VIDEO CLIPです。
弦だけとか大ウソでした(汗

http://www.classicaldestinations.com/pdf/CDPress8pp.pdf
オリジナル曲ですね。重ね重ね失礼しました。
672名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 21:32:11 ID:Y+F8vMOS

レーーレミファソ
ラーフッファ
ミーラッミッラ
ファソファミレ

って感じの曲ってなんですか?
多分ニ長調で声が入ってたような気がします

よろしくおねがいします
673.:2010/02/08(月) 21:38:09 ID:Ndk2XD69
>>672
ウェーバー 歌劇「魔弾の射手」 の 狩人の合唱
ttp://www.youtube.com/watch?v=GKIvaGCu8Mw
674名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 22:14:07 ID:Y+F8vMOS
>>673
それです!
素早い回答ありがとうございました
675名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 23:16:40 ID:AnzDCGYh
ttp://www.videoartistcenter.com/onsen/nanakusanoyu/

ここの「スタンダード和室」に使われている曲名教えてください。
誰でも知ってる曲ですが、題名がわかりません。
676名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 23:21:35 ID:JZis6DIU
>>675
バッハ:管弦楽組曲第3番より アリア
いわゆる「G線上のアリア」
677名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 23:27:00 ID:AnzDCGYh
>>676
ありがとうございました。
678名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 23:51:14 ID:34R61+8R
♭ラーファ♭ソ♭ラ♭レー|↓♭シド♭レ↓♭ラー


この曲なんでしょうか
お願いします
679.:2010/02/08(月) 23:56:05 ID:Ndk2XD69
680名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 23:57:10 ID:34R61+8R
>>679
ありがとうございました
681名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 00:36:59 ID:gn/M3cUt
ちゃんと変ニ長調で訊いているのがすごいな
682名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 13:56:57 ID:IXzLwes7
ピアノで弾いてみたんじゃね?
683名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 14:16:36 ID:Z91zHgBK
わざわざ移調する方が面倒だろ
684名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 14:23:15 ID:vUey64qM
>>678-679
曲は確かにそれなんだけれど、引用されたリンク先のYouTube動画、
タイトルが間違ってるみたい・・・
「第二十変奏」ではなくて「第18変奏」だったはず。
細かいようなことだけど・・・
685名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 21:02:38 ID:YbmUuX2P
>>684
スコアで確認してみた
第18変奏ですね
686名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 23:05:31 ID:ofWjProl
シ ド# レー ド# レ ミー レ ミー ファ#ーーーー
ファ# ソ ラー ソ ファ# ミー ファ# ミ レー

音程はかえるのうたみたいにあがってさがってって感じです
二行目で下がってきます
切ないような曲調だと感じました
どうかよろしくお願いします
687名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 23:23:10 ID:5Km3QbsB
>>686
レスピーギ:「リュートのための古い舞曲とアリア」第3組曲〜シチリアーナ
http://www.youtube.com/watch?v=a7qBY7X7TBc
688名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 23:38:40 ID:ofWjProl
>>687
これです、どうもありがとうございました
689名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 11:31:33 ID:glOKtbjq
教えてください
チェンバロのみで「タラリラリ〜ラ タラリラリ〜ラ タラリララララララッラララリ〜ラ」
テレビ番組の黄金伝説で食事シーンで流れたりします
よろしくお願いします
690名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 23:17:34 ID:hX64j0gg
ニコでごめんなさい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1727098
の14分15秒の曲、どなたかご存じないでしょうか。
よろしくお願いします。
691名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 23:23:00 ID:apb0beeQ
ニコですいません。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1746946
の42分12秒からの曲名、どなたかご存知ないですか??
よろしくお願いします
692名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 23:38:45 ID:gRouminh
>>690
ヴィヴァルディの四季の「冬」
693名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 23:41:12 ID:gRouminh
>>691
クラシックとは思えない。
694名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 23:45:45 ID:apb0beeQ
>>693
音楽オンチな者で申し訳ないです。
どの板にいけば分かるか教えてもらえたら光栄です。
695.:2010/02/10(水) 23:59:06 ID:dKMJe845
696名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 01:11:09 ID:UsQU2IUI
>>691
商品欄にあるDreamsの10曲目
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005HU9C
これの2曲目と多分同じ
697名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 03:50:53 ID:7nEnjJn5
番組中の使用曲をNHKにメールして聞いたらとても丁寧な回答が返ってきたよ。
いくつか訊ねたけど、中にはオリジナル曲もあったからそういうのだと
ここで回答してくれる人もお手上げだよね。
698名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 09:20:30 ID:NuCKXUfz
たしかに。放送局に一度でも聞いた?って思わせる質問が多いよね。
699名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 11:28:06 ID:bLX0XV9f
そりゃそうなんだけど、そんなこと言ったら
放送でも、どっかの場所とかでも、そこに聞けばいいじゃないかってことで
このスレいらないってことにならないの?

単純に曲名を知りたいのはもちろんだけど、
ちょっとしたヒントとかでクラオタさんが答えてるのを
スゲーッ!と尊敬するのがこのスレの醍醐味かと。
700名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 11:54:12 ID:W2MSMl/+
あんたを喜ばせるためにこのスレがあるんじゃなくて
曲名を知りたい人になるべく効率よく教えて差し上げたいだけなのよ
701名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 12:10:48 ID:oTqjvpHA
>>699
番組が古すぎて聞くに聞けないこともある。
DVDで20〜30年前のドラマを見て気になったなんてときは
聞きたくてもわかる人が居ることはほとんどありえない。
大昔のテレビCMでうろおぼえなんて時も
メーカーに聞いたってわかるわけない。
映画でも極稀にエンドクレジットに引用した曲が載ってないこともある。

>スゲーッ!と尊敬するのがこのスレの醍醐味かと。

前スレで「ジャーン」とかだけでわかるかどうかを
クイズ形式でやろうとか言い出したバカと同じ人か?
そんなつまらないクイズごっこがやりたいなら
それ専用のスレをあんたが勝手に立ててくれ。
702名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 15:45:33 ID:xxKSyTtO
>>692
ありがとうございます!!さっそくレンタルしてきます!!
703名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 17:21:05 ID:eYNDSoyG
ピアノ曲で
ちゃちゃちゃ・ちゃーちゃちゃーちゃちゃー
って曲なに?
704名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 17:29:23 ID:SW1TE1+z
>>703
クイズやりたいなら帰れ
705名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 17:40:38 ID:to78hcn6
こちらに誘導されましたので

動画がありますので、ずばり貼り付けておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=j1291fCg-0U&feature=related
これの1:05〜1:17に流れているものと2:21〜2:35に流れている音楽です
【ボーカル】 男女混合
【ジャンル】 クラッシック系?
【いつごろ聞いたか】 90年代後半ぐらいだと思います
【どんなメディアで聞いたか】「 芸能人格付けチェック」という番組の中
【聞き取れた歌詞】 不明
【その他、楽曲の特徴】 クラッシック系?
■これだけはやりました
【このスレの>>1-7を読んだ】 はい
【検索してみた】 はい(芸能人格付けチェック、音楽などでぐぐる)
【その他、調べるためにやったこと】テレビ朝日のサイトにも行ってみました
それでは宜しくお願いします。
706名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 17:45:44 ID:bLX0XV9f
>>710
勝手に喜んでるだけなんだもの、いいでしょ?
効率よくかー。そりゃそうだわね。

>>711
あらやだ、前スレの誰かと間違われた。

スレ汚しお邪魔さまでした。
707名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 17:57:20 ID:dlKNNOES
>>705
1:05からのはモーツァルト「後宮からの誘拐」衛兵達の合唱「太守セリム、万歳」
http://www.youtube.com/watch?v=mtd-YUKr2dc&feature=related
708705:2010/02/11(木) 18:20:47 ID:to78hcn6
>>707
おおおおおお!素晴らしい!ありがとうございます!!
709名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 18:38:03 ID:hmJYLzNv
質問させて下さい

ド ソソソラファソ ド↑ ソソソラファソ
ミードーファーレー ドーレミファファ♯ソ

緊迫した雰囲気の曲です。
だいぶ前のPCゲームに使われていた曲で、楽器はわかりません。
他の使用曲がクラシックだったので、クラシック曲だと思います。
よろしくお願いします。
710名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 20:06:48 ID:NAaD+VV6
>>703
ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第8番ハ短調「悲愴」第3楽章
711名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 20:09:33 ID:5YWk/I/k
>>710
スゲー
よく思いついたな
712名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 21:03:36 ID:hmJYLzNv
>>710
レスありがとうございます。
聞いてみましたがどうも違う曲のようです…
擬音にすると
チャン!チャカチャラチャラ チャン!チャカチャラチャラ
テッテーテッテーテーレレテレレー
で、テーレレテレレーで盛り上がってく感じです。
713名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 21:13:37 ID:7GY36QJq
英ポロじゃね?
714名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 22:50:22 ID:hmJYLzNv
あっアンカー見間違えてたごめん>>710の人
715名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 22:56:36 ID:HkeQjQkc
>>696>>695
ご協力ありがとうございました。
早速購入しようと思います!!
716名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 23:04:10 ID:vL0iIXZz
幼少期に聴いた曲で曲の途中からの記憶しかありません。この曲を含むフルートのCDを買いたいけれど
困っています。どなたかわかるかた、教えてください。(もし、記憶違いで調や音が違ったらごめんなさい。)

フルートで、ピアノ伴奏でした。イ短調(?)、4/4拍子か2/4拍子。
ピアノ伴奏が和音で(一番上の音が)、ジャンッジャンッジャンッジャンという感じで
(早めの足踏みの速さと記憶)
|ラ 休(一音下、以下同じ)ソ 休ラ 休ソ |ラ休ソ休ラ休ソ休|と

前奏が入った後に、フルートが

|ラッ ソソ ソ ファ(↓) ソッ|ラッ ソソソファソ|
|ラッ ソファ? ソラシ(↑)ソ ラーァシ|(↓)ミミミーレ(↓)ミファ(↑)ソ(↑)レ(↓)|
|レ ド(↓)ドレ ミーィ ソッ(↓)|ラッ(↑)ラッ ラソ(↓)ソー|
|ドッ(↑)レッ(↑)ソ(↑)ーーラ(↑)ソ(↓)|(以下、細かい音で再現できず)
|ラッラッラーソラー|で閉じて、再度、和音のピアノが入る、というものです。
717.:2010/02/11(木) 23:13:45 ID:B31ACrW+
>>709>>712
ラとミがフラットだと仮定して細部を無視すると
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番ハ短調 op.18 第1楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=5ZRbko3UsnQ
6:56あたり
718名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 23:24:11 ID:NAaD+VV6
>>714
よかった、ありがとうございます。
どうやって>>703に合わせるのか不思議に思ってました。

では>>709>>712について
ワーグナー作曲「ワルキューレの騎行」はどうでしょう。
719709:2010/02/12(金) 00:35:03 ID:s7Dbivbv
>>717
その曲です!わーいありがとうございます!

