フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
フルトヴェングラーの数あるCD、
リマスター盤や板起し盤などの音質の比較したり、議論したりするスレです。

前スレ
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1227271152/

但しフルトヴェングラーの演奏や作品に関する事、
演奏の感想、生涯についての逸話などは
フルトヴェングラースレでどうぞ。
■■■フルトヴェングラー 22■■■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1204888212/

LPなど、アナログ盤の話題は荒れる原因になることがありますので
【CD】アナログ・レコード 3【追放】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1208532838/
でお願いします
2名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 16:15:01 ID:HVoQmHyq
【Q】
42年3月の第九はどのCDの音質が良いのか?
【A】
板起こし、返還テープ、メロディアCDの3種類
それぞれにおいて最も音質が良いのはこの3枚。

・VENEZIA V-1019 ※1
・フルトヴェングラー仏協会 SWF 891 ※2
・メロディア MEL CD 10 00715 ※3

※1
VENEZIA V-1019は板起こしではあるが、
初期の豪華装丁版であるVSG盤が基の復刻で
再生時ノイズあるものの鮮明な音が聴ける。
※2
仏協会の旧盤であるSWF 891は
最も原音に近いものだと思われるが、
一般的な商品ではなく希少性も高い。
※3
メロディアCDの旧盤であるMEL CD 10 00715は
聴き辛さの所以であるリマスター効果が
再販品である新盤よりわずかに薄い。

上記のCDは3点全て廃盤であるので、
オークションや中古店のみで入手可能。

現在、一般に販売され新品で入手できるものでは
Deltaによる板起こしが定評のある復刻である。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1070326
VENEZIA V-1019と同一のレコードからの録音で
目立つノイズが手動で除去されており聴きやすい。
3名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 16:34:54 ID:9z4/qHSS
http://ss.chbox.jp/

スレ終了(1000)後ここにURL入れればログ保存
(●買わない=過去ログ見れない)人も見れるようになります

フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 6
http://p2.chbox.jp/read.php?host=mamono.2ch.net&bbs=classical&key=1227271152&ls=all

あくまで1000到達後dat落ちしない間にやらないといけませんが
4名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 19:13:49 ID:UzaFQ7fy
>>1
乙です。
5名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 15:37:12 ID:8MH/pDa7
知らないうちに新スレかよはええな
というか色々いい加減なせいでインチキ盤がいかに横行してるかって事だよな
6名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 16:33:57 ID:hQZR6dJw
前スレで既出だけど最近一番評判の良いウィング「グレート」がレコ芸で何故か準推薦。
それに引き換えエルプやオタケンの糞CDが推薦なのには呆れ返ったね。
ちうかウィング「グレート」以外全部推薦なんだなこれが。
連中耳あるのか?
7名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 19:53:27 ID:Ga7MOTH+
まぁその辺は聴かずに貶してる奴も多いだろうからこのスレの人間が言えたことでもないと思うが・・・。
8名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 20:36:57 ID:KMzxDdH+
SWF891とメロディアCDは全然良くない。
まともな復刻もDELTAとVENEZIAしかない。
SWF891は返還テープ由来らしいがピークのない抑えられた音。
メロディアテープ系はどれもダイナミクスをいじっており弱音強調+
ピーク圧縮で「波形真っ青」と誰かが言ってた、ポップス系じゃあるまいし。
9名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 21:20:02 ID:tBb11REV
10名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 21:45:01 ID:jn2WS1Er
>>8
けどフランス協会旧盤を、
テープ系ならではの高音質、最高に音がいい、と思う人もいるわけさ

>>9
宣伝か?
つかこれ裏面見ると50年ってなってるけど、
お目当ては52年12月8日じゃないのか、と思うんだが…
日付の誤字とかあるのかね
11名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 22:15:55 ID:nYjxv+on
>>8
そういえばA岡はベネチア盤出した時、無手勝流とか嘯いてたな。
鮮度の高い盤を使って後は何もしない方が良いとか・・・
12名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 22:17:30 ID:Ga7MOTH+
>8
波形真っ青って書いたのは俺だw
でもあれはMYTHOSの話なんだが・・・?

確認したら仏協会の波形は真っ青じゃなくて普通でした。
13名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 22:29:48 ID:hQZR6dJw
>>11
それが正解だよ。
まったく揃いも揃って変なことばかりしやがる。

まあ質の悪い板だと細工して誤摩化さなけりゃならないんだろうけどな。
14名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 22:33:59 ID:KMzxDdH+
>でもあれはMYTHOSの話なんだが・・・?
メロディアテープ系でも似たり寄ったり。MYTHOSほど極端ではないが。

15名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 23:31:00 ID:Ga7MOTH+
>>13
再生音がそのまま録音できるわけではないので
加工とか補正すること自体は悪くないと思うんだが
問題はその作業が巧く出来るているかどうか。

>>14
メロディアは仏協会より音量幅あって波形が険しいんだが…
16名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 16:35:25 ID:7gfdFtoO
1953年5月30日の第9、
ドリームライフだけど、H林は関与しておらず、
「ドリームライフの広告文には日本フルトヴェングラー協会会員の一文が掲載されていますが、これは協会として公認したものではなく、たまたま判断した人物が協会員であったということだけです。つまり、別の日の演奏と判断したのは、単なる一個人の見解にすぎません。」
と、31日の演奏とは別演奏との見方に否定的だが、
shin-p氏は、別演奏と結論した。
17名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 16:51:52 ID:ZWWy/BdK
フルヴェンですらないという可能性は・・・
18名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 17:11:05 ID:7gfdFtoO
ないらしい
19名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 21:19:43 ID:tIPf/z5u
そもそも日本協会自体が河上氏の個人教会なわけだがな
20名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 21:57:45 ID:JI1sxdpZ
>>メロディアは仏協会より音量幅あって波形が険しいんだが…
そのとおり。仏協会は細かい音が欠落していて覇気のない音になってる。
21名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 22:38:58 ID:WnW2N25O
>単なる一個人の見解にすぎません

平田って関西支部長だろ?協会の重鎮じゃん。
それをいうならHしたい林大先生の言うことだって単なる一個人の見解だと思われ
22名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 02:06:22 ID:EY5hEKQt
>>20
ダイナミクスに関してはvor Gottにピークがある仏協会が正解だと思う。(-2.3db)

ちなみに、ベネチアのピークは何故かソプラノが合唱に加わった少し先のバスのJa(-0.6db)にある。
その他だとトランペットの吹く歓喜の歌が強い(-1.1db)が、vor gottはとても弱い。(-3.7db)
VSG盤のマスターやら原盤やらの製作時に何らかの操作が行われていたのかも知れない。

仏協会は特性広くて高音質なのに
音量が小さいのはもったいないな。
ベネチアも使い切ってるわけではないし…
23名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 02:14:51 ID:GoGQcc8v
42ねn3月第九のフランス協会旧盤って、
43年ベト7のような音色で聴こえるの?
それともあれよりは不鮮明?
24名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 02:16:12 ID:GoGQcc8v
>>23訂正
42年3月第九のフランス協会旧盤って、
43年ベト7の同協会旧盤のような音色で聴こえるの?
それともあれよりも不鮮明で聴きにくい?
25名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 22:15:16 ID:MRQ+16jc
エルプの第九試聴機で聴いたよ
なんだろう、あの鼻声のような詰まった音…

あれはひどすぎる

あ、先に言っとくが、
「エルプなんて聴くのが悪い。知らなかったなんて言ってほしくない」
ってコーホー風レスはなしねw
26名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 22:23:46 ID:uBi2IHiw
>>25
お前、前スレの925 =927だろうw

927 :名無しの笛の踊り :sage :2009/01/20(火) 02:19:52 (p)ID:VSmeuaS8(2)>>926
そうなのかw
くそ、エルプのブラ4聴いてレスした時と同じレスが帰ってきやがったww
27名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 22:28:50 ID:MRQ+16jc
>>26
早すぎるw
正解だけどさwww
28名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 01:28:54 ID:XzRFbsww
バレちったか!といえようだなwwwww
29名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 00:24:05 ID:0/AdEb0Q
ウィングのグレート渋谷塔で買ったけど音いいね
ビックリしたよ
30名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 12:12:40 ID:EcP2Amly
ヴィースバーデンのブラ4はTHARAとPREISER、どっちが良い?

鑑賞記でよく推薦されているキングは原盤が悪くて
本当はTHARA以下だったりするがこれもそうなのかな。
31名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 14:07:32 ID:yzTK1D9x
>>30
プライザーだよ
32名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 15:45:42 ID:jiKHplt+
キングか最新の協会だよ
33名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 16:28:47 ID:yzTK1D9x
>>32
もしかしてpcで聴いている?
34名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 16:50:09 ID:jiKHplt+
いいえ
PREISERはキンキンするよ
35名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 17:22:10 ID:yzTK1D9x
そうですか・・・
キング盤はドンシャリで、小さいspとかで聴くと丁度良い音だと思う。
協会盤は聴いていないから判らない。昔のアナログの協会盤
なら良い音するけどね。
36名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 19:36:13 ID:QspXGFN/
>>ヴィースバーデンのブラ4は
日協会のWFJ−65−66で決まり。TAHRAに大きな差をつける。
これはゲットすべき高音質CD。ちょい擬似ステだけどね。
37名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 21:12:27 ID:e6S89Rub
ウイングやヴェネツィアもそうだけど結局教会関連のCDしか期待できないのかな?
38名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 21:16:32 ID:b1QOm+/l
教会って言い得て妙だな
39名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 21:20:15 ID:13xSAmvu
協会よりTahraの方がいい
40名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 21:52:03 ID:dpthrMNN
>>39
じゃあTahraを聴いていればいい
それでいいじゃないか
41名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 22:38:31 ID:0/AdEb0Q
GO太郎は狷介な男で偏屈だからあまりお付き合いしたくないのだが
音もそこそこ良いし、すぐ完売するからつい買っちゃうんだよな
42名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:01:31 ID:dpthrMNN
確かに教会系は復刻としてのレベルは高いんだ
けれどすぐになくなるから、
だからシューベルトに興味のない俺も今回のを買うべきかすごく悩んでる
43名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:44:07 ID:0/AdEb0Q
教会系で悩める子羊とは!ワロタ
44名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:47:27 ID:dpthrMNN
シューベルト聴かないし興味無いんだけど、
後から聞きたくなってその時、
今のベネチア盤みたいになってたらシャレにならんしなあ、という迷いがあるんだよねw

たぶん買うと思うよww
45名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:50:49 ID:0/AdEb0Q
買わないで後悔するより買って後悔した方がまだマシだな
46名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:53:12 ID:0/AdEb0Q
まあノイズ多いから入門用には薦めんけど一聴するだけの価値はあるよ
47名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 00:03:53 ID:qip3i36v
ウイングのグレートはDGのLPやCDとは別次元の素晴らしさがあると
思う。これは78RPMの線速度が大きいためか?初版LPでさえも
鈍重な音に聞こえる。
48名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 00:51:56 ID:FC8+xNfa
>>41
プライド高くてやたら講釈やら蘊蓄たれる寿司屋の偏屈親爺と思って付き合えばいいんジャマイカ
49名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 01:00:19 ID:jKkXVLV8
ここはH田一派がK上氏を誹謗するスレとお見受けしました。
違いますか?
50名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 01:03:38 ID:YnsV6LkZ
それは言わない約束
51名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 01:06:24 ID:FC8+xNfa
>>49
H田氏はHしたい大先生と現在戦争中じゃね?
52名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 09:21:43 ID:ExVCyuvP
>>47
地方ですが昨日ようやくみつけて聞きました。
解説文じゃないですが中高域のスッキリ感ははじめて。
買ってよかったです。
53名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 14:17:26 ID:zhfFn/U3
>>39
「ヴィースバーデンのブラ4」
本スレでそういう書き込みがあったからTHARAで良いかなと思ったら
PREISERからも出てて迷ったんだが、結局PREISERの方を買ってみた。

2000年発売って割と新しいが「AAD」なんだな。
正規音源からデジタルリマスターなしで作られた
このスレの住人的にはウマーな代物な気もする。
54名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 14:25:43 ID:xGrcx/FP
AADは美味いよね。
CD初期にはなんかマズーな印象だったが、いまとなってはむしろ・・・w
55名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 14:28:47 ID:YnsV6LkZ
いやそれはある。何も足さない、何も引かない。
何か足したきゃ自分でやる。

メーカーは何もするなw
56名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 17:14:49 ID:zhfFn/U3
まぁ、AAD表記自体は「何もしてない」を意味してるわけではないけどな…。

>>55
CDに落とした後の音を民生機で弄るよりはスタジオでやった方が良いと思う。
57名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 17:41:37 ID:xGrcx/FP
でもそれはアナログでやってね。(つまりこれがAADなんだけど)
デジタルで弄ると変テコな音になるから。
58名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 20:00:08 ID:zhfFn/U3
別にADDでも良いものは良い。
変テコな音になるかならないかは結局作る人の問題だから。
CDケース裏の表記でガッカリするのはAADとかADDじゃなくて
○林とか*kazakiって書いてあった場合でしょう。
59名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 20:06:50 ID:YnsV6LkZ
それは言わない約束。
60名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 23:18:46 ID:FC8+xNfa
>>55
A岡もH林も同じ評論家なのに、どうして一方は何もせず、一方は音をいじりまくるんだ。
あっHしたい林だから当然かw
61名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 23:19:58 ID:FC8+xNfa
>CDケース裏の表記でガッカリするのはAADとかADDじゃなくて
>○林とか*kazakiって書いてあった場合でしょう。

ケース裏はプレックマスターに限るといえよう
62名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 23:21:21 ID:YnsV6LkZ
>>61
それ面白いと思ってるの?
63名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 23:44:30 ID:qip3i36v
>>現在戦争中じゃね? 「新発見」第九のことでしょ。
平林氏の全面否定を平田氏はどう受けるんだろう? 平林氏の主張は
強烈だけど根拠だいじょぶ? 途中遁走の手もあるか。
64名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 00:11:13 ID:U3lnyTYx
豚走と言って欲しいな。
65名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 00:13:31 ID:c5DvBlRy
>>63
平林の今までの「実績」を考えるとねえ…
66名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 21:23:59 ID:ZWSuWAFH
すいません、教えていただきたいんですが、
tahraから出ているフルトヴェングラーの戦時下演奏集なのですが、
(水色のジャケットでフルトヴェングラーともう一人が椅子に座っている写真が載っている分です)
これって音質的にお勧めのものなのでしょうか?

近所の古本屋に置いてあったのですが、
5000円と高価だったので買うべきなのかどうか迷ってまして…。

よろしくお願いします。
67名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 21:54:05 ID:tbcXJ7PL
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3530853
> ここでも「っターラやあっ!!お見事っ!!!」と掛け声でもかけたくなります
68名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:09:47 ID:20x1LP7q
>>66
駄目駄目、キンキンした音。
ターラも初期ものの方が良い。
5000円じゃ高い。御茶ノ水なら2800円だ。
69名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:16:14 ID:rvwYqzCY
んっとにw
キングインターってエルプは出すしホンマにアフォ?
70名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:37:39 ID:YaNJ7D6i
>>68
んなことない
第九、運命、英雄は最良だよ
それに次ぐのが蔵の板起こし

>>66
ということでお薦めなのですぐ買うべし
しかももう廃盤だから買い逃すとなかなか手に入らないぞ
71名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:50:28 ID:rvwYqzCY
おいおい初心者騙すなよ
72名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:54:53 ID:YaNJ7D6i
だましてない。事実だ
つまらない板起こし買うより情報量も豊富でノイズもないしお薦め
73名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:55:55 ID:ncczKzrz
>>66
ターラはやめたほうがいい
デルタとヴェネチアを探して買うべし
74名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:56:51 ID:rvwYqzCY
だが5000円じゃ高すぎるし
誰も欲しがらないからすぐ手に入るだろw
75名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:01:17 ID:chQpGGw4
>>68
御茶ノ水までの交通費が2200円以上するかもよ。
干渉機だとこもり気味とか書いてあるがどっちなんだ…
っていうか初期ものって1004/7のことか?
76名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:02:13 ID:YaNJ7D6i
確かに高いかもしれんが、
廃盤であることを考慮したらある程度止むを得ないのでは?

低音がばっさりカットされたうえ針音のうるさいVSGの板起こしよりずっといいよ
77名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:21:44 ID:ZWSuWAFH
66です
皆さんいろいろありがとうございます

板起こしのデルタやベネチア等は所持しているのですが、
テープ系でこのtahraはどんなものなのか想像がつかないこと、
またやや高値であるため、その値打ちがあるのかどうかわからずご質問させていただきました

お伺いしているとすぐ売り切れるような商品でもないと思うので、
少し考えてみたいと思います

ありがとうございました
78名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:25:10 ID:rvwYqzCY
そ。音質はさておきレア盤でないことは確かだよ。
79名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:36:49 ID:chQpGGw4
>>77
それは放送局の音源で>>2に書かれている仏協会のものと同系列。
>>2のは返還テープって言われてるけど本当は放送局音源)
テープ系だとメロディアの買うより良いんじゃないかな。
>>78
簡単に手に入る代物ってわけでもないと思うが…
都内に住んでる人間ならディスクユニオンに行けるが
FURT 1034/9ってそんな常備されてるほどあったっけ?
80名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 00:11:28 ID:tTUqDCJ2
>常備されてるほどあったっけ?

「常備」されてる盤って売れ残りとかクズ盤のことだろ。
棚にあったりなかったりするのが全部レア盤なのかよ。
こんなのがレア盤だったら何でもレア盤になるだろアホ!
81名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 00:41:40 ID:itrh9BrL
>>80
棚にあったりなかったりじゃ>>74「すぐ手に入る」とは言えんからな。
どこの誰でも気が向いたときに確実に2800円で買えるのなら良いんだが。
82名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 00:54:47 ID:tTUqDCJ2
また下らない屁理屈こねる奴だな。
そんなこと言ったら新品だって無理だろ!
ダウソロードだけにしなw
83名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 02:04:13 ID:itrh9BrL
実際どの程度の頻度で置いてあるのかと言う問題に対して
その無意味な罵詈雑言の方がよほど屁理屈だと思う。

何となくだが1034/39は新宿DUの方にありそうな気がする。
売り場位置が変わる前は目立つところに置いてあったが・・・
84名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 05:34:52 ID:wjy6WRPt
変態毎日新聞、絶好調ですwww つい最近の記事ですw

       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

スローライフ スローセックス:私はこうやってセックスレスから脱却した
ttp://mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html
ttp://s01.megalodon.jp/2008-1227-0327-11/mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html

 42歳の奥様と3人のお子様がいらっしゃるという「ほり」さんは、その困難を見事に
乗り越えた様子をメールで寄せてくれました。

 「新婚時より回数は増え、その代わりおもちゃやローションなどで遊んでいます。
お金にもゆとりができて、アダルトショップでいろんなおもちゃを購入するのが2人の
楽しみでマンネリ化をなくしています。このころはアナル(筆者注:肛門を使った性交
のこと)にもチャレンジしています」

 果敢に挑戦する姿が、言葉の端々から伝わってきます。
85名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 16:58:23 ID:MEXRAEtW
きっと83は糞汁も味噌汁と区別できなくてうまい、うまいと飲む奴なんだよ。
だから音質もわからない。
86名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 18:07:16 ID:itrh9BrL
THARAは音色がないんですね、わかりますw
87名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 22:47:33 ID:Or8js/RK
俺も戦中第5に関してはTAHRA最高と思う
聞けば否応なくわかる。
否定してる奴は聞いてないか
聞いたが無理して嘘を付いてるかどちらか。
88名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 22:54:53 ID:PV5i+tEs
tahraの戦時下録音集は、
確かに評価する人は高く評価するね、
運命、ウラニアなんかの評価が特に高い
つかオタケンの「ガラスCDっぽいウラニア」はこれのコピーらしいし
89名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 22:57:18 ID:Or8js/RK
TAHRAのウラニアは正直あまり感心しなかった。
と言うかそこそこ良い音なんだが対抗盤が多いので
なにがなんでもとまでは行かない。
しかし第5に関しては他に選択の余地が無いほど優れている。
90名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:21:02 ID:vR61sToo
さて、明後日発売の第九の発掘音源CDだが、
ホンマに初出なのかどうか。
一足先に聴いた人はおらんか?
91名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:54:59 ID:PV5i+tEs
>>89
第九はどうよ?
92名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 00:04:16 ID:xmYZVyz0
TAHRAを評価する奴は程度の低い再生装置使ってる
93名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 00:21:39 ID:WegG7atO
>>92
程度の低い装置だからってベネチア等が悪く聴こえるわけじゃないだろ…。

ところで、
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/252145
戦中録音のブラームス ピアノ協奏曲第2番、
新星堂が一応現役なんだがこれって何盤復刻…?
小VSGか青トーチか、それ以降のものなのか。
94名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 00:32:52 ID:Pvt9DRAt
新星堂じゃ東芝だよ。
トーチどころじゃないでしょう。
それに小VSGは超稀少盤だからA岡以外持ってるって聞いたことないよ
95名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 00:56:20 ID:vw+rHY1s
>>94 
自慢したい本人ですかw
96名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 14:44:08 ID:aUPqQPXq
小vsg少なくとも良湾には出たことないな
97名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 14:52:37 ID:67Jdc6la
>>66
たしか、5番は結構良い音だったと思う
9番その他はいまいち
98名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 21:56:11 ID:0gSEtvvx
小トーチのブラP協はVENEZIAから出ている(V-1022)。レア盤だから組合
やヤフオクにでも出ればとんでもない高値がつけられるだろう。でも音は
ちっとも良くないよ。
演奏そのもの(音楽そのもの)が楽しみたければ青聖火起こしのオパ蔵盤
がベスト。カプリングのモツ39もとてもリアルなメロディア旧盤起こし。
まもなく値下げして再発される。お買い得。
99名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 22:02:34 ID:OmGoEdH7
>第九の発掘音源CDだが、ホンマに初出なのかどうか。

前後の拍手収録、楽章間ノイズあり。
内容は、31日と違う。聴けばすぐわかる。
しかし、30日という保証はない。新発見の別の時かもしれないから。

100名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 22:45:42 ID:O/d4VRWT
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/36953
パスワード:1942

42年第九メロディア旧盤を少しでも聴きやすく、
元のモノラルに戻そうと試みて頑張ってたんだが、
いいのか悪いのかわからなくなってきた…

お手数おかけしますが、よろしければご意見お願いします
4楽章です

<改善点>
・ピッチを正常に戻す
・疑似ステをやめ純粋モノラルに
・異様に持ち上げられている高音域を下げる
・音がこもり気味になるので低音も下げる
101名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 23:10:40 ID:frKTfOfk
>>100
ハイ、ローともにカットしすぎじゃないかな。。
102名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 23:17:45 ID:8JVz/ouj
ハイカットしすぎ。こちらで調整のしようが無い程。
103名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 23:26:51 ID:WegG7atO
>>100
やってることはOkazakiリマスターとほとんど一緒だけど
正直Okazakiリマスターの方が2,3段これより上だと思う。

あと、イコライジング(かな?)でかえって耳に痛い特性になってる。
高域が耳につくと言っても単純に高域を下げれば良いわけではなく
逆にそれ以上の高域を持ち上げることで整えたりすることもある。
http://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/#lpgeq
フリーだとLPGEQ(グラフィックイコライザー)がおすすめかな。
これで聴きながら色々帯域を弄ってみると良い感じになるかも?

あと、ピッチは特に下げる必要ないと思う。
下げるとデータが補完されるから理屈の上では原音から遠ざかるし
ウラニアみたく完全に調が変わってしまうほどの誤差でもないし。

そもそもこの録音の聴き苦しさはピンポイントで抜けてる帯域が問題。
その加工を巧く逆の操作で打ち消せれば元の音に近づくかもと思って
ウチでも試してみたんだが、Qを限界まで絞っても打ち消せなかった。
104名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 23:28:18 ID:WegG7atO
h抜き忘れた・・・orz
105名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 00:04:12 ID:GasHg+ud
皆さんありがとうございます
テープ系音源の疑似ステメロディアをどこまで改善できるか、
自力で挑んでみたのですが、こうしてご意見をいただけて、克服すべき点がよくわかりました
ありがとうございます

>>101>>102
どうも音がこもると思っていたのですが、
原因はハイカットですね…
あの金属的な「シャンシャン」を打ち消そうとするあまり、
やり過ぎてしまったようですね

>>103
ご意見ありがとうございます
ハイカットのしすぎでこもり気味の音を改善しようと、
イコライジングカーブの調節を試みた結果、悪影響を及ぼしていますね
一からやり直して頑張ってみようと思います

ソフトのご紹介までありがとうございます
106名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 09:00:19 ID:QA4UMb9f
>>98
ブラ ピアノ協奏曲2番
これにゃたまげた。
蔵はドンシャリがひどく聴くに耐えない。
メロディアはエコーの向こうに音がある。
VENEZIAが最高ですよ。神々しい音で。
107名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 11:24:13 ID:gVUCA9Xq
VENEZIAは組合だとそんなに高くない。

V-1018,1019:1860〜2100円
V-1020:840円前後
V-1021,1022:1050〜1260円
V-1023:1000〜2100円(?)
108名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 12:02:59 ID:ldPldUNt
ドンシャリてよく聞くけど具体的にどういうコトなの?
たとえばWestminsterをRIAAで再生したような音?

