1 :
名無しの笛の踊り :
2009/07/06(月) 12:17:00 ID:q1KJpLk6
2 :
名無しの笛の踊り :2009/07/06(月) 12:17:49 ID:q1KJpLk6
3 :
名無しの笛の踊り :2009/07/06(月) 12:49:00 ID:NRTol7kt
バイロイト1952の指環 myto盤を買った人いますか?
4 :
名無しの笛の踊り :2009/07/07(火) 17:27:25 ID:gPBFmvVd
「バイロイト音楽祭、行く人・行った人」スレ立てるのはどうか?
5 :
名無しの笛の踊り :2009/07/07(火) 17:48:30 ID:pB6x63Oo
でもそれって一時期しかスレの書き込みが無い様な感じがするんだけど すなわちdat落ちばっかしそう
6 :
名無しの笛の踊り :2009/07/07(火) 19:15:30 ID:vDQ1JWE3
>>4 「行ったつもり」の椰子しか出てこないから、無意味
7 :
名無しの笛の踊り :2009/07/07(火) 23:21:29 ID:Bw7imhNp
バイロイト… 何もかも懐かしい
8 :
名無しの笛の踊り :2009/07/08(水) 15:16:50 ID:gv281qJ1
/ ヽ _ /__ ヾ / \ /  ̄` ー-- .、 | : | l ; `| : | 、 ,! :i. | あ . .| :: ,' ,.ィ'↑゙Tぇーェ、t- 、 __ |. ァ |` ー ヽ、! l,_ぇ゙、 ヽi\-竺-ヾ、、\__/ 〉ヽY'ぅ、\、゙、 〈 ゙‐'~ン、ヾ、ー- 、 ,i 〉゙,孑 ヽ\  ̄ ̄ \! !:,  ̄ i レ゙/ ヽ、、ヽ、_ l .l:: ,' .i <_,,.. ...、 \ヾ、ヽ、| i ,! i ヾ ' `゙ `ー`| !__ ヘ 、___ | . / .\ i. ` ̄¨` ,!l |. そ | ̄ ̄ ̄  ̄ `゙ー- 、∠;:| | う |三=─ - ___  ̄ :! |. だ | __, - 、 __  ̄ ,:!、 | .な |´ _ _二゙ー─;;:ヘ . \___/二ニニ__ 二 _,. ,.ィ´
9 :
名無しの笛の踊り :2009/07/08(水) 23:56:41 ID:CkGZuGTP
相変わらず、
>>8-9 みたいなレスが続くね。だから次スレは立てるなって
前から言っていたのに。
>>10 そう思ったらお前もそんな無意味なレスすんなやアホw
もうダメだな。 このスレ終わってる。
13 :
名無しの笛の踊り :2009/07/10(金) 14:24:58 ID:lkYQh06r
もう世界の終わりだな。
全て、シャルティが悪い
バイロイトがストで中止になるかもしれんらしい。 で、労働組合の名前がVerdi。なかなか洒落がきいてるw
16 :
名無しの笛の踊り :2009/07/10(金) 20:57:12 ID:lkYQh06r
バイロイトって演奏者は無償じゃないの?
ワーグナーの管弦楽曲集で、 「前奏曲とイゾルデの愛の死」が入ってるので、 お勧めって何かない? 今まではクレンペラーを聴いてたけど、 録音の古さが気になって手放してしまった。 テンシュテットで聴いてるけど、上の曲は入ってないし。
>>16 舞台技術者などスタッフの労働組合だと思う。
> ワーグナーの管弦楽曲集で、 > 「前奏曲とイゾルデの愛の死」が入ってるので、 > お勧めって何かない? ?
20 :
名無しの笛の踊り :2009/07/10(金) 22:33:31 ID:cWd3rgYc
迷わずショルティを買いなさい
>>17 カラヤン&ウィーンフィルのザルツブルクライブ
23 :
名無しの笛の踊り :2009/07/11(土) 10:10:21 ID:MvriIAWQ
>>23 お前みたいな馬鹿はAKB48でも聞いてろw
>>22 はペラキチにカラヤンを薦めてるあたり、嫌味があって良いじゃないか。
ペライアは無難な買い物しようとする時に最初に選ぶね。 でも、もう少し弱音にこだわりを見せて欲しいかなぁ。
過疎スレ
31 :
大学桶奏者 :2009/07/16(木) 00:18:12 ID:Bc9wmWRQ
マイスタージンガーの決定盤といえば?
他の人はカイルベルトだ、クナだとか言いそうだが おれはカラヤンが一番好きだ
>>32 昔からカラヤン盤が圧倒的な名盤だよ。
カラヤン嫌いの批評家でもあの録音だけは絶賛している奴が多い。
ブクオフで100円で買ったw1999年の名曲名盤300選の「マイスタージンガー」の項目見ると1位はカラヤンで五人の全評論家が最高得点あげている。
ぶっちぎりの40点でトップ。
2位はショルティ・シカゴで三人上げて21点。
3位が同じくショルティ・ウィーンフィルで二人が上げて10点。
4位以下クーベリック9点、クナ・バイエルン8点、クナ・ウィーンフィル8点、ヨッフム7点。
カイルベルトは主役が糞過ぎるから評価されないのは順当としても俺が一番好きなサヴァリッシュ盤が0点なのが残念だな。
ティーレマンの指環って、DGから出るんじゃないみたいだけど、SACDになったりしない?
>>33 そうかなあ....歌合戦の始まる前の入場シーンの音楽とか、レガートすぎて
気持ち悪くなってくるんだけど.... 歌い手の方はみんないいんだけどな〜。
カラヤンだったら古いバイロイト盤の方が好きだな。
また「カラヤンは50年代」説か。 おれは逆に50年代のカラヤンは荒削りな演奏が多くて苦手なんだけどな
37 :
名無しの笛の踊り :2009/07/16(木) 14:27:23 ID:WJqilDQV
>>33 2004年11月発行の「名曲名盤」
(21世紀の名曲名盤 3 究極の決定盤100 プッチーニ〜ヴォルフ)でも
1位はぶっちぎりでカラヤンのSKD盤。10人中8人が1位選出。
残りの2人も2位選出の圧倒的高評価。
2位は7人が選んで点数を得たショルティ新盤(シカゴ)。
3位が同点で並んでサヴァリッシュ盤とヨッフム盤。
クナは1人が3位に選んでいたな。
まあ、カイルベルト盤はまったく相手にもされてない。
ここのwikiで褒めてたフルベン買ってもうたがな。Ooooorz そんなことよりプライがベックメッサーやってるヤツさっさと CDで出してくれ。DVDは負け組LDがあるからいらんWww
>>38 バイロイト43年ならアーベントロートの方が音いいのに。
俺もレガートが苦手だからカラヤンは避けてるや。 ちゃんと録音を聴いてから判断した方が良いのは百も承知だけど、 聴く度にガッカリするんだよなぁ…。あれはもう別の曲だよね。
>あれはもう別の曲 いくらなんでもそりゃ言いすぎだ
やっぱり、このスレはアンチカラヤンだらけなんだな
>>33 >>37 てか、名曲名盤でカイルベルト師匠が賞賛されているCDは
ほとんど見た事ない。
記憶では「魔弾の射手」だけだった気がする。
カラヤンと言えば俺はトリスタンが好きだな あんまり褒める人が居ないけど何でだろうな
おれはカラヤンのパルジファルも好きだよ このスレ的にはクソなんだろうけど
ネトレブコってワーグナーは歌わんのかな? ミミよりブリュンヒルデの方が似合ってるような気がするんだが。。。
プな
Bだからてっきりブだと思い込んでましたw 老眼鏡が要るな。 ブリュンヒルデはともかく、少なくともヴィーナスは聴いてみたい。
>>47 スタミナに自信が無いのかも・・・?
ワーグナーって声量があれば歌えるってオペラじゃないもんな
>>44 カラヤン盤はオケだけならいい演奏だと思うよ。
Cクライバー盤を先取りしてるような演奏だ。
ただ歌手が酷い。
特にヴィッカースが爺さんみたいなしゃがれ声。
元気だったら再録音したかった曲かもな。
ショルティもジェシー・ノーマン使って「トリスタン」は録り直す予定だったらしいね。
指揮者変えても録音して欲しかったな。
52 :
44 :2009/07/18(土) 05:28:12 ID:+otwnFpj
>>51 やっぱオケは凄いよね
ベーム、クライバーから入って、カラヤンはそう話題にならないから、
かなり後で聴いて、あまりの素晴らしさに吃驚したんだ。
それに俺、歌手の事は良く分からないしw
>>42 だって、ワーグナーを聴くからには曲の世界にどっぷりつかりたいのに、
一番良い所でカラヤン爺がひょっこり顔を出してくるんだもん…
こっちはカラヤンを聴きたいんじゃなくてワーグナーを聴きたいんじゃー
ってなっちゃうよ。
カラヤンのパルジファル、聴いてみたいのだが、高くて二の足を踏んでいる。
>>54 カラヤンが晩年に残したパルジファルは悪くないよ
晩年の枯れた音がいい感じに嵌っている好例の一つと言っていい
>>53 日本の評論家が作り上げたイメージに
振り回されているようにしか見えないんだけど
ここのスレの人があれこれ言うほどカラヤンのワーグナーは
悪くないと思うけどねぇ
大体「〜節」とも言うべきその指揮者のカラーというのは
巨匠と言われる指揮者であれば、誰でも持っているものだろ
ちなみにおれはフルベンのワーグナーはあまりすきじゃない
>>57 >日本の評論家が作り上げたイメージに
>振り回されているようにしか見えないんだけど
意味が分からんw
評論家にはカラヤンのワーグナーは好評なんでしょ?
何で「どうせお前は自分で判断出来ないんだろ」みたいな
レッテルを貼ろうとしてるの?
俺がカラヤン嫌いだと何か問題あるの?
>>58 >>57 にレッテル貼られると何か問題あるの?
と言いたくなるくらい無意味な議論だなww
しつこくカラヤン嫌いを排除しようとしてるのが鼻に付いただけだよ。 しかもやり口が子供じみてるから気分が悪い。 確かにこのスレ的にはどうでもいい話だったな。スマソ。
61 :
名無しの笛の踊り :2009/07/20(月) 07:02:41 ID:bSlr4qTC
俺もカラヤンのワーグナー、好きだなあ。 トリスタン、ローエングリン、パルジファル、マイスタージンガー、それにリングも愛聴しているよ。 最初は敬遠気味だったけど、実演も含めていろいろ聞き込んでみた今では、なかなか味わい深いものだ。 それぞれの作品の録音の中で最上とまではいわないが、少なくともショルティやバレンボイムよりは水準高いよ。
62 :
名無しの笛の踊り :2009/07/20(月) 12:48:28 ID:LskivGCW
音楽はカラヤンのパルジファルしか聞いていない。 僕以上に聞いた人はいないだろう。。。
63 :
名無しの笛の踊り :2009/07/20(月) 13:49:56 ID:qXquGr+L
カラヤンて肝心なところでガツンとこないで、なだらかにふにゃーと流れちゃう。 必ずしもffという意味ではなく、心理的なインパクトという点で。 そこが「ドラマ」として見た時に決定的に物足りない。 単にオケの音に浸るだけなら不満はないのかもしれないが。
それはワグナーに限った事ではないのでは。 彼のブルックナーだってブラームスだってそう。
65 :
名無しの笛の踊り :2009/07/20(月) 15:11:49 ID:qXquGr+L
角をならして段差や継ぎ目を目立たなくする、これがカラヤンの流儀。 それが「トリスタン」では合ってるけど、「指輪」ではそうでもない。 「マイスタージンガー」ではカラヤンも不満を漏らしたように、オケが指揮者に完全には従わなかったのが逆にプラスに働いた。
>>63 ふにゃーっとなんて書く低脳がクラシック語るなよw
>>66 お前、クラ板徘徊しながら、「語るなよ」ばっかやってるだろ?低脳。
あばたもえくぼネトレプコ命の段階でクラヲタ以前だが。
68 :
名無しの笛の踊り :2009/07/21(火) 06:16:32 ID:X0dWKA4Q
CDしか聴かなくてフルヴェンやクナにはまってた頃は カラヤンの低カロリーの演奏に辟易してたが、 実演のオペラに行くようになってみると、 昨今のワーグナー演奏よりカラヤンのほうがよっぽど熱いな。
てすと
>>70 アリガトン。
って、もう今日なんですね(ペーター・シュナイダーのトリスタン)。
72 :
名無しの笛の踊り :2009/07/25(土) 22:05:23 ID:nZptf6jZ
バイロイト音楽祭2009はあと55分で開幕〜
中古のCD屋をうろついていると カール・レオンハルト/シュトゥッツガルト放送響による 「タンホイザー」の1930年代だと思われる録音を最近よく見かけます。 この演奏ってどうなんですか?買いですか?このスレ的にはどうなんでしょ?
骨董品
>>74 スレ的にはって、統一見解などない。あるのは個々の見解レスのみ。
例えば>75のような。
74です
中古屋に並ぶくらいだから、ここのスレで少しは話題になったのかな?と思って
聞いてみただけです。ここのスレでも話題にならないような演奏みたいですね。
買わない方が無難みたいですね。
>>75 骨董品ですかw
なんかわかるような、わからないような・・・w
78 :
名無しの笛の踊り :2009/07/30(木) 08:32:23 ID:wYIyZtKy
>>77 どうして人柱になろうとしない?
自分から率先して買って感想を書くということが何故できん?
そうすることでスレが盛り上がるというのに・・・
>>78 盛り上がるかどうかはわからんが、>77が人柱にというのは賛成w
自分の感想を書くことを恐れることなく人柱になってくれ。
自分は常に安全な位置にいたいタイプの奴っているじゃん。 今回は無駄金使う事になるのが怖いんだろ。
そこまで叩かんでもええやん。よし俺が買って評価してやろう、という 人以外は全部同列だと思うけど。
私は
>>3 ですが、私も人柱になるつもりはありません。
>>81 全然同列じゃねえだろw
「他人に質問する前に自分で聞け」←正論
「じゃああんたが聞いて感想書け」←逆切れw
>>83 やっぱり同列じゃないかww
質問に答えられない人は質問をスルーすればいいと思うぜ。
77です なんか人柱とか変な方向に話が言ってるけどw 単にレオンハルトという指揮者を聞いたことが無いので ワーグナーファンの間では有名人なのかどうかを 大雑把に確認したかっただけなんだけどなw 今のところは先立つものがないので、買うかどうかはわかりません
グスタフ・レオンハルトの親戚かよ。
ティーレマンの「指環」って、もう発売になった?
指環は今までCDしか聞いてこなかったんですが、今度DVDに手を出そうと思っています。 まずはオーソドックスなのがいいかなと思ったんですが、 レヴァイン盤がいいのでしょうか? しかしジークムント役のGary Lakes氏・・・ って写真見る限りではフンディング?っていうかファーゾルトって感じですよねえ・・・ ヘンヒェン盤にも興味があります。
>>88 現存するDVDで原作のト書きに一番演出のコンセプトが近いのはレヴァイン盤。
そういう意味でオーソドックスといえる。
オペラ歌手の体型を気にしてたら何も見れませんww
バイロイト・シェローのワルキューレ1幕は、それ単独でもいいから観るべし。
たしかに、あのときのホフマンはハンサムだったからなぁ 個人的にはあの声質は苦手・・・
>>88 見た目を気にするならバレンボイム盤が一番いいよ。
現代風の演出だがそれほど突飛じゃない。
歌手も声はそんなにレベル高くないけど見栄えがいいのが揃ってる。
特にジークムントのパウル・エルミング、ジークフリートのイエルザレム、ジークリンデのゼクンデ、ブリュンヒルデのエヴァンス。
ヒーロー、ヒロインのルックスだけでいえばかなりランクが高い。
93 :
名無しの笛の踊り :2009/08/01(土) 15:07:52 ID:NZByynNi
ねえねえ、 朝比奈/新日フィルの「指環」の件を書いたら、 ここではぎゃんぎゃん叩かれるの?
なんで叩かなきゃならんのだ? それとも叩いてもらわなきゃ困るのか?
95 :
名無しの笛の踊り :2009/08/01(土) 16:03:46 ID:3BsHpxC8
>>89 それは違う。
単に、舞台美術と衣装が初演時のものに似ているだけ。
初演時に近いということで「原作ト書きに近い」という評価が出てもおかしくないんじゃない? 少なくとも ト書きには一行も書かれてないチンコを切るシーンがあるトーキョーリングとか ナチの軍服を出そうとして大ブーイング浴びたサヴァリッシュ盤とか ライン川に巨大ダムが出現するシェロー盤とか いろいろ変な演出が多い中で、かなりマトモな方だとは思うよ
サヴァリッシュ嫌いじゃないけどな。w 倉庫の奥からハイビジョンマスターを発掘してBD化してくれ>NHK
>>97 NHKエンタープライズ料金で定価99800円ですがいいっすか?w
今年もバイロイト祝祭web中継あるんだね。演目はトリスタン 15ユーロぐらいなら人柱になって視聴してみようかな。 tp://live.bfmedien.de/live.html?lang=en
>>98 マジでそのぐらいの値段で出しそうで怖いw
そしたら図書館で買ってもらうしかないな
図書館で買って貰おうよ。 「児童館でジャンプやコロコロコミック買ってるならオペラのDVDを買ってくれ!」 と言えば、何も言えまいw
Orfeoのバイロイトエディション、今年はクナの「オランダ人」らしい。 一応これで全演目が一通りでたわけだが…ちょっとクナに偏りすぎじゃね? そもそも56年のリングなんてGMとかMUSIC&ARTSなんかでさんざん出てるん だから、もっと貴重なマゼールとかシュタインのやつを出してほしかった。 これ、今後も続くのかな?
クナかよ・・・ヴァルヴィーゾ出せよ!!
105 :
名無しの笛の踊り :2009/08/02(日) 21:52:06 ID:8XNtsg2o
へえ、それじゃDVD化している指環の中で原作のト書きに一番近い演出はどれだと思うわけ?
バイロイト音楽祭公式ホームページの「performance database」が異常に 充実している件
109 :
名無しの笛の踊り :2009/08/03(月) 12:28:25 ID:Q1Pv+wT6
・・・こうして“ト書きループ”が繰り返されるのであった。
110 :
名無しの笛の踊り :2009/08/03(月) 12:41:31 ID:jA9uHJqs
>>107 シュトゥットガルトのやつじゃないかな。
111 :
ぱり ◆Pari/AbiZw :2009/08/03(月) 13:02:35 ID:kH5st/wz
りえんちは名曲
>>88 です。
結局レヴァイン盤を購入しました。
ワルキューレの二人も見慣れてくれば大丈夫でした。
今までオペラをCDでしか聞いてこなかったのが悔やまれますね。
>>107 どれでもいいから、舞台美術と衣装をメトのものと他の演出とで脳内変換してみろ。
いかにト書きに忠実でもなければ中身もない、お前のおつむのような演出であるかが、お前でもわかるだろうw。
>>110 シュトゥットガルトは冗談抜きでト書きに忠実といえば一番忠実だよな。
ジークフリートは角の付いた兜してるし毛皮のパンツもはいてるし見た目ラッカムの絵本と同じカッコしてる。
ブリュンヒルデの岩屋も炎もあるしな。
ちゃんとグラーネも出てくるしw
ただト書に書いてない事もいっぱいやってるけどw
115 :
名無しの笛の踊り :2009/08/03(月) 23:04:16 ID:+nNfc4Nr
ト書きと舞台美術と衣装のあれやこれやをごっちゃにしてる馬鹿がw
>>114 シュトゥットガルトの「黄昏」は、ト書きに最も忠実にあのラスト
(ヴァルハラ城の崩壊以降)を再現した演出だからなwwww
うん。あれはびっくりするくらい忠実だ。ww
>>108 >バイロイト音楽祭公式ホームページの「performance database」が異常に
>充実している件
これ、いつから出来てた? ヴァーンフリート荘で見られるデータベースが、ネットでも
見られないかなぁと思ってたのが、気がついたら出来るようになっていたとは、ウレシイ。
119 :
名無し :2009/08/04(火) 17:59:08 ID:P/YtkHhU
>>105 バイエルン放送協会が収録しているのは、8月11日の公演で
この日のオランダ人役は、ステュアート。
残念ながらホッターの録音はないと思われます。
120 :
105 :2009/08/04(火) 23:39:33 ID:a0v5LEW8
121 :
名無しの笛の踊り :2009/08/05(水) 00:18:13 ID:cVNsQ+0P
122 :
名無しの笛の踊り :2009/08/05(水) 00:21:51 ID:RGq1dMMc
123 :
名無しの笛の踊り :2009/08/06(木) 05:58:00 ID:J/U4VIEj
なるほど、
つまり、レヴァイン盤が売れては困るよほどの事情があるんだな。
ということは、
>>122 はバレンボイム盤の社員の人か。
2ch脳だなw
>>123 関係ねえしw
お前ちょっと落ち着け。
ムキになり過ぎてイタイよ?
シュトゥットガルトの指環が ト書きに最も近いということは明白なのにな。
レヴァイン盤のシェンク演出は、このスレ的にはクソなのか? おれは余計なメッセージ性や過剰な表現があまり無くて 結構すっきりした感じで好きなんだけどな。
128 :
名無しの笛の踊り :2009/08/06(木) 18:21:48 ID:WTeWpIv4
レヴァインの指揮がクソ シュトゥットガルト盤はチープな学芸会
ブーレーズのは衣装とセットと歌手が学芸会
え?このスレ見ているとむしろメッセージ性の強い演出の方が 日本人に大人気って感じに見えるけどな。
>>128 > シュトゥットガルト盤はチープな学芸会
そうそう。だが、そこがいい。w
>>129 あれを学芸会認定する人にとって、一番理想に近い
リングってどれなの?
134 :
名無しの笛の踊り :2009/08/07(金) 08:15:37 ID:fy/OPmet
メト(断定)。
古めの演出は映像や写真映えしないだけで、実際見てみると全然チープじゃないことが多いよ
いつまでも登場人物が獣の毛皮でっていうほうに むしろ違和感を覚えるんですがねえ。 神様とかって毛皮を身に纏っているのがデフォってこと?
おれは逆に「現代的」とかいうことで タキシードやイブニングドレスを着込んだ演出の方が違和感アリアリ 「あんた何人?ここはどこ?」という突っ込みがしたくなって 落ち着かない
ブーレーズ盤は ノートゥングを機械で鍛えているんだもんな。あれは酷い。 そういう意味ではたしかにシュトゥットガルト盤は 確かにまだ古典的ともいえるかもしれん。
139 :
名無しの笛の踊り :2009/08/07(金) 12:35:33 ID:3ngZ8bTs
おまいら、みんな心の底ではワーグナーのト書き通りの演出で、 (しかも出来るだけ良い演奏で) ワーグナーの作品を1度は観てみたいと思ってんだろWWW レヴァインのリングはそういった願望をかなえてくれる貴重なDVDだ。 ま、1度観ればたくさんという奴も多いだろうがな。 ともかく、レヴァインのリングを廃盤にせずに、 いつまでも販売し続けるのは音楽産業の義務だな。
最近DVDが出始めてるワイマールリングってどーなん?
