>長3度などの言い方がありますが、これは音程を表す場合と
>音階または和音の構成音を表す場合に使われますよね。
音程しか表しません。
602 :
名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 22:02:39 ID:Rr5rcmbg
短パン
>>599 長調で3度と言えば長3度で、短調で3度と言えば短3度で
長調短調どちらにも当てはまる話なら単に3度と言えばいいだけで
粗い細かいとかそういう話じゃないと思うんだが…
相手にしないほうがよさそう。
おいおい、離婚間際の奥さんみたいだなw
タマゴサンド
ハムサンド
ジョルジュサンド
608 :
名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 06:34:51 ID:xItx7ysV
r'''" ゙l,
`l `l、__ ,r‐ー-、
| ) /" ̄ ̄ ̄\ ./ ̄ ̄\ / ヽ、
l ,r'"" ̄ニ、 .,// ヽ/ / \ / i
/ _,r"∠ニ、'L- l,,/ l ,rー--−ヽ、 | ミィ赱i .i_r赱l / ,,r 、 ゙l
<" ,,r'" l 、___`_|. | / ,,/" ``ヽl .| .::::::⌒ ィ'。_。ヽ} ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
`>i`|.l ヒーーーラli. |.i´l.| '⌒ L ⌒ l ..| . /_lj_} l" ニ= r-‐ l l
〈 ゝ'ヘ、\., - 、/.li .ゝ || 、___イ_, 〔 | \ェェェェイ r、 !、 ヽ l 丿
vヘ、 ヽ、 ヽ==l,,ハ,, ハミ lーー--ー-//ノ ヾェェェ/ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//. ヽ. `""} l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂 l\∧l'''''l∧l ヽ \`ー-' イ \.人 . ノ ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l l'",,,、 ヽ
/,∪ l, >‐i l l >ー‐ヘヽ く ノ / l l | .| ∪ l
シューマンの曲を楽曲分析してみたいんだけど、どれが一番勉強になるかな?
お前にはユーンゲートアルバムがぴったり
611 :
名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 23:05:53 ID:p23VENPI
ユーンゲート?
まさかとは思うが、コールユーブンゲンではないだろうな…
613 :
名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 23:13:55 ID:b3qQorwJ
>>609 バイオリンソナタ1番、二番、ピアノトリオ三番。
この辺りの室内楽は傑作揃いだぞ
ユリゲラーのスプーンアルバムも和声分析には最適
> 分析には最適
>>593 まあそうなんんだけど、ここ半年余り集合何某が話題に上って、あえてそういう方にはもっていかなかったわけであって、
リンクでは群何某とか構造何某とか覗いてるのがいてってところだろう?まあ、ここではあまり突っ込まないほうがいいとおもうよ。
とりあえず、自分は今とか松とか何の関係も無いので。
o 。 o 。
( ヽ , ´ ⌒
。y'ノ⌒o ´
i! 。
,i!,
,;' ヽ
/ ;;)
(;,.. ..::;;ィl どぴゅぴゅっ!
|::'--''゙.; ;
|::ノ( ..:;,;
|::⌒ ...::;;i!
今堀関連で荒れてないスレ探すほうが難しいのだが、本当に彼は現代クラシック界で崇拝されてるのか?