つかBASSやTREBLEを下げれば済む話じゃないのか。
109名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 14:18:10 ID:wKcvg+YX
>>108
諦めが肝心
110名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 19:33:43 ID:6LhR3vzg
>>元のモノラルに戻そうと試みて頑張って
ご努力は無駄になりますのでやめた方が。元が悪いものは
どんなにいじっても良くなりません。最後はダイソーやヒストリー
のCDになるよ。
111名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 19:48:10 ID:4XU7TJvd
>>110
儂もそういう達観した境地に至りたいぞよ。
112名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 23:25:57 ID:hPfKFeNt
>>108
つーかこの摺れで蔵やGSの名前がでると、すかさず「ドンシャリ」ちう
誹謗中傷が噴出する、そいう摺れよ。聴いてのことか、聴かないで言って
るのか分らんが。そしてベネチアをやたら持ち上げるレスが続く。
ベネチアの関係者がこの摺れ監視してるんじゃねーのか。
113名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 23:35:38 ID:wKcvg+YX
ベネチアもうんこ以下ですが・・・
114名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 23:51:36 ID:5VhzyYi6
そこでokazakiリマスターですよ
115名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 00:14:06 ID:CWzW4dqT
また無限ループかよw
116名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 00:25:07 ID:T6f8ncdp
オタケンの胡散臭さだけは鉄板
117名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 01:18:27 ID:Nfvy64Sx
味噌クソ酢は鋼板
118名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 01:44:53 ID:ZEvLX1XJ
>>110
仰るとおりですね
ベネチアの音を参考に調節しようと頑張りましたが、
やればやるほどメロディア盤の音の悪さと、
ノイズはあれどもベネチアの音の良さ、生々しさを再確認させられました

皆様にもご迷惑おかけしました
失礼します
119名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:06:53 ID:CWzW4dqT
A岡のポリシーは無手勝流だから
元の初期盤の素性の良さをそのままCD化したんだろう
どういじろうと劣化した音源じゃかなわない
120名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:10:32 ID:ZEvLX1XJ
そういうことですねえ
メロディアは原テープを持っているはずなのに、
皮肉な話、VSGや青聖火に比べると、音色が薄くなってしまってますね
121名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:12:47 ID:PiWKoPGM
板起こしも劣化の一種だけどな。
122名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:18:38 ID:ZEvLX1XJ
板起こしの方がテープ系より音がいいって本末転倒なんですけどね…
普通逆でしょうよ…
123名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:21:17 ID:CWzW4dqT
だから板起こしが意味を持つのはテープの劣化が板起こしの劣化を上回る場合のみ。
オタケンやエルプの失敗がそれを裏付けている。
元LPはいいのを使わないと意味がないね。
124名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:22:33 ID:PiWKoPGM
ベネチア盤は音悪いけどとても自然、メロディア盤は音良いけどとても不自然。

だと思う。
125名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:26:21 ID:ZEvLX1XJ
>>123
ちょっと板起こし多すぎですよね

>>124
メロディアは変に音を上げてるんでしょうね
不自然に音が明るくて「綺麗すぎる」んですよ
音いじらなかったらもっといいと思うんですけど

ノイズがなかったらベネチアのほうがメロディアよりずっと聴きやすいと思います
126名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:27:13 ID:CWzW4dqT
RCAみたいにマスターテープがしっかり保管されてる所は板起こししても意味ないんだよね。
XRCDがあるのに板起こしCD出した人もいるけどさw
127名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:28:28 ID:CWzW4dqT
>ノイズがなかったらベネチアのほうがメロディアよりずっと聴きやすいと思います

手作業でノイズ取ったのが第2世代でしょう
128名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:29:34 ID:ZEvLX1XJ
メロディアってどんな風に保管してるんでしょうね
もしRCA並みに良好に保存し続けていてくれたら、
戦時下録音の高音質版も期待できるのですが
129名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 03:27:12 ID:gJ0519k6
そんなことないよ。RCAのマスターもだいぶ劣化してる。
リマスタリング技術が未熟だった初期のRCAのCDを聴いてみれ。
130名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 03:31:47 ID:PiWKoPGM
テープ劣化の方が板起こしによる劣化より大分マシだと思うのは俺だけか・・・?
そもそもフルトヴェングラーのテープ系で煙たがられているのはリマスターでしょ。
131名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 03:39:36 ID:pNK5dm6a
そりゃやっぱ理想はテープを元にするに限る

余計なリマスターはいらないんだよね

メロディアだって協会辺りがテープを元に復刻したら全然違うかもしれないよ
132名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 12:31:26 ID:vUIcGDhK
きちんと保管されないとテープがワカメ状になるからね。
133名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 12:46:50 ID://tK3Nww
コンドラシンのマラ9日本初演のテープのワカメっぷりは酷かった…
134名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 18:38:00 ID:CWzW4dqT
>メロディアだって協会辺りがテープを元に復刻したら全然違うかもしれないよ

ヒトラーの第9がいい例だね。だが残念ながらメロディアのテープは劣化が著しい
135名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 18:40:57 ID:CWzW4dqT
>>130
>>テープ劣化の方が板起こしによる劣化より大分マシだと思うのは俺だけか・・・?
ケースバイケース。
RCAの劣化は、メロディアのたとえば「運命」ズッコケ現象に比べるとたいしたことはない。
136名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 18:48:48 ID:Hs4JG/QC
>>134
メロディアテープの劣化が著しいってよく言われるけど、
これってソースはなんなの?
137名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 19:14:29 ID:T6f8ncdp
妄想
138名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 19:41:34 ID:zC73fBy9
もう、いっそのこと、クリストファ・N・野澤に復刻を頼んじゃいなYO!
139名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 19:47:13 ID:3E1wHtoa
それもなんだか胡散臭いなぁ
140名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 20:23:06 ID:N+OsUpWW
>>138
グリーンドアで既に出てるのでは
1920年代のベト5とか
141名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 20:35:07 ID:CWzW4dqT
あちこち移動させられて何度となく使用された65年以上前の試作段階のテープが劣化せず残ってると考える方が妄想だと思うけどね
142名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 20:48:20 ID:xs6v0sF6
>>メロディアのたとえば「運命」ズッコケ
メロディアCD、DGのCDなど同じものがたくさん出ているが冒頭の加工、
擬似ステ、ノイズゲートなどオリジナルとは全く違ったいじられたもの。
オリジナルが劣化してもこうはならない。この音源は醜悪なものの代表。
TAHRAのテープの方がオリジナルに近い。でも青大松明やライトハウス
ラベルのLPのよさには敵わない。最初期盤の人気があるわけだ。
143名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:20:13 ID:XPUai3Xi
メロディアが協会の人間など外部にも元のテープ見せてくれたらすべて解決なんだが、
なおも完全に独占したがってるのが最大の問題だよね

もし公開されたら53.5.31第九の協会盤とかの様な、
音質改善盤の可能性が0ではない(=可能性は低い)と思うのだけど
144名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:28:29 ID:PiWKoPGM
テープが劣化してるから板起こしの方が良いってのは
それこそマイナーレーベルが謳い文句にしてるけど、
テープ劣化によって生じる部分的なワウやノイズと
板起こしの慢性的な音質低下は違うものだからなぁ…
145名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:35:14 ID:XPUai3Xi
年末の42年第九復刻ラッシュに、
「どいつもこいつも音質改善を謳った板起こしばかりいい加減にしろ」
と切れてた人がいるけど、これは考えてみれば正論なんだよね

この板起こしラッシュを止める意味でも、
原テープを持つところがしっかりした盤を出してくれたらそれでいいんだが、
メロディアは秘密主義疑似ステ帝国だし、
EMIは素晴らしきokazakiタソのレーベルだし、
ヲタから見ると不満を感じさせてしまって、結果板起こしを乱立させてしまってるよね

これがダメだと思う
146名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:41:50 ID:PiWKoPGM
〜現状〜

・本当のオリジナル音源にあたるマスターテープ(91年ドイツに返還済)
・メロディアがマスターとして使用していたコピーテープ(in 永久凍土)

「ウラニアの英雄」は何故かメロディアやPREISERからCDが出てたけど
他にはフランク交響曲とかVPO録音はソ連に没収されてなかったんだっけ?
ブラ2のユニコーン原盤があるとかVPO関係はよくわからないけれど。
147名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:45:07 ID:XPUai3Xi
>>146
tahraのテープはあれは何なんすか?
148名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:47:21 ID:PiWKoPGM
>>147
戦時中、放送用にもともとドイツで作られていたコピーテープ。
149名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:47:28 ID:CWzW4dqT
半可通の妄想はそのくらいでいいよ
150名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:51:51 ID:pNK5dm6a
妄想と切って捨てるなら、真相を語ってくれないと、
ただの悪口だよ
151名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:57:47 ID:XPUai3Xi
>>148
協会とかセンターがそのあたりと話つけて復刻すればいいのに
152名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 22:06:32 ID:PiWKoPGM
>>151
独協会のエロイカ
仏協会のベト7・第九
明示されてるわけではないが。
153名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 22:39:38 ID:CWzW4dqT
おまいら42年のマグネトフォンのテープがまだ無事で残っているとでも思ってるのか?正気かよwヒトラー生存説みたいな妄想に過ぎんな。
商品化されたテープを使用した10年後のバイロイトのテープですらコピーしか残ってなかったのに。

154名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 22:47:56 ID:PiWKoPGM
俺は別に残ってるとは言ってないけど?
155名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 22:57:31 ID:pNK5dm6a
残ってたら、と言うだけで、
無事に残ってるとは書かれてないんじゃないか?
156名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:03:20 ID:bm8lF3Fq
板起こし隆盛に対抗するテープ系復刻の可能性を語ってるだけなんだから、
そこまでムキになって否定するような話じゃないと思う
まあ落ち着け
157名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:15:36 ID:PiWKoPGM
もうテープ系・板起こし、どっちも新発売しなくて良いと思う。
158名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:24:20 ID:bm8lF3Fq
昔から出てる人気定番の盤を廃盤にせず、音いじりもせずにだし続けてくれてたら万事解決
159名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:33:46 ID:AIaAFzUp
>>157
うむ。「けんちゃんラーメン」と同じくらいの新発売っぷりだからなあ。
160名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:35:34 ID:KjWYbc4Q
糞ワロタwww
DREAMLIFEのやつってもう出てるの?
161名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:43:42 ID:bm8lF3Fq
>>160
出てる

鑑賞記と加糖で31日の演奏と同一か否かで対立
162名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 01:04:04 ID:kAfW4XQt
>>159
>「けんちゃんラーメン」と同じくらいの新発売っぷり

ツボったwwwww
163名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 01:09:10 ID:rotBvkSV
>>161
面白くなってきたねw

ここのみんなの意見も聞きたいところだ。
164名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 01:12:32 ID:4OX1njxj
俺まだ聴いてないんだけど、肝心の音質的にはどの程度のものなん?
53年5月31日第九協会盤ほどの音質なの?
165名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 01:25:18 ID:Abv5WjkU
日本だけで発売なの?
166名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 02:07:15 ID:oyrK7Lc+
おれも音質が着になる
167名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 09:06:21 ID:K+KHi0J2
>>129
もし、トスカニーニのことならば、最初に出たのは息子が作成したレコード用のマスターテープの孫コピー。確かに劣化がすごかった。

その後、原テープから起こしたCDは、保管が適正なため、ほとんど劣化していない。
168名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 09:26:28 ID:1Yv0DGmx
>>164
ヒスノイズはあるが、DGやALTUSの音より良いでしょう。
169名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 22:06:18 ID:GcMcSQV7
前から持ってるPOCG-2624(1953-5-31)と夢生活を
聞き比べてみた。

面倒だから、第一楽章の頭と第四楽章の頭だけ
CDを小まめに取り替えながら比べてみたが、
各パートの最初に出てくるタイミングがほぼ一緒で、
マイクからの各パートの距離感が、大きく違うとは
思えなかった。
各パートのバランスも、似たような感じ。
明らかに違う位置のマイクで録ってるという
印象はしない。

一応、戴冠式の第九から、ルツェルンまで、第九の
各演奏は全部押さえていて、モノによっては同演の
異盤を複数持ってる。
ちゃんとした音楽教育は受けていないけど、明らかに
異なる演奏だったら、出だしの1分も聴けば違いが
分かると思うんだよなぁ。
同じ演奏なら、音質が違っても、同じ演奏だと
納得出来たし。

今回は、どうもスッキリしない。全部は比較して
いないが、部分的な比較では、明らかに違う
演奏には聞こえない。

スッキリしないなぁ。2枚同時に再生すりゃ
いいのかな?
170名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 22:09:57 ID:GcMcSQV7
音質は悪くないよ。ザラザラ感がPOCG-2624より
低減している。
自然な感じの残響があって、聴きやすい。
各パートもクッキリしてるし。
171名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 22:23:43 ID:SttKFH4l
>>134
ヒトラーの大工ってテープが存在したっけ?
172名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 22:34:56 ID:WAiQsuZc
ヒトラーの第9はディスクのみ現存
それは教会が元の音源(おそらくCDR)から復刻したら全然違ったということでしょ。
歩きペルはノイズリダクションキツくてぼやけてるからね
173名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 22:37:22 ID:Pv8p6SQv
42年4月の第九はBPO・VPOともにアセテート盤のみ。
174名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 23:02:03 ID:WAiQsuZc
マグネトフォンテープが残ってるのは42年2月からだから
3月の第9はまだ実験段階だたんだろうな。
175名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 00:48:28 ID:2AXkI+ak
>>168
演奏はどうだった?
違っていたか同じだったか
176名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 01:56:12 ID:qVTF448w
今聴き始めたけど、
これ「シュー」ってヒスノイズすごいな
177名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 03:19:24 ID:qVTF448w
今ようやく聴き終えた

宣伝されるほど、翌31日の演奏とスタイルには差がないと思う
スケールのでかいがっしりした演奏で、
52年の第九と53年との第九にあるような開きはない

音のバランスが違うのと、4楽章になると31日との演奏の違いが顕著になるように感じられた
素直に「別演奏」ということで受け入れておく方が幸せだと思う

平林は今回もやっちまったように思う
178名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 03:25:59 ID:qVTF448w
>>175
違うとは思うが似てる
179名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 08:45:58 ID:j6Nt+SDF
別演奏かどうかは、ソリストの歌いっぷりで
分かりそうなモノじゃがのぉ。
180名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 09:01:07 ID:IZd4ZdCK
ソリはどうかな?
181名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 15:41:09 ID:vbZiZ7pw
>>179
ソリストの歌いっぷりは明らかに異なる
あと1楽章で31日にはない木管の音外しとかもある
おそらく別演奏
182名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 17:31:59 ID:bkNckIn8
切り張りで出来る差異とは、ちゃうのですな?
んじゃ、ほぼシロで決定だね。
183名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 17:44:51 ID:vbZiZ7pw
>>182
そういう差異じゃないね<切り張り

ただ確かに31日の演奏とは録音の状況含め似てるんだよ
夢生活が言うほどの差はない
だからhしたい林のような突っ込みが出てくるんだろう
184名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 18:05:57 ID:bkNckIn8
貴殿を信じることに致します。

って、下駄を預けるのもなんだけど、
疑いながら聴くよりいいわな。

たしかに、ほとんど同じじゃんって
箇所が多くて、モヤモヤしていた。
185名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 18:19:53 ID:vbZiZ7pw
著作権法的にみて、録音から50年以上たってからの初のCD化だから、
このCDはアップロードされても違法じゃないんじゃなかったかな?

現状は販売から50年著作権法で保護されるが、
録音から50年たってしまっている場合は、そこで権利はもう消滅してるはずなんだ
だからその後の販売されても著作権法的にはフリーのはず

例のセンター盤バイロイトしかりね
186名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 20:54:50 ID:qSdHGDcX
残念でした。著作権隣接権というのがありますw
187名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 21:20:27 ID:N1NuZ0vu
EMIのart盤じゃダメなの?

今日、タンノイとラックスの真空管アンプSQ-38uで聴いてきたけど、
スゴク良い音で鳴っていた。
変な板起しより良いと思うねけどね。
188名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 21:24:17 ID:CP5c3r4x
今回の騒動はH氏の嫉妬だろw

189名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 21:28:56 ID:vbZiZ7pw
>>186
隣接権か!
テープ自体は権利消滅してるけど、
CDには権利が残るのか
190名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 21:37:15 ID:vbZiZ7pw
>>186
けどちょっと待って、
著作隣接権は発行(発売)後50年、
発行がない場合、固定(録音)後50年で保護期間は終了だろ

今回の場合だと宣伝通りだとすると53年5月30日に録音してて、
そこから一切発売されず、録音から50年以上たってるからそれで終了じゃないの?
191名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:21:02 ID:wsjNrCy6
フルヴェンじゃなくて恐縮だけど、
トスカニーニのNBCとのブラ全は保護期間終了
フィルハーモニアとのブラ全は、録音後50年経つ直前にリリースされたから、
そこから50年保護期間があるって話を聞いたことがある
何で読んだんだけな
192名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:27:59 ID:QSc+CmPY
著作隣接権と言うよりは、結果として出来上がった音声ファイルに対する原盤権。

「音楽パブリックドメインサイト運営のための著作権まとめ」には
ノイズ除去程度のリマスターだと著作隣接権は発生せず、
ミキシングや追加録音等、創造性がある場合は発生する。
と日本レコード協会からメール貰ったって書いてあるから
単一トラックでミキシング不可のフルヴェンはOKぽいな。
でも一応レコード会社に確認してとも書いてあるから
うpする場合、センターに問い合わせてみれば良いのでは?

リマスターに独創性があるかないかは法廷で主張合戦しないとハッキリしないだろうな…。
193名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:30:55 ID:wsjNrCy6
週明けに著作権法の本家本元文化庁に確認してみるよ
もし保護期間終了で大丈夫なようならアップするわ
194名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:32:25 ID:9T4Klhmk
>>192
>ノイズ除去程度のリマスターだと著作隣接権は発生せず

まあ、常識的にはそうだよな。
195名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:56:16 ID:1sRTpzAm
でもEQやコンプレッサー等のエフェクト加えたらミキシングの範疇に入ってしまうけどな。
スタジオでProtoolやNUENDO等のDAW使って編集してると。
196名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:04:17 ID:aawyZeWN
ジャケ裏に複製は禁止〜とかかかれてたら
また別の問題が出てくるんじゃないかな
197名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:07:13 ID:wsjNrCy6
まあそのあたりも含めて確認してみるよ
メールの方がいいのかな?
198名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:08:01 ID:X5d6C51H
>>190
ということは逆に
「ミキシングや追加録音等、創造性がある場合」>>192
の可能性が高いな。商売なんだからw
199名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:13:56 ID:wsjNrCy6
まあ文化庁の返事を待とう
法的に問題があるかどうかすぐにわかる話だ
200名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:14:37 ID:9T4Klhmk
いざとなりゃ、自分で復刻した。でOK。

どことは言わんが、板起こしメーカーもそれに近いことやってるわけで。

マジレスだよ。
201名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:17:01 ID:FZi0jBl3
いやに権利存続を主張したがるやつがいるな
夢生活か教会関係者か?
202名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:49:24 ID:q7p/YYU9
全員罪人で円満解決
203名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 00:27:05 ID:lNvG4AzQ
>>199
たぶんハッキリした回答は来ないと思われ。

196は良くあるケースだけど、訴訟になれば、
ジャケ裏の複製禁止の文言は何を根拠にしているのか、
明らかになるかもしれないな。

消費者を脅しているような文句で、俺は嫌いだ。

俺の感覚では、たまに駐車場に貼ってある「無断駐車は罰金○万円を〜」
くらいのもんだと思うが。

著作権法の条文に根拠がを求めるのか、民法やその他の法律を
根拠にしてるのか・・。

204名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 00:28:56 ID:y/yMY72E
どうせ夢生活から文句来たらうpローダが削除するでしょ
205名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 01:01:23 ID:TswfSz7+
違法じゃない場合削除はできない
206名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 01:07:17 ID:y/yMY72E
いや違法じゃなくても文句来たら間違いなく削除されるだろ。
クラ板とは違うよw
207名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 01:12:17 ID:TswfSz7+
消されても「違法じゃない」とアップされ続けたらそれまでじゃんw
個人的には仮に違法じゃなくても、
発売直後の新発見とされるものを簡単に上げるのはどうか、と思うが…


まあそれはともかくとして、
フルヴェンってさ、楽器の配置っていわゆる対抗配置だったのかな?
第九の映像とか見てていまいちそのあたりがわからなかったんだが…
208名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 01:32:22 ID:BDmRus9+
>>195>>198
フルトヴェングラーの復刻はただの手動ノイズ除去でも
「究極の手段」「第2世代復刻」なんて言ってる世界だから
どこからどこまでがなんて明文化することは不可だろう。
そこは結局、販売元が文句言うか言わないかによるんじゃないか?

>>203
レコードの頃は「無断で録音したら罰せられる」みたいに書いてあったけど
今の方が私的録音がどうのこうのとかの説明もあって親切になってると思う。
209名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 01:37:38 ID:y/yMY72E
>消されても「違法じゃない」とアップされ続けたらそれまでじゃんw

だから、ようつべでもやってるよ。イタチごっこw
210名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 13:06:04 ID:nL28AZFs
文化庁著作権課に確認してきたよ。

結論を先に言うと、隣接権も含め「保護期間は終了」とのこと。

53年5月30日の演奏・録音で、
その後一切発売がされていなかった場合、
54年1月1日から2003年12月31日までが保護期間。
(録音・実演ともに)

仮にこれが1年ずれてたとしても(フルヴェン死去の年)、
2004年12月31日には保護期間が終了してるので、
「アップロードについては著作権法的には問題ない」とのこと。

ただし、と最後に注意があって、
「発売から数日しか経っていないため、
著作権法的に問題はなくてもメーカーから『営業妨害』とされる可能性もあるし、
倫理的に見てもどうか、という気はする。
アップロードについては『あくまで著作権法をクリアしただけ』だと考えてほしい」
とのことだった。

いちおう著作権法的には問題ないようだが…どうするよ?
夢生活に限らず、俺含め先に買った人間にすれば、
ここにあげられて落とし放題になったらバカみたいだよな。
211名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 14:17:51 ID:u7ebOjqy
>>210
>ここにあげられて落とし放題になったらバカみたいだよな。

いやいや、CDのフォーマットで欲しがる人はやっぱCDを買うと思うよ。

ニコニコ動画やYoutubeでも議論になる問題なんだけど、ああいうサイトに
アップロードされることで、アニメを無料で見る連中がいるのは事実。

しkし、それで売上が本当に下がったのかは専門家でも議論がある。
むしろ、動画サイトでアニメを見ることが、ある種の広告になっていて、
それをきっかけにソフトを買う人も少なくない。

クラシックでも、権利切れ音源についてのアップロードは、動画サイトに
おけるアニメと同じ考え方もなりたつと思うんだがどうだろう。
212名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 14:19:13 ID:N5SPeCKN
その辺のこともあって付加価値付けようとして最近のシリーズは豪華付録付けてるんだろうな
213名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 14:20:48 ID:N5SPeCKN
>>211
板起こしなんて駄目なの知ってて買う奴も多いしな。
214名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 16:08:12 ID:Ul3ikoee
クレクレ厨と貧乏人は・・・
215名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 16:17:33 ID:nL28AZFs
どうする?
ビットレート128ほどに下げて限定100人ほどであげるか?

>>214
詰まらんレッテル貼りは要らん
216名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 16:56:50 ID:f5/06FZB
ググレカスとクレクレだらけになる悪寒も。
まあそうなたら誰も苦労して新音源見つけて来る奴はいなくなるだろうな
217名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 17:00:45 ID:nL28AZFs
>>216
>まあそうなたら誰も苦労して新音源見つけて来る奴はいなくなるだろうな
保護期間が終了してるから、
勝手に発売できる利点も忘れちゃいけない
218名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 17:59:18 ID:kN2paV6b
>>210
とりあえずあぷは止めておくのが吉じゃないか?
発売から1週間もたってないし
文化庁のお役人の言うように法的に問題なくても倫理的にどうか、と思うよ
219名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 19:31:36 ID:Ul3ikoee
チョンとかチャンコロみたいな事はするなよ。
220名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 19:39:39 ID:jJIDAB8I
まあ、これからの時代、ヒストリカルのCDは
「それ自体を保存しておきたい」というのと「劣化した圧縮音源は嫌」という
人だけが買うようになってしまうかもな。

それを防ぐ為に、メーカーはHしたい林が妄想を垂れ流しているようなライナーじゃなくて
新しい資料や演奏を詳細に分析したされたライナーノートを作り、
ファンが喜ぶようなオマケ(フィギュアはどうかと思うが・・・)を付けなくちゃいかんようになるかも知れん。
もしくは、改めて買いたくなるような素晴らしい音質で復刻するか。

ぶっちゃけ、42年の第九にしても
「メロディアCDがソースと思われる」とか当たり前のように言われるCDが氾濫しているんだし、
もうこのジャンルで著作権も著作隣接権もあってないものになってるよな
221名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 19:52:56 ID:kN2paV6b
>>220
50年以上前の録音が、今から50年以上保護される、とか言う方がおかしい
222名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 19:55:41 ID:vr4K5v7v
>>220
> もしくは、改めて買いたくなるような素晴らしい音質で復刻するか。

むしろ、メーカーは音源に余計な細工はしないで、極力マスターをそのままで出してほしい。
「これこそがオリジナル」という商売だな。これから、どんどん著作権切れの
音源がでまわるようになるわけで、音がいじくりまわされるのが心配だ。
223名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 20:32:25 ID:oksci0CG
協会も斡旋の方が安いじゃないか > 新発見第9
エルプ起こしの方はいらないけど・・・
うーむ。どうしよ。
224名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 21:06:15 ID:tUS26er9
>>222
オーケストラの録音したことあるか?

別に宅録でも同じことだが一度レコーディングやれば
「原音」はエンドユーザーの戯言でしかないとわかる。
板起こしは一回レコードにされた音だからそのままでいけるんだよ。
225名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 22:23:27 ID:z1Ke+6kZ
新発見の第九を聴いてみた。

第一楽章は、トロいねぇ、テンポが遅い。しかもギクシャク。
第二楽章、そこそこ勢いはあるが、メリハリがない。
第三楽章、まあまあ。でも深みが足りないような。
第四楽章、それほどワウは気にならないが、トルコ行進曲の
後ぐらいからの数分は、なんかユラユラしてる。
ソロ歌手4人の音が大きい。その4人の歌声は生々しく
録れている。
この盤は、トライアングルとシンバルの音が凄く大きい。
チーン、バシャーーン! 

