【ロンドン 田園】ヴォーン・ウィリアムズ【南極】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
交響曲の3番と5番ってネ申だよね。
でも7番以降は創作力の衰えを感じない?
2名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 05:38:54 ID:q5LXugSw
何を言うか!
9番の充実を知らんのかね。
音楽界で最も評価の高いのは4番なんだな。

ということで、2げっとぉ〜。
3名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 08:53:13 ID:tdXWi6fF
9番のみ水準到達。
あとは映画音楽段階。
とはいえ、映画音楽は大好きだけれど・・・・・
4名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 14:13:18 ID:TM5zsgSo
7、8、9に関してはボールトの演奏しか知らないんだけど
9は確かに最後ということもあってかそれなりに充実してるとは思う。
7はもともと映画音楽だから仕方ないか…

4の評価が高いのは納得。
5名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 02:18:08 ID:mthRx8o0
安かったのでプレヴィンの交響曲全集を購入。

でも南極の語りはいらないな。
6名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 09:39:15 ID:5xReJDFd
グリーンスリーヴス幻想曲
7名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 18:56:10 ID:WNIPAtrT
>>5
プレヴィンの南極って語り入ってたっけ??
8名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 20:13:55 ID:nhYxbZrl
各楽章の前に別トラックで収録されてるやつが
9名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 16:42:27 ID:kE/5YWsl
バンスタが管弦楽入門で4のフィナーレやったときの呆気に取られた聴衆の顔が忘れられない
10名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 01:34:15 ID:uXnMIUE9
揚げ
ひばり







すかいらーく で食べられますか?
11名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 01:36:16 ID:a24K9rpA
んなわけないだろ。
12名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 08:11:09 ID:0RgCUes+
頭の上から聞こえてくる超高音域の音って慣れないと定位できないよね。ひばりの声って。
春先によく頭上を見回して、胡麻粒のようにちらちらと昇ってゆくひばりの姿を探したものさ。
肌寒い風、高曇りの陰鬱な空。場違いなほど青々と芽を伸ばす麦畑、昼下がりの校舎から響いてくる午後の予鈴。
RVWの曲そのものであるかのような記憶。
春先の冷たい風に、汗臭いスクールコートの襟を立てながら曇り空を見上げるように弾きたい。揚げひばりってそういう曲だな。
13名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 21:25:01 ID:7oEk67Bn
昨年は没後50周年だというのに単独スレが立たなかったな。演奏会も
あまりなかった。今年は全くと言ってよいほど演奏会がない・・・。
14名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 19:19:41 ID:b5qoUiwu
忘れてしまうには惜しい人でした。
15名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 00:25:05 ID:byYv2jRv
>>12
新海誠風だね
16名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 00:48:50 ID:TlDNbb4X
>>13
昨年頭あたりに落ちちゃったのがあったはず
そしてあげとく
17名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 19:43:45 ID:6hR1nCoj
30枚入りのコレクターズ・エディションが安いので買おうかと思ったが、
中身が微妙に既に持ってるのが多くて少し躊躇う。
だがマイナーな曲も結構入ってるしなぁ………。
18名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 19:59:37 ID:H10p8AMH

この人は月収いくらだったの?
19名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 18:54:09 ID:Y3TIAPhX

ふりーたーの>>185くんが、しぬまではたらいてもぜったいにもらえないがくのおかねを、いちねんでかせいでいました。

20名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 19:00:58 ID:Y3TIAPhX

さえないふりーたーの>>18くんが、しぬまではたらきつづけてもぜったいにもらえないがくのおかねを、いちねんでもらっていました。

21名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 19:04:29 ID:Y3TIAPhX


まずしいふりーたーの>>18くんが、しぬまでみをこにしてはたらいても、ぜったいにもらえないがくのおかねを、いっかげつでもらっていました。

22名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 19:04:58 ID:rb+tLDtY
>>185がんがれ
23名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 19:08:47 ID:kkkDcOQF
BOXもってるがラトルは要らん。
手持ちで「俺セレクション」でも作るか。
24名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 09:00:27 ID:/ZxUmlxb
ヒコックスが死んじゃったのは痛かったねぇ。
25名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 22:44:52 ID:WnSzaPpr
5番はスラットキンもよかったなあ。
期待してプレヴィン盤を聴いたけど
スラットキンの方が良かったのは意外だった。