>>718
お騒がせしました半年romってきます。
でもワルキューレの騎行は好きです。
720705:2010/02/12(金) 17:14:39 ID:fAm/SX3H
昨日に続いて恐縮ですが。

(最初の)音階 ド↓ソドミドミソ−↑ドシラソ
楽器 ピアノだけだったと思います

曖昧ですいませんが宜しくお願い致します。
721名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 17:39:11 ID:CUUORUIN
Music box dancerじゃないよね…
722名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 17:49:12 ID:x23bwfn9
フランクミルズの「愛のオルゴール」の事?
723名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 18:09:55 ID:Pm4qRUM8
>>720

>>722 の試聴

http://www.youtube.com/watch?v=oSvbSqoEIII

高田みづえが替え歌して歌ってたが
724名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 18:20:37 ID:CRl6HFgd
昔吹奏楽をやってたときに演った曲なんですが‥
テンポ結構早めです。

ちゃんちゃららんちゃん ちゃんちゃんちゃーん
ちゃんちゃららんちゃん ちゃんちゃんちゃーん

ちゃんちゃんちゃんちゃん ちゃっちゃっちゃーん(最後の ちゃーん だけ高くなる)
ちゃんちゃんちゃんちゃん ちゃっちゃっちゃーん(最後の ちゃーん だけ高くなる)

お願いします。
725名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 18:29:44 ID:f2rIsHVk
>>724
「今日の料理テーマ」か?
726705:2010/02/12(金) 18:38:34 ID:fAm/SX3H
>>721-722
youtubeで確認してみましたが、両方とも同じ曲でした。
しかし…すごいですね皆さんの知識は。知る人ぞ知るドマイナー(なんせ今まで一度しか聴いたことない)であろう曲をこんな短時間で探し当てるとは。尊敬してしまいます。
ともあれありがとうございます。
727705:2010/02/12(金) 18:40:04 ID:fAm/SX3H
>>723氏もありがとうございます。
728名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 19:01:39 ID:2vype3Wy
>>726
>>13の4 参照
このスレでは「よく質問される曲」なんだよ
クラシックじゃないから要注意ね。

>>724
吹奏楽でやってたのなら、擬音じゃなくてせめて音階で書いて。
ここはクイズスレではないし、クラシック曲ではなく
スウェアリンジェンあたりが作曲した「吹奏楽用の曲」の可能性も高いから。
729名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 19:51:35 ID:BtpIOtpC
>>724
できなかったらムリしなくていいよー

>>728はただのウザいヤツだからw
730うんぴ:2010/02/12(金) 21:07:38 ID:LsJwERIY
はじめまして。失礼します。

二短調っぽい曲で
冒頭部分が

 レーファミレード#レミーレーミレミファーファーファーーミレドーシド…

中間が

ミファ|#ソ#ファ#ミファ#ソ#ッミッ|ミー(×2)
ファ#ソ#|ファ#ど#ラド#ファ#ドラド#/ファ#ー

と行進曲風になって

あとの方ラッパ(?)が
車が過ぎ去るクラクションのように
切なくプァーンパパパパーン(フーン)って
なって
いっぱいの楽器が嵐のようになり響くきょく
ってわかるかたいますか?


クラシックはあまりきいたことないので、
せつめいへたでごめんなさい。

ですが、亡くなったおばあちゃんがよくレコードできかしてくれました。
731名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 21:11:01 ID:ZTM7KgSu
初めのところだけだとラフマニノフのピアノ協奏曲3番ぽいけど・・・
732名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 21:25:07 ID:2vype3Wy
>>730
多分、チャイコフスキーのスラヴ行進曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=5poSw7tFLB4

ラッパの部分は 7:43あたりから
733名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 21:29:22 ID:qeS6945x
g'4. g''8 r8 e''8 c''8 b'8 a'8 b'8 r8 a'8 g'4 gis'8 a'8 r8 e'8 dis'4 e'8 g'2

クラシックかどうか微妙ですが、よろしくおねがいします
734名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 21:40:12 ID:AnyU7k/9
>>733
アーサー・プライアー「口笛吹きと犬」
ttp://www.youtube.com/watch?v=leJA_rz8ZhU
735名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 21:49:29 ID:qeS6945x
>>734
即答感謝します、助かりました
736うんぴ:2010/02/12(金) 22:03:04 ID:LsJwERIY
>>730です

>>731さん教えて下さってどうもありがとうございます。
ラフマニノフのあります。聞いてみます。

>>732さん
動画作って下さって本当にありがとうございます。
多分そのような曲だったと思います。祖母がよく口ずさんでいました。
737名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 22:08:22 ID:2vype3Wy
>>730
>ミファ|#ソ#ファ#ミファ#ソ#ッミッ|ミー(×2)
この中間部分の音階は、こっちが近いと思う


同じく チャイコフスキー 序曲1812年

ttp://www.youtube.com/watch?v=VTfN5I3dFPg
5:12あたり。

チャイコフスキーのレコードだったんじゃないかな。
738名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 22:11:58 ID:2vype3Wy
>>736
入れ違いになっちゃったけど、動画は自分が作ったわけじゃないよ。
もともと他人がUPしてくれていたのを引用しただけ。
739724:2010/02/12(金) 22:13:38 ID:Dz/TC2gk
>>729
すみません、


ラ ラララソ ラララ
ラ ラララソ ラララ
ソソソファ ソソレ↑
ソソソファ ソソレ↑

だったと思います。
よろしくお願いします。
740名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 23:26:25 ID:93Ft6pKs
お願いします。
3拍子、ピアノの軽快な曲で、出だしは次のようです。

e''8 d''8 c''8 d''8 e''8 f''8 g''8 fis''8 g''8 f''8 e''8 d''8 c''8 b'8 a'8 b'8 c''8 d''8 e''8 dis''8 e''8 d''8 c''8 b'8

(明瞭なメロディーですが、なぜかサーチで出ません。)
741名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 17:19:15 ID:qIOwdAMR
>>689 で質問した者です
あれから色々調べてみましたが、わからなかったので今一度みなさんのお力を貸してください

追記として前回書いたタラリラを適当な音符に置き換えると
「ミソ↑ドラシ〜ファ ミソ↑ドラシ〜ファ ミソシララソソファミファミレソファ〜ミ」
とこんな雰囲気の音階です
出だしに4小節(?)ほどの前奏の後、このメロディです
チェンバロと思しき楽器での曲だと思います。携帯から長々と失礼しました
何卒、よろしくお願いします
742名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 18:07:17 ID:AkDQWA4U
>>741
「黄金伝説 BGM」でググったらすぐヒットしたけど、
携帯しか使えない状況なのかな?

テレビ朝日のホームページより
ttp://www.tv-asahi.co.jp/densetsu/main/qa.html

1ヶ月1万円生活の料理のシーンで流れている曲は何ですか?
(1)調理中に流れているのは『Rag Time On the Rag』という曲です。
(2)料理が完成して、紹介しているときに流れているのは
   モーツァルト『ホルン協奏曲』第1番/第1楽章です。
(3)料理を食べているときに主に流れているのは
   モーツァルト『ソナチネ』第1番/第4楽章です。

だから、(3)のモーツァルトのソナチネなんじゃない?
743名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 18:14:48 ID:AkDQWA4U
>>741
ついでだから、確認用に。
でも携帯からでは見れないかも

ttp://www.geocities.jp/mani359/0704mozart6sonatine.html

>>739
吹奏楽で実際に自分が演奏していたのなら、
他の部分もわかるはずだから、出来れば他のメロディーも書いてみて。
744名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 18:52:58 ID:BbuKUM7A
>>742
いや、自分も「黄金伝説」でグーグル(動画)検索をしたら
何人かが「耳コピで弾いてみた・・・」ってクリップをあげてたけど
それらは皆、モーツァルトのソナチネだった。
でも>>741の書いたメロディーとは明らかに違うので、
やっぱり別の「チェンバロ」曲なんじゃない?

