クラリネット総合スレ Part 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
クラリネットの音域のように、幅広く語り合いましょう!

前スレ
クラリネット総合スレ Part 8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202145894/

過去スレ
クラリネット総合スレpart1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053280183/
クラリネット総合スレpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070632115/
クラリネット総合スレpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094361611/
クラリネット総合スレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109207667/
クラリネット総合スレ part 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131030597/
クラリネット総合スレ part 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147777821/
クラリネット総合スレ Part 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173006643/
2名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 07:44:15 ID:BNF6sHBT
国際クラリネット協会
ttp://www.clarinet.org/

日本クラリネット協会
http://www.jp-clarinet.org/

クラリネット友の会ウェブリング
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/3443/wring.htm#

Clarinet Pages (旧sneezy.org)
ttp://www.woodwind.org/clarinet/index.html

ビュッフェ・クランポン
ttp://www.buffet-crampon.com/
http://www.buffet-crampon.com/jp/
ルブラン
ttp://www.gleblanc.com/ (米)
(ノナカ ttp://www.nonaka.com にはまだルブランのサイトなし)
セルマー
ttp://www.nonaka.com/actus/selmer/ (日)
ttp://www.selmer.fr/ (仏)
ttp://www.selmer.com/ (米)
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/product/wind/instruments/clarinets/
バンドレン
ttp://www.vandoren.fr/en/index.html (英語)
リコ
ttp://www.y-m-t.co.jp/rico/
ttp://www.ricoreeds.com/

運指表
ttp://www.wfg.woodwind.org/clarinet/
3名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 23:31:22 ID:E1CubiMv
BSでなんかきたー
4名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 01:49:26 ID:Be7oj4rv

日本クラリネット協会
会長の任期満了に伴い、会長選があるらしいですね!
次はどなたがなるのでしょう…
5名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 12:35:50 ID:8WauaCsx
>>4
武田復活
6名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 14:19:20 ID:9qW8Wvv6
べー管のバレルが古くなってマウスピース入れるとこが大分ガバガバになったんだけど取り替えた方がいいの?
7名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 14:37:50 ID:8S/r+gOq
マウスピースのコルク張り替えたら?
8名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 15:56:42 ID:9qW8Wvv6
アー管のバレルだとちょうど良いからマウスピースのコルク張り替えでも…
9名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 22:23:09 ID:14w7DEJP
よくあるA,B管のバレルの不一致。
ガバガバの方に合わせとけばどちらもいける。
10名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 10:51:21 ID:KwH7ap5q
たっぷりグリス塗っててもアー管からマウスピース抜けなくなっちゃわない?、持ち替えの時つらいよ〜
11名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 12:27:38 ID:IPyz1oR7
ジョイントがきつい場合なら
リーマー使って簡単に調整可能。

バレル買うとき、上管とのジョイントがきつかったから
店員にそれを告げたら上管削るって言われた。
当然、それはヤダっていったら、
リーマーでバレル削ってくれました。

リーマーで細かく削ってくれたから、
当初よりも表面が滑らかでいい。
12名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 01:07:02 ID:8yMbxzLv
リーマーってなに?
13名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 03:01:39 ID:0TWgWMav
ぐぐれ。
14名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 23:19:33 ID:6R1WRbIC
ageおめ
15名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 17:16:51 ID:EVo82hoG
ソフトケース使ってる人いる?
試しに知り合いのソプラノサックスのソフトケースに入れてみたら
ぴったりおさまった。
ソプラノサックスがOKなんだからクラリネットも問題ないかなぁ。
満員電車とかはこわいけど。
16名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 22:38:56 ID:x7/Lu3/I
円高なんだから、フランス物下がれ!
17名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 15:37:23 ID:3kOn/lhd
サックス族は、タムポからの息漏れにかなり寛容な楽器だよ。
同じノリでクラリネットを扱うのは危険。
18名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 17:42:13 ID:0ZqLx4Wr
http://jp.epochtimes.com/jp/2009/01/html/d77838.html
新大統領就任関連の記事なんだけど、
クラリネット奏者アンソニー・マックギルの肩書きワロチwww
いや、あってるんだけどさぁ…
19名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 22:40:06 ID:ICJns+m4
>>18
これ好きだわww
20名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 21:32:37 ID:vbTsk7oI
>>16
漏れも今日から使おうw
21名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 00:42:44 ID:vfAzl1Bj
David Weberのバレルってどんな感じなんでしょう?
ググっても情報が引っ掛からないので。
22名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 02:35:33 ID:uEePEydz
Gm発狂www
23名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 14:23:42 ID:8XJXBs0h
クラリネット奏者、ジャック・ランスロ氏が死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000538-san-ent
24名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 14:41:35 ID:Uh7gm82n
ランスロ…合掌
25名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 19:45:56 ID:XKlcBSep
>>23
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
この人の名前の付いた教本使ってた
10数年前の中学の頃だけど
26名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 13:17:25 ID:7UX3s+u+
ランスロがか…
27名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 10:43:01 ID:13LM4pen
質問スレが見つからなかったので失礼


従兄弟に、ヤマハのお古のクラリネットを頂いたのですが、型番がわかりません?
どこを見ればわかりますか?
28名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 10:54:46 ID:rKVwF5V2
>>27
ヤマハは良く覚えてないが、
上管の下か下管の上にあるはず
組み立てた時に接するとこ
29名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 19:16:27 ID:DQDf1pqi
バンドレンでいつも品切れのリードってどうやって買ってるの?
30名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:02:48 ID:w9jSQPjy
>>25
そのAAはこういう状況では使わないほうがいいよ

>>29
いくつか店回る&まとめ買い
あとは運
31名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 21:58:26 ID:64CRbzAV
>>29
店員に言えばとっといてくれるんじゃない?
32名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 00:13:57 ID:4A8fh6yZ
V12の3半ですねw

入荷待ちなら予約すればおK。
見かけたら買いだめするのも忘れずに
あとはヤフオクとかにも出てたりするよ。
33名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 00:14:40 ID:4A8fh6yZ
>>27
上管のラのキィの上になんか彫ってない?
3429:2009/02/17(火) 18:46:46 ID:EjbQdqvb
>>30-32
トン

先日予約しようと銀座のヤマハいったら、一箱買えた!
35名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 00:35:52 ID:qzBw85wF
V12の3半ってそんなにいいんですか?
36名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 00:31:00 ID:diynCRyb
人による

というのがわからんやつがいるから品切れになる
37名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 21:19:56 ID:3SUb9gMs
N響の首席奏者2名募集かかってるけどおおよそ決まってるんじゃないのかな。
38名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 22:04:06 ID:3SUb9gMs
追加。今日のN響アワーショスタコの9番M本氏がトップ吹いてた。
首席奏者2名を予想するのも面白いかも。
39名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 12:41:57 ID:aBgtOv7j
2人一緒に定年だからねー。
他オケからの移籍狙いが多いだろうなぁ。
40名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:15:56 ID:XySqbF2n
ポール・メイエのリサイタル行ってきた。
ブラームスとかプーランクとかさまざまな妙技でメイエのすべてを聴いたって感じで、
おなかいっぱいのいい演奏会だったけど、客席がスッカスカだった。
休憩後、俺の周りの客、みんな席移動してやんの。
41名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 02:09:20 ID:CGcCnVwd
>>40
最高でした。
もう興奮して眠れませんw
42名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 02:01:58 ID:ElZVXlX+
ええのう。俺も行きたかったorz

日程が空いてるコンチェルトのほうはチケット売り切れたし・・・
43名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 12:27:50 ID:EB3myRT1
kwsk
44名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 01:37:25 ID:aIQjjTbR
>>43
メンデルスゾーン:クラリネット・ソナタ
冒頭のル・サージュの音にまず魅了された。
ヴェールを纏ったようなまろやかなトーンに喘ぎそうになった。
この人、指の機敏性だけじゃなく、詩情に関しても
超一級であることを改めて納得されられた。
メイエもことさらロマン性を主張することなく初期メンデルスゾーンを
さわやかな歌心で披露。まったりした。

マルティヌー:クラリネットとピアノのためのソナチネ
初めて聴いた曲だが、新古典主義の楽想とメリハリのある展開がなかなかに楽しい曲だった。
メイエは各楽章の性格をセンスよく吹き分けていて見事だった。

ウェーバー:歌劇「シルヴァーナ」の主題による協奏的変奏曲
ここではメイエのヴィルトゥオージティを存分に満喫できた。
マイクロスコープを覗くかのように、どんな細かいパッセージも明晰になっていて、
すげー指回り。音色の多彩さも注目させられた。
曲が終わった瞬間、誰かがチラシを落としたのかバサバサって音にビビった。
45名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 01:40:41 ID:aIQjjTbR
後半

ベルク:4つの小品
メイエの超弱音の魅力が極限まで生かされていて、鳥肌が立った。
ベルクは苦手だが、これがCD化されたら100回でも聴いちゃう。

ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番
言わずと知れたクラリネット曲の定番だが、メイエとル・サージュは、
あたかも流水がさらさらと流れるようなしなやかな演奏。
晩年のブラームスの病的さとは無縁のさわやかさ。
こういうブラームスも(・∀・)イイ!

プーランク:クラリネット・ソナタ
これはもう◎ いかにもお国もので彼らの手中に入りきったような安定感と充実感。
CDで聴いた演奏とはまた違った丁々発止の掛け合いがスリリングだった。
46名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 01:46:20 ID:AOU/2j3b
2時間じっくり堪能できるのはリサイタルならではでした。
勉強中の身としてはこれが同じ楽器?っていうくらい別次元。

日本の著名な方のリサイタルも直前に聴いていますが、これがヨーロピアンとアジアンの差なのかな。

プーランクのソナタは以前の録音と解釈を変更していたので驚きました。

アンコール3曲もやってくれて、もう泣きました!

2曲はシューマン幻想だったけどラストはなんですか?

教えて下さいm(_ _)m
47名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 02:18:40 ID:4haG/33/
チラ裏だけど、メイエ今年のラ・フォル・ジュルネ(金沢の方ね)でモツのコンチェルトやってくれる。楽しみで仕方がない。
48名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 03:02:15 ID:aIQjjTbR
>>46
前半でやったメンデルスゾーンの第2楽章だよ。
日本クラリネット協会会長の山本正治氏も来てたよね?
49名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 09:04:53 ID:AOU/2j3b
>>48
d。メンデルスゾーンちゃんと聴いてみよっと。

>>47
金沢か〜。行きたいけど遠いなぁ。
50名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 18:03:28 ID:aUkC8GwG
今日リード買いに行ったらいつの間にかV12が復活してて驚いた
いつから出回ってたの?
51名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 22:22:55 ID:pL4hp119
V12は普通にあるだろ3半が品薄なだけで。

今日の芸劇でのメイエ×N響のモーツァルトのクラコン良かったー

でも観客うっせ
52名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 22:23:37 ID:ZmHzwVcT
クラリネットをやっている知人の方は助けてあげてください
ttp://ayucla.blog.shinobi.jp/
53名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 01:02:02 ID:WJnIFttY
>>52
うわ。面識はないけど後輩かな。

どうやってコメントすればよいの〜
54名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 11:50:13 ID:oVfyt6BU
>>47五重奏曲もやるね。
55名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 23:05:51 ID:P8qoNPlg
しかしそんなメイエも来年から東京佼成首席指揮者だとよ…

なぜ自ら格を下げるのか…
56名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 23:15:39 ID:KZwzkSb5
へぼ
57名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 02:50:32 ID:cVRmf5w+
最近ホノレツの会ってどうしてます?
58名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 00:08:46 ID:KOI9aVYk
借金で追い出されたって本当の話なんですか
59名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 02:59:08 ID:xmyebXV/
日本クラリネット協会も追放されたらしいよ。
60名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 09:53:53 ID:w5K4DzaL
>>58
>>59

何があったんですか?よく分かりません。。。
61名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 18:49:33 ID:nVo+qiHl
最新号のザ・クラリネットには何ページも掲載されてお元気そうですがねえ。
62名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 20:16:39 ID:Tlslisl8
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00151984.html
オブロークラリネットアンサンブル好きだったんだけどなぁ……
63名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 20:56:51 ID:l+NdYyZW
オブローどうなるんかなw
64名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 23:52:48 ID:lgBK/d1K
65名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 01:28:55 ID:rU6KuQGS
TCCPのスラップの曲、これからどうするんだろう…
しかし、「元」クラリネット奏者とはw
66名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 16:35:32 ID:M8ksGOBQ
>>40
>>44-45

ポール・メイエのリサイタル、NHK-Hiの朝6時から
やってました。確かにすばらしい演奏でした。

ウェーバーの演奏後のチラシのバサバサ音まで、ちゃんと
録画されていました(笑)
67名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 07:10:16 ID:J02E02EF
68名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 09:32:32 ID:GpvkDoQY
余罪追及してください
69名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 19:11:48 ID:ax1bxmZj
男と女の事だからいろいろあるわな
70名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 20:18:27 ID:jc0m2k8u
でもこのオブローの他の奏者も大学の非常勤を首にされた人がいますよね。
理由は生徒数人に手を出した、ということらしいですが・・・

 オブローのメンバーの武勇伝的な乗りだったかもね。
71名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 20:36:12 ID:Tn0AX97v
うらやま・・けしからんな
72名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 20:38:43 ID:GpvkDoQY
>>69
男と女の事といえど、足で蹴りいれちゃダメだろ
73名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 00:31:46 ID:8Y94PRSv
アンサンブル トライアードでググるべし。
完璧すぎるメンバーだ…
74名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 14:03:45 ID:C6asIrEV
彼のスラップの代わりをできる人はいないじゃないか…
http://www.interq.or.jp/happy/hobereau/matsumoto_ken.html
75名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 15:17:04 ID:Tf5rWX42
ピアソラにかなり力を入れてるからオブローは個人的に大好きなんだけど残念だな……
オブローのピアソラアレンジ譜売ってる会社も閉じちゃったみたいだし名前通り没落貴族になってしまうのか
76名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 15:42:49 ID:9fLayAZn
>>75
ブログ乙
77名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 15:43:37 ID:9fLayAZn
クラリネッテンカメラーデンはどうなるんでしょう?
78名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 15:44:56 ID:9fLayAZn
>>73
wwwww完璧すぎるwww色々な意味でw
79名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 18:52:06 ID:9fLayAZn
そんな松本賢被告のラッキーナンバーは「17870878」です☆
80名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 00:15:24 ID:RBg5JTs9
これを機にみんなどんどん訴えればいいのに。
いったい何人のプロ奏者が闇に葬られることか。
81名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 01:22:53 ID:fxLD80+t
>>78
T氏…淫行→県芸クビ
S氏…横領→協会クビ
M氏…淫行→刑務所

かwww?

82名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 23:14:37 ID:16hqKhPE
>>74
こりゃすごいね

メンバーから見た松本賢
加藤雅之 一所懸命
加藤純子 いじめっ子
金井清 あぶない芸人1
渡邊一毅 速射砲(しゃべりもスラップも)
杉本亜矢 つくり話をさせたら日本一?
小山裕子 頭の中を割って見てみたい人
三木薫 奇
松本賢 オブローのニャロメ
谷口玄徳 不可思議な
斎藤紀一 奇想天外、博覧強記
83名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 20:08:49 ID:XIBkWZEX
明るい話題はないものか
84名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 00:48:04 ID:VYNQPhSK
メイエの楽器の上管に、クランポンのロゴとトスカのプレートが無いのは、意図的にやってるのかな
85名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 02:04:42 ID:Fy7WMsQ6
そりゃそうだろ。
あんなもん、あるひ突然ポロッて取れるもんじゃない。

外したら楽器自体の抵抗感が弱くなって、響きが増すだろうけど、
好みの問題だよね。
86名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 03:53:22 ID:c0MPkLwT
>>85
メイエの楽器は全て試作品。
楽器を頻繁に変えるメイエ。メーカーにとってはモニター選手な訳で、ロゴなんて関係ないんだよ。

常に彼用にカスタマイズされた楽器が提供されてるから、カタログには無い商品なんだ。
87名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 13:17:16 ID:VYNQPhSK
メーカーにとってプレーヤー(特にメイエ)は宣伝塔だろ。試作品だろうが「トスカを使ってます」というのは重要なはず。
試作品とて、未完成品を提供するわけがない。
穴だけポッカリ開いてて、プレートがはまってないのは不自然だよ。あんなもん一瞬でくっつくだろうに。
88名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 13:30:40 ID:VYNQPhSK
広告塔
89名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 15:15:23 ID:6C+8PUME
友人のプレステージュのプレートはある日ポロッと落ちてたよ。
木工ボンドでくっつけてましたw
90名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 22:44:09 ID:+/1q54g3
メイエの話はいいからさあ、
91名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 22:50:08 ID:4A5LCuX4
皆さん、A管とB♭管のメーカーって揃えてます?
今度A管を初めて買おうかと思ってるんですが
音色等、B♭管と同じ傾向でしょうか?
92名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 01:08:56 ID:pXlPcAfX
本人さえ気にしなきゃなんでもいいんじゃない?
B管セルマーでA管ビュッフェの人もいるし
B管フェスティバルでA管R13って人もいる。
気に入ったやつが見つかるといいですね。
93名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 02:55:44 ID:bADN68F3
せっかく持ち替えるんだから
音をがらっと変えてもいいんじゃない?
94名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 05:52:40 ID:7RifxHms
曲の途中で、転調などで持ち替える奏者は
音色が全く異なる楽器に持ち替えるのはあまり好ましくないのでは…。

A管専用の曲をこれから勉強しようとして購入する場合、
曲中で持ち替えることは殆どないので、
メーカーや機種を変えて挑戦してみるのもいいと思うよ。

なので、管弦楽奏者の場合、メーカーまで変えている人は少ないね。
9591:2009/04/05(日) 16:49:32 ID:nRswAApz
>>92-94
ありがとうございます。

あまり予算がないので中古で・・・と思ってるのですが
A管の中古って少ないですね。
あったとしても、音程に問題があったり。
調整すれば良くなるものでしょうか。
96名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 17:00:30 ID:2S9iQpXV
トスカの中古ならたくさんあるよ。
下倉・ドルチェ・石森・ダク…
買ったはいいがやはり気に入らず、返品→中古になっている。
その数、半端ないらしい…
97名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 18:16:05 ID:LV2NfmhZ
半端ない割に、サイト上で一本たりとも中古トスカの情報が無いんだけど。
98名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 18:21:24 ID:DT0VRUco
ググりなよ
99名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 18:42:16 ID:LV2NfmhZ
「中古 クラリネット トスカ」でググっても、一本たりとも見つからないなあ。
あってもSOLD OUTか売約済みだな。あと終了したオクが少数。
100名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 22:29:18 ID:2S9iQpXV
公開しない理由はご想像にお任せ。
店に直接聞けば出してくれるよ。
101名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 22:47:04 ID:LV2NfmhZ
買ったが気に入らず、返品の山で半端ないとしたら、とうにそういう評判になってるだろw
102名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 00:26:56 ID:QyG9aB1L
某店にヤマハカスタムCSの中古あったよ。
13万とお買い得。
新品同様にきれいだったけど。
103名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 00:27:43 ID:QyG9aB1L
某店にヤマハカスタムCSの中古あったよ。
13万とお買い得。
新品同様にきれいだったけど。
104名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 00:31:27 ID:QyG9aB1L
某店にヤマハカスタムCSのA管の中古が13万であったよ。
新品同様にきれいだった。
105名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 00:39:32 ID:I8dfy/WD
3回書かれても「某店」じゃ何もわからん。
106名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 00:44:33 ID:QyG9aB1L
ごめんなさい。
誤って3回もし書き込んでしまいました。

関西のお店です。
107名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 00:52:25 ID:QFi7J3eu
下手くそ、服を脱げ。
108名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 01:34:53 ID:I8dfy/WD
関西と言っても広いが。
109名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 12:58:42 ID:ds1ZySv5
>>81

横領?
ほんとに?
110名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 18:34:53 ID:WX9VL5ve
>>109
廻り廻って、結果的に横領状態です
111名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 23:28:37 ID:QFi7J3eu
いったい何がどうまわりまわったんだ?
役員降りたのは多忙だからだと聞いたけど。
112名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 23:29:54 ID:ibFAegb7
TもMも咽喉じゃないだろ
113名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 03:46:25 ID:w+lPCNqL
次スレよろさくです

アマチュアオーケストラなんでもかんでも32
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1239039504/
114名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 05:04:31 ID:LPUKtKox
漏れが立てたスレがもうそんなになるのか…
115名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 08:04:21 ID:d1OMjf1z
淫行(条例違反)じゃなくて強制わいせつ罪(刑法第176条)だよ
116名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 12:01:26 ID:d1OMjf1z
>>112
≪松本賢被告≫と実名報道されてるからイニシャルじゃなくていいだろ
117名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 12:35:54 ID:ZeYHp5B8
クラリネットショップ
サトテク

の修理ってどんなもん?
いい感じかな?
今までクランポンにしかだしたことないんだけど
118名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 14:31:25 ID:Vn7VyDlx
誉めたら工作員乙って言われるから言わない
119名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 14:52:35 ID:Bj5IkH3s
>>118
工作員乙
120名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 15:50:29 ID:NH5xtD6/
>>111
協会には彼より忙しい人はたくさんいる。
まあ、名簿から削除されましたからね・・・残念
121名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:21:21 ID:oHX9+EvH
横領が事実ならば名簿から消されても文句は言えないだろうに。
忙しいと言う割には楽器の仕事をしているのを見たことがない。
返済地獄で忙しいのかなwww
122名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 02:05:40 ID:nqmw/gv+
>>121
埼玉ではコンクールの審査員として常連。
日本クラリネット協会 常任理事、クラリネット奏者、とプログラムに明記されてましたが、実は常任理事ではなく事務局員だったとは…

詐称じゃない?
吹連幹部まで騙してたの?

123名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 02:13:14 ID:ZUEWkJ9p
マジかー
俺のお師匠様が・・・
124名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 09:52:04 ID:xdBv3Yxw
事務局だったのは事実で、多忙を理由に降り、常任理事(今は除名?)
彼が周りの人間から金を無心しているのは今に始まったことではない。
到底返せない金額ならば、とっとと自己破産して財産整理をするべきだ。

>>123
師事歴から外すのをオヌヌメ
125名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 10:46:39 ID:dTHh4a/4
コンビニのバイトでも新聞配達でもして金を作ればいいのにね。
126名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 11:19:31 ID:B3ILQgFZ
なんでそんな負債を背負ったんすか?
127名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 11:52:42 ID:nqmw/gv+
>>124
協会の常任理事なんて昔も今もやってないよ。
すでに、協会HPの役員ページはもちろん、どこにも名前はない。
128名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 12:42:49 ID:dTHh4a/4
S本氏「ほにゃらら〜♪」
松本賢被告「下手くそ!服を脱げ!」
129名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 00:58:08 ID:a19HarPm
classical:クラシック[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1229227296/41

41:クラリネット 09/04/09 00:49 HOST:p56250-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080> []
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス: http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/58
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/59
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/81
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/109
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/110
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/120
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/121
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/122
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/124
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/127
削除理由・詳細・その他: 全くの事実無根の内容で個人を誹謗中傷し風評を流す極めて悪辣、陰湿である。
また明らかに個人を特定できる内容であり、名誉毀損にも抵触するものである。
根拠もなく「横領、詐称」という犯罪用語を使っている書き込みこそ犯罪である。
よって、これら一連のアドレスを速やかに削除願いたい。
130名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 07:45:23 ID:XcIqF/8h
>>58>>59は誰とも書いてないのに、心当たりがあったのでしょうか。
131名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 13:25:17 ID:AZJrQNmB
削除依頼出した人に質問。
あなたは借金を重ねて何人かの人たちに迷惑をかけたという事実は全く無い、
ということなんですね?

事実じゃなければどうやって個人を特定するんだよ。
借金重ね過ぎて追い出されたやつがいるのか?
そんな奴、実際にいるのか?
いないんだろ?
それとも図星か?

セコイ手使ってうちから金をちょろまかそうとした奴なら知ってるけどな。
削除依頼なんて墓穴掘ってるようなもんだ。
132名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 13:31:27 ID:zOdkDk3M
噂は広まってるし有名な話。
ま、そんなこと、どーでもええが…

ついに今秋の日本音楽コンクール課題曲が発表ですね!

N響・首席オーディションも、もうすぐです!
133名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 15:38:54 ID:LOUEv/C8
松本賢と松本健司は別人ですよ
134名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 16:24:55 ID:inVe8EWJ
公式サイトに日程は出てたけど、課題曲は23日発表と書いてあったよ。
135名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 19:05:36 ID:zOdkDk3M
>>133
同じでは困ります

首席オーディション願書の締め切り、来週ですよ〜
136名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 21:06:22 ID:AZJrQNmB
>>129
削除依頼人の目欄に注目
137名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 23:00:14 ID:inVe8EWJ
>>136
あ…。
138名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 23:41:40 ID:HxpA0UX7
クラでおまいらオヌヌメの教本って何?参考にしたい
139名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 02:26:32 ID:B0lsEl1A
罪の意識がないんですね、よくわかりました。
全くの事実無根だなんて聞いて呆れるよ。
140名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 08:44:43 ID:H0SK8GcM
借金で迷惑かけたことは事実ですよね?
それを事実無根だなんて・・・・・・。
141名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 11:55:41 ID:bApoGlX7
>>138

つ「ローズ」
142名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 16:46:08 ID:1tuoZrYf
貸す奴も悪い
終了!
143名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 19:01:23 ID:m2ieZS8j
>>142
個人的な貸し借りの域を越えているところが今回の問題なのです。
144名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 19:04:30 ID:1tuoZrYf
なら、こんなとこで愚痴ってないで
奴を訴えて法廷の場で争えば?
145名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 19:30:28 ID:G4vUVtQs
すでに訴えてる人間がいる。
皆その様子を伺っているんだ。
146名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 20:15:56 ID:m2ieZS8j
>>144
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1229227296/41
この削除依頼が出たことは、予想外の収穫でした。
他人のメールアドレスを使った騙りで無ければ、重要な意味を持ちます。
147名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 20:52:42 ID:1tuoZrYf
社会勉強の授業料だと思え
148名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 21:28:24 ID:m2ieZS8j
>>147
ホルツの面々に直接言ってやってください
149名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 22:20:33 ID:CPLtAPkx
なになに?ホノレツ関係してんの??w
150名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 00:48:57 ID:L54lT/Om
まさかホルツからまで巻き上げられてたとは知りませんでした。
そこまでお金がないのに彼は何故海外遠征に同行できたのですか?

そもそも、貸した側も何故大金を貸すに至ったのでしょうか。
正当な理由がなければホイホイ貸せるような額ではないでしょう?
どんな言い訳で何人もの人から大金を巻き上げたんですか?