もちろんプレヴィンも悪くはないけど。
26名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 07:05:22 ID:hWQvy2aB
ブリス、ヴォーン=ウィリアムズを評して

「われらケンブリッジの音楽家にとりヴォーン=ウィリアムズの名は魔法のように響く…
彼の『旅の歌』(のスコア)はケンブリッジ中のピアノの上に置かれているのだ」
27名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 22:47:19 ID:MNQXPxtT
>>22
過去スレは早く落ちてるから、185までいけるかどうか。
28名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 23:44:13 ID:7tNE4XJh
「旅の歌」は
6.The infinite shining heavens
7.Whither Must I Wander?
が実にいいね。
29名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 18:49:44 ID:bipzqdRB
スラットキンの全集を復刻
30名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 01:31:41 ID:O6zlBRBI
BOXが欲しい。
31名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 21:44:04 ID:pZXfbnF5
>>26
イギリス全体ではどうなの?
エルガーに比べて忘れられてない?
32名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 22:53:44 ID:J1a0yjY6
何でエルガーと比べるんだ?
33名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 23:03:34 ID:i+WmN70l
俺はエルガーより忘れていないが。

みんな、オペラも聞こうね。
34名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:36:32 ID:So59kGlV
ディーリアスに比べたら、はるかにマシか。
35名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 22:49:26 ID:aSv1vJMg
ディーリアスもヴォーン・ウィリアムズも大好きな俺はとても悲しい
「ウィリアムズ作曲 グリーン・スリーブス」なんて書かれたりするから非常に悲しい
「スター・ウォーズの曲書いた人でしょ」と言われるのもすごく悲しい
36名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 11:59:23 ID:24YV+kPJ
そんなこと言ったらギター奏者はどうなる。
37名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 09:12:08 ID:pKlNbEtd
sageとくべ
38名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 09:59:14 ID:Wjhs/N7Q
>>36
同一人物だと思ってた中学のみぎり
39名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 13:47:09 ID:xdniYFf7
hosh
40名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 00:40:15 ID:mPNa3Nq7
あげてみる
41名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 01:15:47 ID:jqYu3m1w
世界は滅びてしまった。

たった二人でどこまでもえいえんに人のいない世界を黙って眺めていた。
いちばん大切な人とただ二人、ゆうぐれのつめたくあかいせかいがただ、
よるのあいいろのやみにつめたくひえてゆくさまをただながめている、
わずかの、えいえんのじかん。
むげんしょうはむげんえんとそうついなので、だから
このせつなはえいえん。けしてくれることのない、ひるとよるのせつだん。

RVWの弦楽四重奏第「二」番の「二」楽章はたった「二」人、ゆうやみ迫る世界の果てにただ、
二人並んで佇んでいる、世界の余韻だ。もうそれ以上、何も起こらない、何事も進展しない、
ただ、世界の終わりに二人がいた。肩を寄せ合って、並んでえいえんに暮れない夕暮れをえいえんに眺めていた。
そういう音楽なんだ。
42名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 11:13:06 ID:afCQHvCP
そんなことよりさ
スラットキンを中古のバラで集めているんだがなかなか見つからないもんだな
43名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 23:27:09 ID:F/qw0Ul6
そんなことせずにまとめたBOXが出るのを待とう。
44名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 00:17:00 ID:qb2uDz8P
アニバーサリーだった去年出なかったから、
次のチャンスは...有るかな?
45名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 03:30:30 ID:ZnDllyle
そもそもスラトキンのは纏めるつもりあるのかなあ。
俺の持っているのも、1枚づつのCDを箱で纏めただけのものだからなあ(cpoパターンね)。
46名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 18:24:12 ID:Y3/94AyG
そういや誕生日
47名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 20:26:53 ID:mrVtBDtQ
ウィリー誕生日おめ
といいつつ今聴いてるのはブリテン
48名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 23:20:43 ID:i9BvSUcN
バークルスの演奏が話題にならなく哀しいな…
全集にもならなかったから仕方ないのだけど、、、