>>741のメロディーを >2のムジペディアに打ち込んで
メロディー検索してみたけど、なかなか見つからないね。
745名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 18:56:59 ID:AkDQWA4U
>>744
そっか、それもそうだよね。
>>741で「あれから色々調べてみましたが、わからなかった」と言ってるのに
テレビ朝日のホームページに載ってるような単純な答えのわけがないか。
>>742-743前半は無かったことにして。>>741、ごめん。
746名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 19:52:30 ID:qIOwdAMR
>>744 >>745
ありがとうございます
この曲をテレビで聞いたのは黄金伝説の鎌倉で人気スイーツをタカトシが食べてるBGMで使われていて、普段はそんなに聞かない曲です
ちなみに私の小学校の掃除の時間のBGMでした
バッハの曲かと思い、携帯で見れる範囲のバッハのチェンバロ曲を片っ端から試聴しましたが、見つかりませんでした
747名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 20:21:38 ID:A4Tywfb2
つべかニコに動画ないの?
人気番組だった割にうpが皆無なのかな
748.:2010/02/13(土) 22:52:13 ID:Ku5KGgKo
>>741
ヘンデル ハープシコード組曲第1巻第5番ホ長調 HWV430
第5曲 通称「調子の良い鍛冶屋」 っぽい
ttp://www.youtube.com/watch?v=JWEC08t_hMQ
749名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 22:58:51 ID:i3Qip1Jo
>>747
さっき探したけど無かった。以前鎌倉のその回はつべで見たんだけどな。
黄金伝説はうpされても片っ端から消しやがる。
750名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 23:00:52 ID:i3Qip1Jo
>>748
それが正解なら>>741は音外しまくってるなw
751名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 23:58:50 ID:qIOwdAMR
>>748 これです!ありがとうございました
>>750 すみません、音楽に疎いけど雰囲気を伝えたかったもので…
ご協力してくださったみなさん、ありがとうございました!
752名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 00:17:12 ID:C+cUVWz1
>>751
えええええええ。>>748すごいな。よくわかったね。
>>741を演奏してて、調が変だなとか思って勝手に♭とか♯を付けてた俺ワロスw

でもわかってよかったねえ。
753名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 02:25:10 ID:CigybBB4
頻繁に使われるわけではないということなので、
>>10に追加する必要はないか。

ときに、誰も>>10には言及しなかったな…
754名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 09:55:27 ID:ncrayC/m
>>10は見たけど、シーンが違うから。
755名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 17:59:15 ID:HR701uRR
スレチかもしれないのですが、クラシックに詳しい方って演奏者もわかるんですか?
これ誰の演奏ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=iOCeNp1S4jU&feature=related

映像は特に気にしないでください。
756名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 19:20:55 ID:WL/n4+li
>>755
「第九オタ」や「カルミナ・ブラーナ・オタ」のように
「ヴェル・レク(ディーエス・イーレ)・オタ」って居ないのかね?
出だしの1フレーズ聴いただけで「あっ、これは○○の指揮だ!」って判る人w

もし降臨しないのならば残念ながら
 フランソワ・オゾン監督 「焼け石に水」
  GOUTTES D'EAU SUR PIERRES BRULANTES
  WATER DROPS ON BURNING ROCKS
のDVDを借りてきて、最後のクレジットを参照するしかないかも。

ただ、フランス語ウィキを見てみたけど
http://fr.wikipedia.org/wiki/Gouttes_d'eau_sur_pierres_br%C3%BBlantes
そこにもヴェルディのレクイエム「ディーエス・イーレ」とだけしか書かれていないので
若しかしたら無駄かもしれないけど・・・
757名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 20:51:02 ID:X1cMP2JW
>>755
http://www.imdb.com/title/tt0211387/soundtrack
カール・リヒター指揮ミュンヘンバッハ管弦楽団?
758名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:30:30 ID:HR701uRR
うぉおおおお!!ありがとうございます。
リヒターの聞いてみますw
759名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 11:03:21 ID:Ul/+fmmB
ピアノ曲ですが以下の曲が耳について離れなくて困っています。
どなたかわかる人がいれば・・・・

・速いテンポの三拍子(ワルツ系)
・以下の旋律が何回か出てくる


シ・ラ#ソラシ | ↑ド・ド・ド・ | レ・ド↓シ↑ドレ |ミ・ミ・ミ・
ソ・ファ#ソラシ | ↑ド・ド・ド・ | ↓シ・シ・シ・ |ミ・・・・・
760名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 11:25:51 ID:ikeMTq2R
musipediaって見事なまでに無視されてるよなw
761名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 14:13:08 ID:pEvVgxhA
>>759
あー聴いたことあるけど何だっけな
シューベルトのレントラーの中のどれかだったと思う
762名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 18:11:36 ID:fQs69GNE
>>760
案外回答側が使っていたりして。
763名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 18:37:04 ID:4luHsoxO
musipediaで自己解決した人は質問してないだけでは。
764名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 01:25:04 ID:wfDnaLKx
この曲名をご存知の方お願いします。

@女性の歌声で、言葉は『ア』だけです。
 伴奏等はありません。

 ソレ↑ レ レ レ レミ♭↑レシ♭ラソ

 という音程です。

Aピアノのワルツ曲
 途中からバイオリンが入ってきます
 
 ドレミ♭ファソファミ♭ファミ♭レドレドレミ♭ファソファミ♭ファミ♭レドレ

 このメロディーが基本で、音程を変えたりしながら繰り返されています。


クラシック曲かどうか分からないのですが、
一番近いのがクラシックだと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
765名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 09:22:19 ID:7k/UThk+
musipediaって見事なまでに無視されてるよなw
766名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 11:46:32 ID:uI07bHsf
最近どこかで聞いたのか、頭から離れません
musipediaで一応打ってみました
音程リズムとも酷いと思いますが宜しくお願いします

gis'4 gis'4 b'4 ais'8 gis'8 g'4 ais'4 gis'2 dis''4 dis''4 fis''4 e''8 dis''8 gis''2
767名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 18:40:37 ID:KxvMUzML
>>759

D969の第5曲っぽいな

http://j-ken.com/category/all/data/732400/

まあ、これ買えば必ず入っている訳だが。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/806527
768名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 23:40:26 ID:4jKGhem8
この動画に使われてる曲って何?
http://www.youtube.com/watch?v=3a9t1eWhYIE

中身は関係ないよ
769名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 01:01:57 ID:2mcMuxjD
>>768
これクラシックなの?
770.:2010/02/18(木) 01:46:25 ID:E0GcTySb
>>768
映画 "Requiem for a Dream"
ttp://www.youtube.com/watch?v=KSY4Yi2ypno
771名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 02:17:30 ID:ASIzW3DE
>>770
最近わりと質問来るようになったね、この曲。
772名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 02:46:07 ID:wkWcz0Zq
すみませんが実際聞いたのがヴァイオリンソナタかなと思うんですがサビ(?)の部分で
タータータラララララタータータララ!ラ!ララタータータラララー(V)タラララ(p)ターラータゥルタータターララー(v)
こんなふざけた文ですいませんがどなたかわかる人はいませんか・・・
773名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 14:06:33 ID:FTxaDqp4
だめだ、チャイコンしか浮かんでこない。ピアノがあるから違うんだろうけど。
774名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 14:22:40 ID:4yIfKTWU
>>772
出来るなら君の鼻歌をアップしてくれれば一発なんだけどねえ

それが無理にしても音の上下を矢印で大雑把に書いてくれるだけでも大分違うんだけど。
775名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 15:45:52 ID:hAk3r5/d
musipedia使いなされ
776名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 17:36:10 ID:vwXXPVJ1
「花の乙女たちの踊り」と言う名前だと思っていた曲が実は違う名前だったようで、検索をかけてもヒットしません。
musipediaで打つと、こう言う旋律の曲なんですが……

e4 a8 r8 a8 r8 a8 r16 b16 a8 r16 gis16 a8 b16 a2 a8 r8 a8 e8 a8 e8 e8 a16 b16 a8 r16 gis16 a8 r16 b16 a2 e8 fis8 gis8 a8 b8 cis'16 b16 a8 gis8 a8 e8 e'2 e'4 e8 fis8 gis8 a8 b8 cis'16 b16 a8 gis8 a8 e8 a2.

テンポは140〜152ぐらいで、ガイーヌに入ってた曲だと思いますが、当てにはなりません。
どうかよろしくお願いします
777名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 17:39:56 ID:oZFoSk1x
花じゃなくて薔薇だね
778名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 17:46:44 ID:vwXXPVJ1
それで間違いありません。ありがとうございました
779名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 19:33:53 ID:dlkZVS+s
r8 e''8 d''8 c''8 b'8 c''8 d''8 a'8 d''2 r8 c''8 b'8 a'8 b'8 c''8 c''8 gis'8 c''2

よく耳にするオーケストラ曲です。3拍子。
なのに、musipediaでは出てきません。
780名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 20:02:32 ID:79Sm5fxG
>>779
チャイコフスキー:「なつかしい土地の思い出」作品42の第3曲「メロディ」
781779:2010/02/18(木) 20:39:16 ID:dlkZVS+s
>>780
ありがとう_(._.)_
782名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 07:47:35 ID:hcNEBI58
時代ですなあ
783名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 21:47:18 ID:Ydv4yYaQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=IF5RjpKaoE0

この曲を教えてください。女性?聖歌隊のような終末感の
漂う曲です
784名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:24:20 ID:AYCJttsG
>>783
スーパーナチュラルのサントラなんじゃない?
>>4参照
785783:2010/02/19(金) 22:30:22 ID:Ydv4yYaQ
このドラマはサントラを出してないんです。
(公式&ファンサイトも調べましたが載っていませんでした)
いつもロックを使用しているのですが今回はファイナル予告という
ことでクラシックを使用されたようで…。
786名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:36:07 ID:guVg7fFd
こんな素晴らしいスレがあるなんて…。
思わず飛びつく私をお許しください。

昔NHKの特集番組で「ルーブル美術館」というのがあったのですが
その中で流れる曲でどうしても知りたいものがあります。
因みにルーブルのサントラには入っていません。
あのサントラは番組で使われたエンニオ・モリコーネの映画音楽しか
入っていないらいしいのです。
ヴィヴァルディやモーツァルトも使われていたらしく
たぶん私の探してる曲はそういったクラシックなのだと思います。
節は

ラーラ・ラララララー|ラララ・ラララーー|ラーラララーー|
ラララー・ラララーラー|ラララ・ラーララ・ラーララー|(←最後の節はあやふやです)

