いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 21:48:42 ID:LqFkZw2H
3名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 21:49:06 ID:LqFkZw2H
4名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 21:49:26 ID:SNkujJ7+
K.311ピアノソナタのフルート四重奏曲編曲版だ!
5名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 21:49:29 ID:LqFkZw2H
6名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 21:50:29 ID:LqFkZw2H
7名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 21:52:00 ID:SNkujJ7+
あー。なんかごめん。
8名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 00:27:14 ID:O7GD1TvN
otu
9名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 04:12:24 ID:UuMZKdaj
ドビュッシー、ラヴェル 弦楽四重奏曲
ヴィア・ノヴァQ

和む音だわ
10名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 08:27:06 ID:BOMwP4Ef
ベートーベン:ピアノソナタ第30番
ポリーニ

おはようございます。
>>1
スレ立て乙です。
11名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 15:24:03 ID:UuMZKdaj
メンデルスゾーン:オラトリオ《エリア》
ウェルザー=メスト/ウィーン・フィル
12名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 15:43:23 ID:31wRkVgN
ラヴェル:ピアノ三重奏 Joachim Trio

新スレ立てありがとう。
13名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 18:28:38 ID:IpMcml1y
ブルックナー 交響曲第7番 デニスラッセルデイヴィス リンツブルックナー管

録音、演奏ともに高圧的でなく好ましいです
14名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 19:00:31 ID:AGlOrT85
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ  スワロフスキー

久々に聴いているけけど、こんなに軽かったかなぁ・・・
15名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 19:19:18 ID:mgWysgwC
>>1
乙といえよう


三枝成影/
機動戦士Zガンダム BGM
16名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 19:24:45 ID:e8y4H8jG
コンドラシン指揮モスクワフィル ヴェデルニコフ(Bs) 
の、スヴィリドフ「悲愴オラトリオ」

コンドラシンは声楽の扱いも上手い。もっと評価されるべき。
17名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 19:35:18 ID:j5g+TMhD
ベーラ・バルトーク「中国の不思議な役人」ピエール・ブーレーズ
指揮  シカゴ交響楽団
18名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 19:55:11 ID:XEfgLES/
Febus Avant!
Music at the Court of Gaston Febus(1331-1391)
Huelgas ensamble
Paul Van Nevel
19名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 21:00:03 ID:LdEAQpx5
モーツァルト
戴冠式コンチェルト
アーノンACO/グルダ

こん曲はこん演奏に限る!
20名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 21:13:47 ID:NVx+jFpT BE:163422072-2BP(315)
プロコフィエフ 交響曲第6番
キタエンコ指揮ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団

4番の初稿と改訂稿の両方が入ってる全集より
21名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 21:20:24 ID:cXFNR7Fu
ドビュッシー  映像 第一集
アウトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ

セッティング等を変えたのでその試聴もかねて 

響きの変化を知るには、響きの第一人者を聴くに限る
22名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 21:25:49 ID:8DJjShzn
「アリオダンテ」オッター、ミンコ指揮ルーブル音楽隊。
水滴のように透明な響き。予習中。
23名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 21:26:54 ID:BOMwP4Ef
CPEバッハ:ラ・フォリアによる12の変奏曲
シュタイアー
24名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 21:28:23 ID:sOTZICZg
ショスタコーヴィチ作曲交響曲第8番
           ビシュコフ指揮ベルリン・フィル
     
25名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 21:37:28 ID:UuMZKdaj
ヒンデミット ウェーバーの主題による交響的変容
ハイティンク/ベルリン・フィル
26名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 21:56:19 ID:BOMwP4Ef
CPEバッハ:幻想曲 嬰ヘ短調
シュタイアー(フォルテピアノ)

これはまさしく前衛だ。
27名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 22:09:22 ID:sOTZICZg
ラヴェル作曲スペイン狂詩曲
        ビシュコフ指揮パリ管
今日は全部ビシュコフで行こうかなー
28名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 22:11:47 ID:uE+TFXG8
ベト7 ベルリン バーンスタイン
29名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 22:14:53 ID:3KmS0j0b
ショスタコーヴィチ: 交響曲第7番
チェリビダッケ/ベルリンpo.
30名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 22:22:33 ID:sOTZICZg
ラヴェル作曲ラ・ヴァルス
      ビシュコフ指揮パリ管
31名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 22:25:27 ID:GsHk6jGO
ワグナー
トリスタンとイゾルデ
《前奏曲と愛の死》

ジェームス レヴァイン
この曲ほど官能的な曲はない。
32名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 22:37:07 ID:pT66QQo0
バッハ マタイ受難曲
メンゲルベルク/ACO
癒されますね
33名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 22:51:32 ID:31wRkVgN
毎日聴いてる
ラヴェル ピアノ協奏曲 ロジェ&ウィーン響

皆さん聴く対象が幅広いですね
自分は好き嫌いが激しいんだな・・・
曲も演奏も惚れ込むほど好きでないと最後まで聴けない。
34名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 22:59:46 ID:sOTZICZg
R・シュトラウス作曲メタモルフォーゼン
        ビシュコフ指揮ケルンWDR響
余談だけど、ゲルギエフはロンドン響と同曲とマーラーの復活なんてプロ
以前やったらしい。来年来日するみたいだけど、是非聞いてみたい
35名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 23:10:42 ID:ek6y+g1O
ショパンPf協奏曲1番

 アルゲリッチ アバド ロンドン交響楽団

 
36名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 23:15:21 ID:wXf1KBAc
J.S.バッハ 管弦楽組曲第3番
コープマン/オランダ放送交響楽団
37名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 23:25:30 ID:hqdMJhbz
タコ編曲 ポルカ「観光列車」
ロジェヴェン&モスクワPO

ちょっとこの演奏(編曲)は、テンポの歯切れがよくないなぁ。
クライバーの演奏が頭に染み付いているだけに、一層そう感じます・・。
38名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 23:39:04 ID:hqdMJhbz
オネゲル 交響曲第3番「典礼風」【タコによる4手ピアノ用編曲版】
ポストニコヴァ(pf)&シュニトケ(pf)

オリジナルよりこっちの方がいいかも!
39名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 00:02:52 ID:sOTZICZg
シェーンベルク作曲浄夜
       シノーポリ指揮フィルハ−モニア管
これを聞きながら安眠と行くかな
40名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 00:10:46 ID:smNCxyIm
ベートーヴェン 交響曲第5番
カラヤン@BPO 77年盤

全集より。やはりベト5は名曲ですな
41名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 00:11:09 ID:BVS5p9Vd
ベートーヴェン:ピアノソナタ第17番 ニ短調 作品31-2「テンペスト」
 スティーヴン・コヴァセヴィチ

>>39
漏れだったらうなされるか悪い夢見るかしそうな
気がするんだけど、だいじょぶかしら?
42名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 00:11:53 ID:1YgVp8A0
ドヴォルザーク:弦楽セレナード

カラヤン&ベルリン・フィル

>>34
来年のゲルギエフ&LSOはマーラー・ツィクルスだからやるかもね。
43名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 00:16:16 ID:FWhQkUBO
モツレク @カラヤン

ベームには適わないが、なかなか泣かせてくれる。
44名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 00:27:29 ID:FthzN2An
メンコン。

ヤクザな曲だね。
45名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 00:58:26 ID:/M/p8dgZ
ブラームス 交響曲第2番
ハイティンク/ベルリン・フィル(Live)

トロンボーン大暴走
46名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 01:20:43 ID:FKE70qwj
ショパン バラード1

ミケランジェリ
47名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 08:17:55 ID:xxIrtOPD
ブルックナー:交響曲第八番
ベーム、VPO

おはようございます。
48名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 08:42:07 ID:xxIrtOPD
ベートーベン:ピアノソナタ第22番
ポリーニ

良く言えば豪快な演奏、悪く言えば粗雑。

もちろん「ポリーニの中では」と言う但し書きが付くけど。
なぜかエランドの全集聴きたくなってしまった。
49名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 10:54:07 ID:dI8mkF+o
ムソルグスキー/
組曲「展覧会の絵」


by.アシュケナージ(p)
50名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 12:24:38 ID:xxIrtOPD
バッハ:半音階的幻想曲とフーガ
シフ

午後の移動中
51名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 13:26:17 ID:WMhwA0+G
シュトラウス 英雄の生涯
シューリヒト、シュトゥットガルト放響

速いなぁー。音質は意外に良好。
52名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 17:08:53 ID:ihaVNLkm
ヴィヴァルディ:四季
(ピアノ独奏版)
J. Biegel

楽しいよこれ
53名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 17:30:03 ID:smNCxyIm
ニールセン 交響曲第3番
ブロムシュテット@サンフランシスコ交響楽団

この曲の第二楽章は本当に素晴らしい
54名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 19:04:42 ID:PLGSMp1F
マーラー作曲交響曲第7番「夜の歌」
    ゲルギエフ指揮ロンドン響
来年はマーラー・イヤーだからいろいろ聞ける
といいなー
55名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 19:13:47 ID:Q/Bo7Zr6
シューマン ピアノ協奏曲
リパッティ、カラヤン、PO

今日はいろいろあって疲れた。
これ聴いてると癒されますなぁ〜
56名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 19:41:00 ID:Q/Bo7Zr6
モンポウ、ピアノ作品集(街はずれ、子供の情景、クリスマスの飾り付けなど)
カルメン・ブラーボ

これも自分にとって最高の癒し系ピアノ曲。モンポウ夫人のカルメン・ブラーボ
の若き日の演奏が耳に心地よい。作曲者の自演盤もいいがこっちの方がもっと好きだ。
これ聴いてるといつもセロニアス・モンクのヴォーグ盤が聴きたくなる。
逆にモンクを聴いてるとモンポウが聴きたくなるし・・・。悶々。
57名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 19:48:12 ID:gpL2Dr5s
コルンゴルド
ヴァイオリン協奏曲

ギル・シャハム
プレヴィンLSO
近年人気高い曲だがやっぱドヴォブラチャイコらと
比べるには無理があるな
58名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 19:51:46 ID:Ll5CYAaN
ショスタコーヴィチ 交響曲第4番
ハイティンク/シカゴ響

この曲を問題作とした体制ってのも硬直してるよなぁ
59名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 20:33:54 ID:69rlw+4s
ハチャトゥリアン  ヴァイオリン・コンチェルト
ダヴィッド・オイストラフ  作曲者指揮

オイストラフのヴァイオリンはいつも血が通ってる……素晴らしい音楽家だ……
60名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 20:55:53 ID:xxIrtOPD
リスト:ピアノソナタ ロ短調
ツィメルマン

いい音だ。
61名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 20:59:56 ID:PLGSMp1F
ダンディ作曲フランスの山人の歌による交響曲
    デュトワ指揮モントリオール響(P)ティボーデ
演奏機会に恵まれない曲だけど、とても良い曲だと思う
62名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 21:00:39 ID:FWhQkUBO
ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調作品125

流石レニー
崇高なるこの曲を完全にぶち壊す乱雑な演奏!
レニーって本当に指揮者?
63名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 21:07:53 ID:69rlw+4s
モーツァルト  交響曲第39番
エーリッヒ・クライバー  ケルン・ナントカカントカ

クライバー(父)のモーツァルトは品位が高い モーツァルトに関しては息子より遙かに好きだ
64名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 21:13:06 ID:xxIrtOPD
シューベルト:ピアノソナタD959
田部京子
65名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 21:21:29 ID:cQReaHuc
プロコフィエフ
ロメオとジュリエット
アバド/BPO

いい仕事してるんだな〜アバド!
66名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 21:38:54 ID:FWhQkUBO
耳直しに

ロドリーゴ アランフェス協奏曲

名曲だ。
しかし、タクシーの運転手を殴って現行犯逮捕されたやつが、
親の七光りで総務課長。
どう思われます?
67名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 21:48:05 ID:PLGSMp1F
イベール作曲フルート協奏曲
    デュトワ指揮モントリオール響(fl)ハッチンズ
68名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 22:03:25 ID:bu3NmkfW
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」
ハイティンク&ベルリンフィル

今日タワレコ行ったらもう売ってた。
いい演奏です。
69名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 22:13:19 ID:RfEmr2o4
ベト P協5番 ペライア ハイティンク ヘボウ管 1986

ベトは偉大だな! クラは古典に限る!!!!!!!!!!!

70名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 22:14:57 ID:VAFVDuj9
クラウスでモツソナ3番
71名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 22:33:55 ID:ihaVNLkm
バッハ:イギリス組曲
ポゴレリチ
72名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 22:34:36 ID:BVS5p9Vd
イエス:『こわれもの』
73名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 22:58:15 ID:jG6sk9gT
ラヴェル ピアノ作品集 ヴラド・ペルルミュテール

皆さんコメントが面白くて羨ましいなあ。
74名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 23:05:39 ID:aV7HnEig
ブゾーニ pfコンチェルト レーウェンタール

怪演だなぁw
75名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 23:29:39 ID:FKE70qwj
モーツアルト ファゴット協奏曲

ビースク/カラヤン/BPO
76名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 23:40:16 ID:Tq5wEk0g
ゲルハルト・ヒュッシュ(バリトン)
『ハーケンクロイツの歌』

のどかな旋律なんですけどね・・。
77名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 23:48:30 ID:OWvVt1uk
>>66
つ松平定知
こいつもタクシードライバー殴ったけど
出世してる。

ドボ8
マゼール/ウィーンフィル
ドヴォルザークの誕生日だし。
78名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 00:15:30 ID:WsQv3hjo
おれなんか何人も殴ったけど、全然出世しなかった
79名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 00:18:53 ID:/OoawUle
>>78
あなたが出世しなかった理由は人を殴ったからではなく別のところにありそうですね。
80名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 00:19:39 ID:Uro4v1Re
J.S.Bach BWV1059 チェンバロ協奏曲8番(オーボエ協奏曲? 断章)  Cb:レオンハルト&レオンハルトコンソート

なんてかっこいい曲なんだ! 
81名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 00:23:16 ID:9slaJjXm
ショルティ指揮、ロンドンフィルの、モーツァルト交響曲第38番「プラハ」。
モノラルの旧録音。きびきびしたなかにも、柔和さが感じられ、心地よし。
82名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 00:26:59 ID:WsQv3hjo
>>79
バレたか!
83名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 00:30:27 ID:dB4pL6/g
YouTubeで
花田えり佳さんという方が弾く、ラヴェルのラ・ヴァルスのピアノ独奏版。

視覚による効果もあるんでしょうか、
今まで聴いた独奏版よりずっと迫力があるように聞こえる。
84名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 00:36:27 ID:frltVvKG
CDを整理していたら出てきた太田裕美の「どんじゃらほい」

アレンジが凄すぎる・・・オンド・マルトゥノがキュィ〜ン…
85名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 00:56:13 ID:RcXNOp6S
ブラームス 交響曲第4番
バレンボイム/ウェスト=イースタン・ディヴァン

86名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 01:18:22 ID:hYCHZtOx
ウォルトン 「戴冠テ・デウム」「宝玉と王のつえ」
久々に聴くと、やっぱりかっこいいな…
87名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 07:40:12 ID:mAY3fCja
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調
仲道郁代/フィルハーモニア管弦楽団

おはようございます。
シャープさに欠けるけど、柔らかい響きと速すぎないテンポによる幾分抑え気味の表現が心地よい。
いつも聴いてるポリーニ/アバドのスピード感溢れる厳格さは微塵も感じられないが、その分聴いていて疲れない。
定位が今一つハッキリしない録音。
88名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 08:50:33 ID:7YEYkx1J
ベートーヴェン/
交響曲第9番ニ短調Op.125 「合唱つき」
by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


そろそろ年末のチケットを取らないとな〜
89名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 09:01:40 ID:mAY3fCja
ブルックナー:交響曲第八番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー

例の1790円全集だが、これいいわ。
廉価版とは思えない音質。何より残響がクリアで少し長めと言う理想的な響き。
ライブの為ミスもあるが演奏もマイナーオケとは思えない程秀逸。
特に弦の豊穣な響きによる三楽章は絶品。
指揮者のパーテルノストロもマイナーだが歌わせ方が実に上手い。
ベーム、ジュリーニ、ショルティと並べて遜色ない演奏です。
90名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 10:06:48 ID:zXVcoyV1
チャイコフスキー:交響曲第5番
フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団

1957年ライヴ。フリッチャイのチャイ5の中では一番好きな演奏。
カップリングのシューマンのP協は、ミスが多すぎて聴くに耐えないんだけど、これが宇野のお気に入りなんだよな…w

>>85
ニコ動にあったやつ?あれ良いよね。
91名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 10:13:43 ID:Bd4Vi5o+
ドビュッシー:子供の領分
小川典子
92名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 11:25:58 ID:dB4pL6/g
昨晩に続きペルルミュテールのラヴェルピアノ作品集。

「ハイドンの名によるメヌエット」などは
単に綺麗な小品だと思ってたけど
作曲背景を知っている方が聴く時面白いね。
93名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 20:12:45 ID:WTpegEyo
ベートーヴェン作曲交響曲第7番
       ホグウッド指揮N響
久々にNHK-FMで鑑賞中
94名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 20:25:54 ID:mAY3fCja
ブルックナー:交響曲第四番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー

最初ちょいホルンが危なかったけど、その後はいい感じ。
95名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 20:56:28 ID:dB4pL6/g
ブラームス ピアノ四重奏第3番 Sandor Falvai他

「赤いハリネズミに向かうブラームス」の影絵を壁紙にしました。
この絵は味わいがあってすごく好き。

96名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 20:58:45 ID:URb3z8CG
ベートーヴェン 「ディアベリ」変奏曲

アルトゥール・シュナーベル
97名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 21:16:23 ID:WTpegEyo
R・シュトラウス作曲家庭交響曲
        プレヴィン指揮ウィーン・フィル
やっと再発されて本日購入いたしました
来月のN響との共演に期待!!
98名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 21:30:35 ID:mAY3fCja
ブルックナー:テ・デウム
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー
99名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 21:32:03 ID:i30Iv0s4
モノ・フォンタナ『Cribas』
100名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 21:36:41 ID:URb3z8CG
火の鳥

ゲルギエフ/VPO

血管切れそう
101名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 21:42:39 ID:sLK4PG4S
ケルビーニ 弦楽四重奏1番 メロスQ

びみょー
102名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 21:48:49 ID:r/NfWzf+
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
グレン・グールド、バーンスタイン、NYP

いろいろ言われてるけど、終演後の熱狂的な拍手が全てを物語ってると思う
103名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 22:05:12 ID:ui5mACGb
ショスタコーヴィッチ 交響曲第8番
キタエンコ指揮ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団

このコンビでプロコの交響曲全集もあり(4番は2種類の稿を収録)
104名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 22:09:09 ID:dB4pL6/g
ブラームス
ドイツ・レクイエム4手ピアノ編
Christian Kohn、Silke-Thora Matthies

105名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 22:22:53 ID:mAY3fCja
ブルックナー:交響曲第九番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー
106名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 22:52:51 ID:WTpegEyo
R・シュトラウス作曲「ばらの騎士」組曲
        プレヴィン指揮ウィーン・フィル
107名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 22:54:16 ID:IrIkL/I4
マーラー 交響曲第4番 ショルテイ ACO 1961 decca
LP全集のライナーノートで吉田秀和があんまりよいことを書いてなかったのでどうかなと思っていたが、
どうして、なかなかのものでした。
108名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 22:58:07 ID:AGK1DTuV
ブルックナー 交響曲第4番“ロマンティック”
カラヤン@BPO

第一楽章コーダのホルン、かっこええなあ
109名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 23:03:15 ID:W7fHyS7n
ドヴォルザーク

新世界

バンスタ・ニューヨークフィル

なんてかっこえー曲なんだ・・・
ブラームスが生前この曲を知ったら発狂したに違いない
110名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 23:07:59 ID:uz0M4mI0
タコ 「森の歌」
スヴェ&USSR SO 1978年

この演奏の前には全てが霧散。

今日、「ライオン」でリクエストしてきました。
111名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 23:23:14 ID:dB4pL6/g
ブラームスの弟子だった
グスタフ・イェンナーのヴァイオリンソナタ

この人がブラームスの思い出を語った文章は面白い。
112名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 23:37:21 ID:wz3LIAXg
>>110
 おお〜「森の歌」30年以上前ムラヴィンスキー
(モノラル)でよく聴いてました。歌詞がスターリン賛歌なんで
今はあまり演奏されませんね?
 タコの曲は、スターリンが評価した曲がとっても好きです。
おい、俺はスターリンと同じ耳もってんのかよ?あ〜いやだいやだ!
 ちなみに、いまドヴォの交響曲6番ききながら、帰宅したところです。
これから、ブラのレクイエム聴いて寝ます。お休みなさい。
113名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 23:50:05 ID:frltVvKG
ハチャトゥリアン Vn協奏曲 D.エルリ S.ボド

微妙だな
114名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 23:53:23 ID:ixd9opy/
デュリュフレ
レクイエム オルガン伴奏版
115名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 00:08:19 ID:jP1O1MSZ
第九
カラヤン/ベルリン
カラヤンゴールドシリーズ
116名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 00:13:18 ID:SkVRmkhr
シベリウス作曲クレルヴォ交響曲
     C・デイヴィス指揮ロンドン響他(LSOLIVE)
117名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 01:09:24 ID:uRqUicOs
>>90
今年のBBCプロムスの録音。

マーラー 交響曲第9番
ハイティンク/LSO

これもプロムスから。
118名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 01:31:01 ID:jP1O1MSZ
バッハ トッカータ集
グールド

深い時間にbarでかかってたら痺れるな。
今度持って行ってみようかな。
マスターかけてくれるかな。
119名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 06:55:59 ID:qk/GLohG
バッハ ゴルトベルク変奏曲
グールド・ザルツブルクライブ

正直、55年のほうが好きかも
一部繰り返してたり、変に遅すぎる曲がないのはいい。
120名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 09:24:55 ID:B614wsVX
ブルックナー:交響曲第一番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー

おはようございます。
121名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 10:20:28 ID:B614wsVX
ハイドン:弦楽四重奏曲第81番
モザイク四重奏団
122名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 10:23:29 ID:cN09Cgn3
フォーレの夜想曲集のアルバム。ジャン・マルタン

>>118
barでかかってる曲はよく知らないけど
自分が喫茶店のオーナーだったらこんな曲かけたいな、
とか時々妄想してます。
123名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 10:23:41 ID:g/SRWxHo
http://www.youtube.com/watch?v=32gsiqbjbk8&feature=related
Concerto for Piano and Orchestra No. 26 Coronation Mozart

aimi kobayashi 11years old.
124名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 11:55:31 ID:cW7la70K
ボロディン  交響曲第2番
カルロス・クライバー  シュツットガルト・ラジオ交響楽団

カルロスの伝記を読んでいるので
モーツァルトととのカップリングだが、親父さん似のモーツァルトに比べ遙かにカルロスの個性が出た演奏
録音も格段にいい 斬れば血潮の流れ出る生気満ち溢れた演奏だ
125名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 12:53:00 ID:roO+CfeF
ハイドン オラトリオ「四季」 ラトル、BPO

今朝のライブ放送から。レチタティーヴォ部分でフォルテピアノ大活躍。
今聴いてる「秋」が俄然面白い。生き生きと実に楽しいハイドンだ
126名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 13:00:41 ID:cW7la70K
ドボルザーク  ピアノ協奏曲
スヴャトスラフ・リヒテル  カルロス・クライバー

カルロスつながりで本当に久しぶりに聴いているが、いいじゃないか! 録音はいまいちいまにだが演奏はとてもいい
個性派同士なのに破綻してない こんな調子でなんとかミケランジェリとの録音を完成して欲しかった……
127名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 13:19:27 ID:T2tjmZ0+
ブル3
マズア&ゲヴァントハウス
昔このコンビでコレ聞いた。

>>28
そんなのあるの??
128名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 13:44:28 ID:pbzvUm4q
パヴェル・ハースSQ 衛星ハイヴィジョン
いやー谷間が(絶句)…
129名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 15:19:09 ID:T2tjmZ0+
ショスタコの11番「1905年」
ビシュコフ&ケルンWDR響

このビシュコフのショスタコはどれも素晴らしい。
全集にしてもらいたい。
次の来日でも取り上げて欲しい。
130名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 16:52:36 ID:cW7la70K
バッハ/ブゾーニ  シャコンヌ
ミハイル・プレトニョフ

