いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その72

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 07:02:44 ID:NkKVlLuY
928は最近ここに来たアンチオススメ厨だから放置でね。
ほかのスレにも行くけどスルー推奨。
953名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 07:13:48 ID:JzXOgoVC
初めて聴く曲だから「お勧め」と書いたのが気に触ったなんて、歳は幾つなんだろうね(笑)
954名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 07:29:03 ID:9uOFxiCu BE:210114836-2BP(325)
マーラー 交響曲第4番
ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団ほか
2006年11月録音
955名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 08:19:20 ID:iAuhfq4E
モーツァルト:交響曲第38番「プラハ」 アーノンクール/COE

JzXOgoVC(=QV+qud4b)は悔しくて眠れなかったようだ。
956名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 08:27:08 ID:9uOFxiCu BE:280152083-2BP(325)
マーラー 交響曲第5番
ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 2007年4月録音
957名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 08:32:42 ID:MNDsZcu8
>>930=>>953
ログ流して最後の一言がそれかw

ストラヴィンスキー 3楽章の交響曲
ブーレーズ指揮ベルリンフィル
958名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 08:37:06 ID:y7Hn/s0j
ラフマニノフ交響曲3番/デュトワ・フィラデルフィア

キレイですね。
959名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 08:54:18 ID:guDhMFCL
ヨハン・シュトラウス2世/皇帝円舞曲 Op.437


by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
960名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 09:04:15 ID:8QKDhkG1
モーツァルト交響曲25番 バンスタ/VPO DVD

今日は歌舞伎にさそわれたので、でかけます。
961名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 09:49:05 ID:OTZid7pI
最近、このスレが人気あるのは、争いごとが起きにくいからだと思う。
他人の聞いている音楽にけちつけることもなく、
素直に「こんなの聴いてます」「こんなの聴いてるんだ・・・」って思えるところ。

もう貶すのはやめて、以後まったりといきましょう。
962名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 10:35:48 ID:fcgEnYWk
レーガー クラリネット五重奏曲イ短調 作品146
ブルンナー(cl)ヴィラヌフ四重奏団
→おはようございます。少し冷えますな…。
曇り空に合わせて、ちょいと気だるい雰囲気の演奏をチョイス。第2楽章なんかvivaceなのに、そうは聴こえないアンニュイな演奏なのだ。
963名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 11:27:03 ID:JzXOgoVC
マーラー/交響曲第2番「復活」
ジンマン&トーンハレ>>957いえいえ
「シベリウスの認識」とやらについての返答を待っているのですが、返答ないようですね。どうせ通ぶっているバカなんだろうから反応ないのは当たり前か(笑)
964名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 11:30:23 ID:JzXOgoVC
>>955
レポートを書いていて起きていただけですが何か?
965名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 11:34:04 ID:9uOFxiCu BE:116730252-2BP(325)
イベール 架空の愛へのトロピズム
マルティノン指揮フランス国立放送管弦楽団 1974年録音

これが世界初録音になった珍しい作品。
録音もこれ以外なかったような
966名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 12:22:06 ID:iAuhfq4E
>>963
957だが、別の人と勘違いしてないか?

プーランク ピアノ六重奏曲
アンサンブル=ウィーン・ベルリン&レヴァイン
967名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 12:36:43 ID:JzXOgoVC
>>966
あなたのIDでは>>955ですね。
>957だが別の人と勘違いしてないか?
が勘違いですよ。
あなたは957ではなく955です。

ゲンツマー/フルート、ヴィオラ、ハープのための三重奏曲
1909年作曲
室内楽でよく聴くのはこれか「雨の歌」かどっちか。
968名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 12:47:03 ID:wJfaIymZ
メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調 作品90「イタリア」
 ロリン・マゼール/BPO
969名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 12:48:19 ID:oZSWB1xG
カーター:管弦楽のための協奏曲
ナッセン/ロンドン・シンフォニエッタ
970名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:08:21 ID:OTZid7pI
>>966-967
これにて手仕舞い。仲良くやりましょうや。
971名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:09:02 ID:OTZid7pI
IDも頭下げてるんでそこんとこよろしく。
972名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:31:24 ID:OTZid7pI
ブルックナー交響曲第8番
ロベルト・パーテルノストロ ヴュルッテンベルク・フィル

なんかこれまで聴いた中で一番安心してる聴ける第3楽章だ(笑
973名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:34:22 ID:JzXOgoVC
>>971
あなたも何か聴いて下さいな。
R.シュトラウス/四つの最後の歌

オルゴナソーファ、ヤンソンス&バイエルン放送響2006ライブ

たまに聴きたくなる一枚。正規盤にはならんのか。
974名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:38:26 ID:9uOFxiCu BE:116730825-2BP(325)
いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その73
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1256445351/