明るい小品といった感じです。
昔一回だけ何かのCMで外国語の歌詞(イタリア語っぽかった)付きで
流れたのを聞きました。
凄く大雑把な手掛かりで申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致します。
787名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:45:03 ID:V5yomZ/f
>>786
せめてメロディーのだいたいの上下の感じとか
早さ、使用楽器などの情報があると助かるんだが…
788名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:51:28 ID:DJufB/Mm
>>786
鼻歌うpで一発解決な気がする
789名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 00:09:28 ID:kanjGuoQ
786です。
早速気にして下さりありがとうございます。
ハ長調なら今ネット上の鍵盤で弾いてみましたのでドレミで書いてみます。
ミーレミファレミドー|ドシドラソファー|ファーソラソー|
ドミミードミミーレー|ドシラドードレーレーミー|(最後の1小節はあやふやです)
楽器はルーブルでは確かヴァイオリンなどの弦楽器でした。テンポはゆっくりめです。
宜しくお願い致します。
790名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:07:14 ID:07Ho8MnI
アンケートというか、質問です。。。
湊かなえさんの「告白」という映画の予告編で流れているBGMの題名がわかるかた教えてください><
おそらくクラシックなのですが・・・。
791名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:10:32 ID:PFpgufqG
>>790
>>1とテンプレをよく読んで、「メロディー」の手がかりを書いて質問してください
792名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:12:05 ID:NMmgsAzc
別のスレの書き込みのコピペとか何なの?
テンプレぐらい読んでから書き込めよ。
「告白という映画の予告編」というだけで、どんな音楽かわかるわけないだろ?
答える側の立場などを少しは考えたら?
793名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:15:29 ID:07Ho8MnI
790>
http://kokuhaku-shimasu.jp/trailer/index.html
ここで流れている曲です。
よろしくお願いします!!
794名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:24:45 ID:BuEv0lh2
>>792だけのことじゃないが、一々つっかかる奴が最近多いな。
わからなきゃ答えないだけの話なんだが。
ま、2ちゃん名物ではあるが。
795名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:25:09 ID:ywzr4hbm
>>793
最初の曲は、パガニーニ「24のカプリス」
このテーマでシューマン、リスト、ブラームス、ラフマニノフなどが変奏曲を書いている。

http://www.youtube.com/watch?v=NA_TckotSOI&feature=fvw
796名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:32:44 ID:07Ho8MnI
794、795>>
2ちゃん初心者でして、ビクビクしつつの質問ですいません。。。
御親切にありがとうございます><
本当に助かりました!
797名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:33:20 ID:8jcS1t57
>>794
>>792は口調はきついけど、言ってることは正論だと思うなぁ
実際、>>793でURL引用出来てるんだから、>>790で最初から同じようにしていれば
>>791-792のレスも付かずに済んでたわけだし、
>>795のように即答してもらえてたわけだしさ。
798名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:35:22 ID:PFpgufqG
>>796
老婆心で忠告しておくけど、2ちゃん初心者ってのは言い訳にならないよ
2ちゃんでもとりあえず>>1読めってのは基本だし、なぜ>>1を無視するのかわからない
あと、語尾に >< とか付けるのは、ネタでやってるのでなければ
やめておいたほうが良いと思う
799名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 02:00:37 ID:h848yuaM
シューベルトの曲らしいのですが作品番号がわかりません。
詳しい方よろしくお願いします。
g1-624 a1-1385 c2-607 a1s-553 a1-623 g1-584 f1-712 a1s-1280 a1-1704 a1-737 a1-687 f1-672 d1-944 e1-473 f1-791 g1-760 e1
800名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 02:01:52 ID:kanjGuoQ
たびたびすみません、786です。
musipediaの使い方が今一つわからないのですが
前に書かれた方の質問を参考にしてコピペしてみました。
こんな旋律です。
最後の一小節は多分違うと思うのですが・・・。
e2-1677 d2-595 e2-525 f2-528 d2-528 e2-688 c2-2897 c2-567 b1-560 c2-865 a2-543 g2-664 f2-2220 f2-685 g2-415 a2-490 g2-2878 g2-944 c3-872 e2-592 e2-2088 c3-584 e2-648 786
e2-1217 d2-1591 c2-592 b1-1368 a1-984 c2-1873 c2-502 d2-1736 d2-904 e2
801名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 02:34:39 ID:PFpgufqG
>>799
>>800
Musipediaのその方式(FLASH PIANO)ではコピペ再現ができないので
>>2のリンク先にあるMusipediaの「JAVA SCRIPT PIANO」で入力し直してコピペしてください
802名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 03:06:44 ID:h848yuaM
799です。書き直しました。
g'4 a'4. c''4 ais'4 a'4 g'4 f'4 ais'2 a'2 r4 a'4 a'4 f'4 d'4. e'8. f'4 g'4 e'2 r4 g'4.

お願いします。
803名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 04:39:53 ID:kanjGuoQ
800です。
>>801さんの御指摘で書きなおしてみました。
出だしはこんな感じです。
ただ楽譜としてはめちゃくちゃなのでメロディだけ
追ってくださいませ。よろしくお願い致します。
e''4. d''8 e''8 f''8 d''8 e''8 c''2. r8 c''8 b'8 c''8 a''8 g''8 f''2. r8 f''8 g''16 a''16 g''1
804名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 19:56:13 ID:U73d33OA
ニコニコ動画で申し訳ありません

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9755388
(残酷表現あり)

この動画に使われている曲の名前を教えて頂けますでしょうか
805名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 20:15:41 ID:ANM/4yUJ
>>804
映画「世界残酷物語」のテーマとして有名な「モア」って曲
806名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 20:22:40 ID:ANM/4yUJ
つべにあったので貼っとく
http://www.youtube.com/watch?v=doE_lNRyMlA
807名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 20:40:42 ID:U73d33OA
お早い対応ありがとうございます。
大変助かりました。
808名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 23:07:58 ID:jDAzp40a
今オリンピックの中継で流れてたちゃ、ちゃ、ちゃー、ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃー♪って曲はなんですか?
809名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 23:10:57 ID:jDAzp40a
ちゃちゃちゃー、ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃー、でした
すみません
810名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 23:23:39 ID:+bK55DUP
局名も番組名も書かずに?
811名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 23:37:28 ID:jDAzp40a
番組名はわからいです…すみません
フィギュアスケートやってます
812名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 00:01:08 ID:wpBZuNt6
>>811
滑っていた選手の名前がわかるなら、それをネットで検索すれば
今シーズンの使用曲はすぐに見つかる。
>>1を読むとか、少しは自分で調べるとか、努力してから聞いて。
813名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 00:42:57 ID:IZqgOHaP
>>808だとその曲で滑ってたのかもわからんのよね。
814名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 02:16:47 ID:ArA3hSqZ
>>808
ここで解決するにはもっとメロディーや楽器などの情報が必要と思われるが、
誰かの演技での使用曲であるなら、↓で答えを得られるかもしれんね。

クラシックとフィギュアスケート
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1266242252/
815名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 22:41:23 ID:ZVcphpKs
このCMの曲(前半)をお願いします
もし後半の曲もクラシック曲でしたらお願いします
http://www.youtube.com/watch?v=NFzy7dwk668
816名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 22:54:10 ID:JLw1YUgH
冒頭の4音はクライスラーのウィーン奇想曲、あとはツィゴイネルワイゼン
後半は多分クラじゃない
817名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 10:20:14 ID:1Nk6zgeu
↓の曲名ご存知ないですか?宜しくお願いします。

ラ ↑ド ラ ド ドレド♭シラ ド|
♭シ ラ ♭シ ソ ラ♭シラソファ ↑ド|
ラ ↑ド ラ ド ドレド♭シラ ド|
♭シ ラ ♭シ ソ ラ♭シラソファ| 〜他続く
です。
818名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 00:42:53 ID:jkuZLtj3
ちゃんちゃら〜ちゃちゃちゃちゃちゃちゃら〜
ちゃちゃちゃんちゃららちゃららら ちゃん↓ ちゃん↓ ちゃん↓ ちゃん↓ら〜
(ダン↓ダン↓ダン↓)

お願いします。
819名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 02:49:31 ID:WfuPNwS8
楽器とか早い遅いとか聴いた印象とか書けないの?
820名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 11:11:06 ID:pvfRebrM
英雄ポロネーズではあるまいか
821818:2010/02/24(水) 19:44:54 ID:FjrggbB2
>>820
それです!レスありがとう!
分かりにくい表現ですみませんでした。
822名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 00:10:50 ID:TLpG2xep
よくわかるよなー感心するわ
823名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 12:10:48 ID:B+fRjNBT
>>817
は 難しいですか?
824名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 15:09:20 ID:495WE74t
>>823って絶対音感持っているの?
825名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 15:14:06 ID:P+1OJopq
musipediaを使いましょう
826.:2010/02/25(木) 15:18:02 ID:Tvb53fa8
楽器とか早い遅いとか聴いた印象とか書きましょうね
827名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 15:40:59 ID:P+1OJopq
俺絶対音感ないから音階書かれても全然分からん
時間かければ分かるけどしんどいので今は音階レスは無視してるw
musipediaだったら即聴けてありがたいから必ずコピペして聴きますヨ
828名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 16:55:44 ID:O8+YjDR8
MidiKeyBみたいなのを落とせばいいじゃん
829名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 17:36:06 ID:zVyEJydy
>>823
俺、絶対音感はあるけどリズム感がないので脳内再生はしてみたが曲に聞こえないw
830名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 17:56:33 ID:eD81VvY4
>>817
a'4 c''4 a'4 c''4 c''8 d''8 c''8 ais'8 a'4 c''4 ais'4 a'4 ais'4 g'4 a'8 ais'8 a'8 g'8 f'4 c''4

てな具合なら、なんかバイエルとかの練習曲じゃないの?
831名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 23:17:44 ID:mdl8MZH0
世界一美しいミイラ
http://www.youtube.com/watch?v=dwNIdeEwRPU

この動画で流れている曲の曲名を教えて下さい(>_<)

普段クラシックは聴かないし分からないのですが、
あまりにピアノ?の旋律が美しかったので気になりました!
特に30秒くらいからが素晴らしい!!