第7-9番がよかった。
ついでに、アンドリュー・ウォルトンの録音もよろし。

49名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 05:33:52 ID:pTMaEROo
どういう訳かw、RVWの交響曲第5番と田園交響曲をノリントンが指揮したCD(Decca盤)が出て来ますた。これっていいんでしょうか?
50名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 16:27:56 ID:3TxGJm+O
どこから出てきたかは知らないが
そんなレア盤(デッカはDGに比べて廃盤になるのが早い)持ってる人が少ないんだから
あなたが聴いてレポしてくだせえ。
51名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 16:42:58 ID:lWxbgKtb
ノンビブいいよね
52名無しの笛の踊り:2009/10/30(金) 22:55:46 ID:Zmn2DBhl
中古でヒコックスのノーフォークラプソディ二番ってかいましたが良盤?
53名無しの笛の踊り:2009/10/30(金) 23:01:29 ID:iJcBka9R
>>51
おれは、RVWをノンビブでやるというのが、まったくわからない。
54名無しの笛の踊り:2009/10/30(金) 23:03:34 ID:qicXjW75
>>53
カルテット二番の二楽章冒頭
55名無しの笛の踊り:2009/10/30(金) 23:06:10 ID:iJcBka9R
>>54
そうですか、聴いてみます。
56名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 00:33:31 ID:Is3q9x7+
プレヴィンよりアンドリュー・デイヴィスより、スラットキンの方がいい
57名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 21:27:09 ID:sf+SGvsH
ノリントンのヤツ、グラモフォンのweb shopで売られてるね。
久々に見てみたら、Deccaも扱うようになってるとは...
58名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 02:54:49 ID:lHnkN5YH
ノリントンのRVWって特にノンビブラートって訳でもないんじゃない?
5941=54:2009/12/08(火) 06:56:49 ID:cVFDde8A
学生時代に仲間とカルテットの二番をつまんでみたことがあるんだけど、ちょうと冬でさ。
合わせの時間より前に練習室に来て、アップしながら窓の外の冬の夕暮れを見てるとどうしようもなくて。
寒々しい街の明かりの上に藍色にくすんだ夕暮れを見てられなくて、カーテン閉めてから合わせに入ったりしてた。
何だろうね、RVWって。シンフォニー九曲がヒマラヤ山脈だとするとヴァイオリンソナタはさしずめ太陽系で、
カルテットの二番とかは宇宙。ヴィブラートがどうのこうの、なんて本当は多分、どうでもいいんだな。

俺は音楽がどんなものよりも大好きなんだけど、「音楽」と「RVWの音楽」の間にはきっと、藍色にくすんだ絶対的な断絶がある。
あのときカーテンを開けて、藍色に染まる夕暮れのその向こうに飛び出していっていたたとしたら。
RVWの大好きな作品のいくつかを俺はやりたくてやりたくて仕方がない。
俺のほんとうに好きな人が、そこで待っていてくれるのだとしたら、俺はいくつでも世界を超えることができるだろう。

RVWの最良の作品のいくつかはだから常に、鈍く鋭い痛みを伴う棘となっていつだって俺を襲う。だから俺はRVWが嫌いだ。大嫌いだ。
嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。大嫌い。だから好き。大好き。一番大好きな音楽より、大好き。
とりかえしのつかない悔恨と、失われた青春の思い。けして手の届かない、カーテンの向こう。
藍色にくすんだ楽器ケースを開けるたびに、俺の錯綜した思いは俺の手をすり抜けて、世界のむこうへと消えてゆく。
カルテットの二番のフィナーレのようにただ、フェイドアウトしていく。
601:2009/12/11(金) 02:48:52 ID:dNz64djP
いい話だなぁ〜
61名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 07:35:26 ID:vVm5N+lZ
Radio4でHODIEを中継してたね。
一度ナマで聴いてみたい。
62名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 06:31:42 ID:d7iS91h5
ヴォーン爺はメジャーなのかな
63名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 01:30:55 ID:sz7gyNum
メジャーもマイナーも教会旋法もあるよ
64名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 05:34:20 ID:cnuplvdU
オペラもイイだよ
65名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 17:03:02 ID:XDgXq/Z9
ひばり揚げ
66名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 21:27:58 ID:x+EN8enE
senza 鬟
67名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 22:55:10 ID:rHIn0QY0
カルテットの二番って女の名前のついてるやつか。
どんな女か知らんが。
68名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 02:32:43 ID:XS+uPzl/
抱かなきゃ女がわからない奴出現
69名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 13:40:16 ID:YUErUpTU
フィリップ・ラングリッジが亡くなったというのになんという過疎
最高のウェンロック・エッジを遺してくれたというのに…
70名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 19:12:18 ID:CL9aP9R0
ランジェリー・ネグリジェ
71名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 20:13:22 ID:aGgPTmAg
アク禁ですぐに書けなかったんだが今書いておく