事実無根だったらこんな騒ぎにはなりません。
人の厚意を土足で踏みにじるなんて最低です。
151名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 05:22:48 ID:7CX6fUPB
おまいも被害者らしいなw
152名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 08:55:21 ID:Y58nuSfo
当事者同士で話し合ってください。
暗い話は聞きたくないなあ。
153名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 18:23:06 ID:s6/3Q+ej
http://www.interq.or.jp/happy/hobereau/

オブロー、暫く活動休止だってさ。
なんか残念だなあ・・・
154名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 20:03:02 ID:T4hw1UGL
クラリネッテンカメラーデンはどうなんだい?
155名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 21:40:59 ID:LJHJpZJb
聞きたいんだけど、幻想交響曲の5楽章ってエスクラは2ndが持ち替えだっけ?
156名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 22:46:43 ID:XBG5NnBy
>155
楽譜上は1stが持ち替え
157名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 23:23:41 ID:LJHJpZJb
>156
よく2ndがエスクラをやってるのをみるからどうなのかなぁと。
158名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 23:56:02 ID:L54lT/Om
1番の負担が大きいので2番が吹くことがある。
プロオケでもそうしてるところは少なくないよ。
159名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 15:17:27 ID:y9O4GL6q
>>154
たまにはアンサンブル トライアードのことも思い出してあげてください。
160名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 16:19:12 ID:6w1icd1T
暗いより明るい話のほうが楽しいけれど
ここで情報を得られて助かりました。
161名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 22:24:44 ID:pOp2EGzj
全くの初心者の子にクラ(ベー管)を教えてあげないといけないんだけど、
何からどういうふうに教えてあげたらいいかなぁ。
音は指が簡単なやつは出てる。といっても当たり前だけど綺麗にじゃない。
自分が教えてもらったときのことなんて覚えてないもんだから教えにくい…
162名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 18:25:00 ID:jbzNdAwn
マウスピースをくわえている時には、上の歯を見せない。

上からくわえる。頻繁にくわえ直す。上の歯を浅くあてる。

下あごを出して、上下の歯を合わす。下唇はオの形で、息を細く入れる。

下唇を巻きすぎないで、前に出す。キツネの顔(口笛を吹くときのように)。

上唇は真ん中によせる。

呼吸は下っ腹で腹式呼吸。

右親指で楽器の位置、角度が決まる。押さえていない指は遊ばない。

リードの位置。下がまっすぐになっているか。

つま先立ちしてから膝を柔らかくし、背中が反らないように前屈みで立つ。

なんて感じかな?
163名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 23:02:46 ID:M0C3BpVJ
発狂するクラ吹き
http://s03.megalodon.jp/2009-0415-1352-28/ayucla.blog.shinobi.jp/Date/20090415/
エモーショナルな表現の訓練だろうか。
164名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 21:37:26 ID:oK+cFYZE
病気なんだからほっといてやれよ
165名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 08:18:07 ID:zy+hXB1L
これは、ほっといてもらいたくないのでは。。。
166名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:29:47 ID:c++4zttw
そんなに苦しいなら、楽器なんかやめればいいのに
167名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 17:55:51 ID:xyRph0v3
コンプレックスで楽器やめられないんでしょう

それにしても、名前を出されているピアノ伴奏者が気の毒だ。
伴奏を受けなかったことで物に当たったり机をナイフで刺したりしたというのだから。
「あんなになるまで伴奏してあげないなんて可哀そう」だなんて言われたらひとたまりもない。
168名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 07:38:31 ID:FYorMbo1
何がそこまで追い詰めたんだろうな
どっちも気の毒だ
169名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 12:22:41 ID:r8Ufxv7r
クリちゃんみたいに熱くなるなんて・・
ドキワク
170名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 14:12:19 ID:aLUap/Bu
会社で噂になってる夫の身にもなってみろよ
171名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 22:17:32 ID:q7mqJCfW
ああホルンの旦那ね
172名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 04:45:30 ID:Bc1cNhzu
Nのオーディションはどうなった?
173名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 20:18:52 ID:M5ulaAJ8
松本賢 実刑判決

もう二度と檻から出てこなくて良いよ
174名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 20:43:28 ID:lBwJuarO
聞きに行ったらしい
http://ayucla.blog.shinobi.jp/Entry/1022/
175名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 21:59:11 ID:DbrYHgKm
>>174
子供じゃないんだから、「野次馬」と明記するのは不謹慎。
自分より不幸な人間を見て安心したかな?
176名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 22:50:54 ID:ZMOfnRll
こいつどうしようもないなw
177名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 22:54:36 ID:DbrYHgKm
被害者本人や家族の方の気持ちを考えないのかな?野次馬だなんて。
178名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 22:56:28 ID:DbrYHgKm
ところでいつも本番前にいちゃついてたのって、あれ松本の奥さん?
179名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 00:07:30 ID:rhX3gb1W
お前も大概下世話だな
180名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 08:49:14 ID:prE37P7I
>>179
言いたいことは判るけど下世話の使い方が違うかもしれない
ここは格調も敷居も高いような場所じゃないだろ?
181名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 13:55:34 ID:OWkpMH/e
事件がばれて離縁されたらしいよ。
182名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 17:47:38 ID:83zEY8DB
>>179
こうやってこの板でバカにされるのもまた嬉しいんだろうよ。誰からも相手にされない鬱は。
「他人の裁判ならこんな気持ちにならないのに!」って(笑)嬉しくて興奮してるんだ。
183名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 19:49:10 ID:tTvhCFk9
統失じゃないの?
184名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 23:40:40 ID:prE37P7I
統失かぁ・・。
この人の場合、「なんだか運気があがってきた☆周りの人のおかげでがんばれます」
と言った舌の根も乾かないうちに「天気が下り坂なので」等々理由をつけて
同じことの繰り返しをいつまでも続けるんだよね。
それから気になるのは、「過去のことは無かったことにして生まれ変わります」という持っていく癖。
テレビゲームでリセットする感覚で、過去の恥ずかしい言動を
無かったことにする癖。
「過去から新しく生まれ変わったので伴奏してもらいたい」って。
まるで小学生のような発想。
「今日から生まれ変わります、新年度なので生まれ変わります」だなんて
本心からそう思ってるんだろうか。
そう宣言した矢先に「天気が悪いので」など理由をつけては
いつもの繰り返し。
「昨日まで下手な演奏してたけど今日から上手になります」って言うのか。

プライドのかけらも持ち合わせずにプライドにすがっても
どうしようもないだろ。

本人一人が無茶やってんなら結構だけど、よその都合をかきまわして
迷惑がかかれば「結局私が全部悪いんだ」て済ませてるところが問題なんだよ。

これから先、あまり迷惑が多いようなら故郷のメーリングリストに
流させてもらい、配偶者・義弟君から諌めるように連絡させてもらいます。
しっかりしてくれよ。
185名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 10:10:34 ID:rUNSRunj
>>184が若干気持ち悪い
186名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 10:28:48 ID:rX/EvLrU
若干気持ち悪い=嬉しい
187名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 10:35:02 ID:rUNSRunj
>>186
そういうもんかな?
さすがに普通に気持ち悪いと思うぞw
188名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 10:59:05 ID:BRnSu40S
本選フランセですよ〜
189名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 11:41:30 ID:TIjp0D4+
一次はジョリベとモーツァルトですよー。
本選は譜面見てもいいですよー。
190名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 12:24:53 ID:rX/EvLrU
>>187
統失の人は気持ち悪いことを書かれると喜ぶという意味w
191名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 11:45:32 ID:C8/qtyoJ
>>184
ブログを毎日つぶさに読むほどのファンかアンチか知らないが、
故郷のMLに流して旦那や義弟に告げ口してやるなんて脅迫は異常。
だいたい、旦那と義弟の連絡先をどうやって調べるつもりだろう?
しっかりしろよと本気で思うなら、応援してあげれば良いじゃないか。

ブログ叩きはクラリネットの話題じゃないし、私怨は余所でやってくれ。
192名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 13:27:27 ID:00gg7laB
>>191

禿同
193名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 14:02:45 ID:bzXmSDyI
>>191
告げ口ではなく苦情を申し出るという意味に読み取れるが。
ご主人や弟さんの所属も書かれてるので連絡は難しくないはず。

「大切な人ほど助けてくれない」と繰り返し。
実際に身近で心配している方々の立場は?
194名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 14:47:14 ID:CMWIfJ/w
わざわざ見に行くキチ素できめぇ。
195名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 15:51:10 ID:J4hDuyp1
ニールセンは不思議な魅力があるな。
196名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 23:30:23 ID:WK/KUojQ
クラリネットの話題に戻しましょう。
ニールセンいいですね。
197名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 15:27:36 ID:OsQjQwjz
ニールセンで話題が広がるとは思えないが。
198名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 21:55:20 ID:4Z7ZmNkN
youtube symphony orchestraのトップ奏者
うまいねえ

ttp://www.youtube.com/watch?v=6do9rJHVUus
199名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 05:50:17 ID:FSHfDs18
磯部さんが6月で定年ですよ
200名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 23:30:18 ID:GlLW6KL8
>>198

動きすぎな気が・・・
201名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 23:56:59 ID:2jG6sMLf
ベルリンフィルのトップの金髪太っちょは何ていう名前?
202名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 00:10:32 ID:P4zwv7Ew
横川さんは何月引退ですか?
203名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 01:35:30 ID:R6lPYQ/R
>>201
ヴェンツェル・フックス
204名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 13:12:43 ID:cmp0PPT4
>>198
たしかに…
あんだけ動いてるから、音が揺れてる
オーバーアクションをやめれば
もっと音楽に集中できると思う
残念だね
上手だとは思うけど

あとコンチェルトのソリストとはいえ
ドレスと曲とがミスマッチ
服装のTPOも勉強するといいと思う
205名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 15:50:42 ID:R6lPYQ/R
音が揺れてるとは感じないが。
逆に、動かない事に集中してしまうと音楽が死ぬと思う。

衣装は、曲とのマッチとかTPOと言うよりも、クラリネットという楽器に華やかなドレスが似合わないだけ。
フルートなら、モツだろうがあんなドレスが良く似合う。クラではダメという事は無いけど。
206名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 16:14:03 ID:CwBh5V5S
Danziリード
ってのが出たらしいだがどうなのよ。
207名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 18:51:50 ID:QysfWaKQ
クラリネットをやっててすきっ歯になるってことは有り得ますか?
小5から今(18歳です)まで部活でクラリネットをやってるんですが、すきっ歯です
確か中3のときはそこまで隙間はあいてなかった気がするんですが、今は1mm程度の隙間がありますorz
クラリネットのせいなのか、別に吹いてなくてもすきっ歯になる運命?だったのか…
歯とクラリネットの関係性をどなたか教えてください
208名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 19:27:37 ID:r7hvwEch
管楽器奏者は歯が命!
歳いくと弦に転向したり、管楽器を続けるならインプラントにしたり・・・
決して保険適用の入れ歯は嵌めてはならない。
209名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 19:49:20 ID:vgjCkxYq
中学校の吹奏楽部で指導している立場の方が
実名で書く内容の日記ではないですね。
クラ吹きの方には指導者さんも大勢いるかと思いますが、
その辺の切り替えはどうなんでしょう。
私が勤めている所で部活動の講師を呼ぶ場合、
運動部・文化部に限らず講師の方と在校生がSNSやブログでやりとりすることは
極力控えてもらう事を伝えるように上部からお達しがあります。
講師の方の中には子どもたちの為に大変有意義なブログなどを書かれている方もいらっしゃるので
担当者としては痛し痒しなのですが。
事件も後を絶ちませんし、講師・トレーナーがたとえ女性の方だとしても
幼い教え子が見る可能性を考慮するのが望ましいのではと話題のブログを読んで感じられました。
ご本人の実名や指導先の学校名を伏せる必要は判断しかねますが、
世の中に名前を出す以上はそれなりの責任は生じるのではないでしょうか。
210名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 17:11:07 ID:kd9pqzGW
もうすぐ読売新人、ヤマハ新人ですね。
211名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 10:56:33 ID:ehd0EON7
連休中は皆さんお出かけですか?
212名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 10:54:20 ID:pA/aG8/Q
家で寝ています。
213名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:15:53 ID:nwU/6/FV
今高1で吹奏楽初めてクラやってるんですが
初心者なのにクランポンのクラ持ってる自分はなんなんでしょうか
反感かわれたりはしないですよね?

ところでみなさんsageてますか?
214名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 03:13:14 ID:I1bAiRJj
クランポンでもピンキリ。
厳密に言えば、C13以下の楽器は設計上の理由などから、
伝統的なビュッフェ・クランポンの楽器だとは言えない。

初心者でも良い楽器を持つのは大切であるし、別に珍しいことではない。

しかしプレスティージュ、フェスティバル、トスカなど上級機種は
それぞれ独特の抵抗があるので、初心者がいきなり吹きこなすことは
難しいかもしれない。

初心者がトスカを買うというのは、
反感云々よりも、単にもったいないだけの話。
215名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 14:06:20 ID:wy/5LF1C
そうなんですか
買ったというか親のおさがりだから27年前のものですけど
216名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 00:21:41 ID:vlC84efT
27年前の楽器ならそこそこ良いものかもね。
当時、学生用モデルは別のブランドが販売していたから
ビュッフェ・クランポンのものはプロ用がほとんどだった。

丁寧に扱っていたものなら、何年前のモデルでも問題なく使えるよ。
ただし、永年吹き込んできたものは、
程よい抵抗感がなくなって、スカスカに感じてしまうかも。

クラリネットは消耗品。
オークションなんかで『ビンテージ』なんて謳っているものは、
実際には使用価値が無いものばかり。

ビンテージでも良い楽器とは『R13ビンテージ』だけ。
217名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 01:30:01 ID:T0DHHC59
古かろうが新しかろうが調整しだいでなんとでもなるよ。
218名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 01:34:39 ID:BqOT8FxC
ずっと使ってなければ一回オーバーホールしてみたら?
古い楽器でもメンテをしっかりすれば生き返るものだよ。

自分、R13ビンテージが出た頃、中古のR13だと思ってましたw
219名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 04:45:30 ID:g+ZcS39R
フェスティバルはR13系、プレスティージュはRC系と聞きますが、”R13プレスティージュ”というのはR13系のどういう楽器なのでしょう?
220名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 13:22:05 ID:gsYfSan/
>>219
日本のBuffetが『プレスティージュ』
として販売しているのがRC Prestige。
221名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 18:47:43 ID:vlC84efT
R13系のボアを採用し、
管体には吟味された木材を使用しているのが
R13プレスティージュだよ。

日本では正規輸入されていないので平行輸入品が出回っているけど、
海外ではめずらしくないモデルです。

Esクラも海外ではR13とRCが販売されているよ。
222名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 01:33:34 ID:Gc/lwV/1
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up10376.jpg.html
今日こんなフェスティバル?を手に入れたのですが、いつ頃のモデルか分かりますか?
223名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 03:09:04 ID:ZNCD3IlG
日本では フェス≧プレステ
海外では フェス>R13プレステ≒RCプレステ

という事なのか?
224名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 09:52:12 ID:x5ApzSVd
それはないwwwwww
というかその無意味な不等号が面白すぎるwwwwwww
225名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 12:43:29 ID:ZNCD3IlG
違うのか。不等号が違うなら、フェスは○○系とかではないんじゃないの?フェス≒R13プレ≒RCプレみたいな。
R13とRCそれぞれに上位機種のプレステがあるという事は、フェスは本来どういう位置?
226名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 14:16:55 ID:J6GwNB2i
位置というか内径諸々のシステムがまるで違う。
227名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 14:39:54 ID:TljDE5A+
>>222
フェスのロゴがプレートではないので少々古いモデルかな。
上下管のシリアル一致してる?
上管のプレートがないのは初期型の日本仕様で、
下管のAb/Ebレバーが後期型だから、
もしナンバーが一致してるなら、その過渡期に製造された楽器だね。


>>225
日本国内での販売価格=機種の優劣 ではないよw
日本でのフェスの発売当時は、RCプレより若干高い価格設定だったけど、
ある時期に フェス=プレ=R13ビンテ という価格設定に
なったこともある。

海外では R13=RC の販売価格の国が多いね。
ついでに フェス=RCプレ=R13プレ の価格設定かな。
トスカはさすがにダントツ高いけど。
228名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 14:26:57 ID:0HcIPOcq
11月に「新イデアル」が発売されるらしい
パワーアップされた優れもの、と地元福岡の楽器屋さんが言ってたが・・・

229名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 14:49:01 ID:Eovewg5P
>>228
マルチレス乙。
230名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 14:58:13 ID:Rb4B1g9U
>>226
ではフェスティバルがR13系と言われるのは何故?
231名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 22:33:04 ID:/rPNACnJ
マルチ死ねよ
232名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 02:48:01 ID:lb1egXh7
>>228
この前、買ったばっかだよ、イデアル。
損した!
233名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 14:39:30 ID:sBN2vBNz
バスクラではないんだから…

最新機種が良いとは限らない
発売後、試してみて本当に良いと思うなら買い替えればよし

前のモデルのほうが良かった…なんてことも珍しくないよ
今のイデアルは評判いいから、損した!なんてことはないでしょう
234名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 19:28:26 ID:lb1egXh7
>>233
ご助言、ありがとうございました!
235名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 22:53:26 ID:/T3hS/EF
そうそう、クランポンで言えば
エリートが出たときは奇抜なデザインなどの話題性もあって、
プロが結構使ってて評判良かったらしいけど、
結局いつの間にか消滅してもうたな。

フェスティバルはいまだに続いてる。

さらに前にはS−1があったけど、
これもよくわからぬうちに結局消えてもうた。

トスカは価格以外は良い楽器。
これは続くかな…。
236名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 08:56:01 ID:2KhivEFu
ヤマハ新人はどうだったの?

よかった?
237名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 14:02:57 ID:2dCvsJaK
今年はレベル高かったよ。
みんな上手だった。
238名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 16:34:47 ID:HxjRxAff
10日深夜のNHKロイヤルシートのベルリンフィルワルトビューネコンサートで
クラリネットのトップ吹いてたのモラレスじゃないかな。
239名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 07:40:58 ID:X0zlLwmf
茶色のロッシに銀色のキィ。他の3人は黒い伝統的な管。
違和感ありすぎ。
240名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 09:40:42 ID:wstahQfs
モラレスはロッシではなくバックンのハンドメイド
241名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 18:47:33 ID:X0zlLwmf
バックンは管体も作ってるの?
242名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 20:20:00 ID:RK8Bgffb
あれはルブランのバックンモデルで、モラレス特注です。
243名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 10:46:19 ID:le6OQW9o
N響の首席オーディション
どなたが残ってるのでしょう

一度に首席2人が変わるなんて…
244名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 22:59:41 ID:B+ypi9oa
移籍の人か、中の人。
245名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 06:49:46 ID:C01nBbkK
>>244
それらに属さない、20代男性の2人が有力らしいよ。
246名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 09:16:36 ID:cXcran+H
まぁ大体検討はつくな。
247名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 00:10:41 ID:abvG2bGD
>>202
レス遅れてスマソ。横川氏の定年は来年2月だそうです。
248名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 04:00:32 ID:d4YujiQu
中の人たちは首席には興味ないのかな?
20代男性、ヤンバルクイナの人ぐらいしか浮かんでこない…
249名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 04:51:02 ID:N9SQd3jP
ミュンヘン国際3位のザビーネ・マイヤー弟子がいるでしょ
250名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 09:02:25 ID:eEHT9VMr
ザビーネ弟子はオケマン志望だったの?
てっきりソリストになるのかと…。
251名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 09:03:46 ID:51Mtkh8T
寧ろ海外の上位オケを狙ってほしいお。
252名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 21:37:09 ID:jIABps9x
因縁のあのオケ?
253名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 06:57:18 ID:nuyi0fE3
ベル…
いや、なんでも
254名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 09:11:01 ID:4UKCKFol
因縁のオケだと、楽器変えなきゃならんからね。
255名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 10:46:27 ID:UUNdjj9R
楽団所有の楽器絶対使わないと駄目なんだっけ?
フックスがかなり改造したらしいけども。
256名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 13:59:59 ID:IHd8ngjQ
システムの違い。
257名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 14:13:53 ID:UUNdjj9R
あー、そっちか。さんくす
258名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 23:56:09 ID:nuyi0fE3
そこでアルバート式ですよ
259名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 00:42:39 ID:IgeTqao/
いや
このさい
ミューラーシステムで
古楽器の良さをアピールしてみては
260名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 01:11:54 ID:NS1Mftdg
フルベームも忘れないでくれ
261名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 18:56:58 ID:omZ9egxn
ソロコンテストに挑戦したいんですが、色々調べてみてもよくわかりません。
管楽器ソロコンは見つけましたが、これ以外にどんなコンテストガありますか?
262名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 00:20:22 ID:accAoi5f
どのレベルのソロコンがいいの?例えば中高生対象とか、アマチュア対象とか、音大正対象とか。
それが分からないと、どうにも答えられない。
263名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 13:21:15 ID:BvJeJkSM
とりあえず管カラでもやってみれば?
264名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 14:50:18 ID:9A94NDBN
高校生のソロコンです。
265名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 22:35:37 ID:BvJeJkSM
ヤングクラリネットコンクール今年みたいよ
266名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 23:58:01 ID:R/7tmGey
N響 首席クラリネット奏者 オーディション、誰が残ってるんでしょうか?
267名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 13:31:54 ID:HRN8Jhz4
俺。
268名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 17:40:24 ID:Zdu3sD0i
>>266
オレオレ
269名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 21:28:42 ID:AgVQPSXh
ザビーネ弟子や赤○達三さん 小○口直子さんらは受けなかったらしいね
270名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 23:40:55 ID:JTsiVT0s
クラリネットって消耗品なの?
一生吹き続けるつもりで25年物の中古品を買った俺って間違い?
うぇーん

ウラッハが好きです
271名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 02:05:38 ID:3Mcq700I
N響 首席オーディション
ヌ○ー(東響・首席)、遠○(アンサンブル金沢・1st)、大谷(フランス・オケ首席)、野○(群響・1st)
○丸(大阪センチュリー・首席)、亀○(元 芸大講師)…

みんな一次落ちやったね。残念。。。
272名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 05:18:48 ID:gdrJBq69
>>269
○坂達三が受けるわけねーだろ
受けても入るわけねーだろ
273名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 08:35:40 ID:c3U8b2uq
>>270
一生物として買ったなら浅はか。
274名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 10:48:13 ID:Hk3Fj4nv
沖縄の人が最近トラで乗っているの見たな。
275名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 16:11:01 ID:xJ+SfU+t
沖縄芸大(卒?)の若い人?
276名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 19:36:51 ID:p/Qn8NbJ
沖縄県芸卒の人、有名オケマンが落ちた一次試験にフリーで唯一残ったらしいです。
凄いですねー!
277名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 00:08:23 ID:PJfWh3Pu
>>273
俺生物失格!?
278名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 04:43:57 ID:NDdTdQEQ
クラリネットなんて消耗品だろ
これ常識
一生もんにしたいなら吹かずに飾っておけば
279名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 17:12:53 ID:kH4gIoEO
で、N響決まったの?
280名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 17:48:50 ID:KzTxTWLp
MさんとIさんでしょ
281名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 11:53:02 ID:nfQN7U7A
M界?
282名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 12:34:10 ID:hkXNDc12
M界さんだったら妥当か。
283名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 14:17:38 ID:1UbCWeHM
Iさんって?
284名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 07:44:02 ID:m5nmYAtV
I藤…?
どっちの?
285名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 09:50:05 ID:WYTsppoX
日フィルの方じゃないの?
286名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 15:30:06 ID:G8kv80xn
ハリソンを曲げちまった・・

新しいリガチャー買いたいんだが、なんかお勧めのやつないかな?
287名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 22:23:15 ID:qOdINLVJ
ハリソンがいいならまたハリソンをどうぞ。
ネジだけでもオリジナルのものにすると良いですよ。
288名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 22:40:34 ID:txsrSWMg
M界さんでも日フィルのIさんも違うよ

289名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 14:54:00 ID:itMIv7tW
じゃあ都響Iさん?
290名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 03:38:57 ID:Bzdxlbh1
知ってるなら教えてよ
291名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 23:10:07 ID:bbI4YWuX
>>286
バネ
292名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 15:58:07 ID:g1bsSViA
最後まで残ったのは、N響の松○健○氏と都響の伊○圭氏ですよね。
実質、松○健○氏を通す為の出来レース。
伊○圭氏はトライアルでしょう。
293名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 16:38:25 ID:yx8ZyG9n
まじかw
次回は金子さんも参戦するのかな〜
294名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 20:25:56 ID:ucNXC18N
情報dクス。
確かにMとIだな。
295sage:2009/06/18(木) 23:46:00 ID:n49HI9Pg
すいません。めちゃくちゃ初心者です。
リードで3や3半っていうのは3より3半の方が厚いっていうのは知ってるんですけど、
3っていうのは3_って意味ですか?
親切な方教えて下さい。
296名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 00:53:29 ID:bW/AA687
>>295
3mmって定規見てもらえたらいいと思うけど、とてもじゃないけど
吹ける厚さじゃないよ。百聞は一見にしかず。
297名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 00:54:07 ID:gRe/rj3f
金子さん、N響には興味ないみたいよ。
ドイツでどこかのオケに入るのではないでしょうか?
298名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 00:59:07 ID:xsQKBkgY
今からエーラーに持ち替えるのかな
299名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 02:29:37 ID:6uPsQYds
オーデション・書類通って、一次受けるのもすごい事だ。
300名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 11:14:04 ID:gRe/rj3f
山本正治氏もそうでしたが、エーラーに変えなくても入団出来るドイツのオケはたくさんありますよ。
301名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 12:36:27 ID:MZUGQrnX
>>300
高橋知巳さんもベームでしたね
しかし、時代は変わりました
Das Orchesterに載るどの求人広告にも、クラリネットを募集している場合には、必ず「ドイツ管に限る」とあります
302名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 13:34:57 ID:QKQeAeKQ
ブルンナーってベームだよね?
303名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 13:51:19 ID:gRe/rj3f
はい、ドイツ国内だけで約200ものオーケストラがありますからね。
Aオケでもベーム管は数名いらっしゃいます。
304名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 14:50:21 ID:BK0HDkpE
ドイツ管ってドイツ・ベームも入るんじゃね?
305名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 14:58:34 ID:jZHxEErt
ベームかエーラーかの区分。
306名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 18:08:22 ID:txdM20Jt
ダスオケは「ドイツ・システム」つまり「エーラー式」
307名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 18:59:42 ID:n+rvJ6Rk
>>304
>ドイツ管ってドイツ・ベームも入るんじゃね?