第四楽章は、音のバランスのせいか、あんまり
緊張感がない。明るくホガラカってのか、軽く呑んでる
みたいなノリというのか。

ワウが凄いのは、終演後の長い、大きな拍手。
フランジャーかけたみたいにウニョウニョした
変なリズムの拍手が延々と続く。
SLの走る音みたい。しゅっしゅっぽっぽっみたいな
リズムで拍手をする群集はありえない。

演奏は全般的にノリが悪く、ギクシャクして聞こえる。
パートごとのバランスやワウは、54年のバイロイトより
マシだが、演奏の出来は、同じく遅めな54年の
バイロイトより低調だと思う。
深遠とか、なんたらの境地として褒める人はいるかも
しれないが、10ちょいある巨匠の第九の中で、
下から数えた方がいいライブだと思う。
226名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 23:24:51 ID:u7ebOjqy
`゚  '  `    .;゙
`.: ~     '、・。
 .'。:・ 。 ‘、 、。'`
   ・`,   .`
    .: ・`
    ;゙。 ;
    [ ̄ ̄ ̄]
    | ̄ ̄|
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /  [D51]  \
 |(●),  、(●) |
 | ,ノ(、_,)ヽ  |
 |  `-=ニ=- '  | しゅっしゅっぽっぽっみたいな
  \      /
  |\____/|
  ┃E\   /E┃
  皿@皿皿皿皿皿@皿
  !_!    !_!
 //      \\
//〓〓〓〓〓〓〓\\
227名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 01:59:23 ID:tQ9P/22Z
フルヴェンの第九は42年が高く評価されまくるが、
52年も負けてないと思うんだが、どうしてこんなに知名度が低いのだろう
228名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 06:46:19 ID:KlWSrgQV
日本語でおk
229名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 11:58:38 ID:JSZU9fDf
42年の第9に比べるとフルヴェンの芸風が控え目だから。
バイロイトと違ってメジャーレーベルから出てないから。
ルツェルンの第9みたく国内の復刻屋が良いCD出してないから。
230名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 12:34:46 ID:q2lBcXGr
フィッシャーとのブラP協2は、既にメロディアとテスタメントで持っている
けど、最近安くなった板起こしを買う価値はあると思う?
231名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 12:44:54 ID:Grnb54oS
ありません
VENEZIAならいいが
232名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 12:50:21 ID:4cM5LFTM
ヴェネチアはそれだけまだ在庫あるみたいだよ
233名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 13:36:19 ID:JSZU9fDf
廃盤は第9とブラ4だけじゃなかった?
234名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 14:22:25 ID:8078HkuW
業者と馬鹿の集まりですね
235名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 16:47:47 ID:XRedqqy1
ブラ3は現在手に入りやすい盤ではどれがおすすめですか?
236名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 17:50:06 ID:Grnb54oS
1949
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2755740

1954.4.27は、DG OIBP
237名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 23:32:56 ID:Hf0hdrC9
新発見の第九は、あんまり話題にならないのぉ。
切り張り無しの51年のバイロイトは話題になったのに。
238名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:57:31 ID:rLPl+Bp5
>>229
戦後のフルヴェンの第九の中じゃかなり情熱的な名演だと思うんだけどね
ただ確かに戦時中のような壮絶さ、えげつなさはないね

復刻としてはドイツ協会でほぼ決定だと思ってるけど
メジャーレーベルからリリースがされてないってのも痛いね

>>237
聴いたけど、31日の演奏ほど印象的じゃないし、
なんか話題にする気にもならない
「ああ、こんな演奏の録音あったんだ」って感じ

録音状況も含め、52年か53年5月31日の方が俺はずっといい
239名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 02:27:30 ID:leUp4uNT
蔵のブル5が安かったので聞いてみたのだが、手持ちのDG国内盤と
は別物に聞こえた。それまではDG国内盤でいいやと思っていたのに。

それで、10年前に買ったままあまり聞かないでいたM&A盤の44年の
BPOとのブル9を聞いているのだが、これはけっこう音質良くない?

低音が弱いかも知れないけど。

もっといい復刻のCDってあるんですか?
240名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 03:40:24 ID:C/ha6AEV
>>239
フルトヴェングラーのブル9は、完全に満足させてくれるCDにはいまだに出会えません。
(ちなみに当方、ヘッドフォン派です。)

・DG ・・・ ノイズがズーズーうるさい。
・M&A ・・・ 健闘はしているが、高音がキンキンするのと強音部で音が潰れるのが難。
・フランス協会 ・・・ やはり強音部で音がかなり団子状に。
・Gramofonoとかいうマイナーレーベル ・・・ ジジジーッとノイズが鳴る。
・ドキュメンツ ・・・ 音がトゲトゲしくて荒れ気味。
・アダージョクラシックス、Archipel、伊Urania、アンドロメダ ・・・ 全て人工ステレオ化失敗。音が左側から聞こえてくる。(つまり左の音の出が何十分の一秒か早い。)
・ダンテ(LYS) ・・・ 音が奥に引っ込んでいる感じ。ノイズ削りすぎか?
・ヒストリーの廉価版 ・・・ シーッ、というノイズが少しあるが、音が引っ込んでいない。(私のセカンドチョイス。)
・ぁゃιぃ「クアドロマニア」 ・・・ 最も中庸を得ている、ように聞こえる。(悔しいがこの安物が愛聴盤。)

・・・というわけで、安いコンポと安いヘッドフォンでは廉価版が良い音に聞こえてしまい、良心的なリマスタはアラが目立つ、というお話でした。
241名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 06:06:32 ID:Nv3mV/oY
>>240
正直な方!
フランスDGも聞いてみてね。
242名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 10:46:41 ID:/2AfWcmy
>>241

仏DGの二枚組みを持っているが、これが一番なの?
243名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 12:09:24 ID:h7FFYzkj
マジかよ。
244名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 20:51:13 ID:ndxCrNxJ
すいません、42年第九の件で教えていただきたいのですが、
いつも通ってる中古ショップでフランス協会の新盤(番号の末尾にRがついています)が、
7500円で売られていたのですが、
これってそれほどの値段を出してまで買うほどの値打ちがあるものなのでしょうか?

フランス協会の旧盤がテープからの復刻ではお勧めとしてここでもあげられていて、
もし旧盤と変わらない音質であるなら購入しようか、とも考えているのですが、
新盤と旧盤では音が同じなのでしょうか? 違うものなのでしょうか?

出来たら、ベネチア・デルタといったほかおお勧めとの比較も教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。
245名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 02:33:49 ID:/W5uqag2
買え
246名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 09:37:40 ID:I3VmVJk1
オリジナルでも高い
Rじゃ尚更
247名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 09:56:35 ID:CPFoBahu
>>244
Rは現行盤なんだから仏協会に入会して購入しても1/3ですむよ。
Rナシは戦中盤にありがちな刺激音が少ない分聞きやすい。
R付きは少々エッジを立たせたリマスター。
248名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 15:02:26 ID:j4j9i8/F
>>246
RなしでもありでもDUだとそのぐらいするが
それより安く買えるのは一体どこでなんだ?
249名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 15:12:39 ID:FlGlYZ51
最近は組合でそんなにつけるのか?嘘つけ
250名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 16:44:22 ID:j4j9i8/F
御茶ノ水でしか見たことないからかも知れないけど
そもそも最近は協会盤の数がとても少ないぞ?
性質上、中古店は品揃えが良くなることは
ほとんど無いから仕方ないんだろうがな・・・
251名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 22:24:28 ID:f3ATo/1u
結局、第九の件はH林さんのチョンボだったわけ?
252名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 22:26:51 ID:zwKWiYPo
>>251
多分な
だって違うもん
253名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:38:24 ID:CPFoBahu
案外、逆宣伝だったりして・・・
254名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:52:36 ID:c4kE6PX/
ありそうだね
わざと疑問を呈して話題を作ってさらに購入意欲を煽るという
255名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 01:15:28 ID:w1LgozHF
>>251
チョン…
256名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 23:04:02 ID:rV16919x
>>251
完全に別の演奏ですね。ひらりんは耳がいかれてる。
257名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 23:43:53 ID:0fL/cZx4
258名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 23:45:33 ID:BTX86Q+B
Hさんはドリームライフと仲違いした?
クナの録音にも難癖つけてるじゃん
259名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 23:45:59 ID:UbLdRccO
加糖乙!
260名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 00:16:44 ID:XoKrcNNg
これ、同一録音と評した人については、
その人が下した音質評価全般についても信用性が地に墜ちそうだなあ。
261名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 00:22:40 ID:iK7KfoSr
平林はこれでまたしても信用を一つ落としたな
まあ加糖の場合平林と関係があるらしいから、やむなく支持文章を表明したのだとは思うが…
大体平林の「疑問」がいちゃもんレベルだったしね
262名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 00:43:14 ID:WE8RQPv0
>平林はこれでまたしても信用を一つ落としたな

これでせっかくの「大地の歌」での加点が帳消しになったなw
263名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 01:41:26 ID:fKC8QbW9
最初から平林に信用なんかあったの?
264名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 01:43:48 ID:arGEAqmq
BSのトスカニーニ番組でフルヴェンディスられとる・・・・
265名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 01:54:56 ID:fzYaMH3r
日和見じゃないもん
266名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 09:10:22 ID:Daci+U6F
>>244
42年第9 フォーマットより再掲
【Q】
どのCDの音質が良いのか?
【A】
板起こし、返還テープ、メロディアCDの3種類
それぞれにおいて最も音質が良いのはこの3枚。

・VENEZIA V-1019 ※1
・フルトヴェングラー仏協会 SWF 891 ※2
・メロディア MEL CD 10 00715 ※3

※1
VENEZIA V-1019は板起こしではあるが、
初期の豪華装丁版であるVSG盤が基の復刻で
再生時ノイズあるものの鮮明な音が聴ける。
※2
仏協会の旧盤であるSWF 891は
最も原音に近いものだと思われるが、
一般的な商品ではなく希少性も高い。
※3
メロディアCDの旧盤であるMEL CD 10 00715は
聴き辛さの所以であるリマスター効果が
再販品である新盤よりわずかに薄い。
267名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 09:11:48 ID:Daci+U6F
だが、
SWF891Rは、891よりシャリシャリした音なので、
7000円云々の価値はない。
268名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 13:18:47 ID:/JpNQXk3
>>261.262.263
発売前に確証もなく”偽物情報”を流すなんて常軌を逸している。
業界人のすることじゃない。
「電気的に音を追加できる」なんて
是非、平林自身で作ったものを聞かせて欲しいものだ。
269244:2009/02/16(月) 15:03:03 ID:te7YrYeY
皆さんご意見ありがとうございました。
お伺いしていると、少なくとも7500円もの高額で買うものではなさそうだと思いました。
別のルートで入手できるよう頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
270名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 16:05:34 ID:OV11bIl5
Hしたい林って総会屋とかブラックジャーナリストみたいにCDレーベル脅して仕事取ってるのかな?
271名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 23:17:35 ID:WE8RQPv0
まあ、あの御面相じゃそう思うのも無理はないw
272名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 23:52:47 ID:fKC8QbW9
罪人顔の事?
273名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 00:20:00 ID:XqrIepO5
H林、自ら放送局音源を探索するでもなし、
板おこしや出所の分らないライブ・テープを元に
CDを作ってたんまり稼いでいる。
新発見の音源を自分の知らない人物が
”俺様”をさしおいて発掘したことに
嫉妬して発売前につぶそうとしたんだろうな。
醜いとしか言い様がない。
本当にフルトヴェングラーを敬っているなら
新発見を喜ぶべきだと思うが・・・
罪人だね。
274名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 00:38:58 ID:t9c7eTcF
>>268
割れないように音圧稼ぐことすらできてないのにw
ファイナライザーに頼りすぎなんだよな・・・
優秀なツールを手軽に自宅でも導入できる昨今、
素人高校生でもあんな酷い音は作らないと思う。
275名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 00:41:16 ID:9fbez9GY
珍ポーコーが大昔人間の内面は顔形にはっきりと現れると書いていたが、この師弟に限っては真実だね
276名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 00:48:30 ID:wU3dL17a
宇野厨→日大卒→ディスクリポート→CDジャーナル→クラ
シックプレス→ゴミ盤製造家兼自称盤鬼w→負け豚クレーマー
見事な出世だな。
277名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 00:58:35 ID:9fbez9GY
おっとサクラ管コンマスを忘れてるよw
278名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 01:04:22 ID:S0RXbL+e
>>275
その珍ポーコー自身も人相悪いじゃんw
279名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 01:28:11 ID:9fbez9GY
>>278
>この師弟に限っては
280名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 21:54:33 ID:On0YCYuo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6141456
なんか疑似ステの47年5.27運命らしいが…
疑似ステにする意味なんてあるのか?
モノラルはモノラルのままの方が絶対いいと思う
281名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:34:10 ID:wU3dL17a
嫌なら聴かなきゃいいじゃん。
282名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:46:31 ID:On0YCYuo
>>281
スレ的にどうかと思ったんだ
283名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:19:47 ID:bnl9YQm6
>>280
遅延かけすぎ。
銭湯で聞いてる気分になってきたよ。おおー富士よ。
284名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:59:01 ID:wU3dL17a
>>282
そうか…
285名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 00:28:06 ID:i0pXjvKy
センターはいつになったら新しい頒布情報を流すんだ
5周年記念頒布の情報を2月以降公開って言ってたんじゃねえのかよ
286名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 08:26:19 ID:m/9KBNY9
センターもそろそろ解散じゃないですか・・・。
287名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 12:04:56 ID:Wp0RBzfv
センター「もうネタがねーんだよ・・・」
288名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 16:53:28 ID:E/HcCmYv
53年の合唱なんですが、
従来からので入手しやすくてお薦めなのはどれなんですか?
手持ちは ARCHIPEL? っていうレーベルのだけです。
289名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 17:00:08 ID:rwcJLQwZ
altusあたりじゃね?
290名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 17:01:02 ID:rwcJLQwZ
ちなみに理想は協会盤だが
最近出たmemoriesの全集もいいというが、
自分は聞いたことがない
291名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 17:22:56 ID:TfwnqmwH
メモリーズはだめだった。元テープは相当いい音だと思うが、
チープな製作なのだろう、バッサリ高低カットという印象。ARCHIPELほどではないが。
ALTUSは低音が異様に大きいから、
まあDGで。
292名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:30:53 ID:rkkxr5Em
>>290
そのMEMORIESなんだけどさ、
ベタ褒めしていたブログを見かけたんで聞いてみたけど、
第9はおそらくDGから抽出したWAVEを改変してると思う。
コンプかけて音をしゃっきりさせた後やたらハイ上がりにしてさらに疑似ステ化。
もー弦楽器の音じゃないよ。
293名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 23:30:34 ID:0zp0gjrd
memoriesは以前disque refrainを制作していたやつが
作っているという業界の話し。
粗末なジャケに解説なし、儲けだけしか考えていない。
すべて既出音源からのコピー。
294名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 23:39:32 ID:FtTaRyJY
交互さん?
295名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 23:45:01 ID:mjcpd9/p
>>293
いや、初出音源もあるよ。
でもそれは販売されたことがないというだけで、
ファンの間では以前から普通に流通していたというのがほとんどだね。
296名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 23:47:06 ID:KecYO0s6
ヴァインガルトナーのベートーヴェン全集があまりにもひどかったんで全然信用してねえ<目も悪
297名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 03:57:53 ID:+qnLYedT
例の第九新譜をめぐっていよいよ加糖と鑑賞記直接対決じゃねえか!
加糖が鑑賞記ブログに乗り込んできやがったwww
298名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 04:25:53 ID:dmcZ04Hs
ブログのリンクが見つからない・・・
299名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 12:08:49 ID:tfsjZuNT
>>297
馬鹿の共倒れを希望する。
ついでに平林と浅岡も巻き込まれて逝って欲しい。
300名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 13:05:17 ID:VQkOLRYL
加糖「別演奏っぽいですね」
オロ「同意。ご来訪d」

…まあ、「マジンガーZ対デビルマン」程度には直接対決かねえ。
301名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 17:32:03 ID:uTBeXjtA
レコ芸に桧山氏の記事が載ってるね。
「31日とは別演奏。但し一部31日の録音が混じってる可能性あり」
みたいなことだった。
302名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 18:26:46 ID:agax6z93
Hしたい林…
303名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 18:50:08 ID:tfsjZuNT
脂肪宣告
304名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:50:18 ID:8j/cf9Ut
Hは土俵下に転げ落ちて、加糖はなんとか踏みとどまったか。
305名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:54:14 ID:beAL7Eyf
H氏は「またやっちまった」ということでこないだ辞任したN大臣みたい。
妙に絡んだ、xxx憎しというような論評はしちゃいけませんよ。
今回は個人の排撃から決め付けに進んじゃった。加○氏も偽装説から足を
洗ったみたいだし、夢生活社に侘びでも入れるしかないか?
306名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 00:25:34 ID:efTSGeqc
自称盤鬼の命運も尽きたか
307名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 00:41:36 ID:B+m9BmfQ
いやまだまだ懲りないと思う。
308名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 01:46:19 ID:p0t7SqZh
けど今回はかなり痛いミスだったと思うな
309名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 01:59:06 ID:srmNtSWr
いつもの負け豚だと思うけど
310名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 02:03:31 ID:p0t7SqZh
まあね
とりあえず俺は今後この男の言うことは一切信用しないことに決めた
音楽評論家なるものがいかに信用できないかを改めて教えてくれて感謝しているよ
311名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 03:02:47 ID:mnD+sV9b
今後は記事文末の(平林)表記は
(笑)と同じ意味となったと言えよう。
312名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 03:38:36 ID:B+m9BmfQ
Hしたい林のミスって、今回の他には
始祖p会議室の英雄ピッチ問題掻き逃げ事件と
旧ソ連盤のトーチVSG知らぬ存ぜぬ記述と
あの大貧民街の酷い音と
あと他に何があるかなあ
313名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 13:06:33 ID:juGptetw
御面相w
314名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 14:19:25 ID:srmNtSWr
>>312
人生
315名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 15:09:05 ID:PALDgcEo
生まれてきたこと
316名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 18:06:08 ID:sLeWThp0
それは言いすぎ。
317名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 18:43:44 ID:68VOcfFd
なんかいじめみたいになってきてるな
はっきり言って陰湿だ
318名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 19:08:40 ID:srmNtSWr
事実は事実
319名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 19:35:04 ID:dS5+oA7l
クラオタは常に上から目線
320名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:35:56 ID:6bAYE9bJ
H林が誉めてるターラの3枚組(FURT-2002/4)もやっぱりダメなの?
鑑賞記がボロクソ書いてるけど。
321名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:38:37 ID:xvYpSJfF
もうあいつは信用しないのがベスト
322名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:17:29 ID:IsP497Wa
H林も、干渉器も、彼らの言うことを1から100まで信じてはいけない。
あくまでも参考程度にとどめておくことだ。
参考程度なら、役に立つ情報源になることもある。
当てになる情報と、当てにならない情報を、取捨選択しなければならない。
323名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:27:11 ID:sLeWThp0
おまいらに贈る言葉

「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」

西村博之 2ちゃんねる初代管理人
324名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:03:23 ID:EyA716ar
>>320
干渉器は実際音質が良くても悪くてもTHARAは「音色ない」で切るからな。
仏協会がTHARAの方がピッチ正しいと言及した時に褒めた例外はあるが。
325名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:04:00 ID:ugFsXP8N
えっちしたい林 を脳内NGワードに登録しますた
326名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:26:12 ID:IFkOkFtV
>>324
あそこでTahraを評価してるのと言ったら、
43年運命くらいじゃないか?
感情的な脊髄反射と言っていいくらい嫌ってるね
327名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:33:07 ID:xMF+SKle
なんで自分の耳を信じないの?
328名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:39:30 ID:IFkOkFtV
>>327
みんなそうだったらいいが、
ネット上でフルヴェンの音質評価サイトが実質鑑賞記しかなくて、
(加糖は鑑賞記に比べると扱う種類が少なすぎる)
あそこの評価だけが独り歩きしてる嫌いがあるのは否めない

鑑賞記推薦盤は中古でも値上がりし始めてる
52年第九のルフラン盤とかその典型
329名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:50:46 ID:0PtbPayk
個人的には、本来は、シソPさんの評価を参考にしたいんだが、
トラブルに嫌気がさして、一切、そういうことに言及しなくなったからね。
まあ、賢明な判断だとは思うんだけど。
330名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:57:08 ID:U41NMqBd
そりゃサンプルが手軽に聴けるなら皆自分の耳で確かめてから買うよ。
音質を売りにしてるのにmp3のサンプルとかもうアホかと。
10秒でもいいからwaveで配信してほしいよ。

ま金持ちのフルオタがいくらでもいるんで、サンプルなしでも全然成り立っちゃうんだろうけど。
331名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 01:05:32 ID:IFkOkFtV
このスレ発で鑑賞記とは別の各録音毎の音質評価のwikiみたいなの作ったらいいのかもね
賛否両論併記の形にすれば、
少なくとも鑑賞記の個人嗜好優先の評価よりは、参考になるものになると思うけど
332名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 10:32:26 ID:RI5QVP7e
一人でやってらあああ〜〜〜〜〜〜!
333名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 11:12:36 ID:ZxbwJLI6
またお前か
334名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 15:59:43 ID:otsQxFc3
>>312
アンサンブルサクラのとんでもない音程
335名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 16:01:27 ID:otsQxFc3
>>331
クラ板に限らず趣味系の板でよくある「俺が正しい。お前らは間違ってる」という考え方の
独善的なオッサンが荒らしまくって過疎化するだけな希ガス
336名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 02:07:25 ID:4b0+edHH
>>331
音の傾向ひとつにしても
板起こし系のパチパチ音入りを尊ぶ向きもあれば
デジタル処理系を聴きやすくていいと言う向きもあるからなぁ
良い悪いで言うのは難しいだろうな
337名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 02:14:58 ID:aATLj/go
>>336
そういったものをまとめて載せたらいいんじゃない?
後は読む人が判断するって感じで…

今までも色々な録音についての音質評価が出てきてたから、
まとめの意味でもあったらいいんじゃないかな、と思ったんだけどね
338名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 22:23:51 ID:czqmtEdI
加糖の記事によると味噌酢の42年第九って、
昔出した4枚組CD-RのCD化商品で、
昨年末に出したCD-Rとは異なるらしいね
何のために分けているんだろう?
339名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 23:11:08 ID:1ajfeQDP
何枚も買わせるため
340名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 17:00:24 ID:5isT6sFL
予想通りセンターからオープンリールテープを利用した54年バイロイトの新リマスターが出るね
果たしてどれくらい音質が向上するのやら…
341名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 17:05:39 ID:WhzfhKxL
最初に買ったCD代返せ
342名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 18:27:34 ID:6cQiTMWo
前のはテープから作成したCDRが音源
今回はテープそのものが音源か
そこまで違いがあるものなのかな
343名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 18:28:45 ID:YabpmH8W
いい加減第九は飽きたよー
別の曲やってくれ
344名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 23:37:45 ID:2GoXfz5B
いや、54年のバイロイトなら歓迎
345名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 00:33:22 ID:lWICBFUz
河上教会の方は次何出すんかな?
GO太郎に期待するのも癪だが、現実問題として音質的に期待できる所はあまりないからな
346名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 00:35:53 ID:3JSwMpwD
>>345
1954年4月14日〜17日の
バッハ:マタイ受難曲 BWV.244(全曲)

2月末締め切り、3月末配布らしい
347名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:36:51 ID:0VWxl+bn
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3356274

 ブラームス交響曲第一番第四楽章 フルトヴェングラー指揮 1945年1月
 以前後半部分だけウプしましたが、前半部も含めたものができましたのでウプ。
 フルトヴェングラースイス亡命直前のベルリンフィルとの最後のコンサートの録音です。
 当日のプログラムはモーツァルト交響曲40番でしたが、演奏途中に空襲警報が鳴って中断。
 再開は当時の慣習である40番の再演ではなく、ブラームスを演奏しました。
 全曲の録音されず、この第四楽章のみ録音されました。

これはニコニコ動画で見つけたものです。

この演奏はまさに究極の演奏だと思います。第4楽章しか録音が無いのは
残念至極。

この演奏はCDになっているのでしょうか?
それとも協会だけの配布ですか?
検索しても当たらないし、出所がわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
<(__)>
348名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:42:34 ID:VF9m/pIj
>>347
普通に販売されているので大丈夫です
「フルトヴェングラー ブラームス」でHMVあたりで検索してみてください
349名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:50:05 ID:lWICBFUz
アルキペルは音質酷いから△が無難かな
350名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:51:11 ID:VF9m/pIj
フランス協会盤もいいっていうよね
351名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:28:00 ID:0VWxl+bn
>>348
それがどうにも・・
http://www.hmv.co.jp/product/detail/721646
これもそうなんですかね?

http://www.hmv.co.jp/product/detail/105115
とりあえず、これは確かにそれらしいのですが、一枚物では出てないんですかね?