ミケランジェリの刷込みが激しいので、これがどの程度の演奏か判断すらつかない
ただ「冷たいロマンチシズム」のようなものは感じる
あまり好きではないな……
131名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 17:33:04 ID:g0FhKh5z
ドヴォのスラヴ舞曲
クーベリック/BRSO
久しぶりに聴いたけど、いい曲集だね
132名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 17:38:48 ID:B614wsVX
ブルックナー:交響曲第八番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー

この演奏を一日一回聴かないとダメな体にされてしまったよ。
133名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 17:46:28 ID:92mZF96z
安上がりで良かったじゃん。
134名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 19:24:23 ID:L25UX9vs
モーツァルト ピアノ協奏曲第24番

すっかり陽が短くなりました。
食後のモーツァルト。
贅沢しているような気分。
135名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 20:25:12 ID:Co57IzPl
R・シュトラウス  四つの最後の歌
ルチア・ポップ  ショルティ指揮

クラシカジャパンで録画したやつ 名曲……聴くたびに感動する
ルチア・ポップは可愛いなぁ……肥えてるが……
しかしショルティの指揮はなんでこんなにカクカクしてるんだろ
136名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 20:29:59 ID:9l8OC49+
シャルル・トゥルヌミールの、
Sonate-Poeme pour violin et piano

Devy Erlih(vl)
Henriette Puig-Roget(p)

の演奏。

双方激ウマ。
何もかもコントロールしきった感じ。
特にピアノは残響すらコントロールしてるっぽい。

ヴァイオリニストは、恥ずかしながら知らない方。

高名な方なんでしょうか?
137名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 20:38:22 ID:SkVRmkhr
マーラー作曲交響曲第3番
    メータ指揮ロサンゼルス・フィル他
メータの録音の中でも最良の演奏だと思います
138名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 21:04:48 ID:Co57IzPl
ヴァーグナー  ローエングリン前奏曲
ペーター・シュナイダー  バイロイト祝祭管弦楽団

こんな音楽が書けるのは天才だけだと思う……
フルトヴェングラーのライブが抜粋でしか残っていないのはかえすがえすも残念だ
139名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 21:20:13 ID:roO+CfeF
マーラー 大地の歌
バーンスタイン、VPO、キング、フィッシャー=ディースカウ

なぜか突然聴きたくなった。秋になったからかな。
いまちょうど2曲目のDer Einsame im Herbst
140名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 21:29:57 ID:z/XO3ZRx
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111
 スティーヴン・コヴァセヴィチ
141名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 21:37:24 ID:7uap9Ssy
ショスタコーヴィッチ 交響曲第14番
キタエンコ指揮ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団ほか
142名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 23:07:43 ID:SkVRmkhr
バルトーク作曲管弦楽のための協奏曲
     コンドラシン指揮コンセルトへボウ管
海外の放送局配信の1977年ライブです
143名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 23:32:25 ID:KeSElt4H
マーラー/交響曲第7番
ハイティンク&ベルリンフィル

特に中間の三楽章が素晴らしい。ソロがむき出しになるところなんかはさすがにベルリンフィルと思わせる。
144名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 23:54:14 ID:uRqUicOs
ショパン ピアノソナタ第二番
ポリーニ

ヘッドホンで聴くとポリーニ先生の鼻息が物凄いっすw
145名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:08:15 ID:tcPztPHp
ナクソスの今週の一枚、
ショパンピアノ協奏曲第2番 室内楽版
(ウッドワード/アレクサンダー弦楽四重奏団)

これはどうなんだろうなー。伴奏をあえてシンプルにしたらしいけど
伴奏の不思議なアレンジが多くて、かえってそちらに耳がいってしまう。
146名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:22:51 ID:1HAFKc34
ブラームス 交響曲第1番
ヨッフム/ロンドン・フィル

至極真っ当な演奏。
今の気分的にはもうちょっと踏み外したのが聴きたいかな。
次何聴こう・・・。
147名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:29:16 ID:k6i2fbgB
バッハ チェンバロ協奏曲
リヒター/ミュンヘン・バッハ

オケの中低音が凄い。
重くてふかふかでたまらん。
自分も合奏の中にいるみたい。
148名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 04:55:54 ID:l/cxBYHs
マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」
サー・コリン・デイヴィス指揮 バイエルン放送交響楽団・合唱団 1996年 RCA

優しい「千人」
149名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 08:33:57 ID:dsWCEZp1
ブルックナー:交響曲第二番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー

おはようございます。
150名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 09:16:55 ID:waWSRG9k
コレルリ 合奏協奏曲
マキガン/フィルハーモニアバロック

もまようございます
ラブプラスやりすぎて頭の中がお花畑状態です
151名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 10:00:34 ID:3yTV3TFj
ミヨー作曲交響曲第6番
   プラッソン指揮トゥールーズ・キャピトル管
通勤にて
152名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 10:00:58 ID:dsWCEZp1
ベートーベン:ピアノソナタ第23番「熱情」
エランド
153名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 10:53:20 ID:pcIQnDR8
チャイコフスキー/
交響曲第6番ロ短調Op.74
「悲愴」


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
154名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 11:49:03 ID:dsWCEZp1
バッハ:平均律クラヴィ―ア曲集 第一巻
アスペレン
155名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 11:51:07 ID:XR77w2rz
ブラームス:交響曲第1番ハ短調

 トスカニーニ指揮 NBC交響楽団

久しぶりに聞いてるけど、やはりこのオケはかなりの高性能。
156名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 15:20:05 ID:tcPztPHp
スペインのピアノ作品集(ジョーンズ)

トゥリーナとかファリャ、モンポウの曲がたくさん入ってる。
モンポウ「内なる印象」から聴いてみます。
157名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 16:13:00 ID:y4s/I42/
パガニーニ 24のカプリース 神尾真由子

快刀乱麻斬るですなー
158名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 17:54:16 ID:02AvUljT
シューベルトの「グレート」

ヴァント&ベルリン・フィル
1995年のライヴ盤 BMG

この頃すでにかなりの高齢なのにフレッシュな音楽作りだ。
159名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 18:17:07 ID:e5oQ19lP
ムソルグスキー 展覧会の絵 (ラヴェル編)
ジュリーニ@CSO

原曲も良いけど、管弦楽版もやっぱりいい
160名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 19:18:12 ID:BzDIoGxe
ジェシー・ノーマン Morgen
光に満ち溢れていて、泣けてくるぜ
161名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 19:26:47 ID:3yTV3TFj
マーラー作曲交響曲第6番「悲劇的」
    ハイティンク指揮フランス国立管
第1楽章の繰り返しカットは残念だけど、コンセルトへボウ管、ベルリン・フィル、
シカゴ響との録音にも負けない良い演奏だと思う
162名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 19:35:36 ID:ft8AYNZD
パーセル『ディドーとエネアス』
デヴァイン&エイジ・オブ・エンライトメント

地味ながら今年はパーセル生誕350年、
一応昨日がその誕生日だったらしいので
163名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 19:36:01 ID:Vzj2jmjk
モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第14番(K.457)
 フリードリヒ・グルダ
164名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 19:41:32 ID:21R0Wuiu
メシアン トゥーランガリーラ交響曲

チョン・ミュンフン指揮

久々に聴くが、何とも言えない曲。
165名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 19:53:24 ID:dsWCEZp1
シューマン:ピアノ協奏曲イ短調
仲道郁代/フィルハーモニア管弦楽団
166名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 20:07:39 ID:s1tq7hLr
ヴァーグナー  ローエングリン
ペーター・シュナイダー  バイロイト祝祭管弦楽団

風呂の湯をためているところ 風呂に入りながらゆっくり聴くことにしよう
167名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 20:47:55 ID:I6kfcr0B
シューベルト交響曲第2番
マリナー ASMF

初期交響曲なんか...と思ってたら結構面白いな
終楽章カッコイイじゃねーか

>>166
風呂場でCD聴けるの? うらやましい
168名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 21:40:06 ID:tcPztPHp
たまーに聴くヴォルデマル・バルギールのピアノ作品集

この人は無名だろうなあ・・・
クララ・シューマンの異父弟です。
169名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 22:27:03 ID:Sct0vvmZ
家庭交響曲
プレヴィン&ウィーンフィル

オケは一緒でも、マゼールとは随分違うねぇ。
170名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 22:41:48 ID:y4s/I42/
ヘンデル 王宮の花火の音楽 クーベリック

終曲聞くとどうしても花火と歓声の実音が脳内自動再生されるです
ストコ爺おそるべし
171名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 23:40:07 ID:3yTV3TFj
マーラー作曲交響曲第7番「夜の歌」
    コンドラシン指揮コンセルトへボウ管
ここまでコンセルトへボウ管が乱れるのもある意味すごい・・・・・
172名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 23:47:59 ID:8OYTWVLu
ポリーニ・ショパン前奏曲集
173名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 00:08:05 ID:H9M4Xr/h
シューベルト ロザムンデの音楽 ハイティンク

弦のシルバートーン最高だなぁ…
174名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 00:24:12 ID:Tu/E+ryo
クライバーのカルメン、第3幕、第4幕。ようやく全部みた。
クライバーの音楽づくりは、劇画的。わかりやすい。
その分、微妙な割り切れなさ、含意は後退するけど、ここまで割り切られちゃうと
天晴れと拍手するしかありません。
いやー、ドミンゴの若々しいこと。
175名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 00:40:49 ID:+MrhGNud
スカルラッティ ソナタ
ベルダー(cen)

夜中に聴くチェンバロはまた格別。
さっきまではマーラーの第九を聴いていたのだが
やはりマーラーは合わないみたい。
176名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 01:05:43 ID:S2wQkY1m
ベルク 室内協奏曲
ブーレーズ/アンサンブル・あんぽんたん

この曲好きなんです
177名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 01:13:55 ID:E5u13Z17
ベートーヴェン ピアノソナタ第32番
ティベルギアン
178名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 01:36:21 ID:kp35QuOW
ライネッケ ウンディーネソナタ
パユ&ブロンフマン

今度の連休に引っ越すので大忙し。
179名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 01:46:17 ID:H9M4Xr/h
オーマンディ  スラヴ行進曲

こってりまろやか
180名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 02:23:59 ID:qjvQVjG/
モーツァルト ピアノソナタ KV330

優しいいい旋律 はぅ
181名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 02:33:57 ID:H9M4Xr/h
寝る前の最後の一曲
ドヴォルザーク セレナーデop.44 H.シュミット=イッセルシュテット

渋くて柔らかい木管の響き、本当に見事だな。
ボヘミアの森ってこんな感じなのかな…
182名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 02:55:35 ID:07oH3/VP
Der Müller und der Bach - Bostridge
ttp://www.youtube.com/watch?v=M6bCPitAq4s

いい感じ
183名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 03:01:56 ID:FFaVuMDa
グラズノフ 交響曲第6番
セレブリエール/ロイヤル・スコティッシュ管
184名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 08:43:40 ID:8gk4TNIq
ラヴェル 「ダフニスとクロエ」

クリュイタンス指揮 パリ音楽院管弦楽団
ルネ・デュクロ合唱団

おはようございます。
今日は天気悪いです。
185名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 09:07:09 ID:dWLUxd7b
アイヴス 交響曲第1番

メータ/ロスフィル
186名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 09:40:35 ID:wppRF+x5
ビゼー アルルの女 ホグウッド バーゼル室内管

来日中。なんとか都合をつけて出掛けたい
187名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 11:17:04 ID:nSkFgiGp
シベリウス作曲交響曲第1番
     C・デイヴィス指揮ロンドン響(LSOライブ)
188名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 12:00:55 ID:Blytp+Sa
NMLで
シモーネ・ラムスマ&三浦友理枝
エルガー作品集

解説文を読むと、聴くのは三浦さん目当てで
ヴァイオリンはどうでもいいような書き方ですw
ヴァイオリンも表情豊かでとてもいい演奏なのに。
189名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 12:22:22 ID:nSkFgiGp
シベリウス作曲交響曲第2番
     C・デイヴィス指揮ロンドン響(LSOライブ)
190名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 12:24:40 ID:RHST4qYl
関西のabc朝日放送テレビ放送終了後に流れているショパン葬送ソナタw
191名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 13:16:14 ID:GcXVgtVP
ベートーヴェン ピアノソナタ第14番
ギレリス(pf)

静謐
192名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 13:26:59 ID:nSkFgiGp
シベリウス作曲交響曲第3番
     C・デイヴィス指揮ロンドン響(LSOライブ)
193名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 13:27:35 ID:Blytp+Sa
「ベスト・オブ・サティ」というアルバム

冷蔵庫掃除が終わって一休み。
194名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 14:00:10 ID:zLcMDJpj
>>193は昼寝に突入した鴨な…
195名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 14:01:24 ID:nSkFgiGp
シベリウス作曲交響曲第4番
     C・デイヴィス指揮ロンドン響(LSOライブ)
196名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 14:41:00 ID:nSkFgiGp
シベリウス作曲交響曲第5番
     C・デイヴィス指揮ロンドン響(LSOライブ)
シベリウスの交響曲全曲を1日で聴いてみようと思って
聴いてるけど、そろそろ眠気が・・・・・・・・・・
197名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 14:50:43 ID:zLcMDJpj
Ch.Koechlin
sonate pour violin et piano

豊かで深い不思議な和声が淡々と流れる。

何故か宮崎アニメの深い森を思いうかべる。
198名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 14:59:02 ID:wppRF+x5
コープランド アパラチアの春 ホグウッド バーゼル室内管

246沿いのテラダトランクルームで作業しながら聞いてるけど
これ最高っす。作業の手がついつい指揮真似になってはかどらないw
199名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 15:24:28 ID:nSkFgiGp
シベリウス作曲交響曲第6番
     C・デイヴィス指揮ロンドン響(LSOライブ)
200名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 15:36:33 ID:CUOCEkfL
>>199
もうちょっとだ、頑張れw
201名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 15:50:02 ID:nSkFgiGp
シベリウス作曲交響曲第7番
     C・デイヴィス指揮ロンドン響(LSOライブ)
202名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 16:20:29 ID:nSkFgiGp
シベリウス作曲クレルヴォ交響曲
     C・デイヴィス指揮ロンドン響他(LSOライブ)

203名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 16:30:24 ID:VRehgjsJ
スクリャービンソナタ第三番

ピアノ:エミール・ギレリス

華麗で妖艶な演奏。
この人はご当地・ロシアものも上手いねぇ〜、脱帽!
204名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 16:50:40 ID:Iq9jhHqJ
ショパン ポロネーズ集
ポリーニ

なんだか淋しい土曜日の午後
205名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 17:21:39 ID:zLcMDJpj
シベリウス完走の感想ョロ
206名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:22:38 ID:nSkFgiGp
>>205
バービガンでの収録だから残響はかなり少なめな部分で好き嫌いの問題
はあるとは思うけど、個人的には大満足でした。
ただ、ここまでシベリウスに浸るのは初めてだったので少々疲れがw
207名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:32:37 ID:zLcMDJpj
>>206
楽しい時間だったみたいだね。
乙。
208名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 20:38:59 ID:iitmjgs8
プーランク  2台ピアノのコンチェルト
ペキネル姉妹  ヤノフスキ  ラジオ・フランス・ナントカ

楽しいピアノ・コンチェルトの最右翼 小沢指揮ラベック姉妹のものもあるが、こちらの方が明らかに上
再生機器のグレードが上がったせいかオケが別物に聴こえるな……
209名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 20:46:41 ID:i+eq5ki8
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第29番変ロ長調Op.106
「ハンマー・クラヴィーア」


by.エミール・ギレリス
210名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 20:58:16 ID:iitmjgs8
モーツァルト  ピアノ・ソナタ KV330
アニー・フィッシャー

50年以上も前のライブだが……彼女の演奏はいつも生き生きとしている
音楽が溢れ出てくるよう これに比べると今のピアニストは貧血気味だなぁ
211名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 21:01:06 ID:doaGHfdX
名曲のたのしみ 吉田秀和
ハイドンシリーズ第9回
212名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 21:38:02 ID:iitmjgs8
ラベル  夜のガスパール
ヴァルター・ギーゼキング

戦前の録音 プチプチノイズが凄い
ギーゼキングは未だに掴みきれない 
その繊細にして多彩な音色は空前絶後だったというが、この録音では片鱗しか……
しかし、これほど肩に力の入っていないピアニストは珍しい
ただベートーヴェンなど聴くともう少し力感が欲しいと感じるときがあるが……う〜ん
213名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 22:11:17 ID:2VUA6xY7
プロコフィエフ

ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調

リーラ・ジョセフォウィッツ(Vn)
シャルル・デュトワ
モントリオール交響楽団

恐るべきジョセフォウィッツ!プロコもこれを聴いたら
墓から蘇るな
214名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 23:21:27 ID:NE2n8gPi
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
ドホナーニ/クリーヴランド管弦楽団
215名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 23:27:57 ID:E5u13Z17
ベートーヴェン 交響曲第9番
アバド/ルツェルン祝祭管弦楽団

昔録音しておいてたもの。ソリストが分からん。
216名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 23:40:12 ID:+MrhGNud
バッハ カンタータBWV103

最近宗教曲に目覚めた私。
217名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 23:45:24 ID:/+gsEHcU
シベ2
う〜眠くなる・・・
218名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 23:56:56 ID:xZaXC0Yu
シベ2
カム/BPO
しっかり起きてました。
219名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 00:07:53 ID:/+gsEHcU
ブル7
やっぱ、シベよりブルの方がいいや。
220名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 01:24:57 ID:Z3IEJ/Bx
日本行進曲集
'59年の陸上自衛隊中央音楽隊の録音。
旧日本陸軍軍楽隊の隊員が多数残っている時の録音なので、
最近の演奏とは気合いの入り方が全く違う。
指揮者も須磨洋朔で本物中本物w
221名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 01:31:53 ID:PuHa02YA
ブラームス ピアノカルテット1
ギレリス&アマデウスQ
222名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 02:16:06 ID:PuHa02YA
ブルックナー 弦楽五重奏
メロリンQ
223名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 02:22:28 ID:gJ4xSHn3
ハイドン
ヴァイオリンとヴィオラのための6つのソナタ
サバディ/バールショニ
224名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 02:30:29 ID:eHPG+SU3
ハイドン/弦楽四重奏曲「五度」
ゲヴァントハウス四重奏団
225名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 02:38:22 ID:jD2wEYHk
バッハ ピアノ協奏曲
ペライア/ASMF

これはおされなバッハ。
226名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 02:47:15 ID:gJ4xSHn3
ハイドン
ヴァイオリンとチェロのための6つのソナタ
Hajdu/Deri
227名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 02:59:38 ID:NxGoachr
J.S.バッハ:フランス風序曲(パルティータ) ロ短調 BWV831
 アンドラーシュ・シフ
228名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 03:16:47 ID:zaukPTP0
プロムス・ラスト・ナイト!
229名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 06:58:23 ID:0NCXOZjP
バッハ イギリス組曲1〜3番
レオンハルト 84年録音
230名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 08:54:36 ID:vX+N7RRw
ラモー/
チェンバロ組曲 ニ長調


by.ウィリアム・クリスティ(cem)
231名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 09:16:33 ID:dHbNqHYa
ルッジェーロ・リッチの
ショパン 夜想曲ヴァイオリン編

爽やかで静かな朝なのに、隣のマンションから
子供を叱る母親の怒号が延々と聞こえてきて怖いです。
232名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 09:46:04 ID:Bdws+LWG
タコ

チェロコン1

ハンナ・チャン
パッパーノ LSO

ハンナ愛してるよ
233名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 10:03:43 ID:5Ca5SECQ
スクリャービン 交響曲第5番「プロメテウス」
スヴェトラーノフ指揮ロシア国立交響楽団
ワーナーフランスから分売で出てる2度目の全集より
234名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 10:22:41 ID:PtyIfcyP
メシアン作曲我らの主イエス・キリストの変容
    T・フィッシャー指揮BBCウェールズ・ナショナル管他
ニコ動にて
235名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 10:24:37 ID:5Ca5SECQ
ワーグナー・アーベント1988
スヴェトラーノフ指揮ミュンヘン・フィル
236名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 10:27:56 ID:F2zVGff9
ホルスト 《惑星》

今、金星
静かに流れています。
237名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 10:32:44 ID:5GHbDCmv
サン・サーンス オーボエソナタ

obモーリス・ブルグ
pfアニー・ダルコ

二度寝の後目覚めたらテレビ朝日がついていて、辻本清美のアップ。

破滅的な気分をうち壊すためのチョイス
238名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 10:33:22 ID:21ZUIb61
リスト:ピアノ協奏曲 バイロン・ジャニス(pf.)
SACDかxrcdで復活キボンヌ
239名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 11:58:05 ID:5GHbDCmv
Georges Migot
Le Zodiaque, douze
etudes de concert

pf. Stephane Lemelin

黄道十二宮がテーマになった12曲から成るエチュード。
発想は豊か。
Debussyの横の線が理屈っぽく洗練された、と例えられる感じ。
ゲンダイオンガク風味がたまにあり。

仏近現代が好き、対位法の理屈が大好き、なんて人向けかなぁ

演奏は良くないかも。
きっとペダルを使い杉
240名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 11:59:29 ID:p0YlE2Jq
アルプス交響曲

カラヤン&ベルリン・フィル
SACD化キボンヌ!
241名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 12:22:33 ID:F2zVGff9
フォーレ レクイエム

チョン・ミュンフン指揮

昼飯はカツ丼でした。
おいしかったでし。
242名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 12:54:05 ID:PuHa02YA
ブラームス 弦楽六重奏1、2
メニューインほか
243名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 13:30:58 ID:PtyIfcyP
ワーグナー作曲歌劇「タンホイザー」より序曲とヴェヌスベルクの音楽
     プレートル指揮シュトゥットガルト放送響
2004年のライブ映像 ユーチューブを偶然見てたら発見しました
この人の演奏生で一度は聞いてみたいなあ
244名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 14:17:51 ID:9iduJTtI
デュランテ(ドゥランテ)
弦楽のための協奏曲 第4番 ホ短調
コンチェルト・ケルン
ttp://ml.naxos.jp/work/260849
245名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 14:43:28 ID:5Ca5SECQ
ブルックナー 交響曲第6番
ボンガルツ指揮ゲヴァントハウス管弦楽団

この時期のゲヴァントハウスはすごかった
246名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 14:59:16 ID:PuHa02YA
ワーグナー 「リエンツィ」序曲
店主BP
247名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 15:13:06 ID:PuHa02YA
メンコン
ハーン
248名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 15:42:06 ID:XRoly1S0
マラ5

スイトナー/シュターツカペレ・ベルリン
249名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 16:11:01 ID:PuHa02YA
ブルφ
すくろわちぇふすき?(読み方がわからんからてきとーw)
250名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 16:43:42 ID:gOAYg1fE
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
アラウ(pf) ジュリーニ@PO

第一楽章再現部直前の展開が神
251名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 16:55:40 ID:XRoly1S0
ブリテン 青少年のための(ry

マゼール/仏蘭西国立放送
252名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 17:21:39 ID:VBqKRNKs
コープランド アパラチアの春 ホグウッド バーゼル室内管

図書館派です。月40〜50枚借りるので一回聞いてオシマイがほとんど。
極々たまにお気にになってヘビーループ。これは四ヵ月ぶりのヘビル盤。楽しい!
253名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 17:50:58 ID:PtyIfcyP
コープランド作曲交響曲第3番
      バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル
確かムーティも最近ニューヨークでこの曲やったみたい
かなり興味深いなあ
254名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 18:09:46 ID:A6mlwylO
シューベルト ソナタ20番
アンソスネス

爽やかな一日でした。
255名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 18:46:26 ID:PuHa02YA
ワーグナー 交響曲ハ長調
レグナーBRSO
256名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 20:09:34 ID:5Ca5SECQ
ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ&コンドラシン(鰤BOX)
モノだけど結構録音状態はいいかも
257名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 21:12:44 ID:PtyIfcyP
シェーンベルク作曲交響詩「ペレアスとメリザンド」
       シノーポリ指揮フィルハーモニア管
シノーポリってすごいなあ・・・・・・・・・
258名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 21:20:54 ID:HHedFfox
ハチャトゥリアン ヴァイオリン協奏曲
何となく聴いていたらタンバリンなどが鳴りはじめて驚いた。
259名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 21:47:09 ID:R6Y8L7jP
シューマン ライン

