いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 16:33:25 ID:RDXuFbQE
3名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 16:33:56 ID:RDXuFbQE
4名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 16:34:40 ID:RDXuFbQE
5名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 16:35:35 ID:RDXuFbQE
6名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 16:36:39 ID:RDXuFbQE
シューベルト 交響曲第1番

C・ディヴィス/SKD
7〜(ロマソ波まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/19(木) 17:53:13 ID:sN5QpVAt
シュラァ アイネ・クライネ・ポザウネムジイク
超きもてぇええええええええええええええええええええええええええ
なんか知らんけど?
8名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 18:08:28 ID:RDXuFbQE
シューベルト 交響曲第8番(未完成)

C・ディヴィス/SKD

実に音が良いな
9名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 18:14:07 ID:BzsNcbQY
ショスタコーヴィチ
交響曲第15番
ハイティンク/ヘボウ
ただいまぁ〜!
10名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 18:24:56 ID:RDXuFbQE
マーラー 交響曲第9番

バーンスタイン/ACO

濃密すぎて聴き疲れする
11名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 18:33:38 ID:UeVBAYPe
ブリテン ピアノ協奏曲 スクロバチェフスキ

プロコフィエフみたいな曲だな
12名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 19:11:28 ID:VM9/StWZ
ベートーヴェン 交響曲5番 運命 Op.67 ブルーノ・ワルター コロンビア交響楽団

スゲー まじでかっこいい 
13名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 19:20:36 ID:EEa3o8I0
バッハ 無伴奏チェロ組曲 ギター編曲版
ワンゲンハイム

>>1 おつ
14名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 19:57:31 ID:RDXuFbQE
シューベルト ピアノソナタ イ短調 D845

ポリーニ  >>13 あり
15名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 20:12:32 ID:rWQ1p2gX
>>1 乙華麗様です。

メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲第4番
ヘンシェル・カルテット 2004 バイエルン放送スタジオ

メンデルスゾーンマスターワークス22枚目5トラック目。
昨日聴いた第3番とは打って変わった、とても悲しげで、激しい情熱的な曲。(1楽章)
胸にせまりくるものがある。ヘンシェル四重奏団の演奏の凄さなのかもしれない。
16名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 20:47:32 ID:xDQkr9al
蛸5/村ヴィンスキー
1982.11.18(ライヴ)

うっはー、爆演!
やっぱ5番はこのくらいやってくれないと
17名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 20:50:58 ID:BzsNcbQY
モーツァルト
クラリネット協奏曲
S.マイヤー/アバドBPO

バセットホルンでの演奏。いいねぇ〜
しかし、速っ!
18名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 20:56:53 ID:SLyOiGg8
NHK-FM

ピアノ連弾 (やっぱりシューベルトは退屈だ)
19名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 21:46:21 ID:OWq8Lpo0
ビーバー:ロザリオのソナタ
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン

(・∀・)!!
20名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:00:12 ID:JGZIes+V
ヴィヴァルディ トリオソナタ 作品2
アッカルド他

20年かけてやっとフィリップスのヴィヴァルディの出版された作品全集が
バラで揃った。
21名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:10:31 ID:RDXuFbQE
ベートーヴェン ピアノソナタ第14番

アシュケナージ

澄んだ音色&適度にピアニスティックな演奏が好き。
22名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:10:46 ID:xDQkr9al
ウラニアのエロイカ(デルタ)

ブコフで\1,350で売ってた
23名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:12:45 ID:t+cPq+xn
>>1
スレ立て 乙です。

ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界より」
ズービン・メータ指揮 ロサンジェルスフィル

今日中古で300円で買いましたが、なかなか良い。
いい時代になったなあ〜。
24名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:18:11 ID:SLyOiGg8
スメタナ『モルダウ』

カラヤン/BPO (1941年6月)
25名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:37:08 ID:BzsNcbQY
マラ8 アバド/BPO
第二部。
先入観抜きに聴いてると、ただ圧巻です。
26名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:39:13 ID:hb4Rwjw0
ラヴェル:クープランの墓
永井幸枝さん

廃盤復活希望
27名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:42:21 ID:Z421h2Mz
R.シュトラウス
死と変容

カラヤン
ウィーンフィル


バストロとチューバがすごすぎ。
さすがにカラヤン先生ですな。
28名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:42:27 ID:OWq8Lpo0
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
 サルヴァトーレ・アッカルド&サー・コリン・デイヴィス/BBC交響楽団
29名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:57:07 ID:qtNkRYzI
モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」 クイケン

すごく音色がいい
30名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:59:32 ID:ziPsiTlB
マーラー 交響曲第6番
ハイティンク/BPO

そんなに色々こねくり回さなくても、オケがしっかり頑張ればここまで
充実した演奏になるんだよ的な、ある意味コロンブスの卵の名盤。
残りの8番・9番も聴いてみたかったなあ・・・
31名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:14:30 ID:WXl/k5jf
ブリテン パゴダの王子Op.57
オリヴァー・ナッセン/ロンドン・シンフォニエッタ

面白いですねぇ、この曲
32名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:21:19 ID:RDXuFbQE
ムソルグスキー 展覧会の絵

リヒテル ’58ソフィア

音悪いwけど最後2曲の迫力がものごっついのでタマに聴く。
33名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:54:41 ID:SjWdIKzk
ブラームス 歌曲集 ホッター/ムーア

そういやフィッシャー=ディースカウがこれを愛聴盤に挙げてたっけ
34名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 00:03:14 ID:BzsNcbQY
モーツァルト
Vnソナタ第28番K.304
ムター&オーキス

切なすぎる・・・
35名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 00:14:29 ID:iB0q8B/W
ブラームス ハイドン変奏曲
ザンデルリンク/BSO

フィナーレで泣いた
36名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 01:41:43 ID:z8NbpRDq
ブラームス:交響曲第4番クーベリック (DECCA)

はやいテンポで、さらっとしたブラームス
4番はオヨヨと泣けるのが好みなんだけど…
37名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 02:45:12 ID:pt8d6wAU
ショスタコーヴィチ ピアノソナタ2

ヴェデルニコフ
38名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 03:47:10 ID:4AMzZZVq
クラシカ・ジャパンでマラ8が始まった
1975 バンスタ ウィーンフィル
レニー いきなりテンション高いぞ
39名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 05:12:42 ID:pt8d6wAU
ドビュッシー 遊戯

マルティノン/フランス国立
40名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 06:15:23 ID:4rF5xHID
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
ムター/マズア/ゲヴァントハウスO  DVDの方

アンネはんまだまだイケますなあ
41名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 06:15:33 ID:RTjXAyra
ピーターと狼

タマネギ(語り)、マゼール、フランス国立放送管

かわいい声w
42名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 06:39:48 ID:RTjXAyra
プロコ P協3

アルゲ、アバド、ベルリンフィル
43名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 06:41:11 ID:pt8d6wAU
ウェーベルン パッサカリア

ブーレーズ/BPO
44名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 07:14:12 ID:4rF5xHID
メンデルスゾーン ヴァイオリンソナタ ヘ長調
ムター/プレヴィン  DVD

漆黒のドレス似合いすぎ(*´д`*)
45名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 07:43:11 ID:O30JYdYt
ベートーベン:交響曲9番(マーラー編曲版)
チボリス/BRNOフィル
おはようございます。
46名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 08:15:49 ID:4+dQcx1N
>>1
乙加齢


ショパン/
練習曲集 Op.10
By.アシュケナージ(P)


雪が降らなくてよかったわ
47名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 09:29:18 ID:ovkwkg6I
この板では新参です

ヴィヴァルディ
Op.8 No.5
ムジチ

ヴィヴァルディスレって
ないんですね( p_q)
48名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 09:45:16 ID:yTzmhqDx
ヴィヴァルディ オーボエ協奏曲
カプリッチョの廉価盤

>>47 こういうのがあるよ
帰ってきたイタリア・バロック総合スレッド
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151065201/
49名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 11:33:20 ID:PhNZogsY
ドヴォルザーク:交響曲第7番 ニ短調 作品70
 イシュトヴァン・ケルテス/ロンドン交響楽団

颯爽とした印象のスケルツォがたまりません。
50名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 11:45:13 ID:O30JYdYt
シューベルト:ピアノ5重奏曲 ます
田部京子さん/カルミナ四重奏団

大江戸線にて移動中
51名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 12:23:45 ID:4rF5xHID
ホルスト 組曲「惑星」

ディヴィス/LSO ライブ盤

天王星で1stヴァイオリンが若干乱れるが、ライブにしては上出来とオモ。
52名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 13:19:59 ID:pl2yyBFW
バッハ フランス組曲 シフ

午後の移動開始
53名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 13:37:38 ID:FmL967P9
>>1 乙

Faure
Piano Quartet No.1(C-minor)

Hubeau/Via Nova
54名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 16:03:41 ID:mWRbynJQ
>>1 乙貨麗
55名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 19:28:28 ID:UpiwSbuK
>>1尾付かれ様。

イギリス組曲第2番
シフ(p)
56名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 19:36:58 ID:n+MmUCAB
ショパン ピアノ協奏曲第2番
Pf:クリスティアン・ツィマーマン

2楽章、美しすぎる。全身鳥肌。
生前会いたくてもどうしても会う事が出来なかった人と
天上界でやっと逢う事が叶った、みたいな。(どんなだ)
ピアノもきれいだけど、オケの丸みのある柔らかいサウンドがまた...ね....
57名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 20:49:48 ID:4rF5xHID
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第10番「ハープ」
アマデウスQ

アルバンベルクは鋭角的で、こちらはまろやか系 という感じ。
58名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 21:30:14 ID:UpiwSbuK
タコ8
ハイティンク&ヘボウ
耳馴染みがよい演奏
59名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 21:34:59 ID:PhNZogsY
イエス『こわれもの』

今はなんかロックな気分だから。
「ロックな気分」でこれというのもどうよ?なんだけど。
60名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 21:37:18 ID:493QKDLG
ワーグナー 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲
ホルスト・シュタイン指揮 NHK交響楽団

数少ないCDの中から久しぶりに引っ張りだしてきた。
このCDを買った約20年前の記憶がよみがえる・・・orz
61名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 21:40:00 ID:O30JYdYt
ベートーベン:ピアノソナタ22番
シフ

この曲の二楽章には、作曲された当時のベートーベンのピアノには存在しないはずの低音(E-Es-D)が加線つきの音符で書かれてある。
テンペストにも同様の低音(音符による記譜ではなく8vaによる指示)が三楽章にいくつかあるが、シフは演奏に当たって全て無視し、当時のピアノに存在しない音を弾いていない。
しかしこの22番の演奏では、繰返しの一回目で、これらのあり得ない低音を明確に弾いている。(二回目は弾いていない)

これは一体何を意味するのか?
一度シフに聞いてみたいものだ。
62名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:17:12 ID:oGDnUEWO
ベートーヴェン/第九(普門館LIVE)
カラヤン指揮ベルリンフィル

音小っせー!明日ブクオフ行き決定。
63名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:41:10 ID:UpiwSbuK
ショスタコーヴィチ
交響曲第3番『メーデー』ハイティンク/LPO

起て!!労働者諸氏!!!
64名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:47:30 ID:PhNZogsY
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 作品98
 カール・ベーム/VPO

『こわれもの』の次に『究極』を聴いてから、コレ。
65名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:09:13 ID:Lyr50rs3
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第7番

アルバン・ベルク四重奏団
66名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:14:49 ID:4rF5xHID
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番
アマデウスQ

15番の後にこの曲聴くと何故かホッとする。
67名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:27:20 ID:yWeXPfxM
ブラームス 交響曲第3番
ザンデルリンク/ウィーン交響楽団

素晴らしい
68名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:47:04 ID:SF++9/QF
ドヴォルザーク ピアノ協奏曲 Op.33 (P)ルドルフ・フィルクスニー  (Cn)ワルター・サスキンド セントルイス交響楽団

大好きだなぁ 
69名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:33:54 ID:zT3OPTKe
ブラームス交響曲第1番
ザンデルリンク/ベルリン交響楽団

全集より
70名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:36:17 ID:HPgP/YsK
プロコフィエフ 交響曲第5番
セル/クリーヴランド

精密の限り。あまりに凄すぎて笑いが止まらん。
聴いている方はただただ痛快だが、こんなにギチギチに統制されて
団員は正気を保ってられたのかと、正直同情する。
71名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:43:24 ID:q338lT0P
ホルスト 吹奏楽のための第一組曲 US Air Force Band
72名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 01:08:42 ID:cK5C8oLO
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番
ブレンデル&レヴァイン/シカゴ交響楽団
73名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 02:07:16 ID:0PtbPayk
ラフマニノフ 交響曲第2番
マリス・ヤンソンス/フィルハーモニア管 CHANDOS

この曲は大好きで、オーマンディ(CBS)とクレツキ(DECCA)、
そしてたまにこの演奏を聴いて楽しんでますね。
74名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 06:16:19 ID:GHO0MgRA
ブルックナー/交響曲第2番
ヨッフム指揮ドレスデン国立管

さっきまで彼女とまったり。
看護婦の彼女は今朝早番…一緒にコーヒー飲んで、送り出した所。
これ聴き終わったら洗濯でも始めるか…

75名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 07:29:57 ID:caA/7RMq
おはようございます。

ベートーヴェン 第9  カラヤン/BPO

SACDの音に感激。
76名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 09:25:54 ID:/tYv8ksx
>>74
キモッ
77名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 09:54:32 ID:gwB2yx0Q
ナクソスの今週の一枚。
フランスのピアノ協奏曲集。
まずはマスネーから聴いてみるか。
78名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 10:39:44 ID:caA/7RMq
ベートーヴェン フィデリオ

カラヤン/ウィーン国立歌劇場 1962年ライブ
79名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 11:05:13 ID:T03bh9oW
シューマン 交響曲第1番

バーンスタイン/VPO

寝坊しますた
80名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 14:09:54 ID:T03bh9oW
シベリウス 交響曲第1番

マゼール/VPO

すんげえパワフルw
81名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 15:19:44 ID:9tRanYVa
ラフマニノフ 前奏曲集
アシュケナージ(p)

福永頼むぞ!
82名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 15:33:45 ID:WBaT6rpy
モーツァルト フィガロの結婚
マッケラス/スコットランド室内管、ほか
83名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 17:17:45 ID:/epz49Ph
ラヴェル
『ダフニスとクロエ』アバド/ロンドン響

仕事早く退けて、昨夜のグスターボの耳直しw
84名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 18:00:14 ID:0PtbPayk
R.シュトラウス 四つの最後の歌
ユリナッチ(S) サージェント/BBC響

ロイヤル・アルバート・ホールでのライヴ録音。
この曲が好きで好きで仕方がない。
特に第3曲のヴァイオリン・ソロは聴くたびに気絶しそうになる。
85名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 18:50:43 ID:T03bh9oW
シューベルト 弦楽五重奏曲ハ長調 D956

スターン/リン/マ 他 SMEのやつ
86名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:31:15 ID:yQSJjuon
プロコフィフ 交響曲第5番
チェリビダッケ/ミュンヘンフィル

ぶっちゃけ、今イチだと思う。
この曲に関しては、シュトゥットガルトとの方がクオリティは高い。
87名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:40:58 ID:9Y1K+Tr/
マーラー 交響曲第9番
バルビローリ/ベルリンフィル
88名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:44:52 ID:jipWON0q
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番 ト長調 作品44
 ヴィクトリア・ポストニコワ&ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/VPO

原典版2種聴いてどちらも今イチ。
ジロティ版はギレリス&マゼール、グラフマン&オーマンディとどちらもお気に入りなのに。
89名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 22:09:55 ID:VTaqUAGj
ラフマニノフ:ピアノソナタ2番byウラディミール・ホロヴィッツ
他の奏者とは違う まじ何回聴いても心が震える
90名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:25:13 ID:tXj7es/1
ショスタコヴィッチ交響曲5番3楽章のみ/バーンスタイン

受験全落ちしました
91名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:28:48 ID:hVw76+tx
フランク ヴァイオリンソナタ (Vl) アルテュール・グリミュオー

初めて聴いたけど・・・クロイツェルとかに比べるとなぁ・・・・
92名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:30:05 ID:T03bh9oW
J・ウィリアムズ スターウォーズのメインテーマ

映画見たら聴きたくなったw

>>90 ナームー
93名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 00:26:30 ID:3ML6jzcO
モーツァルト 弦楽四重奏曲 K.387 エマーソンSQ
94名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 00:41:52 ID:Pcu2WQxd
ワーグナー カラヤン

ベルリンフィル

カラヤンのワーグナー(・∀・)イイ!!
95名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 00:41:52 ID:hqL2Pgo0
アルバン・ベルク
歌劇『ルル』
96年グラインドボーンDVD
シェーファー(S)ほか

ほろ酔い気分にちょうどよいオペラのこの演奏。
96名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:45:56 ID:RiFekeWr
ブラームス ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ
カッチェン DECCA

大好きなピアニストのひとりだが、惜しくも40代で癌で亡くなっている。
貴重な映像がローリング・ストーンズ(!)のDVDに残されている。
Youtubeにウプされているのでよろしければドゾ。
マジ凄いよ、これ。

【参考】
http://www.youtube.com/watch?v=cKCtG5gBi7Y
97名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 02:45:01 ID:DPmBpkXz
ブラームス  カラヤン
98名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 10:46:39 ID:veehDGRS
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第29番
変ロ長調Op.106
「ハンマー・クラヴィーア」


By.エミール・ギレリス(P)
99名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 14:59:13 ID:CGx/khLg
MICHAELS Patriceが歌うサティの歌曲。
「エレジー」とか「中世の歌」が好き。
100名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 15:14:23 ID:JNEkT3e8
ブラームス 弦楽六重奏曲 第一番 変ロ長調
 /ユーディ・メニューイン

…愚息の浪人が決まりました。
昨日からブラ三昧。
101名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 15:23:43 ID:XcS4Zh5O
Franz Joseph Haydn
Symphony No. 21 in A major Hob.I: 21
Christopher Hogwood / The Academy of Ancient Music

ハイドンの交響曲は20番台も素晴らしい。
102名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 16:01:54 ID:XcS4Zh5O
Franz Joseph Haydn
Symphony No. 23 in G major Hob.I: 23
Christopher Hogwood / The Academy of Ancient Music
103名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 16:24:27 ID:XcS4Zh5O
Franz Joseph Haydn
Symphony No. 24 in D major Hob.I: 24
Christopher Hogwood / The Academy of Ancient Music

アダージョのフルートソロがいい
104名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 16:39:13 ID:qMvRGRBP
ハイドン 交響曲第101番
カラヤン/BPO

ハイドンイヤーということでハイドン全に手を出してみようか
105名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 17:55:20 ID:RiFekeWr
マーラー 交響曲第5番
デプリースト/LSO   naxos

ナクソスなので期待せずに聴いたらこれが意外に良かった。
神経質すぎず、おおらかで、のびやかな、こういうマーラーも悪くない。
元DGスタッフによる録音も非常にクオリティが高いもの。

ミスター「のだめカンタービレ」!も結構やるじゃん。
106名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 21:29:15 ID:I67949HE
モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ第35番K379
F・P・ツィンマーマン&ロンクウィッヒ

>>100
たいへんですね。
我が家の娘は高望みしなかったせいか、どうにか行くところがありました。
107名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 21:39:01 ID:o0cVoL+j
シューベルト アルペジョーネ・ソナタ イ短調 D.821

バシュメット(ヴィオラ)
ムンチャン (ピアノ)
108名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 21:41:10 ID:T1EpOkLs
マーラー:交響曲第5番
 ロリン・マゼール/VPO

知恵熱が出そう。
109名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 22:16:30 ID:zXieAaxN
バッハ フルートソナタ パユ

いつものように嫁にネチネチといじめられて週末が終わる…
110名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 08:15:50 ID:GNH3De0O
モーツァルト/
レクイエム K.620


By.ジョン・エリオット・
ガーディナー(Co)イギリスバロックソロイスツ/
モンテヴェルディ合唱団
111名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 09:06:46 ID:923S2b/c
シューマン:子供の情景
田部京子さん

おはようございます。
電車もバスも遅れまくりの月曜日って開き直りと現実逃避が肝心ですね。
112名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 09:18:18 ID:lQiWw872
ベートーヴェン フィデリオ 第2幕

レオノーレとフロレスタンの崇高な夫婦愛は
我が嫁からの現実逃避。
113名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 10:49:58 ID:p7QfWEYo
寒いですね。
本格的なココアを飲みたい気分。

「エリック・サティの郊外」を読みながら
Olof Hojerのサティ全集3を聴いてます。
114名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 12:27:38 ID:bQw48Pgt
マラ5
クーベリック/バイエルン放送SO

久し振りに聴いたけど、やっぱいい曲だ
115名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 13:38:04 ID:lQiWw872
最高の管弦楽曲だね。
そりゃあ、こんな曲書いたら歴史に名前残るよ。
116名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 14:15:43 ID:BwASc5Hz
バッハ 平均律クラビーア シフ

午後の移動中
117名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 17:09:40 ID:dfqUW8hz
ブラームス交響曲第1番
カラヤン/ウィーンフィル
DECCAから出てたカラヤンBOXを最初から聴いてます。
118名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 17:24:24 ID:5nWyL2DJ
ケクラン 夢のシシリエンヌ
オンド・マルトノとチェンバロを使う曲
不思議な響き
119名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 17:37:51 ID:ePvHnfD1
ショパン:ピアノ協奏曲第1番
エヴァ・クピーク
スクロヴァチェフスキ/ザールブリュッケン放送響

Mr.Sのオケコントロールはさすが。ピアノは普通。
120名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 17:43:07 ID:923S2b/c
モーツァルト:セレナーデ13番 あ〜いいね、暗いね、夜の音楽
オルフェウス室内管弦楽団

小田急で帰宅中
121名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 17:59:41 ID:BwASc5Hz
バッハ イギリス組曲 シフ

帰りまつ(・ω・)/
122名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 18:55:00 ID:923S2b/c
ベートーベン:ピアノソナタ29番変ロ長調「ハンマークラヴィーア」
ギレリス

全集が完遂できなかった事がこんなに残念でならない演奏家は他にいない。
123名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 20:07:45 ID:kWeWEBiC
メンデルスゾーン
弦楽四重奏曲第3番
ヘンシェルSQ

聴いていたいけど、エサの時間だ・・・
124名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 20:37:30 ID:vA5Yid0T
ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ 第1番

グリュモー/ハスキル

今日は暑かった@沖縄
125名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 21:04:53 ID:lQiWw872
ブラームス 交響曲第4番

ボールト指揮 ロンドン・フィル
126名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 21:18:33 ID:/sl4pjNy
メンデルスゾーン ヴァイオリン&ピアノの為の協奏曲

クレメル・アルゲリッチ・オルフェウス

解除きたー
127名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 21:43:01 ID:lQiWw872
カラヤン/ウィーン・フィルBOX より

アダン: バレエ音楽『ジゼル』

当時のDECCAの音は素晴らしい。時代が降るにつれて
青みがかった音色に変わったのは残念。
128名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 21:55:19 ID:/sl4pjNy
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ニ短調

クレメル・オルフェウス

やはり「ホ短調」には敵わないなあ
129名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 22:07:18 ID:KBZ9NUw5
チャイコフスキー 白鳥の湖からパダクシオン バイバスクリデ

さっきまで聞いてた協奏曲のオケ部分が秀逸だった
アンドリスネルソンズって指揮者だけど有望株らしね
130名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 22:13:54 ID:8nKDyh8z
コシ・ファン・トゥッテ