残念ながら、ベーム扱いです。
308名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 19:28:18 ID:kgAqaSrj
ドイツベームってYAMAHAの商標じゃないの?
一般的にはリフォームドって言うでしょ。
309名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 00:06:03 ID:MZUGQrnX
>>303
現在いるベーム奏者は、かなり昔からそのオケに在籍している人
今ほど厳密な楽器の制約が無かった時代だったのでしょう
310名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 06:52:05 ID:d3aqwyqn
ロングトーンのときに、音がブレてるというか波があるというか、
モヤモヤしてるのがいまだ直らない。
自分の耳ではそれが聴き取れるし、頭ではわかっちゃいるんだが
どうイメージしてもアンブシェア意識しても落ち着いて吹いても直らない。
練習あるのみかなあ
311名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 07:21:42 ID:3Qh3AEq0
フルートに転向汁
312名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 12:09:17 ID:qfLW2keK
当たり前だけど、揺れる要因が無きゃ揺れない。口だけじゃなくて、お腹とか喉とかは意識してる?ビブラートの逆をしてみるのはどうだろうか。
313名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 11:45:50 ID:hRsBd+h7
>>309
最近、シュトゥットガルト放送響に入団した外人は
確かベーム管だったが・・・
314名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 06:50:35 ID:W3Hm3aSN
ベーム吹きを入れるようになっちゃードイツのオケも終わりだな
315名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 13:28:48 ID:t0GjlsMn
ドイツ国内のエーラー吹きも段々少なくなってるんだろうな。その内、フランスのファゴットに対するバソンの割合位まで減るかもな。
316名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 08:00:58 ID:HHqEHqh2
最近クラリネットをはじめようと思ってる高校生です・・・楽器はクラシックギター位しか出来ないです

ゆくゆくはアマチュアオーケストラ等で吹きたいと思ってるのですが、ベーム式とエーラー式どちらのクラリネットを買うのがいいでしょうか?
ご意見お願いします
317名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 09:45:13 ID:KiDe237d
これから始めるにはエーラー式がいいと思うよ。
318sage:2009/06/26(金) 11:03:27 ID:oO09xB6e
>>316
私はクラリネットを始めて1年ですが、
エーラーを吹きたかったけど、
地方在住のため、どうしても先生が見つからず、
普通にベーム式にしました。

あなたが東京、大阪在住で(エーラー教えてくれる先生がいるから)、
「ブラームスの4番はエーラーの音じゃないと!」
などという強い思い入れがあるのなら、
エーラーにチャレンジしてもいいのでは?
(逆に言うと、強い思い入れがないなら、お勧めしない)
319名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 12:09:31 ID:75YyFovm
エーラーは全てにおいて高額だよ。
入門機種でも20萬前後。
最高機種は定価3ケタだし。

リード、マウスピースもベーム式より高額。
経済的な余裕がある程度ないと、維持がしんどいと思う。
地方に住んでたら、なおさらです。
東京、大阪まで遠征して買うか、通販でしか買う手段が無い。

その点、べームはいいよね。
最高クラスのトスカでも70以下で買える。
入門用なら10以下で買えるし、
買う時点でも選定できる本数がとっても多い。

あと、とにかくアクセサリーの種類が限りなく多いから、
いろいろ試せておもしろい。

エーラーを愛用してる人って、それを覚悟で愛用されてるワケでしょ。
尊敬申し上げます。
320名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 03:53:23 ID:NSGjEAMJ
だから借金のカモになるんですね。
321名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 12:54:34 ID:PoyAcGzd
>>316です・・・遅くなりましたがいろいろアドバイスありがとうございます♪
昨日楽器屋に行ってきましたがベーム式ばかりでエーラー式は皆さんが言うように凄く高かったです。
特にエーラー式にものすごい思い入れと言うようなものはないのですが、関係ない話ですがメカメカしたものが好きだったのと、
エーラー式の音色がいいと聞いたのでエーラー式にしようか悩んでいました。
ちなみに東京在住ですので売ってはいるでしょうが、維持費が高いとなるとorz

すみませんがもう一つ質問させてください・・・ベーム式にする場合なのですがクランポンの音は明るめと聞きましたが本当でしょうか?
私は暗く、柔らかいというか甘い音色が欲しいのですがセルマーがいいでしょうか?
セッティング次第というのは承知してますが、もっといいメーカーがあれば教えてください

長文、質問攻めで失礼いたしました
322名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 17:32:41 ID:5daGCtHI
30年以上昔なら、クランポンR13とセルマー10Sの2択しかなくて、
クランポンは明るくてセルマーは暗めだった。
今は数え切れないくらい選択肢はあって、一概にどうだと言えない。

音色は脳内イメージと練習量で決まるものであって、楽器やセッティングは
ほんの手助けでしかない。
まったくの初心者で右も左もわからないのなら、10万円位のを買っておいて、
楽器の良し悪しが分かるようになってから買いなおせばよい。
323名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 22:28:23 ID:OA4gqUhP
すいません、カルボナーレのモーツァルト&ブラームス五重奏の
弦楽四重奏団の名称わかる方いましたら教えて頂けませんか;
324名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 00:06:21 ID:BpQsfnvz
>>323
私の持っているカルボナーレのC.D.はムンディ・フランス・ベスト25。
ちなみにVn.リュク・エリー、フローランス・バンデル、Vla.ニコラ・ボヌ
Vc.ミュルエル・プーザンの演奏です。フランス国立管弦楽団のメンバー。
325名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 00:21:30 ID:czwCGch8
ぼく、クラリネットとオーボエの音の
違いがわかりません。こういう無知
無能な人間はクラシック聴く資格は
ないのでしょうか?最近、鬱気味・・・・
326名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 00:48:32 ID:v71/Qz4k
クラシックやって15年ですが、ホルンとユーフォとトロンボーンの違いがよくわかりません。
327名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 01:00:55 ID:3nP7Whwc
>>324 
ありがとうございます、私が持っているのもそれです。
どこを調べても団体名が出てこなくてw
別に組んでる訳じゃなく個人個人の集まりだったんですね。
328名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 09:27:56 ID:Hf8HqbCe
>>321
私のようなものが偉そうな事は言えないが、

まずはいいマウスピースに巡り合い、いいリードを見つけ出し、

ってのが先決で、楽器なんてヤマハであろうがクランポン、セルマーであろうがいいのでは。

ましては、エーラーだベームだってこだわるのは10年以上吹いてからの話でしょう。

初心者から高い楽器買うと楽器がコントロール出来ないよ。
329名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 13:44:24 ID:n5Z0UsEO
ドイツ管のデメリット(自分の経験から)

楽器が高い
リードが入手困難
先生が教えにくい、周りの人から教えてもらいにくい
吹奏楽団にはいっても音色的に周りと溶け合いにくい
音程が不安定になりがち
エーラー式で、現代のオケや吹奏楽の前衛的な曲をやるのはたいへん
330名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 15:01:51 ID:nU7FfMJZ
昔で言うところのVHSとベータみたいなもんか。
331名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 15:18:02 ID:3hN1VsBP
>>329
プロの吹奏楽団でエーラーを吹いている人もいますよ
楽器は1本1本手作りだから高いのはやむを得ないでしょう
リードはヴァンドレンやリコーから出ています

ベルリンフィルやウィーンフィルは昔からエーラー式
プリンツやライスターやザビーネ・マイヤーのような音が
好きで出したいと思うなら挑戦する価値はあると思う
332名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 17:49:18 ID:9yMO653M
>>331

>プリンツやライスターやザビーネ・マイヤーのような音が
>好きで出したいと思うなら挑戦する価値はあると思う

これから始めるど素人がいきなりそんなところをめざしてどうすんのよ。
まるで車の運転をしたことのないやつが、
自動車教習所に行ってレーシング・カーに乗せてくれというようなもんだよ。
まずはまともに音が出てまともに音符が吹けるかどうかでしょ。

329の言ってる

>吹奏楽団にはいっても音色的に周りと溶け合いにくい

は、吹奏楽でもオケでも、初心者には致命的。
周囲と音色やピッチが合わないときに、
自分のせいなのか、楽器のせいなのか、
慣れてないと判断すらできないよ。
333名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 20:27:57 ID:hRnMBnxG
しかも、プロの吹奏楽団にはいます、なんて言われても参考にならないだろ。
エーラーの名手の領域を目指すのは良いことだけど、これから始める人間に対してのアドバイスとしては的外れじゃね。
334名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 21:04:15 ID:w14kQZsb
たしかにどなたも高校生がこれから楽器を持とうとしている、という点でのアドバイスで
あることを忘れていますよ。

>>328 の書いているように、まずはごくごくありふれた初心者でも扱える楽器をお買いになること
をおすすめします。
もちろんマッピは付属品でなく別に買うこと、リードは最初は2半か3を2,3箱買ってみるのがいいかな。

後は、初心者のためのアドバイスには、リードは一箱(10本)に吹きやすいものが1,2本あれば
いい、くらいに考える、ってことが必要かな。どのリードも音が鳴ると思っている人って多いんじゃないかな。
だからリードを買うお金って結局長い目で見ると楽器を買うより多額になるんですよね。

って感じで、楽器をやってみてから分かる常識、ってのを教えてあげるべきだと思います。

それから吹奏楽や管弦楽の部活では、この楽器を買いなさい、っていうような斡旋が先生から
ある場合もありますから、顧問の先生に相談することも大切ですよ。
335名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 21:06:32 ID:w14kQZsb
たしかにどなたも高校生がこれから楽器を持とうとしている、という点でのアドバイスで
あることを忘れていますよ。

>>328 の書いているように、まずはごくごくありふれた初心者でも扱える楽器をお買いになること
をおすすめします。
もちろんマッピは付属品でなく別に買うこと、リードは最初は2半か3を2,3箱買ってみるのがいいかな。

後は、初心者のためのアドバイスには、リードは一箱(10本)に吹きやすいものが1,2本あれば
いい、くらいに考える、ってことが必要かな。どのリードも音が鳴ると思っている人って多いんじゃないかな。
だからリードを買うお金って結局長い目で見ると楽器を買うより多額になるんですよね。

って感じで、楽器をやってみてから分かる常識、ってのを教えてあげるべきだと思います。

それから吹奏楽や管弦楽の部活では、この楽器を買いなさい、っていうような斡旋が先生から
ある場合もありますから、顧問の先生に相談することも大切ですよ。
336名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 22:13:28 ID:Eb8KdJYy
>>331

> ベルリンフィルやウィーンフィルは昔からエーラー式
> プリンツやライスターやザビーネ・マイヤーのような音が
> 好きで出したいと思うなら挑戦する価値はあると思う

知ったか乙。
ウィーンフィルはウィーンアカデミー式だよ。
エーラーと似て非なるもの。
337名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 22:58:15 ID:cEog50Hb
>>336

俺ドイツ管吹き。エーラー運指の楽器です。

ウィーンアカデミー式と呼ばれる楽器も吹いたことあるけど、両者の違いがわからん。

そこまで豪語するなら是非違いを教えてくれ。
338名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 03:04:50 ID:V7NFNzcB
あいかわらずエーラーネタは盛り上がるなw
339名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 03:23:13 ID:VLssV7JB
・第27回日本クラリネットフェスティバルin山形
  2009年8月16日(日)山形テルサホール

・出演団体をupしました。(6月17日)

・チラシをupしました。(6月20日)

出演団体
Trio di Umpomtane(山形市在住のアマチュアによるバセットホルン三重奏)
さくらんぼクラリネットアンサンブル(山形北高音楽科卒業生によるクラリネット四重奏)
山仙五人組(山響、仙台フィルのクラリネット奏者)
クラリネットアンサンブル「エニグム」(仙台フィルの日比野裕幸とフリー奏者の五重奏)
東京クラリネットフィルハーモニー(TCP)

協賛3社からのゲスト
持丸秀一郎(野中貿易株式会社)
遠藤文江(ビュッフェ・クランポン株式会社)
藤井一男(ヤマハ株式会社)
340名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 03:24:27 ID:T5eTTWtX
やっぱりオタク気質にマッチする。

エーラーもウイーンアカデミーもベームに比べて正統な血をひいてるからな。
341名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 12:34:28 ID:6cV73nSz
>>329
ホノレツ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
342名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 15:20:10 ID:V7NFNzcB
エーラーの話になると必死で否定したがる奴が湧いてくるなW
本当はドイツ管吹きたいのにベームを吹いてる負い目でもあるのか?
343名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 17:29:21 ID:+sp3BrBH
皆さん、専門家すぎて、
とても高校生の質問に答えようって
気がないようですね。

違うところのクラ関係のスレで
聞いた方がよさそうだ。
344名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 18:32:40 ID:T5eTTWtX
クラ板はそういう所
水槽板の方がいいかと

今日、副科指揮のレッスンで先生もエーラー吹いてた話をきいて盛り上がった
345名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 22:48:43 ID:GDF77nRK
ちゃんと教えてくれる先生がいるんだったら、ベームでもエーラーでも
いいんじゃないか?
どちらにしても最初から自己流は良くないというのは一緒。
346名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 06:43:45 ID:EUfldjot
プリンツのような太くて柔らかい音はベーム管では出せないのかな?
347名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 08:24:41 ID:q9HVsACq
>>316>>321です

またまた、遅くなりすいませんorz

皆さんの意見とても参考になりました・・・ネットでもいろいろ調べて見ましたがやはり経済的にも技術的にもエーラー式は無理そうなのでベーム式にしようと思います

とりあえずバイト代が入りしだいクラリネット教室に行ってみようと思います。
楽器選びは先生と相談しながら選びます

クラリネットはマウスピースとかリードとかバレル、ベルと変えられるところが一杯あるのでかなり面白そうですね



本当にいろいろありがとうございましたm(__)m
348名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 13:01:12 ID:qyxEv4Kt
うむ、それがいいと思う。

まずはベームに慣れて、
後々どうしても「エーラーの音がいい」と思ったときに、
管体がエーラーで運指がベームの「リフォームドベーム」に
移るという手もあるし。
349名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 18:25:11 ID:Y0oIfcf/
リフォームドは輪をかけて高いぞ!
指以外はマウスピースもリードもドイツ管だから数少ないし
東京だったらいいけど地方だと維持するのは厳しいかと。
350名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 19:12:53 ID:78KKjMws
いずれリフォームドに変えるなら初めからエーラー(ry
351名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 13:20:38 ID:qVHDk/Nv
ベーム式とエーラー式、
歴史がながいのはどっちだと思う??
352名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 13:57:04 ID:jH/cEQcY
>>349
彼がリフォームドを買う頃には、
学生になってばりばりバイトで稼いでいるでしょう、きっと。

最近見かけた10年位前の「PIPERS」に、
ドイツ留学組のプロのT氏とO氏の対談が載っていて、
O氏は普通のベーム管(セルマーだったか?)に
ドイツ管用のマッピをセットして使っていると語っていた。
加工しなくても大丈夫らしい。
自分も試してみたい。
353名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 14:15:32 ID:f4oPwgPO
>>349>>351
リフォームドですか・・・そういえばヤマハのカタログにも載ってました
80万近かったですがorz

>>351
前にWikipediaでベーム式のほうが歴史があると読んだ気がします・・・本当の情報かどうかは私にはわかりませんが

>>352
ベーム式のクラリネットにですか・・・どんな音色の変化があるのか気になります
クラリネット始めたら試してみようかな
354名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 15:58:23 ID:o1X9O2ra
ベームにドイツ管の仕掛け・・・誰もが一度は辿る道
355名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 22:13:35 ID:9notljMS
ストルツマンもベームにドイツ管の仕掛けみたいな感じだな。
356名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 23:57:39 ID:loCgeREM
エーラーとベームというシステムだけで比べればベームの方が歴史は長いが、ご先祖様の流れを汲んでいるのはエーラー。
357名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 05:49:56 ID:3FqlhTx8
誰が追加したのか知らないけど、Wikipediaのエーラー式に関する注釈には
エーラー式をけなして何とかベーム式を正当化したいという意図を感じる
358名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 12:05:38 ID:fRRu8pd6
>>357
あの注釈付け足した本人です。
ある雑誌で、べーム吹きのプロ奏者が「エーラー式からべーム式が生まれた」
っていう事言ってたんで付け足したんですよ。
結構、史実を無視して発言する人が居るんで。

決してべーム式を正当化するつもりはなかったんですが、
むしろ、歴史的なクラリネットのDNAの入っているエーラーなめんなよって言いたかっただけw
359名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 12:11:53 ID:NJGvy3LZ
>>357

ふつうに読んで、
「ベームとエーラーには親類関係もないし、歴史的順序で序列がある訳ではないよ」
といいたいだけにしか読めない。

まあ
「エーラーが上という序列関係が絶対あるんだ」
とか、
「ベームなんてクラリネットじゃない」
とかいう偏見で読んだらけなしてるように読めるかもな。


頼むからこんなくだらないことで編集合戦とかしかけないでくれ。
360名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 15:24:50 ID:3FqlhTx8
編集の履歴を調べると2006年8月27日にあの注釈を追加したのは浜松にある某大手楽器メーカーの関係者。
361名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 18:02:44 ID:NJGvy3LZ
>>360

なあ、そんな粘着にはしる前に聞かせてくれないか。

おまえの本音は結局

>「エーラーが上という序列関係が絶対あるんだ」
>「ベームなんてクラリネットじゃない」

なのか?
362名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 22:55:18 ID:XMJtNr19
クラはクラでしかないんだから好きなの吹いてりゃそれでいいじゃん
ラッパだってピストン式とロータリー式があるけどラッパはラッパだ
363名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 00:20:29 ID:WuYVuyh0
うちのオケのラッパ吹きはロータリーとピストンを曲によって替えて吹いてるよ。
ちなみに私もフェスティバルとドイツベームを吹き替えてる。
指使いまで変える気はないのでエーラーは吹かないけど。エーラーのA管を仲間に
借りたとき指が届かなかったのも吹くことを断念した要因の一つ。
体格と手の大きさにも恵まれた人じゃないとエーラーは吹けない気がする。
364名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 07:40:08 ID:lvxVq905
>>361
お前クラリネットより口の利き方を勉強しな
365名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 11:58:37 ID:5qhB2EKU
こんなんばっかだからエーラー吹きは変人扱いされるんだよ。
しかも大体下手なヤツほど演奏とは関係の無いウンチクを語りたがる。
366名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 12:12:46 ID:UJ1odkLf
エーラーの時点で人生エラーなんだから仕方あるまい。
367名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 22:15:43 ID:3HkJhBAt
あ、沖縄の人ってKさんでわ?先日ウチの吹奏楽団に遊びに来たよ。
ヤマハの楽器使ってた。とっても丁寧な音を出す人で感動した。
今まで直接出会った奏者では一番よかった。しかも若い!人間性もよかったな〜
368名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 18:46:30 ID:ZY92RtMK
じゃあよ、純粋ベームでエーラーの音に近付く仕掛けを考えようぜ
369名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 19:37:51 ID:qAV3c/0F
イデアルにヴィルシャー
370名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 22:14:51 ID:cLX7vBWg
セゲルケ一確
371名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 23:43:43 ID:VavsgGnC
コープランドのコンクールカット版の演奏時間なんてどうやって調べればいいんだ?
372名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 13:49:25 ID:cxrCMJ67
フルでやっても16分強しか演奏時間がないのにカットすることあんの?別にカットする必要ないと思うんだが。
373名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 14:53:24 ID:qbnY4kvi
つ 序奏で審査員ねむくなる
374名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 17:52:08 ID:i4TYj3JT
>>372
音コン2次の課題で演奏箇所が指定されてるんだよ。
序奏なしでカデンツからスタート、間奏もバッサリ。
375名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 22:23:58 ID:ujEJIE5t
アルバート式持ってる漏れは勝ち組
376名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 22:28:11 ID:cxrCMJ67
>>374ってことはその場だと8分くらいしか演奏しないんだな。著作権とかどうなのかねぇ…。
377名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 02:47:30 ID:b95J/MQX
日本音コンの審査員って
先日のN響首席オーディションで
一次落ちしたヤツ多すぎ!
音コン受験者の若者の方が二次に進んだww・・・
378名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 08:29:47 ID:AsifMnL/
いっても1人だけだろw
入賞者再応募で出てくるんだろうな。
379名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 13:22:21 ID:b95J/MQX
一人って
近○千○子のこと?
380名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 14:57:51 ID:3eKJ8T6T
>>377
知ってる限り四人くらいいるな。
381名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 06:06:49 ID:/YeOrjqq
沖縄の人も再受験しそう
382名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 02:39:30 ID:et7jcfEb
今回の日本音コン審査員、レベル低そうね・・・
なんで、磯部氏や千葉氏はいないの?
383名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 02:43:29 ID:vIhWjx4E
千葉のレベルが高いのか?
あくまでローカルなコンクールだなw
384名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 13:39:57 ID:2mhmlOTl
磯部氏は前回もいなかったよ。
東条には毎回いるのにね。
385名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 20:40:19 ID:ANPHP35+
N響の山根さんてリフォームド吹いてるの?
386名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 20:57:50 ID:ucrcnUK9
トスカ吹いてたよ。
387名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 21:03:28 ID:ANPHP35+
昨日のBSのストラビンスキーでリフォームドらしきものを吹いてると思ったんだけど…
ひも巻きだったし
388名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 21:50:10 ID:ASVls6zA
あれリフォームドだよね。磯部さんと揃えてたのかな?
コンセルトへボウみたい。
389名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 17:21:09 ID:eHZNNa/P
磯部さん1st吹くとき、2ndの加藤さんも
ロッシ使ってたりしてたよね
サウンドを揃えたいんでしょ
390名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 21:42:32 ID:13/aDTB7
磯部さん最近ストラップしてるね。
391名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 21:59:35 ID:Gp3p0fPh
山本正治氏もストラップしてるよ。
皆さん、60歳越えると大変なんですよ。
392名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 00:27:56 ID:mzljYHfp
20代30代でも右手親指はマジ死ねる。さらに60代なんて想像を絶する痛みと予想。
393名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 02:49:38 ID:3Pn0l8X7
↑あたまの不自由なひとですか?
394名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 14:52:54 ID:eAPUl6If
↑同上
395名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 22:22:32 ID:dWU5fslP
↑に同情
396名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 14:36:19 ID:92sUq6JV
↑神降臨
397名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 21:44:44 ID:8kP3Benw
M30に3半のリード、B40に3のリードで悩む。
M30は落ち着いた音色で楽。だけどpでノイズが多くリードを選ぶ。
B40は表現の幅が広くクリアな音色。だけどひっくり返りやすく疲れる。
398名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 03:21:31 ID:UL9NeekD
>>397
5RVライヤーにリコ赤箱の4がオススメ
399名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 10:39:48 ID:sRdDBI2A
>>397
単なる練習不足
400名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 23:01:15 ID:gSZvXa/Q
ほんと、仕掛けより練習だよな
それをわかっての上での仕掛け選びならいいんだけど
401名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 21:59:49 ID:R3BQ/sPP
レジェーロのプラスチックリードで全て解決
リガチャーは輪ゴムでも巻いときなさい
402名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 23:18:44 ID:kcx1EiTy
レジェールかぁ…。
試したけど、ひどいもんです。
403名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 13:26:31 ID:zrm4aXBX
どうヒドいの?
404名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 14:17:12 ID:VBJF9DcZ
その手のリードではレジェールが一番マトモだと思うが
405名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 02:56:11 ID:57KSkj45
悪いリード<レジェール=普通のリード<良いリード

結論はとっくに出ているよ
406名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 17:47:00 ID:fTg01IV7
私なりの良いリードで吹いてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7808282
407名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 23:14:44 ID:8NcL89tH
>>406
次はピタゴラス音律で頑張ってみよう
よりメロディックになるよ
408名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 23:54:42 ID:RmTyuiVo
練習の時リードで悩んだらとりあえずレジェール使う。
409名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 07:29:14 ID:QDxQLNXm
>406
別んとこでへたくそとか言われてるけど
自分の演奏をうpする勇気は見習いたいと思ったよ
へたくそとか言ってる人もうpするといいと思うよ
410名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 06:08:20 ID:VT6IFDVn
>>409
ひとにうpするといいと思うおまえもうpせい。
411名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 20:59:51 ID:Tig4jTUV
うpp
412名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 23:13:21 ID:s/wRqL99
トップは吹くけど、セカンドの時トップに全く合わせられない人っていますね。
413名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 09:47:02 ID:uLXX39qY
学生吹奏楽の年功序列式パート分けなら別に珍しくもない。
学年が上がれば自動的に1st吹くようになるんだから。
414名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 12:38:20 ID:cuaY7zYk
>>413

水槽じゃなくて桶だと思うんだが

桶での一番と二番は全くコンセプト違うから、二番が下手な一番吹きも多いだろう
415名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 18:48:40 ID:3IRw2i9X
隣で吹いてる奴の音をちゃんと聴きながら演奏できるかどうかだな。
416名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 20:30:13 ID:PiycgPdA
ここで空気を読まずに、永遠の2番吹きのオレ様登場!!
誰にもこの座は渡さんぜよ。頼まれたって1番なんか吹かんぜよ!!
417名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 22:11:59 ID:cuaY7zYk
>>416みたいな心意気にはすごく好感持てる
そういう自分はどちらもやらせてもらってるが、今は2番が性に合ってる気がする
418名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 08:48:13 ID:MZL7nb68
誰かクラフェス行った?
419名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 18:42:07 ID:5lPcgxRD
歳かなぁ…楽器が重い。特にA管。
420名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 00:46:41 ID:bNoE0E0C
>>416
私も2番好きです。
アンサンブルで「1番と3番の接着剤役」みたいなこと言われて
ニヤッとしたくらい。
421名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 00:52:03 ID:O7Tz+Q4p
そんなに自己主張できない?
422名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 12:37:11 ID:MmBtBftJ
2番は1番を自由に吹かせるために空気を呼んで決して邪魔せずぴったりつける、確かにこれは重要だと思う。
でもこれだけで2番の仕事を完結させてほしくないなぁ。
もちろんハーモニーの関係ででしゃばってはいけない事は考慮にいれなければいけないにせよ、共に歌う、絡むことも腕と相談してやっていくことも必要ではないでしょうかね。
ピッチやリズムなど厳密な所、他のパートとの兼ね合い的な意味で比べると全く次元が違う話になる訳だが、
たとえば「コブクロ」のサビのハモリとか、もしハモリパートがただただハモリに徹していたら感動はしないと思うわけで。
まあ「オケとコブクロなんぞを比べるなカス」とか言われたらその通りなんですけどね。
423名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 12:36:13 ID:qDaXL+S3
スマソ、誰かおせーて
昨日のN響吹奏楽に川上くん居たんだが、N響入ったの?
424名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 14:26:20 ID:4dT5dg9n
エキストラっていう存在知らない?
425名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 15:25:12 ID:qDaXL+S3
だからトラなのか契約団員にでもなったのか知らねえから聞いてんだろヴォケが
426名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 20:02:21 ID:koqXasQq
結構前の話題。
427名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 00:20:44 ID:V9ypl/ac
だからトラつってんだろヴォケが
428名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 11:30:04 ID:dppDMuXT
クラフェス次いつあるんだろう。
429名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 11:47:01 ID:0Zl6FoUs
荒っぽい事書き込むと、
本番でプヒャしねえか?
430名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 02:22:06 ID:ryyZQ43s
あげ
431名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 04:19:08 ID:LOaKJM4d
クラフェス自体は毎年やってる。
432名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 13:43:01 ID:PfsgWzTW
いよいよ明日から、日本音楽コンクール・クラリネット部門が始まりますね!
今回は誰が優勝するのでしょうか?
433名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 17:35:18 ID:sKIJNjUk
マルチ乙
434名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 01:14:40 ID:9k46St5/
今年オケマンで受ける人いるのかな?
435名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 18:48:07 ID:S7sXbapM
近藤千花子、川上一道がシードで二次から参戦するだろうね。
436名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 02:52:08 ID:CPUkmQG0
二人とも、NHK交響楽団の首席クラリネット オーディション、2次まで残ってましたけど、まだコンクールとか受けるんですか?
437名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 08:44:45 ID:21IebYNf
肩書きが欲しいんでしょ
438名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 09:12:32 ID:Dh+KN4Pn
>>437
僻むなよ。
439名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 15:03:30 ID:CPUkmQG0
そうか…
だったら今回の審査員、N響1次で落ちちゃった人が多いから、恨み節で悪い点つけるんじゃないの?ww
440名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 15:11:22 ID:AAAVypZc
つ 師事歴と終わった後、結果を毎日新聞で見比べてみよう。
441名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 19:04:13 ID:IyyeG+Ba
会場より速報

中秀仁、箱崎由衣、市川徹、原田恵美、白子正樹、田中香織、大橋裕子、
東山梓、勝山大輔、芳賀史徳、三宅晋、芹澤美帆、太田友香、吉岡奏絵、
西崎智子、小林知世、西川智也、吉野亜希菜