>>137 俺はどちらも平気だな。
つーか、どっちかだけじゃ寂しいよ。
いろいろあるから比較して楽しめるんじゃん。
>>139 メトだから、それなりに豪華な舞台美術である点が良い。
レヴァイン盤のパルジファル('93)やマイスタージンガー('99)も
商品化されているけど、各々の第2幕なんて
他の劇場ではあそこまで見せるのは難しいと思う。
いっそのことピーター・ジャクソンあたりに監督させてCG使いまくって ワーグナーのト書きに100%忠実な映像を作らせて見たらいいとおもう。
それはおれも思う ワーグナーの書き残したト書きは、どう読んでも ステージ上でやるには無茶苦茶すぎるので 完全再現目指すなら、映像作品化するしかないよな 芝居をハリウッドの美男・美女をかき集めて演じさせて 声は当代一流の歌手で吹き替え 映像は実写とCGを交えた「ロード・オブ〜」ばりの映像で・・・ 制作費何億円だろう・・・?(^^;
カラヤンの監督した映像作品(「ラインの黄金」だけ完成)は、CGこそまだ無かった けど、そういう雰囲気があるね。もう少し長生きしてたら、実現してたかも。
146 :
名無しの笛の踊り :2009/08/07(金) 20:41:56 ID:v/OjoiTw
なんだかメトの映像が評価されないと困る輩がいるようだなw
147 :
名無しの笛の踊り :2009/08/07(金) 20:46:32 ID:wZQwaXCT
すみません、マイスタージンガーの前奏曲のパート譜落とせるところどこか教えてもらえませんか?
>>1 のリンク先いろいろ見ても見当たらなくて・・・
楽譜ぐらい買え 以上
あー。CGには反対。まあやりたいならやってもいいけど。 映画はCGに頼って衰退したよ。 CGメインで音楽なんかどうでもよくなってしまうよ。
映画は衰退なんかしてないだろw 自分が見なくなっただけじゃないの?w
オペラである以上、音楽は第一でやって頂きたい。 それさえ守られれば、たいていのことが許せる。w
舞台作品なのにト書に忠実とか忠実でないとか幼稚な批評をする事自体ナンセンスだな。 今時シェイクスピアの舞台をやるのにシェイクスピアのト書を守ってる奴がいるか? 律儀に守るなんて中学生の学芸会くらいのもんだろw ワーグナーだって一緒だ。 高層ビルが立ってジェット旅客機が飛び回ってTVやらパソコンやらある現代に百年以上前のト書がそのまま通用するわけないだろ。 ト書きがどうのとか衣装がどうたらいうのは美意識の問題であって質の問題じゃない。 ワーグナーなんてあの時代に指環四部作書いてその為に劇場建てちゃった革新的な人間だぜ。 彼が今生きてたらメトみたいな凡庸極まる舞台に満足するわけないだろ。 ワーグナーはあの当時ですら素っ裸のラインの乙女を舞台に出そうとした位なんだからなw
>今時シェイクスピアの舞台をやるのにシェイクスピアのト書を守ってる奴がいるか? いくらでも居るよ 比較的ト書きに忠実な内容でシェイクスピアを映画化した人も結構な数で居る。 なのでワーグナーも同じようなコンセプトで取り組んだって、別に不思議でもなんでもない。
オペラではない 舞台祝祭劇だ
156 :
名無しの笛の踊り :2009/08/09(日) 01:23:23 ID:+W4AqfmK
>>147 ホントだ。
ラインの乙女が吊り下げられて歌ってる。
157 :
名無しの笛の踊り :2009/08/09(日) 09:08:41 ID:6DFdAJ5a
>>156 バイロイトで上演された最初の舞台でラインの乙女は吊り下げられてなどはいない。
よってシアトルのは間違い。
バイロイトのは下から持ち上げられていた。
初演は下から持ち上げるとかアホな方法を取ったが故に「歌手の声が出ない」という 信じがたいトラブルが発生したわけだから、上から吊るすというのは、非常に合理的だと思うけどね。 それにしてもつまらない突込みをするなぁ
首吊ってるのに声が出るとかすげーな。どんだけ超人なんだよ。
160 :
名無しの笛の踊り :2009/08/10(月) 11:32:40 ID:1darQqVB
ヴァーイアヴァーガ ヴォゲトゥヴェーレ ごほっ! ごほごほ!!
今度のバイロイトリングの演出候補にタランティーノがあがっているらしいw ただ飛ばし記事みたいなので、信憑性は微妙。
>>161 タランティーノは指環どころかリゴレットやトスカも無理だと思うw
今ならグートあたりかな・・・と思ってたがハンブルクだったな。
ロバート・カーセン=フェニーチェ
ロバート・ウィルソン=チューリヒ、パリ
ウォーナー=コヴェントガーデン、新国
面白そうな演出家はみんな他でやってる。
コンヴチュニーに全曲やらせたら間違いなく面白いもん作りそうだがバイロイトじゃ暴動が起きそうだ。
結局カタリーナがやりそうでそれが一番怖いw
164 :
名無しの笛の踊り :2009/08/10(月) 22:20:58 ID:pNNmrR/G
>>162 カーセンはケルンだろうがw。
ウィルソンはパルジファルを蹴ったから、多分二度と呼ばれないか、本人が断る。
コンはライプツィヒで全作出すことになっている。
ルパージュもメトに取られたし、いわゆる有名「演出家」はほぼダメかもね。
だから噂に上るのは映画監督ばかり。
タランティーノは即座に否定されたが、以前からスピルバーグやドネースマルクの名は上がっている。
個人的にはピィにやって欲しいな。
そうだったか。古い情報あげてすまない。
>>162 カタリーナの演出はとんでも系だけど、演出家としての能力は高いと思うので
それはそれでありかもね。
ワグナー家の人間が、リングの演出を行ってきたという経緯もあるし。
ただカタリーナじゃ求心力がなさそう&現在のバイロイトは保守的、ではあるけど。
>>164 > コンはライプツィヒで全作出すことになっている。
おお。これは期待。
バイロイトは世襲制でいいんじゃないかな。w
167 :
名無しの笛の踊り :2009/08/14(金) 16:01:20 ID:ptWHO/zj
>>164 カーセンはフェニーチェでも出してるんですは。
「マイスタージンガー」より「パルシファル」の現行演出のDVDを望む。 いや、何か初期萩尾望都風のビジュアルだからだけなんだが。
バイロイトのHP映像観てたら地下は今では特種になってしまった機構形式をやりくりしてやっているのだな・・・スタッフも大変だ。
170 :
名無しの笛の踊り :2009/08/14(金) 21:57:12 ID:beC582vb
>>168 権利の関係でパブリックビューイングもないらしいから、まず映像リリースはないだろう。
ある意味映像化向きの演出だとも思うけどね。
>>168 バイロイトの「パルジファル」って写真だけ見るとおっさんが中学生のカッコしてて激しく馬鹿っぽいんだがすごく評判いいんだよなw
「トリスタン」は今年ネット中継したんだっけ?
来年は「パルジファル」になるのかな。
>>171 ていうか「関係者」全部に羽が付いてるアイデアはいいなw
話ハ変わるが
ワグナーの影響を受けた同時代の日本人文化人についての面白い研究論文とか無いかねえ。
坪内逍遥なんか凄い事になっているが。泉鏡花は知っていたら女性の扱いからアンチになっていたかもしれない。
173 :
名無しの笛の踊り :2009/08/15(土) 14:35:03 ID:212ug5rg
ヴァルキューレの第2幕幕切れでブリュンヒルデはジークリンデを抱えて行ったし ヴォータンは娘の後を追っかけていく。 他のヴァルキューレは別の場所で集合中ということは、ジークムントは野ざらしで ヴァルハラへは連れて行かれなかったってこと?
そういやジークムントがあのままほったらかしなのは可哀想だな。 ワルキューレの一人が彼の遺体を連れて来てジークリンデが取りすがる・・・という演出の方が面白いかも。 ていうか二幕の終わりでブリュンヒルデが殺されたジークムントには目もくれず、そそくさノートゥングの破片だけ拾って逃げるところっていつ見てもトンマなんだよなあw
まあ、言いたいこともわかるけど、あの状況じゃテンパルのも仕方あるまい。
ジークムントをワルハラに連れていかなかったこと ウォータンの良心と理解しる。 フンディングはワルハラに逝ったわけだし。
>>176 だなぁ。
息子をまやかしの契約で縛って奴隷にできたら、
ある意味、神だわ。
フンディングって結局ワルハラに行ったの?第2幕の頭で、ヴォータンが 「フンディングはいらん」ってブリュンヒルデに言ってなかったっけ?
何気にリングはジェトコースター
>>176 フンディングはワルハラには行ってない。
最後のgehe! はワルハラではなく、多分フリッカのところ。
記憶が定かではないが、確かジークムントはワルハラに行ったような気が……
誰か詳しいこと分かる人いない?
そういやティーレマン、ミュンヘンを去るということは、ミュンヘンリングの話も立ち消えということだね。
あとバイロイトリングはいつ発売なんだ!?
Folge mir Frau in Walhall wohne mit mir
>>180 おれもフンディングはワルハラに行ってないと思う。
フンディングが死ぬ直前に「フリッカの前で跪け!下郎め!」なんて台詞があるしね。
>>180 (ワルハラに住んでいる)フリッカのとこへ逝けってことだから、
ワルハラへ行ったんだと思ってた。
ありゃフリッカに報告しに行けってことであって、ワルハラに住まうよう命じられたわけではないだろう。 草稿の段階では、3幕にフンディングがフリッカに報告するシーンがあったらしい。 まあ、こういう細かいことは、勝手にこちらがわが解釈する話であって、正解を求めてもしかたないのかもしれない。
なるほど
186 :
名無しの笛の踊り :2009/08/16(日) 03:15:58 ID:nD5jzoro
187 :
名無しの笛の踊り :2009/08/16(日) 03:17:50 ID:nD5jzoro
188 :
名無しの笛の踊り :2009/08/16(日) 03:20:30 ID:nD5jzoro
>>172 > ていうか「関係者」全部に羽が付いてるアイデアはいいなw
全部ではないよ。それに1、2幕だけだ。
189 :
名無しの笛の踊り :2009/08/16(日) 03:26:10 ID:nD5jzoro
>>180 > 記憶が定かではないが、確かジークムントはワルハラに行ったような気が……
自ら向かうのは、二期会上演の演出w
> そういやティーレマン、ミュンヘンを去るということは、ミュンヘンリングの話も立ち消えということだね。
去るのはいつで、バーデンバーデンのリングはいつの予定だったっけ?
> あとバイロイトリングはいつ発売なんだ!?
「年内」ということになったはず。確か過去レスでも見たような。
ベーム/バイロイトを初めて聴いた。 「ラインの黄金」冒頭が速杉で吹いたw 今更ですがこれは好き嫌いが分かれますね。
方や真っ当に戦って死んだ 一方はヴォータンの蔑みによって死んだ しかしヴァルハルへは2人とも行った
明治時代は直接ワグナー作品を耳にした人はごく少数でほとんどの文化人は 文献によって知るのみだった。その一人坪内逍遥は独自の楽劇論を世にと問うて 話題になった・・・・が理論を実践する肝心の作品がまとめて舞台に登ったのは 二十一世紀になってからであったw。 しかし・・・・この「新曲浦島」ワグナーが観たら色々な意味でぶったまげるなww。 某グ○イド○ーンが日本国外初演をねらっているという変な噂もあるし。
194 :
名無しの笛の踊り :2009/08/16(日) 21:12:50 ID:WVJG7Gw8
バイロイト収録のDVDを視聴するのにどんなAVアンプがいいの? あそこの反響音を聞くのにうってつけのモードってある? じつはヤマハかパイオニアのAVアンプを買おうと思ってるんだけど。
195 :
sage :2009/08/16(日) 21:17:08 ID:q+QuUGOu
>>192 おまいのような、何も貢献できない無知のひがみがしゃしゃり出てくるのが、一番ウザイwww
>>194 はっきり言ってそんなモードは無いと思う。
ちゃんと多チャンネル収録されたソースならば多チャンネル再生環境は有効だけど
いわゆるDSP機能を使った音場再現で(クラシック音楽にとって)良いと思ったことは
無いなあ。
トム・クルーズ主演のワルキューレ良かったよ ワーグナーが効果的に使われていたかどうかには言及しないけどね でもワグネリアンなら見ておいて損はないよ
本編よりDVDの特典の方が良かったな
199 :
名無しの笛の踊り :2009/08/17(月) 12:31:31 ID:lU7a09W4
wikiの「ワーグナー」のページの 「ワグネリアン」の項目に太田光と書いてあるけど、 太田っていつワグネリアンだと公表したんだ? 全然知らなかった。
>>194 ヤマハやパイオニアは映画用。
クラシックファンならONKYOかマランツあたりにした方がいい。
森鴎外がワーグナー作品、ロマン派期のオペラを訳詩化したらどうなるだろう。
今年はバイロイトから書き込んでくれる人がいないね。
>>188 羽は「神聖」の俗な表現なんだろか。プログラムにそこら辺詳しくかいてないかな。
>>204 自分をワーグナー好きにしてくれた歌手の一人なので
なんだかさみしいな。
なんで日本で?
草津夏期国際音楽アカデミーに講師として来日中だた
>>208 なーる。
彼女の日本初のリサイタルに行ったことがあったが、
指揮は小沢だったかな?風邪を引いていたとのことで、
今ひとつだった。DVDのブリュンヒルデももう一つだったし
(サヴァリッシュ盤)、しかし、オランダ船のセンタを歌った彼女は
最高だったね。
ご冥福を祈ります。
ベーレンスに合掌 追悼にどれを聴こうかな…
俺にとって最高のイゾルデはフラグスタートじゃなくてベーレンスだった。。。
俺はヴァルトラウト・マイヤー でも、ベーレンスに合掌 メトのDVDでも観て偲ぶ
やはりフラグスタートやヴァルナイ、ニルソンといったかつての大歌手と比較すれば 小粒な印象は否めない。しかし時代のせいもある。テノールだって指揮者だって みんな小粒化したのだから。 "演技派"ベーレンスはやはり一時代を築いた大きな存在だったと思う。 先日バイロイトの中継で聴いたリンダ・ワトソンなどとはやはり格が違うって感じ。
こんな極東の地で、蒸し暑いこの季節に客死したら、死んでも浮かばれまいて。。。
>>213 読み返したらやはりが多すぎたorz
動揺してるせいだな
バーンスタインのトリスタンで追悼中。合掌。
シェロー-ブーレーズの指環DVD初めて見てるんだが、 ギネス・ジョーンズって、肺活量が足りないような歌い方だな。 でも、小娘から成長していく表現はお見事。 はじめキャピキャピのブリュンヒルデに違和感がないのが良い。
>>213 むしろリンダ・ワトソンの方が声に力があるよ。
表現力や声の素材ではベーレンスの方が上だが、彼女はもともと声量が無いしドラマティックソプラノの声じゃないね。
ただ彼女の活躍した70年代後半〜90年代あたりはワーグナー歌える歌手が少なかったからブリュンヒルデに引っ張りだこだったけど。
ニルソンが歌ってた頃だったらジークリンデやエルザあたりで終ったんじゃないかな。
219 :
名無しの笛の踊り :2009/08/20(木) 00:03:34 ID:JZPXx41n
>>216 ジョーンズは劇場でリング全部(当然3つ)とパルジファルを聴いたことがあるが
そんな感じはなかったよ
「肺活量」については別に気になったことはないね それより独特な音程の取り方の方が劇場でも録音でも気になった
ジョーンズは低音部はいいんだけど、 高温になるとうるさいだけになる
オペラって、そういうもんだ
>>222 高音ね、ほんと、うるさいだけのソプラノ、声を張り上げているだけのソプラノ。
彼女のスタート時期から知っているが、汚い声を大きく張り上げるのは
最初からだね。
ストレス溜まってるのか? おまえらが社会に認められないのは、 デイムのせいじゃなかろうに。 欠点なんて、どんな演奏家にもあるし、 わざわざ言わなくたって耳に入ってくるもんなんだから、 頭で考えるだけにしとけ。 ネタにもならない単なる悪口は、不快でしかない。
226 :
名無しの笛の踊り :2009/08/20(木) 10:15:25 ID:eReXgZ7O
ひょっとしたら気のせいかもしれないが、ドイツ語圏の歌手と英語圏の歌手 じゃ「WA」の発音が違わない? ジョーンズは「ヴァルキューレ」よりも「ワルキューレ」に近い発音だったような。 バイロイトの放送のナレーションなんか明らかに濁音だったような。 それはそうと、最近DVDプレーヤーの数が減ってきているんだけど、 またオペラ用にDVDプレーヤーを買いたいんだけど画質はそこそこでHDMI端子 があれば気にしない。安くてなにか良いのある? 候補はパイオニアDV-800AVか610AV,SONYのDVP-NS700H。最近音響メーカー のDVDプレーヤー本当に減ったな。音響メーカーって単語が死語だな。
そんなことないよ 国際的に活躍されているマトモな歌手なら ちゃんと「WA」は「ヴぁ」と読んでいるよ
英語圏の人かつ音楽を知らない人でも Wagnerを見たら、ヴァーグナーって読めるよ。
>>226 > 最近DVDプレーヤーの数が減ってきているんだけど、
そりゃ、ブルーレイってものが出たからですよ。
オペラ見る(聴く)ならブルーレイまじおすすめ。
>>226 中古でかつての高級機を手に入れたら? で、デジ信号をDACに入れる
これで音はOK DACがなかったらこれも中古で手に入れればいい
ブルーレイねぇ そんなに良いと思わないなぁ
まぁ、DVDからブルーレイへのリマスターがどれだけ行われるかによるな。 新録だけでは、魅力が少なすぎる。
233 :
名無しの笛の踊り :2009/08/20(木) 18:38:10 ID:yBCGCC6a
>>218 この人のメトのワルキューレが、初ワーグナーでした。
訃報、本当に残念です。しかし日本で亡くなったなんて。
彼女が亡くなったということは、私の好きなモリスもそう遠くないってことか。
あとルートヴィヒも、えらいおばあちゃんだもんな。
>>232 つか、それ以前にブルーレイ自体に何の魅力も感じない
結構そういう感想の人、おれの周りでも多い
>>234 ブルーレイでオペラを見せた後にそういう感想を持った人は
おれの周りにはいないなあ。w
まあ、おまえの周りと俺の周りは違うというだけだ。w
>>233 ベーレンスはたしかかなりサバ読んでたらしい。
割合遅くキャリアを始めたから若い方がいいだろうって事で。
公式の年齢も二種類あるんじゃなかたっけな。
本人は否定してるけどドミンゴもどうやら三才位サバ読んでるらしい。
DVDかブルーレイかで迷うのはハイビジョン・ディスプレイを持ってるからだろうな その点俺なんかいまだにプロフィール・プロだから迷いがない
>>236 そうなんだよな。
だから俺は、訃報を聴いた瞬間から、年齢については考えないようにした。
>>225 まあ、そう熱くなりなさんなw
70、80年代の歌手を過小評価するのが通の心得みたいになってて、
ジョーンズなんかは一番その煽りを食ってるんじゃないかな。
もしタイムトラベルができたとして、一番戻って聴いてみたい年代は?って
きかれたら、俺は70年代って答えるがな。技術と個性が両立した歌手が
たくさんいた年代だと思う。
>>239 いいこと言うな〜
オレもジーン・コックスの不当な評価に憤りを感じるよ。
>>239 あほらしいw
>>224 みたいなのを評価とは言わないよ。
こういう馬鹿を放置すると、スレの雰囲気が悪くなる。
それは2ちゃん全体に言えること。
70年代の歌手に関しては、ある程度同意。
Youtubeにトリスタン(バンスタ・バイエルン・ベーレンス・ホフマン)の映像が投稿されてるんですが、 ぐぐったりしてもあの映像に関する記述が見つかりません。 DVDなんかは入手可能なんでしょうか?
>>242 バーンスタインのトリスタンはゼフィレッリが映画化する予定でサントラ音源にする予定で録音された。
あの映像は演奏会形式で一幕づつ上演された時TV中継した時のもの。
CDは数日とゲネプロのツギハギの筈だから映像は完全ライブで過去に発売された事はない(海賊盤ならあるけどw)。
ゼフィレッリの映画は金が集められなくて断念。
結局CDだけが残った。
>>241 馬鹿は放置に限るよ。それは2ちゃん全体に言えること。w
>>243 レスありがとうございます。
事情よくわかりました。
なんかの拍子に入手できることを期待しときます。。。
246 :
名無しの笛の踊り :2009/08/21(金) 21:47:29 ID:6nt3OgTU
羽根といえば、ハネケはオペラ演出はしないのだろうか
俺、指環の映像はシェロー版よりクプファー版のほうが好きなんだが、 衣装がガテンなのと、イェルザレムがバカに見えないのが難。
http://www.amazon.com/gp/product/B002JP9HIA Der Ring des Nibelungen [Blu-ray] (2009)
Starring: Wagner, St Clair Format: Blu-ray
List Price: $99.98
Price: $79.99 & this item ships for FREE with Super Saver Shipping. Details
You Save: $19.99 (20%)
↑
ワイマールリングがセットで出るな。
まとめて買うとかなり安いから今から買う奴は待った方がいいな。
250 :
名無しの笛の踊り :2009/08/22(土) 21:28:45 ID:aiSgAMJE
ワイマールリングのリングってどんなの?
記事見る限りきわものっぽいけど
252 :
名無しの笛の踊り :2009/08/22(土) 22:45:14 ID:XejgOyt1
クプファーのハーゲンはカッコヨス(>_<)
>>254 上;ちょっとハーゲンにしては歌が貧弱かねえ。手下の合唱に負けてるね。
下;そのページからリンクされてるポラスキのジークリンデ、いいね。相手役がちょっとアレだけど。
256 :
名無しの笛の踊り :2009/08/23(日) 12:14:35 ID:WSTTEVxm
>>250 妻屋が、ジャケ写にそれとわかるように出ていると聞いたが、ホント?
257 :
名無しの笛の踊り :2009/08/23(日) 16:38:52 ID:unFNF2R+
>>248 「タンホイザー」のヴェーヌスベルクを泉鏡花の「春昼」の洞芝居みたいな世界に高野聖みたいなヴェーヌスが出てくる聖魔の世界として
近代日本を舞台に読み替えたらどうだっしやろ。第一幕のタンホイザは書生姿、
歌の殿堂はお上御前の歌詠み会で衣装はアンピールっぽい明治期礼軍服に衣装とか・・・
あほくさ そんなのは劇団四季みたいでつまらん
>>258 そうだ、マリア像の代わりり観音像かマヤ夫人像よ!
ワーグナーは徹底的に「ヨーロッパ」であって欲しい。 あくまで、鑑賞の対象。 ヴィスコンティの映画ほどには東洋のこちとらに無縁じゃないとは思うが。
262 :
名無しの笛の踊り :2009/08/23(日) 18:08:06 ID:wclhghQk
>>258 はいはい、そういう知識自慢はいらないよ。
むしろ全員萌えキャラ
シェローの指環って、歌手のルックス以外に出色のところって、ある?