339 :ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 13:33:34 ID:NYIW7DL7
古代ギリシアの音階
全 全 半 全 全 全 半 全 全 半 全 全 全 半 〜
C D E F G A B C D E F G A B C 〜
└─────┘ └─────┘……………………………………リディアン(全全半+全全半)
└─────┘ └─────┘………………………………フリジアン(全半全+全半全)
└─────┘ └─────┘…………………………ドリアン(半全全+半全全)
└┘└─────┴─────┘……………………ヒポリディアン(全+全全半/全全半)
└┘└─────┴─────┘………………ヒポフリジアン(全+全半全/全半全)
└┘└─────┴─────┘…………ヒポドリアン(全+半全全/半全全)
└┘└─────┘ └───┘……ミクソリディアン(半+全全半+全全)
+:disjunct
/:conjunct
341 :ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 15:13:18 ID:NYIW7DL7
>>340 私はMさんとやらではないよ
古代ギリシアに正格と変格の対立はないよ
ヒポは変格の意味じゃないからね。
ヒポが変格なら、ヒュペルとミクソの立場はどうなる。
正格と変格でもないものがゴッチャになってるのはあなたの方。
図表には注意書きがない限り、読み解く方向は任意です。
左から右が上行なら、右から左が下行。
下行形でテトラコルドから書かないと
正格と変格がゴッチャになるというあなたの説は破綻している。
342 :ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 15:17:31 ID:NYIW7DL7
てかヒュペルドリアンとか知らないでしょ。
知らないでつっからないでください。
せっかくの
>>335の労作に対して質問者の反応が薄いので、
351 :ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 17:59:14 ID:NYIW7DL7
>>347 >>古代ギリシアの音階と教会旋法は根本的な考え方からして異なるものです。
>そう思うならなぜ書いた?
私も
>>334-335も教会旋法については直接言及してません。
「教会旋法」に最初に言及したのはあなたですよ。
逆にいうと、あなたは
>>334-335が教会旋法についてではなく、
長音階の転回形としてのモードについて書いていることを理解してないって事ですね。
>>339の図に込められたディスジャンクト、コンジャンクトの考え方になんの問題点もないはず。
強いていえば、下方分離音もディスジャンクトと同じ扱いにしてしまった点は説明不足だが、一貫性はある。
>それはテトラコルドだが
これが何を言ってるのか理解できない。
重要なことなら、他人に分かる表現でお願い。
352 :ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 18:09:29 ID:NYIW7DL7
エスパーすると、あれか、
systema teleion meisonから説き起こさないから不満なのかw
353 :ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 18:12:02 ID:NYIW7DL7
なぜそう思ったかというと、
おまえがテトラコルド4つからできているsystema teleion meisonのことを
テトラコルドと呼んでいるのかと推測したからだ。
再利用したまで。
622 :
名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 18:51:36 ID:l1PNElmY
ポピュラー系の本やサイトとかにわざわざソルミゼーションとか
難しく書いてあるの見かけけるどあれなんなんだろうね…
どうせ移動ドの事だろうけど
>>618 今堀はネ申なんだよ
大おフランス政府認定イルカマーが羨ましいからって嫉妬すんなや
電光石火のレイプ馬鹿が
おまえは敗北感と惨めさと屈辱と絶望にまみれて
おケツ掘られるレイープ夢想しながら仮性包茎の臭い珍子をシコってろ
おまえみたいなニポンの土田舎でくすぶってるヒキコモリニートのクズ作曲家ワナビーと
欧州の芸術サロンに認められてる現代音楽界の若き新星今堀様はレベルが違うんだよ馬鹿が
今堀さんにはファンが付いてて現音板でも書込みを心待ちにしてる人がたくさんいるけど
おまえのくだらねー荒らしカキコなんか、お前の音楽と同じく誰にも必要とされてねーからwww
おまえは「無」なんだよwwww わかる???
お前の価値は0、ゼロ、零、ナッシングwwwwwwww
さっさと電光石火の早業で首吊って自殺しろよ負け犬
ふと思ったんだがさ、もしかして今掘信者って存在しないの?
>>623の有名なコピペは明らかに今掘の評価を下げる文章だし。
もしかしたら今掘自体が存(ry
625 :
名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 06:53:40 ID:bEMNNiY2
,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ::: !=;‐-{'" ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、 -‐-、
,、‐'''´ ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/ / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
r' ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_ /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ } ヽ.
