1 :
名無しの笛の踊り :
2009/10/11(日) 23:37:56 ID:ubKxxoJ9
2 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 23:39:04 ID:ubKxxoJ9
3 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 23:39:12 ID:ubKxxoJ9
4 :
名無しの笛の踊り :2009/10/12(月) 02:27:16 ID:xIGryVNO
5 :
名無しの笛の踊り :2009/10/12(月) 14:20:56 ID:XaIvTwMi
6 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 00:46:49 ID:A1QcnZfs
ラヴェルがムソルグスキーの展覧会の絵を管弦楽に編曲したり、 シェーンベルクがブラームスのピアノ四重奏曲第1番を管弦楽に編曲したような 他の編成から管弦楽曲、協奏曲に編曲された曲をいろいろ知りたいです。 あと、ないかもしてませんが、管弦楽曲から管弦楽曲・協奏曲に再編曲された ってのもあれば教えていただきたいです。 私は今までに、ラフマニノフの交響曲第2番がピアノ協奏曲に編曲されたものや、 グリーグのバラードの管弦楽編曲などを見つけました。
7 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 00:51:33 ID:tv+leosF
>管弦楽曲から管弦楽曲・協奏曲に再編曲された 有名どころでは マーラーによるシューマンの交響曲の編曲かな
8 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 00:52:52 ID:tv+leosF
変なスペースはいりました。すみません。悪意は無いです。
9 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 00:53:36 ID:A1QcnZfs
>>7 それと第九のやつは持ってます。
曲のどこか忘れたが一部カノン風になってるとこが印象的だった。
バッハのオルガン曲のオケ版はいろいろある(ストコフスキー、レスピーギ、 エルガー、シェーンベルクなど)。 その他思いつくままに挙げると、 バッハ 6声のリチェルカーレ(ヴェーベルン編) バッハ シャコンヌ(斎藤秀雄編、弦楽合奏) ベートーヴェン ピアノソナタ29番(ヴァインガルトナー編) シューベルト さすらい人幻想曲(リスト編、ピアノソロ付) ブラームス ヘンデルの主題による得変奏曲とフーガ(ラブラ編) その他、リストやラヴェルには自作の管弦楽化がある。
12 :
11 :2009/10/13(火) 01:13:21 ID:JCZ81Uyv
あ、被った
>>6 リストによるピアノ編曲も有名。
ベートーヴェンの交響曲全曲
ベルリオーズの幻想交響曲
あとは個人的な親交もあったワーグナーの楽曲
「トリスタンとイゾルデ」より「愛の死」
「さまよえるオランダ人」より「ゼンタのバラード」
「タンホイザー」より「序曲」
など
>>10 >>11 ストコフスキーもの(バッハやワーグナー、星条旗よ永遠なれ等)は結構聴いた。
ラヴェルは管弦楽全集もピアノ曲全集も持ってる。
リストは、ハンガリー狂詩曲のCDは聴いた。
2番は自作の編曲より他者の編曲の方が良かった。
もちろんだが、ジムノペディや沈める寺など有名なものは聴いてる。
あと、雅楽の越天楽の管弦楽編曲も聴いた。
>>13 残念だが今回知りたいのは管弦楽に編曲されたもの。
ピアノなどに編曲されたのは範囲外…
>>10 ベートーヴェンのソナタのワインガルトナー編のCDどっかで見たけど、
カップリングでまた編曲物がはいてたような気がする…
今度見たら買ってみるわ。
シューベルトのやつは、リストのピアノ協奏曲草案をチャイコフスキーが管弦楽部分を編曲したってやつのCDに入ってたわ。
ブラームスのやつは全然知らないからかなり興味あるから調べてみる。
>>6 J.シュトラウスのワルツをシェーンベルクとかが編曲したもの
http://ml.naxos.jp/album/C5004 ショパン「24の前奏曲」 フランセ編曲(管弦楽)
マーラー「大地の歌」 シェーンベルク編曲(小管弦楽)
「ショピニアーナ」 グラズノフがショパンの「軍隊ポロネーズ」などを編曲
ドビュッシー「子供の領分」 カプレ編曲
バッハ「管弦楽組曲」 マーラー編曲
サティ「ジムノペディ」 ドビュッシー編曲
コープランド「アパラチアの春」、オネゲル「ダヴィデ王」
(作曲者自身によって、小管弦楽から大編成に編曲)
「展覧会の絵」の、トゥシマロフ編曲、ジュリアン・ユー編曲版
ストラヴィンスキーの「火の鳥」「ペトルーシュカ」も編曲の域だね。
何か、どれもご存じのような気がするけど。
ロッシーニに基づく、 ブリテンの「ソワレ・ミュージカル」「マチネ・ミュージカル」 レスピーギの「風変わりな店」 なんてのもあったな。 あとは「プルチネルラ」か。
>>6 バレエ曲「レ・シルフィード」
いくつかの有名なショパンのピアノ曲を
ロイ・ダグラスがオケに編曲したもの。
あまりにも有名なので、すでに聴いているかもしれないけど。
>>17 >>18 >>19 ショパンの前奏曲を全曲編曲してたやつがいたのか。
しかも編曲がフランセなら信用できそうだな。今度買ってみよう。
ショピニアーナとレ・シルフィードは何度も聴いてる。
華麗なる大円舞曲とかピアノの原曲より良く聴くわ。
子供の領分の編曲は抜粋で聴いたことあるかも。
ゴリーウォークの管弦楽版を聞いた覚えがあるような気がするし。
CDは持ってないから気になるな。
アパラチアの春とダヴィデ王って、小と大があるのか。
どっちもCD持ってるんだけどおいらのは大と小のどちらのだろ…
>>6 ヴィターリ:シャコンヌ ト短調(原曲はヴァイオリンとピアノorオルガン)
のレスピーギによる管弦楽編曲版。
プロコフィエフ:フルート・ソナタ ニ長調
の協奏曲版(編曲者は忘れた)。
どっちもCD出てるよん。
>>17 >>18 >>19 ロッシーニに基づくブリテンのやつって、曲の構成まで変えた編曲ではないよね?
そういうのなら今回はパスだな。
ただ単に管弦楽にしたやつが今回は知りたいんだ。
展覧会の絵のトゥシマロフ編曲って初めて聞いたぞ?
どんなんだ?
プルチネラや火の鳥、ペトルーシュカはどこが編曲なんだ?
作者自身の編曲とか管弦楽の方が有名で実は原曲はピアノなんだとかそう言うのはパスで。
なんかどんどん態度が大きくなっていることにワロタw
>>6 これも知っているかもしれないが…
マーラー版のシューマンと同じタイプで、ブルックナーの交響曲の初版(いわゆる「改訂版」)。
弟子が「理解されやすいように」「演奏しやすいように」と配慮して大小の変更を加えて出版したもの。
国際ブルックナー協会による原典版の登場後は次第に駆逐され、今ではほとんど使用されない。
特に第5番(シャルク改訂版)と第9番(レーヴェ改訂版)は変更が著しい。
クナッパーツブッシュが録音に残している。
第4番の第3稿もレーヴェらがスコアを準備してブルがそれに筆を加える形で作成、初版が出版されており、
一時期はこれも悪しき改竄だとして否定されていたが、近頃は見直されてきている。
この初版にマーラーがさらなる改訂を加えたものをロジェストヴェンスキーが録音している。
26 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 02:27:06 ID:G0rRnqfb
連続投稿規制のためケータイから…
できれば大→小への編曲ではなくて、小→大への編曲を教えていただきたいです。
>>22 これは初耳です。
今度ぜひ検索してみます。
>>26 ブルックナーには様々な版があるとは聞いていたがここまで改変されたものがあったとは…
変更に変更を重ねたマーラー版ってのがすごく気になります。
27 :
20 :2009/10/13(火) 02:32:36 ID:vpCg+5m8
ラフマニノフは「コレルリの主題による変奏曲」を書いてるが、 この「コレルリの主題」というのはスペインの伝承曲「ラ・フォリア」である
>>20 イル・ジャルディーノ・アルモニコ演奏のヴィヴァルディのラフォリアが大好きでよく聴いたので
これはおもしろい
>>6 ジョージ・セルによるシューマン交響曲。
ユージン・オーマンディによるドビュッシーの「月の光」や「夢」
あとオーマンディはバッハのオルガン曲などをいくつか管弦楽曲向けに編曲してる。
以前、そのバッハ編曲を集めたCDがRCAから出ていたが、今もあるかはわからない。
>>29 セルとオーマンディの編曲は聴いたことないです。
めちゃめちゃ気になるから検索してみます。
でも、月の光はカプレの編曲のやつなら持ってます。
>>17 子供の領分のカプレ編曲は持ってました。
>>30 死と乙女の管弦楽編曲は最近naxosから出たから買いました。
弦楽四重奏のやつあんま聴いたことないし、
CDも持ってないから案外すんなり受け入れられました。
これだけレスもらっておいて礼の一言もなしか
ほんとにお礼の一言もないんだな 「持ってる」「持ってない」って、やたらに偉そうだし。 なんだか腹たってきた
>>33 確かにw
ただの「知ってる自慢」しに来ただけじゃねえか
35 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 21:54:27 ID:ilaq+qnq
ケルビーニは何から入ればいいですか? 当方、宗教曲、交響曲、協奏曲等が好きです。 答えていただいた皆様ありがとうございます。
>>35 とりあえずオペラ「メデア」だな。
代表作にして最高傑作。
再評価のきっかけになったマリア・カラス主演の録音が昔からの名盤だけど
別にそれにこだわる必要は無いと思う。
たしかに「レクイエム」も有名だね。 弦楽四重奏や交響曲もあるけど ケルビーニはオペラ・宗教曲から入るのが妥当だと思う。
>>31 幻想即興曲(ショパン)の管弦楽版は・・・もう知ってるかな。
荒川静香選手がフギャースケートで使ってた。
>>39 この曲に管弦楽版があったなんて知りませんでした。
どんな曲なんだろ…
でも最近のスケーターって、金持ちなのかスポンサーがいるのかどっちかは分からないけど、
もしかしたらこのために特別に編曲録音されたものかもしれませんね。
>>32 >>33 >>34 ご指摘ありがとうございます。
いろいろ教えくださいましたみなさんありがとうございました。
他にも何かあったらぜひ教えていただきたいです。
古い録音でショパンの編曲とくれば、 カーメン(カルメン)=ドラゴンじゃないですかね?
43 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 23:56:25 ID:WItbrnNU
ロマン派のピアノ協奏曲でイチオシをお願いします。 ラフマニノフの2番を聴きましたが?な感じでした。
>>43 ラフマニノフは正確にはロマン派じゃないよ。
意外に知られていないが、彼は20世紀の人だ。
ロマン派の代表作でいえば
ブラームス・メンデルスゾーン・ショパンあたりじゃないかな。
それぞれ二曲ずつ残しているけど、いずれも名曲。
あとはリストなんかも有名だね。
>>44-45 ラフマニノフはロマン派じゃなかったんですか〜
勘違いをしていました。
ブラームス、メンデルスゾーン、ショパン、リストの中ではブラームスに興味があります。
シューマンも聴いてみます。
ありがとうございました。
いや、ラフマニノフはロマン派に入れていい。20世紀といったって 皆が足並みそろえて1901年からガラッと変わったなんてことはないからね。 曲は皆さんお勧めのとおりでいいと思うが、一応チャイコフスキーも入れておきたい。 あと有名曲はフランクの交響変奏曲、サン・サーンスの2番4番あたりか。
48 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 10:48:39 ID:BOWix4GG
>>46 ロマン派か民族学派かビミョーなところだけど、グリーグのピアコンもお薦め。
シューマンとカップリングされているCD結構多いです。
49 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 12:13:26 ID:GdBmXqeO
ラフマニノフは最後のロマン派って言われてるよね。
50 :
35 :2009/10/14(水) 18:24:49 ID:bPhIlb6o
>>36 >>37 >>38 物凄い勢いでのご回答、ありがとうございます。
アドバイス通り、とりあえすレクイエムとオペラから入ってみます。
定期演奏会で盛り上がる曲を1曲入れたいのですが、 ニューサウンズの ディープパープルメドレー や ディスコパーティー のような曲を 神の如きスピードで 教えて下さい えろいひと
52 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 23:44:10 ID:hXY+I2tv
>>51 スレ違いどころか板違い。
水槽板行けば?
クラリネットとサックスがアホみたいに多い日本のブラス、マジイラネ やるんだったら、金管主体のブリティッシュ・スタイルで通してみろってんだよ
スマソ そーする邪魔したな
正統派古典的RPGの「通常バトル」に向いた曲ないでしょうか? ラスボスバトルなら思いつくんですが通常だと意外と思いつかなくて
>>55 ベタなところで
熊ん蜂の飛行
剣の舞
シェヘラザードの速いとこ
はげ山の一夜 ブル9の第二楽章 モツ40番フィナーレの展開部
追加。ショスタコ10番第2楽章
>>56 プロコフィエフ:
交響曲第3番ハ短調 第4楽章
ピアノ協奏曲第2番ト短調 第2楽章
ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調 第2楽章
スキタイ組曲「アラとロリー」より 悪鬼チュジボーグの踊り
バレエ組曲「ロメオとジュリエット」より タイボルトの死
カンタータ「アレクサンドル・ネフスキー」より 氷上の戦い
レスピーギ
交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭
バレエ組曲「シバの女王ベルキス」より 戦いの踊り、狂宴の踊り
ストラヴィンスキー
バレエ音楽「火の鳥」より カスチェイたちの凶悪な踊り
60 :
55 :2009/10/15(木) 13:00:45 ID:uqlazE73
ありがとうございます 参考にします!
62 :
55 :2009/10/15(木) 19:56:11 ID:uqlazE73
>>61 ありがとう 読んで楽しいですw
ってゆーか、もう先人が既に企画し終わってたことだったのかーorz
63 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 15:17:17 ID:ld7a8CqY
フィラデルフィア物語(終楽章は吹奏楽で有名なストコフスキーの鐘)とUFOを聴いてドァティが大好きになったのですが、 ドァティの管弦楽曲のCDって他にありますでしょうか? もしいろいろあるのであればお勧めを教えていただきたいです 。 naxosの今月と来月の新譜にはドァティのCDがあるみたいなので、それは手に入れようと思います。 どなたかよろしくお願いします。
>>63 今生きてる人は少なくとも「クラシック」ではないと思う。
そうでもないよ。
>>62 プロコフィエフ ピアノソナタ2番 2、4楽章
>>61 にないから追加しとく
67 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 18:09:07 ID:ZaaJdTah
初ワーグナーはどの作品がいいでしょうか? 一応管弦楽集は持ってます。
持ってるなら初じゃなくね?
>>67 オペラ全曲ということなら
「タンホイザー」や「ローエングリン」あたりが聴きやすいと思う。
特にイタオペをそれなりに聴いているならなおさら入りやすいだろう。
そこでぐっと来るものがあったら、「トリスタンとイゾルデ」あたりを。
それで違和感を感じないようなら「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
という感じで少しずつ増やしていけば良いと思う。
あと、全幕を休みなしに聴こうとしない方がいい。絶対だれる。
一幕ずつ休み休みに聴くのが一番妥当だと思う。
>>68 それは初めて知りました。
>>69 厳密にはそうですが、作品全体を聴いたことにはならないので。
>>70 薦められた通りに聴いてみます。
ありがとうございました。
>>72 >>68 はローエングリンの一場面。
どちらかといえば吹奏楽方面で有名。
75 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 19:52:06 ID:ld7a8CqY
>>64 個人の基準で質問を却下しないでいただきたい…
>>64 の基準ならクラシックの演奏会で新作の初演とか行われてるのとか新作の新譜がクラシックのコーナーに売られてるのとか全否定するんだな…
>>75 なんかあなた根本的に間違・・・
いや何でもないw
>>76 そう言うあんたも言ってることおかしいじゃん
これはクラシック音楽の定義の問題だろ。 とりあえず一般的にはゲンダイ音楽もクラシック扱いだ。 作者が生きてればクラシックじゃないとかはじめて聞いたわ。
>>78 現代音楽の板がある以上、現代音楽の話題は板違い
現代音楽板にあるとおり、
概ね1945年以降に作られた曲は現代音楽でありクラシックではない
そりゃ2ちゃんの事情にすぎんだろ
>>80 2ちゃんで話題にするなら2ちゃんのルールは守るべき
現代音楽板がどれぐらい荒れてるかは知らんが
たとえばWindows板では板違い質問、たとえば
PC初心者としか思えない質問は
どんなに荒れていようとPC初心者板へ誘導するのが当り前
それより何より気になるのは、
>>63 イコール
>>75 のID:ld7a8CqYが
>>71 の的確な回答をスルーして、礼の一言も言ってないことだな。
「知ってる」なり「それじゃ足りない」なり、礼と共に何らかの返答があって然るべきだと思うんだが。
ちなみに自分は>71のID:K/wOAyV4でも
>>64 >>76 のID:aXTFLPaVでもない。
回答者も礼が欲しくて答えているわけではないだろうけど、最近は質問者が妙に失礼なのが目につく。
>>79 タコ5はクラシック、タコ10は現代音楽?www
85 :
名無しの笛の踊り :2009/10/17(土) 18:24:36 ID:bkWYY+2X
>>82 確かにどの質問スレでも、そういう傾向が多くなっていると思うな。
たしかに聞いといて無反応ってのは多いけど、 自分が聞いた質問をほったらかして別のとこにツッコむってのは珍しい。
87 :
名無しの笛の踊り :2009/10/19(月) 00:54:17 ID:C3YQ7jhH
モーツァルトのピアノの変奏曲をいくつか聴いて好きになりました。 ピアノ曲での変奏曲のいいのを、他にどんなのあるか教えて下さい。
>>87 ベートーヴェン:ピアノソナタ30番の3楽章、32番の2楽章
ブラームス:「ハイドンの主題による変奏曲」(2台ピアノ版)
ジェフスキー:「不屈の民」変奏曲
>>87 ヘンデルの組曲第5番
俗に言う「調子のよい鍛冶屋」
元々はピアノじゃなくてチェンバロの曲だけど
>>87 ベートーヴェン:6つの変奏曲(Op.34)、15の変奏曲とフーガ(エロイカ変奏曲)、
ディアベリの主題による変奏曲、32の変奏曲
シューマン:交響連勝曲(変奏とそうでない曲が混在)
リスト:バッハの主題による変奏曲
ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ、パガニーニの主題による変奏曲
フォーレ:主題と変奏
あとラフマニノフ、レーガー、デュカスにもあるがよく知らない。
↑訂正:連勝曲→練習曲
>>87 追加。ソナタの楽章としては
モーツァルト:K331(トルコ行進曲付)の第1楽章
ベートーヴェン:Op.57(熱情)の第2楽章
シューベルト:イ短調D845の第2楽章
シューマン:第3番の第3楽章
あたりが有名かと。
93 :
名無しの笛の踊り :2009/10/19(月) 09:28:12 ID:CNO/1sc9
>>87 ピアノ演奏によるバッハの「ゴルトベルク変奏曲」を是非お聴きあれ。
94 :
名無しの笛の踊り :2009/10/19(月) 12:14:56 ID:6avbZT+q
>>87 モ−ツアルトからというのなら
>>92 のk331第1楽章が未聴なら良いかと。
比較的クラ歴が浅ければテ−マの変化がわかりやすい曲で
リストのパガニ−ニ練習曲の「主題と変奏」 ラフマニノフのコレルリ変奏曲
>>90 のブラ−ムスの2曲 シュ−マンのアベッグ変奏曲あたりが良いでしょう。
「そんなの卒業してる」というならこれまで挙がった諸曲で。
うわアベッグ忘れてた
>>95 ここはお薦めの曲を答えるスレだぞ
知ってる曲を披露するスレじゃない
お勧めを忘れたってことよ。
98 :
87 :2009/10/19(月) 19:49:37 ID:3yaldFx8
>>88-97 どうもありがとうございました。たくさんありますね。
是非探して聴いてみます。
99 :
名無しの笛の踊り :2009/10/20(火) 06:09:32 ID:9c08Z4gE
何週間かぶりに覗いてみたら
皆さん、相変わらず「物凄い勢い」ですね。w
頭が下がります。
>>87 さん
他の人が殆ど答えてくれているようなので、僕は
>>94 さんの挙げてた「リストのパガニ−ニ練習曲」に付け加える形で
ルトスワフスキの「パガニーニ変奏曲(2台ピアノ版)」などを・・・
ちなみにアルゲリッチ姉さん&触れ癒えの盤が有名です。
また原曲のカプリース(ヴァイオリン版)と聴き較べるのも乙。
100 :
名無しの笛の踊り :2009/10/22(木) 21:59:07 ID:erzUUqPo
リストのピアノ曲で、一般的に最高傑作とか集大成と言われている作品はなんですか?
>>100 最高傑作とか集大成かどうかは断言出来ないけど、
一番有名というか広く人口に膾炙しているのは、「愛の夢」第3番だと思う
>>100 リストのピアノならこれを聴けって個人的に思うのは・・・
ピアノソナタロ短調
メフィストワルツ
超絶技巧練習曲
あたりかな
>>100 リストの最高傑作…ドイツグラモフォン的には、ロ短調ソナタかなあ。
晩年に達した境地をもって集大成とするなら、
悲しみのゴンドラT&U、灰色の雲、凶星(不運)!、無調のバガテル。
最高傑作とか集大成とかは何ともいえないが これを聴かずにリストを語ってほしくない、という曲なら ロ短調ソナタ 巡礼の年 超絶技巧練習曲 ファウスト交響曲 あたりを最小限挙げたい。
>>100 一般的には「ロ短調ソナタ」かな。
個人的な好みとしては「超絶技巧練習曲」。
お薦めのスレに集大成とか最高傑作って..釣りだろ そう言えばリストスレは落ちたのか?そっちへ誘導して嬲ってもらおうと思ったんだが。
「魅力を語ってくれるスレ」で2日前にリストのロ短調が話題になってたな。 途中からショパンの話題が混入してグダグダになったがw
邦人作曲家のピアノ協奏曲(ピアノと管弦楽のための作品も含む)で、 世界的にも有名で今後も忘れ去られずに演奏されそうな曲を教えてください。 邦人作曲家の曲にあまり知識がないので、尾高賞受賞作品を調べてみたのですが、 尾高賞受賞作品は知らない曲ばかりでなんだかあまり信用できないような気がします。 どうかよろしくお願いします。 出来ればCDも紹介していただけるとありがたいです。
武満なら「弧」も忘れずに。 あんまりよく覚えてないけど三善のP協も悪くなかったような。 俺のお勧めは松平頼則「ピアノと管弦楽のための主題と変奏」 ついでだけど >知らない曲ばかりでなんだかあまり信用できないような 知らないから信用できないって…そりゃ乱暴だろ まあ気持分からなくもないけどwww
>>114 でも、尾高賞には、松村禎三の交響曲や
伊福部昭のリトミカ・オスティナータ、
武満徹のノヴェンバー・ステップすら入ってないんだぜ?
音楽の教科書にすら載ってるノヴェンバー・ステップすら入ってなかったら
信用もできなくなるんじゃない?