シノーポリ
ドレスデン
260名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 22:17:25 ID:PuHa02YA
ドヴォコン
よーよーBPロリ
261名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 22:51:50 ID:Z/tnSo3U
ムソルグスキー 展覧会の絵(ストコフスキー編)
ストコフスキー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団

たまにはこんなのもいいかもしんない
262名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 22:56:16 ID:PuHa02YA
エニグマバリエーション
シニョーポリNYP
263名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 23:23:29 ID:OIjn/ZPh
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
ルガンスキー、サラステ/オスロフィル
264名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 23:43:25 ID:Z3IEJ/Bx
シュッツ 十字架上の7つの言葉  マウエルスベルガー

渋い…
265名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 23:47:23 ID:MHUA66E4
ショーソン 交響曲変ロ短調
ジャン・フルネ/東京都交響楽団

2004年4月15日のライブ録音。会場で聴いた想い出が甦る。
録音はあの日の演奏を捉えきってはいないけれど、やはり名演だと思う。
比較的鷹揚としたテンポで、この曲の持つ叙情性を描き切ってる。
オケも充分。
266名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 00:03:24 ID:PuHa02YA
シェーンベルク Vコン
ハーン
267名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 00:12:37 ID:nX247XHK
ウォルトン作曲交響曲第1番
     C・デイヴィス指揮ロンドン響
今日はこれを聴いて寝るかな
268名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 00:39:51 ID:2ACdQgvP
ベルリオーズ 幻想交響曲
ジャン・フルネ/東京都交響楽団

1983年の録音。自分がかろうじて生まれてたころか…。
バランスが非常に取れていると言うか、端正な演奏。
269名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 01:00:16 ID:Hsj3YbFH
ストラヴィンスキー Vコン
ハーン
270名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 01:10:48 ID:RQ2vKR12
シュトラウスII ポルカ・シュネル『百発百中』 Op.326

ウィーンフィル ウィリー・ボスコフスキ指揮
271名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 01:17:49 ID:Hsj3YbFH
シベリウス Vコン
ハーン
272名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 01:51:14 ID:Hsj3YbFH
ショタコン1
ハーン
273名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 02:00:38 ID:RQ2vKR12
クララ・シューマン ピアノトリオOp.17

ミカエラ・ゲリウス(p)他

これ以上の演奏があれば教えて欲しい。
274名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 03:03:01 ID:Hsj3YbFH
パガコン1
ハーン
275名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 07:20:20 ID:NR96CT9m
エルガー Vn協奏曲 ハイフェッツ おはよ
276名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 07:26:47 ID:B3roocY5
ブルックナー:交響曲第三番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー

おはようございます。
277名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 07:44:55 ID:OWfaTEWY
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001FOSKCA/
ref=s9_simz_gw_s0_p15_t1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5
&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1KT1PXCWGH40J60ZE231
&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
http://www4.synapse.ne.jp/bviouy7/synapse-auto-page/
278名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 09:25:56 ID:Gu3SlZ+a
マーラー3番
ハイティンク&ベルリン・フィル

BSでイチローの試合見ていたが第1試合で1本打って
あともう1本で新記録というところだったが
この試合での打席はたぶん廻ってこないだろうと
チャンネルをCSに替えたらやってた。
279名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 13:21:38 ID:Hsj3YbFH
ドヴォ7
ロリWP
280名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 14:31:41 ID:ipB+zzX1
ベト1

ワルター/コロンビア
281名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 15:42:56 ID:0aUELwBH
チャイコフスキー
「6つの小品」
By エミール・ギレリス

ひたすら叙情的でロマンティック。
ベートーヴェンの時の男性的な演奏とは対極的な演奏。
282名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 16:51:10 ID:7Ev2lNgK
テレマン オーボエ協奏曲
サラ・フランシス/ロンドンハープシコードアンサンブル

新幹線の中
283名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 16:52:54 ID:Hsj3YbFH
ブル7
クナWP
284名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 17:49:16 ID:kXQwah4P
ベートーヴェン/第九
by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


本社会議のため移動中。
どうせ遅刻だし、のんびり行こう(^▽^)b
285名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 17:51:38 ID:hsV9GaSS
チャイコフスキー 交響曲第4番
カラヤン@BPO

終楽章の開放感は異常
286名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 18:43:45 ID:Hsj3YbFH
モツ Pコン20
アシュケナージ ザ・フィルハーモニア
287名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 19:00:41 ID:7Ev2lNgK
テレマン 2つのヴァイオリンのためのソナタ
デュオ・ソノーレ

まだまだ電車の中
288名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 20:06:32 ID:boqsbAMO
ベッリーニ  『ノルマ』
モンセラート・カバリエ  ジョン・ヴィッカース 他 

買ってからずっとホッタラケにしていたLD 聴くのは十数年ぶり しかも最初しか聴いていない
憶えているのは野外公演でやけに風が強かったような……しかし、イタリア・オペラは苦手だなぁ
なんか騙されているような気分だ
289名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 20:33:50 ID:boqsbAMO
引き続き
ベッリーニ  『ノルマ』
モンセラート・カバリエ  ジョン・ヴィッカース 他

カバリエ登場 しかしこの強風の中、よくこれだけ声をコントロールできるな
とてつもない巧さだ……
290名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 21:25:39 ID:YKA7vb1E
ハイドン 交響曲第60番

トーマス・ファイ指揮 ハイデルベルク響

キビキビした威勢の良い演奏。
291名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 21:50:05 ID:8lI3Jds4
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第9番 イ長調 作品47「クロイツェル」
 イェフディ・メニューイン&ヴィルヘルム・ケンプ
292名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 21:59:36 ID:FQl0gcB5
メンデルゾーン交響曲第3番、ムーティ&ニュー
フィルハーモニア管。おお凄く良いではないですか。
スコットランドって感じじゃないけど。
293名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 22:18:11 ID:B3roocY5
ベートーベン:ピアノソナタ第五番
エランド
294名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 22:30:34 ID:Hsj3YbFH
ブル7
カラヤンWP
295名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 23:14:26 ID:B3roocY5
ブルックナー:交響曲第九番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー
296名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 23:15:25 ID:nX247XHK
ルーセル作曲交響曲第3番
    エッシェンバッハ指揮パリ管
297名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 23:52:28 ID:kofjKdZE
ベト2

クレンペラー/ニューフィルハーモニア
298名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 00:08:37 ID:ON27L2qN
バッハ
プレリュードとフーガ ト短調 BWV535

ワインベルガー(org)
深夜に聴くパイプオルガンはまた格別。
299名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 00:10:23 ID:mACqPwQX
クープラン リュリ讃歌 オーリアコンブ

時代遅れの演奏様式なんだろうけど、この響き好きだな。
300名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 00:24:20 ID:5ayOPFvW
ブラームス 交響曲第4番
アーベントロート/ライプツィヒ放送響
301名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 01:14:09 ID:aX93Y3Bz
ブル8
チェリMP

初めて聴いたけど、とてつもなく遅いなw
302名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 01:51:22 ID:JZa0TjdD
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲
ランラン/シャイー/ゲヴァントハウス

録画したやつだけど、これとてつもなく上手い。
顔芸は伊達じゃない。
オケも良い。
303名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 02:38:20 ID:6We5BJ2O
テオドラキス、チェロとオケのラプソディ
これは、泣けるぜ。クラかどうか微妙だが。
聴きながら寝る。
304名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 10:17:40 ID:71Tjy8/k
シュテファン ヴァイオリン協奏曲

シュタードラー
カエターニ/メルボルン交響楽団
305名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 16:00:27 ID:Oy2ypOtd
>>273
私も長年愛聴してます。3つの楽器がそれぞれ素晴らしいし
ゲリスウ盤ほど作品の美質を生かしきった演奏は他にないんじゃないかなあ。

今聴いてるのは最近、
自分の中でランクが急浮上のラヴェル(ペルルミュテール)。
ラヴェルは長年2、3番手くらいの位置だったのに、何でだろう。
306名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 16:02:46 ID:Oy2ypOtd
何でいつも、送信前に間違いに気づかないのか・・・
ゲリウス盤の間違いです。
307名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 16:51:30 ID:AwzogCs3
サラサーテ カルメン幻想曲 諏訪内晶子

少し期待して聞いてみたがこれは良くない…
窮屈な演奏でぜんぜん楽しくない
308名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 19:17:46 ID:OfPJ19ee
武満徹『そして、それが風であることを知った』コイズミヒロシ
309名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 19:57:55 ID:8qj8EQOc
バッハ:平均律クラヴィ―ア曲集 第二巻
アスペレン
310名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 20:15:30 ID:Oy2ypOtd
ピアノ作品に続き
ラヴェル ピアノ協奏曲(ペルルミュテール)

今日は音楽と読書三昧。
311名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 21:03:49 ID:K0086b+Z
モーツァルト  弦楽四重奏第17番 『狩り』
ハーゲン弦楽四重奏団

いまクラシカジャパンでやってるやつ ハーゲンらしい清々しい演奏 いいなぁ
312名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 21:25:13 ID:ON27L2qN
ロドリーゴ アランフェス協奏曲

この曲を聴くと、真夏の昼下がりを思い出す。
静かな昼下がり。
313名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 22:30:10 ID:qw5uUxcK
ベト2

クレンペラー/ニューフィルハーモニア
314名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 23:05:37 ID:NloKLH4q
メトネル:ピアノ五重奏曲
 スヴェトラーノフ(!)pf
 ボロディンSQ+ラブコ Vn

 可でも不可でもなく・・・・

それより、蒸し芋を食べてたら急にさしこみが!!
315名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 23:06:40 ID:R7qumudV
ヴィヴァルディ

コンチェルト ト短調『夜』

イル・ジャルディーノ・アルモニコ

ジョヴァンニ・アントニーニのリコーダーはサイコーだ!
316名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 23:46:14 ID:5ayOPFvW
マーラー 交響曲第9番
ハイティンク/LSO
317名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 23:46:16 ID:mACqPwQX
サン=サーンス 動物の謝肉祭 E.クルツ PO

子供向きと言うだけではもったいない。
オケも本当に上手いな。
318名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 01:56:31 ID:Xc+gv7d2
ブル4

ワルター/コロンビア
319名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 04:34:29 ID:ak7aIe28
べト悲愴第二楽章

切ないっす
ねっとりっす
320名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 05:47:42 ID:8fxWyqjB
オッフェンバック「天国と地獄」序曲
今ちょうど終わって、次は「美しきエレーヌ」序曲
アンセルメ スイス・ロマンド

何故か早起きしたら急に聴きたくなった。
アンセルメの「スペイン」とか「禿山の一夜」とか、この2曲とかすごくいいなー
上品な感じで聞き飽きません。
321名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 07:31:19 ID:LGshkttt
ブルックナー:交響曲第八番
ショルティ、シカゴ交響楽団

おはようございます。
朝から兄貴の棒にイカされてます。
322名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 08:44:33 ID:LGshkttt
マーラー:交響曲第四番
マゼール、ヴィーンフィルハーモニー
323名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 09:20:45 ID:tEei+bB0
beethoven symphonies 1&2
kammerorchesterbasel
giovanni antonini

今日は仕事の面接だ!がんばってくるよ♪
324名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 10:23:09 ID:HZa2mXTb
テレマン 様々な楽器のための協奏曲
マンゼ/ストラバガンツァ・ケルン

調子悪い
病院行ってくる
325名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 10:35:12 ID:cfGzw2Zf
吹奏楽作品集「青銅の音楽」
ニューイングランド音楽院コンサートバンド

頭痛いー 風邪かな
12時になったら病院いってくる
326名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 11:20:57 ID:GSdctNmY
みんな季節の変わり目だからかな? 自分は昨日から謎の蕁麻疹が痒い&辛い。

永井幸枝 ラヴェル:鏡/クープランの墓

「道化師の朝の歌」は聴くと必ず一週間は頭の中で鳴ってる。
ラフマニノフのチェロソナタ3楽章も。
327名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 14:32:26 ID:U3CNYI0O
ヴァーグナー  『ラインの黄金』
ピエール・ブーレーズ  バイロイト祝祭管弦楽団

納豆ご飯になめこ汁を飲みながら さすがのヴァーグナーもこんな風に鑑賞されるとは考えていなかっただろう
いまは中断して総理大臣指名選挙を見ている 民主自民の明暗くっきり……
328名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 14:35:51 ID:cfGzw2Zf
マーラー:大地の歌
ジュリーニ/ベルリン・フィル 1986年2月 DG

結局風邪はたいしたことなかった。
予防的に総合感冒薬のPL顆粒と、インフルエンザ予防にイソジンうがい薬を出してもらってきました。
329名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 15:52:27 ID:U3CNYI0O
ヴァーグナー  『ヴァルキューレ』
ピエール・ブーレーズ  バイロイト祝祭管弦楽団

ケーブルつなぎ替えてDAC(中古三兄弟)の音質の違いを確かめているところ
三つとも全然違う音質でどれが本当なのか迷ってしまうが、好みはこれかなぁ
それにしてもブーレーズのヴァルキューレは叙情的と言ってもいいほど音がしなやか
こういうヴァーグナーも魅力的だ
 
さて、天気もいいし一段落したら湖に夕日でも見にいってこよう……
330名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 17:46:42 ID:cfGzw2Zf
シューベルト:交響曲第3番 D.200
カール・ベーム指揮 ベルリン・フィル DG

遊びに行ったアマオケでこの曲練習してた。
また遊びに行くので勉強中。
331323:2009/09/16(水) 18:02:35 ID:tEei+bB0
カルロスクライバー ブラ4

2社とも、1次面接はとおったよ
次は企業見学と2時選考だょ♪
332名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 19:55:32 ID:HRYhaUF5
フローランシュミット ピアノ五重奏曲〜第2楽章 巖本真理弦楽四重奏団

このCDには第2楽章しか入ってないけどイイ曲じゃん
333名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 20:26:49 ID:LGshkttt
ブルックナー:交響曲第五番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー

初めて聴いたけどいい曲ですな。
334名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 20:55:51 ID:eT9wFAWW
ストラヴィンスキー作曲3楽章の交響曲
         バーンスタイン指揮イスラエル・フィル

335名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 21:40:54 ID:GSdctNmY
NMLで
ハイドン 弦楽四重奏第22番 ニ短調 コダーイクァルテット

ハイドン初心者です。
336名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 21:45:33 ID:LGshkttt
リスト:ピアノソナタロ短調
ツィメルマン
337名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 21:58:48 ID:Pift3lTi
ブル8
カラヤンWP
338名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 22:01:46 ID:tEei+bB0
ブラームスバイオリン協奏曲

ムローヴァ/アバド/BPO

パノラマ夜景が目下に拡がるような演奏とオモ
339名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 22:07:52 ID:eT9wFAWW
ブゾーニ作曲ピアノ協奏曲
    エルダー指揮バーミンガム市響(P)アムラン他
是非実演を聞いてみたい一曲
340名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 22:09:55 ID:tEei+bB0
モーツァルト 交響曲40番

バンスタ/VPO

ほわほわりん
341名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 22:20:19 ID:UDekKkCV
ベートーベン 春

ヘブラー/シェリング
342名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 23:37:18 ID:RA9pyKXF
ベト
ミサ・ソレムニス

クレンペラー・フィルハーモニア
343名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 23:53:46 ID:z6g3Wexk
ブリテン 青少年のための管弦楽入門
ストコフスキー/BBC交響楽団
344名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 23:56:21 ID:mQyOpEKM
モツレク ジュリーニ/フィルハーモニア管弦楽団
おやすみ
345名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 00:26:45 ID:WCGAXrzR
リュリ:ペルセ
ニケ/ターフェルムジーク
聴いているというより、観てる
このDVD本当に面白いや
346名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 00:55:42 ID:580BsxG3
ザンデルリンク&ドレスデンのハイドン交響曲104番

堂々たる名演。eternaのLPの音も秀逸。
347名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 01:25:28 ID:z3P8u3+a
メンデルスゾーン:交響曲第5番 ニ長調 作品107「宗教改革」
 ロリン・マゼール/BPO
348名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 01:45:14 ID:2S3XYr+j
スコット・ジョプリン・ラグ
パールマン/プレヴィン

こりゃイイ。
349名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 02:23:34 ID:s8gf02Lr
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番
ヴェンゲーロフ(Vn)、ロストロポーヴィチ指揮ロンドン交響楽団
350名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 07:25:44 ID:0qG0PpDn
ブルックナー:交響曲第六番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー

おはようございます。
351名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 07:30:45 ID:zz4jEnEb
バーバー ヴァイオリン協奏曲
ハーン  セント・ポール室内管弦楽
352名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 08:26:36 ID:GTh8IWqh
シューベルト 幻想ソナタ
スタイナー

ただいま三島駅。
353名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 09:35:46 ID:RBoKEXYp
ジョン・フィールド 夜想曲全集 Miceal O'Rourke

ファンの自分でも、なぜか普段存在を忘れてる作曲家。
夜想曲綺麗だからもっと有名になってほしいな。

354名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 12:44:45 ID:V1yLS6EU
ベートーヴェン  ピアノ協奏曲第5番 『皇帝』
アウトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ  クレンツ デンマーク国立交響楽団

いつの頃からか『皇帝』といえばミケランジェリばかりになってしまったが、中でも最近頻繁にかけているこの演奏
やはり映像付きの方がインパクトがある 華麗でありながらどこか貴族的なとびきり品位の高いベートーヴェンだ
中間楽章のピアノが入ってきたときの美しさ! ミケランジェリのみに可能な音だ
中間楽章の美しさで他に思い出すのは、フルトヴェングラー/フィッシャー盤の冒頭のオケの音で、これはCDでは
味わえないが、初期盤のレコード、真空管アンプで聴いたときのあの柔らかなウィーン・フィルの音は、まさに夢のような音だった
ミケランジェリのこの演奏は彼のピアノを味わうためのもので、オケはフルトヴェングラー/ウィーン・フィルとは比較にならない
とはいえ、これからも折りにつけ聴くだろう素晴らしい演奏だ
355名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 12:49:36 ID:Zm7WEkYy
ラヴェル 弦楽四重奏曲 巖本真理弦楽四重奏団

昼休み
富坂付近にて巖本真理SQのライヴ3枚シリーズを聞いてます
356名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 12:59:52 ID:RBoKEXYp
ラヴェル 組曲「鏡」 永井幸枝


357名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 13:23:11 ID:V1yLS6EU
モーツァルト  ピアノ協奏曲第20番
マリア・ジョアン・ピリス  ブーレーズ ベルリン・フィル

これもDVD 素晴らしい音楽家だなぁ、ピリスは 
手なんかミケランジェリの半分くらいしかないのに(名曲のせいもあるが)何度聴いても飽きない
現代最高のモーツァルト弾きじゃないだろうか
358名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 13:39:14 ID:03tU4I0K
ベートーベン クロイツェル

ヘブラー/シェリング
359名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 14:10:28 ID:03tU4I0K
ベト2

メンゲルベルク/ACO
360名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 15:14:15 ID:V1yLS6EU
バルトーク  舞踏組曲
ピエール・ブーレーズ  ベルリン・フィル

バルトークは大好きな作曲家 どんな曲を聴いてもたいてい楽しめる 聴くと元気が出る
ブーレーズも見事 この人はやはり二十世紀の音楽が一番合っている リズムが凄い
さて、昨日はドトールでカルロスの伝記を読んでいて夕日を見損ねたが、今日こそは見にいこう
それにしても相変わらず蝉の声がつづいているな……
361名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 15:35:36 ID:RBoKEXYp
うわっこの人、文章長すぎと言おうとした矢先に360のレス。
私とやる事が似てるw 
昨日は電車乗ってるうちに夕日が終わっちゃったので今日こそと思ってた。
362名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 15:40:51 ID:mEePfDMH
エルンスト・アイヒナー : 交響曲 ト短調 Op. 6, No. 2
ヴェルナー・エールハルト指揮 ラルテ・デル・モンド
http://ml.naxos.jp/work/354101
363名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 16:48:53 ID:V1yLS6EU
ベートーヴェン  ピアノ協奏曲第5番 『皇帝』
エドウィン・フィッシャー ヴィルヘルム・フルトヴェングラー ウィーン・フィル

皇帝繋がりで久しぶりにかけてみたが……のりぴー保釈で今は中断
やっぱ可愛いな 拘置所の規則正しい生活が良かったのか顔色もいい
ファンではないが十分反省し更正してもらいたいもんだ……
364名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 17:20:24 ID:Y9UR5v/e
バッハ フーガの技法
エマール

ただいま小田原駅。
あー、何だか体調不良。
365名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 17:30:35 ID:V8YPAXRB
シューマン:交響曲第2番
レナード・バーンスタイン指揮 バイエルン放送交響楽団 1983年10月

クレメントの吹くオーボエが美しい
366名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 17:44:53 ID:dmQRqjXf
ハイドン ピアノ協奏曲 第11番
アンスネス  ノルウェー室内管弦楽団
367名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 18:01:04 ID:g45pDO7c
シューマン 弦楽四重奏曲第1番
アルバーニ弦楽四重奏団 鰤

とても豊かで温かな音色の四重奏団。
2楽章は、3連符のリズムがノリノリ。
3楽章は、交響曲第2番の3楽章や、第1番の3楽章のように
浪漫的な旋律がたっぷりの、美しい楽章。
368367:2009/09/17(木) 18:04:09 ID:g45pDO7c
同上 3楽章。補足。
「あれ?これってベートーヴェン第九の3楽章に似てる?」な旋律。
369名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 18:23:30 ID:2S3XYr+j
ジークフリート牧歌
カラヤン/ベルリン


>>365
クレメントいいよね。
リヒターの録音のソロでこの人を知った。
370名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 18:30:06 ID:4aCMuu6E
J.S.バッハ チェンバロ協奏曲第一番
リヒター@ミュンヘン・バッハ管

録音が良いですな。第一楽章好きだー
371名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 20:20:27 ID:V1yLS6EU
モーツァルト  『魔笛』第一幕 夜の女王のアリア
エディッタ・グルベローヴァ  レヴァイン ウィーン・フィル

どうしてもこの人ばかり聴く羽目になる 恐るべき歌唱力 まさに女王
ところがニコニコではダムラウが大人気のようだ……ふふ
さて、飯食いながら『新幹線大爆破』でも観るか
372名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 20:40:09 ID:0qG0PpDn
ブルックナー:交響曲第七番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー
373名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 21:02:50 ID:03tU4I0K
>>371

ぐうぜんだが、おれもさっきまで「新幹線大爆破」みてた

ベト2

メンゲルベルク/ACO
374名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 21:05:33 ID:EdSzv+Gz
シューマン作曲交響曲第1番(マーラー版)
     シャイー指揮ゲヴァントハウス管
通常版との聞き比べもおもしろい
375名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 21:30:03 ID:0qG0PpDn
シューマン:ピアノ協奏曲
仲道郁代/フィルハーモニア管弦楽団

名演、と言うわけではないが、なぜかポリーニやアルゲリッチよりもこっちを聴くことが多いです。
なんか、懐かしいと言うかほっとする演奏。
376名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 21:52:23 ID:zMjMtgZg
Scott Joplin / The Easy Winners
377名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 22:02:49 ID:YJ34Hp+N
ショスタコ
ピアノトリオ2
レオンスカヤ
ボロディン

なんて美しい音楽
378名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 22:24:04 ID:7h0icdGm
カイルベルト&ベルリン・フィル

ブラームス『交響曲第二番』

379名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 22:51:29 ID:KknIMlAU
風に吹かれて 
by PPM

【ロイター】
ピーター・ポール&マリーのトラバースさんが死去
16日、「花はどこへ行った」などのヒット曲で知られるフォークグループ、ピーター・ポール&マリーの
マリー・トラバースさんが、コネティカット州の病院でがんのため死去したと報じた。72歳だった。
380名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 23:02:08 ID:lUEgMySh
おれも混ぜてくれ

NOVECENTO

Ennio Morricone
381名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 23:12:17 ID:Zm7WEkYy
矢代秋雄 ピアノ協奏曲 中村紘子 シモーノ 読売日本響(BS日テレ録画)

年明けに野原みどりで聞いたがピロコ先生さすがに存在感が違う
至近カメラで横綱のような体躯が画面からはみ出しそうw
まあ結局はメシアンみたいな曲だなあという感想に落ち着いてしまうが…
382名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 23:30:43 ID:Zm7WEkYy