. { ヾ=;;、 ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ. }
', ` 、,, `ヾ=、,,_ -‐''~_,,、‐;'~''~ i ; i
', \ ~'''‐-‐''~`''''" ,'´ i
ヽ、 `;、 .; 丿 ノ
` 、_,{ `‐、_ ,* ,、' ~`y'
) r' ~`'rr-、、,,,_ ,ノ"§ _,、< ,;;ゝ
`~`i' ,'r´:::::::::`;丶、 ,_ _,,、-'´,ノ ,ノ ,、 ‐'"`, ';‐'"
,' ,','::::::::::::::,' ````` `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
i ,','::::::::::::::,' ( ( ',::::::::::::::::::ii :!
,r'" ,','::::::::::::: ,' ).∧ ) ',::::::::::::::::::!! i、
r''"' ノノ:::::::::::: ,' (:::::::::) ',::::::::::::::::',', i!ヽ
{____,、-'/:::::::::::::;;' (:::::::::::::::) ',:::::::::::::::::ヾ、__)
626 :
名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 12:45:50 ID:4xfJvlXC
今堀の正体はじゅんぺい氏です
今堀さんはかつて現代音楽板で文化大革命なみの糞スレ大粛清を行なったため、
多くの糞スレイヤー・糞スレ愛好家から相当な恨みを持たれているようです。
今堀さんを取り巻く状況は、世界から見た中国共産党のそれに近いと思います。
今堀が2chに書き込みしてることは事実?成り済ましとかアンチが陥れようとしてるだけでない?
だいたいプロがこんなとこに書き込んでも何も得られる情報がないだろうし、2chに参加するメリットが何一つ思いつかん。
> プロ
初期の現代音楽板を見る限り、今堀さんも特定の住人たちと楽しく交流されていたようです。
ただそれは、オープンな掲示板上で閉鎖的なコミュニティを運営することの無理があり、
そこで多様化よりも管理を指向〜ファシスト的な資質を露呈してしまったのが今堀さんの「失敗」でした。
野田さんほどおかしくなっていないようですが(苦笑)、今堀さんも2chなどに関わるべきではなかった。
作家は創作に全力を注ぐべきであり、2chでは「自称」作曲家が吠えてればいいのですよ(笑)
と、今堀氏も反省してることだし、もういい加減叩くのはやめよう 現実世界でチンチンにされたからってネットで報復していいわけ?
ここの住人粘着が異常だ 他人を罵ることがそんなに楽しいわけがない
ここまで今堀の自演
私は今堀氏ではない
今堀氏に限った話ではないが、すぐ自演とか言うのも止めような どう見ても氏の文章ではないだろう
本人いい迷惑だと思うな
>>630 に書かれたことがもし事実なら叩かれるのは自業自得だと思うが
635 :
名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 00:35:50 ID:98C9VoCy
,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ::: !=;‐-{'" ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、 -‐-、
,、‐'''´ ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/ / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
r' ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_ /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ } ヽ.
. { ヾ=;;、 ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ. }
', ` 、,, `ヾ=、,,_ -‐''~_,,、‐;'~''~ i ; i
', \ ~'''‐-‐''~`''''" ,'´ i
ヽ、 `;、 .; 丿 ノ
` 、_,{ `‐、_ ,* ,、' ~`y'
) r' ~`'rr-、、,,,_ ,ノ"§ _,、< ,;;ゝ
`~`i' ,'r´:::::::::`;丶、 ,_ _,,、-'´,ノ ,ノ ,、 ‐'"`, ';‐'"
,' ,','::::::::::::::,' ````` `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
i ,','::::::::::::::,' ( ( ',::::::::::::::::::ii :!
,r'" ,','::::::::::::: ,' ).∧ ) ',::::::::::::::::::!! i、
r''"' ノノ:::::::::::: ,' (:::::::::) ',::::::::::::::::',', i!ヽ
{____,、-'/:::::::::::::;;' (:::::::::::::::) ',:::::::::::::::::ヾ、__)
637 :
名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 02:56:21 ID:XpMN3bbb
まんこ
638 :
春日:2009/08/02(日) 02:57:44 ID:DxIe8plr
鬼瓦
639 :
質問:2009/08/02(日) 20:32:22 ID:/Iixdbg4
武満徹「地平線のドーリア」の解説を読んだけれど意味が分かりません。
12音を使った数種類のドーリア?ドリアンディミニッシュ?