テレビでやってる。結構エロい。
131名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 22:19:07 ID:/sl4pjNy
ホルスト 惑星

メータ・ロスフィル

久々にアナログ盤でチェック。
132名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 22:26:46 ID:kWeWEBiC
ワーグナー
『タンホイザー』
シノーポリ

久しぶりに聴く〜
俺のワーグナー入門の曲だったなぁ。
133名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 22:29:49 ID:v2oeYNMN
ミャスコフスキー『交響曲第27番』

地味だけど美しい部分がいくつもある名曲
134名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 22:35:13 ID:ob+guKW+
ナツメ社から出ている『図解雑学バロック音楽の名曲』付属CD。
2枚組のCDがついているが、両方とも70分を超えるボリューム。
音源提供はNAXOSだから無名の演奏家だけど、
録音も演奏もなかなかいい。
135名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 22:35:26 ID:eRY+2GZl
>>100

> …愚息の浪人が決まりました。
> 昨日からブラ三昧。

ブラとはいえ、「大学祝典序曲」は演奏できませんね(苦笑
136名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 22:43:53 ID:eRY+2GZl
あさってから国立大学の二次試験(今日は都立高校の入試だったらしいけど)なので、
受験生向けのファイト・ミュージック特集

ブラームス「大学祝典序曲」w
プッチーニ「トゥーランドットより 誰も寝てはならぬ(ヴィンチェロ〜!)」
ヴェルディ「アイーダより 凱旋行進曲」
ホルスト「威風堂々第一番」
チャイコフスキー「1812」
グリンカ「リュスランとリュドミーラ序曲」(元気が出る)

まあ、結構月並みだが…
137名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 22:49:48 ID:rPRfTzz/
ショスタコーヴィチ 交響曲第8番
インバル/ウィーン交響楽団
138名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 22:53:43 ID:GiTvrHyy
>>136
俺は2浪目の時、深夜にメータウィーンフィルのマラ2をよく聞きながら勉強したな。
氷点下20度の極寒の中、寒風吹きすさぶアパートで良く勉強したと思う。
139名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 23:07:42 ID:vCrxpUR6
マーラー 交響曲第6番
ラトル/BPO

中間楽章の微温さ加減が気になるが、それをさっ引いても両端楽章の充実は
半端ない。
大変傲慢な言いかたで恐縮だが、これを聴いてラトルを見直した。

>>138
俺も入試当日の朝は、会場までの道中で復活を聴きながらネジ巻いてた。
特にセンター入試や本命の私立の時は大雪で、いい感じで曲調とシンクロしてて
大いに発奮したものだ。

ただそのとき聴いていたのがショルティ/シカゴ響だったのは若気の至りだwww
何のかんのいっていまでも愛聴盤だが。
140名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 23:12:12 ID:/sl4pjNy
バッハ 管弦楽組曲第3番

カラヤン・ベルリンフィル

ゴージャス。とくにアリアは絶品
141名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 23:13:41 ID:GANstKRk
エロイカ
フルヴェン/ウィーンフィル、1952年
やっぱこれすごいわ
142名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 23:23:45 ID:ePvHnfD1
ショパン:ピアノ協奏曲第1番
アルゲリッチ/ラヴィノヴィチ

「弾き倒す」って感じだな。
143名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 23:25:40 ID:nAUyuJNS
ベルク ヴァイオリン協奏曲

クレーメル/ディヴィス/バイエルン放送
144名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 23:28:42 ID:p7QfWEYo
羨ましいよ、浪人できた人。
病弱+女であるというだけで親に浪人禁止された私。

これからラターの「結婚の賛美歌」を聴くつもり。
本当に綺麗で心洗われる。
フルートソロの箇所が好きでその部分だけ何度も聴いてる。
145名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 23:44:04 ID:/sl4pjNy
ベートーヴェン ピアノソナタ第1番

バレンボイム  さて寝るか

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
146名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 00:03:30 ID:dE1IGd9Z
ショスタコーヴィチ
交響曲第13番
『バビ・ヤール』
パパ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団ほか

重い、暗い、深刻、男臭い、ウホッ!!!

おやすみ
147名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 00:27:21 ID:mLGGiJHR
ベートーヴェンピアノ協奏曲5番 皇帝 Op.73 (P)アルトゥール・ベネデッティ・ミケランジェリ (Cn)チェリビダッケ スウェーデン放送響 1969年

ひやぁ たまげた演奏 素晴らしいです。
148名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 07:02:58 ID:e80GB/77
柴科夫斯基 天鵞湖

Karajan / VPO
149名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 07:59:46 ID:FZLwKBIW
モツ40、クレンペラー
150名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 08:13:58 ID:KHdj39EJ
ショパン/前奏曲集 Op.28By.アシュケナージ(P)


寒い
151名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 08:30:33 ID:aQ3/CD2V
ベートーベン:ピアノソナタ12番 変イ長調
郁代タン

おはようございます。
152名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 12:08:29 ID:WTvG97sM
ショスタコーヴィチ 交響曲第3番

ロストロポーヴィチ/LSO

おそよーごぜーます
153いっちゃん:2009/02/24(火) 12:26:06 ID:SsB3J8oA
車で仙台方面走行中、FM横浜を聴く

ショーソン:sym.op.20

ベートーヴェン:(P)con.Nr.5 op.73
P:ルドルフ・ゼルキン

シャルル・ミュンシュ&ボストン響
1962.2.9 ボストン・シンフォニー・hall

2インチで映像もあるはずなんだよな。
見せて貰ったことあるから。

感想
ショーソン:初めてまともに聴いたが、
金管がやたら鳴っている。
2satz.は非常に綺麗。

ベートーヴェン:反復か追加か、面白い旋律が聞こえた。
154名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 13:35:07 ID:gGqRfaEk
フランク 交響曲ニ短調 モントゥー/シカゴ響

金管の爆発がきもちい〜
155名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 14:20:53 ID:WTvG97sM
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番

バレンボイム

まあまあですな
156名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 15:08:57 ID:sD7SF3qb
ブラームス 交響曲第4番
カラヤン&ベルリン・フィル

やっぱ良いな。
157名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 18:52:17 ID:aQ3/CD2V
シューマン:ピアノ5重奏曲
田部京子/カルミナ4重奏団

今日は冷えますなぁ。
158名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 19:27:51 ID:xavPPXHc
モーツァルト ピアノソナタ グールド

全然違和感ない。楽しいお(^O^)/
159名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 19:37:36 ID:EoWSlM+b
シューベルト
交響曲1番

ムーティ
ウィーンフィル
160名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 19:37:39 ID:0xzWpFwE
ブルックナー 交響曲9番
ジュリーニ/CSO

CSOすごい上手。
161名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 19:52:00 ID:dE1IGd9Z
シューベルト
“ロザムンデ”カルテット
ベルチャSQ

FMNHK。たまたま遭遇。
ベルチャ、いい響き…
162名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 20:05:56 ID:WTvG97sM
ベートーヴェン ピアノソナタ第22番

バレンボイム

だらだらと全集を聴いている。
163名無しの笛の踊り :2009/02/24(火) 20:10:39 ID:aQENx8ui
ヘンデル 水上の音楽

クーベリック&ベルリン・フィル

おk
164名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 20:17:14 ID:SsB3J8oA
ん?
165名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 20:25:28 ID:4aGPiYmA
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら

カラヤン ベルリンフィル
166名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 20:35:26 ID:imo1wwV/
ボロディン/交響曲第2番
スメターチェク/チェコ・フィル
167名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 21:34:02 ID:mLGGiJHR
ドヴォルザーク ピアノ協奏曲 Op.33 (P)ピエール・ローレン アイマール (Cn)アーノンクール ACO

いい曲ですなぁ しかしこれを聴くとラインバレルを思い出すのは自分だけか?
168名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 21:53:16 ID:Vzy49dDs
>>48 この間はどうも。

JSバッハ チェンバロ協奏曲イ短調 BWV1055 聴いてます

明日受験((;゜Д゜)
169名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:59:40 ID:WTvG97sM
ベートーヴェン ピアノソナタ第26番

バレンボイム

もう今日はこれで終わり。
170名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:08:29 ID:dYG5QwMJ
タネーエフ 交響曲第4番
スヴェトラーノフ/ロシア国立管弦楽団

流石だなスヴェトラ
171名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:19:39 ID:dE1IGd9Z
ベートーヴェン
交響曲第4番
カルロス・クライバー/バイエルン

久々に。
やっぱノリが違うわぁ
172名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:28:56 ID:WTvG97sM
ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲第1番

プラハSQ

弦の響きいいなあ
173名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:53:01 ID:8KddYgyr
ベートーヴェン:ピアノソナタ第17番 ニ短調 作品31-2「テンペスト」
 エミール・ギレリス

この演奏聴くまでは特に好きでも嫌いでもない程度だったんだけど突如急上昇。
ケンプ(1960年録音)の「熱情」なんかも同様。
演奏によって曲の印象って大きく変わるなあと改めて思い知った次第。
今はそんなに好きでもない曲も、いろんな演奏を聴いてみれば「当たり」があるかも?
174名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:55:34 ID:eTAWUX9x
マラ1 ハイティンク CSO
175名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 00:02:10 ID:ub+QZkEc
R.シュトラウス 交響詩《英雄の生涯》
ビシュコフ/バイエルン放送響 ライヴ

どうしたことだ、凄え名演だ。ビシュコフktkr
176名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 01:18:13 ID:V21iwpeF
モツソナ 14番

ヘブラーおばちゃま

品があって良いです。
177名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 01:22:34 ID:I66ZCOdz
M.ロック/組曲第3番 The Broken Consort

たまにはイギリスのバロックも最高
178名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 01:28:14 ID:DGdegWVs
ドイツレクイエム。
久しぶりに聴いたが、気分が暗くなってやめたわい。。
:ジュリーニVPO
179名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 01:28:36 ID:msrCF6hr
シューベルト 弦楽四重奏曲第1番D18  メロスQ

まだ寝付けない・・・
180名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 02:17:51 ID:juZwxdBw
リスト ピアノソナタ/ポリーニ
田部京子のリストの方がリストらしい厳しさがあるかもな

今朝オヤイデから電源タップが届きました
う〜ん。こういう小さなグレードアップがオーディオの面白さでもあるな
本質的なことを言えばアンプをいいのにすればもっと効果はでるのだが
手持ちの機器を生かすことも醍醐味なのがオーディオ
181名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 07:27:12 ID:1OVr0ioc
ベートーベン:ピアノソナタ31番
シフ

おはようございます。
今日の朝は嘆きの歌がしっくりくる。
182名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 11:51:51 ID:UBC6z5g+
某スレを覗いたせいで、思わず欲しくなって買っちゃった…

ロストロのプロコフィエフ交響曲全集
派手さはないが、端正な演奏で録音もいい
183名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 11:57:48 ID:noCoGr4C
シューベルト=ゴドフスキー

楽興の時 第3番

ワール(pf)


曲は最高だけど内声押し殺したこの演奏はイケてない。
184名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 15:26:06 ID:3osN+YG9
シューベルト 交響曲第8番「未完成」
 バーンスタイン/NYフィル

気管支炎で隣の部屋で寝ている娘が
「お願い止めて。せめていつものブラームスにして。
 ブラームスを暗いと言って悪かった」
と言うので、変えます。
ブラ好きの私は満足です。
185名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 15:52:36 ID:ltnXlQPw
ブラームス 交響曲1番
ワルター/コロンビア

気管支炎で寝てるのにブラームスって…
186〜(浪漫波まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/25(水) 15:59:15 ID:TvlDMoXD
グリイグ 交響的舞曲
187〜(浪漫波まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/25(水) 16:01:27 ID:TvlDMoXD
≫184
癶( 癶;:゚;ω;゚;)癶
 ( つ旦O
 と_)_)
188名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 18:00:42 ID:msrCF6hr
ラフマニノフ 交響曲第1番  アシュケナージ/ACO

2番のほうが好きだけど
189名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 18:17:26 ID:XUIICJpX
エルガー 行進曲「威風堂々」 バルビローリ/PO・NPO

明日芸大受験orz
190名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 18:56:18 ID:dfuOzjNt
ベートーヴェン ピアノソナタ28番 Op.101 (P)グレン・グールド

今日は寒いのか暖かいのか分からない日だったなぁ
191名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 19:25:05 ID:BtDecWyg
J.S.バッハ:「我汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」BWV639
 ヴィルヘルム・ケンプ
192名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 19:39:02 ID:N/QnRV6O
ドビュッシー ビリティス
エマニュエル・パユ
193名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 20:12:20 ID:msrCF6hr
ラフマニノフ 交響曲第2番  アシュケナージ/ACO

途中で寝てしまったw
194名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 20:39:33 ID:ltnXlQPw
ラカトシュ メニューインに捧げる
ラカトシュ・アンサンブル
195名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 21:16:22 ID:BtDecWyg
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125
 サー・コリン・デイヴィス/SKD
196名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 21:20:46 ID:ltnXlQPw
バッハ マタイ受難曲
クレンペラー


お…重い
197名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:17:56 ID:wF2fBNV1
アルバン・ベルク
Vn協奏曲
ムター/レヴァインCSO
ほろ酔い気分に効くぅ〜
耽美でエロいっすぅ〜
198名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:25:35 ID:wliTz5xj
ベートーヴェン第9

カラヤン/BPO 1968

グンドゥラ・ヤノヴィツ(ソプラノ)
クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ)
ジェス・トーマス(テノール)
ワルター・ベリー(バリトン)

60年代のカラヤンは、やっぱりいい!
199名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 23:07:18 ID:msrCF6hr
ラフマニノフ 交響曲第3番  アシュケナージ/ACO

最後の仕上げだー
200名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 23:24:13 ID:wav4bM+g
ヒンデミット ウェーバーの主題による交響的変容
サヴァリッシュ/フィラ管

指揮者およびオケの超本気モードと、本編のどうしようもない
オチャラケ加減との乖離っぷりが何とも味があるww
201名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 23:27:45 ID:HtxGsryF
フィンジ:チェロ協奏曲第3楽章
ナクソスのやつ

風邪で頭痛が…でもそれを和らげてくれるような演奏。
202名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 23:44:36 ID:btDNIheq
モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」
ムーティ/スカラのDVD。
203名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:14:20 ID:TQio1mqB
ブコフで手に入れた。
ニールセン:交響曲第4番《不滅》
カラヤン/BPO


お腹すいた。インスタントラーメン食べたいけど、こんな時間に食べると太るだろーな…
あぁ…サッポロ一番みそらぁめぇんんんっ
204名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:19:21 ID:C+PZFZeO
シューベルト 弦楽四重奏曲第10番

メロスQ

深夜はしんみりと室内楽が落ち着くのであった
205名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:20:23 ID:FAT66DMa
ブラームス ピアノ協奏曲第2番 リヒテル マゼール パリ管

この演奏すごすぎます
アンダとかカッチェンとか大好きなんだけどこれはもう異次元の世界かと…
206名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:42:55 ID:NZ4eiPz/
ブラームス
交響曲第1番

サンティ
読売日本交響楽団


ティンパニやばす。
207名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 03:25:05 ID:bqII/5t3
シューベルト 幻想曲 f-moll D.940

自分&友達(pf)



今月の演奏会の録音。会心の出来!!
自画自賛スマソ
208名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 07:01:58 ID:EeRqeKFS
自画自賛、いいじゃないですか。
私も学生時代に弾いたベートーヴェン『熱情』を今でも聴きます。

バッハの無伴奏 (シゲティ)
209名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 07:10:25 ID:C+PZFZeO
ブラームス 交響曲第1番

ベーム/VPO

おっはようー
210名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 07:50:43 ID:i5ZLbvte
シューベルト:鱒
田部さん&カルミナ

おはようございます。
冒頭の上昇アルペジョで(`・ω・´)シャキーン
211名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 11:01:26 ID:6ji8iijo
スジャータ、スジャータ〜♪
212名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 11:08:11 ID:I+p+8jYN
>>211
IDが
213〜(ロマソ覇まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/26(木) 13:22:36 ID:2NxjGecQ
ぐれちやにのふ スインホニア1番
初聴どすがこらええわ!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
214名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 13:32:03 ID:EeRqeKFS
シューマン ファウストからの情景
215名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 13:53:50 ID:C+PZFZeO
シベリアス 交響曲第1番

コリンディヴィス/LSO  RCA

めっちゃ音が(・∀・)イイ!!
216名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 15:23:00 ID:N4hTxWgZ
モーツァルト、ミトリダーテ、ルセ盤CD、


バルトリのシーファレが素晴らしい!
iPodスピーカー使用で全曲版を再生中。
217名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 16:08:52 ID:hhEuySBr
ベートーヴェン 第九(4楽章)
カラヤン/ベルリンフィル

子どもにコンポの使い方を教えたらコレばかり聞いてる。
この時間から寝るまではエンドレス・・・違うのも聞きたい。

で、私はやむなくiPodで。
チャイコ ロメオとジュリエット
ムーティ/フィラ管
218名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 16:49:56 ID:C+PZFZeO
シベリアス 交響曲第3番

コリンディヴィス/LSO  RCA

ライブ盤より音が雄大に歌っている
219名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 17:46:47 ID:xRRPvXLj
ドヴォルザーク 交響曲七番

ノイマン/チェコフィル

たたたった.いかにもドヴォっぽい。
220名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 18:28:33 ID:C+PZFZeO
シベリアス 交響曲第7番

コリンディヴィス/LSO  RCA

壮大なカオスがひしめく
221名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 18:49:08 ID:RaXIFu3I
ベートーヴェン
P協第3番
グルダ/シュタイン&VPO

第1楽章のピアノソロの入りが大好きです。
222名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 19:11:15 ID:ZLFLMLQp
モーツァルト 魔笛 K.620 (Cn)ベルナルド・ハイティンク バイエルン放送合唱団&交響楽団

今日は夜ご飯はおでんにしようっと 青春おでん買ってこないと
223名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 20:25:30 ID:EmR5qSwD
ヤナーチェク 霧の中で
ピアノ:アンドラーシュ・シフ

「ヤナーチェク 室内楽・器楽作品集 Vol.1」とかいうCDを図書館で借りた。
それの1〜4トラック。

幻想的で、ええのう。
このCDは続き物なのかな。集めたくなってきたぞい。
224名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 21:38:37 ID:BdfUINjR
オルフ カルミナ・ブラーナ
ラトル/BPO 04年

眠い けど聴きたい でも眠い だが聴きたい
225名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 22:02:34 ID:i5ZLbvte
ベートーベン:ピアノ協奏曲4番
シフ/ハインティンク
いい演奏だな。
226名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 22:10:04 ID:5B8XbiLN
ドヴォルザーク 交響曲第8番
カラヤン/BPO

デッカ盤と比べると作り物の迫力という感じだが、悪くない。
BPOの技量がフル発揮されている。
227名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 22:36:24 ID:w057k6zq
メンデルスゾーン交響曲No.4イタリアーン
228名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 23:22:50 ID:mJ9vxzUl
ブラスの饗宴 ベルリン・フィルハーモニー・ブラス・アンサンブル

長らく廃盤だったな。やっと入手したぜ。
229名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 01:27:50 ID:wg4pPoAp
今日は趣向をかえてドナルド=フェイゲン カマキリアド
あれほどのミュージシャンがソロアルバムは人生で3枚だけというのは密度が濃い
230名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 01:41:43 ID:qpzO08PC
モーツァルト ピアノソナタ第3番  ピリス

夜更けに小音量で聴くといいんだなあこれが。
231名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 07:36:40 ID:96Y92rJM
ベートーベン:ピアノソナタ30番
グード

おはようございます。
232名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 09:20:34 ID:9fwX5M32
モーツァルト/交響曲第29番
カラヤン指揮ベルリンフィル

モツの交響曲はこの曲が一番好き♪

233名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 10:48:26 ID:F5/D15XP
ベートーヴェン/第九
カラヤン&ベルリンフィルハーモニー


横浜は雪。
音楽とマッチしてるな
234名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 11:10:58 ID:yFxA8UCG
雪と言えば・・・

ショパン 幻想曲(アシュケナージ)

ゆ〜きのふ〜るま〜ちを〜
若い頃の演奏、好きだったんだけどなあ。
235名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 12:44:59 ID:ZOIXi0yU
バッハ イギリス組曲 シフ

昼休みの移動中
236名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 12:50:20 ID:KrHaCzN7
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
 ヘルベルト・フォン・カラヤン/BPO

(´・ω・`)
237名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 13:03:47 ID:G3bvemD1
クシェネク ピアノソナタ2

グールド
238〜(浪漫波まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/27(金) 13:11:26 ID:2wLwBKzW
グリイグ パルテ板1版
239〜(浪漫波まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/27(金) 13:13:57 ID:2wLwBKzW
ぐれちやにのふ 交2 田園
超キモテエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
なんか知らんけど?
240名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 14:09:59 ID:G3bvemD1
ベルク 室内協奏曲

バレンボイム/ズーカーマン/ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン
241名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 18:24:40 ID:bnytBChE
シベリウス 交響曲第3番 ハ長調 作品52
パウル・クレツキー指揮フィルハーモニア管弦楽団
242名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 18:58:12 ID:U8KnJYLi
ヤナーチェク おとぎ話
Vc:ボリス・ペルガメンシコフ
Pf:アンドラーシュ・シフ 1992

ヤナーチェク室内楽器楽作品集 Vol.1 6〜8トラック目。
とてもかわいらしい曲。
現実逃避したいときにはおすすめ。
でもこの後の曲がピアノソナタ「1905年10月1日」っていうのが
ミスマッチでまたおもしろし。
243名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 19:01:03 ID:4ybehcYX
ショパン 24の前奏曲 Op.28 (P)フリードリッヒ・グルダ

東京在住の自分は今日は雪がみられて幸せだったなぁ なんかコーヒーが飲みたくなってきた
244名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 20:22:00 ID:euFRpFr3
アルプス交響曲/ハイティンク&BPO2002年ライブ。裏青。

ハイティンクじゃないみたいな爆演。
245名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 20:26:58 ID:TBYO18Qt
シューマン交響曲第3番、ドホナ−ニ、クリーブランド
246名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 20:39:09 ID:7u30LT4M
ベートーヴェン:交響曲第4番 クライバー バイエルン国立歌劇場管弦楽団

クラ初心者です。
247名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 21:09:09 ID:bnytBChE
ベートーヴェン 交響曲第7番 ベーム ウィーンフィル

人見記念講堂のです
248名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 21:20:17 ID:wWUMP5pE
ベト ピ協3番
シュタイン グルダ

鰤全集より
3番も久々に聴くと、
すごくいい
今日はベト三昧にする予定
249名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 22:24:40 ID:Bd1rrbtB
Le Domaine Musical 1956...1967 Vol. 1 (Disc 2) より、メシアンの七つの俳諧。

時々音割れするけど、凄く生々しい録音と演奏。メシアンの音楽は美しい。
250名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 22:31:25 ID:cq/XXdn3
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
クリップス VPO

シエピは言うまでもないけれど、
ワルター・ベリーはホントに良い声だ。
251名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 22:51:07 ID:wWUMP5pE
ベト ピ協Vn協編曲版
杉谷BPO

お酒を呑みはじめた
仕事に疲れた後のポン酒は
いとここちよし
252名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 22:56:25 ID:96Y92rJM
ベートーベン:ピアノ協奏曲5番
シフ/ハインティンク
美しい。
253名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 23:31:54 ID:wWUMP5pE
ベト ピ協4番
シュタイン グルダ


だいぶお酒がまわってきた〜
ベトのピアノコンチェルトは、
4番が一番好きだー
254名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 23:33:17 ID:9G7cyIBl
チャイコフスキー 幻想序曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」
ムラヴィンスキー/レンフィル 83年

巧い。
255名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 23:45:16 ID:qpzO08PC
ドヴォルザーク 交響曲第1番

ノイマン・チェコフィル
256名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 23:48:52 ID:rX7X7nKy
ドビュッシー
月の光
ピアノ ラファウ・ブレハッチ
257名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 23:57:56 ID:LTZAGIM+
>>253
おお友よ!
俺もその演奏好いておるぞ!