>>259 いや、ニ○ガワタンホイザーと言われるかと思ってた。でも・・・そうか・・・それは寂しい・・・
>>262 はいはい、そういう無知自慢も要らないよ。
なんで、
>>258 程度の軽いカキコから、そんなカドのある展開に
なるんかなぁ。
ワーグナー好きな人って、心が荒れてる人がおおいんだよ ワーグナー・スレが必ず荒れるのは、そのせい
心が荒れてる、っつーより、権威主義かもしれないな。
>>261 むしろヨーロッパじゃ非西洋的アイデアが求められてると思うね。
ウォルフガング・ワーグナーなんて自分自身は古臭いオーソドックスな演出だけど、日本に来た時「なんで日本人がヨーロッパ風でやるんだ?お前らは歌舞伎があるだろ?歌舞伎でやれよ」つったらしぜ。
歌舞伎ってあっけらかんと全部具現化させたれや的演出だからヨーロッパの演劇ではなかなか思いつかない発想なんだね。
ジュリー・テイモアなんかは西洋人だけど舞台演出に文楽とか人形芝居とかを取り入れるしね。
もっと才能のある演出家が日本的アジア的な発想を取り入れてやれば凄く面白いものになると思う。
>>270 俺はヨーロッパ人に非西洋的にやってなんかほしくない。
特にワーグナーは。
ケント-ナガノのパルジファルDVDの隈取クリングゾルには白けた。
>>265 > ニ○ガワタンホイザー
競走馬みたいw
273 :
名無しの笛の踊り :2009/08/24(月) 00:19:34 ID:ny0nDlnQ
それを言ったらクップファーのジークムントの死化粧はオバQだったぞ。
ヨーロッパが意図して非西洋を取り入れるのって、延命策だと思う。 でも、マーラーやプッチーニの先にロマン派の新展開なんかなかった わけで、そんなハンパな取り入れ方はしてほしくない。 ワーグナーは19世紀最大の文化遺産として、ヨーロッパが滅ぶなら、 きっちり一緒に滅んで欲しいし、ヨーロッパが退廃するなら、きっちり、 その毒をはらんでほしい。 (一度、第3帝国と一緒に死んだのかもしれないが。)
>>270 隈取のジークフリートとか
猿之助みたいに空を飛ぶワルキューレとか?ww
おれには悪質な冗談にしか見えないので、マジでやめてほしいわ
>>275 巫女さん装束に西洋鎧のワルキューレとか?
ジークフリートがブリュンヒルデの甲冑を外すと乱れはだけた胸も露な・・
胸も露なルアナ・ドゥヴォルが・・・
本家バイロイトが悪質な冗談みたいな演出やってるんだから、もう何をやってもありだと思うが。
このスレでは評価は 二期会>>>>>>>>>>>>>>バイロイトだったよな
え、そうなの?二期会は歌手の出来がgdgdで甚だ不満だったが。
281 :
名無しの笛の踊り :2009/08/24(月) 13:19:15 ID:SdR5XdZE
>>280 ×・・・このスレでは評価は
○・・・このスレの“釣り人”による評価は
>>264 ペドゥッイの建築美(ォィw)
自分は芝居としてはシェローの方がクプファーより自然に思えるのでシェロー演出派。
あと黄昏での白き鳥のごときブリュンヒルデの痛々しさも印象に残る。
>>264 今は恐い顔のオジサンだけどな。J・マレーといいフランス男には劣化が急な種類のがいるな。なんでだー。
>>264 音楽(オーケストラ)。
こんなに音楽に不満を感じない演奏もめずらしい。
ブーレーズが脇役に徹していて、自己主張が全く感じられないので、
全体の流れが一貫していて滞りがない。
ワーグナー特有の本能を直接刺激するような怪しい魅力には欠けるが。
コテコテの演出過多な演奏に耳が慣れちゃってると、ブレーズすら「癖のある演奏」になっちゃうのか… orz
>>277 ぅぉぇっぷ
〃⌒ ヽフ
/ rノ
Ο Ο_)***
>>286 たとえばヤノフスキーのやり方だと、かえって音楽が耳についてしまう。
>>287 スコアの指示からは理解できないことをけっこうやってるんだが
>>289 まあ、フランス人だからな。。。
歌手や演出をたてようとしている意図は感じられる。
291 :
名無しの笛の踊り :2009/08/25(火) 01:25:30 ID:WwaJsdvn
みんな、どんなAVシステムでワーグナーの作品を視聴してる?
オーディオネタは荒れやすいからやめてくれ
♪iPodに「指環」全曲入れて、いつでもどこでも聞き続けてるよん♪
294 :
名無しの笛の踊り :2009/08/25(火) 09:11:27 ID:jJPJ91Cy
ヴァーグナー以上に東洋的要素皆無のポッペアまで和風に演出されるこのご時世だからな
ワーグナー演奏で最も変態的なのってなんでしょう?グッドールとかバーンスタイン?
>>295 変態的の意味がよく分からないけど、
すごく変わっていてそれでいて名演なのがグールドのジークフリート牧歌
297 :
名無しの笛の踊り :2009/08/25(火) 14:43:40 ID:Uy1jXZNp
>>295 チェリビダッケとノリントン、二人がそれぞれ録音している
前奏曲&序曲集だな。
>>293 同じく。
リエンツィ以降のオペラは全部入れてある。
299 :
名無しの笛の踊り :2009/08/25(火) 16:23:32 ID:dLUk5573
ワーグナーの息子ジークフリートって作曲もしたのね。 この前、初めて曲を聴いたわ。
>>283 どこが結構いいんだ?w
グッドールの指揮は間延びしてるだけでメリハリが全く無い。
それ以前に歌手がひどすぎる。
主役のテノールとソプラノが糞な時点で「トリスタンとイゾルデ」になってないw
「ローエングリン」や「タンホウザー」なら主役が二流でも成立するかもしれないが「トリスタン」は論外。
>>300 「タンホイザー」ねw
このままだと馬鹿が突っ込むから訂正w
「ローエングリン」はすごい難役だと思うけど これが下手糞だと、すごい退屈になるよ
303 :
名無しの笛の踊り :2009/08/26(水) 11:31:02 ID:A83nA6Ba
「ローエングリン」も「タンホイザー」も、どっちも 主役のテナーがヘボだと・・・・・・(´・ω・`) なんですけどねえ。
「ローエングリン」はワーグナーの主役にしては台詞が少ないから一見簡単そうに見えるんだろうな。 あれは聴き専のおれにもわかるぐらい難しい。 変に感情をこめすぎると暑苦しくて退屈だし。変に無表情だと台詞が少ないだけに印象に残らない。 同じような調子で、時々感情もこめつつ歌うという鬼のような役どころ・・・。
タンホイザーは最後に“ローマ語り” ローエングリンは最後に“名乗り” をクリアしなきゃならないテナー殺しだもんね。
タンホイザーの場合は キャラの使い分けのような気配りも必要だと思うね 前半と後半と同じ調子で歌うわけには行かないと思う ローエングリンもタンホイザーもとんでもない難役だと思うよ
まあ演奏の良し悪しは未聴の俺には分からんが、グッドールの名前を見て山崎浩太郎が 提灯記事を書いてるんだろうなと思ったらやっぱりだったw
グッドオール(グッドール)w 英語もろくにできないのに、なんでこんな表記にはこだわるんだろうな それともカッコつけたのは引用者か? そうだとしたら、グッドオールなんて表記はやめとけってことだな
はっきり言ってそんなことはどうでもいい
山崎浩太郎? ああ、ウラニアのエロイカをウラニア劇場でのライブ録音って書いた人ですねw
>>308 ロオエングリン(笑)
モオツアルト(笑)
俺が、こーたーろーの演奏評を信じなくなったCD それがグッドール
>>311 こーたろーって、そんな書き方してるの?
モオツアルトとかロオエングリンは小林秀雄だろ ワグネルとか書いてたな
そういう表記が当たり前だった時代の人だからね。 ほぼ同世代の翻訳家による海外小説を読んでみたらわかるよ。
316 :
名無しの笛の踊り :2009/08/28(金) 13:13:49 ID:nYJoUxqX
激しくどうでもいい流れ
うんそうだね
318 :
名無しの笛の踊り :2009/08/28(金) 13:19:14 ID:uFeGWrO0
今年のバイロイトはどうだったのでしょうか? みにいかれた方感想お願いします。
英語でもヴァーグナーと聴こえるが、ドイツ人はワグネルなのかな
>>319 フランス語では日本語のカタカナ表記にすると
ワグネル(ワグネール)となる。
321 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 11:02:44 ID:KIX3kiiU
>>318 そんなのここで聞いても、騙りかくだらない自慢しか出てこないから、意味なし。
卓見だな
宅健?
324 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 13:53:21 ID:GdOxm8Os
宅建
坪内逍遥は「タンホイザー」に触発されて「新楽劇論」と楽劇台本「新曲浦島」を書いたけど 「浦島」の全貌がわかる形で舞台に上がったのはたった数年前なんだよな。 東京芸大によるライブDVDがあるが・・・・邦楽スキー以外にはあまりお勧めしないな。
鉄拳
バレンボ&パイロイト、CD聞いて感動しました 音いいわー でやはり映像を見たいのですが、お安いのはどこでしょうか? 日本語字幕付きは犬で2万近いので手が出ず・・・・ おとなしくヨーロッパ版買ったほうがいいでしょうかね?
確かに輸入盤は安いけど リージョンコードに引っかかって再生不能というリスクがあるしなぁ 普通に国内盤を買うのが無難だと思うが<高いけど
これはむちゃくちゃ安いな
リアルな古典的演出やったらみんな見てくれないかな?
家にあったカラヤンのワーグナーの管弦楽集を聴いてワーグナーを好きになりかけてるのですが、どの作品から聴くのがいいでしょうか?
>>335 カラヤンのワーグナーが気に入ったのなら
「ローエングリン」「パルジファル」「ニュルンベルクのマイスタージンガー」の
それぞれカラヤン盤を一度聴いてみることをお勧めする。
>>334 それはおれも思う
なんでワーグナーとなると奇妙な演出しかないのだ・・・?
>>335 叙情的な作品が好きなら《ローエングリン》、激しいのが好きなら《オランダ人》あたりでしょうか
いきなり《リング》挑戦というのもOKだと思います(CDよりDVDを薦めますが)
ただ、1つずつ買うのはロスが大きいので、一気にBoxを買ってしまいましょう
Amazon.co.jp: Wagner: The Great Operas from the Bayreuth Festival [Box Set]: Richard Wagner, James Levine, Karl Bohm, Silvio Varviso, Wolfgang Sawallisch, Bayreuth Festival Orchestra,
Alison Browner, Anja Silja, Anna Reynolds, Annelies Burmeister, Astrid Varnay, Bernd Weikl, Birgit Nilsson, Christa Ludwig, Claude Heater, Danica Mastilovic, Deborah Sasson, Dorothea Siebert, Eberhard Wachter, Elisabeth Schartel: 音楽
http://www.amazon.co.jp/dp/B00159679S/ ライヴ収録のものとしては全て決定盤と言っても過言ではないものばかり
残念ながら国内のショップは軒並み廃盤扱いですが、海外からは購入可能です
ただし、マーケットプレイスで外国の業者から購入するのは、過去に失敗した経験があるので、あまりお薦めしたくありません
Amazon.frなら在庫アリとなっていますので、「保険料」込みだと思ってAmazon.frからの購入を薦めます
2週間ほどで到着するはずです
Wagner : The Great Operas from the Bayreuth Festival : Richard Wagner, James Levine: Amazon.fr: Musique
http://www.amazon.fr/dp/B00159679S/
>>325 本人の周辺に不幸が続かなければもっと珍妙なものを書いていたに違い有るまいw
各地のための祝祭劇は楽劇熱の残り火といえるかもしれない。
340 :
名無しの笛の踊り :2009/09/01(火) 09:41:16 ID:bTD1Lcix
>333 いやまた変な演出だな。これを契機にBDプレーヤー買おうと思ったのに、躊躇するな。 しかしYouTubeみるといろんな「指環」があるなあ。 一つだけ気になるのが、中央にオケピットがあって舞台の延長のようなトラックで観客席と 仕切っていて、さらに「ヴァルキューレ」では火を大量に使いまくるのは、だれの演出?
>>333 変な演出マニアの俺様としては見逃せんな。w
そろそろレコをBD付きに買い換えるか。
BDはPS3で十分。 地デジはDVD-Rで十分w
345 :
340 :2009/09/01(火) 20:51:08 ID:rHXaQHgx
>342 ああ、それそれ、ありがとう。舞台空間がユニークだね。仰る様に「黄昏」のあの場面は失笑ものだわ。 でも1999って意外と古いんだな。 ワイマールの「指環」とどっちにしようか。
346 :
340 :2009/09/01(火) 21:17:14 ID:rHXaQHgx
ラトル&ベルリン・フィル の「ワルキューレ」はどう? 初BDはワイマール・シュターツカペレとラトル&ベルリン・フィルの二つのうちどちらがいいかな? もうBDプレーヤーは買うつもりなもんで。(安いやつですが)
>>332 既出の上にわざわざ高い所書くって馬鹿かお前はw
249 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 16:15:08 ID:AdP+lZJw
http://www.amazon.com/gp/product/B002JP9HIA Der Ring des Nibelungen [Blu-ray] (2009)
Starring: Wagner, St Clair Format: Blu-ray
List Price: $99.98
Price: $79.99 & this item ships for FREE with Super Saver Shipping. Details
You Save: $19.99 (20%)
>>346 ラトル&ベルリンフィルとセント・クレア&ワイマールとどっちが上か他人に訊かないとわからんのか?w
>>347 >>332 は「日本語字幕付きが出ている」という情報なのでは?
Amazonの商品情報だと日本語字幕は無い。
別の商品なのか、どちらかの商品情報が間違ってるのか、
どっちなんだろうね?
349 :
名無しの笛の踊り :2009/09/02(水) 02:19:01 ID:nAo5EtHh
350 :
346 :2009/09/02(水) 03:20:46 ID:jvhYGGhF
>347 聞いた事も観た事もないものは解らないのが普通だろ。 >349 どうもです。BD一発目はラトルで行きます。
そういえばBDは北米と日本で同じリージョンなんだね
ブルーレイ 電気屋でDVDと比較試聴したけど 違いが全然わかんなかったww
354 :
名無しの笛の踊り :2009/09/02(水) 11:21:40 ID:nAo5EtHh
>>353 電気屋にあった50インチぐらいのデカイテレビだったよ
あれ視聴用においてるテレビだったけどダメな機種だったのかな??
まあ主観の問題もあるからこんなとこで論争してもしょうがないけどね。 個人的には VHS→DVD の差より DVD→BD の差のほうがずっと大きい と感じるな。 あと、ソフト固有の問題もあるんだろうけど、音質の向上が意外と大きい。
BD容量の25倍の次世代光ディスクに期待している。
昨年買い損なった人よかったね。 シェロー/ブーレーズの指環国内盤DVDバラが また廉価盤として11月に再販決定だよ。
360 :
名無しの笛の踊り :2009/09/02(水) 18:30:22 ID:OgAjbjeK
「ワーグナー・ガラ・コンサート」出演者変更とチケット払戻しのお知らせ 出演予定の歌手、アラン・タイトスは健康上の理由(咽喉頭炎から引き起こした非常に高い発熱)により 来日不可能となりました。 代わってラルフ・ルーカスが出演いたします。曲目の変更はございません。 チケットの払戻しをご希望のお客様は2009年9月1日(火)より20日(日)までBunkamuraにて承ります。
ラルフ・ルーカスwwwwwwwww
>>358 え・・・・・
こないだ海外版セットを1万円で買ったのに。。。
やったー ブーレーズ買えなかったんだけどボーナスで買おう
>>362 新発売といっても安いわけじゃない。
HMVでも指環全曲買うと15000円ほどだぞw
日本語字幕の有無じゃないかなぁ まあ字幕なんていらない人には関係ないだろうけど、 必要な人だと+5000円で字幕付きならそっち買うと思う
>>352 HDMI接続したら歴然だぞ
DVDとBD
>>362 泣くな。
おれなんか廃盤時代にフィリップス時代の奴を中古で捜し回って合計2万円ぐらい払ったorz
(もちろん日本語字幕無し)
367 :
Testament - What's New :2009/09/03(木) 14:52:18 ID:h3AB+572
http://www.testament.co.uk/default.aspx?PageID=3 SBT4 1455 (4 CDs)
Rudolf Kempe
Wagner: Parsifal
Karl Liebel, Gerda Lammers, Gottlob Frick, Otokar Kraus, Eberhard Wächter
Covent Garden Opera Chorus
Covent Garden Orchestra
Recorded live at the Royal Opera House, Covent Garden, 16 June 1959
368 :
名無しの笛の踊り :2009/09/03(木) 19:19:33 ID:k7MH1CkZ
ブーレーズ盤の日本語訳って口語調で邪魔。
文語体の字幕なんか見たこと無いぞw 何言ってるんだ?www
370 :
名無しの笛の踊り :2009/09/03(木) 19:28:30 ID:ZZ0Uzm9M
>>337 それでも、ラインの黄金のシュライヤーのローゲは怪演だな。
それだけ。
ブーレーズの指環はクラシカ・ジャパンで放送したのを録画してるが 字幕はDVDと同じなのかな。ちょっと見直してみよう。
>>367 おお、フリックのグルネマンツキタワァ・*:.。..。.:*・゜(人´∀`)゜・*:.。. .。.:*・゜!!!!!
374 :
368 :2009/09/03(木) 22:44:52 ID:k7MH1CkZ
いや口語体とは言っていないが。LD時代からシェロー演出は日本語訳変わっていないだろう? メトやクプッファー演出の日本語訳より語彙が少ないというか、簡単な日本語訳で興ざめしたな。俺は。 そう言えばショルティのCDのヴォータンの「ローゲ、ここへ来たれ!」って言うのもあったな。 一番良かった日本語訳は音楽の友社のオペラシリーズの「ヴァルキューレ」の日本語訳なんだがな。 今でもあるのかな。 >371 ブーレーズ盤はLDで輸入盤と国内版。DVDも同じく輸入盤と国内版をあわてて揃えてしまったよ。 LDの英語版の字幕の英語は古い英語を使っていたな。シェイクスピア英語なのかなと当時は思った。 それだけに日本語訳にはがっかりした。 さらに1978年度のFMエアチェックテープを今も持っている(家宝じゃ)。20年以上触っていないのでカビ が生えてるかどうかもわからん。マッキンタイアのヴォータンはビデオ収録の80年よりも この年の方が良かった。 もっとも今更日本語字幕見ながら聞く事はないな。ドイツ語字幕ばっかりだな。
>一番良かった日本語訳は音楽の友社のオペラシリーズの「ヴァルキューレ」の日本語訳 音楽の友と一言で言ってもいろんなのがあるしな。どれのことだろ? 今の主流は音楽の友が出している高辻知義氏による訳だと思うが。 >LDの英語版の字幕の英語は古い英語を使っていたな。シェイクスピア英語なのかなと当時は思った。 シェイクスピアの英語??いやいや、それはありえないww たぶん「聖書の英語」と言いたいんだろうな。たしかにあっちではオペラの訳に 聖書の古い英語を使うことはたまにある。日本では聖書の文語体になじんている人はほとんど居ないし、 聖書も日本では口語体が主流になっているので、文語体で字幕が出てくることはありえないだろうな。
376 :
名無しの笛の踊り :2009/09/04(金) 02:06:26 ID:PYfUOvls
>>374 > LDの英語版の字幕の英語は古い英語を使っていたな。シェイクスピア英語なのかなと当時は思った。
シェイクスピアとワーグナーの生年を比較してから書いてくれ
せめてヴィクトリア朝風の英語と言って欲しかった
無教養がバレるよ
377 :
374 :2009/09/04(金) 02:19:43 ID:svGa0iYq
>375 今、手元にあるんだが、オペラ対訳シリーズ10「ヴァルキューレ」高木卓 訳ってなっている。 トリスタンもオランダ人も同氏による。 高辻知義氏こそシェロー盤の日本語訳の監修だったような。たしかどこかの大学のドイツ文学 の教授だったと思うが。 ま、両氏の対訳を比べてみ、ヴァルキューレのラストの印象かわるよ。 シェロー盤の唯一の欠点と思っている。しかしLD盤のジャケットはカッコ良かった。
高木卓?? 使っている日本語が古すぎる。 ただの文語体オタか。
>>377 高木卓訳ねぇ・・・
あれはとっくの昔に廃刊だし、法外な値段を付けがちな日尼のマケプレでも
紙くずのような値段しか付いてないわけだが・・・
そういえば同じ内容の「ローエングリン」と「オランダ人」の訳が
大昔に岩波文庫から出たこともあるな。
おれも図書館で一読したことあるけど、訳文が古すぎて閉口したな。
そもそも、当たり前のことだが、内容の解釈自体が古すぎてつかえない。
何しろ半世紀近くも前の訳だからな。
高木氏のワーグナーを周知させた貢献度の高さはわかるけどねぇ。
今時、あんな古い訳を褒める人が居るとは、かなり驚きだな。
>>376 > せめてヴィクトリア朝風の英語と言って欲しかった
ぷw
> 無教養がバレるよ
お前こそなにがヴィクトリア朝だよw
意味分かってねえだろ馬鹿ww
またきたよwのおっさんが
つか、どっちもうざい。喧嘩なら直接メールでやってくれ。w
383 :
358 :2009/09/04(金) 13:20:03 ID:nLmaSufp
ごめんね。シェローの再販の話を持ち出したばっかりに。 荒れたのは俺が原因なんだろうね。反省している。
その考え方も卑屈でウザい
>>376 > 無教養がバレるよ
たしかに、教養がある人はこういう書き方はしないだろうな
Wagner: TRISTAN UND ISOLDE Robert Dean Smith, Irene Theorin, Robert Holl, Michelle Breedt, Jukka Rasilainen, Ralf Lukas, Clemens Biber, Arnold Bezuyen, Martin Snell; Christoph Marthaler; Peter Schneider, Bayreuth Festival, 2009 ↑ BFMからシュナイダーのトリスタンのDVDが出るらしい
個人的にはシュナイダーの演奏って納得行かないところが多いんだよなぁ
オーチャードホールのワーグナーガラから帰宅(席は2階サイドの前のほう) 前半のタンホイザー、トリスタンはまあまあの好演だったが、 後半のワルキューレ第3幕がすごく良かった。 冒頭のワルキューレたちのホヨトホー〜はオーケストラにかき消され、 この先どうなっちゃうかと思ったが、だんだん指揮者が声とのバランスを 取り直し、その後はさすがに手慣れた展開(良い意味で) ブリュンヒルデの存在感がすごかったし、、ヴォータンのルーカスも、 父親役には若すぎるけど、凛とした声で舞台を盛り上げた やっぱり本物の舞台が欲しくなるけど、コストパフォーマンスには十分満足
オレは2階サイドの下手側の前の方だったから、ホヨトホーはしっかり聴こえたよ。 やっぱり演奏会形式でもワルキューレは8人必要で、はしょれないんだねw 逆にヴォータン役の人が役柄上?上手にばっかりいたからパワーがイマイチに感じた。 プロンプターボックスなしなのに歌手は楽譜なしだったけど、この幕は覚えやすいのかな? ブリュンヒルデ役の人は背も高いし声もでかくて圧倒的だったな。背の高さは ヴォータン役の人はおろか、指揮者よりも高かったかも。 オペラでなく演奏会形式だとオケの迫力ははるかにあるし、独唱者も歌唱に専念できるし 演技による変な音も出ないから、音楽作品として聴くにはとてもいいね。 でも、こんだけ女性歌手がいたなら前半の愛の死で誰かが歌ってもよかったのにと思った。
>>390-391 >本物の舞台が欲しくなるけど、コストパフォーマンスには十分満足
まったく同感。このレベルなら「ナマに如くはない」ってところ。
>ブリュンヒルデの存在感がすごかったし
フォスターのブリュンヒルデ第一声
Schutzt mich und helft ・・ まさにホヨトホーの姐さん方の声を
「突き破って」耳に飛び込んできた感じ。
お姐さん方と比べちゃ可哀想だけど声のスケールが違った。
ニルソンやフラグスタートをナマで聴いたらどんなんだったろう、と思わず想像(笑
・・・彼女、途中でイヤリング落としたんですが、慌てず騒がず
悠然と拾って引き揚げて行きました。このへんも貫禄。
>ヴォータン役の人が役柄上、上手にばっかりいたから
あっしはその上手側、それも前から二列目で聴いてましたんで
条件が良かったのかも知れないけど、ウォータンも上出来だったと思います。
ただ、それが原因でホヨトホーがしょぼく聞こえたのかもしれません。
あまり期待しないよう戒めつつ聴きに行ったのですが・・
そのせいもあってか、非常に満足できた一夜でした。
393 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 08:11:52 ID:zafmQpsu
いやあ、飯守のワーグナーにしては不出来なほうだろ。最悪なのはオケ。もしこれをシティフィルでやったなら、コストも安くてまだ出来も良かっただろうな。 歌手も、わざわざ海外から呼ぶにしては???の人たちばかりだったよ。ま、M嬢に絶叫させるよりはマシだけどね。
394 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 10:08:33 ID:c/6gJscO
俺はコンサートホールのワーグナーも好きだ。 「タンホイザー」序曲はBunkamura20周年の祝賀的雰囲気のある演奏だった。 東フィルは去年の飯守・二期会の「ワルキューレ」が全くダメダメで、 逆に今年の新国の「ワルキューレ」はかなり良かったが、 今回は新国の時よりは落ちるな。やる気の有る無しが見てとれる。 ヴォータンとブリュンヒルデは良かった。 ヴォータンは代役だったがラジライネンよりずっといい。 第3幕だけなので声をセーブする必要もなかったんだろうけど。
演奏会形式の指輪CDってあったっけ? ちょっと手軽に聞くのに欲しいな
>>395 意味がよくわからんが…演奏会形式のライブ録音という意味なら
朝比奈/新日本フィルがあるぞwwwww
あらら? ようするに歌だけでコント部分が無し&一部抜粋版ということっす バレンボのあれしかないかな?