パンモーダル?旋法?
詳しい人解説夜露死苦
>>639 クセナキスか大川隆法なみにインチキだから意味なんてわからなくて正解
総合和声終わってシューベルトの歌曲集の楽曲分析してるけど全然ダメだ…orz
何がどうダメなのか?
>>642 よく分からない進行が出てきた時にそこが
弱進行なのか偶成なのか、それともややこしい部分転調、又は例外的な借用
なのかがよく分からない…orz
まぁ分析する人の勝手といえば勝手なのかもしれないけどw
例えばどこ
間違い
×変ホ長調のVII9の9(C音)の解決を
○変ホ長調のVII7の7(C音)の解決を
>>2小節目アタマの右手のB音
倚音
3小節目の1拍目表拍はc mollのナポリととらえた方が自然だと思う。
1拍目裏拍の左手CとEsは経過音。偶然c mollのYの構成音と同じになっている。
2小節目の1拍目裏拍の左手Dも倚音ととらえると、
冒頭から、T→X→T→下属調のX→W→T→ナポリ→X→…となる。
>>645 こんなに(局所以外転調も何もない)平明なパッセージなのに
不必要にややこしく捉えすぎ。演奏してみればわかるでしょ。
とりあえず倚音や経過音を先に見つけておくだけでも理解度が全然違うはず。
きっと独学でしょ。短期間でもいいから人について習った方がいいよ。
649 :
644:2009/08/03(月) 19:40:27 ID:2L9zsgOg
やっと良スレになってきたな
こういうやりとりを期待してたんだ
,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ::: !=;‐-{'" ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、 -‐-、
,、‐'''´ ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/ / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
r' ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_ /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ } ヽ.
. { ヾ=;;、 ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ. }
', ` 、,, `ヾ=、,,_ -‐''~_,,、‐;'~''~ i ; i
', \ ~'''‐-‐''~`''''" ,'´ i
ヽ、 `;、 .; 丿 ノ
` 、_,{ `‐、_ ,* ,、' ~`y'
) r' ~`'rr-、、,,,_ ,ノ"§ _,、< ,;;ゝ
`~`i' ,'r´:::::::::`;丶、 ,_ _,,、-'´,ノ ,ノ ,、 ‐'"`, ';‐'"
,' ,','::::::::::::::,' ````` `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
i ,','::::::::::::::,' ( ( ',::::::::::::::::::ii :!
,r'" ,','::::::::::::: ,' ).∧ ) ',::::::::::::::::::!! i、
r''"' ノノ:::::::::::: ,' (:::::::::) ',::::::::::::::::',', i!ヽ
{____,、-'/:::::::::::::;;' (:::::::::::::::) ',:::::::::::::::::ヾ、__)
652 :
名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 02:28:19 ID:+K+mYEbi
和声学とか対位法とか、そういうものを一通り学びたいのですが、
お勧めのやり方とかありますか。
何をポイントとして学んで、どういう順にやるべきだとか教えて下
されば幸いです。
モーツアルト風やバッハ風の簡単な作曲が出来て、楽譜の分析や、
暗譜などに生かせるというのが目標です。
現在手持ちの関連しそうな本は
ジークフリート・ボリス 和声法 考え方・学び方・解き方
アルノルト・シェーンベルク 作曲の基礎技法
芥川 音楽の基礎
中村 大作曲家11人の和声法
などです。
現在のレベルは和音記号を知ってるのと、
IがトニックでVがドミナントとかで緊張と解決がどうたらこうたら
くらいです。ドッペルドミナントの意味とか減7は4枚づつとか、
属7は調に1個しかないので調の決め手になるとかは知ってますが、
和音の並び方云々とか転調の理論とかはまださっぱりわかりません
し特殊な和音とか転回されたらわけがわからなくなります(泣)
昼間は練習して夜間に2ch以外にこういうのをしっかり勉強した
いです。
演奏の方は演奏家の方に運良く習う事が出来てるのですが、理論は
全くなので、お願いします。
あくまでも演奏を中心に頑張りたいと思っています........