ブラームスP協2
フレイレ/シャイー/ゲヴァo.

酔ってます。でも明日も仕事です。
いい曲、いい演奏、いい録音です!
258名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 00:31:29 ID:ZecT9OSv
>>257
おお、フロイデ!(?)
このコンビの4番はいいよね

ベト ピ協皇帝
シュタイン グルダ

第2楽章が素晴らしいと思う
259名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:01:52 ID:8WaqqqTu
ウェーベルン
オーケストラのための5つの小品
ドラティ/オケ忘れた
演奏は上手いが曲が理解不能。ウェーベルンくん考え過ぎだよ。
260名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:10:15 ID:KNEGaYHf
ドヴォルザーク 交響曲第2番

ノイマン/チェコPO

HHでフルボリューム
261名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:22:21 ID:sdfdSb94
ベルク 管弦楽のための三つの小品

アバド/ロンドン交響楽団
262名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:39:59 ID:GZ071nJN
モーツァルト 幻想曲 ハ短調
リヒテル
263名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:41:49 ID:KNEGaYHf
ドヴォルザーク 交響曲第3番

ノイマン/チェコPO

終わったら 

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
264名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:49:06 ID:SuaLO4BZ
フォーレ レクイエムOp.48

ヘレヴェッヘ/シャペル・ロワイヤル


名演。
このまま昇天したいくらいだ。
265〜(個展覇まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/28(土) 08:35:06 ID:T2K6P9fc
バニユハル スインホニヤ Bryan Cm2
266名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 10:52:24 ID:KNEGaYHf
シベリウス 交響曲第1番

マゼール/VPO

外寒いーガクブル
267名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 10:54:20 ID:peB5uY5i
ベートーヴェン/
ピアノ三重奏曲「幽霊」
By.パールマンVn/アシュケナージP/ハレルCe


不気味な第2楽章キタコレ━━ (゚∀゚)━━ッ!!
268名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 13:24:32 ID:ZecT9OSv
ショパン マズルカ集
ルービンシュタイン


ゴロゴロ
269名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 13:41:12 ID:yfTIqCs9
遠き山に日は落ちて〜
ってやつなんだっけ?
270〜(浪漫波まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/28(土) 13:57:48 ID:T2K6P9fc
ぐれちやのふ ツェロ協
地味やけど哀愁漂うてまんな!!こらええわ!/(;◎;○;◎;)\
なんか知らんけど?

>269
ぞぼるざあk
271名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 14:11:11 ID:oga/U5NC
ハイドン弦楽四十奏曲 Op.64-5 ひばり  エオリアン弦楽四重奏団


はやく全集集めたいな
272名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 14:12:17 ID:KNEGaYHf
シベリウス 交響曲第3番

マゼール/VPO

最近箱物を立て続けに聴く癖が
273名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 14:33:30 ID:YFtCvobO
諸井三郎 交響曲第2番
山岡重信/読売日本交響楽団 72年

この曲はもっと評価されるべき傑作だと思う

>>269
な知どの人も言ってるけど、ドヴォ9の第2楽章
274名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 15:31:24 ID:sdfdSb94
>>273

実演で聴いてみたいな、諸井の2番……

蛸4

ロジェストヴェンスキー/BBC(1978)

275名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 16:52:29 ID:EVJEe8Bd
冬の旅 ゲルネ+ブレンデル
逝く冬をかみしめて、、、
276名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 17:37:01 ID:1DhrxDy6
モーツァルト ピアノソナタ
ラローチャ

マターリ(´・ω・`)
277名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 17:42:55 ID:yRijte43
ラヴェル  ピアノ三重奏曲
パールマン、アシュケナージ、ハレル

荒削りだが、悪くはないな。
278名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 19:04:42 ID:DXH/nkcL
ショパン 雨だれ
279名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 19:15:09 ID:WXyS6iW1
ドヴォルザーク/交響曲第9番『新世界より』

ケルテス指揮ウィーンフィル

最近、この曲の異演ばかりを聴いている。
ゆうべはチェリとベームだった。
280名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 19:43:36 ID:KNEGaYHf
シューベルト 交響曲第9番「ザ・グレート」

C・ディヴィス/LSO

天国的がどうかは別として 長 い
281名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 20:14:18 ID:ttbkWpAC
ブラームス 運命の歌

アバド/ベルリンフィル

音楽と共に生きる喜びを与えてくれて、ありがとう
282名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 20:45:04 ID:ZecT9OSv
モツ 交響曲第33番
カラヤンBPO

もう4楽章。
そしてもう土曜日。
来週も気合い入れて頑張るぞ
283名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 20:55:57 ID:udvWM8pM
ヴィヴァルディ:和声と創意の試み 作品8
 ファビオ・ビオンディ/エウローパ・ガランテ
284名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 21:08:40 ID:udvWM8pM
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲第2番 ト短調 作品10−2 RV439「夜」
 ジャン=ピエール・ランパル&クラウディオ・シモーネ/イ・ソリスティ・ヴェネティ
285名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 21:28:55 ID:kmGaxSB8
ショパン 練習曲集op.10 ロルティ(p)

シャンドス箱届いた!これが噂のロルティのショパン!
残響が気になるけど、補って余りある!!!
286名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 22:02:41 ID:Kkf+pWg7
モーツァルト 弦楽五重奏曲 ト短調 K.516
クイケン四重奏団&寺神戸亮
287名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 22:25:11 ID:xrVzl7Pk
ブラームス 交響曲第1番
ヴァント/NDR 96年

これはすごいティンパニ協奏曲。
288名無しの笛の踊り :2009/02/28(土) 23:10:29 ID:XKgyR/nr
ヴィヴァルディ ピッコロ協奏曲集

ハンス・ヴォルフガング・デュンシェーデ/フィルハーモニア・クァルテット・ベルリン

デュンシェーデ凄すぎ。
289名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:13:15 ID:udvWM8pM
モーツァルト:セレナード第13番 ト長調 K525「小夜曲」
 ジョルディ・サヴァール/ル・コンセール・ド・ナシオン
290名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:33:11 ID:KNEGaYHf
バッハ 無伴奏パルティータ第1番

シェリング

この演奏さえあれば他はいらない
291名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:41:03 ID:hE2/0ngn
ブルックナー 交響曲第7番
ブロムシュテット/ドレスデン・シュターツカペレ
292名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:49:36 ID:Nmxz+I3p
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第2番
ユンディ・リ/小澤/BPO

もっと味気ないものかと思ってったが、予想以上の覇気が伝わる好演奏。
メカニックも万全。
ただやたら整音された録音、信じがたくクリアな音が、どうにもウソ臭い。
ライヴなんて、無編集のワンポイント一発録りで充分だと思うんだがなあ。
293名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 00:02:50 ID:MQRXgCAR
フィードラー&ボストン・ポップス

ルロイ・アンダーソン作品集


何か子供の頃が思い出されてくる…。
294名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 00:27:14 ID:cxmQq8N3
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲Op.18-2 メロスSQ
295名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 00:56:49 ID:nE6wUyB0
フォーレ ピアノ五重奏曲ニ短調Op.89

ユボー(p) ヴィア・ノヴァ四重奏団


これ、いいわ〜
296名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 01:07:54 ID:5ROchLo2
グールド箱から シューマン ピアノ四重奏曲 

まさしく至高の曲。どっかのブログにはグールドにしては選曲が悪いと
書いてあったが、とんでもないな。さすがはグールド師匠っす
297名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 01:22:23 ID:YhyHbj40
ヤナーチェク
「グラゴル ミサ」
シャンドス箱から。

恥ずかしながら、この曲初めて聴きます。

熱くていい感じ!!
298名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 01:23:24 ID:5iFB94yy
バッハ
無伴奏チェロ組曲第1番
カザルス
チェリストの皆さん頼むから楽譜通りにガチガチに弾いてください拍子感覚がつかめなくなる。だから楽譜買っちゃった。チェロも出来ないのに。
299名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 01:23:25 ID:ImvgtCih
シューベルト 3つのピアノ小作品 D.946 (P)ブレンデル

なんというツンデレ曲w でも美しい
300名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 01:56:34 ID:+JeaYfYq
C.Ph.E.バッハ フルートとオブリガート・チェンバロのための5つのソナタ
オーレル・ニコレ
301名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 03:13:57 ID:RkNv1icB
アルバン・ベルク「ヴォツェック」

ピエール・ブーレーズ/パリ・オペラ座管弦楽団
302名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 08:17:42 ID:O8OnvOL3
シューベルト/
弦楽四重奏曲第14番ニ短調D.810 「死と乙女」


By.エマニュエル弦楽四重奏団
303名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 09:07:07 ID:EKfQwkJB
モーツァルト ピアノ協奏曲第23番
カサドシュ&セル・コロンビア交響楽団
304名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 17:03:48 ID:RkNv1icB
アルバン・ベルク「ヴォツェック」

ピエール・ブーレーズ/パリ・オペラ座管弦楽団
305名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 17:35:53 ID:oaAV4Aah
ラヴェル ソナチネ 小山実稚恵
306名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 18:08:37 ID:RkNv1icB
マラ4

ワルター/ニューヨークフィル
307名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 18:45:20 ID:35HsS2/4
モーツァルト アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618
ブリュッヘン/18世紀オーケストラ  Philips

3分間の奇跡。
308名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 18:50:31 ID:+eHvUu9C
ベートーベン ヴァイオリンソナタ1番
スーク/パネンカ

伸びやかで艶やか
週明けに向けてエネルギー注入(*^ー^)ノ
309名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 19:17:30 ID:TrHvPxjc
ショスタコーヴィチ
交響曲第5番
バルシャイ

ところで今日メシアン箱届いたんだが、前衛的過ぎて理解不能。
買わなきゃ良かった…
310名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 19:22:10 ID:YhyHbj40
>>309
ください!

プロコフィエフ
交響曲第6番
シャンドス箱より。
311名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 19:23:47 ID:IzHUg0ru
シューマン 交響曲第3番「ライン」
チェリビダッケ/ミュンヘンフィル

この4楽章を超える演奏を聴いたことがない。
312名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 19:48:43 ID:RkNv1icB
>>309

ください

ヴィラ・ロボス ショーロス2

リーパー/グランカナリア
313名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 20:06:41 ID:35HsS2/4
ゴルトマルク ヴァイオリン協奏曲第1番
パールマン、プレヴィン/ピッツバーグ響 EMI

これ極私的愛聴盤のひとつなのです。
314名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 20:22:42 ID:wmyFhlF+
ツェムリンスキー 交響曲変ロ長調

ウィーンのムジークフェラインザールで最初に聴いた
演奏会のプログラム。
315名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 22:54:07 ID:R/QF5Hrz
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲Op.99
 ムローヴァ/プレヴィン/RPO
316名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 23:24:36 ID:ih06ng46
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111
 ヴィルヘルム・ケンプ

モノラル録音の旧全集より。弱音が素晴らしすぎる。神。
317名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 23:30:41 ID:/rqejtZH
マーラー 交響曲第10番
ザンデルリンク/ベルリン響

マターリに見えて実は中身いじくりまくり、でも感動的な名盤。
これに比べれば、ラトルもまだまだ熟成が足りない・・・かな?
318名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 00:24:03 ID:pojh5PX5
ヴィラ・ロボス アマゾンの森

じさくじえん/シンフォニー・オブ・ジ・エアーあんど合唱
319名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 04:04:09 ID:pojh5PX5
ヴィラ・ロボス ショーロス第6番

リーパー/グランカナリアフィル
320名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 08:29:04 ID:DpoS3aHW
マーラー:交響曲6番
ショルティ/シカゴ交響楽団

金管セクションが神
321名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 12:35:15 ID:8V9qLx+u
モーツァルト ピアノ協奏曲11番
アンダ/モーツアルテウム


昼休みの移動中
322名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 13:06:39 ID:BTZ/qykk
Franz Joseph Haydn
Symphony No.43 in E flat major 'Merkur' Hob.I: 43
Christopher Hogwood / The Academy of Ancient Music
323名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 13:36:01 ID:BTZ/qykk
Franz Joseph Haydn
Symphony No.44 in e minor 'Trauer' Hob.I: 44
Christopher Hogwood / The Academy of Ancient Music
324名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 14:06:19 ID:BTZ/qykk
Franz Joseph Haydn
Symphony No.48 in C major 'Maria Theresia' Hob.I: 48
Christopher Hogwood / The Academy of Ancient Music
325名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 15:54:28 ID:kTQIG87t
マーラー 交響曲第5番

マゼール/VPO

音良いけどものものしい。
326名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 16:07:35 ID:BTZ/qykk
Franz Joseph Haydn
Symphony No.49 in F minor, "La passione" Hob.I: 49
Christopher Hogwood / The Academy of Ancient Music
327名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 17:42:08 ID:H9jB19BD
マーラー 交響曲第9番

クーベリック/BRSO

インテンポでどっしりとした演奏。
328名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 17:47:10 ID:8V9qLx+u
モーツァルト ピアノ協奏曲14番
アンダ/モーツアルテウム


帰りまつ(^-^)/
329名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 18:52:26 ID:SiC+Z1gc
ショスタコーヴィチ
ピアノ協奏曲第1番
by.ショスタコーヴィチ親子

エッジが効いてるぜ!
330名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 19:01:14 ID:Rsn3xdCV
ブル4 ケーゲル ライプツィヒ放送so. 60年 モノラル
331名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 19:34:55 ID:COjsjVB0
バッハ シャコンヌ Vnヴェンゲーロフ
たまらない
332名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 21:14:00 ID:lwTlqfC9
ベートーヴェン 交響曲4番 Op.60   カール・ベーム&ウィーンフィル 75年来日版

ずっしりくる演奏ですね 弦もいい音です
333名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 21:16:43 ID:Laus0wV+
マーラー 交響曲第1番
テンシュテット/シカゴ
334名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 22:34:53 ID:SiC+Z1gc
ベトPコン『皇帝』

グリモー&ヤルヴィ/フランクフルト放送響ライヴとグルダ&シュタインVPOの聴き比べをしてます。

グルダの勝ち!!!!
335名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 23:12:52 ID:DpoS3aHW
シューベルト:D946-2
田部さん最高っす
336名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 23:27:41 ID:NmzeaBjP
チャイコフスキー バイオリン協奏曲 潮田益子

カットがあるのが残念だがド根性弾きの濃ゆい演奏でサイコーや
337名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 00:13:37 ID:i7hkpLOw
ブラームス 弦楽四重奏曲Op.67 エマーソンSQ

おやすみ。
338名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 08:18:25 ID:ufvyYRu4
カラヤン ブランデンブルク2
339名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 08:31:39 ID:K4lL9Iec
ベートーベン:ピアノソナタ1番
郁代タン

おはようございます。
340名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 10:33:34 ID:uKAo7giE
ルネッサンス時代のモテット集。
あ〜 またねてしまいそう〜・・・
341名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 10:46:37 ID:H3XObCjY
ベートーヴェン/
交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」


By.カラヤン/ベルリン
フィルハーモニー管弦楽団
342名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 12:20:44 ID:MTSxThvX
343名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 13:06:07 ID:TNc0sZ87
ヘンデル調子のいい鍛冶屋 (P) ラフマニノフ

アリアが速過ぎw 
344名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 14:00:34 ID:H4nKK4Nn
ドビュッシー 弦楽四重奏曲  メロスQ

規制解除キター

345名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 14:31:38 ID:pzWSROzL
ハイドン バリトントリオ77番
エステルハージ・アンサンブル  鰤箱

かれこれ10枚以上聴いているが、どれも似たような(ry

346名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 16:01:15 ID:T6C9b8oJ
シューベルトの交響曲1番。清涼感たっぷりでいいね。
スイトナーの全集で。
347名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 17:16:31 ID:2v7pZngd
J.S.Bach 半音階的幻想曲とフーガ。 シフ

これ終わったら晩ご飯作ろう。
348名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 17:19:43 ID:H4nKK4Nn
チャイコフスキー 交響曲第4番  カラヤン/BPO

音がキンキンする。最後のVPO盤の方がいいや。
349名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 17:42:27 ID:Fjl47AfO
プーランク 2台のピアノのための協奏曲
ル・サージュ、ブラレイ(pf) ドゥヌーヴ/リエージュRTBF管弦楽団

全然知らんかったけど、いい曲だね
少しプーランクに興味を持った
350名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 18:43:52 ID:wqVnlbaH
ショスタコーヴィチ
弦楽四重奏曲第15番
エマーソンSQライヴ盤

しかし、凄い曲だなぁ
351名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 19:07:59 ID:H4nKK4Nn
チャイコフスキー 交響曲第6番  カラヤン/BPO
352名無しの笛の踊り :2009/03/03(火) 19:27:01 ID:VEIkbb+n
めずらしくカラヤンラッシュだな。
353名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 20:04:31 ID:H4nKK4Nn
ブラームス 交響曲第1番  カラヤン/BPO

’88サントリー >>352 すんまそん
354名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 20:23:54 ID:gG51lzB5
ベルク/抒情組曲
アルバンベルクSQ

第4楽章が大好きだぁあ〜!

355名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 20:36:47 ID:2v7pZngd
リスト “詩的で宗教的な調べ”から『孤独の中の神の祝福』 アラウ

まさに神!
356名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 21:43:16 ID:G1Ckcl0a
>>355
どっかでみたような書き込みだなー

357名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 22:26:29 ID:I7EszrMG
ブリテン フランクブリッジによる変奏曲

自演
358名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 22:28:45 ID:+jHoOyd6
マルティヌー ピエロ・デッラ・フランチェスカのフレスコ画

アンセルメ/スイスロマンド
359名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 22:34:50 ID:MH8LLSut
フルートとハープのための協奏曲 アーノンクール
やっぱ、アーノンクールまだなじめないな〜
360名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 22:43:21 ID:OuvX4aKG
ブルックナー 交響曲第5番
カラヤン/ウィーン・フィル 1969年ザルツブルグ音楽祭ライヴ
361名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 22:47:21 ID:TNc0sZ87
ペンデレツキ メタモルフォーゼン(ヴァイオリン協奏曲2番) (vl)ムター ロンドン交響楽団

変な曲だが 妙にはまる 
362名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:03:35 ID:wqVnlbaH
ストラヴィンスキー
『春の祭典』
アバド&LSO

へぇ〜 意外!
363名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:15:58 ID:H4nKK4Nn
シューマン P協奏曲  グリモー/ジンマン/ベルリン・ドイツSO

エレーヌ今年も来てくれんかのう
364名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:19:13 ID:XpxDnJoA
バッハ
無伴奏チェロ組曲 第6番

パブロ・カザルス

うわーカザルスの演奏
初めて聴いてしまって、
モーレツに感動中

オーパス蔵版にて
鈴木秀美の解説うざいよ
365名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:32:19 ID:wcLkTbJb
ベートーヴェン:チェロソナタ第3番 イ長調 作品69
 ジャクリーヌ・デュ=プレ&スティーヴン・コヴァセヴィチ
366名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:35:22 ID:pzWSROzL
コレルリ トリオソナタ  鰤箱

(*´ω`)旦~~ マターリ
367名無しの笛の踊り :2009/03/03(火) 23:43:11 ID:VEIkbb+n
シュトラウス/ワルツ「(略)ドナウ」

ベルリン・フィルハーモニー・コントラバス・クァルテット

奇演
368名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:46:12 ID:+jHoOyd6
マルティヌー ピアノとティンパニ、二つの弦楽合奏のための二重協奏曲

コンロン/ORTF ナショナル オーケストラ
369名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:50:37 ID:YfCUf/EM
サント=コロンブ ヴィオール曲集
パール、ドゥフトシュミット(DHM箱の1枚)

しみじみと雪の夜は更けてゆく…
370名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 00:19:45 ID:yW/hCJ6J
ラベル 「子供と魔法」

プレヴィン/LSO

371名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 00:33:33 ID:uz0lFy/v
ヨーゼフ・ハイドン
バリトン三重奏曲 第17番 ニ長調 Hob.XI-17
エステルハージ・アンサンブル
372名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 00:47:38 ID:yW/hCJ6J
マルティヌー 交響曲第3番

アンチェル/チェコフィル
373名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 00:51:41 ID:uz0lFy/v
ヨーゼフ・ハイドン
バリトン三重奏曲 第19番 イ長調 Hob.XI-19
エステルハージ・アンサンブル

第1番から聴いてきてはじめてバリトンのピチカートを聴いた気がする
それにしてもイ長調が多いな
374名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 00:57:15 ID:bKO/wrs6
シューマン 謝肉祭 op.9
キーシン
375名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 01:02:29 ID:uz0lFy/v
ヨーゼフ・ハイドン
バリトン三重奏曲 第21番 イ長調 Hob.XI-21
エステルハージ・アンサンブル
376名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 01:08:11 ID:dyhMdx8f
ベートーベン
交響曲第4番
チェリビダッケMPO
美しい!だからこそベートーベンの革新性が浮彫りになるのだなあ。無理矢理ドラマを作ろうとしてはいかん。
377名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 01:15:47 ID:VmJvecuI
ベートーヴェン レオノーレ序曲3 Op.72a カラヤン&BPO

60年代のカラヤンはいいなぁ ずっしりくる
378名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 04:18:28 ID:yW/hCJ6J
マルティヌー 寓話

ビエロフラーヴェク/チェコ・フィル
379名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 09:53:02 ID:fue83d35
チャイコフスキー 交響曲第4番
カラヤン/VPO

やっぱこれが(・∀・)イイ!!
380名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 10:50:47 ID:8ggDPTmS
ヘンデル/
オラトリオ「メサイア」
(ホグウッド版)
By.サー・ネヴィル・マリナー/
アカデミー・オブ・セント
マーティン・インザフィールズ/
アカデミー室内合唱団


処女が身ごもっている♪
ワンダフル〜♪(^ω^)
381名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 10:52:36 ID:/yFAo5hF
モツレク
カラヤン/BPO

クソ過ぎる駄演。金のムダだった。
382名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 10:53:17 ID:n9Svv2SL
オネゲル/交響曲第2番

カラヤン指揮ベルリンフィル

急に聴きたくなったもんで、久しぶりにCD引っ張り出してきた。
383名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 11:26:22 ID:uz0lFy/v
Joseph Haydn
Simfonie nr.48 in C Maria Theresia
The English Concert

トランペット無、ティンパニ有のバージョンのようだ
某ネットラジオにて
384名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 11:51:10 ID:7h+ocZd5
モーツァルト ピアノ協奏曲13番
アンダ/モーツアルテウム


お昼の移動中
385名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 13:57:57 ID:wi0TNpLq
J.S.Bach
Jesu, der du meine Seele, Kantate(BWV78)

Joshua Rifkin

"Ach, ich bin ein Kind der Suenden,
ach, ich irre weit und breit."
386名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 17:20:30 ID:fue83d35
モーツァルト ピアノソナタ変ロ長調K333

ピリス  当分器楽メインで。
387名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 17:23:43 ID:PDpu3xEo
ショスタコーヴィチ ヴィオラソナタ
Va:ユーリ・バシュメット 1991