コント部分ってどこのことを言っているんだw ああ、フリッカとヴォータンの会話とかミーメとジークフリートの会話のことですね。わかります。
そそー 冗長な部分とあと演技もいらんよ 歌的な部分の抜粋版 自分でつくるのもめんどい
んー。あれを冗長と見るか。 すごく重要なシーンだと思うけどな。
>>398 カラヤン盤やショルティ盤のハイライトでも買えば良いんじゃね?
ネタで書いたんだがマジだったのかw
404 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 12:24:24 ID:zafmQpsu
>>395 歌なしリングのマゼール編曲版でも聴いてればいいんじゃね?
405 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 12:51:10 ID:0Q6Tp0wP
>>395 >演奏会形式の指環Live
レヴァイン+ミュンヘンpo のジークフリート act3全曲とか
バーンスタイン+NYPのの黄昏抜粋(CDまるまる1枚だから単なるハイライトじゃない)
テンシュテット+LPO のワルキューレ act1全曲
こんなのが自主制作盤やら裏青にはチラホラありますね。
「コント部分」という発想が素晴らしい。w ワーグナーではさすがに無いが、魔笛なんかだとセリフ部分抜きの CDは出てるね。
バイロイト150年?かなんかの LDのリハーサルのやつ見てたら 妹にマジで 「…コントかと思った…」 って言われたお…orz(´Д`)
前後の文脈を知らずにそこだけ見たらそう見えるわな
指環は独唱や合唱は少なく、2人から数人の掛け合いがほどんどを占める。 まさに「コント・オペラ」の大作だと言えよう。w
結構盛り上がっちゃってますね 自分は普段は抜粋版を作って聞いているんですよ ワルキューレだと ・剣くれ ・冬の荒らし ・寒い冬 ・悪いことした? ・告別 ・ローゲ あたりかな そんなようなのないかね?と・・・・・
412 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 17:20:11 ID:oX8ue7LL
ワーグナーでちょっとした歌曲のような曲はありますか? 単独の作品とかではなくオペラの中で一般にわかりやすい曲があったら教えてください。
タンホイザー「夕星の歌」 マイスタージンガー「優勝歌」
414 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 21:56:36 ID:b0CikDXE
バイロイト、大幅値上げ、北w Verdiのせいでもあるが、今後ザルツ並みの銭ゲバ路線に入っていきそうな予感。
415 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 22:23:01 ID:2oYrQ4jD
値上げしてバイロイトの経営が安定するなら全然構わないよ 経営難でここ10年近くは実況録音の市販ができない状態 席料値上げでバイロイトが維持できるなら10倍くらいでもいいよ
当選確率が上がるなら高いほうがいいな
足代払って極東から行く身だからな。
>>412-413 ローエングリン「遥かな国に」
ワルキューレ「冬の嵐は過ぎ去りて」
トリスタンとイゾルデ「タントリスの歌」・・・・って枠拡げすぎかな。
俺の頭の中では、ワーグナーと中島みゆきが かなり近いところにいる!
>>420 岡崎さんは、ワーグナーのばやい誰になるの?
423 :
名無しの笛の踊り :2009/09/07(月) 18:25:03 ID:gO2mY6Es
カラヤン&バイトイトのCDは迫力あっていいぞ。
カラヤンはフリーターだったということか。
425 :
名無しの笛の踊り :2009/09/07(月) 18:50:19 ID:7DjtTOr+
なんだ、俺と一緒じゃねーか
>>411 の人気に嫉妬w
・(お腹の子供を)ジークフリートと命名〜おおっ!
は外せまい
>>422 血沸き肉踊る「ジークフリート/第3幕への前奏曲」は繰り返し聴いてます。
>>426 あの旋律は大団円まで出てきませんもんね〜
428 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 22:18:04 ID:w07u1xE+
オーチャードがっかり。幕切れのあたりのオケのテンポは情けなく聞こえた。 金管ミストーン出すし。タイトス聴きたかったわ。18列S席で泣きたくなった 。 ブリュンヒルデが声、風格、唯一救い。ヴォータンは声が軽いし、 声量も背丈もイマイチ。 ハンス・ホッターとか聴くと同じ役だと思えん。
>>428 あの公演のS席なんぞ、よく買うなあ
最低ランク8000円でも高いわ!
チラシ見て驚いたもんだよ。
なんかクサすのがカッコイイ、みたいな臭気がしてイヤだな。
しかも比較対照が、録音にしか残っていない大昔の歌手というのがなぁ・・・
>>428 いちいちハンスホッターみたいな歴史に名前を残すような大歌手と比較する時点でアホ杉w
ホッターとかニルソンみたいな歌手がごろごろ居たらワーグナー上演なんて幾らでもやれるわw
まあ、それだけ今の歌手がたいしたことないってことだからな。 スポーツと比較するのはバカげているかもしれないが、 いろんなところで世界新記録が塗り替えられているんだから、 オペラ界でも昔の偉大な歌手を超える人がそろそろ出てきてもらいたいもんだ。
そもそも録音でしか確認できない大昔の歌手と現役の歌手を比較することに何の意味があるの? ちなみにおれはホッターも今の歌手と比較にもならないぐらいすごいとまでは思わないな 録音でしか確認できないからどれが最高とか言えるわけ無いだろ
435 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 13:01:55 ID:f8ill1Sg
>>428 どうしてもな、とりわけワグナーの場合、我々聴き手の方に
思い入れがあり、演出なんかに対してももそうなんだが、
歌い手に対しても、たとえば、ヴォータンはこんな感じがいいと
思っている気持ちがどこかにあり、しかし、いつも実演を見たり、
きいたりすると、それとは大違い。ま、しゃないね。
それとホッターと比べたらかわいそうだよ。
ホッターは最高のヴォータンの歌い手だからね・・・
437 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 13:07:36 ID:EHv6Vm7g
単に一番最初に聴いた音源に刷り込まれてるだけでしょ
438 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 13:22:56 ID:a0bvEX6d
そういうもんなのかねぇ・・。 俺の指環の初体験はメトの映像だったけど、 さすがに「ヴォータンはモリスが今でも1番!」とは思わないよ・・。
ここで昔はよかった今はカスとぼやいている方々の何割が 1.全盛期のヴィントガッセン、ヴァルナイ、ニルソン、グラインドル、ホッターを生で経験している 2.現在第一線で活躍する歌手についても生で経験している 3.専門的な見地に基づき、2の歌手群が1の歌手群に比べて劣る点を具体的に指摘できる のか知りたいところでつ
>>439 1はグラインドル以外はすべて実際のオペラできいた。
2も肯定。
3に関しては、多少面倒な質問でも、場合によっては、
答えてもいいんだがだが、しかし、君に対してはやめた。
質問の仕方に悪意が感じられるからね。
そのような質問ができるレベルまで、君の人格が備わったとき
今一度質問してくれたまえ。
悪意が感じられる質問はスルーしたほうがいいですよw つか、昔の演奏を生で聴くことは出来ないのだから比較自体が無意味
>>441 そうだな。
ま、生々って言う人たちは、他の人のCDでの評価が気に入らなくて、
生できいたことがあるのかと難癖つけたがる手合いが多いからな。
生で聴いていなければ、何も発言ができないかのように。ま、ご本人は
すべて生で聴いておられるのでしょうが。
要は我々が感動できるかどうかにあって、その媒体がCDであれ、ライブであれ
それはどっちでもいいことです。
どうしてもというなら、今後は”CDの”ホッターは素晴らしかったと言いましょうか。
しかし私はホッター、ウイントガッセン、ニルソンは大阪フェスティヴァルの
こけら落としで聴いたことがあるんです。それ以外にも、ホッターは、
最後の公演をパリで、ニルソンは後数回、
ヴァルナイは1度だけ(ワグナーではなく、シュトラウス)を聴いたことがあります。
ま、ワグナー歌い手の最盛期の最後あたりでしょうかね。本当に幸運でした。
あの頃に比べたら、最近というよりかなり前から不況ですね。
CDで聞くホッターは「金切り声」って感じですごい苦手 ショルティ盤を初めて聞いたときも、ワルキューレからホッターに代わって すごいがっかりしたもんだよ
ヴィーナーのヴォータンがマジで酷くて吹いたww
堀田ーだって、ショルにくらべたら(ry
本当に2chって3行以上のレスは読む価値無いなあw
447 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 16:44:13 ID:jGleqNFZ
お前のもなww
まあね。でも、どうせ価値が無いなら短いほうが被害が少ないでしょ?w
449 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 18:03:02 ID:MyxBTsQW
マッキンタイアのヴォータン、ホフマンのジークムントを存分に刷り込まれた俺は、 ホッターは古い神の印象だったな。
450 :
名無しの笛の踊り :2009/09/10(木) 07:34:33 ID:QmGWYHMI
>>449 古い神はホッター
新しい神は池田直樹ってことでFA?
451 :
名無しの笛の踊り :2009/09/10(木) 13:04:37 ID:h8ePQvnW
そのうち、カラヤン・ベーム・ショルティを知らない世代が たいした事ないじゃんとか言い出すんだろうなorz しまいには、ブーレーズ、シェローも何それとか 言われるんだろW
452 :
名無しの笛の踊り :2009/09/10(木) 13:52:26 ID:ihGrbrak
>>443 ホッターは52年、53年ごろが一番いいな。
>>451 そうなるくらいの新しい神の出現に期待w
454 :
443 :2009/09/10(木) 14:05:10 ID:HBhxFYnW
>>452 その意見も聞いたことあるので
50年代前半の録音も聞いたけど
印象は同じ「金切り声」
おれはバリトンはもっと落ち着いた深みのある声が好きなんだよね
追記 ホッターと同時代の歌手ではジョージ・ロンドンが好き。 彼にはショルティ盤の「ワルキューレ」でも歌って欲しかった。
>>442 みたいに生で聞いている人は、CDの音も生の感動に投影して
贔屓目に聞こえてしまうというのが多少あるんじゃないかな。
どっちにしても個人の嗜好の問題だから押しつけあうのは不毛だと思う。
○○を聞け、すごく良いぞ、ってのはいいと思うけど、
○○のほうが良いのに××を聞いてるなんてバカじゃね?、っていう奴
とはお話したくないね。
このスレの流れを見ていて 「クラシック・アホラシー」という本に出てくる 『死んだ演奏家の話しかしないアホ』というのを思い出した 昔からあるんだよな こういうの カラヤンの活躍した時代に古弁を語るアホ 今の流れはホッターを語るアホだな・・・w
クラシック・アホラシーて そんな本読んでる方が恥ずかしいだろw
459 :
名無しの笛の踊り :2009/09/10(木) 18:27:42 ID:putqBykI
とりあえずこのスレの結論 フラグスタート、ヴァルナイ、ニルソンみたいな大歌手とされている人の 本当の実力はかなり低い。録音で調整されたり、録音の質でうまく聴こえているだけ。 時代に応じて演奏も歌手も成長し続けており、現代の歌手には到底かなわない。 指揮も昔の人はたいしたことなく、フルヴェン、クナ、カイルベルト、クラウスみたいなのを ありがたがっている時点で底に浅さが露呈させているから気をつけろ。 うまく聴こえる様に小細工された偽造色満載のCDを聴く時間、買う金があるなら、 実演にひとつでも多く触れろ。
↑は荒らしなので無視してください
x
>>459 都響のコンサート会場で思う存分薀蓄を語ってくれw
>>463 その実演に行ける人なんて東京から2時間圏の人だけだ
確かに主要なコンサートが東京に集中しすぎなのは問題だよな
だって客入らないんだもん。w 俺も田舎者だがオペラは東京まで新幹線に乗って見に行くんだぜ。
>>466 だよね。俺も東京出張組。
いや大阪も酷いもんで、ワーグナー楽劇の全曲公演なんぞ
もう何年もやってないんじゃないだろうか。
大昔は東京より先にまず大阪、って風潮だったとか
万博記念バイロイト引っ越し(ブーレーズ、ニルソン、ヴィントガッセン)とか
そんな話を聞くと、同じ都市だとは到底思えないよ。
ワーグナーの公演頻度だけで「民度」を計るなんて(後略
>>466 たまにやると超満員なんだけど・・・
だから「入らない」ってことは無いと思うぞ
単に地方の方が金がかかりやすくてめんどくさいってだけだろ
何でもかんでも東京に集中しすぎなんだよ
そういや最後にブリュンヒルデが出産するリング演出があるそうだが。 グートルーネも出産してよいと思う。
470 :
名無しの笛の踊り :2009/09/11(金) 18:19:40 ID:doMYHMdp
>469 ジークムントとジークリンデが出来ているんなら、グンターとグートルーネ のアリだな。 しかしアルベリヒとミーメもアリだな。
もちろんおまんこむき出し演出希望
え〜、ティーレマンの指環は発売されたのでしょうか?
473 :
名無しの笛の踊り :2009/09/12(土) 00:47:54 ID:Qrs3Xu84
>>472 何度聞いてんだよ。自分で調べるなり、過去レスみろ。
それにいくらでもネットに出てるだろ〜が。
>>427 OPUS ARTE、そして、BF MEDIA beschlie?エヌlangj?hrige協力 FはBFメディアLtdsを持ちます?rはBayreutherフェスティバルの作品のmediale評価です。
そして、独占的な Labelpartnerはkを獲得します?nnen:作品Arte(国王の作品下院Coventガードロンドンのマルチメディアの製造販売-会社)は、今後はなります?右に受ける?
関連のあるKを通して bertragung?nstler - f?rは独占的な、質的に高品質の利用ausgewです?CD(DVD)のBayreutherのhlter作品Blue-レイ、そして、中で、テレビは立っています。
最初の製品として、完全なティーレマン-Ringの11月を開始することが予想されること?2008年夏のBFメディアと大学-テッドMotionを通して記録します?中で、14-CD-ボックスは、現れます。
?berは、Arte Marthalersに作品を出します?これの再版だけでなくトリスタン、そして、イゾルデ?Nのmeistersingers?対応するスーパで rnberg、そして?特にf?rは、アメリカの市場です?外へBlue-レイです。
協力は、Festival-リーダカタリーナワグナーの存在の記者会見の今朝と新しいGeschになりました?ftsf?作品Arte、ローランド Ott、prのhrer?sentiert。彼女/それはzunです?
年2014/15までchstを貸して、以下の作品の利用から成立しなければなりません:歩きます?2010[ドルスト/ティーレマン]、ローエングリーン2011[新顔-岩/ネルソン]、
Tannhに関して?ユーザ2012[木-庭 /Hengelbrock](ニーベルング族2013のリング)[N.N。/N.N.]、空飛ぶホール?nder 2014[N?ブリンブリン/ティーレマン]、トリスタンとイゾルデ2015[ワグナー/ティーレマン]。
トニーホール、作品Arteのうち議長、そして、Gesch?ftsf?国王の作品下院のhrer:?私はそれをこれと考えます非常に刺激的なもの(langj)?作品Arte、国王の作品下院とBayreutherフェスティバル間のhrige協力関係はそうです。
ローランドOttと私は電車を最高のオペラとバレエ-作品にしてもらいたいです世界的な市民?nglichはします。現在我々の協力パートナーにまた、Bayreutherフェスティバルを賭ける?rtはgroです?彼/それは増加します。
私は、ティーレマン-Ringと多くのさらに刺激的なDVD-Produktionenに前方へ非常に幸せに見えます。
↑機械翻訳だが11月位か?
>>473 すぐキレる糞ガキは来るなw
>>427 レス番を間違えたり、機械翻訳に頼るような糞馬鹿も来るなよw
なんで、こう怒りっぽい奴が多いのか。。。
2009年の夏に収録、クリストフ・マルターラー演出、ペーター・シュナイダー指揮の楽劇《トリスタンとイゾルデ》 クリスティアン・ティーレマン指揮、楽劇《ニーベルングの指環》全曲(2008年収録)もCDで同時発売。CD14枚組セット 2010年上演予定のクリスティアン・ティーレマン指揮、タンクレート・ドルスト演出の楽劇《ワルキューレ》の映像リリースも予定 ワルキューレだけか? 全曲録画してくれればいいのに・・・。
>>477 なんだとゴラァ
自分だけ良い子ちゃんぶるんじゃねぇーよ
このチンカス野郎
>>479 俺だけ良い子じゃなくて、お前と、その相手が異常なだけだから。
何言ってんの?こいつwww
>>469 >>470 萩尾望都の「マージナル」は萩尾版「パルシファル」で、パルシファル自身が妊娠したり
アンフォルタスとクリンゾルが合体してボインなロック・ホームになっていたな。
483 :
名無しの笛の踊り :2009/09/13(日) 06:36:09 ID:CfLO6mKp
484 :
名無しの笛の踊り :2009/09/13(日) 13:09:46 ID:sGVQ24KH
2:00からNHKFMでラインの黄金
いいなあ、FMがある人
486 :
名無しの笛の踊り :2009/09/13(日) 21:11:37 ID:KGJBh8E0
いいなあ、ITVIがある人
488 :
名無しの笛の踊り :2009/09/13(日) 21:24:28 ID:h3GhRjlk
いいなあ、インターネッツに接続できる人
489 :
名無しの笛の踊り :2009/09/14(月) 19:29:50 ID:beSlKGus
>>486 右にいるのは Wieland で、後ろにいるのが(Winifredの左) Wolfgang では?
490 :
名無しの笛の踊り :2009/09/17(木) 22:35:55 ID:rCVOJMYz
コジマの日記2巻やっと出たか。 全巻出揃うまで何年かかるのか・・・
3.1556926 × 10107 秒
>>490 とりあえず慶賀ではないか。
しかし良い値段だなあ。ためいきが出るよ。
トーキョーリングの再演以来、寝ても覚めてもワルキューレの虜。 緊迫感溢れる各幕の前奏曲を聴いただけで心臓バクバク。 来春の神々の黄昏も待ち遠しい(;´Д`)ハァハァ…
もうイク!
どうして指揮者の名前とか歌劇場(団)の名前じゃなくて「トーキョー」なの?
496 :
名無しの笛の踊り :2009/09/22(火) 12:06:00 ID:0PMpqQPO
しかも東京じゃなく、トウキョウでもなく、トーキョーだもんな。 なんだろうね、このセンス。
×Toukyou ○Tokyo
>>495 当時、楽劇の本場から遠く離れた極東の島国のナショナルオペラハウスが
満を持して世界に発信したシリーズであり、猥雑な首都東京を彷彿させる
演出であったから。
誰が命名したかは分からないが、公式に使用されていた。
お伺いします。 先日初めて生で『ラインの黄金』を聴いて超感動してしまい、 その後『ワルキューレ』に進んでみたのですが、いまいちグッときません・・・ どうやら自分は物語の本筋そっちのけで ・ローゲ萌え ・ニーベルング族の動機萌え のようです。こんな人間ですが今後『ジークフリート』『神々の黄昏』へコマを進めて 幸せになれるでしょうか?
ローゲと地底人のどこに萌えたのかが教えてくれないと・・・・
501 :
499 :2009/09/22(火) 18:40:00 ID:YJ8zoZdW
えーとですね、ローゲに萌えたのはあのトリックスター的キャラです。 ニーベルング族の動機は、あの「だんだらっだっだっだっだんだらっ」というリズムが 低音や金管で来るとぞくぞくするんです。 小さくてすみません。。。
・ローゲ好きなら、残念。もう出番はありません。 ・ニーベルング族の動機であれば、「ジークフリート」第1幕はかなり萌えると 思います。
503 :
499 :2009/09/22(火) 19:43:30 ID:YJ8zoZdW
そうですか、、、『ラインの黄金』であんな意味深なセリフを吐いて去っていくのに もうローゲの出番がないとは残念です。 『ジークフリート』ですね。ありがとうございます。聴いてみます。
ローゲさんはこの後も、 ・ジークフリート:臆病者がお嬢様にチョッカイださないように防御 ・神々の黄昏 :ワルハラのお城を燃やし尽くす と大活躍するんだけど、ライトモチーフのみの出演で台詞ないのが残念w
ローゲの出番? 出ないのって、ワルキューレ第二幕、ジークフリート第二幕くらいじゃね?
>>499 ラインはスペクタクル要素が強いのに対して、
ワルキューレは愛の物語で、感情移入を愉しむもの。
愛と言っても、完全に禁断レベルな双子の兄妹愛とか、
かなり妖しい父娘愛とか。
ジークリンデに「愛の救済」が現れる一瞬は、リングの
重要ポイントのひとつ。
ラインの黄金が好きならラインだけいろいろ集めればいいじゃないかw 趣味なんだから無理して聴く必要は無い。
あれだろ、いやよいやよも好きのうちって奴。w
509 :
名無しの笛の踊り :2009/09/24(木) 00:52:53 ID:jFYJgjFP
オランダ人ってHollanderって言うの? Dutchじゃないの?
世の中には英語とか独逸語とかがあってだな・・・・・・
てか、そもそもどっちも俗称じゃね?
ダッチマンw
世の中にはウムラウトというものもあってだな・・・・・・ Hollander → Holländer
514 :
名無しの笛の踊り :2009/09/24(木) 16:34:24 ID:m8xawj3y
ワーグナーが当時「演奏不可能」「混乱した作品」とされていたベートーヴェンの第九を、自ら改訂してドレスデンで復活演奏させたと本で読みましたが、彼の手による改訂版の第九って楽譜や録音で接することは、できますか?
