フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 00:10:10 ID:8MCz0r7M
オロオロもレヴューだしてる
ステレオだて
953名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 00:14:29 ID:NvZa4mhU
だから?
954名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 00:34:05 ID:Iaq6p/dw
>>953
他人をバカにしたような上目線の言い方は止めたら。
955名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 00:34:28 ID:RQCBrixD
大ニュースってわけ。
956名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 00:53:13 ID:NvZa4mhU
オロオロがレヴューしたらニュースなのw
馬鹿みたい。
957名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 01:06:53 ID:8MCz0r7M
加糖は協会の予告段階で期待しないと書いてるから
レヴューしないかも。
958名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 01:07:48 ID:8MCz0r7M
紫蘇p氏はヤル気なさそだし。ツマンネ
959名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 02:08:49 ID:Y95kO6tt
>>941
早くもニューテクノロジーを屈指したリマスター版が登場!!

レベル周りとリマスター器機の見直しに加え最新のエンコーダーで
あのバイロイト版が蘇りました!!!
最新版をどうぞ!
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/107085
パス furt
960名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 08:56:12 ID:eFDXze/y
>>959
ひどいMP3です。強度の擬似ステ+低音の持ち上げ+高音部も増強。
エコーも長すぎる。300HZ、100HZ付近、30−40HZ、
10KHZ以上も相当レベルを上げている。やはり米が変化した(異なった)
類のもんですな。やってるお方は皮肉でやってるんでしょうが。
961名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 10:16:44 ID:Y95kO6tt
やってない事書かれても、、、一番低い方は3db下げてるし。
単純にグライコで持ち上げてはいないんですけど。
962名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 10:20:14 ID:AFJTAjxk
>>941よりは良いよ。941の使いまわしだからバカエコーがそのままだけど。
963名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 10:41:08 ID:Y95kO6tt
>>941も私だから、元になったクリーンな板起しソースから色々噛ましてるけど。
左右差得るための擬似ステにリバーブ使われてますが、
全体にはエコー噛ましてません。手元にお持ちの定評の音源にもエコー入ってる
と思いますが。
964名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 10:52:23 ID:8MCz0r7M
>>963
リバーブって?
エコーつけてることでしょ
965名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 11:11:49 ID:Y95kO6tt
リバーブじゃなかったディレイでした、左と右で時間遅れがあると言う事。
966名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 11:30:28 ID:F95qcII9
このオッサンは誰かが
「素晴らしい音質だ!感動した!」とか言わない限り続けそうだから、
誰か書いてあげて。

俺は自分に嘘はつけない
967名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 12:36:50 ID:NvZa4mhU
糞は糞から変わり様が無い
968名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 13:45:40 ID:epxm/8zt
出来が良くなったらオ○ケンが信頼できる筋からの音源提供って言ってCD化してくれる。
969名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 13:55:19 ID:cVgf7h/C
>>959
サンクス。今回も楽しませてもらった。
同じ演奏で何度も楽しめるのが素直にうれしい。
970名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 16:49:54 ID:NvZa4mhU
>>968

当社技術陣の開発した擬似ガラス盤でやってくれるんだよね。
971名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 18:22:02 ID:Hoyi32OG
加藤さんの分析でた。決定打ですね、これは。
巨匠低の耳もたいしたことないなああ。
エリザベト夫人会長にいただく文化団体が
こんなことでいいんですかねえ。
972名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 18:38:34 ID:F95qcII9
オロオロも巨匠亭も、あんなのをステレオだと断定するような耳で
音質を語ってるんだから笑える。
973名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 18:39:18 ID:NvZa4mhU
加藤の分析も何も、聞いた段階ですぐ気付く程度のレベルだろ。
老人性難聴と利権馬鹿を信用するのが間違いなんだよ。
974名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 18:43:47 ID:otSgyRvd
ほんとだ。加藤さんのレビューも来てる

たしかに、出自の怪しい音源を遺族公認の協会が出して
案の定、ニセモノでしたってのは問題だよなぁ
975名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 18:57:14 ID:F95qcII9
次スレ立ててくる
976名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 18:58:46 ID:RQCBrixD
加藤人気に嫉妬
977名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 19:00:02 ID:F95qcII9
次スレ
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261821554/

>>1のLP専用スレが落ちてたから、ついでに立てといた
【LP】アナログ・レコード総合スレ4【SP】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261821411/
978名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 19:14:22 ID:ys3ZB/Wd
>>977
乙!GJ!!
979名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 20:21:13 ID:QmGktyli
勝とうはオーディオ屋だからなあw
980名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 22:22:26 ID:otSgyRvd
新スレも立った事だし、web魚拓とっておきますね^^b

(cache) 巨匠亭 ステレオのフルトヴェングラー
http://megalodon.jp/2009-1226-2218-32/hasaoka.dtiblog.com/blog-entry-928.html
>な、何とこれは本物のステレオです!
>55年も経っているので高音は多少ぼやけていますが
>対向配置の両ヴァイオリンもはっきりわかりますし
>ホールトーンもちゃんと入ってます。
>何といっても低音が凄い!