また仏協会盤って手にはいるんですか? 
352名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:44:47 ID:wS1Un8Gm
>>351
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1244222
ルツェルンと書かれてるのを見てスルーしたか…?
353名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 00:24:00 ID:Or8KWlpL
>>351
45年のブラ1だけだと15分ちょっとしかないから他の録音にくっついて入ってる
354名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 00:28:27 ID:Ymje14rH
355名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 00:29:15 ID:Or8KWlpL
>>351
ちなみにフランス協会盤は、
フランス協会に入会するかセンターに入会して仲介してもらわないと買えない
356名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 14:05:46 ID:Ymje14rH
>351
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/721646
FURT1025は、
ブラームス:交響曲第4番 ベルリン・フィル 1948.10.22
ベートーヴェン:交響曲第1番 ベルリン・フィル 1954.9.19
357名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:02:36 ID:7NgTO52T
>>352>>353>>354>>355>>356 さん感謝します。
ヘタレファンでご迷惑をおかけいたしました。<(__)>

352さん、その通り。(^^;
ルツェルンと書いてあったので違うと思いました。

この中で一番皆様のお勧めはどの盤でしょうか?
自分的にはデルタ盤かな?と思うのですが。
358名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:57:39 ID:/ZqZYkec
全部聴いたらわかるよ。
359名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:09:05 ID:SNSgXQqD
ttp://www.yamano-music.co.jp/docs/soft/recommend/caprice/0902/newrelease02.jsp

↑川上御大による寸評。
近くに山野楽器がない読者?にはウェッブ掲載は助かるよ。
360名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:44:05 ID:eAXWjFJV
>このような新しい音の宇宙の発見は、
>前記「バイロイト」のブライト・プランク盤(EMI)とか、
>1942年「メロディアの第9」におけるSACD盤(ドリームライフ)や、
>レーザー・プレイヤーによるCD復刻(ALTUS)等、
>収録音の充実感、ダイナミック・レンジ、過波特性の優れた音楽においてのみ可能である。

どう考えてもこのスレ的には猛烈に拒絶反応示される一文だろw
まあ川上御大の嗜好まで否定するつもりはないけどさ…
361名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:53:34 ID:eAXWjFJV
つか5月30日の第九は、
まあ宣伝のためにも褒める必要があるとは思うのでしょうがないとは思うけど、
「そんなにいいか?」って感じだなあ

燃焼度・完成度なら52年の方がはるかに凄いし、
良好な録音状況、がっしりと構成された巨大な演奏を求めるなら翌31日の方がいいし…

上の方にもあったけど、フルヴェンの録音の中じゃ下から数えるほうが早いって感じの演奏だった
好きな人ごめんね
362名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 11:15:18 ID:y5aejmbU
>>347
このブラ1 4楽章は凄いね
CDはデルタでOK
363名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 01:43:21 ID:hskw/K8R
H林さんは訂正するのか、ほっかむりしてやり過ごすのかどっちかな
364Hしたい林:2009/03/01(日) 12:52:51 ID:QAFhr4vP
もちろん我が師宇野珍大先生の演奏のようにやり過ごせば何の問題もないでござるよ
365名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 14:34:35 ID:Eb/36LUJ
>>363
逃げるに10円
366名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 14:46:33 ID:EZKQRoGm
とうとう54年バイロイトの決定盤がセンターからでるのかな。
去年協会から出た奴かったバカどもざまあw
367名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 15:20:27 ID:YJywPQOc
決定盤になってくれたらいいんだが
あそこまで音の悪い録音も珍しい
368名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 20:29:27 ID:KgzFELhp
>去年協会から出た奴かったバカどもざまあw
去年協会から出た奴転売ヤーから高値で掴まされた大バカどももっとざまあw
369名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 22:47:30 ID:djOKV+WX
バイエルン放送のオリジナルテープは例によって
フルトヴェングラーの指示で消去されてしまって
いるから、従来以上の高音質は全然期待できない。
370名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 22:52:20 ID:KlSE2nq2
じゃあマスタリング詐欺だな。
オタケンみたいに口上で売るしかないか
371名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 23:33:48 ID:rQcH82R+
>>369
協会関係者でつか?
372名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 00:39:11 ID:WoSQXpNk
今回のは期待できるよ
373名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 00:47:19 ID:/pVFqAo/
ブラームス2番(52年)のいいのありませんか?
やっぱり全集でないと無理なのかなぁ・・・orz
お願いします。
374名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 11:53:22 ID:Fs5PxQMf
東芝CE28-5583
中古で探して、1000円
375名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 19:45:06 ID:/pVFqAo/
>>374
有難うございます。探してみます。
376名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 23:14:29 ID:1O4r6C85
ここのスレの方々にお聞きしたいのですが、
最近になってフルトヴェングラー指揮による1947.5.27の
ベートーヴェン運命のLP(グラモフォン)を2枚、入手したのですが、
どちらがおすすめ盤ですか?
1つは LGM−1104、もう1つはMG−6006です。
当方はよくわからないのでよろしくご教授お願いします。
377名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 23:21:29 ID:aJoZLh+P
>>376
自分で聴いて好きな方でいいんじゃない?
378名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 00:14:14 ID:7wCA6q1m
このスレじゃDGG初版以外駄目と言われるんじゃ?
あとエテルナとか
379名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 14:44:07 ID:aw+G9uBC
なんで既に手に入れた音盤の音質が良いとか悪いとかを
他人に質問しなくちゃわからない馬鹿が多いんだろうな

既に持ってるんだから、自分で聴いて自分で判断しろっての
そんな奴が同じ演奏の違うCDやLPを買って楽しいのかね
同じ演奏の違う音盤を買うのがステータスか何かだと思ってんのとちゃうか
380名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 17:12:04 ID:q+bFQDRJ
他人による格付けが欲しいんだろ
このスレでも一定の数いそうだしな。そんな奴
381名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 21:07:37 ID:7wCA6q1m
やっぱりそういう奴はレコ芸の愛読者で、ポーコーみたいな評論家が好きなんだよ
オロオロも加糖もポーコーの代役にすぎない
フルトヴェングラー名ディスク(名演奏でなく)100選なんて人気出そう。
382名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 18:52:05 ID:z3JABgaM
袋叩きだなw
383名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 21:32:30 ID:RhtdhmFG
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2566494
OP蔵のべト7、安いから買ったけどいまいちだったな。
低音は入ってるけど、弦と管が痩せてて全体的に雰囲気がない。
これならOKAZAKIリマスターの方が全然マシに感じた。
カップリングの4曲の方は結構良かった。
384376:2009/03/08(日) 22:21:18 ID:bIuJGFKA
個人的には何となく中低音がより出ているMG6006のほうが
いいと思います。ただ、どちらの盤も第1楽章122−124小節目の
ところの残響が不自然に聞こえます。1楽章502小節目の残響も
何となく不自然です。
録音の音質は劣っていますが1947.5.25録音とされる運命
(K19C−266/7)のほうがく不自然な残響もないですし、
曲の最後に拍手も収録されていてライブ録音の雰囲気が
味わえていいと思います。
385名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 22:37:37 ID:1G3JQWb+
>>残響が不自然に聞こえます
そのとおりですね。独DGG、東独ETERNAとも人工的な残響が
充満するレコード、CDしかありません。エグモントにはこの変な
残響がないので運命のみ残響を付加したものか? MG6006は
モダンな透明感あるサウンドで標準的。初発のLPM18724の
ほうが厚みのある響きです、奇妙な残響はこれも同じ。
386名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 11:18:05 ID:T/jUrYq1
MG盤は懐かしいな。
それで最初に聞けたから。
その後同じジャケの独盤を聞いてみたら残響が強くなってる気がしたけど。
387名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 23:26:55 ID:+Aai5rxD
<DELTA CLASSICS>
DCCA-0058 \2415
ブルックナー:交響曲第8番(ハース版)
フルトヴェングラー/ベルリン・フィル
(15,Mar,1949/ティタニア・パラスト ライヴ rec)
388名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 13:09:01 ID:DEqOVSDe
鑑賞記のブログ閉鎖したの?
389名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 22:22:32 ID:4RFG4sCR
リストラされたらしいな
390名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 22:44:36 ID:XDMZLzsH
>>389
マジで?
なんか売りに出しまくってるしなあ
391名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 17:12:52 ID:jdwBGG3t
何処で売りに出してるの?
ヤフオク見たけど、それっぽいの無いぞ

しかし、オロオロパパが本当にオロオロすることになるとは
不況とは恐ろしいものだ
392名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 19:03:18 ID:du6piP5s
>>391
協会盤54年バイロイトとかベネチアの42年4月の第九とか結構出品してる
furtfann名義で
393名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 19:11:04 ID:i80SATeu
47年の英雄のSP出してた人?
394名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 19:37:14 ID:du6piP5s
どうだったかな…
ただ鑑賞記の中でも推薦盤に当たるのをバンバン出してきてるのは間違いないよ
急に狂ったように出品してるから何事か、と思ったが、
リストラ、というなら納得

けどリストラのソースって何なんだろう?
395名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 19:41:51 ID:iw8EIbLO
リストラされたとしてもCD売っぱらうもんなのかな
全部売ったとしても大した金額になるわけでもないし
奥さんに処分しろと迫られたのかね
396名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 19:56:56 ID:du6piP5s
リストラが本当か知らないが、
何らかの事情で金が要るようになったか処分するよう言われたんだろうな
397名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 21:13:16 ID:d8q+nM/f
見事なヲタの末路だw
398名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 22:37:28 ID:iJNHrIVL
明日はわが身
399名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 22:55:01 ID:UQ0yUr0i
リストラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
400名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 23:03:31 ID:iw8EIbLO
ただ単にフルヴェンに飽きただけかもよ。
鑑賞記のはじめにのところで

>フルトヴェングラーのコレクションを本格的に始めたのは、2003年3月からですので、まだまだ初心者です。
>ライブラリーからは、モントゥー、シューリヒト、ジュリーニ、その他が消え、フルトヴェングラーに替わっていきました。
>少ない費用で、どれほどの名演名盤CDを聴くことができるかは、大きな問題です。

とあるから、フルヴェン売り払って別のコレクション始める気なのかもね。
401名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 23:34:48 ID:UMt0Up+C
>>400
ネット上ではオークションの動向に影響を与えるほどになって、
「自分の評価は絶対」って感じで偉そうに論評してるような男がさっさと飽きるものかね
402名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 04:34:34 ID:jFPqyFb0
つーか、飽きて他の指揮者に鞍替えするにしても
クラオタがそれまでに集めたCD、それもレア盤を
その程度の理由で売っぱらったりはしないだろ

リストラ→夫婦喧嘩→妻「あんなCD全部売れ!売らないなら私がブックオフを呼ぶ!」
→それだとあまりにも損だからヤフオクに出すことで手打ち
403名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 10:21:25 ID:wHQBm75y
2003年3月から始めた趣味の者に多大な影響力があったって
それまでの人々はどうしてたの?
悔しくないの?
おっかなびっくりだったの?
404名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 10:56:45 ID:X2nb+G2Q
ipod買って取り込んだからもうCDいらないんじゃない?
405名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 16:33:02 ID:zbZPXS0+
>>403
誰も公開自慰はしたくないだろ。
それだけの事だよ。
今回は自慰ねやり過ぎで、終了宣告の赤玉が出てきたんだよ。
406名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 17:05:02 ID:4EuSWw3X
赤紙
407名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 17:41:59 ID:3DjcBV5o
>>403
>それまでの人々
1.年寄りでネットに疎かったから。
2.そんな暇人じゃないから。
3.個人の評価は晒すべきでないと控えめな人たちだったから。
上記からお好きなのをどうぞ
408名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 18:06:45 ID:IdFjKSB8
あいつの嫌なところというか思いあがってるな、と思うところは、
鑑賞記もあくまでorooroの個人的見解にすぎないのにその断りも書かず、
「ここに書いてある評価がすべて」と言わんばかりの態度で運営しているところ
あたかも絶対基準を持った評論家気取りなところがウザい

加藤はその点きっちり断りを入れているのは好感が持てる
409名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 18:10:16 ID:y0tHOEvV
>>408
そもそも他人の批評って必要なの?
感想であれば何書いたっていいじゃん。
410名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 18:49:37 ID:IdFjKSB8
鑑賞記がただの個人感想ブログ、とかなら別に文句はないよ

けど現状の鑑賞記は、
フルヴェンの音質比較サイトを謳っているのがあそこしかないことも影響して、
鑑賞記推薦盤となるとヤフオクで数万の値段がついてしまうほどの影響を与える存在になってる

ただの個人感想サイトとは言い難いほどの影響力を持ってる中、
それでもここは個人的な感想サイトにすぎない、というなら、
「個々の記述はあくまで管理人の個人的感想にすぎない。
自分の評価は絶対的なものではない」
という断りくらい入れるのが常識だろう

鑑賞記よりも論評数は少ないが、
同じフルヴェン音質比較をしてる加藤は実際そうしてる

それもせずに論評を続けてるあそこの様子を見てると、
「自分の感想がオークションに影響を与えたりしてる現状に結構浮かれてるんじゃないのか」
と思えるって話

もっともオクに限ってみれば、
盲目的に鑑賞記を信じ込んで馬鹿高い値段で買う落札者も問題だけどね
411名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 19:07:42 ID:Wx7YuVTf
鑑賞記を読んでみれば信頼に足るものじゃないということはすぐわかりそうなもんだけどなぁ。
ちょっと読んだだけでも何箇所もおかしな所を指摘できるからね。
盲目的に信じ込む人がもしいるとするなら、クラシック初心者か相当アレな人だろうね。
412名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 19:09:37 ID:y0tHOEvV
情報量が多くなるとそんなところまで気をつかわにゃならんのか。
413名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 19:10:55 ID:y0tHOEvV
情報量が多くなるとそんなところまで気をつかわにゃならんのか。
414名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 19:22:00 ID:y0tHOEvV
うわ連投スマン。
フルヴェンでも音質でもなく個人に焦点が言っているのはおかしいよ。
そんなに気に入らないんならwikiとか作っちゃえば?
そっちの方が建設的だと思う。
415名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 19:23:25 ID:IdFjKSB8
>>411
初心者の人からすると、
録音別に解説してるからわかりやすいし、信じ込みやすいんだと思う
ただ、それを割引いてもあそこの評価は独り歩きしすぎ

>>412
「情報量が多いから」じゃなくて、
「鑑賞記の評論の影響力が強くなり過ぎてる現状」で、
「それがまんざらでもない様子だからウザい」と言ってるのがわからない?

あそこの評価を全否定するつもりはないし、賛同できる部分もあるけどね
416名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 22:07:30 ID:bKrV0ikG
まあリストラで終わりだからいいじゃない
417名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 22:36:57 ID:zbZPXS0+
最近は、鑑賞記も加糖も完全に利益誘導になっていただろw
それに釣られていた奴も馬鹿なんだよ。
418名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 22:58:04 ID:PoG78ZvL
フルヴェンヲタは馬鹿しかいない
419名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 22:59:53 ID:+p4dJvCS
「鑑賞記」復活希望。今メンテナンスでお休み中? 更新履歴は見られますが。
利益誘導なんのかんのってそう感じたら見なければ良いだけの話。個人的
主張であるのは他のサイトも同じこと。絶対基準などもともと存在しないのが
趣味の世界。MYTHOSだってALTUSだって激賞と無視が混在。
420名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 23:54:57 ID:zbZPXS0+
>>419

> 利益誘導なんのかんのってそう感じたら見なければ良いだけの話。個人的
> 主張であるのは他のサイトも同じこと。絶対基準などもともと存在しないのが
> 趣味の世界。MYTHOSだってALTUSだって激賞と無視が混在。

何で、分かり切った事を自慢気に今更書いているの?
421名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 00:15:26 ID:4hwnG92+
>>419
その個人的主張であることを加藤は認め、
一方の鑑賞記は認めてないから問題なんだよ

つかブログが閉鎖してるだけで、鑑賞記自体は見れるから安心しろ
422名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 00:47:00 ID:6r0YkXDj
加糖も干渉器も同じだろう。

>その個人的主張であることを加藤は認め、
>一方の鑑賞記は認めてないから問題なんだよ

加糖は逃げ道を作ってただけだよ。
加糖だって市販CDの音質を自分の基準で採点したんだから相当なもんだと思う。
423名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 01:53:42 ID:5/tJ4Abg
>>422
横レスだけど、
鑑賞記が問題にされるのって結局その「個人的主張」の件も含めて、
評論が独善的ってことじゃない?

加藤も点数をつけてるけど、基本どの盤も長所と短所を書く方だけど、
鑑賞記は自分の気に入ったものはべた褒めして気に入らないものは徹底的にけなす傾向があって、
要はコーホー的な「これさえ聴けばあとは不要」的な書き方をしちゃうんだよね
(43年の運命におけるデルタ盤推薦や、ケルテスの新世界以外を聴くのは時間の無駄など)

しかも現状フルヴェンの音質比較サイトを謳ってるのはあそこだけで、
中古市場やオクの値段にまで影響を与える中、彼までヤフオクで出品している状況で、
極端な話、自分の論評次第で大儲けもできるわけで、
(昔は不要な物だけを売ってたけど、最近は推薦盤まで売りに出してる)
そういう中で「個人的見解」ってことわりもいれず、
「これさえ聴けば大丈夫。あとは音色がないから要らん」的な独善的な評論するから、
自分のお気に入りをけなされた人などから、「お前何様やねん」と反発買ってるんだと思う

要はあくまで個人サイトの管理人にすぎないのに、
フルヴェン音質評価の大御所気取りなところが問題じゃないのかなって思うんだけどね

長文スマソ
424名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 03:27:56 ID:e/vOs9LV
>>423
要するに双方とも糞で、そこに集って来る馬鹿な奴が蝿。
それを見て高値でCDを買いまくる奴が蛆虫って事だよな。
425名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 05:29:58 ID:8Ei1rAAU
自己責任なのに他人に責任を求める奴が幼稚なだけだな。
所詮個人の感想サイトなのにフィルターを外せない未熟さを他に当たられてもな。
長文で書いててさらに恥ずかしいのを曝け出してて笑うしかないわ。
426名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 05:46:13 ID:1ysI4DEv
リストラ云々の件は、いつ我が身に起こっても不思議ではないご時世だけに、
嘲る気にはならないな。
427名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 06:36:32 ID:szFITN98
423はちとひねくれ過ぎている気がする。
加糖のサイトだってオロオロ顔負けのイヤラシイところが沢山あるよ。
428名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 07:09:41 ID:DrDU/p3h
423はそんだけ今まで鑑賞記に影響されすぎてましたっていう告白なんでしょ。
でなけりゃこんな長文とてもじゃないが書かない。
個人的には423みたいな奴は自業自得だが。
429名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 07:15:53 ID:6r0YkXDj
オロオロもポーコーと一緒にされて本望なんじゃないのか?w
430名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 10:37:25 ID:X9Aw36zz
加藤氏の評価とorooro氏の評価を比較して面白いなと思ったのは、
シューベルトのグレート1942年のドイツ協会盤かな。

読み手側の比較サンプルが少ないと盲目的に信じがちだけど、
対象数も増えてこちらの耳が肥えてくるとそれぞれの嗜好も当たりがついてくる。
それぞれ楽しませてもらったし、これからも期待してる。
431名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 10:51:27 ID:XzLCvTy7
モントゥーとフルヴェンどちらも好きってところからして信用ならん
432名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 13:53:28 ID:Y42XJjnR
鑑賞記は自分の価値観が一番正しいって思いこみやすいクラヲタの典型なんだよ
ああいう書き方してるところはブログとかあたったら山ほどある

ただ鑑賞記はその中でも読者が多くて影響力がでかいって話
433名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 13:55:29 ID:Y42XJjnR
つか鑑賞記のリストラってマジなの?
いま読み返してたけど、ソースってこれだけだろ?

389 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/03/11(水) 22:22:32 ID:4RFG4sCR
リストラされたらしいな

あとは出品が急に増えたから、
「リストラされて金が要るんじゃないのか?」って状況証拠だけのような気がするんだけど
434名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 15:15:02 ID:C8DJWd7X
>>425
所詮個人の感想サイトなのに、
大御所気取りだからウザがられてるんじゃないの?

もっとも俺はオロオロよりもオロオロを鵜呑みにして、
ヤフオクでオロオロ推薦の稀少盤を数万の値段を出して入札競争することが相次いだ影響で、
コレに味しめて出品者が高値で出品するようになって、
結果稀少盤が異様に高騰してしまったことの方が腹立たしいけどな
435名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 18:22:01 ID:szFITN98
リストラ以外にも子供が病気になったとか色々考えられるのではないか?
436名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 12:46:19 ID:W4aklxh/
>>434
腹立たしい時点で影響受けまくりなのに気付け
普通はスルー
437名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 15:12:09 ID:CpDLMY+z
>>436
欲しいと思ったのがたまたま鑑賞記推薦と重なる場合だよ<高騰に腹立たしい

近所に中古屋がない地方の俺の場合ヤフオクは結構便利だったんだが、
鑑賞記信者どもが去年あたりからオクに大量に流入して、
奴らが入札競争で馬鹿みたいに高騰させて簡単に手が出せなくなった

鑑賞記よりあの信者どもが本気でいなくなって欲しい、と思う
438名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 18:12:06 ID:2B1FmoA5
>>437
そんなあなたも信者丸出し
439名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 18:18:08 ID:1ktB5Cwm
自分は違うと思ってるのがクラオタ
440名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 18:43:07 ID:CpDLMY+z
>>438
そのつもりはないんだがそうなっちゃうのかなあ
ブラ全の初期盤が18000円とかなんじゃこりゃ、と思ってね
441名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 19:33:48 ID:o+FcO+4a
にわかじゃなきゃ出たとき買ってるでしょ
442名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 21:14:26 ID:y4FpJZIx
52年第9ルフラン盤を推した辺りで見限った元信者も多いんじゃないかな
443名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 00:04:08 ID:jFX7tGY4
>>442
あれはひどかった
あの評価以降ルフラン盤は数万の値打ちがついたな
俺は500円で中古で買ってあまりのひどさにすぐ売ったものだが、
置いとけばよかったと後悔してるw
444689:2009/03/16(月) 00:06:21 ID:NDRsBEH7
>>442
そんなルフラン盤が2万円で落札されている(15日)から、
影響力はまだまだ健在か。
私はM&Bの54年バイロイトで見限った。
445名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 00:30:03 ID:CbP9WsIu
ルフラン盤ってデルタ盤の音源なんでしょ
デルタがあの出来ならルフランも酷い音だってのは推測できるが人気なんだね
不思議だわ・・・
446名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 00:36:32 ID:N4Dp4MZe
>>445
あの値段で買っている奴はンボだから関係ないだろw
447名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 04:00:20 ID:sLJL4vvB
>>446
またストレートなw
けどルフラン系の何が魅力なんだろう
自然に聴こえたのかねえ…
448名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 08:08:18 ID:6zy0v7/H
Δもオロオロ信者なんだろうなw
449名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 08:55:01 ID:4YxVM12B
450名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 14:17:55 ID:uqduq80R
どうよと言われてもmp3に圧縮された音でどう評価しろと
451名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 07:07:06 ID:hF/OqQdO
腐れ板起しよりはるかに良いよ。
452名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 15:31:15 ID:fj1PLq8p
さすがにそれはない
453名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 22:35:50 ID:tesd5YMF
furt-1031(ウラニアのエロイカ)って、
オタケンの疑似ガラスウラニアのコピー元?
なんか音が非常に似てるように思うんだけど
454名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 03:39:34 ID:Vq6Jqfx9
そうだよ
455名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 07:40:56 ID:cMQtx4xI
ウラニアには二羽鶏がいる
456449:2009/03/18(水) 16:24:56 ID:3s78uQLu
>>450 >>452
なんだ板起し業者か
ヘッドフォンかチャンとしたオーディオにつないで聴いてみ
457名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 16:32:16 ID:Ps+YuOI2
やっぱり弦はチャラチャラいうね
458名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 16:32:19 ID:Z6RzuCpL
>>456
youtubeにアップされてる圧縮音源を音質評価しろというのが無理
どんなに音が良くても劣化は避けられないから

音質評価を望むなら、wavでアップしないとだめだよ
459名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 16:48:09 ID:Y7G7kleC
ばかばっか
460名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 18:12:38 ID:MsZWdKiZ
>>458
彼はようつべにうpされた音声は圧縮されることを知らないんだよ
461名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 22:38:09 ID:DmQ7Y3H7
自分がアフォなことを棚に上げて
なんだ板起こし業者かとはご挨拶だよね
462名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 08:18:52 ID:6munvXJs
腐れ板起しは、圧縮音源にも負ける。
いくらHiスペックを強調しても腐れは腐れ。
臭気で銀バエがたかる。
463名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 08:20:55 ID:nQOGmi1x
脳がスポンジ状になってるやつがいるな
464名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 08:35:37 ID:6munvXJs
ほらほら、銀バエですよ。
465名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 09:41:17 ID:7sPihYCx
ID:6munvXJsは自覚があるみたいだな
466名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 10:45:25 ID:6munvXJs
普通だったらいろんな意見があるはずだけど、
このスレ、板起しマンセーばかりみたい。
ということは銀バエ業者ばかりだろ。
467名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 10:50:16 ID:ARUGuyuX
ドリーライフ
1953.5.30 第9
レコ芸で、推薦になっているなあ
改謬の論評は一言もない
H林は、間違いを認め謝罪せよ
468名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 10:50:40 ID:7sPihYCx
> 板起しマンセーばかり
このスレ内すら目を通せない奴はアホ呼ばわりされても仕方ないのかもしれないな。
469名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 22:28:53 ID:XSiYCK7v
>>466
文盲は小学校からやり直せ
470名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 16:40:55 ID:iy7sWXGj
>>449
まともに鳴ってるフルベンを聴かされたら、
アフォ臭くて腐れ板起しに興味なくなったよ。
471名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 16:46:03 ID:k5fHdv42
振ると便出ら〜
とはよく言ったもので
472名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 17:30:22 ID:na+I0dc2
あまりにも哀しい自演を見てしまった
473名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 18:04:00 ID:iy7sWXGj
振ると便出ら〜
とはよく言ったもので
474名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 19:28:35 ID:kGlsyN4l
自演
475名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 19:57:00 ID:9/ysOmZQ
ところで、古弁のマスターテープって、まともに保管されていないの?
476名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 22:50:55 ID:GuM8NoYR
あるよ
477名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 18:51:05 ID:ddAgqiO4
日本語がおかしい
478名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 20:41:03 ID:qaz4prOx
479名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 21:40:47 ID:PWJDtOSF
かまってちゃんか
480475:2009/03/24(火) 08:23:22 ID:OAmtqYJ1
>>478

トンクス
481名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 09:45:47 ID:IOZU6qOR
平林は逃げたか
482名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 18:09:37 ID:S5um6WZC
Hしたい林は尻まくって、
いやさブルマはいて逃げたw
483名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 18:28:12 ID:2NGnAgs2
豚走と言って欲しいな。
484名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 09:55:13 ID:1SqDD0sl
53年5月30日第9の犬レビューで「だめ」って書いてるのH林さん本人かなwww
485名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 15:23:25 ID:SQ2pD/Bw
他人と違うこと言ってカッコつけようとしたら
大失敗して、挙句、雲隠れしたH林さん
486名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 18:32:28 ID:F5FWcDBM
メジャーCD音質が良質板起こしに劣る例
- 1951年バイロイト第九 低音のボンつき、テープヒス増加
- 1944年ウラニア英雄  過剰なエコー、ノイズカットでハイ落ち
- 1942年3月第九 ダイナミクスの操作、ローカット
- 1945年フランク交響曲 原テープ劣化、ノイズカット
487名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 22:53:14 ID:w0vCviZA
マニアが大事〜に溝を潰さないよう
軽く再生してる板起こしの方が
よっぽど低音弱くて萎えるんだが。
488名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 22:55:43 ID:jlh3kF1F
最近宇野珍がMYTHOSを聴いているらしい
489名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 23:00:11 ID:gUuJXqyC
来年80のじいさんが細かい音質わかるわけないじゃん
490名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 13:25:18 ID:0XxoAlsU
そうか宇野ももう80歳になるんだなぁ
491名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 15:12:18 ID:E8zpErg9
>>489

