クラシック音楽の神髄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
クラシック音楽の神髄について教えてください
2名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 10:30:03 ID:kqAjyz6i
グールドのバッハ・フーガの技法に決まっておろうが
3名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 10:34:40 ID:vor24yRb
>>1
がんばりましょう。
4名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 10:35:18 ID:cIGrU0z6
111を買え!
話はそれからだ!
5名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 11:19:42 ID:10D0e3sv
博士のヴァイオリンを聞け
6名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 15:06:04 ID:pyqF0QVz
フジコのカンパネラ! 
7名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 15:07:41 ID:JIbBCMza
ドイツ人に生まれ変わりたいーーーあああ
8名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 15:21:09 ID:MhOT+xxM
>>7
「あああ」などと叫んでいる限りは無理だ。Ach!と叫ぶべし。
9宇野珍ポーコー:2009/08/19(水) 15:27:36 ID:xN8S9TPS
まずはぼくの著書を読めといえよう。
10名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 17:12:53 ID:jkST3dxg
イタリア人の歌心といえよう
11名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 19:17:58 ID:rJMpZq5x
精神性がものすごく高い作曲家
バッハ ベートーヴェン バルトーク  ウェーベルン メシアン

精神性がかなり高い作曲家
ヴァーグナー シューマン ブラームス
シェーンベルク ベルク ブルックナー 

精神性が普通な作曲家
ハイドン ヴェルディ マーラー  フォーレ

精神性がちょっと低い作曲家
ストラヴィンスキー ドビュッシー

精神性がかなり低い作曲家 
ロッシーニ プッチーニ チャイコフスキー ドヴォルザーク ショパン
ラヴェル  モーツァルト

精神性ががかけらもない作曲家
R.シュトラウス R.=コルサコフ スッベ ワイトトフェル
シュトラウスファミリー ヴォルフフェラーリ ムソルグスキー
グリーグ ハルトマン リバ クセナキス リゲティ
オネゲル シュポア ダンツィ ヴォーン=ウィリアムス

精神病患者
ショスタコーヴィチ プロコフィエフ ハチャトゥラン シマノフスキ エルガー パリー C.P.E.バッハ
ヘンデル パーセル コレッリ ヴィヴァルディ 伊福部  ホフマイスター シベリウス オルフ グラズノフ
ホフマイスター シベリウス オルフ グラズノフ ヴィラ=ロボス リスト ストコフスキー パレストリーナ
ペルゴレージ 武満 ロッシーニ ホルスト マスネ ボッケリーニ モーラン マルティヌー ヴュータン
メンデルスゾーン ロドリーゴ コルンゴルト ブルテン ガーシュウィン プーランク サン=サーンス
カリンニコフ サンマルティーニ バーバー シュニトケ
12名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 01:30:36 ID:MBOf/Z48
独断と偏見で上っ面だけみて自己満足する狂言者
>>11
13名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 18:53:22 ID:/fdnM2+o
>>11
とりあえず、スッベとかハチャトゥランとかブルテンて誰だよ池沼
14名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 14:18:23 ID:SbsAVANo
聴いていて疲れない。
BGMとしても優秀なところ。
15名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 03:47:08 ID:IcWql1KX
>>11
やたらと「精神性」と言う言葉を振りかざす奴はキチガイ。
16名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 07:35:19 ID:Ggk2fzmJ
クラシックという言葉は曖昧で誤解を招く。
「アコースティック」でいいと思う。
これだとフォークの弾き語りなんかも含まれてくるが、ピンキリなのはどんなジャンルでも同じことで。
17名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 11:24:43 ID:dY+GV8s2
アコースティックとクラシックは全く関係がない
如何に2ちゃんでも無茶を言ってはいかんだろ?
18名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 11:39:42 ID:fAKhWmu8
>>11
シューマンは精神病だろ
19名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 08:52:56 ID:GE0/WAdw
この世で一番素晴らしい音楽はクラシックである
20名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 09:41:31 ID:KW5Gyrum
ゆえにClassicと呼ばれているのである
21名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 10:36:02 ID:+O+L4zw9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/progre/1116155357/l50