訂正
メシアンっぽいのは真ん中へんのちょこっとだけでした
別の曲と勘違いしてた模様

ショパン 夜想曲遺作 中村紘子大先生
383名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 23:37:11 ID:uiAL3c38
マラ6ハンマー
ショルティCSO
384名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 23:47:58 ID:mEePfDMH
ドゥランテ:弦楽のための協奏曲第1番 - 第6番(コンチェルト・ケルン)
http://ml.naxos.jp/album/C71074

ヘンデル:合奏協奏曲 Op.6 が好きなら、これも気に入るはず
385名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 00:05:33 ID:i5SOeEHx
NMLで
フランス・ピアノ三重奏曲集 1 ヨアヒム三重奏団

ドビュッシーそんなに好きじゃないけど
ピアノ三重奏は例外。
386名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 00:19:50 ID:1LnUO2XC
マーラー 交響曲第2番「復活」 クレンペラー バイエルン放送響

淡々としててイイ
387名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 00:34:11 ID:EvMCUCVN
The Beatles : 'Revolution 9'

ホワイトアルバム全部通して聴くの初めて
リマスターCD-BOXバンザイ
388名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 00:48:46 ID:1UVIpLe8
モーツァルト レクイエム
マリナー指揮アカデミー&コーラス・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ

このCDで初めて聴いたからか未だ私にとっては規範。
一回死んで生まれ変われたら…と思うのはナルシズムかセンチメンタリズムか。
389名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 01:23:11 ID:TjL5Chmp
バッハ カンタータBWV109
全集ボックスより

宗教曲にハマりつつある私…
390名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 06:14:21 ID:P4tD6xS9
ちょわのれいかん おはよ
391名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 09:13:32 ID:gfLLMrdF
ベートーベン:ピアノソナタ23番「熱情」
エランド

おはようございます。
392名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 09:19:05 ID:i5SOeEHx
ゴーベール
ロマンティックな小品

トリオ・カンタービレ

今日はフルートの気分。
393名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 10:50:50 ID:A6Ldb0T6
ショパン/葬送


by.アシュケナージ
394名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 13:06:54 ID:jQkgYz0V
ドビュッシー
前奏曲集第1巻
ウェルナー・ハース
395シュウ:2009/09/18(金) 16:17:04 ID:xhqgCn8m
リムスキー・コルサコフ 熊鉢の飛行 ピアノで弾ける奴いるんか?後、            
396名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 16:22:54 ID:cFW7/4Ad
マラ7  ショルティ/CSO

久々に聴くw
397名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 16:47:04 ID:yoFGiKW5
ショパン ピアノ・ソナタ第3番 アンスネス
398名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 19:17:46 ID:i5SOeEHx
NMLで
サティ:ピアノ作品集(ゲルハルト・エルバー)

かなりマニアの自分でも初めて聴く曲があるような・・・
題名の邦訳が無いのでわかりづらい。
399名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 19:23:51 ID:fTHfYFlQ
シューベルト弦楽四重奏曲第8番
シネ・ノミネ四重奏団

「名も無き」という意味のシネ・ノミネ。弦楽四重奏団界の「無印良品」。
とても集中力があって、濃密、充実したアンサンブルで聴き手を引き込む引き込む。
またこの曲の1楽章がカッコ良くてカッコ良くて、しょうがない!
シューベルト特有の暗さ、情熱全開。
400名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 19:38:27 ID:NfWsguyu
モーツァルト ヴァイオリンソナタ K372
鰤箱 ヴァイオリン/アッカルド、ピアノ/カニ

こんなに素敵な曲なのに何で作るの途中でやめちゃったんだろう。
第一楽章だけでも補筆して完成させたシュタトラーに感謝。
401名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 20:25:52 ID:Pqs597K+
ベートーヴェン  ピアノ協奏曲第4番
ヴァルター・ギーゼキング  カール・ベーム SSO (1939年録音)

自分にとっては謎のピアニスト、ヴァルター・ギーゼキング
いつ聴いてもこの人のピアノは肩の力が抜けている 
録音だけでこのピアニストがとんでもない巨漢だったことを当てる人はいないだろう
しかし、この人の良さが未だに自分にはわからない……う〜ん 録音のせいかぁ?
402名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 20:48:42 ID:Pqs597K+
ベートーヴェン  ピアノ協奏曲第4番
ソロモン  メンゲス フィルハーモニア・オーケストラ

口直し やはり自分にはこちらの方がぴったりくる
ソロモンは大好きなピアニストだ 
いつも音楽が生きているし、テクニックも現代のピアニストに引けを取らない
403名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 21:10:45 ID:TjL5Chmp
マーラー
交響曲《大地の歌》
クラウス テンシュテット

今、第6楽章『告別』
やはり、クリスタ ルードヴィヒには適わないな。
404名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 21:38:05 ID:gfLLMrdF
ブルックナー:交響曲第八番
ベーム、ヴィーンフィルハーモニー

このメンツで是非マーラーやって欲しかった・・・
405名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 21:45:09 ID:XDVjsVGP
R・シュトラウス作曲アルプス交響曲
        シュタイン指揮バンベルク響
派手さは無いけど、アルプス交響曲と言ったら私にはこの一枚
406名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 21:47:55 ID:EvMCUCVN
メンデルスゾーン:交響曲第5番 ニ長調 作品107「宗教改革」
 ロリン・マゼール/BPO

ビートルズのリマスターCD-BOXと一緒に買ってローテーションしてる
407名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 21:48:56 ID:1LnUO2XC
チャイコンオイストオーマンフィラ

4メートル至近でナマバイオリン聞いたあとのiPodはさすがにきつい
中堅邦人女流が天下のオイストに圧勝。てかこれリマスタ失敗じゃない?
408名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 21:56:49 ID:xiuXMQlY
>>406
ちょっと聞いていい?
リマスターってやっぱ音違う?
409名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 22:25:37 ID:EvMCUCVN
フランク:交響曲ニ短調
 ロリン・マゼール/ベルリン放送交響楽団

「宗教改革」とのカップリング。

>>408
リマスター前のCDを聴いたことないのでわからんです
LP(をダビングしたテープ)時代のおぼろげな記憶と比較すると
さすがに雲泥の差はありますが
410名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 22:26:54 ID:xiuXMQlY
グールド ブラームスのインテルメッツォ

>>409
ふーん
アマゾンとかのレビュー見ると相当違うって書いてあるなぁ
アビィロードとマジカルミステリーツアーだけでも買おうかな
411名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 22:29:18 ID:fTHfYFlQ
プーランク ナゼルの夕べ
Pf エリック・ル・サージュ
412名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 23:13:02 ID:usTUO2tf
ドゥランテ(1684-1755)
弦楽のための協奏曲第1番 - 第6番
コンチェルト・ケルン
http://ml.naxos.jp/album/C71074

ヘンデルの合奏協奏曲やヴィヴァルディの協奏曲が好き
(要するに管楽器を含まない協奏曲が好き)。
そんなあなたにはこれ。
ただしピリオド楽器が嫌いでないことが条件
413名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 23:14:48 ID:CDk3wHS2
ベト3

メンゲルベルク/ACO
414名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 23:22:56 ID:gfLLMrdF
ハイドン:弦楽四重奏曲第82番「雲がゆくまで待とう」
モザイク四重奏団
415名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 23:38:10 ID:DtHyDhnJ
バッハ/無伴奏チェロソナタ
*ロストロポーヴィチ EMI

>>408
聞き比べたら音像が拡がったね。
それと初期の3枚の旧盤CDはモノしかなかったからステレオはありがたい。
ただ¥35,800かけて買いなおす必要があるかは、人それぞれ。
おれが買ったのはステレオのリマスターだが、モノBOXも欲しくなった。
(初回限定盤で品切れてるが、味をしめて来月また出すらしい)。
416名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 00:01:53 ID:HAxcTnvK
ラウンド・ミッドナイト マイルス 1956
今晩は酒飲みながら孤独なフレーズを聞きたい気分。
417名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 00:25:46 ID:4+qDX5ak
ブラームス ピアノ協奏曲第2番
リヒター=ハーザー+カラヤン
418名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 01:34:17 ID:RglQIpM+
テレマン協奏曲集、コレギウム・モーツアルテウム・ザルツブルク。

なんで俺テレマンなんてきいてるんだろ〜。
419名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 01:39:05 ID:bzsexPri
ブラームス 交響曲第3番
クルト・ザンデルリンク指揮ベルリン交響楽団

非常に鷹揚としたテンポ。
個人的にはもっと早いほうが好みだけれど、たまに聴くと浸れる。
身を浸す、という聴き方に最もしっくり来る演奏だと思う。
420名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 01:45:49 ID:eCanABrc
バッハ ピアノ協奏曲
ペライア/ASMF

洒落乙だ。もう少し桶が濃い方が好みだが。

オーディオのチェックにもいいな。
ピアノの低音とBOが聞き分けられたら完璧だ。
421名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 08:46:28 ID:ie2DZ8jK
モーツァルト/
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」k.527(ハイライト版)


by.カルロ・マリア・ジュリーニ/
フィルハーモニア管弦楽団
422名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 09:07:59 ID:QRlfTfOv
ヴィヴァルディ

オーボエ協奏曲集

ベルナルディーニ(OB)
ゼフィーロ

Naiveは名演多いし録音もきれいだよな
423名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 09:42:12 ID:DSw0HHMO
マーラー 交響曲第4番ト長調
ワルター/ニューヨーク・フィル ゼーフリート(S) 実況録音

ワルターのマラ4には各種の録音が残されているが
たぶん一番好きなのはこれ。
424名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 10:19:56 ID:lE3dolKt
ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲

ムローヴァ/カルミニョーラ/マルコン/VBO

いったん停まって、左右かくにん。

どっちがムローヴァでカルミニョーラょ?
425名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 10:29:29 ID:i4YaxZSI
ドビュッシー ピアノ三重奏 フルート編
トリオ・カンタービレ

紙ゴミを整理しながら。コンベンション会場でどっさり貰ってしまった
フルートメーカーのカタログをどうしようか悩む。今は楽器を買う気ないのに・・・
426名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 12:23:39 ID:u2l2MJrY
ベートーヴェン 交響曲第8番
ガーディナー/LSO
427名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 12:26:19 ID:vlU/iVEJ
ホルスト 惑星  カラヤン/BPO
428名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 12:35:31 ID:7p7Mjk7+
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番

 レーピン(Vn) ラトル指揮 ベルリン・フィル
 昨年のモスクワ・ライヴDVD

 
429名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 12:40:18 ID:L073i4MK
サン=サーンス
ピアノ協奏曲第2番
ルービンシュタイン
シンフォニー・オブ・ジ・エア
430名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 13:36:58 ID:c4LD2L8e
ベートーベン ピアノソナタ ワルトシュタイン

クラウディオ・アラウ


なぜアラウの音色はこんなにも綺麗なんでしょうか?
431名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 14:01:07 ID:yG5gYAod
ブルックナー 第8交響曲

チェリビダッケ・ミュンヘンpo
(1990年サントリーホールLIVE・レーザーディスク)

嫁と子供が田舎に帰ってるので、
大音量で観てますぜ。
夜は・・・・ムフフフ・・・・

早くBlu-rayで出してちょんまげ。
432名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 14:35:09 ID:PqkTlsO9
ロドリーゴ ある貴紳のための幻想曲
ウイリアムス  フレモー/フィルハーモニア
スペインに行ったことないけど・・・・
433名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 14:50:34 ID:yjgsdHFt
TOTO
Stay Away
434名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 15:52:57 ID:4zGsjhHe

ブラームス交響曲第4番  準・メルクル / MDR
435名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 16:22:25 ID:Bk0uoztq
★ハイフェッツ
シベリウス/ヴァイオリン協奏曲
ショーソン/詩曲
ヴィターリ/シャコンヌ ★マイケル・レビン
ヴィエニャフスキ/ヴァイオリン協奏曲


これを中心に必ず毎日聴いています。
436名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 17:20:05 ID:4bA7YE0e
ブルックナー:交響曲第八番
ショルティ、シカゴ交響楽団

今から夜勤
437名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 18:22:15 ID:raou8xfA
メンデルスゾーン作曲ヴァイオリン協奏曲(初稿)
        ホグウッド指揮N響 独奏ホープ
NHKーFMで 明日同プロに行くけどその予習に聞いております
438名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 21:21:08 ID:ZHOy/sUd
ブルックナー 交響曲第七番
メッツマッハー

秋の夜、鈴虫の音と共に。
439名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 21:25:26 ID:NIfpKylO
ベートーヴェン  弦楽四重奏作品18−1
ヴァンブルー弦楽四重奏団

初期の作品は比較的気楽に聴けるからいい
とはいえ、後年の特徴もちらちら垣間見える
440名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 21:46:47 ID:6FOj6XN5
ベートーヴェン

ヴァイオリンソナタ10番

ジョセフォウィッツ(Vn)
ノヴァチェク(Pf)

ワーナーでも頼むよ愛しのリーラ
441名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 22:57:25 ID:T1ExURUs
ベト3

フルトヴェングラー/VPO
442名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 23:41:45 ID:4bA7YE0e
リスト:ピアノソナタロ短調
ツィメルマン

今日は娘が通ってるヤマハ音楽教室を経営してるYAMAHA特約店でミニコンサートがあって、娘も練習中のブルグ弾くって言うので朝から出かけた。
終わってからCDのプレゼントがあるってので娘が貰ったのをみてみたら、リヒテルのベトソナCDだった。
非売品で92〜93年頃のライヴ録音らしい。熱情や32番も入ってる。ピアノは勿論YAMAHAだw
今日は昼から仕事だったのでまだ聴いてないけど帰宅してからが楽しみです。
443名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 23:57:13 ID:Mcid+Obg
ベートーヴェン ピアノソナタ「悲愴」
ギレリス(p)


競馬負けたよ
444名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 23:59:30 ID:4bA7YE0e
シューマン:ピアノ協奏曲イ短調
仲道郁代/指揮者不明フィルハーモニア管弦楽団
445名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 00:01:48 ID:u2l2MJrY
ブラームス 交響曲第4番
ビェロフラヴェク/BBCSO
446名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 00:06:20 ID:OD0HWQ3B
シューベルト交響曲第3番 ベーム BPO
気持ちいい響き 掘り出し物
447名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 00:15:50 ID:fQOEuqzz
ベートーヴェン ピアノソナタ「熱情」
ギレリス(p)

今日はがんばるよ
448名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 00:34:22 ID:9pshySNr
バッハ カンタータBWV112
素朴な曲だな。
歯肉炎が痛い。
449名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 07:45:52 ID:zC0Ooj3F
J.シュトラウス 「こうもり」
プレヴィン/VPO

テ・カナワの声は好みじゃないけど....
450名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 08:43:05 ID:jMWEJ9SD
プロコフィエフ 交響曲第4番(改訂版)
キタエンコ指揮ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団

プロコ全にタコ全と聴いてるけどこのコンビ結構いいかも
451名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 08:46:26 ID:DDNFHIcF
シューベルト/白鳥の歌


by.ディースカウ/ムーア
452名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 09:31:01 ID:cd3f2glu
タコ 管弦楽作品集
クチャル/ウクライナ国立響
453名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 11:27:51 ID:L8zpE7U6
ベートーヴェン 
ピアノソナタ第29番・ハンマークラヴィア
By エミール・ギレリス

「この音楽はただ弾けるだけでは駄目なんだよ。」と言って
晩年まで録音しなかったんだよね。
でもって最高の「ハンマークラヴィア」が完成した。
454名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 11:42:24 ID:eSK85wrq
ショパン 12の練習曲 op.25
ポリーニ(pf)

桶だけ聴いて、ピアノ食わず嫌いしてた事を後悔
455名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 11:46:30 ID:ew5nFtyf
ブル5
ケンペ/MPO
456名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 14:04:10 ID:rV5k0ert
コルンゴルト 
2つのヴァイオリン、チェロ、左手のための組曲
舘野泉 他
457名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 17:05:56 ID:xOjV/uEe
ベト3

フルトヴェングラー/VPO
458名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 17:09:28 ID:36wA2Mdz
シューマン 幻想曲 ハフ
459名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 19:04:54 ID:hcK+Yf9w
ハチャトゥリアン チェロと管弦楽のためのコンチェルト・ラプソディ
ロストロポーヴィチ  ハチャトゥリアン/モスクワ放送響
460名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 20:06:08 ID:dvQfomM1
メンデルスゾーン作曲交響曲第3番「スコットランド」
        アシュケナージ指揮ベルリン・ドイツ響
461名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 20:51:20 ID:lTYldiW/
ナクソス・ミュージックライブラリーで

スクリャービン ピアノ協奏曲 
シチェルバコフ/モスクワ響

ナクソスは検索機能が使いづらい。曲を探す時
サイト内で検索するよりグーグル検索の方がずっと早いっす。
462名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 20:58:05 ID:hVCB+oYf
ベートーヴェン  ピアノ・ソナタ『ヴァルトシュタイン』
クラウディオ・アラウ

アラウ80歳の記念リサイタル
ヴァルトシュタインはソロモンが最高だと思うが、こういうコクのある演奏にも惹かれる
まず音がいい これだけ深々とした音、しかも澄んだ音というのはこの人のピアノでしか聴いたことがない
指がもたつくところもあるがさほど気にならない この説得力 巨匠の芸だ
463名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 21:41:42 ID:BaGD9eRM
ドビュッシー/交響詩「海」
ヤンソンス&コンセルトヘボウ

バイクで秋の晴れた日の日本海を見に行った時の事を思い出した。
未だにどこかの評論家の受け売りのような文章を書く人っていてるのね。「コク」って何やねん(笑)
464名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 22:01:48 ID:lTYldiW/
>>463
それくらいは大目に見ようよw 音楽の感想って言葉にすると難しい。
あの村上春樹だって音楽についての文章は462と大して変わらん。



465名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 22:07:47 ID:eSK85wrq
マルティン・クラウス 交響曲 ハ短調
スンドクヴィスト@スウェーデン室内管弦楽団

臼井氏の御冥福をお祈りします
466名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 22:46:47 ID:xOjV/uEe
ベト1

フルトヴェングラー/BPO
467名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 22:59:44 ID:cciglor3
J.Sバッハ ゴールドベルク変奏曲
ガヴリーロフ
468名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 23:26:35 ID:/g2V9T/+
四季

ビョンディ・ガランテ

いつ聴いても凄いと感じる『夏』の3楽章なんか聴いてるとマジ目が回る
469名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 23:35:14 ID:kXNo4lcb
フランク 交響曲二短調
チェリ/SRSO

この曲ならこれでしょう
470名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 23:38:31 ID:hVCB+oYf
>>463
さすが2ch いきなり変なところから横槍がくる
コクって言葉を評論家の受け売りと感じるとしたら、きみ自身が評論家を意識しすぎているからじゃないか?
3、4行で書くことを考えたらある程度圧縮した言葉に頼ることもある
ソロモンと対比して書いてあるんだからその意味くらいわかるだろう
あ、ソロモンって知ってるか?
471名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 23:41:38 ID:vIX6aQ9M
変な横槍にいちいち反応するなよ
もういい年だろ?
472名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 23:52:05 ID:hVCB+oYf
>>471
いや、まだ十代です……ってすぐばれる嘘だな
でも、日本最高齢まではかなりというか、すごくあるぞ
473名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 23:52:34 ID:BaGD9eRM
>>470
「コク」という単語もそうだが、それ以外の言い回しも某老害の影響そのまんまだろお前(笑)
それはそのまま自分の耳や感性で観賞できてないという証拠だよ。ソロモンがどうのこうのは関係ないね。
474名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 23:56:03 ID:e9fChNnJ
こんなとこで喧嘩するなよくだらない
475名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 23:58:14 ID:xOjV/uEe
ベト3

トスカニーニ/NBCSO
476名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 23:58:37 ID:J2N8DBT1
シューマン ヴァイオリンソナタ第2番 / エネスコ

ああこのシューマンのロマンティズム、秋の夜にしみじみ
477名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 23:59:33 ID:BaGD9eRM
自分の言葉で書けということだ。他人の表現をまねて通ぶるクソジジィよ。
478名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 00:01:11 ID:vIX6aQ9M
しつこい
479名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 00:04:33 ID:e6aHTf1q
ベートーヴェン Vソナタ クロイツェル
パールマンアシュケナージ
480名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 00:17:39 ID:Jfs/PWgA
>>473
某老害ってだれだ? 
いや、むしろ「老害」っていう言葉の方が最近では手垢がつき放題で、よく平気で使えると感心するが
もうだいぶ長い間評論なんて読んでないが(そのおかげで若手の演奏家に疎くはなっちまったが)
その「老害」とやらは誰なんだ? まあ、いいや どうやらソロモンすら知らないらしいし
馬鹿馬鹿しいからこれを最後にするが、何もわからないなら他人にかみつかない方がいいぞ 
ブーメランのように返ってきて、無知がばれてしまうからな
481名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 00:19:18 ID:D1jIg09y
いい加減スレタイ読め
482名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 00:20:27 ID:+ME5bVG9
なんか絡んでる人がいたりと少し荒れたね
483名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 00:24:31 ID:QglT6A0F
>>480
宇野功芳だよ。

ソロモンという名前は聴いたことがあるだけだが、ソロモンを知らないだけで無知になるのか?老害ジジィよ(笑)

ソロモンそのものの評価はどうでもいいんだがね。お前の言い回しを問題にしてんだよ。気付けよバカ。
484名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 00:26:56 ID:dwFAha2b
二人とも日付変わってもやる気満々か
485名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 00:27:58 ID:nsbtNgUr
チャイコフスキー くるみ割り人形
スヴェトラーノフ/ソビエト国立響
なんか幸せな気分にな〜る
486名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 00:28:45 ID:+ME5bVG9
まあこのぐらいにしましょうよ
お互い大人なんだから
487名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 00:29:14 ID:FgY06FOw
本当に大人なの?w
488名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 00:46:18 ID:lbhg68Pl
ヴィヴァルディ マスターピース箱より CD1
眠れない夜に、よい眠り薬になって下さることを♪
羊が一匹・・、羊が二匹・・・、羊が三匹・・・・
489名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 01:15:48 ID:wqm7qSp2
>>477
おまいも十分にキモイ
490名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 01:24:26 ID:QglT6A0F
>>489
キモくて結構。
491名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 02:10:58 ID:wqm7qSp2
まいりました。そこまで言えるのはある意味天晴れ、天晴れ。
492名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 02:28:56 ID:cRQf7iSI
ベト4

トスカニーニ/NBCSO
493名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 06:50:59 ID:jZe0YJm/
ブラームス: 交響曲第1番
指揮者不明(たぶんフルトヴェングラー)/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

ダイソーのクラCDは、初期のほうがよかったな。。。
494名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 08:53:07 ID:Y4sotqF3
マーラー 交響曲第7番
マズア/ゲヴァントハウス

最初に買ってきたLPがこれでした
このあとクレンペラーのLPも買ってきて両者の違いに愕然w
495名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 09:04:08 ID:Te1bPiY7
メンデルスゾーン 弦楽八重奏曲 変ホ長調 Op.20
ロンドン・フェスティヴァル管弦楽団アンサンブル
ロス・ポープル(指揮&Vc)

静かな朝だ…。
496名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 09:05:29 ID:EiL+MgWH
ヴィヴァルディ

2本のチェロコンチェルト ト短調RV531

ビオンディ・ガランテ

なんて渋い曲なんだブラの室内みたい・・・
ブラはこの曲意識してたりして・・・しかし似てる


497名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 10:10:52 ID:Y4sotqF3
ベートーヴェン 交響曲第9番
マズア/ゲヴァントハウス
新ゲヴァントハウスでのライヴ
498名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 10:16:23 ID:+ME5bVG9
カリンニコフ作曲交響曲第1番
      スヴェトラーノフ指揮N響
499名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 10:25:41 ID:6C0SwiSJ
バーバー作曲
弦楽の為のアダージョ
バーンスタイン/LAPO

しんちゃん大好きだったから、臼井さんの死がショックで何も手に付かない…

500名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 10:30:43 ID:Te1bPiY7
ブラームス 弦楽六重奏曲第2番ト長調Op.36
アマデウス弦楽四重奏団
セシル・アロノヴィッツ(ヴィオラ)
ウィリアム・プリース(チェロ)
501名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 10:32:10 ID:oAg/Y1xG
小松未歩