このスレでこの曲を聴いていた方がいたので気になっていたら
図書館で演奏者同じのCDをハケーンして借りてきますた。
う〜ん、カッコイイー。いいですなー。
さっそく、iTune、iPodに落としています。
バシュメットさんも、濃ゆいお顔で、イケメンさんですな〜。(ロン毛気味だけど)
388名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 18:13:35 ID:wXTYlxEQ
J.S.Bach
Komm, du suesse Todesstunde, Kantate(BWV161)

Hans-Martin Linde

"Der Schluß ist nun gemacht,Welt, gute Nacht!"
暗い〜
389名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 20:05:46 ID:F8TYI1+G
プロコフィエフ ピアノ・ソナタ第4番
リヒテル
390名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 21:11:59 ID:JJoFkCa/
ショスタコーヴィチ
弦四第12番
エマーソンSQ

ボロディンSQに唯一対抗できるのはこのカルテットだと思う。
391名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 21:13:34 ID:uAtnU4Sk
バルトーク
弦チェレ

コンプリートeditionを聴いて居るのだが、バルに嵌りつつある。
392名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 21:20:22 ID:/ifwbMn0
ブル5
シューリヒト×VPO 1963年録音
Altusレーベル

モノラルなのが哀しいけど、演奏は素敵だ
393名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 21:59:10 ID:8f3C/ROM
ブラームス  ピアノ協奏曲第1番ニ短調 op.15

ゲルハルト・オピッツ 
サー・コリン・デイヴィス バイエルン放送交響楽団

オケが大人しい感じなのでピアノの主張が強く感じるが、かなり好みの演奏
394名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 22:00:16 ID:fJGdHK/D
J.S.Bach
Englische Suiten

Gustav Leonhardt
今日はバッハ祭りや〜 バッハッハッハ
395名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 22:10:18 ID:kCZ0Phbu
ベートーヴェン歌曲集 フィッシャー=ディースカウ

歌曲はベートーヴェン、ヴォルフ、マーラーが好きです。
396名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 22:46:21 ID:PDpu3xEo
武満徹 ヴィオラ協奏曲「A String Around Autumn」
Va:今井信子 小澤征爾/サイトウキネン

ベルクのヴァイオリン協奏曲に似ている感じもするけれど
やっぱり違うな。
この曲の方がもっと曖昧模糊、もやもやとしている。
もっと聴き込みたい。しかしビオラの響きはええなー。
397名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 23:10:00 ID:VmJvecuI
スターウォーズ ダース・ベイダーのテーマ  ジョン・ウイリアムズ&ボストン・ポップス・オーケストラ

いい曲だなぁ オーケストラで聴くと迫力ある
398名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 23:23:34 ID:fue83d35
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第11番

アマデウスQ

地味だが長く付き合うにはABQのよりイイかも
399名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 00:06:55 ID:+nJCyHsE
シューベルト 3つの小品D946の2 アラウ

よたよたふらふら
たいへん味のある演奏どす
400名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 00:30:06 ID:BMHw6J0v
ヤナーチェク シンフォニエッタ

ビエロフラーヴェク/チェコフィル
401名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 00:33:41 ID:N8xhAwJX
ヴォーンウィリアムス:揚げひばり
ハーン/デイビス LSO
多分間違ってるんだと思うのだが、この演奏から私が受けるイメージは
「まだ飛べないけど、いつか大空に自分の翼で飛び上がる事を夢見ている雛ひばりは不安や希望を抱えながらも大いなる空への憧れはつきない。
そしてそれを包み込みながら見守っているスコットランド郊外の深い森の雄大な優しさ。
雛ひばりは最後に朝焼けに向かって高く舞い上がり、やがて空の彼方に消えていく。」

ハーンの、敢えて描写的な表現を押さえて内面を描き出す演奏も凄いけど、
雄大な自然を見事に響かせているコリン星人とLSOもただ者じゃない。
402名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 00:34:23 ID:sEWMHbF1
久々に引っ張り出してきた
「ストコフスキー・アンコール」
「ストコフスキー・スペクタキュラー」
うぉ!ツッコミ所満載!
403名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 00:39:56 ID:jlKKRjxq
モーツァル  弦楽四重奏曲第14番ト長調 K.387  ハーゲンQ

録音が新しいと音が綺麗だなあ
404名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 01:01:33 ID:tuG5T7vh
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲

ムター、マズア/NYフィル(Web無料配信)

犬がきゃんきゃん泣いてるような・・・
ヴァイオリンがせわしなくて弱々しい音色
405名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 01:40:46 ID:BMHw6J0v
シューベルト 交響曲第9番

ミュンシュ/ボストン
406名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 02:40:41 ID:lZqQ5Vta
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」
 ロリン・マゼール/VPO
407名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 06:06:32 ID:BMHw6J0v
プロコフィエフ ピアコン5

ベロフ/マズア/ゲバンドハウス
408名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 07:04:46 ID:+E3/sm7v
金正日将軍の歌
409名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 07:29:30 ID:+E3/sm7v
ベートーヴェン ミサ曲ハ長調

「荘厳ミサ」よりこっちのほうが好き。
410名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 07:33:35 ID:BMHw6J0v
プロコフィエフ 道化師

ヤルビ/スコティッシュ・ナショナル・オーケストラ
411名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 07:58:54 ID:jlKKRjxq
モーツァルト きらきら星変奏曲  シフ

チャーミングの極みと言えましょう。
412名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 08:08:23 ID:sFk0OTdp
コレッリ トリオソナタ 鰤箱

朝から(*´ω`)旦~~ マターリ
413名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 08:08:26 ID:nkoBiFdn
ヤナーチェク/内緒の手紙
ハーゲンSQ

何度聴いても、この曲はエロいと感じる…
作られた時の背景を考えるとね。
414名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 09:08:41 ID:N8xhAwJX
シューベルト:4手のピアノの為の幻想曲 D940
ケフェレック&クーパー

おはようございます。
415名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 10:50:37 ID:1oESBPr5
モーツァルト/
ピアノ協奏曲第26番ニ長調K.537 「戴冠式」
By.グルダ(P)/
アーノンクール/コンセルトヘボウ


グルダ何故逝ってしまったん…?(´;ω;`)
416名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 13:25:07 ID:dNKQuvk5
ヨーゼフ・ハイドン
バリトン三重奏曲 第26番 ト長調 Hob. XI: 26
エステルハージ・アンサンブル

なんか、普通に気持ちいい
417名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 15:55:59 ID:Gmdn9hD0
http://www.youtube.com/watch?v=VS1tRoCAr-Q

再放送を激しく希望したい。
418名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 16:50:00 ID:sFk0OTdp
ワグナー ジークフリート牧歌
映画「ルードウィッヒ」を見てる

419名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 19:04:31 ID:iYWtQRu/
>>417
HDDに収めてあるもんね〜
盤化はしないよw


メンデルスゾーン
ピアノ三重奏曲第1番
ムター/ハレル/プレヴィン
420名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 19:50:03 ID:jlKKRjxq
ベートーヴェン 交響曲第7番 カラヤン/BPO

シンフォニー箱きたー
421名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 19:55:24 ID:sFk0OTdp
ハイドン バリトントリオ
エステルハージ・アンサンブル 鰤箱

かれこれ15枚目だけどどれも似たような(ry

>>420
その箱持ってるのにまだ開けてないです><;
422名無しの笛の踊り :2009/03/05(木) 20:10:12 ID:KAo334TK
メンデルスゾーン歌曲集

ペーターシュライアー/忘れた

シュライアー最高。これが初CD化とは。
423名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 20:33:43 ID:SSduasTZ
Horowitzのショパン演奏集

さっき幻想ポロネーズ聴いた
あの苦味のある複雑さと、強烈な眩しさを伴うドラマチックな昂揚感
たまらん〜
424名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 21:08:36 ID:m6il9SUZ
ロッシーニ 歌劇「ウィリアム・テル」序曲 カラヤン&BPO

マリナーの方がいいかなぁ
425名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 22:29:58 ID:HtvxaNO0
モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」
シューリヒト/パリ・オペラ座管

オケ下手、古ぼけ録音。なのに最高。たまに無性に聴きたくなる。
426名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 22:50:41 ID:aP5KGWcf
バーンスタイン:チチェスター詩篇
佐渡裕&フランス放送フィル

カディッシュの余白に入っていて注目されないけど
勢いがあって中々に聴きごたえある演奏
427名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 23:08:30 ID:jlKKRjxq
ベートーヴェン 交響曲第3番 カラヤン/BPO

>>421盤質チェックで一通り聴いておかないと
もしプレス不良があっても返品期間過ぎてしまうよー
428名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 23:22:42 ID:5oOIGE5y
ブルックナー 交響曲3番
よっふむ
べるりんふぃる

癒されるわ……
429名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 23:25:29 ID:+nJCyHsE
チャイコフスキー ロココ風の主題による変奏曲 ソルガベッタ

あまり好きな曲でなかったがこの演奏は非常に良い
430名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 23:26:26 ID:JYSpl7x4
マーラー 交響曲第5番
クーベリック/バイエルン放送交響楽団
431名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 23:40:57 ID:eTUJkxQ6
プロコフィエフ フルートソナタ Op.94
 ヴィースラー/ペンティネン
432名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 00:07:29 ID:NBwH2xF5
ベートーベン:ピアノソナタ32番
グード

とてもいい演奏何だけど、ブギウギや最終変奏なんかの肝心な所での盛り上がりにイマイチ欠けるなあ。
音も綺麗だし粒も揃ってる。リズムも正確だしダイナミックも申し分ないのに。
一体何が足りないのか?
433名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 00:52:56 ID:1qS07tIy
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
小澤/サイトウ・キネン管

米シラキュース響の女流、
ジュリア・パイラントのホルンソロは繊細で美しい。
434名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 01:03:37 ID:VvrxMY38
ワーグナー曲集
チェリビダッケ・MPO
このCD買ったばかりの時はテンポ遅すぎて聴けなかった。今日もう一度落ち着いてよーく聴いてみた。
・・・かかか感動
435名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 04:34:44 ID:66D2N7Bk
プロコフィエフ 交響曲第1番

小澤/BPO
436名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 05:54:04 ID:66D2N7Bk
プロコフィエフ 交響曲第6番

小澤/BPO
437名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 06:05:06 ID:66D2N7Bk
プロコフィエフ スキタイ組曲「アラとロリー」

チェリビダッケ/SWR
438名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 08:12:48 ID:Vi2UfKhA
シューベルト/
「冬の旅」 D.911
By.ディースカウ/ムーア


菩提樹(*´∀`*)旦~マターリ
439名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 09:06:16 ID:NBwH2xF5
ホルスト:惑星
レヴァイン/CSO

うーん、天王星はもっと脂っこい方がいいなぁ。
あ、おはようございます。
440名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 09:41:38 ID:YZ3+WgbL
ブラームス 交響曲第1番

カラヤン&BPO箱

おっはよー
441名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 13:04:03 ID:K7A+p75u
シベリウス 交響曲第5番 プレートル

南欧風シベ5
442名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 14:37:55 ID:TiMGZYSG
モーツァルト ピアノ協奏曲18番
アンダ/モーツアルテウム

雨の昼下がりの移動中
443名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 18:07:16 ID:/GFOXR1c
A Night in Tunisia
the Sidewinder/Turtle Island SQ

板違いかも知らんが。
車で人待ち中
444名無しの笛の踊り :2009/03/06(金) 19:48:30 ID:Yrzdixap
シューベルト/冬の旅

ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ/ダニエル・バレンボイム

ピアノも歌も上のムーア盤と甲乙つけがたいな。
俺は先にバレンボイム盤を先に聴いちゃったからこっちを良く聴く。
445〜(浪漫波まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/03/06(金) 20:17:45 ID:97TCRm9I
シエツク チエロ協
こらええわ!!!!!!/(;◎;○;◎;)\
446名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 21:05:43 ID:hk+q4IjG
ショスタコーヴィチ
Vn協 第2番

シャンドス箱から。
447名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 21:33:30 ID:U2oFvtiB
リスト ピアノ協奏曲第1番

ベレゾフスキーがピアノ弾いてるやつ
448名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 21:58:15 ID:iTgpX0B2
フォーレ パヴァーヌ
トルトゥリエ/BBCフィルハーモニック
449名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 21:59:22 ID:YZ3+WgbL
ブルックナー 交響曲第2番

カラヤン&BPO箱

しっかしどの曲も同じようで退屈ー
450名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 00:18:53 ID:DANwsf0T
NYフィル
ブラームス1番

シンプルでいい
451名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 00:54:46 ID:72ZZ0Ogl
シューベルト:さすらい人幻想曲
田部さん

明日は休日出勤だ〜。
452名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 01:12:46 ID:UFNoMsai
ダンバートンオークス協奏曲
ストラヴィンスキー自作自演

明日は休みだけど、
日曜は休日出勤だぞー泣
今まで残業、これから晩酌
453名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 01:35:07 ID:Mnt8yaJP
プロコフィエフ 交響曲第4番(1947版)

ロストロポーヴィッチ/フランス国立

454名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 02:01:32 ID:uMfM9x4Z
ルクー ヴァイオリンソナタ

普通に名曲だと思うが認知度は低い
455名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 03:23:24 ID:rh7vVJ/Q
ベルクのバイオリン協奏曲
クレメル、84年、フィリップス

この曲を好きになるとは思わなかった。
実にイイ!!
456名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 08:13:13 ID:HOmc8O9H
ショパン/
練習曲集 Op.10
By.アシュケナージ(P)


もは
457146:2009/03/07(土) 08:16:54 ID:tosZNQ+E
ベートーヴェン5番
カラヤン/BPO

スポーツカーで高速道路を疾走するベートーヴェン。
最高!
458名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 08:48:18 ID:Dizf+1e1
ブルックナー 交響曲第8番
カラヤン/BPO

第2楽章が意外にスローでちょっと驚き
459名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 08:57:37 ID:72ZZ0Ogl
サン・サーンス:交響曲第3番
コバケン/チェコフィル
460名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 11:03:00 ID:wjj01Y2L
モーツァルト オーボエ四重奏曲 KV370
Les Adieux
461名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 13:25:33 ID:OroJDTte
スーパーピアノレッスンのシフ先生の教示を受けて
Beethoven
Piano Concerto No.5, 2.Mvt.リピート

Ashkenazy/Mehta/VPO

英語とドイツ語がごっちゃになって教えてるあたり
さすが、スイス・小菅さんならでは
ベートーベンは時にアテネの演説家になるのか、なるほど
462名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 14:13:48 ID:GZjEnbJ7
ショパン ノクターン第14番

(p)フー・ツォン

楽譜を眺めながらノンビリと
463名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 15:12:04 ID:QE4Fh7au
ガーシュウィン Piano Concerto in F

ピッツバーグ交響楽団
アンドレ・プレヴィン 指揮・ピアノ
ノリノリ〜♪
464名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 17:59:19 ID:7f5ygnbc
メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」
コンセルトヘボウ / キリル・コンドラシン 1979年

いい感じです。
465名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 19:17:44 ID:Aor+3wkq
シェーンベルク/期待
ドホナーニ/ウィーンフィル
アニア・シリア
真っ暗な部屋で聞くと、心に染みるものが…。
466名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 20:04:40 ID:Cxh1Dq+W
ベートーヴェン P協第1番
グルダ/シュタイン/ウィーンフィル

先月は遊興費使い過ぎたので、週末といえど家でマッタリします。
いい趣味を持てて幸せです!
467名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 20:10:34 ID:c2h4EZTw
クーベリック ブルックナー9番、バイエルン饗
468名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 20:56:22 ID:1x6sHtrz
バルトーク
青ひげ公の館

三番目の扉の場面
469名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 21:04:48 ID:qqLoczWi
夕ごはん時にみていた探偵さんの影響を受けて
Richard Strauss
Till Eulenspiegels lustige Streiche

Dorati/Detroit

確かにlustigだけど、探偵するほど名曲なのかな〜これ
クラリネットによる主題は妙に頭に残るけど
470名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 21:06:03 ID:72ZZ0Ogl
ベートーベン:ピアノソナタ16番
シフ
471名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 21:44:39 ID:0fiFPFDR
フォーレ ファンタジー
ランパル
472名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 21:47:18 ID:VTZhQwnc
チャイコフスキー:なつかしい土地の想い出 作品42
 オレグ・カガン&ヴァリシー・ロバノフ
473名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 22:04:12 ID:VTZhQwnc
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23
 エミール・ギレリス&ロリン・マゼール/NPO
474名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 23:49:23 ID:TcYmSBtQ
ドヴォルザーク スラブ舞曲集Op.46 ラベック姉妹
475名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 00:29:41 ID:A1daTkD5
ベートーヴェン ピアノ協奏曲 Op.15 (P)グレン・グールド ウラディミールド・ゴルシュマン&コロンビア交響楽団

おむすびが坂道をコロコロ転がっいくような演奏だw
476名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 00:47:10 ID:RW8kY0zw
ポンセ エストレリータ パールマン/サンダース

おやすみ。
477名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 03:24:49 ID:gf2kkdjf
JSバッハ 前奏曲とフーガ ニ長調 BWV 532
ハンス・ファーイウス

スケールが大きく感動的です。今聞くべきではなかった・・・
478名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 07:59:01 ID:fzUxs+xT
レスピーギ:ローマの祭
オルマンディ/ヒラデルヒア管弦楽団

社長サイコー
479名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 08:33:46 ID:t3JnEL77
プロコフィエフ シンデレラ

アシュケナージ/クリーブランド
480名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 09:27:08 ID:RXxb8wqc
NMLで聴く児玉麻里「ショパン・ピアノ協奏曲第2番」
481名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 10:10:57 ID:fDAlylFC
ベートーヴェン 交響曲第1番
カラヤン/BPO

カラヤン&BPO箱届いたよ!
日頃交響曲って滅多に聴かないし、カラヤンもほとんどちゃんと聴いたことがないのでびっくり。
何か凄い演奏ですね。
この後のハイドンやらモーツァルトが怖いw
482せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2009/03/08(日) 11:36:45 ID:uSSOsExy
Szigeti, violin; Foldes, piano Schubert Rondo in B minor, Op. 70, D. 895; Allegro
483名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 13:00:18 ID:DI9gpKsY
モーツァルト
弦楽五重奏曲第3番
メロスSQ&バイアーVa

聴き終わったら図書館でCD借りに行こう
484名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 14:01:21 ID:Mm7Emc4Z
Brain Drill
485名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 16:33:24 ID:9RRLqNXx
ブラームスの交響曲第3番
ザンデルリンク(ザンデルリング)指揮/ドレスデン
486名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 16:34:50 ID:t2orM9hq
ラフマニノフ ショパンの主題による変奏曲 Op.22 ハワード・シェリー
487名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 17:06:54 ID:HzM+H59Y
ベートーヴェン 荘厳ミサ曲

クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団


競馬に負けた俺のためのミサ曲。
まさに荘厳!
488名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 17:45:20 ID:24AlwV9d
ブルックナー 交響曲第4番

カラヤン/BPO

えらくゴージャスな音だ
489名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 20:44:55 ID:kgLMp4Ub
ウェーバー まだンの射手

フルトヴェングラー/BPO
490名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 21:26:35 ID:YTLtmIZ0
ブルックナー 交響曲第八番
ベイヌム&ロイヤルコンセルトヘボウ管

テレビは家族に使われてる
491名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 22:48:34 ID:HzM+H59Y
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番

ハイティンク/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団


久々に引っ張り出してきた。いいなこれ。
492名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 22:54:04 ID:kBT1u0tt
マーラー 交響曲1番 巨人 アバド

今日図書館から借りてきた。初のマーラー。おやすみ♪
493名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 23:19:30 ID:fzUxs+xT
シューベルト:即興曲集
シフ

マジメすぎで面白くない。
さすらい人は結構逝けるのになぁ。
494名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 23:26:13 ID:+eXZkgx6
ブルックナー/交響曲第1番(ウィーン稿)
ヴァント指揮ケルン放響

このVersionが一番好き。
第一楽章終盤で転調する所(・∀・)イイ!

495名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 23:32:18 ID:VQyU/K1n
ビーバー:ロザリオ・ソナタ
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン
496名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 01:16:21 ID:0Eozj/UL
シューベルト Pソナタ21番  ケンプ
終わったら寝る

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

497名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 01:48:32 ID:wZR4LkXJ
R.シュトラウス 英雄の生涯 カラヤン BPO EMI

まいった。涙が止まらない
498名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 04:46:27 ID:oMr6+sYI
ロイヤルフィルのラフマニノフの交響曲第2
499名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 08:05:19 ID:An/XpMZt
蛸:バイオリン協奏曲
ハーン

おはようございます。
500名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 09:38:37 ID:DV4MH3Lh
ブルックナー/交響曲第2番
カラヤン指揮ベルリンフィル

第二楽章がしみるぜ…(つД`)

501名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 11:00:26 ID:LBLVl9+S
小川さん/追っかけの技法
H・ヴァルヒャ
502名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 12:48:48 ID:1tIRMwRw
瓦格納作曲 羅恩格林 第二幕
503名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 12:53:24 ID:fZcUtpgX
サンサーンス チェロ協奏曲第1番
ソルガベッタ アリラシライネン ミュンヘン放送管
最近会社でいいことないから公園でこれ聴いて癒されてます
まだ少し肌寒いけど心暖かく…
504名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 14:23:15 ID:SsA4TerH
ブラ1、ミンシュ、パリ管、68年 、、録音状態悪いな。。音がダンゴになってね?
したり顔でゆっくり演奏、力任せのテンパニ、アンサンブルのわかってないトロンボーンw
これが名盤? 、、ずっとコンマスのままで終わってればよかったのになw
505名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 16:33:38 ID:ZbUFjhSm
ベートーヴェン/交響曲第9番『合唱付き』

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリンフィル
(S)アンナ・トモワ=シントウ
(A)アグネス・ヴァルツァ
(T)カール=ワルター・ベーム
(B)ジョセ・ヴァン・ダム
ウィーン楽友協会合唱団

1976年11月14日 カーネギーホールでのライヴ録音

いま2楽章目。楽章ごとのチューニングもあって臨場感ある。
全体にテンポは結構早いけど、破綻しないところはさすが。

506名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 16:44:29 ID:0Eozj/UL
シューベルト Pソナタ第16番  ケンプ

悪くない
507名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 17:46:05 ID:DV4MH3Lh
マーラー/交響曲第4番
(S)北澤 榮子
近衛秀麿 指揮 新交響楽団

世界一古いこの曲の録音です。
意外と味があっていいですね。
まだ第一楽章だけどw
508名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 18:33:44 ID:AWVRlnBF
J.S.バッハ
パルティータNO.2
シフ(p)

ただいまぁ!
明日は雨上がるかな?
509名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 19:17:15 ID:0Eozj/UL
シューベルト Pソナタ第9番  ケンプ

段々ハマって来たw
510名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 21:26:55 ID:ml+0JyG/
ベートーベン
三大ピアノソナタ
ホロビッツ

ケータイでウの濁点の打ち方がわからない
511名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 21:44:37 ID:0Eozj/UL
ブルックナー 交響曲第9番
カラヤン・BPO

WBC代表へのレクイエム
512名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 21:59:24 ID:fZcUtpgX
>>510
1を3回押して、#を1回押せばいいんじゃ
513名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 22:09:06 ID:fZcUtpgX
ベートーヴェン 交響曲第7番 サヴァリッシュ指揮ウィーン響

ケータイで「う」に点々はこんな感じです
4年ほど前のライヴ録音
514名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 22:11:15 ID:1tIRMwRw
バッハのコラール
シュヴァイツアー博士(オルガン)

小学生の頃毎日飽きること無く聴いていた。
515名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 22:15:16 ID:jeTM93Vv
カラヤンのドボ8

4楽章ウケるww
516名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 23:42:44 ID:0Eozj/UL
ハイドン 交響曲第87番  カラヤン・BPO

これまたどれもこれも(ry

517名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 23:44:17 ID:U3QhyRqY
ワーグナー:ニュルンベルグのマイスタージンガー 第1幕への前奏曲
ブーレーズ/NYP 77年頃 CBS

いやー、冷え冷えとするわぁ
518名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 23:49:05 ID:U3QhyRqY
ワーグナー:タンホイザー 序曲
ブーレーズ/NYP 77年頃 CBS

途中のヴェーヌスの動機で、縦の線が派手に崩壊
519名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 23:50:32 ID:Db2Er7Bq
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
アシュケナージ、ハイティンク/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

そろそろ寝よう・・・
520名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 00:33:11 ID:wxBozJPj
ドヴォルザーク ピアノ協奏曲 Op.33 (P)ルドルフ・フィルクスニー  ノイマン&チェコフィル

今日は疲れた 
521名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 00:54:05 ID:niCWXEjn
ブラ1
カラヤン/ベルリンフィル

陳腐すぎて聴くに堪えない。
522名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 01:53:13 ID:nRs7k+Xs
テンシュテットのドイツレクイエム
締まりがある
523〜(浪漫波まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/03/10(火) 07:29:38 ID:zV/W74PJ
しべり臼 p4奏
超気持ちいいいいいいいいいいいいいい(*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
524名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 08:13:15 ID:hwdF1pr+
ハイドン 交響曲第94番  カラヤン/BPO

おはよーございますー
525名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 10:47:28 ID:9ZK/l0Yy
ショパン/葬送


By.アシュケナージ(P)
526名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 12:22:11 ID:wJLNnkOz
モーツァルト ピアノ協奏曲24番
アンダ/モーツアルテウム


昼休みの移動中
527名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 16:24:47 ID:V7bdJ8xH
ブラームス4番 カラヤン

この時間帯にぴったり。
528名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 16:37:31 ID:wJLNnkOz
バッハ パルティータ4番
シフ

午後の用事終了
早いけど、もう帰りまつ
529名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 17:29:58 ID:UDaDvGu9
バッハ:管弦楽組曲1番

コレギウム・アウレウム
古楽奏法のはしり。
今では中途半端と言われる事が多いけど、なかなか面白い響きですな。
530名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 18:06:06 ID:+AHTNHzL
ホルスト 組曲《惑星》 カラヤン BPO

速ーい!
531名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 18:07:41 ID:+AHTNHzL
間違えた。これはウィーン・フィルの方だ
惑星買い過ぎた…
532名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 18:09:50 ID:cMp0BBRZ
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61

ズーカーマン/シカゴ交響楽団/バレンボイム
いいね。外では風がビュンビュン唸ってる。
533名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 18:22:54 ID:2J7Js1sm
サラサーテ
ツィゴイネルワイゼン
vn;ギル・シャハム

°・(ノД`)・°・
534名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 18:23:54 ID:Osb8tyrx
メンデルスゾーン
弦楽四重奏曲第1番
ヘンシェルSQ

撤収完了!