演奏家以上に先生に付くのが大事だぞ理論は?ぶっちゃけ教材なんかなくても先生が良ければ問題ない。
おお!では、何処で誰に習うべきでしょうか。
予算や時間的な都合上直ぐに行動を起こせるかは
分かりませんが、
全く今の所、教えてくれそうな人の心あたりがありません(泣)
そんなもんお前がどんな方向に進みたいのかもわからないのに答えられるかっつーの
芸大で島岡先生に教われって言ったらあなたは実行するつもりなのですか?教えてくれれば誰でもいいんですか?
第一先生も自力で見つけられないような甘えた人間は作曲のような計画的な行為に向いてない。
無論、いい大学に行くか、強力なコネでいい先生に付くか、著名な作曲家と友人知人関係でない限りクラシックで成功することは不可能。
向いてないか向いているかは俺が決める。
人間性を罵倒するなどそこまでいう必要があるのか。
失礼した。
やほー辺りで訊けば?
あそこなら定番の質問にでも叮嚀に答えてくれるよ
ただし長調に限るってイケメンに限るみたいでイラっとする
>>654 誰もあなたの居住地知らないんだからさ……
そんなの演奏の先生がいるんならその人に聞きなさいよ。作曲家のアテくらいあるでしょうよ。
あるいはその人に基礎的なことくらい教えてもらうとか場合によってはできるでしょ。
それもそうですね。
変に勝手に習いに行ってあとでもめても困るし。
ふさわしい時に指示が出るだろうからおとなしくしときます。
少し気持ちが空回りしていたようです.......
どうもすみませんでした。
やっと中国地方も梅雨明けだってね
662 :
645:2009/08/04(火) 22:13:50 ID:wB19/dhS
レス遅れてスマソ
まさかこんなに返事があるとはwww
>>647 なるほど、凄くすっきりしてわかりやすい和声になったthx!
音数が適度に多いと外音の判断はまだ簡単なんだが、
音数の少ない分散和音系になると外音の判断がすごく難しい。
どうやら俺は音の縦の意識と横の意識のバランスが悪すぎるorz
>>648 もちろん先に曲を弾いたんだが、全く持って普通なんだよね…orz
最初のiv/Vも後半のN6-I_V46も課題で散々やったから
すぐ分かっただけに中盤だけが異常に複雑になりすぎてかなり焦ったよw
>倚音や経過音を先に見つけておく
俺はいつも和声を見つけた後から探していたからダメなのか。
というか横意識していないやオレ…
>きっと独学でしょ。
2chで質問しただけでなんとなく理解度があがった気がしたから、ちょっと月謝は高いが
自分にあった先生を探してみる。対位法もやりたいしねw
663 :
645:2009/08/04(火) 22:31:31 ID:wB19/dhS
>>649 まさかに添削付きw
この添削を見る限り和声音と非和声音の判断は
旋律を強引に和声で聞こうとしまっている今の俺には難しいと言うことか。
>実習の上でのやり方なり考え方なりは棄てるべき。
先ほど廃棄いたしました。
>複数の旋律を、各々の独立を保ちながら、全体として美しくなるように重ねていく
和声で作曲しているわけじゃないもんな…orz
先生について池ノ内の対位法とか伴奏書式とかもちょっとやってみるわ。
正直な話、和声や対位法の課題を解く位でいちいち金払って先生につくかよ!!