しんちゃん・゜・(つД`)・゜・
502名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 10:53:06 ID:cRpmirz0
タコ15
コンドラシン/モスクワ・フィル

合掌。
503名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 11:19:18 ID:DRJZBp2Z
CPEバッハ:ラ・フォリアの主題による変奏曲
シュタイアーのチェンバロで
504名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 11:22:44 ID:Y4sotqF3
プロコフィエフ バレエ「石の花」
ロジェストヴェンスキー指揮ボリショイ歌劇場交響楽団

実はLPでも持ってるけどまともに聴いたことがなかった
505かずちゃん:2009/09/21(月) 11:28:20 ID:s4BpbNfS
これからだったら、ブラームスかなぁ!?あと、ドヴォルザークも良いねぇ。
夕陽を見ながら聴くのが、僕は、好きです。
506名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 12:19:06 ID:O9qTYNk3
ブラームス ヴァイオリンソナタ集 ヘッツェル&ドイチュ

ヘッツェルの事故死の報を聞いたときのことを思い出したよ。
あれも本当にショックだった。しんちゃん作者に合掌。
507名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 12:43:14 ID:Y2kQ9r6J
臼井氏の追悼コメントは専用スレでしたら良いのに・・・と思ってしまう。
あまり興味のない人も多いだろうし、事件事故の多い最近は数日経ったらもう過去の話になるだろう。
ついでに言うと宇野功芳もこのスレで名前を出さないでほしい。荒れるだけ。
508名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 12:43:25 ID:7V1p1EHy
ウォルトン ヴァイオリン協奏曲
Vn:諏訪内晶子

不倫だ離婚だ、容姿が衰えた、音に関しては線が細い表現力がないなど叩かれまくっている彼女。
しかし年齢を重ねたとて彼女には、内面から滲み出る美しさがあると思う。
それは音に関しても。彼女独特の音の美しさがある。
この音色はなかなか他の奏者に出せるものではない。いくらストラディバリだとしても。
509名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 14:26:04 ID:HnmQZqF5
バッハ ブランデンブルク協奏曲
アンソニー・ニューマンほか

@NHK-FM


うーむ、NHK恐るべし・・・
510名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 15:01:19 ID:Y4sotqF3
プロコフィエフ シンデレラ
ロジェストヴェンスキー指揮モスクワ放送交響楽団
511名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 15:21:10 ID:QglT6A0F
マーラー/交響曲第1番「巨人」

マーツァル&チェコフィル

これまで聴いた他の演奏では埋もれて聴こえなかった管楽器の音がしっかり浮かび上がる。演奏も最後まで熱い。
512名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 15:55:26 ID:5enJJ7ha
バッハ マタイ受難曲
カール・リヒター

やっぱりバッハと謂ったらリヒターでせう。
今、2枚目。
513名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 16:43:26 ID:/l2wNo74
ヘンデル
シンフォニア 変ロ長調 HWV 339, 347
コンチェルト・ケルン
514名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 16:50:56 ID:DRJZBp2Z
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
シフ2003ライヴ
515名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 17:03:53 ID:/l2wNo74
シュヴァイツァー
歌劇「アルチェステ」序曲
コンチェルト・ケルン
516名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 17:08:47 ID:/l2wNo74
ハイドン
マリア・テレジアのためのテ・デウム Hob. XXIIIc:2
ミュンヘン・オルフェウス合唱団/ミュンヘン・ノイエ・ホーフカペレ/ゲルト・グクルヘーア(指揮)
517名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 18:28:13 ID:DRJZBp2Z
ブルックナー:交響曲第八番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー
518名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 18:30:51 ID:+ME5bVG9
ウォルトン作曲交響曲第1番
     アシュケナージ指揮ロイヤル・フィル
 
519シュウ:2009/09/21(月) 18:34:38 ID:m2XnfI8c
リムスキー・コルサコフ 熊鉢の飛行 何回聴いても飽きない曲www
520シュウ:2009/09/21(月) 18:45:43 ID:m2XnfI8c
ごめん途中送信してもた ドヴォルザーク「新世界より」好きな人いる? 
521名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 19:17:21 ID:DRJZBp2Z
リヒァルト・シュトラウス:エレクトラ
シノーポリ、ヴィーン国立歌劇場管弦楽団

終幕のエレクトラかっこよすぎ
522名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 19:26:46 ID:D1jIg09y
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番“レニングラード”
ヤンソンス@RCO

個人的には、終楽章コーダの“人間の主題”がちょっと小さく感じる。
でも大好きな演奏。第3楽章が美しすぎる。

>>520
好きだけど、アンケはスレ違いかと。 誘導↓
クラシック板総合雑談的スレッド 2 【アンケートおk】
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224089822/
523名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 19:47:15 ID:+ME5bVG9
ウォルトン作曲交響曲第2番
     アシュケナージ指揮ロイヤル・フィル
実はこの曲を全部聴くのは今日が初めて
524名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 19:54:53 ID:eM259SYp
ブル7
マタチッチ/チェコフィル
525名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 20:12:25 ID:Jfs/PWgA
ベートーヴェン  交響曲第2番
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー  ウィーン・フィル

フルトヴェングラーのベートーヴェンは奇数番号はいいが偶数はイマイチ、という人もいるようだが、本当にそうかな?
なかでも2番は録音が悪いせいもあって初めから避ける人もいるようだが、実にもったいない話だ
フルトヴェングラー/ウィーン・フィルの組み合わせでは最上級の演奏の一つと個人的には考えている
イスに座ってじっと聴いている、なんてとてもできないほど躍動的な第一楽章 気がつけばいつも体が動いている 
立って聴いているときなどそのまま踊りたくなるほどだ
526名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 20:14:09 ID:udsL+zJI
ベト3

メンゲルベルク/ACO
527名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 20:42:02 ID:jjgEKuLB
グノー 十字架上のキリストの最後の七つの言葉
デュボア/国立ルーマニア セシリア合唱団
528名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 21:00:45 ID:eM259SYp
オルフ「カルミナ・ブラーナ」
ヨッフム/ベルリン・ドイツ・オペラ管
529名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 21:08:00 ID:Jfs/PWgA
シューマン  パピヨン
アルフレッド・コルトー

古い録音の後は、さらに古い録音
今は中断してNHKニュース
530名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 21:27:32 ID:aBGDhB51
マーラーの夜の歌
ワールト&オランダ放送フィル

この演奏、すっかりお気に入り。
531名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 22:21:45 ID:udsL+zJI
ベト4

メンゲルベルク/ACO
532名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 22:40:15 ID:85je2z9k
ヴァーグナー(グールド編曲) ジークフリート牧歌
グールド
533名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 22:49:08 ID:jZ3F3Lw+
エリック・サティのパラード、アンタル・ドラティ/LSOによるエッジ立ち捲りのシャープな颯爽演奏で。
534名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 22:50:47 ID:SwDWBuEC
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11
 イスラエラ・マルガリット&ロリン・マゼール/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
535名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 22:57:19 ID:nT990zK0
マーラー 交響曲第2番
ノイマン/チェコフィル
何も足さない、何も引かない、美しいマーラーですな。
536名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 23:03:54 ID:udsL+zJI
ベト3

ワルター/コロンビア
537名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 23:22:23 ID:K+IXgn2f
ブラームス ダブルコンチェルト
クレーメルマイスキーバンスタWP
538名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 23:44:55 ID:HnmQZqF5
シューベルト ピアノ・ソナタ第18番「幻想」
クリスティアン・ツァハリアス
539名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 23:57:38 ID:D1jIg09y
ブルックナー 交響曲第8番
カラヤン@BPO

後年のVPO盤より好き。ただ、最後のミレドがなぁ
540名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 00:02:34 ID:8XlEVZ0E
ワーグナー パルジファル
ハイティンク コベントガーデン
541名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 01:18:54 ID:zQQ2qX6Q
ガエターノ・ブルネッティ - Gaetano Brunetti (1744-1798)
交響曲第26番 変ロ長調
コンチェルト・ケルン

古典派の他の誰に似ているかというと
…強いて言えば、ボッケリーニか?
542名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 01:54:44 ID:CwmyG4eQ
第九 カラヤン/ベルリン
1976-77年

ティンパニうるせー
年取ったかな、昔はスゲーって思ってたのにな。

で、CD交換。
ベラ・ドラホシュ/ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
543名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 02:23:44 ID:zQQ2qX6Q
ガエターノ・ブルネッティ
交響曲第36番 イ長調
コンチェルト・ケルン

この曲に限らず第3楽章がどれも"Quintetto"なのは、
"Trio"に対する反抗なのかね?
544名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 05:20:10 ID:LlOeqCBl
ショスタコーヴィチ
交響曲第14番《死者の歌》

ハイティンク!
545名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 05:38:34 ID:SMQe2JsZ
グリーグ ピアノ協奏曲
リヒテル&マタチッチ
546名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 06:42:00 ID:SMQe2JsZ
バルトーク ピアノ協奏曲第2番
リヒテル&マゼール
547名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 07:06:27 ID:SMQe2JsZ
ブラームス ピアノ協奏曲第2番
>>546と同じコンビ
548名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 08:29:55 ID:PIsGBegZ
>>508
むぅー、慧眼!!
549名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 09:33:58 ID:gbiZD+XP
ハイドン 交響曲第82番
クリスチャン・ヤルヴィ指揮トーンキュンストラー管弦楽団

勢いとしなやかさがある演奏。
550名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 11:56:22 ID:vvp3/y4F
ショスタコーヴィチ 交響曲第3番“メーデー”
ヤンソンス@BRSO

構成滅茶苦茶過ぎ。だがそれがいい。
551名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 13:07:20 ID:KVz7NOyo
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第2番 キーシン アシュケナージ PO

キー坊らしい明晰優等ななかに一抹の寂しさをたたえる佳演
壊れるキーシンというのも見てみたいがまだ無理かな
552名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 15:17:57 ID:0OPiKOAa
シューベルト 交響曲第3番
クライバー/ウィーン・フィル

これ聴くの何年ぶりだろ・・・
553名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 15:42:27 ID:LlOeqCBl
コレッリ ヴァイオリンソナタ op.5

バロックの森などNHKでは『コレルリ』に統一されているみたいだが
本来は何て云うのでせう
554名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 16:16:20 ID:fll/QZoo
ベートーヴェン 交響曲第9番

塔で安かったので買ったレイボヴィッツの全集
後悔はしていない


>>553
llはッ+l で書くのが大勢になってるみたいね
555名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 16:30:32 ID:iLnu1EKc
バルトーク 弦楽四重奏曲2番 ジュリアード(2回目)
この録音は響きがデッドなのがバルトークらしくてよい。
556名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 16:35:27 ID:KVz7NOyo
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番 キーシン アシュケナージ PO

行きのバスで2番、演奏会一本聴いて、帰りのバスで3番聴いてます
こちらはやや平板に聞こえてしまいます。指揮者のせいかな…
557名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 16:36:24 ID:IrNeOAdW
シューベルト
劇音楽『キプロスの女王ロザムンデ』D.797
セル/コンセルトヘボウ

第一主題がいいんだよな
558名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 18:27:02 ID:SUtrZcw3
クライバーのブラ4〜ベト6ときて、
次はハイフェッツのブラコンを聴く♪
559名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 18:30:55 ID:61BPIahA
ハイティンク★コンセルトヘボウで
《ツァラトゥストラはかく語りき》
クレバースがハイティンクを助けてる感じ。弦全体クレバースが先導してる感じ。
560名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 18:46:56 ID:hBbzgPPY
ベト交響曲第2番1楽章
しびれる。最近こればっかり聞いてる。
561名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 18:54:11 ID:jc5y/zb7
ベト3

ブリュッヘン/18世紀
562名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 19:44:00 ID:XH70c3G0
ホルスト:組曲「惑星」 作品32
 ロリン・マゼール/フランス国立管弦楽団
563名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 20:18:45 ID:KVz7NOyo
マーラー 交響曲第4番 ベルティーニ 都響 モリマキ

マキたんの歌がやや固い
564名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 20:19:22 ID:jc5y/zb7
ベト4

クリュイタンス/BPO
565名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 20:21:23 ID:vM9YXCXH
マーラー 三番
マンデアール&モンテカルロ フィル

派手というか、豪快というか、輝かしいというか。
でも、何だか悪くない気もするかな。
566名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 20:24:16 ID:XH70c3G0
チャイコフスキー:交響曲第3番 ニ長調 作品29「ポーランド」
 ロリン・マゼール/VPO
567名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 20:54:29 ID:+IPb1VUB
シューベルト 即興曲D899-1 ブレンデル

なんだこの楽しげな音楽は!!
ウッチーの同曲演奏のこの世の終わり感とエライ違いだw
568名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 21:01:11 ID:IrNeOAdW
ヘンデル
『水上の音楽』組曲
セル/ロンドン交響楽団

結構ですなあ ^^
569名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 21:09:39 ID:k2PBSuE3
ショパン  ピアノ協奏曲第1番
ヨーゼフ・ホフマン  他不明

1956年のライブ ということは80歳前後の演奏
信じられるだろうか
どんな演奏家も歳を取るとリズムが重くなりテンポも緩くなりがちだが、ホフマンにはそれがない
タッチは軽く、多彩で、品がある 
今聴いているのは第2楽章だが「詩情」という言葉はこういう演奏にこそ使うべきものなのだろう
音が光となって宙に舞っている……
570名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 21:16:19 ID:SUtrZcw3
DVD モツ33 
クライバー/バイエルン 
こんな室内楽?もいぃ!!
571名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 21:30:55 ID:LlOeqCBl
バッハ フランス組曲 第1番 二短調

明後日からまた仕事だやだな〜
572名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 21:32:28 ID:2spEJw9d
ルーセル作曲バレエ音楽「バッカスとアリアーヌ」
    ドゥネーブ指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管
573名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 22:09:40 ID:VjMbbEj3
ゲンツマー/フルート、ヴィオラ、ハープのための三重奏曲

トリオ・レアンドロ

ドビュッシー目当てに買ったけど、カップリングされてたゲンツマーの方がよかった。
574名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 22:26:41 ID:AC3KtF02
マーラー 第3番
ノイマン/チェコフィル
弦も管も美しく響くんだよね
575名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 22:30:41 ID:+IPb1VUB
>>565
興味あって検索してみたけど引っ掛からない。どういう音源ですか?
 
シューベルト さすらい人幻想曲D760 ブレンデル
576名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:09:04 ID:6h+ZHelV
バッハ/ブゾーニ シャコンヌ
サイ
577名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:11:08 ID:mUdI3RAd
ヴィヴァルディ

オルガン協奏曲ニ短調 RV541

リナルド・アレッツサンドリーニ(Org)
ファビオ・ビオンディ/エウローパガランテ

夜中はビオンディのヴィヴァルディに限りますな
578名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:12:32 ID:vvp3/y4F
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番
ヴェンゲーロフ(Vn)ロストロポーヴィチ@LSO

第三楽章は泣ける
579名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:15:45 ID:H7ksl4kY
ドビューシー 亜麻色の髪の乙女 ベロフ
いつ聴いても清廉な感覚が心地よい
580名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:17:53 ID:2spEJw9d
ショスタコーヴィチ作曲交響曲第10番
         プレヴィン指揮ロンドン響
581名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:42:19 ID:xDVEtToq
ベートーヴェンのテンペスト
アラウの旧盤で。
582名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:46:36 ID:mC3MU8VF
ドボォルザーク 交響曲第7、8、9番
マゼール ウイーンフィル
583名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:55:28 ID:0OPiKOAa
ダンディ フランスの山人の歌による交響曲
アンセルメ、カサドシュ/スイス・ロマンド管弦楽団

長らく未聴のまま放置してた一枚
モノラルなのが少し気になるけど、演奏自体はかなり良い
584名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 00:06:14 ID:nQtDu9f3
>>575
今朝(というか、もう昨日か)ネットで中継されてたのを録音したヤツです。
585名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 00:20:28 ID:1NGqr4p0
チャイコフスキー 交響曲第4番
フルヴェン
586名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 00:28:45 ID:3bTaNAQw
ブラームス 交響曲第四番

カルロスクライバー/ウィーンフィル

DG 81年 未開封だったけど、たいへん感動した
587名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 00:42:18 ID:DMBFrAOq
ベルリオーズ:幻想交響曲
レヴァイン/ベルリン・フィル

ハデハデジャケット好き。
鐘の音が素晴らしいな。
588名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 00:45:51 ID:8uKlvRzd
バッハ プレリュードとフーガ ハ長調 BWV531

マリー=クレール アラン(Org)

出だしのペダル音が痛快。
589名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 00:51:20 ID:qFtW22f8
ショスタコーヴィチ作曲交響曲第15番
         ショルティ指揮シカゴ響
これ聞いたら寝ようかな
590名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 00:56:54 ID:59kmLyDI
チャイVコン
ムター・プレヴィンWP
591名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 10:22:33 ID:qFtW22f8
チャイコフスキー作曲交響曲第1番「冬の日の幻想」
        ロストロポーヴィチ指揮ロンドン・フィル
連休最終日だし、今日はゆっくりチャイコのシンフォニーを全部聴こうかな
592名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 10:47:34 ID:Qx6a/Mm/
ベートーヴェン/
ディアベルリ変奏曲ハ長調 Op.120


by.アラウ(p)
593名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 11:36:41 ID:qFtW22f8
チャイコフスキー作曲交響曲第2番「小ロシア」
        ロストロポーヴィチ指揮ロンドン・フィル
594名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 11:58:01 ID:345sl1Uw
おお〜なんと同じ曲を。
ドラティ指揮ロンドンでした。
595名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 12:59:47 ID:3v29SQdf BE:291825555-2BP(315)
シューマン 序曲、スケルツォとフィナーレ
コンヴィチュニー指揮ゲヴァントハウス管弦楽団
596名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 13:21:34 ID:3v29SQdf BE:140076634-2BP(315)
引き続き ゲノヴェーヴァ序曲(>>595と同じ演奏者)
597名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 13:31:25 ID:3v29SQdf BE:116730252-2BP(315)
引き続き 4本のホルンのためのコンチェルトシュトゥック
598名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 13:36:19 ID:qFtW22f8
チャイコフスキー作曲交響曲第3番「ポーランド」
        ロストロポーヴィチ指揮ロンドン・フィル
現在第4楽章の途中
599名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 13:41:36 ID:khA6B21q
ウェーバー  『魔弾の射手』序曲
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー  ベルリン・フィル

クラシカジャパンでバレンボイムの新人指揮者に対する公開講座を観ていたら急に聴きたくなってしまった
演奏については何も言うことがない 冒頭の気配からもう誰とも違う 
目を瞑って森の世界へ入っていくのみ……
600名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 13:46:15 ID:3v29SQdf BE:840456498-2BP(315)
シューマン マンフレッド序曲(演奏者は>>595)
601名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 13:57:04 ID:A3pCbxvB
アイヒナー:交響曲集 - Opp. 5, 6, 7, 11 (ラルテ・デル・モンド/エールハルト)
http://ml.naxos.jp/album/C5021

かっこええ
602名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 14:00:01 ID:3v29SQdf BE:408555757-2BP(315)
ブルックナー 交響曲第5番(演奏者>>595

7番はすでに聴いていたけどこれは初めて
603名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 14:21:36 ID:qFtW22f8
チャイコフスキー作曲交響曲第4番
        ロストロポーヴィチ指揮ロンドン・フィル
604名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 14:27:21 ID:IbuPJFkQ
ベートーヴェン 《英雄》
カラヤン/ベルリンフィル 53年ライヴ
605名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 15:06:03 ID:w/STd2Op
シューベルト ソナタ19-21番
ペライア
606名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 15:18:32 ID:qFtW22f8
チャイコフスキー作曲マンフレッド交響曲
        ロストロポーヴィチ指揮ロンドン・フィル
607名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 16:02:21 ID:0Yo21OR/
ハウエルズ クラリネットソナタ
キング&ベンソン

デイムシアは何吹いても安定しているなあ
608名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 16:23:39 ID:qFtW22f8
チャイコフスキー作曲交響曲第5番
        ロストロポーヴィチ指揮ロンドン・フィル
609名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 16:25:55 ID:pcoCnyl1
ショスタコービッチ
交響曲第5番
終楽章

指揮
レナード・バーンスタイン
610名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 16:32:30 ID:22NtmMT+
ブルックナー:交響曲第9番
デルマン/エミリア・ロマーニャ・アルトゥーロ・トスカニーニ交響楽団
611名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 16:41:43 ID:6fT3nv9R
プーランク 二台のピアノの為の協奏曲
ル・サージュ、ブラレイ(pf) ドゥヌーヴ@リエージュRTBF管弦楽団

何と言うか、面白い曲。第一楽章の豹変振りに吹いた。

612名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 16:57:06 ID:m+MPazY/
メルカダンテ フルート協奏曲 ホ短調
ゴールウェイ、シモーネ/イ・ソリスティ・ヴェネティ

せめて気分だけでも爽やかに・・・
613名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 17:08:26 ID:EJQclnRW
シューマン ピアノ五重奏曲変ホ長調 山上明美 プリマヴィスタSQ

5年ほど前の宝塚ベガホールライヴ録音
ぜんぜん知らないひとたちで特別良いとは言えないけどまあまあかな
614名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 17:10:09 ID:3n9DYE11
ジャック・ルーシェのプレイバッハ、G線上のアリアの入ってるやつ。
昨日、ブックオフで250円で買った。
615名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 17:27:28 ID:8uKlvRzd
マレー ヴィオール組曲
何だかんだ言っても、
結局バロック音楽に戻ってしまうま。
616名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 17:31:41 ID:qFtW22f8
チャイコフスキー作曲交響曲第6番「悲愴」
        ロストロポーヴィチ指揮ロンドン・フィル
617名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 17:55:35 ID:khA6B21q
マーラー  『大地の歌』
ブルーノ・ワルター  ウィーン・フィル (1936)

ワルターの大地の歌といえばフェリアーのものが有名だが現在は所有していない
自分にはこれで充分 ワルターは私の指揮者番付ではあまり上位ではないが、この演奏は好きだな
年代を考えると録音も素晴らしい それにしても今は政治が熱いな
618名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 18:39:49 ID:khA6B21q
レーガー  ヴァイオリン協奏曲
エディット・パイネマン  ヴォルフ・ディーター・ナントカ シュツットガルト・フィルハーモニカー

一時間をなんなんとする長大なコンチェルト 弾く方は大変だろうなぁ
パイネマンは好きなヴァイオリニスト 真っ直ぐで清楚な音色が好ましい
それにしても窓あけたら小さな虫がどっちゃり入ってきちゃったよ
まいった、まいった
619名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 19:54:53 ID:qFtW22f8
R・シュトラウス作曲「ばらの騎士」組曲
        プレートル指揮シュトゥットガルト放送響
来年のウィーン・フィルとのニューイヤーコンサートが楽しみ
620名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 21:37:00 ID:Z72pd1a/
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988
 カナディアン・ブラス
621名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 21:55:46 ID:/MhP+3+S
R・コルサコフ 「アンタール」
マゼール ピッツバーグ交響楽団
622名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 22:20:43 ID:bZ4UqXPJ
コープランド ロデオ
マヌエル・バルエコ(g)
623名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 23:37:33 ID:k4zX+Th1
ベト ピアコン3

リヒテル/ムーティ/PO
624名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 00:06:20 ID:LhWQMMLX
ホルスト 惑星
ショタコン/CSO

625名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 00:51:01 ID:vCX5+RKy
サン=サーンス 「サムソンとデリラ」より「あなたの声に、我が心は開く」
マリア・カラス
痺れる・〜・〜・〜
626名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 08:44:47 ID:v9VzM6Dd
マーラー 子供の魔法の角笛 
フィッシャー=ディースカウ、ファスベンダー、ハンス・ツェンダー指揮ザール放送響

ARD-Nachtkonzertで、いま終わったところ。おそらく1979年4月のライブ。
ザール放送収録のこの演奏はLPでもCDでもまだ出たことはない。
とてもいい演奏だった。F-Dもいいがファスベンダーもこの時期はとてもいいな。
60周年記念のこの夏はARD-Nachtkonzertでずいぶんと貴重なライブ
録音が放送された。特にベルリン放送とNDRのもの。
627かずちゃん:2009/09/24(木) 09:01:34 ID:K2JQZAp5
自分で編集した「リラックス・クラシック」っていうのを聴いてます。
 カノンとか、カヴァレリア・ルティカーナや夜想曲(ショパン)
レクィエム(モーツァルト)チャイコフスキーの悲愴などから、選んでます。
628名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 10:37:14 ID:nLx9XKP3
kRZYSZTOF PENDERECKI