しかし、彼のカルテットは傑作揃いだなぁ〜
535名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 18:32:19 ID:sKotUJV5
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番、バラード集 ↓
http://www.7andy.jp/cd/detail/-/accd/C0934356

ブッコフで定価を知らずに950円で買っちゃった。。。 orz
その内容は値段などつけられないくらい素晴らしい! 、、ということで納得しよう。。 orz


536名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 19:38:54 ID:hwdF1pr+
ハイドン 交響曲第98番  カラヤン/BPO

そろそろ飽きてきたw
537名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 20:15:41 ID:eDWISSQT
チャイコフスキー 交響曲第3番 アニハーノフ

今日はいつにまして花粉が多いらしくあちこちでズルズルズビー…
アニハの演奏も鼻づまり気味で今一歩だなあ
538名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 22:13:58 ID:tS78ze1E
チャイコフスキー くるみ割り人形組曲
ストコフスキー/LPO

行進曲はええwww金平糖おせえwww
539名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 22:47:51 ID:4sxtYjuP
ショパン ワルツ集
ルービンシュタイン

仕事が疲れた後の
癒しの一時
540名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 23:29:38 ID:QlqE4Ywx

ワーグナー ラインの黄金
おっぱい/ハンブルク

金曜に観に行くから。
541名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 23:47:08 ID:lS+bHc0K
ベートーヴェン ピアノソナタ 3番 Op.2-3 (P)ケンプ  ステレオ盤

いい演奏ですな MONO盤どっかに売ってないかなァ
542名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 00:17:00 ID:8Hdp8RND
ベートーヴェン:ピアノソナタ第15番 ニ長調 作品28「田園」
 ヴィルヘルム・ケンプ('51年録音)

>>541
HMVに在庫が。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=614812
543541:2009/03/11(水) 00:20:10 ID:kOMqDJ5R
>>542 おおTHXです ケンプいいですね  今 月光聴いてるけど おだやかで素敵な弾き方だ
544名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 00:30:46 ID:l2ghuzF6
バッハ フーガの技法
P エマール

深夜なので音量を絞って聴いてますが、にも拘わらず巨大な音楽ですねぇー!
545名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 00:47:12 ID:Zf45c9DR
フランク交響曲、バーンスタイン、パリ管弦楽団
546名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 00:53:19 ID:GSpU78JB
NMLで面白そうな曲集を見つけた。
ヨアキム・アンデルセンという人のフルートの曲集。

「若きフルート奏者のための講義」とか、題名に惹かれる。
きょうは眠いので少し聴いて、明日まとめて聴きます。
547名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 01:10:30 ID:PFj5MgWt
バーンスタインジサクジエン
オケのためのディヴェルティメント
イスラエルpo

こんなオチャラケた曲を演奏するイスラエルフィルの
なんという透明感ツヤツヤ感。
548名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 01:31:08 ID:OSLtMnxj
ハイドン 交響曲第103番
カラヤン/BPO

深夜なので音量を絞って聴いてますが、全然迫力ありませんー
549☆カラ☆ベル☆ ◆BERU/PXavI :2009/03/11(水) 02:54:27 ID:2GDgHmQh
ノーノ 力と光の波のように ケーゲル 

有名なアバド盤がどれだけ甘っちょろい演奏か思い知る。
ノーノ音楽のノイズとカオスの世界を容赦なく表出し存分に堪能させてくれる。
ケーゲル万歳!

550名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 08:10:52 ID:PJAtPxeL
ベートーヴェン/第九


By.カラヤン/ベルリン
フィル
551名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 08:40:20 ID:pvWNbDmz
バッハ ゴルトベルク変奏曲
シフ


通勤電車の中
552名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 08:45:36 ID:OSLtMnxj
メンデルスゾーン 交響曲第1番
カラヤン/BPO

ぐっもーにん
553名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 08:51:47 ID:D3kJAxNy
ワーグナー「神々の黄昏」
まだ音楽は夜明けのところ

クナッパーツブッシュ/バイロイト58年
554名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 09:35:02 ID:3c2dTVGH
チャイコフスキー 交響曲第3番 サムエルフリードマン ロシアフィル

第一楽章のラッパの投げやりな合いの手がええなあ
555名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 13:53:03 ID:pvWNbDmz
バッハ 4つのデュエット
シフ

昼下がりの移動開始
556550:2009/03/11(水) 18:51:17 ID:PJAtPxeL
引き続き
ベートーヴェン/第九
カラヤン/ベルリンフィル

今日、会社からリストラを
言い渡された。
酔っ払った頭に第3楽章が心地いい^^
今度の年末は無事に第九を聴きに行けるだろうか?
神のみぞ知る。
557名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 21:33:42 ID:eGPc46SA
セロニアス・モンク/イン・アクション

不意に聴きたくなる。
558名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 22:48:23 ID:OSLtMnxj
ハイドン 四季  カラヤン/BPO

重厚な響きがする
559名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 22:56:07 ID:SXT7jvRx
ブラームス:ヴィヨラソナタ1番2番

ヨゼフ・スーク2号
なんか濃ゅぃ
560名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 22:57:39 ID:jCPHHHyh
マーラー『復活』

バーンスタイン/ニューヨークフィルDG

やっぱりいいですねぇ…
561名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 23:01:50 ID:d+6PqDok
スゥィトナー「ライン」2楽章
562名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 23:59:09 ID:WP1S9vfq
ショパン/ピアノソナタ第2番
(P)ルビンシュタイン

>>557
アスク・ミー・ナウが染みるよ。名曲だわ…
563名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 01:45:43 ID:/s7gAU4c
フォーレ vnソナタ第1番
カントロフ・プラネス

静か〜に聴いている
564名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 02:41:20 ID:/s7gAU4c
フランク vnソナタ
カントロフ・ルヴィエ

おフランスのソナタではこれが一番好き
565名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 07:05:30 ID:Q8wbd43k
フランク Vnソナタ サラチャン おはよ
566名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 08:26:21 ID:emLLFVg3
ちょっと前にもう終わったけど

ロドルフォ・ハルフテル ヴァイオリン協奏曲
Vn:ヘンリク・シェリング

クラシックカフェ@NHK FM。今日は南米音楽特集。
南米の作曲家の音楽ながら、シェリング節がたっぷりと聴ける。
途中からしか聴けなかったので、CDをゲトしようと思ふ。
567名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 10:21:10 ID:kFZLm/I2
モーツァルト クラリネット五重奏曲 K.581
ウィーン室内合奏団

ケーキと紅茶が欲しい。
568名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 10:45:18 ID:f3cWWA3y
リスト/
ハンガリー狂死曲全集
By.シフラ(P)


クセがあり過ぎるように
思えて、ほんとに狂死
しそうだす
569名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 13:49:34 ID:1Rc+ThrZ
タネーエフ:ヴァイオリン協奏曲(協奏曲的組曲?)

リディア・モルドコビチ
ネーメ・ヤルビィ


まったりしてる。


なんか激しい曲ないかなぁ…
570名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 15:49:40 ID:9nr/KNA9
コールマンホーキンスウィズデュークエリントン
571名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 17:53:35 ID:K8F+phX1
オネゲル 交響曲第3番「典礼風」 ジョルジュ・ツィピーヌ指揮パリ音楽院管絃楽団

XL5160というLP(資料番号D19.6)を上野の音楽資料室にて鑑賞中
針音針飛びモノともしないあまりに素晴らしい演奏なので記念カキコ
CD化されてへんのかな?
572名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 18:51:31 ID:ZYIL5tq8
リスト ピアノ・ソナタロ短調
ポゴレリッチ 1990年12月

華麗なる哀愁という感じかな。
573名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 18:56:52 ID:EW67UMmw
モーツァルト ヴァイオリンソナタ 32〜33番 Kv.377 (P)ブルーノ・カニーノ (Vl) サルバトーレ・アッカルド

スターンのも欲しいんだけど 高いんだよなぁ
574名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 19:15:02 ID:/s7gAU4c
モーツァルト レクイエム
Cディヴィス・LSO

テンポ速くてなんか軽い
575名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 19:17:14 ID:OgNiJ9qM
ヴィヴァルディ ヴァイオリンソナタ
アッカルド 他  DECCA40枚箱

アッカルドってバロックや古典派に向いていると思う
576名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 19:25:30 ID:K6JnakN+
>>575 偶然・同じの聴いてる☆
577名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 21:27:53 ID:NRRgUfto
チャイ4
バーンスタイン/NYP

レナード ぱねぇッス!
578名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 23:24:56 ID:w5wWbUOT
プロコフィエフ 交響曲第5番

ヤンソンス/レニングラード
579名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 00:22:43 ID:zjnX6YHw
シベリウス 交響曲第2番

C・ディヴィス/LSO Live

デッド過ぎるwその分各パートのフレーズが良くわかる
580名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 00:52:30 ID:W+6jA3X7
ブルックナー交響曲第00番
スなんとかかんとか
難しい名前の人

初めて聴いた。
ブルックナー的でなく前期ロマン派的と言うか・・・。
でもこれはこれでかっこいい!
581☆カラ☆ベル☆ ◆BERU/PXavI :2009/03/13(金) 01:24:59 ID:CCo0jzlD
メシアン トゥランガリラ交響曲 ロスバウト 54年 WERGO

曲の猥雑さがたまらない!
演奏も分析的かつ生き生きと躍動し、切れ味の鋭さとスピディーさも抜群で爽快!

582名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 01:30:18 ID:zjnX6YHw
ヘンデル ハープシコード組曲第3番

リヒテル  なんか癒される
583名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 01:31:43 ID:vEoGZ50X
プロコフィエフ 交響曲第7番

ロストロポーヴィッチ/フランス国立
584☆カラ☆ベル☆ ◆BERU/PXavI :2009/03/13(金) 06:32:44 ID:CCo0jzlD
モツ40 アーノンクール/RCO テルデック

あまりにも激烈な演奏で、怒り、苦しみ、荒れ狂うモーツァルトの
激しき内面のドラマが赤裸々に表出され一つ一つの音が胸に突き刺さってくる・・・。
このサディスティックさがたまらない快感になる。
585名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 07:20:39 ID:N1f4+d9k
スカルラッティ:ソナタ選集
スコット・ロス

おはようございます。
586名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 08:17:17 ID:vZGomCCs
ムソルグスキー/
展覧会の絵
by.アシュケナージ(P)


もはよう
587名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 09:03:26 ID:0yXsN2ec
ブルックニャー9番
クニャッパーツブッシュ

おはおう!
588名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 10:52:39 ID:mB432tB6
>>580
スチャダラパー、ですね。
589名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 11:19:26 ID:C/6w7Uq0
シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ演奏会

グスターボ・ドゥダメル指揮

この前NHK教育テレビで放映してたのを録画しっぱなしで
観てなかったので再生した…

うおおおおおおおおおおおお!
なんだこれ?これがユースの実力なのか?
プロ顔負けじゃねえかよ!(笑)
管楽器群の充実度&演奏レベル共にパネェ!
もう日本の桶はすべて廃業宣言出すべきだろ?w
アンコール2曲で桶のノリの良さを見るにつけ、

「(ノ∀`)演奏会行きたかった〜!」
590名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 12:24:23 ID:YQeY80Ry
>>589
>>417

再放送マダー?(AAry
591名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 13:15:52 ID:zjnX6YHw
ブラームス 21のハンガリー舞曲

ベロフ&コラール

オーソドックスだがとても良い
592名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 15:03:24 ID:ZUwMxDn+
ハイドン バリトン八重奏
エステルハージ・アンサンブル 鰤箱

天気悪くなってきたけどマターリ(*´ω`)旦~~
593名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 18:58:35 ID:ZUwMxDn+
バッハ 平均律クラヴィーア2巻
グールド 折鮭

なかなかイキイキとしていて(・∀・)イイ
594名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 19:33:43 ID:zjnX6YHw
ドヴォルザーク スラブ舞曲集

クーベリック・BSO

野性味あふれる
595名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 21:06:39 ID:VNuAZYal
バッハ
ヨハネ受難曲
鰤箱より

マタイよりいいかも知れない。
596名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 21:32:04 ID:iH7MlnPR
ブリテン 青少年のための管弦楽入門
597☆カラ☆ベル☆ ◆BERU/PXavI :2009/03/13(金) 21:33:05 ID:OuRIULFX
モツ29 カラヤン/BPO 76年ザルツライヴ

楽園にて天使達が楽しげに戯れ、その心地よき世界に深く沈みこんでいく・・・
そこでは苦しみ憤り哀しみ不安などあらゆる負の情感はことごとく浄化されていく。
カラヤン/BPOのサウンドは重厚巨大強力でありながら決して断定してくることがなく
聴き手を柔軟に大きく包み込んできて、モーツァルトの楽園思想を音そのものの
魅力で現実のものとすることに成功する!
598名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 22:35:01 ID:Uvghm2gC
シューベルト ピアノソナタ第20番 ブラレイ

デビュー当時の録音だそうで、悪くないです
599名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 22:44:29 ID:w3yi8qkg
ベートーヴェン ピアノソナタ悲愴
グールド  折鮭

小気味のよいテンポ\(^o^)/
600名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 23:03:02 ID:o+62/Has
シューベルト 4つの即興曲 D.899 (P) ケンプ

しびれる演奏だ ケンプはシューベルトはホントいいなぁ
601名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 23:10:28 ID:od8SNHo4
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第14番 ラサールSQ

そういえば初めてop.131を聴いたのがこの演奏だったなぁ
2.3年ぶりに聴くがやはりラサールのは一つの究極だと思う。
602名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 23:43:29 ID:OAAFbI5V
ブラームス 名曲の夕べ〜あふれる浪漫と哀愁

ピアノ協奏曲第1番二短調作品15
ジョン・リル(ピアノ) ジェイムズ・ロッホラン指揮/英国ハレ管弦楽団(ASV)
603名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 23:58:46 ID:zjnX6YHw
オペラ間奏曲集

カラヤン・BPO

これいいわあ〜
604名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 01:24:23 ID:pbtUGes9
ハチャトゥリアン 交響曲第3番

グリュシチェンコ/BBCフィルハーモニック
605名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 06:26:42 ID:iakkm90y
ブラームス ハンガリー舞曲第1番

ブラームス自身によるピアノ演奏

606名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 09:39:50 ID:dVjog1xu
バッハ 平均律 グールド

鼻歌歌いながら弾くほど好きだったのかなあ
607名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 10:58:19 ID:7xXfXRe1
シューマン 交響曲第1番  カラヤン/BPO

春だねえ〜
608名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 11:48:20 ID:XYl7iniN
モーツァルト ディベルティメント第3番
ハーゲン四重奏団

ハーゲンのモーツァルト弦楽四重奏全集キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ので、
1枚目から聴いてます。(物凄勢薦演奏者答スレではお世話になりますた)
太陽四重奏曲でも感じたけど、ハーゲン四重奏団独特の響きがあって、良いです良いです。
柔らかなようでいて、ハリもあって勢いもあって、軽やかでもあって.....
なんとも言えん!
609名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 13:09:47 ID:q/9yxCNS
バッハ フランス組曲
シフ

昼飯食べてない
610名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 13:51:37 ID:rEDAlHTS
ブラームス 弦楽四重奏曲Op.67 メロスSQ
611名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 13:51:41 ID:Q3m618+a
シューマン ピアノ協奏曲 イ短調
リヒテル/ロヴィツキ/ワルシャワフィル
612名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 05:41:12 ID:NvUsuJjX
バッハ
フルートソナタ ロ短調 BWV1030

鰤箱から。
613名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 07:05:51 ID:2bDaJLog
test
614名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 08:12:17 ID:be3Z+PuC
ストラヴィンスキー 春の祭典
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団

NHKラジオ第1「音楽の泉」にて
ただいまオンエア中のもの
615名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 08:44:46 ID:+0YBYe2L
ブラームス ピアノ四重奏曲Op.25
 ペライア/アマデウスSQメンバー

おはやう。
616名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 10:45:40 ID:ZR/7gs9/
ベートーヴェン/
交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」
By.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
617名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 10:49:15 ID:k6M2qwQ5
何年の?
618名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 11:29:40 ID:08o8CA+A
モーツァルト 交響曲第40番K.550 レヴァイン/VPO
619名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 12:49:43 ID:Rdp/SEgB
イッポリトフイワーノフ コーカサスの風景
デゾルミエール パリ音楽院管

今は絶滅してしまったむせかえるような濃厚な音色
620名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 14:09:14 ID:mhC0yQCO
ブラームス交響曲第2番
クナ/ベルリン・フィル(1944年3月26日)
621名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 16:06:44 ID:e5bs9Hg3
ドビュッシー 海 〜 イベール 寄港地 

ミュンシュ/ボストン 

春ですね
622名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 17:17:43 ID:qqmZSm5s
シューベルト ピアノソナタ第11番  ケンプ

地味だがなかなか味わい深い
623名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 18:44:12 ID:xS7bXRsg
シェーンベルク/浄夜
カラヤン指揮ベルリンフィル

これ聴くと指揮真似したくなるw
624名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 22:24:42 ID:qqmZSm5s
チャイコフスキー 交響曲第6番  カラヤン/BPO

やっと交響箱制覇〜
625名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 23:07:21 ID:fNVGvHXg
ブラームス 交響曲第2番
ベーム/ウィーンフィル
626名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 00:05:49 ID:zjRTpK9U
ロドリーゴ アランフェス協奏曲 
カルロス・ボネル/シャルル・デュトワ指揮/モントリオール交響楽団

染みるわぁ
627名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 02:06:38 ID:qNicGAAh
シューベルト Pソナタ20番
ケンプ 移転後初カキコ
628名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 02:22:45 ID:OUu1NegI
アルゲリッチ 子供の情景〜クライスレリアーナ
629名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 03:36:12 ID:6wl2RFjd
モントゥー&コンセルトヘボウのエロイカ@オリジナルLPフランス盤
630名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 08:31:25 ID:QtWCh3z/
ベートーヴェン/第九
By.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー

仕切り直しの第九。
今日は本社会議で鬱だ…
631名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 09:30:33 ID:9yLRAJn2
ラフマニノフ
交響曲第2番第3楽章
632名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 11:35:30 ID:zo1RrwQ6
ブルックナー:交響曲全集/スクロヴァチェフスキ
今日は暖かいね、風がちょっと強いけど。
春に聴くブルックナー、いいよ〜最高!
633名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 19:09:25 ID:XNBup+UU
スメタナSQ 死と乙女 鼻風邪がきついよ
634名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 19:16:02 ID:/x3sRluN
モーツァルト弦楽四重奏曲第16番
ハーゲン四重奏団

どういうわけか、この曲が今の所一番好き。
ハーゲン、聴けば聴くほどいい音色してますな〜
特にバイオリンの音色がいいです。

>>633
AGノーズをお勧めします。お大事に。(私も花粉症....)
635名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 20:56:36 ID:4YvFT01B
J.S.バッハ チェンバロ協奏曲 第1番 BWV1052
リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団 71年

バロックいいね
636名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 22:10:00 ID:jWHcoAIo
ヒンデミット 画家マチス

ブロムシュテット/ロスフィル
637名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 22:24:49 ID:jWHcoAIo
ドビュッシー ヴァイオリンソナタ

ティボー/コルトー
638名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 23:38:43 ID:iFWavePt
アク禁から約3週間・・・
そろそろ書き込めるはず。

ベートーベン交響曲第3番「英雄」
セル/クリーブランド管弦楽団

この演奏のおかげで、「英雄」を最後まで集中して聴く事が出来ました。
まさに名盤。
639名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 23:50:22 ID:ZFieCvhf
やはりベトのエンペラーピアコン
ようつべのグールド版
640名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 00:07:02 ID:SDzcc09k
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
 ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団

>>638
「英雄」は、漏れも第2楽章までしか好きになれなかったけど
このマゼールの演奏はその後もだれずに聴けました。
セルってドヴォ8しか聴いたことない気がするけど、
「英雄」、機会があったら探して聴いてみよう。
# 明後日にはベームのベト響全曲(バラ売り)が届く…
641名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 00:46:40 ID:d5HNnRgc
ベートーヴェン ピアノソナタ 23番 熱情 (P)バレンボイム 50周年デビューリサイタル