>>112 >>113 >>114 みなさんありがとう。
今日たまたま八代亜紀おのやつは手に入れたぜ。
武満徹の情報は助かりました。
弧は勝手に弦楽合奏の曲だと思い込んでました。
>>115 受賞作に駄曲が多いから信用しない、ってんなら筋が通るけど
知らない曲が入ってる、知ってる曲が入ってないから信用しないってのはおかしい
118 :
名無しの笛の踊り :2009/10/24(土) 18:12:48 ID:ka88T4gS
>>117 そのとおりだと思うけど、現代作品の場合、何をもって駄曲と定義するかが難しい。
人による評価の違いが、大きすぎる。まあ古典作品でも、よくある事だけど。
他人の評価なんて
120 :
名無しの笛の踊り :2009/10/24(土) 19:13:31 ID:OF0CT0OB
>>111 矢代秋雄 ピアノ協奏曲
武満徹 アステリズム・アーク・リヴァラン
三善晃 ピアノ協奏曲
松村禎三 ピアノ協奏曲第1番・第2番
間宮芳生 ピアノ協奏曲第2番・第3番・第4番
野田暉行 ピアノ協奏曲
池辺晋一郎 ピアノ協奏曲U「おまえは私を…」
西村朗 2台のピアノと管弦楽のヘテロフォニー
よくできている傑作 矢代・間宮2番
かっこいい 三善・間宮3番・4番
血沸き肉躍る 松村・西村
ユニーク 池辺
錯綜した響きだけどスマート 野田
あざとさもあるけど好きな人ははまる 武満
感じ方は人それぞれなので、あくまでも参考程度に。
録音の種類がたくさんあるわけではないので
CDは比較的入手しやすいと思います。
ただし、ひょっとすると廃盤のものもあるかもしれません。
他にも良い曲があると思うけれど今頭に浮かんだのはこれくらい。
>>120 ありがとう。
これはとても参考になりました。
武満徹って結構ピアノと管弦楽のための作品作ってるんですね。
西村朗って、N響アワー見てて感じる印象と作った曲とのギャップがすごすぎる。
>>114 調べてみたんですけど、松平頼則のその曲って、カラヤンが唯一指揮した邦人作品なんですね。
雅楽らしいから結構興味あります。
でも松平頼則って初めて聞いたんですけど国際的に有名なんですか?
松平頼則は国際的にもそれなりの知名度はあったはず。 一時期はISCMの現代音楽祭の常連だった。 ただし有名になったのは「主題と変奏」よりもっと後の前衛的な作風になってからの曲だと思う。
ハズレを引くまい引くまいとするその心がハズレ
>>123 ならこことかおススメ演奏者のスレで質問してるやつみんなダメってこと?
ハズレもアタリも、候補が無きゃ引けねえよ。 だから候補を聞くんだろ。 手当たり次第にデタラメ買ってたら、小遣いがいくら有っても足りん。
126 :
名無しの笛の踊り :2009/10/26(月) 17:02:28 ID:K2Fx4c2F
最近クラシックに興味を持ちました。 ビバルディのバイオリン協奏曲(RV356)や メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲OP64が好きなのですが、 そんな僕に他にお薦めの曲があったら教えてください。
>>126 メンデルスゾーンが好きなら、
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、
ブルッフのヴァイオリン協奏曲あたりがお勧め。
>>126 メンデルスゾーンの交響曲、特に「スコットランド」や「イタリア」なんか、Vn協奏曲みたいにすぐに親しめる曲。
あと、そういう曲が好きなら、ドヴォルザークもお薦め。交響曲6〜9番、Vn協奏曲やスラヴ舞曲あたりから聴いてみて。間違なくハマるから。
>>126 ヴィターリ:シャコンヌ ト短調
ようつべとかニキニキにあると思うので聴いてみれ。
130 :
名無しの笛の踊り :2009/10/26(月) 23:55:44 ID:uiwFi2To
131 :
名無しの笛の踊り :2009/10/27(火) 00:28:21 ID:Hp2BrQXG
そこからピアノ協奏曲に入るとさらに世界が広がるよ
132 :
名無しの笛の踊り :2009/10/28(水) 11:36:13 ID:i7YGXPJ8
133 :
名無しの笛の踊り :2009/11/01(日) 17:34:20 ID:LD1tNk58
ブルックナーの交響曲は何番が挫折しないで聴けますか?
>>133 一般的には第4・7番が聴きやすいらしい。
(古くから人気のあった曲。)
でも、挫折するかどうかは個人個人の嗜好の問題。
自分みたいに挫折した曲がひとつもなくブルにはまった人間もいる。
とにかく「時間的長さ」が問題なら一番短い第1番(リンツ稿)。
この頃はあまりブルらしさが濃くない。
マーラーが好きなら第9番。
あと、曲単位でなく楽章単位で慣れていくのも良いかも知れんね。
スケルツォは総じて短くかつわかりやすい。
>>135 なるほど。
では7番から聴いてみます。
ありがとうございました。
>>133 1番から順に聴いて言ったらいいんじゃね?
1番2番はそんな難しい曲じゃないし、演奏によっては聴いた後とてもすっきりできる。
138 :
名無しの笛の踊り :2009/11/02(月) 18:22:01 ID:R+vpjod8
>>136 7番の第1楽章が抵抗なく聴けるようでしたら、ブルックナーを愛聴できると思います。
もしダメなようなら手こずると思います。そのときは間を置いて再挑戦して下さい。
ある日、突如として聴けるようになることが、結構あります。
>>139 まずはクラリネット絡みでブラームスのクラリネット三重奏曲・五重奏曲を。
美メロで短めということならピアノだけどシューベルトの即興曲など如何。
2集・8曲あるが特に第1集の方。
>>139 チェンバロと木管楽器の組み合わせってことで
バッハ「オーボエとチェンバロのための協奏曲ニ長調」
クラリネットじゃなくて申し訳ないが、チェンバロが大活躍していた時代は
クラリネットが無かったので・・・
>>139 スタンデイジ/コレギウム・ムジクム90が
テレマンの、上の曲と、2つのシャリュモーのためのソナタ ヘ長調を含むCDを出してる
146 :
139 :2009/11/08(日) 12:46:12 ID:zx9nLAzc
ありがとうございます。 クラシックはペーペーなので探し方がイマイチわからず見つけられないものもありましたが、 フォーレ、ラフマニノフ辺りはとても良かったです。
間違えて演奏家〜の方に書き込んでしまったので再度。 攻撃的なピアノ曲が聞きたいんですが、他に何かオススメの作曲家はあるでしょうか? アルカンやプロコフィエフはかなり好きで殆どの曲を持ってます。 リストみたいな超絶技巧そのものを目的としてるみたいな曲はあんまり好きではないです。
バルトークの2つのルーマニア舞曲Op.8a、3つの練習曲Op.18、ピアノソナタあたりは如何。 ゲソ嫌いでなかったらブーレーズのピアノソナタ2番も。
150 :
名無しの笛の踊り :2009/11/10(火) 00:15:39 ID:Y33ovund
作曲家で..というのはあり得ないだろ。 まあ強いて言えばバルト−クは良く出るな。「野外にて」の終曲とか暴力的だから。 曲レベルならミャスコフスキ−の第4ソナタなどモダニズム全開の アグレッシブさがあるしスクリャ−ビンの番号なしの変ホ短調ソナタとか。 概してバ−バリズム モダニズム系の作品はそう言った傾向が強いが、 攻撃性の強い作曲家という分類はどうなんだろうね。
151 :
名無しの笛の踊り :2009/11/10(火) 00:56:43 ID:msTxZ3rD
クラシックが好きな人に恋をしました。 私はクラシックはさっぱりわかりません。この恋も実りそうにありません・・・ さみしくて、切なくて、気が狂ってる感じの曲を教えてください。 なんかこう、ガーって感じなんだけど、しんみりする感じ。 意味不明でごめんなさい・・・ よろしくお願いします。
>>152 ベートーヴェンのピアノソナタなんかは?
特に8番「悲愴」なんかはどう?第2楽章は有名だけど、通して聞いてみるとガーッとしんみりとが同居してる傑作だと思う。
154 :
ねずみタソ :2009/11/11(水) 23:34:49 ID:mfufErDM
>>152 シューベルト ピアノソナタ第21番
チャイコフスキー 弦楽セレナード
ブラームス ピアノ五重奏曲
フランク 前奏曲、フーガと変奏
ベートーヴェン チェロソナタ第3番
メンデルスゾーン 交響曲第三番『スコットランド』
暗号みたいに見えるかもですが、
もしご縁がありましたら是非。
>>155 > シューベルト ピアノソナタ第21番
この曲は「ガーって感じ」とは違うような...
157 :
名無しの笛の踊り :2009/11/12(木) 16:03:52 ID:Ew484M0e
>>152 ロシア系の、ピアノとヴァイオリンの入った室内楽も概ね良さげ。例えば…
★ショスタコーヴィチ ピアノ三重奏曲第2番。
★ヴァインベルク ヴァイオリン・ソナタ 第5番。
★プロコフィエフ ヴァイオリン・ソナタ 第1番。
★ラフマニノフ ピアノ三重奏曲 第1番。
…まあ、ラフマニノフは演奏によっては「ガーって感じ」にならないかもだけど。
158 :
名無しの笛の踊り :2009/11/12(木) 16:17:21 ID:qzRT9hUK
フリッツ・ライナーという指揮者に最近興味を持ち始めました。 そこで「フリッツ・ライナーを聴きたいならこれを買え!」な一曲をお願いします。 今の所、R.シュトラウスの交響詩ぐらいしか持っていません。 それ以外でお願いします。
あまりよく知らんが、バルトークkのオケコンは評判良かったような。
>>158 ベートーヴェン 交響曲第5番
パワーが違いますぜ
>>152 マーラーの交響曲第5番
でも、クラシック聴いてない人に全曲いきなりは長いかも。第4楽章が有名だけど、切なくてガーッてくるのは第1楽章。時間あったら他の楽章も聴いてくれ。
162 :
152 :2009/11/12(木) 21:26:17 ID:yLUI6n5U
>>153 レスありがとうございます。
とても良い曲で、今の気分にぴったりでした!
>>155 何もわからない私には確かに暗号に見えます 笑
たくさんの曲を教えていただきありがとうございます。
ブラームス ピアノ五重奏曲 が特に気に入りました!
>>157 さっそく聞いてみました。
こういうのもいいですね!ショスタコーヴィチ とヴァインベルクが好きです。
本当にありがとうございました!
今片思い中で好きな女の子を遠くから見つめています 声を掛ける勇気もなく。。。。。 幻想交響曲以外で今の私の気持ちを代弁したような作品をお願いします 器楽の曲とかでも良いんですがオペラとかでこういうのないですかね?
165 :
名無しの笛の踊り :2009/11/12(木) 22:43:57 ID:HPbPp0my
>>164 オペラ「愛の妙薬」でも見て声をかける勇気を持て
158 答えてくださったみなさん ありがとうございました フリッツ・ライナーのスレを見つけたので そこでも聞いてみます
167 :
名無しの笛の踊り :2009/11/14(土) 09:15:32 ID:hIecOAYb
>>164 ワグナー楽劇「トリスタンとイゾルデ」を観て、恋愛の神髄を悟りなさい。
全曲が長くて大変ならば、CDで「第一幕への前奏曲」だけでも聴きなさい。
音楽探してないで突撃だ
下手したらセクハラで訴えられてしまうな・・・ 音楽よりもそっちが心配だったりするw
171 :
名無しの笛の踊り :2009/11/14(土) 09:40:58 ID:hIecOAYb
>>164 老婆心ながら「幻想交響曲」でハッとしたので、いくら苦しくても決してクスリだけ
には、はしらぬように。
そこで、ベートーヴェンの第5交響曲を聴き、最終楽章の勢いをもって告りなさい。
つか「幻想交響曲」は好きな人に声かけられなくて悶々としているおっさんの曲じゃないだろ アタックして粉砕したあとに、その女性への思いを曲にしたわけで。
誰か「妄想交響曲」作れ
174 :
名無しの笛の踊り :2009/11/14(土) 23:12:21 ID:0XqDbh2I
モーソーモーソーモーソー…モーソーモーソーモーソー…モーソーソー…モーソーソー…モーソ・グモッ・チュイーン…
グモはやめろw
176 :
名無しの笛の踊り :2009/11/16(月) 09:47:33 ID:eOUeTi6o
え〜 お後がよろしいようで お次の方どうぞ
>>172 楽屋に押しかけて話し掛けてきたり
ラブレターを手渡ししてきたりと
かなり猛烈なアピールだったらしいよな・・・
最初の内は「迷惑なファン」ぐらいなイメージしかなかったと思うわ
まあそれが「幻想交響曲」をきっかけに結ばれるわけだけど
うーん 「いつか失うものだからこそ愛おしい」っていうような 愛の詩もとにしてるらしいから、本来はどうかね? でも曲は聴く人の心次第で姿変えるものだし、 解釈なんてその時その人によってでいいよ。
鬱曲教えて下さい。悲劇的なのではなく、もうほんとうに曲がず〜っと憂鬱なのを。 アルペジョーネソナタや、チャイコフスキーの悲愴なんかがよいかな、と思ったんですが他にも
182 :
名無しの笛の踊り :2009/11/16(月) 21:55:24 ID:zTEmE8c1
ラフマニノフはそんなのが多い作曲家だと思いますが、曲は決められないので どなたか決めてください。 ↓
アルペジョーネにしても悲愴にしても全曲鬱じゃないだろ。 多楽章の曲で全楽章とも鬱ってのはあんまりなさそうな希ガス。
>>181 マーラー:交響曲第10番(全楽章版)
ショスタコーヴィッチ:交響曲第14番「死者の歌」
シベリウス:交響曲第4番
あたりどうでしょうか。
>>181 アラン・ペッタションの一連の交響曲オヌヌメ。
>>181 大事なのを忘れてた。
オネゲル:交響曲第5番「3つのレ」
189 :
181 :2009/11/17(火) 12:49:26 ID:AH/ZaxPX
色々ありがとうございます。とりあえず片っ端からきいてみます
192 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 16:17:38 ID:3XBPcD43
プロコフィエフの戦争ソナタやバルトークのピアノソナタなどのような、 不思議なメロディだけど何回も聴いているうちにくせになる曲があったら教えてください
まずプロコフィエフとバルトークの他の作品を漁るのがよろしいかと。
ありがとうございます 聴いてみます
195 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 17:56:52 ID:tc71UVS/
カバレフスキのピアノソナタとか。
197 :
名無しの笛の踊り :2009/11/19(木) 02:30:28 ID:kZLL3kwj
ビアノが激しく弾かれる曲を教えていただきたいです。
>>198 リストピアノ曲集を買ってまったりとどうぞ
ラフマニノフとかベートーヴェンとか、リストとかプロコフィエフとか、 そんなメジャーじゃないけど良いピアノ協奏曲またはピアノと管弦楽のための作品を教えてください! 最近ピアノと管弦楽のための作品にハマってるんですが、 例えばドホナーニにはきらきら星変奏曲というとても面白い曲がありますし、 メトネルのピアノ協奏曲では、ピアノの独奏でしかもたった1音で終わるというのにとても力強くて感激しました。 最近の作品では、ナイマンのピアノ協奏曲とかとても感動しました。 探すとこういった「あまり演奏はされないけど実はすごくいい曲」ってのがまだまだたくさんあると思うんです。 たの編成からピアノと管弦楽に編曲されたものでもいいので、皆様のおススメの作品をいろいろ教えてください! ただし、邦人作曲家の作品はかなり調べましたので邦人作曲家以外でお願いします。
>>201 中央楽団集体創作「黄河」
名前でわかると思うけど、中国産のピアノ協奏曲。
中国民謡の旋律がたくさん出てくる曲で、かなり独特なもの。
「中国産」というのに特別抵抗がなければ是非。
中央〜とかいう名称は「個人名を出すと資本主義的」というわけのわからない理由から
団体で作ったことになってるため。
>>201 メトネルまで聴いているなら、ある程度マイナ−の分野も逍遙しておられるでしょうから
ハイペリオンの「ロマンティックピアノコンチェルト」シリ−ズはご存じでしょう。
玉石混淆ですがそこを覗けば堪能されるかと。
中ではNO11のシャルヴェンカの3番 NO38 ルビンシテイン4番などは
曲 演奏とも評価が高いですし、新譜のステンハンマルの第1番も有名です。
正直枚挙に暇のない分野なので、他の方のレスを参考にしてゆっくり探してください。
204 :
名無しの笛の踊り :2009/11/20(金) 02:25:54 ID:2BmvOYhf
>201 もうメジャーかもしれないけど、 モシュコフスキ、グラズノフ一番、リャプノフ一番、二番、あたりは聞いて損はないと思うよ。
>>201 メシアンのトゥランガリーラ交響曲とか聴いた?
201です。
みなさんありがとうございます!
>>203 さん
メトネルはたまたま聴いたんですよ。
だからマイナーな分野はあんまり知らないですねぇ
ロマンティックピアノコンチェルトシリ−ズ探してみますね!
>>204 さん
ボリス・チャイコフスキーですか!
名前は聞いたことあるんですが、彼の作品は聴いたことないんでぜひ聴いてみます!
>>202 さん
>>207 さん
黄河協奏曲とトゥランガリーラ交響曲は知ってました。
でも情報ありがとうです!
>>206 さん
もうメジャーなのですか?
知らない作品ばかり教えていただきありがとうございます!
まだまだ情報お待ちしています!
管楽器と弦楽器のアンサンブルの組み合わせで演奏される室内楽はどういうのがお勧めですか? ブラームスのクラリネット五重奏を聴いて感動したのをきっかけに興味を持つようになりましたが このジャンルも曲数がすごいあって、ちょっと困ってしまいました・・・ 今までオケと歌曲ばっかり聴いてたために、室内楽自体が全くの初心者です。 このジャンルを聴くならこれだけは抑えておけな作品を何曲か紹介してもらえるとうれしいです。 管楽器は木管・金管問いません。あとピアノの音色が苦手なので なるべくピアノが入っていないのが良いです。 以上お願いします。
>>209 モーツァルトの協奏曲は聴いてみた?
オーボエ・クラリネット・ファゴット・フルート(とハープ)・ホルンとあってみんなオススメ
室内楽でも、クラリネット五重奏とオーボエ四重奏とうあるよ
協奏曲は、オケものと同時にもう聞いてたら失礼
>>209 管と弦の室内楽曲で有名どころだと
ベートーベンの七重奏とかシューベルトの八重奏かな。
管楽器だけのはダメ?
あとピアノが苦手ってのは克服しといた方がいいよ。
炭水化物が食えないって言ってるようなもんだから。
というわけでピアノ入りのを食わせてやる。 モーツァルト / ピアノと管楽のための五重奏曲 K.452 プーランク / 六重奏曲 コープランド / アパラチアの春 (原典版)
209です。早速のレスに感謝します。
>>210 協奏曲は有名どころを抑えているつもりです。
特にモーツァルトのクラリネット協奏曲は繰り返し聴いてます。
やっぱり室内楽もモーツァルトは抑えるべきなんですね。木管奏者は好きな演奏家が2・3居るので
その人の演奏があるか探してみます。
>>211 ピアノは・・・モーツァルト・ベートーヴェンあたりのピアノソナタ・協奏曲の有名どころや
近代以降ではラフマニノフ・リスト・ショパン・・・色々聴きましたが。いずれも撃沈です。
特に高音部がヒステリックに聴こえてどうしても受け付けません・・・。
なので今回はピアノは好きな演奏家でも見つかるまでは保留にさせてください。
ベートーヴェンやシューベルトも有名なんですね。探してみます。
管楽器のみというのも個人的にはありですね。ブラスバンドは嫌いじゃないですし。
>>213 管楽器のみがありなら、これまたモーツァルトなのだが
セレナード10番「グラン・パルティータ」も押さえておくといいと思いますよ
>>213 グランパルティータももちろんいいが、
セレナーデ12番 K.388 ナハトムジークもぜひ。
218 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 10:42:09 ID:vKh2Eubj
>>209 ブラームスのクラリネット五重奏曲に感動したのなら、ロマン派以降の同じ編成の…★レーガーや★ブリスのクラリネット五重奏曲も良いと思う。
古典派に遡ると、やっぱりモーツァルトの諸作を筆頭に、他の皆さんがお薦めの諸曲を踏まえてからで良いので…
★クロンマーの諸作品(木管を使ったいろんな良曲が目白押し。特に、クラリネット四重奏曲作品21-1やオーボエ四重奏曲第1番はお薦め)も是非聴いてみて下さい。
…それで18世紀後半生まれの作曲家と波長が合うようであれば…
☆ルフェーヴル、☆ヴラニツキ兄弟、☆プレイエル、☆フェスカ父、☆ボッケリーニ(は18c後半生まれじゃないけど)あたりの木管+弦楽作品は要チェック。
う…。木管ばっかでごめんなさい。
あ!★J.S.バッハ『フーガの技法』には管楽器を含む室内アンサンブル版がいくつかあるから、それらを当たってみると好きな演奏団体が見つかるかも。間違いなく有名曲ですし。
長文になりましたが、ご容赦を。
219 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 12:44:14 ID:YzYptXX1
>>213 あんまりそういう事言わない方がいいよ。
趣味の世界なのに仰々しい
220 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 13:49:34 ID:AmI+Mfdn
>>213 モーツァルトであがってないので
5つのディヴェルティメント K.Anh.229(2Basset hr、fg)
それだとウェーバーの協奏曲も聴いたのかな
クラリネット五重奏曲(cl、弦四)
他にあがってないのでお薦めは・・
メンデルスゾーン:2つのコンチェルトシュトゥック(cl、Basset hr、pf)
シューマン:おとぎ話(cl、va、pf)
ブラームス:クラリネット三重奏曲(cl、vc、hr)
ベートーヴェン:六重奏曲(op.71/2cl、2hr、2fg op.81b/2hr、弦四)
他にもフランス物でもフランセやテュリエやサン=サーンスなどある。
ピアノが苦手ていうけど歌曲もピアノ伴奏のがたくさんあると思うのだが・・。
ほとんど桶伴奏のばっかり聴いているのかな?
209です。本当に「ものすごい勢い」でありがとうございます。
>>214 ハイドンですか。交響曲は好きですが、室内楽もたくさん残していますね。
探してみます。ありがとうございます。
>>215 他の方も含めてモーツァルトのセレナードが数曲も紹介されていますね。
彼の室内楽を考えるうえで要チェックなんでしょうね。これも探してみます。
>>216 >>218 いずれもほとんど初めて聞くような名前が含まれています。これも余裕があれば探してみたいと思います。
室内楽も奥が深いですね。
>>219 すみません。ピアノが苦手な理由も知ってもらいたくて思わず書きました。
>>220 色々と面白そうな曲が並んでいますね。ありがとうございます。
おっしゃるようにピアノ伴奏の歌曲も苦手です・・・。主にオケ伴奏の宗教曲などを聴くことが多いです。
>>221 室内楽と特に意識せずに聴いていた曲ばかりです。特にワーグナーはカラヤン盤を愛聴しています。
>>222 これもまた近代曲をたくさんありがとうございました。
ほんとに奥が深いですね。参考になります。
レスしてくださいましたみなさん、ありがとうです。
これから室内楽を色々聴くうえで参考になりました。
224 :
名無しの笛の踊り :2009/11/22(日) 16:06:59 ID:vv5g5l+Q
>>223 エネスコの「管楽十重奏曲」やイベールの小品集も忘れとった。
もうこれ以上はおなかいっぱいの様な気もするけど・・・。
>おっしゃるようにピアノ伴奏の歌曲も苦手です・・・。主にオケ伴奏の宗教曲などを聴くことが多いです。
あ、やっぱり桶伴奏歌曲ばっかりですか・・・。
むしろソプラノの高音の方がヒステリックだと思うんだけど、それは好みの問題かなぁ。
あと、室内楽自体が初めてとか。だったら弦楽四重奏も聴いてないんじゃないかな。
今出ている作曲家たちの弦四作品も名曲がいっぱいだから聴いてみ。
グレングールドが弾くバッハのゴルトベルク変奏曲みたいな音楽をもっと聴きたい! できればオーケストラなしで、ピアノだけのがいいです たとえばベートーベンの悲愴の第2楽章とか、モーツァルトのピアノソナタの11番の第1楽章とか 静かな中に深い感動が広がるピアノ曲を紹介して欲しいです できれば、おすすめの演奏者も、ぜひ教えてください! よろしくお願いします
静か一点張りとはいえないが、下記を漁ってみては如何。 シューベルト 即興曲 ショパン 夜想曲 フォーレ 夜想曲、舟歌 ブラームス ピアノ曲集Op.117〜119
>>225 グールドのゴルトベルクが気に入って、その上でもし
同じくグールドが弾いてる平均律クラヴィーア曲集を
まだ聴いていないようでしたら、是非。
あと
>>226 氏のラインアップに付け加えるなら
・メンデルスゾーン:無言歌集
・ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 第2楽章
・フランク:前奏曲、コラールとフーガ
あたりを。
バッハの「我汝を呼ばわる、主イエス・キリストよ」や
フランクの「前奏曲、フーガと変奏」といった
オルガン曲のピアノ編曲版などもちょっとお薦め。
>>226 >>227 ありがとうございます!良スレですね
ショパンのノクターン(アシュケナージ)だけ聴いたことありましたが、他はぜーんぶ未聴です
特にブラームスやメンデルスゾーンは名前でしか知らなかった作曲家なので楽しみです!