以上18名
442名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 23:06:23 ID:ph2LWqqf
中氏はこないだサイトウ・キネンで見かけたが…
単刀直入に言うが、上手いの?
443名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:11:59 ID:C9FXqP6d
うまいけど器用貧乏だよね
今や決してクラシックではない吹き方が損してる…ポップス吹きになればいいのに
444名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 16:31:13 ID:La/1++/X
予選初めて聴きにいったけど、
みんなレベル高い!
コープランドなんて一生かかっても無理だわ…
445名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 18:36:01 ID:JH0arJAE
コープランドは全然トライできる難度
446名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 19:11:50 ID:aRwMAm/s
中氏はクラ吹きというかマルチリード奏者として活動してるみたいだね。
とはいえオケにもよくエキストラで参加してるみたいだから、やっぱり相当上手いんだろうな〜。
447名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 21:25:39 ID:fkuK+eFl
誰がかわいい?
友香タン。
かな?
448名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 00:56:07 ID:B3Uwkblt
今回は一次より二次の方が簡単な気がする。
449名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 07:11:39 ID:YeGrpZB7
「とりあえず受験」をさせない対策かもしれませんね。
1次の課題でふるいにかけているのかなあと。

450名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 08:34:08 ID:f9E6r+9s
442だけど
たしかに>>443のいう通りだと思う
音がかなりライトでクラシック向きなイメージじゃないが、オケ乗ったり音コン受けたりしててビックリしたというのが正直な感想
451名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 09:38:44 ID:9Eamj6k9
一次突破できる技術が無いと、今年は特に本選で晒し者になる予感。
452名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 12:06:32 ID:qN8VtMAy
中氏はたしかにクラシック向きなイメージはない気もするけど、かなり色々なオケ乗っているようだし一次突破して140人中の18人に選ばれてるくらいだからクラシックもそれなりなんじゃ?
453名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 19:37:46 ID:IBF5AiMl
結果キタコレ
http://mainichi.jp/enta/music/news/20090915k0000m040029000c.html

音コン:クラリネット本選に5人出場決まる

第78回日本音楽コンクール(毎日新聞社、NHK共催、特別協賛=三井物産)クラリネット部門の第2予選が13、14の両日、
東京・トッパンホールで行われ、5人の本選出場者が選ばれた。第1予選を通過した18人と入賞者再応募(第1予選免除)2人の
計20人の演奏を三界秀実、山本正治ら11氏が審査した。第2予選通過者は次の通り。(演奏順、敬称略)

田中香織(スイス・バーゼル州立音楽院卒)、芳賀史徳(仏・オーベルビリエ・ラ・クールヌーブ地方国立音楽院)、
川上一道(沖縄県立芸大大学院修了)、近藤千花子(東京交響楽団員)、太田友香(東京佼成ウインドオーケストラ団員)

本選は10月21日、東京オペラシティで行われる。
454名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 19:41:47 ID:9Eamj6k9
順当っすね〜〜
455名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 20:37:44 ID:/XDlBkhR
友香タン・・・
かわいい。。。
456名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 00:29:59 ID:oO8ZvdWY
画像うpキボン
457名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 07:49:51 ID:VO7opLKX
458名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 23:58:29 ID:eJ16u0CS
都響は誰が残ってる?
459名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 10:48:39 ID:Yb5WIcpw
今気づいたんだけど、Fなんかもめてんのなw
460名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 11:24:27 ID:uD5yBAp+
F?
461名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 11:57:52 ID:r9V06uk4
>>458
都響って上手いだけじゃ受からないらしいね!弟子や身内を最優先に合格させる。
だからN響の様にカーテン審査なんてやらない。公平じゃないのにみんなバカみたいに必死になってよく受けるよな!
クラセクションは仲良しチームを作りたいだけ。最初から書類選考して落としゃいいのに…
だからいつまで経ってもヘタクソなんだべ都響クラ。
462名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 13:09:54 ID:1we+lXRl
都響はまず公務員試験に合格しないと
勉強そっちのけの音大卒には無理だと思う
463名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 16:43:52 ID:E0q5cECF
F爺さん?
464名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 18:34:55 ID:r9V06uk4
>>462
釣り?
真剣ジャー?www
465名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 02:32:15 ID:4zt9M8SH
都響は地方公務員と同格だから、
団員はみんな公務員だよ。
466名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 03:09:10 ID:6/NwUE+l
だからって公務員試験なんてある訳ねーだろが
ヴォケ!
467名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 10:24:46 ID:teEASTnJ
マジレスすれば、自治体っぽい冠の有る楽団で公務員試験があるのは水槽だけじゃね?

>>461 は落ちた人だね(^皿^)
468名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 12:18:02 ID:kSp1RTaZ
おらあトナシダさ行くだ。  反駅弁第17章 [学歴]

591 :百獣の王,早計帝王 ◆BQQIKtw562 :2009/09/15(火) 09:06:04 ID:yEUPXbvu
それはそうと、、だ!
昨今オレちんは、
地方出張先でいつも呼ぶデリヘル嬢にメイド服を着ていただいての変態プレイに心酔してしまっていてね。
ところが、服をきたままのプレイと云うのは、服自体の存在がプレイの邪魔になることも
あるのである。
スカートをまくり上げるために、手を取られ、プレイが中断を余儀なくされたりして。
そこで、オレちんは!
メイド服のスカートのお尻の部分から、下の方向に10センチほどの切り込みを入れて、
そこにファスナーを付け、開閉自由にしたのだ。これによって、パンツをずり下ろし、
ファスナーをおろすだけで、黒い生地の割れ目から、まっ白の尻肉がのぞき、そのまま
交尾できるって寸法だ。
パイオツ鷲づかみww
う〜ん、究極のHコスプレ。
IOCのタマランチ会長。
469名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 12:18:54 ID:kSp1RTaZ
748 :百獣の王,早計帝王 ◆BQQIKtw562 :2009/09/18(金) 12:27:06 ID:sflUOcO7
デリバリー系の風俗に勤めていた女の子。約22歳。
ネットばれが、お客さん=知り合いバレなのか分からんか、とにかく父親にバレて
ぶん殴られ、こんな物を持つから悪いんだ!とばかりにソフトバンクの携帯をへし折られ、
田舎の親戚の家に預けられそうになった子がいる。ま、専門学校までやった子が、
確かに不特定多数の男にフェラをしていることは、親にしてみりゃ腸が煮えくり返るのは
一般的には理解できる。

749 :百獣の王,早計帝王 ◆BQQIKtw562 :2009/09/18(金) 12:40:49 ID:sflUOcO7
だが、、、と俺は思ったよ。
その親が、言い換えれば家庭環境が、良きにつけ悪しきにつけ彼女に夢を与えられる環境では
なかった。そりゃあ、その親は道義的には正しい人で、チンポしゃぶっている彼女は、
一般的には「汚れている」かも知れない。しかし風俗をしなかったら、閉塞的で先が見えまくった
生活を変革する手段は、とりあえず何も無い。それならば、「親のことを思ったら、そんなことは
出来ないはずだ。」とか、中学校の教師的な単調なモラルで、彼女を糾弾できるかい?
閉塞的な環境に苦しみ、翼があることすら忘れかけている人に、モラルが何をしてくれるんだい?
いかに下らなくて、愚劣な自己改革であろうとも、その可能性さえ閉ざしてしまうのは、死を強いるのと
ほぼ同義じゃないかい?
もちろん、受験学習と風俗入職を同等には捉えられないよ。しかし人生において、新しい風、
新しい雰囲気を求めていくことが、どれだけ大事なことか。オレは、そんな時は風俗でも充分に
可であると思われてならないんだ。               (完)

470名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 12:19:43 ID:kSp1RTaZ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
クラリネット総合スレ Part 9 [クラシック]
  おらあトナシダさ行くだ。  反駅弁第17章 [学歴]

793 :百獣の王,早計帝王 ◆BQQIKtw562 :2009/09/20(日) 07:25:17 ID:LuKSegC5
レゲェが好きで、ボブマーリーのようなモッタリした服で、ドレッドヘアーの女の子が
いたんだ。
いつか、バリかスマトラかボルネオ行って、サーフ三昧したいって言ってた。
でも専門卒で、タネ銭がないから、デリバリーやって必死にお金を貯めてるって話していた。
「へえ〜、、頑張って。よし、もう一発!」なんて励ましてしまったオレであった。
でも、何もせんとグジグジ言っている人より、現実行動に出ているだけいいよ
471名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 12:24:33 ID:cxY+MPE6
855 :七 ◆gUs6k.E27o :2009/09/22(火) 11:46:10 ID:liP53xh3

すまんな、帝王よ。
おすすめ2ちゃんねるでクラリネットスレが出てるだろ。漏れのせいだ。

ということは、
逆に、明日をになう俺らの肉便器「貴重まん○」の女子高生メインの吹奏楽板で帝王のトナシダスレが宣伝されてるw
それも意義あることか・・・
472名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 12:27:32 ID:cxY+MPE6
80年代に下半身ムレムレの青春期を送った人生の大先輩である早計帝王さんや七さんの言葉には
重みがある。
今日のむっちりしたミニスカの俺ら中年のための女子高生たちのためになる。
473名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 12:29:06 ID:cxY+MPE6
831 :百獣の王,早計帝王 ◆BQQIKtw562 :2009/09/20(日) 20:02:05 ID:LuKSegC5
 さて、夕べの一曲 「帝王マスク」 
 (台詞:帝王だ!お前は帝王になるんだ!)
 1、田舎高校の 進路指導        2、地元駅弁 入ったなら
   今日も駅弁 奨めてる          死を呼ぶ生活 待っている
   ルール無用の アフォ教師        仮面浪人で 切り抜けて
   偏差値90を見せてやれ          男の根性見せてやれ
   ゆけ ゆけ 帝王、早計帝王       ゆけ ゆけ 帝王、早計帝王
 みんなで唄おう!
474名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 12:34:04 ID:cxY+MPE6
アイドルブームの山脈の頂上ということで、他にたくさんの個性あるアイドルが脇をかためていた。
百恵には淳子、聖子には明菜・・
でも俺は河合奈保子派だったんよ
あの巨乳パイオツが思春期の俺の股間(ムスコ)にはたまらんかったわw
475名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 12:35:16 ID:cxY+MPE6
正式レスのコピペ

853 :七 ◆gUs6k.E27o :2009/09/22(火) 08:59:17 ID:liP53xh3
アイドルブームの山脈の頂上ということで、他にたくさんの個性あるアイドルが脇をかためていた。
百恵には淳子、聖子には明菜・・
でも俺は河合奈保子派だったんよ
あの巨乳パイオツが思春期の俺の股間(ムスコ)にはたまらんかったわw
476名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 14:06:54 ID:kCg8iWHa
>>425>>466は同じ人
こんなところでイライラすんなって
477名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 14:56:48 ID:n6JGJnRO
こんなとこでしか発散できないんだろww
478名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 16:35:01 ID:WpI/BHx0
>>425>>466は同じ人」は学歴板では「七 ◆gUs6k.E27o」 を名乗っています
狂っていて迷惑なコテハンです。

857 :七 ◆gUs6k.E27o :2009/09/22(火) 12:22:08 ID:liP53xh3
ヴォケ! 誰だクラリネットスレ荒らしてるのは!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1251547999/l50x
479名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 16:36:42 ID:WpI/BHx0
967 :名無し行進曲:2009/09/22(火) 12:36:42 ID:GTWgwuF2
七さん、カツラは最近いいのが出てるみたいですね
雨でも風でも安心。
480名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 17:40:45 ID:yvqn1Naa

★日本音楽コンクール (通称:毎コン) クラリネット部門歴代優勝者★

・第25回(1956年)
第1位 藤家 虹二(クラリネット)
・第28回(1959年)
第1位 浜中 浩一(クラリネット)
・第30回(1961年)
第2位 松代 晃明(クラリネット)
 ※ココまでは管楽器部門として開催されていた。

・第33回(1964年)
第1位 須藤 清子(土井)
・第37回(1968年)
第1位 鈴木 良昭
・第41回(1972年)
第1位 山本 正治
・第47回(1978年)
第1位 武田 忠善
・第55回(1986年)
第1位 大島 文子
・第63回(1994年)
第1位 澤村 康恵
・第68回(1999年)
第1位 上田 希
・第71回(2002年)
第1位 小谷口 直子(増沢賞)
・第75回(2006年)
第1位 金子 平
481名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 19:15:44 ID:GkACBt2+
上田さん消えちゃったね。
他にも消えた人いる?
482名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 20:04:26 ID:yvqn1Naa
★日本音楽コンクール 歴代優勝者のその後★

・第25回 藤家虹二
[ジャズメン]
・第28回 浜中浩一
[元N響首席]
・第30回 松代晃明
[故人・元読響首席]
・第33回 須藤清子
[玉川大講師]
・第37回 鈴木良昭
[元新日フィル首席・桐朋教授]
・第41回 山本正治
[元新日フィル首席・芸大準教授]
・第47回 武田忠善
[国立音大教授]
・第55回 大島文子
[ソリスト・夫はナイディック]
・第63回 澤村康恵
[新日フィル副首席]
・第68回 上田 希
[?]
・第71回 小谷口 直子
[ソリスト・京都市響首席]
・第75回 金子 平
[留学生・ミュンヘン国際3位]
483名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 20:55:50 ID:vRvOUV4X
866 :百獣の王,早計帝王 ◆BQQIKtw562 :2009/09/22(火) 19:32:42 ID:imiiTV0M
ただいまんこ。いや〜ワークしまくって疲れた。全く大リーグボール3号で
完投するくらいつかれた。
へえ、クラリネットって、シブいじゃん。オーボエとどう違うん?
モーツァルトのオーボエ協奏曲が好きでねえ。いや、ただそれだけ。
二十歳前後のおねーちゃんの若い肉体に乗っかることが好きだがな
バイアグラ+ユンケル飲んで精力つけて若い娘のエキスを吸収しないと
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1251547999/l50x
484名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 09:28:38 ID:W0P3++nb
870 :七 ◆gUs6k.E27o :2009/09/22(火) 21:46:55 ID:liP53xh3
アフォらしい。
クラリネットスレでは機種相談以外書き込んだことがない。
第一、自分が吹いているわけでもないw

871 :七 ◆gUs6k.E27o :2009/09/22(火) 21:50:17 ID:liP53xh3
大リーグボールで完投って、そりゃ疲れたくらいではすまんぞ。

872 :百獣の王,早計帝王 ◆BQQIKtw562 :2009/09/23(水) 08:02:39 ID:ydIqEpNx
おは!
まあさ、クラリネットスレでも反駅の輪が広がるってのは良いことだよ。
薬害なんとかwで、議員になった奴らがいるだろ。
二名ほど、ミンス党の目の着けどころのあざとさにはイヤになるけど、
それはそれでアリかな、って気がして来た。
だって、病気になることは「負の属性」とも言えるが、
そうなってことも人生の偶然だし、それをちゃっかりとutilizeすることも、トナシダ(都内私大)的な
身のこなしの軽さの一環だしね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1251547999/l50x
485名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 09:31:30 ID:W0P3++nb
827 :七 ◆gUs6k.E27o :2009/09/20(日) 18:37:37 ID:tq+0TF8y
河合奈保子・柏原芳恵・工藤夕貴を忘れんな!

828 :エリート街道さん:2009/09/20(日) 18:55:41 ID:9znPjTOS
>>827
そんなこと言い出すと、小泉キョンキョン、斎藤由貴、浅香唯あたりははずせなくなります。

829 :早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/09/20(日) 19:19:42 ID:Vr82s4kj
菊池桃子もよろしく

830 :百獣の王,早計帝王 ◆BQQIKtw562 :2009/09/20(日) 19:57:40 ID:LuKSegC5
>>827
私は前二者を浪速デカパイ娘と呼んでいた。
河合奈保子はホントのカワイ子ちゃんだし、芳恵はムチムチボディが身上だった。


さすが東大蹴り東京藝大蹴り早慶達の会話!!
486名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 20:56:21 ID:ZqKJAnPw
ららぽーと新三郷で、女の子達のクラリネットカルテットをみました。
ガチのクラシックではなかったですが、
トトロの歌手の井上あずみのゲストとして出ていました。

なんだか、かわいらしかったなぁ〜。
だれか情報しりませんか?
487名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 21:27:52 ID:e4McS/4I
多分カラフルかプチパヴィヨンのどっちかだと思う
488名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 22:38:03 ID:wPEFJ0Xf
どのスレがいいか分からんかったので、本スレにて失礼。

みんなはリードケースとかスワブとか小物はどうやって持ち歩いてる?
俺はYAMAHAのダブルケース(SEVとかCSVのやつ)だから、楽譜とちょっとした小物しかケースに入らないので
無印で買ったジップロックみたいなやつに詰め込んでカバンにいれてるんだが、
出来れば楽器ケースにひとまとめにしたいんだな。
一緒にと言っても、スワブなんかは別にしなきゃないから、小物入れ付きカバーなんかが良いんだろうけど
YAMAHAのダブルは取っ手があるからはみ出るんだよ。多分。

何か良い案があったら教えてください。
489名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 22:55:28 ID:RKse/l9K
>>488
自分はサトテクノのダブルケースの外側のポケットに
リードケース4つ、スワブ、グリス、布、紙やすり、脂取り紙(クリーニングペーパー)
全部つっこんでるよ。

ヤマハでもけっこう入りそうだけど…。
ごめん、何が問題なのかよくわからない。
490名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 23:09:59 ID:RKse/l9K
>SEVとかCSV
ああ、アタッシュケースみたいなやつか。
たしかに収納少ないね。

学生がよく使ってる、半透明でノートとか入れる四角いケースを取り付けるのはどうだろう?
あとは、自分だったら市販のケースを改造するな。
491名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 23:55:43 ID:SjGEwu3j
サトテクノや石森のダブルケースは使い勝手が良いよ。
譜面も小物も沢山入るし。
492名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 08:01:33 ID:rvRAfLBs
ヤマハのダブルケースのカバーあるよ。外側にファスナーがついていて
リードケースやらリードの箱やら小型のチューナーも入れてるけど。
楽譜も分厚くてケースの中に入らないものはカバーとケースの間に
入れられるから便利だし、少しくらいの雨ならはじいてくれる。
493488:2009/09/25(金) 09:09:52 ID:h4gkw4sI
やっぱりケース新調かケースカバーになるよなぁ。
サトテクノのケースカバーは良さそうだな。
いろいろ調べてポチってくる。ありがとう。
494名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 15:07:01 ID:rRjLKPUu
ケースカバーといえばアルティエリ
他に勝るもの無し
495名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 15:39:59 ID:Zd0KJ9i9
ダブルケースがぴったり入り、なおかつ収納のスペースのある普通の鞄を探すとよいのでは。
496名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 18:40:09 ID:9HUWR9mf
楽器屋で売ってるやつは、無駄に高いよ。
PC用のビジネスバッグで代用できる。
497名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 00:51:44 ID:wyAtuwFc
東京都響のオーディション、誰が残ってるのでしょうか?
498名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 16:45:29 ID:zgbjuKaV
合格者は本人に電話で通知のはずだから、本人と中の人しか知らないのでは。
499名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 13:13:13 ID:c6SVhmz6
ザビーネ・マイヤーのトリオの演奏会、テレビで見た。
生で聴いた人いる?
500名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 15:14:32 ID:607G4W2A
生で聴いたがザビーネよりバセットの二人が異常に上手かった!
501名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 18:12:32 ID:607G4W2A
それより…

第78回日本音楽コンクール(毎日新聞社、NHK共催、特別協賛=三井物産)
クラリネット部門の第2予選が13、14の両日、東京・トッパンホールで行われ、5人の本選出場者が選ばれた。
第1予選を通過した18人と入賞者再応募(第1予選免除)2人の計20人の演奏を三界秀実、山本正治ら11氏が審査した。
第2予選通過者は次の通り。
本選は10月21日、東京オペラシティで行われる。

・田中香織(スイス・バーゼル州立音楽院卒)
・芳賀史徳(仏・オーベルビリエ音楽院)
・川上一道(沖縄県芸大学院修了)
・近藤千花子(東響団員)
・太田友香(東京佼成ウインド団員)

さあ、誰が日本一になるか楽しみです!
502名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 19:38:26 ID:+FnR8lzN
>>499
ヴォルフガングのバセットが凄すぎた。
自分は十分過ぎるほどザビーネも上手いと思った。
503名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 00:01:56 ID:iCeAjD7o
>>501
今更ww
504名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 03:18:25 ID:ugPHya9r
今月21日が本選?
505名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 10:02:00 ID:tECHWhFM
誰か>>504に文字の読み方教えてやれよ
506名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 13:34:21 ID:ugPHya9r
プッw
笑けるなー
507名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 23:26:10 ID:FCvwCJaA
個人的には兄妹の演奏は悪ふざけが過ぎるしお互いさらってる感が感じられなかったので好きじゃなかった・・・
バセットも旦那の方が個人的には好きだったなぁ。
というかピアニストの付け方、ついていき方がすごすぎた・・・
508名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 00:31:37 ID:UbAikCtf
ダメ出しできるお前のスキルに脱帽wwwww
509名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 11:42:23 ID:Wvh16LAn
>>507
ひねくれ。
510名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 20:16:09 ID:BsDn6Wtn
828 :百獣の王,早計帝王 ◆BQQIKtw562 :2009/10/13(火) 16:13:10 ID:Ledk99+W
地元駅弁大の女の子で、可愛くて身体が丈夫な子は、上京してソープに就職しては
どうだろうか?いや、冗談で言っているのではない。一二年の確率変動ラッシュに賭けて
将来の自主独立への元資を作る。そのお金で会社おこすも良し、投資の世界で勝負するも良し。
たしかに、親にバレたら大変だが、アリバイ会社とかも最近は発達していると聞くが。

830 :百獣の王,早計帝王 ◆BQQIKtw562 :2009/10/13(火) 16:18:50 ID:Ledk99+W
いや、冗談ではないのだ。
閉塞感があまねく日本を覆い尽くす時代。
一発勝負するにも、限られた地域で限られた行動と限られた未来予測図の中で自家中毒に
陥っているのではないだろうか?モラルに合わないからと言って、誰が確変に賭けたい人の
こころを否定出来るだろうか?いや、マジでな。

831 :都落ち ◆DaF.G0q2Os :2009/10/13(火) 16:23:30 ID:EogEu4n0
ただいまーんこ。
DQNは自分の感性と直観を過信するかあ、分かるというか身に覚えが
たくさんあるなーw 考えるのが面倒で、感性に全て委ねてしまう。
ただ、あの勉強マシンを自称する茂木健一郎氏みてるとなんだかな
511名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 20:18:35 ID:BsDn6Wtn
801 :七 ◆gUs6k.E27o :2009/10/12(月) 08:48:04 ID:B3xG/Tr9

遅レスだが、男女混合競技は小学校では普通だぞ。
女の子の方がデカいからな。
平均的にデカいというよりは、頭一つ抜けて大きい女の子がちらほらいるんだ。
ランドセルがなんか変。でも、そういう女の子は大人になると逆に小さい方になるもんだ。



802 :七 ◆gUs6k.E27o :2009/10/12(月) 08:59:28 ID:B3xG/Tr9
>>800
漏れは地方住まいが好きなんだが、あえて書くと地方の方が馬鹿が多い。
なんというか、興味関心が外に向いていないんだ。向けようともしない。
関心があるのは、何食うか、周りの何人かが何してるかだけ。
地方の方が、新聞雑誌映画見てないと思う。
自分の立ち位置が、周りの数人との相対位置で決まるだけだから、経験も糞も広まるの早いわな。
あと、最近お気に入りの曲。みんな聴いてみて。
http://www.youtube.com/watch?v=-AR5rCLX3n0&feature=related

こんないいアーティストがいるのに、
地方の人間は知らないんだろうなあ、可哀想に。
俺も連休で暇だし、久々に川崎のちょんの間行って抜いてくるとするかなー
バイアグラは体に合わんかったからユンケルで我慢w
512名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 20:40:08 ID:BsDn6Wtn
837 :百獣の王,早計帝王 ◆BQQIKtw562 :2009/10/13(火) 17:01:15 ID:Ledk99+W
さて、マジでひと休み。
ところで、七さん。大変申し訳ございませんが、
お嬢様のお姿をパソコンの壁紙画像にしては、いけませんでしょうか?
いや、変な下心はありません。

843 :七 ◆gUs6k.E27o :2009/10/13(火) 20:13:07 ID:KW2lVbex
>>837
おお、帝王よ、
そんな雑い画像でよければ壁紙でもなんでもしてくれ。
デジカメからプリントしてアルバムにしたやつを、もう一度撮ってるから画質は悪い。
その点、紙にしていれば、どわーっと探せるw
513名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 06:17:59 ID:R4WzTs9l
たしか20年位前に来日した時は旦那のバセットはまだまだだったんだよな。元々はホルン吹きじゃなかった?今は知らんが。
兄は並クラからして既にバセットみたいな音してるし・・バセット向きなんだろうな〜。
ザビーネってフラフープとか得意なんだろうな。騎乗位とかヤバそう!
514名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 12:46:52 ID:P5kCOmYt
確かに騎乗位とか乳ビンタとかペニバンとか好きそうだなw>>ザビーネ
515名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 16:20:58 ID:Wfu53EEg
乳でかいっけ?
516名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 23:18:03 ID:QqoHrFmS
M30トラディショナルにルピックだと3・1/2と3・1/2+どっちが合うと思う?
517名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 23:27:51 ID:jl5J0nvX
>>516
自分の好きなほう
518名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 23:33:18 ID:QqoHrFmS
>>517
そりゃそうなんだけど、しいて言えばどちらかという趣旨で聞いてみた。
519名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 23:38:54 ID:jl5J0nvX
>>518
じゃあ逆に聞くけど、他人がこっちがいいと言ったらそっちにするの?
そんなの馬鹿げてるし、アンケートだとしてもナンセンス
自分を信じるんだ
520名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 23:43:28 ID:QqoHrFmS
>>519
ではとりあえず君はどっちなの?
521名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 00:14:22 ID:R8mRcrG3
>>520
ルピックは好きじゃない
522名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 03:02:09 ID:xrB/TbeZ
ルピックって高い音域になると音が硬くなる感じがするんだよな、低い音域はとてもいいんだけど・・俺だけかなぁ?
523名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 10:00:32 ID:1+yjx0mb
参考になるか分かりませんがルピックについて。

普段はM30プロファイルにダンツィの2半を合わせてますが、
薄く感じてきた時に、先生に「ルピックはどーよ?」
と言われ、2半がなかったので3を試しました。

ルピックは他のリードより薄め設定なので、
2半+という感じで、真剣に吹くのにちょうどいい感じです。

音質は、私の先生によれば、ゴンザレスやダンツィより
いいそうです。

524名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 13:22:58 ID:OhDPEA2e
レゼルブいいよ。
1箱5枚入から3枚くらいは使える。
ということは、ほかの1箱10枚入のリードとヒットの確率は同じ。
リードの質はレゼルブほうが上だから、こっちのほうが長持ちする。
525名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 23:04:32 ID:zGk81Dkp
>>524
長持ちって具体的にどんくらいよ?
526名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 23:11:18 ID:zGk81Dkp
>>524
長持ちって具体的にどんくらいよ?
言うなら指標で言ってくれ
527名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 14:08:34 ID:zY1vOq8a
そんなもん、扱い方でかわるだろ。
ここで具体的な数字を出すことは無意味。
528名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 14:45:21 ID:HHHMDziS
リードの硬さって大事だと思うよ〜
529名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 00:01:10 ID:X0VPVqOO
藤井一男のスレッドどう思いますか?
530名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 00:08:01 ID:00aDnZrt
マルチ乙
531名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 11:25:04 ID:s6CTvUkm
ヤマハから新作クラリネットの公式発表がありました。
名称:イデアル"G"
説明によると、皮タンポに厚くしたメッキ、キーの形状も数ヶ所変え、ベル・タルの内径・厚さ・フォルムも変更、音量・音色ともパワーアップしたとのこと。
値段は、現行イデアルより約5万アップで、11月末発売。

マルチ貼り
532名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 15:33:55 ID:lJp8zvQf
現行イデアルってB・Aそれぞれいくら?
533名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 19:42:16 ID:s6CTvUkm
Bbが49万、Aが54万かな?
534名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 20:50:03 ID:lJp8zvQf
>>533
サンクス、ヤマハも高くなったなー。
10年くらい前だとベーム式は30万ちょっとが最高級機種だったよね。
フェスティバルくらいの金額になっちゃったか。
535名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 22:19:31 ID:s6CTvUkm
結果が出てるから仕方ないでしょうね。
昨年の「日本クラリネット コンクール」では、1位〜3位のうち1位が外人で、2位・3位はヤマハ使用者でした。
明日は、日本音楽コンクールのクラリネット部門 本選がありますが、ヤマハも本選に残る時代になったのか、とビックリしています。
536名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 19:32:40 ID:aCCcfGqG
まぁいくら認められてるって言ってもあくまで国内の話だろ
ところで今日の結果はどうなった?
537名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 20:35:02 ID:s8cX49N8
聴衆賞 川上一道

1位 田中香織
2位 近藤千花子
3位 太田友香

入選 川上一道、芳賀史徳
538名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 20:43:02 ID:k8mhKVKo
川上さんしくじったのか。。
539名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 20:54:53 ID:yJ9SPNGt
川上氏がイデアル
以上ヤマハ
540名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 22:33:42 ID:aCCcfGqG
前回二位だっただけに今回は一位かと思いきや…
現地行ったヤツ居るか?
541名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 23:07:13 ID:FnBoyqgK
課題がフランセだったから荒れたんじゃない?
542名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 00:32:21 ID:mG/X0Q6D
会場で聴いた感想です。

田中さんは唯一暗譜で曲を自分のものにしていたと思います。
近藤さんもこの曲よくやってますし得意なのがわかりました。
太田さんは多少荒さがあったけれど伸び伸びとした演奏でした。
川上さんはふくよかな音色が良かったけど細部のアラがもったいなく
芳賀さんはきれいにまとめていたものの草食系な感じでした。

参考になれば。
543名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 00:46:48 ID:n8HE9zML
フランセって、協奏曲?
544名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 14:46:08 ID:V26hOgFC
今回の音コンは大変片寄った内容になりましたね。
審査員も選曲もフランス・フランスしていて、フランス志向の方、フランス系の先生についてた人は、大変有利だったと思います。

フランセの協奏曲
田中さんは過去、多くの本番をやっており、特に九響との共演では圧巻でした。
昨日もショー的パフォーマンスをし、楽しんでさえみえた。よって好みは別れるところだが、音が汚なく荒さも見え私的には?だった。

近藤さんも芸大時代に本番をやり、今夏の北京コンクールでも同じ曲をやっているが、元々テクニックのある方なので戦前予想は優勝だった。
しかし、出演順1番だったからか解らないが、Pfとのバランスが悪く、オケマンにしては音が貧弱で説得力に欠け残念だった。
ミスもあり、まさか2位になるとは思わなかったが、審査員に同僚や知り合いが多かったからなのか…

太田さんも昭和音大時代にの本番をやっており、フランセ大好きと語っていたのが印象的。鳴り物入りで佼成に入団し実力のある若手。
昨日は音楽が粗削りで蒼さはあったが、音も良く思いっきりのいい演奏に好感度は高かったと思います。
2位でも良かったのでは?