えええええええええええええええええええ
72名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 21:02:13 ID:KHjFsd+0
交響曲3番の実演を聞いたことある人いますか?
歌手ってステージのどこにいますか?
73名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 21:02:55 ID:KHjFsd+0
あと、テノールの録音ってあるんですか?
74名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 14:55:52 ID:ykE8kvF0
ポール ダニエルの「海の交響曲」聞き逃したぁ!
75名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 15:01:28 ID:ykE8kvF0
>>72
大友さんがやった時は、二階席の一番後ろで歌ってた(サントリーホール)。
座ったとこのすぐ側だったので、幻想的な雰囲気はゼロでした...
76名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 15:14:15 ID:bi3lmyj0
>>75
なるほど…客席で歌うと誰かが犠牲になるね
楽譜には何も指示無かったと思うけど舞台裏じゃダメかね?
77名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 17:17:11 ID:HcqSz6qp
舞台裏も良いと思うけど・・・
南極の方はどうなってるの?
南極の実演聴いた人いる?

参考までに、昔俺がいたオケでニル3やった時は、舞台袖で歌ってもらったよ。
78名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 16:40:47 ID:WBg2rJeL
薬局交響曲
79名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 14:23:51 ID:CQVuF57W
>>1
9番はいいと思うけど 
他の作曲家でサックスやフリューゲルが入ってる交響曲あったら教えてください。スレ血ですまんけど。
80名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 00:44:55 ID:i1V9xnY5
>>79
マルタンの1曲だけある交響曲はサックス鳴るよ。
CHANDOSに唯一の録音がある。
81名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 02:19:33 ID:fNK+zseO
まるタソ
82名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 22:45:29 ID:LA8/La1p
>>80
サンクス
83名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 15:46:59 ID:s2v6yBP4
古株のクラリネットやフレンチホルンから見ると
有能な新人サックスは居てもらってはこまる存在かもな。
RVWはそこんとこをうまく料理している。

あとは20世紀フランスに交響曲作曲家がほとんどいなかったという事もあるかも?
84名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 01:15:19 ID:UiiOU+SM
ルーセル、ミヨー、ソーゲじゃ駄目なのか…
85名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 17:57:35 ID:o6wh9s55
フランスにも交響曲作曲家いたのか・・・
すまんかった・・・
86名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 02:24:18 ID:UCVzgUp7
ラーメン屋の絶品チャーハンが全然評価されないようなありさまだよ
87名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 06:19:35 ID:1kXskH9g
DUTTONから出てたバルビローリのRVWの交響曲とかタリス幻想曲とかって今入手可なのでしょうか?
最近DUTTONとバルビローリ・ソサエティが手が切れてCD-Rで再発されたりしてるみたいですが、
CD-Rって耐久性が甚だ疑問なので避けたいのですが。
88名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 16:35:09 ID:iB+Y3KlV
まずそうなイギリス料理
http://www.kkyhymr.net/england_f.jpg
89名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 16:40:37 ID:9LsjFxic
名フィル10月定期はロンドンがメインだが、客が入るのかいな?
https://www.nagoya-phil.or.jp/concerts/2010/c_373.html
90名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 22:42:33 ID:vHHpI5c1
フィッシュアンドチップスか
91名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 22:58:33 ID:Zij3JPqe
写真の青みが強いから不味そうに見える それだけ
魚も芋も日本で食べるフライと同じだった それだけ。
92名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 23:14:24 ID:wvO71ytH
93名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 00:35:15 ID:RQ5BvR1B
中華料理店のメニューに載ってそうな写真だな
94名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 09:35:43 ID:gN54ZWCD
>>88 >>90-93
つまり、ヴォーン・ウィリアムスの曲はイギリス料理みたいだとか????
95名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 10:53:27 ID:3g/NamGI
この雑然とした盛りつけが第二次世界大戦と戦後の混乱や
危機を目前に進退窮まった人間の無力感と自己犠牲といったものを反映しているといえる。
96名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 17:09:41 ID:drKoofH6
フィッシュ&チップスがまずいとか言ってたらイギリス行ったら餓死だな