Violin Concertos Nos.1and 2

Konstanty Kulka・Chee-Yunn

Polish National Radio Symphony Orchestra(Katowice)

         Antoni Wit
629名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 10:47:02 ID:WaYO1hSY
シューベルト/
弦楽四重奏曲第14番二短調D.810 「死と乙女」


by.エマニュエル弦楽四重奏団
630名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 12:33:51 ID:glZhNRI4
モーツァルト 交響曲第40番 ライナー/シカゴ響

昼休み散歩
警視庁富坂署前を疾走してみる
631名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 12:41:05 ID:/UkLkxUk
ブラームス4番
ラトル/ベルリンフィル
DVD

ここで人聴いてるの聴きたくなる^^;
632名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 13:04:56 ID:vYYHSQlf
レーガー  ヴァイオリン協奏曲
エディット・パイネマン  ヴォルフ・ディーター・ナントカ シュツットガルト・フィルハーモニカー

昨日に引き続き 
しかし、いい天気だなぁ 今日は
633名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 13:49:22 ID:vYYHSQlf
モーツァルト  『フィガロの結婚』
アーノルド・オストマン  ドロットニング宮廷歌劇場 バーバラ・ボニー他

一陣の風のような演奏 さらさら 毒がなさ過ぎて人間ドラマの側面は弱い
バロック・オペラの延長線上にあるようなスタイルだろうか
何とも不思議な感覚
634名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 13:54:25 ID:/cI74eb2
テレマン 2つのヴァイオリンのためのソナタ
デュオ・ソノーレ

午後の移動中
635名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 17:16:31 ID:hUWlne4b
ラフマニノフ Pコン3
ジャニスBSOミュンシュ
636名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 18:24:18 ID:/UkLkxUk
モーツァルト
ホルン協奏曲1〜4番
シュルツ/カメラータ・シュルツ ドール(ホルン)

この季節ホルンの音は馴染むよなー ^^
637名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 19:48:11 ID:/UkLkxUk
チュイコフスキー6番
パーヴォ・ヤルヴィ/シンシナティ
638名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 20:24:00 ID:vYYHSQlf
モーツァルト  『フィガロの結婚』
フリッツ・ブッシュ  グラインドボーン・フェスティバル・オーケストラ

モーツァルト・オペラの名人、フリッツ・ブッシュ
この人の録音はメトロポリタン盤も含めて歌手に恵まれているとは言えないが
音楽の作りはスタンダードにふさわしいものだと思う 残念ながら録音が古い
また台詞がないのはけっこう痛い 歌の連続にはどうしても違和感を感じてしまう
639名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 21:00:48 ID:1uTLWBF3
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 作品74「悲愴」
 ニコライ・ゴロワーノフ/全ソビエト連邦放送交響楽団
640名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 21:15:03 ID:ye+sSOMp
R=コルサコフ作曲交響組曲「シェエラザード」
       コンドラシン指揮コンセルトへボウ管
641名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 21:33:15 ID:/XO2enXX
ベト9

トスカニーニ/NBCSO
642名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 21:45:09 ID:qOQO4Gin
ブルックナー 交響曲第9番 二短調

カルロ・マリア・ジュリーニ

何故か聴きたくなった。
643名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 21:48:11 ID:MKN9zAbP
ラヴェル ボレロ
クリュイタンス/コンセルバトワール

やっとこの濃い曲が似合う季節になりました。
644家人のガラクタ:2009/09/24(木) 22:00:26 ID:j/XFkQLI
テレビ映像(昭和48年、画面8ミリで撮ってた)と、ステレオ生中継マスターをシンクロ

カラヤン&ベルリン・フィル NHKホール
さっきまで
ワーグナー:タンホイザー序曲


ドヴォルザーク:交響曲 第8番 全曲

この後
ワーグナー:楽劇トリスタンとイゾルデ より
前奏曲と愛の死

↑ 酒呑んで思いついたから始めたら、大仕事になってまうたー。

酔い覚めちゃった
645名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 22:12:11 ID:XhkHJBmd
ショスタコ 四番
ウィグルワース&オランダ放送フィル
646名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 22:34:08 ID:ye+sSOMp
マーラー作曲交響曲第9番
    ジュリーニ指揮シカゴ響
レニーも良いけど、こっちも大好きな演奏
647名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 22:34:33 ID:v9VzM6Dd
ベートーヴェン 歌曲集 / ペーター・シュライアー&オルベルツ

自分にとってリートの原点はこのCDだったりする。
ただぼーっと流し聞きしてるだけで癒されるんだなー
648名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 23:16:41 ID:cUsfTOus
ベートーヴェン第9
ジョージ・セル/クリーブランド管弦楽団

妙な芝居っ気や大げさな聴かせ方がなくて個人的にはすごく好感がもてる演奏。
セルのベートーヴェンの交響曲はこれが初めてだけど、他にCDで発売されてるのかな?
セルのベートーヴェン交響曲全集なんてあったら即買いたい。
649名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 23:25:55 ID:nBa0TK1Y
ブルックナー:交響曲第八番
ショルティ、シカゴ交響楽団

怒涛のブルックナー
650名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 23:45:27 ID:f9Akd8lQ
マーラー/交響曲第7番「夜の歌」

ジンマン/トーンハレ
淡麗な吟醸酒のような演奏。
651名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 23:47:57 ID:0rU1WNI4
ベートーヴェン 熱情
グールド
652名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 01:10:16 ID:/gstEus+
ワーグナー 神々の黄昏

653名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 01:13:11 ID:htUCoK7W
ブルックナー 交響曲第6番
カラヤン@BPO

6番は良いなあ。第1楽章の豪快さといい、第3楽章の変な浮遊感(?)といい、何か癖になる。
654名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 01:38:46 ID:p0HItIgm
中田ヤスタカ:Twinkle Snow Powdery Snow
(vo)Perfume

購入したDACのチェック中
このキラキラ感はクラにはまず無い。
655名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 01:56:33 ID:zpPfHiQy
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
ラクリン、マゼール/ピッツバーグ交響楽団
656名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 02:19:37 ID:BxDeZe0r
ベートーヴェン レオノーレ序曲1

アーノンクール/COE

657名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 02:49:19 ID:7E1Um4jr
ハイドン 交響曲第82番ハ長調 Hob.T-82『熊』
ジ・エイジ・オブ・インライントゥメント管弦楽団

ハイドンは個人的にはときどき無性に聴きたくなる作曲家。
上手くいえないけど、とても落ち着くというか、音楽の大事なところを全て備えている気がする。
658名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 05:19:19 ID:BxDeZe0r
ベト7

メンゲルベルク/ACO
659名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 06:35:45 ID:bDynuQ9F
グローフェ グランドキャニオン
マゼール/ピッツバーグ交響楽団
660名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 08:40:38 ID:t1GZZy6N
ショパン/練習曲集 Op.10

by.アシュケナージ(p)
661名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 08:43:03 ID:B/NZGSKN
シューベルト グランド・ドュオ ソナタ D812

タール&グロートホイゼン(pf)


シューベルトの連弾曲は素晴らしい作品の宝石箱!
演奏もなかなか…欲を言えばもっと情熱的な演奏が良いかも。
662名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 08:45:20 ID:CY5BxhIY
「交響曲 第3番 変ホ長調“ライン”作品97」シューマン作曲
                      (33分28秒)
              (管弦楽)ドレスデン国立管弦楽団
           (指揮)ウォルフガング・サヴァリッシュ
   <EMI TOCE−8226〜27(1972年録音)>

NHK FM放送中。まだ1楽章なんだけど、
演奏始まりからずっと鳥肌が立っていて、引き込まれている。
かっこいいなあ。やはり名演だけあるなあ。
663662:2009/09/25(金) 08:52:40 ID:CY5BxhIY
同上、現在2楽章
このかっこよさというのは「推進力」だろうと思う。
とにかくぐいぐいと引っ張って引っ張っていく。(1楽章)
単なるテンポが速い、というのではなく、とても勢いがある。
2楽章も、ゆっくりの楽章でも、生き生きとしている。
生命力。森、木、植物、それらのひとつひとつの葉が生き生きとしている様に。

そりゃー交響曲全集輸入盤が「現在入手困難」になるだけある。
664名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 08:55:39 ID:wyDPGC5O
チャイコフスキー 弦楽セレナード パウルファンケンペン

組曲4番とかと入ってるCD。
オケ表記はヘボーなんだけどこれたしかラムルーだよね。
665名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 08:56:03 ID:94+zgg/2
プロコフィエフ:交響曲第五番
小澤、ベルリンフィル
おはようございます。
666かずちゃん:2009/09/25(金) 09:04:57 ID:uTThxwka
交響組曲「Zガンダム」を聴いてます。
 
667名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 09:17:06 ID:/gstEus+
ブルックナー 交響曲第8番
ブーレーズ/VPO

スカイAチャンネル
668名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 09:29:29 ID:1bmPCVi8
ワルキューレ第一幕クナッペルツブッシュ(DVD)
モノクロ・モノだけど、かなり画質・音質がイイ。満足。
669名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 10:18:18 ID:ewXn2xM5
デアゴスチーニのカルメン

定期購読ポチってしまった。
670名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 10:27:25 ID:3VzYjns8
フランチェスコ・デュランテ(ドゥランテ) - Francesco Durante (1684-1755)
Concerto for Strings No. 1 in F minor
コンチェルト・ケルン
http://ml.naxos.jp/work/260846

ヘンデルの合奏協奏曲と同傾向の気持ちいい曲
671名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 10:36:31 ID:1bmPCVi8
ワルキューレ第一幕クナッペルツブッシュ(CD)
こっちのがさらに音いいな。
672名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 10:45:12 ID:3VzYjns8
フランチェスコ・デュランテ(ドゥランテ) - Francesco Durante (1684-1755)
Concerto for Strings No. 2 in G minor
コンチェルト・ケルン
http://ml.naxos.jp/work/260847

こっちはヴィヴァルディみたいだな
673名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 11:07:18 ID:3VzYjns8
フランチェスコ・デュランテ(ドゥランテ) - Francesco Durante (1684-1755)
Concerto for Strings No. 4 in E minor
コンチェルト・ケルン
http://ml.naxos.jp/work/260849

ヘンデル風に戻った
674名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 13:18:40 ID:eFhD3VFo
テレマン 6つの四重奏
有田ほか

午後の移動中
今日も暑いです(^_^;)
675名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 13:37:12 ID:WkJzX32Z
ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲Op53
パールマン/バレンボイム/LPO
何気にいい曲じゃん
676名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 17:21:16 ID:eFhD3VFo
サン・サーンス ピアノ協奏曲2番
EMIクリスマス箱

ちょっと早いけど、帰りますね。(^O^)/
677名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 17:37:15 ID:BxDeZe0r
ベト5

セル/クリーブランド
678名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 18:37:42 ID:BxDeZe0r
ベト5

フルトヴェングラー/BPO 1947
679名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 18:44:17 ID:htUCoK7W
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
ベルマン(pf) ラインスドルフ@CSO

第一楽章再現部直前が大好き。
680名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 19:20:20 ID:CY5BxhIY
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番
Vn加藤知子

このふくよかな豊かな音色。柔らかさ。そしてこの情感あふれる歌。
最近加藤さんのこの演奏、特にはじめのPreludioを聴くと
涙が出てしまって出てしまってしょうがない。
681名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 20:32:52 ID:qhXHlNcg
ブラームス  交響曲第2番
カール・ベーム  ウィーン・フィル (DVD)

気に入った演奏の少ない曲だが、自分が聴くならベームかクライバー(息子)だ
クライバーの演奏には明らかにベームの影響があると思う
今第二楽章だが、この楽章は本当に素晴らしい!
なんて素晴らしい音楽だろうと、いつも思ってしまう
ヘッツェルの顔も懐かしい 彼のいないウィーン・フィルは、私には何かしっくりこないのだ
682名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 20:51:07 ID:pSGFkSH0
ショパン/ポロネーズ
ルービンシュタイン

ブクオフで250円
683名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 21:34:53 ID:wyDPGC5O
コープランド アパラチアの春 ホグウッド バーゼル室内管

ナマホグ聞いてきた。サイコーや!!今度はこの曲やってくれいっ
684名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 21:43:21 ID:KDKefRgT
モーツァルト エクスルターテ・ユビラーテ K165
キリ・テ・カナワ、コリン・デイヴィス/LSO

サー・コリン、82歳の誕生日につき
685名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 21:49:55 ID:sjXLkz/p
>>684
そうだったのか!ということで

チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 作品48
 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送響

を聴き始めてみました。曲・演奏ともに素晴らしい。
Happy Birthday, Sir.
686名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 21:58:13 ID:KDKefRgT
モーツァルト 証聖者のための晩課(ヴェスペレ)K339
コリン・デイヴィス/LSO他

もう1曲。コリン星にはモーツァルトの宗教曲がよく似合う
687名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 22:14:16 ID:p7fX3MkB BE:653688678-2BP(315)
ストラヴィンスキー 春の祭典
コリン・デイヴィス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

サー・コリンの記念碑的名演。
すでに録音から30年以上たってますが録音は非常に優秀
688名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 22:15:08 ID:tCfV8Egz
スメタナ作曲連作交響詩「わが祖国」
    C・デイヴィス指揮ロンドン響
LSOライブとは今度はニールセンの交響曲を録音
するみたい。いつまでもお元気で頑張ってください!!
689名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 22:22:06 ID:sjXLkz/p
ブラームス:悲劇的序曲 作品81
 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送響
690名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 22:28:37 ID:KDKefRgT
モーツァルト アヴェ・ヴェルム・コルプス K618
コリン・デイヴィス / LSO&Cho.

締めはこの曲で。今日はいい日でした。おやすみなさい。
691名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 22:38:17 ID:sjXLkz/p
ちょっと調べたら今日はグレン・グールドの誕生日でもあったらしい。
そこで、

ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111
 グレン・グールド

を聴いてみる。
ほかにはショスタコーヴィチ、ブーニンの誕生日で、ヨハン・シュトラウスI世の命日だそうで。
692名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:26:33 ID:LaDEUl5f
じゃあ、ということで、ショスタコのレニングラード
ウィグルワース&BBCウェールズ
693名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:39:50 ID:94+zgg/2
ベートーベン:ピアノソナタ14番「月光」
ギレリス
694名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:44:00 ID:iOkPr2tG
コリン祭りに参加
ホルスト/組曲「惑星」
サーコリンデイヴィス指揮フランス国立管弦楽団
2006年3月にバルトークラジオで拾った音源

火星終わった曲間に盛大に鼻をかむ音がwwおかげで直後のホルンがヘタった…
695名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:53:16 ID:DanjLYRT
バッハ オルガンの曲
名前は知らん

名前知らなくても聴けちゃうのが凄い。
パイプオルガンの重低音が心地よい。
696名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:55:42 ID:94+zgg/2
ベートーベン:ピアノソナタ23番
ギレリス

やっぱいいわ。
697名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:58:51 ID:htUCoK7W
ラヴェル ボレロ
小澤@BSO

流石小澤、いい演奏だ
698名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 00:05:59 ID:y/3JL7S1
俺もコリン祭に参戦

ベートーベン 皇帝
アラウ コリン・ディウ゛ィス

699名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 00:15:07 ID:ZVS0a8vP
ハイドン/天地創造

コリン・デイヴィス&ロンドン交響楽団・合唱団
マシューズ、ボストリッジ

今日タワレコで買ってきた。ポイント3倍の日と給料日のため大変混雑していた。
700名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 00:35:06 ID:6GoaeILF
700ゲト

レスピーギ ローマの祭り
朝比奈隆/NDR

701名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 00:37:11 ID:6GoaeILF

ああ、こりん星人祭りだったのかorz

惑星聴こう。
702名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 00:40:13 ID:1KF9xnzc
ベートーヴェン:交響曲第3番 嬰ホ長調 作品55「英雄」
 サー・コリン・デイヴィス/SKD
703名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 00:50:43 ID:bX+5yaT9
シベリウス:交響曲第6番
サー・コリン・デイヴィス/BSO
おいらも祭りに参加。
あまり持ってないのでLP引っ張り出した。
704名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 00:59:36 ID:TzPcAZAC
チャイコフスキー 悲愴
ホーネック/ピッツバーグ響
705名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 01:05:51 ID:g0oWEBZm
シューベルト 交響曲第3番

スウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン

さわやかな感じでいいですね。
706名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 02:03:48 ID:ZVS0a8vP
ブラームス/ヴァイオリンソナタ第一番「雨の歌」
ヘッツェル&ドイチュ
タワレコで天地創造とともに買ったうちの一枚。
温かくて優しさを感じるブラームス。ヘッツェルのヴァイオリンの音色に癒される。
買ってよかった。
707名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 07:53:11 ID:O4xpeyXD
シベリウス 交響曲第一番
マゼール/ピッツバーグ交響楽団
708かずちゃん:2009/09/26(土) 08:36:10 ID:9iku1q8k
ベートーヴェンの「英雄」
  ハイティンク/アムステルダム・コンセルトヘボウo
709名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 08:43:32 ID:6UF6aibj
シューマン/
交響的練習曲 Op.13


by.アシュケナージ(p)
710名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 09:24:08 ID:873GtybX
ベートーヴェンのピアノソナタ全集@グルダ

久々に予定がない休日なんで、1番から順番に聴いていってる。
現在4番の2楽章。美しいなあ。
711名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 09:59:12 ID:Jg5Y9T8+
R・シュトラウス/オーボエ協奏曲
デ・ランシー(Ob)/ウィルコックス指揮室内管弦楽団
712名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 10:37:53 ID:6vYVviZC
ブルックナー 4番
ヨッフム/BPO

ガキのピアノ発表会で運転手。
出番まで喫茶店でiPod。

713名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 11:14:15 ID:Q1d5P8N2
リヒャルト・シュトラウス 歌劇 ばらの騎士
クライバー/ウィーン国立歌劇場 CURTAIN CALL

海賊盤。日本公演(1994年10月7日)の隠し撮り録音と思われる。
けしからん。こういうのは実にけしからん。

と言いつつ聞いている俺。
なんだかなー。
714名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 11:31:09 ID:TzPcAZAC
ガーシュイン ラプソディー・イン・ブルー
ワイルド、トスカニーニ/NBC響
715名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 12:26:03 ID:NncG9Em6
フランク バイオリンソナタ カヤダンチョフスカ クリスチャンツィメルマン

美男美女の初々しい好演だけど競合他盤に埋もれるのもむべなるかな
716名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 13:21:10 ID:X7E25jd4
モンポウ 内なる印象、歌と踊りほか
アリシア・デ・ラローチャ

アリシアが逝ってしまった。寂しい
717名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 16:33:50 ID:R146i6Jh
ベト5

フルトヴェングラー/BPO 1947
718名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 18:04:51 ID:EFi5w8tK
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
小澤@BSO

穏やかだなあ
719名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 18:33:02 ID:8KQiicQp
ブラームス ヴァイオリンソナタ第1番 ト長調

バロックばかり聴いて居ますが、たまにはブラームス。
これのどこが《雨の歌》なんだ?
720名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 18:58:29 ID:8KQiicQp
↑つまらなかったので、耳直しに

ヴィヴァルディ チェロ協奏曲 ハ短調

これなら逝ける。
721名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 20:53:06 ID:5mLYoZr/ BE:140076926-2BP(315)
ブルックナー 交響曲第7番
コンヴィチュニー/ゲヴァントハウス 1958
722名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 21:38:10 ID:ZVS0a8vP
ブラームス/ヴァイオリンソナタ第一番「雨の歌」

ヘッツェル&ドイチュ
バロックは眠たいので途中でディスクを交換。
しみじみと癒される。
723名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 21:50:54 ID:uQxJc+qO
シューベルト 交響曲ロ短調D759
ルカーチ/日本フィル

ルカーチは、日本フィルから中欧的な柔らかい響きを引き出す
才人だったと思う。
「名誉指揮者」という肩書きを卒業証書にするのはもったいない。
724名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 21:52:08 ID:JtVdkvLJ
ヴェルディ  『オテロ』
フリッツ・ブッシュ  メトロポリタン・オペラ ヴィナイ ウォーレン他

一昨日はショルティのオテロを聴いていた 
オケがやけに劇画チックでウィーン・フィルとは思えないほどだったが、まあそれがショルティの個性だ
ブッシュのオテロは剛直でありながら音楽がよく流れる トスカニーニより柔軟性に富んでいる
ただアルバネーゼのデズデーモナが自分のイメージとはちょっと違う もう少し清楚でしっとりしている方がいい……
725名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 22:13:24 ID:5mLYoZr/ BE:466920285-2BP(315)
モーツァルト ピアノ協奏曲第9番「ジュノーム」
シルハウスキー&アルベルト 1961

昔のフランスの雰囲気そのままのモーツァルトってイメージ?
726名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 23:40:27 ID:6GoaeILF
新世界
ベーム/VPO
ドイツドイツしてますな、特に3楽章、スタッカート強すぎ。
727名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 23:53:44 ID:92ffd+Xd
バッハ 前奏曲とフーガ ホ短調 BW548
ハーフォード

比類なき荘厳さ 気高さ
728名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 23:57:45 ID:tjgRKrXJ
シェーンベルク グレの歌
ストコフスキー

録音古いし、ライブゆえのミスもあるけど、
何だかえらく感動するのは何故?
729名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 23:58:08 ID:TzPcAZAC
ショパン バルカロール
ポリーニ

クリアで明るいポリーニのピアノの音がまさに陽の光を反射して
キラキラと輝く漣をみるよう。
730名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 08:35:53 ID:ghF7AH2c
ヴィクトリアムローヴァ
カティアラベック

リサイタル 
731名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 08:39:12 ID:UXLQxu0V
シェーンベルク 変奏曲 カラヤンBPO
この演奏だと別の曲に聞こえるね。
732名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 08:50:41 ID:7TMOf+GJ
バーンスタイン
ニューヨークフィルハーモニック
マーラー 復活

第2番はマーラーの交響曲の中で、遥か昔、一番最初に聴いた曲で、今でも一番好きな曲である
733名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 09:33:40 ID:bAshutPE
モーツァルト/2台のピアノのための協奏曲変ホ長調
ラローチャ(Pf)/プレヴィン(Pf、指揮)/オーケストラ・オブ・セントルークス

ご冥福をお祈りします
734名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 09:53:51 ID:q23OikdE
ストラヴィンスキー 春の祭典
サロネン/フィルハーモニア
735音質がイマイチだが:2009/09/27(日) 09:57:14 ID:wznjxbpF
テレビ
朝比奈 大阪フィル
ブル5
1990.7.20 フェスティヴァル・ホール
今買い物から帰ってきた
情報やさんに頼まれ、シンクロ中
これは、地上波で無く朝日のCS(大阪の方)
736名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 10:42:20 ID:PXTIj6K0
ブクステフーデ
オルガン作品全集

バッハのような派手さは有馬線が、
まぁ、それはそれで。
737マスター出力が弱いが:2009/09/27(日) 10:43:09 ID:wznjxbpF
テレビ
朝比奈 大阪フィル 他
マーラー2番"復活"
1995.7.8 ザ・シンフォニー・ホール

これも同じ
738名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 10:50:32 ID:+xS9TKEi
ダニエルプール  チェロと管弦楽のための協奏曲
マ  ジンマン フィラデルフィア管弦楽
739名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 11:21:13 ID:M/ndLlvC
死の歌と踊り
ネヴェン&エイサッカース
740名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 11:31:41 ID:KKrtMP3D
ビゼー 交響曲第1番
シャルル・ミュンシュ/パリ国立o.