って思っていたけど、確かに解くだけならいいかもしれないがそれ以上はなかなか難しいんだね。
>>647 >>648 >>649のお三方
低レベルな内容に貴重な時間使って頂いてありがとうございました。
>>647です。
>>662 人によって違うのかもしれないけれど、
楽曲分析、とりわけ和音分析は、とにかく和声課題の実施を続ける、ということに尽きると思う。
(人に伝えることができるのは、結局、自分が辿った道でしか伝えられないから…)
そして、和声課題の実施を続けていくと、だんだん「課題」と呼ぶのも憚れるような「作品」に出会えるはず。
西洋音楽にご興味があるならば、対位法はぜひ体験されるべきだと思います。
厳格対位法における、限られた空間の中で音の行き先を見出していく、という行為は、
余りやりすぎると、一時期、作曲の妨げになることもあるけれど、
長い目で見たら、必ず揺るがないメチエになることと思います。
楽譜を眺めた時に微視的視野と俯瞰的視野の両方を自由に行き来できる、
そんな読譜力が近い将来に身につくといいですね。
添削厨です。
いい展望持ってるじゃん。俺も対位法は強く推すよ。
それと先生につくなら早目がいい。もし最初からやろうとか言われても、
面倒臭がらずにやってみ。ちょっとの間でも根が据わって来る。
それだけの謙虚さと向上心があれば、何をやってもきっと大丈夫。
俺にも分けてもらいたいよw
俺たちの書き込みが、
>>645の楽業にとっての大化の改新の
きっかけになれば幸だ、なんて野暮なことを考えてみた、蝉の鳴く夜
対位法の実習(与えられた定旋律に対旋律をつけるやつ)で三声以上の実習をするときは、
各声部ごとに完成させていくのか、それぞれ平行して作っていくのか、
どちらがいいんでしょうか?
底辺の人間相手にするのもしんどー
ところでフランスで今おすすめの作曲家いる?
>>669 作曲って人に習わないとものすごい回り道になるよ。
まず課題の判定が自分だけではできないでしょ?正解が一つなわけでもないし。
習えば一年足らずでわかることが独学だと10年かかる(上に変な思い込みや癖がつく)くらいに思った方がいい。
別にポップス音楽じゃあ独学でも良いんでない?(笑)
人に習っても1年掛かるのか…。
おっしゃる通りポップス(笑)をやるので、対位法の基本的なルール、方法だけを取り入れて、感覚7 計算3、ぐらいでやりたいと思ってます。
例題は独学じゃ無理っぽいですね。
基本的なルール、旋律だけを応用したかったら、サイト巡り&曲を聴くだけで十分でしょうか?
二声対位法は入門書だと思い、それで基本だけ学ぼうと考えたのですが…。
ソコまで考えてるなら買って見ろ。っていわれてもおかしくないぐらい、ヘタレだな俺。
俺も独学で芸大和声やってるけど三年経ってまだ2巻だ
>>673 そのサイト初めて見ました、見やすいですし、分かりやすいから入りやすくて良い!
ありがとう、参考にします。
もう対位法ありきの作曲に編曲してる気がする・・・。ちょっと注意してみます。
ALI PROJECTってよくクラシックを題材にしてるけど、勉強してるのかな・・・。
あれこれやっているので、優先順位がごっちゃごちゃになってます。
やはり、クラシックに踏み込むには結構な気合と根性と時間が要ることが判明したので
ベターに基本だけを勉強したいと思います。
>>674 恐ろしい・・・。前ヤフオクで3巻と黒い解説本セットで買おうとしたんだ・・・。
値上がりして助かった。挫折してる俺が目に浮かぶよ。
>>675 ALI PROJECTの作曲者は武蔵野かどこか音大出てたはず
あの人もポップスを書くのは苦手らしく(変に捻ってる)聞いていてこっちが恥ずかしくなってくる
久石譲の弟子だったと思うけど詳しくはWikiへ・・・
ちゃんと勉強した人にとっては、聞き苦しいのですか。それは初耳でした。
やっぱり凄い経歴の持ち主だったんですね。
クラシック作曲家の人がポップス作れば良いのに。と思っていましたが、そう簡単なことじゃなく、逆に作りにくくなってしまうのですね。
びっくりです。
餅は餅屋だね。
ファイナルファンタジータクティクスのシステムでも語ってんじゃね
だからFFT?でも会話繋がらないな
高速フーリエ変換でいいんじゃね
それは音楽とどう関係しているのかわからないのですが教えてもらえませんか?