知り合いがイギリスの先生ん所にステイしてたとき、
「昼はブロッコリーよ」と言われたんでどんな料理なのかと思ったら
とうの立ったブロッコリーを一個、丸のままぐずぐずに茹でた「だけ」のが出てきた
そして、出てきたのはそれだけだったそうだ
そういう国に作曲家がいるってだけで驚きといえよう
97名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 18:13:33 ID:8Z85sroA
昔、本読んだら
イギリス料理は
@食感(テクスチュア)
A塩味(えんみ)が
我々日本人と想像を絶する感覚だそうだ。

>>96の件も、離乳食のように茹で上げたものに
食塩をどばどば振りかけて食したんだろうな。
98名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 18:21:36 ID:HApaXPiq
林望さんのエッセイでも
野菜はぐだぐだになるまで茹でて
味付けしないのが基本という記述がったような。
有名なフィッシュ&チップスも
ビネガーをどばどばかけて食すという。
99名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 19:51:10 ID:gN54ZWCD
俺の母も、多くの家庭の主婦も異口同音に言っているのは、食べてくれる家族が
いるから料理を作る気になるので、自分一人だけのためになら料理なんか作らない
何でもいい。

結局、家族一同が一緒に楽しんで食べる場としての食事というイベントをどう
感じているかで、料理の内容も変わってくるだろう。
100名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 09:48:14 ID:S+DMXdRv
イギリス料理はまずい、まずい! という料理スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1222069962/
101名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 20:28:02 ID:gmteLwKc
朝食が一番おいしんでしょ?
102名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 15:26:27 ID:vpd8W0f4
イギリス人の末裔たちの国、アメリカの食事を観ればイギリス人の食事観が想像できる。

あるアメリカ人の家庭。朝食、昼食、夕食はほとんど似たような食材。
パンやコーン、ポテトチップス、コーヒー、ミルク、野菜は人参、セロリ、何でもほとんど
原型のままでガラスコップに入れてある。ゆでる時もある。
肉も買ってきたものばかり。それをちょっと熱を加えている。これが料理。
塩、胡椒、その他の調味料で適当にかけて食う。

食事は家族がめいめいに勝手に食ってる感じ。一斉におしゃべりはする。
家族で毎食、ホームパーティーやってる感じ。
洗顔したり,歯を磨いたりするのと同じ感覚で食事をする。
料理文化なんて発達しようがないな。 てか、料理をすることが前近代的行事
と考えているのかもしれない。
103名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 22:58:00 ID:vpkQ5eEx
スレ違いな感じだけどw

水曜どうでしょうの大泉さんがイギリスはメシがマズくて不機嫌だったのを思い出した
たいていの食べ物で満足する人なのに
104名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 23:06:10 ID:qvFiHhct
イギリスの料理や食事のスレを読むと、必ずパサパサ、ぐちゃぐちゃ、くたくた。
味がない、などの言葉が乱れ飛ぶね。
読めば読むほど食いたくなくなる話も多い。 おかしな国だ。
105名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 23:08:21 ID:qvFiHhct

『 イギリス料理はフィンランド料理の次にまずい 』 (シラク前仏大統領)
106名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 23:27:38 ID:H8nH77wr
いつから料理を語るスレになったの?
107名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 00:09:37 ID:0sNUvXAB
108名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 03:14:22 ID:YlTahyLL
レイフ・ヴォーン=ウィリアムズはシベリウスの友人だった。
109名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 00:54:54 ID:niFbDRBq
ワイフ・ヴォーン=ウィリアムズは俺の妻だった。
110名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 10:13:58 ID:HMsDPpon
つまり、ヴォーン・ウィリアムスについてはスレするほどのものが
少ない、ということだろw
111名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 10:23:25 ID:9/4rjjle
イギリス料理の味気なさがV・ウィリアムズの音楽の退屈さと似ていると
いうこと?