832名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 23:22:50 ID:78V069RF
この動画の作曲家と曲名を教えてください。

ttp://www.youtube.com/watch?v=qIWb9NuXZsQ&feature=related

タイトルが「愛のワルツ」となっていますが
ブラームスのものではないですよね?

分かる方いらっしゃればよろしくお願いいたします。
833名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 23:49:38 ID:2BFQF/JL
>>832
モシュコフスキーの「愛のワルツ」op.57-5

楽譜(スクロールで5曲目見れますよ)
http://www.scribd.com/doc/245508/Moszkowski-Op-57-5-Fruhlingslauten
834名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 23:51:25 ID:YaHju4H8
>>831
クラシックじゃないだろう
835名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 00:02:44 ID:2BFQF/JL
>>817をハ長調にしてみた。リズムが分からないなあ。
最初グレゴリオ聖歌みたいのかと思ったよ。

ミ ソ ミ ソ ソラソファミ ソ|
ファ ミ ファ レ ミファミレド ソ|
ミ ソ ミ ソ ソラソファミ ソ|
ファ ミ ファ レ ミファミレド|
836名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 00:04:12 ID:80T7bOS4
あれ、日付変わったのにID変わってないな。
837832:2010/02/26(金) 00:14:20 ID:byPaHWVg
>>832
ありがとうございました!
838.:2010/02/26(金) 08:52:31 ID:QYJWl//x
>>831
ドラマ 「宮廷女官チャングムの誓い」
ttp://www.youtube.com/watch?v=e_08-4aqSvs

パクリ元 映画 「ピアノ・レッスン」
ttp://www.youtube.com/watch?v=fZeA0PbjcdI
839名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 09:15:43 ID:rxxnjbz1
韓国ドラマだったのかw
ナイマンに近いけど、なんか違うなぁって
しばらく悩んでしまったw
840名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 11:56:11 ID:IxlqbL39
クラシックかどうかもわからないのですが
サンデージャポンのオープニングでかかる
「チャララーーーン チャーラーラララーンララーン チャーララララーンララン」
という感じの音楽です

よろしくお願いします
841名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 12:01:06 ID:rxxnjbz1
>>840
テレビ局には聴いたの?大抵こういうのはオリジナル曲だよ。
842名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 12:18:07 ID:uIfKY2+u
http://www.youtube.com/watch?v=Zrm0SwP-Xi4&feature=related

この動画の最初に流れる曲のタイトルを教えてください
かなり有名だと思うのですが、タイトルはわかりません
843名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 12:19:24 ID:7uc+Bq1J
>>842
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ 作品48 第一楽章 
http://www.youtube.com/watch?v=su5sA35TcR8
844名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 12:45:35 ID:IxlqbL39
>>841
サイトしかチェックしていませんが、
違うところでも聞いた事があるので、有名な曲なのかなと思いまして・・・
ちなみに番組オリジナルでも、他で使用される事はあるのですか?
845名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 12:47:57 ID:rxxnjbz1
>>844
他でも使ってるって事?それでも映画音楽の場合もあるし、クラシックとは限らないよ。
なんにしても楽器の説明も無く「ちゃらら〜」だけでは、返事もらえない可能性高いよ。
>>1-3をよく読んで、他の人にもどういう曲か伝わる書き方をしてくれ。
846名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 12:57:40 ID:HWF0qPDx
曲名がわからないです、DJ HONDA氏の fxxk with us http://www.youtube.com/watch?v=GJ71jTkgmTI
に使用されている元楽曲を教えてください ミー#レーミー#ファーソーーー#ファーミーー#ファーソー#ファーー
(java script piano : e'8 dis'8 e'8 fis'8 g'4. fis'8 e'4 fis'8 g'8 fis'4 ) お願いいたします
847名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 12:59:25 ID:uIfKY2+u
>>843
ありがとうございます。
これから聴きます。
848名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:16:05 ID:KmCS5i0k
>>840
自分はサンデージャポンをまともに観ておらずOPで流れる曲のことはわからんけど、、
家族が観ているため音声が聞えてくることがあり、
その限りではファーストガンダムやエヴァあたりのサントラがしばしば使用されている。

「サンデージャポン BGM」などのキーワードでググるといろいろ話題になっているけど、
その中に該当するなものはなかったか?
849名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:19:14 ID:EMXWn4nk
>>840
とりあえず明後日の放送を録音してうp
850.:2010/02/26(金) 13:20:53 ID:QYJWl//x
>>846
ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調 第2楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=1yn9IgOBjkU
4:33
851名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:33:44 ID:HWF0qPDx
>>850 感謝いたします、ありがとうございます!
852名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 13:34:13 ID:kgh+7f8Z
この曲の出だしの「ダンダンダンダダンダン」
というメロディがクラシックだと思うのですが曲名を教えてください
違っていたらすみません、他の曲でもよく聞くリズムなので…
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6877456
853名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:03:36 ID:1AOlbyuF
>>852
普通にゲーム音楽だろ?どう聴いてもクラシックじゃないよこれ。
854名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:15:37 ID:qUidnRlY
>>852
他の曲でもよく聴くって事は、
音楽担当が同じか、インスパイアされたとか
855名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:18:46 ID:kgh+7f8Z
ありがとうございました
違ったんですねすいません
856名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:21:44 ID:EMXWn4nk
>>852
あんまりクラシックっぽくないリズムだと思う。
ジャンルとしてはゴシックメタルとかなのかなぁ。
あの辺って以外とクラシックが元ネタのって少ないよ。

デスマいいよね。
ちょっとやってた。
857名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:28:14 ID:ThcscRex
ここで曲名を知ってる人が現われるのをのんびり待つもよし
お急ぎならゲーム音楽の板で
858名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:35:08 ID:UNer8Kco
デスマならベイシスケイプの並木氏作曲ですな。
twitterにベイシス広報の人がアカ持ってるからその人に聞いてみたら?
運がよければ回答があるかもしれない
859名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:43:10 ID:EMXWn4nk
「この曲の元ネタは何ですか?」なんて聞いて
答えてくれるわけないじゃん。
860名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 15:50:17 ID:UNer8Kco
クラが元ネタなら普通に答えると思うけど。
861名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 19:49:15 ID:d0T77mYn
>>838>>839
親切にありがとうございます!!!
862名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 22:45:29 ID:bIRIFDA2
この動画の最初のピアノ曲と14秒から流れる曲の詳細を教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=asCGcm12oAw
863名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 22:55:33 ID:r93inxRD
最初が「パガニーニのヴァイオリン曲『24の奇想曲』第24番」
というのは分かった
864名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 23:40:06 ID:stWeVx3Z
最初のはブラームスのパガニーニの主題による変奏曲Op.35-1の主題だね
http://www.youtube.com/watch?v=s_MCjNQz98I
865名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 01:49:09 ID:60r/jfhf
すごくメジャーだとは思いますが、私にはわかりません
よろしくお願いします
http://www.youtube.com/watch?v=zV91g5p5-1g&feature=fvsr
866名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 02:27:35 ID:aC8zPUwg
>>865
メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」の第1楽章冒頭
http://www.youtube.com/watch?v=uds1Z-G4WwU
867名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 04:09:40 ID:VGXHGOVw
レーー・ソ・♯ファ・ソ・ラ・シ・ラ・シ・♯シ・↑♯レー|(ソー・ソ・↓ドッ・↓ドッ・ソー)|ソッ・ソッ・ファ♯ー|シ・ラ・シッ・ラッ・シ・ラ・ソー

()は、伴奏?とか合いの手みたいな感じでした
一つ目の区切りの直前のレの音以降(合いの手除く)は、最初のレより一オクターブ↑の音階?でした
どこかで聞いて耳に残っているのですがここしか分からず悩んでいます
心当たりはないでしょうか・・・?
868名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 04:22:16 ID:60r/jfhf
>>866
こんな遅い時間帯に素早いご回答、ありがとうございます!

クラシックに疎い私でも聞いたことがある程の曲なので
質問するのがちょっと恥ずかしかったですが、思い切って聞いてよかったー
おかげさまで、すっきりと眠れそうです!
869名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 06:56:37 ID:cywl8Ohx
>>867
シのシャープ?「ド」ってこと?できればmusipediaで打ち込んできて欲しいな。
#が前に付いたり後ろに付いたりだし、とてもわかりにくい。
870名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 09:31:28 ID:GU0DaI2R
50レスごとにmusipediaのアドレス貼ると良いと思うw
テンプラ全く読まずいきなり音階書くヤツばっかだから
871.:2010/02/27(土) 11:10:36 ID:kc+9DRzn
いろいろ残念なことになってるという大前提で「コンドルは飛んで行く」はどうかな
872名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 11:25:24 ID:XJi9I2Ii
>>871
それだーー!!! 良く理解したなぁ、拍手。(自分は>>867じゃないよ)

「コンドルは飛んでいく」はクラシックじゃないけど、質問者はこのスレ選んで当たりだね。

873名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 12:26:39 ID:m4gYG1eA
musipediaへのリンク、>>1に貼ったら?
874名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 13:49:57 ID:M4uAkwqX
音階言われてピンと来ない人がmusipediaで打ち込んだのを聞いて分かるとは思えないが
875名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 14:03:30 ID:GU0DaI2R
いや、「じゃんじゃん!じゃーん!」てな表記より無味乾燥だと思うよ音階は
絶対音感ない人にとっては単なる文字の羅列でしかなく。音が段々上がっていく
のすらピンと来ない。musipediaだと流石にその辺は問答無用で分かる
楽譜が張られた方がむしろ直感的で分かりやすいかも知れない。無理だが
876名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 14:05:19 ID:CbHT/7EA
>>867みたいに書かれたものの難点は、
「リズムが伝わらない」「オクターヴと調性記号が分かりにくい」の二点なんだよ。
musipediaだとそこが解消される。
仮名で書かれてピンと来ないものが、musipediaだと分かりやすくなる
(再生しに行かなくても、ここにコピペされたものだけで分かる時もある)のは
そういうこと。
877名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 14:22:38 ID:m4gYG1eA
>>1の「その他関連リンク」に音階打ち込めるサイトがあるなんてわからんやん。
その他、扱いだよ。かなり重要性低い扱い。
こんだけ「musipedia使え使え」と延々書かれるくらいなんだから>>1に貼るべき。
878名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 14:27:25 ID:+sY9N1lR
うちの場合PCが低スペックだからなのかMusipedia用の
記号書かれても音飛びがひどくて聞けたもんじゃない
みただけでわかる人がいるならそれでいいけど
879.:2010/02/27(土) 14:31:53 ID:kc+9DRzn
>>875-876
それは分かるが、ドレミや擬音もテンプレで認めている方法なので
そこで文句を言うのは良くない。