惚け具合によっては、天然補正がかかって良く聞える場合も
あるかも知れないよ。
492名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 00:45:59 ID:Q7S1N4Qi
>>484
つか叩きながら何気におこなわれるmythos推しがウザいなw
しかし平林は本当にやっちまったなあ
493名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 00:55:09 ID:4UDlPEPt
    ____
 〈)/∵∴∵∴丶
  0二二二二二二)
 くノィ≡ ≡丶∵|
  |-・> <・- ミ6)
  |  i   ミノ
  |ノ^ー^丶ノ|
  丶 ∠二丶 /_  な〜に〜!?
   (\ ⌒ / \
   ∧  ̄ ̄  \ )
Г| / 人ξξξ _/ /
| |ニmニ丶TTTT(_/
| |  ̄ / ̄ ̄  )
|_|  (丶/ ̄|_|
    ||  ||
    mc_)  cmm)
494名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 12:09:38 ID:X8e5dzuo
>>492
H林さん、今度はデッカのクナのワルキューレ第1幕出すそうで。
「新時代突入!ステレオ録音復刻開始!」とかやってるから、
フルトヴェングラーからは撤退かな(・∀・)??
495名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 16:06:30 ID:yPs7x4SP
お尋ね
37年運命、38年悲愴
英ノヴェロ・レコード NVLCD-904
神保町ササキレコードに2000円であります。
bitoku氏は良いと言っていますが、
資料室や鑑賞記には載っていません。
音はどうなんでしょうか?
教えてください。
ちなみにリマスターはマーク・オバート・ソーンとか
英語表記があります。
また、bitoku氏は630円で入手したとのことです。
496名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 16:12:50 ID:Cv9kEwsp
>>495

平林大先生に聞いてみたら?
497名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 21:15:03 ID:mcne2Yg7
>>495
ナクソス盤もオーバート・ソーン復刻
498名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 01:45:07 ID:jgrJdFO+
オーバート・ソーン復刻は宇生は好まないな。
「SPの音だから、大体こんな程度です」という
感じの復刻だ。
「リアリスティック・トランスファー」のオーパス蔵
の方が聴いてて楽しい。
499名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 01:47:57 ID:KA5rtYG+
廃盤を勧めちゃうので恐縮だけど、
37年運命や38年悲愴だと、新星堂とEMIが共同で復刻したやつ、
(「栄光のベルリンフィル」だったか?)
がいいと思うんだけどね

ノイズはあっても音色は丸いし、かなり聴きやすかったように思う
500名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 10:48:04 ID:8cpPsp8s
その年代だったらHiFiで鳴らなきゃウソだよ。
映画「風と共に去りぬ」が39年の作品だということを忘れないでね。
501名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 14:02:01 ID:HWN/BBFv
それは光学記録でしょ
502名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 02:16:12 ID:ZgRVRdh0
アルヒペル(Archipel)のスカラの指環、ゲープハルト(Gebhardt)の2004年新盤と同じ音質でした。
同じ所が経営しているレーベルだから、当然と言えば当然ですが・・・
503名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 12:08:02 ID:w+IJSWTV
>>495
MEMORIESのベト全をベタ褒めしているところからして推して知るべしよ。

ところで彼の工学出品がDU経由というのが
ブログでネタバレしているのはどうなんだろう。
504名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 12:14:46 ID:PyTfaWS4
>>503
正直で逆に好感が持てる。
505名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 08:55:49 ID:m1sK24ss
>>504
組合ってこんなん高いの?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e89331197
506名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 13:41:19 ID:szfIUNgK
>>503
「ルフランの52年第9」イチ押しのあのサイトも推して知るべしですね、分かります。
507名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 14:46:08 ID:4x78NvnN
ショーバイショーバイ
508名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 17:11:38 ID:RK1KdjWj

( ^ω^)味噌派も鱈派もみーんなそうだお

(^ω^)
509名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 22:49:08 ID:aQCL7r4D
ルフラン52年第9はターラ、アルキペル、デルタより良い。
独協会より悪い。
510名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 23:02:40 ID:4x78NvnN
ハイハイハイ

いつもより一つオマケしておいたからね。
感謝して拝んでおくように。
511名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 23:43:23 ID:mHL8vcpo
今更なんだが

Archipel

これってアルキパル?アーチペル?
512名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 23:55:05 ID:cTWMp3Wx
>>511
Archipel はドイツのレーベルなので,、
http://www.gebhardtmedien.de/2,0,labels,index,0.html
本当は(うるさいことを言えば)「アルヒペール」なんだろうが・・・

みんな思い思いに「アーチペル」だの何だの、適当な読み方で呼んでいるのが現状。
それでいいんでは?言っちゃ悪いが、どうせ安物だし。
513名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 00:03:23 ID:EU+hxPP4
514名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 09:46:29 ID:GvNdY4S3
「あぅひっぴぇう」に聴こえるな…

これで統一しようぜ。
515名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 19:56:05 ID:A1T+LoAj
書きにくいのでパス
516名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 19:58:59 ID:is55rnNx
アーヒペールじゃないのか
517名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 20:57:13 ID:kqg2nlLg
518名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 22:07:33 ID:szPQRZeJ
>>517
外人コレクターじゃね?
519名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 22:09:26 ID:2PhDLOqy
前も最低落札価格60000円に設定してたやつが再出品したんだろ
これも去年の年末のバブルで80000とか値段ついてたから、それに便乗しようとしてるんだ
520名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 23:03:11 ID:pH0Fd2Lc
ブライトクランクって実際のところ皆さんどう感じてる?

初期盤CDも含め頑張って聞いてみたけど俺的には感心できなかった。

まず響きというかエコーがまとわりついてくるのが気になって音楽に集中できない。
慣れようと何度もトライしたけど駄目だ亜。

例えが悪いかもしれないがピンホール・カメラの写真を見せられてる感じ。
でも俺的にはそれを味わいだとは到底思えなかった。
521名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 23:15:46 ID:ZBtb1J3p
ブライトクランクと疑似ステを分けて考えないと駄目なんだよ。
522名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 00:36:02 ID:L1IgbUqi
>>520
ブライトクランク自体は、擬似ステレオとしては旧時代の技術に属すると思う。楽器の音があっちこっちに飛んだりするし。

ただし、旧ブライトクランク盤(2088オカザキリマスタでないやつ)は、原テープが東芝のクソテープでなくて、ずっとクリアなドイツのエレクトローラ社のテープを使っているから、あらかた日本盤よりいい音に聞こえるんじゃないか。
擬似ステ化する前の段階でもう音質的に勝負が付いているわけで、宇野も鑑賞記もそこのところをはっきり書かずに旧ブライトクランクをやたら持ち上げるから、オークションでこういうことになる。

はっきり言って、音質的には英EMI旧盤(artリマスタになる前のやつ)の方が、もっとクリアでノイズが少なくて自然で、音の広がり感が無くても旧ブライトクランクに勝っているように感じる。
523名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 01:24:49 ID:/8M3HhTh
>>522

ブライトクランク盤には、旧も新も無いんだよ。
ブライトクランクは、独エレクトローラが60年代にやった
疑似ステレオ化の事。
その後に東芝が、独エレクトローラがやらなかった音源を
勝手に適当にやったのが偽物ステレオ。
全く異なった方式のステレオ化で、クオリティも全く違う。
例のセット物の中にも両者が混在している。
更にややこしくしているのは、あのセット物を発売した時に
適当にやった物も交じっている事。
524名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 07:16:30 ID:xYDdam++
>>東芝が、独エレクトローラがやらなかった音源を勝手に適当にやった

そうなんですか? LPの番号を示してほしい。たとえばAA−XXXX
とか、CDじゃないよ。
525名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 11:03:26 ID:/8M3HhTh
>>524

AA7100番代のダブジャケシリーズ。
526名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 11:10:28 ID:xssCSyXr
マトリクス番号見りゃわかるよ。2JZ-とかは駄目だな。
527名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 11:30:17 ID:xssCSyXr
違った、2ZJ-だた。
擬似ステじゃないけど2YJ-とかも糞。
528名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 11:58:20 ID:/8M3HhTh
JナンバーはJapanのJだからね。
529名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 13:23:51 ID:/CqUjwAE
530名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 18:22:13 ID:xYDdam++
>>AA7100番代のダブジャケシリーズ

7135−6はたしかバイロイト第九のブライトクランク初発で
マトリックスは2ZRA 16−1、17−1、18−1、19−1
これは独ELECTROLAのマスター(同社のカッティングとメタル
原盤)。てなふうにいいものだけご教示願いたし。7135−6は
茫洋とした音質で終楽章終結部もひどいもんでこの演奏を貶める代表的な
LPだと思うが。このあとの8188−9から確か東芝カッティングの
はずだが音はどちらも同じだったような。
531名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 23:36:03 ID:xssCSyXr
違いが判らないんなら訊いても意味無いだろ
532名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 16:45:08 ID:5U2rkHNx
>>530

ブライトクランク盤の中で一番良くないのが、バイロイト盤だよ。
533名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 20:50:09 ID:CI3fX4D2
演奏によってそんなに違うのか?
534名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 20:54:38 ID:YL99cETp
>>533

第九以外は見事な音だよ。
535名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 18:19:02 ID:ZwJWEekk
536名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 22:50:59 ID:P+uKXCyz
ブライトクランクの最高傑作はブルックナー第7番(TOCE-6529)だな。
これはすごい。第1楽章の天に昇っていくような弦の立ち上がりの
美しさはブライトクランクが一番。
537名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 23:40:31 ID:gEY6zdho
>>536
そうなの?
でもあのブル7は正式にはブライトクランクではないよ。
まあ音が良く聞こえるなら問題はないけどね。
538名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 00:42:25 ID:HhQdF2h5
>>536
それはブライトクランクシリーズTOCE-「6520」のこと??
確かに音が悪いわけではないが、東芝EMI旧盤のCE28-5589のストレートな音の方が好き。
どっちも「ノイズが多くて聞くに堪えない」ようなレベルではないから、個人的な好みの問題になってしまうけど。
539名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 01:56:23 ID:HpJFUq7/
>でもあのブル7は正式にはブライトクランクではないよ。

LP初出はエレクトローラだからブライトクランクだろう
540名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 01:57:09 ID:HpJFUq7/
ちなみにモノーラル初出はFALPだ。
541名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 01:59:01 ID:HpJFUq7/
謎なのは「魔弾の射手」
542名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 15:29:15 ID:v/AOw4yM
>>539
正式なブライトクランクは、AA7100番台で出た物以外はないよ。
その後にエレクトローラから出た物は方式が異なる擬似ステ。
マトリックス番号を見たら、ベト3は明らかに2種類あって
音のクオリティーが結構違うよ。
物によっては、東芝の偽物ステとたいした変わりは無い物もある。
因みにCDになってからの擬似ステ国内盤は、偽物ステが殆んど。
543名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 15:40:01 ID:QriquVBn
>536
ブラクラはそれしか持ってないんだが
この程度の代物で最高なのか・・・
俺もCE28-5589の方が良いと思う。
東芝EMIのテープだからといった差は感じない。
544名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 14:55:20 ID:mPo/JETo
センターサイトに54年バイロイト第9発送の告知が出ましたが、
届いて聴いた人はいますか?
545名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 01:27:51 ID:5Xu4REYI
>>544
(^o^)ノ
またウンコな音質の一枚が増えてしまった。

54年バイロイトの第9、原テープが経年劣化したにしては、音質がひどすぎてちょっと変ですね。
あの、シューッと鳴ったり鳴り止んだりの気まぐれなノイズから考えると、エアチェック音源臭いんですが。
546名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 01:35:29 ID:+b4Nnuua
100%エアチェックです。
547名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 10:07:35 ID:ksPcSccv
>>545
M&Aとどっちがいい?
548名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 12:26:37 ID:bLS6BjuM
仏協会みたいにセンターもR盤をどんどん出してくるのかな・・・。
しんぱい。
549名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 15:23:31 ID:nfmSTcK4
M&Aよりは断然いいだろう。
良くも悪くも、元音源そのままだろう。
ティンパニは随分リアルに響く。弦はか細いが仕方ない。
550545:2009/04/14(火) 00:08:21 ID:l7tVIBKD
>>547
M&Aは、あの音にノイズリダクションを掛ける、という挙に出ました。
結果、誰かが言っていましたが「柳の下のユーレイ」といった音です。
もう人間界の出来事とは思えないことになっています。
551名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 00:53:45 ID:Jn9dyi2A
じゃあ買うかな<センター盤54年バイロイト

しかし頒布が開始されたというのに鑑賞記は全く沈黙
これは妙に生々しいね
552名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 09:12:52 ID:IkKsAU7L
いいや ちゃんと第9のページには掲載されてる

センター盤だが、ルフランよりはまとも
MAは最低
MBが意外に良いと思う
553名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 13:14:10 ID:+2IU4PE7
まだウォッチしてるんすか?
554名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 15:15:30 ID:BUqzPHMc
いじめるなよw
他人の評価が自分の好みよりも大事なんだから。
せめて、生き甲斐くらいは残しておいてやれよ。
555名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 21:56:00 ID:JWHyr1iR
センター新盤がやっと届いたので聴いてみた。

旧センター盤から劇的に変化があった訳ではないです。
中低域に若干膨らみができた感じ。
90年代のキングKICCシリーズに共通した音作り。
その分、旧盤が持ってた軽さは減退したような。
そっちが好かったと思う人も出てくるかも。

MA盤や協会盤のように聞き疲れすることはないと思うのでおススメです。
556名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:23:36 ID:itnO9q+Q
バイエルン放送局のオリジナルテープはフルトヴェングラーの
要求で消去されちゃった。
今残っているのは、ソリストの近くに置かれた、拡声用マイクが
拾った音でないか。バランスがひどく悪くて4人のソリストの声
だけがばかでかい。この点はM&Aだろうが日センター、日フ協
みな同じだよ。
557名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 22:12:18 ID:eth1btc9
フルトヴェングラーが消去を命じた第九テープ
1950 BPO
1951 BPO
1951 バイロイト本番
1954 バイロイト
ウィーンとのが全部無事なのはなぜだろう?
558名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 10:40:35 ID:afsn/EiR
ただ単に影響力を行使できなかったんじゃ?
本音は消したかったのかもしれないよね。
559名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 03:24:34 ID:ngO6BAcD
風呂便の新しい録音が見つかったと聞いて飛んできました
560名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 12:28:13 ID:N6Bk9MNx
ヤフオクでメロディアのガスト56、ブルートーチ盤でフルトヴェングラーの「英雄」が出品されてるのですが、いったいどのようなものなのでしょう?
ブルートーチといえば「運命」が有名ですが、「英雄」についてはいまいちわからないので詳しい方おられましたら、どうぞお教えください。
561名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 15:14:30 ID:Dj771LS7
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3585560
またぞろ出してくるけど一体どこの音源よ?
Venezia?
562名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 00:12:01 ID:A5AT2ePL
>>560
トーチからピンクメロディアまでの「英雄」は恵美ちゃんと一緒だよ。
ウラニアになるのは黒レーベルから。
563名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 12:24:20 ID:4d5iLUe5
ありそうでないモノ
@ メロディア盤フランクの1945年ウィーン実況
A メロディア盤(黒レーベルよりも古い)1944年ウラニア英雄
B 英HMVプレスのALP1286/7の最終楽章が−2N盤
C 仏VSMのFALP116の2XVH13/14のもの
564名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 20:16:44 ID:d8eO9FaT
http://www.audite.de/sc.php?cd=21403&p=tracks

持ってないのが多いため比較できないので詳しい人よろしくお願いします。
かなり音質が良いような気がするのですが買いでしょうか?
565名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 20:21:05 ID:H4DBTv0A
>>564
発売前だからまだ誰もCDを聴いてない。誰もわからんよ。
迷ってるなら、フルトヴェングラー・ファンで有名なカトちゃんあたりのブログで
音質レビューを待つが吉。彼なら速攻でレポしてくれるはず。
566564:2009/05/03(日) 20:42:54 ID:d8eO9FaT
564に貼り付けたサイトで試聴できます。
567名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 20:58:10 ID:BJ6Vsk6t
かなり弄ってる感はあるね。

ちなみにトーンバランス≠音質だと思うけど。
568名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 21:29:09 ID:v27ycXwt
>>564
整理されて現代的な音になっているから某鑑賞記の人は嫌がりそうだけど
音源の優秀さは疑いようが無いな
ブラームス3番の第1楽章なんて音がしっかりしていて拡がりもあることに驚かされた
569名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 22:05:20 ID:mV+XRPk5
>>564
結構キンキンする音だなあって感じがした
570名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 01:08:35 ID:blTH3vq0
都内某区の図書館にORFEO盤入れてくれてありがとう
571名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 20:29:28 ID:WyXEH7bP
>>564
あんちょこなリマスタだな。
キンキンドンドンして、聴くのに疲れるわ。
ただ音鳴らせばいいってもんではないんだよ。
572名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 02:31:12 ID:K5HDrNvM
途中であまりたいしたことないのも入れてて逆に好感が持てた



アンジェラに。
573名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 08:03:30 ID:Ch0plLdp
>>571
圧縮されたMP3をPCで聞けば大抵そうなるんじゃ?
574名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 08:26:21 ID:T/sYAYql
独尼、JPCともどもVAT込みで39.99ユーロ。
VAT分がほぼ送料として5,000円台前半で入手可。
ま、よしとしまひょ。
575名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 13:49:10 ID:/CbV1dxC
>>567

同意。
リマスタ後は、ベートーベンのVn協奏曲1楽章冒頭のティンパニが
小さくなってしまっている。
バランス上の問題で、リマスタした方が正しいという判断だろうが、
重たく響くティンパニの音は捨て難い。

真夏の夜序曲のドロップアウトの修正や、
ブル8アダージョの咳の抑制は、聞きやすくなって良くなった
と思うが、総じてリマスタしない方がいいと思った。

ブル8目当てに買うか、、、。
576名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 14:06:13 ID:/CbV1dxC
追伸:

MP3で1分間視聴した限りでは
DG発売のもの(例えば、バッハ、ワグナー)よりは、
こっちの方が良いマスタリングだと思う。
ターラ発売のもの(英雄、運命、田園、シューベルトなど)よりも
良いかも知れない。
ブル8も、強奏時のひずみが少なく弦が美しい。音痩せしていない。
また、52年英雄より50年英雄の方が音質が良く聞こえる。

気になる点はあるけど、買っても損はなさそう。
577名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 15:12:53 ID:vcj2tksp
どこで買うのが最安値かな
578名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 15:32:55 ID:VDdGX4UD
犬で買っておきゃ損はしないでしょ
高い安いよか、買えるうちに買っておくのが吉
この値段なら安いと思うよ
579名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 16:11:09 ID:H9ku1eYy
日尼はまだ予約開始してないのか初回分がはけちゃったのか
http://www.amazon.co.jp/dp/B0024QEZG8/
580名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 17:05:38 ID:vcj2tksp
>>578
そういう意味で言ってるんじゃないんだよ。購入は決定事項。

>>579
サンクス。購入可能になったら犬と比較してみよう。2枚買ったら1割引きだし。
581名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 17:31:32 ID:kd5f7M6H
>>580
独尼か、JPCが安いかな。
送料がかさむから、それを考えると、
マルチバイのHMVが安い。マルチバイで
余計なものを買いすぎる嫌いがあるので、
あまり私は好きじゃないかな。
私はブリュッヘンのベト全もJPCでは安かったので、
フルヴェンと一緒に注文した。
それとJPCは発売が一応メーカと同じ6月15日になっており、
他店より早いのがいい。
582名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 20:13:00 ID:PZh/+LA4
今ならマルチ買いしなくてもマルチ価格ですおヾ(≧∀≦)ノヒャッホー
583名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 20:45:08 ID:kd5f7M6H
>>582
ほんとだね。だったら、HMVが安いかな。
(JPC:33.61ユロ+送料(14ユロ))
ただし、発売日が6月10日となっている。
JPCは、さっき間違えたが、5月15日で、
到着までに1週間かかるから、それでも22日に
入手できる。予定通り発売されればの話だが。
584名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 20:56:16 ID:kd5f7M6H
連投。
もしやと思い、塔を見てみたら、値下げして、
HMVと同じ値段にしてる。6000円とちょっと。
ポイントがこっちの方がいいから(ダブルポイント)、
単発でこのCDだけ買うのなら、現時点では塔がいいかな?
585名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 00:48:44 ID:BTO1Z+Ry
いつのまにやらフルトヴェングラーのディスク値段比較スレ
586名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 11:49:41 ID:BX8exGDv
元テープの音の方が断然いいね。
ノイズ除去で、音がやせ、デジタル音になってるね。
587名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 10:00:18 ID:dE30V79o
協会が4,000円ぐらいで斡旋してくれへんかな。
588名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 11:17:00 ID:EjWr6+jX
協会って無職だと入会断られるの?
589名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 11:46:55 ID:QHIA/rtJ
>>579

9,625円って、、、。10%引きすらない。買うなら塔か犬だな。
590名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 12:39:23 ID:JXMKj4ml
>>589
('A`)日尼売る気なし
591名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 12:59:59 ID:JB9XOrIH
>>590
ついでにポチッた奴は災難だな

>>588
団塊より上のおっさんなんてほとんど無職だろうに
592名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 14:49:54 ID:LoJZ1soh
>>586
元テープの音って聴いたことあるの!
うらやましい。
593名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 21:50:56 ID:QHIA/rtJ
>>592

ttp://www.audite.de/index.php?bnm=181
でリマスタ前後の比較を載せているよ。
ナレーションはアンジェラ。
594名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 22:40:57 ID:3iJ3jHot
倍の値段でもいいからリマスタ前のものも収録して欲しいな
595名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 23:10:19 ID:EjWr6+jX
>>594
クーベリックのSACDとかではリマスタ前のやつを一緒に収録してたのにな。
596名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 12:46:19 ID:W8uH3KZN
>>リマスタ前後を比べて言ったのだが何か
597名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 15:04:03 ID:W8uH3KZN
平林SEDR-5030
「SEDR-2022 で使用した音源はロココ系列と同じく入力過剰であり、それがまた独特の激しさを演出していたのである。ところが、この RR 457 はそのような欠点はなく、実にすっきりと見通しが良い音なのである」
旧盤が「入力過剰」の失敗であることを認めているな
無責任極まりない

598名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 15:19:39 ID:gpEy3cqQ
SEDR-2022の解説に既に書いてあるということですが何か?
599名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 16:39:29 ID:oV15Yp9k
両方とも糞盤に変わりはない。
600名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 17:12:24 ID:fwSKd7/d
それを言っちゃあ (ry
601名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 22:57:16 ID:xaHJQjAp
すみませんこれって買う価値有りでしょうか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3595749
602名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 23:55:58 ID:oV15Yp9k
>>601自身に価値があるなら買えば良い。
無ければ買わない。
それだけの事だな。
603名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 01:41:47 ID:PIemB9US
鮮度は高くなったが音はいじられてる。
後は自分で判断すべし
604名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 02:39:27 ID:Kmb/uFdZ
鮮度って何だ…?
605名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 09:02:08 ID:qZgiU9yS
601へ

>>568
>>586
を御覧ください
606名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 10:29:39 ID:+WKsK+Zv

RIASの次にSFB音源もコムプって欲すぃ。
607601:2009/05/12(火) 13:11:58 ID:77MxPuWK
ありがとうございます
キンキンするのですか。ちょっと考えてみます
608名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 13:49:41 ID:uvgnoHst
>キンキンする

ケロンパ
609名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 15:59:16 ID:yWokyCfa
>>601
フルトヴェングラー資料室で検索せよ。
shin-p様はおっしゃっている。
「音質は若干犠牲にされた ノイズ改善でも49年ブル8は生気のない音になっている。未完成はブラ4に比べて歪が多く音質も古ぼけているが、auditeでもあまり改善はな(い)」
610名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 16:27:04 ID:gEALuLGm
>>601

ttp://www.audite.de/index.php?bnm=181
にてリマスタ前後の聞き比べができるし、
ttp://www.audite.de/sc.php?cd=21403&p=tracks
にて各楽章などを1分間視聴できるから
自分で判断したら?