(cache)フルトヴェングラー鑑賞記  フルトヴェングラー 交響曲第2番
http://megalodon.jp/2009-1226-2218-51/www.geocities.jp/furtwanglercdreview/fusy2.html
>「多少ぼやけているが本物のステレオ」。
>第1楽章、第3楽章など、かなりぼやけている部分もあるが、
>第2楽章、第4楽章冒頭などは、ステレオのようにも聴ける。
981名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 22:29:58 ID:NvZa4mhU
100年は晒しても良い低レベルだよなw
982名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 22:49:35 ID:Q1eHBLjK
うわあ赤っ恥だwww
虚笑低と愚愚はサイト閉じた方がいいよwwwww
983名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 23:45:16 ID:hmpd8leL
>>977
乙といえよう。
984名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 02:13:01 ID:RJnprE0E
現在の協会はいかがわしい物を平気で出してくる。現会長のモラルは低過ぎる。
あの世のフルトヴェングラーが最も嫌う行為を平気でやっているとしか思えない。
テープ使用と称して板起こし音源を内緒で混ぜてみたり、頒布品の大幅な遅配など……。
会長不在のT氏の時代にはこんなにモラルの低い事をやる事は無かった。
985名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 09:12:29 ID:/KcPLV1k
昔、擬似ステレオが流行したことがあり、いくつか聴いたが、当時でも手間をかければ、音を分けることが可能であった。
しかし本物のステレオとは全然別物だったけどな。
986名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 10:22:34 ID:7eXMCMl/
>>971
加糖の分析が決定打?
ただ単に音を周波数別に左右に振り分けただけじゃステレオ感なんて全然出ないぞ。
デッカのエクリプスの疑似ステがいい例だけどね。
987名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 10:58:05 ID:RZi3tmBY
そもそも1953〜4年頃に演奏会のライブをステレオ収録するとしたら特別な事情があったはずだ。
・放送局の技術試験
・商用レコード化を企図
など。どういう目的で録られたどこのテープかも明記しないでCD化するなど、
研究目的の協会がやるべきことではない。
988名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 10:59:57 ID:RZi3tmBY
戦中録音の有名なギーゼキングやカラヤンのステレオ、ライナーやクーベリックの1952年頃の
ステレオ録音などは、誰が何の目的でいつ録ったものかはっきりしている。そういうのがない
54年以前のステレオってのは怪しい物だ。
989名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 11:02:02 ID:RW2gUAPA
モノでもクナッパのブル3くらい録音が良ければ何の問題もないんだが
フルヴェンさんのマイク嫌いは本当に残念だ
990名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 11:08:15 ID:PI8cF/5L
だから、協会盤はステレオ感が出てないって話なんじゃないのか?
991名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 11:11:00 ID:RZi3tmBY
992名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 11:11:01 ID:KUID1k6e
まだステレオだと信じたい奴がいるんだな
993名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 11:35:18 ID:JpIewGOb
>>986 >>990
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえらは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
994名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 11:50:29 ID:kytiiWGT
当時として特別な方法であるステレオで録音するならフルトヴェングラー本人にも話を通すはず。
ただでさえ録音嫌いなんだからね。そういう話がないってことは、当時のRot Weiss Rotなど恒例の
ラジオ放送のためのマイク収録しかしてなかったってことで、当然ステレオテープなんか存在しないんだよ。

もともとステレオテープだったのに、コピーの際のデッキのヘッドがずれててステレオ感が失われたとか、
そういう話ではない。
995名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 11:54:57 ID:Q6CRh6OD
994だって憶測でものを言ってるだけじゃん
996名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 11:57:04 ID:kytiiWGT
協会のCDってのはオーパス蔵だのなんだのの商用レーベルとは違うだろう。
協会ならば音質や希少性そのものよりは資料性を考慮すべきだ。
なんとなく音がいいテープがあったとしても、出所がはっきりしないものは出すべきでない。
また、特別な盤ならともかくも、従来より音質がよい程度の盤起こしなどを乱発するのもどうか。

ちょっと前の1954年バイロイトにしても、協会は新テープといいながら出所がはっきりしない物を出してきた。
その音質も大したことはなく、ルフランと大差ないレベルだった。その直後にセンターが出した物は
テープの出所も明記されており、ルフランや協会とは明らかに音質も違ったし、従来盤では存在しない
楽章間のノイズも収録されていた。

協会のリリース姿勢は非常に問題ある。
997名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 12:00:05 ID:kytiiWGT
>>995
当時通常は存在しないはずのVPO定期のステレオテープが、この演奏会に限って存在したのなら
それなりの事情や理由があるはずだという当たり前の道理を述べてるにすぎない。
998名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 12:04:49 ID:7eXMCMl/
新しもの好きなカラヤンならともかく録音嫌いのフルヴェン爺に技師も余計なことは言わないんじゃないのかな?
ペニシリン投与の人体実験じゃないんだからね

999名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 12:06:04 ID:Q6CRh6OD
やっぱり憶測じゃんw
1000名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 12:06:57 ID:VeEnkxAR
1000ならインチキ商法する某協会と
つんぼが開設してる音質評価サイト崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。