515 :
名無しの笛の踊り :2009/09/24(木) 16:52:25 ID:YHLGlfMd
516 :
名無しの笛の踊り :2009/09/24(木) 19:07:54 ID:m8xawj3y
>>515 あ、あのピアノ編曲ではなくて、管楽器を補強した改訂版のことなのですが。
ん。
クラシカでバレンボイムのイゾルデげっつ
521 :
名無しの笛の踊り :2009/09/25(金) 00:23:41 ID:DkJVmv7f
ケーゲルのパルジファルを聴いたんだけど、意外すぎた。 カオスな演奏なんだろ、どうせインポテンツな話だしと思ったら圧倒的透明感かつ抑制的。 場面転換がサクサク進んでちょっと物足りなかったけど 合唱の美しさ半端なかったわ。チンコが救済される前後の音楽でおしっこもらした。 第三幕でこれ超える演奏は知らないわ。 ほかにも聴いてみたいけど、リングなんかあるわけないよね・・
>>521 ケーゲルのワーグナー全曲はパルジファルしかないよ。
クナやカラヤンやレヴァインとは全然違うテンポだから聴くと吃驚するんだよね。
あのパルジファルが気に入るならブーレーズをお薦めする。かなり透明なオケの響きするし
鐘の音はこっちの方がいい。
クラシカはハイビジョン対応か? それとも普通の画質か?
普通の画質。DVDよりちょっと落ちる。
525 :
名無しの笛の踊り :2009/09/25(金) 14:34:10 ID:5phUrASP
スカパー!HD ってのがあるんだぜ。クラシカは違うけど。
527 :
521 :2009/09/26(土) 03:39:20 ID:k3APjrtz
>>522 やっぱないですか。あのパルジファルも演奏会形式みたいだし。
ちょっと残念だなぁ。
そう、テンポはサクサク感あるんだけどどうもこれを聴くと理に適っている気がしてしまうから不思議だw
無理やり神聖祝典の雰囲気なんか出さなくても、音楽に説得力があるのでインテンポでオッケーで。
どうもやりすぎると胡散臭くなる。
ブーレーズは、リングで懲りたけどパルジファル聴いてみます。
サンクス。
528 :
名無しの笛の踊り :2009/09/26(土) 11:37:10 ID:pKoJJgmT
確かにブーレーズのは指揮も歌手もダメ。
529 :
521 :2009/09/28(月) 00:55:25 ID:mHO6BwZr
誤爆した・・
リングはバレンボイムが最高だな 何回も見てしまう 他のリングはなんつーか、きしょい
セーゲルスタムのトリスタンの正規録音を気に入ってる人いない?? あれやっぱオケが薄っぺらいのかな。
>>532 持ってたけど売っちゃった。
弦の響きにあまり魅力が感じられなかった記憶がある
妖艶さとか耽美さに欠けるかな
曲も平熱感覚で淡々と進行するかんじ
録音年も新しいし、歌手も悪くない。
でも個人的におすすめはしない。
534 :
名無しの笛の踊り :2009/09/28(月) 22:56:35 ID:Upj21OIA
指環をマンガ化したものが知る限りでも4種あって 3種は少女マンガ家(あずみ椋、池田理代子(宮本えりか画)、里中満智子)が書いているが、これってなんかブームでもあったの?
>>532 カットがあるらしいので買うの止めた。
実演ならまあしゃあないがCD買うのに短縮版のトリスタンは聴く気しない。
トリスタンといえばド・ビリー指揮のOEHMSのハイライト版って続き出ないのかな。
イゾルデ中心の一枚目とデュエット中心の二枚目は録音したから後三幕のトリスタンの死までとマルケのアリアとかを録音して編集すれば全曲盤が完成するのにw
536 :
名無しの笛の踊り :2009/09/29(火) 07:13:21 ID:FKHvymXO
たしかにカットは萎える。 しかし、昨年発売されたバイロイト箱 ローエングリンはなんでサヴァリッシュにしたんだろうね。 あんなズタズタカットバージョンの演奏は入れるべきじゃなかった。 このスレでも、バイロイト箱からワーグナーに入った人いたけど、 初心者はあれがスタンダードだって勘違いするんじゃないのかな?
ああ、サヴァリッシュのは合唱部分まであちこちカットを施しちゃっているからねぇ・・・ 第2幕なんてカットのせいで不自然になってしまっている箇所もあるし、 あれはやりすぎだね。
>>536 >>537 バイロイト箱はもともとphillpsから出てたのを出したからそれだとオランダ人、タンホイザー、ローエングリンは
鯖しかない。
ベームのトリスタンも昔は同じ会社から出てた。
そもそもバイロイト箱のリリースにあたっては 初心者を意識してはないと思うぜw
541 :
名無しの笛の踊り :2009/10/06(火) 20:57:46 ID:llFaccDQ
ワーグナーはショルティに限る 他の物は聞く気になれない。
542 :
名無しの笛の踊り :2009/10/07(水) 02:43:49 ID:98y87h9S
リング以外に関しては同意してもいい が、リングはショルティを有難がる香具師はカス もっと虚心坦懐に聴く耳を持って欲しい
おまえら威勢がいいな
クナ・バイロイトのリング WALHALL盤、58年のはもう悪評紛々なんだけど 57年盤のワルキューレが中古で安かったんで聴いてみたら 大昔から聴いてるワルター協会箱(DENNON)より遥かに鮮明な音で驚いた。 それ以来というもの、例のGOLDEN MELODRAM盤てどんなだったんだろう、なんて ついつい脳内妄想が増殖して困ってます。 もし所有者が居られましたら(57 58どちらでも)、音質面だけ寸評お聞かせ下さいませんか。
>>541 そういうレスしても、ここじゃあっそで終わるぜw
耳腐ってるなぁと。
>>541 が聞く気になるものや
>>542 が持って欲しいことには
全く興味の無い人間がほどんどだろうからね。
547 :
名無しの笛の踊り :2009/10/07(水) 19:19:50 ID:hPiBXF1+
ショルティの良さが分からぬ知恵遅れどもは耳も頭も腐ってる。
互いのボケ防止のため煽り煽られ今日もレスは続く。。。これぞ知的健康法 ソルチーについて言えば、晩年バイロイトで取り上げた時は不評で挫折したのは何故? 歌手のせい?演出のせい?
549 :
名無しの笛の踊り :2009/10/07(水) 20:48:27 ID:98y87h9S
>>549 ああやっぱり歌手に不満があったみたいね。けどショルティ自身が降りることを
表明する前にデッカが録音を断念してしまったことで引導を渡されたようなもんだな。
それとあの時は演出も指揮者が責任を負うべきだとショルティが予め言っていただけに
演出の不評の責任も取らざるを得なくなってしまったのかもしれんけど。
まあピーター・ホールの演出が ワーグナーの台本通りというかト書き通りというか 舞台上では不可能なファンタジーをなるべく実現しようとして コケてしまった実例だったからな。 ワーグナーで大人向けのディズニーランドを作ろうという意図は デッカの録音ではとりあえず成功したが 実演では失敗した。 いずれも砂漠にそびえたつ朽ちゆくピラミッドとして 今後も語り継がれることであろう。
ショルティの指環って そんなにボロカスに言うほどひどくないと思うけど。
553 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 02:34:07 ID:02pQ/KKz
>>552 問題にしたいのは、数あるリング全曲盤では並みの水準であるショルティ盤が過大評価されている事実
どうせショルティ盤しか聴かずに「ショルティ最高!」と言ってる人間がほとんど
初出当時は音の悪いフルヴェンのスカラくらいしか存在しなかったから、カルショーの作り上げた音響に眩惑されたのは仕方ない
その後優れた音源が続々とリリースされているのに、ロクに聴こうともせず、「ショルティ最高!」と叫び続ける浅薄さには辟易する
>>553 いやニルソン、スヴァンホルム、ホッター、フラグスタート、ヴィントガッセンら
ワーグナー歌手が勢揃いってのはその後はもうないからだろ。歌手はどんどん
小粒になってきてる。指揮自体はフルベンやクナなどと違ってショルティだから
他にも現れてもおかしくないが、歌手だけはもうああいうのは現れないからな。
指揮としてもショルティの指環は嫌いじゃないけどな。 逆にクナの指環は重ったるい感じで好きじゃない。
あ俺がフルベンやクナなどと違ってショルティだからと書いたのは、ショルティは それら二人ほどアクが強くないからというかクセがないからという意味でね。
台風前夜か雷鳴が轟いている。 ショルティ盤のワルキューレを思い出すw
ショルティの指環を評価してるのは評論家でも吉田秀和くらいだからなあ
吉田先生が好きなら僕も好きです
560 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 05:57:23 ID:iXGygC7b
>>554 昔、どの本だったか忘れたけど、
「ホッターとフラグスタートがステレオ音声としては初共演した記念碑的録音!」みたいなことが書いてあった。
まあ、俺もそれに最初は騙された人間なんだが、”指環”としては共演していても
実際に同じ楽劇内というか1枚のレコードやCD内で共演しているわけじゃないからね。
そういう誇大味を感じる広告を堂々と載せていた本もある。
>>554 >いやニルソン、スヴァンホルム、ホッター、フラグスタート、ヴィントガッセンら
>ワーグナー歌手が勢揃いってのはその後はもうないからだろ。
日本では、そのありがたみが分からないんだよ
ロンドンやドイツやニューヨーク、SFなど、その歌手たちが歌った土地では伝説中の伝説なんだが
日本ではワーグナー歌手を聞いてきた歴史がない
だから、ショルティ盤(歌手)がどんなに貴重か、評論家も分かってない
562 :
548 :2009/10/08(木) 07:26:23 ID:XqwWLTG7
オケの屋根を取っ払った時点で指揮者のせい。
563 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 07:30:56 ID:IDaMnS+d
ショルティ盤か。 森の小鳥役みたいなチョイ役に サザーランドをあてがっているのがびっくりしたけどな。
564 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 08:13:48 ID:W785Txbh
日本にはウィリアム ウーがいたじゃないか
566 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 12:00:33 ID:3SBgg3f1
ウーンコさんって誰?
>>558 吉井亞彦氏も「名盤鑑定百科」で二十丸をつけているけど?
568 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 16:48:45 ID:W785Txbh
指輪って面白いな。あのショルティでさえバイロイトで失敗したし、 バーンスタインもウィーンで失敗。けどそれでいて他の二流指揮者で 上手くいっていたりする。
>>569 指環が難しいんじゃなくてバイロイトが難しいんだよ。
他の劇場ならコンマスやオケが経験豊富なら指揮者がボンクラでも破綻する事はないがバイロイトじゃそうはいかない。
オケからは舞台が全く見えないし歌手の声もほとんど聞こえない。
歌手とオケを統率出来るのは指揮者しかいない。
しかもその指揮者にはまともなバランスで聴こえない。
バーンスタインはオペラ指揮者じゃないから論外だけどな。
彼バイロイトから誘われた時、オケピットの上の蓋取ったら指揮してやってもいい、つって断られたらしい。
>>569 二流とか言っちゃうおまえって、だめだわw
そういうことを言いたい年頃なんですよ
573 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 18:52:00 ID:/BXR24z2
>>568 バンスタはウィーンでリングはやってません。
574 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 19:16:48 ID:99WWn/e0
>>573 やったよ。けど一部の作品をやった段階で「天才も神ではないと知るべきだ」などと
散々酷評され結局全曲やるのを断念した。
>>574 そういや、そうだったなあ
黄昏だっけ?
576 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 20:29:01 ID:Mk2ie7c9
>>575 ヴァルキューレ第3幕第3場
ヴォータン:トーマス・ステュアート
ブリュンヒルデ:ウテ・ヴィンツィング
ジークフリート第3幕全曲
ジークフリート:ジェームズ・キング
ブリュンヒルデ:ウテ・ヴィンツィング
さすらい人:トーマス・ステュアート
エルダ:クリスタ・ルートヴィッヒ
1985年 ウィーン国立歌劇場での演奏会形式
さすがに音源はなさそうだなあ(*´Д`*)
578 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 22:49:14 ID:Mk2ie7c9
>>577 ORFが映像収録してます。
トリスタン同様、あまりの遅さに聞いていて疲れます。
579 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 22:56:57 ID:02pQ/KKz
580 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 23:12:40 ID:GOqvmfkH
ナオズミの指輪の方がおもしろい。
フルトヴェングラーもあの蓋をとぱらって指揮したいと何かの本で読んだ記憶が この問題昔からあったようで ショルティの唯一の指輪のときも黄昏以外蓋一部とぱらったのを レコ芸の記事で読んだ記憶もあるの今思い出した(諸井誠筆)
>>579 今聴くと面白い演奏だな
オケがついて来られてないが
583 :
名無しの笛の踊り :2009/10/09(金) 08:15:43 ID:rMIAFnkX
フンディングわろすww
パルジファルは、神聖な音楽でワグナの最高傑作だと思ってたけど、今はペレだってわかった。 臭い音楽。
神聖な音楽に対する一種のパロディじゃないかと思ったりする。 拍手禁止(ワーグナー自身は拍手してたらしい)とか、バイロイト以外での 上演禁止とか、世間を試すような気で作ったんじゃないかと。w
>>588 拍手あったよ。でもヴィルフガングワグナがカーテンコールで出てきたときものすごいブーイングがあった。
意味不明だから、周りに何が起こってるか聞いたら、彼はヒトラーだからって答えが返ってきた。
場面転換の舞台がまるで魔法みたいで演出自体は素晴らしかったんだけどなぁ。
トリスタンとマイスタジンガも見ることできたよ。
マイスタージンガは、バレンボイムで音楽がさくさく進んだけど演出は素晴らしかった。
ミニマルだったわ。
ヴォルフガングね。死んだ? まだ生きてる?
>>588 そもそも「1幕の終わりの」拍手禁止はワーグナーの意思ではないw
他の歌劇場での上演を禁止したのは当時の歌劇場がパルジファルを上演する状況には無かったからだ。
昔の歌劇場は上演中も出入リ自由で客席は明るいままだった(客席の照明を落とすのはバイロイトで始めた)。
おまけに長い作品はカットしまくって上演するのが当たり前だった。
>>585 う〜ん、やっぱり指環はSACDじゃなかったのか。。。。残念だなぁ。しかしこれ、CDで購入して
しばらくしたからブルーレイが出たりしたら、かなりショックだがw 何れにしても、2008年の実況
録音盤ということだと、去年現場で体験するという僥倖に恵まれた身としては、買わずにはいら
れないな。
>>586 ナカーマ。 俺も97年に見た。第1幕だけだったけどw
>>594 NHKがバカなことに映像のマスターテープを捨てていて
LDからの「板起こし」なのが痛すぎる。編集ミスっぽい映像のブッツ切れが無ければ
おれも買いたいんだけどな。
同意。HDマスター発掘してBD化してくれたら倍でも買う。
597 :
名無しの笛の踊り :2009/10/10(土) 18:22:20 ID:O0xdo2Ca
ブツ切れ映像でいつまでセコく稼ぐつもりなんだよwww
>>595 あれって当時のNHKご自慢のアナログハイビジョン収録だっけ?デジタルだったら
そういう保管の問題なくオリジナルを残せたんだろうな。
>>598 時代的には制作・収録はデジタルVTRになってるはず。
NHK自慢のアナログハイビジョン(MUSE)ってのはBSに乗せるときの話だから。
ただし、走査線数は1035本くらいで現行(1080本)よりちょっとだけ少ない。
同時代にNHKがウィーンで収録したクライバーの薔薇とか小澤のスペードを
BS hiで放送したけど、かなり画質が良かったから期待してるんだけどねえ。
NHKはカス、ゴミ。クズ。 クライバーのカルメン、スカラ座とか、そういうの絶対に放出しないから。 チェリビダッケのブルックナーNr.8もそう。絶対に放出しない。 価値も分かってないけど、利権固めてる最後の聖域だからな。 ソースは俺。
ティーレマンのリングのソースも持ってるくせに絶対に放映しない。 ザルツブルク音楽祭の全演目、80年代後半から保管してるくせに一切放映しない。 カス。
NHKは昔から 「ソフト化しない。してもバカ高い」 ということで有名だからな。 あれは一体なぜなんだろう?国民から税金のように金をふんだくっておいて こういう真似は良くないよなぁ。 ザルツブルクのビデオって残ってるの?NHKのことだから ほとんどが重ね撮りで消えてしまっているのかと思ってたよ。
>>601 ティーレマンの指環は録音しかない。
来年ワルキューレだけ映像収録されるらしいが。
それはともかく放送回数は契約で決めてたりするからNHKのせいばかりかはわからない。
まあそふとが高過ぎるのは同意だがw
604 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 12:42:22 ID:d2NyCpsX
605 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 14:03:51 ID:bQiY/gfk
>>604 面白いサイトですね
ただ、フルヴェンのリングって大きいカットありなのに16時間もかかってるのはホント?
指揮者登場とか拍手の時間も入れてるんじゃないの?
>>601 海外放送局の制作モノは契約に縛られて放送回数等が定められていうことが
学習できましたか?
契約などの縛りはわからんでもないが NHKはそれを差し引いてもソフト化への動きが鈍重すぎる。 サヴァリッシュ盤の指環も、もっと早くに映像ソフト化していたら 80年代を代表する指環として、今以上に注目される可能性もあったのに。
ワーグナー作品の日本初演て、これであってる? ローエングリン 1942 タンホイザー 1947 マイスタージンガー 1947 トリスタン 1963 オランダ人 1966 パルジファル 1967 ワルキューレ 1967 ラインの黄金 1969 ジークフリート 1983 神々の黄昏 1989
著作権の契約って非常に複雑らしいね。放送回数の制限なし、 配布メディアの制約なしという条件の契約はNHKが単独の著作・製作者で 力関係が上のアーティストを収録したコンテンツならありかも知れないけど、 そうじゃない場合はいろいろな制約があるんじゃない? それにしても使えるマスターを廃棄してしまった責はのがれられるものではないけど。
>>608 「黄昏」は、朝比奈による演奏会形式を含めたら87年になるな。
演奏会形式抜きだったら、89年で正解だけど。
あり得ねぇ…NHK…orz
>>602 も言ってるけど受信料ふんだくるなら、それなりの責任を負え、と。
勿体ぶって死蔵→紛失とか、これからも有りそうで嫌だな…(;´д`)
気持ちはわかるが、交渉相手の窓口は1本では済まないし どこに話をもっていけばいいのかすら不明のものも少なくないんじゃね コンテンツ販売は放送契約とは別で一からやり直しだからねえ
613 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 18:24:00 ID:JqDK69gw
■今晩NHKBShiで「トリスタンとイゾルデ」全幕放送 華麗なるメトロポリタンオペラ 楽劇「トリスタンとイゾルデ」 (ワーグナー) 10月11日(日) 午後8:00〜午前0:35 ニューヨークの歌劇場メトロポリタンオペラの舞台を紹介するシリーズ。 第1日目はワーグナーの超大作「トリスタンとイゾルデ」。 毒薬と思い込み媚(び)薬を飲んでしまった2人の“禁じられた愛”を描いたこの作品は、 ワーグナーの中でもトップクラスの人気を誇るが、同時にタイトルロール2人にかかる負担もまた圧倒的である。
サヴァリッシュの指環はNHK放送時ノーカットで録画したなあ。 小塩節さんが解説をしていたっけ。 ただしVHS3倍でだがorz
>>614 仕方あるめえ…長いからな…
小塩さん、アンチ・ワーグナーなのに、よく解説引き受けたな
>>606 契約に縛られる...ヴォータンさんと同じ苦悩ですね。
NHKもワルハラのお城同様、何れ崩壊するかもしれません。
617 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 20:28:49 ID:b6wDW5Gs
>>613 映画館に行けなかったので、放映を楽しみにいしていたのだが、ちょっと、このコマ割りは。。。
NHKのMET、トリスタンがイゾルデの息子みたいだな。
今はカディスの所属
621 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 22:01:23 ID:b6wDW5Gs
イーグレン版といい、METのトリスタンは、ちょっと。007にチャンネル回してしまった。 やっぱ、イゾルデはマイヤー姐さんに限るね。
ついこないだ、クラシカでマイヤー-バレンボイム-シェローの 観たばかりだからな。ちょっときつい。
幕間のインタビューが面白かった<NHKのトリスタン
624 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 23:44:28 ID:eS4Mla+N
>>623 特にキャスティング担当者の話ね。
>>617 コマワリ画面は全くいただけない、オペラ知らずの馬鹿女の起用が失敗だね。
>>609 > それにしても使えるマスターを廃棄してしまった責はのがれられるものではないけど。
マスターを廃棄するわけがないだろw
NHKなんて役所みたいなもんなのに意図的にでもなければ廃棄されるわけがない。
昔ので無くなった奴は重ね撮りしただけだしな。
サヴァリッシュの指環は元のカンパケ、BS2地上波用のSDマスター、BSデジタル用のMUSEマスターと最低でも三種類作ってる筈だし全部無くなるなんてありえない。
DVDがぶつ切りなのは東芝の糞社員が探すのがメンドクサイからLDのマスターを流用しただけだろ。
>>625 > BSデジタル用のMUSEマスター
アナログハイビジョン
の間違いなw
クソみたいな映像演出wだったな。 マルチスクリーンとかいらないし、画面の大きさ変わったりとか必要ないし。 決定的な場面で、あれでラストはブランデーグラスをテレビに投げつけようかと思ったわ。
>>624 >>623 特にキャスティング担当者の話ね。
今はバリトンでも5年後にはヘルデンテノールかも、ってのは、
ふーん、って感じだったな。
アリアの高音で拍手取る職種じゃないからかな。
まじで大ワーグナーが見てたらブチギレするだろうな。 演出もよくわかんなかったわ。イゾルデ死なないし。なんで、なんで?
>>625 昔の大河ドラマとか時をかける少女とか、貴重なマスターを廃棄された
コンテンツはけっこうあるよ。コンテンツよりメディアの方が貴重だったみたい
>>630 HNKアーカイブの説明によれば、80年代前半まではそうやってマスターを廃棄した
ケースが多いらしい。けど外国が絡んだものだと著作権管理の面倒さから
80年代後半以降のもので廃棄されてしまってるかもな。
>>630 平成元年にもなって、それはない。 と信じたいところだけどねえ。w
カラヤンやカール・リヒターの来日公演も廃棄します。それがNHKクオリティー。
>>634 スカラ座でもそんな演出なんだな。まトリスタンはそもそも舞台が簡素で
抽象的だからそんなんでもいいのかもしれんけど。
>>631 そりゃ昔の話だろw
80年代だったら放送したものはニュースやバラエティでも全てのコピーをとってるよ(昔TVでNHKのアーカイブを見せてた)。
指環ってのちに放送されてるからあり得ない。
そもそもミュンヘンリングって当時億単位の莫大な金を使ってNHKのハイビジョン技術の威信をかけて収録した記念碑的な作品だぜ。
著作権が面倒とかいう馬鹿げた理由で捨てるわけが無い。
>>636 >80年代だったら放送したものはニュースやバラエティでも全てのコピーをとってるよ
違う。
>昨年、BS-2で石川さゆりさんの番組が制作されることになった時、担当の
>プロデューサーの方から、「放送の記録はあるが映像の保存のない番組がある。
>どなたかテープを持っていないか」と、ファンの集まりに問い合わせがあったんです。そ
>いまだにBS初期の番組だけで120本以上のビデオコレクションがあり、
>今回はそのうちの10本ほどがこれまでNHKで保存していない番組と判明
http://www.nhk.or.jp/archives/hiwa/090417.html
>>637 ひどい話だな。
国民から税金のように制作費をふんだくるくせに
出来上がった作品をこれだけないがしろにするなんて。
民放でも大昔のドラマをちゃんと保存しているケースが多いのに。
>>608 ジークフリート 日本初演1983年
神々の黄昏 日本初演1989年
20世紀の終わりごろまで日本で上演されておらず、当時は映像も無かった
(シェロー/ブーレーズのLDは衝撃的!)ことを考えると今はとても幸せ。
トーキョーリング再演(;´Д`)ハァハァ…...新国立劇場乙です。
>>639 新国なかなか頑張ってるよな。ヴォータンとか一部を別として殆どの歌手が
日本人って凄いわ。まさか日本からワーグナー歌いが登場するとは予想もしてなかったよ。
641 :
名無しの笛の踊り :2009/10/12(月) 17:28:55 ID:HZRRGtSA
スカパーでティーレマンのマイスタやってる(ウィーン歌劇場)。
>>641 クラシカだね。
放送2回目だが、俺も今見てる。
ビジュアルはしょぼいが、音楽は、なんと言うか、実に立派だな。
(比較対象:レヴァイン-METのDVD)
なんでクラシカ・ジャパンで地震情報入れるんだ?