どこから始めたらいいか分からなかったので、いいきっかけになりそうです
>オルガン曲のピアノ編曲版
これもいいかも。なんかバロック音楽って天に召されそうになるのが快感です
リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」 ボロディン「歌劇イーゴリ公より韃靼人の踊り」 こんな感じの、オーケストラだけど、東洋のような感じの曲が聴きたいです。 オペラなど、歌が入っているものが苦手なので合唱曲・アリアなどは抜いてくださると幸いです。 よろしくお願いします。
上にも出てるが東洋っぽい曲なら日本人がイパーイ書いてるよ。 尾高の「日本組曲」とか清瀬の「日本祭礼舞曲」とか小山の「木挽唄」とか、 結構録音もされてる。
ハチャトゥリアンなんかも入りそうな気がするな
日本人以外で東洋風な感じの曲を書いたのなら、アレクサンドル・チェレプニンがいるよ。 交響曲やピアノ協奏曲なんかは東洋風(中国風)なメロディの宝庫だと思うよ。
>>229 レスピーギ:バレエ組曲「シバの女王ベルキス」
吹奏楽に編曲されてるのでよければ
ニコニコとかようつべで聞けると思う。
気に入ったらオケ原曲CD聞いてみてください。
吹奏楽板のレスピーギスレのテンプレに
オケCD情報が置いてあります。
237 :
名無しの笛の踊り :2009/11/23(月) 18:40:33 ID:bsv80jM3
238 :
名無しの笛の踊り :2009/11/23(月) 18:53:27 ID:bxPvM8Ff
>>229 ボロディンなら「中央アジアの草原にて」は聴いたかな?
もし聴いてなかったら、是非どうぞ。
それから、イッポリトフ=イワーノフの「コーカサスの風景」もお薦め。
ムソルグスキーの「はげ山の一夜」も東洋的に聴こえるところがあるから、
ロシアものを漁っていくといいと思うよ。
同音連打が心地良い曲を教えてください。 プロコフィエフのトッカータ、ベートーベンの大公、モーツァルトだと俺の尻を舐めろとか、そんな感じが良いと思いました オーケストラは苦手です
シュトックハウゼン ピアノ曲IX 松平頼暁 アルロトロピー …あんまり心地よくなかったか スンマソン
>>230-238 夜遅い中での質問だったのにこんなにたくさんありがとうございます!
ひとつずつレスしていくのはスレ汚しになりそうなのでまとめてで、すいません。
知っている曲もあれば知らない曲もありましたがひとつずつ聴いていこうと思います。
良スレですね。ありがとうございました!
242 :
名無しの笛の踊り :2009/11/24(火) 03:50:17 ID:eS37NKcE
どうも。室内楽曲が苦手な者です。 そんな自分に弦楽重奏のお奨めをご教授下さい。 メンデルスゾーンの弦楽八重奏曲op.20やツェムリンスキーの弦楽四重奏曲op.4 みたいなわかりやすいのが好きです。 ひとつよろしくお願いいたします。
>>246 とりあえずハイドンの作品を聴きまくったらどうかな?
ベートーヴェンみたいに変に深刻ぶってないし、近代曲みたいに変に重たくも無くて
すごい聴きやすいと思うよ。
…と来ればハイドンやベートーヴェンの弦楽四重奏曲、モーツァルトの弦楽五重奏曲や クラリネット五重奏曲などを勧めるのが定番だろうけど、メンデルスゾーンの八重奏好き なら同じ作曲者の弦楽四重奏曲・五重奏曲から試してみては? その他シューベルト、シューマン、ブラームス、フォーレなどの室内楽は聴いて損はない と思う。
>>246 モーツァルトの五重奏第2番K406を聴けー。
>>240 聞いてみたんですが…あんまり心地よくないです><;
>>242 聞けるところが無かったので買ってみます
>>243 アルカンも好きです。鉄道はかっこ良いですね
>>245 これ気に入りました ありがとうございます
>>251 同音連打ばっかりじゃないけどシューマンのトッカータもいいよ
左手のシンコペーションとか、右手のオクターブ和音の連打とか
でも気持ちよく弾けてる人が意外と少ないかも
ポゴレリチはよかったな
246です。色々とおすすめありがとうございます。
>>247 ハイドンのピアノソナタ結構好きです。いってみます。
>>248 メンデルスゾーンは他の曲も目はつけてたのでこちらもいきます。
>>249 モーツァルトが実は苦手なのですが、鬼門突破なるか!?聞いてみます。
>>250 冒頭視聴して興味出ました。ついでなんでアメリカのほうも聞きなおすことにします。
次に聞きたい曲がいっぱいできてうれしいです。
ありがとうございました。
クリスマスっぽい曲お願いします イメージ的にはワムのラストクリスマスとかマライアのAll I want for cristmas is youのようなノリの良い感じの でもジョンレノンのHappy Xmasみたいなバラードで合唱の綺麗な歌も好きです
以下クリスマスオラトリオ禁止
257 :
名無しの笛の踊り :2009/11/27(金) 11:49:25 ID:wS6xGV6m
>>254 チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」全曲盤から
第1幕終曲「雪のワルツ」
>>254 モーツァルトの交響曲「ガリマチアス・ムジクム」
交響曲に改変した際にばっさり省略しているが
代わりに当時ザルツブルクでよくきかれた
クリスマスキャロルにもなっているドイツ民謡
「ヨーゼフ、大好きなヨーゼフ」の旋律を
そのまま追加している。ホグウッドの演奏が有名だね
>>254 ヘンデル「メサイア」第一部
「メサイア」はイエス・キリストの一生をテーマにした曲だけど
第一部はイエスの誕生、つまりクリスマスをテーマにしたもの。
ラストの「ハレルヤ・コーラス」は日本でも頻繁にクリスマスに流れるよ。
>>254 ルロイ・アンダーソンの「A Christmas Festival」
いわゆるオーケストラの為の編曲物で、
有名なクリスマス・ソングが次から次にメドレーで出てくる。
アレンジもオーソドックスでとても楽しいよ。
アーサー・フィードラー(指揮)とかの演奏があったと思うけど・・・
>>254 それから所謂「○○少年合唱団」とかのボーイ・ソプラノの入った合唱が歌う
クリスマス・キャロルに静かに耳を傾けるのも乙!
個人的にはその他に、マンハッタン・トランスファーみたいな
JAZZコーラスグループのクリスマス・ナンバーも大好き。
(板違いでゴメンナサイ)
266 :
254 :2009/11/29(日) 16:26:10 ID:fz7Irrih
みなさんいろいろありがとうございました。 勿論クラシックでクリスマスっぽい曲を探してました。 今度クリスマスパーティを開くのでそのBGMを探していました。 ワムとかマライアも良かったんですがクラシックの方が良いかなあと。
>>266 この時期はクリスマス用CDが出回るから、
塔や犬のサイトや店頭をチェックしてみるのも良いかも。
金曜日に渋谷の塔に行ったら特設コーナーが設けられていたよ。
美しく壮大で、時に激しく、魂を揺さぶるような曲を聴きたいです。 協奏曲でも、交響曲でも、何でも構いません。
>>268 とりあえずブルックナー、マーラーの交響曲は押さえとけ
>>270 ロムってなかった…ありがとうございます。
>>268 ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番
特に第3楽章以降がおすすめ。
274 :
名無しの笛の踊り :2009/11/29(日) 21:11:57 ID:VwDUOeeg
シンプルなのにイントロに物凄いインパクトがあって一度聴いたら耳から離れないような曲ありますか イントロからいきなり度肝を抜かれるような 美しいとか綺麗というよりもなんだこれは!?みたいな
>>276 シンプルってのが難しいなあ。
シューマン:クライスレリアーナ
ブラームス:交響曲第1番
オネゲル:交響曲第5番
あたりいかがでしょうか
>>276 マーラー:交響曲第6番、第2番
あたりも追加しておきます。どれもベタだから聴いたことあるだろうなあ。
>>276 「シンプル」っていうのがイントロの部分に限るのか、曲全体にかかるのか…
前者ならベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」第1楽章冒頭、
後者ならオルフの「カルミナ・ブラーナ」の第1曲「おお、運命の女神よ」とか。
どちらも超有名なので知っているかもしれないけど。
そもそもクラシックは イントロ→Aメロ→Bメロ→サビとかそういう構成なわけじゃないよ。
>>276 イントロだけで勝負なら、大定番の
リヒャルトシュトラウス「ツァラトゥストラはかく語りき」
>>280 まあ、序奏(イントロ)→主部(主題提示)という構成の曲もあるわけだから…
>>276 バッハの有名な「てぃらら〜 てぃららら らったー」 (トッカターとフーガ ニ短調)
>>276 シューマンとグリーグ、そして極めつけのチャイコフスキーのピアノ協奏曲
それから定番中の定番、ベートーヴェンの「運命」交響曲
>>276 アーノルド:管弦楽組曲「第六の幸福をもたらす宿」
(T.ロンドン・プレリュード)
ニコニコに管弦楽版があるので聞いて。
イントロっつーか出だしでガツンとやる曲は皆さん挙げてるとおり色々あるけど シンプルってのがなぁ。 ベト5やチャイコのP協はユニゾンだからシンプルには違いないか… その伝でいくならバルトークの弦楽四重奏曲第5番なんてのも。
287 :
名無しの笛の踊り :2009/12/01(火) 16:50:42 ID:04/uOhfp
>>276 アーノンクール/ロイヤル・コンセルトヘボウoで、ハイドンの交響曲第103番「太鼓連打」を聴いてごらん。
イントロから度肝抜かれるから。そしてハイドンだからシンプル。(TELDEC輸入盤)
288 :
名無しの笛の踊り :2009/12/01(火) 18:52:13 ID:aFvc7bv8
>>276 ショパンのピアノソナタ2番って、出だしがヤケに激しくて
そのあと「愛って何、恋って何」という替え歌が作られるくらいにシンプル。
冬っぽいような雰囲気があって、幽玄というか繊細な感じのピアノ曲を教えていただきたいです。 個人的には亡き王女のパヴァーヌがバッチリそんな感じなんですが
291 :
名無しの笛の踊り :2009/12/02(水) 00:58:26 ID:tODBQ8g4
亡き王女のパヴァーヌがお好きでしたらご存知だとは思いますが 同じくラヴェルの夜のガスパール。
>>276 (イントロに物凄いインパクト)
ほら、あったじゃん。
詳しく思い出せないんだけど、
前にどこかのスレで同じような質問があって
それに対して回答されてたっけ。
時代的にはバロックだか初期古典派の曲なんだけど
冒頭にいきなり現代音楽かとまごうほどのクラスター音塊がくるやつ。
何ていったっけ?
>>290 ドビュッシーの前奏曲集第一巻の中から「雪の上のあしあと」
グリーグの「ノクターン」
294 :
名無しの笛の踊り :2009/12/02(水) 03:24:55 ID:tODBQ8g4
292+293=バロムワンw
295 :
293 :2009/12/02(水) 06:53:45 ID:Z40iAASn
しまった。同じ曲がすでに
300 :
292 :2009/12/03(木) 03:20:23 ID:M74gE/kS
>>293-297 フォロー、ありがとさん(^^)
>>290 「幽玄というか繊細な感じ」はいいとして、
はたして「冬っぽいような雰囲気」かどうかは感じ方、人それぞれだからねえ。
冬の雪原だとか、孤独で枯れ果てた寂しい風景を思い浮かべながら聴くと
なんだかそれなりに聞こえてきてしまうのが不思議。
で、タイトルを確認すると冬とは全く関係がなかったり・・・w
>>292 でも挙げたけれど、グリーグの叙情小曲集の中には
北国の情緒溢れる素敵な曲が満載。
その他、
ラヴェル 鏡より 悲しい鳥
ラヴェル マ・メール・ロアより 1番と2番
サティ 有名な3曲の「ジムノペディ」とか・・・
デュカ Prelue elegiaque
デュカ ピアノソナタより 二楽章、
ショーソン 四つの舞曲 より 1、2、3番
三善晃 「音の森」より 「おやすみ」
ラフマニノフ 24の前奏曲より op.23-4, 10, op,32-5, 10(途中 ff あり), 12
スクリャービン 24の前奏曲より op.11-2, 6, 12, 13, 15, 17, 21, 22
スクリャービン 前奏曲 op.2-2, 9-1,
スクリャービン 5つの前奏曲 op.15-1, 4, 5 op.16-3, 4
スクリャービン ピアノソナタ第4番より 第一楽章 (あまり寒い感じはしないけど)
ムソルグスキー ある涙
ボロディン 小組曲より 修道院の中で、ノクターン
リャードフ 前奏曲 op.11-1
リャードフ 前奏曲 op.40-3
リャードフ 4つの小品 op.64
301 :
292 :2009/12/03(木) 03:26:16 ID:M74gE/kS
>>290 (続き)
エルガー In Smyrna(1905)
アイルランド Decorations より Moonglade
アイルランド 前奏曲より 聖なる子供
アイルランド The darkened valley
アイルランド In those days より Daydream, Meridian
アイルランド 二つの小品 より 思い出に
アイルランド ピアノソナタより 二楽章
アイルランド 前奏曲 変ホ長調
リゲティ 練習曲第一巻より 2番、5番(空に掛かる虹)
マルタン 月の光
ヤナーチェク 散歩道 より おやすみ 涙
聞き流しながら片っ端から拾っただけで、精査してないので
聴き直してみたら「あれ?」ってことになるかも知れない。w
それに今回は、古典派やバロック、
あるいはロマン派の有名どころの巨匠たちは抜かしたけれど、
ベートーヴェンのソナタだって緩徐楽章(字合ってる?)などは
冬の映像のBGMに充分使える曲がいっぱい有ると思う。
とりあえずそんなところで・・・
空虚五度という和音を多用した名曲を教えてください 亡き王女のためのパヴァーヌよりも空虚な雰囲気があり美しい曲が聴きたいです
>>302 >空虚五度という和音を多用した名曲
F.シューベルトの歌曲集『冬の旅』の終曲「ライアー回し」のためにある言葉だな
>>290 リスト:雪かき
ドビュッシー:雪が踊っている
ちなみに、
>>304 が書いてる「雪かき」は最近では
「雪あらし」という表記になってることが多いよ
「雪かき」はあの曲のタイトルとしてはひど過ぎるw
>>290 >>302 5度はよく分からんが
ドビュッシー/忘れられた映像
モンポウ/内なる印象、組曲「風景」
キースジャレットのパリコンサートもイメージはそんな感じだから聴いてみるといいかも。
>>302 ベートーヴェン:交響曲第9番 冒頭
ドビュッシー:いろいろ
とりあえず「前奏曲集」第1巻とか「夜想曲」でどうか。
309 :
名無しの笛の踊り :2009/12/03(木) 18:15:43 ID:gxpzub3f
>>290 300の言う通り「冬っぽさ」って難しいわ。
インパクトの強い演奏を聴いたときが秋だったら、「春の祭典」だって秋の印象が植わるかもしれないし。
とりあえず、ついこないだヤナーチェクの「霧の中」を演奏会で聞いたので自分的には冬なのでお薦めしときます。
繊細、幽玄面は合格だと思うので。
310 :
名無しの笛の踊り :2009/12/03(木) 21:56:30 ID:sRCmC3ty
「2つのアラベスク(トビュッシー)」でよろしく御願い致します。
311 :
310 :2009/12/03(木) 22:04:17 ID:sRCmC3ty
スレ違い失礼しました
>>290 「亡き王女のためのパヴァーヌ」が冬っぽいというのが共感できないので
何を薦めていいのかさっぱりわからない
「亡き王女のためのパヴァーヌ」はラヴェルの自演だと冬っぽい感じがするよ。 ピアノロールだけど。 そんな微妙な曲は、他に思い浮かばない。
314 :
名無しの笛の踊り :2009/12/04(金) 06:26:24 ID:TTyzDBzS
310はマルチ。オススメ演奏家にもあるのでレスするやつはそっちで
マルチじゃなく誤爆でしょ。
明るい曲なのか、暗い曲なのかどちらにも聞こえる不思議な曲ありますか?
317 :
名無しの笛の踊り :2009/12/04(金) 20:56:36 ID:Hg1Tk7+6
>>316 モーツァルト
その日の気分によって、生きていて良かったと思う日と
首括ってやれと思う日がある。
320 :
名無しの笛の踊り :2009/12/05(土) 00:45:00 ID:vMV7/wNO
>>316 プロコフィエフ ヘブライの主題による序曲Op.34、五重奏曲Op.39
ユダヤ風の旋律を使った不思議な雰囲気の曲
ショスタコーヴィチ 交響曲第9番
独ソ戦勝利の祝祭の雰囲気の中で恐ろしいほどの慟哭が聞こえる曲。
322 :
名無しの笛の踊り :2009/12/05(土) 08:58:49 ID:eUWNhybX
>>316 シューベルト 未完成交響曲
ブロッホ ヘブライ狂詩曲「シェロモ」
ホルスト 組曲「惑星」より「海王星」
苦難を乗り越えて頑張って生きて行こうみたいな活力に満ちた元気の出そうな曲お願いします。
324 :
名無しの笛の踊り :2009/12/06(日) 06:44:40 ID:2SK4djQc
>>323 それならベートーヴェンの交響曲第5番「運命」で決まりです。
第1楽章から第4楽章まで通してじっくり聴いてみて下さい。
必ず、「よし、一丁やってやるか」と言う気持ちになれます。
>>323 >>324 の「運命」に似た構図を(曲全体の流れとして、あるいは部分的に)持つ交響曲
ブラームスの第1番
フランク(ニ短調)
チャイコフスキーの第5番
マーラーの第1番
シベリウスの第2番
ショスタコーヴィチの第5番
なお、タコ5は曲の背景がいろいろ取りざたされており、
今回の質問のような用途の場合、とりあえず解説の類は読まないで。
あと、スメタナの連作交響詩「わが祖国」全6曲を順番に聴くのも良いかも。
>>323 元気が出る曲のイメージってひとそれぞれだからなー
↓は始まりは暗め/抑えめで最後は盛り上がって気分爽快な曲という意味で
ベートーヴェン 交響曲第9番 (終楽章だけでも可)
シベリウス 交響詩「フィンランディア」
ロッシーニ 「ウィリアムテル」序曲
ブリテン 青少年のための管弦楽入門
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
器楽曲が意外と思いつかない
ピアノ曲とか結構聴いてるつもりなんだけど
強いて言えばベートーヴェンのピアノソナタ「告別」とかかな
>>323 「苦難」はなきゃダメなのかな?もしそうなら、オネゲルの「クリスマス・カンタータ」を。
とにかく元気が出りゃいいなら、
ロッシーニやスッペの序曲集を。
グレチャニノフって作曲家の聴いておくべき曲お願いします。 (可能ならDisc紹介も) 室内楽好きですがジャンル問いません。 Chandos30年箱今頃聴き始めて初めて知りました。
>>332 誘導ありがとうございます。そっちのスレも見てみます。
>>333 聴いてみますね。ありがとう。
ベートーヴェンの室内楽曲で、オススメをお願いします 「大公トリオ」を聴いて、交響曲等とは全く違う一面に感動しました BGMとしても流せそうなもの、腰を据えて聴くものと両方教えてもらえると嬉しいです
>>335 弦楽四重奏曲は名曲ぞろい
特に10番以降の諸作品は是非聴いてもらいたい
>>335 弦楽四重奏曲はまず聴いていただくとして
(個人的には作品132おすすめ)
それ以外だと、ピアノとチェロのソナタなどはいかがでしょう?
>>331 室内楽はハイペリオンからピアノトリオ集が出ています。(CDA67295)
第1番は特に傑出した逸品なので、是非御一聴のほどを。シャンドスにも
同曲の録音はありますが、ハイペリオン盤をお薦めします。
弦四では第2番が味わい深かったですが、他はちょっと..
MD+G マルコポ−ロなどに録音があります。
交響曲はシャンドスで全曲聴けますが1.2番以外はあまり感銘を受けませんでした。
シャンドス盤は土俗感に欠け、
>>333 氏のナクソス盤はオケの練度に欠けますが。
合唱曲はChandos30年箱の「受難週」が最も聴き応えがあり、後は「ミサ エクメニカ」や
ヴェスプレが良かったです。前者はシャンドス 後者はハイペリオンなど。
339 :
名無しの笛の踊り :2009/12/08(火) 18:48:51 ID:gJfF2jT+
すごく感動的でエネルギッシュな曲を教えてください!クラシック初心者です。 聴いてて心地がいい曲ももしよければ教えてください!
まずはベートーヴェンの交響曲5番(運命)と6番(田園)からどうぞ。
>>339 プーランクの2台のピアノのための協奏曲を薦めてみる。
343 :
名無しの笛の踊り :2009/12/08(火) 19:53:19 ID:uJ6pYrlx
>>335 トリオなら「幽霊」っとかOp.1の三曲
初期の大傑作「七重奏曲」は何をおいても必聴
木管合奏曲集(CD1枚分くらい)は最高のBGM
344 :
331 :2009/12/08(火) 21:30:07 ID:o/vusZR/
>>338 詳しくありがとう。有名な作曲家じゃないので何から手を付けていいか判らずにいました。
>>333 さんの交響曲とHyperionのTrio集注文しました。
グレチャニノフに詳しい人っているんだ…。 お二人がかいているように、交響曲は初期の二曲が良くて、あとはしりつぼみ。 弦楽四重奏も一番がコテコテのロシア音楽で、あとになるほどつまらなくなる。 トリオはあまりおもしろくなかったな…。チェロソナタは第一楽章が美しい。 Hungarotonからグリエールのチェロ作品と一緒に収録されたものが出ている。 チェロとピアノのためのノクターンも名曲。 でもグレチャニノフの最大の功績は無伴奏合唱の宗教曲でしょう。 338さんも勧めているヴェスプレ(晩祷)がオススメ。
>>345 > トリオはあまりおもしろくなかったな…。
えっ?…でも俺が室内楽好きって書いたから薦めてくれたんだと思います。
届いたの聴いてみて良かったらVesperも買ってみますね。
純愛ドラマや純愛映画のベットシーンにあいそうなロマンス溢れる音楽をお願いいたします
>>348 シェーンベルク「浄夜」なんかどうじゃろ
1960〜70年代の映画ぽいかもしれんけどw
>>348 チャイコフスキー:「くるみ割り人形」バレエ全曲版
第2幕「パ・ド・ドゥ」よりイントラーダ「王子とこんぺい糖の精の踊り」
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」
ラフマニノフ:交響曲第2番より第3楽章
ハチャトゥリアン:「仮面舞踏会」より「ロマンス」
プロコフィエフ:「キージェ中尉」より「ロマンス」
ショスタコーヴィチ:「馬あぶ」より「ロマンス」
>>348 ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」 イゾルデの愛の死
353 :
335 :2009/12/10(木) 19:17:55 ID:9siLhdbH
>>336 ,337,343
皆さんありがとうございます
やはり弦楽四重奏が素晴らしいのですか・・・
曲数多いので何番から聞いたらいいのかわからず、手をつけていなかったのですが、少しづつ聞いていきます
そのほかのオススメ曲も、聴いてみます
ありがとうございました
シューベルト 即興曲第1集(D899)の第1曲
356 :
名無しの笛の踊り :2009/12/10(木) 19:53:39 ID:yL2fPd8b
>>354 モーツァルトピアノ協奏曲23番と27番の第2楽章
泣きたい理由にまだ甘さがあるなら23番
切羽詰まっているのなら27番
357 :
名無しの笛の踊り :2009/12/10(木) 20:18:22 ID:ektcxhx0
シューベルトピアノソナタD958
>>354 シューベルト 3つの小品D946 から 第2曲の中間部
ピアノソナタ D959 D960 それぞれ 第二楽章
失恋した僕に何か曲をお願いします
>>354 356の「シューベルト 即興曲第1集(D899)の第1曲」に一票。
中坊の頃、この曲の最初の転調(短調→長調)の部分で文字通り泣いた。
あと、大学時代に「冬の旅」の第一曲目で同じ体験をした。
どうも僕は、シューベルトの短調の後に続く長調のメロディーに弱いみたい・・・
必ずコロッとやられる。
あ、
>>362 さんにも同じ曲をお薦めいたします。
365 :
名無しの笛の踊り :2009/12/12(土) 19:37:05 ID:4+I3QM8w
>>362 モーツァルトピアノ協奏曲20番、これは日中
ベートーヴェン幻想協奏曲、これを晩に
今は暗くて寒いから、ヘンにこの気候にマッチした弦楽は避けた方が落ち込みは防げると思う。
特にチェロの無伴奏とかだと低音部に呑み込まれそうになる。
ピアノ協奏曲はその点高音に救われるのでお薦めです。
それから他の人の幸福の権化のようなクリスマスがらみ曲は絶対に聴かないこと!!!!