う〜ん 激しい熱情ですな 
642名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 02:37:15 ID:fWPVkH95
マーラー/交響曲第6番『悲劇的』

ラトル指揮ベルリン&ウィーンフィル
合同演奏会のライヴ録音
2005年5月8日(エアチェック)

もう第一楽章からカオスな響きが凄いw
しかし流石に世界最高峰のオーケストラ共同体!
気合い十分な演奏は力強くてこの曲にもピッタリ!
ライヴだけに時折、破綻する部分もあるし音割れするのもご愛嬌だな。
643名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 08:13:21 ID:d/dFiEKE
ベートーヴェン/
ヴァイオリンソナタ第9番
「クロイツェル」
By.パールマン/アシュケナージ


(*´∀`*)旦~
644638:2009/03/17(火) 14:05:30 ID:sR5mmG9/
>>640
>セルってドヴォ8しか聴いたことない気がするけど、
「英雄」、機会があったら探して聴いてみよう。

セルのドヴォ8はステレオ録音が確か2枚(1958年、1970年録音)あったけど、どちらも良い感じでしたね〜。
今日は家に帰ったらセルのドヴォ8を聴くことにします。
645名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 19:44:30 ID:MU86OZfl
ツァンボーニ ソナタ\a
リュート:佐藤豊彦 1990 PHILIPS

図書館から借りてきますた。
リュートの音が、なごむ〜。
しかしこのCDのジャケットの佐藤豊彦さんの写真はなんとも。
真っ赤なセーターに、髪型はもう少しでアフロなボリュームパーマヘア....
もう少しなんとかならんものか...
646名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 00:09:10 ID:d26nb8Xg
ブルックナー交響曲第5番
チェリビダッケ
シュツッツガルツ

やっぱこれサイコー!
647名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 00:13:47 ID:M4acBxMQ
ヒンデミット 世界の調和

フルトヴェングラー/VPO
648名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 00:44:33 ID:DWs9omGl
交響詩『タピオラ』
ベルグルンド&ヘルシンキフィル

おやすみなさい
649名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 01:23:30 ID:DUMgev3G
ロストロポーヴィチ名演集 ヴィヴァルディほか おやすみなさい☆
650名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 08:18:18 ID:OdZtzzmU
ベートーヴェン/
ピアノ協奏曲第3番ハ短調
Op.37


By.グルダ(P)
シュタイン(Co)
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
651名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 09:44:37 ID:W1121mGP
ドビュッシー/映像 第一集
(P)ルヴィエ

今日は遅番出勤。布団干したい…
652名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 13:31:27 ID:zU3HV15e
ツェルニー 序奏と変奏、終曲ハ長調作品80

フルート: ヴォルフガング・シュルツ
ピアノ:  シュテファン・ヴラダー

長閑な春の昼下がりにまことによく似合う。
653名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 14:54:14 ID:wdDmYkth
昨日図書館で借りてきた
CDのマタイ受難曲

カール・リヒター指揮
ミュンヘン・バッハ合唱団・管弦楽団

1969年、東京文化会館でのライヴ・レコーディン


最初聴き始めた時は、やけにテンポ遅いじゃないかと思ったが、慣れてきたら、いい感じになってきた。
カラヤンのテンポで頭に入ってたからかな。

今、内蔵メモリに録音している。
654名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 15:30:23 ID:BwjHI+2e
アランフェス協奏曲 ギター:ぺぺ
655名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 16:16:32 ID:S+rq2/Kv


http://www.youtube.com/watch?v=WwvrQd20KQQ&feature=related

弾ける人世界から募集中!
656名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 16:37:02 ID:tbmCnlvC
ブルックニャー交響曲第9番
ウィーン・フィルハーモニャー管弦楽団
指揮:カルロ・マリア・ジュリーニャ

すごい曲だにゃ。
657名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 18:30:26 ID:P5CScLq3
ショスタコ
弦四第1番
エマーソンSQライヴ

いよいよ春へ突入!
この作曲家の、貴重な春らしい曲を・・・
658名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 19:36:26 ID:tbmCnlvC
ブルックニャー5番
ミュンヘン・フィルハーモニャー管弦楽団
指揮:ハンス・クニャッパーツブッシュ

パコ?ペコ?ピコ?みたいな笛がおもしろいにゃ。
659〜(浪漫波まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/03/18(水) 19:53:59 ID:gxzoRMER
シイ.ヴイ. ヌタンフオド(1852−1924) スインホニア1番
こら最高!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
660名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 21:10:11 ID:d26nb8Xg
さどゆたか シエナ
ブラスの祭典
吹奏楽のCDだけどね。
でもこれスゲー吹奏楽のくせに音が美しくてマジビビった。
二流オケなんか聴いていられなくなる!
661名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 21:15:11 ID:paBPVvpp
J・S・バッハ フーガの技法 G・レオンハルト(チェンバロ)
いつまで続くんだ、この曲?
662640:2009/03/18(水) 21:49:17 ID:37jJS5V9
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
 カール・ベーム/VPO

2枚組*3のベト全?が届いたので、まずは「英雄」から。

>>644
漏れが所有してるセルのドヴォ8は1970年録音の盤でした。
BOOKOFFで安かったから…
1958年のドヴォ8は7番とのカップリングとかあるんですね。
7番好きなので、いつか買ってみよう。
663名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 22:48:52 ID:46cTvLa4
ブルックナー 交響曲第8番

カラヤン/BPO


カラヤンのラストのブル7がいまいちに感じていたけど、
38枚箱のブル7良いなぁと続いてブル8聴いてます。
664名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 22:55:56 ID:9frEt5mZ
ショパン ピアノ協奏曲第2番
ツィマーマン/ポーランド祝祭管弦楽団
665名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 23:00:28 ID:tbmCnlvC
プフィッツニャー
パレストリーニャ第1幕への前奏曲
ベルリン・フィルハーモニャー管弦楽団
指揮:ハンス・クニャッパーツブッシュ

変にゃ曲だけど好きにゃ。
666名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 23:07:24 ID:yjTJCiH2
ベートーベン 弦楽四重奏曲Op.130 メロスSQ

おやすみ。
667名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 23:56:21 ID:rdTAchK7
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ WoO.40 モーツァルト「フィガロの結婚」の伯爵様が踊るならの主題による12の変奏曲

(P)ケンプ (Vl)メニューイン


花粉症で目がかゆい>< 
668名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 01:32:08 ID:EiE1/gy/
ポンセ 南の協奏曲 鰤のやつ
669名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 02:45:11 ID:vFRrAO9Y
ヒンデミット 交響的舞曲

ヤン・パスカル・トルトゥリエ/BBCフィル
670名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 04:45:19 ID:LvgxmVLF
671名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 07:59:35 ID:JKrVIGbE
フルトヴェングラー&BPO
Tchaikovsky 交響曲第6番「悲愴」(1938/10/25-27)

70年前のSP録音ながら音楽のコクが香る名演。
悲愴のベストとは思わないし、フルトヴェングラーはさほど好きではないものの、この演奏を聞くといつも気持ちよく泣ける。
672名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 10:53:28 ID:6gLulzfT
673名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 11:57:38 ID:XAzIbuwl
ブラームス 弦四全集 プラハSQ
674名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 13:18:56 ID:vFRrAO9Y
ヒンデミット 第1ソナタ

グールド
675名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 14:10:11 ID:y+c+ZxYC
セル、クリーブランド

ドビュッシー交響詩 海、他

676名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 15:22:34 ID:MAkbJMAX
ベートーヴェン7番
カラヤン/BPO

ベートーヴェンの音楽は、そして管弦楽はこんなにも大きな
喜びを与えてくれるものなのか!
677名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 18:21:24 ID:oY8vSBkY
J.S.バッハ
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
BWV1016
クイケン&レオンハルト

帰宅すますた。
明日は休みか〜
オフでつ。
678名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 19:27:18 ID:q3vMedA6
モーツァルト ピアノソナタ13番 K.333
Pf:マリア・ジョアン・ピレシュ

モーツァルトピアノソナタ全集6枚目突入ー。
軽さ、音の美しさ、品の良さ、新鮮さ。
買って良かった。何回も聴いて染み込ませたい。
679名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 21:20:59 ID:q3vMedA6
モーツァルト ピアノソナタ K.576
Pf:マリア・ジョアン・ピレシュ

彼女の演奏はあまり主張しないので、一回聴いただけでは印象が薄い。
丁寧で真面目な感じ。だからこそ聴きがいもあるというもの、かもしれない。
680名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 01:57:37 ID:OFcWqLVc
ロッシーニ「セビリアの理髪師」、「ウィリアムテル」序曲
ピエリーノ・ガンバ/ロンドン交響楽団

ここ半年探してたCDをようやくヤフオクで入手。
8年位前に出た「DECCA BEST 100 The Special」というシリーズの「ウィリアムテル〜華麗なる序曲集」です。
約40年前、当時貧乏でクラッシック好きだった父がなけなしの金で買った17pLP(!)に収録されてたのがこの曲でした。
私がガキの頃も父は良くこのレコードを聴いていました。
持っていたレコードの経年劣化で聴く事が出来なくなって約20年たった昨年から父は「あの17pLPの演奏を死ぬまでに聴きたい!」と言い出すようになり、私も探しておりましたが今回ようやく見つかりほっとしております。
明日にでも早速父に送ろうと思います。
長文すみませんでした。


681名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 03:31:20 ID:U99ptNMq
ヒンデミット 『前庭に最後のライラックの咲くとき』

ショー/アトランタ交響楽団と合唱団
682名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 04:08:25 ID:U99ptNMq
プーランク グローリア

バーンスタイン/ニューヨークフィル
683名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 07:54:03 ID:F7C8NeXF
ブラームス Vnソナタ 3番

Vn漆原朝子 Pfスナイダー

キレイな音色。彼女の音はジャリタレ気味の日本人女性Vn
演奏家が多い中、聴かせる。泣かせる。
以前のアマデウスのクロイツェルを聞いて感激して購入。
684名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 08:25:49 ID:BYgNBAkK
リスト/
パガニーニの主題による
大練習曲 S.140
by.アンドレ・ワッツ(P)


ヤフオクで落として昨日
届いた一枚。名演奏^^
685名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 08:28:42 ID:WUa+ofs2
ブラームス:ドイツレクイエム 作品45
サー・コリン・デイヴィス指揮 バイエルン放送交響楽団・放送合唱団 1992年
686名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 09:55:11 ID:5GIxpG1W
マーラー交響曲第5番嬰ハ短調
ガリー・ベルティーニャ指揮
ケルン放送交響楽にゃん

今日は寒いにゃ。
687名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 09:55:37 ID:sYSo8Rw+
ベートーベン 交響曲第5番 鰤
688名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 10:10:36 ID:sBrPcN4I
雨で、嫁も出かけているので、どんよりマッドな日にしようと
サティをかけてたらWBCが始まったのでとめた。
689名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 10:59:29 ID:KnsqTn4E
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
ヨッフム/ベルリン・フィル
690名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 12:12:46 ID:AUgcMXCC
グリーグ 交響曲
691名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 14:09:59 ID:OK0J9mm4
ベートーヴェン 第9

カラヤン/BPO 1962

これ以上のソロイスト達を知らない。
692名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 14:11:32 ID:RgKaoBOG
ヴィヴァルディ 4つのヴァイオリンのための協奏曲 RV.549
DECCA40枚箱

晴れたら北風が吹いてきた
693名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 14:32:04 ID:U99ptNMq
オルフ カルミナブラーナ

ムーティ/フィラデルフィア
694名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 15:54:21 ID:U99ptNMq
ハンソン 交響曲第1番

自作自演/イーストマン・ロチェスター管弦楽団
695名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 17:24:57 ID:OPbsF4Td
モーツァルト
ピアノ協奏曲第21番
ペライア/ECO弾き振り

う、美しい・・・
696名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 19:02:52 ID:hlmeYnoA
グローフェ グランドキャニオン

バーンスタイン、 ニューヨークフィル
697名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 22:56:21 ID:skEaPYUr
Richard Strauss
Der Rosenkavalier

Karajan/Schwarzkopf
美人の夫人 せつないな〜
騎士のにいちゃん 節操ないな〜
ゾフィーちゃん うぶだな〜
698名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 23:24:20 ID:U99ptNMq
コルンゴルド  THE SEA HAWK

プレヴィン/ロンドンSO
699名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 23:51:16 ID:X8pFg2d9
モーツァルト
ピア協 21番/ハイドシェック

きしょうめぇ
700名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 00:02:34 ID:RWGbbkWf
ドヴォルザーク交響曲第9、8番
ドホナーニ、クリーヴランド
ツマラン演奏と思って20年近く聴いてなかった。
再び聴いた。
う・・・美しい
20年の歳月よありがとう
701名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 01:22:56 ID:yitDm4tZ
ゴドフスキー《こうもり》の主題による交響的変容

フレイレ(pf)


同曲でもベストな演奏!!サパートンのも捨て難い。
702名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 01:26:20 ID:9DHviB1d
バッハ 
アリア BWV1068
ケーゲル ドレスデン・フィル

失恋した私にこの演奏はキツイ・・・
703名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 01:44:06 ID:vBRpYLLJ
クシェネク ジョニーは演奏する

ルチア・ポップ, Gerd Feldhoff, Thomas Stewart, Leo Heppe, Evelyn Lear/ホルライザー/ウィーン国立歌劇場
704名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 03:26:02 ID:goYH6zUq
バッハ
カンタータBWV80
鰤箱より

教会で生で聴きたいものだ。
705名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 04:02:22 ID:lJwFpT7+
メンデルスゾーン 交響曲第5番「宗教改革」

マゼール/ウィーンフィル (1993年演奏、エアチェック)

ベルリンフィル盤よりゆっくりまったり
706名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 07:30:39 ID:GpWQvIBU
おはようございます。よいお天気ですね。

ワグネル ラインの黄金 (ヤノフスキー/シュターツカペレ・ドレスデン)

707名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 09:50:07 ID:W42ReG45
ヴィヴァルディ 1つまたは2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ
アッカルド ほか  DECCA40枚箱

曲はシンプルなのに名前が長いです
708名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 10:44:03 ID:4up6qa+/
ハイドン めんどり
カラヤン/BPO

牛刀だな
709名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 14:03:41 ID:uLV8ta/p
モーツァルト ピアノ協奏曲第23番
カサドシュ&セル
710名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 18:49:59 ID:W42ReG45
ヴィヴァルディ 四季 イ・ムジチ

DECCA40枚箱より
たまに聴くといいもんだなあと思う
めったに聴かないけど
711名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 19:00:53 ID:0N98+2JL
ブル7(最終楽章) カラヤン BPO 1989年  、、南無南無。。。

712名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 19:34:20 ID:Y+kVBvXz
ブラームス 弦楽六重奏曲Op.18 
 プリース/アロノヴィッツ/アマデウスSQ
713名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 20:09:02 ID:HxWVF8r0
ナクソス島のアリアドネ
ベーム:ウィーンフィル
シュバルツコップの影に隠れがちだけど、やっぱりデラ・カーザはイイ!
714名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 21:39:32 ID:OdhZwULX
ドヴォルザーク
『新世界』交響曲
カラヤン BPO 64年

勢いがあって秀逸ぅ!
715名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 21:40:31 ID:K2YEe72t
誰かのフィガロの結婚。
716名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 21:53:59 ID:yitDm4tZ
コープランド ピアノソナタ

フライシャー(pf)


初めて聴いたけど、なかなか良い!!
717名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 22:21:01 ID:uLV8ta/p
モーツァルト フィガロの結婚
クイケン/ラ・プティット

フィガロ役のメヒェレンという人の歌い方に
カクカクと区切る感じの強いクセがあるが、
慣れると声自体は大変良いので楽しめるようになった。
718名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 22:40:48 ID:OdhZwULX
シューベルト
『未完成』交響曲
C.クライバー/VPO

スゲエや!
ホラー映画のサントラの世界ww
719名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 23:28:08 ID:uYbHpcDE
モーツァルト クラリネット五重奏曲K.581 ライスター/プラジャークSQ

おやすみ。
720名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 23:56:11 ID:+7glMvug
ドビュッシー前奏曲集第1巻
ミケランジェリ

一日これだけ繰り返し聴いちまった。
無機質な演奏だって?
ああそうとも、ダイヤモンドの輝きさ!
721名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 00:13:44 ID:TV26ZIqj
ベートーヴェン 交響曲第7番
ケーゲル、ドレスデン・フィル

(n‘∀‘)η
722HUNT:2009/03/22(日) 03:48:31 ID:neuaVYBV
協奏曲集 "四季"(ヴィヴァルディ)
Vn:ブランディス
指:カラヤン
演奏:ベルリン・フィル

1973年1月7日 フィルハーモニー・ザール

ライヴ・テープ これ、かなりいい!
723名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 05:48:37 ID:zvD3Ba9C
メンデルスゾーン
序曲「フィンガルの洞窟」、ヴァイオリン協奏曲

フランク・P・ツィンマーマン(Vn)、ロリン・マゼール(指揮)
ピッツバーグ交響楽団(1986年ライヴ)

オケがなかなかいい演奏
ただVn協は、どうしてもコーガン盤と比較しちゃうんだけど、Vnが情けないくらい貧弱だわ
724名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 05:59:17 ID:dxRCTGBH
クシェネク 交響曲第5番

ウキガヤ/北ドイツハノーバーフィル
725名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 07:54:31 ID:AbRZ9eqL
タンホイザー
ショルティ指揮ウィーン・フィルハーモニャー管弦楽にゃん

たーんほいほいほーいざー
たんほいほいほいほーいざー
726名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 10:21:09 ID:b6j5bZvj
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲Op.18-4 ズスケSQ

おはやう。
727名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 10:42:14 ID:N5oDV6GG
シベリウス 交響曲第3番
コリンディヴィス・LSOLive

おっはー
728名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 11:45:17 ID:cfUPKPlB
J.Sバッハ
平均律第1巻
シフ p

さて、これから図書館でCD借りてこよう
729名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 12:45:28 ID:N5oDV6GG
シューベルト pソナタ第4番  ケンプ

もう借りてきたよー別のやつだが
730名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 13:01:49 ID:Nngt8n2/
シューベルト ピアノ五重奏曲D.667
 レオンスカヤ/ヘルトナーゲル/アルバン・ベルクSQメンバー
731名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 14:02:23 ID:G6hkdqUF
シベリウス 交響曲第5番 ベルグルンド ヘルシンキフィル

録音、演奏ともこんなに偏執的に細部に凝ったの、あまり聴いたことない
732名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 15:13:47 ID:N5oDV6GG
俺もベルグルンドのシベ聴いて、楽しい、美しいと思ったこと無い

バルトーク バイオリン協奏曲第1番
みどり・メータ・BPO
733名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 16:30:25 ID:dxRCTGBH
クシェネク 交響曲第2番

ウキガヤ/北ドイツハノーバーフィル
734名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 17:32:11 ID:dxRCTGBH
ガーシュイン パリのアメリカ人

自作自演/RCAビクター交響楽団(1929)
735名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 18:11:30 ID:cPHRS7bc
シューマン 交響的練習曲Op.13 ポリーニ
736名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 18:35:53 ID:dxRCTGBH
惑星

ボールト/LSO
737名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 19:53:40 ID:pSCqU/eg
モーツァルト 弦楽セレナーデ ホ長調 作品22 フィナーレ
オルフェウス室内1984
738名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 19:54:46 ID:pSCqU/eg
酔っ払っていた、ドヴォルザークじゃん
逝ってきまつ
739名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 21:26:26 ID:K0Nd+465
プロコフィエフ ピアノソナタ第6番Op.82 ブロンフマン
740名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 22:31:23 ID:N5oDV6GG
シベリウス 交響曲第3番
コリンディヴィス・LSO  RCA

楽しいなあー
741名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 22:41:58 ID:hhiTO/fW
マーラー交響曲第5番

バーンスタイン/VPO

濃いのう。
742名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 22:44:39 ID:AbRZ9eqL
ワルキューレ
クニャッパーツブッシュ指揮バイロイト管弦楽にゃん 57年

ニルソン美声だにゃん。
743名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 23:01:33 ID:dxRCTGBH
ウォルトン ベルシャザールの饗宴

じさくじえん/BBCSO
744名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 23:14:27 ID:FRyWgD2j
ベートーヴェン 第九 Op.125 (マーラー版) ペーター・ティボリス指揮&ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団 

初めて聴いたけど 面白い ティンパニ2台は迫力あるなぁ
745名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 05:18:58 ID:A037Xvc7
ヴェルディ 椿姫〜sempre livera
ネトレプコ/アバド/マーラーCO

やべw眠くならねえ
746名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 06:29:09 ID:1SPVUAov
R.シュトラウス/楽劇「サロメ」より"7つのヴェールの踊り"

バーンスタイン/フランス国立管弦楽団


朝からサロメ聴くと目覚めが悪い...w
747名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 07:18:19 ID:udXLhAPF
ケテルビー 序曲「チャル・ロマーノ」
ランチベリー・フィルハーモニア管


この曲隠れた名作
748名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 10:44:45 ID:GH1xNMg/
ショパン/
練習曲集 Op.10


by.アシュケナージ(P)
749☆KARA☆BERU☆ ◆BERU/PXavI :2009/03/23(月) 13:03:13 ID:9btqIrDb
芥川也寸志 オルガンとオケのための「響」

芥川氏のダンディーな風貌からは想像もつかない
サイケデリックな色彩感と野趣味あふれる怪しき呪術的世界が圧巻だぁ
750名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 17:10:03 ID:PNJW6cYG
ヴィヴァルディ ヴァイオリンと弦楽合奏と通奏低音のための協奏曲 Op.11
アッカルド  イ・ムジチ

DECCA40枚箱から
今日は体調がいまいち
花粉のせいかも
751名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 18:21:54 ID:OuIvwWgN
メンデルスゾーン
Vn協奏曲
ムター/マズア&ゲヴァ管

寒くなった。つぼみの桜はビックリしただろう。
私はムターの芳醇な音色で暖まる・・・
752名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 18:46:32 ID:PNJW6cYG
ヴィヴァルディ 2つのオーボエと弦楽合奏と通奏低音のための協奏曲 RV536
イ・ムジチ

DECCA40枚箱から
典雅な響きです
お風呂に入ってからゴハンします
753名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 18:54:13 ID:A037Xvc7
>>751
いい演奏だよなあ。

マーラー 交響曲第5番
ショルティ/CSO

眠気吹っ飛ぶ!
754名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 20:20:48 ID:9uQNqRwo
イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ 第4番

加藤知子

千円CDでここまで素晴らしいイザイが聴けるとは、デノン見直した。
どうせなら田部京子のリストもこのシリーズで再販して欲しい。
755名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 20:24:34 ID:A037Xvc7
ショスタコーヴィチ 弦楽四重奏曲第2番
エマーソンSQ

この辺りはいいけど後の方に行く程どよよ〜んとして来るのが何とも
756名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 21:11:33 ID:OuIvwWgN
ブラームス
交響曲第2番
アバド/BPO

は、はい。ながら聴きです。はい。
でも時々、ハッとさせられます。
757名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 21:17:49 ID:PNJW6cYG
ヴィヴァルディ フラウト・トラヴェルソのためのソナタ DECCA40枚箱

マターリ
758名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 21:17:54 ID:uTj63TU1
ウォルトン 交響曲第1番

自作自演/BBCSO
759名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 21:17:56 ID:0y4+yGty
やっとアク禁解けたか。