でも、ウィリアムズ>>>>>・・・・>>>> イギリス料理
だと思うけど。
112名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 15:53:08 ID:UN+KwJ1X
エルガーは別にまずくも味気なくもないぜ
113名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 20:48:52 ID:084TYJi8
ビネガーをどばどばかけるのは美味いだろ
揚げ物と酢は合うんだから
114名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 17:23:37 ID:PkuJqa6R
ビートルズが一番美味だろう
115名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 17:33:41 ID:lB4qN5vN
>>113
つ「すっぱムーチョ」
116名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 23:51:01 ID:vu7WI3XP
タリスの主題による幻想曲好きだわ
あの独特の響きたまらん…
117名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 05:19:54 ID:GMWakllb
>>116
そうだね、あの曲に衝撃を受けて作曲家を志し、実際著名な作曲家になった人もいるからね。
118名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 15:04:40 ID:OPT2ewYs
へぇ??  誰かね?
119名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 15:24:36 ID:GMWakllb
>>118
ハーバート・ハウエルズ
120名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 23:58:09 ID:0gy+W790
結局のところ、タリスの主題による幻想曲が最高傑作なのかも。
121名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 08:40:12 ID:k0/F10dn
日曜だし、イギリス風の豪勢な朝食を作りましょう。。。。。。。
122名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 18:14:12 ID:vsMSaKKD
キャベツを半分に切って朝8時から夕方になるまでお湯でうでます。
夕方6時、適当に切り分けて塩を振りかけていただきます。
123名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 22:14:00 ID:prde3zQP
今BS1でイギリス料理特集
サンドイッチにトマトを挟むと大改革とかゆってる
124名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 00:50:04 ID:ew1V5sD0
イギリス料理の悪口いう前に、ファット・ダック行って
食べような。
125名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 19:09:03 ID:Gx20blAW
生きるために仕方がないから食ってる感じ。
126名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 09:11:42 ID:Uu4lqPZO
ガーデニング作曲家
127名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 18:11:43 ID:ehvfnVDq
チェンバロの音が嫌いで、マタイを指揮した時も
ピアノで代用したそうだ。
128名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 02:39:52 ID:2Tx5T2Yd
イギリスに滞在中は結局マクドナルドばっか行ってたな。
日本では待ち合わせくらいでしか利用したことないんだけどね。
129名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 03:11:45 ID:W9vfH85N
海の交響曲のお薦めCDは誰ですか?
130名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 18:37:47 ID:nxZiJ7OI
>>129
トムソン盤
131名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 02:57:46 ID:9AtXKAIX
>>130
それはまだ現役盤ですか?
132名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 12:01:52 ID:J0Bbz+lh
80歳を越えて結婚してる事に驚き。
相手のアーシュラ・ウッドさんは何歳だったの?
ネットを調べても全然引っかからないよ。
133名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 23:18:13 ID:vm/ela4a
チューバ協奏曲もトムソン盤いいよ。
134名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 15:41:00 ID:Rez8NzS8
>>129
一番はすらっと金もいいよ

トムソン盤はコレね
http://www.hmv.co.jp/en/product/detail/82301
135名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 21:14:48 ID:eFfAEQk3
>>129
手に入ればの話だが、BBCクラシックスのサージェントのライヴ盤。