頑張ってね。
>>354 チャイコフスキー「6つの小品」作品51より、第6曲「感傷的なワルツ」
>>354 有名どころばかりですが
J.S.バッハ:「われ汝を呼ばわる、主イエス・キリストよ」BWV639
ブルッフ:コル・ニドライ 作品47
ショパン:夜想曲 変ニ長調 作品27-2
グリーグ:ふたつの悲しい旋律 作品34
ペルゴレージ:スターバト・マーテル
ラフマニノフ:ヴォカリーズ 作品34-14
チャイコフスキー:「なつかしい土地の想い出」作品42から第1曲「瞑想曲」
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第4番から「前奏曲」
失恋と言えば幻想交響曲が定石 慰めを求めるのであればおいら的にはブル7の2楽章かブル8の3楽章かなあ
369 :
名無しの笛の踊り :2009/12/13(日) 09:42:01 ID:aiwk2k2C
>>362 もし絶望的な心境ならば
マーラーの交響曲第6番「悲劇的」をどうぞ
音楽があなたに代わって、絶望してくれます
370 :
名無しの笛の踊り :2009/12/13(日) 20:55:02 ID:2HO7uSf1
クラシック初心者だけどビゼーだけは好きでよく聴く。こんな私は他に何を聴けばいいのか、教えてください
>>370 ラベルやドビュッシーなど
フランス音楽の有名どころをさらってみたらどう?
>370 カルメンつながりでトスカとか
>>370 ビゼーに通うものがある曲というとドリーブ、ラロ、サン・サーンスあたりは
如何かと。
自分はこのへんあまりよく知らないが個人的に思いつくのを参考までに。
ドリーブ:コッペリア、シルヴィア(バレエ全曲は長いけど抜粋盤がいろいろあると思う)
ラロ:スペイン交響曲、チェロ協奏曲
サン・サーンス:ピアノ協奏曲第2番・第4番、チェロ協奏曲第1番
サン=サーンスは交響曲全曲をさらってみるのもお勧めだな 3番ばかりが注目されるけど、1番・2番も中々の名曲だよ
>>370 そのお気に入りのビゼーを録音してる演奏家の他のCDを片っ端から聴くのが良いかと。
とはいえ、ここはお薦め曲スレなので…
ヴィヴァルディの協奏曲集『四季』か、ラヴェルの『ボレロ』か、クルーセル『クラリネット四重奏曲(全3曲)』か、シューベルト『冬の旅』あたりをどうぞ。
…難しく考えても考えなくても楽しめる曲たちです。
376 :
354 :2009/12/14(月) 19:32:55 ID:N7MmRgHG
遅くなりましたがありがとうございました
クラシック初心者です。 映画ゴッドファーザーのちゃらら〜ららららららららら〜っていう愛のテーマ曲が大好きなんですがこんな感じのクラシックはないでしょうか?
>377 サラサーテ チゴイネルワイゼン …ダメかなww
>>377 チャイコフスキー 夜想曲 作品19−4 (ピアノ原曲でもチェロ編曲でも)
でもまだ聴いてないなら、クラではないが倉本裕基聴いとけって感じかな。
381 :
名無しの笛の踊り :2009/12/14(月) 23:29:33 ID:ZWzSavXR
>>377 音が跳躍してて哀愁感があるってことで
ブラームス交響曲4番
ブラームス間奏曲op.117-2(ピアノ曲)
なんかどうだろ。
>>377 あまりにベタかも知れないけれど・・・
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番とか交響曲第2番などは如何?
短調の曲でオーボエを使った哀愁のある曲を教えてくださいませ
>>383 ベタな曲いろいろ
ドヴォルザーク、交響曲第9番第二楽章
チャイコフスキー、バレエ曲「白鳥の湖」から第2幕情景
幻想的なファンタジーっぽい、メルヘンチックな音学が聴きたいです 何かあればお願いします
>>386 ぱっと思いついたものだと、
・シベリウスの交響曲第6番、交響詩『ポホヨラの娘』
・ラヴェルのマ・メール・ロワ、鏡
>>385 僕もまずは 386の「ラヴェルのマ・メール・ロワ」を一押し。
彼のオペラ「子供と魔法」やピアノ曲「水の戯れ」なんかも・・・
その他、ドビュッシーの
「牧神の午後への前奏曲」
「夜想曲」より「シレーヌ」
「子供の領分」等など
>>383 アレッサンドロ・マルチェルロ作曲:
オーボエ協奏曲ニ短調
ディッタースドルフ:
オヴィディウスの転身物語によるシンフォニア集 より
シンフォニア第4番 ヘ長調 「ペルセウスに救われたアンドロメダ」
391 :
名無しの笛の踊り :2009/12/17(木) 13:49:52 ID:61wdu16Y
>>385 チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」(全曲)を、お薦めします。
短いのでと言う事ならば組曲(作品71a)をどうぞ。
393 :
名無しの笛の踊り :2009/12/18(金) 11:31:07 ID:E6bq6WwN
クラシック全然聴いたことない人でも凄さがわかるような、 物凄い速いピアノの曲教えてください
>>393 まあいっぱいあるけど
カルメン変奏曲かな
ビゼー作・ホロヴィッツ編
ブーレーズのピアノソナタ第2番 …と思ったけど凄すぎてデタラメ弾きと区別つかないかも(爆)
>>399 もなかなかの名演
ただ早いだけじゃなく聴き応えがあって
素人の耳にも凄さがわかるのをご希望なら
とりあえずキーシンが弾いてる曲いっといて問題ないかと
まずはリストかな
スペイン狂詩曲・ハンガリー狂詩曲なんかは比較的わかりやすそう
あとたぶん一番有名なのはラ・カンパネラだよね
パガニーニのヴァイオリンをピアノに編曲したやつ
http://www.youtube.com/watch?v=kXq7Slxxr1s いくつかのアレンジがあって、一般によく聞くのは簡単バージョンだとか
演奏してる人によると、実は見かけほど難しくないんだとか
いろいろあるようだけど、自分みたいな素人には充分すごくて綺麗な曲だと思う
403 :
402 :2009/12/19(土) 17:04:49 ID:l1aO0K5A
404 :
名無しの笛の踊り :2009/12/20(日) 01:08:05 ID:X8xJZpyf
その日の疲れがすっと身体から溶け出すような、心が浄化されるような、そんな曲あれば教えてください あと、早朝の空気を深く吸い込んだ時のような爽やかで清らかな曲もあればお願いします
405 :
ねずみタソ :2009/12/20(日) 03:12:11 ID:GYPdQe4/
406 :
名無しの笛の踊り :2009/12/20(日) 04:57:00 ID:9fMcS18D
>>393 コンロンナンカロウの自動ピアノがいいよ
人間技を越えた演奏でぶっ飛ぶよ
>>404 ベタだけど
グリーグ「ペールギュント」より「朝」
>>404 フォーレ 無言歌第3番
マーラー5番 第四楽章(アダージェット)
ベートーヴェン クロイツェルの第二楽章
モーツァルト ピアノ・ソナタ第13&15番の第二楽章
モーツァルト ピアノ協奏曲第14&27番の第二楽章
ベートーヴェン 第9の第三楽章
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番の第二楽章
ラヴェル ピアノ協奏曲の第二楽章
ブラームス 交響曲第1番の第二楽章
モーツァルト ディヴェルティメントK137の第一楽章
キリないわー
アダージョ・カラヤンでいいんじゃねw
>>406 それじゃああんまし意味がないんじゃない?(自動ピアノ)
だってボリュームを上げるみたいに、つまみ(スライド)をいじるだけで
好き勝手にスピードを変えられる訳だから。
曲芸サーカスは、あくまで生身の人間がやるんで意味があるのであって・・・
>>408 >キリないわー
>アダージョ・カラヤンでいいんじゃねw
思い切りワロタ
とはいえ、一曲くらいはお薦めしとかなきゃ悪いよね。
>>404 一日の終わりに・・・ラフマニノフの「ヴォカリーズ」なんかは如何?
朝の目覚めには・・・バッハのフルート・ソナタ(トリオ・ソナタ)みたいな
いわゆる小編成のバロック音楽を、BGMとして流しながら食べる朝のトーストは
とても清々しくて朝からリッチな気分にさせてくれます。
ってあんまり質問の趣旨に沿ってないけど・・・
皆川先生の「朝のバロック」の影響がモロだね。w
「ヴォカリーズ」もよく考えてみたら、
昔の深夜のラジオ番組のテーマ曲だったっけ・・・w
結局お前は「パブロフの犬」か?
ここに来てアダージョ・カラヤンの汎用性に気付かされたスレ住民なのであった。
>>404 そういうイメージなら北欧モノがいいかも。
グリーグのホルベルク組曲
シベリウスの交響曲第六番
クラシックギターの名曲を教えてください
>>415 ターレガ 「アルハンブラの思い出」
スペイン民謡?「禁じられた遊び」のテーマ
編曲物だけれど、バッハの「リュートの為の4つの組曲」などは
もう立派なギター曲のレパートリーとして数えても良いのでは・・・
>>415 ソル、、ターレガ、トゥーリナといったいわゆる「ギター作曲家」達の作品群
またアルベニス、グラナドス、デ・ファリャなどの編曲ものも愉しい。
なんだかスペインもの一色になってしまったようけれど、
他にヴィラ・ロボスの「ギター協奏曲」とか「前奏曲集」「ブラジル民謡による組曲」など。
あと。現代物ではレオ・ブローウェルの
「カタロニア人の肖像〜1.モンポウ、2.ガウディ」や
吉松隆「ギター協奏曲(ペガサス効果)」が面白かった。
420 :
404 :2009/12/20(日) 22:30:16 ID:X8xJZpyf
答えてくださった方々、有り難うございます(__) 早速聴いてみます♪
421 :
名無しの笛の踊り :2009/12/21(月) 10:02:39 ID:6chEIHCG
422 :
393 :2009/12/22(火) 10:36:31 ID:hcEuEnF6
皆さんありがとうございました 動画見てたら指の動きが速すぎて 車酔いしたみたいな変な気分になりました 人間の指ってあんな動き方するもんなんですね
423 :
415 :2009/12/23(水) 10:09:06 ID:8JO+gvEM
みなさんありがとうございます。 教えていただいた曲からクラシックにはまれそうです。
424 :
名無しの笛の踊り :2009/12/23(水) 10:21:35 ID:gwbQPwSl
425 :
名無しの笛の踊り :2009/12/23(水) 11:21:13 ID:v/ftvuXR
武満徹の最高傑作教えてください
>>424 弦楽合奏でよければ、コレルリやヘンデルの合奏協奏曲(偶然ながら共にOp.6)
>>425 人によって意見が大きく割れると思うが、自分的にはピアノとオケのための「弧」
>>425 定説があるのだろうか・・・・???
個人的には「鳥は星型の庭に降りる」
>>425 全作品を読んだり聴いたりした訳ではないが、個人的には『秋庭歌一具』
当然 Asterism For Piano And Orchestra でしょう。
お正月というとウインナワルツと天地創造が定番ですが、他に正月に合う曲がありましたら教えてください
お正月って西欧人にとっては日本人ほどの深い意味持ってないのよ クリスマスで新年祝いを兼ねたお祭りをやってしまうしね あえて言うならカトリックではマリアの記念日になってるので 各種のアベ・マリアぐらいか?
>>432 もちろん承知です
だから西洋人ではなく日本人としての正月のイメージとか、
正月ということでお目出度い印象の曲、縁起のいい曲とか
幅広く考えてもらえればと思います
アメリカではクリスマスは家族団らん(日本の元旦にあたる) 大晦日はドンちゃん騒ぎで、夜はタイムズスクエアの実況を 見ながら「A Happy New Year !」。 元旦は移動日。
436 :
名無しの笛の踊り :2009/12/28(月) 00:03:17 ID:LQ5ztp5D
>>433 ワーグナーのマイスタージンガー前奏曲なんかをパーッと景気よくいかが?
>>437 >美しく青きドナウ
もろにウインナワルツやん
441 :
名無しの笛の踊り :2009/12/31(木) 09:53:24 ID:O3u0kOG3
>>433 ヘンデルの「メサイア」から、ハレルヤ・コーラスなど如何でしょう。
もちろん、全曲通しでも良いと思います。
メサイアがハレルヤコーラスだけじゃもったいないよ。 全曲聴くべきだよ。 あれは大変な傑作だ。
443 :
名無しの笛の踊り :2009/12/31(木) 22:48:52 ID:rW6Ps2ml
20世紀半ば以降に作曲されたピアノ曲で 無調でなく美しいメロディックな曲ってありませんか。 あるいは作曲家を教えてください。 私が知ってる限りではカプースチンぐらいです。
>>432 ここまで意外と出てない、近衛秀麿「越天楽」の編曲。
ついでに松平頼則「ピアノと管弦楽のための主題と変奏」
448 :
名無しの笛の踊り :2010/01/01(金) 01:59:42 ID:2TrLh3zD
DHM50箱、ブクステフーデのオルガン曲(Bux WV 160と161)を チェンバロ2台で演奏しているのがかっこよくて気に入ったんだけど チェンバロ2台のいい曲教えてください
寅年なのでトラにちなんだクラシック曲をお願いします 私も考えてみましたが、R.シュトラウスの交響的幻想曲「イタリアから」くらいしか思いつきませんでした 鬼のパンツ的な意味で
辰年なのでドラゴンにちなんだクラシック曲をお願いします 私も考えてみましたが、R.ワーグナーの楽劇「ニーベルングの指環」くらいしか思いつきませんでした 厨二的な意味で
>>450 ウィキペによると
>「寅」は「?」(いん:「動く」の意味)で、春が来て草木が生ずる状態を表しているとされる。
>後に、覚え易くするために動物の虎が割り当てられた。
なので「春の祭典」
バレエの「ラ・バヤデール」は虎狩りから帰ってきたシーンから始まるけど音楽的には関係ないか
あとは一休さんしか思いつかん
>>451 「インドの虎狩り」しか思いつかないな。
>>450 そういえば、オネゲル:「火刑台上のジャンヌ=ダルク」の
動物たちが裁判官を決めるシーンで、虎の名前が出てくるな。
イェイツのTiger! Tiger!で始まる詩に音楽つけた人っていないのかな
456 :
239 :2010/01/01(金) 22:36:56 ID:BAC8rg9y
CDが届くのに一ヶ月くらいかかってしまった…
>>151 のボリスチャイコフスキーのピアノ協奏曲を聴きましたが、凄く良いですね。
第二楽章も素晴らしいと思います。ついでにボリスチャイコフスキーのピアノソナタも買ったんですが、2番は最高でした。
他に何か同音連打がかっこいい曲があれば教えてください
動画のBGMに使いたいので 演奏時間が4分20〜25秒の曲を教えてください。 明るい(もしくは勇ましい)雰囲気が良いのですが、 とにかく尺を合わせたいので演奏時間優先で教えてもらえたらありがたいです。
>>457 レスしようとしたが、誘導された。とりあえずPC横に積んであるCDだけ見たんだが……
CDケースに書いてある時間と実際の演奏時間は必ずしも一致しないので、±3secで探した。
・曲名 (作曲者、演奏者、レーベル、表記時間)
・アラビア風奇想曲(ギター)
タルレガ、レントレ、TELDEC、4'23
・ピアノソナタ Op.7 第一楽章or第二楽章
グリーグ、ノックレベルグ、NAXOS、どちらも4'26''
・オーボエとピアノのためのコンチェルティーノ(1939) 第一楽章or第二楽章
スカルコッタス、略、BIS、4'23''or4'25''
・抒情小曲集より「郷愁」 Op.57-6 (ピアノ)
グリーグ、ギレリス、grammophon、4'25''
・フーガ ト短調 BWV578 (オルガン)
バッハ、Wolfgang Rubsam、NAXOS、4'23''
・Irish Dance (ピアノ)
ジョン・フィールド、オルールク、Chandos、4'23''
・Introduction, Passacaglia and Fugue Op.127よりIntroduction (オルガン)
レーガー、Buttman、ARTE NOVA、4'24''
・3つの幻想曲より Molto apassionato Op.11 (ピアノ)
ステーンハンマル、Niklas Sibelov、NAXOS、4'20''
スマン、飽きてしまった上に、オルガン、ピアノ、チェンバロばかりであまり参考にならなそうなのでストップした。
たぶん、レーガーとスカルコッタスはBGMに使うとネタにしかならん。それ以外は雰囲気的に普通に問題ないと思うが…
交響曲の短い楽章を提供してくれる人を待った方がいいかもね。
>>458 どうもありがとうございました。
超メジャーなクラシックしか知らないので、こんなにあるとは思いませんでした。
これからネットで調べて視聴してから選びたいと思います。
第三楽章トルコ行進曲みたいな盛り上る曲や グリーンスリーブスによる幻想曲の20秒あたりとかにある雄大な感じの曲が好きです。 他にも元気が出たり気分が上がる曲を教えてください。お願いします。
463 :
名無しの笛の踊り :2010/01/02(土) 19:36:16 ID:gAR6i6cv
464 :
名無しの笛の踊り :2010/01/02(土) 20:21:38 ID:gAR6i6cv
交響曲・室内楽曲問わないので、切なくなるくらい美しい曲を教えて下さい。 ちなみに今まで悶えるくらい美しいと感じた曲はラフマニノフのピアノ協奏曲2番の2楽章、ブラームスのピアノ四重奏曲1番の3楽章などです。 よろしくお願いします。
グリーグのピアノ協奏曲の2楽章はいかが?
>>464 >>スメタナ 組曲「わが祖国」より「モルダウ」
これかなり気に入りました。ありがとうございます。
サンサーンスの交響曲第3番 オルガンとショパンが好きなのですが中々他にはまれるものが見つかりません 作業曲にもってこいな曲があればどうぞご紹介ください
オルガンならフランクの英雄的小品(Piece heroique)とか、前奏曲、フーガと変奏曲とかどうよ
>>469 前奏曲いいですね ありがとうございました
471 :
名無しの笛の踊り :2010/01/03(日) 20:02:55 ID:/tdzWwr1
>>465 >切なくなるくらい美しい曲
ショスタコーヴィチ ピアノ協奏曲第1番 第二楽章
同 ピアノ協奏曲第2番 第二楽章(ディズニー「ファンタ
ジア」(リメイク)にも使用されたので最近メジャー。
475 :
455 :2010/01/04(月) 18:39:52 ID:nc3ssCBL
>>466 ありがとうございます。
グリーグのP協は確かに好きな曲なのですが、自分の中では切なくなるとはちょっと違うんですよ。
すみません。
476 :
455 :2010/01/04(月) 18:47:10 ID:nc3ssCBL
>>471 、
>>472 ありがとうございます。
これショスタコなんですか!?
イメージと全然違いました。
今までショスタコは交響曲5、7、12くらいしか聴いたことなかったのですが、こんなに美しい曲があるとは知りませんでした。
早速CD買ってみようと思います!
ショスタコは交響曲以外は綺麗な曲ってたくさんあるのでしょうか?
477 :
465 :2010/01/04(月) 18:57:45 ID:nc3ssCBL
すみません、上二件の名前欄は455ではなく465でした。
>>473 ありがとうございます。
ハイドンって全然聴いたこと無かったのですが、この曲すごく好きです!
これを機にハイドンも聴いてみようかと思ったのですが、交響曲だけでもかなりの数ありますよね?
どの曲が入りやすいとかあれば教えていただければ幸いです。
479 :
471/151 :2010/01/04(月) 22:46:01 ID:E0hSQoHq
>>476 ショスタコには他に綺麗な曲はないヨ…と言いたいところだが、P協2番を気に入って
いただければ、次の曲を聴いてくださいませ。段々と「綺麗」から「翳のある曲」に
入って行っていただければ幸い。
24の前奏曲Op.34
交響組曲「馬あぶ」
チェロソナタOp.40
ピアノソナタ第2番Op.61
>>456 ボリチャイ聴いていただいてthx。
>他に同音連打がかっこいい曲
プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番、第5番は聴いていますか?
480 :
名無しの笛の踊り :2010/01/04(月) 23:30:23 ID:qbEzPKI4
規制が解けたのでカキコ
>>465 ミャスコフスキー 交響曲第27番第二楽章
Rシュトラウス 「カプリッチョ」より「月光の音楽」
482 :
481 :2010/01/05(火) 13:42:11 ID:NN0rxzjs
規制とけた?