ドレミをろくに書けない人が鍵盤入力できるとはあまり思えない。
音程があっててもリズムがちゃんとできてない質問が過去にも結構あった。

写真やCGを使ったモンタージュより下手っぴな似顔絵のほうが
分かりやすいのと同じように、微妙な書き方のほうが分かりやすい場合もある。


>>877 そこじゃない
・質問の書き方→>>2-3あたり
880名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 14:35:02 ID:CbHT/7EA
>>879
別に自分は何がなんでもmusipediaを使うべきとは思ってないよ
使うのにある程度の知識が必要なツールでもあるしね
ダラダラ書いてる間に、他の人のレスを挟んでしまったので分かりにくいが、
>>876>>874への反論として書いた
881名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 14:39:35 ID:mWgLEeMI
また腐女子の学級会か
882名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 14:45:15 ID:mWgLEeMI
分かったやつのうち、答えてもいいと思ったやつが答えればいいだろ

musipediaじゃないとダメだのなんだの面倒くせえ
役所じゃねーんだからよ
883名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 14:49:28 ID:GU0DaI2R
>>879
ドレミをろくに書けない人でも入力できるのがmusipediaの魅力だと思う
極端に言えば全部四分音符で打ち込んでコピペしても分かる可能性は高い
また楽譜はちんぷんかんぷんだが曲の知識量だけは膨大なので
musipediaで聴けば一発って人は多いと思う
884名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 14:58:57 ID:wzL4gAxy
オペラだと思います。
男声でゆったりと歌い上げます。
g'4. e''4. d''4. c''4 b'4. a'4 f'4. e''4. d''4 c''4 b'4 a'4
本当はもっとゆっくりで、音階も微妙に違いますが・・・お願いします。
885名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 15:07:13 ID:CbHT/7EA
>>884
オンブラマイフじゃないか
ヘンデルの歌劇「クセルクセス(セルセ)」から「なつかしい木陰」
886名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 15:21:25 ID:wzL4gAxy
>>885
聴いてみましたがオンブラ・マイ・フではなかったです。
887名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 15:29:50 ID:J05zoVSX
すいません、例えば>>884さんが書いてるような
(g'4. e''4. d''4. c''4 b'4. a'4 f'4. e''4. d''4 c''4 b'4 a'4)の’や ” はどういう意味なんですか?
888名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 15:37:22 ID:CbHT/7EA
>>887
musipediaには2オクターヴ分の鍵盤があって、そのオクターヴの区別に
ダッシュ記号が使われてる
c'4だと、鍵盤左端のド(の4分音符)、c''4だとその1オクターヴ上
画面にある音域はc'からb''2までってわけ
ちなみに休符はrで表される
889名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 15:44:25 ID:J05zoVSX
>>888
なるほど〜
musipediaというソフトで表される記号だったんですね
890名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 15:57:36 ID:XJi9I2Ii
>>887
>>2 のテンプレに書いてある。特別なソフトじゃないよ。
このスレで良く利用される音階表記方法。
 この流れの中でのこの質問は、単なる釣りかもしれないけど。

擬音だろうとmusipediaの表記だろうとドレミ表記だろうと、別にどれでもいいじゃん。
質問者本人の努力が足りなければ、正解が出るのが遅くなるか無視されるというだけの話で。
最低限のマナーとして、>>1-2は読んで、出来る限りの情報を出してもらいたいとは思うけどね
891名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 16:54:03 ID:cgYcI5V+
http://www.gigafree.net/media/midi/pnton.html

鍵盤ソフトだってあるのに誰も使わないなー
20年来の疑問を解決する程度のことで怪しげなソフトは入れたくない?
892名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 17:07:24 ID:mWgLEeMI
仮に俺がこのスレの住人に質問するとして
俺のスキルで表現できる範囲で分かりやすく伝えるのはやぶさかではない
何せそのときの俺はその曲名が知りたいのだからして

だがある回答者にとって快適であるために
俺の知りたい欲求よりも過度にでかい努力を要求されるようならば俺はこういう

別にお前にゃ聞いちゃいねえ
分かるやつが答えてくれればいい、とな
893名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 17:10:20 ID:GU0DaI2R
>>891
musipediaの良さは誰でも即使える簡単で直感的な操作感だと思う
前もって何も読んでおく必要性すらないという異様なまでの垣根の低さというか
鍵盤押したら音が出て記号が記録されて、ハイおしまい
あとは質問スレにペーストするだけという簡単さが重要かと
894.:2010/02/27(土) 17:22:53 ID:kc+9DRzn
>>884
リズムが変な気がするので、入力しなおすか擬音で書いて欲しい
可能ならもう少し長く。
895名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 17:59:41 ID:9So7IFUy
モーツァルトの曲を探してます
出だしはこんな感じです
d'4 d'4 d'4. r8 f'8 dis'8 d'8 dis'8 f'4 r8 ais'4. a'8 a'8 g'8 f'4 ais'4. a'8 a'8 g'8 f'4
テンポが早くて多分160BPMとかそんな感じです
ストリングス主体の明るい華やかな雰囲気です
途中でハープだけになる部分があったと思います
よろしくお願い致します。
896.:2010/02/27(土) 18:08:15 ID:kc+9DRzn
>>895
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲ハ長調 K.299 第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=uXIw761Ufps
897名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 18:19:27 ID:9So7IFUy
>>896
これだ!ずっと聴きたかったのでめちゃ嬉しいです。
ありがとうございました!!!><
898884:2010/02/27(土) 18:22:10 ID:wzL4gAxy
>>894
ここしか記憶に残っていないんです、ごめんなさい。
迷っているうちに音階まで変わってきましたorz
g'4 e''4. d''8. c''8. b'8. a'8. f'2 d''4. c''16 b'8. a'8. g'8.
899.:2010/02/27(土) 18:27:39 ID:kc+9DRzn
>>898
[Search Musipedia]をポチッっとして最初に出るのは違うのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=-L9U_AfY34g
900867:2010/02/27(土) 18:40:36 ID:VGXHGOVw
自分の環境ではmusipediaが上手く動作しなかったので、家のピアノで近い音を拾って書きました
混乱の元になったようで申し訳ありません

>871
教えていただいた曲でした
クラシックではなかった上、曲もおかしかったようで申し訳ありません
でもわかってよかったです
どうもありがとうございました
901名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 19:11:43 ID:wzL4gAxy
>>899
>[Search Musipedia]をポチッっとして

そんな機能があるとは気づきませんでしたorz
どうやらこの曲のようです。
皆さんありがとうございました!
902名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 21:56:23 ID:tVCqj5+b
すみません、どこかで聴いた曲で、古典派だとは思うのですが。
なんか、交響曲っぽいような記憶があります。
たぶん、この音で間違いないと思うんですけど。

f'2 d''8 ais'8 dis''4. c''8 a'4 r4 f'8 ais'8 ais'8 dis''8 ais'8 g'8 g'8 ais'8 g'8 f'4. dis'8 d'4
903名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 22:11:49 ID:6BabtRRJ
ハイドンの協奏交響曲変ロ長調のようですな
904名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 22:14:43 ID:tVCqj5+b
>>903
そうでした!
ありがとうございます。
助かりました!
905名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 23:39:08 ID:TVFs6SLI
メンデルスゾーンのピアノ曲でこんなのありましたら
教えてください
断片的ですが

途中曲が盛り上がるところ
ソー♭ミ↑ミミーレ

終わり
ソー ♭シラソファ ファー♭ミーソー♭シー ♭ミー

右手はメロディをずっと追っていて、
左手は123123をずっと弾いています
906名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 23:56:35 ID:poyDzfvw
>>817です。
ピアノなのですが分かりにくいですよね。おっしゃるようにバイエルか何かかもしれません。皆さんレスやご指摘ありがとうございました!
907名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:50:09 ID:PntRa5B6
日テレの深夜番組「女優力」のOPおよび番組内で挿入されるヴァイオリンソロの曲は
何でしょう?
バッハの無伴奏っぽいけどよくわかりません。

頭の和音だけは
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI10004380
で聞けるのですが。短くて申し訳ない。
908名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:55:08 ID:k57RuGLz
>>907
バッハ無伴奏ヴァイオリン パルティータの1曲目、Allemande・Doubleだね。
909名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:57:13 ID:Yo047eP5
>>907
例の無伴奏バイオリンのヤツのシャコンヌの楽章でないか?
ラベルのツィガーヌの一節に聴こえなくもない
910名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 02:03:02 ID:k57RuGLz
911名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 02:18:02 ID:PntRa5B6
>>908-909
ありがとうございます。