俺個人としては、ボールトの旧全集の海が好きだが。
136名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 15:56:18 ID:qOn9Ft76
オペラでおすすめある?
137名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 20:20:05 ID:W1gNzezT
そりゃ、なんたってボールトの振った天路歴程だろう。
138名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 20:12:04 ID:JAm79Uxk
「毒のキス」
このトンデモファンタジーをディズニーがどうして放置しているのか不思議だww
139名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 14:24:12 ID:2efa7kmK
ベルグルンドとギブソンはどうなんだろう。
交響曲4〜6番入りで1000円以下だったから、犬でポチったが…。
140名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 12:10:05 ID:PagyrETO
>>88>>90>>91>>92>>93>>94
ドラマ「名探偵ポワロ」で
ジャック警部がポワロのディナーに招かれおフランス料理に(゜Д゜)ホカーン
翌日ポワロがジャック警部に昼食に招かれて英国風ソーセージに(゜Д゜)ホカーン
な場面があったw
141名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 23:13:47 ID:ryj0hA6N
また古い話題を持ち出してきたな…
142名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 19:51:32 ID:FJr/Hy6/
「サージョンの恋」
あぁー、上演が少ないのも分かるわ。好きだけど。玄人好みって奴か。
143名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 21:25:35.77 ID:TQIhPwi8
Sir Jhon in love.
三浦淳氏(だったかな)は、「ファルスタッフ殿色模様」との訳をされてましたな。
144名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 17:56:23.24 ID:oSiLwy6r
「牛追いヒュー」てどうなん
145名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 02:24:38.25 ID:9VmbcTk7
>>144
良いよ
146名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 02:34:06.16 ID:OTywj5Mj
         ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー
147名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 08:46:16.96 ID:VG/EZVXL
「牛追いヒュー」
劇中でボクシング場面が出てくるの珍しくないか?
148名無しの笛の踊り:2011/04/08(金) 13:07:30.76 ID:4svTHhkW
>>147
「ローエングリン」の第一幕決闘場面と音楽の構成が似てるよね。
149名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 21:41:00.78 ID:S1cC+xbl
「コッツフィルドのロマンス」は元の「牛追いヒュー」に比べると編成が大きくオケも合唱も盛大に鳴るが
やっぱコンサート用の曲だよなあな感じ。
150名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 10:58:35.98 ID:yQrRxk98
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_                              ブロッホの叙事詩的狂詩曲「アメリカ」がnice!
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー 
151名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 10:59:22.32 ID:yQrRxk98
ごめん!スレ間違えたorz
152名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 15:22:42.73 ID:v33XrSZf
R.V.Wの交響曲は心を癒してくれる
153名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 19:42:46.46 ID:2n2QqVFq
ひばりあげ
154名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 21:11:41.44 ID:r9anwg6f
キャロルどうよ
155名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 23:54:37.39 ID:wCwbp6N5
>>105
「ムーミン谷の11月」に出て来たイワシのプディングってどうなんだろう。茶碗蒸しみたいなもんか?
156名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 06:58:17.23 ID:TZvjrVww
旅の歌age
157名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 17:44:12.76 ID:zJW2wBeo
BBCMUSICMAGAZINEの付録は聴きましたか
158名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 23:43:29.87 ID:Mm4RyQ2h
辻裕久さんの歌曲集買うか迷うなぁ…
RVWの対訳付国内盤ってだけで気になるし
159名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 18:12:40.40 ID:DgDqg9KF
「毒のキッス」序曲のおバカさが好きだー!!
160名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 22:38:35.83 ID:qr1xeGJm
イギリスの暴動、ニートが暴動を起こした。
いまのイギリスではニートの比率がどんどん増えている。
日本でもニートが増えてきているが、わが国ではニートは引きこもりだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110809/erp11080921200011-p3.htm
161名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 18:31:35.92 ID:HRtMZTlS
まあ劇貧か親の財産と利息で食いつないでるのばっかだろイギリスは
162名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 19:18:51.04 ID:Z7THClI2
元祖階級社会だからな
163名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 11:53:14.58 ID:MsCqgmbA
This Day ちゅう曲はどないどすか?
164名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 12:43:04.95 ID:hdwrjNCT
フィッシュ & チップス
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1121406411/l50
165名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 14:01:01.08 ID:1JKzjT6p
ひばりage
166名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 20:55:53.77 ID:Y3TvnjDf
すずめばち
167名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 17:11:06.21 ID:338Wr0Xr

           , ': : : : : : / : : : } : : : : `、
           / : i: : i i /: : / ; {、 : :、: : .
           〈}: |: : |_|:{ : / /: :} \ヘ! : i
          i: |: |:イ| | ∨:/: /:厂 〉i: : !
          |: | 从|笊V|ハ/V笊V从: :|
          |八{{{ ヒヅ   ヒヅ '}}}: :|
           |: i`∧//   、  //∧': : |
           |: |: i:iヘ、   ,、   'i: | : i:|
           |/|: i:i : i> __. イi: :i: | : i:|
           { 从vイ  `丈´ `〈j厶バ!
          /}   i\_/ ゚}ヘ._/  {\
   ┌───'─┴─┴┸‐┴‐┸─┴一ー──‐┐
  ⊥                          ⊥、
  {厶 〉                        〈/ ハ
  仁ヽ)                         `Y.ノ
  {‐、.〉                           |/
   ヽ|     本日も当スレは過疎ってますので  |
   |       新ネタにご協力ください      |
   |                           |
   |                           |
   |                           |
   └────‐r‐┬─────┬─r────┘
            〉、」        /  ,ノ
           {  `≧=‐----‐ ´≦´ }