川上さんのことはよくわかりませんが、初めて人前でフランセを演奏したのでは?
元々ドイツ・ウィーン志向の方なので、音色や作風がフランセには合わなかったが、オケマンになったら素晴らしい奏者になるんだろうな…という印象。
実際、N響定期によく乗ってらしてTVでも見かけますが、音の汚ないクラ吹きが多い日本の中で、貴重な存在であることは間違いないでしょう。
ミスはあったが、例年のように本選がモーツァルトなら1位だったでしょう。岩谷賞(聴衆賞)受賞は当然。

芳賀さんは芸大を出てフランス留学中の方で、元々実力のある人。
今回の印象は、留学前とは別人のようにエスプリが増し、表現豊かになったな…と。
残念だったのは、上手に吹いているのに、音質が細く、Pfとのバランスも悪かった為、印象が薄くなってしまった。
私的には3位でも良かったのでは?



勝手な私的考察でした。
545名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 15:15:40 ID:UEjXeBjE
確かになんであんなに偏った課題だったのか正直疑問。
546名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 10:43:39 ID:AG50uJcs
本選が村井門下発表会じゃなくなったことは評価できると思うが。
昭和出身の入賞者が出るだなんて時代を感じるよ。
547名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 00:47:46 ID:GqILRPHS
age
548名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 03:26:27 ID:jznvs1QM
イデアル新しいの出るよ

http://www.barks.jp/news/?id=1000054406
549名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 19:12:16 ID:zZ19TCrK
697 :七 ◆gUs6k.E27o :2009/10/25(日) 17:43:27 ID:fBej/si5
ここは帝王のスレだ。他に行け。
それともジモ駅とトナシダについて意見を書け。

801 :七 ◆gUs6k.E27o :2009/10/12(月) 08:48:04 ID:B3xG/Tr9
ただいまーんこ。
遅レスだが、男女混合競技は小学校では普通だぞ。
最近の女の子のは、乳がデカいからなw

背も平均的にデカいというよりは、頭一つ抜けて大きい女の子がちらほらいるんだ。
ランドセルがなんか変。でも、そういう女の子は大人になると逆に小さい方になるもんだ
550名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 19:15:53 ID:zZ19TCrK
802 :七 ◆gUs6k.E27o :2009/10/12(月) 08:59:28 ID:B3xG/Tr9
>>800
漏れは地方住まいが好きなんだが、あえて書くと地方の方が馬鹿が多い。
なんというか、興味関心が外に向いていないんだ。向けようともしない。
関心があるのは、何食うか、周りの何人かが何してるかだけ。
地方の方が、新聞雑誌映画見てないと思う。
自分の立ち位置が、周りの数人との相対位置で決まるだけだから、経験も糞も広まるの早いわな。
あと、最近お気に入りの曲。みんな聴いてみて。
http://www.youtube.com/watch?v=-AR5rCLX3n0&feature=related

こんないいアーティストがいるのに、
地方の人間は知らないんだろうなあ、可哀想に。
俺も連休で暇だし、久々に川崎のちょんの間行って抜いてくるとするかなー
バイアグラは体に合わんかったからユンケルで我慢w
551名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 19:51:20 ID:T9Bu2vd/
704 :百獣の王,早計帝王 ◆BQQIKtw562 :2009/10/25(日) 19:41:58 ID:V+pRIpPW
さて、夜飯は焼き肉を食って、ますますメタボに磨きをかけし帝王。
今日の菊花賞は、なん中華本中華な結末であった。武豊は精一杯の力走だが、あそこまでの
馬だったんだろうね。帝王は全くの丸はずれ、、まあ仕方無いけどな。

705 :百獣の王,早計帝王 ◆BQQIKtw562 :2009/10/25(日) 19:47:52 ID:V+pRIpPW
ところで、焼き肉にベストマッチな飲み物って、ビールでは決してなく、酎ハイのレモンではないか
炭酸と酸味が脂っこさを洗い流す、、、

706 :エリート街道さん:2009/10/25(日) 19:48:28 ID:VH9B2UXe
いいなあ
そのあと若い娘の肌を貪りに行くんだろう
たっぷりと濃いの中に出すために、しっかり精つけとけよ
552名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 07:30:12 ID:Jf+nUFgs
Vandoren V12に3.5+が、フランスでは発売された模様。
553名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 09:24:59 ID:yDSjB5o0
V12は俺的には3+を出してほしいなぁ・・・
554名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 20:34:55 ID:EZKn5yRX
>>550
>>551
下品な奴らだ
臭そう
555名無しの笛の踊り:2009/10/30(金) 00:40:45 ID:K3oE63be
特殊奏法のフラッタータンギングをやる羽目になったんだが、生まれてこの方巻き舌出来た試しがなく、当然フラッターも出来ない
喉を鳴らすやり方にしても、音がすぐ裏返ってどうにもならん
出来る人いたらコツ教えてくださいorz
556名無しの笛の踊り:2009/10/30(金) 10:23:02 ID:0OWGAinW
>>555
マルチ乙
557名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 17:24:02 ID:H5MV3dd+
クランポンのRC使ってる人居る?
558名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 17:32:19 ID:kY5Zr/w7
いっぱいいると思うけど
559名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 17:44:14 ID:H5MV3dd+
>>558
そうですか
今度クラリネット買おうと思ってヤマハのSEVmasterかクランポンのRC、R13で迷ってて、使ってる人の感想が聞きたいです。
楽器店の人に聞いたら、RCがクラシック向きと言われたのですが。
560名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 20:17:23 ID:sLdjdx76
>>559
548の新作も試奏してみては?
明後日からの「楽器フェアin横浜」YAMAHAブースで出展されるらしいよ!
561名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 21:14:08 ID:H5MV3dd+
>>560
ありがとうございます。
横浜ですか…
住んでる所が関西なんでちょっと遠いですが暇を見つけて行ってみようかと思います。
562名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 21:21:12 ID:sLdjdx76
>>561
関西なら、その新作イデアル"G"を使って、以下の演奏会があるそうですよ。

●小谷口直子 クラリネット リサイタル

<大阪公演>
・11月4日(水) 18:30開場
・ザ フェニックスホール
(問合せ)06-6135-0503

<東京公演>
・11月17日(火) 18:30開場
・東京オペラシティ リサイタルホール
(問合せ)03-5353-9999


小谷口直子 公式ファンサイト
http://kotarinette.com/
563名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 21:37:27 ID:kY5Zr/w7
>>561
百聞は一見に如かず

自分で吹いてみて感じるものがすべて
頭で考えたってどうにもならないよ
564名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 23:37:08 ID:H5MV3dd+
>>562-563
ご指摘ありがとうございます。
565名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 23:39:36 ID:kY5Zr/w7
>>564
いい楽器に出会えるといいね
566名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 03:43:23 ID:8wT0g4aR
保守
567名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 21:39:04 ID:ImsXCx+k
kazuoage
568名無しの笛の踊り:2009/11/12(木) 12:33:43 ID:aF30Ozet
調べたけど分からなかったので、親切な人、教えてください。

普通のベークラに、アメリカンピッチ(440HZ)のマウスピースを合わせたい
んですが、この場合、短いバレルに変えないといけませんよね?
知人に「64mmでいいんじゃね?」と言われたのですが、
64でいいんでしょうか?
569名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 04:27:22 ID:5YikJMY2
>>568
楽器のメーカーと種類は何ですか?
それによって変わって来ますが…
570名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 11:45:06 ID:QVfjNcZ8
そもそもなんでアメリカンピッチのマウスピースを使うんだ?
440用のMPなのに442で吹いたらバランス悪くなるだけだろ。
プロがやめとけって書いた記事、読んだことあるぞ。
571sage:2009/11/13(金) 14:05:57 ID:mPZKu1PO
568ですが、アメリカの、とある工房のマウスピースを、
どうしても使いたいんです。

日本には代理店はないです。
また日本のプロの方で、同じものを使っている人は存じていますが、
ツテがないので、情報を得られません。

ピッチは440と442、どちらかを選べるのですが、
先に442の方で注文した知人クラ吹きに、
「442は失敗だった。
 向こうも442には慣れてないだろうから、
 440で頼んで、短いバレルで使うのが正解なんじゃない?」
と言われまして。

クラリネット本体は、セルマーのオデッセイと、
パトリコラのローズウッド管を持っていまして、
パトリコラと合わせたいと思ってます。
572名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 16:52:10 ID:SuuLLOM4
マウスピース選定とバレルの選定で倍以上リスクを抱える気がします。
573名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 17:59:38 ID:QVfjNcZ8
それなら実際に試してみるしかないだろ。
そんで自分で判断しようよ。
574名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 18:52:39 ID:S0vxZim2
568=571です。

お騒がせして申し訳ありません。
米国の工房より、実際に国内でご利用されている方を
ご紹介いただけることになったので、その方に相談します。

役に立つ方もいるかもしれないので、結果を簡単にご報告したいと思います。
たぶん一ヵ月後くらいになりますが。
575名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 22:06:01 ID:FlV525sS
アホすぎて笑えてくる。
576名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 22:10:59 ID:w9o5N45z
>>573に1票
577名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 23:58:27 ID:5YikJMY2
たぶん、キャスパーかホーキンスのマッピだと思うけど、高いだけでいいことないぜよ…
578名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 00:25:44 ID:7QvcJ2F+
アテクシ臭プンプン
579名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 09:49:01 ID:09tKUQoz
きしょいwwww
580名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 13:38:32 ID:JPCoBaOZ
>>577

あと、グレゴリー・スミスも考えられるかなあ。
でも日本であえてA=440Hzのアメリカン・ピッチのマウスピースを
選ぶ意図って何なんだろう。。
581名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 13:46:03 ID:35oZyVeU
ところでどなたかイデアルGをもう試された方いますか?
店頭にはまだ並んでいないとおもいますが。。。
もし試された方いらしたら感想などお聞かせ下さい。
582名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 13:48:27 ID:/6xqqcVO
>>580
バカなだけだと思うよ。
583名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 16:09:02 ID:XSpZSG4x
楽器フェアでイデアルG吹きました。
ドイツの音色のイメージを感じました。
ジャーマンのGって事かな?
息は入りにくい感じがしましたが、エーラーっぽく感じました。
前のイデアルとは別物ですね。
584名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 21:36:59 ID:35oZyVeU
>>583
ありがとです。
息が入りにくいというのはちょっと意外ですね。
別物ですかぁ、進歩ととらえていいのかなぁ?
585名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 00:50:04 ID:G6kH4kKf
イデアルGは皮タンポなんだよな?
クランポンに昔Eliteって楽器があったが、あんなイメージか?
586名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 03:07:20 ID:pPDITY0c
おまえ
どこをどう読んだらエリートが出てくんだよ
エリートは息が入りにくくてエーラーっぽい楽器か

どうせ吹いたことないんだろうけど
587名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 12:56:38 ID:muPagDmZ
リードケースについて質問なんですが、両面で3枚ずつ入れるタイプのリードケースはどこのものなのでしょうか?
ドイツ管の方がよく使っている気がするのですが。
参考に
http://www.pipers.co.jp/pipers/backnumber/260-269/263.html
588名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 16:05:59 ID:G6kH4kKf
>>586
お前の方こそEliteのこと知らなすぎで恥ずかしいぞw
知ったかは知ったからしくしてろよwww
589名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 16:30:18 ID:sz7o6Knp
アテクシ臭ぷんぷん
590名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 18:38:33 ID:14Ga+m5y
>>587
ヴーリッツァーのものだと思います。
たしか自分の楽器にも付いてきました。
591名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 23:32:08 ID:+3RWxnPD
皮タンポでなぜセルマーを差し置いてエリートが出てくんの?
592名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 23:39:06 ID:pPDITY0c
とーしろーだからだろ
593名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 23:52:57 ID:Gx3HDm1j
日本木管コンクール、一位なしの二位に川上一道君だってさ。
594名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 01:34:30 ID:vPVEurwt
川上さん凄いですね。
595名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 03:38:16 ID:oXJjiryA
>>588

イデアルGがエリートに似てる??
ばかじゃね〜のwww

共通点といえば同じクラリネットだってことぐらいだろ。
596名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 00:05:40 ID:sj9UNR8I
みきてぃwwww
S愛で何を学んだんだwwwwwwwwwwwwwwwww
597名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 00:28:42 ID:nizc8vSB
たしかに>>588もどうかと思うが、それ以上になんの論破もなく煽れる>>595もすげえと思うw

しかし川上氏本当にすげえな…将来も安泰か
598名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 00:30:27 ID:L0tUX6+Q
日本木管コンクール、三位は誰だろう?と思ったら中さんなんだな。
ポップスのイメージが強いけどオケにもよく乗ってるみたいだし
コンクール受賞ってことはやっぱりうまいんだろうな。
599名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 00:43:06 ID:s2Gy39Wu
かっこいいしね。
600名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 02:03:56 ID:yNDRlrZ4
川上氏、松本氏の後釜にN響入るんじゃない?
601名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 04:07:44 ID:2+USCrYk
本人にしてみれば一位なしは屈辱だろ。

ところでまだ「東条」って言うの?
「加東」ではピンとこないな。
602名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 10:24:16 ID:hb1pUOIY
>601

ちょっとだけよ〜あんたも好きねぇ〜
603名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 14:12:45 ID:GW++o6S/
556です。

実際に440Hzのマウスピースを国内プロオケで使われている方々は、
短いタルを合わせているそうなので、私もそれで行きます。
では、さようなら。
604名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 03:41:03 ID:64/+tAdY
さようならじゃありません。
結果報告は忘ずにしてください。
605名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 11:43:30 ID:Qhtb7Ym4
そりゃ低いピッチのマッピ使うならタルを短くしなきゃいかんだろうよ。
606名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 14:03:50 ID:b+7NsMiP
>>556
>>603

結局こいつは何が聞きたかったんだ?
日本に適さないピッチの低いMPに、
無理やりショートバレルを組み合わせる…。
こんなもん素人でも思いつくだろ。

その工房では442のマウスピースは失敗だとわかってんのに
440なら成功すると思ってんのが○○…。
607名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 16:28:36 ID:fyWoFzVM
武田さんのリサイタル行ってくるお
608名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 00:11:40 ID:fHMt4XuT
懐かしいのお
609名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 01:06:27 ID:RHaY1XKb
元会長か…
610名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 19:41:42 ID:C+JQ2OzT
需要あんのかよwww
611名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 23:32:49 ID:fHMt4XuT
クランポン売込みまくってたのが懐かしすぐるw
612名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 23:37:10 ID:aGzj+kwX
そういえば売り込んでたな
トスカ1本売ったら、いくら懐に入ってたんだろ。
613名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 21:14:39 ID:6JYNw9Ij
こんな質問すみません。

しばらくぶりに吹いたんですが、
しばらくすると口の中につばが溜まって吹くのが不可能になるくらいになるんですが、
そういう経験のある方いますか?
正直、今までこんなことはじめてなんで、対処のしようがなくて・・・。
アドバイスもらえると嬉しいです。
614名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 00:51:28 ID:B5u2pK8/

76:名無し行進曲 :2009/11/24(火) 19:39:01 ID:rwj/evEk [sage]
先日の楽器フェアでnewイデアル"G"を試奏しました。
ネックの音が良く抜けて、高音が痩せない、低音も広がらない…印象は凄く良かったです。
大ホールで遠鳴りしそうな楽器ですね。


今までのイデアルはなんやったんや?
615名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 09:53:04 ID:fPnIk442
いいじゃん、「前のはなんだったんだ」なんて言ってたら新製品出せないよ。
五年前最新のパソコン買って今の最新のパソコンを家電屋で見てもクレーム言わないだろ?
616名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 00:50:25 ID:cB4cNTjV
洗剤なんか、新しくなる度に「驚きの白さ!」だもんな。
617名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 22:33:00 ID:dqhsMp/9
ボジョレーヌーボーも毎年最高の出来
618名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 23:32:14 ID:cB4cNTjV
>>615-617
だんだん例えが上手くなってるなw
619名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 12:40:16 ID:wwF3fYGt
じゃあ「押し入れケース6コのところ、さらに2つ!もうさらに2つ!!計10コセットです!!!!」みたいなもんかw?
620名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 08:25:07 ID:smcYGbOu
それは違う
621名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 21:17:28 ID:xKtV7/nT
>>619
お前にはガッカリした
622名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:55:22 ID:+V6tdfpK
クラリネットの話しろよw
623名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 11:42:41 ID:RFfARX3h
板倉版クローゼってぶっちゃけどう?
漏れは古いの持ってるから買わないけど
624名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 12:43:09 ID:rjyz3w/N
クローゼの教本は原本と比べたほうが分かりやすいよ。
この前銀座のヤマハにあったから見てきたけど・・・。
原本、以前の二巻に分かれたもの、新版を一堂に会して研究してみたいけど、
それがどうしたと言われればそれまでかな。
625名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:45:20 ID:05fNu7c4
Se○en○のBBS修羅場でワロタw
626名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 01:53:45 ID:9pJiBQ4y
今どきBBS設置してるなんて自殺行為としか思えないな。
数年前にはネチケットなんて言葉もあったけど今や無法地帯。
627名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 10:49:28 ID:YF/988o0
バンドレンの5RV Lyre購入age
628名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 22:26:23 ID:9p+r17TW
佼成誰が受かった?
629名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 22:46:26 ID:+5ADUvK8
自分も佼成誰受かったか気になります!知ってる人いたら教えて下さい!
630名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 12:46:27 ID:n98VbPON
てかそんなことより来年からメイエが首席指揮者って方がよっぽど気になるんだが
メイエどうしたいんだろうか…
631名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 11:21:58 ID:J0Zi+Qgl
>>629
勝山さんが受かりましたね
632名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 00:53:26 ID:9eDvbl4u
情報THX
尚美は中退するのかな
633名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 08:17:05 ID:5M1EQ1F0
>>631
まだカーテン審査が終わっただけじゃないの?
634名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 18:34:14 ID:dzqJh/dr
$でリード買うと安いな。
レゼルブ$9.99だから、今\900くらい。
日本の半額以下。
輸入元儲けすぎ!
635名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 18:31:53 ID:i9jM4RIV

送料と為替手数料がかかるだろ
輸入品なら日本の価格はそれぐらいが相場というものだ
636名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 03:06:00 ID:/I3Cdk6W
ナイディックのグラン・デュオ・コンチェルタンテ聴きたくてCD買った。
古楽器なのね・・・、すげー損した気分だ。
637名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 14:33:44 ID:dRrRKe0f
ナイディックに謝れ。
638名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 22:38:41 ID:/I3Cdk6W
ごめんなさい。
639名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 23:10:19 ID:TkE5an77
>>638はライスターでも聴いてりゃいいんだよ
640名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 23:26:18 ID:vJ5zKIDF
ライスターに謝れ。
641名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 23:27:42 ID:/I3Cdk6W
ごめんなさい。
642名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 09:03:13 ID:Y+zRxG8U
ワロタwww

ついでにあげ
643名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 21:20:48 ID:j7k3csyh
トスカ使っててごめんなさい m( _ _ )m
644名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 22:23:28 ID:qzL7b70c
野中貿易に怒れ。
645名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 21:32:53 ID:KABhp1Ha
こん中でヤマハのグレード持ってるヤツいる?
いたら、何特か教えて
646名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 13:28:21 ID:3wwTVR1G
そんなくだらんことしってどうする
647名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 17:02:49 ID:t/dxX8ls
得というか目標みたいなもんなんじゃないの
あと5級持ってたらヤマハ講師として登録できるんでなかったかな
648名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 07:58:18 ID:yICqbeL7
>>645です
>>646>>647ありがとうございました
どんだけ不要なものかがよく分かりましたw
649名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 22:24:55 ID:zolxfw2D
ヤマハ講師するくらいなら個人で生徒取った方がいいよ
650名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 15:43:24 ID:L8KhRAa1
ちょっと聞きたいのだが、上のC/Dのトリルってみんなどのキィ使ってる?
上のCは、レジスターと左手親指だけの運指のやつね。
俺は右手サイドキィの上から二番目でやってるし、他の人もみんなそうなんだけど
知り合いが、これでトリルするとDのピッチが低くなって困ってるんだよ。
そういう楽器にめぐり合ってしまったんだろうけどさ。
だから他の運指がないかなと聞いてみました。
ググったら、CにスロートG♯とも書いてあったから今度教えてみようと思うんだけど
みんなはどっちでやってるんだい?
651名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 21:02:05 ID:UDf9yhLz
上のCとDなら右手人差し指だわ
652名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 11:03:55 ID:7cAFTSVj
上から1,2番目を両方押したらマシにならないかなぁ
653名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 19:41:07 ID:x//LA5dx
>>650
ttp://www.wfg.woodwind.org/clarinet/cl_tr2_2.html

これの4つめとかどうだろう?
654650:2009/12/30(水) 16:56:12 ID:Xh6F3B4H
いろいろありがとう
さっそく試してもらうことにするよ

さて、今年ももうすぐ終わりですな
今年一年のクラリネットライフはどうだったかい?
また来年からもそれぞれのスタンスで楽しんでいこうぜい
良いお年を!スレとスレ住人に幸あれ!
655名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 17:19:27 ID:0gZYOvtc
管打の詳細っていつ発表された?
656名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 22:40:34 ID:rgFO4ygh
管打の詳細なんて全然先だよ
ニューフィル千葉が募集してるね
657名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 23:11:21 ID:tOEDaGYo
ショルン氏の使用楽器とセッティングを教えて下さい。
658名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 01:19:07 ID:hcPMN5F7
クラリネットって異常に間違えても知らない人にとっては、
間違えたかどうかわからないもんなの?
友達が異常に間違えてたのにクラ専門でない音大の先生が、
どこが間違ってたのか全くわからなかったって言ってたんだけど。
659名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 01:22:04 ID:qC/VI6Lt
曲によるんじゃね
660名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 11:08:12 ID:AOUBa6fn
>>658
先生寝てたんじゃね?
661名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 17:52:46 ID:NyKl6bC1
>>657
ハンマーシュミット製のウィーンアカデミー式だと推測します
662名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 13:35:39 ID:nGtgghh3
ニューイヤーコンサートで一番吹いてたウィーンフィルの若いクラ吹きって誰?
663名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 17:30:40 ID:P+PQsQHO
>658

和音進行がわかりやすい曲ならまだしも、
無伴奏の現代曲なんて知らない曲だったら譜面が手元になけりゃ間違いはわからないんじゃないの?
それはどの楽器でも一緒。
664名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 23:33:29 ID:IlPJLJQe
てせt
665名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 05:33:00 ID:Hj7uDWe5
>>662
亀レスだが、ウィーンの友人いわく今年はトラだらけだったそうだ。
なので、その若いクラ吹きもトラだったかもしれない。
666名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 09:03:04 ID:0WqvPKEb
トラじゃないよ。
昨年首席になったオッテンザマー氏の息子だよ。
ウィーン・フィルの大きな演奏会で首席にトラが
座ることはない。
ちなみに2nd.は首席のトイブル氏。
667名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 03:09:28 ID:lzeeNvCM
バンドレン19日から値上げだって
何でこんな時期に値上げなの
ノナカ腐ってる
668名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 09:26:57 ID:gsn5puSt
ユーロ安なのに値上げとは