85 名前:名無しがここにいてほしい :2009/09/17(木) 10:28:17 ID:sniLf/wZ
>>84
ちっせえな、おいオツムの許容量がW

楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
ブレッカーとかマクラフリン(70年以降の)のダメっぷりがイイ例。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。
だからエヴァンスは一流、グレン・グールドなんて三流以下のカス。
ジャズもクラもプログレもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてカス中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパに馬鹿にされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。

所詮
芸術性からいけば
ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>下痢便>クラシック>JPOP>>アニソン
22名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 10:58:28 ID:1uYGtHET
>>21
プッ  ワロタw
23名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 11:06:26 ID:kBXORE0l
>>21
実に愉快な方だ
24名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 11:13:02 ID:Ld692S9X
懐かしいコピペだなあ
25名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 20:14:29 ID:z3zYIBTk
いろいろご意見はあると思うが、何か聴いたとき、
「いい音」って思う場合と「いい曲」って思う場合があるよね。
あれって、心への響き方がどっか違うんじゃないか?
26名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 14:43:08 ID:KETmgix/
27名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 08:19:10 ID:dzQvBNXL
バッハがすべて
28名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 00:10:04 ID:Feya7td0
難しく考えないことだな
29名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 17:33:56 ID:oSgHVGWq
神髄 ってなんて読むます?
30名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 10:23:09 ID:nbSugh0S
>>29
それは「レーガー」って読むんだよ
31名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 20:06:42 ID:8vmXCW2P
俺はクラシック音楽の神髄を知っているがお前らには教えないと
32名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 13:07:38 ID:7Yynsrt4
クラシックの起源ははやし歌だよ、バーンスタインが言ってた
33名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 08:38:55 ID:/XN2GXUW
若き日の夢破れ 誉れも愛も望むすべなく
今はとて ただ枯れゆくを 待つ身にぞ
バッハの織り成す 音の伽藍の
頂よりぞ させる光に 満ち足てるなり
34名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 18:51:43 ID:UBRdyZzo
フルヴェンのバイロイトの第九!
35名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 21:33:24 ID:q9F9Pdji
>>34
真髄キタコレ
36名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 07:18:52 ID:IzvUmfuh
フルトヴェングラーのベートーヴェンを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。
この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。
音楽を語る資格は、この演奏に感動できるか否かにかかっている。
この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。
この演奏ほどに、人の心を揺さぶる演奏はないだろう。
「ただ音を並べただけ」としか感じられない近年の指揮者の偏狭な音楽性
(音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。
フルトヴェングラーへの駄目出しが増えたということは、それだけ人の心がすさんでいるということだろうか。
フルトヴェングラーのベートーヴェンを聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。
37名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 19:14:26 ID:9wqiCfCO
>>36
「いえよう」を付け忘れてますよ
38名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 15:50:57 ID:KtsgwDOZ
俺はクラシック音楽を極めた
39名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 12:27:03 ID:MlEOYDk1
くるみ割り人形という曲を聴いて髪の毛が伸びるやつかなと怖くなること。
40名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 22:54:55 ID:OsQtYfsD
41名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 16:52:48 ID:O/OrjKtF
名曲神髄を見よ 
42名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 18:00:04 ID:Eau4H+ZF
>>41
音内響遥の代表作だね。森郊外の「my姫」もお勧め。
43名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 07:32:12 ID:IECLIirD
お前らはクラシックのことを全然わかっていない!
お前らみたいな奴はクラシックのような崇高な音楽は聴かないで、佐々木希の噛むとフニャンでも聴いていなさい。
44名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 08:04:30 ID:sBLahMYL
ピアノじゃないか?
45名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 09:41:01 ID:glCyzcO/
アダボの演奏にはないもの
46名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 05:06:23 ID:etVkDmRx
クラシックとはモーツァルトのことである
47名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 01:30:40 ID:DBmj36k1
みんなクラシック音楽の神髄がわかってないなw
48名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 09:25:22 ID:y3q9JEWR
パルナソスに昇れば解るさ
49名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 07:06:30 ID:mTuOEdb3
聴いて感動するクラシック音楽というのは、
人によって違うと思います
50名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 08:38:44 ID:g3xceacz
マジレスすると、やっぱりソナタ形式を代表とする「形式美」だと思う。
51名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 10:55:03 ID:ZfRxv2GR
オーケストラによる躍動感だろ
52名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 15:33:06 ID:vlC4QX2a
深更に小川『真鯛之情熱』を一聴後、すかさずルビン石『猫踏みにけり』を
傾聴するや、余は音楽神髄を悟ったのである。