この曲が大好き。好きすぎて困る。
741名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 11:32:25 ID:1y8yeQ/J
リスト:ピアノソナタロ短調
ブレンデル

端正で華麗なタッチ、力強くて繊細な響き、緊密な構成力に支えられた豊かな詩情。
素晴らしいですわ。
742名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 11:46:32 ID:M/ndLlvC
死の歌と踊り@マジャル語版
コヴァーチュ&パトコー

さすがにロシア語からマジャル語へ置き換えるのは厳しかったようで
歌のパートもかなり弄ってある
でもそんなの
  ○∧〃
  / >
  < \
743名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 11:55:06 ID:9/+gBcHi
R・シュトラウス作曲交響詩「英雄の生涯」
        アシュケナージ指揮クリーヴランド管
744名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 12:21:19 ID:1y8yeQ/J
ベートーベン:ピアノソナタ第30番
グード

ベートーベンの後期ソナタはシフ・ポリーニ・グードが自分にとっての最高峰ですわ。
745名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 12:31:18 ID:HZ9DU+X5
スクリャービン 法悦の詩
ブーレーズ指揮シカゴ響

いつ買ったんだろう、高校の時かな
746名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 12:43:14 ID:+fIcFvuQ
パッサカリアとフーガBWV582 ストコフスキー チェコフィル

壮絶!!
747名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 13:50:47 ID:/3wsM1sf BE:420228566-2BP(315)
ラヴェル ダフニスとクロエ 第2組曲
マルケヴィッチ指揮RIAS交響楽団
748名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 14:09:07 ID:/3wsM1sf BE:525285195-2BP(315)
ひきつづき ストラヴィンスキー 春の祭典(演奏者>>747
749名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 14:43:56 ID:/3wsM1sf BE:466920285-2BP(315)
ひきつづき オネゲル 交響曲第5番「3つのレ」
750名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 14:51:00 ID:/0bob4T6
朝BS-hiで録ったアバドのブランデン
アバドってこんなのをやる奴だったんだな。ベルリン・フィルだのでやってたのは
金稼ぐための仮の姿みたいだ。
751名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 15:00:21 ID:9/+gBcHi
R・シュトラウス作曲交響詩「ドン・ファン」
        マゼール指揮ニューヨーク・フィル
752名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 15:05:09 ID:NzmXAOMn
ブルックナー:交響曲第7番
ノリントン/シュトゥットガルト放送響

全体的にノヴァーク版らしくないと思いながら聴いてきたが、
フィナーレ第1主題のリタルダンドだけはたっぷり減速。
753名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 15:22:35 ID:9/+gBcHi
マーラー作曲交響曲第1番「巨人」
    マゼール指揮ウィーン・フィル
このコンビのマーラー録音は一般的に余り好まれていないけど
個人的には好き。覚めている演奏にも聞こえたり、そうでなかったり
かなり異色の演奏もたまには良いかも。
ニューヨーク・フィルとのマーラーもネット配信の販売されているそ
うで、そちらも聞いてみたいなあ。
754名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 16:29:30 ID:1y8yeQ/J
ベートーベン:ピアノソナタ第28番
ポリーニ

今考えれば最盛期のこの時に録音してくれた事を感謝したい。
755名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 17:00:37 ID:1y8yeQ/J
ベートーベン:ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィ―ア」
ポリーニ
756名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 17:06:29 ID:+fIcFvuQ
シェエラザード キタエンコ オーケストラアンサンブル金沢

すっきりした品の良い佳演だと聞き進んでたがラストの唐突なティンパニ豪連打に
コーラ吹いた。なんじゃこりゃーwこういうのナマで聞いてみたいなー。
757名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 17:06:55 ID:6eloQyPC
マーラー 交響曲第5番
バーンスタイン@VPO

マラ5の初聴がこれだったのは、幸運だったのか不運だったのか
758名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 17:16:51 ID:Szo6zQIg
ベートーベン交響曲6番「田園」
ノリントン&RSS
運命から続けて聞いております。

重厚感と言うより軽やかですねよね。
759名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 17:31:06 ID:P+xTz1ZI
スヴャトスラフ・リヒテル ソフィア・リサイタル

20代の頃は、デジタル録音のCDしか買わなかった。
30代になって、ステレオ録音も買うようになった。
40代が近くなってきた最近、やっとモノラル録音も買うようになった。

録音状態がベストでなくても、脳内補正をかけさえすれば、よい演奏はやはりよい!
やっと、そういう気持ちになれて、視野が広がった気がする。
760名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 17:35:06 ID:ZCJgR358
武満徹 弦楽のためのレクイエム
若杉弘/都響

なんかすごく疲れる・・・
761名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 18:07:14 ID:qb2uDz8P
ナターシャ ウンゲホイエル家へのけわしい道のり

始めて聴いた。はぁ...?
762名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 18:07:27 ID:1y8yeQ/J
シューマン:交響的練習曲
田部京子
763名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 18:23:16 ID:wBAE9Y1Z
>>740
その気持ち、とてーも、よく分かります!
同曲、私もミュンシュ指揮の演奏で目覚めました。

ドヴォルザーク 弦楽セレナード
プラハ室内管弦楽団

なんて良い曲なのだろう。特に4楽章ラルゲット!
東欧。丘の上に一人立っている。目の前には田園風景が広がっている。風が吹いている。少し寂しい。
寂しいけれど、どういうわけか心の底から沸き上がる心地良さを感じている。
4楽章が始まった瞬間、そんな光景に瞬時に連れて行かれてしまう。
764名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 18:24:52 ID:02gRfre1
ラフマニノフ3rd Pinoconcert
765名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 20:31:58 ID:qb2uDz8P
ベルリオーズ 幻想交響曲
コリンおじさん&コンセルトヘボウ
766かずちゃん:2009/09/27(日) 20:32:49 ID:FAom2RLO
シューベルト「未完成」
  ワルター/ニューヨークpo
767名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 21:44:31 ID:/S6ZomAE
ショーソン コンセール
ロジェ、アモイヤル 他

すばらしい
768名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 22:06:31 ID:uCnTBdF0
シューマン  ピアノ五重奏op44
アントルモン  アルバン・ベルク四重奏団 (ライブ)

久しぶりに聴いてみたが、やはりいいな
ピアノも弦も実にのった演奏で、終楽章でもないのに思わず拍手が湧き起こっている
聴いていてこちらの身体も音楽につられて動いてしまう躍動感
室内楽の楽しさが一杯だ
769名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 22:08:42 ID:9/+gBcHi
マーラー作曲交響曲第5番
    マゼール指揮ウィーン・フィル
770名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 22:21:27 ID:q23OikdE
ベートーヴェン テンペスト
ポリーニ
771名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 22:53:35 ID:nEO1VyTJ
今、NHK第一ラジオでショパンの「ノクターン嬰ハ短調」がかかってる。
これって、今日、チューリヒでタイーホされた
ポランスキーに対するあてつけだろうか?
772名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 23:01:47 ID:uCnTBdF0
ベートーヴェン  ピアノ・ソナタ『ヴァルトシュタイン』
ヴァルター・ギーゼキング

ともかく速いヴァルトシュタインだ ソロモン、グルダ、ポリーニと較べても速いと思う
音階を滑り降りてくる時のスピードは超速といっていい さらに最終楽章の後半は特に速い
これを聴いているとソロモンすらロマンティックに思えてくる
ただ、どうしても自分には馴染めない フレージング自体があまりに素っ気ない気がする

う〜ん、相性の悪さかなぁ……
773名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 23:17:31 ID:W8xg1YYM
ブラームス/ヴァイオリンソナタ第一番「雨の歌」
ヘッツェル&ドイチュ
三夜連続。

ヘッツェルの出す音色ってこれまで聴いたどのヴァイオリニストのものと比べても異質。とにかく暖かい。まるで人柄がそのままにじみ出ているような。

惜しい人を亡くしたもんだな…
774名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 23:18:54 ID:uxff7yjP
ラウタヴァーラ 交響曲第7番

セーゲルスタム/ヘルシンキ
775名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 23:25:11 ID:WC1nJR5l
ラヴェル 高雅で感傷的なワルツ
ロルティ
776名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 23:48:36 ID:7xzBx+X1
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
コーガン、マゼール/ベルリン放送交響楽団

コーガンもマゼールも、引き締まった音色ながらロマンチックな表現ですばらしい
777名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 00:11:28 ID:wpwVEeNM
ホルスト 惑星
ストコフスキー/NBC

いい演奏だな。
778名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 00:56:57 ID:ucTNEW7R
ブラームス ヴァイヨリン協奏曲
スターン オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団
779名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 02:56:11 ID:ghAYfvNC
ヒンデミット 弦楽と金管楽器の為の演奏会用音楽

じさくじえん/PO
780名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 06:52:00 ID:yIZWYL7l
シュポア 弦楽五重奏1&2 おはよ
781名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 08:58:07 ID:YWgv7m8F
ハイドン:弦楽四重奏曲第77番「皇帝」
タカーチ四重奏団

おはようございます。
782名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 10:09:38 ID:/RRNCeiA
仕事前に
ドビュッシー ピアノ三重奏
ラヴェル   ピアノ三重奏 
ヨアヒム三重奏団。全部聴くと長いので終楽章だけ。
ラヴェルの曲、ラヴェルにしてはすごく激しい。終わり方がかっこいい。
783名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 10:45:47 ID:QxONeeL/
シューベルト/
歌曲集「冬の旅」 D.911


by.ディースカウ/ムーア
784名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 11:00:39 ID:OMSMeKcv
ベートーヴェン:交響曲第9番
ウルフ/hr響

第4楽章に入った
785名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 18:33:08 ID:yIZWYL7l
ワルターNYP ブラームス全集 そつないね〜
786名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 18:48:48 ID:KN5zZgqI
シベリウス バイオリン協奏曲 ルッジェーロ・リッチ(1957年ステレオ録音)

いかんせん録音レベルが不安定すぎて音楽に浸れない
787かずちゃん:2009/09/28(月) 20:40:43 ID:TaJetzs9
エヴァンゲリオン交響楽
788名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 20:48:57 ID:I6UftRW/
ベートーヴェン交響曲第3
789名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 21:17:30 ID:5afYwh0Z
ラヴェル ラ・ヴァルス
小澤@BSO

コーダの狂いっぷりが好きだ
790名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 21:20:32 ID:CgMpdiON
メシアン 峡谷から星達へ

こんな綺麗な曲、聴かねば損ぢゃぞえ
791名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 22:38:25 ID:/1x2dSF7
メシアン作曲トゥーランガリラ交響曲
    シャイー指揮コンセルトへボウ管他
792名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 22:50:34 ID:YWgv7m8F
シューマン:ピアノソナタ第三番
仲道郁代
793名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 22:55:34 ID:5uwaYzHd
フランク 交響曲
カラヤン パリ管

久しぶりに取り出してきたけど、なかなか良い演奏じゃないか
794名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 22:58:59 ID:rZaO8dJV
ファリャ 4つのスペイン風小品
アリシア・デ・ラローチャ

やはりスペインのピアノ曲はラローチャに帰する。
黙祷
795名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 23:20:09 ID:YWgv7m8F
ヴェルディ:レクイエム
コルボ、リスボン・グルベンなんとか

兄貴の様に派手にぶっ飛ばすのもいいが、こっちは端正な演奏が逆に内なる激情を感じさせる名演。
796名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 23:51:09 ID:/iFuXi64
>>787
ほんとにあるんだ・・・
797名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 23:52:47 ID:z2WXFyXl
モーツァルト ピアノ協奏曲第24番
バレンボイム(指揮、ピアノ) ベルリンフィル

モーツァルトはそれほど聴き込んできませんでしたが、やはりよい。
バレンボイムもいろいろ言われますが個人的には結構好きかも。
798名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 23:53:50 ID:xp1GAIuF
ベト7 サロネン/ロスフィル
799名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 00:13:54 ID:TiZjeGd7
ドビュッシー ベルガマスク組曲  モニク・アース
800名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 00:28:45 ID:Pdu639d7
三善晃 やさしさは愛じゃない

合唱団ノース・エコー
801名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 01:18:40 ID:t+mKdCng
フレデリック・ショパン
夜想曲第6番 ト短調
802名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 02:07:01 ID:e8VDgEq5
ヴィヴァルディ:和声と創意への試み
イ・ムジチ(リーダー:アゴスティーニ)

久しぶりに全曲トライ
803名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 06:52:43 ID:ZZCaIimE
クレメンティ ピアノソナタ集
バラーシュ・ソコライ

Op.25が素晴らしい
804名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 07:16:33 ID:Xdh3wd26
R.シュトラウス ツァラトゥストラはかく語りき
ブーレーズ
シカゴ交

朝からヘヴィな曲を聴いてをります。
805名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 07:28:37 ID:KqKeopeN
ザンデルリング 
/シュターツカペレドレスデン
/ブラームス交響曲全集

#4だけ聴いたのだけども、なにがいいのかわからない
買って失敗したかも・・ 他も聴いてみようと思わされない。
806名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 07:35:05 ID:UgOt0V8j
グラナドス 組曲ゴイェスカス
ラローチャ
807名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 07:42:07 ID:CF0Nb8Ue
ブラームス 交響曲第1番
フルトヴェングラー/BPO 1952ライヴ(DGG)
808名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 08:57:39 ID:keC9RX1K
ベートーベン:ピアノソナタ第30番
シフ

おはようございます。
809名無しの笛の踊り :2009/09/29(火) 09:06:11 ID:EqeXvdnu
ショスタコーヴィチ 交響曲第1番
ゲルギエフ&マリインスキー劇場管

810名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 10:45:29 ID:/pbs7/cL
モーツァルト/
レクイエム k.626


by.ジョン・エリオット・ガーディナー/
イギリス室内管弦楽団
811名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 13:15:01 ID:a+NjqIMD
ドビュッシー
管弦楽のための「映像」より第三曲「春のロンド」
812名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 13:15:59 ID:kQ/vvPzf
サン・サーンス ピアノ協奏曲3番
EMIクリスマス箱

午後の移動中
813名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 15:17:42 ID:8fxfLcyk
モツ・ホルン協奏曲2番・タックウェル:ECO 

やっぱりモーツァルト最高!
814名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 15:19:55 ID:dvVs5eY0
↑モツ・ホルモンに見えた。鍋の美味しい季節になるな。
815名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 15:40:06 ID:m41nE5Zr
ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲 アシュケナージ ハイティンク

途中まで聞いた限り、プレヴィンとの盤の方が切れがあって好き
深みはこっちかも知れないけど…
816名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 18:56:43 ID:UH8YrFIl
ブラームス 交響曲第3番
アバド@BPO

優しい音楽だなあ
817名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 19:29:49 ID:eDg+tc1X
ベートーヴェン 交響曲第5番ハ短調
マルクス・ポシュナー、ブレーメンフィル(2008年2月10日ライブ)

この演奏会、1曲目のコリオラン序曲から驚いた。
Markus Poschner、お前の名前はしっかと覚えたぞ
ついに待望久しいドイツの指揮者が現れたのかも…
818名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 21:16:52 ID:Xdh3wd26
シューベルト ピアノソナタ D960
ケンプ(Pf)

シューベルトはどんな思いでこの曲を書いたのだらう。
819名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 21:18:25 ID:3mTRjW50
ローマの松 トスカニーニNBC やっぱこれがいちばんいい。
820名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 21:48:56 ID:WOHPA0Nf
シューマン  ピアノ協奏曲
マルタ・アルゲリッチ  リッカルド・シャイー ライプツィヒ・ゲヴァントハウス・オーケストラ

いかにもアルゲリッチらしい夢見るような演奏 
正直言って世評ほどアルゲリッチを買ってはいないが、この演奏は素晴らしいと思う
曲が彼女にマッチしているのだろう、時折みられる強引なところがほとんどない
アンコールの子供の情景第1曲も見事 全曲聴きたいくらいだ

それにしてもゲヴァントハウスといえば「渋い」というイメージが昔はあったのだが、シャイーが振る今はこんな……
821名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 22:14:19 ID:DoYLmHuP
ベルリオーズ レクイエム
デイヴィス&ドレスデン

久しぶりにナマで聴きたいなぁ、この曲。
822名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 23:09:55 ID:JR/6tWiQ
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調
ハーン、ウルフ/オスロフィル

このスピード感がたまらん。
823名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 23:56:43 ID:cwVhxDvt
シベコン
ムター

>>822
これの直前に聴いてた。
俺も速いのが好きだ。
824名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 00:04:47 ID:AJTmvUja
ハイドン:交響曲第94番
ヘルビッヒ、ドレスデンフィル
825名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 00:20:42 ID:e8961oCz
ドビュッシー 交響詩「海」 トスカニーニ フィラデルフィア管
 
>>817
ネトラジですかい?
以前飛行機内オーディオサービスで聴いたマルクス・シュテンツのベト7もかっ飛んでた
いつか聴きたいと思ってたら来シーズンのN響に客演するとのこと
ポシュナーも調べてみようかな
826名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 00:37:41 ID:oGeurVkX
ベト5

クナッパーツブッシュ/ヘッセン放送
827名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 00:40:18 ID:ITxfvVrh
ハチャトゥリアン ガイーヌ
グルコヴェンコ サンクトペテルブルク放送交響楽団
828名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 01:08:43 ID:AJTmvUja
ブルックナー:交響曲第七番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー

ヨーロッパは痴呆桶でもここまで上手いのか。脱帽。
829名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 01:24:06 ID:kBZL/Nuv
エルガー交響曲第一番 指揮エルガー
830名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 01:59:17 ID:/GfZd+fW
タコ11
ヤンソンス&フィラデルフィア管

鐘が病んでおるw
831名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 03:12:52 ID:p1l55KSP
チャイコフスキ&ドヴォルザーク 弦楽セレナーデ
カラヤン/ベルリン・フィル
832名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 03:21:16 ID:oGeurVkX
ベト5

トスカニーニ/NBCSO
833名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 04:18:15 ID:p1l55KSP
テレマン オーボエ協奏曲
ホリガー/ASMF
834名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 07:17:50 ID:kpmQkRrN
ヴァイオリン小品集(クライスラー、パガニーニ、チャイコフスキー、他) 
パールマンvn、サンダースp

今日は雨・・
友達は転職の面接だ。合格するといいなぁ
835名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 07:36:22 ID:e57pgu49
おはようございます

J.S.バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV582
 トン・コープマン
836名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 07:52:26 ID:e57pgu49
フランク(デムス編曲):前奏曲、フーガと変奏
 イェルク・デムス

雨の朝にはこっちの方が相応しいかも?
837名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 08:09:02 ID:e57pgu49
フランク:交響曲 ニ短調
 ロリン・マゼール/ベルリン放送交響楽団

やっと目が覚めてきた
838名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 08:16:03 ID:gObGv3oD
ラヴェル;ボレロ

あまりに有名な曲だけど、こんなに素晴らしい曲だったとは…。経験によって物の見方も変わるものだ
839名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 09:07:08 ID:e57pgu49
メンデルスゾーン:交響曲第5番 ニ長調 作品107「宗教改革」
 ロリン・マゼール/BPO

ロマン派以降は苦手だけどメンデルスゾーンいいなあ
今年はメモリアルイヤーだったから
企画モノいろいろ出てるうちに聴いとけばよかった

>>838
あるある
840名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 09:16:29 ID:gObGv3oD
ジョプリン:The Easy Winners

>>839
だよねだよね、だけど元々好きだった曲も相変わらずいい曲だし、あーもうクラシック溺愛
841名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 09:18:27 ID:AJTmvUja
ベートーベン:ピアノソナタ第23番「熱情」
シフ
おはようございます。
842名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 09:31:33 ID:RKCUzo7Y
モーツァルト ピアノ協奏曲9番ジュノム
アンダ・モーツァルテウム

今頃出勤中
843名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 09:58:38 ID:e57pgu49
メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調 作品90「イタリア」
 イゴール・マルケヴィチ/日本フィル

手持ちの数少ないメンデルスゾーンから
コレも名演奏
844名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 10:35:54 ID:IAjG/ssR
ショーソン 交響曲
カンブルラン/南西ドイツ放送交響楽団

イイ(・∀・)イイ(・∀・)イイ(・∀・)イイ
845名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 10:57:33 ID:ta52Ajd3
ショパン/バラード第1番

by.アシュケナージ(p)
846名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 14:07:36 ID:RKCUzo7Y
モーツァルト ピアノ協奏曲12番
アンダ・モーツァルテウム

午後の移動中
847名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 15:26:38 ID:wNUMPlfH
ベト皇帝 月光
フィルクスニー(P)
ホントに良いピアニストだわ。 なんとも美しい。

848名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 18:44:20 ID:5S1qQH9c
エルガー ヴァイオリン協奏曲
Vn:ピンカス・ズーカーマン レナード・スラットキン/セントルイス

速いパッセージ、盛り上がるところに関しては
ハイフェッツのような、グイグイと引っ張っていくような牽引力はあまりない。
ただ、ひとつひとつの音が豊かな響きをしていて、甘い音色が素晴らしい。
この曲の持つ甘い、ロマンティックな雰囲気にとてもぴったり。
特に緩徐楽章の2楽章はこの演奏の聴かせどころ!
849名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 19:49:03 ID:6BNmKxtm
スヴェーリンク 鍵盤楽器全集より
オルガン曲
850名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 20:21:14 ID:Koj93H/c
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番
藤川真弓 ウェラー/ロイヤルフィル DECCA
851名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 21:10:51 ID:dzI593NT
シューベルト交響曲第3番 ベーム ベルリンフィル

良い曲だな。今まで知らなかったのが却って良かったかも。
852名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 21:53:54 ID:s5xlHbeh
モーツァルト 音楽の冗談
カンテッリ/PO

あと10年は長生きして欲しかった。
853名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 22:12:46 ID:fxtatNWt
ショスタコーヴィチ 交響曲第四番
ウィグルワース&オランダ放送フィル
854名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 22:32:25 ID:TmteVuEu
ブラームス
クラリネット五重奏曲
ライスター(クラ)、ブレンディス?四重奏団

正確には読めん
855名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 22:36:52 ID:/xTytgGx
ベートーヴェン作曲交響曲第3番「英雄」
       ジュリーニ指揮ロス・フィル
同コンビの数少ない録音の中でも特に大好きな演奏です
856名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 22:37:40 ID:hO4s5R5Z
ベートーベン
ピアノソナタ第17番ニ短調作品31の2<テンペスト>
第1楽章

やっぱポリーニ好き
857名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 22:38:34 ID:AJTmvUja
ベートーベン:ピアノソナタ第27番
シフ
858名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 22:52:18 ID:jfsSNBXe
リムスキー・コルサコフ  『シェヘラザード』
セルジュ・チェリビダッケ  シュツットガルト・ラジオ・オーケストラ

70年代前半のライブ 非常に重々しく始まる いかにもスラブ的なロマンティシズム 
ソロ・ヴァイオリンが綺麗だが、あるフレーズにくると自分はとうしてもフィギア・スケートを思い出してしまう
後年は異常に遅くなったテンポも、この頃は普通に近い 全盛期だと思う
しかし、そんな素晴らしい演奏も喉に突き刺さったサンマの骨で充分に味わえなかったよ、くそ……
859名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 23:05:22 ID:AtDksuIT
R.シュトラウス 死と変容
カラヤン/BPO
860名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 23:06:07 ID:AJTmvUja
ベートーベン:ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィ―ア」
シフ
861名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 23:38:19 ID:wtesPQ2E
ドヴォルザーク 交響曲第8番
セレブリエール/シドニー響

ド派手で超爆演。終楽章のコーダをここまで高速で駆け抜ける演奏初めて聴いた
862名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 23:42:41 ID:TmteVuEu
ベートーヴェン
ピアノソナタ ハンマークラヴィーア
バックハウス
863名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 00:01:18 ID:7s2wkW+Q
ラヴェル 鏡 ギーゼキング

古い録音なのに、古さを感じない(音そのものも)。
派手さはないようだが、なんかいい演奏かも。
繰り返し聴きたくなるなぁ。
864名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 00:05:30 ID:J8kj9GiT
弦楽四重奏ドビュッシー
アルバンベルク四重奏団の演奏
865名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 00:07:13 ID:sWm7bBV/
ブルックナー:交響曲第九番
パーテルノストロ、ビュッテンブルクフィルハーモニー
866名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 00:12:48 ID:FoYccY6G
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
ハイフェッツ ヘンドル・シカゴSO
867名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 00:59:30 ID:WjKfd6AP
ムーティ ミレニアム ニューイヤー コンサート
868名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 02:08:07 ID:slbT5fXQ
ベト8

トスカニーニ/NBCSO
869名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 02:17:17 ID:slbT5fXQ
ベト5

ブーレーズ/NPO
870おならぷぅ〜:2009/10/01(木) 02:56:35 ID:gTsIOzAf
スヴェーリンク トッカータ
チェンバロ(1620)

夜の静寂に聴くチェンバロの音もまた格別。
871名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 03:14:53 ID:kCGqRNCN
Thomas Linley
'Ode on the witches and fairies of Shakespeare'
Phil Pickett指揮Musicians of the Globe他