168ボールトのヴォーン・ウィリアムズ交響曲全集:2011/10/22(土) 19:30:29.72 ID:s6EpLzdP
169名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 14:40:35.03 ID:bHZ3pNiL
Q 「まさか〜ろう」を使って文を作れ
A 「部長、それさかさまさかさま」「お、そうか、すまんすまん」「やだなあもう、ボケが始まったんじゃないすか?」「なんだとこのやろう」
170名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 15:57:26.39 ID:oY9lDec3
スラトキンの全集、録音が良いことも含めてすごくいい。
これを聴いて、RVWの音楽の本当の良さに気づかされたように思います。
171名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 00:23:31.21 ID:oTX/ZItz
RVW取り上げるコンサートないの?
検索しても出てこない
172名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 04:06:03.56 ID:DHv0ZLXl
ヒッコックスは南極と9番の録音が出来なかったんだっけ?

それと、海の交響曲は旧盤と新盤とどちらが良い?
173名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 18:43:52.71 ID:9xTJbBIO
どうしようかな
174名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 20:08:48.02 ID:KThi8Oy7
どうしよう
175名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 20:12:21.54 ID:B38PoXWc
海の交響曲冒頭
「海を見よ!」
コリン・ウイルソン
「おまえが見ればいい」
176名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 13:42:30.93 ID:ZnjsfsHy
俺「もう見てきた」
177名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 23:08:47.54 ID:5XmCWSrs
ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波木波波波波波波波
波岩波波波波波波波波波波波棘波波波  
波波波波波波波岩波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波石波波波波波波波波波波           人
波波波石波波波波波波棘波波波波−−−−−−−−−−−−−−−
178名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 13:28:49.28 ID:tYiH7Rrz
タリスの主題による幻想曲の一番の名演はどれだと思いますか。
また現在入手出来るのはどの盤でしょうか。
179名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 16:58:59.65 ID:Jcn9dLu8
よく聞くのはAデイヴィスのやつだな
落ち着いて聞ける
180名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:03:22.84 ID:t581Kdz8
salvage
181名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 10:35:10.61 ID:h5dxIFVB
「天路暦程」CD再販
182名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 15:54:36.41 ID:8yE/6J/g
イギリス民謡組曲といえばいつもブリテン
RVWのCDはいつも高校や大学のアマチュアブラスバンドの演奏ばかり
このせいでボールトのSACD買ってしまった
183名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 12:29:05.32 ID:27g0ijSD
★イギリスの戦死者は404人! (アフガニスタン)

ラシュカルガ(アフガニスタン)  アフガニスタン南部のヘルマンド州で3月7日、
パトロール中の英軍装甲車が爆発に巻き込まれ、兵士6人が死亡した。英国防省が明らかにした。
同州のアフガン警察幹部によると、装甲車が通過する際に道路脇の爆弾が爆発したという。
これにより、英兵の死者数は2001年のアフガン戦争開始から404人に達した。
 (ロイター、2012年3月7日)
184名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 22:01:16.06 ID:yKc4mqZP
田園交響曲でハマって研究を始めた。
しかし田園交響曲はヒコックス以上が未だに無い。純音楽としてはボールト新録もいいんだけど…
ヒコックスのはオーケストレーションのゆらぎを上手く突き詰めて情感を引き出した最後の演奏だ。

7番と9番を録音しないまま亡くなったのが非常に惜しい。
ぜひ全集化して欲しかった……
185名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 22:45:43.82 ID:kjruWaff
11日の朝のNHK-BSで
日本の女性バイオリニストがピアノ伴奏で「揚げひばり」を弾いてたけど、
ピアノ伴奏版もいいね

アフガンの戦死者に捧げたい
186名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 18:10:14.08 ID:u1ggvIVy
ああ
187名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 18:24:26.69 ID:Ske7kekI
>>アフガンの戦死者に捧げたい

ハァ ?
自国領土の外にいる軍隊は全て違法な軍隊
明瞭にして確実な基準だよ
188名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 19:49:03.56 ID:49lxiJFG
>>187
え、なにこのひときもちわるい
189名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:39:49.72 ID:MF5d90E9
そこが自国領かどうかは勝ってから決まるんだなこれが
190名無しの笛の踊り
国連の承認した国際治安支援部隊の活動であって
アフガンを英国領にするために英軍が行ってるわけじゃないんだなこれが

何にせよ戦場で亡くなる人は兵士も民間人も国籍も関係なくみんな犠牲者