Partita No.1 in B minor, BWV 1002 (I. Allemanda)
が正解でした。
912名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 08:36:48 ID:oaDbIvwd
http://www.youtube.com/watch?v=uOp6X_6kA4s
マイアミ・サウンド・マシーンのコンガのPVなのですが、
冒頭で演奏されているピアノ曲が気になっています
PV中では「退屈だ」とこき下ろされていますが是非全部聞いてみたいです
どうぞ宜しくお願いします。
913.:2010/02/28(日) 10:19:08 ID:0ErWEPOP
>>840
いつもかかってるのかは知らないが、今日は
映画 「ロビン・フッド」(1991)
http://www.youtube.com/watch?v=oN24yo0yg6c
0:41
914名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 11:42:49 ID:0HzJQqQs
この曲わかるひといますか?
曲の途中なんですが、ここしか覚えて無くって、かなり断片的ですが。
なんか、シャープが多すぎて、もしかしたら調がちがうかもしれません。

ais'2 c''4. gis'8 d''8 fis''8 f''8 gis''4. c''8 r4 ais'8 gis''8 f''8 ais''8 fis''8 cis''8 dis''8
915名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 11:53:18 ID:G083n/1g
>>914
[Search Musipedia] 押してみた?
916名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 12:01:41 ID:0HzJQqQs
>>915
あああああ、すみません!
その機能に気づきませんでした……。
一番初めにでてきたので、たぶん正解みたいです。
すみません……。
917名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 12:22:33 ID:1YXKgXlB
音楽一般で、聞き方が悪かったのか4日間答えがいただけなかったので
二重投稿になってしまいますが、以下の動画1:10から始まるピアノ曲名
分かる方いらっしゃいませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=2lXh2n0aPyw

明るめでテンポの速い
タタタタタタ トゥラーンラン タタタタタタ トゥラーンラン
タタタ トゥラーンラン タタタ トゥラーンラン …
ちょっとテンポ速くてどう祇園で表現して良いのか分かりません

918.:2010/02/28(日) 12:29:48 ID:0ErWEPOP
>>917
スカルラッティ ソナタ ハ長調 K.159
ttp://www.youtube.com/watch?v=-aydlQ_jCrQ
919名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 12:41:14 ID:1YXKgXlB
>>918
早速ありがとうございます
AmazonでCDを見つけられたので、注文出来ました
920名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 14:50:06 ID:M6WiL6m6
弦で演奏されてたと思います(シャキシャキして活発な感じ)
うろ覚えなので間違いがあるかもしれませんが始めはこんなメロディです
たぶん曲の最終楽章だと思います
よろしくお願いします

d'8 r8 d'8 r8 d'4 g'8 r8 fis'8 r8 fis'8 r8 fis'4 g'8 r8 a'8 r8 a'8 r8 a'8 b'8 c''8 a'8 b'2
921.:2010/02/28(日) 15:08:07 ID:0ErWEPOP
>>920
モーツァルト ピアノ協奏曲第17番ト長調 K.453 第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yo7TKBxqno8
922920:2010/02/28(日) 15:48:44 ID:M6WiL6m6
>>921
これです
ありがとうございます
モーツァルトかもしれないとは思ってましたがピアノ協奏曲だったとは
923名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:41:01 ID:xIvcytGj
http://www.ecigarette-kimree.com/products_info.php?id=275

この映像で流れている曲名知っている人いたら教えてください
お願いします
924.:2010/03/02(火) 22:49:18 ID:BqypRu/D
>>923
>>6の3
925名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:49:26 ID:DxxKxoCy
>>923
>>6の三曲目
926名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:57:46 ID:GGmnadMY
え、カルミナ・ブラーナとは一部似て非なる
なんちゃってカルミナかと思ったんだけど>>923
なんちゃってじゃなくて、ただのアレンジ曲か?
927名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 23:19:55 ID:xIvcytGj
>>924
>>925
>>926
ずっと探していた曲でした有難う御座いました
928.:2010/03/02(火) 23:22:55 ID:BqypRu/D
直接的には Era の "The Mass"っていう曲みたいよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=t-WnjVUBDbs
929名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 12:46:24 ID:fi9Xa6GF
弦楽器が綺麗に響いて録音のいいCDあれば勧めてくれ
スレタイと違ってるけどほかにこんなスレが無かったので質問させてもらったすまん
930名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 13:14:41 ID:jkaEw9py
>>929
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 17
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255271876/
931名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 13:15:16 ID:ShZ3o9/K
>>929
Haydn, Joseph (1732-1809): Baryton-Trios H11 Nr. 45, 97, 109, 113
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5126695
932名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 13:38:34 ID:ShZ3o9/K
>>931補足 バリトンで指板の裏側から左手の親指で弾く音は美しいと思う
映像付き ttp://www.youtube.com/watch?v=Mvt2RS0m5kY
933名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 14:37:04 ID:DFWaPlsz
>>931-932
ここに書かず誘導先で教えてあげなよ。もう来ないかも知れないし
934名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 15:01:30 ID:ShZ3o9/K
>>933
誘導先にはまだ来ていないようだが。
移動するにしても
移動したことを明記するのがマナーだし
935名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 15:09:09 ID:ShZ3o9/K
>>930の誘導が妥当かどうかも疑問だけどな
曲をきいてるわけじゃないし
あえて誘導するなら演奏のほうだろ
936名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 15:46:12 ID:hStR31AB
俺ルールに忠実な人だな
937名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 16:08:29 ID:jkaEw9py
少なくともここでやるのはスレ違い。
938名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 20:05:56 ID:rPLc7YX6
数年前に電子ピアノの自動演奏サンプルで聴いた曲なのですが、
どうしても題名が思い出せません。
テンポはゆったりめでした。

#レ↑#レ#ド#ドドド
音階が分かる部分が冒頭のこれだけで、あまり自信もないのですが…。

musipediaだとこんな感じです
dis'2 dis''2 cis''4. cis''4. c''4 c''4

メロディは
たーらーらーらららー たらららーらーらーたらららー
という感じだったと思います。(最後のたらららーの部分は
多分#レ#ソ#ラシなんじゃないかと…)
曖昧な説明ばかりですみません。よろしくお願いします。
939.:2010/03/03(水) 20:12:54 ID:LqUfJ2iI
940名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 03:03:25 ID:WAd7n50L
むかしどっかのCMで流れてたような気がします
タタタタタンタタン タタタタタンタタンタンタン タタタタタンタタン タタタタタンタタンタンタン タンタンタンタタンタンタタン タタタンタタンタンタタン
(タタタン)(タタタン)(タタタン)(タタタン)(タタタン)(タタタン)(タタタン)(タタタン)(タタタン)(タタタン)

ピアノで弾いてました
YOUやカノンに似てるようですが微妙に違います・・・

わかることはこれだけなんですがどうかお願いします
941名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 03:05:42 ID:CaHlbuPT
音の上下の変化ぐらい入れてくれ。
942名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 03:06:52 ID:CaHlbuPT
あと()の意味もわからん。
943名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 03:11:29 ID:WAd7n50L
>>940
自己解決しました
菊次郎の夏でした
944938:2010/03/04(木) 09:02:49 ID:9B1leky/
>939
うわ、そうですこれです!ありがとうございます!!
でもクラシックじゃなかったんですね…スレ違いなのに
教えて下さって本当にありがとうございました。
ずっと聞きたかったのですごく嬉しいです。
945名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 11:14:16 ID:r9g4KSni
小学校の頃、卒業証書授与の際に掛かっていた曲です。
musipediaでやってみましたが、楽譜が読めないので難しくて…
リズムがおかしくてすみません。

c''4. c''4. c''4. c''4. a'4. g'4. f'4. r4 r4 f'4. e'4. d'4. c'4. r4 r4 d'4. e'4. f'8 g'8 a'8 g'4. f'4 g'4.

だいたいこんな感じかな?
実際はもっとゆっくりです。
静かで綺麗なメロディでした。
よろしくお願いします。




946名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 11:32:17 ID:ivTDc2R5
>>945
序盤が微妙に違うがヘンデルの「オンブラマイフ(ラルゴ)」じゃないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=uMlxM69ZJFA
947945:2010/03/04(木) 12:00:54 ID:r9g4KSni
>>946
わー!…こ、これです!ありがとうございます!
出だしの音程が記憶と違いましたね。
もう20年も前に聴いた曲で、時折このメロディを思い出すたびに
ネットで調べたりしていたのですが見つからず…
このスレを見つけたところ、こんなに早く教えて頂けるなんて…!
本当にありがとうございました!嬉しすぎて泣きそうです。

948名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 21:46:20 ID:uBnEvVDp
すみません。ベルクはクラですよね。
このコメディ http://www.youtube.com/watch?v=d_LV6dWcFaw にでてくるベルクの曲名を教えてください。
よろしくお願いいたします。
youtube で調べるかぎりバイオリン協奏曲ではなさそうですが自信はありません。
949名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:18:45 ID:WGJ1eCX1
短すぎてよくわからんけどヴァイオリン協奏曲じゃね?
950948:2010/03/05(金) 22:34:23 ID:uBnEvVDp
>>949
まあこのコメディではバイオリン協奏曲ばかりお題にしていましたけれど‥‥‥。うーん、該当箇所がみつからない。
951.:2010/03/05(金) 23:07:04 ID:H/7LSVfW
952名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 23:12:32 ID:uBnEvVDp
>>951
ありがとうございます。なんとか確認できました。
953名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 01:06:07 ID:NTIkCtmc
サラリーマン金太郎でかかっていた、オケ付きの合唱曲のタイトルが知りたいです。
ちょうどさっきまで流れていたのですが…(サラリーマン金太郎の最終回です)
954名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 01:07:10 ID:9DZ6hl4v
955名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 01:07:24 ID:QRHMSh0u
それだけでどんな曲かわかるわけないだろ
>>1-3を100回くらい読み直して出直して来い
956名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 01:21:54 ID:k6ZU5aSk
>>953
あ、オレがいるwww
感じとしてはヴェルディっぽかったんだが、

トランペットで
パッパ|パーーーーーパッパ|パーーーーー
っていう導入(パッパパーは同じ音高)
短調

これくらいしか記憶に残っていない。

957名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 01:26:36 ID:Vi74gTwp
>>953,956
ヴェルディ 過激「ナブッコ」第1幕・「祭りの飾りを」
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3637655の試聴1
958名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 02:49:55 ID:k6ZU5aSk
>>957
ありがとう。それだ。
リズムが違ったな。

http://www.youtube.com/watch?v=p1XaN-Pv-mY
959名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 07:38:41 ID:mIpOjzyv
どなたかこの曲をご存知ないでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=Hm6-rtjFphM