氏ね
669名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 16:39:45 ID:W+1f9PiA
石森管楽器て平行輸入してるくせに全てにおいて高いぜ
人の足元見て態度変える店員も好きくねー
670名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 00:24:34 ID:EGiN8Xm4
メーカーが値上げしたんじゃない?
671名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 00:33:26 ID:ljp1g5Dn
>>669

楽器の安さは東京で1,2を争う安さだと思うのだが・・・
サトテクと石森以上に安い店があったら是非教えてくださいマジデ
672名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 02:35:23 ID:ryw8w55L
知ってるか?
平行輸入は日本の定価の40%ぐらいで仕入れできるから、
平行輸入品なら3割引で販売しても、
日本の代理店から仕入れて2割引で売るより利益があるんだぞ。
だから並行輸入はボロい商売できるんだ。
石森が平行輸入だけで商売するのは
儲けが多いからだということはいまさら言うまでもないだろ。
あそこの店員でいいやつはいない。
ただ修理の技術は良いぞ。

大阪のドルチェもセコくて客の足元みるから気をつけろよ。
あそこは修理の技術はたいして良くないのに高い。
673名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 00:56:45 ID:7Cyfh4Pg
>672
でも結果として正規取り扱い店から買ったより安いのであれば、購買者から見ればやはり安い店なのでは?
実際それで儲けてるのが嫌なのであれば自分でフランスまで行って買ってくればいいのでは。
交通費含めても正規で買うより安いだろ。
あ、石森の話ね。
674名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 00:57:58 ID:7Cyfh4Pg
まあ逆に考えれば日本でのクランポン製品の定価が高すぎると考えるのが妥当ではないかと。
675名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 00:22:48 ID:sB7gws+P
石森はプロとホルツにはいい楽器屋だけど
そうじゃないヤツはただの金づると思ってるよ
676名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 15:29:24 ID:EVkW7q9a
そうそう
ほんと愛想がないというか
店員が偉そうな雰囲気の店なんですよね
イシ○リは
677名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 00:44:58 ID:wuQrKkmC
>>671
そうなんだ・・・
下倉は安いよ。
678名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 08:14:01 ID:YiWLavi3
みんなー14日は木ミ並ハム会堂に池沼!!!!!
679名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 18:51:52 ID:SsC/bwHG
セラフィックオーケストラ?
http://www.suginamikoukaidou.com/concert/index.html
680名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 22:21:47 ID:Z9u271Np
>>676
そういや、ジャズ系のダチが店員と付きあってんだわ。
そいつがいうには店員が客とくっつくパターン多いらしいぞ。
681名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 01:05:34 ID:mk9BnOYT
>677
とは言っても正規の仕入れだから並行輸入には勝てない。
ただ、並行輸入クラをクランポンに持って行くといい顔されないかもね。
あそこ正規購入リストあるから・・・コワイワアー
682名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 02:34:41 ID:zRpEcePM
いや。
下倉は本当にやすいよ。正規品なのに。
クランポンなら25%引き。
イシモリは平行輸入なのに25%引き。
仕入れ値は全然ちがうのに、定価からの割引率は同じ。
これって要は、○○○○がぼったくってるということだよね。

あと、イシモリの並行輸入だとB管とA管はケースがアタッシュだよね。
あれ、デカくて重くてダサくて嫌いなんだけど。
683名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 18:23:28 ID:gDLUX6TI
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ14日は杉並だー!
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l   急げー     `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ久々に耳が○るぜ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
684名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 20:04:44 ID:mk9BnOYT
値段だけだと○森の方が2〜3万安いけど、正規であの値段なら頑張ってるな。

てかつまりあの値段で利益が出るってことは・・・本店の値段は・・・
685名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 22:20:44 ID:7lBkSkQW
楽器は値段だけでは決められないと私は思ってます。

楽器を選定するときの在庫の本数は大きいし、時期もあるけど
プロの選定後のだめな楽器しか無い場合もある。

ここには安ければどんな楽器でもいいなんて人はいないでしょうから、時間
かけてじっくりいい楽器を探すほうが重要ですよね。

楽器買うとき3本しかない楽器屋で選定するのと、10本以上ある楽器屋で
選ぶのでは大きく違う。

それに流通の良い楽器屋が良い楽器にめぐり合うチャンスが大ですよね。

私は値段は少々高くても自分に合った楽器を選べるほうがいい。

だから私はクランポンで買った。
686名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 22:41:13 ID:DoVD+ETd
無駄な改行ウザイ
>クランポンで買った
意味不明。メーカー直売?www
687名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 23:25:06 ID:rEQrzit6
東陽町のクランポンで買ったってことじゃないの?
688名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 02:22:08 ID:vB0JENNQ
そうそう
だから定価で買ったってことだよ。
R13なら40万で買えるけどトスカなら90万だね。
ぼくはトスカを65万で買ったけど、
プロの選定品よりも良いと思える一本に出会えたよ。
689名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 02:28:06 ID:vB0JENNQ
あ、あとね
プロが選定したあとの残りものが
ハズレの悪い楽器なんて思っているのは初心者だけかもね。
トスカは選定品でなくてもいい楽器がたくさんあるよ。
選定品でもひどい楽器もあるしね。
690名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 09:48:29 ID:LEPpa4GI
トスカ中古市場に溢れてるな〜。
691名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 10:32:03 ID:ao/v+8ZF
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ14日は杉並だー!
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l   急げー     `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ久々に耳が○るぜ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
692名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 22:48:52 ID:vB0JENNQ
別にトスカがとりわけ多いわけではない
不景気だから中古市場が賑わうのは自然なこと
693名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 00:06:50 ID:OxG8tMVb
トスカの中古って結構見るな。手放す人が多いのだろうか。
グリーンラインなんて材質上、新品も中古もそれほど変わらないかもね。
694名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:43:02 ID:ImPMARD1
グリーンラインの音、俺にはプラ管に聞こえて仕方がないのだが・・・
695名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:58:38 ID:Gr2yQU9+
そろそろホルつネタお願いしますよ
696名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 00:11:13 ID:f7p0VI4P
あの詐欺の話題ってどうなったんですかね。
697名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 00:12:08 ID:lbQAgySA
ちなみにホ○ツによる恩恵は昔の話。
結局自分で直接買い付けるようになっちゃって仕掛け人の○森涙目w
それくらい人脈と経済力を持ってる人ばっかだからねえ
698名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 03:21:02 ID:L23oMK7/
>>694
迷わずプラ管吹いてるといいよ
良い楽器を持つ意味が全くないから
699名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 09:55:19 ID:BAv5zgIe
>>696
> あの詐欺の話題ってどうなったんですかね。

詐欺ってなんですか?
700名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 10:20:22 ID:f7p0VI4P
>>698
T信者乙
701名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 16:00:26 ID:lbQAgySA
>698

練り物好き乙
でも俺もちくわは好きだぜ。
702名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 17:59:11 ID:l4LdjWtJ
>>697
メンテ代を高くすればイ○モリも潤って無問題
いくらホノレツでも向こうまで修理に持ってくヴァカはおらんだろ
703名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 23:00:19 ID:eRqKpmmo
そういや今年はオブロー復活するみたいね。
バスクラは誰が吹くのだろう?
誰が吹いても、もうあのマシンガンスラップは聴けないと思うと残念。
704名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 23:39:44 ID:ww5EDyNr
被害者の心情を察してみようぜ!

世の中にはあのような事件が発覚すると、
被害者さえ黙っていれば良かったのに…という鬼畜がいるけど
おまえもそのうちの一匹か?

全国ネットで実名で報道された松本賢被告は
きちんと罪を償ってほしいな。
705703:2010/02/17(水) 00:03:30 ID:sonvVous
>>704

それは当然の事。
それはそれとして、単純にオブローはもちろんの事、音楽界であのバスクラリネットがいなくなるのが残念だ、と。
松本賢=スラップすげえ人、といイメージがあるけど、バスクラがすごい。
俺もバスクラ吹いてるけど、あんなにBb管のようにバスクラを操る演奏は聴いた事ないよ。
ヤン・ギュンスとか超えてる気がする。
まあ所詮アマチュアの意見なんでヌルーしてくださいなmm

でも最近思うんだけどさ、芸術家って変人ばっかだと思うんだよね。
多分、人間が持っている能力の振り分けが偏った結果、芸術家になるんじゃないかと。
芸術的に優れているし人間的にも、更に常識人として、ってミュージシャンはみんなできてるのかなあ、と。

変人だからこそそういう特殊な分野に秀でてるんじゃないかな〜って気がするんだがどうなんだろね。
706名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 02:15:11 ID:vR9J9uSU
能力うんぬんじゃなくて、チヤホヤされて育ったから常識が身に付かなかったんでしょ
707名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 09:11:14 ID:PP7sE2Jd
706のおっしゃる通り。
芸術家だって、変人だって、人としての良識は弁えていないと
いけないと思う。
708名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 11:30:48 ID:sonvVous
>>706

むしろ人間として学ぶべき事を差し置いて音楽ばっかやってっから常識が無い人が多いような気がする。
709名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 14:02:30 ID:+PY8vipU
>>706、707、708
嫉妬乙。くやしかったらチラホヤされてみたら?
しかしながら犯罪は良くない。当たり前だが復帰は不可能でしょう。
710名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 18:02:05 ID:quqCh/nM
サン・サーンスのクラリネットソナタって誰の演奏がいいんでしょうか。
711名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 19:33:04 ID:0zDW7e1I
>>709
まぁ、おちけつw
712名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 07:45:02 ID:Bxgoe5ND
>710
まあフランス人って事でモラゲスとかメイエとかどうかね?
個人的にはフランス人じゃないが最近はマルティン・フロストに興味あり。
713名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 21:28:07 ID:qoLfReys
>>709
尊師ヘボクラが大暴れ!
714名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 22:08:35 ID:HGMjyf5T
>>713
尊師とかしらね。取り敢えず嫉妬乙。
715名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 00:46:33 ID:4DnEDT3h
716名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 16:29:06 ID:I25+PMHT
>>699
イ○モリのなんとかトリオの一人じゃね?
ホ○ツのメンバーから金騙しとったとか、クラ協会の金を横領したとかの?
トリオ三人とも犯罪者かよ、、トホホだな
イ○モリも大変だ
717名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 00:48:42 ID:uQmPkQMH
その中の一人はド○チェで教えているようです。
被害者が増えないことを祈るばかりです。
718名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:00:57 ID:CjBh/HBE
>>717
その人が716の方ですよね?
ホ○ツの皆様は泣き寝入り?
719名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 02:33:26 ID:XrOmb7lT
熊本市生まれ。
熊本大学工学部中退、国立音楽大学器楽学科卒業。
在学中からフリー奏者として在京オーケストラ及び
吹奏楽団を中心にソロ・アンサンブルの演奏活動を展開。
指導者としても各地のクラリネットクリニックや
吹奏楽クリニックなどに参画、国立中央郵政大学佼吹奏楽部、
渋谷区少年少女管楽器教室、尚美学園助教授として教育活動にあたる。
現在、慶應義塾普通部講師、個人レッスンを中心に
クラリネットアンサンブル「クラリネッテン・カメラーデン」
「アンサンブル・トライアード」のメンバーとして演奏活動中。
また毎年の吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテスト審査員や
アマチュアオーケストラ及び吹奏楽、クラリネットアンサンブル団体の
指導活動も積極的に行っている。
最近ではクラリネットアンサンブルのアレンジも多数手がけている。
日本クラリネット協会常任理事、事務局次長。
720名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 11:59:52 ID:TAZz8ovh
ヘボクラって誰なの?
721名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 16:08:23 ID:O2FARGbu
こんなこと書いたらまた削除依頼出されちゃうよw
722名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 04:23:53 ID:92cV1EgG
サン=サーンスのソナタはライスターとメイエがいいかな、もう聴いてるかもだけど。
邦人の演奏だと藤井一男氏と赤坂達三氏も悪くない。
プーランクのソナタがいろいろ持ってるけどライスター新盤一択になってる。
オススメありますか?スレ違いかな・・・
723名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 17:59:20 ID:qiCRrNw8
磯部版なかなか良いよ。
日本人的だけど。
724名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 17:12:12 ID:FWaGHjyq
久しぶりに来たんだが、仕掛けスレ落ちとる

スレチかもしらんが、ヴィルシャーのリガチャーってどんな感じだろうか
GFシステムリガチャーとか言うやつ
725名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 21:02:48 ID:WLC66eV5
>>704
被害者の心情というが

本当に被害にあったかどうかというのは本人にしか分らないのだが
お前は「この人が殺しました」と言って検証もせず逮捕するタイプか?

痴漢冤罪のように故意相手の名誉を傷つける場合も(ある男女カップルが仕掛けたこともあったし)
どこまでが犯罪でどこまでが合法なのか 難しい問題だと思うのだが
証言以外に証拠が無いわけだし(カメラに収まってれば別だけど)
この手の問題は訴えた女のほうが圧倒的に有利(たとえ夫婦間であっても)
音楽家は異性の学生に接する機会は大いにある
男女ともに十分注意、警戒しておいた方がいい
もちろん罪を犯したなら償わなければならないが
お前も鬼畜と変わらない
男である限り疑われれば君も立派な犯罪者だ
726名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 00:55:27 ID:GrVPIzVB
正直な話、レッスンで生徒の仕掛けを吹いたとして、それがセクハラとして訴えられたらやっぱり負けるのかな・・kowai
727名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 12:35:44 ID:UGpxLE8d
(師)全然ダメ。見込みなし。→(弟子)ファビョってセクハラ訴訟

このパターンはあるだろうな。
無駄にプライドだけは高い世界な訳で・・・。
728名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 03:50:24 ID:FFEdYSnm
>>724
GFシステムリガチャー、
ドルチェで試奏しました。
ヴィルシャーには合うね。
イ○モリの皮より全然いい。
729名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 09:28:29 ID:DCSdfQfC
>724
息の抜けがかなりよく、皮が薄い為に震動も吸収し過ぎない。また薄い分マウスピースの形にフィットしやすいのでホールド感も適度にあるね。
でもやっぱりヴィルシャー。個体差が激しい。
あんまり数が入らないから選べないのがなぁ・・・
730名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 11:03:28 ID:ODsLN1cY
ヴィルシャーって音程良い個体探すのが大変なんだよね。
40Bの選定品って言っても、日頃4番とか硬いリード使って吹いてる
人が選んだ物とかだと3番程度の硬さのリード付けて吹いたときスロート
の音程が異常に低くなったりする物が普通にある。
音色とか吹奏感は凄く良いんだけどね。
731名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 11:05:13 ID:St/a66Fu
尊師ヘぼクラの横暴ぶりに困っています。何とかしてください。
732うんぴ:2010/02/28(日) 12:25:12 ID:Hla7Yyrx
はじめまして!私は日本が大好きです。
すみません。
質問します。クラヲタへ。

私はブラームスのクラリネット5奏曲を聞きます。コンパクトディスクで。
演奏する人名、片仮名3文字?
教えて下さい。

初心者ななで、優しくして下さい。
733名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 15:02:07 ID:JDVOajJh
片仮名3文字=ソンシ
734名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 16:10:05 ID:OBbn0Eni
>>732

ウンコ
735名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:42:28 ID:jbl+HYs5
>>734

ナガイよ〜ん

736名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 00:53:55 ID:dDSjB9Ig
>>666
すごい情報力だ。
GJ
737名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 09:36:44 ID:1ugHWCwh
し○ずさん
738名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 12:20:30 ID:0dsejIOH
Kスケベイサン
739名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 20:12:17 ID:MAeUegPg
どなたか使ってる人が居たら教えてください。
セルマーのHS(スターついてないもの)に興味があります。
オープニングがM15よりもさらに狭いようなので、
どなかた使用した事がある方いましたら、レビューでも書いていただければ、
と思います。よろしくです。
740名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 22:50:02 ID:BhTV1v15
148 :魅せられた名無しさん:2009/03/21(土) 01:33:25
鈴木妄想=****=桜吹雪=尊師=アマチュアオーケストラの問題児
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1230878248/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1226763790/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1236328420/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224827615/

149 :asdf:2009/03/21(土) 01:47:48
鈴木妄想まとめ

Geeサイン会参加者 Y*** H******
ttp://www.synnara.co.kr/jump/fp/customer/viewNotice.do?cmd=viewNotice&articleSeq=11527&boardSeq=4

彩ワールドデジタルミュージックアワード 写真:Y*** H******
ttp://news.jp.cyworld.com/magazine/cocoro/post/view.php?c=1000018123

Y*** H****** facebook
ttp://ja-jp.facebook.com/people/Hiroaki-Yabe/667886835

**** Windows Live
ttp://cid-8a4fde9857ecfb8e.profile.live.com
741名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 20:05:02 ID:0ufXBwqM
某HPを見て感じたのですが、
エーラー式信仰のホノレツの会って、
どうしてあんなにもベーム式をけなすのでしょうね。

ベーム式のボアは野太く音色が派手で下品だといいますが、
最近はかなり細いボアが人気で、トスカやイデアルGが良い例です。
しかもウィーンアカデミー式のボアは太いおかげで
力強くてとても魅力があるなんて…。
矛盾してませんか?(笑)

あと、ベーム式のクラリオン音域のFis(記譜音)は
音程が悪い上に甲高い音色が不快だと強調していますが、
右手人差指と薬指との運指を使えば解決できるのに、
そのことはご存知ないのでしょうか。

エーラー式もベーム式も、それぞれに魅力があるのに、
ドイツ管信仰の自分たちだけが特別な感性を持っていて、
ベーム式をけなすことでエーラーに優位を持たせようとい作為的な表現は
一元論者の宗教団体と似たものを感じてしまいます。

フランスの代表各をジャック・ランスロ、
ドイツの代表格をカール・ライスターで両者を比較するのは
ちょっと違和感を覚えるんですが…。

自分はというと、ベームを使っていますが、
ランスロの音色はベームでも異端といえるものだし、
自分を含め、ベーム使用者でも好きではない人も多いと思うんです。
742名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:09:54 ID:cvOUO6I6
ホノレツとは関わらないのが吉
743名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 23:01:03 ID:bY6qdemI
ホノレツの楽器・プロとの交流自慢はマジでうざい。ド下手糞のくせにでしゃばってんの見ると死ねばいいのにって思うわ。
本気で上手いプロのエーラー吹きの演奏には感動するが、あんな酷い演奏でエーラーの音色語らないでほしい。
ベーム見下すなんて千年早い。
744名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 23:29:50 ID:kSa3avbg
いいこと言うなあw
いいぞ、もっとやれwwwwwww

楽器のシステムや仕掛けにこだわりまくってるヤツほど小者なんだよ
ホノレツはドイツ管を所有しているということだけがステータスの集団だからなw
そんなヤツらはクラリネットどころかクラシックを語らないで欲しい
745名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 23:53:20 ID:PsArBIC0
148 :魅せられた名無しさん:2009/03/21(土) 01:33:25
鈴木妄想=****=桜吹雪=尊師=アマチュアオーケストラの問題児
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1230878248/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1226763790/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1236328420/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224827615/

149 :asdf:2009/03/21(土) 01:47:48
鈴木妄想まとめ

Geeサイン会参加者 Y*** H******
ttp://www.synnara.co.kr/jump/fp/customer/viewNotice.do?cmd=viewNotice&articleSeq=11527&boardSeq=4

彩ワールドデジタルミュージックアワード 写真:Y*** H******
ttp://news.jp.cyworld.com/magazine/cocoro/post/view.php?c=1000018123

Y*** H****** facebook
ttp://ja-jp.facebook.com/people/Hiroaki-Yabe/667886835

**** Windows Live
ttp://cid-8a4fde9857ecfb8e.profile.live.com
746名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 23:56:02 ID:0ufXBwqM
いや、あの…、

>>741ですが、
死ねばいいなんて思って書いたわけじゃないんですが…。
747名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:21:22 ID:s3q6FSIv
楽器の仕掛けに関してはプロ含めて上手な人達はかなりこだわってる。
そこでその上手な人達が一般的に良くあるオーソドックスでシンプルな仕掛けの組み合わせにたどり着くのは色々足掻いた結果だろう。

しかし、ホ○ツは他人を口説く技量もろくに無いのに偉そうな事ばかり言うから嫌われる。
ベーム吹きはエーラー吹きの事をわざわざ悪く言ったりしないが、彼らが意味も無く干渉するせいでうっとうしがられる。
しかも大体語ってるのは下手な人ばかり。
748名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 08:31:03 ID:NJtpwpUz
,,-'  _,,-''"  /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"   /     Y   \''-,,_    ゞ    "-
          て   / /      八   ノ   ヾ   {
         ("  ./  (   __//. ヽ,, ,ソ ,ノ    ii
     ,,       (    丶1    八.  !/     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''
        ._,,-'ニ-''ニ--'' ζ,    八.  j  ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"      i    丿 、 j          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''--- |     八   |           ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         | !    i 、 |       _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し  i   '|,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ(    i    i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
                  │    凶   |
                  |   (゚∀゚)   ||
                 |      世   | |
        .;.;"..;.;"|       羅    | |i/ ".;.;
     .;".;": . \( ⌒|        !     | | )⌒)/".
 .;".;": ..;. ;( ⌒( |            | |⌒) )⌒".;.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< へらへらきもをためんへら!
ぶそきよう〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」
749名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 17:26:24 ID:ergR6xFz
ホノレツの会はリフォームドベームの楽器について、
由緒正しきドイツ式ではないけれど
ベーム式よりはまだましな楽器…という扱いにしているようですね。

会員もリフォームドベーム使用が邪道であることを前提として
まるで肩身が狭いような自己紹介をしていますが、
見方によってはどのシステムのクラリネットよりも改良が進んでいて、
現在もっとも進化を遂げている楽器といえると思うのですが。
750名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 17:37:30 ID:Q6if9LS4
ちゃんとへぼクラ桶は中華料理屋で反省しましたか?
751名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 21:11:57 ID:Jl2+sxZB
クラリネットに王道も邪道もあるかよ、と思うのですが…。
752名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 21:30:19 ID:W0hbDnkf
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
753名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 23:33:53 ID:pvTYQJ6x
そうはいっても、ベーム式ではクランポンの音色は好きになれません。セルマーは許容範囲。
754名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 01:11:50 ID:RoejDJHI
そうはいっても、エーラー式を腹圧もろくにかけずに脳内補完で悦に浸ってるアマチュアの音色は好きになれません。
だいたいエーラーが一番正しいクラだと思ってる時点でNG。
システムが確立したのはベームの方が先。

でも正直どっちでもいいんすよ。いい音で吹いてくれたらアルバートでもミューラーでも。
755名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 03:39:21 ID:3XDZt44W
同じ奏者であれば、
マウスピースが7割、リードが2割、楽器その他が1割
だけ音色に影響すると超有名オケの奏者が仰っておりました。

クランポンの音色が好きになれないというのは、

自分自身がクランポンの全ての機種で吹いても好きな音色が出せないのか
(つまりは楽器に責任を転嫁しているただのへたくそ)

クランポンで演奏している世界中の全ての奏者の音色が好きになれないのか
(つまりは聴き分ける耳を持っていないただのへたくそ)

と思ったら、ベーム式では…
ですって。

ただのドイツ管信仰のへたくそだったんですね…。(藁)
756名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 09:03:39 ID:RoejDJHI
漏れはベーム吹きだが、エーラーの音も好き。出せるならあの音を出したい。
だが指の問題もあるし、それだけでなく奏法も随分変えないといけないので断念。

ベーム→エーラーに変更した椰子は同じ吹き方で音を出すからペーペーうるさい。
個人趣味でやるなら勝手にどうぞ、だがオケとかの集団でそれはやめてくれ。
漏れも人の事は言えんが、ベームだろうがジャーマンだろうが、その楽器の響き方を引き出す事ができれば楽器が何だって音は合うとおもうんだけどなあ・・・
757名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 21:29:33 ID:MmFDmqRw
>>754
いいじゃん、勝手に使わせてあげたら。
この御時世に時間とお金が余ってるんでしょうよ、きっと。
自由に使わせてあげましょうよ。
758名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 23:26:25 ID:7eWudhU5
      ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃)) メンヘラw へぼクラw ヘラヘラw
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./   
  __,,/,,   i
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
759名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 00:26:46 ID:KvFHhvP4
両方吹いてから、ものを言え。
760名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 00:50:13 ID:0ivYMPLO
身のほど知らずのシロートがブラームズムズする桶なんて糞

ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
761名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 05:51:14 ID:A//vkvEg
>>759
両方吹いたけど…

ドイツ管のキィ配列は両手小指の操作性が悪くて、
楽器としてはフランス管のほうが完成度が高い思う。

ヴーリツァーのレフォルムベームも試したが、
ドイツ管特有の左手小指のキィの操作性をそのまま採用していて、
まだ改良の余地があることは否めない。

キィの操作性が最もよかったと思った楽器はトスカ。

音色の好みはそれぞれあるだろうけど、
トスカのキィ操作性はとても良いと思う。
コレクションキィはいらないと思うけど。
762名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 08:28:59 ID:3d0+gO4M
ベーム吹きだが、リフォームドやエーラーのキイ配置は慣れれば
あまり問題は無い。左手小指の配置に関しても慣れれば逆に使い易い位
だと思う。
エーラーの運指システムは結構合理的に出来ていて、ブラームスやシューマン
の作品を演奏してみると成る程と思う所が沢山ある。
問題なのはエーラーは難しくて当たり前で、ベームより上手く吹けなくても
仕方が無いのだという前提条件の上で吹いている人間が多すぎる事。
そういった人間はベームを吹いていた頃もフィンガリングのエチュードや
スケールをろくにこなさないで適当に演奏していたのだろうなと思う。
エーラーを吹くにあたり、基礎的な練習を重点的にこなしていなければ、
それこそ指は回らないだろうし。
ベームだろうがエーラーだろうが関係無く、良い演奏が出来れば良いのだよ。
763名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 10:33:05 ID:gLXljzmO
そんな事よりバセットホルンの下管のキー間隔を日本人向けに改良してほしい・・・
指つるって。
764名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 13:33:57 ID:A//vkvEg
アルトに比べれば、はるかにマシ。
っていうか、どのメーカー?
クランポンならバセットの下管は許容範囲だぞ。
765名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 14:41:02 ID:RvbI3XPf
イ○モリの社長
人の悪口いい過ぎだわさ
わたし引いちゃった
人間として???
わたしもいわれちゃうのかしら
もう行くのやめたよ
766名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 19:07:31 ID:Hbd/AK2n
>>765
ホント人格疑いたくなりますよね。
767名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 23:42:51 ID:t2hiqorU
>764
いや、クランポンのFアルトなんだけどさ。
まあ届くんだけど、あそこまでBb管と差がありすぎると、どっちかを吹きまくった後に
もう片方の楽器で指が回らなくなるorz
768名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 01:00:29 ID:Dsqlm5kz
>>766
確かに、商売人だから口は悪いんだろうが、
なんといっても野中やクランポン通さずに
平行輸入で儲かってるくせに悪どいよな。
客の足元みて態度変えやがって。信じらんね。
769名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 04:27:19 ID:ohz0oAp4
Fアルトって…。
F管はバセットホルンで、アルトとは呼ばない。