俺もよくわからんけどスペクトル解析(振動数 vs 強度)に絡んでるような
フランスの作曲家しかFFTなんて使わないの
噂ではFFT和声なんてものが出てきてるらしいが詳細きぼんぬ
きぼんぬ
687 :
名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 23:44:38 ID:ryOfXZMZ
結果、フーガも書けない作曲家は似非クラシック作曲家って事でいいですね!
あんたよくバカの一つ覚えの様にフーガフーガいってるけどさ
フーガっていってもピンキリ。
フーガの実習片手にやればどんなバカでも学習フーガ書けるから。
今の時代フーガ書いて誰が聞いてくれんだよ?聴衆は既にバッハ聞いて満足してるんだぞ。
フーガ自体が云々じゃなくて程度のことだろ
691 :
ANDO:2009/08/11(火) 08:47:36 ID:+NCxxPma
男性は正常位がよがるんでつう
からすはのろいをかけるし困ったもんでつね。
3重奏もとかいうなら例えとしては分かるけどね
693 :
名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 13:21:26 ID:5y83M+Zp
DTMマガジンよめよ。
時代はお前たちの知らない間に進んでいるよ。
過去の音楽に拘って、みらいを敵対していてはいけないんだ。
勇気をだして未来に向かって突き進もうよ!!
694 :
名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 14:14:16 ID:irekxwZt
と、フーガも書けない青二才が申しております。
フーガが書けて自慢になるのは井の中の蛙
広い世界を知ればフーガに拘っている自分がばかばかしく思えるようになる。
まったくだ。フーガしか拠り所がないのか知らんが。
いやそれすら怪しいもんだが。
理論のスレでフガフガ書け書けうるさいなら、せめてまず自分が勝手にうpしてくれ。
…だが、
>>693のレスもどうかと思うぞ。
俺もDTM住人でクラシック系のスレも見てるが、誤解されたくはないな。
しかもDTMマガジンてw
>3重奏もとかいうなら例えとしては分かるけどね
>3重奏もとかいうなら例えとしては分かるけどね
>3重奏もとかいうなら例えとしては分かるけどね
>3重奏もとかいうなら例えとしては分かるけどね
……プッ
>>697 何か?
ところで前スレの↓はアンタか?
301 :名無しの笛の踊り [sage] :2009/03/25(水) 15:37:39 ID:njvJlBiy
んにゃ、とんでもない。俺もむしろ分析より作曲だし。
ただ、何でここの一部(一人?)の自称実践派の人は、
その基準として決まって「フーガ」を挙げるのかと。
あくまで作曲の手法の一つであり、容易でもなく、
また逆に課題的な要素も大きいフーガを。
大体ここは作曲スレでもないんだけどね。
302 :名無しの笛の踊り [sage] :2009/03/25(水) 15:51:41 ID:YpE9pRsM
>>301 それは失礼しました。
上の方と私は別ですので少なくとも2人でしょうか。
フーガを例に上げた理由は初歩的でありかつ調性的な作曲技術として十分に基準を満たしていると考えているからです。
少なくともフーガやカノンは書けたほうがいい。
そのまま使うことはあまりないがフゲートなどで使うことがあるし
模倣技術は無いとかなり苦しいぞ。
フーガの技術は勉強するだけ無駄 単なる教養 使うことはない
その時間を更に和声の応用に使ったほうがはるかに実践的とだけ言っておこう
クラの連中は頭デッカチで 現場でアドリブもできない奴多いから