クラシカ地震情報入るんだ。前回放送分録画しといてよかった。
次回も録画しなきゃ。。。
>>608 合ってない。
神々の黄昏・・・1987年、ベルリン・ドイツオペラ(DOB)来日公演。
朝比奈&新日フィルは演奏会形式なので、厳密な意味でははずしたが、
舞台で音を出したっていうんならこっちのほうが先。
87年の来日公演って、ルネ・コロのジークフリートで話題を集めたアレか。
クーンのパルジファルを聞いている。 1幕だけだけどオルガンがうぜえ。ティンパニの前にマイクあるw鐘の音が酷い。合唱がイタリア語? 地雷決定。
649 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 02:12:07 ID:/Cx3e3j2
クーンはリングが酷かったのでパルジファルなんて余計聴くべきではない
クーンはイタオペのイメージ強いし、たぶんイタオペを選んだほうが無難。
パルジファルはアルミン・ジョルダン盤が再リリースされるな。 映画に使われた音源だが映画が酷いので音だけで聴くほうがいい。 オケが明るめで最初ちょっと違和感あるがジョルダンの指揮がいい。 歌手は特にロバート・ロイドのグルネマンツが絶品だな。
652 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 11:22:52 ID:/Cx3e3j2
>>642 "ビジュアルはしょぼいが" あれか、シュトルちングがメガtなことか
新国立劇場スレでワーグナーのファンに偏見持つ輩が暴れて 殺伐としていたが、本家のこちらにくると安心します。
655 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 23:37:38 ID:Wtvc8GFI
>>654 うん。イタオペにありがちなアリアの後の拍手というのが出来ないので
ワーグナーファンはうるさい・静かに聴けと強圧的なバカが多くて困るとか
意味のわからないこと言ってるなw
本当だ、地震情報に、一旦映像が途切れとった
658 :
548 :2009/10/15(木) 20:20:31 ID:h5p6pg1u
アナログハイビジョンって言えばミュンヒェンのリングなんだが。こっちは東芝だったっけ? 出ないのかな。
659 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 22:54:25 ID:3jDkAgN6
今年のバイロイトのトリスタンのDVDが出るよ ティーレマンのリングはCDで、OPUSARTEが発売
661 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 00:49:21 ID:+Z9MhaUO
>>660 日本のCD販売業界から見たらビッグタイトル扱いになるだろうから、
年末商戦の目玉にしそうな。
11月下旬から12月中旬くらいに発売日を持ってくると見た。
そういえば思い出した。 CDの話になるとしゃしゃり出てきて業者だの宣伝だのさかんに言ってた人。 どこいっちゃったのかな。なつかしいな。 御冥福をお祈りします。
なんかそれ久しぶりに出てきて欲しいみたいな書き方だなw
667 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 17:12:05 ID:nnyU9erg
藤村実穂子ってイゾルテに挑戦するのかな?
>>667 藤村はメゾソプラノ。声域的にイゾルデは無理だろ。
669 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 20:03:27 ID:5A8VcCtC
672 :
名無しの笛の踊り :2009/10/17(土) 14:21:05 ID:LJ2smH3x
ワーグナーならショルティに優る演奏はない、ショルティこそ永遠不滅のワーグナー指揮者といえる。 ショルティはレコード会社にも恵まれた、優秀録音で知られる英デッカと契約したのも幸運だった。 ショルティはカルショウと巡り合わなければあれだけの名声を得られなかっただろう。
674 :
名無しの笛の踊り :2009/10/17(土) 16:47:06 ID:Nn0gQr3h
メゾでも「愛と死」だけなら歌う人もいるよね。
「愛と死」だけだったら、 クリスタ・ルートビッヒも 録音を残してたはず
マイヤーって、もとはメゾじゃなかった?
マイヤーは元はメゾだね サヴァリッシュ盤の指環では、ワルトラウテの役をやってたな
ここでイゾルデのマイヤーって言ってるのは ワルトラウトの方?ヨハンナの方?
ヨハンナ・マイヤーって・・・バイロイトでイゾルデを 歌っていたとき(バレンボイム指揮、相手役はコロ)が、 今から思うと一番の晴れ舞台だったような・・・ その後は目立った活躍の話に乏しいなあ。
681 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 13:57:18 ID:FvAU1bkd
パルジファルのクンドリもソプラノが歌ったりメゾが歌ったりしている。 藤村さん、バイロイトをはじめいろんなとこでクンドリ歌っているし、 イゾルテも歌いたいって感じているんじゃないかな。
舞台じゃなくスタジオ録音ならそういのはクライバーのトリスタンあたりから あったけど、舞台でもってのは最近の風潮だね。 ま、ワーグナー歌手が減ってきてるから、上演しないかそういう配役しないと 駄目になってきてるからだろうけど。
>>673 愛の死だけなら音域低いからメゾでも歌えるだろ。
一幕とか二幕は高い音符多いからメゾでは歌えないね。
ウルマナとかカタリナ・ダライマンとかメゾ出身のソプラノは多いけどどこまで歌えるかは疑問だな。
クリスタ・ルートヴィヒも「ばらの騎士」のマルシャリンとか「フィデリオ」のレオノーレとか歌ってたけどさすがにイゾルデは歌わなかった。
684 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 15:09:39 ID:zUKdvZ2R
ブスor太いイゾルデは勘弁 藤村さんは細いけど美人ではないからイゾルデは止めて
685 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 15:24:28 ID:lIVjkwYf
ショルティこそ伝説的なワーグナー指揮者といえる。 英デッカにワーグナーオペラを全曲録音したことを喜ばずにいられない。 現在も第一作の「ラインの黄金」はいまもって充分聞ける優秀録音、 レコード会社に恵まれたのも幸いだった。
こないだレヴァインのトリスタン(NHK-hi)観てたら METのキャスティング担当が幕間インタビュウで 「イゾルデは未だいるが、トリスタンが払底」つってたな。 しょっちゅう渡欧して若い世代のバリトンにも目を付けてる、とか。
カラヤンのワーグナーってさ、マイスタージンガーとかパルジファルなんかは褒める人が多いけど、トリスタンに関してはほとんど黙殺されてるよね? 聴いたことはないんだが、ダメなの?
カラヤンのトリスタンは歌手陣がイマイチ
689 :
548 :2009/10/19(月) 00:20:36 ID:CJ9u74iO
「奇跡の人カラヤン伝説」はトリスタンから始まったのにな。
カラヤンのオペラ録音は、正直歌手の選択に首をかしげてしまうことが多い
691 :
名無しの笛の踊り :2009/10/19(月) 00:25:34 ID:02KAgcup
その点、ショルティは歌手が超一流の粒ぞろい、オケも最高! 録音も優秀、申し分ない。
そうか?イタオペについては納得いく歌手選択が多いと思うなぁ
↑カラヤンね ただ指環とトリスタンは全然納得いかないんだよな<歌手
694 :
名無しの笛の踊り :2009/10/19(月) 00:29:45 ID:jm9WYeJu
指環そんなに悪い? 黄昏だけは人選カスだけど、他はなかなかと思う。
>>691 すまん、話を切るのもなんだが
ショルティ盤もマイスタージンガーは歌手陣が糞だと思う
特にバリトンやバスのソリストは糞過ぎる
そりゃどっちの盤を言っているんだ? それとも両方ともか?
普通に考えて旧版だろ ショルティ自身も不満たらたらで有名だしな
カラヤンの指環は「カラヤンの」指環として聴くと 歌手もある程度納得できる。 ヤノヴィッツとか絶品
>>698 うん。選択基準というか意図はわかるんだけどねぇ。
でも大半のファンが指環に求めているものとのズレが激しいと思うんだな。
カラヤンのワーグナーは「ラインの黄金」が一番出来がいい。 アンサンブルオペラでヘルデンテノールが必要ないからだろう。 DFDなんて上手すぎる。 「ジークフリート」はジェス・トーマスは実演では酷かったらしいがスタジオ録音で聴く分にはいい。 「黄昏」もジャス・トーマスだったら良かったんだがブリリオートはあまりにヘッポコすぎる。
でかい舞台だと声量不足だがスタジオなら立派な歌手っていそうだな。 録音として聴くならそれでもいいな。
キャスリーン・バトルの悪口はそこまでだ!
カラヤンの指環は、たしかにラインゴールドは絶品 ジークフリートも悪くない ワルキューレは、クレスパンのブリュンヒルデがいい
704 :
548 :2009/10/19(月) 18:44:22 ID:PRRrSYxs
カラヤンの指環はバイロイト盤がいいぞ。ベルリンフィル盤と比べたら エネルギッシュで感情むき出し。若いわ。
50年代のカラヤンを絶賛する人多いけどおれはダメだわ 演奏が雑すぎてどうしても好きになれん
706 :
名無しの笛の踊り :2009/10/21(水) 09:26:43 ID:f4EmppGo
どんなに60年代のカラヤンの指環を叩いても 世間における3大指環は ショルティ、ベーム、カラヤンで決定しており、 長年その評価も絶対に揺らぐことはない。
707 :
名無しの笛の踊り :2009/10/21(水) 09:42:35 ID:1w+IWZX9
指輪の永久の名盤はショルティとカラヤンで決まり。 ベームなんて駄盤。
709 :
名無しの笛の踊り :2009/10/22(木) 13:16:27 ID:cjmgYcNw
>>707 エソテリックでショルティ盤を年末にSACD化するらしい。
SACDになっても「ジークフリート」の「事故」は直さないんだろうなぁ
>>709 いよいよ本命来たか
問題は価格だろう、1枚あたり二千円台にしてくれるとありがたい
解説はリマスタリングの経緯だけでいいから
>>708 当時のバレンボイムはワーグナー指揮者としてまだ未熟だったね。
今再録音すれば評価は上がるだろう。
指環みたいな大作を再録音する機会があるかどうかは分からないが。
確かに。彼のトリスタンとかはそんなにいいと思わなかったけど 割と最近に出てるローエングリンとタンホイザーはいけてる。
>>714 いわゆる「森のささやき」の周辺で
突然音がおかしくなるだろ?
あれはマスターテープに由来するものなので
CD化するときに「あえて」直さなかった箇所らしいんだな。
6万!! LPの時代に逆戻りしたような値段だな・・・ たぶん、おれは買わないわ
>>715 特にそうは感じないけど
具体的にどんなとこ?
>>717 え?
音が突然ガサガサした感じになって
ステレオだったのがモノラルに急変する箇所あるでしょ?
前述したように「ジークフリート」の第2幕だよ。
返事をども 今から確認してみるわ
ショルティのはSACD化よりも 日本語版ライトモティーフ集の廉価単売の方が 喜ぶワグネリアンがたぶん多いと思われ
確認した
事故というか、あそこなら演出の可能性もあると思うけど
デッカが公式に事故だという訳もないし、なんともいえんなあ
>>720 分売は一度もないんだっけ
>>721 自分が知る限り、ライトモティーフ集が分売されたのは
デッカの販売元がキングからポリドールに移って最初に出た時(まだLP)だけ
ライトモチーフ集は、聴いてすごくためになるからなあ でも今回(SACD)は分売はまずないだろうし、付属するかどうかさえ分かんないね
あれ英語だけで理解するのはキツいぞ 楽典用語が英語だし、ドイツ語の英語読みも頻出する 日本語版でも「オーケストラ」のアクセントが英語風とかちょっと違和感あるけどw
>>724 え?
これなに?
どういうかんじなの?
ドライな声で「特別に演奏した録音で聴いてみましょう」・・・。 そういや日本語版LP、長らく聴いてないので週末あたり。
729 :
名無しの笛の踊り :2009/10/22(木) 22:03:04 ID:DhEZPHMM
>>724 これいいよー
デリク・クックの格調高いブリティッシュ・アクセントを楽しめる
日本語版はナレーションと音楽の部分の音量差がありすぎてびっくりするところがある>ライトモチーフ集
初めて買った指輪の全曲盤はショルティだった。 POCL-9332-46という番号の国内盤、3万もしたっけ。 本編の方は通してだと3回か4回聴いたかどうかくらいだけど 日本語対訳(輸入盤メインの今なおこれは手放せない)と ライトモチーフ集(こちらは30回は聞いたと思う。何度聞いても発見があって面白い)で 十分元は取ったと思っている。 ちなみに本編で一番気に入ってるのはDFDのグンター。 これより上手いグンターは他の演奏では聴いたことがない。 俺にとって最強のグンターだ。
DFDはミスキャストだろ。 メイキングで「グンターはマクベスみたい」とかいってるけど全然そういう複雑なキャラじゃないじゃん。 お人よしのお坊ちゃんなだけでさ。 DFDじゃ頭良さそうであんな簡単にハーゲンに騙されないよ。 ベルント・ヴァイクルやトマス・ハンプソンの方がいい。 美声だからいかにも顔だけが取り得のボンボンて感じがする。
>>729 ラインの乙女のメロディを歌うところが、なんか微笑ましいなw
>>733 DFDはミスキャストというのは同意だな
DFDのグンターはスマートすぎてつまらないね
ただおれはグンターは「お人よしのおぼっちゃん」とは思わないけどね
グンターはジークフリートになりたかったがなれなかった苦悩の王子 ハーゲンに騙されていることも知りつつどうにも出来ない自分にいらだっている そこにいる貴方や私に一番近い存在といえる。 単純ではなくてむしろ複雑な存在と思うけど。 DFDはそのあたりをよく分かってやっているという気はする。
>>736 「グンターはマクベス」というのは
「王様になりたくてもなれないマクベス」と重ね合わせて解釈しているということだろうね。
Wagner: DAS RHEINGOLD [DVD & BLU-RAY]
- Juha Uusitalo, Anna Larsson, Franz-Josef Kapellmann, John Daszak, Matti Salminen, Stephen Milling, Christa Mayer, Sabine von Walther, Gerhard Siegel, Ilya Bannik,
German Villar, Silvia Vazquez, Ann-Katrin Naidu, Hannah Esther Minutillo; La Fura dels Baus/Carlos Padrissa
; Zubin Mehta, Palau de les Arts, Valencia, 2008 (C Major)
Wagner: DIE WALKURE [DVD & BLU-RAY]
- Peter Seiffert, Matti Salminen, Juha Uusitalo, Petra Maria Schnitzer, Jennifer Wilson, Anna Larsson, Bernadette Flaiz, Helen Huse Ralston,
Pilar Vazquez, Christa Mayer, Eugenia Bethencourt, Heike Grotzinger, Manuela Bress, Hannah Esther Minutillo; La Fura dels Baus/Carlos Padrissa
; Zubin Mehta, Palau de les Arts, Valencia, 2008 (C Major)
メータのラインとワルキューレが出る。
スペインのヴァレンシアだが演出はコンテンポラリーダンスっぽいなw
大外れか大当たりか?
http://www.operaincinema.com/der_ring.htm
もちつけ それ、カイルベルト(デッカが録音した)じゃなくて、ケンペだぞ
>>741 訂正ありがとう
ケンペのリングは評判どうなんですかね?
横文字読めないのもナンだが下に日本語で書いてあるのになんで間違えるんだよw
>>744 西部劇みたいな名前ってだけで敬遠している俺はサイテー野郎です。
747 :
548 :2009/10/27(火) 20:38:06 ID:TTZFSBfP
>744 舞台演出は、大体日本公演と同じ。主要キャストもそんなに変わらなかったと思う。 ラストの指環が壊れるのも(あっネタバレか)同じ。でもまあクプッファーはバイロイト プロダクションがいいぞ。 演奏は印象に残らない。毒っ気なし。バレンボイムも同行すりゃ良かった。
毒っ気なし→くせがない→何度聴いても聞き飽きない?
俺はシェロー(ブーレーズ)よりクプファー(バレンボイム)の方が 好きだな。 ワルキューレがレディースしてるのがいい。 シェローのは労働者だ。
>>747 そっか・・
要するに無味乾燥、ねっちこさがないと。
買うのやめよ。
ありがとー。
751 :
名無しの笛の踊り :2009/10/27(火) 23:52:16 ID:TTZFSBfP
>749 シェローのジークフリートは組合の委員長だしな。まあそう言う演出だから。 クプファーのワルキューレの第3幕で太い目の日本人(かな?)が、本当に嬉しそうに 槍を振り上げるのがいいな。ワルキューレ役って憧れだったんかな。 しかしあのゾンビのような死体がゆっくりと舞台奥に引っ張られていくのは、何を 表していたのかな。東京リングも緊急病棟に駆け込んできたものの、手遅れでした みたいな死体が歩いて奥に引っ込んでたけど。 コペンハーゲンのはブリュンヒルデ以外みんな黒髪で全員黒い翼ってのが良かったよ。 メトのワルキューレは全員声が出ていないな。唯一買って損した。 何故かワルキューレだけは総て制覇したいんだが。
752 :
名無しの笛の踊り :2009/10/28(水) 00:55:18 ID:vOh9A9MU
太目の日本人って片桐仁美だろうな。たぶん。
754 :
名無しの笛の踊り :2009/10/28(水) 13:51:02 ID:eWlzhMzh
たぶんじゃなく、片桐で正解。
最近「トリスタンとイゾルデ」と聞くとあしゅら男爵しか思い浮かばない自分がいる
持ってないけど、スヴァトラーノフってこの指揮者はオケのコントロール力が半端内最高の指揮者 の一人だよ。 俺が人柱になる。 買う価値あり。
759 :
既出アイテム国内上陸日程確定 :2009/11/04(水) 22:07:34 ID:pUrBVwsB
760 :
名無しの笛の踊り :2009/11/04(水) 22:53:07 ID:2RBmfEMv
きたきたきたああああ
やっぱりだいたい予想通りの発売日だ。 OK、早速ポチってきた。 今年はこのリングで買い納めかな。
ティーレマン、人気あるなぁ。あんな、とっちゃん坊や顔なのに。 音がすっきりしてるのに、能天気でもない。なんか、不思議な感じ。
つかさ、ティーレマンの髪型、ぜったいヒットラー・カットだと思うんだ だいきらい
指揮者を髪型で判断するのか?w
だってぇー 人前に出る商売だよ? それがあのアカラサマなヒットラー・・・ 人格を疑うよ
え?七三分けの人は全員ヒトラーの真似なのか?w そんなアホな話は初めて聞いたわwwww
768 :
名無しの笛の踊り :2009/11/05(木) 05:48:56 ID:xMRyrtOu
769 :
名無しの笛の踊り :2009/11/05(木) 06:35:03 ID:Vn7Dt/F2
>>759 あちこちのブログや掲示板などで
「これでクナやショルティ、カイルベルトなどの指環と決別できる!」という人が
多いようだけどさ、ティーレマンの指環のことよく知らないんだけど、
そんなに歌手や演奏がすごいの?
すごいのは、髪型w
771 :
名無しの笛の踊り :2009/11/05(木) 09:09:15 ID:/MuWVycI
すごいのは、性癖 ヴァーグナー指揮者で同性愛者は本当に珍しいからね
>>769 クナやショルティは要らないが適切かどうかは知らないけど
(それは個人の好みもあるから)
ただ21世紀前半を代表する「指環」になりうる要素は備わっていると思う
>>769 クナはともかくショルティ、カイルベルト、ケンペ、バレンボイムあたりはもう要らないかもな。
カラヤンやブーレーズはスタイルが全く違うから同じ土俵では語れないね。
去年のライブだから歌手はヴォトリッヒを除けばそこそこ満足出来るだろう。
ステファン・グールドは声質は好悪別れるけど何せ持続力が凄い。
スタジオレコーディングはともかくライブでジークフリートの三幕の二重唱でブリュンヒルデに負けずにあそこまで歌える歌手は全盛期のヴィントガッセン以来だろう。
コロでも実演だと大詰めでヘタってたからね。
>バイロイトの『リング』といえば、フルトヴェングラー、クナッパーツブッシュ、カイルベルト、ベーム、ブーレーズ、バレンボイムなど、綺羅星のごときスター指揮者たちが >名演を繰り広げてきましたが、全曲盤のライヴ録音としては、なんと1966〜67年のカール・ベーム盤(Philips)以来、実に約40年ぶりの正規盤リリースとなります >(ブーレーズ盤、バレンボイム盤は通常公演のライヴではなく別録音)。 ブーレーズってLPは劇場のライブだよな?
>>773 たしかにグールドは21世紀を代表するヘルデンになれそうな要素たっぷりの歌手だよな。
これからのワーグナー演奏を引っ張ってもらいたい逸材だと俺も思うよ。
ただ20世紀を代表する名盤と比較するのは、あまり意味が無いと思う。
演奏のスタイルも演出に対する考え方もあの時代と今とでは全然違うからね。
犬の社員の宣伝がどこまで続くのかね。 自分たちの商品リンクを貼り、 その後のティーレマンのベタ褒めぶり。 そこまでするかよって感じ。 しらけてくるわ。
「あれは良い演奏だった」という感想を書いたものが 全部社員の宣伝とかどんだけww
779 :
名無しの笛の踊り :2009/11/06(金) 18:04:10 ID:IaM3nfy6
>>777 先に己の商品ページへのリンクを貼ればよかっただろ、塔の工作員さんw
780 :
名無しの笛の踊り :2009/11/06(金) 21:04:52 ID:WwjdZhlw
あれは妙にエロくてで意味不明な変な映画というイメージしかないなw
おー。なんと久しぶりなことか。 「宣伝」「工作員」 こんなことを言う奴ら。 まだ生きてたんだね!なつかしいよ! お達者!後期高齢者!元気そうだね! これからも活き活きと邪推してね!
2008年のティーレマンのリングは、ちょっとぐぐってみると 歌手はイマイチだったみたいな感想が多いけど大丈夫かね。 これならヤング盤のほうが、全曲完成したらティーレマンの 上を行くのでは。 音楽はヤングよりティーレマンのほうがスケールが大きいだろうけど、 歌手とオケはヤングのほうが良さそう。
ティーレマンの歌手陣、そんなに言うほど酷くないと思うけどね まあ、ヤング盤と比べるならどっこいどっこいじゃないのかな?
ティーレマンはトリスタン(バイロイトではないが)の時にもリリース前に大絶賛されていたけど、 今はどうだ? 名盤どころか駄盤扱いだろ。
>>784 お前ヤング盤を聴いて言ってるのか?w
俺はライン聴いてみたがキャストはシュトルックマンとコッホは良かったけどそれ以外は座付き歌手だからな。
そんなに高いレベルじゃない。
ハンブルクフィルはライヴだからしゃあないがかなり雑でオケの奏者はバイロイトに比べれば明らかに一段落ちる。
ヤングの指揮もベームから粘着力を抜いたみたいでタメのない。
あれこそ評判がいい割に大した事無かった。
ワルキューレ以降は買う気しなくなった。
ラインといえばFMでやってたヴェルザー・メストとウィーン歌劇場のライブが良かったな。
ちょっとあわただしいところもあるが緻密かつダイナミックでティーレマンとは違うよさがあった。
あっちを正規録音するべきだった。
>>786 別に駄盤扱いされてないだろw
あれは音質が悪いせいで聴く気にならない。
ライブをFMで放送したのを録音してるがあれは今聴いても息もつかせない名演だ。
ただCDだとDGの馬鹿スタッフがマスタリングでいじりすぎたせいで艶や香気がすっ飛んでしまってつまらない演奏にしか聴こえない。
DGはエンジニアを首にしてORFのライヴをツギハギ無し調整無しの無編集で出すべきだ。
>>784 ティーレマンのリングは、ブリュンヒルデがリンダ・ワトソンだからなぁ。でも、グールドの
ジークフリートは悪くないし、ジークリンデの人はとにかく最高。フンディンクのクヮンチュ
ル・ユンは韓国人なのにドイツ語が誰よりもきれいで、しかもものすごく上手かったので、
ジークムントだけがとてもしょぼく聞こえて、ヴォトリヒは気の毒だったな。という感じで、
歌手陣はかなり凸凹が目立つと言えばそうかも。でも、オケは素晴らしかったので、
一聴の価値はあると思うよ。ちなみに、2008年の第2チクルスを現場で観ました。
>>787 ラインもワルキューレも聴いてるよ。
圧倒的な演奏というものではないけど、それこそあんたの言う
「座付歌手」たちまで、丁寧なアンサンブルバランスに気を使った
レベルの高い演奏だと思ったけどね。
オケが雑って、あんたこそ実は聴いてないだろ?