昨日NDRで録音したんだけど、素敵な曲だ。CD買おうかな
872名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 06:47:55 ID:sWm7bBV/
シューマン:交響的練習曲
田部京子

おはようございます。
873名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 06:51:33 ID:3s/pnnDp
Carrickfergus アイルランド伝統歌

ハープの音色が素晴らしい
874名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 06:55:03 ID:4jqNbXU2
トスカニーニ/NBC 第九 おはよ♪
875かずちゃん:2009/10/01(木) 08:19:06 ID:qzFzejZN
ブラームスの交響曲第四番
  C.クライバー/ウィーンpo
876名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 10:32:42 ID:R9cY+URU
ヘンデル ヴァイオリン・ソナタ集
G.シュマール(Vn)
877名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 11:34:08 ID:BF1Qdod1
ベートーヴェン
ハンマークラヴィーア
グード

バックハウスと聴き比べ
878名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 13:14:48 ID:BF1Qdod1
シューベルト
D.759 "Unfinished"
ミンシュ/ボストン交響楽団
879名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 13:17:30 ID:162l10tJ
シューベルト  ピアノ・ソナタ D557
アンドラーシュ・シフ

シューベルトのピアノ・ソナタを聴くのは久しぶり いかにも彼らしいインティメートな感触だ
シフはこれみよがしな作為をあまり感じさせないピアニストだから、こういう穏やかな日和にはぴったり
880名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 13:41:11 ID:FQ/jJAVg
A.E.フェスカ
七重奏曲集
リノス・アンサンブル
→同じアンサンブルのフェスカのフルート四重奏曲が良かったから、聴いてみた。
う〜ん、ちょっと違うかな?と思ってたら。はて?アレクサンダーって誰やねん?
私が気に入ったのはフリードリヒ.E.フェスカという親父さんの方の曲だった…。
頭の中をリセットしてもっかい聴きなおします。
881名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 13:49:43 ID:BF1Qdod1
シューベルト
D.944
ミンシュ/ボストン交響楽団

久々の未完成。こういう曲だったかな?
他の演奏者も聴きたくなった。
882名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 14:32:58 ID:QiqIv1oh
リヒャルト・シュトラウス:オーボエ協奏曲
シュテファン・シーリ(ob)
マリス・ヤンソンス指揮 バイエルン放送交響楽団 OEHMS

とにかくバックのオケが強力。シーリのソロももちろん上手いけどね。
こんなに鳴るオケはコッホ/カラヤン/BPO盤以来かもしれない
883名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 14:42:29 ID:BF1Qdod1
シベリウス
ロマンス変ニ長調 作品24-9
舘野泉

この季節に合いますなあ
舘野のピアノしばらくしばきますわ
884名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 15:03:24 ID:kCGqRNCN
フリードリヒ・シューベルト
クラリネット、ファゴット、オーケストラの為の協奏的シンフォニア変ホ長調op.4
Dieter Klöcker&Karl-Otto Hartmann, Petr Skovr指揮Suk-Kammerochester

シンプルだ
885名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 15:13:08 ID:QiqIv1oh
>>882を聴き返して2回目

第3楽章のソロに寄り添うチェロのオブリガードが美しい
886名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 15:38:22 ID:4jqNbXU2
シューベルト 未完成/グレイト ベーム
887名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 15:48:17 ID:BF1Qdod1
ブラームス
6つの小品 op.118
ルプー
888名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 17:52:03 ID:4jqNbXU2
諏訪内 クリスタルベスト 
889名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 18:05:50 ID:162l10tJ
ドゥセック  ピアノ・ソナタ op77
ルドルフ・フィルクスニー

たまにはこういう曲もいい
890名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 18:25:24 ID:162l10tJ
ドヴォルザーク  フモレスク op101
ルドルフ・フィルクスニー

う〜ん、まさに自家薬籠中のものといった感じ
891名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 18:27:44 ID:NzrK77Mz
今日着いたDG55枚組で最初に聴いてる
マラ5/ボリビア・ユース
892名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 18:33:11 ID:BF1Qdod1
ショスタコーヴィチ
交響曲第4番
ラトル/バーミンガム市響

シベリウスのピアノ曲は「樅の木」が良かったのお
893名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 19:10:12 ID:gR7vdlk0
ラフマ2台ピアノ組曲第二番op.17ワルツ

>>892
樅の木は超キレイな曲で好きです。
894名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 20:24:03 ID:05CqENw+
ショパン
プレリュードop28
コルトー
895名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 20:57:09 ID:FrMvfO5i
イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番
Vn:ヘニング・クラッゲルード

ああ凄い。この曲のダークで、激しくて、そして不気味な世界観。
クラッゲルードの情熱的なヴァイオリンがそれをこれでもかという程えぐり出す。
完全にこの曲の世界に引き込まれてしまって、2番だけ何回もリピートして聴いている。
静けささえ、どこか怖い。
896名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 21:01:27 ID:KkRixd1O
E・カーター 風に記そう
ベザリー
897名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 21:22:45 ID:gTsIOzAf
ロドリーゴ ある貴紳のための幻想曲

スペインとか逝ってみたいな。
898名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 21:46:17 ID:XQZtupeX
ブラームス 交響曲第四番
ラトル&ベルリンフィル

月が綺麗だ。
899名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 22:12:53 ID:BF1Qdod1
ブラームス
弦楽六重奏曲
アマデウスSQ
900名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 22:40:21 ID:gTsIOzAf
ベートーヴェン ピアノソナタNo.26 《告別》
バレンボイム

ゆっくりめのテンポ。
901名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:47:31 ID:x9zMlRyS
ボッキリーニ
902名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 00:08:27 ID:rAtw74gO
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
アスペレン

東海道線小田原逝き最終グリーン車でエビスビール飲みながら。
903名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 00:21:21 ID:PkCMVBON
シベリウス 交響曲第3番
渡邊/日本フィル(第1回全集録音)

後のものよりも、こちらのほうが素晴らしいと思う。
904名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 01:46:07 ID:WFEOi6bD
エルガー ヴァイオリン協奏曲 

ハーン/デイビス/ロンドン 

夜更けの心地よさを倍増する
905名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 02:00:52 ID:NIsLETln
マーラー:交響曲第7番「夜の歌」
ガリ・ベルティーニ指揮 ケルン放送交響楽団

宮本さん、やっぱり上手いわ
906名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 02:33:54 ID:wCVxK4ox
クラ聞く気分になれん。

中田ヤスタカ:MORE MORE MORE
Capsule
907名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 07:47:54 ID:aWB7MLXp
「メランコリー 作品48−3」       ナプラヴニク作曲
                       (6分55秒)
                (管弦楽)ロシア国立交響楽団
            (指揮)エフゲーニ・スヴェトラーノフ
      <キング KKCC−6006(1990年録音)>

NHK FM Classic Cafe。
懐かしさ。静けさ。郷愁。何かを思い出すような曲。
この曲は、夜、あらためて聴いてみたい。
物思いに耽るのを助けてくれるよう。
908名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 09:03:40 ID:rAtw74gO
シューベルト:さすらい人幻想曲
田部京子

おはようございます。
909名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 09:37:21 ID:g2MfQm/a
ハンマークラヴィーア・ソナタ

アラウで。
910名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 09:52:17 ID:PkCMVBON
シベリウス 交響曲第2番
渡邊/日本フィル(第1回全集)

弦楽器が艶かしい録音。60年代初頭の日本のオケとしては、
という前提ぬきに素晴らしいと思う。
911名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 10:52:39 ID:BXnXEue6
912名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 11:48:07 ID:b2VI8z17
ヴェルディ/レクイエム
ディヴィス/ロンドン響&合唱団

雨降りの休日…
朝からやる気なし。
しかし力のこもったマグマのように熱いレクイエム。
913名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 12:01:42 ID:jN6N7eef
レスピーギ
ヴァイオリン・ソナタロ短調 オリヴェイラ

私もやる気が出ないなー
でも、こういう日(雨で静か)は音楽が心に染み入るように聴こえる。
914名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 13:23:20 ID:Fk5Or8vZ
ムソルグスキー  『展覧会の絵』(ピアノ版)
アナトール・ウゴルスキ

少し前に起きたばかり 初めイザイのヴァイオリン曲をかけたのだが、寝起きには厳しすぎるのでこれにした
悪くない ピアノの背後には微かな雨音 そういえば最近はウゴルスキの話を聞かないけれど、どうしてるのかな……
915名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 13:45:27 ID:GfJkkq7V
ブラームス ピアノ四重奏No.1
ギレリス アマデウスQ
916名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 14:39:09 ID:k1zG/ot7
モーツァルト/
ピアノ協奏曲第20番二短調k.466
by.アル毛リッチ/指揮&オケ不明


グルダ演奏のを買い直そう…時間あるかなあ…
917名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 14:41:13 ID:Z7uX1Ge6
フーガの技法/エマーソンSQ DG55枚組より

土砂降りの午後にピッタシな演奏だ
918名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 14:57:44 ID:jN6N7eef
NMLでクサヴァー・シャルヴェンカのピアノ協奏曲第2番
ジェニングロ/チェコ・ナショナル響

今日は未聴の分野をあれこれ。
919名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 17:45:48 ID:WFEOi6bD

ラモー 1つ目巨人ほか pieces de clavecin より

トレヴァーピノックの演奏

チェンバロとは音の宝石箱だ
920名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 17:48:53 ID:F+zkcRdQ
Cクライバー/VPO ベト5
921名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 18:16:18 ID:BXnXEue6
ブラームス
クラリネット五重奏曲 ロ短調
ウラッハ(cl) コンツェルトハウスSQ

暖かく思索的
922名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 18:35:53 ID:FQD4bj9l
コルサコフ シェヘラザード
シカゴ ジウリーニ

綺麗な演奏だけど物足りない感じかな
923名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 18:52:52 ID:Fk5Or8vZ
プーランク  フルートとピアノのためのソナタ(曲名間違ってるかな)
よく知らない演奏者

ドイツ音楽に較べフランスものは気楽に聴ける ドビュッシーに似たメロディがあったり
でも、やっぱりプーランクだな この飛び跳ねたような感覚は
924名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 19:01:36 ID:nbPFa0e2
ブルックナー 交響曲第8番
クーベリック/バイエルン放送交響楽団

ネトラジ採取。1977年のライブと言ってた。
クーベリックのブル8、ステレオで一度聴いてみたいと思ってたので嬉しい。
925名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 19:29:53 ID:WFEOi6bD
モーツァルト 弦楽五重奏全集

グリュミオートリオによる演奏
926名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 19:34:07 ID:BXnXEue6
モーツァルト 弦楽五重奏K581
ウラッハ(cl) ウイーン・コンツェルトハウスSQ

HI-FIとあるが何なんだろう?よくわからん
927名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 19:43:23 ID:xoL04B43
シューマンコ
928名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 19:47:09 ID:X3SKPkaz
ベートーヴェン ピアノソナタ全集
ケンプ爺のピアノ。

やはりベートーヴェン=ケンプやね。
929名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 20:06:26 ID:z9rY2FS/
>>924
それ聴きたかったな・・・
紫で出てるのと同じだとは思うがネトラジなら正規音源だろうな
930名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 20:18:46 ID:nbPFa0e2
マーラー 交響曲第3番
メッツマッハー/ベルリンドイツ交響楽団

これも今朝のネトラジから。
ベルリンドイツ響、なんか下手くそな気が・・・

>>929
バイエルン放送担当でしたから、たぶん局保存のテープと思われます。
何度か繰り返して聴きたい、と思わせるいい感じのブル8でした。
931名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 20:47:30 ID:cazhGAqZ
ペンデレツキ/ポーランド・レクイエム
ヴィト/ワルシャワ国立フィル
932名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 20:48:25 ID:aWB7MLXp
エルガー ヴァイオリン協奏曲
Vn:ヤッシャ・ハイフェッツ

ぴーんと張りつめたクリアな音色、ポルタメントを効かせた歌い回し
(ちょっとポルタメント使いすぎじゃないか?ぐらいの)は流石ハイフェッツ。
で、速いパセージのところになると、カチッとスイッチ入って急〜に速くなるのもハイフェッツ。
933かずちゃん:2009/10/02(金) 20:57:02 ID:O9ScpCpd
シューベルト/未完成
   ワルター/ニューヨークpo

 ヨーロッパのオーケストラみたいな柔らかく、優しい未完成
ですねぇ。
934名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 21:29:10 ID:43PxpC2p
サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番
パールマン(v) バレンボイム/パリO

この腕のいいアフロ、友達にそっくり。
935名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 21:41:00 ID:yxyVR9YM
モーツァルト 交響曲第39番 アーノンクール ヨーロッパ室内管

1991年12月5日MVライヴ。テレビ放映もされてる。
このときチェロ首席の威勢の良いお姉ちゃんが印象深いがもう四十代だな…。
936名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 21:52:20 ID:/BbXXA9r
ラヴェル作曲「ダフニスとクロエ」第2組曲
    マゼール指揮ニューヨーク・フィル
937名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 22:16:31 ID:dLD2rxSv
ベートーヴェン
ピアノソナタ第20番
シフ
938名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:11:42 ID:pjv03p08
後宮からの誘拐DVD
ミンコフスキー・ザルツブルグモーツァルテウム管弦楽団

軽快な感じが好き。歌手もがんばってるかな。
939名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:12:47 ID:p71REeZy
ベートーヴェン:ピアノソナタ第30番
グルダ

31番、32番もいいが、一番好きなのはこれ。美しすぎ。
940名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 00:07:11 ID:VPwtMllZ
ダリウス・ミヨー: マリンバ、ヴィヴラフォン、オーケストラのための協奏曲
ペーター・サドロ(マリンバ、ヴィヴラフォン、パーカッション)
ウォルフガング・レーグナー/バンベルク響
941名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 00:28:30 ID:xOUIcEFQ
ブルックナー 交響曲第8番(第1稿)
インバル/フランクフルト放送交響楽団

第2楽章がちょっとしつこいような
942名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 00:37:54 ID:iYkgWPQq
ヴェルディ/レクイエム
デイヴィス/ロンドン響&合唱団

ホールの残響がデッドで有名なバービカンホールでの録音。
しかし全体の見通しは極めて良好。大編成の合唱曲ならこんなホールの方がよいのかも。
Tuba mirum…何故かうちのお父んとオカンの夫婦喧嘩を思い出してしまう。
943名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 00:39:23 ID:2+CvJPBj
シベリウス 交響曲第7番
渡邊/日本フィル(第1回全集)

昨日から、全7曲聴き通してる。
シベリウスはやはり雨の秋の夜長に合うね。
944名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 00:53:33 ID:7QXb5Ibw
ハービソン:ギャツビーを思い出して メッツマッハー/ハンブルク州立歌劇場管
誰が20世紀音楽を恐れるか?第5集のうちの1曲だけど愉しい曲だね
945名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 01:01:14 ID:y+pXVh7v
シューマン Sym.4 フルトペングラー ベルリンフィル
WINGレーベル 音が良くて満足。
946名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 01:40:22 ID:ExMCJRkC
ベト5

クライバー父/ACO

いつ聴いてもよいわああ
947名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 02:23:05 ID:CwUEcBc+
ベートーヴェン ピアノソナタ第5番 ハ短調
ケンプ

この全集はおらの聖書です。
948名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 02:29:49 ID:ExMCJRkC
ベト5

フルトヴェングラー/VPO(1954)
949名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 05:01:12 ID:uC9LDp7G
ロワイエ(1705-1755) ( Joseph-Nicholas-Pancrace Royer )
クラヴサン曲全集 クリスティ(cemb)
950名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 05:23:30 ID:a4810XST
ヴィラ・ロボス ショーロス第6番
ロリン・マゼール/ワールド・フィルハーモニック管弦楽団

リオ・デ・ジャネイロでのライヴ盤
951名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 07:58:07 ID:wa0VQ/Ns
おりんぴっくがリオに決まったからといってリオを持ち出すわざとらしさ・・
952かずちゃん:2009/10/03(土) 08:55:11 ID:zWx9psxJ

J.Sバッハ/ブランデンブルグco(全曲)

ミュンヒンガー/シュトゥトガルトco
953名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 09:11:04 ID:tjTlR8hS
954名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 09:18:53 ID:jiGeQJ+1
モーツアルト 交響曲40番 ミュンヒンガーVPO
955名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 09:38:29 ID:uC9LDp7G
ヴィヴァルディ 弦楽のための協奏曲集 
マルコン/VBO
あー、億劫で何もやる気がおきない・・
956名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 09:48:34 ID:Fuu1u/4E
昨日聴いて気に入った曲
レスピーギのヴァイオリン・ソナタ 2楽章
今日はアルモンドという人の演奏で。

ヴァイオリン曲はあまり好きじゃないけど
綺麗な曲だし、音色が落ち着いてていいな。
957名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 11:33:01 ID:jDtLy04s
フンパーディンク 《ヘンゼルとグレーテル》〜前奏曲
カラヤン ベルリンフィル
958名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 11:42:52 ID:Fuu1u/4E
グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ集 Kraggerud
959名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 12:50:07 ID:WNRgeyF4
ベートーヴェン
ピアノソナタ第30番(Op109)
ヴィルヘルム・バックハウス
960名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 13:48:34 ID:WNRgeyF4
ベートーヴェン
ピアノソナタ第30番(Op109)
ヴィルヘルム・ケンプ

すぐ聴き比べたくなって
バックハウスと名は同じ?知らなかった
961名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 14:02:15 ID:B1rMacwu
ペンデレツキ/ルカ受難曲
ヴィト/ワルシャワ国立フィル
962名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 15:05:21 ID:K82D+FB1
はげ山の一夜/レイボヴィッツ&RPO

やっと聴けた。
これは凄い。
際物好きとしては堪らない!
963名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 15:55:24 ID:WNRgeyF4
シューベルト ピアノ五重奏曲(D667.〈ます〉)
ブレンデル(p.) クリーヴランドQ
964名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 16:25:09 ID:Fuu1u/4E
ラヴェル ピアノ協奏曲 パスカル・ロジェ

聴き終わったら買い物行こうっと。
965名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 16:40:24 ID:CwUEcBc+
ベートーヴェン ピアノソナタ第4番 変ホ長調

今日、頭を丸刈りにした。
気持ちよい。
秋風が頭を撫でて往く。
966名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 16:51:03 ID:IcoxGwtx
W=メストとVPOのシューベルトの「グレート」の今年のプロムスライブ
967名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 17:10:52 ID:WNRgeyF4
ブラームス 運命の歌
レヴァイン/ミュンヘンフィル

>>963 録音質が酷かった(^_^;
968名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 17:44:55 ID:+6U82jli
シューベルト 未完成交響曲 ベーム BPO
手堅くやってる感じ。
969名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 18:07:15 ID:WNRgeyF4
ブラームス 交響曲第1番
レヴァイン/ミュンヘンフィル
970名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 18:20:45 ID:WNRgeyF4
ガーシュイン パリのアメリカ人
小澤征爾/サンフランシスコ交響楽団

故郷を回想する処いいな
971名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 18:22:36 ID:uC9LDp7G
ブラームス ヴァイオリン協奏曲

ヌヴー/イッセルシュテット/北ドイツ

晴れたけど、来週の本面接へむけてロールプレイ。
明日は、息抜きに友達と近所の温泉へいってくる。
972名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 18:49:44 ID:gyuFcSX/
ブルックナー9番 ワルター/コロンビア

ブル9聞くの久しぶりだな。。。。。
ほろ苦く切ない青春の思い出の曲。。。。。。
973名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 18:56:05 ID:gyuFcSX/
ちょっと早いけど、次スレ立てました。
いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その72

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254563530/l50#tag4
974名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 19:08:57 ID:WNRgeyF4
ブルックナー 7番
ヤルヴィ/フランクフルト

>>973
ありがとさん
975名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 19:21:25 ID:rEqB3y2T
グノー 聖チェチーリアのためのミサ曲
ヤンソンス指揮バイエルン放送響&合唱団

高速バスで移動中
976名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 19:48:29 ID:B1rMacwu
ペンデレツキ/テ・デウム
ヴィト/ワルシャワ国立フィル

>>973
乙といえよう。
977名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 19:51:58 ID:xOUIcEFQ
ヒンデミット 気高き幻想
ヤン・パスカル・トルトゥリエ/BBCフィル

苦手な作曲家を攻略中
次はウェーベルンあたりでも聴こうか・・・
978名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 19:55:16 ID:7QXb5Ibw
ストラヴィンスキー:結婚 レヴァイン/シカゴ響メンバー他

ストラヴィンスキーでもっとも好きな作品
野性的でいいね
979かずちゃん:2009/10/03(土) 20:41:57 ID:MWSg43Yy
今夜は、ベートーヴェンの月光、ドビュッシーの月の光、ショパンの夜想曲2番
を中秋の名月を見ながら聴いてます。
980名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 21:04:19 ID:ly0B93MY
名曲のたのしみ 吉田秀和 /ハイドン

39番ト短調、昔そう言ったらクラヲタの友人にト短調は40番だろ、
と言われた懐かしい記憶が甦った。大好きな曲だ。
981名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 21:10:41 ID:gyuFcSX/
ブラームス ヴァイオリンソナタ1番
デ・ヴィート/フィッシャー

ズナイダー/ブロンフマン盤が発掘できなかったw
982名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 21:58:07 ID:7+F2jRSC
ふう…リストのピアノソナタを聞き終わった。
終わって10分は放心状態だった。

ベートーベンの最後の3つのソナタとタメはれるのは、
これとシューベルトの最後のソナタだけだろうな…
983名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 22:12:24 ID:hHqykmvV
ベルリオーズ レクイエム
バーンスタイン

you tubeのヤツ。
なんちゅーハデな...
984名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 22:16:02 ID:pCHtjaHO
ベートーヴェン 交響曲3番
メンゲルベルク/ACO

おもしろいw
985名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 22:33:58 ID:ArOzaNc8
ブル8
フルベン/BPO

すごい迫力ですね。
現代の録音だったらドウなんだろうか?


986名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 22:54:02 ID:CwUEcBc+
ヴィエニャフスキ ヴァイオリン協奏曲第1番
嬰へ短調

ギル・シャハム

ベートーヴェンのピアノソナタ全集を聴いていたが、ちょっと求刑。
987名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 23:04:04 ID:VPwtMllZ
ベルリオーズ 幻想交響曲
コリン・デイヴィス/LSO
988名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 23:14:00 ID:3KWhkuHu
ブルックナー 交響曲第8番
カラヤン ウィーンフィル1979年
989名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 23:23:51 ID:6ExIy+nh
ブル8
クナBP 1951Live
990名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 23:34:46 ID:V+CDhc33
ハイドン
人形劇のためのジンクシュピール「火事」
カペラ・アウグスティナ/シュペリング
ttp://ml.naxos.jp/album/777213-2

音だけではなく訳も欲しい
991名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 00:44:58 ID:KqupAcox
勃起リーニ
992名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 00:48:18 ID:2bWoGXRm
歌劇「メリー・マウント」組曲 シュワルツ/シアトル響DELOS
993名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 00:51:27 ID:89pz/2Tj
ケーゲル ベト7
なかなかカチッと決めてくれてる。
994名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 00:59:56 ID:PgqKM+AN
モーツァルト 交響曲第41番「ジュピター」 ブルーノヴァイル

このスレ通常2〜3ヵ月で消化なんだけど今回は1ヵ月もたずか…
いったいナニがあった
995名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 01:01:21 ID:kb1vWGqn
ハイドン
オラトリオ「トビアの帰還」
カペラ・アウグスティナ/シュペリンク
ttp://ml.naxos.jp/album/8.570300-02
996名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 02:52:26 ID:E1f4xHq8
酔っ払って帰ってきて今聴いてるのがドビユッシー前奏曲集第一巻
演奏はコルトー
悪酔いしかかってる・・・チューハイ買いに行くか
997名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 03:06:43 ID:jmUrqafl
ドビュッシー
映像第一集
小川典子
998名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 03:24:36 ID:UmjctyHp
ベートーヴェン ピアノソナタ第16番ト長調

ケンプ爺
999名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 03:35:53 ID:O8IxF7Dm
ブラームス ハンガリー舞曲〜
カラヤン/べルリン・フィルハーモニー管弦楽団
1000名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 03:39:11 ID:ROvdLSWU
1000
ダフニスとクロエ3部
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。