あと、もう少し本スレを読むべし。
611名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 16:29:53 ID:PIemB9US
試聴な
612名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 18:13:00 ID:RdqooX7A
>>609
他人の評価がそんなに大切なのw
マニュアルがなければ死ぬタイプだな。
613名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 22:09:00 ID:gSqjkeTk
完全自殺マニュアルってのがあったね。
614名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 22:11:23 ID:nf9mSPVu
完全フルトヴェングラー・マニュアルなら買う。
615名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 22:47:14 ID:PWB1DUyN
なんかフルヴェンってもう終わってるよね。
ルツェルンの第9をEMIがステレオで収録していたとかない限り話題もない。
616名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 23:05:37 ID:LPsEIhgw
>>601
甘いな。
今度のRIAS全集は、買うか買わないかの問題ではない。どうやって小遣いを捻出するか、の問題だ。

>>615
甘いな。
48年10月24日の未完成は垂涎ものだ。今までいい音質のCDが無くてな・・・
同じ日のブラームス4番は、第一楽章開始約12秒あたりでの音のひっくり返りが相当改善されていて・・・
617名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 05:26:05 ID:KWxsyIVE
>>615

フルヴェンが終わりってことは
クラシックももう終わりってことだね。
618名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 07:03:44 ID:jXJpVSTz
没後50年以上たってるってのに
それでも下手したら現役の演奏家よりもCDリリースが多いのに
終わった終わったと強弁するヤツは
煽り認定でおk。
619名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 09:20:16 ID:Ll5du9wU
Audite
これってRIAS音源っていっても
>>610
で比べると、元テープのデジタルコピーをリマスタしてるんじゃないか。
コピーのコピーだから、アンチョコな音になっている。
620名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 09:31:09 ID:dMkSW86N
>>612
んだな。それにshin-pはこと音質に関してはあまり当てにならない。
前科もあるし。
621名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 12:18:07 ID:IvBdkPcG
つーかまだ誰も直接CD聴いてないんだから。
622名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 14:52:14 ID:ummKzWno
>>619
デジタルコピーは複製と言うよりはデータ化だから
劣化に繋がるようなコピーとはまた別の話だと思うが。
CDにする時点で必須になる作業だしな・・・
623名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 16:52:39 ID:oV5+esss
>>622
あなたは親切。でも意味が通じるかどうか?
624名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 17:31:32 ID:AO/M6aDC
馬鹿には理解出来ないな。
625名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 18:44:34 ID:H+/qPYwF
みんなが大好きなV-1019もデジタル化されてるということ。
626名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 19:01:47 ID:IvBdkPcG
AADが最高ということだよ
627長文スマソ:2009/05/13(水) 21:43:30 ID:VOCPOTZg
>>616

全般的には、既発のCDを処分しても良いかと思えるくらいだと思う。

ブラ4の演奏は好きだが、EMIのあの埃っぽくて乾いた音は
余り好きではなかった。この音源は澄んでいる。
そのひっくり返りが幾分改善されているのもうれしい。
ワグナーでは、マイスタージンガーがDGのふにゃけた音とは見違える
迫力ある鮮明な音に聞こえる。
バッハでは、ごろごろしたノイズ(DG)が殆ど聞こえない。
50年英雄も既発CD(ターラのはピッチが低かった)とは印象が異なる。
ブル8は、強奏時のひずみがかなり減って音が澄んでいる。かなり良い。

オリジナル録音はかなり良かったようで、全体的に高低の音が
しっかり聞こえる。音色の改善は40年代後半の録音が顕著と思う。
既発LP/CDはオリジナルのコピーに基づいていたと思われ
(ターラではAAD表記)、更にノイズ除去などの加工で
オリジナル録音から変化してしまったと想像する。
ただし、テープの経年劣化は進んでいるようで、例えば、既発CD
(例えばターラ)にはない真夏の夜序曲の冒頭のドロップは、
幾分修正されてはいるがやや耳障りなのは残念だ。

音色が改善されたため、受ける印象もこれまでより少し変わったが故に、
バランスの補正やフィルタの使用はやや疑問だ。リマスタ前後の聞き比べで、
ドロップなどの傷の修復以外は手を着けない方が良かったと思える。
628名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 08:52:43 ID:/ggwGNwY
フルヴェンの例のauditeの、JPCから昨日発送したメールが来た。
一週間後ぐらいには聴けるので、また報告する。
629名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 10:12:37 ID:xtlrQN1H
>>628
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
630名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 01:57:54 ID:YEVGpCE9
TKC-322
(1)ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 作品92
(2)ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死
録音:(1)1943年10月30(31)日、
(2)1942年11月8(9)日 
音源:小石忠男氏所蔵(1)M10 49727、(2)M10 45949 008用ディレクターズカット盤

> 尚、当CDは当初HQCDでの発売を予定しておりました
> が、本来無味無臭であるべきプレス過程において、工場側の嗜好が反映される可
> 能性のあることが判明し、万全を期して従来方式(擬似ガラス)に戻しました。
ttp://blog.goo.ne.jp/goodies2/
631名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 19:13:35 ID:s8TJURcL
>>628
独尼も同じく発送通知あり。

>>630
なぜ、今、黒盤なのだろうか・・・
632名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 19:45:01 ID:+5kOXBe7
>>631
> なぜ、今、黒盤なのだろうか・・・

何も知らない馬鹿を騙して儲けるためだよ。
633名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 19:48:06 ID:xnQE/z3j
それは言わない約束
634名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 07:10:07 ID:CltZOp+B
TKC322のベト7はもともと強大なエコー付きだしピンク68と
黒盤でも大した違いはない。エコーは誰が付けたって?メロディア社
でしょう。ディレクターズカット??奇妙な話ですな。HQCDも自己
否定と相成ったし。あとは本物のガラスで出すしかないか。
635名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 09:27:56 ID:s5diraJc
もう板起しはいいよ
地道に良好なテープを捜して
スキルとセンスのある人にデジタル化してもらってくらはい

audite届いたら意見交換しまひょ
636名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 10:52:44 ID:FgKveVGS
しかし何だな、レコード会社にとってフルトヴェングラーって永遠にメシの種になるんだな。
637名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 11:43:04 ID:R8cVCmoo
コンプリート癖のある人が結構いるのかも
638名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 12:02:41 ID:rXiCQxJV
過去に遡らないと何の意味もないのにな
639名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 23:15:36 ID:3e96Su97
って言うかWINGはシューベルトで打ち止めなのかっ?

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3563000
42年の「グレート」にTHARA盤が出たんだな。
640名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 01:24:49 ID:L/+xfx/r
>>639
Tahraの42年グレートは自分的には好みに合わず、ちょっとがっかりでした。
Tahraから出る以上は、鑑賞記あたりで「楽器の音色がしない」だの「漂白されている」だの何だの叩かれても、すっきりと抜けのいい音質だと思ったんですが・・・
ザラザラしてTahraっぽくなかったです。そういう方向性ではDGの方がましでした。
641名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 09:02:26 ID:hoi7nfE+
>>639
WING 次はシューマン4番と、大戦中フランク
協会報にある
これも凄いだろう
642名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 16:16:47 ID:3VIXYSZD
どこが凄いの?
643名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 23:51:33 ID:vTQgdzLu
いや、この「グレート」はすごいって意味じゃない。
644名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 15:16:37 ID:ahWlblz8
DENONからVOX音源のフランクが出るみたいですな。
645名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 16:09:26 ID:jHB4xsu9
>>644
マジかよ。
646名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 16:42:37 ID:xiX6K+lZ
VOX VINTAGE 次期(8/5)発売分に含まれるフルトヴェングラーものは2点。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3600506
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3600507
647名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 17:43:57 ID:I1p4HwUf
期待できんな

WINGのシューマン フランクは、
第2世代技術だから期待できる
648名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 17:55:37 ID:b7IaL4uo
>>647
ショーバイ・ショーバイ
649名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 18:48:47 ID:jHB4xsu9
>>647
宣伝乙。
650名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 21:16:23 ID:SLsVi8ec
>>647
涙目?
651名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 21:26:38 ID:UFOzV13L
イヨッ!川上さん、相変わらずやってるな。
人の無知につけ込んだ商売、ホンマ、ヤメラレマヘンナ。
652名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 21:39:13 ID:lSpqnj1i
協会製作でないからな
斡旋だから 川上氏は関係ないしな

無知でなくて、玄人にはわかる音の違い
653名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 21:46:00 ID:uAf54jO4
これだけ技術が進んでいるんだから、フルトヴェングラーの演奏をコンピュータで
取り込んで解析して、ノイズなしのデジタルステレオ化とかできないもんかね。
654名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 22:03:07 ID:VkjIVwvz
ティーレマンに精神性注入したらフルトヴェングラーになるじゃん。
655名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 22:26:56 ID:b7IaL4uo
>>650
馬鹿ですね
656655:2009/05/20(水) 22:30:14 ID:b7IaL4uo
誤爆だった・・・すみません。
657名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 23:09:40 ID:APsHYX5w
>>654
昔はそこはバレンボイムだったんだけどな
658名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 03:05:26 ID:KMEIE3Aq
>>653
今の段階ではまだ技術的にもコスト的にも無理でしょう。

人間はノイズがあるからこそ古い録音を音楽として認識している、とのこと。ノイズを取るだけの加工をしてしまったら逆に聞き苦しくなるようです。
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/continuityIllusion1/ja/index.html
となると、基本的にオケの音を楽器ごとに分けて、各楽器の音を徹底的に補修して、ステレオにミックスするしかないと思いますが・・・

まず録音時間の何分何秒から何分何秒まで何の楽器が鳴っているかを解明するだけでも大騒ぎです。
古い録音をコンピュータに分析させるのはまず無理でしょう。指揮者コンクールで優勝するような音感のいい人間が聴音しても、悪い音をどこまで聞き分けられるでしょうか。
当時の指揮者の常道としてフルトヴェングラーはオーケストレーションをいじったから、スコアを見ただけでは駄目です。

オケの音を楽器ごとに分析できても、その楽器の音を、音高やら音色やら残響やら何から何まで正しく修復するのがまた難しい。
「1942年にベルリン・フィルのフルート誰それが旧フィルで吹いた音響を(奏者の癖も含めて)正確に再現する」のは現段階では絶望的ではないでしょうか。
659名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 03:17:30 ID:kNOmnlcF
>>545-546
遅レスだが1954年でエアチェックとしたらすごいな。
俺が1987年にサントリーホールでのアバドのベートーヴェンチクルス録ったカセットより音いいわ。
660名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 03:31:43 ID:JAOTgqgc
>>658
できるでしょう。

もはやフルトヴェングラーの演奏とは呼べないだろうけど。
661名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 23:14:02 ID:YXP2by/T
クラシックスナイパー4にH林氏の偽装ばなしがまた出てるけどここまで
来ると見苦しい。新展開は何も無く、以前の主張の繰り返し。誰も相手に
しないからもういいか。
662名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 11:51:30 ID:Y5UVOiGm
RIAS BOX 届いたぽ。
中の紙ケース、もう少し傷がつきにくいのにしてほしかったな。
これから聴いてみます。
663名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 13:08:08 ID:6ehCy0CV
kwskなレポをよろしこ。
664名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 14:06:17 ID:0Zcl4OxN
>>662
レポ頼む。
665名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 02:16:57 ID:lb51xN10
最大音量: -2.37 dB ( 1: -2.37 dB, 2: -2.37 dB )
平均音量: -23.49 dB ( 1: -23.49 dB, 2: -23.49 dB )
オートマキシマイズ平均音量: -19.91 dB
DCオフセット: 0.000001 ( 1: 0.000001, 2: 0.000001 )
サラウンド(位相): -76.47 dB
歪み率: 0.95 % ( 1: 0.95 %, 2: 0.95 % )
正負平均音量差: 0.035875 ( 1: 0.035863, 2: 0.035887 )

08-12-1952 エロイカ 第1楽章より
666名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 02:28:12 ID:NtIY6gWl
SoundEngineFree乙
667名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 11:29:26 ID:y6xWaohg
[告知]
鰤のトリスタン
CC30と同じマスターでっせ
668名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 12:39:05 ID:oA7R2LdV
>>667
マジ?もしそうなら、EMIの正式なライセンスを受けずに、原盤の権利切れを理由に、
CC30から勝手にデジタルコピーしたのかもしれんな。
669名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 20:10:33 ID:GO78vJE6
【政治】衆院選は「8月9日」の可能性が高い - 民主・岡田幹事長
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243160041/

1954年バイロイト第9の55周年だな。
670名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 12:52:58 ID:xP7LJgVh
ヴォックスヴィンテージの8月新譜
詳細な情報を求む!
671名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 13:25:36 ID:/by0diSk
auditeの録音、未だ数枚聴いたのみだが、
すでに持っている他のレーベルと比較すると、
鮮明度がやはり上。
672名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 14:15:26 ID:Nv52wzcr
マジかよ!
673名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 16:36:18 ID:OeugNREw
>>671

どうかkwsk
674名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 16:58:12 ID:KJgwzSQQ
>>673
安いをだからって聴けよ。
675名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 19:41:40 ID:/by0diSk
>>673
”どうかkwsk”だけじゃ、何が知りたいのかがわからん。
具体的に説明せな。
676名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 23:01:43 ID:x0SsFXAy
>>671
Tahraの初期にもそういう言葉をよく聞いたよ
677名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 03:05:16 ID:PlRTiMOo
Orfeoのザルツブルクボックスも買わないうちにまたボックスかよ。
678名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 14:36:34 ID:xAgc+21D
>>671
鮮明度は上だけど、
のっぺりした音だし、騒がしい。
1953年のベト7、8は、DG西ドイツが最高で、
auditeは音が粗い。
どこが良いのかわからん
679名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 16:25:07 ID:aXU8gbFY
オロオロさん乙。
680名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 16:43:18 ID:Cfs5SWoe
西ドイツ盤w
681名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 16:46:24 ID:kXI3X8i0
DG西ドイツ盤ねえ・・・
682名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 16:59:44 ID:xAgc+21D
???
683名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 17:13:25 ID:/Q/tB4AI
7,8盤は未聴だけど1954年の6番5番は気に入りそうですじゃ。
スケールの大きな演奏に様変わりして今までの印象と大分変わったのー。
ホールトーンも美しいんよ。
一部のレビューにあるような疑似ステではなかったぞよ。
WAVEで確認済みなのじゃ。
684名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 17:21:13 ID:/OUb2mnw
AUDITEは値段とボリュームで考えれば買いでしょ
どうせ同演異盤何枚も持っているんだろうからちょっと増えたところでなんの問題もない。
685名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 17:29:05 ID:hG61wXqi
同演異盤何枚も持っているから、
これ以上増やしたくないんだが(いいもの以外)
686名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 17:52:56 ID:/Q/tB4AI
じゃ今度のアウディーテ箱は解体しなくちゃ
687名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 18:06:47 ID:kXI3X8i0
いままで散々、ヲタケソだの協会だのデルタだのといった板起こしに
嬉々として小遣いをむしりとられてきた連中が、

この程度の廉価BOXに文句つけるほうがどうかしてる。
688名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 18:26:46 ID:55aNpeqg
auditeのBOXに、べト7は入ってないんじゃないの?入ってるなら買うけど。
689名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 19:49:36 ID:7ZuI9pYC
678は確信犯だな
690名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 23:25:01 ID:xYFPUGr+
フルヴェンテスト
691名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 11:47:00 ID:KxsHuPa/
>>678
間違いだ
ブラ3とロザムンデ他だ
692名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 12:31:44 ID:9WlIgGuX
>>688

SFBの全録音も出して欲しいものだ。
693名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 22:19:00 ID:nSikGiIU
先日図書館に行ったらいわゆるブラクラのブラ全があったから借りて聴いたんだけど、
これ、音が悪いとは言わんけど、けどオクで数万もの値段出してまで買って聴くほどのもんかね?

なんか音がぼうっとするってか割れて聞こえてそこまで絶賛するほどのものか、と思った
これから軽く疑似ステがかってるけど初期版のブラ全の方が自然に聞こえていいなあ、と思った

まあこんな意見もあるってことでご参考までに…
694名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 09:20:33 ID:b0adtf4N
数万の価値はないね
確かに自然に聴こえるのは、初期版
ブラクラは、音がボーとするので、あくまで好みによる
695名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 15:08:20 ID:KqZtrC0P
板起こし等々、さかんに「ピッチを修正」とうたっているのですが、
それぞれどう修正しているのか(A=何㎐)、
ご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
あるいはどなたか研究された方がいらっしゃいましたら、
教えていただけないでしょうか?
696名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 18:20:21 ID:w3bHs/ny
業者か適当にやっているだけだから考えなくていいよ。
697名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 23:33:15 ID:apGWDSq3
>>695
CDリッピングして、開放弦ぽい音を抜き出して
WaveGene鳴らしながら、うなりを聴いて比較すれば?
698695:2009/06/05(金) 00:45:18 ID:lFAliio2
>>695,696
レス、ありがとうございました。
>>696
残念ながら専門的な技量を持ちあわせていません…
ただ、何がしかの方法のヒントになったかもしれません。
感謝です。
699名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 01:19:23 ID:F+iwHUYJ
Sound Forge は最初からピッチ・コントロールあるぞよ。
700名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 14:32:25 ID:WuEWb2qo
普通に音感あればできるだろ。正しいピッチの録音と比べりゃいいだけだから。
701名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 15:06:37 ID:dWBnhXB9
>>700
w
702695:2009/06/06(土) 11:35:44 ID:kTGXVlWr
>>699,700
レス、ありがとうございました。
>>700
CDの謳い文句に見合うだけの書き込みをするためには
「いいだけ」かどうかは判りませんが、確かに手っとり早いですね。
703697:2009/06/06(土) 18:42:21 ID:ZFtnYQMn
>>702
俺はこんなふうにやってる。

1. リッピング
2. できるだけ揺れが少ない長い音の部分を切り取る
3. ファイルを再生しながら、WaveGeneを鳴らす
(Aなら440Hz、そうでなければ、ttp://www.palm.org/f_pal/f_pal_special/sp011_pyrol_scale.html 参照)
4. ファイルのピッチを特定
5. Audacityで効果(C)→「ピッチ変更」の「周波数 from〜 to〜」に入力してテンポ変更率を確認
6. Audacityで効果(C)→「スピード変更」で5.で確認したテンポ変更率を入力
7. OK押して、スピード変更。ピッチ修正完。

WaveGene ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
Audacity ttp://audacity.sourceforge.net/

もちろん録音時の正しいピッチはわかりようがないので、業者も
A=440-443くらいで適当にやってるんじゃね?
704695:2009/06/06(土) 22:40:26 ID:qb2NNO/X
>>697、703
697さん、詳細ありがとうございました。
難しそうですが、いざというときは勉強してみます。
ウラニア盤のエロイカの「修正」については、
ウィーンフィルにしては微妙に低いような気がするので…
705名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:43:56 ID:RFNdbfUs
RIAS箱、発売延期になった…
[6/10 → 6/20]
706名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 17:59:49 ID:5veKO+7p
707名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 16:41:17 ID:rLV9QfbS
>>706
知障が、自分自身が発信した怪電波を勝手に脳内受信した
だけなんだから見てみない振りをしてやれよ。
一般人には分からない領域なんだから・・・
708名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 19:06:49 ID:vL1WSL9D
当然海外サイトでの購入だと思うんだけど。
709名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 12:19:12 ID:QyFrDMSL
12.8の英雄(DISC7)

木管まろやかでティンパニはくっきり。
んが妙に明るめに聞こえる。
高域をいささか無理に伸ばしているのか、
それとも中域がストンと抜けてしまっているためか、
音楽全体が軽く聞こえた。
同日の前半のプログラム(DISC8)とは音調そのものが違ってた。
こちらの方がテープの途切れやひっくり返りはそのままだけど、
後半の英雄ほどいじった感じには聞こえない。
前後の拍手の収録もかなり長め。
英雄のテープは割と傷みが進んでいたのかも。
710名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 12:29:17 ID:QyFrDMSL
(DISC7)→(DISC9)。ゴメン訂正ね。

711名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 12:32:35 ID:sAg8RkZy
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
712名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 12:58:47 ID:mPxG2J/Z
>>709
ターラのfurt-1008と比べてどう?
個人的にはあれはターラにしてはいい仕事をした方だと思って好きだったんだけど
713名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 14:06:14 ID:QyFrDMSL
>>712
その盤よりもテープの傷みは進んでると思う。
冒頭シュルシュルとノイズが伴うし。
修正しようにもこれ以上施しようがなかったのか・・・
音は好みになっちゃうが今回の目玉にはならないかな。

好きな人には申し訳ないが、
前日の演奏に比べてやっぱ淡泊かなとあらためて思いました。

余白のシューベルトのロザムンデはよかったよ。
FEのLP以来やっとこさの良いCDだと思う。
拍手がまるまる一緒なのは要注目。

オマケのブラッヒャー、これは凄い。
演奏は面白いし音がメチャリアル。
レミントン録音のウィーンでのストラヴィンスキー級といっても過言じゃない。
これにつられて同日のブラ3を聴いてる最中だがDGのお化粧が気になってくるぐらい。
714名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 14:40:53 ID:QyFrDMSL
「ドン・ファン」大変素晴らしいです。
大昔に吉田翁のラヂオで協会LPを聞かせてもらって以来の感動ですじゃ。
(歳がバレバレですな。ただし団塊に非ず)
これでエアチェックテープとおさらばできます。
ところでコンマスはボーリース?誰か教えて。
715名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 15:02:17 ID:QyFrDMSL
「トリスタン」
陳腐な言葉を連ねても感動が薄れるばかりなので、
とにかく聴いてください。
この「愛と死」一曲のためだけにRIAS箱買っても決して後悔しないと思います。
マジ

以上実況終わり
716名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 15:13:26 ID:Q9PDNpUC
英雄 52.12.8
中すっかり抜けてるね 軽い軽い
furt1008 は残響過多 太い音だが太すぎでしょ
それに比べると、こちらは軽すぎ

ブラ3
シャキットした音だが騒々しいね
DGの方がいいでしょ
717名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 15:15:14 ID:1j+RgnpD
>>716
鑑賞記乙
718名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 19:46:25 ID:FB3Tz5+Q
整音された音の方が落ち着いて聞ける香具師には今度の箱は向いてないみたいだなw
719名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 16:43:00 ID:Mp4A1drs
9.15のグレートは迫力がある.
高低のバランスは協会の方が自然だった.
この曲だけじっくり落ち着いて聞きたいときは協会で,
この日の演奏会全体(シューベルト・アーベント)を
リアルに体験したいときはアウディーテで.
そんな感じ.
720名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 23:40:44 ID:jEoosZ5r
アウディーテの真夏の夜の夢の冒頭には(修復されたとはいえ)
ドロップがあるが、ターラにはドロップはない(音の鮮明さは落ちる)。
このため、DG、EMI、及びターラの正規復刻は、放送局のコピーテープが
元になっているんじゃない?
721名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 23:48:45 ID:LIN4e53j
>>713
>冒頭シュルシュルとノイズが伴うし。

なんかエアチェックぽいなぁ
722名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 11:39:51 ID:FU7/ZbAH
よれよれテープなんだろね
723名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 15:40:33 ID:bpIAMxSG
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93039625
>個人的には53年はARKADIA盤がもっとも音質が優れている.
>自然な音場と音色!

だってよ。値段もそこそこついたね。
724名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 17:14:01 ID:kxXdhOLJ
これなら安い方だろう
音は確かに良い
725名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 20:20:05 ID:GKFstCo/
このArkadia盤は再発で前身はHUNT
でも中身は一緒

後年 Arkadia HP シリーズになると
この53年版は消えて50年版になる
こちらもなかなかいい
726名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 21:48:07 ID:S1dc8ygU
緊急告知!ヴォックス・ヴィンテージ
第二回以降の発売中止が決定
した模様です!フランクも幻になりました。
727名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 22:05:14 ID:bpIAMxSG
権利関係じゃねえか?

知らんけど。
728名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 23:52:02 ID:WUtpfi0y
>>726
既発売のは廃盤?
729名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 23:57:21 ID:mA9AvhRl
日本の独自企画で出そうとした段階でインチキ臭が漂って
いたからね。
マスターにする音源自体が、日本にある訳が無いのは分かり
切った事だし、VOXレーベル自体の正式な発売権を持って
いたのかも怪しかったからね。
730名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 00:47:38 ID:6Fu3v0XE
とんだブラックヴォックスだったな
731名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 00:56:48 ID:/TZVdFjB
夜の街にガオー
732名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 06:42:19 ID:8NmeOraS
>>730
誰がうまいことw
733名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 07:24:35 ID:Bp0yebAn
>>731
それはブラックオックスでしょ
734名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 07:30:08 ID:8NmeOraS
鉄人28号かよw
735名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 09:52:39 ID:iLsAcxyN
オヤジスレ・・・。
736名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 10:36:32 ID:q3Xw8JJx
マーブル、マーブル、マーブルチョコレート、ポン!
737名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 11:37:19 ID:IwOCWwSg
ジジイ煩いな
738名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 12:21:02 ID:8NmeOraS
      __       __
     / 、〉〉〉〉      〈〈〈〈ィ ヽ
     |_,イ_⊆》 __   《⊃_ヒ_|  じじい言うな!!
    [・_・_・_] /, --||-、  [_・_・_・]            |\___/| ヒノウミニシテヤルゥ!!
    /   // r'∠二二> |   |            |/∨ \|_
    〈__ノ\/ 0、 ゚ (>゚l/ ̄ヽ_|          i^r| ▼  ▼ .| r─、
    \   i | ヽ_ニニニフ、   /          /Y \_皿__/ f r⌒ヽ
    i'^|ヽ__ノノ      | |/           / |         i l   \
    | ト---"ヽ___ノ|"       ズシーン (〉、| ブラックマモックスヽ\__ノ(~)
    |ニ|==()     ()|          ___円|  ヽ        .:::Y |   | 
    ∧_∧   wWピピピピピ      _| |田:| _ }三三三三三:{ |   |
   | *’ω’|¶ ¶  <行け 鉄人!
┳┳(  つロ二二l┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
739名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 14:04:44 ID:GbuosrMO
>>729
こういうのはアナログ時代に出してた奴のカッティング用のマスターテープを使うんだろ?
だから日本には一応あるんじゃないの。当然オリジナルのマスターじゃないけど。

DENONならCOLUMBIA時代のDXM-132-VX,DXM-157-VX,あたりかな。ベト4,5だけど。
フランクとシューマンはコロンビアでは出てないのかなぁ。フランクなら協会盤のプレスはコロンビア系?
しかし一体シューマンは・・・完全にKING系だよね。
740名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 16:41:24 ID:IwOCWwSg
>>739
元々日コロムビアのDXMで出していた大部分はユニコーン
経由のテープが元種。
DXMの一部と、それ以後に発売になった規格番号の物は
ごちゃ混ぜ状態。
それに、フランクの場合は色々なレーベルで発売されていた
けど、殆どがデッカの録音と同じ音源だった。
多分、戦中のフランクの音源のテープは国内に無いと思うよ。 
今更VOXのレーベル名でデッカ音源はだせないし、発売しようと
した事自体が意味不明だったと思う。 
あと、協会盤のLPは東芝プレスだったよ。
741名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 17:50:15 ID:/TZVdFjB
>だから日本には一応あるんじゃないの。当然オリジナルのマスターじゃないけど。

第1弾は日本で出てないだろ?リリークラウスとか
742名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 20:36:57 ID:Ng+GGH4Y
スレチで申し訳ないがちょっと残念だな。
バルヒェットがやっとまともな音で聞けるとおもったのに。
743名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 21:02:48 ID:/TZVdFjB
第1弾で日本盤が出てたのってクレンペラーだけかな?

それならそのDXMのLPと今度のCDを比較すれば今回のマスターテープの素性がわかるんじゃないかな。
744名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 21:28:34 ID:WxXdsmrf
板起こしものは俺には合わなかった
針音がどうしても気になってしまう。緊張感が殺されるよ
ヘッドフォンで聴くのが趣味の俺には致命的な欠点
失敗した。でもいい経験になったか・・・
745名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 21:47:36 ID:io+wJXa2
ヴォックスヴィンテージでは、
反復なしの43年「田園」を期待
してました。パイオニアのLPでも
比較的音質も良かったですし!
EMIの不自然なリピートは不可解です。

746名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 10:31:08 ID:cHdAMP8O
DELTA
第2世代復刻シリーズで登場、52年のスタジオの『英雄』
確かな音色、豊かな原音を想像させる究極の復刻!
愛好家の皆さんからも好評を頂いているシリーズは必聴!
747名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 11:18:14 ID:cHdAMP8O
関係者乙
干渉機乙
っていうんだろう
ハハハ
748名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 11:27:04 ID:9cjqUFUN
>>747
死ねば
749名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 13:14:51 ID:pJLI8naU
ヴォックス発売中止ってネタじゃねえの?
750名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 17:48:42 ID:9cjqUFUN
第二段全部発売前に廃盤
751名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 19:40:29 ID:jJail0jD
犬サイトから消えた時から嫌な予感がしていた
752名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 12:50:32 ID:ooY2MzVd
VOX VINTAGE、マルティノンのプロコフィエフ交響曲全集を期待してたのに(´・ω・`)
753名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 19:51:23 ID:0lsP/MNU
754名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 19:58:24 ID:/Fn23mRU
>>753
auditeが実際に手元に来るまで分からないけど
来たらもう気にすることもなくなりそうだ
755名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 21:47:10 ID:o7brvCEB
いやいや、753の方が断然いいな
だが高すぎ
756名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 00:14:16 ID:uGBmS26x
断然・・・
757名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 03:02:39 ID:0un1dlxQ
>>753
もうブラクラボッタクリには完全に頭にきた。
いつか必ずzipをうpって値を崩してやる!