バイロイトみたいに音量全開しないけど、ハンブルクはバイロイトの
劇場みたいにオケピットが舞台に潜り込んでいる劇場じゃないから、
歌手を潰さない音量レベルで丁寧に演奏されてるじゃない。
あれを雑って、聴いてないか、聴いたなら耳が悪いとしか
言いようがないね。
まだHMVの社員の人はがんばっているようだね たぶん10セット売れるごとに特別手当がもらえるんだろうねw
CDではなく実況を録音したのが勝ち組、ッてことになる悪寒
ワーグナーのオペラよりワーグナーの伝記の方が面白いっすよ。w
>>789 お前こそ耳が悪すぎるw
あの演奏聴いて「レベル高い」とか馬鹿じゃね。
他のCD聴いた事あるのか?w
あんまビギナーが知ったかせんほうがいいよw
ワグネリアン(?)は引くことを知らんのか?
795 :
名無しの笛の踊り :2009/11/09(月) 21:41:30 ID:KAswGHmN
>>795 演者・価格共に魅力的なのだが、マイスタージンガーは日本語の
字幕が無いと観るのがキツイ...orz
リングの日本語版DDはまあまあ出ているし、魅惑シリーズでも買える位だけれど マイスタージンガー日本語版って今市場に無い様で これも作品の人気によるところが大きいからか 訳字幕スーパーにするのがまんど臭いからか 多分両方の理由と出しても売れっこないと言う理由で終わるけど
12月に暮らしかでリングやるね
日本語対訳が充実している、安めのリングってありますか? 対訳シリーズ買ったほうがいいかな?
>>800 小学館のバレンボイム-クプファー盤はけっこういいぞ。
尼のマーケットプレイスの玉数も豊富で、状態のいいのが
1冊1,000円引きで手に入るし。
Wagner: LOHENGRIN - Jonas Kaufmann, Anja Harteros, Christof Fischesser, Wolfgang Koch, Michaela Schuster; Richard Jones; Kent Nagano, Bavarian State Opera, Munich, 2009
ティーレマンのリング、音質も気になるところなんですが、 オルフェオのバイロイトシリーズみたく録音自体はバイエルン放送 なんでしょうか? それともオーパスアルテが自社で、バイエルン放送とは別に オリジナルで録音したものなんでしょうか? 詳しい方いたら教えて下さい
>>803 ティーレマンのリングはBFM・・・つまりバイロイト音楽祭が自主製作で録音したもの。
オーパスアルテは販売を請け負っただけで録音には全く関与してない。
BFMから一昨年の「マイスタージンガー」がDVDで発売されてるけど音質が悪いという話は聞かないから音質の心配はないと思う。
自主制作といっても録音してるのはプロだから音質は放送録音よりいいと思うよ。
ラジオ局と違って自由にマイクセッティングも出来る筈だし完全ライブの丸録りと違ってまずいところは編集出来るしね。
ていうか最近はDGやデッカよりマイナーレーベルの方が音質がいいことが多いんだよな。
MTTのマーラーなんてサンフランシスコ響の自主制作だけどいい音。
>>804 なるほどですね、ありがとうございます。
もちろん最終的には聴いてみないとわからない訳なんですが、
少なくとも商品化を前提とした録音であることが判っただけでも
安心しました。
それに最近の自主制作ものや丁寧な仕事を心掛けているマイナー
レーベルの録音が、メジャーレーベル顔負けの高音質を聴かせて
くれたりすることは、私も実感として持ってます。
これも楽しみに待ちたいと思います。
806 :
名無しの笛の踊り :2009/11/12(木) 02:20:56 ID:ktdIXPnL
バイロイトなんて大嫌いだ〜、うわ〜ん(;o;)
グラーネ役って・・・馬の被り物でも着て演じたりするの?
>>807 Valencia のDas Rheingold
YouTobeに、さわりが挙がっているやつか。
面白い演出で、全部観たくなったね。
日本語字幕付きが出て欲しいが。
DVDはないニカ?
>>810 なんだこりゃ?
なんで「ここはどこ?あなた何人?」って聞きたくなるような変な演出しかないんだよ
もう、こんなのばっか
半ばウンザリ
>>806 >バイロイトなんて大嫌いだ〜、うわ〜ん(;o;)
あれ、もう外れのお知らせが返ってきた?
>>814 値段高すぎ
オマケで付いてる本も既に持ってて要らない
たぶんおれ買わないわ
>>814 てかカルショー本はともかく対訳本わざわざ別につける意味があるのか?
なんか安直な企画に思えて仕方ないんだが。
肝心のライトモチーフ集はThe Notesに入ってるのかな。
>>817 ライトモチーフ集はたぶんこの様子だと無いな
Notesは名前の通り「プロダクションノート」のことだと思う
>>814 SACDといってもマルチなしの2ch。
これじゃ実質再リマスタリングし直したCDと変わらないんじゃ…。
どうなんでしょうね…。
英語版ライトモチーフ集、買ってみた。 うーみゅ、確かにこのナレーション、俺のヒアリング力では厳しい。 (格調高くて耳に心地よいけど。ナレーターは舞台俳優かなんかか?) でも付属ブックレットで、各音源のタイトルつきで簡単な楽譜を並べて あるので、結構、音の辞書として使えそう。 いいもの買ったと思ってる。
>>820 英語版のナレーターはシェークスピア劇団の俳優さんだよ
それにしてもSACD指環は58,000円かぁ。 輸入CDセットを6,000円中古(中身は美品だが外箱のフタなし)で 買った俺にはきついなぁ。指を咥えてよう。
ユニヴァーサルが出せば15000円位で出せそうだが・・・SACD止めたんだっけ・・・・。 ま将来Blu-Rayで出るかもな。 つうか既にSACDの再生機器よりBlu-Rayの再生機器の方が多い。 これからはSACDを出す位なら24bit/192kHzのBlu-Rayオーディオの最高スペックで出すべき。
どうせSACDにするなら新録音のいい音源でやってほしい ショルティなんてSACDにしても音質向上はたかが知れているだろう。 逆にマスターの劣化が耳につくかも知れない。
そりゃあ、ケチつけはじめたら幾でも出てくるわな。 買わない理由付けはみんな出来たのか?
うん。 SACDが掛かるキカイが拙宅には無い。同じく買うカネも無い。 ・・・・これ単純にして最強。
エソテリックのデッカ録音SACDシリーズは聴いたことないんで 何とも言えないんだけど、先日出たカラヤンのカルメンのSACDの 劇的な音質には、それこそ引っくり返るほど驚いた。 カラヤンのカルメンはRCAだけど録音したのはデッカチームで、 ショルティのリングとだいたい同じ時期の録音。 日本でSACD化に携わったスタッフは、今回のショルティのリングでも 被ってる。 もちろん聴いてみなきゃわかんないけど、期待は出来るかな。 ちなみに俺は予約入れました。
CD買ってもiPodに入れて聴いてるから関係ないや
830 :
名無しの笛の踊り :2009/11/15(日) 21:25:39 ID:ajIGcgEh
>>828 同時期たってあの指環って8年位かけて録音してるだろw
ipodねえ わざわざ音質を劣化させて聴くのってよくわからんな
だって、外出先で聴く事に意味があるんだもんw 根本からして違うのよ、音楽の楽しみ方が
ロスレスで持ち歩く俺は勝ち組 つか動画でも持っていくが
>>833 おれの場合、外出先で音楽をポータブルで聴こうとすると
外部の雑音と混ざって聴こえて気持ち悪くなるんだよな
おれみたいな人は少数派か
完璧防音アナルフォンを持っている俺は勝ち組
マイコージャクソンのほうが、はるかに感動するぜ。 バイロイトを8回も体験したけど。 ソースは俺。高辻ありがとw ハンス・ゾーティン最強!
指環は、いまだかつてまともな録音も演奏もない。 スコア手に入れて、脳内で再生が最強だからな。
839 :
名無しの笛の踊り :2009/11/16(月) 08:37:17 ID:4tYrY/Io
>>837 バイロイト落選体験が8回目か…そろそろかもね。
来年以降の報告を待ってるよ。
841 :
名無しの笛の踊り :2009/11/20(金) 23:10:28 ID:M1hIOlDv
ワーグナー初心者で管弦楽集を聞いてるところで、 いま話題のニーベルングの指環ティーレマンを買おうかと思ってるが、 どうも根本的なことがピンと来てないのでお尋ねする。 オペラ全曲集ということはほとんど全編で人間=歌手の声も入ってるんだと思うんだが CDで出すということは、オペラは映像なくても聞くだけでも充分楽しめるものなの?
>>841 ストーリーを全く把握してない状態でいきなりCDはキツイと思うよ
特に指環のような大長編は絶対挫折する
最初はDVDか生鑑賞など映像つきで楽しまれることをお勧めする
でもストーリーを把握できているとCD鑑賞も楽しい
対訳を読みながら場面を想像しつつ聴くのも中々のものだよ
843 :
名無しの笛の踊り :2009/11/20(金) 23:21:54 ID:M1hIOlDv
>>842 どうもです。
やっぱそうなのか‥orz
いきなりCDはやめとこうw
オーパス・アルテはもともとDVD専門と聞いたから
DVDの発売もあることを期待しよう。
844 :
名無しの笛の踊り :2009/11/20(金) 23:25:46 ID:2deX9ydj
>>841 > CDで出すということは、オペラは映像なくても聞くだけでも充分楽しめるものなの?
自宅でオペラ鑑賞という場合に映像が当たり前になったのはここ20年ばかりの話
20世紀までは音だけで楽しむのが主流
今から聴き始める人は断然DVD
映像と字幕があるだけで、とっつき易さが全然違う
「音だけで楽しめる」のは、音だけ聴いて場面が想起できる上級者のみ
>>841 映像なしでオペラを聞く場合、解説や対訳を読みながら自分なりに想像力を
働かせて、演出家気分で楽しむことができる。というか、ビデオすら普及して
いなかった70年代まではそうやって楽しむものだった。
先にDVDや実演で映像情報を入れてしまうと、それが刷り込みとなってしまう
という弊害があるな。特に最近の奇抜な演出の場合はそれがトラウマとなって、
かえって楽しめなくなる可能性すらあるのではないかな。
>>845 映像とか字幕が曲の理解を助けてかつより楽しませてくれるのは事実なんだが
特にDVDなどでは「繰り返して」刷り込まれる弊害はあると思うね。
むしろ映像付は想像力の働く余地があって、クリティカルに見れる程度の聴き手の方が
ふさわしいような気もする。
ワ−グナ−に限らない話だけど、難しいところだね。特に他のオペラ以上に
劇と音楽の結びつきが強いだけに..。
自分なんかもワーグナー聴き始めた頃はレコード鑑賞が主流の時で、 音は聴かずに、歌詞とト書きの対訳を読むことに集中して、 イメージを湧かせたりする時間を持ったりもしてました。 ワーグナーはト書きが詳細に書かれているので、イメージは しやすいんじゃないでしょうか。 ただ、ティーレマンリングは輸入盤で邦訳はないでしょうから、 ドイツ語、英語あたりが堪能でないようなら、邦訳本も合わせて 買うか、別の演奏で邦訳が付いている国内盤を買うほうがいいかと 思います。 DVD見るのは楽しいし、話を理解するにも手っ取り早いですが、 刷り込みの心配は自分も同感です。
848 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 02:41:45 ID:HhB0ize8
指環のストーリーなんてまったくおもしろくもなんともない。 これはまぁ指環に限らずワーグナーの楽劇全般に言えることだけどw ドイツ語かじるべき。あれは韻を楽しむもの。 指環の音楽は、それだけでも説得力あるので最初っからCDで十分。 上の意見、DVD云々は全部無視としけ。
字幕を追ったり、リブレットの訳見ながらぼけっと聞くくらいなら、音楽そのものに集中しながらドイツ語 の歌詞を追ったほうがよっぽど意味あるってことね。 ドイツ語そのものが音楽の一部。
>>848 ストーリーがつまらない?そうかなぁ?
おれは逆にイタオペよりもずっとストーリーは面白いと思うけどなぁ。
ストーリーなどの前知識ゼロで漫然とCD聴くのは初心者には拷問だと思うよ。
>>847 指環ほどのポピュラーなオペラなら訳本も大抵の図書館であれば入手可能だろうから
図書館で借りてきてそれ片手に聴くというのも方法としてありだろうね。
>>850 いやぁ・・・ イタリアのオペラにつきもののドラマティック人間性ドロドロの世界とは比較しちゃ
いけないほどのレベル。それほどつまらない。
ウェーバからのドイツオペラものの系譜はそれほど内容が貧弱だよ・・
だからこそ、神話や説話、伝説を借り物にする。
魔弾の射手は同じく伝説を元にしてるけど、ワーグナーが手本にしたこのオペラの脚本のほうが
よっぽど内容はおもしろい。
ワーグナーの楽劇は、全般的にストーリーが糞。これは断言できる。
おもしろくもなんともない。
絶望的レベル。だからこそ、そこそこ人間性あふれているトリスタンやマイスタージンガーなんかが
日本と違って欧州じゃ人気爆発なんだよ。
バイロイトは何度か鑑賞できたけど、現地じゃトリスタンが一番、というか他と比較にならないほど
人気がある。
ドイツ人ですら、指環のストーリーなんて妄想としか思ってないよ。実際糞つまんない。
あれは、ワーグナーの音楽の象徴。
ワーグナーの音楽に対して狂信的になってもいいけど、本人が自作したあの脚本やら内容は 恐ろしく希薄の塊だと思うけどね。 雰囲気のレベルでしかない。文学でもない。 にもかかわらず、日本の表象文化評論屋の担い手って全部アドルノの影響受けているからやけに ありがたがる傾向にある。 内容なんてスッカスカなのに。 学問の対象ですらない。音、韻は美しいけど。
たとえば、リゴレットを百回見て聞けばわかる。 ワーグナーにごっそり抜けている人間臭いドロドロのドラマティコがそこにあるから。 ワーグナーは、人間の根源なんてまるで描いてないよ。 音楽は圧倒的に素晴らしいけど。
>たとえば、リゴレットを百回見て聞けばわかる。 ええ?あんなの日本の昼メロと同レベルの糞つまらん脚本ジャン。 ワーグナーに人間臭さが無いという意見にも異論ありまくり。
ワグナーは台本として、ギリシャ悲劇が一番すばらしいと思っていたんだよね 台本を軽視していたとは思えないな…
857 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 06:34:58 ID:4OsQjpEK
>>848 > 指環のストーリーなんてまったくおもしろくもなんともない。
> これはまぁ指環に限らずワーグナーの楽劇全般に言えることだけどw
お前はワグネリアンのフリした素人だな
恥ずかしい書き込みは控えてロムってろ
> 上の意見、DVD云々は全部無視としけ。
バカのくせに偉そうにレスするな
消えろ
858 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 06:46:35 ID:ks5XDOHy
>>852 もう22年以上前になるが、俺のオペラ初体験は
ヴェルディの「トロヴァトーレ」だったけど、
「えっ? これで終わり?」みたいなあっけに取られる
支離滅裂でメチャクチャな終わり方を
見て愕然とさせられたものだ。あまりの酷さに
しばらくはオペラを受け付けないでいたぐらいだ。
あれでも秀逸な脚本なのか?
>>843 ティーレマンの指環は、確か映像としてはワルキューレしか収録されないんじゃなかった
かな。まぁ、ブルーレイが出ればサラウンドで聴きたいから買うと思うけど、あの演出は
舞台写真で見ると良さそうだけど、あまり動きが無くて面白くないよ。
DVDはともかく、ブルーレイは音がCDよりかなりイイし、SACDがぽしゃりつつある今と
なっては、ほぼオペラ関係だけが高音質を楽しめるソースになるかも。
本来の楽しみ方じゃないんだろうけど、俺の場合、オペラはBGMと しての聴き方が主。 クラシック全般に興味があるんじゃなく、好きなのはオケの音。 (ピアノやヴァイオリンのソリストとか、全く関心なし。) ところがベト以降の交響曲って、音に一球入魂の気合いが入ってて、 聴き流ししにくいところがある。 特にベト。聴き流そうとしてると、肩をつかんで「俺の話を聞け〜」と 揺すられるような気がする。(除:2番、7番) オペラは交響曲よりはゆるいから、俺はBGMとして重宝してる。
あ、俺と同じw ナカーマw
862 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 10:28:20 ID:x34jofa9
>>852 は、書いてる内容からして、虐げられてるエセ学者、というところだろうな。
どこぞの三流以下大学卒で職もないから、こういうルサンチマン溢れる書き込みをする。
もちろんバイロイトに行ったこともなければ、ヨーロッパ人どころか日本人の友達もいないw
まともに相手する意味はないから、適当にいじってあげて、ポイ捨てしましょう。
>>859 おれはブルーレイもSACDと同様にぽしゃると思う
おれ自身もブルーレイに魅力感じないもの
864 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 10:31:30 ID:jVsgWrFl
>>862 俺も
>>852 の内容に同意はしないが、ワーグナーをくさされたぐらいで
発散される、おまいの憎悪が気持ち悪い。
ワーグナー批判するだけならまだしも それを論じるために イタオペを持ち上げている点がキモすぎるからだろう。
852は、要するにファンタジーが嫌いなんだろうと思う。魔笛も嫌いに違いない。
魔笛は、ドイツじゃ義務教育のときに行事で見せられるとこもあるほど。 あれはストーリー性に富んでいて解釈いろいろできて、しかも音楽はどこまでも神がかっていてかわいらしく純度高い。 こどもでも十分楽しめるんだから嫌いなやつなんているのか? オペラの題材は、神話や説話、寓話を借りてくるものが数多いけど、ワーグナは本当にその中でもひどいw
一瞬「ドイツじゃ性教育」に見えた
>>858 秀逸な脚本と内容。複雑すぎて2時間ちょっとに収めるのが困難かもしれないけど。
音楽は議論の余地ない傑作。Verdiの傑作。
ところで誰が主役やってた?
魔笛の方がストーリーはむちゃくちゃだと思うけどな。 一番いいのは、スコアを入手して(いまやPDFでただでダウンロードできる) これにPDF編集ソフトで日本語訳を貼り付けていく。 歌詞の内容も音の構造も完璧に頭に入る。 もちろんドイツ語の韻と音の関係もバッチリだ。 ワーグナーを聴いて何か語る者は最低でもそのくらいしなくてはダメだ。
>>865 別に持ち上げてないよ。フランスものだって大好きだ。
なかなか日本じゃ取り上げないけど。
マスネはもっと人気出てしかるべき。
ワーグナーは話に関してはあまりに冗長。これに尽きる。音楽は極度の緊張感あっても脚本が
そうじゃないから話を楽しむものじゃない。
オペラはアイーダとかカルメン、ドンカルロから入るときついかもな・・・ 薄っぺらに思われると迷惑。
>>869 荒らしでないなら、オペラ総合スレにでも行って、
イタリアオペラ好きと心ゆくまで語り合ってくれ。
ここじゃスレ違いだ。
ドイツで出てきて、イタリアで出てこないもの・・・魔法。 あれは体質ななんじゃね? シンデレラすら魔法と関係ない話にしちゃうんだからなぁ。 いい悪いゆうとっても、しゃーないやろ。
875 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 13:21:20 ID:4OsQjpEK
>>867 > あれはストーリー性に富んでいて解釈いろいろできて、
おいおい、魔笛のストーリーが支離滅裂なのは周知の事実だろ
アンチワグネリアンは早く死ね
>>873 いや、DVD云々の話で出てきたからなぁ。
最初に触れるのにDVDなんか必要あるわけない。
カルショーの編集しまくりの音に違和感ある変態指環全集も必要ないし。このころの
デッカのワーグナーはみんなこいつが噛んじゃってるけどね。
指環なら
ライトモチーフ集なんか買ってもなにもおもしろくない。全集は決定版がない。
テルデックから出ていたマゼールのやつ。
唯一まともな録音のクナッパーツブッシュの名演集。特にWotanの告別のみ何度も。
Les Introuvables du Ringの、もう売ってるかわかないけど。
誰かの全集買ってしまった場合は、ヴァルキューレ三幕のみを飽きるほど聞く。
でいいんじゃないの。
オケ聞きたいなら、メットとレヴァインの管弦楽集がいい。メットはVPOよりうまい。
最初にDVDなんて買ったら、ワーグナーが嫌いになるだけ。
話スカスカだからなw
何の罪も無い魔笛を引き合いにだして悪いことをしたな・・・
さすがワグナースレだな オペラをCDで音だけ聞いて楽しめるかというよくある問いなのに、 憎悪が気持ち悪いとか、ポイ捨てしましょうとか、消えろ、果ては 早く死ねなどと悪口雑言の山と化す様は、まさにリングの呪いに かかっているかのようだwww こいつらは終焉へと向かっているのだ。彼らと共にいるのは恥ずかしい と思われるほどだ byローゲ
>>841 876はかなり特殊な意見なので、あまり本気にしない方が良いですよ。
>>841 ワーグナーに関しては音だけでも十分楽しめる。
驚きの演出なんて、ほんの一部にしかない。パルジファルの場面転換、ワルキューレの魔の炎くらい。
しかも指環は楽しめる幸せになれる話じゃないから見ていてもおもしろくもなんともない。
>>880 クドい!