シベリウス:交響曲5番
サラステ/フィンランド放送響

良く言えば落ち着いた渋い演奏。
悪く言えば重厚なだけのメリハリと緊張感に欠ける演奏。
760名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 21:29:48 ID:UmtbjGEX
クライバーのライブDVD
761名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 21:43:07 ID:0ubV6Dxc
グールド
バッハ/パルティータ全曲
4番が1番好き。
久しぶりに聴いた。
やっぱ…イイ!
762名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 22:28:24 ID:m275BPZo
ベートーヴェン/ピアノソナタ第29番『ハンマークラヴィーア』
(P)バックハウス

…猫を遊ばせながら聴いてますw
763名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 00:17:10 ID:ri5OMw5H
ドヴォルザーク チェロ協奏曲

ロストロポービッチ&カラヤン/BPO

ゴージャス。こんな華やかなドヴォコンもいいね。
764名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 00:58:23 ID:DaYZAC4Z
メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲第6番

ヘンシェルQ

カルミナより温かみがあるような気がする。
765名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 01:08:08 ID:bYc+JIdP
アルベニス ブルゴス編
「スペイン組曲」だっけ?
ブルゴス ニューフィルハーモニア管弦楽団
「恋は魔術師」のただのオマケトラックだと思っていたら・・・
美しい音ダナー
766名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 03:05:22 ID:cLojnX15
Radio classiqueでメンコン
767名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 03:07:53 ID:g1Jx6PeE
ウォルトン 交響曲第1番

プレヴィン/ロイヤルフィル
768名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 04:16:45 ID:WzY6eUma
シューマン ピアノ協奏曲
アルゲリッチ アーノンクール
769名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 05:56:02 ID:DaYZAC4Z
ヴェルディ 椿姫

ネトレプコ&ゲジマユのザルツブルク2005DVD

全然眠くならないから最後まで観てやる
770名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 08:18:06 ID:gvs/rKn0
バッハ/
イタリア協奏曲へ長調
BWV.971
By.トン・コープマン(Cem)


(*´∀`*)旦~イイネイイネ〜
771名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 08:25:31 ID:jCGYwWiC
ラヴェル:子供と魔法
デュトワ/モントリオール

おはようございます。
ピアノ・リュテラルが朝から気持ちいい。
ラヴェルって今生きていれば映画音楽やミュージカルの作曲者として大活躍していたんだろうなぁ。
772名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 09:17:10 ID:DaYZAC4Z
リスト 愛の夢第3番

キーシン  ヴェルビエ2007DVD

おっさんになったなあ
773名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 12:02:07 ID:jCGYwWiC
ドメニコ・スカルラッティ/ソナタ選集
スコット・ロス

午後の移動中
774名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 12:59:12 ID:+Wdlx1b7
ベートーヴェン 行進曲ヘ長調 WoO.19
Ottetto Italiano

これ聴くと踊りだしたくなる
うー、踊りたい
775名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 18:55:32 ID:jCGYwWiC
シベリウス:交響曲第7番
サラステ/フィンランド放送交響楽団

トロンボーンが不完全燃焼。
776名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 19:27:44 ID:S9GEMVRD
ブラームス チェロソナタ第一番 ウィスペルウェイ ラツィック

ずいぶんと濃い演奏をするひとたちだなあ
777名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 20:15:32 ID:DaYZAC4Z
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第15番

アマデウスQ

ABQのほうがもうちょっと迫力あるように感じるんだが
778名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 20:17:10 ID:Ah0vEPY/
ブルックナー6番 NHKFM
779名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 20:23:57 ID:L26mRzkz
↑これ、実演を聴いたので今録音しながら聴いてる。
780名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 20:36:25 ID:2LfeMePx
>>778に同じく。

>>779、すごくウラヤマシス。
一度海外オケのブルックナーの交響曲をしかも現地で聴いて目の当たりにしてみたい。
781名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 21:05:05 ID:YwhAiIwW
モーツァルト
Vn協奏曲第3番
ムター/LPO

愛しさと刹那さを兼ね備えた、50TAも真っ青の演奏と言えよう。
782☆KARA☆BERU☆ ◆BERU/PXavI :2009/03/24(火) 21:52:40 ID:dRuWjhFV
芥川也寸志 オルガンとオケのための「響」(1986年) 若杉弘/N響

最近こればっかりきいてる。
曲の不吉で病的で不健全なサイケデリックさがたまらない!
これはもう邪神を召還し崇める儀式だ。
必死で邪神を召還しようと気が触れたかのように派手に鳴りまくるオルガン、
不吉で邪で負の力に満ちたオスティナートはその邪神を讃え、呪われた
呪文となって聴くものを呪縛する・・・
最晩年の芥川氏の精神は完全にイッちゃってる、
そんな彼のパライノア的心の内をここに垣間みる・・・!
783☆KARA☆BERU☆ ◆BERU/PXavI :2009/03/24(火) 21:54:25 ID:dRuWjhFV
パラノイアだ・・・
784名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 23:12:30 ID:qq5rc3ii
ブルックニャーの実演って良い時は良いけど
ダメな時は2時間拷問にゃん。それに終わったあとの脱力感。
けっこう引きずるにゃ。

ブルックニャー9番
クニャッパーツブッシュ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽にゃん
2 oct. 1958
熟成しすぎて腐りかけてて
たまらにゃいにゃん!
785名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 23:17:34 ID:ri5OMw5H
チャイコフスキー交響曲第5番(DG)

カラヤン/BPO

ギンギンww
786いっちゃんの師:2009/03/25(水) 00:08:30 ID:5u1xnJbt
いま見ているテレビ

幻想序曲"ロメオとジュリエット"(チャイコフスキー)

ドヴォルザーク#9

リッカルド・シャイー&
ロイヤル・フィル

1984.11.3
昭和女子大 人見記念講堂


今より全身で懸命に棒振ってる
787名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 00:47:14 ID:cw+EVKMz
ラフマニニョフ
組曲「幻想・絵画」

これはクニャのブルックニャー9番のあとには絶妙の曲想にゃ。

アルゲリチ
ラビニョヴィチ

のピアノ二重奏
788名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 01:09:05 ID:2D6vLqFm
フィビフ 交響曲第1番
ナクソスのCD。

マイナーな作曲家、マイナーな曲、
マイナーな演奏者、そしてお手頃価格なのに、
なにこの素晴らしい演奏は!
789名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 04:03:44 ID:1TbGRbGh
ウォルトン 交響曲第1番

ディビス/LSO
790名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 05:42:15 ID:1TbGRbGh
ハチャトリアン ガイーヌ

チェクナヴォリオン/ナショナルフィル
791名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 07:31:06 ID:PwxUUB6S
ベートーベン:熱情
ギレリス

おはようございます。
792名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 07:46:22 ID:snam8m2S
Eクライバー ウィンナワルツ名演集 おはよ
793名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 07:57:27 ID:4IoZDgq8
ベルリオーズ 幻想交響曲

コリン・デイビス/ボストン交響楽団(1980? ライブ)
794名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 08:16:29 ID:2D6vLqFm
シベリウス 交響曲集1-4のうちの3
ベルグルンド ヘルシンキ

2以外は初めて聴いた。
どんどん引き込まれてゆく。
4を聴くのがなんだかこわい・・・
795名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 08:52:21 ID:QXj1+M5x
>>794
こないだ3と5を聴いたけどクスリ中毒的な演奏だよね

シューベルト ピアノ三重奏曲第二番 アシュケナージ他
796名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 09:26:13 ID:Uu86KtFf
タルティーニ トリオソナタ マグニフィカ・コミュニタ

鰤3枚組み
典雅にマターリ
797名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 09:37:21 ID:n3QASpgB
ベートーヴェン田園
アバド/維納
798名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 09:57:31 ID:QRtNtgNi
マーラー 交響曲第2番
ブーレーズ/VPO
朝からこってり
799名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 18:35:19 ID:PwxUUB6S
ハイドン:交響曲93番
ギュンター・ヘルビッヒ/ドレスデンフィル
800名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 18:53:46 ID:04qrba5j
魔笛、ベーム、ウィーン国立
801名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 19:47:26 ID:QRtNtgNi
ラフマニノフ 交響曲第2番
アシュケナージ/ACO
いまいちピンと来ない演奏だす
802名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 20:23:10 ID:6Ty09gkb
メンデルスゾーン Sonata in F op.65 No.1 → Trio in F
オルガン : Stefan Johannes Bleicher 1999

オルガンはあまり知らないので
この曲がバッハの曲だと言われたらそう思ってしまいそう。
録音が良いようで、音に広がりがあって聴いていて心地いい。
803名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 23:48:00 ID:T/TqIdnj
ヴィヴァルディ:調和の霊感 作品3
 ファビオ・ビオンディ/エウローパ・ガランテ
804名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 00:22:42 ID:hlzoq+bg
バルトーク 弦楽四重奏曲第2番

エマーソンSQ  お化けが出てきそうw
805名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 03:28:39 ID:7KFbeDJA
Ravel: Chansons Madecasses
Jacques Herbillon, Christian Larde, Pierre Degenne, Theodore Paraskivesco

何か真面目にやってる。これはこれで面白いけど。
806名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 06:56:16 ID:hlzoq+bg
シベリウス 交響曲第4番

カラヤン&BPO  おはよーございますー
807名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 08:17:28 ID:3cHEPOch
チャイコフスキー 交響曲第3番 ボーランド
アルバート・コーツ指揮ロンドン響

3分過ぎトランペット音外しは楽譜のミスプリかなあ?
80年近く前の録音ながら生彩あるとても良い演奏です
808名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 11:53:20 ID:gFXmDj8B
バッハ 無伴奏チェロ組曲 鈴木秀美

DHM箱より
もうお昼ですね
809名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 15:22:37 ID:gFXmDj8B
ボッケリーニ チェロ協奏曲
アンナ・ビルスマ

DHM箱
今日は変なお天気
810名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 18:24:17 ID:GtlteT5F
音楽の父
「フランス組曲」第1番 シフ(p)

ただいま帰投いたしました!
811名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 18:27:57 ID:hlzoq+bg
バッハ トリオソナタ第6番BWV530
リヒター@武蔵野音大’69

おかえりー
812名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 18:37:23 ID:xPnOx8kI
オネゲル交響曲第4番
デュトワ/バイエルン放送交響楽団
813名無し:2009/03/26(木) 19:24:10 ID:h1RXcp+u
いま見ているテレビ

小澤征爾
ボストン交響楽団 日本1981

シューベルト#?"未完成"
11.2 東京文化会館


カラヤン BPO日本公演と並んだ奴ね

これは、運良くNHK関係者からもらったディスク
本当はマスターテープ欲しかったが、
814名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 19:33:08 ID:uiNfqp+w
R.シュトラウス 最後の4つの歌
ベーム:ウィーンフィル
ソプラノ:デラ・カーザ
815〜(浪漫波まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/03/26(木) 20:56:39 ID:md+D6uZP
ぼりぬ・ちやいこふ好き
チエロ協 奇妙な旋律どすな??(;◎;Д;◎;)
なんか知らんけど?
816名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 21:20:16 ID:3cHEPOch
チャイコフスキー ロメオとジュリエット コーツ LSO

はまると同じの何回も菊乃だが、まさかこのCDでくるとは…
ちょっと、この指揮者のCDを漁ってみたくなった
817名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 21:45:44 ID:rMgzmOof
シューベルト 弦楽四重奏曲 第14番 「死と乙女」
ウィーン弦楽四重奏団 カメラータ東京

「死と乙女」大好きで、いろいろ聴いたけど、ウィーンフィルの名手たちによる
この演奏が一番好きだな。ちなみに昭和57年度レコード・アカデミー賞受賞。
818名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 21:59:51 ID:GtlteT5F
ショスタコーヴィチ
Vn協奏曲第2番
シャンドス箱より

ソロ熱演!!
太鼓の音!!
思わぬ掘り出し物w
819名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 23:17:33 ID:hlzoq+bg
マーラー 交響曲第5番
メータ/LAPO
HHで聴くと頭割れそうw
820名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 23:22:43 ID:d+iUO9ls
シューベルト ピアノ・ソナタ第20(21)番
パウル・バドゥラ=スコダ(1826年製ハンマーフリューゲル)

なんだろう、この音色
別世界から響いているみたい
821名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 23:47:50 ID:tIbHUefM
ワーグナー ラインの黄金
御大/新日

想像したほど悪くない。
822名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 23:57:31 ID:GtlteT5F
ショパン 練習曲集op.10 ロルティ(p)

うっとり&まったり〜
おやすみなさい・・・
823名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 00:00:42 ID:Ec8sm08T
アムラン グランド・ソナタ「4つの時代」
ロナルド・スミス

アムランみたいな派手さはないが、端正な演奏で録音もいい
824名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 00:01:33 ID:d+iUO9ls
>>823
× アムラン
○ アルカン

でしたorz
825名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 00:04:36 ID:t5ZFwZgf
モーツァルトピアノ協奏曲23番 グルダ
南西ドイツ放送交響楽団
ハンス・ロスバウト
826名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 00:09:08 ID:9QvLCRS4
ブラームス:3つの間奏曲 作品117
 スティーヴン・コヴァセヴィチ

飯尾洋一のブログで触れられていた「往年の大巨匠」て誰なんだろう?
827名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 02:51:55 ID:/pPn/lIT
リヒャルト・シュトラウス:オーボエ協奏曲 AV144
宮本文昭(ob)
小澤征爾指揮 水戸室内管弦楽団 1999年 SONY

5年ぶりくらいに引っ張り出して聴いてみた。
828名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 04:08:23 ID:JW4DTPMm
ブルックナー 交響曲第8番
マタチッチ/N響 (1984年録音)  DENON

廃盤らしい。アマゾンのマケプレで結構な値段で出品されてた。
なんだかなあ。惜しいなあ。
829名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 07:23:40 ID:9PsdSToQ
ベートーベン:ピアノ協奏曲4番
シフ/ハインティンク
おはようございます。
830名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 07:28:36 ID:iFy//hIr
おはようさんどす。

エルガー:交響曲第1番
831名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 08:00:09 ID:wjeD17Nh
シュトラウス 加速度ワルツ おはよ
832名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 08:23:48 ID:HwgwYWFB
マーラー 交響曲第1番
小澤&BSO

おはよーいい天気
833名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 10:21:12 ID:ylZM1imw
モツ K.136 サイトウ・キネン 1992

青空って 最悪。 空は鉛色で肌寒いのがいい・・・
834名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 10:47:00 ID:4QYWohDk
ベートーヴェン/
ピアノ協奏曲第5番
変ホ長調Op.73 「皇帝」


By.グルダ(P)
シュタイン(Co)ウィーン
フィルハーモニー管弦楽団
835名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 14:04:42 ID:HwgwYWFB
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第14番
ABQ
うーむ深い
836名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 14:18:36 ID:fjIJSRiR
クーベリック、ワーグナー管弦楽集
837名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 15:50:06 ID:ZUDyuuox
尾高尚忠 フルート協奏曲 吉田雅夫 岩城宏之 N響

名曲。これはこれでいい演奏ですがもう少し洗練された演奏でも聴いてみたい。
838名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 18:41:14 ID:ljbhWOpN
モーツアルト交響曲第40番
ジョージ・セル/クリーブランド管弦楽団

「塵ひとつない演奏」とは評論家もよく言ったものだ。
おいらが厨房のころ、音楽の教師(女性ね)からこのレコードを貸してもらった。
厨房のおいらでもこの演奏の良さは分かった。
あれから25年、あの先生はどうしてんだろ?
839名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 18:52:23 ID:yZDdGTIj
ラフマニノフ 交響曲第2番
ジンマン、ボルチモアSO
840名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 19:43:16 ID:iFy//hIr
NHK-FM ウィーン・フィル演奏会
841名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 20:30:50 ID:yZDdGTIj
ショパン エチュードOp.10
ルガンスキー
842名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 20:33:58 ID:gKmOncLt
バッハ ドッペル
クレーメル&ASMF

ヴァイオリン箱の1枚目
なかなか(・∀・)イイ
843名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 20:35:16 ID:9PsdSToQ
シューベルト:幻想曲ハ長調「さすらい人」
田部京子さん
844名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 20:38:03 ID:OeAfKNoW
男子フィギュアのエヴァンの演技で流れているガーシュウィン。
ひどい編曲!あまりにひどくてびっくらこいた。なんじゃありゃ。
845名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 20:58:54 ID:HwgwYWFB
マーラー 交響曲第7番
ショルティ/CSO
ティンパニすんげえー
846名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 21:02:42 ID:UoIXJwTb
ウエマツ to Zanrkand
新日本フィル

いつ聴いてもすばらしい!
847名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 21:13:58 ID:zvXvZYGF
チャイ4 カラヤン/BPO(1976)

やっぱだめだ。もう二度と聴かないだろう。
848名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 21:18:09 ID:9PsdSToQ
ベートーベン:バガテル集
ブレンデル

だめだ、毎日聴かないと気が済まない。
849名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 21:18:08 ID:9QvLCRS4
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92
 サー・コリン・デイヴィス/シュターツカペレ・ドレスデン
850名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 21:40:58 ID:gKmOncLt
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ2番から アンダンテ
クレーメル

ヴァイオリン箱の無伴奏って、昔フィリップスから出てた録音かな?
851名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 21:56:55 ID:gyLJGncv
メシアン
トゥーランガリラ交響曲 ケントナガノ/ベルリンフィル

カッチカチのムキムキの細マッチョ演奏。
852名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 21:57:17 ID:ZUDyuuox
>>844
インブルーとエフコンを交互に切り貼りしたやつね
まあフィギュアはなんでもありだからもう驚かないw
853名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 22:27:28 ID:yZDdGTIj
ローゼンブラット パガニーニの主題による変奏曲
自作自演(・∀・)
854名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 22:53:57 ID:UoIXJwTb
Faure': Apres Un Reve
Anna Serova

敍情的なメロディ、目を閉じて聴いてしまう
855名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 22:56:13 ID:xIQV78Jj
自分もフォーレ
夜想曲 ハイドシェック
856名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 23:17:43 ID:9QvLCRS4
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ 変ロ短調 BWV867
 グレン・グールド

ヘ短調(BWV857)もそうだけど、グールドの演奏は超スローテンポ。
こいつが刷り込まれてしまって、他の演奏がどうにも速すぎるように感じてしまう。
857名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 23:32:02 ID:BFr1k2gR
モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」
ムーティ/ウィーン国立歌劇場

アルバレス、ダルカンジェロが歌ってるアン・デア・ウィーン劇場のDVD
後半は良いんだけど前半の衣装設定がどうもなあ。。
歌手は皆とてもすばらしい。
858名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 23:43:37 ID:9QvLCRS4
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15
 ヴィルヘルム・ケンプ&フランツ・コンヴィチュニー/シュターツカペレ・ドレスデン
859名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 00:03:16 ID:upiGOehY
モーツァルト 弦楽四重奏曲K.421 エマーソンSQ

おやすみ。
860名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 00:04:46 ID:tETcnvKw
タコ10  ムラヴィンスキー&レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団

初めて聴いたけど 二楽章は洗脳されそうだ(苦笑)
861名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 00:08:34 ID:tBYBFzb+
モーツァルト 弦楽四重奏曲 K.465 不協和音
ハーゲン四重奏団

食事のあとはとろりんちょ〜な演奏。
862名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 00:56:39 ID:cgaZaktr
グリーグ 抒情小曲集  ギレリス

いいなあー聴き入る
863名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 01:18:42 ID:ITp3nKNd
バッハ フランス組曲 第4番
リヒテル
864名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 01:29:48 ID:hFzz3xnH
ブルックナー交響曲第6番
チェリビダッケ MPO
3番から順に聴いてるが、一番安心するなぁ。
昨日の5番もよかった。
明日は7番
865名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 02:24:09 ID:cgaZaktr
マーラー 交響曲第2番

メータ・VPO

終楽章迫力スゴス
866名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 07:02:17 ID:cgaZaktr
マーラー 交響曲第4番

シノーポリ・PO

おはようござーます
867名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 07:41:50 ID:sQwZ+41M
ショスタコーヴィチ 交響曲第2番ロ長調Op.14「十月革命に捧ぐ」
ロジェストヴェンスキー&ソヴィエト国立文化省SO 1984

娘の耳鼻科通いの為の順番待ち中。
868名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 08:13:50 ID:nw1WQrjV
シューマン/
交響的練習曲 Op.13
By.アシュケナージ(P)


もはようございます
869名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 09:37:00 ID:cFpTKl3p
ブロッホ バールシェム
ジョシュア・ベル

ヴァイオリン箱から
もまようございます。
870名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 12:16:32 ID:Gg4exrue
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
ブルーノ・ワルター/コロンビア交響楽団

久しぶりに聴いてみた。
これで今日の天気が良ければ、ビール片手に田園気分に浸れるのだが・・・
871名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 13:05:27 ID:8GnwmQy2
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
ヴァーシャリ アロノヴィチ/ロンドン響 DG

これ、なかなか良い演奏だと思う。オヌヌメ。
いまから上野に花見に行こうか思案中・・・
872名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 14:07:34 ID:uuRFcy05
ウォルトン 弦楽四重奏曲 イ短調
エンペラー四重奏団

散髪いってきた
873名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 15:04:47 ID:KSkY61ao
ベルリオーズ/幻想交響曲
メータ指揮ベルリン&イスラエル合同フィル

裏青。元が派手な曲だけにこういう趣向も+になるな。
874名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 16:23:33 ID:cgaZaktr
あら俺もメータw
マーラー交響曲第2番・VPO
元気いいわ
875名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 19:16:33 ID:M46opiOa
三善晃 ソプラノとオーケストラのための「決闘」
瀬山詠子(ソプラノ)、若杉弘/読売日本交響楽団
876名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 21:49:02 ID:ewsyumul
名曲の楽しみ 吉田秀和
877名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 22:17:07 ID:vIcT4CDM
ベートーヴェン
「ラズモ第2」カルテット
ゲヴァントハウスSQ
第1楽章。ああ俺の理想のテンポ。。。
878名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 22:47:46 ID:cgaZaktr
メータ2回も聴いちゃったので中和

モーツァルト P協奏曲第13番
アシュケナージ・PO
879名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 22:54:44 ID:joYZWY5G
アルゲリッチの連弾ラフマニノフ

仕事もはかどります
880名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 23:08:32 ID:nietdkke
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲第2番Op.63
 パールマン/ロジェストヴェンスキー/BBC SO
881名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 23:33:30 ID:tETcnvKw
ベートーヴェン ピアノ三重奏曲 ニ長調 (原曲 Op.36 交響曲2番)  ウィーン・ベートーヴェン・トリオ

四楽章が面白い ピアノが忙しいなぁ
882名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 01:20:16 ID:MPGbof+E
クリスタ・ルートヴィヒ
ウィーンラストライブ
後半から声がノッてきたぞ〜
883名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 02:35:21 ID:yDx87RTg
ハチャトリアン ガイーヌ

チェクナヴォリオン/ナショナルフィル
884名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 07:06:28 ID:FCT9tLmt
マーラー 交響曲第6番
ショルティ CSO

おはよ〜朝から濃いよー
885名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 07:22:28 ID:UYLiD1OX
マーラー/交響曲第9番

カラヤン指揮ベルリンフィル(スタジオ録音版)

( `・ω・´)ノシ 今日は昼から彼女と花見行ってくる!
886名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 08:33:58 ID:FCT9tLmt
ウラヤマシス

ブラックナー 交響曲第9番
カラヤン BPO

濃いの2連発w
887名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 09:14:58 ID:WZ3XbALO
ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 作品68「田園」
 カール・ベーム/VPO