音楽神髄は、文字にて伝うるものにあらず。ただ、口伝によりてのみよく伝うる
ものなり。余は、自ら悟りし音楽神髄を世に伝えんがため、まずは尺八をよく
する知人の若き女流に口伝を為したのである。
53名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 16:59:34.01 ID:bTcEttze
クラシック音楽とはモーツァルトのことである
54名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 05:19:24.92 ID:KfEoXr9c
クラシックは高尚なる芸術であり人類の至宝にして文化遺産であって、
その深淵なる世界は少数の選ばれた人間のみが享受するよう定められ
ています。

従いましてクラシックは漫画ドラマアニメ映画などの低俗で大衆的な
メディアで扱うべきではありません。世の中には高級なワインを味わう
べき人種といいちこで我慢すべき人種とはっきり分かれており、それは
努力でどうなるものでもなく、生まれながらのものです。

のだめきっかけでクラに興味を持ったですって?
およしなさい。クラシック音楽は人を選ぶのです。
佐々木希の「噛むとフニャン」でも聴いていなさい。
55名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 03:01:50.31 ID:8Jeav85D
なんかの骨つき肉を弱火でコトコト煮るんだよね。
で、冷やすとゼリー状になるの。
56名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 07:41:47.57 ID:F2APm+HP
クラシック通の俺がお前らにクラシック音楽の神髄を教えてやる!
57名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 07:59:42.13 ID:UcLPHYO2
さだまさし
58名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 20:53:24.25 ID:WyJhQ9eE
クラシックつっても所詮当時の流行音楽であり、
最初はキリスト教社会の副産物として聖歌とかから産まれたが、
次第にもっと多彩な心の裡を描くように変化していって、
それが教会→貴族→市民へと徐々に降りていったわけだ。

当時はレコードというものがなかったので、
楽譜ってのは舞台劇の台本と同じで、
演ずる者によってネギにも大根にもなるわけだ。

だから曲目と、演奏と、両方を楽しめる。
直感でいい曲だ、いい演奏だと感じて愉しめばいい。
本当は一回きり、一期一会の音楽だった。
現代では何度も繰り返し聴けるのも良いような悪いような話で。
それがクラシック。
59名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 01:12:02.71 ID:dM1XSCEe
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマダYuu
60名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 02:06:25.08 ID:IzPpQWYD
オーディオを鳴らす為の音である
禿堂
62名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 23:27:09.31 ID:+6reHH6X
♥
63名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 23:27:33.14 ID:+6reHH6X
64名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 01:55:19.39 ID:pOsIQ/vw
58
同意。
ただ、クラシックは天文学的確率で生き残ったもの。
現代のポップスは高校野球でいえば地区予選のそのまた予選の予選くらい。
見るなら甲子園、聴くならクラシック。
65名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 04:44:41.46 ID:ye080ad2
機会音楽
レアだから重宝がられた
今は昔
66名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 13:53:08.22 ID:Ecn2dYex
クラシック音楽の神髄はクラシック音楽を極めた俺にしかわからないだろうなあ
67名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 13:55:24.40 ID:jI8xNedC

>>66 うわあ ぬるぽだあ
68名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 14:09:02.44 ID:irfmXbuP
教会→貴族→市民→土人→\(^O^)/オワタ!
69名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 17:49:15.35 ID:IyXOuDJA
俺がクラシック音楽の神髄を教えてやろうか?
70名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 20:12:40.01 ID:oZP5g9Au
予想通りドイツ系音楽家の名前を挙げるスレになってるなw
71名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 21:49:09.28 ID:ocmavF2s
例えるならばクラシックは古井戸
オタはそこに住み着いてる小さな蛙ちゃん
72名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 22:16:17.88 ID:LprEkCP9
おまえもどうせ戦争に負けて占領されむりやり押し付けられたアメリカ文化の
安っぽいアメリカ大衆音楽を聴いてるだけなんだよ。
73名無しの笛の踊り
アメリカは大衆音楽に限らず文化全体が安っぽいね。
薄っぺらというべきかな。