484 :
名無しの笛の踊り :2010/01/06(水) 10:40:57 ID:23680izy
485 :
481 :2010/01/06(水) 14:42:29 ID:ZRIT6kJR
>>474 長いですねw
下の方は少しカッコ良いとは思いますが…いかんせん長すぎます
もう少し分かりやすいのが好みです、ごめんなさい
>>479 聴いています。プロコフィエフはお気に入りの作曲家ですね。
プロコフィエフ、バルトーク、アルカン、このあたりの曲はそれなりには持ってます。
>>479 とは割と趣味合いそうなので、↑以外で
>>479 のオススメのピアノ曲を教えてください><
ブラームスのピアノ協奏曲第1番第1楽章や、ベートーベンの第九・終楽章のような、あまり明るくは無く、 重厚感に満ちた協奏曲か交響曲が聴きたいんですが、(合唱物以外で) オススメをお願いします。 よくすすめられるんですがどうにもマーラーは聴かず嫌いをしています。あとショスタコも試し聞きしましたが どうにも好きになれませんでした。
第九の最終楽章が明るくないというのがわからん。 あれほどノー天気な音楽も珍しいと思うんだが。
>>487 それならまずブラームスの交響曲(特に3番4番)と二重協奏曲を。
あと、どうせ交響曲や協奏曲を聴くなら全楽章通しで聴こうな。
作曲家は全曲通しての起承転結を考えて作ってるのだから。
>>487 ブルックナーの交響曲をまだ聴いていないならお薦め。
あと、マーラーを嫌うなら、一度聴いて嫌いになった方が良いと思う。
492 :
名無しの笛の踊り :2010/01/10(日) 09:37:50 ID:2pVz3DF2
>>487 ブルックナーの交響曲第5番をおススメしますダ・・・
493 :
479 :2010/01/10(日) 11:12:37 ID:BKkHV30e
>>486 お薦めのピアノ曲とのリクエストなので、「同音連打」にこだわらずに挙げて
おきます。20世紀ロシアに偏っている上、非現役盤多いのは勘弁。
ショスタコーヴィチ ピアノソナタ第2番 …冬の星空のような第二楽章
同 24のプレリュードとフーガOp.87 …24曲の中から好みの
曲を。同音連打系も混じっている。
ヴァインベルク ピアノソナタ第4番 …ユダヤ系旋律が使われている知られざる
傑作。現役CDが無いのが難。
フレンニコフ ピアノ協奏曲第2番 …体制作曲家として何だかんだ言われる
人だが、これは傑作。ジャズのリズムが取り入れられている。
カバレフスキー ピアノ協奏曲第3番 …青少年のためのソ連的作品だが、一歩
引いて偏見を除くと、この「裏庭の陽だまり」のような雰囲気がイイ。
もう少し歯ごたえのある作品としては、ピアノ協奏曲第2番。
レナード・バーンスタイン 交響曲第2番「不安の時代」…交響曲だがピアノが
活躍する。徹夜あとの夜明け前のダウンタウン。
20世紀ピアノ作品だと、ケージやリゲティ、ナイマンやナンカロウなんかを
挙げるべきかも知れないが(同音連打も多い)、スレタイの「お薦め」出来る
曲は小生としてはほとんど見当たらないので触れません。
494 :
名無しの笛の踊り :2010/01/10(日) 12:50:27 ID:qZoFHj8I
クラシック初心者ですけど、 イントロ部分は静かに美しく、メロディの所で一気に 音に厚みが出て盛り上がる曲ください。 メロディにトランペットがハモってるのが好きです。
495 :
487 :2010/01/10(日) 16:27:23 ID:swz+iuMp
>>488 重厚で重苦しい感じがする部分もあります。でもご指摘のとおりノーテンキな曲でもあると思います。
>>489 四番は聴いた事がありますが、聞き直してみます。三番も聴いてみます。
>>490 ブルックナーは全く思いつきませんでした。探します。
マーラーも・・・きいてみます
>>491 忘れてしまいました。たしか6番だったか、7番だったか・・・ただあの軍隊っぽい音楽があまり好みではありませんでした。
>>492 きいてみます。
前のレスの続きなんですが、久しぶりにブラームスを聴いたら感動しました。
最近はもっぱら日本の現代音楽を聴いていましたので。別宮貞雄とか。
499 :
名無しの笛の踊り :2010/01/11(月) 15:36:43 ID:Ddb+c2CU
>>495 そのショスタコの曲、おそらく7番だね。
軍隊っぽいというところて第1楽章の7分半のあたりだと思う。
じゃあショスタコの8番かな、超重厚だし。
重厚というより絶望的かな、これ聴いてより嫌いになったって人もいるし。
500 :
名無しの笛の踊り :2010/01/11(月) 23:46:24 ID:MeMPbny1
みんなが好きになって欲しくないのがタコヲタの本音。
現代音楽ヲタなんて、もっとそれっぽいよ。 てゆうか、何でもコアなヲタにはそういう人多いよね。
502 :
名無しの笛の踊り :2010/01/12(火) 00:11:04 ID:Hjgx41fp
>>500 誰の指揮がいいですか?ゲルギエフとバーンスタインと
カラヤンは持っているけど。
503 :
名無しの笛の踊り :2010/01/12(火) 21:13:20 ID:rx/0QhVx
オトマール・スウィトナーさんが遺した名盤を教えてください。
>>503 ベートーヴェン、ブラームスなんかも良いけど…
ブルックナーの交響曲第1番、これは俺の宝物。
>>503 独墺系全般というイメージで良いと思う。
シューマンの交響曲全曲(バラ)や、
ワーグナーの「タンホイザー」全曲なんかもお勧め
508 :
名無しの笛の踊り :2010/01/13(水) 22:58:55 ID:CO/+c/Fe
509 :
名無しの笛の踊り :2010/01/14(木) 01:00:22 ID:VxTimp7z
510 :
名無しの笛の踊り :2010/01/14(木) 10:26:24 ID:8wH2gEtQ
>>508 おーい、モーツァルトの「魔笛」も聴いてくれよ〜 大名盤だぞ!
スウィトナーの指揮も素晴らしいし、ペーター・シュライヤーのタミーノが凄く良い
買って損は無いよ
511 :
名無しの笛の踊り :2010/01/14(木) 15:51:53 ID:Jy0shX9b
辻井君の彼女情報教えてください。 フィアンセはもいいるのか? 特定の女性とお付き合いしてるのか教えてください
>>509 やたらと音符が細かいだけ、調性も単純、どこがかっこいい曲なんだ?
515 :
名無しの笛の踊り :2010/01/15(金) 10:21:04 ID:n8kJ0rff
>>513 曲がカッコいいという事じゃなくて、場面がカッコいいという事でしょう
516 :
名無しの笛の踊り :2010/01/15(金) 15:55:25 ID:Lgddi4TQ
>>509 泣いた。。。。
さすが、東京芸大の作曲科を主席卒業した人間の作品だ。。。
517 :
名無しの笛の踊り :2010/01/16(土) 00:19:57 ID:WeapE6HQ
竹野内豊は、この頃が一番よかったんじゃないか? 今の20代の俳優では、こういう役者はいない。 「励ましたり、支えになったりする」 確かに音楽ってそうだな。
スレ違いやめれ
最近、フォーレのレクイエムを聴いて衝撃を受けました。 似た曲があれば教えてください。
フォーレの他の曲聴けよ
522 :
名無しの笛の踊り :2010/01/16(土) 19:23:40 ID:EzpCG5rX
ショスタコビッチの交響曲5はとんでもないメッセージが裏に込められているようですが他にとんでもないメッセージが裏に込められているような作品ってありますか? 学者先生方の単なる憶測と言う説もあるようですけど・・・ スターリンへの反発がうみだした名曲ということでいいんですかね? 一見こんな曲なんだろうなあと思わせといて実は〇〇だったみたいな曲を他にもあれば教えてください
523 :
名無しの笛の踊り :2010/01/16(土) 20:46:59 ID:+tavcdqv
歌曲初心者です 水車小屋の娘、詩人の恋みたいな切ない恋の歌教えて下さい 冬の旅みたいに暗くてもいいです
>>519 思い切ってマタイ受難曲でも聴いちゃいなよユー
ヴェルディの聖歌四篇もいいよ
>>522 同じくショスタコの交響曲第12番とかは?
俺は、竹野内豊
528 :
名無しの笛の踊り :2010/01/17(日) 11:14:48 ID:m23i6aTS
>>522 ショスタコーヴィチ 交響曲第15番について
第一楽章 ウィリアム・テルの引用→「ウィリアム」のロシア語冒頭3文字
「ВИЛ」は「В.И.レーニン」の頭文字と同じ。
第二楽章 葬送のリズム→スターリンと大戦の犠牲者の追悼。
第三楽章 ウクライナ民謡のリズム→フルシチョフを暗喩。
第四楽章 ワーグナー「神々のたそがれ」の引用→「神々」=ソ連共産党の
没落を予言。
私見だから、世間的には定説ではない。念のため。
>>522 「しかけが隠されてる曲」としては、ミヨーの弦楽四重奏曲14番、15番。
同時に演奏すると弦楽八重奏曲になる。
>>522 ストラヴィンスキー:「春の祭典」
一番最後のコントラバスの和音は、下から「レ・ミ・ラ・レ」
ドイツ音名で言うと"DEAD"=死 になる。
生贄の少女が死ぬからなんだと。
ティルソントーマスが「春の祭典」のドキュメンタリーで解説してた。
2時間未満の上演で愛の物語があって悲劇があってドラマチックで親しみやすく小難しくない解りやすいオペラって無いでしょうか? 悲劇があっても最後はハッピーエンドみたいなのも好きです プッチーニは主要作品はほぼみました プッチーニが好きならこれも好きなんじゃない?みたいなのでも構いません
533 :
名無しの笛の踊り :2010/01/18(月) 09:42:04 ID:5IxVKW+d
>>531 最後は悲劇になりますが、ヴェルディの「椿姫」をお薦めします。
悲劇系が続きますが、レオンカヴァッロの「道化師」、マスカーニの「カヴァレリア
・ルスティカーナ」あたりもお好みに合うと思います。
>>532 可愛いのは同意するが、イタチではなかろうか
>>531 バルトーク 『青ひげ公の城』
>2時間未満の上演で愛の物語があって悲劇があってドラマチックで親しみやすく小難しくない解りやすいオペラって無いでしょうか?
に近いと思います。ただしハッピーエンドはありません。
朝、出かける前に聞くのにぴったりの交響曲を教えてください。 うるさすぎず静か過ぎず、寝覚めが良くなるような、 だいたい50分以内くらいに終わるさわやか〜な曲希望です。 とりあえずベートーベンの「田園」がかなりぴったりだと思うので 田園以外の曲でこれだろ!ってのがありましたら宜しくお願いします。
ハイドンの交響曲の有名どころなら大体よさそうな。 ベートーヴェンの1番もいいかも。
>>535 シベリウス 交響曲第5番
オネゲル 交響曲第4番「バーゼルの喜び」
シューベルト 交響曲第5番
ビゼー 交響曲
プロコフィエフ 「古典交響曲」
>>535 ベートーヴェン2番もいいかも
あと、「ブラームスの田園交響曲」こと2番はどうだろう
田園とは雰囲気が違ってくるけど、
>>536 も言っているようにハイドン・モーツァルトなど古典派の交響曲は爽やかな目覚めにいいかもしれない
ハ長調・ト長調・ニ長調・イ長調あたりの♯系の曲がいいんじゃないかな
田園はヘ長調だけど、変ロや変ホの曲だと落ち着いてしまって眠くなる危険性があるから気をつけてw
シベリウス5番、特に終結部がさわやかな曲とは思えないのですけど、まあ人それぞれです。
540 :
名無しの笛の踊り :2010/01/18(月) 19:03:41 ID:Od+PMt3W
ピリオド楽器によるロマン派の演奏でおすすめありますか?
541 :
531 :2010/01/18(月) 23:35:44 ID:kWsXnYIR
>>533 神オペラを教えてくださり感謝します
道化師をちょっと見てみましたが大変気に入りました
しかも探していたところカヴァレリア・ルスティカーナとセットになっていたのでラッキーでした
椿姫もとても気に入りました
>>534 ありがとうございました
日本語字幕のDVDが無かったので将来日本語字幕付きのDVDが出た時はチェックしたいと思います
アリアは好きなのがあったんですが・・・
542 :
531 :2010/01/18(月) 23:45:54 ID:kWsXnYIR
連レスすみません 531です 2時間未満となるとかなり限定されそうなので2時間ちょいくらいまでと訂正致します プッチーニの主要作品以外は視聴したことがありません 最終的に悲劇になっても喜劇になっても良いのですが喜びと悲しみが盛り込まれた作品が好きです
544 :
名無しの笛の踊り :2010/01/19(火) 10:12:34 ID:D5oSemyy
543さま 本当にどうもありがとうございました!
ショスタコを聞かず嫌いしてたんですが、交響曲6番が凄く素晴らしかったです。 次に聞くとしたらどれが良いですか?
10番がいいと思います。けど、どれも好きになると思う。
547 :
名無しの笛の踊り :2010/01/19(火) 22:58:58 ID:++Q+VIVk
>>543 これ、参考になるね
2ちゃんなのに優しい人だ
>>535 です。
レス下さったかたがたありがとうございます。レス遅れて申し訳ありません。
沢山紹介していただいて、日替わりで聞けそうなので楽しみです。
少しずつ買い集めたいと思います。
>>538 調によって色々印象が変わるんですね。勉強になります。
二度寝しないように気をつけて買いたいと思いますw
551 :
名無しの笛の踊り :2010/01/20(水) 19:13:57 ID:popVOll9
競馬を少々やります 下記ような過程があります。 1.予想し購入馬券を決する(この時間が結構長いです) 2.車でWINSまで赴く(帰宅) 3.中継を見る(PC又はTVで) 4.当たりを知る その時々でお薦めの曲を教えて下さい(包括的でも結構です)。 以上、よろしくお願い致します。
ストラディバリウスがもっとも映えているという、これぞストラディバリウスという、 協奏曲、小品もの、もしくは独奏で教えてください。
>>551 自分が好きな曲を聴けばいいんじゃね。
そんなの人に聞いてどうすんの。
>>551 包括的でいいなら
スーダラ節の2番がベストといえよう
555 :
ねずみタソ :2010/01/21(木) 20:37:26 ID:BNjoC25K
魔界や地獄みたいな世界を描いた音楽ないでしょうか? ただ気味が悪いというだけじゃなくてメロディが秀逸なもの
現世の魔物でよければ ムソルグスキー「展覧会の絵」から「バーバヤーガの小屋」とか ベルリオーズの幻想交響曲の第5楽章「魔女の夜宴の夢」とか。
>>556 チャイコフスキー:マンフレッド交響曲〜第4楽章
チャイコフスキー:幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」
リスト:死の舞踏(幻想交響曲とカブりますが)
あたりは如何でしょう?
>>556 559のあげたリストの曲とテーマが被るが
サン=サーンス「死の舞踏」
>>556 サン=サーンスの「死の舞踏」と同じテーマで、ムソルグスキーの「はげ山の一夜」
ストラヴィンスキーのバレエ「火の鳥」から、魔王カスチェイの凶悪な踊り
>>556 >>557 でも挙がっているが、ベルリオーズのファウストの劫罰のラストひとつ前のシーン、その名も”地獄の首都”。
合唱が訳の分からない歌詞で歌っているのだが、その中でアスタロト、ベルフェゴル、サタンなんかの名前が出てきて楽しい。
564 :
名無しの笛の踊り :2010/01/22(金) 23:00:44 ID:E+UGkPl1
>>556 >魔界や地獄みたいな世界
たびたび挙げているが、プロコフィエフ オペラ「炎の天使」
魔女狩りの時代、姿の見えない悪魔に恋する女がテーマ。
↓オペラじゃしんどい向きにはオケのみのダイジェスト版としてこれがある。
プロコフィエフ 交響曲第3番
暑苦しくて不気味な演奏はゲルギエフがおヌヌめ。
>>556 歌劇「地獄におけるオルフェウス」:オッフェンバッハ
アダン:バレエ「ジゼル」 悪魔は出てこないけど、主役のジゼルが第2幕では幽霊として出てくる。
よく、イタリア的明るさに満ちた・・と聞きますが、 代表的な曲をお教えください。
>>567 メンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」の第1楽章
572 :
名無しの笛の踊り :2010/01/26(火) 09:39:50 ID:rMU4zCCi
シャルパンティエ「ダビデとヨナタン」「サウルとヨナタンの死」 ダンゲル「ダビデ」 ギブズ「ダビデ王」 ヘンデル「サウル」 オネゲル「ダビデ王」 ハウエルズ「ダビデ王」 ハード「ダビデ王」 アーノルト・メンデルスゾーン「ダビデ王」 プロクター「ダビデ王」 スウェイン「ダビデ王」 ツヴィンク「ダビデ王」 上記以外で 旧約のダビデ王が登場する曲、あるいはダビデ王を描写した曲を なるべくたくさん教えてください デプレやシュッツやシャインなどダビデ詩篇曲集は条件とは異なるので結構です
>>556 リストの「ダンテを読みて」がダンテの神曲を描写した曲で、
最初地獄編から入っていくから、該当するかな。
ブレンデルとか頭のいい人で聴かないとピンとこないかもしれない。
>>567 シベリウス「交響曲第2番」
シベリウスがイタリア旅行に行ったときに書いたもの。
>>572 ニールセン:歌劇「サウルとダヴィデ」
全曲は聴いたことないんだけど…
おすすめの曲教えて欲しいです 個人的に特に好きな曲は <ラフマニノフ> ピアノ協奏曲#2 OP18-1と3 ・ #3 OP30 1.2.3 交響的舞曲 OP45 1と3 <チャイコフスキー> ピアノ協奏曲#1 OP23-3 交響曲第4番 第4楽章 Finale: Allegro con fuoco <ベートーベン> ピアノソナタ 第14番 月光 ピアノソナタ 第23番 熱情 後は、ストラヴィンスキーやショパンとか聞いたりしてます。 好きなピアニストはイエフィム・ブロンフマンや上原彩子さんです。 ピアノの曲はよく聞くんですが、フルートとかが主体の曲はあまり聴かないのでそちらも出来れば教えて欲しいです モーツァルトのフルート四重奏とかしか知らないですけどこんな曲が好きです
>>578 あえて、ブラームスのクラリネットソナタをおススメしてみる。
>>578 youtubeで聞いてみたんですが結構聴きやすいんですね
確かにこういう曲をすすんで聴く事が無いんで「あえて」というのが分かりました
ラフマニノフのピアノ協奏曲#3 OP30-3やチャイコフスキーのピアノ協奏曲#1 OP23-3みたいな曲ってありますかね?
>>580 あえて、メンデルスゾーンのピアノ協奏曲をおススメしてみる。
youtubeにシャイー&ランランがあったから、味見してみては?
あとは、レスピーギのピアノ協奏曲イ短調とか。
評判はイマイチみたいだけど、俺は好き。
こちらもyoutubeにあるっちゃあるから、とりあえず試食をおススメする。
ありがとうございます メンデルスゾーンの曲めっちゃかっこいいですね 超絶技巧とまではいかないですけどこういう技巧派の曲はピアノやってたんで好きです レスピーギの曲はなんかロマンチックな曲ですね、なんか壮大な感じ 古典派よりロマン派の方がよく聞く自分としては十分満足出来る曲でしたよ
>>580 「名曲」に亜流を求めてもなかなか解答しづらいぞ。
もうちょっと漠然とした質問に変えたらどうか?
といいつつ、ピアノソロを貼っておく。すでに聴いてことあるかもしれないが。
スクリャービン:練習曲 作品8-12
http://www.youtube.com/watch?v=VfXjk7GkCF8 ピアノ協奏曲だったら、定番の作品、
近代ではラヴェルのト長調、ラベルの左手、プロコフィエフの3番
古典〜ロマン派でグリーグ、シューマン、ブラームス、
ベートーヴェン、モーツァルト
などはすでに聴いてるよな?
>>583 申し訳ないです、好きな曲言えば好みを把握してくれるかなーって思ったんで・・・
あんまりエチュードは聞かないんですよね、ごちゃごちゃしててわかんなというか
リストの超絶技巧練習曲とかもあんまり好きではないです・・・鬼火とか凄いは思いますけど曲としては・・・って感じですw
プロンコフィエフは割と好きなんで聞きますがラベルの左手は名前だけ知ってるだけなので聞いてみます
ラヴェルは1楽章聞いてみたんですが結構好きです♪
個人的にモーツァルトはまとまってるというか綺麗過ぎて好きじゃないです・・・
ブラームスは勝手にCDに入ってる場合が多いので聞いてますがグリーグなんて名前は初めて聞きました
個人的にラフマニノフとかチャイコフスキーやプロンコフィエフなどロシア人が作った曲が好きな感じです
聴く曲に偏りがあるので色々な曲を知りたいなと思って聞いたんですが
585 :
名無しの笛の踊り :2010/01/27(水) 02:26:33 ID:/NdoxYWj
なぜメトネルを勧めない……
ブロンフマンが好きなら、ブロンフマンのCDを聴いていけばいいのに。 プロコフィエフなら協奏曲全曲とピアノソナタ全曲出してるはず。 腕のいい人で奇を衒う感じでもないから買って失敗というのはないと思う。
>>578 プーランクのフルートソナタ
プロコフィエフのフルートソナタはいいですよ。
>>578 の人間です
>>585 グリーグぐぐってみたんですけど北欧出身なんですね、珍しいというかあまり聞いたことなかったです
ショパンは自分で良く弾いてたんで聴くというよりは弾く感じです。ショスターヴィッチの曲は結構好きですw
>>586 メトネルとか誰?って感じだったんで聴いて見たんですが2番が一番聴きやすかったです
>>587 あの2枚組みのやつですよね?プロンフマンのCDはたいてい持ってますよ
私はどちからというと癖がある人より基本に忠実な方が好きですね
>>588 フルートは好きなんですがなかなか曲が探しずらいんでどうもです
プーランクのはなんかドラクエに出てきそうな音楽な感じがw
>>589 壮大というより綺麗な感じですね、哀愁ただようというか
ロシア音楽なんですかね?なんかそんな感じがしますが
音大ではないですが昔から弾いているので一人では出来ない協奏曲などにあこがれてしまいます
ラフマニノフのコンツェルンの3番とか弾けたらなと思っても技術はおろか指も届かない現実・・・
ショパンは弾くだけなら弾けるんですがきちんと表現できてるかというと・・・音楽は奥が深いですw
593 :
名無しの笛の踊り :2010/01/28(木) 10:39:00 ID:pyN+e82X
言ってやるなよ。クラ愛好家も色々 ・楽器出来るor出来ない ・理論の知識あるorない ・音楽史に詳しいor詳しくない この辺の付属的ステータスは何故かみんな自分が標準と思ってしまうわけで、 意識の差は自分の方で吸収しないとやってられないぜ あらゆる場所で繰り返された光景だが
>>592 詳しいのか詳しくないのかよくわからん書き込みだな。。。
グリーグの扱いに泣いた
たしかに「グリーグだれそれ?」って言うは酷いな。 北欧のショパンと言われるほど 多くのピアノ弾きに愛されている作曲家なのに。
グリーグを知らなかったり、ピアノ「コンツェルン」と書いちゃうあたりで お察しください。 ピアノを本格的にやっていて自分が興味を持っているなら、 またはちゃんとした先生に師事していれば、どこかで接する機会はあるはずだから グリーグの名を「聞いたことない」はありえない。
599 :
名無しの笛の踊り :2010/01/28(木) 14:08:51 ID:fgTLX8SC
もういいじゃん そんなどうでもいいヤツに熱くなるなよスレチだスレチ
「プロンコフィエフ」には誰も突っ込まないのか
いちいち挙げるとキリがないからな。「ショスターヴィチ」とか。
ロング・バケーション見てたら、音大の生徒(松たか子)が サティのジムノペティを聴いて、「いい曲ね、なんていう曲?」 とか言ってたぞ。 そういうもんなのかな?
んなわけないって。ドラマと現実は全く別物でしょ。 その世界を知らない人間が、知ったかぶりして付け焼刃な知識を披露すると ボロが出るということのいい見本だね。 キリが無いしスレチだな、本当に。
ときどきこういうバカが発生するのが面白いんじゃないか
面白くないよ。
607 :
567 :2010/01/29(金) 07:28:23 ID:BVJ9LNY6
>>567 です
おはようございます
たくさんの曲のご紹介ありがとうございました
幻想交響曲やシューマンの子供の情景みたいな物語形式の交響曲、ピアノ曲でお勧めは無いでしょうか? 小難しい題材じゃなくて解りやすいものがいいです
609 :
名無しの笛の踊り :2010/01/29(金) 09:19:36 ID:fPow5vUk
>>608 ベルリオーズの「イタリアのハロルド」
小難しくなくて舞台的で解りやすくて、とても物語的で大好きです。
>>608 R.シュトラウス「アルプス交響曲」
テーマが山上で過ごした一日とわかりやすいし
それなりにストーリー性もある。
612 :
名無しの笛の踊り :2010/01/29(金) 10:29:28 ID:OsH3Lqpp
>>608 管弦楽曲になりますが、R・シュトラウスの「ドン・キホーテ」はいかがですか
また「英雄の生涯」なども物語的音楽で面白いですよ。幻想交響曲が好きなら、
充分楽しめると思います。R・シュトラウスの交響詩は、オーケストラによる
エンターティメント・ミュージックですから理屈ぬきに楽しめます。
>>608 歌曲じゃダメ?