1971年録音。
888名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 09:22:59 ID:alxfvt+J
ショスタコビッチ交響曲8番 ハイティンク ヘボウ管

>>885は逝ってよし

      ̄ ̄| ̄\   ∩_∩\
     || ̄ ̄\  \( ´∀`) \ モナモナ
     || ̄ ̄ ̄|__/( ⊃¶¶¶   /
     ||___| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |____.|__〔〕))))))〕_|
        >∪<     ||
                   ||
                  〔〇〕
                  /  \
              〈∧_∧〉 タスケテー
              (´Д` )  シニタクナイヨー
              ⊂ ⊂ )
            ⊂ ⊂ ,ノ   ゴォォォォォォォ
         ________________
        //|              ...//|
      //  | 从从从 从从    //  |
     //  从|从. 从从从从从从)//    |
    |. |   从∧从∧从∧从∧从 |. |     |
    |. | ((  (O皿O)  (O皿O)从))|. |     |



889名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 09:35:02 ID:872Oc+ct
先日nhk-fmから録音した
広瀬悦子の函館での演奏会。

ベートーヴェン
ピアノソナタ 第32番
890名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 09:46:33 ID:THfQOKJ5
C.モンテヴェルディ「宗教的・倫理的な森」 コルボ
CD6枚組の3枚目 題名とは裏腹に、聞いていてとっても楽しい曲集
891名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 10:33:07 ID:UYLiD1OX
>>888
(´;ω;`)ノシ 赦してくれよぉ…

ドビュッシー/前奏曲集第一集
(P)ギーゼキング

春の雰囲気にピッタリ合うなぁ。
892名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 12:05:07 ID:30BhcDcB
Mahler
Symphony No.6 1st/3rd Mvt.のみリピート

Tennstedt

ひさびさに覗いてみると、マーラーやショスタコが増えてるのにびっくり
以前はモーツァルト・ベートーベン・メンデルスゾーンが多かった気がす
フォーレの人気は相変わらずというより、同じ人が連投?
893名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 12:11:06 ID:FCT9tLmt
ベートーヴェン ラズモフ1番
スメタナQ

落ち着いた感じの演奏です
894名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 12:32:22 ID:n4/2wdSm
シベリウス 交響曲第6番
ペトリ サカリ/アイスランド響
ハープが美しい
895名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 12:58:09 ID:Cee1O3k+
メシアン
世の終わりのための四重奏曲

メシアン箱
馬連簿医務のピアノのやつ。
聴きながらお昼寝するを。
896名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 13:21:47 ID:k+1T+1Pi
リュリ デイヴェルティスメント DHM箱

なんかバロックの声楽飽きてきたお・・・(´・ω・`)
897名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 13:55:55 ID:L/RjJ+fR
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第2番
ゲヴァントハウスSQ

いいお天気だ。このみずみずしい演奏によく合う。
これで初めて初期カルテットの良さがわかった。
898名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 15:39:31 ID:yDx87RTg
ハチャトゥリアン ピアノ協奏曲

ラローチャ/フリューベック・デ・ブルゴス/ロンドンフィル
899名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 15:50:28 ID:IPUDMrIm
ピンクフロイド 狂気
朝からバルトーク全集を通して聴いていたので.....
900名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 16:50:25 ID:k+1T+1Pi
ヴィヴァルディ 3つのヴァイオリンと弦楽と通奏低音のための協奏曲 RV551
DECCA40枚箱より

明るくて春らしい曲。
でも外は寒気が来ていてちょっと寒い。
901名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 17:00:07 ID:6xYuFsh6
R・シュトラウス 影のない女(DVD)
サヴァリッシュ/バイエルン国立歌劇場管弦楽団&合唱団
デヴォール、リポヴシェク、ザイフェルト、タイタス、マーティン他
演出:市川猿之助

凄い凄い!感動!!
 
902名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 17:04:03 ID:UYLiD1OX
ヤナーチェク/草木の繁る小道を通って 第一集
(P)フィルクシュニー

(`・ω・´)ノシ 花見から帰ったよ♪
彼女は屋台のビール飲んで沈没中w
903名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 17:19:42 ID:WZ3XbALO
ベートーヴェン:交響曲第8番 ヘ長調 作品93
 カール・ベーム/VPO

今まで偶数番はあまりピンと来なかったけど、コレはいいかも。

>>902
リア充は敵性生物。
904名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 18:02:23 ID:L/RjJ+fR
>>902
下戸カノ乙!

ベルリオーズ 幻想交響曲 アバド・CSO

久々に聴くと、けっこういいなw
905名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 18:03:14 ID:FCT9tLmt
リスト 2つの伝説 s175
ジルベルシテイン
この人上手いよなあ

>>902 襲うなよw
906名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 18:26:33 ID:uRDvoqkz
ベートーヴェン 交響曲第6番 『田園』
イッセルシュテット/ウィーン・フィル DECCA

端正な美しさ!個人的には、田園はウィ−ンフィルで聴きたい。
ベーム盤も好きだしアバドも悪くない。
907名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 19:09:52 ID:XyIv29OK
ゼレンカ ミサ曲ZWV.20
DHM箱の49枚目
908名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 19:25:51 ID:WZ3XbALO
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92
 カール・ベーム/VPO

じっくりねっとりな第2楽章は素晴らしかったけど
第3、第4楽章のノリが悪い…(´・ω・`)
909名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 20:47:46 ID:WZ3XbALO
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125
 カール・ベーム/VPO ウィーン国立歌劇場合唱団

独唱歌手以外は素晴らしいと思いました。
910名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 21:00:12 ID:gScmzXHE
シェエラザード キムヨナ

CSの再放送
これは神演技だな
911名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 21:53:43 ID:WZ3XbALO
ヴィヴァルディ:リコーダー協奏曲 ト短調 作品10-2 RV104「夜」
 イル・ジャルディーノ・アルモニコ

今日はベームのベートーヴェン漬けだったのでちょっと息抜き。
912名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 22:46:44 ID:yDx87RTg
ハチャトリアン 交響曲第2番

自作自演/VPO
913名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 22:55:21 ID:GheLmY1K
モーツァルト 弦楽四重奏曲第19番K.465 ズスケSQ
914名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 22:57:00 ID:UYLiD1OX
ショパン/舟歌
(P)ベラ・ダヴィドヴィッチ

(´・ω・`)ノシ 明日早いんで寝ます…
915名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 23:13:15 ID:URO2Yre8
コープランド ピアノ協奏曲
ワイルド、コープランド/シンフォニー・オブ・ジ・エアー
916名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 23:54:31 ID:URO2Yre8
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」
ヴィルヘルム・ケンプ
917名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 01:14:32 ID:853cQjtC
カレーラスの歌唱集
「マイ・ロマンス」
カレーラスの声はほれぼれするねぇ。
でも英語の曲は声がこもっちゃってもどかしい
918名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 04:44:00 ID:LqikfPtV
モーツァルト ホルン協奏曲第2番K417

タックウェル・マリナー・ASMF

おはよー最近起きるの早すぎ_| ̄|○
919名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 04:58:18 ID:KJTmLyy2
蛸7

バーンスタイン/CSO
920名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 05:49:17 ID:LqikfPtV
マーラー 交響曲第7番

ショルティ・CSO

早朝なのに夜の歌
921名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 07:36:48 ID:Ob9Mpa4n
シューベルト:ピアノソナタ21番
田部京子

おはようございます。
922名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 07:48:30 ID:iVLZj81Y
田園 おはよ
923名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 09:34:20 ID:ZOIxNZLH
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第14番
ジュリアード弦楽四重奏団

図書館で借りたCD4枚組をメモリにダビングしたもの
924名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 10:39:46 ID:2GWY10Cy
バルトーク ピアノ協奏曲2番2楽章
コチシュ,レヘル/ブダペストSO バルトーク大全集

iPod touchにバルトーク大全集を入れた。
他にカラヤンのベト全ブラ全(1970年代),
リヒターのマタイ,カンタータ選集,
リヒテルの平均律,フルニエの無伴奏,
ストラヴィンスキー自作自演ボックス。
これが全部持ち歩けるんだからよい時代だなあ。
925名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 10:51:26 ID:IwkxPGJq
モーツァルト/
ピアノ協奏曲第20番二短調K.466
By.アルゲリッチ(P)
アーノンクール(Co)
コンセルトヘボウ管弦楽団

モーツァルトにしてはくせの強い演奏だが、ついつい聴いてしまう。
この曲でお勧めの演奏は
ありませんか?
926名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 11:12:52 ID:LqikfPtV
リスト 超絶技巧練習曲  ボレット

>>925
俺だったらゼルキン/アバド/LSOだな
927名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 14:40:36 ID:/E/8VrUk
Messiaen
Turangalila-Symphonie

Kent Nagano

>>925
Friedrich Gulda/VPO
好みはわかれますが、比較的受けのいい名盤
928名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 16:34:23 ID:R5lDWWSE
蛸 鼻

ロジェストヴェンスキー/モスクワ・シアター・オペラ
929名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 16:59:41 ID:LqikfPtV
シューベルト 八重奏曲 D803
ウィーンオクテット

>>925
あーあと2006BPOジルヴェスターの内田も顔芸が面白かったw
930名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 17:38:05 ID:2HfHVLx2
ブルックナー 第4交響曲終楽章
シューリヒト指揮シュトゥットガルト放送響
1955.4.5ライブ

むかーし買ったアルキフォンのシューリヒトシリーズを久しぶりに。
931名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 18:54:19 ID:ZeH3xWGD
ショスタコーヴィチ
弦楽四重奏曲第7番
エマーソンSQ

いや〜 すっかり春ですね。
932名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 19:45:52 ID:n0X6k96B
リスト ファウスト交響曲 ショルティ シカゴ管 1986

もう春だからといって心が弾むこともない。。。

933名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 19:55:51 ID:ScHRcFgo
ブルックナー 交響曲第7番
ベイヌム&ロイヤル・コンセルトヘボウ管

まだまだ夜は冷えますね
934名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 20:03:45 ID:sK60isRl
シューベルト 交響曲第1番
メニューイン指揮(50CD箱のやつ)

1番初めて聞くけど素晴らしすぐる
まだ聞いたことない2番3番4番5番6番
期待大です^^
935名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 20:19:23 ID:Ob9Mpa4n
イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ1番

加藤知子
936名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 21:32:35 ID:rkzNEVxs
ブラームス:悲劇的序曲 作品81
 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団
937名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 22:19:33 ID:t/boTFSB
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
クラウディオ・アラウ(ピアノ)
コリン・デイヴィス指揮 ドレスデン・シュターツカペレ 1984年 Philips

きょうのオピッツ/インバル/都響の復習に。
いやあ、いい演奏会だった。
938名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 22:22:57 ID:LqikfPtV
マーラー 交響曲第8番

ショルティ・CSO

ものごっつい迫力
939名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 23:07:31 ID:gr6HDXyA
リムスキー=コルサコフ シェエラザード
プレヴィン/ウィーンフィル Philips

録画した世界フィギュアの映像を見ながら。
今回のキムヨナには脱帽。敵ながらアッパレ。こりゃ凄い。
浅田真央ファンだけど、レベルが違うわ。
940名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 23:22:41 ID:KKn5U3bc
ブルックナー
交響曲第9番ニ短調
ジュリーニ

バッハのカンタータにハマってますが、まぁ、たまには。
941名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 23:32:35 ID:a6/SlFgT
シュニトケ 合奏協奏曲第1番
クレーメル(Vn)他、ハインリヒ・シフ/ヨーロッパ室内管弦楽団

この壊れっぷりがたまらん
942名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 00:30:04 ID:wBrqp2Ge
ブルックナー交響曲第8番
チェリビダッケ MPO
超ブラボー!
943名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 00:54:28 ID:Kvd82ifw
JSバッハ バビロン川のほとりに BWV 653b
Hans Fagius

気持ちよいにも程があるwwww
944名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 01:59:50 ID:uINebc3m
ワーグナー/トリスタンとイゾルデ〜前奏曲と愛の死

クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団

これ聴いてから寝ます…おやすみなさい。
945〜(ろまんつえまにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/03/31(火) 08:03:31 ID:LMAwkxW0
倉 ツエロソナテ
超気持ちいいいいいいいいいいいいいいいいいい(*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
946名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 08:19:10 ID:Smk931+E
ベートーヴェン イ長調交響曲
カラヤン/BPO

やっぱりこの両者の演奏が最高。
947名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 08:29:51 ID:uINebc3m
ワーグナー/ジークフリート牧歌
(P)グールド

通勤路の途中にある桜並木を見ながら。
しみじみした曲調に合う。何だかウルってきた…(ノ∀`)
948名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 09:02:26 ID:3PhR8Rj3
蛸 黄金時代

ロジェストベンスキー/ロイヤルストックホルムフィル
949名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 10:00:22 ID:QF60NKhR
マーラー 交響曲第6番
ショウルティ/CSO

おはよー寝坊した
950名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 10:02:32 ID:pgif+o9e
マーラー第9 カラヤン82年ライブ

たしかにスタジオ盤とかなり雰囲気違うなあ。
951925:2009/03/31(火) 10:57:19 ID:7mV3b6Fl
>>926
>>927
>>929
皆様ありがとうございます給料入ったら、買って早速
聴いてみます!!


ヨハンシュトラウス2世/ 皇帝円舞曲 Op.437
By.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー
952名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 11:07:46 ID:hzJGRsRv
ベートーヴェン 交響曲第2番
パレー指揮デトロイト

元気元気。
953名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 12:24:44 ID:3x8jOxVZ
バッハ/ヴァルヒャ(旧):ライプツィッヒコラール集〜もうすぐドイツオルガンミサのプレリュードが始まるところ

もうすぐ聖アンに逢える、ワクワク♪
954名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 13:18:45 ID:Smk931+E
マーラー 交響曲第5番
パレー指揮デトロイト

元気元気。
955名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 13:27:22 ID:7BrNydht
ハイドン 弦楽四重奏曲作品17−2
コダーイカルテット

全集買って聞いてるけどハイドンの
弦楽四重奏曲は名曲の宝庫だな。
956名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 14:03:43 ID:AA1p/Dp8
ニュルンベルクのマイスタージンガー

グールド(P)

957名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 14:19:10 ID:hzJGRsRv
>>954
パレーのマーラーってあんた(-_-)
ちなみにベートーヴェンの1、2、6,7は塔の「パレーの芸術」で出てるよ。
958〜(ろまんつえまにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/03/31(火) 14:37:25 ID:LMAwkxW0
テイペツト シンホニヤ1番
カツケエエエエエエエエエエエエエ(*;◎;∀;◎;)=3ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
なんか知らんけど?
959954:2009/03/31(火) 15:38:56 ID:Smk931+E
>957
1959年11月12日のライブ
曲目はマーラー5番の他に

バッハ:管弦楽組曲第2
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
   (ヴァイオリン:Arnold Steinhardt)

ラジオの放送録音でアナウンスつき。
マーラーの5番は荒削りながらも生命力に溢れた
なかなかの演奏。
960名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 16:42:37 ID:Smk931+E
マーラー大地の歌
ペーター・ホフマン
タティアーナ・トロヤノス
カルロ・マリア・ジュリーニ/ロス・アンジェルス・フィル
 (1981年ライブ)

ホフマンは引退し、トロヤノスもジュリーニも鬼籍に入った。
窓外の桜を見ながら聴いていると人生の儚さを感じる。
961名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 19:41:05 ID:Smk931+E
『トリスタンとイゾルデ』第3幕
エーリッヒ・ラインスドルフ/メトロポリタン・オペラ
1974年1月30日ライブ

やっぱり、ビルギッド・ニルソンはすごい。
962名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 19:50:36 ID:uINebc3m
バルトーク/弦楽の為のディヴェルティメント

バレンボイム指揮ヨーロッパ室内管弦楽団

弦楽による曲の中でも一番好きな曲♪
963名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 20:47:21 ID:QF60NKhR
マーラー 交響曲第1番
ショルティ/CSO

カミナリ太郎がのほほーん
964名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 21:37:52 ID:jLQmPm7/
リヒァルト・シュトラウス:エレクトラ

シノーポリ/VPO

ショルティ兄貴/ニルソンにはまだまだだが好演だと思われ。
965名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 21:47:40 ID:QF60NKhR
ヤナーチェク vnソナタ
ムローヴァ/アンデルザウスキー

曲がなあーイマイチ
966名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 22:37:24 ID:H7xREJj8
カプースチン 8つの演奏会用練習曲
マルク=アンドレ・アムラン
967名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 23:05:30 ID:Smk931+E
マーラー 交響曲第6番
ジョージ・セル/ニューヨーク・フィル

1969年11月24日ライブ
968名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 23:09:24 ID:c/1e+Iap
モーツァルト 『コシ・ファン・トゥッテ』
ベーム/VPO(1974年)
969名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 23:26:06 ID:QF60NKhR
シベリウス 交響曲第3番
Cディヴィス/LSO

久々に聴くなあ やっぱりエエわ
970名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 23:58:59 ID:QF60NKhR
シベリウス 交響曲第7番
Cディヴィス/LSO

眠くなって来た
971名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 00:59:45 ID:8QNOdZUm
スクリャービン「法悦の詩」
ナクソスのやつ

ドキドキしながら初聴・・・
で、どの辺がエクスタ詩ー?
それ以前にヘタクソ
972名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 01:16:41 ID:IiQkCi71
グレインジャー カントリーガーデン

リスト(pf)


非常に楽しい音楽!!
973名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 02:15:45 ID:oLiaLV2j
マラ6
ギーレン/南西ドイツ放送響

キレのいい演奏。ダレない。

>>971
赤い扇風機がオススメ。
974名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 05:02:27 ID:FUa/oYQZ
マーラー 交響曲第7番

ショルティ・CSO

最近すげえお気に入りだす
975名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 06:20:51 ID:FUa/oYQZ
マーラー 交響曲第9番

ショルティ・LSO

若干オーヴァーレベルだがそこがいい
976名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 06:55:01 ID:rvxOCfQ9
ドヴォルザーク:謝肉祭序曲
ジョージ・セル/ニューヨーク・フィル
1965年11月20日ライブ

まさに真剣勝負。 他のプログラムは

交響曲第7番
チェロ協奏曲 (ロストロポーヴィッチ)
977名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 07:07:43 ID:eHnwrpGO
ブルックナー 交響曲第4番 ロマンティック
ムーティ/BPO

なんか雑だな
978名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 07:31:54 ID:3fApzJQz
ベートーベン:弦楽四重奏曲9番
フェルメールSQ

おはようございます。
979名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 07:35:46 ID:MRUOT3ze
RV277お気に入り カルミニョーラ おはよ
980名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 08:26:17 ID:9birvDMu
ベートーヴェン/
交響曲第9番二短調Op.125
「合唱」


By.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
981名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 11:19:00 ID:FUa/oYQZ
マーラー 交響曲第9番

バーンスタイン/BPOライブ

なんか異様な迫力なんだが
982名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 11:44:41 ID:LNQJ3V5D
蛸 ピアコン2

レオンスカヤ/ウォルフ/セントポール室内オーケストラ
983名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 12:54:11 ID:x6ukMaT9
シベリウスの交響曲第5番
カラヤン/BPO

御当地ものより好き
984名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 13:54:26 ID:OzWMJx3q
シューベルト 交響曲第9番 「グレイト」
小澤/サイトウキネン Philips

とても素晴らしいのだが、いまどきフィナーレの最後に急激なデミニュエンドで終わる
という旧弊な解釈・・・昨今は強奏で終わらせる指揮者が多いだけに残念でならぬ。
985名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 15:48:34 ID:gEfhZWmR
メンデルスゾーン:前奏曲とフーガ ニ短調

30CD箱の29枚めラスト。
いよいよここまで昇って来たなぁ、未聴ランマ。
986名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 15:52:20 ID:NycX0cCh
Bela Bartok
String Quartet No.3

Juilliard Quartet
バルトーク凄すぎ

>>984
8番と9番どっちが正しいんですかね?
987名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 15:55:58 ID:rvxOCfQ9
ヴォーン・ウィリアムス:トーマス・タリスのテーマによる幻想曲
サイモン・ラトル/ウィーン・フィル&ベルリン・フィル
  2005年4月2日 ベルリン・フィルハーモニー

ラトルはライブがいい。最後の音が消えて12秒沈黙が支配し、
拍手が起きる。どこかの国の聴衆もこうあってほしい。
同日のメインプログラムであったマーラー6番も素晴らしく、
この両オケの弦が今なお世界最高であることに疑問はないと
思う。
988名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 17:40:05 ID:dmQ15h+t
ショーソン交響曲 変ロ長調 Op.20 
ミシェル・プラッソン指揮 トゥールーズ・カピトール国立管弦楽団

989名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 18:11:43 ID:OzWMJx3q
フォーレ レクエイム
ジャン・フルネ/ コンセール・ラムルー管 Philips

フルネの十八番。デュリュフレがオルガンを弾き、モラーヌが歌う。
ステレオ録音だったらもっと良かった。ないものねだりかw


>>986
小澤のCDジャケットは9番になってます。
最新のドイチュ・カタログではナンバリングは一応、8番になってるとか。
990名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 19:04:42 ID:FUa/oYQZ
ヤナーチェク シンフォニエッタ op60

ノイマン・南西ドイツRSO

珍しい曲だがまあまあ
991名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 19:56:46 ID:gcgyNm+F
ブルックナー/交響曲第五番
カラヤン/ベルリンフィル

全集から番号順に聴いてるがどれもいい。
992名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 19:58:49 ID:3fApzJQz
グリーグ:「ペール・ギュント」第一組曲
ヤルヴィ父/エーテボリ交響楽団

冒頭のフルートが二日酔いの様で何か変。
993名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 20:29:45 ID:W7d8Wz8G
オイストラフ チャイコン3rd Mov
994名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 20:39:45 ID:4bwCSuPP
ラフマニノフ:ピアノトリオ第2番/ボロディントリオ

シャンドス箱30枚の17枚めだけど物悲しくていいねぇ、これ
995名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 21:07:26 ID:3fApzJQz
マーラー:交響曲9番
マゼール/VPO
996名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 21:32:30 ID:rvxOCfQ9
マーラー:交響曲第2番『復活』
ブーレーズ/ウィーン・フィル
 2005年5月31日 コンツェルトハウスにおけるライブ

修正のないライブ録音で、これだけの演奏を聞かせる
ブーレーズとこのオケはやはり凄いと思う。終演後、
フライングブラボーはなく、じっくりと湧き上がる拍手も
いい。

997名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 21:44:12 ID:2bOZFa3r
モーツァルト
クラリネット協奏曲
S.マイヤー/アバド/BPO
998名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 22:33:34 ID:x6ukMaT9
チャイコフスキー
マンフレッド交響曲
ムーティ/フィルハーモニア管

おやすみなさい
999名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 22:46:22 ID:rvxOCfQ9
マーラー:子供の不思議な角笛
 ルチア・ポップ(ソプラノ)
 トム・クラウゼ(バリトン)
 シノーポリ/ベルリン・フィル
  1982年9月11日 ベルリン・フィルハーモニーにおけるライブ

このチャーミングな名ソプラノが若くして鬼籍に入った。本当に残念だ。
この日のプログラムはヴェルディの『運命の力』序曲、シュニトケの
Concerto Grosso No.2 (世界初演)。シュニトケの作品が終わり、
マーラーが鳴り始めたところ。今夜はこれが済んだら寝る。
1000名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 22:49:54 ID:Ez73DHmN
メンデルスゾーン:ピアノトリオNo.1&2
アムステルダムピアノトリオ

素敵な夜を☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。