最新プレスティージュのアルトでも、
確かに手が小さいと操作は大変だけど、
バセットホルンはそれほど広くない。

バセットで辛いなら、アルトは無理ね。
770名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 10:29:47 ID:fvYLRPwm
>>769
マジレスせんでもw
現行バセットは音色がアルトよりになりすぎてバセットらしくなくなったから
>>797は自虐的に言っただけなんじゃね?
771名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 18:02:29 ID:fx+SkuHh
mixiの宣伝スレを見たんだが、ホノレツの演奏会なんて行く奴いるのかよwww
772名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 01:13:48 ID:/Qxe+keH
>>771
○上○道氏がエーラー吹いてたらしいす。
聴きに行った方乾燥ヨロ
773名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 17:57:42 ID:GQ7GtjAk
○上氏、ヤマハやめてエーラーに転向?
有力な後援者とも別れたらしいし、
仕事なくなるんじゃね?
774名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 19:52:15 ID:Ymz6Zvbg
後援者ってヤマハ関係?
775名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 21:42:16 ID:YkTMgMwL
後援者って川○さんのこと?
コンクール入賞者とかに片っ端から声かけてるオッサン。
776名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 00:22:48 ID:Lg3ihck6
どこのメーカーでもそうなんでしょうけど、
優秀な若手の争奪戦は激しいですよね。
ヤマハに飼われてる人間が、
ヤマハの命令に従い動くのは当然なんでしょう。
しかし関西のセルマー勢力拡大は凄いですね。
どなたが布教されてるんですか?
777名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 00:30:47 ID:QIngTQjM
>>776
関西でセルマーって言えば大フィルのKさんかな
778名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 00:32:21 ID:FM1rkBSe
>>773
ほぼ詐欺師的な人だったらしいよ
779名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 01:34:42 ID:Lg3ihck6
>>777
Kさんですか。
漆○さんかと思いました。
リペア凄いですから。
在阪オケの首席、ほとんどがセルマー
じゃないですか?いま
780名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 01:35:56 ID:x9GXiMA0
ヤマハといえばコタさんもそうなんだけど…
飼われてるの?
781名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 08:22:13 ID:KmCJPDdH
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  桜吹雪は2chを永久追放とする!!!!
    |
   \_____  ________________
              ∨
─────┐         ,∧_∧
   ∧_∧ |    ∩_∩   ∂ノノハ)))
  ( ´Д`) |   (´ー`)   |ハ^∀^ノ      _______________
  ,丿~,  ~ヽ│  丿~, ~ヾ  丿~,  ~.ヾ、    /
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | そんな・・・ どこに逝けば・・・
    |                              |  |
    |.         A_A.           |  \
    |         (  ´D`)         |    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |          ノ~,   iO)、          |   ∧_∧            / ̄ ̄ ̄
    |  | ̄ ̄|~. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| (Д゚ ; ,)       ∧∧  | 直ちに
  ∧|_∧     |               ┌─┬┴⊂  〇 ) ,,'⌒丶、 (゚Д゚ )< 死刑執行します!
 (   `)    |               │  │  │ | │_ゝ@==>(〈y〉 `つ────
┏━┳┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   │  │  (__)__,) (´∀` ;) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
┃  ┃┗┓        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄~i ( =|=,~ ),,        |
┗━╋━┛        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|⌒(⌒,,_,)          |
  ┏┻┓_         │,   │   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|(__) ̄ ̄ ̄| ̄|、  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(^×^ ;)
   手ぬるいな・・  ザワザワ  電気イスだな ザワザワ  いや、ギロチンだ!  はらわた抉り出すか
782名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 01:19:08 ID:n/VHhkyq

32 :名無し行進曲:2010/03/18(木) 21:54:24 ID:be5pTqCm

琉球新報
〜教員が楽器購入仲介 県立芸大、懲戒審査委を設置〜
2009年7月25日

 沖縄県立芸術大学(宮城篤正学長)は24日、学生の物品購入の仲介行為をしていた同大音楽学部教員の
処分について検討する懲戒審査委員会を設置した。
 学内でのハラスメント行為などについて調べていた調査委員会が、21日に提出した報告書を受けての措置。
審査委員会では同教員の行為が処分に該当する行為かどうかを検討する。1カ月半をめどに結論を出す方針。
 学生からの嘆願書で名前が挙がった同教員は開学以来、2002年ごろまで、1台約30〜50万円の楽器を
業者から購入し、学生に提供していた。
同教員は琉球新報社の取材に対し、学生の楽器購入を仲介していたことを認めた上で「学生が、良い物をより
安く購入できるように仲介していた。
販売行為ではなく、不正はなかった」と説明した。
 同大学の長田勉事務局長は「(ハラスメント調査委の)報告書について現段階では公表できない」とし
「学生と金銭のやりとりをするのは大学教員として不適切。懲戒処分となる可能性もある」と話している。
 ハラスメント調査委はことし6月、同僚からアカデミックハラスメントを受けていると訴える教員の要請を
受けて発足し、関係者から話を聞いていた。
 一方、同大では昨年来3回にわたり「音楽学部の教員と学生との間に物品の売買がある」などと告発する
匿名の学生からの嘆願書が提出されている。
同嘆願書には、音楽学部教員によるハラスメントの告発もあったことから、調査委員会は嘆願書の内容に
ついても詳しく調べていた。  (琉球新報社)

こちらでは有名なクラリネットの教授、その後、半年の停職処分を受けた。
しかし上記の業者、東京の「石森管楽器」とかいう楽器店からの累進リベート授受の事実や、裏工作の疑惑が浮上し、
沖縄県警と大学ではその楽器店に対し事実関係の調査に踏み出すという。
納品書が無い、領収書も無い、月賦は教授に払う。未だ皆目事実不明なOB・OG。
今回は学生からの嘆願書から始まった。
783名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 18:14:22 ID:OyGMSK7X
これどうなんすかね??
784名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 00:14:57 ID:h6WKyHX3
てか、普通
領収書のない買い物なんてありえなくね?
785名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 01:06:50 ID:LqliN71O
>>762の文章に違和感がw
ベーム吹きだけどとか言わなくていいよ。
786名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 10:34:03 ID:z2v57Vmy
石○www
パイ○ースっていつも石○関係で撮影とかしてるけどどうなんだろうw
787名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 12:22:21 ID:tuFdSLO6
>>786
いい宣伝になるからでしょう。
パ○パースにいくら払ってるんでしょうかね。
磯○さん、本当に楽器変えたんでしょうか?
788名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 23:13:13 ID:g/DhAwHg
パ○パース自体が、楽器業界の提灯記事が増えたような。
石○に限らず、ほかの楽器店や楽器卸業者もね。

789名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 23:50:01 ID:7CdCjBUX
パンパース
790名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 00:42:27 ID:X36htE/v
まあでも東京だったらありえないな。
地方だと他に頼れる先生がいないから、「先生=神」だもんな。
地方ってわけではないけど藤○一○なんてその最たるものだよな。

・・・語尾が全部「な」で何か落ち込んだのは内緒なんだから!
791名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 01:31:50 ID:rfPhMVGU
パイパー『ズ』
792名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 04:17:07 ID:f0F39iGF
>>790
でも、石○って東京にあるんじゃないの?
先生がやんなくても楽器屋が指南とかしないのかね。
793名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 16:38:43 ID:q/jaRLCr
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |::::::へ|ぼ|ク|ラ|吹|き|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵>
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
794名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 02:08:03 ID:V+Zk1agM
パイパンズ
795名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 19:58:18 ID:fhWtX64v
おまいら下らんこと言ってないで練習すれ
おれは今からやるぜ
796名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 00:22:35 ID:RHro9nr4
石○のおやじ
自社が独占輸入しとるクラリネット「セゲルケ」を使わせたいが為に
若いクラ吹きを接待漬けにして飼ってるらしいぜ
さらに「セゲルケ」を否定する人間はとことん誹謗中傷するらしい
みなさんおきをつけあれ

飼う方も飼う方だが飼われとるアホ奏者も最低やな
ふつう誰も使わんだろうがよ
いまや関西でも有名
797名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 09:44:11 ID:U5ZsZNKT
普通にセゲルケはとても良い楽器だと思う。
使ってる人も結構いる。
ただ、どう考えても楽器屋が利潤取りすぎなのは否めないかな。
798名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 23:53:46 ID:KFsFLOXa
とは言えセゲルケは完全手作業の品だからなぁ。
ヴーリッツァが高いと思うのなら仕方ないが・・・
手作業で少量しか作れないと価格が跳ね上がるのは仕方がないとは思うが・・・
職人増やして生産量上げるとかやってくんないかね。ヴィルシャーとか。
どっちみち値段の割りに品質の差が激しいんだからさ。
まあ希少価値が下がるからやんないだろうけど。
799ワンコ:2010/03/29(月) 18:27:30 ID:nF4pHUNm
>>710
吉田誠
800名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 00:53:25 ID:vig4Jw91
同意
良い楽器だと思う
クランポンセルマーとはまた違った感じの良さ

まぁ皆で練習しようか
801名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 12:07:59 ID:xTGVCyxc
ヤフオクでナイジェリア詐欺、流行ってるね。
オーバーホールの出品なのに、
『あなたの楽器を2千ドルで買いたい』って…。
手当たりしだいだね。(笑)
802名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 19:45:36 ID:NOI+GnGJ
ヤフオクなんて相手にするバカいるんだな。
ヤフオクは詐欺抜きには成り立たないオークションだぜ。
803名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 00:42:30 ID:cbJuc91r
えっ
そんなにひどいの
ヤフオクって
804名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 23:06:07 ID:HLfspgZ0
プロでも本番でリードミスしますか?
805名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 18:46:25 ID:w9tZRkef
98年、アンサンブルウィーンベルリンの高松公演で、ライスターが盛大にやったのを聴いて感動した
806名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 00:46:28 ID:PdQ2IB/o
>>804
つねにリードミスと隣り合わせ
807名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 16:41:31 ID:IfH7uw4s
age
808名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 21:06:15 ID:F6oqf/iP
高1の男です。
吹奏学部を今日見学に行った時にクラリネットを始めて吹いたのですが、
全く音が鳴りませんでした。
どうすれば吹けるのでしょうか?
809名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 11:30:26 ID:Re3JGldc
吹奏楽の方は専用板がありますのでこちらでどうぞ

【並クラ】クラリネットってどうよ? 11【特殊管】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1212805224/
810名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 21:45:28 ID:aEpQyJc2
昔のクラリネットですごいハイピッチ(今のクラリネットだとH管?)のやつがあるんだけど
今のピッチに合わせるのに何かいい方法ないですか?

マッピーをM13Lにしましたがまだかなり高いです。
どっかに70mmくらいのバレルないかなぁ?
811名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 01:12:03 ID:rNfQ4fQN
H管として使うのがいいんじゃないの
812名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 20:07:57 ID:KkcWbcQc
頑張ってC管にしちゃえ
813名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 20:21:40 ID:YhY6fw/W
>>811
( ゚Д゚)ハァ
814名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:49:51 ID:/LN7M1Xh
バレルで無理やり引き伸ばしても
バランス狂ってまともに演奏できなさそう
815名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 10:34:17 ID:rpAlGlcr
> 今のクラリネットだとH管?
て言ってるんだからH管だろ
816名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 14:16:02 ID:pp5JEEqJ
H管のクラリネットは珍しいから、
それをとっておいて、
もう一本B管を買いましょう。
817名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 01:26:09 ID:75lU19c8
窒素ガスを吸いながら吹くとピッチ下がるよ
818名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 08:35:56 ID:7pIXc0S/
mixiに変なのが沸いてますな。
819名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 15:29:00 ID:MdWjxUSR
もうちょっと荒れるかと思ったら意外とあっさり終わったなw
820名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 16:23:41 ID:MdWjxUSR
>810

チューブ(右手親指の楽器貫通してるやつ)
をアメリカンピッチ用のものに換装するという手もありますよ。
店によるだろうけど、工賃含めてだいたい5kくらいかな。
821名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 16:28:46 ID:eLQt+3Ve
>>819

でも、なんか話が違う方向に進んでいる気がw
822名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 17:03:31 ID:5V1VIDnK
>>819
釣りだろ
823名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 21:37:44 ID:ryy36k7s
>>820
常識的に考えて、それだけ変えても、そこの音だけ低くなるんじゃない?
チューニングリングでも入れた方がマシだと思う
824名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 21:56:38 ID:L5oj5TE+
test
825名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 10:36:01 ID:MeU7yhf6
プロが一人がんばっとるw
放置しとけばいいのに・・・
あんなのがいるからアマチュアが馬鹿にされるんだよなぁ
826名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 11:08:22 ID:11yKoW3J
ポートノイや、ブレイマンといったアメリカ製マウスピースは、
おおむね、すこしピッチが低いぞ。入手性はどうかわからんが。
ヨーロッパがA=445前後なのにアメリカはA=440が多いのが理由と思われ。
827名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 13:28:01 ID:pu0cfrpv
この質問って、
B管のクラをどうしたらA管として使えますか?
という質問と同じことなんじゃない?
828名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:04:15 ID:JMdCVWzd
持ち替えが間に合わないときはたま〜にあるね
829名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 14:02:42 ID:jdfx42Xi
ごめん、はじめてこのスレ見たんですが、
石森ってなんであんなに態度悪いの?
大阪じゃ考えられないレベルなんだが。
830名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 15:08:01 ID:jdfx42Xi
連投スマソ。
大阪だと国際楽器社とか最高。細かいことでも丁寧に動いてくれる。
ジャーマンも扱ってくれればなぁ。
831名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 15:55:36 ID:fn7GKvqU
こないだビクビクしながら石森に初めて行ってみたが
拍子抜けするくらい丁寧だったよ
一体なにされたの
832名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 17:15:11 ID:r3sEZKwc
>829

東京の楽器店の接客なんて、だいたいあれが普通。
いちいち丁寧に対応してたら、客が捌けないからでしょうね。
大阪が丁寧過ぎるくらいかも。

私も大阪人だから解ります。

武士の商売の名残なのかなあと。
833名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 20:29:55 ID:IJ0Kg/ai
あ、そういえば大阪から上京した弟が、
(楽器屋に限らず) 東京のお店は態度悪いって言ってたな。
関西から上京するとみんなそんな感じなのかな?
834名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 20:17:51 ID:GW2ezixw
リフォームド吹きなんですけど、石森とドルチェしか選択肢ないですかね?

楽器買い変えを検討してますが、他の楽器屋を探してます。
メーカー不問で、中古でも可です。どこかお店ご存知の方、教えて下さい。
835名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 21:38:36 ID:EoT2aY4w
ヤマハでオケイ
836名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 22:12:00 ID:GW2ezixw
>>835
ヤマハはもうリフォームド作ってないですよ。
837名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 04:20:42 ID:RfYFn+cR
正直、大阪でもドルチェは店員が気取ってて、
2代目社長さんを筆頭に、愛想が悪いというか、挨拶しないですよ。

販売価格も高めの設定で、設備と内装だけは立派なんだけど、
いわゆるハコモノだけの楽器店ですな。
すぐ売り込もうとするので、鬱陶しいと感じることもある。

国際楽器は老舗で、きれいな楽器店とはいえないけど、
無理やり売り込むこともなく、気さくな雰囲気です。
若いスタッフはそれほど感じがよくないですが、
リペアのスタッフはとても親身になって調整してくれます。

心斎橋の三木楽器とヤマハは音大卒や高卒の店員ばかりで、
はっきり言って接客としては腹立たしいレベルです。

東京は下倉楽器とサトテクノがおすすめです。
下倉は価格が安いうえにアフターが充実。
何度も足を運んで、店員と親しくなると、
ビックリするほどの値引きとおまけをつけてくれることがあります。
ただし、お局の怖いおばさんには要注意。

サトテクノはリペア技術と本体価格が安いので魅力的です。
ただし並行輸入品なので、ケースはアタッシュタイプででかいし、
アフターはここでしか面倒を見てくれないと思ったほうがいい。

東京に住んでいるなら、お茶の水の下倉に行くといいですよ。
あそこはリードが考えられないくらい安いですから。
838名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 19:33:12 ID:CV5PuwIt
>>837
ドルチェ@大阪が愛想悪い?
むしろ懇切丁寧だと思うけどなあ。

心斎橋ヤマハの接客も、4階に管弦打売場があった頃は
良かったんだけどね。
839名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 01:17:42 ID:YvySCxkH
782 :名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 01:19:08 ID:n/VHhkyq

琉球新報
〜教員が楽器購入仲介 県立芸大、懲戒審査委を設置〜
2009年7月25日

 沖縄県立芸術大学(宮城篤正学長)は24日、学生の物品購入の仲介行為をしていた同大音楽学部教員の
処分について検討する懲戒審査委員会を設置した。
 学内でのハラスメント行為などについて調べていた調査委員会が、21日に提出した報告書を受けての措置。
審査委員会では同教員の行為が処分に該当する行為かどうかを検討する。1カ月半をめどに結論を出す方針。
 学生からの嘆願書で名前が挙がった同教員は開学以来、2002年ごろまで、1台約30〜50万円の楽器を
業者から購入し、学生に提供していた。
同教員は琉球新報社の取材に対し、学生の楽器購入を仲介していたことを認めた上で「学生が、良い物をより
安く購入できるように仲介していた。
販売行為ではなく、不正はなかった」と説明した。
 同大学の長田勉事務局長は「(ハラスメント調査委の)報告書について現段階では公表できない」とし
「学生と金銭のやりとりをするのは大学教員として不適切。懲戒処分となる可能性もある」と話している。
 ハラスメント調査委はことし6月、同僚からアカデミックハラスメントを受けていると訴える教員の要請を
受けて発足し、関係者から話を聞いていた。
 一方、同大では昨年来3回にわたり「音楽学部の教員と学生との間に物品の売買がある」などと告発する
匿名の学生からの嘆願書が提出されている。
同嘆願書には、音楽学部教員によるハラスメントの告発もあったことから、調査委員会は嘆願書の内容に
ついても詳しく調べていた。  (琉球新報社)

こちらでは有名なクラリネットの教授、その後、半年の停職処分を受けた。
しかし上記の業者、東京の「石森管楽器」とかいう楽器店からの累進リベート授受の事実や、裏工作の疑惑が浮上し、
沖縄県警と大学ではその楽器店に対し事実関係の調査に踏み出すという。
納品書が無い、領収書も無い、月賦は教授に払う。未だ皆目事実不明なOB・OG。
今回は学生からの嘆願書から始まった。

その後、どうなったの?
840名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 02:22:52 ID:eytyO6i0
大阪って東京より楽器が高いよね。
管楽器の場合、関西は値引き率が低く、東京より高い店が多い。
特にドルチェ楽器なんて、セール特価が他の店の通常販売価格だったりする。
841名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 11:38:04 ID:k9jEdywh
トスカのエスクラ
いつ発売なんだろ
もうHPには出てるのに
842名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 22:59:47 ID:7MPGHLHJ
トスカのEbはGLが標準?
843名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 23:37:22 ID:k9jEdywh
木製もGLも選べるよ。
844名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 00:21:06 ID:QPgAI6WD
国内販売価格はどれくらいになるかなあ>Tosca Eb
845名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 21:02:41 ID:RqnMrMra
90マソはかたそう
846名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 13:04:48 ID:fNVqeq67
暖かくなってきたのに、あたしのレシタルちゃんピッチ低いぜ。
管が厚いから温まるまで時間かかるんだろうか。

標準のバレルが64.5mmなのに、オプションの62.5mmの出番の方がはるかに多いぜww
847名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 22:38:31 ID:SdZ6Osd0
>>846
私もレシタル吹きだけど、基本は62.5mmバレル。
貴方の言うとおり、管が厚いというのがピッチが上がりにくい理由です。
848名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 03:13:14 ID:0FvrZBqe
口で下げられないのかこのド素人が。
849名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 03:43:14 ID:xTd1lOiT
>> だからこれ以上上げられないっていってるんだよ。

 あと口で上げるとか下げるとか言ってるやつはド素人。
 一番良いコンディションで楽器をチューニングしなくては
 気持ちよく演奏できないでしょう。
850名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 05:46:08 ID:FR6TDFk1
ルブランのブリスモデルどうですか?
実際に吹いたり、聴いた人います?
851名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 18:03:03 ID:E0RYqD4u
>>850
息の返りが大きくてしんどい。
正直、扱いづらいです。
852名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 19:10:30 ID:qw1rzMWY
>>851
吹き込まないと鳴らないということ?
音色はどんな感じでしょうか?
853名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 16:30:30 ID:dqVS5vGW
バレルとベルのロゴあるさ?やっぱりあれは正面に向けるのがベストなのかね?
人によっても違うと思うが、クルクル回してたら良いポイントがありそうな気もするが・・・
って今ふと思った。
854名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 00:37:30 ID:YCw4KSGR
>>853
基本正面だけど、回すだけで良い音が出るなら儲けもんじゃね?
良いと思うよ。
855名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 00:51:24 ID:ZXjvTE4s
工場の最終調整で、個別に、よい音がするバレルの向きを探して、
ロゴを印字すると聞いたぞ。多分、ベルも。
出荷して以降、多少の木部の歪はでるだろうから、よい位置も変わるのかもしれん。
バレル、ベルを交換したのなら、位置は当然、変わる。
856名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 00:56:05 ID:rJL8QgbQ
音をだすのは最終工程じゃないの。試奏してからラインに戻すのか?
857名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 01:41:01 ID:YCw4KSGR
どっちでも良いがね。所詮は欧米プロの購入の残りもんだ。
回せ回せ。
858名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 08:57:52 ID:DR0FuMlA
>>808
音が全く出ないなら強くかみすぎです
また詰まっているなら咥えが浅いので深く
いきなり高い音が出るなら深すぎ
最初からいきなりよい音が出ることはないので
練習ですな
ただし、いきなりふるいに掛けているのなら
わざと硬めの仕掛け(ただでさえ水槽は硬いのが好きです)
の場合が有るのでジックリ練習です
参考資料もイッパイあるし出版もされているので
参考にされたし、
『下手糞には習わない』これが一番大事です 
859名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 23:10:24 ID:SEOHuHuV
test
860名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 23:34:44 ID:2ErqfHBb
吹奏楽のかたはこちらへどうぞ

誘導
【並クラ】クラリネットってどうよ? 11【特殊管】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1212805224/
861名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 00:37:36 ID:O18LPIkT
質問させて下さい
ゲルギエフ指揮、キーロフ管&ロッテルダムフィルの組み合わせで
ショスタコの7番の録音がありますが、このソロを吹いてるのは誰なのでしょうか

聴く限りエーラー管で、じゃあロッテルダムフィルの方かな、と推測してますが、、
パワフルでハリのある、とても魅力的な音だと思います
862名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 01:13:12 ID:w2mdDOZ2
>>861
おそらくハンク・デ・グラーフ
エラー使っているはず
863名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 15:11:48 ID:O18LPIkT
>>862
教えてくれて、ありがとうございます!
いろいろCDも出しているようなので、そのうち買ってみようかと思います
864名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 17:06:09 ID:HXm/vWKB
>>862
グラーフってリフォームドじゃないの??
865名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 18:28:30 ID:oYAoyZv5
阿蘭陀はリフォーム・デ・ベームでーす
866名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 22:22:25 ID:tnPoCT7F
>>862,864
デ・グラーフはリフォームド。

>>865
阿蘭陀はむしろエーラーだった。今はリフォームドが多い。
867名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 19:40:00 ID:JHOevyk8
オランダは昔からリフォームドだよ。
868名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 20:23:02 ID:fe206K7I
ふと思いついたんだけど、このスレ見てる人で
ウラッハの生演奏とか聴いた事ある人いるのかなぁ
869名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 01:56:50 ID:m4e2vcB2
いるはずねーだろボケが。
よくそんなくだらねーこと言えんな。
死ね、この糞豚野郎が。

ごめん、何かイラついてた。
870名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 06:49:58 ID:bL68KFsa
もしいたとすればだが、、、
「なんかズーズー、サーサーいってた」とか言うんじゃない?
871名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 12:09:52 ID:UXtXH+hI
872名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 00:50:30 ID:6H9qtcDW
ジャーマン吹き、どぞーwww
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m73260862
873名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 01:54:22 ID:cejYfuvF
イラネ
874名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 18:58:00 ID:ZYHTb+O5
余興用やっつけみたいだが、なかなかおもしれえw
http://www.youtube.com/watch?v=K4Dt9QTRszc&feature=youtu.be
875名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 22:57:50 ID:cJjUVGp/
吹板にも書いた。

完全に私怨なんだが、HOLZの会に嫌悪感を持っているクラ吹きさん、メール下さい。
題名も本文も不要です。

需要があるかどうかは分からないが。
[email protected]
876名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 08:29:50 ID:Pf2YBcwJ
クラリネット奏者のセクハラ事件て他の楽器より多くないか?
877名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 10:04:50 ID:Ni11osds
>>875
メールアドレス集めて何するつもり?
878875:2010/05/30(日) 21:20:02 ID:7+3bpYly
メアド集めが目的ではないので、
Yahoo!とかの捨てアドで十分です。
879877:2010/05/30(日) 22:28:32 ID:Ni11osds
>>878
了解。
880名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 10:15:52 ID:jqc2wOfc
よかったら、クラリネットについて教えてください。
@初心者におすすめのクラリネットと価格
A楽器をどこで買えばいいのか。関東近辺の専門店を教えてください。
Bこれからクラリネットを始めるんですが、有名なクラリネット奏者を教えてください。
C初心者でもクラリネットの良さがわかるCDなど、教えて下さい。
よろしくお願いします。
881名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 14:55:06 ID:RaRHetIx
>>880

@YCL-450か、E11。
(予算が許せば、YCLの上位モデルや、BuffetのR13より上位のモデル。)
Aすみません、関西人なので。
Bジャック・ランスロ/カール・ライスター
(たくさんいますけど)
Cクラリネットの良さは、初心者にはなかなか分かり難いですが、個人的な好みで。
カールライスター演奏、ブラームスのクラリネット五重奏曲。1981年録音、カメラータ・トウキョウ発売。BEST版になっています。
*もちろん、他の録音日の方が良いという人もいます。
882名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 19:51:54 ID:X/huTQ5q
>>880
1 ヤマハは詳しくないんだが、YCL-450を薦める人が多いね。
  ビュッフェ・クランポンだとR13かE13から。
  セルマーでもいいが、安くていいモデルがあったかどうか…(Hpは改装中だった)
  高いと思うかもしれないけど、安くてダメな楽器を使ってもうまくはならない。
  買う時には選定品の中から自分が吹きやすいものを買うとよい。
  新品が無理なら中古でもいいが、試奏できないものはダメ。

2 銀座のヤマハ、東陽町のビュッフェ・クランポン、お茶の水の下倉楽器、大久保の石森楽器など

3 カール・ライスター、パスカル・モラゲス、ミシェル・アリニョン、ポール・メイエ、ザビーネ・マイヤー ほんの一部ですが

4 デビッド・シフリン ウェーバー コンチェルト第2番 デロス(たぶん手に入らない)
 ポール・メイエ プーランク ソナタ デノン 1991
  カール・ライスター ブラームス ソナタ 第1番、第2番 オルフェオ 1981
 生島繁 クラリネットシーン (演奏は微妙だが名曲がぎっしり)

関係無いんだが、丸数字(@とか)は文字化けすることがあるので使わない方がいいよ
883名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 20:11:04 ID:qgJZYMC2
>>882
@AB
いつの時代の話だよ。もし化けてても頭で補完するだろ。
884881:2010/06/01(火) 20:17:21 ID:sUiXOwax
>>882
すみません、横レスです。
私と考え方や好みが似てて驚いたw
885名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 13:49:50 ID:U4bP0FQO
mixiでリードの開発のアンケートしてる奴ウザイ。
あれっていいのか?
自分でコミュ作れよ…。
886名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 22:13:46 ID:U4bP0FQO
>>867

では、なんで1989年のコンセルトへボウのクラリネットは
2人ともエーラーなんだろう。
オランダは古くはエーラー使っててリフォームドに移行したんだよ。
887名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 23:05:32 ID:pM5j4Lnw
>>886
俺の知る限り40年以上前からリフォームドだったが。
1989年てどこで何を見たの?
888名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 00:23:22 ID:/zpTL9s4
ウラッハのような音を出す現役の方がいらっしゃったら教えてください。
現役でなくとも録音で聴けるのもお願いします。
全然主観で構いませんから。
889名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 01:04:22 ID:VMphlBYb
>>888
アルフレート・プリンツ
ノルベルト・トイブル
二人はわりと近いよ。
890名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 01:09:14 ID:JRgp9258
クラリネットのハイトーンて、一体どこまで出んだ?
これはまだ余裕だよな?
http://www.youtube.com/watch?v=buHFidP3vVs
891名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 02:36:02 ID:zNYJ5LMU
プロやベテランアマならスケール練習でさらう音域なんだけど
892名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 13:45:52 ID:JQQC4RJr
どの運指表も加線5本のCまでだが、もっと上まで出る
使わないけどね
893名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 14:45:05 ID:f3O3xJ6V
>>891
たいしたことないって言いたいのは分かるが、レまでスケール練習するか???