・・・勇気が出ない ●| ̄|_
758名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 21:07:26 ID:XNHFjaGn
アーチペル傘下のMYTOレーベルから
ローマやトリノのライブ新譜として発売中
759名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 21:19:42 ID:0SWA84IE
そろそろRIASのBOX発送じゃないか?
760名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 23:30:08 ID:00qFxqBu
タワレコ発送来ました!
761名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 12:26:30 ID:fmFTmZ1D
うちにも、いまさっき、HMVからauditeの箱到着。

一番気になっていたブラームスの四番冒頭のひっくり返り修正、
そんなに従前リリースと変化がないようで、少々がっかり。
(auditeのHPでアップされてたサンプルでも、エコーかけると
 判りづらくなる程度だったから仕方ないと云えば
 仕方ないのですが)
ただ、気のせいか、音の生気はEMIなんかよりあるような
気がするのは、メリハリをつけた副産物−気のせいでしょうか。

枚数が枚数なので、ぼちぼち聴いていきます。

762名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 14:46:57 ID:5WcXxp++
>>761
まあ一晩一晩コンサートを楽しむ感じでゆっくり聞きましょうよ。
3サイクル目でようやく音に慣れてきたというか、
変な思い入れというか妙なバイアスなしに流して聞いてます。
763名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 02:10:42 ID:FosXYp29
RIASの箱、うちにも届きました。MP3で聴くよりも、段違いでリアルで自然。
ただ、リマスタリングで手を入れてあるから、音色は均質化されてますね。
それと、気になったのは、「運命」の終楽章、間を置きながら、全合奏で
何度も叩きつけるあたりで(コーダ前とコーダの〆など)、
一瞬だが音に途切れがある。
不自然に音がよじれているというか。最初はアインザッツかと思ったのだが、
TAHARA盤ではそんなことはない。ノイズリダクションのせいかなあ。
764名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 06:36:29 ID:GcvtIO+N
ドロップアウトじゃないの?
765名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 15:17:21 ID:FosXYp29
いや、バンッ、バンッっていうたんびに、冒頭で一瞬かすれるというか、
ゆがんだような感じになるんだよね。運命は二種類入っているけれど、
どちらの終楽章コーダでも聴かれる。アインザッツなのだろうか。
協会盤などで比較試聴できないからわからないっす。
766名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 15:29:50 ID:3VA1QxiG
結局あのBOXは買いですかい?
767名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 15:34:20 ID:1B1m5tbL
値段からすれば買い
でも、DGや協会あれば買う必要はない

干渉じゃないが、763にあるように
音色ないから
768名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 15:36:46 ID:3VA1QxiG
>>767
早速のレスありがとうございます。
当方BOXに含まれる音源はまったく持っていませんので
購入してみます
769名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 15:36:59 ID:gPTZG+4h
763は音色は均一化されていると書いているが音色ないとは書いてないな
せこい情報操作だ
770名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 15:40:51 ID:gPTZG+4h
均一化じゃない、均質化だ
767のことは笑えんなw
771名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 15:43:04 ID:1B1m5tbL
音色均質化=どの楽器も同じ音=楽器の音しない
772名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 17:18:59 ID:hLOhtpUe
センターのCDとか聞いてると結局下手なりマスター休むに似たりだと思うわ。
原テープそのままのほうがたいがいの場合はよい。あたりまえだけどね、
いじればそんだけ情報量減るんだから。
773名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:36:31 ID:IYmC+G/n
モノーラルの貧弱な音源を浅知恵でどうにかして誤摩化そうという魂胆なんだろうね

774名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 20:49:59 ID:gPTZG+4h
>>771
広辞苑に書き加えておきます。ありがとうございました!
775名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 11:16:04 ID:oy70Oei4
Audite聴いている
未完成 音は悪くない いいね でもヴァイオリンとチェロが同じ音だ
均質化残念

ブラ4 高域がカサカサシャリシャリして良さがない
ベルリン・フィルはもっとすばらしい音がするんだ

英雄 1952.12.8
ターラよりはいいね
やはり高域はシャリシャリするが、これなら演奏の良さはわかる

776名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 12:41:07 ID:PSaORGbB
ブログは閉鎖し、HPは更新停止し、
完全に2chに移行したみたいだなw
777名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 19:00:28 ID:nNMYO+zx
HPはやるにはやってるようだ

ところでブラクラの悲愴を聞いたけど、
これって新星堂のとかと比べるとノイズが少ないから聴きやすいんだけど、
ブラクラ特有のぼーっとした感じは否めないね

個人的には嫌いじゃないけど、このぼやけた感じは好き嫌いわかれるだろうから、
ブラクラのブラ全同様絶賛しまくるのもどうかって感じだね
778名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 19:10:32 ID:oy70Oei4
そうだ
779名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 19:21:04 ID:NukUbBhI
RIAS黒箱届いた
いじりすぎず温かみさえ感じさせる良い音じゃないか

未完成は初めて聴いたけど音悪いな〜
せっかくいい演奏なのにブラ4と音が違いすぎるw
ブラームスの3番、4番もしっかりした鮮度の高い音で素晴らしい
それにしても3番(49年)はダイナッミクレンジの広い演奏で凄いね

運命の54年盤もデルタ買ったばかりなのに涙目w
全体的に板起こし業者蒼白の出来栄えではないかと
やっぱり音源だよ
780名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 19:23:40 ID:oy70Oei4
いい装置で聴いてるんだろうな
781名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 19:27:04 ID:wH2oC6HD
>>780
だと思う。良い装置で聞くと違いは歴然としている。
782名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 19:32:13 ID:oy70Oei4
乾いた音や、音色の均質化はわかるだろうに
783名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 20:06:09 ID:NukUbBhI
業者涙目だな
悔しかったらドイツまでいってマスターテープ借りてくれば?
784名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 22:47:45 ID:64xHFTbu
audite
1954の運命 田園
これはいいね ターラや運命は△よりもいいだろう
マスターテープの音は優れてのだろう
785名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 00:05:23 ID:qXKZeWG1
>>779
未完成は二種類あるけどどっちのこと?
786名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 10:18:33 ID:KDZbTxtZ
AUDITE箱、しばらくは板起こし業者による「音色がない」などといった
中傷が踊りそうだなw
787名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 11:10:10 ID:2oNoXK/a
いつものこと。連中の商売あがったりだからな。
788名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 16:11:03 ID:L+GxCxS8
レア盤擁護のために必死でネガキャンしてる感じだな。
久々だけれど発売と同時に随分元気になっちゃってw

でもRIAS箱も買えなくなれば褒めるんじゃね?
789名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 17:30:00 ID:UU1j0rFN
1枚あたり500数円 いいも悪いもないね
英雄2種類と54年の運命田園だけで元とったね
1枚2000数円のものより、よっぽどいいね
790名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 17:54:04 ID:kInWuU9K
来年になったら、RIAS箱からのコピーがオタケン辺りから、
物凄い理由付けをして2500円で発売されるよ。
791名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 18:51:07 ID:2oNoXK/a
それは言わない約束。
792名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 20:00:34 ID:qZBHWWgu
誰か恥を忍んでフルヴェンの演奏をコピーしてディスク化してくれないかなぁ
793名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 20:48:42 ID:vtpQ5xlY
誰かの演奏をquicktimeとかでテンポだけフルトヴェングラーにすることはできるな。
ブーレーズの運命でやってみたら響きの厚みが違いすぎて当然のようにペラペラになった。
794779:2009/06/24(水) 21:33:26 ID:bCFqtK7o
>>785
48年のほう。音が遠くで鳴っているような感じ
53年は年代なりの水準じゃないだろうか
同日のグレイトと音質はほぼ同じかな

45年の運命も鮮度が高いね
これの2日後のライヴの音もなんとかならないかなぁ
795名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 21:57:35 ID:PZG0YwtR
バレンボイムの第九を音質悪くすれば、偽バイロイトの第九の完成
796名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 22:37:07 ID:kInWuU9K
>>795
心底頭悪そうだ
797779:2009/06/24(水) 22:48:26 ID:bCFqtK7o
47年の運命だったorz
798名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 23:16:53 ID:X9ZdMMOi
RIAS箱買いました。
もっとド迫力系の滅茶苦茶なリマスタリングを想定していたのですが・・・
かなりいいですねこれは。しばらく楽しめそうだ。
Auditeはハスキルやレビンのも良かったし最近ハズレが無いですね。

「音色が無い」云々と言うのはまったく気にならなかったですよ。
そもそも何を持って彼らが「音色」と言っているのかよく分からないしね。
799名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 01:54:52 ID:TVGNrj2M
クラウス&アイヒンガーが絡んでなくて良かった。
800名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 12:33:31 ID:2ZW/tBev
>>798

そりゃ高額の板起こし盤が売れなくなるし、
既に買っちゃった人がショックを受けるからね。
801名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 12:55:00 ID:bV40Uo3Y
国内通販サイトから物が届く前にRIAS箱の印象操作しようとして
失敗した板起こしの業者さんは泣いてるんだろうな
802名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 13:04:30 ID:bjFqtMP/
第二世代が売れなくなるからね
803名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 13:35:51 ID:te0ZzEu+
クラウス&アイヒンガーのANDANTEベト1と
EMBLEM日本協会コピーのベト1聞き比べたけど
ANDANTEの方が自然に聴ける感じの良い音質だった。
EMBLEMの方が基の音源に近い印象の音ではあったが。

モノにもよると思うが本当にクラウス&アイヒンガーって悪いのか・・・?
Hしたい林がその名前を挙げて初期盤の方が良いと言っていたようだけれど。
804名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 21:04:48 ID:bV40Uo3Y
●ベートーヴェン:交響曲第9番[クリスタルCD+HQCD]<完全限定生産>
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
緊急速報!“ドリームライフ”のエピタフォーン・ヒストリカル・レコー
ディング・アーカイヴスよりフルトヴェングラー&VPOによる大注目盤が
発売されます。究極の音質による“クリスタルCD”仕様盤に加え、比較
試聴用として“HQCD”仕様盤もカップリング。“愛蔵家ナンバー入り”の
完全予約受注限定生産盤にて、イニシャル入荷分が満了となり次第、
取扱い終了となります。価格は、驚きの20万円となります。
ttp://cc.tower.jp/c/tl?i=EsyDK3Q2uXsCQqi8

え、あれをガラスCDにしちゃうの??(・∀・)??
805名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 21:18:57 ID:W/GpYm13
いよいよ傾いてきましたなw
806名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 21:37:24 ID:IyRRNA7i
H林は結局自分がプロデュースしたCDを売るのが目的だからね。
同業者の悪口に乗せられないほうが身のため。
だいたいオリジナルマスターより、初期LPのほうが音源として優れている
わけがない。
807名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 22:24:17 ID:W/GpYm13
マスターがちゃんと保存されていればの話だねそれわ
808名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 22:27:44 ID:bjFqtMP/
>>807
業者も必死を通り越して悲惨な状態になってきたな。
809名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 22:44:41 ID:+h63qVw1
808はヴァカ?
810名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 22:58:55 ID:vj0k+PlS
53年5月30日第9で失態を晒したH林はもうフルトヴェングラーでは
商売できないと悟ったか最近はクナ、ワルター、クレンペラーの
ステレオLPの板起こしに精を出してるみたいだな。

二度とフルトヴェングラーに戻ってこなくていいよ。
811名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 23:07:48 ID:KwFnVyf3
>>803
独協の'52.2のブラームスいいよー
ホントまじー
812名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 23:19:28 ID:bjFqtMP/
>>809
商売繁盛してる?
813名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 23:25:09 ID:fr/cUOzl
初期LPはいい音らしいね。shin-p氏のリンクしているサイトのLP復刻音源聴いたけどいいね
ぜひ無料で続けてください。金が絡むと何故か音が悪くなるのが復刻盤だから
814名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 01:13:02 ID:oI7/Ei/Y
それで結局のところRIASのBOXはいいのかどうかどっちなのよ
買おうと思うけど
815名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 01:56:39 ID:G54/r70s
買えよ
816名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 02:12:10 ID:oI7/Ei/Y
>>815
52年12月8日のエロイカについて、
加藤はそれまでのターラからRIASを最高評価に変更したね
817名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 02:45:23 ID:6oBre+jc
元々あったのが入れ替わったわけじゃないから「変更」ではないと思う。
818名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 10:26:11 ID:r/KRJJeG
スレ違いだが、ステレオ板起こしってチャンネルセパレーションの悪さもそのまま引きずってしまうから
モノラルほど成立しない商売だと思うんだけどな。
まあH林の心配をしてやる必要もないんだが。。。。
819名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 10:53:38 ID:GEYvxiPk
820名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 15:22:49 ID:G54/r70s
>>818
逃げ林のアーデンでは、チャンネルセパレーション何て関係ない。
それに、モノラル独特の厚みのある中域のエネルギー感も
出てこなくて当然。
821名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 03:44:39 ID:f5ZGueor
>>813
すごいね
散々出てるのが馬鹿らしくなってくる
822名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 08:54:10 ID:LP0m1b/E
教えて欲しいんだけど、
奴さんのハイドン#104『ロンドン』って、結局本人の録音あったのですか。

823名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 13:13:47 ID:o7tFxj0Z
コロン劇場のがあるでしょ
頭欠けてるけど
824名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 22:48:57 ID:al3DJSRL
AUDITEの1948年ブラ4聞いたけどこれはダブルX程度の出来。
暗闇で硬く乾いた音が鳴ってる感じ。オリジナルLPのFALP544は
もっと明るく、太く、厚みや艶のある音。このCDは擬似ステではない。
周波数特性も良くないね。高音は10KHz以上がほとんどなく、ノイズ
対策としてもカットのやりすぎ。これなら良質の板おこしを聞いたほうが
よさそう。
825名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 23:07:59 ID:Zd7vzpU4
それでいつ発売するの?
826名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 23:08:45 ID:t4uIn2WQ
ブラ4はAUDITEの中では正直あまり良くないかもしれない(最下位かも)
しかしバッハ、シューベルト、ブラームスと同じ日なのに音質が違いすぎる
自分はブラ4はあきらめないでいい音で鳴るように工夫してみたいな
厚みはあるし、解像度も鮮度も悪くないからね
827名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 10:32:28 ID:kIDuQpr/
でも板起こしは(゚听)イラネ
828名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 14:30:34 ID:/bgIJPZw
>>824
周波数特性の善し悪しっていうのはどうやって判断するんですか?
それと聴感上の善し悪しとはどうリンクしてるんでしょうか?

冷やかしじゃなくて「マジ」で教わりたいっす
829名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 15:52:51 ID:Yt12JujG
「マジ」が「マトモ」ではないこともある。
830名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 16:38:18 ID:6Rw0M0zF
>>828
良く言って好み。
単なる思い込みと安心材料だよ。
一々他人の好みを気にする事は無い。
831名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 20:44:02 ID:W2fTQYKh
正直、ここまで業者臭い書き込みが増えるとはなぁ
数年前なら知らないが今時引っ掛かる奴なんていないぞ

AUDITEはこれまでで最高の音質とは言えないかもしれないが
コストパフォーマンスは歴代最高だな
BOXなのがネックだが、ファーストチョイスにお薦めできる
832名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 21:49:53 ID:jXuzyrQ7
AUDITE叩いてアナログ盤薦めるならまだわかるが
なぜ彼(ら)はそこで板起こしCDを持ってくるのだろうか?
板起こしも所詮CDなのに・・・

アナログ盤が好きって言うのは好みの問題だろうけど
板起こしが好きっていうのは原理主義的な妄想なんじゃないかね。
まあ、本人が幸せならそれで良いと思うが
普通の(まともな)人ならAUDITEで十分だよ。
これで納得できなければアナログの世界に突き進むしかない。
833名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 22:35:46 ID:6Rw0M0zF
板起こしでボロ儲けできるからだよ。
実際には、板起こしでは無くてCDからのコピーでも適当な
理由をつけたら売れるしね。
834名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 22:58:05 ID:sXhPF9OX
それは言わない約束。
835名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 23:19:34 ID:6Rw0M0zF
擬似ガラス盤や第二世代や評論家秘蔵のファースト特別プレス・・・ 
836名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 23:38:16 ID:qyy9Auq1
それを狂おしいほどの情熱で復刻w
837名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 13:44:13 ID:5qZaFwJl
板起こしを一律目の敵にするのもな。
ケースバイケースだろ。それとも思考停止してるのか?
838名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 14:03:19 ID:AdTdXUSc
ケースバイケースw 馬鹿ですか?
基本的に比較するなら、オリジナル盤を中心としたアナログだろ。
出所不明の乱造コピーCDで優劣を比較するなど、馬鹿丸出し
の行為だと思うよ。

839名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 14:12:28 ID:qk4Ftrsy
>>837
相手せんほうがいいよ。
高価なアナログ盤出せば勝ったと思ってるバカだから。
840名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 14:25:07 ID:swmTIO5u
よそが出したCDをソースにして「すんごい音源発掘」とか
ふかしこいて売るのもある意味「板」起こしw
841名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 14:48:00 ID:AdTdXUSc
>>839
秘蔵のM10盤板起こしで勝利宣言ですかw
842名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 16:05:29 ID:qk4Ftrsy
一部を持ち出して全体を語るバカ
救いようが無い
843名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 16:07:07 ID:wNYEtghm
>>842
一部の悪徳に騙されたアホがアレルギー起こしてるんだろうw
ほっといてやれ。犯罪起こされるより可愛いもんじゃないかw
844名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 16:16:19 ID:XUr49mDA
多分ID変えた一人芝居だろ。
言ってる内容が全部一緒だ
845名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 16:25:25 ID:AdTdXUSc
>>844
俺のこと?
業者と貧乏人と馬鹿は目障りだから消えてくれないかな。
846名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 16:43:10 ID:fDpQugRz
>>845
アホも消えて
847名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 17:18:50 ID:jbWszy+4
結局元の録音が悪いからみんな必死だな。
848名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 18:22:01 ID:9z1nZ/60
フルヴェンマニアの女性がいたら僕に紹介してください。
たぶんめったにいないと思います。
モノラル録音に精神性感じて聴き惚れている女性の姿
というものを僕は想像できない。
849名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 19:14:26 ID:9dBK3+bF
>>848
妹の子供の女子高生がもろフルヴェンヲタだよ
見た目は典型の今風の子だけど、自分の友達にも内緒でフルヴェン買い漁ってる
ヤフオクで時々出てる53年第九の協会版を10万で落札するかどうか悩んでたから、
誕生日に協会版焼いたCDRをプレゼントしたら大喜びしてた

何であそこまではまっているのか俺にもさっぱり分からない
850名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 19:17:29 ID:AdTdXUSc
>>848
エリーザベトを紹介してもらえよ
851名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 19:46:13 ID:b2GEIyk0
>>850
究極のフルヴェンヲタw
852名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 20:22:14 ID:9z1nZ/60
>>849
素晴らしい!やっぱり女性を差別してはいけませんね。
853名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 21:22:14 ID:wctwnaCa
ネタだろw
854名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 22:26:58 ID:dWOrySrK
>>よそが出したCDをソースにして「すんごい音源発掘」とか
ふかしこいて売るのもある意味「板」起こしw
ヲタ検にはいくつかある。318は伊EMI、311は英EMI、
313はTAHRAのCDが音源。307もTAHRA、309も
英EMIが音源の可能性非常に高し。どれもCD痛興し。
855名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 22:30:20 ID:b2GEIyk0
それは言わない約束。
856名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 22:55:11 ID:wctwnaCa
蝦蟇の油売りみたいなもんか
857名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 22:59:26 ID:wctwnaCa
さてお立会い。ご用とお急ぎのない方はゆっくりとお話を聞いてごろう。
目の前におりますこの蝦蟇は、野原や縁の下におりますところの仲間とはちょと違います。
甲州は伊吹山オンバコという露草を食べて育ちましたるところの、四六蝦蟇。
四六と五六がどこで分かれているかと申しますと、前足が四本後足が六本。一年のうち、三月の声聞きますれば、甲州は伊吹山のふもとの一山に登り、四面鏡、下金網の中に蝦蟇を追い詰める。
小心者の蝦蟇は、おのが姿鏡に映り、流す汗がたらーりたらり。柳の小枝を一尺二寸、三七、二十一日とろーりと煮詰めましたのが、さてお立会い この蝦蟇の油。

858名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 23:36:31 ID:9dBK3+bF
>>852
素晴らしいのかね?
フルヴェン好きを悪いとは言わんが、
ほかにもいい指揮者のいい演奏はいろいろあるんだからもっと裾野を広げてほしいものだが…

>>853
ネタじゃなくガチと言うところが恐ろしいわけでな
859名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 23:36:34 ID:4VBidlPX
つーか適当なテープ音源のCDの音にパチパチ音混入して
音に多少メリハリつけて発売すれば「初期盤ならではの生々しい音」
と大絶賛されそうな気もする。
860名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 23:38:58 ID:9dBK3+bF
>>859
パチパチよりもサーっていう針音の方が混入ありそうな気がする
テープ系音源でしっかりした決定版がそろってたらこんなバカげた復刻騒ぎもないんだろうにな
861名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 23:51:48 ID:Y1fqYcx8
・・・もう大分前から下火じゃね?
>>復刻騒ぎ
862名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 00:32:48 ID:AJPVAZia
豚林・・・
863名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 00:41:07 ID:HhuRZa5q
>>854
馬鹿言え、さる信頼すべき筋から特別に入手した音源を擬似ガラス方式でかつてないレベルの音質のCDにした一品だぞ



自分で書いてみると恐ろしく説得力のない文だなw
別に板起こしで良いCDはフルヴェンじゃなくても色々あるが、一通り出尽くした後の過剰宣伝は笑うしかない
864名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 09:40:03 ID:OeBJZGNt
昨年末の42年第9板起こし乱立でうんざりしてしまった。
865名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 10:43:56 ID:pPkejWvn
俺は録音のこととかは、からっきし分かんないんだけどさ、古いモノクロ写真を修正して鮮明なカラーにしたり、修復技術っていうのか、こんだけテクノロジーが進んだ世の中なんだから、昔の古い録音を今のサウンドと変わんないくらいにクリアに出来ないもんなんかな・・・

顔整形したり、男から女んなったりすることのできる科学の時代にワケもないことだと思うだが・・

特にメンゲルベルクの録音を超美音のステレオで、臨場感たっぷりに聴いてみたい、て思う。
866名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 10:56:41 ID:aBoralYB
歴史的名画を模写するように、歴史的録音を現代の演奏家と録音機材で
「模写」するということはできるんじゃないかな。
867名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 11:51:38 ID:d+uf4QmP
>>865
ノイズリダクションとか擬似ステレオとかw
868名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 11:56:50 ID:pPkejWvn
866

おぉ!! その手があったか!!
フルベンもどき、クナもどき、てやつで、それも寸分違わず精巧に再現すれば、最高の音質で歴史的名演を楽しめるわけですね。

もし、そういう企画があったとしたら、俺は1939年4月2日のアムステルダムでのメンゲルベルク指揮、バッハの『マタイ受難曲』を、ライブで聴いてみたい。

レプリカでいいから、あの時代の、あのまんまの演奏をいっぺんナマで聴いてみたいよ。
869名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 12:09:07 ID:1mhk12M0
森村泰昌みたいな結果に
870名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 12:12:21 ID:+Y+EWh+m
どれもシャーシャーシャーシャーばかりで何も聴こえないじゃん。
871名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 12:36:44 ID:WlYHlDrL
>>865
定期的にそれ書き込んでるな。>>653
でも、ムリなもんはムリなんだよ。

映像記録にはフーリエ変換が絡まないから可能なだけ。
音声記録にはフーリエ変換が絡むから不可能なだけ。

画像というものは画素それぞれが色の情報を持っている。
動画にしたって写真が連続しているだけのことである。
全ての画素それぞれに独立した処理を行うことが出来るから
写真や映画などはモノクロからカラーへの補正が出来る。

しかし、音声というものは時間軸上の変化そのものであって
そこには補正の対象となる独立したデータが存在しないのだ。
認識することのできる音色の違いや同時になる複数の音は
人間の耳と脳がフーリエ変換と処理によって得た感覚である。

現在の技術だと映像のカラー化や整形・性転換手術で精一杯で
ヒストリカル録音の補正では満足の得られる結果が出ていないが、
将来、人間のテクノロジーが脳とコンピューターをつなげる段階になれば
メンゲルベルクの録音を超高音質のサラウンドで聴くことができるかもなw
872名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 13:05:18 ID:NDiJ8AxQ
どうしてもというならグールドの55年の再創造w盤みたいなやりかたしかないか
873名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 13:50:22 ID:kkOcjmOB
>>871

なるほど、「音」っていうのは、そんなに気難しいもんだったんですね。
874名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 15:40:25 ID:nQ5jD5bH
フルトヴェングラーはイタリアのオケとかでのんびりやってればステレオ時代まで生存できたかな。
875名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 15:47:51 ID:NDiJ8AxQ
のんびりやってたかも知れないが演奏は大分ちがうものになってたかもしれない。

なんかフルトヴェングラーの演奏、とくに戦時中のなんか聞いてると
長生きできそうにないな、と思わせるものがある。
876名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 15:55:19 ID:2bzf5HCG
>>858

見守ってあげれば?
いずれ他の演奏家にも目が向くよ。
877名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 16:16:09 ID:mFmlxPVg
RIASの届いたけど、これのどこが悪いんだ?
47年の運命聴いてるけど、これだけ聴けるならオクで高いの出して買う必要ないと思ったけどな
878名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 16:30:41 ID:DJ3fjETl
>>877
それが普通の反応。
他のは何か魂胆がある等々で、自らの人格のなさを示して
いるようなもの。
ブラ4にしても、今ひとつの評判だったので、わたしはLPを2枚持っているが
(unicornのともうひとつはdacapo), ことさらに差はない。
もちろん一般的なLPとCDの差はあり、LPの方がぬくもりがあるのだが、
しかし、CDの便利さを考えれば、それも帳消しにしていいほど、
このRiasのリマスタは悪くない。
879名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 17:42:09 ID:mFmlxPVg
>>878
今ブラ4も聴いてるが十分音いいな
後個人的に気になるのは52年12月8日の英雄がどうなってるかだが、これなら期待できそうだ
880名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 17:46:34 ID:bRj5lDe5
音がいい?
まさか
881名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 17:52:41 ID:mFmlxPVg
俺にとってはな<音いい