シューベルトの「水車小屋の娘」は粉引きの渡り職人が弟子入りした親方の娘に一方的に恋するが、
娘を狩人に取られて鬱だしのう、という話だ。
>>608 リムスキーコルサコフ:シェエラザード
プロコフィエフ:ロメオとジュリエット、シンデレラ
デュカス:魔法使いの弟子
ラヴェル:マメールロワ
>>608 交響曲で思いつくのは
ヴォーン・ウィリアムズの「南極交響曲」かな。
>>608 ベルリオーズ:劇的交響曲「ロメオとジュリエット」
あと交響曲に拘ってないのなら
オペラ・バレエ曲全般が条件に引っかかるし
交響詩という物語性を強調した特殊な管弦楽のジャンルもある
>>608 あと出てないところでは
メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」とかグリーグ「ペール・ギュント」とか劇付随音楽
プロコフィエフの「アレクサンドル・ネフスキー」とか「キージェ中尉」とかの元ネタが映画音楽
618 :
うんぴ :2010/01/29(金) 16:45:51 ID:pns6kxbG
こんにちは、はじめまして。 クラシック超初心者なのですが、 最初は切ない旋律で始まって(歌詞付けて歌えそうなかんじの) 途中悲しみを訴えるような半音階進行で、上下して 減七っぽい、苦しみの和音がいっぱい降ってきて 弦楽器が目立ってる曲ってありますか? そして背筋がぞわぞわってくる曲がよろしいです。 当方貧乏学生で、クラシックの演奏会にも 年に数回しか生きません。 去年機内で聞いた音楽が、すごい曲でした。ぞわっと来ました。 あの曲は、旅先でも頭から離れませんでした。思え 最近ぞわぞわしてないので、ぞわぞわした曲をお願いします。 失礼しました。
>>619 バッハ〜ストコフスキー:トッカータとフーガ ニ短調
ワルツをたっぷり聴きたいんです。 それも「花のワルツ」のような優雅で華やかな感じのを。 ウィンナ・ワルツはあまり好きではありません…。 多少マイナーなものでもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。
622 :
名無しの笛の踊り :2010/01/30(土) 00:16:30 ID:cxNNnVOZ
>>621 くるみ割り人形全曲にまず挑戦してみたらどうかな?
625 :
名無しの笛の踊り :2010/01/30(土) 00:50:08 ID:cxNNnVOZ
630 :
名無しの笛の踊り :2010/01/30(土) 08:51:50 ID:mcBuMT4P
>>621 お〜い、「眠りの森の美女」のワルツを忘れないでくれよ〜
優雅で華やかなことでは、「花のワルツ」に負けないよ!
>>623-628 ,630
ありがとうございます!
ご紹介いただいた曲をきっかけに、ワルツをガンガン開拓していこうかと思います。
ピアノ曲がどうも苦手なようなんです。 ただピアノはクラシック音楽の中でかなり重要なポジションにあるので なんとか好きになるきっかけのようなものが欲しいなぁと思っています。 ショパンやベートーヴェンの主要曲は一通り聴いてます。 どれもヒステリックに聴こえて沈没です・・・。 バッハも主要曲は大体聴きましたが、ダメでした。どれも単調に聴こえて途中で寝てしまいます。 チェンバロ版なら楽しく聴けるのに、自分でも不思議です。 そこでここで挙がっている作曲家以外で、 これならピアノが好きになるかもしれないって 感じの曲を紹介してもらえないでしょうか?
モーツァルト、ドビュッシーは聴いてみましたか?
636 :
名無しの笛の踊り :2010/01/31(日) 12:08:18 ID:ZAbO12mJ
>>633 >ピアノ曲がどうも苦手
「ヒステリックに聴こえて」「単調に聴こえて」はある意味対極なので、何を
お薦めしたら良いか躊躇してしまうのだよ。ロマン派以前の曲が「ヒステリック」
や「単調」だというのは何かわかるような気もするが、なら近現代ならおK?
そういう人へのお薦めはプロコフィエフ(まずはピアノソナタ2,6,7あたり、
小曲では「つかの間の幻影」Op22、「ロメオとジュリエット」Op.75など)だ。
これと、ラヴェル、ドビュッシー、ラフマニノフなど近代作曲家もダメなら
もうあきらめた方がいい。
>>633 ピアノソロの前にピアノ入りの室内楽曲を聴いてピアノに慣れておくというのはどうですかね?
ピアノ+弦楽器の三重奏曲、四重奏曲、五重奏曲、ソナタは多くの名曲があるし、
ピアノ+管楽器の組み合わせではプーランクの六重奏曲や各楽器のソナタがお勧めです。
思い切ってジャズのピアノトリオを聴いてみるのもありかも知れません。
ピアノはなにげなく耳に入るBGMでも使われていること多いから 誰でも耳馴れてるわけで、それでダメということはダメなんだと思う。 ピアノ以外の聴けばいい。趣味の世界なんだから諦めろ。
自分の場合、リュートなどの繊細な音に慣れてピアノがキツイと感じることはあります。 好きな曲、好きなピアニストなら例外で聴くといった感じです。
642 :
名無しの笛の踊り :2010/01/31(日) 14:53:10 ID:WBBqLWTh
前の質問で室内楽のお薦めを聞いてきて、それでピアノの高音がヒステリックで
駄目という人がいたよね。
>どれもヒステリックに聴こえて
て高音がそう聞こえるのかも知れないし
>どれも単調に聴こえて途中で寝てしまいます。
も特段の変化がない、と思っているのかも(音も単色だし<ピアノ)。
おいらにはどこが単調でどこがヒステリックなのか理解できないが
上記にあるサティとかドビュッシーで駄目なら今はあきらめるしかないかな。
>>641 のようなこともあるし無理して聴かなくてもいいと思うけど・・。
いつか聴けるようになるかもしれないし。
633です。レス下さったみなさん、ありがとうです。
>>640 >>641 >>642 ピアノという楽器自体が嫌いというわけではなさそうな感じなので、聞いてみました。
もしピアノが嫌いだったら、おっしゃるようにピアノ曲を聴いてみようとは
しなかっただろうと思います。
>>634 古いピアノで試すというのも面白そうですね。機会があったら聴いてみたいと思います。
あとメンデルスゾーンは彼の管弦楽曲が好きなので、youtubeでちょっと聴いてみましたが
結構、良い印象が残りました。お勧めの曲を具体的に教えてくださるとうれしいです。
>>635 どちらもほとんど聴いたことが無いです。お勧めの曲を教えてくださるとうれしいです。
続きです。
>>636 確かに曖昧な表現でわかりにくかったかもしれません。すみません。
お勧めのプロコフィエフを聴きましたが、好印象です。
好きなピアニストを彼の曲を中心に探してみたいと思いました。ありがとうございます。
あとラフマニノフでお勧めはどんなのがあるでしょうか?
>>637 これは映画音楽か何かでしょうか?結構楽しい曲でした。
>>638 動画の紹介ありがとうございます。
リストはショパンに似ているようで、やはり大分違いますね。
もう少し色々探してみると、好きな曲に出会えそうな気がします。
>>639 皆さんの意見を元に少しyoutubeで色々聴いたのですが
近現代曲を探すとお気に入りが何曲か見つかりそうな気がします。
室内楽もそういう時代を探すと面白いのが見つかるかもしれません。
弦楽器を使わず金管楽器などをメインに使った有名な作品ってどういうのがあるでしょうか?
646 :
636 :2010/01/31(日) 17:36:55 ID:ZAbO12mJ
647 :
名無しの笛の踊り :2010/01/31(日) 17:46:26 ID:WBBqLWTh
>>645 吹奏楽じゃん、と思ったが管楽器じゃなくて「金管」楽器なの?
真っ先に思い出すのはバーンスタインの「前奏曲、フーガとリフス」かな。
ストラヴィンスキーの「管楽器のためのシンフォニーズ」とか
「十二の楽器のためのコンチェルティーノ」とか。
あとバルトークの「ピアノ協奏曲第2番 第2楽章(だっけ?)なんかもそうかな。
あとは室内楽になるけど・・。
>>645 「弦楽器を使わず」という部分がネックだね。
>>647 の言うように、吹奏楽やマーチングバンドの演奏なら弦は使わないし
金管楽器が目立つ曲というのなら、かなり色々あるけど。
649 :
名無しの笛の踊り :2010/01/31(日) 17:55:24 ID:/tYlJv/u
650 :
名無しの笛の踊り :2010/01/31(日) 17:59:49 ID:ZAbO12mJ
>>645 「金管楽器メイン」ならばトランペット協奏曲、フルート協奏曲、ホルン協奏曲
などゴマンとあるが、「弦楽器を使わず」というとオケ付きやピアノ伴奏は
ダメということ?
そうなると金管ソロ曲か特殊編成(例外的にしかないかも)ということになるが。
イマイチ目的がはっきりしないんだけど。
>>654 ごめん、1曲目「前奏曲、フーガと変奏曲」の間違い。
あと、水の戯れのところ変になってる。
657 :
うんぴ :2010/01/31(日) 21:02:14 ID:qNeUnoGQ
>>618 です
曲を紹介してくだった皆様、本当にありがとうございました。
私みたいな下手くそな、説明でも当て嵌まる曲を見つけてくれるなんて
さすがクラオタの皆様は素晴らしいですね。
わざわざ、ようつべ貼って下さってありがとうございました。
さっそく貯めてたお年玉でCDまとめ買いしてみようと思いますm(__)m
>>643 モーツァルトのピアノソナタはどれを聴いても間違いないかと。
ソナタ数曲、場合によっては小曲を加えたCDがいろいろある。
ドビュッシーはアラベスクとか月の光とかポピュラーだけど
どうせ聴くなら前奏曲集(2巻、24曲)、映像第1集・第2集、版画(各3曲)
あたりを攻略した方が面白いのでは。
>>645 ヒンデミット「ピアノ、2台のハープ、金管のための演奏会用音楽」Op.49
ただし録音が少ないので適当な音源が今あるかどうかわからない。
>>647 バルトークのP協2番で弦抜きなのは第1楽章。
633=643、645です。 レス下さったみなさんありがとうです。 おかげでピアノが好きになれる曲が見つかりそうです。
645→644でした。すみません・・・。
リストのピアノ曲で愛の夢みたいに右手で分散和音で伴奏をして左手でメロディと低音を奏でる曲ってありますか? できれば愛の夢くらいの難易度だと助かるんですが 愛の夢みたいな路線だったらリストじゃなくても良いです
ここまで依頼者の意向を無視したレスも珍しい
>>665 でも「滅多に無いです」の一言で終わってしまったらかわいそうだから。
レス付いてなかったし。
もし依頼者の意向に沿った答えがあるなら、ぜひ挙げてあげてください。
「愛の夢」程度の難易度というのも、前半部分と後半部分では全然違うし
「自分で弾く」ことを前提としての質問だろうなと思ったので。
>>662 リストのピアノ曲で「愛の夢」みたいな路線っていったら、「ため息」なんかは?
メロディは左手と右手で交互に取っていくことになるけど・・・
>>666 茶々はいちいち気にせんでよろし。
シューベルトの即興曲第3番は、
ちゃんと依頼者の意向に沿っていると思うし・・・
>>668 フォローありがとう
「愛の夢」に雰囲気が似ている、右手が分散和音、
難しい(難しそうに聴こえる)曲であるにも関わらず左手の動きは意外と単純、
このどれかの条件に合う曲をと思って、自分の弾いた曲から探してみました。
でも、リストの「愛の夢」第三番は平易にアレンジしたものでもなければ
原曲のままだと相当難しいんですよね。全音ピアノピースで言うとレベルE。
リストのラ・カンパネラやショパンの幻想即興曲と同程度というレベル。
そういう曲が弾けるレベルなら、ご自分でもご存知だろうとは思うのですが・・・。
>>669 >そういう曲が弾けるレベルなら、ご自分でもご存知だろうとは思うのですが・・・。
自分もまさにそう思ったよw
671 :
名無しの笛の踊り :2010/02/02(火) 08:55:33 ID:xB8wtuKI
何だか最近その手の質問が多いような気がするな。 ジャズはもはや聴くものではなく自分で演奏して楽しむ音楽になったようだが クラシックもそうなりつつあるのかな?
672 :
名無しの笛の踊り :2010/02/02(火) 09:49:35 ID:bbbdMWyT
ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲はお薦めです。
>>671 ジャンルに関係なく、
聴くのを楽しむ曲・演奏するのを楽しむ曲はある。
クラシックでは、たとえば
ビーバー作曲「技巧的で楽しい合奏」は
聴くよりは演奏するのを楽しむほうがウェイトが高い曲だろう。
>>671 昔から演奏を楽しむ人は多いよ。
音大も昔からあるし、音大出身者や音楽教室は星の数ほど存在するから。
昭和の時代には、PCも2chも無かったというだけのことで。
それと、「最近その手の質問が多い」のは、ネットが低年齢層にも拡がったのと
レッスンを受けずに自分だけで始める人が増えたというのもあるかも。
スレの質問として答えるなら
ピアノなら「エリーゼのために」、「トルコ行進曲(モーツァルト)」
フルートなら「アルルの女よりメヌエット」あたりは
楽器経験者には、聴いて楽しむ曲と言うより初心者練習曲としてのイメージが強いかな。
>>662 自分もやっぱり演奏会用練習曲「ため息」がドンピシャだと思うな。中間部が少々難しいが。
分散和音系だとショパンの練習曲作品25-1が比較的弾きやすい。
作品25-12も聴いた感じより弾きやすいけど曲想が深刻すぎるね。
【質問】 曲じゃなくアルバムCDもしくはDVD(できれば映像ありのほうがよい)なんですが、 英国BBCのイベント『プロムス』のお薦めの年を教えてください。 自分が見たのは『大騒ぎ』をやっている年のやつで、このイベントにとても感動した。 なので、「この年もよかったぞ!」というのがあればぜひ。
678 :
671 :2010/02/03(水) 17:52:08 ID:kVcjdMK2
>>673 >>675 レスどうも有難う。
確かに言われてみればそのとおりだ。
聴く一方で、演奏の楽しみに気付かなかった
自分の不明を恥じなきゃいかんな。
勉強になったよ。
679 :
名無しの笛の踊り :2010/02/03(水) 22:05:34 ID:BYMhuHpX
「精神性を最高度まで高める、崇高」といったイメージに適しているような曲を何でも良いのであげてください。
マタイ受難曲
>>679 ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111
684 :
名無しの笛の踊り :2010/02/03(水) 23:15:20 ID:BYMhuHpX
>>680、681、682
なぜか一番ピカーンと胸にきたので、ベートーヴェンから
ますは聴きます。どうもありがとう。全て聴いてみます。
>>683 定義は難しいが・・人徳を高めていくということでしょうか。
わわわ、荒れる予感www 議論は精神性スレでやってね ここはお薦めスレですから
そうだなw 人徳ってなんだとか言い出したら絶対にきりがないw
687 :
名無しの笛の踊り :2010/02/04(木) 03:59:43 ID:ZA2PZOgQ
688 :
名無しの笛の踊り :2010/02/04(木) 04:01:12 ID:ZA2PZOgQ
689 :
名無しの笛の踊り :2010/02/04(木) 04:11:22 ID:GD6rYw5k BE:1439148858-2BP(0)
なんかスレ違いの気もしますが、レコードで名盤って、所謂、どんなのですか? レコードプレイヤーが手に入りそうなので、CDに録音されてなくて名盤ってのを聞いてみたいのですが。 ジャンルは問わないです
誘導どもっす そちらのスレ参考にしてみますー
693 :
名無しの笛の踊り :2010/02/04(木) 23:00:11 ID:ZA2PZOgQ
696 :
695 :2010/02/05(金) 08:51:00 ID:QwY29wU+
>>695 植松曲が好きならFFDQ板にFFの音楽スレがあるよ。
植松ファンが沢山いるからそこで訊けば同好の士と盛り上がれるんじゃないかな。
>>697 >>698 695が聞きたいのは
FFの音楽に近い感じのクラシックってある?ってことだろ。
ヒーリング板に行けとか、ちょっとみんな冷たいというか。
>>695 697がラフマニノフの名前をあげていたけど
おれも同意かな。
ラフマニノフの管弦楽曲なんかはゲームミュージックに近くて面白いかも?
代表的なものでは「死の島」とかがある。
>同系列の音楽として扱って欲しくないとか、扱いたくないとか いや、同系列だろ。何が違うの?
クマー
704 :
486 :2010/02/07(日) 15:01:44 ID:/YLJDAWE
>>493 ありがとうございます。一通り聞いてみました。しかし手に入らなかったのも幾つかあったので同作曲家で見てみました。
ショスタコ…ピアノソナタもプレリュードも貸し出し中で借りられませんでした。
交響曲の方を幾つか聴いてみたんですが、4番6番13番は好きでした。
ヴァインベルク…レコードの方ですよね?ぐぐってもピアノソナタ4番の録音が見つからなかったです
交響曲6番(少年合唱隊のある奴)はアタリでした。かなり気に入りました。
フレンニコフ…こっちはレコードしか見つからず。ピアノ協奏曲2番は結構良かったです。ただ、私には傑作というよりは佳作くらいの感じでした
カバレフスキー…一番のアタリでした。運動会のアレのイメージしかなかったんですが、聞いてみると良質なピアノ曲ばかりで意外でした。
特にピアノ協奏曲3、ピアノ協奏曲4-2が良かったです。2番よりは3や4の方は好みでした
バーンスタイン…めっちゃジャズですねコレ。こういう交響曲は始めてだったので面白かったです。
色々とありがとうございました。何かあればまた教えてください><;
洋楽聴いてる人ってJPOPを下に見ている人が多いので実はクラシックも嗜むんだぜってあっと言わせたいです クラシックって言うとどういった曲から入っていくものなのですか?四季の冬みたいに焦燥感に駆られる感じの曲が良いです
リゲティのVoluminaとかお勧め
707 :
名無しの笛の踊り :2010/02/07(日) 17:45:51 ID:h4a0fKQT
>>705 マーラーの交響曲第6番「悲劇的」をお薦めします。
特に第1楽章・第2楽章の焦燥感に駆られた疾走感は聴きものです。
第3楽章のアンダンテ・モデラートで一息つきますが、
第4楽章は最後の結末がどうなるのかという焦燥感に満たされ、
たとえ結末を知っていても、エンディングは衝撃的です。
>>705 ベートーヴェンの第九もどうだろう?
正統派の超大作だけど、1・2楽章は焦燥感があるんじゃないのかなぁ
焦燥感といったらショパンのピアノソナタ第2番(葬送)の第1楽章。 ベートーヴェンのピアノソナタ第17番(テンペスト)の第1楽章もいいかな。
711 :
493 :2010/02/07(日) 21:21:36 ID:loclMdgG
>>704 わざわざ報告ありがd。ショスタコのピアノソナタ、プレリュードとフーガ
はナクソスでもあるから聴いてみて。カバレフスキーに偏見無いようだから
良ければピアノソナタ2、3や24のプレリュードもお薦め。
ヴァインベルクの交響曲第6番まで聴いたのですか。あれの第3楽章の凄まじさは
大傑作、コンドラシンが強引にねじ伏せている。もっと知られても良い曲だが、
演奏できるオケがどのくらいあるんだろうか。曲の内容も一般的じゃないし。
>>705 ショスタコーヴィチ 交響曲第11番「1905年」 第二楽章“1月9日”(特に後半)
同 交響曲第10番 第二楽章
ホルスト 組曲「惑星」 第一曲“火星”
この辺は聴きやすいし、焦燥感も有ると思う
>>705 >>708 氏が第4楽章を挙げているショスタコの交響曲第5番、
第1楽章も「焦燥感」という条件に合うところがあるかと。
全曲を通して、比較的聴きやすいタイプの曲だと思われるので、
中間楽章も試しに聴いてみ。
>>705 > 洋楽聴いてる人ってJPOPを下に見ている人が多いので実はクラシックも嗜むんだぜってあっと言わせたいです
この意図がよくわからんなぁ。
J-POPだってすごいんだぜ、って自信持って言えばいいじゃん。
なぜクラシックを持ち出すのかわからん。
716 :
708 :2010/02/08(月) 00:34:27 ID:LwwOByYC
>>715 それを言っちゃオシマイ。
見栄を張りたいというのでも、クラシックを聴き始める立派なきっかけの1つにはなるよ。
ただ、その場しのぎのメッキはすぐに剥がれるし、
対抗したいという洋楽ファンの方がクラシックに詳しかったりしたら、どうしようもないけどね。
別にオシマイでいいよ。
>>705 はクラシック聴いてれば洋楽を見下していいと思ってるのかな。
いや、このスレ的にはスレ違いの議論になるからという意味で。 自分もちょっと同じことを感じたけど、「焦燥感に駆られる感じの曲」を 薦めておいた。 自分でJ-POPが好きで聴いているなら、無理してクラシックを聴く必要は無いし J-POPのいいところを力説すればいいと思うけどね。
同じく井坂十蔵。
720 :
名無しの笛の踊り :2010/02/08(月) 21:11:30 ID:6BMr2KA/
>>705 >実はクラシックも
差し出がましいようだが705にアドバイス。ニワカで聴いたクラの曲を少し
ばかり挙げてもすぐにニワカとバレる。取りあえずここで薦められた曲とか
CD屋で目に付いたもの聴いて見て、気に入った作曲家があったらそれを徹底的
に聴け。クラを広く知らなくても、この作曲家がオレは好きなんだ、と宣言し
好きな理由も言えれば誰もそれを否定できない。クラヲタだってそれを否定
することはないだろう。その時点でキミはニワカではなくクラヲタのナカーマとい
うことだ。(こう言うと「初心者は広く聴け」なんて模範生的アドバイスをする
向きがあると思うが、そういうのはあとでゆっくりやればよい。取りあえず
手っ取り早くヲタになる方法をアドバイスした。)
「焦燥感に駆られる曲」だけに限定しない方が良いと思うが、お薦め書いとく。
ショスタコーヴィチ 交響曲第8番、第11番
つか洋楽聴けばいいんじゃね?
優越感ゲームはクラシックリスナーの中でもあるからなあ。むしろクラの方がw 邦楽洋楽クラシック、どこ行ってもナニ聞いても結局自分が変わらないと同じ〜
>>715 ね?だからそれを言っちゃオシマイなんだよ。
スレ違いの議論が続くでしょ
自分の耳を持つって難しいかもね。ある程度いろいろ聴くと、あとは 自分の耳にかなうものを聴いてりゃいいとなるけどね。 そうなると新しいものに出会ったときの取捨選択が的確になって、 ネームバリューや評判にあまり惑わされなくなるね。 ただ、初心者にしても、見栄で聴くのは根本的に間違っていると思う。 死んだ方いいと思う。氏ね。
>>724 お前はひとつ上のレスも読めないのか
スレチだスレチ
>>705 サン=サーンス 交響曲第3番“オルガン付き” 第二部前半
プーランク オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲
J.S.バッハ 幻想曲とフーガ ト短調“大フーガ”
ヴィターリ シャコンヌ
最近クラシック聞き始めました。 膨大なのでまずは超有名な作曲家の、代表ジャンル(勝手に作った概念ですが)と言える所からCDを集めていこうと考えました。 調べてみた結果、以下のような感想になったのですが、絞れなかった作曲家がいます。 またこれおかしいんじゃね?ってとこあったら指摘してくださると幸いです。 コレッリ 室内楽 ヴィヴァルディ 協奏曲 バッハ 全て ヘンデル オラトリオ ハイドン 交響曲 モーツァルト オペラ ベートーヴェン 弦楽四重奏、交響曲 シューベルト 歌曲 ショパン・リスト ピアノ ワーグナー、ヴェルディ、プッチーニ、ロッシーニ オペラ ブルックナー 交響曲 ブラームス 室内楽 チャイコフスキー 交響曲 ドヴォルザーク 交響曲 フォーレ、フランク 室内楽 マーラー 交響曲 ドビュッシー ピアノ ラヴェル 管弦楽曲 エルガー 交響曲 R・シュトラウス 交響詩 シベリウス 交響曲 バルトーク 弦楽四重奏 シェーンベルク 管弦楽曲 ショスタコーヴィチ 交響曲、室内楽 よく分からなかった作曲家が以下です。代表ジャンル、何から手を付ければいいかについてご意見頂けたらと思います。 テレマン、メンデルスゾーン(オルガン?)、シューマン、グリーグ、サン・サーンス、プロコフィエフ(ピアノ曲?)