次スレです
975名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:38:44 ID:JzXOgoVC
>>972
あ、すみません。
既に聴かれてましたね…
976名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:40:59 ID:9uOFxiCu BE:420228566-2BP(325)
ラヴェル 管弦楽作品集(ボレロほか)
クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団弦楽団 1961〜2年録音
977名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:42:09 ID:y7Hn/s0j

マーラー7番/クレンペラー

う〜ん。最後まで聞けるかなぁ?
978名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 15:47:32 ID:5JaHozKr
ハイドン 弦楽四重奏曲第42番

ヴェラー弦楽四重奏団
979名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 16:00:54 ID:9uOFxiCu BE:116730825-2BP(325)
イベール ジュピターの恋
作曲者指揮パリ・オペラ座管弦楽団 1954年12月録音(モノ)
980名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 16:22:10 ID:XdWdvU/h
マーラー 巨人
ワールト&オランダ放送フィル

やっぱり、この人のマーラーは良いわ。
981名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 17:21:25 ID:5JaHozKr
ハンドン 交響曲第94番

カルロス・クライバー/ケルン放送交響楽団(STEREO LIVE)
録音年代不明 音質良好
FIRST CLASSICS MADE IN USA 1997
982名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 17:32:08 ID:nu5LrcV0
ショスタコーヴィチ6番/ムラヴィンスキー/1972年1月27日モスクワ音楽院LIVE

真冬の演奏会。お客さんの咳が鮮明に収録されてる。
983名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 17:47:31 ID:plkMbl2+
ドビュッシー アッシャー家の崩壊
プレートル/モンテカルロ EMI

ドビュッシー未完の歌劇。
984名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 20:13:08 ID:9uOFxiCu BE:46692522-2BP(325)
ビゼー 序曲「祖国」
ガウク指揮モスクワ放送交響楽団 1960年録音(モノ)
985名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 20:24:18 ID:9uOFxiCu BE:140076634-2BP(325)
カゼッラ 狂詩曲「イタリア」 演奏者>>984 1960年録音(モノ)

R.シュトラウスの「イタリアより」以上にフニクラの引用が目立つ
986名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 20:41:55 ID:9uOFxiCu BE:233460454-2BP(325)
ミヨー プロヴァンス組曲 演奏者>>984 1960年録音(モノ)
987名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:04:40 ID:krL7GQ5Q
デュリュフレ レクイエム
自作自演

久しぶりに聴くが、綺麗な曲だの。
988名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:08:42 ID:XdWdvU/h
マーラー 夜の歌
マゼール&ウィーンフィル
989名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:19:49 ID:g4QwWG8D
リヒャルト・シュトラウス「ばらの騎士組曲」
マゼールとバイエルン放送響
RCA
990名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:25:44 ID:M9IFg3HZ
チャイコフスキー イタリア奇想曲
フェドセーエフ/モスクワ放送交響楽団
991名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:37:00 ID:uy+4Rga6
メンデルスゾーン イタリア  バーンスタイン ニューヨークフィル

992名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:44:07 ID:gD4UxXW/
武満徹:カシオペア 小澤征爾/日フィル
993名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 22:27:04 ID:oZSWB1xG
ベルリオーズ:ファウストの劫罰
ショルティ/シカゴ響

デジタル初期の優秀録音
994名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:05:39 ID:JzXOgoVC
シベリウス/交響曲第2番
ヤンソンス&コンセルトヘボウ

第2楽章のゲネラルパウゼが何とも心地よい。シベリウスの交響曲の中で最も好きな部分の一つです。
995名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:23:28 ID:rhX6K89z
ベートーヴェン ゴッド・セイブ・ザ・キングの主題による7つの変奏曲 WoO78 (P)ブレンデル

自分で入れるコーヒーが美味しい
996名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:37:49 ID:TOiz+pGG
ブルックナー交響曲第9番
ロベルト・パーテルノストロ ヴュルッテンベルク・フィル

このスレが終わる今、このブルックナー全集もいよいよ大詰め
997名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:46:05 ID:TOiz+pGG
ブルックナー テ・デウム
ロベルト・パーテルノストロ ヴュルッテンベルク・フィル
998名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:48:38 ID:JzXOgoVC
J.S.バッハ/フルートと通奏低音のためのソナタ ハ長調BWV1033

有田正広/フラウト・トラヴェルソ
有田千代子/チェンバロ
鈴木秀美/バロック・チェロ
コーヒー飲みながら。
999名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:48:40 ID:TOiz+pGG
おっと、感想。
部分的には交響曲ぽい響きもあるが、
9番の終楽章としてはちょっと無理があるね>テ・デウム

このあと同じCDの交響曲0番で全集完結。
1000名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 23:49:55 ID:TOiz+pGG
このスレも完結ということでおめでとう!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。