気に入らないのなら板おこしでもアナログでも好きなのを探して楽しめばいいんじゃないの?
嗜好は人それぞれだ
882名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 19:32:32 ID:AJPVAZia
俺も充分に楽しめるぞ
883名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 19:46:18 ID:lf7bKFl/
俺もこれで十分満足している。
しかし、ネガキャンするヤツにかぎって意味なくアゲてたりするんだよなあ・・・
なんでだろ。
884名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 19:57:35 ID:WlYHlDrL
その人はずっと前からいるよ。
・age
・変な改行
・「音色がない」等、某HPの文句や表の引用。
885名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 00:35:17 ID:BMfZSCAu
君らの言葉を信じてAudite買ってきたが正解だったわ。
ありがとさん。
886名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 12:57:54 ID:/BqfIKRK
>>883

高い板起こしを買っちゃった人は必死なんだろう。
887名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 13:09:22 ID:YQlou61m
とりあえずAuditeとRiasかっとけばOKってことですね
888名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 23:17:22 ID:CvlprnQr
私女だけどRIASのフルヴェンは演奏自体が好みじゃない
889名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 23:32:20 ID:8bsdUcPU
AUDITE=RIASの影に隠れて殆ど話題にもならないが、MEMORIESのブラームス
全集は断然買いだぞ。
特に第1番がすごい。いままでDISCOCOOP盤=日コロムビアのLP盤、CETRA盤
KINGのCD,独フ協会CD,TAHRAと聞き込んできたが、MEMORIESがダントツにリアル
だ。この演奏は宇野本、アードイン本でも散々な悪評だが、フルヴェンのブラ1
では、私は断然トップにおく。この満ち溢れるような生々しい音!
890名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 23:36:44 ID:gRVIe85U
RIASボックスはとてもよくできていると思います。
情報量が既出のもの(DG、協会盤)よりはるかに多い。
管楽器の分離、低音域も団子にならず
チェロ、コントラバス、ファゴットと
聞き取れます。

話題のブラ4は私もunicorn,da capo,EMIのCDと
比べてみました。

auditeの一連のなかで
ブラ4はオーケストラとの距離を感じ、
特に低弦の輪郭がはっきりしない。
ヴァイオリンがかん高く聞こえます。

LP制作当時、放送局がマスターテープをレコード会社に
貸与することは考えられないので
コピーを使用してレコードを製作していると思います。
編集が必要ならばさらにコピーして編集したかも。
auditeがマスターを使用して(あるいはデジタルコピー)
製作したということなので
既出盤より情報量が多いのは当然かもしれません。
891名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 23:57:08 ID:FtxOGVkq
でも、板起し業者や初期盤信者や某サイト常連は認めないんだよな。
892名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:16:31 ID:+wUaTflC
お前らが50年も前のテープの劣化を認めないだけだろ
893名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:20:42 ID:OaLleGGf
擬似ガラス盤よりは信用するけど何か?
894名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:21:16 ID:t10IjGKP
>>891みたいな向上心の欠如した人間は何やっても駄目だと思う
895名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:23:10 ID:yECdd0Hq
>>891
彼らには何を言っても無駄だから放置するほかないだろうな。
先入観にとらわれ自分の耳で判断できなくなった
感性も向上心も無い哀れな人々なのだから。
896名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:24:45 ID:+wUaTflC
アルトゥスやオタケンみたいな悪質なレーベルばかりじゃないってこと
897名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:25:43 ID:+wUaTflC
>>895
嘘も100回言えば真実になるってか?w
898名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:27:35 ID:OaLleGGf
>>896
味噌やΔや豚走は違うの?
899名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:31:49 ID:+wUaTflC
出来不出来はあるけど一応初期盤使ってるからその二つとは違うだろ。
△はプレックスマスター表示のものはお薦めだからわかりやすい。
900名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:37:57 ID:OaLleGGf
>>899
> △はプレックスマスター表示のものはお薦めだからわかりやすい。

一番怪しいと思うけどね
901名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:41:23 ID:yECdd0Hq
こんばんわ三角厨さん。

もうみんな気が付いて目を覚ましてますよ。
いつまでやるつもりですか?
902名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:42:51 ID:yECdd0Hq
「嘘も100回言えば真実になる」

天に向かって唾を吐く、か・・・
903名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 01:12:45 ID:t10IjGKP
ところでauditeがいいのと板起こし叩きとどうつながるの?
今一つわからん
904名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 07:06:09 ID:+wUaTflC
>>900
>一番怪しいと思うけどね

その理由は?
ちゃんと説明できるのかなw
905名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 08:16:54 ID:qFbmpjtZ
板起こしなぞ何種類も買う金があるなら
板そのものを買ったほうが遙に健全だと思います。

板起こしを聞き比べたり議論したりなんて
まったく意味がない。
業者の思惑どおりです。
もっと有意義に時間とお金を使いたいものです。
906名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 08:38:55 ID:uxXWXB0B
その正論が通じないんだよ、このバカどもには。
放送局に正当な対価を払った「正規音源」を真っ赤な顔で猛烈に
バッシングする有様。

どう考えてもまともな連中じゃない。
907名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 09:20:04 ID:Q4xl9zAG
正規音源そのものならいいが、そこに手を加えているだろ。
そのものズバリなら文句は今ないんだなあ。
手の加え方を問題にしてるんだ。
908名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 09:38:56 ID:5hgje7fc
Δねえ・・・1947年5月25日の運命買って聴いたが
某無料サイトで公開している奴の方が音質が良くて落ち込んだorz

他のはどうかしらんが。
909名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 10:05:52 ID:15b6smMt
なんの、1947年5月27日のも酷い
910名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 10:13:28 ID:t10IjGKP
ロクに物も知らん人間が勝手なことを言うなよ。そりゃΔでも良くない奴だろ。
初期盤使った第2世代で駄目なのが一つでもあるのかよ?
911名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 10:18:17 ID:5hgje7fc
語るに落ちるとはこのことかw
912名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 10:29:39 ID:Q4xl9zAG
△の運命1947の2つは醜いね。
第2世代でないから当然。
913名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 10:51:27 ID:jETNX7aF
デルタの板おこしで好評というかいいと思ったのは、
42年3月第九、43年運命、44年ウラニア、51年バイロイト、51年NDRとのブラ1

これくらいかなあ

もっとも42年3月第九はヴェネチアをその後手に入れたら、
こっちの方が遥かに聴きやすくていいと思ったので、
デルタの評価は自分の中では下がってしまったけど

板おこしを全否定する必要はないと思うけど、
けどテープ系の優れた音源があるならそれに越したことはないと思うんだな

まあ変にレッテル張りしまくるんじゃなくて、
自分の好きなもの聴いて楽しんでたらいいんじゃない?
叩きあいなんて時間の無駄だぜ
914名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 11:25:15 ID:aYHr+/1j
同じマスター使えばauditeよりdeltaはいい仕事をするはず
auditeはいじくって表面的な迫力を出すことに腐心している
でも音源は間違いなく良い・・・ああ複雑だ

とか誰かさんみたいなことを言ってみる
915名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 12:03:58 ID:OaLleGGf
Δって、ゴミオーディオかpcで聴いて丁度いいんだよ。
要するに貧困者向きなんだよね。
造っている奴の品格が、出てくる音に現れる典型的な例だよ。
Δヲタも同じで、類は友を呼ぶってやつだよ。
916名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 12:12:23 ID:9QTTKfRU
LouisはTomを呼ぶ
917名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 13:18:08 ID:WYynZ9GG
まず、原音原理主義者の「弄らないのが良い」が間違っている。
低音から高音まで完璧にフラットに録音できるマイクなんて無いのに。
どうしようもないのをどうにかしてるのが録音技師やエンジニアの仕事。
918名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 13:41:43 ID:Q4xl9zAG
リマスタリング担当者の良し悪し
919名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 14:20:47 ID:t10IjGKP
915みたいのを耳なし呆一といふ
920名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 14:23:24 ID:t10IjGKP
大方Δ武者に耳を毟り取られたのがトラウマになってんだよw
921名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 14:57:37 ID:OaLleGGf
10IjGKP必死だなw
922名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 15:17:35 ID:uxXWXB0B
必死すぎて痛い。

【ID:t10IjGKP】
894 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2009/07/02(木) 00:21:16 ID:t10IjGKP
903 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2009/07/02(木) 01:12:45 ID:t10IjGKP
910 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2009/07/02(木) 10:13:28 ID:t10IjGKP
919 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2009/07/02(木) 14:20:47 ID:t10IjGKP
920 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2009/07/02(木) 14:23:24 ID:t10IjGKP
923名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 15:22:55 ID:qFbmpjtZ
ここで投稿している人で、
生でフルトヴェングラーの演奏を
聞いた人っているのかな?
原音って何を基準に言っているのだろう?
正規音源に手を加えているかいないか?
どうやって判断するのか?

自分の耳と頭で判断すればいいまでのこと。
議論する意味はないと思います。
議論しても正解は無いのです。

私はアナログも懲りずに収集していますが
auditeについては充分満足です。

SFBの音源もauditeがCD化するべきだと思います。
924名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 16:02:23 ID:WYynZ9GG
ヴェネチアの42年第9をやたら持ち上げる人>>913もいるけど
音質はデルタとどっちもどっちって言うかほとんど一緒だし。

希少なヴェネチアの方が手に入れた喜びが大きいのはわかるけどなw
925名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 16:07:28 ID:t10IjGKP
議論なんかしてないだろ。
そもそも板起こしはメロディアみたいにちゃんとしたマスターが残ってない場合にしか効力は発揮しない。
今回のリアス音源みたいな場合はマスタリングさえしっかりやれば板起こしじゃかなわないよ。
呆一くん達が板起こし叩きに利用しただけ
926名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 16:11:26 ID:t10IjGKP
人のID晒して喜んでるじゃアラシだろ?
どちらが必死かは一目瞭然だなw
927名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 16:51:14 ID:OaLleGGf
>>926
> 人のID晒して喜んでるじゃアラシだろ?

馬鹿ですか?
晒すって意味を知っているのw
928名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 17:08:43 ID:f52opocz
>>926
ワロタw
929名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 17:32:12 ID:BnJZ+vom
第2世代復刻だって大したもんじゃないと思ったがねえ
他のとさして変わらないよ。
戦中第九のすばらしさは当に音源が優秀だったからで
復刻手法の優秀性にのみ、よるわけではない。

まあ、それ以外の第2世代も良いと盲信して聞いていれば良いのだろうから
信仰にケチつけるのは申し訳ない気もするが、
原理主義者の「何も足さない何も引かない」式のファンタジックな発言には
心底辟易させられてしまうね。
930名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 17:56:59 ID:JLuNKert
>>924
デルタとベネチアは針音とか違うんだが確かに言うほどの大差はない
後は好みだろうな

>そもそも板起こしはメロディアみたいにちゃんとしたマスターが残ってない場合にしか効力は発揮しない。
>今回のリアス音源みたいな場合はマスタリングさえしっかりやれば板起こしじゃかなわないよ。

これがすべてだと思うけどな
優秀な音源テープが残ってたらどうあがいたって板起こしはかなわないよ
931名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 18:00:23 ID:JLuNKert
>>929
それでいいんだと思うぜ
自分の耳信じていいと思うもの聴いて楽しんでりゃいいのさ

それを他人にまで強制しようとするからつまらん言い争いになるんだ
932名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 22:36:20 ID:+wUaTflC
>晒すって意味を知っているのw

つまらない揚げ足取りしか出来ないのは基地外の特徴か?
言ってることは支離滅裂だなw
933名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 22:39:43 ID:+wUaTflC
今回のAUDITE=RIASは板起こしと何か関係あるのか?
よく読めば皆マスタリングのことで文句言ってるだけだろう。
たまに現れる病的な板起こし叩きがまた現れただけだ。

そもそも板起こしの効果があるLP初期盤で出たアイテムは何点あるんだよ。



934名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 22:44:49 ID:+wUaTflC
>第2世代復刻だって大したもんじゃないと思ったがねえ
>他のとさして変わらないよ。

たしかにヴェネチアとはたしかに変わらん。両方共元はA岡所有のLPだからな。
だがアルトゥスのような詐欺師的レーベルとは全然違うぞ。
お前耳あるのか?

>戦中第九のすばらしさは当に音源が優秀だったからで
VSG盤の勝利だと何故言わない。
>復刻手法の優秀性にのみ、よるわけではない。
板起こしという手法そのものはあくまでも次善の策にすぎない。
すべては音源だね。

>まあ、それ以外の第2世代も良いと盲信して聞いていれば良いのだろうから
>信仰にケチつけるのは申し訳ない気もするが、

お前のケチのつけ方も信仰だね。オウムみたいな破壊的な。

>原理主義者の「何も足さない何も引かない」式のファンタジックな発言には
>心底辟易させられてしまうね。

お前の異常心理の方がよほど酷いと思うがね。
935名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 22:53:23 ID:+wUaTflC
今回のAUDITEボックスでLP初出はブルックナーとブラームスが60年代後期のFALPで出てるくらいだろう。

H林あたりが出してるかもしれないが、これじゃあ到底初期盤とはいえないし板起こししても音質改善効果はほとんどないよ。

936名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 23:08:46 ID:BnJZ+vom
狂ってるなこの人w
937名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 23:23:04 ID:t10IjGKP
>>936
>狂ってるなこの人w

具体的な反論はできないんだな。印象操作ばかりで

業者の印象操作を非難する書き込みは沢山あるのに、
肝腎の業者の印象操作らしき書き込みがほとんどないのはどういうわけだ?
938名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 23:30:16 ID:W0cRwh35
>>60とか怪しいのは多いけどな
939名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 23:36:53 ID:+wUaTflC
何か書くと業者呼ばわりする奴が一番怪しいだろ
940名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 23:42:00 ID:+wUaTflC
>906 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2009/07/02(木) 08:38:55 ID: uxXWXB0B
>その正論が通じないんだよ、このバカどもには。
>放送局に正当な対価を払った「正規音源」を真っ赤な顔で猛烈に
>バッシングする有様。

そんな書き込みどこにあるんだ?
今回のリアス音源だけに限って具体的に示してみろ。

>どう考えてもまともな連中じゃない。

これも印象操作に過ぎないな
941名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 23:45:20 ID:+wUaTflC
>907 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 2009/07/02(木) 09:20:04 ID: Q4xl9zAG
>正規音源そのものならいいが、そこに手を加えているだろ。
>そのものズバリなら文句は今ないんだなあ。
>手の加え方を問題にしてるんだ。


こういう正論には何も言い返せないんだなw
942名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 23:53:41 ID:WYynZ9GG
って言うかリマスター前と後の比較試聴できるんじゃなかった?
943名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 23:59:14 ID:+wUaTflC
だから業者が印象操作しようとしても無理。百聞は一聴にしかず。
あるのはマニアの正直な感想だけ。
それを業者だと叩く奴がいる。
944名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 00:14:51 ID:4cdd2oj6
マニアの正直な感想の振りをした業者の工作が酷くて分離されたスレがここなんだけどね
945名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 00:17:46 ID:UEfZrDyS
>>944

www
946名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 00:19:01 ID:VCjUUbdE
お前バカ?
業者隔離のためのスレなら叩く方がおかしいことになるじゃないかw
947名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 00:20:39 ID:VCjUUbdE
本スレにはこんな正論があるぞ

>音質にこだわらなければそうだな。いい時代だよ。
>そういう「棲み分け」はアリだと思う。

948名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 00:29:20 ID:8LGooAoT
叩きも擁護も入り乱れて構わないだけ
何自治ってるんだ?

クラ板は駄レスにかぎってアゲたがる
これ豆知識
949名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 00:36:46 ID:FUuti69f
>>943
初出も調べられない馬鹿が比較出来るのかw
950名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 00:45:06 ID:VCjUUbdE
>>949
まさかキングなんかで出てた海賊盤LPのことを言ってるんじゃないだろなw
音質を云々するならFALP以外無関係だろ
951名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 00:50:26 ID:9DOj3G7y
巨匠亭大発狂か

RIASボックスの破壊力恐るべしだなw
952名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 00:51:11 ID:HwRS6kcw
デルタの板起こしには音質重視の第2世代とルフランみたいに音質に関
係なく入手しにくい音源を出しただけというのと2種類あるよ。
最近は変なのばかりだけど。
953名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 00:58:33 ID:GETogPZQ
BOX買ってないけど、リマスター前後mp3を聴いてみた俺の正直な感想。

まずリマスター前のはハム音が凄いな。どうやって録ったのかは知らないけれど
何も手を加えないままCD規格に落とすと相当音圧持ってかれるんじゃないか?
ヴォーカルみたいに録音段階でフィルター入れといても良さそうだ。

どちらかと言うと、不具合を除いて原音に近付けようとしてる感じだな。
アナウンスでも要所要所で行った「修正」について説明しているようだし。
逆に大々的に手を加えた方が生々しくて良い感じになったかも知れない。
同じく、良質なマスターを使用したって触れ込みのXRCDみたいな要領で。

しかし、音質はともかく演奏内容でこれと言って好きなものが無い・・・
そこまでフルヴェン熱のない自分にとっては買おうって程のモノじゃないかな。
954名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 00:58:34 ID:FUuti69f
>>950
やっぱり馬鹿だw
955名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 00:59:53 ID:GETogPZQ
おぉ、IDがゲットせよと告げている・・・!
956名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 01:10:34 ID:VCjUUbdE
>>954
他人の言ってることの意図がわからん奴には何を言っても無駄だな。
特にはぐらかすことしか考えない奴にはな。
957名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 01:14:07 ID:FUuti69f
>>956
海賊盤の意味も分からない馬鹿が発狂ですかw
958名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 01:21:01 ID:VCjUUbdE
海賊盤の定義なんて言ってないだろ。その気になりゃお前よりよく知ってるよ。
議論では勝てそうにないもんだからすぐそうやって話をそらそうとするんだな。
959名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 01:31:29 ID:FUuti69f
>>958

> 海賊盤の定義なんて言ってないだろ。その気になりゃお前よりよく知ってるよ。

では判るように、ばかなりに説明して下さい。
960名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 01:32:01 ID:VCjUUbdE
言っておくが漏れはAUDITEボックスを買うなとは一言もいってないからな。
東芝あたりが出すより段違いに安いし、マスタリングもいいだろう。

ただ、それを何で巧妙に板起こし叩きにすり替えるのか訊いてるだけなんだが。
はぐらかすばかりで全然答えようともしないな。
961名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 01:34:33 ID:HwRS6kcw
959ってホロン部?
韓国人か何かかな?
962名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 01:39:14 ID:VCjUUbdE
>>961
確かにこの邪悪さは許よりタチが悪いな。
答が返ってくるわけないし意味ないからもう寝るよ。
963名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 01:39:19 ID:FUuti69f
>>960
でも板起しは、第二世代だけを買っておけば間違いないんでしょ。
964名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 01:41:45 ID:FUuti69f
>>961
屑は死んでいいよ
965名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 01:42:08 ID:VCjUUbdE
>>963
そう。
でもNDRのブラ1は第2世代だけど良好なマスターがあるからマスタリングさえ良ければデルタを凌ぐものが作れる筈だね。
966名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 01:45:05 ID:HwRS6kcw
>>964
図星だたなw
967名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 02:23:47 ID:F3y1Xgwj
良好なマスターテープがあったらそれをもとにCD作るのが最強
マスターがダメなとき、優れた盤が残ってたらそこから板起こしを作るって非常手段もある

それだけのことなのになんで双方ここまで荒れるんだ
968名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 03:10:46 ID:9DOj3G7y
1、「漏れ」だの「だたな」だの今時だれも使わない2ch語を使う。
2、PCと携帯使って連投し多数派を装う。
3、逆上すると「お前在日だろ」などとつい言ってしまう。
4、突然、許の名前を出すw

・・・巨匠亭だよね? RIAS箱に話題さらわれたからって、そんなに怒るなよ〜w


それはそうとデルタの新譜全然話題になってないな。
969名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 03:15:53 ID:M3P7RGQB
>巨匠亭だよね?

それは言わない約束でしょ
皆気付いていて遊んでるんだから
970名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 03:16:10 ID:FUuti69f
馬鹿を構うと面白いよな
971名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 03:16:12 ID:F3y1Xgwj
そういや今回は52年EMI英雄の「第2世代復刻」だったな
けどあれは個人的には初期版で十分と思ってるんだけどなあ
中古でも比較的入手しやすいし…
972名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 03:22:59 ID:9DOj3G7y
俺は買ったよデルタの新譜。
悪くはなかった、格別良いわけでもないけど。

なんと言うか、けなげだなと思った。
973名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 08:47:17 ID:1rE0oupj
毛無げ
974名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 08:52:02 ID:8R6lC3Ce
moriagatteirune w
975名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 10:52:59 ID:rgT4tR+e
少なくともΔは出来の悪い(と自ら認めている)47年の運命は廃盤にすべきだろう。それが良心ってもんだ。
第2世代でないばかりか、別に入手しにくい音源でもないし商品としてもはや存在価値無し。
間違って買ってしまう被害者を出さないためにも。

まあ第2世代復刻ではがんばってくれと言っておく。
976名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 11:02:32 ID:FUuti69f
ぷっ
977名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 12:12:33 ID:VCjUUbdE
結局、全部話をずらすか茶化すか能がないんだな。お前って。
A岡が△と手を切ったのは周知の事実だろう。出るCDや巨匠亭を見てればわかる。今は川上協会で細々とウイングの企画してるだけだろ
板起こしなんていい物が出せるのは数が限られてるからな。最新のシューマンフランクはお前がそうやっていくらセコイ工作しても話題になるよ。

リアスと板起こしは関係ないだろうと、いくら質問しても話をはぐらかすし、
お前、かなり前のスレでメロディアのブル5を原盤LPが全部偏心してるから板起こしは駄目だとか無茶苦茶な難癖つけた奴なんだろ?
人を馬鹿にするだけでリアスで板起こしに値する音質のいいLPが何枚出てるんだ?という肝腎の質問には全然答えられない。
結局中途半端な知識しか持たないのに人をからかって喜ぶ愉快犯なのか。

>PCと携帯使って連投し多数派を装う。

お前が自分でやってることをバラしてどうするんだw
何で3時過ぎの深夜にお前みたいなのが沢山いるんだ。連続sageなのに。
968~71は全部お前だろう。
お前の非難はことごとく自分に跳ね返ってくるものばかりだなw
天に唾する・・・とかはお前のことだろう。それとも自分のことは棚に上げるのがアラシのコツなのか?

978名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 12:14:06 ID:VCjUUbdE
>馬鹿を構うと面白いよな

確かに猿と話が通じると思った漏れがバカだったよ。
秋葉で無差別殺傷する男と共通する精神構造の人間をこれ以上相手にしてもどうせまともな返事は返って来ないだろう。
時間の無駄だからもうヤメる。
979名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 12:20:31 ID:HKNiMWBO
> 968~71は全部お前だろう

病んでくるとこういう妄想しだすよね
980名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 12:25:01 ID:0sL/psIU
>>905
>板起こしなぞ何種類も買う金があるなら
>板そのものを買ったほうが遙に健全だと思います。
>
>板起こしを聞き比べたり議論したりなんて
>まったく意味がない。
>業者の思惑どおりです。
>もっと有意義に時間とお金を使いたいものです。

   *******

この書き込みに尽きる。
981名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 12:36:53 ID:HwRS6kcw
>>979
>>980
やけに反応速いねー、sageだったのに。
やはり「板起こしは滅びる」板起こし叩きのホロン部は実在するんだw
982名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 12:44:43 ID:d1vmzTJq
>板起こしなぞ何種類も買う金があるなら
>板そのものを買ったほうが遙に健全だと思います。

結局LPだってかなりの出費だ。
だから、板越しを比べ、一番良いものを買うのだ!!!
983名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 12:51:58 ID:d1vmzTJq
52年 英雄
ALP FALP WALP 全部そろえたら数十万もする。
CDも何枚か買ったが、今回の△が一番いい音だ。
いいと思ったものを勧め、悪いと思ったものは詐欺被害者が出ないように注意を喚起する
それでいいだろう。
984名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 12:56:17 ID:CdIfqWRx
宗教じゃあるまいし、押し付けがましくないかな
985名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 13:05:35 ID:HwRS6kcw
>板起こしなぞ何種類も買う金があるなら

そうならないために皆このスレ使ってるのにね。
一方板起こしを全部叩いて滅ぼそうとする奴もいる。
さあ、本当に押し付けがましいのはどちらでしょう?
986名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 13:20:59 ID:zgN7oyrH
987名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 13:28:33 ID:CdIfqWRx
>>986
ここまで来たら信仰だね。こういうのが一番迷惑だなぁ。
そういえば板起こしってカートリッジとか機材の公開はしてるの?
盤と同じくらい大事だと思うんだけど。
988名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 13:40:20 ID:vXQWF66g
>>985
板起こし業者同士の内ゲバスレでもある
先入主はいかんよ
989名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 13:44:58 ID:0sL/psIU
>>986
イタすぎるなこれ。もうアフォかと。
990名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 13:47:37 ID:HwRS6kcw
>>987
おいおい、フォノイコを忘れてるぞw
そうか板起こしホロン部の正体は中途半端な初期盤マニアだったな。
初期盤の音は自分だけがわかってるぞといいたいような。

お前が一番迷惑なんだよ。
991名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 16:26:00 ID:CdIfqWRx
992名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 16:43:59 ID:d1vmzTJq
あくのこんげんか
993名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 16:48:30 ID:FUuti69f
>>990
馬鹿二号発見
994名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 17:04:06 ID:HwRS6kcw
お前らつまらん印象操作しかできないのなw
そういえば始祖Pの御宣託が下ってるぞ。ま、これが正論だな。
持ってない奴はすぐ買った方がいいし、色々持ってる奴はあわてて買う必要はない。
995名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 17:29:47 ID:FUuti69f
あなたもね
996名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 17:44:39 ID:VtRit1s0
まあ双方それくらいで
997名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 17:46:59 ID:VtRit1s0
998名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 17:47:10 ID:VtRit1s0
てことで埋め
999名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 17:47:16 ID:VtRit1s0
1000名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 17:47:25 ID:VtRit1s0
次スレは平和でありますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。