>>728 コレルリ 合奏協奏曲集 Op.6
ヘンデル 合奏協奏曲集 Op.6(オーボエを含む演奏もあるが、含まない演奏がオススメ。イタリア合奏団など)
ハイドン 弦楽四重奏曲全曲 バリトン三重奏曲全曲 ピアノ三重奏曲
モーツァルト ピアノ協奏曲全曲
それ以降は詳しくないので知らん
面白いアプローチの仕方だなぁ 作曲家ごとにジャンルを絞るという発想はなかったわ
>>728 とりあえず質問に答える形で・・・
テレマン・・・・・・・・・・・「ターフェル・ムジーク(管弦楽曲)」くらいしか知らんw
メンデルスゾーン・・・・先ずは何をさて置き、ヴァイオリン協奏曲を聴け。
その後で、交響曲、ピアノ曲「無言歌集」など
シューマン・・・・・・・・・ピアノ曲だろ、やっぱり。協奏曲も忘れられん。
グリーグ・・・・・・・・・・・グリーグといえば小学校でも習う「ペール・キュント」。
そして絶対に外せないのがピアノ協奏曲イ短調
サン・サーンス・・・・・・先ずは「動物の謝肉祭(管弦楽曲)」、交響曲第3番「オルガン入り」
ヴァイオリン協奏曲第3番など
プロコフィエフ・・・・・・・そりゃ、サンサーンスと同様、「ピーターと狼」を聞いた後で
他の管弦楽曲や、ピアノ曲などを攻めるのが、まあ普通じゃない?
ただ、要らないお節介かもしれないけど、代表「ジャンル」といって分けるんでなくて、
代表「曲」として有名なものを拾っていったほうがいいんじゃね?
つまりは例のいわゆる「名曲名盤300選」とかになってしまうけれど、
ああいったカタログは、まさに貴殿のような人の為に存在すると言えるのでは?
それとも・・・
あっそうか。箱ごとドンと大人買いするつもりなのか。羨まし過ぎ・・・
>>728 (付け足し)
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集と、
ブラームスの交響曲全集が抜けているのが気になる。
どちらも作曲家にとって大変重要なジャンルだったと思う。
あとエルガーも交響曲だけだったら、彼の一番有名な
行進曲「威風堂々」が抜けてしまうし・・・
シベリウスもそう。「フィンランディア」を聴かずしてシベリウスを語れない。
チャイコのバレエ音楽、ああ、もうキリがない・・・w
>>728 ヘンデルはオラトリオよりもむしろオペラだと思う。有名な「オンブラマイフ」もオペラからの引用だし。
またR.シュトラウスもオペラの人だと思う。交響詩はオペラで使っている管弦楽技法を応用したものだし。
バルトークはピアノ曲を加えるべき。
チャイコフスキーはバレエ曲を一度聴いてみるべき。一般的にも交響曲以上にポピュラーだと思うし。
モーツァルトは交響曲とピアノソナタを抜かすのは勿体無い。
シューベルトは交響曲も加えるべき。とくに「未完成」と「グレイト」はアマオケも演奏するぐらいの定番曲。
要するにきりがないって事だよwww
メンデルスゾーンは「ジャンル」を1つ挙げるなら合唱だろ
>>728 モーツァルト:交響曲、ピアノソナタ
ベートーヴェン:ピアノソナタ
シューマン:歌曲
リスト:交響詩
ブラームス:交響曲
フランク:オルガン曲、ピアノ曲
ドビュッシー:管弦楽曲
ラヴェル:ピアノ曲
バルトーク:管弦楽曲、協奏曲
このあたりが入らないのはもったいないのう・・・
>>728 です。皆さん変な書き込みに付き合って頂いてありがとうございました。
皆さんに挙げてもらったものを最優先の方に加えようと思います。
何にせよ、定番どころを押さえるのも時間とお金がかかりそうですね。演奏も熟慮して選ばないといけないし・・・
質問です。 最近良くクラシック曲を聴く良いになったのですが、家に保存してあったCDが交響曲ばっかで泣けます… ピアノの曲(コンチェルトかソナタか)が聞きたいのですがお勧め教えてください。 今現在好きなのはベートーベンピアノソナタ「悲愴」「月光」、モーツァルトPコンチェルトNo.20とかです 相当メジャーな物ばかりですがよろしくお願いします。
>>741 アルゲリッチコレクション、選曲が微妙だな。
743 :
572 :2010/02/10(水) 10:13:05 ID:UBXKxzof
744 :
名無しの笛の踊り :2010/02/10(水) 13:08:12 ID:TGkMvv0N
復讐をテーマにしたおすすめのオペラがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>744 ヴェルディ「トロヴァトーレ」
全体的にgdgd感のある内容だけど、一応復讐をテーマにしてる。
マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ」
三角関係のもつれから生じた復讐劇。
>>744 復讐が「テーマ」かと言われると怪しいのもあるが一応。
ヴェルディ「リゴレット」
ビゼー「カルメン」(復讐ってのはちょっと違うか?)
ベルク「ヴォツェック」
「ニーベルングの指輪」もアルベリヒの復讐劇の面がある。
748 :
名無しの笛の踊り :2010/02/10(水) 16:58:06 ID:Tz8EDSrU
>>744 >>747 の補足で、「ニーベルングの指輪」の復讐劇としての側面が最も明らかになるのが第3夜の「神々の黄昏」。
小人族アルベリヒの息子ハーゲンの神々族とその血を引くジークフリートへの復讐と罠に掛かった結果とは言え
最愛の妻ブリュンヒルデを裏切ったジークフリートへのブリュンヒルデの復讐が交錯し、エンディングに至っては
自分達の愛を壊し世界の滅亡という結果を招いた、神々の司ヴォータンへの愛娘ブリュンヒルデの面当て自決の
様相を呈する。まさに全編復讐と復讐が招く崩壊劇という感じ。
749 :
名無しの笛の踊り :2010/02/10(水) 19:36:17 ID:JixikGqO
>>744 やっぱりドン・ジョバンニでしょう。父親を殺されたドンナ・アンナが復讐を誓うアリアも美しい。
派手な感じの交響曲や管弦楽曲を教えてください。 今のところ聞いてみて気に入ったものは、サンサーンスの交響曲3番、春の祭典 1812、チャコフスキーの交響曲5番、シベリウスの交響曲などです。 クラシック初心者なのでわかりやすい感じのものをお願いします。
>>750 じゃあまずモーツァルトの代表作
交響曲第40番
交響曲第41番《ジュピター》
>>750 例に挙げた作曲家の作品は他にも聴いているものと判断して、それ以外の作曲家で。
既に聴いていそうなものもあるけどご容赦を。
協奏曲を含んで良いのか迷ったけど、とりあえず抜いておいた。
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」、同第7番、第9番「合唱つき」
ベルリオーズ:幻想交響曲
ビゼー:「カルメン」組曲、「アルルの女」組曲
ムソルグスキー:交響詩「禿山の一夜」、組曲「展覧会の絵」
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界から」、序曲「謝肉祭」
マーラー:交響曲第1番「巨人」
R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」、アルプス交響曲
デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」
ラヴェル:バレエ音楽「ボレロ」、同「ダフニスとクロエ」
ラフマニノフ:交響曲第2番
ホルスト:組曲「惑星」
ブリテン:青少年のための管弦楽入門(パーセルの主題による変奏曲とフーガ)
レスピーギ:交響詩「ローマの松」、同「ローマの祭」
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番、祝典序曲
あと、ワーグナーやヴェルディの歌劇の序曲・管弦楽曲集
(ワーグナーなら「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲、
ヴェルディなら「アイーダ」の凱旋行進曲など。)
>>750 レスピーギ:シバの女王ベルキス
アーノルド:第六の幸運をもたらす宿
ハチャトゥリアン:交響曲第3番
にこにことかにあるかも。
>>750 オルフ「カルミナブラーナ」
第一曲はどっかで絶対聴いてるはず。
第一曲の迫力満点のフルオケ&合唱だけでも是非。
マーラー「交響曲第8番」
理由は上に同じ。
1000人の交響曲という副題がついているけど
それが示すようにオケ・合唱の規模はヘビー級。
>>739 ベートーヴェンのその辺のソナタが好きなら
ベートーヴェンのピアノ協奏曲5曲からはじめるのがいいかな。
あとはメジャーなピアノソナタ。熱情、テンペスト、ワルトシュタイン、告別、28-32番まで。
モーツアルトの20番と似てるのは24番でどっちもハ短調。
リストなんてお薦めしてないよ?
>>752 の弾くリストがなかなかだったということであろう
>>756 >どっちもハ短調
>どっちもハ短調
>どっちもハ短調
誘導されてきました ・ベートーベン「英雄」 ・チャイコフスキー「1812年」 ・シュトラウス「ラデツキー行進曲」 ・シベリウス「フィンランディア」 のような、歴史を題材とした もしくはその時代・時勢を反映して作曲された曲を教えてください 検索の仕方が悪いのか、クラシックの歴史ばっかりヒットします 宜しくお願いします
>>762 前スレからコピペ。ただしロシアの史実限定。
グラズノフ 交響詩「ステンカ・ラージン」
プロコフィエフ「アレクサンドル・ネフスキー」(映画)、「イワン雷帝」(映画)
オペラ「戦争と平和」(小説)
ショスタコーヴィチ「ステパン・ラージンの処刑」(長編詩)
グリエール 交響曲第3番「イリヤ・ムーロメツ」(伝説)
ムソルグスキー オペラ「ボリス・ゴドゥノフ」「ホヴァンシチーナ」
グラズノフ 管弦楽作品集 (個別の作品は省略)
ボロディン:オペラ「イーゴリ公」(中世の叙事詩に取材)
>>762 > もしくはその時代・時勢を反映して作曲された曲を教えてください
むしろ、反映してない曲なんてあるのか?
>>762 ・ディッタースドルフ「バスティーユ襲撃」
>>762 ベートーヴェン:戦争交響曲(ウェリントンの勝利)
ベルリオーズ:葬送と勝利の交響曲
リスト:ウィリアム・テルの礼拝堂(巡礼の年第1年、第1曲)、交響詩「マゼッパ」「英雄の嘆き」「「フン族の戦い」
スメタナ:交響詩「ヴァレンシュタインの陣営」
シェーンベルク:ワルシャワの生き残り
アイヴズ:ホリデイズ・シンフォニー(アメリカの休日)
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番(レニングラード)
ペンデレツキ:広島の犠牲者に捧げる哀歌
オペラには歴史物がたくさんあると思うが詳しい人に譲る。
ショスタコは7番以外のシンフォニーも。
>>762 ロッシーニ「ランスへの旅」
シャルル10世戴冠のお祝いに書いたオペラ
プーランク「カルメル会修道女との対話」
フランス革命時に修道女たちが処刑されてしまった事件を描いたオペラ。
769 :
762 :2010/02/12(金) 16:00:50 ID:zVFpGsgm
たくさん教えていただいてありがとうございました!
>>762 マルコム・アーノルド:
序曲「ピータールー」
ピータールーの大虐殺を基に描かれた。
ショパンベスト買ってきたお
>>762 日本の皇紀2600年(1940年)がらみ。
ブリテン:「シンフォニア・ダ・レクイエム」、R.シュトラウス:「皇紀二千六百年祝典曲」、イベール:「祝典序曲」
ショスタコーヴィッチの交響曲
7番の他に、第11番「1905年」、第12番「1917年」、第13番「バビ=ヤール」
フサ:「プラハのための音楽1968」 (元は吹奏楽曲)
プッチーニ:「トスカ」
R.シュトラウス:「メタモルフォーゼン」
オネゲル:「火刑台上のジャンヌ=ダルク」
ヤナーチェク:ピアノソナタ「1905年10月1日街頭から」
メシアン:「世の終わりのための四重奏曲」
773 :
名無しの笛の踊り :2010/02/13(土) 01:46:23 ID:dRNlPzkC
>>762 モーツァルトの「魔笛」
当時、欧米を席捲したフリーメイソンの思想、
特に入会の秘密儀式の様子を模写した(らしい)。
また「フリーメーソンのための葬送曲」という曲も残している。
ショパン 練習曲第12番 「革命のエチュード」
この練習曲は
11月蜂起における1831年のロシアによるワルシャワ侵攻にほぼ同くして公表された。
ショパンは肉体的もろさのため暴動に参加することはできず、
その怒りの感情を代わりにそのとき作曲した多くの作品にぶつけている。
その中で最も注目に値するのが、この革命のエチュードである。
失敗に終わったポーランドのロシアに対する革命が終結したとき、
ショパンは「これは私に多くの痛みを残した。それを分かっていたのかもしれない!」
と泣いた。 (ウィキペディアより)
774 :
名無しの笛の踊り :2010/02/13(土) 02:43:51 ID:8rBc2/EF
>>762 >歴史を題材としたもしくはその時代・時勢を反映して作曲された曲
ソ連/ロシア限定で挙げる。ソ連系作曲家の作品はほとんどが何らかの形で時代
を反映しているので、全部挙げたらきりが無いから代表的なものだけ。
*ロシア革命
ショスタコーヴィチ 交響曲第2番、第11番、第12番、交響詩「十月」
プロコフィエフ 「革命二十周年のためのカンタータ」、交響組曲「鋼鉄の歩み」
*スターリン時代
ショスタコーヴィチ 交響曲第3番、第4番、第5番、第10番、
同 バレエ「ボルト」「黄金時代」
プロコフィエフ「乾杯」(管弦楽・混声合唱のための)(スターリンの誕生日記念)
同 「我らの時代の歌」
ハチャトゥリヤン バレエ「ガイーヌ」
*第二次大戦
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番、第8番、第9番、映画音楽「ベルリン陥落」「ゾーヤ」
プロコフィエフ 交響曲第5番、第6番、交響組曲「1941年」、「戦争終結に寄せる頌歌」
ミャスコフスキー 交響曲第22番〜第27番
ハチャトゥリヤン 映画音楽「スターリングラードの戦い」
カバレフスキー 「レクイエム」
*ユダヤ弾圧問題
ショスタコーヴィチ 交響曲第13番、ピアノ三重奏曲第2番、歌曲「ユダヤ民族史より」
*戦後共産党関係
ショスタコーヴィチ 「祝典詩曲」、合唱曲「森の歌」
プロコフィエフ 祝典詩曲「三十年」「革命三十周年のためのカンタータ」
ハチャトゥリヤン 交響曲第3番
*冷戦
プロコフィエフ オラトリオ「平和の護りに」
*戦後の生活
プロコフィエフ 「冬のかがり火」、交響曲第7番
ショスタコーヴィチ オペレッタ「モスクワ・チェラムーシキ」
775 :
774 :2010/02/13(土) 02:46:36 ID:8rBc2/EF
訂正 ショスタコーヴィチ 歌曲 ×「ユダヤ民族史より」 ○「ユダヤ民族詩より」
キリがないよな。
777 :
名無しの笛の踊り :2010/02/13(土) 11:52:31 ID:EcHZLTTG
778 :
750 :2010/02/13(土) 12:50:04 ID:muhTHueg
>>751-755 ,757さま ありがとうございます。
クラシックは有名なものだけでも膨大な数の作品があるので
何から聞いたらいいかわからず困っていました。
早速ネットや図書館に行って視聴してきます
779 :
名無しの笛の踊り :2010/02/14(日) 23:06:35 ID:X6Ie3Gil
雑談スレに結婚式に使う曲についての書き込みがあったので便乗・・・。 自分も披露宴で使えるクラシック曲を探しています。 (1)新郎新婦入場 (2)ケーキカット に相応しい曲のお薦めを教えてください。お願いします。
780 :
名無しの笛の踊り :2010/02/14(日) 23:26:48 ID:j2vjeOen
(1)リュリのトルコの儀式による行進曲〜町人貴族 (2)ワーグナーのマイスタージンガー序曲
783 :
名無しの笛の踊り :2010/02/15(月) 01:01:12 ID:rhTQaYpU
雑談スレより誘導されてきました。よろしくお願いします。 結婚式に使われがちな曲だけど、結婚式に合わない曲(内容的に/ex,ワーグナーの結婚行進曲) 披露宴の要所要所に使用すると良さそうな曲がありましたらお教えください。 また、挙式の入場の時にバッハの目覚めよと呼ぶ声あり、退場はフィガロの結婚序曲とか 乾杯の時に椿姫の乾杯の歌とか、おかしくないでしょうか。ご意見ください。
>>783 >>781-782 同じような質問内容だから、聴いてみて。
「目覚めよと呼ぶ声あり」は何も問題ないと思う。
内容まで深く考えないならいいだろうけど
「フィガロの結婚」は、内容は「貴族の浮気心や横暴さを描いた風刺劇」だし
「椿姫」は、「娼婦が主人公の悲劇」だから、「おや?」と思う詳しい人もいるかも。
>>784 直前のレスすら見えなかった、すみません。
フィガロの結婚自体はなんだかんだありながら、二人はめでたくハッピーエンドだから良いかな、と思っていました。
椿姫は、そうなんですよねぇ。でも、あの華やかさが欲しいんですよね…。
自分はバッハのオルガン曲を使ったなぁ(遠い目www) 切支丹ではないのでコラール前奏曲とかは避けてw、長調のトッカータだか前奏曲だかにした。 BGMはモーツァルトのセレナードやディヴェルティメントを適当に流した。
華やか レスピーギ ローマの松 第一曲 ローマの噴水 第二、第三曲 明るくお上品 バッハ 管弦楽組曲第一、第三番
幻想交響曲の第2楽章かな あと入場は展覧会の絵の管弦楽版のプロムナード
789 :
名無しの笛の踊り :2010/02/16(火) 02:15:04 ID:WKfBEFvS
790 :
名無しの笛の踊り :2010/02/16(火) 02:23:19 ID:WKfBEFvS
791 :
名無しの笛の踊り :2010/02/16(火) 10:28:19 ID:qCJazPpv
誘導されてきました。ダークで悲しい感じのおすすめクラシック教えていただきたい候。
>>791 それでは幅が広すぎる
せめて楽器を指定してくれないか?
声楽なら各種レクイエムを聴きまくるとかはどうだ?
797 :
791 :2010/02/16(火) 20:42:13 ID:qCJazPpv
皆さんありがとうございます! 個人的にクラウスのsinfonie c-mollが気に入りました。 声楽よりオーケストラや弦、オルガンなんかが好みです。
あまり盛り上がらない気持ちの良いクラシックを探してます。
クラシック初心者で詳しくは分かりませんが、Arthur Rubinsteinのアルバムが最も好きです。
耳をすまして聴いていると、浄化されるような包み込まれるような幽玄な雰囲気があるところが好きです。
ピアノの鍵盤を叩くというより撫でるような演奏です。
Debussy: Preludes, Book 2/7 - La Terrasse Des Audiences Du Clair De Lune・・Arthur Rubinstein
Beethoven: Piano Sonata #26 In E Flat, Op. 81A, "Les Adieux" - 2. Andante Espressivo・・Arthur Rubinstein
Pärt: Cantus In Memory Of Benjamin Britten・・Arvo Part
第5番 第1楽章・・フルトヴェングラー(盛り上がるけど耳に突き刺さるような感じではない。)
このあたりが素晴らしいです。
自分はもしかしたらドビュッシーが好きなのかと思いレンタル屋でMichel Béroffのドビュッシー全曲集のようなものを借りてきましたが全く好み合いませんでした。
ピアノが盛り上がってうるさいぐらいのものは苦手です。Vladimir Horowitzもじゃかじゃかうるさいのです。
少し盛り上がるのは全然構わないのですが。
変な好みで申し訳ないのですが、おすすめがあったら教えてください<(_ _)>
あと、私が好きなものはジャンルなどで括れたら教えてください。室内音楽など(?)
http://8tracks.com/mid8/mid8-s-february-2010-mix 上記の曲を入れたMixを作っておきました<(_ _)><(_ _)>
804 :
名無しの笛の踊り :2010/02/17(水) 12:13:04 ID:j7cqVIxR
連続の質問失礼します。 シカゴ交響楽団の金管のひびきを堪能したいのですが、おすすめの曲が ありましたら教えてください。 ちなみにレヴァイン指揮の惑星は持ってます。 どうかよろしくお願いいたします。
>>804 CSOの全盛期は個人的にはショルティが主任だった時代だと思う。
金管を堪能したいというのであれば、ショルティによるマーラーなんかはどうかな?
808 :
797 :2010/02/17(水) 13:04:05 ID:1fsZGfmT
今出先なので帰ったら聞いてみます!ありがとうございます。 てゆいかダークよりきれいで悲しいほうが優先順位高いです。あと早めで旋律?を感じる系さがしてます。
名前は791のままでいいよ。
>>804 ショルティ指揮のバルトーク/管弦楽のための協奏曲
ショルティ指揮のブルックナー/交響曲第5番
あたりが好き。
>>806 >>810 ありがとうございます。
バルトークとマーラーは大好きなので、早速聴いてみます。
ブルックナーは私にはまだまだ遠い存在ですw
>>805 悪く無いんですがちょっと平和な感じで、もうひとつ欲しいです(汗)
>>807 これはカッコいいですね!暗いけどアブストラクトな感じが良いです!フェルドマンのCD買います。
>>812 ああこれは似てますね。でもなんか違います。すみません!面倒な好みで(汗)
815 :
名無しの笛の踊り :2010/02/18(木) 14:01:31 ID:XqLMPNdg
物凄い勢いで心が洗われるような曲を教えてください。 教会カンタータとか聴けばいいじゃないってのもあるのですが それらの中でもまた、皆様のお薦めの曲をお教え下さい。よろしくお願いします。
>>815 超が付くのベタ選曲だが・・・
フォーレ「レクイエム」
モーツァルト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
ベートーヴェン ピアノソナタ第32番(Op.111) ただし必ず最後まで聴くことw
テンポの速い四分の四拍子でショスタコーヴィチの第12番第一楽章ような、スネアがタンタカタンタカなってて躍動感があり、 しかも壮大な合唱が入ってて出来ればソナタ形式の作品教えて下さい。
>>819 とりあえず、マーラーの合唱つきの交響曲は全部抑えるべきじゃないかな?
2番、3番、8番あたりは特に聴いておくべきだろうね。
マーラーはショスタコ自身も研究対象にした位の作曲家で、ある意味「先輩」に当たる人。
ショスタコの4番や11〜14番あたりは、マーラーの影響抜きには語れない。
821 :
817 :2010/02/18(木) 16:56:31 ID:tiDMgaA2
>>818 あーいや、別に大したことじゃなくて…
この曲、2楽章からできているんだが第1楽章は結構闘争的で、
第2楽章までいかないと「心洗われる」場面が出てこないし、
最後まで聴いてはじめて大満足、という感じの曲なので。
それじゃ最初から第2楽章って書けよ、という向きもありそうだが、
やっぱりあの第1楽章あってこその第2楽章、と俺は思うんだな…
水の戯れがすきなのですが他にいいピアノ曲ないでしょうか?