あんたがリングを受け入れないならそれで結構。
世評は高いが云々…、というスレがあるから後は其処でどうぞ。
貴重な御意見感謝
882 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 15:14:38 ID:tjdEmFYk
>>876 >カルショーの編集しまくりの音
他の盤にくらべて編集が「しまくり」というほど多いって証明もできないくせにw
883 :
841 :2009/11/21(土) 15:22:00 ID:ot6QSrmJ
え〜と‥‥スレのびてるなーと思ってたら‥ なんと言ったらいいか‥えらいことになってましたなw ワグネリアンの凄まじさを実感すますた。
自分の感性にあわないものを、世評が高いというだけで我慢して聴くと言うのもつらいものがあるな 何かの間違いで、興味もないのにバイロイトで軟禁状態で指環を聴くことになったら、これは地獄だ だから、とりあえずあらすじで大まかなストーリーを把握して、 実際に、指環の中の有名な曲を聴いてみる それで興味がもてたというのであれば、 その興味の対象に合わせてその次に進まれたらいいんじゃないかな? 純粋に音楽のみに興味がもてたなら、CDでOK 演出に興味があるというのであれば、実演やDVD ストーリーやドイツ語に興味があるなら、対訳は必要 ライトモティーフに興味をもったなら、ライトモティーフ集 入り口は色々あるし、興味が継続しても、その興味の対象が変化することもある 人の感性はそれぞれだし、興味がもてなくても、それはそれで大変けっこうである
>>869 秀逸な脚本??www
あんな支離滅裂な脚本を秀逸とはこりゃご立派だなw
歌と合唱はすごいがストーリーは糞のオペラの代表みたいな作品じゃないかw
>>870 禿同
キャラの性格を統一させることもできてない糞脚本を絶賛するバカいるとは思わなかったよw
>>885 むしろ支離滅裂なストーリーの方が好きなのかも・・・
でも、そんな特殊な嗜好を押し付けられても困るよね。
887 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 19:59:47 ID:hj9Ex4RF
>>854 ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ たとえば、リゴレットを百回見て聞けばわかる。
/ ⌒(__人__)⌒ \ ワーグナーにごっそり抜けている
| |r┬-| | 人間臭いドロドロのドラマティコがそこにあるから。
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
>>867 > 魔笛は、ドイツじゃ義務教育のときに行事で見せられるとこもあるほど。
> あれはストーリー性に富んでいて解釈いろいろできて、しかも音楽はどこまでも神がかっていてかわいらしく純度高い。
> こどもでも十分楽しめるんだから嫌いなやつなんているのか?
>
> オペラの題材は、神話や説話、寓話を借りてくるものが数多いけど、ワーグナは本当にその中でもひどいw
こういう馬鹿は単純にストーリーしかわからないんだろw
指環のリブレットは単純なメルヘンではない。
マイスタージンガーが単純な恋愛劇でないのと一緒。
哲学、芸術論、文明論、社会批判、人種論・・・ワーグナーさまざまな事象が神話という形で表現されてる。
指環も含めドイツ語で書かれたワーグナーの評論本はゲーテの次に多い。
ドイツ人にとってすらワーグナー楽劇は多くの本が書かれても語り尽くせないほどの奥深い作品なのだ。
889 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 20:39:15 ID:x34jofa9
>>876 を見ても、そのルサンチマンぶりは凄いね。
ほら、ほんとは別に言いたいことがあるんだろ?聞いてやるから本音を言ってみなw
>887 Lui non sa che la parola 'drammatico' non è un sostantivo. :-)
>>841 >>883 凄いことになっているのはアンチの荒らしだけで、純なワークナー
ファンは平穏ですよ。
管弦楽曲集CD→抜粋集CDと進んでここが境界線。
一線を越えたら、全曲集CD/DVD、新国立劇場/海外オペラハウス
引越し公演、そして聖地バイロイト巡礼・・・ワーグナーぢごくへ一直線w
映像化されたワーグナーを堪能したいのなら、 テレビ放送をこまめにチェックする必要もあるね。 ワーグナーは何だかんだで年に2・3本くらいのペースでNHKBSで放映されるから。 あとはNHKFMで毎年やっているバイロイト中継も要チェックだな。
ワーグナーの楽劇全曲DVDは 図書館にもあったりする。地方では取り扱ってないところもあるみたいだけど。
894 :
名無しの笛の踊り :2009/11/22(日) 13:09:37 ID:76g2r6gO
いつぞやの基地害君 ____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ ワーグナーは、人間の根源なんてまるで描いてないよ。 | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ ___ / \ /ノ \ u. \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | クスクス> \ u.` ⌒´ / ノ \ /´ ヽ ____ <クスクス / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ ノ \ /´ ヽ
ワーグナーを崇め奉るためにイル・トロヴァトーレをけなしている下品な奴とか、あるいは評論家気取りで
分かったような口を叩いている
>>888 みたいな下衆な連中は、ワグネリアンの風上にもおけない。
そういうレスはここじゃ必要とされてませんから。
北朝鮮人みたいで本当に気持ち悪い。
896 :
名無しの笛の踊り :2009/11/22(日) 20:24:44 ID:0ABQIM3j
>>896 おまえこそルサンチマン溢れるその程度の低い書き込みをなんとかしろよ
邪魔 sageも知らないクズが
898 :
名無しの笛の踊り :2009/11/22(日) 20:51:04 ID:BApX9Ero
「ルサンチマン」ってなーに? サンタルチーアみたいなもん?
>>898 儒教道徳が支配した東アジアの人間には顕著な感情だが、
欧米の人間にとっては、稀有な感情
ガキって自分が理解出来ないのは作品のレベルが低いと思い込んでるよなw 単に自分がバカなだけなのにw
皆、釣られすぎなんじゃ・・・
902 :
名無しの笛の踊り :2009/11/22(日) 23:56:26 ID:0ABQIM3j
>>897 =
>>876 さらにダメ。マイナス20点。
もっと気の効いたこといえるように頑張りましょう。
ティーレマンリング、海外リスナーの評価も気になるところで 独、英、米Amazon見てみたら、いずれも星3つ平均くらいだね。 一応に共通してオケは良かったけど歌手が…という評価。 大丈夫だろうか…。
大丈夫じゃなさそう・・
エアチェックで聴いた限りでは、歌手はなかなか悪くなかったけどな。 まぁワーグナーのレビューって荒れる傾向があるから、結局自分で買わないと仕方ない気がする。
>>905 久しぶりのバイロイトのリングだし、特別ティーレマンのファンと
いうわけじゃないんだけど、ワーグナーでは気になる棒振りでもあり、
もちろん買うつもりなんだけど、独、英、米いずれも共通して
歌手について書いてるってことは、やっぱり心配にはなるよね。
誰だかどれかの国のリスナーがリンダ・ワトソンのビブラートが
気になるみたいなことを書いてたなあ。
ここでも前に同じようなレスを見たような気が…。
ティーレマンのキャストで文句言ってたら今時ワーグナーなんか聞けないだろ。 バレンボイム盤なんて主役三人がイェルザレムにエヴァンズにトムリンソンだぞ。 その前のブーレーズなんてユング、ギネス・ジョーンズ、マッキンタイヤだしな。 ジークムントのヴォトリッヒはダメだが彼ってカテリーナの恋人(だった?)らしいな。 ワーグナー家らしいな。 ヴィーラントも愛人のアニア・シリアをえこひいきしてブリュンヒルデまで歌わせようとしたらしいがw
貧乏人はティーレマン聞いてればいいんだよ。俺はショルティのSACDで年末を過ごす。
>>888 神話も神話ってのはぁもそういうもんだろwwwww なんでもあり。
おまえにとっちゃぁ多様な解釈可能な物語は全部「哲学、芸術論、文明論、社会批判、人種論]
で論じることできるんだろなwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿の典型で、てめぇの頭で考えてみろよ、生まれてから一度はwwwwwwwwwwww
>>908 ジークフリート第2幕で起きている猛烈な音質劣化をどう処理しているか気になる。
912 :
名無しの笛の踊り :2009/11/24(火) 19:10:53 ID:UodIBxkq
>>911 オリジナル盤では起きてない
あれは再販からの現象
マスターテープに起因する「事故」なのに オリジナルも糞も無いだろ 大昔のLPのこと言ってるなら、今回のSACDと関係ないと思うし。
914 :
名無しの笛の踊り :2009/11/24(火) 19:28:57 ID:UodIBxkq
何言ってるの? テープの経年劣化が原因の・・・ あ、ひょっとしたら関係ない事象を「事故」とか言ってるのか?
せっかく釣り糸降ろしたのに、
>>908 が意図した釣れ方をしていない。
針が大きすぎたか。。。
ライトモチーフ集の日本語版が無いというのが非常に勿体無いし わけのわからない抱き合わせ商品がくだらなさ過ぎる 五万八千の内の4割ぐらいは抱き合わせ商品の代金だろうな アホらしくて買う気しない
全日空のSFC会員向けのカレンダーが今日届いたが、なんと7月は聖地 バイロイト祝祭劇場の写真キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━!
ティーレマン、予約したよ。 歌手がだめとか思えないし。現状考えられる上での最上でしょう、この布陣は。
>>915 ショルティのリングSACDとティーレマンのリング、ディスクとして
価値があるのはショルティのリングSACD。
ワーグナー好きな人ほどよく判ってる。
でも高過ぎて買えない。
本音は複雑。
だから買わない理由を必死に見付けてるレスはあっても大荒れしない。
>>916 対訳は音友のやつだろ。2冊で4200円。リング本が3150円。DVDはいくらと考えてるか
しらないがまあ4000円くらいとしたら付録の値段はせいぜい11000円くらいだろ。
対訳はロンドン国内盤のやつを付けて欲しかったしライトモティーフ集がないのは
きわめて残念だけどね。
922 :
名無しの笛の踊り :2009/11/25(水) 12:40:27 ID:hQ7e7+pU
その音友の指環の対訳で「イトむ」という言葉が出てくるんだけど、 「イト」という漢字はなんと読むの?
923 :
名無しの笛の踊り :2009/11/25(水) 12:43:37 ID:hQ7e7+pU
すみません。自己解決しました。 たおれるでした。
そもそも自己解決しないとマズいだろw イトは中学3年で習う漢字だからな。
925 :
名無しの笛の踊り :2009/11/25(水) 20:27:29 ID:91fB5wMy
>>921 DVDは定価が¥6500 けっこう高い
小計が¥13.850になるが、¥58.000からこれを引くと¥44.150
ところで、エソは一枚ものを¥3.300で売っている
¥3.300x14=46.200
¥46.200+13.850=¥60.050
だいたい帳尻が合うね
ところでさっきオーディオ店で聞いたんだが、
千セットのうち500セットはもう予約済で
完売も時間の問題だということでした
ティーレマンのは当時バルトークラジオでダウンロードして聞きながら ここで書き込みしてたやつかな。なつかしい・・・
抽出 ID:hQ7e7+pU (2回) 922 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/11/25(水) 12:40:27 ID:hQ7e7+pU その音友の指環の対訳で「イトむ」という言葉が出てくるんだけど、 「イト」という漢字はなんと読むの? 923 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/11/25(水) 12:43:37 ID:hQ7e7+pU すみません。自己解決しました。 たおれるでした。 どうでもいいがそれ「佇む」じゃないのか? 「イトむ」が「倒む」ってのはないだろw
正しくは 倒れこむ=イトむ だよ。
931 :
名無しの笛の踊り :2009/11/26(木) 07:00:37 ID:uPtW/XoD
屋外で思い切りショルティの指輪を大音量で聞いてみたい。 あのような優秀録音は室内で聞くのはもったいない。
オーディオ機器に拘ってみては。
933 :
名無しの笛の踊り :2009/11/26(木) 11:05:13 ID:rBG9aGld
934 :
名無しの笛の踊り :2009/11/26(木) 11:09:11 ID:rBG9aGld
おまいら、またハングルをオモチャにしてんのか?
936 :
名無しの笛の踊り :2009/11/26(木) 11:26:59 ID:nMzApmN9
>>933 アナログ時代の良さが分からんハナタレ小僧がいるようだなw
アナログ身につけて走るわけにもいかないですし。
938 :
名無しの笛の踊り :2009/11/26(木) 12:08:44 ID:besOFtBA
イギリスの尼から俺の所へティーレマンのリングが届いて 3日ほど経つんだが、他に買った奴はいないのか? 誰も感想を書かないな。 俺は早めに予約したんで、送料込みで75.56ユーロで買えたが。
>>931 ショルティ盤が音楽の流れが変です。
しかもあまりのつまらなさに眠たくなります。
リングを聴いていて、ジークフリート第一幕のミーメとヴォータンの問答で
眠ってしまったのは、いまだにショルティ盤だけです。
全体的に音楽が死んでます。
盛り上がる場面だけを過剰に盛り上げてる変態指環です。
ショルティ盤には、フラグスタートのフリッカ、F=ディースカウのグンター、 フリックのハーゲンとその役の録音史上おそらく最強の名唱が聴ける利点は あるけど、全体としてはつぎはぎ録音の限界というか流れが確かに悪い。 カルショーの「演出」も今となってはかえってマイナスに感じる点が多々。 それにニルソンやホッター、ヴィントガッセンには他にもっとよい録音があるしね。 ライトモチーフ集だけはいまだに最高だと思うが。
>>938 海外からネット通販で買って聴いてる人もう結構いると思われ。
でもレビューがまったく上がってこないのは期待したほどでは
なかったか、書くのが難しい演奏かってところでしょ。
>>938 どうぞ感想書いてください。
自分はバイエルン放送で中継してたやつぼちぼち聴き直してみたけど
イマイチCDを買おうとまで思い切れない。
>>940 > ショルティ盤には、フラグスタートのフリッカ、F=ディースカウのグンター、
> フリックのハーゲンとその役の録音史上おそらく最強の名唱が聴ける利点は
> あるけど、全体としてはつぎはぎ録音の限界というか流れが確かに悪い。
何が最強だよw
フラグスタートなんてソプラノの声だしむしろミスキャストだろ。
DFDも演技過剰でわざとらしいしフリックは発声が古臭い。
ヴィントガッセンやホッターは疲れ気味。
ショルティリングの価値はウィーンフィルによる完全全曲盤(たそがれの角笛まで再現)と全盛期のニルソンがブリュンヒルデを歌ったって事だけだろう。
ショルティは景気よくドンドコ鳴らすだけだのチンドン屋並の音楽性だしな。
944 :
名無しの笛の踊り :2009/11/26(木) 13:23:11 ID:UWmRFJSf
その良さを活字で教えてよ・・・
946 :
名無しの笛の踊り :2009/11/26(木) 14:36:55 ID:UOAP+EEQ
>>945 馬鹿なお前には教えても無駄、疲れるだけ
ショルティのやつは俺も録音がすかん。あれが優秀とか言ってるやつはさっさとコーホーにでも 弟子入りしてこい。 耳が腐ってるんだろうな。
948 :
名無しの笛の踊り :2009/11/26(木) 16:27:02 ID:sRsfbVrm
>>939 あのホッターとツェドニクを聞いて眠ってしまうのか
豚に真珠とはこのことだな
>>940 あれが「つぎはぎ」というのなら、そうでないリングはあるのか?
いうまでもないが放送ライブ以外でね
それから他にもっとよい録音があるというが
それぞれの歌手であげてみてくれ
犬の工作員がティーレマンを売りたいがために、 このタイミングで必死に古い録音を叩いているんだろうよ。
>>947 あの時代として優秀、って事だろ。
まあ実際ラインの黄金なんてノイズはあるがダイナミックレンジは凄い。
ただジークフリートや黄昏は超低音はスパっと切ってコンプしてるるらしい。
故長岡鉄男がリマスター盤が出た時にスペアナで確認してた。
他の指環録音を何種類か聴いたあとだと 確かにショルティ盤は演奏の流れが不自然に思えるところがあるのは確かだ。 それはつぎはぎ録音のせいというよりショルティの解釈に問題があるのだろうけど。
>>950 >らしい
>確認してた
どっちだよw
それから、どうやったらスペアナでコンプが確認できるんだ?
以上二つに答えてくれんか
今でも一番話題になるのがショルティなんだなぁ 偉大とはこのことだ
ショルティの、と言うよりも。。。
あれ?また話題を引き延ばすの? いやはや偉大だなぁ 他の帝王やら巨匠やらは見る影もない
全曲をきちんと聞いたことがない連中がイメージで語っているだけだろ
>>950 同時代のEMIのケンペの録音とか聞いたことある?
はるかに優れてるから。というかこれが50年代末の録音とはまず思えないレベル。
ショルティ盤にあるような気持ち悪い音響効果もないし。
ケンペってまさかテスタメントのことじゃないよね?
>>958 もちろん違う
それってコヴェントガーデンのやつでしょ?
ケンペのラインの黄金なら抜粋盤は覚えてるが 全曲もあったっけ 抜粋はたしかに録音はよかったけど、ショルティに及ぶほどではなかった
ショルティの精神性ゼロの薄っぺらさが厨房ウケするんだろなw
962 :
名無しの笛の踊り :2009/11/27(金) 04:21:31 ID:edU+p6kc
バイロイトか…
何もかも懐かしいな…
964 :
名無しの笛の踊り :2009/11/27(金) 05:40:17 ID:Iw+UATKB
948 :名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 16:27:02 ID:sRsfbVrm
>>939 あのホッターとツェドニクを聞いて眠ってしまうのか
豚に真珠とはこのことだな
ミーメを演じているのが誰かも知らないバカが
ショルティ盤を絶賛しているのかww
なるほど、実態がよーくわかったわw
965 :
名無しの笛の踊り :2009/11/27(金) 07:08:36 ID:oQoa4waE
俺はワーグナーの一連のオペラはすべてショルティで揃えてるよ。 あと指輪はカラヤンも所有してる。
>>960 あなた、実際に持ってないしそもそも聞いたことないでしょw
>>964 ショルティがドンシャンドンシャンやっている爽快さがいいんだよ。
キャストなんかどうでもいい。
> ショルティは景気よくドンドコ鳴らすだけだのチンドン屋並 全然鳴らない退屈なワーグナーなんか何時間も聞いてられるか メリハリつけて鳴らすところはガンガン、ドンドコ圧倒するところがワーグナーの醍醐味の一つだろ 馬鹿か
969 :
名無しの笛の踊り :2009/11/27(金) 09:24:45 ID:c48Q+tqx
まだビデオやDVDが普及していなかった頃、オペラはLPで聴くしか手だてはなかった。 いつでも好きな時間に家庭で聴けるようにカルショウが当時としては画期的な効果音をふんだんに取り入れた 耳で聴くオペラを完成させたんだ。 これほど聴いていて面白く聴けるものはない、ショルティの指輪こそ永遠の名盤だ。
>>967 ドンシャンね、ま、形だけから見ると、そうとも言える。ただし、それが肯定的評価に
なるためには、内容が伴わないとね。だからショルティはうるさいだけとなる。
ま、その上不運なことに、今となっては録音の仕方も、色々手を加えているのが、
不自然にきこえ、嫌みさえ覚える。録音状態がいいから、なおさらかわいそう。
971 :
名無しの笛の踊り :2009/11/27(金) 10:37:13 ID:QbWfKKAC
結論、 だからティーレマンの指環を買え。買ってくれ。頼む。
>>970 ライブ盤CDではドタドタと変な足音などが入ることが多いので
それよりも全然マシ
>>971 3年とも実況録音したからかわない。
トリスタンみたいにCDの方が音が悪くなってるかも知れないし。
>>971 ティーレマンの指環って、DVD出ないですか?
>>974 971の馬鹿に訊いても分かるわけないだろw
ティーレマンのリングは来年ワルキューレだけ録画される予定になってる。
全曲収録される事は多分無いだろ。
トリスタンもそろそろBD&DVDが出る頃だしマイスタージンガーとパルジファルもちかい内に発売される。
マイスタージンガーはPALでも発売されたけど今度はNTSC&ブルーレイで出るから買うかなカタリーナ演出は最低らしいけど。
さすがにショルティは擁護できないなぁ。 マーラーはすばらしいけど 効果音やら時代遅れのエフェクトで聞くに耐えない。 これはショルティのせいじゃないけど
>>976 >時代遅れのエフェクト
エフェクトに流行廃れがあるのか?
> 効果音やら時代遅れのエフェクトで聞くに耐えない。 んだ。 それに、これはショルティの性格なのかもしれんが、こせこせして、せっかちな演奏 スタイルはワーグナーにはあっとらん。
おれはショルティのワーグナー好きだな このスレでは絶賛する人の多そうなクナなんかは 逆にテンポが遅すぎてダルイし
>>979 んだ。
クナももう一つだな。ただ、歌い手はクナの方がいい。
ショルティとダブルのもあるが、たとえば、
ホッターなんかはクナ盤の方が断然いい。
ショルティ盤ではホッターも引退まえだし、声の衰えが見える。
>>971 ショルティ厨がやたらHMV社員あつかいして絡むと思ったらショルティを推してる馬鹿って壊疽社員だったのかw
道理でw
58000円の糞高いSACDを高くないとか必死に擁護してるし馬鹿丸出しw
社員に荒らさせるなんて全く名前どおり腐りきった企業だな〜壊疽はw
今日も6万ぽっちの金を年末に出せない貧乏人が必死っすw
6マソ弱くらい全然高くないだろ。
山崎の糞翻訳本とDVDは外して5万円にしてくれたらよかったのになあ
おれも本とDVDなしの4万だったら買ってたと思う
987 :
名無しの笛の踊り :2009/11/27(金) 22:52:08 ID:4zcNBo0x
CLASSICA JAPAN--来月の特集
http://www.classica-jp.com/sp2/index.html 最新テクノロジーやアクロバットを駆使した新世紀のリング
バレンシア州立歌劇場『ニーベルングの指環』第1弾
2006年に完成したスペイン・バレンシアの新名所「芸術科学都市」に位置するソフィア王妃芸術館。
ここで行われるバレンシア州立歌劇場は、開館半年でオペラ最大の大作『ニーベルングの指環』に着手。
このプロダクションの最大の特長は、バルセロナ・オリンピック開会式の演出で一躍名を挙げたパフォーマンス集団「ラ・フラ・デルス・バウス」が演出したこと。
この番組では、最新テクノロジーにアクロバットを組み合わせ、まるでコンピューターゲームやシルク・ドゥ・ソレイユのような、まったく斬新なオペラがお楽しみいただけます。
ザイフェルト、サルミネンら世界的ワーグナー歌手、ウーシタロといった有望な若手、そして音楽監督ロリン・マゼールが世界から選抜したトップ奏者によるバレンシア州立管弦楽団を、ズービン・メータが指揮。
そろそろ次スレの磁気だな
金床の鍛冶音が聞きたい時期になってきました。
いやもうアンチのせいで盛り上がるからショルティが必聴盤になってるんだぜ? 話題に乗りたけりゃ聴くしかないじゃないか。 何十年やってるんだか。
992 :
名無しの笛の踊り :2009/11/28(土) 00:34:21 ID:XoAV0iXy
やっぱりリングはカラヤン盤だよな。 スコアを見ると、カラヤン盤が如何に他を引き離しているかよくわかる。
指輪1000セット完売確実なら この勢いでクナのパルジファルやベームのトリスタンもSACDで出してくれないかな 値段も指輪に比べたら手頃だろうから貧乏厨でも買えるだろうし
新スレもよろしく
リング1000セット、なんだかんだ言ってもすぐ無くなるだろうな。 後は特典なしで値下げして再販があるかどうかだけど、それやったら 1000セット限定だから高い金出して買ったんだぞという人たちから 強烈な反感を買うことになるだろうね。 エソテリックとしては特典外して値下げすればさらに売れる見込みが あるなら売りたいだろうけど、それをしないようにするために あらかじめ6万の値を付けたのかもね。 特典外し値下げ再販するかあくまでも1000セット限定を貫くか、 ここにエソテリックの、1000セット限定を買った人へ対する誠意が 見えることになるね。
996 :
名無しの笛の踊り :2009/11/28(土) 02:35:49 ID:LTc5omBB
>>992 カラヤンのワーグナーは嫌いじゃないが、指環は歌手陣が全く気に入らない。
個人的にはマイスタージンガーやローエングリンあたりが好きかな。
抽出 ID:lGFZvS46 (1回) 983 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 19:28:18 ID:lGFZvS46 今日も6万ぽっちの金を年末に出せない貧乏人が必死っすw 抽出 ID:pKoqM7zh (1回) 984 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 19:42:39 ID:pKoqM7zh 6マソ弱くらい全然高くないだろ。 ↑ エソの糞馬鹿社員死んでねw
999 :
名無しの笛の踊り :2009/11/28(土) 08:16:01 ID:XoAV0iXy
ショルティ崩御、カラヤン万歳
>>998 今日も6万ぽっちの金を年末に出せない貧乏人が必死っすw
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。