894名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 14:55:13 ID:nt+Ae3Sz
ナイディックが昔書いた教本で色々代え指の解説つきで、ハイトーンの奏法について説明してあったな。あれ凄く良い本だったのに、再販しないのだろうか。
895名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 18:40:39 ID:zNYJ5LMU
それよりも音色がちょっとペラペラすぎると思うんだが
サックスみたいな

クラリネットでジャズやるなら
サックスとは違う音色を追求したほうがいいかと
896名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 18:49:17 ID:JBjr7KZW
>>886
1989年だと全然リフォームドだと思うんだけど。
897名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 21:42:45 ID:B4uQagdo
>>886
楽器の見間違えだろ
>>888
ボスコフスキーもな
現在ウラッハのような音出す人いない
あの時代ならでは
898名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 22:08:17 ID:WWSOPn76
>>896
>>897
Youtubeで見た感じではエーラーなんだけど。

Berlioz Symphonie Fantastique Op.14, Mov.4 by Haitink, RCO (1989)
899名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 22:11:15 ID:WWSOPn76
こっちのほうがわかりやすいかも。
Berlioz Symphonie Fantastique Op.14, Mov.5 by Haitink, RCO (1989)
900名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 00:31:16 ID:fGt2AR7Q
>>895

俺も>>890のような音は好まないけど、ペラペラじゃないと思う。
むしろ太いんだけど、金属的な響きが強いんだよな。
もっと木管らしい音が欲しいんだよ。

901名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 09:51:44 ID:w0EOnIxF
>>899
君は正しい。確かに二人ともエーラーだね。
902名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 15:09:26 ID:Yqvazvfz
学生桶に入ってるんですが、発音汚くてハッキリしないと言われました。

実際に聞かないと詳しくはわからないと思いますが、発音を綺麗にハッキリするにはどうしたら良いでしょうか?


アドバイスお願いします。
903899:2010/06/06(日) 18:55:33 ID:rsrA6IF/
>>901
ありがとう。
904901:2010/06/06(日) 22:39:26 ID:qYDpdta8
どういたしまして。
でもエーラーなのに金属リガチャーだったり、コンバスの弓はフランス式に持ってたり、
黒人の団員がいたりと、何かとオランダらしい異文化交流オケだね。
905名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 01:47:35 ID:ZW1SKSEz
>>902
発音が悪いと、原因が発音そのものにあるのではと悩んでしまうが、
発音以前に、無理なく息を通せているかどうかが肝心だな。

リコーダ感覚で吹けるようになれば、
あとは舌の動かし方や動きの大きさ、リードに当てる位置などを思い切って調整していく。
906名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 19:53:55 ID:dwkgVOYz
物知りな先輩達にお聞きしたいのですが、
著名ではない(もしくは忘れ去られてしまってる)けど、この人は上手い、凄い、
っていうクラ奏者の名前を教えてくれませんか。
907名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 22:23:23 ID:bSY0LlID
上手い、凄い奏者は有名になるもんだよ
フロスト、ヴィットマンとか
908名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 22:33:10 ID:8GTorksA
>>906
藤井洋子
デヴィッド・シフリン

マイナーじゃないですかね
909名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 15:36:14 ID:ths8rfgC
シフリンいいですよね。
910名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 02:02:30 ID:NazGCbzT
コバチェ
911908:2010/06/11(金) 23:02:15 ID:jsx7otTV
>>909
いいですよね
シフリン知ってる人がいて嬉しいです

フロストもヴィットマンもコバチェもわからねー
みんなよく知ってるなぁ
912名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 00:39:37 ID:O4KL3daw
コバーチュって言わない?フツー
913名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 00:50:46 ID:b6gOyfKo
発音の違いでしょ
914名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 23:52:35 ID:O4KL3daw
マーティン・フロストは、1997年のジュネーブコンクールの優勝者。
パントマイムを演じながら超絶クラを吹くのを東京で聴いたことがある。
915名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 11:20:58 ID:zR1znXzW
スレチかもしれまんせんが、質問させてください

クラリオンのラの音なんですが、どうにも薄っぺらい音になります
他の音はそれなりに納得できる音で吹けるんですが
ラだけピンポイントで薄いんです

どの楽器で吹いても、どの仕掛けで吹いても同じなので
奏法の問題だと思うんですが
何か良い練習方法はないでしょうか?

練習は週に1回でアマチュアの楽団で吹いてます

劇的な変化は望まないので、少しでも良くなるキッカケや変化が掴めれば良いのですが・・・
916名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 12:52:58 ID:h5MH9eoh
アンブシュアと仕掛けの問題だと思います。
もともとクラリオン音域のA(記譜音)は楽器の抵抗が変わる傾向があります。
AとBb(記譜音)をスラーでロングトーンの練習をしてみてください。
このときのBbは両手の人差し指を使う運指で行ってくださいね。

あとセルマーレシタルのA管はこのAの音がとても楽に出せます。
ボア設計の影響だと思います。
917名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 14:10:15 ID:zR1znXzW
>>916
ありがとうございます。
ロングトーンで何か注意することありますか?
例えば、AとB♭で同じくらいの抵抗を感じて吹けるように・・・とか
あと、B♭でその運指をチョイスする理由もあったら、ぜひ教えてください
918名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 23:53:58 ID:Of2ddUNZ
>>917
よこレスすみません。

クラリオンのラ(実音G)だけ薄っぺらくて、そのうえのシ♭は大丈夫って事ですか?
マウスピースとリードは適切なのかな?

916の練習法は良いと思う。頼りない抵抗を受けた上で出す音、を練習課題としているのだろう。

ラ自体は、運指でどうにかする音ではないからなぁ。
リード重くないですか?
919名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 00:00:36 ID:itZ6dyf+
持続する音なら指でどうにかできないでもないよ
920名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 00:15:47 ID:adB1aT+j
>>919
まぁな。

でも常にクラリオンGだけおかしいって、なんなんだろうね。
正直、会って確かめてみたい。
921名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 04:44:05 ID:1NT4h3x4
>>916
レシタル厨乙www
922名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 12:11:42 ID:jkXZCkT/
シャリュモー音域ならLowAb(記譜)、クラリオン音域では C、F#、特にAは音質が荒れやすい音でしょ。珍しくない。
923915:2010/06/15(火) 12:53:19 ID:7+SrCe4o
915です
みなさんの意見ありがとうございます。
仕掛けは
・シグネチャー
・M30
・V12の3番
いたって普通かと思います。個人的には薄めのリードが好きかもしれません。

Aの上のB♭や、下のG♯あたりも
薄く聞こえるといえばそうですが、特に気にはなりません。
やはりAの薄さが気になります。
吹いていてもこの音の抵抗感だけは異質な気がしますね。
と書きながら思ったんですが、Aからレジスター外したDの音も
他の音と特別違った吹き心地なように思います。
Dの音質は悪くないです。ピッチが上ずるぐらいですね(他の楽器でもそうでした)
924名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 15:13:56 ID:bYZBLQqc
鳴りムラや音のくすみは、基本からなおそう
こてさきで道具やアンブシュアを変えても、すぐに戻るしね
ある基本を守れば、どんな楽器やマウスピースを使っても問題無し
925名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 23:26:44 ID:rULcfQWa
          ,,-'  _,,-''"  /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"   /     Y   \''-,,_    ゞ    "-
          て   / /      八   ノ   ヾ   {
         ("  ./  (   __//. ヽ,, ,ソ ,ノ    ii
     ,,       (    丶1    八.  !/     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''
        ._,,-'ニ-''ニ--'' ζ,    八.  j  ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"      i    丿 、 j          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''--- |     八   |           ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         | !    i 、 |       _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し  i   '|,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ(    i    i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
                  │    凶   |
                  |   (゚∀゚)   ||
                 |      世   | |
        .;.;"..;.;"|       羅    | |i/ ".;.;
     .;".;": . \( ⌒|        !     | | )⌒)/".
 .;".;": ..;. ;( ⌒( |            | |⌒) )⌒".;.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< へらへらきもをためんへら!
ぶそきよう〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」
926名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 21:03:04 ID:7JiiS6Uj
>>922
そんなもんなんか。

クラリオン実音Gなんて気にした事なかった。
B♭管でブラームスの五重奏曲を、記譜どおりに、
ラドファラドファラーーー

とかむっちゃ気持ち良いんだけど(汗)
927名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 21:25:04 ID:7JiiS6Uj
>>915
>>923
連投すまん。
M30をいたって普通とか言えるお前すごいわ。

>>924
じゃどうすれば良いか書いてやれよ・・・

でも、俺にもわからん。
ぱっつんぱっつんに息入れると暴れるけど。
口左右に引きすぎとか?基本「ふ」の口で全音いけるよ。

喉音やアルティッシモは鳴らないけどね。
928名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 00:11:40 ID:drXtXAH1
稲本渡が痛いって思ってるのは俺だけか。
929名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 00:26:24 ID:rLcWuYrd
>>928
あの一家がうさんくさすぎる。
930928:2010/06/17(木) 01:54:12 ID:1Tn+piq8
レッスン料が半端なく高いんだが、それなりの仕事はするんだろうな!?
931名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 02:01:46 ID:1Tn+piq8
つかようつべの音源見てひいたわ。実際。
モデルとかやってる場合かよと。
932名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 05:54:08 ID:NoH1/mAN
大阪の楽器店で見た時は、あぁアホだなコイツ…と思ったけど、
ようつべの演奏聴いても、別にひくほどヘタでもないと感じた
まぁ、あのえらそうな態度は人格を物語っているのでしょう
933名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 13:14:18 ID:PM1NzvnB
>>915
技術的なアドバイスではないけど、練習や合奏の様子を録音してみるといいかもよ
外から聞いたら意外と普通かもしれないし

でもクラリネットって、録音環境とか機材によって
録れる音がずいぶん変わるよな

どの楽器もそなんだろうけど
クラリネットは特に変化が大きく出るような希ガス
934名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 14:14:56 ID:KIYHS3Al
>>932
偉そうなんですか!?はぁ、そうですか。

会ってみる価値ありって事ですね(笑)

思い知らせてやろう。
935名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 14:20:18 ID:KIYHS3Al
>>933
録音環境、大事ですよね。
ライブレコーディングでも、上手く録れてるなぁって時とそうでない時の
差がすごい。

まぁ自分の好きな楽器だけに、変化に敏感にはなるしね。
936名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 22:57:14 ID:rLcWuYrd
>>934
とりあえずお前みたいのが一番ウザいよw思い知らせるとか、返り討ちになりそうだww
937934:2010/06/18(金) 00:14:43 ID:LqAMiMfJ
>>936
裏にある思いちゃんと汲み取ってくれよ。
わざわざ返り討ちに会いに行くんじゃないか。
金払って(笑)
938名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 00:32:19 ID:dsQzdYen
     ∩___∩
    / ノ `──''ヽ  あいつ書きすぎじゃね?ダルいんだけど
    /      /   |         ∩___∩
   /      (・)   |       /       ヽ
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |  絶対あいつ頭悪いよな。もう少し考てやれってのww
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡  |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/      ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___
939名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 00:41:02 ID:LqAMiMfJ
コピペおつ。
これからももっと書くよ(笑)
940名無しの笛の踊り:2010/06/18(金) 12:28:39 ID:jde1vdnk
N響はまだ首席決まらないのかな?
941名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 22:29:08 ID:xH8Edecl
どうでもいいことかもしれんが一つ質問
外人の有名なクラ奏者で、例えば

Rolf Eichler → ロルフ・アイヒラー
Karl Leister → カール・ライスター

ってのが日本で通ってる一般的なカタカナ表記の発音じゃん
んで思ったんだが、つべのカルメンの動画で有名な「Mate Bekavac」はカタカナでどう表記すればいいわけ?
ググっても英字表記のサイトしか見つからない…
942名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 23:55:16 ID:tt9s9Kmt
どうでもいいこと聞くな
943名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 00:13:50 ID:tZWdBOQC
,,-'  _,,-''"  /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"   /     Y   \''-,,_    ゞ    "-
          て   / /      八   ノ   ヾ   {
         ("  ./  (   __//. ヽ,, ,ソ ,ノ    ii
     ,,       (    丶1    八.  !/     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''
        ._,,-'ニ-''ニ--'' ζ,    八.  j  ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"      i    丿 、 j          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''--- |     八   |           ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         | !    i 、 |       _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し  i   '|,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ(    i    i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
                  │    凶   |
                  |   (゚∀゚)   ||
                 |      世   | |
        .;.;"..;.;"|       羅    | |i/ ".;.;
     .;".;": . \( ⌒|        !     | | )⌒)/".
 .;".;": ..;. ;( ⌒( |            | |⌒) )⌒".;.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< へらへらきもをためんへら!
ぶそきよう〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」
944名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 08:51:11 ID:HUib5VR9
グリーンラインって、音色と楽器の経年劣化バランスはどうなんでしょうか。
某奏者(茶’)さんいわく、BCは「グラナディラ材の加工法に関わって楽器を製造した段階から
数年でボアのサイズが変わってしまうために多くの奏者が買い換える」というものがありました。

もしGLの方が経年劣化が少ないならば、そちらのほうがよいのかと。
ただGLも粉末のつなぎに使う溶剤の変質もあるでしょうから。

そろそろ長く使っているひとたちが出ているのですから、その辺の「グラナディラとの
違い」が見えているのではないでしょうか。

音色の好みはもちろんありますが、よい状態で長く使えるなら価値は高いですよね。
945名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 11:55:22 ID:GUwNmorQ
葦笛も考えるって事ですね。
946名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 14:57:04 ID:iWZHjchd
グリーンラインは使用環境によって接着材が経年変化で劣化してくるよ
接着材は化学物質だから必ず劣化するし、本来の強度を保てなる
最近、GLの中古がやたら出回ってるけど、
破損したら管体交換で、ものすごい修理費用がかかるから、
怖くて手が出せないんだよね

長寿命という観点からは天然のグレナディラのほうが好ましい
947名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 16:54:31 ID:HUib5VR9
>946
天然グラナディラについても、「The Clarinet」2005年第2号の「茶’」さんの話だと、
今のBCは木材自体が膨らみ、ボアサイズが変わってしまうために音色、ピッチが変化してしまい、
3〜4年で買い換えるひとが多いとか。

どちらにせよ経年劣化があるなら、グラナディラとGL、どちらのほうがよいだろうか、ということです。
それを考えると、シーズニングに手間暇時間をかけて作っている手工品にはかなわないということでしょう
かねえ(シーズニングに11〜13年、製作に15〜20年かけるパトリコラのように?)。
948名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 18:00:54 ID:iWZHjchd
そうですね。
GLでもやはり膨らみますよ。
ジョイントがきつくて入らなくなる時ありますもん。

ただ、どちらにせよマメにスワブを通して管内の水分をなるべく抑えることで
楽器の寿命は格段に延びると思うんです。

天然の木材は一度経験した環境は覚えていて、
割れにくくなるし、寸法も狂いにくくなります。

毎日8時間練習するプロや熱心な音大生はしかたないことですが、
買ってすぐにとことん使い倒すような環境のひとは
変動が大きくなるので、すぐに寿命がくるのではないでしょうか。

949名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 21:23:19 ID:jUWJZzgl
>>948
週一しか吹かないアマチュアなら、死ぬまで買い替える必要はないのかしら。
950名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 22:32:52 ID:HUib5VR9
944です。
なるほど!GLでも膨らむんですね!!
おそらくこれからの10年20年を考えると、天然木のグラナディラはさらに高額になり、
ABSやGL、パールのグラナディッテ(Clスレで失礼!)のようなものが普及版に増えて
いくと考えると、問題は音色、吹き心地と耐久性だよなあと考えていたので。

そう考えると、まだまだグラナディラ製の楽器は「変質してボアサイズが変わり、楽器を
買った当初とボアサイズが変わることで音色、ピッチが変化しても購入する価値があると
いうことですね。

>>948
週一しか吹かないアマチュアなら、死ぬまで買い替える必要はないのかしら。

それはそれですばらしいことですよね!弦やフルート、ホルンなら「一生物!」という
楽器がありますものね!(^-^)
951名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 16:49:54 ID:I5SwzgwM
GLは管体として使い物にならないグラナディラを
一度粉末にして固めたものですよね。

一方、最上位機種の天然木材の管体は木目も密度も良いものを厳選した
貴重なグラナディラなので、この先さらに希少性が高まりますね。

将来はGLしか市場に出回らなくなるかもしれないことを考えると、
今あるグラナディラ製の楽器を大切に使いたいと思います。
952名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 17:51:47 ID:KsBW3xln
>>951
●中の回し者乙。
953名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 17:53:55 ID:I5SwzgwM
951です。
おれはクランポンなんだけどな…
トスカ吹いてます
954952:2010/06/28(月) 18:18:40 ID:KsBW3xln
>>953
ごめんw

ただ、GLについては使い物にならない端材だけを使っているわけでは
ないので。
955名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 00:17:29 ID:ZAWIHLwD
端材イコール使い物にならない
使い物になる端材ってあるのか?
956名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 00:30:05 ID:WS+w+bUO
乾燥時に結構な割合で割れるらしいから、そういうのを使うんでしょう。
それと管体を加工するときに出る切り粉とか、

そのまま管体に使える材料は、GLにはならないんじゃないかな。
957名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 00:56:39 ID:v6vdL+e7
GLのつなぎの接着剤が加水分解するって事、想像するとこわいな。ある日突然いきなりポキッといきそう。
壊れたら管体交換て、費用が沢山かかるのもしんどい。それにしても、中古市場には結構出てるんだなー。
958名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 00:53:53 ID:kbMeh8YP
GLは廃物利用クラということでOK?
959名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 03:07:01 ID:q5vjr2g5
発売当初からそのようにカタログに書いてあります。
960名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 11:35:58 ID:MCVQ7kuN
Why Japanese do you just stupid?
961名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 19:24:52 ID:aq51vrNP
欧州ってエコ好きだな。
962名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 01:06:16 ID:vuwVGcq1
エコエコって
合成素材使ったっていいけどさぁ
寿命が明らかに天然物より短いのに
それを黙って売るのはけしからん
963名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 15:52:09 ID:2qoXGDzG
>962
そうなんですか?「天然物」よりも寿命が短い!!
GLが出て何年たったかわかりませんが、そういう結果が出ているのなら
買うのはこわいですね・・・。
たしか「トスカ」はGLをベースに開発したことを考えると、BCとしては
自信を持って大々的にやってると思うんですけど・・・。
964名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 17:31:32 ID:vuwVGcq1
大々的にやってるからこそ都合の悪い情報を出さないのは常識だろ
965名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 23:28:20 ID:hqAZ2gXS
235 :名無しの笛の踊り :2006/07/04(火) 01:40:45 ID:6Hjc/kXL
>いや、おれさあ、そのひとにスズキたたきたいなら2chのほうがいいですよっていったんだよ。
>だけどホントにネット初心者みたいでなーんもわかってないみたいなんだ。
>いじりがいはあるかもしれんけど悪いひとじゃなさそうだから時間のあるときに説得してみるよ。

237 :名無しの笛の踊り :2006/07/04(火) 06:46:57 ID:6Hjc/kXL
>いや、なんでもスズキメソッドに文句があるらしく、スズキメソッドのスレを読めば溜飲がさがるとおもったんだけど
>かえって自信もっちゃったみたい・・・
966名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 23:33:30 ID:u89E9zhV
>>965
はぁ?それがどうした?
967名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 05:07:15 ID:BMFwaSjD
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃)) メンヘラw へぼクラw ヘラヘラw
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./   
  __,,/,,   i
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
968名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 11:49:27 ID:PmiUBxBe
久しぶりにきたら変な流れになっとるwww

ちっと知恵を貸してくれ
アマ吹で申し訳ないが、最近入ってきた子がアルティッシモのピッチ低くて困ってるんだ
練習方法ググってたんだが、やっぱり倍音の練習が効果的だろうか?

ド→ソ→ミとか、ド#→ソ#→ファとか
レジスター使わないで息の入れ方で音変えるやつ

でもドの運指のままミの音出してもピッチ低くなるよな
気にせず息の流れを染み込ませれば良いんだろうか
969名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 20:02:45 ID:w26RO0gc
>>968
上ずるよりは全然良いじゃないですか。
そして、その方法で問題はないと思う。

もちろん、安易にリードを厚くしたり、口を絞めたりは良くない。

慣れるまでは、無理して周りにピッチを合わさせないようにする事が大切だと思う。
本番で吹く必要があっても、吹かないとか、他の音に変えるとか、
工夫が必要ですね。
970名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 23:55:04 ID:tqBzrJF9
奏楽堂にフックス聴きに行った奴いないの?
971名無しの笛の踊り:2010/07/10(土) 21:19:35 ID:BoShQtd6
東京文化のカルボは行った。
すげえ、、、。
CDも買ったけどやっぱりすげえ、、、。
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:41:02 ID:TVH/04LP
ぴあ〜の先生もうんこびちゃびちゃ?
973名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 18:32:29 ID:K9Oreyax
>>970
知らなかったよorz


話ぶりかえすんだが、GLってほんとに折れるの?
次の楽器、RCかトスカGLかで迷ってるんだが…
今RCだが、物足りないなんてことはないので次もRCにしようかなぁ
974名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 19:03:29 ID:YfN3jbSN
普通のトスカでいいがな
975名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 19:44:09 ID:K9Oreyax
いや、普通のトスカは自分的にいまいちだった
976名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 22:23:32 ID:5ApVVBKt
>>973
当方、トスカGL使用者です。
確かにGLは落としたりすると割れるのは事実なようです。
ここ最近2chでは、やたらGLのネガティブキャンペーンがありましたが、
木の楽器だって落としたりしないように気を付けますよね?

ただトスカGLは最初から方向性が決まった楽器とも言えるので、
RCを使われているのであれば、そういう意味で不自由さを感じるかもしれません。
977名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 23:55:47 ID:K9Oreyax
>>976
まてまて、落としたら普通どっかは壊れるだろwww

思わずつっこんでしまいましたが、参考になりました。
方向性ね…

でもぶっちゃけ楽器替えたくないよ
今のRCたん最高
978名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 08:54:11 ID:jOsLG3lj
>>976
落としたりぶつけたりしないように気をつけるのはもちろんだが
それでもぶつけちゃう時ってあるじゃん。椅子とかに。
それで粉砕するかもしれないって思うと使う気になれないなぁ

でもGLの均一性には感動した覚えがある
979976:2010/07/15(木) 12:59:50 ID:FQ9jhDTw
>>978

たしかに、ものの拍子でパイプ椅子にぶつけたりするけど、
そんなんで粉砕なんかしませんけどね。
980名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 17:46:39 ID:Wxkgp98G
椅子にバリバリぶつけているけど割れる気配は無い、かえって普通のより丈夫かもね
まあ、砕けるといっている人は、噂話だけ聞いて、そう思っているだけな様な気がするね
もし砕けるのなら、画像や話を聞いた楽器店とかを教えてほしいよ

たぶん落としたりして、ジョイント部分が砕けたとかいう話が、大きく広まっただけな様な気がする
落とせば普通のクラでもジョイント部分が折れたりするけどね
981名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 21:46:50 ID:EiKD5wxF
落とせばどちらもダメージは一緒だろう。

龍大が勝手にアンコール始めたから、
仕方なく手拍子してたら、ベルが落ちて割れた。

これを言いたかっただけ。
982名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 22:38:40 ID:FQ9jhDTw
>>980
>噂話だけ聞いて、そう思っているだけな様な気がするね

そういう奴が多いんだよ。ネットの世界は。

>もし砕けるのなら、画像や話を聞いた楽器店とかを教えてほしいよ

最近、中国地方の楽器屋のブログで画像が出ていたが、学校で乱暴に扱ってジョイントが折れた奴だった。
ごめんねGL揶揄厨さんw、だからその画像は出しても無駄ですよw

あと、トスカGLが買えなかったから僻んでるのかなあと思ったりね。
983名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 22:42:41 ID:FmXM8YDZ
砕けると言ってる人は、エボナイトのような材質をイメージしてるのかな?
でも落としたり横倒しになった場合、木の管体よりもポッキリ折れやすいと思います。
984名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 08:39:42 ID:2DHdGZpj
ぼくは子どもの頃から素直で物覚えが良くて頭が悪く、まで読んだ
985名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 10:23:51 ID:CHQTFPVw
GL厨必死だな。よほど無理して買ったんだろうwww
986名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 17:11:23 ID:kLjHFBtm
なんだかんだ言ってもGLって所詮
「高級なプラ管」でしょ
吹いてやってもいいけど買う気しない
987名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 19:39:25 ID:ubA4pRvI
みんな落ち着けwww
いや、こういうのが2chの良い所か。

所詮は過渡期だ。いずれ金属製になる。
988名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 20:23:38 ID:K5CviKVK
>>985
一括で買っちゃいました、ごめんねw

>>986
どうぞ買わなくて結構です。
989名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 23:34:06 ID:CHQTFPVw
一句
一括と断るところが貧乏人w
990名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 09:03:14 ID:V5OZl+xR
普通一括だろ、たかが70万ぐらいだろ
991名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 09:34:29 ID:jgzZjqlu
信用のない人はローン組めません
992988:2010/07/17(土) 10:34:56 ID:twZIYNP7
>>990
ダブルで買ったっつーの。
なんでB管シングル前提なの?
A管なきゃ音楽出来ないじゃん。
993名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 11:32:16 ID:V5OZl+xR
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「A管なきゃ音楽出来ないじゃん。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
994名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 11:35:31 ID:V5OZl+xR
次スレ立てた
クラリネット総合スレ Part 10
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1279334071/
995名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 11:39:45 ID:twZIYNP7
>>993
貧乏人乙
996名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 17:52:15 ID:pSKop09y
どっちもどっち

これしか言えん
997名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 21:58:56 ID:EpEvIx5E
いつか吹きたいハンマーシュミット。
998名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 21:59:52 ID:EpEvIx5E
いつか吹きたいハンマーシュミット。
999名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 22:00:17 ID:EpEvIx5E
いつか吹きたいハンマーシュミット。
1000名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 07:45:29 ID:tCiG8VRQ
いまにつぶれるハンマーシュミット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。