まず主旋律をmusipediaで検索してみたのですが、
それらしき曲はでてきませんでした。

また、歌詞からミサ曲ではないかと思い
Youtube,iTunes等試聴できるサイトを探しましたが
みつけられませんでした。

ひょっとしたらKarl Jenkinsのような
ヒーリング系かとも思ったのですが、微妙に違いました。
http://www.youtube.com/watch?v=hTT3ojXd4ds

万策つきてしまったため、
どなたか心あたりがありましたら宜しくお願いします。
960名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 07:47:47 ID:rEGshWTc
>>959
上の方の曲もクラシックには聴こえないなー
961名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 08:27:53 ID:Nl1MFawR
おれもクラシックとは思わない
その番組のオリジナル曲じゃないの?
962名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 08:37:43 ID:rEGshWTc
>>961
番組オリジナル曲ではないと思う
映像的にはNHKが深夜に垂れ流してる音楽と映像だけの番組だろう。BGMは全部有り物だと思う
だから、映像からどこの国の映像か割り出して(多分イタリア?)NHKの番組表をマメにチェックして
同じ映像を見つける事。タイマー録画すればその内見つかるだろう。NHKは同じのを定期的に流すから。
画面が4:3でないし、必ず今後も何度も何度も流すと思う
見つかったら、NHKに具体的に質問できるから答えは得られるハズ
963名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 08:38:08 ID:5pvOyVEh
964.:2010/03/06(土) 10:18:59 ID:bOBTvjjY
965名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 14:19:03 ID:WaVSaaKk
またも「Era」か
966名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 15:10:38 ID:Gfgqhc6M
すぐに見つけてくるお前らってほんとにEraいやっちゃな
967名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 15:21:14 ID:if28q2xt
開始直後に流れる曲、ご存じないでしょうか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678466
968名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 17:05:28 ID:1OWgD7mP
クラシックかどうか今ひとつ自信がないのですが、よろしくお願いします。

小学生の頃、休み時間になるとピアノが弾ける子たちがこぞって弾いていた曲です。
連弾だったかも?
カッコ内は左が左手指、右が右手指で弾く曲です。

(ファ・ソ)(ファ・ソ)(ファ・ソ) (ファ・ソ)(ファ・ソ)(ファ・ソ)
(ミ・ソ)(ミ・ソ)(ミ・ソ) (ミ・ソ)(ミ・ソ)(ミ・ラ)
(レ・シ)(レ・シ)(レ・シ) (レ・シ)(レ・シ)(レ・シ)
(ド・ド  →  )(ド・ド) (ド・ド)(レ・シ)(ミ・ラ)

テンポの良い軽やかな曲です。
よろしくお願いします。
969.:2010/03/06(土) 17:13:36 ID:bOBTvjjY
970名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 17:33:16 ID:1OWgD7mP
>>969
おおおーコレです!
即レス&タイトルが分かって嬉しすぎて涙でたw
ありがとうございました。助かりましたー。
971名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 18:58:03 ID:47d0mWhx
短調で、臨時記号は自信がないのですが

タッタタタッタッ・タッタッタッタッ・ドシ♭ラ♭シドッミッファッ

電子ピアノに入っていた曲です。お願いします
972.:2010/03/06(土) 20:26:12 ID:bOBTvjjY
>>971
シューベルト 楽興の時 第3番 ヘ短調 op.94-3 っぽい感じ
ttp://www.youtube.com/watch?v=-ym4Z8NHqQk
973名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 21:07:58 ID:47d0mWhx
ありがとうございます。これです。すごい。
こんな間違った書き方でも教えて頂きうれしいです。
974959:2010/03/06(土) 22:21:47 ID:mIpOjzyv
>>960-964

ご協力ありがとうございます!
こんなに早くみつかるとは!!

ここでお尋ねして良かった!
975名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 22:58:34 ID:wW8enlgE
声です。
車のCMで流れてました。
音階で言うと
  ・・・・・・・・
ラードドドドドドドドファー
   ・・・・・・・・  
ファーララララララララレー

です。宜しくお願いします
976名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 23:05:19 ID:tMLM+Rkg
>>975
>>7の9
977名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 23:10:16 ID:wW8enlgE
>>976
ありがとうございました。
これでした。
既出でしたすみません。
978名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 23:18:25 ID:tMLM+Rkg
>>977
テンプレはどちらかというと回答者用にあるのでそれは構いませんよ
ただ、CMの場合、たいていは企業の公式サイトに行けばもっと詳しい情報がわかりますよ
ttp://toyota.jp/alphard/tvcf/index.html

まあ、企業名も商品名も印象に残っていない、となると、
それはCMとしてどうなんだwという別の問題になるがw
979名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 03:39:30 ID:XzHKMBDI
クラシックのアレンジっぽい感じの曲ってお聞きしても大丈夫でしょうか?

c''4 e''4 f''4 g''1 c''4 e''4 f''4 g''1 c''4 f''4 a''4 a''1 c''4 e''4 f''4 g''1 b'4 d''4 a''4 a''1

「ドミファソードミファソー」っていう感じで、聖者の行進の冒頭と同じ感じのメロディでした
明るくてポップな感じのアレンジでピアノとトランペット?で演奏(メロディはピアノでした)
このフレーズがちょっと変わりながら何回か繰り返されて、そのあと盛り上がって・・・っていう感じです
アレンジは掛かっていましたけど、クラシックの曲だ!と分かる程度のアレンジでした

探しているのは聴いた曲そのものなんですが、
クラシックのピアノアレンジで探してみたらhit結果が多くて見つけられず、
せめてアレンジ元の曲だけでも分からればと思って書き込みました
心当たりがあればよろしくお願いします
980名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 09:06:01 ID:2QhQXQmt
>>979
「美しく青きドナウ」かなあ?
http://www.youtube.com/watch?v=PKvKan0LxDo
981名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:36:03 ID:yx4EBtlJ


これの0:20ぐらいから始まる曲名を教えて下し
http://www.youtube.com/watch?v=m34rWtiZL8c
982名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:47:56 ID:mm1ctqSw
983名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:49:01 ID:3jKPoDzB
>>980

ベルヴェデーレSchloss Belvedereをヴェルベデーレと書いてあった。
984名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 17:21:18 ID:t3IVAnT8
Chopinのピアノ曲(エチュード?)で、最初はゆったり優しい始まり、中盤は激しく、
また始まりと同様優しく終わるメロディーなのですが、題名が思い出せません。

ド|ドード|ミーレドー|ファーレ|ドーラ|ファーソ|ソー  
|ラーシ♭|ラーファ|ラーシ♭|ラーソファ|ラーシ♭|ラーソファ|ソーファ

という始まりだったと思います。
よろしくお願いします。
985.:2010/03/07(日) 17:38:32 ID:c9HzQgwk
>>984
ショパン バラード第2番ヘ長調 op.38
ttp://www.youtube.com/watch?v=fZ1lNWsz4Uo
986名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 20:58:33 ID:t3IVAnT8
>>985
ありがとうございます!
懐かしい、、、。
しかも、Rubinsteinのを教えて下さって感激です。
987ピアノで質問:2010/03/07(日) 22:34:54 ID:lGuHX7fw
質問です。ピアノ独奏曲でお願いします。曲の途中だと思います。
終盤かもしれません。ゆっくり重々しい暗い曲で
みな四分音符としてください。イ短調で書きますが元の調は不明です
二小節めは左手右手交互、左、右、左、右、の様です
| a(↑) a(↑) c(↓)b   | f (↑) b (↓)e (↑)g#
| a(↑) a(↑) c(↓)b   | f (↑) b (↓)e (↑)g#
| c(↑) c(↑) g (↓)f
988名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 22:39:44 ID:vE3dblv5
>>987
むちゃくちゃわかりにくい
musipediaで打ち直してくれ。
989.:2010/03/07(日) 22:41:19 ID:c9HzQgwk
>>987
ラフマニノフ 幻想的小品集より 前奏曲 嬰ハ短調 「鐘」 op.3-2
ttp://www.youtube.com/watch?v=EtuMVBLEWJU
990ピアノで質問:2010/03/07(日) 22:48:38 ID:lGuHX7fw
>>988
すみません今日午前はmusipediaつなげたのに、今は何度やっても
サーバ混雑なのかmusipediaのサイトに行けないんです。
991名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 23:29:50 ID:QluNrmP9
>>990が立ててくれてた
固定IPじゃないことを祈ります・・・禿乙

このクラシック曲の題名を教えて!30
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1267970240/
992ピアノで質問:2010/03/07(日) 23:37:09 ID:lGuHX7fw
>>989
ありがとう!!!youtubeまさにこの曲です。 ラフマニノフでしたか。大変助かります。
横で家族も喜んでます。はい。
(さっき勢いで続きのスレッド立てましたが途中で他の人に助けてもらいました)
993979:2010/03/08(月) 00:38:35 ID:Md2wfRSy
>980
Pia-no-jaCっていう人(グループ?)の「美しく青きドナウ」のアレンジでした
覚えてたメロディも結構違ってるのに教えてくださってありがとうございました!
994名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 03:22:32 ID:plQldSNy
ドーミーソーシー―ドレド
995名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 07:00:28 ID:Sc0UJTYV
ラーソードーソーファソファミファミー
996名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 07:50:08 ID:wi4Rzflw
>>994-995
モーツァルト ピアノソナタ第15番ハ長調KV545 第一楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=JcUh-ggBfzI&feature=related
997名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 00:41:12 ID:667obaeZ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2628437

このBGMに使われている曲名をご存じの方がいらしたら教えてください。
998.:2010/03/09(火) 00:47:06 ID:eamZ8HvT
>>997
バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067 第2曲 ロンドー
ttp://www.youtube.com/watch?v=x_1jQRKpVcI
999名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 00:53:16 ID:667obaeZ
>998

ありがとうございます!

あなたが神か

今夜はこれを聴きながら寝ます
1000名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 00:54:01 ID:zNaaDBVc
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。