823 :
名無しの笛の踊り :2010/02/18(木) 18:57:19 ID:94q1+ZiI
>>815 ラヴェル:「逝った王女のためのパヴァーヌ」ピアノ曲
シューベルト:ピアノ幻想曲「さすらい人」
>>821 禿同
ヘッセの小説にも出てくるバッハのカンタータ106番ソナティナ
↑の映像II集の演奏だれ?
>>824 それって「神の時は最善の時」のリコーダー2本の綺麗な曲ですよね?
逆にヘッセの小説のタイトル教えて下さい!読んでみたい。ブクステフーデのパッサカリアが出てくる「デミアン」は読みました。
>>827 824じゃないけど・・・
「デミアン」にはカンタータ第106番も出てくるよ。
829 :
名無しの笛の踊り :2010/02/19(金) 06:58:08 ID:BOIXGEWE
血沸き肉躍る、燃える曲を教えてください。 今までで一番ハマったのは伊福部昭のシンフォニア・タプカーラです。
830 :
名無しの笛の踊り :2010/02/19(金) 07:54:02 ID:roL4SY3N
831 :
名無しの笛の踊り :2010/02/19(金) 10:42:52 ID:xpAFuKbv
>>830 プロコフィエフならピアノ作品のトッカータも良いよね。
>>828 ありがとう。
も一回読み直ししますorz
834 :
名無しの笛の踊り :2010/02/19(金) 14:34:23 ID:N5SVVjVe
皆さん相当な数を聴き込んでいるようですが、いったいCDは 何枚くらい持っているの?
エレキギターやエレキベースなどの協奏曲ってないんですか? CDとして購入できる曲があったら教えてください。
838 :
名無しの笛の踊り :2010/02/19(金) 20:36:31 ID:IcY4MphE
841 :
名無しの笛の踊り :2010/02/19(金) 21:02:43 ID:IcY4MphE
>>838 マーラー:交響曲第3番第6楽章、交響曲第9番第4楽章
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲
846 :
名無しの笛の踊り :2010/02/19(金) 21:26:17 ID:qwMWetUp
>>842-843 回答ありがとうございます!
まさかリアルタイムで日本人のスケートに使われてたなんて!
今日のスケートは織田と高橋しか見てなかったんで知らなかったです。
849 :
名無しの笛の踊り :2010/02/19(金) 21:46:19 ID:CavYhuTq
850 :
名無しの笛の踊り :2010/02/19(金) 22:32:48 ID:BOIXGEWE
829です。 回答ありがとうございました。 明日にでもcd屋で視聴してきます。
851 :
846 :2010/02/19(金) 22:47:13 ID:qwMWetUp
ありがとうございました。逆にドラムは抜きの方向でお願いします。こんな感じの壮大な世界感というかなんと言うか・・・ フィリップ・グラス 面白いですね、
852 :
名無しの笛の踊り :2010/02/20(土) 03:26:44 ID:SoRGDmV3
キーシンはクライスレリアーナは下手だな。ようつべを見る限り。
こんにちは。指揮者や演奏者によって随分印象の異なる曲を 教えて下さい。好きになった曲は聴き比べしてますが、 これ面白いという、聴き比べのサンプルに適した曲が知りたいです。
855 :
名無しの笛の踊り :2010/02/20(土) 08:54:25 ID:VsgaNTMh
リムスキー・コルサコフ「シェエラザード」を デュトワ指揮とゲルギエフ指揮で聴き比べ。 フランス的洗練さとロシア的濃厚さが味わえる
>>854 ベートーヴェン「交響曲第五番」第一楽章
有名すぎる「じゃじゃじゃじゃーん」から、指揮者によってまるでちがいます。
>>854 シューベルト交響曲第8番ハ長調「グレート」
ベルリオーズ「幻想交響曲」
フランク交響曲ニ短調
ショスタコーヴィチ交響曲第5番
ここらへんは鉄板かな。
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲
バルトークの弦楽四重奏曲
マーラーの交響曲
あたりも聴き比べにいいと思うけど、その中から1曲を選ぶのは難しいなあ。
859 :
名無しの笛の踊り :2010/02/20(土) 12:52:35 ID:H2IGG10p
>>854 >指揮者や演奏者によって随分印象の異なる曲
自分は指揮者、オケのサンプリングとしてブルックナー交響曲第9番を使って
いる。理由としては、古典、ロマン、現代の中間的要素を併せもった近代曲
で、かつダイナミックな部分とアダージョの両方の対照が明確なのでサンプル
として適当であること、有名指揮者、オケは大抵録音があること。またヘソ
曲がりな理由かもしれないが、ぞっこん惚れ込んだ作曲者でない(個人的には
別にある)ため、好き嫌いから距離を置いた客観性を保てることなどがある。
「随分印象が異なる」かどうかわからないが、指揮者、オケの微妙な違いが
定点観測できる。
>>854 ハイドン「V字」(交響曲第88番)
古典派以前のオーケストラ曲で聴き比べに最適と思うのはこれ。
古典派を普段あまり振っていないクナッパーツブッシュやオーマンディなんかも
録音を残していて非常に面白いと思う。
>>854 フェルドマン 弦楽四重奏曲第2番
1983 String Quartet II 292:35 HAT HUT ART 4-144 Performed by: Ives Ensemble
1983 String Quartet II 367:07 MODE RECORDS MODE 112 Performed by: Flux Quartet
単一楽章の曲で演奏時間が75分違い、印象も随分異なる。
863 :
名無しの笛の踊り :2010/02/20(土) 23:38:20 ID:/buzJ1UW
>>854 ムソルグスキー「展覧会の絵」
ラヴェルなどのオケ編曲ではなくピアノの原曲。
オケのもそれなりに面白い聴き比べだろうとは思うが。
864 :
名無しの笛の踊り :2010/02/21(日) 06:10:42 ID:yibfr4ra
865 :
名無しの笛の踊り :2010/02/21(日) 06:12:36 ID:cRY5aCtO
テレマンの f moll のファゴットソナタが好きです。 こんな感じの曲があれば教えてください。
現存する音楽の中で、最も美しいソナタ形式の曲を教えて下さい。
そんなのは、自分で探すしかありません。
871 :
名無しの笛の踊り :2010/02/21(日) 14:50:31 ID:jDAzp40a
フォーレのシシリエンヌみたいな甘美で哀愁漂う曲ご存知ありませんか?
873 :
名無しの笛の踊り :2010/02/21(日) 15:08:03 ID:jDAzp40a
>>874 ご丁寧にありがとうございます!
ゆっくり聴いてみますね
876 :
名無しの笛の踊り :2010/02/21(日) 20:46:00 ID:XxDoFZ+6
>>871 ヴォーン=ウィリアムズ 「グリーンスリーヴズによる幻想曲」
>>865 テレマンのほかの曲聴いてみた?
短調のソナタ、トリオ、クアドロは全部そんな感じの曲だよ
880 :
名無しの笛の踊り :2010/02/22(月) 01:35:55 ID:FbQAXuyA
弾くのにあまり技術が要らず、演奏者が楽しめるような有名曲を何でもいいので教えて下さい 短くて速くて華やかで分かりやすいものがいいです
何でもいいってことだろ
884 :
名無しの笛の踊り :2010/02/23(火) 01:14:26 ID:meUVGl+y
エルガーのチェロコンの一番目に激惚れしました。 あんな感じの響く出音かつ叙情的な曲ありませんか? なるべく弦にしぼって。
シューマンのチェロ協奏曲はどうよ
コダーイの無伴奏チェロソナタ
888 :
名無しの笛の踊り :2010/02/23(火) 19:11:29 ID:Y9wnKe8F
カラヤン/BPOの展覧会の絵の古城、ビドロは 鬱の人にはお薦め出来ない。 アルトサックスとテナーテューバが強烈すぎる。
890 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 17:06:00 ID:RW0w2xsG
「クラシック音楽100」みたいな広く浅くのCD集をよく聞く者です。 好きな作曲家はワーグナー、チャイコフスキー、ラヴェル、ドビュッシーです。 あと、プッチーニやヴェルディのアリアも好きで、自分で口ずさみたいタイプです。 苦手な音楽はバロックで、なんとなく身体が受け付けません。 モーツァルトは聞けばいいなと思うのに、なぜか積極的に聞く気になれなくて不思議です。 初心者向けのコンピレーションアルバムに収録されていないような曲で、 こんな私にお勧めの曲があれば教えてください。
>>890 お好きなプッチーニ・ヴェルディ・ワーグナーのアリアや管弦楽曲が含まれているオペラ全曲をまずどうぞ。
特にアリアはその歌が歌われる前後の文脈が解ると感動も倍増間違いナシです。
歌詞がわからないというのもノープロブレムですよ。今なら日本語字幕付きのDVDが大量に出回っていますので
そこから入ると良いでしょう。
>>890 チャイコフスキー
バレエ音楽「くるみ割り人形」、「白鳥の湖」、「眠れる森の美女」全曲盤
初心者向けの盤にありがちな組曲に含まれない部分に名曲が隠れてる。
893 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 17:43:34 ID:pijMVeqC
894 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 17:47:13 ID:JHmqOfCK
>>890 自分もラヴェル好きです。
ラヴェルがお好きなら、デュトワ/モントリオールのラヴェル作品集(デッカの2枚組)はどうですか?
ボレロ、ラ・ヴァルス、スペイン狂詩曲、マ・メール・ロア、ダフニスとクロエ第2組曲など盛りだくさんだし
演奏のレベルも非常に高いですよ。
カラヤン/BPOの展覧会の絵もどうぞ。
890です。レスありがとうございました。 この作曲家が好きなら、この作曲家もいけるかもというお勧めを想定していたら、 全曲のお勧めが多くて意外でした。 つまみ食いばかりが多くて全曲を聴いてみる根性がなかったのですが、 せっかくだから好きな作曲家の作品を掘り下げる方向も試してみようと思います。 オペラは映像つきだとさらに良いですね。 チャイコフスキーはバレエのDVDを何枚か持っているので、それも全曲といえば全曲かな。
言葉で上手く説明できないのですが、 モーツァルト/協奏交響曲 変ホ長調 K.364の第二楽章や フンメル/トランペット協奏曲 ホ長調の第二楽章のような雰囲気の曲を いくつか教えてもらえませんか?
898 :
名無しの笛の踊り :2010/02/26(金) 00:15:19 ID:B6eJzQcr
上のほう小塚選手の選曲が話題になっていますが、 クラシックファンの皆様的に、 「この曲でフィギュアスケート滑ればいいのに!」 と思う曲はありますか?
>>898 「この曲ですべればいいのに」より、
「こんな変な編曲しなければいいのに」というものの方がたくさんある。
メロディアスで美しい曲というのは、ここでわざわざ挙げなくても
長いフィギュアスケートの歴史の中で、誰かに使われている場合が多い。
浅田真央選手の今シーズンの選曲は少し重たいけど
変なツギハギ編曲はされていないから、その点ではいいと思う。
>>898 基本的に
>>900 に同意だな。フィギュアの歴史は短くないから
クラシックに関しては、大抵のヒトが思いつく曲はほとんど出尽くしてると思う。
おれも「こんな編曲するなよ」な曲が多いかな。
あとペアは恋愛絡みな曲がやたらに多くて、かなり食傷気味。
今年もロミジュリ関連がやたらに多いうえに、変な編曲ばかりで
「もうちょっと工夫せんかい!」って突っ込みたいぐらいだったw
903 :
名無しの笛の踊り :2010/02/26(金) 10:02:50 ID:gSK3Zp9H
>>465 ラヴェルのピアノ協奏曲二楽章でしょ、やっぱ。
シンプルなのに非常に美しい。
904 :
名無しの笛の踊り :2010/02/26(金) 17:32:38 ID:bWR0uXRP
ダフニスとクロエ第2組曲の第2楽章「無言劇」終盤〜第3楽章「全員の踊り」ラストまでで 誰か滑ってくれないかな。 デュトワ/モントリオールの演奏が好きなんだけど 合唱入ってるからダメなのが残念。
フィギュアスレでやれ。
>>904 何人かすでに使ってるし合唱はヴォカリーズなら使っていいし。
安藤がレクイエムを選曲したじゃん。合唱をシンセボイスに変えてさ。 歌詞が無ければ歌曲もオッケーだよ。
908 :
名無しの笛の踊り :2010/02/27(土) 01:19:13 ID:aysBG1bk
>>898 プロコフィエフのバレエ「石の花」には使えそうな曲が多いが、知名度低いため
か誰も使っていない。とくに交響詩のようになっている「ジプシー幻想曲」や
「ウラル狂詩曲」など。
909 :
896 :2010/02/27(土) 01:47:55 ID:WcT2391g
>>897 >>901 アバウトな質問にも関わらず、ありがとうございました。
じっくり聴いてみます。
もうスケートネタはいいよ。 スイットナーの藤田まことネタもいらね。
>>898 アンミキはサンサーンスの5番協奏曲で踊ればいいのにとは思ったけどね。
こんにちは。日々街宣活動に勤しむ者です。 いつも軍歌をかけっぱなしにしているので、 正直、クルマの中にいても辛いです。 たまにはクラでも流して気分を変えたいと 思います。おすすめお願いします。
916 :
名無しの笛の踊り :2010/02/27(土) 18:34:23 ID:yvHb2ELX
>>915 一日中軍歌なんか聴いてる耳にはそれが一番だな
>>913 かつての敵国ですが、英国物はいかがでしょうか?
大英帝国の歴史がありますから、国威発揚に通じるものがあります。
まずは、大英帝国のシンボルとも言うべきエルガーの都会的な作品がお薦めですが、
それが希望に沿わなければ、田園的なヴォーン=ウィリアムズをお薦めします。
エルガー
チェロ協奏曲
行進曲威風堂々(1番が有名だけど5番までは普通に聴ける。)
弦楽四重奏曲Op.83(2番)
ヴァイオリン・ソナタホ長調Op.82(2番)
ヴォーン=ウィリアムズ
揚げひばり(ヴァイオリンと小管弦楽のためのロマンス)
グリーンスリーヴズによる幻想曲
タリスの主題による幻想曲
交響曲は9番まであってどれとか決められませんが、まずは2番あたりからでも。
今日は。 シバの女王ベルキス サムソンとデリラ〜バッカナール ガイーヌ(特にアイシェの目覚め〜踊りなど) イーゴリ公〜韃靼人の踊り など、アラビア〜東欧の民族舞踊っぽいもの?(勝手なイメージです、すみません) が好きです。 似たような楽曲があれば教えてください。
921 :
920 :2010/03/03(水) 14:10:42 ID:OVmFqFdE
最近、千人の交響曲やグラゴル・ミサ、クリスマス・カンタータを聴いて、 管弦楽の巨大な声楽曲が好きになったんですけど、 この様な編成が巨大で感動する声楽曲は他にはありませんか? できればオルガンの入ってる奴だとうれしいです。 お勧めのCDも紹介していただけたらなお嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。
>>924 編成が巨大で感動的な合唱曲といえば、近代の宗教曲に多数当てはまると思います。
その中でも代表的なものを二つ。
ヴェルディ「レクイエム」
圧倒的多数の日本人はこれを葬式に流したくないと思うでしょう。
それぐらい大編成オケに合唱も大人数を要する派手派手なレクイエムです。
ブルックナー「テ・デウム」
大編成で派手派手な宗教曲の代表格と言っていいです。
一曲目の合唱からドッカンドッカンと鳴らしてくれます。
>>925 近代って、ベルリオーズ辺りから後って解釈で大丈夫ですか?
>>924 この世にクリスマスカンタータがいくつあると・・・
マーラーの千人の交響響とヤナーチェクのグラゴル・ミサでも編成は大分違うのでどの程度の編成を希望なのか分かりませんが、
グノーの聖チェチーリア・ミサやベルリオーズのレクイエム、ブルックナーの大ミサはやテ・デウムあたりなら良いのでは。
感動するかどうかはあなた次第なので何の保証もしませんが。
>>927 声楽・宗教曲の初心者な奴で済みません…
クリスマス・カンタータはWikipediaで調べてもオネゲルの作品に直リンクされてるので、
オネゲルの作品しかないと思っていました…
編成については…実際の編成を知っているわけではないので何とも言いようがないです…
すみません…
おすすめの曲だけじゃなく、演奏・CD込みの質問もここでいいよね? たとえば「弦楽器が綺麗に響いて録音のいいCDあれば勧めてくれ」みたいな質問。
>>930 聴きたい曲が決まってればあっちでいいけど、
曲すら決まってない質問の場合の話。
>>929 特定の曲のお勧めCDじゃないからここで大丈夫なんじゃない?
あと、曲を尋ねてるってことがメインに見えるような質問にしたらいいんじゃないかと…
そんならここでお勧めの曲を教えてもらって あらためて別の機会に別スレで演奏家を訪ねればいい
尋ねる・・だった。
>>933 録音が出てない曲とか勧められたら困っちゃうよ。
録音が出てないのなら、どこで聞いても答えが出るわけ無いだろw
とにかくまず曲を尋ねてみれば?
じゃオレは、プロコの アレクサンドルネフスキー イワン雷帝〜オラトリオ をあげとくな。
918です。
>>919-923 まで、たくさんありがとうございます!
どれも見事にツボなので早速amazonに飛んでいったら、どれも残り枚数わずか…
勇気と財布を振り絞って大人買いするべきか…うーんうーん
お店でCDの背を眺めて悩んでるだけじゃ、出会えなかったと思います。
ほんとにありがとうございました!
941 :
名無しの笛の踊り :2010/03/03(水) 21:36:21 ID:K3io533y
小編成で出来るバロック期のカンタータを探しています。 木管楽器(オーボエかトラベルソどちらか片方、できればオーボエ)1-2本 弦数本 通低 合唱・ソロ2-4声 これくらいのコンパクトな編成でできるカンタータがあれば教えてください。 ブクステフーデのカンタータの大部分はは弦だけでもでき、歌もコンパクトですが、 管楽器が1-2本入るものを探している感じです。 宜しくお願い致します。
>>924 思いつくままに挙げると・・・
オネゲル:「ダビデ王」
オネゲル:「火刑台上のジャンヌ=ダルク」
プーランク:「グローリア」
プーランク:「スターバート・マーテル」
コダーイ:「ハンガリー詩篇」
シェーンベルク:「グレの歌」
ブリテン:「戦争レクイエム」
ショスタコーヴィッチ:交響曲第13番「バビ・ヤール」
これは泣ける!って曲ありますか?
>>944 マジレスすると、
ブライアーズの『タイタニック号の沈没』を聴いたときには泣いた。
デモーニッシュな魅力を味わえる曲を教えて下さい。
モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」
918です。
>>943 さん、ご明察!通り、シェエラザードも大好きな曲です。
他のも早速聴いてみたいと思います。
ありがとうございました!
抽象的な質問で申し訳ないですが 神経が高ぶって寝れないときなどに誘眠してくれるような リラクゼーション効果のある曲を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。
953 :
名無しの笛の踊り :2010/03/05(金) 02:00:49 ID:hlo4fg2M
またバリトンか。
睡眠誘導曲に誤解されているゴルトベルク変奏曲がかわいそうすぎる。
>>951 フランクのヴァイオリンソナタ。
独特などんよりとした雰囲気は、人によっては眠りを誘うかなと。
>>951 正直、眠りたいのならクラシックよりつまらんセミナーとか研究報告会の方が効果がある。
物理学の話が出てくると3分で寝るなw
>>951 シューベルトのグレート
退屈で眠くなる
エレキギターが入ってる曲(現代音楽になりますよね)を教えて下さい。
964 :
名無しの笛の踊り :2010/03/05(金) 23:50:50 ID:lUh+EdEl
>>964 松村禎三の「前奏曲」あたりはどうでしょうか。声楽じゃありませんが。
966 :
951 :2010/03/06(土) 00:21:15 ID:rFkGlyMi
皆さん本当にたくさんのご回答ありがとうございました! これから参考にさせていただきます。
西村朗の管弦楽曲を初めて聞いた時には「ブルックナー化したリゲティ」だとおもた。 それをヴェーベルン風にぶった切ると近藤譲になるとかwww (悪口じゃないよ。おれ2人とも嫌いじゃない)
西村朗はN響アワーでの穏やかさと作風が思いっきり乖離しててビビる 弦楽四重奏のキュンキュン唸る感じは一度聴いてみるといいお
モーツアルトのPiano Concerto K488 2ndmovが大好きです あとラフマニノフのVocaliseも大好きです 哀愁漂うこういう系統の楽曲は他にないでしょうか?
「哀愁漂う曲」ってやたらに多い質問だな。 テンプレ化してもいいかもね?
971 :
名無しの笛の踊り :2010/03/06(土) 12:30:13 ID:lVYPH23r
>>964 ペンデレツキ「広島の犠牲者への哀歌」が雰囲気近い。声楽入ってないけど
トーンクラスターを大々的に用いた作品として有名。
972 :
名無しの笛の踊り :2010/03/06(土) 13:26:51 ID:lVYPH23r
>>969 >哀愁漂う
ミャスコフスキー チェロ協奏曲 哀愁系の知られざる佳曲
>>948 、
>>950 レスありがとうございます。
やはり、ドン・ジョヴァンニはデモーニッシュな曲の定番ですね。失礼ながら、兵士の物語は全く知らない曲なのですが、リンク先の閣下の名前を見るに、ネタでしょうか?
977 :
名無しの笛の踊り :2010/03/06(土) 14:35:59 ID:lVYPH23r
>>974 >ネタでしょうか?
ストラヴィンスキー「兵士の物語」はれっきとしたクラなのでネタじゃなかろう。
お薦めのCDは(聴いたことはないが)ナレーションを日本人タレントによりポップに
演出したものらしい。それがいやなら外国人ナレーション版またはオケだけの
バレエ組曲版もある。だがナレーション入り版の対訳付き国内CDはいま現役で
無いようなので、日本語版はある意味親切だよ。
ストラヴィンスキーの音楽はある意味人を食ったところがあるから ドン・ジョヴァンニみたいな意味で「デモーニッシュ」な音楽を期待すると あてが外れるかも。 しかし終わりの方の悪魔の音楽は十分不気味だと思う。
∩∩ (・ x ・)1000を超えると表示できなくなるの
980 :
名無しの笛の踊り :2010/03/06(土) 23:21:36 ID:V7YViB0t
魔笛以外でドイツ語のオペラのお薦めをお願いします。
ヴォツェック
>>980 同じくモーツァルトの「後宮の誘拐」
ウェーバー「魔弾の射手」
ワーグナーとR.シュトラウスのオペラ全部。
983 :
名無しの笛の踊り :2010/03/06(土) 23:45:57 ID:ncfgOzt2
ageてすみません
どなたか
>>941 にお答えいただけるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
回答ないようなら専門スレに行った方がいいかもね。
>>981 ベルクの作品ですか。
なんか敷居が高そうな気が・・・
>>982 ワーグナーは聴きたいと思っていました。
どの作品がお薦めでしょうか?
>>985 ほぼ全作品がお勧めといえるぐらいの名作ぞろいなんだが、
ワーグナーを聴くなら、入り口としては「タンホイザー」「ローエングリン」あたりだと思う。
>>986 ありがとうございます。
参考になります。
>>977 、
>>978 デーモン小暮で「デーモンニッシュ」という冗談かと邪推してしまいました。
ストラヴィンスキーは春の祭典と火の鳥くらいしか聴いていませんでしたが、面白そうなのでポチってみます。ご回答ありがとうございました。