このクラシック曲の題名を教えて!25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
◆『メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!』
という方のための質問スレです。質問する前に、必ずテンプレ
(特に>>5あたりまで)に目を通してください。

◆質問のしかた
・音階わかる→音階を書く(書き方については>>3あたりを参照)
(音符で表現できるなら→ttp://www.musipedia.org/melody_search.0.html
鍵盤の下の枠に出力される音符情報をコピペ)
・音階わからない→旋律を擬音で表現
(「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)どん!(太鼓)」等)
・そんなのマンドクセ→鼻歌、口笛等を録音してうp、
もしくは音源へのリンクを貼る。
(エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合は念のため一言添えて)
(携帯からうpする場合はPCからもアクセスできるロダに)
*質問のしかたに沿わない場合は回答をもらえない可能性大
ですのでご注意を。
2名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 16:33:07 ID:NgV3smZK
◆回答を得るために 〜どんな些細な情報も漏らさずに!〜
演奏されていた楽器の種類、どんな感じの曲だったか、
どこで聴いたか等の情報は、旋律を擬音で表現して
質問したときには特に重要です。
一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって
解決する場合があります。
◆クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、映画で
使われた曲の場合は、関連スレに行ってみると良いかと思います。
◆超有名曲、テレビ等で頻繁に流れる曲はすでに質問されている
場合もありますので、余裕があれば頻出曲(>>4-12あたり)を
ざっとチェックしてみてください。
◆関連スレ、音階の書き方、頻出曲、その他関連リンク、
過去スレ等は>>3-15あたり。

◆前スレ
このクラシック曲の題名を教えて!24
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1219952103/
3名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 17:04:25 ID:p9yGaXnY
>>1のmusipediaは、これを使ってください
ttp://www.musipedia.org/js_piano.html
4名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 17:05:34 ID:p9yGaXnY
◆関連スレ
・クラシック板
 のだめカンタービレ 22th Auftakt
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1208003748/
 銀河英雄伝説
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121411284/
・CM板
 ■ あのCMで流れるあの曲はなに? [38] ■
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cm/1213993753/
・音楽一般板
 ♪この曲のタイトルを教えてください。30曲目♪
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/music/1199721319/
・吹奏楽板
 この曲知らない?
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
・ゲーム音楽板
 【不明】ゲーム名、曲名を教えてもらうスレ【不明】
 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1118102954/
・映画・ドラマ音楽(仮)
 ◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1201049035/
・FLASH・動画板
 作品で使われている曲、画像質問スレッド13
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1186543058/

◆上記スレのまとめサイト等です。こちらのサイトも調べてみてください。
・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
 ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
・映画に使われたクラシック音楽
 ttp://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/classic1.htm
・FLASH作品の音楽
 ttp://ragmelo.hp.infoseek.co.jp/flash/
5名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 17:06:22 ID:p9yGaXnY
◆音階の書き方(できる人だけで結構です)

・臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、その記号が付く音階・オクターブ
 の移動がはじまる音階の前に置くようにしてください。(詳しくは下の例を参照)

・音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現してもらえると
 わかりやすいです。また、拍や音符のまとまりが分かるように、スペースや「|」を挿入
 してもらうと助かります。

・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番「驚愕」より)
 ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー

・例2(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より)
 ♭ミーー↓♭シ↑♭ミ ソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ | ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー

・例3(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番より)
 ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
6名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 17:07:52 ID:p9yGaXnY
◆頻出曲リンク集(>>6-12あたり)

◆超頻出な3曲(映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲)
1. モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
 ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
2. ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
 ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
3. オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
 ttp://www.anthea2.freeuk.com/carminaburana/
7名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 17:08:39 ID:p9yGaXnY
◆これまでに何度か質問があった曲(1)

1. パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン (通称「パッヘルベルのカノン」)
 ttp://www1.plala.or.jp/tete009/midi/kanon.mid
2. J.S.バッハ作曲 小フーガ ト短調 (おごそかな雰囲気のオルガン曲)
 ttp://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
3. J.S.バッハ作曲 トッカータとフーガ(BWV565) (深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
 ttp://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
4. ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番)HWV.437より、サラバンド
 (NHKのドキュメンタリー「アウシュビッツ」で使用された、暗く厳粛な雰囲気の曲)
 ttp://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
5. ハイドン作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」より、第2楽章
 (ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
 ttp://homepage3.nifty.com/sho_nom/Middata/Hsq17-2.mid
6. アンゲラー(伝ハイドン、L.モーツァルトとも)「おもちゃの交響曲」より、第1楽章
 (カッコウ笛や打楽器などおもちゃを用いた楽しげな曲)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~zd9t-nsi/midi/kindersinfonie1-2.mid 
7. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 「トルコ行進曲つき」 K.331より、第3楽章
 (軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
 ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
8. モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調より、第1楽章
 (映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
 ttp://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
9. モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
 (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
 ttp://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
8名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 18:42:21 ID:p9yGaXnY
◆これまでに何度か質問があった曲(2)

1. ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
 ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
2. ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
  ttp://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/hun.html
3. バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
 ttp://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
4. ビゼー作曲 歌劇「カルメン」より、第1幕への前奏曲(「TVタックル」で使用、華やかな行進曲風)
 ttp://hpcgi2.nifty.com/sigmarion/lime2/lime.cgi?38
5. ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
 (堂々とした旋律(第1組曲の前奏曲にも同じ旋律)と軽快で華やかな舞曲)
 ttp://www.voiceblog.jp/andotowa/230714.html
6. チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調より、第1楽章
 (管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が特に有名)
 ttp://www.art.hyogo-u.ac.jp/hrsuzuki/midifile/TCH-Pcon-1.mid
7. ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」より、第4楽章
 (冒頭は映画「ジョーズ」のテーマ風、その後金管の勇壮なファンファーレ)
 ttp://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
8. グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
 ttp://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
9. ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
 (ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
 ttp://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
10. モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
 ttp://www.netbeet.ne.jp/~spring/midi-Csardas.html
9名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 18:43:02 ID:p9yGaXnY
◆これまでに何度か質問があった曲(3)

1. サティ作曲 ジムノペディ第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
 ttp://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
2. プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より、
 「モンタギュー家とキャピュレット家」 (バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
 (ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律。)
 ttp://zpo.s5.xrea.com/midiroom.shtml (テーマは1分35秒あたりから)
3. ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
 ttp://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の522
4. ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
 ttp://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の524

◆「N響アワー」の最後に公演予定が紹介されるときのBGM
5. フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲
 ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/7160/hump/hansel.html

◆テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。1ヵ月1万円節約生活」で使用された曲
6. 崎谷健次郎作曲「Rag Time On the Rag」(映画「成田離婚」サントラ、廃盤)(作っている最中) 
 ttp://www13.ocn.ne.jp/~myprome/midi-japan.html(ページ下部の「TV」カテゴリ)
7. モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番より、第1楽章冒頭 (出来上がったとき)
 ttp://rusticana.up.seesaa.net/image/hrcon2.mid
8. モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番より、第4楽章冒頭(食べてうまいと言うとき)
 ttp://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid
10名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 18:44:03 ID:p9yGaXnY
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲

1. フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
 (オペラっぽい美しい曲、サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲)
 ttp://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
2. ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
 (ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=-s9NeFSHecE
3. リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
 (ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=vlyC4O4GeqI
4. フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
 (高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
 ttp://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm
5. 川井憲次作曲“Log in”(映画「アヴァロン」サントラ) (重厚で荘厳な管弦楽付き合唱)
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=LRsRzawf3fg
6. 加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
 (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
 ttp://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573
7. 久石譲作曲「Summer」 (映画「菊次郎の夏」サントラ) (ピアノ中心、切なくもあり爽やかでもあり)
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=Ge05hgdlO0g

◆チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている曲
8. ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=0MYTu1K33RM(30秒あたりから)
9. 佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
 ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
【参考】チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.35 第1楽章
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=fNCeYKfAOZI (特に6:55(-6:05)あたりから)
11名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 18:44:40 ID:p9yGaXnY
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)

1. ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
 ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Necke_kushikospost.htm
2. オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
 ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Offenbach_tengo.htm
3. カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
 ttp://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/kaba_gallop.htm
4. L.アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
 ttp://momo-mid.com/mu_title/bugler's_holiday.htm
5. チャイコフスキー作曲 組曲「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
 ttp://www.midiconcert.com/classics/k-trepak.html
6. ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
 ttp://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
7. J.シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
 ttp://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/tritsch.html
8. ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
 ttp://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/thineglory.htm

◆サーカスでよく耳にする曲
9. フチーク作曲「剣士の入場」
 ttp://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
12名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 18:45:16 ID:p9yGaXnY
◆コナミの「pop's music」神動画で流れている曲名(登場順)(Part 12の238さん)
 ttp://www.kami-douga.com/movie/popn.htm

1. ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調Op.66
 ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
2. ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2「月光」より、第3楽章
 ttp://f-dur-winter.hp.infoseek.co.jp/contents/midi/mid/bet/op.27,no.2-3.mid
3. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 K.331「トルコ行進曲つき」より、第3楽章
 ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
4. ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
 ttp://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
5. ベートーヴェン作曲 ピアノ・ソナタ第17番ニ短調Op.31-2「テンペスト」より、第1楽章
 ttp://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
6. ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
 ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm
13名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 18:56:28 ID:aUPNIaHA
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ その1(part21の578-579さんによるまとめ)

映画
1.「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
 ttp://www.youtube.com/v/rUgtFLaTL5A
2.「グローリー」(1989年)
 ttp://www.youtube.com/v/DEkqmCGFYXk
3.「ロミオ+ジュリエット」(1996年)
 ttp://www.youtube.com/v/JduAURXtY-k
4.「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
 ttp://www.youtube.com/v/llebPM7-jPQ
5.「アヴァロン」(2001年)
 ttp://www.youtube.com/v/LRsRzawf3fg
 ttp://www.youtube.com/v/EWNwmaTt49Y
ゲーム
6.「ARMORED CORE 4」
 ttp://www.armoredcore.net/ac4/download/movie/AC4_30s.wvx
 ttp://www.youtube.com/v/yhm8nQcO4gM
アニメ
7.「天空のエスカフローネ」
 ttp://www.youtube.com/v/bmcjAbFT1TQ
8.「DEATH NOTE」
 ttp://www.imeem.com/people/36S88_//music/NPjwaS9L/death_note_theme/
14名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 18:57:02 ID:aUPNIaHA
15名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 18:59:11 ID:aUPNIaHA
◆関連リンク

・確認のためのMIDIサイト
 ttp://www.classicalmidi.net/db/db_top.html
 ttp://www.kunstderfuge.com/
 ttp://www.midiworld.com/
 ttp://www.classicalarchives.com/
 ttp://www.lefeldt.de/compositions.htm

・メロディー入力によるクラシック音楽検索エンジン
 ttp://www.musipedia.org/
 ttp://www.musipedia.org/js_piano.html
*音符情報をスレにコピペする場合は下を利用してください。上はコピペしても再生できません。

・自分の声で音楽を検索
 ttp://www.midomi.co.jp/
 曲の一部を歌い音楽を検索してください。必要なものはマイクだけです。

・DoCoMo Melody Call Music Rescue
 ttp://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/cgi-bin/docomo.cgi
 J-wave (FM 81.3) Grovve Line 内 平日17:15〜25
 歌えるんだけどタイトルがわからない曲教えます! 鼻歌を留守番電話に入れて下さい。
 留守番電話は、24時間いつでもOKの「03-6832-1141」まで…。
 ちなみに、生で鼻歌を歌いたい!!という方は、メールに住所、電話番号と『鼻歌を生で
 歌いたい』と書いて送ってください。採用された方は、金曜日に生鼻歌を歌っていただきます。
16名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 19:00:39 ID:aUPNIaHA
◆過去の神レス集・過去ログは次のサイトにまとめられています。
 この曲の題名を教えて!@2chクラシック板 まとめサイト
 http://classical2ch.nobody.jp/tellme/
◆テンプレまとめサイト
 このクラシック曲の題名を教えて!@2chクラシック板まとめ
 http://www32.atwiki.jp/classic-daimei/
17名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 21:33:58 ID:ZwkXNWF8
スレ立て乙です。
前スレ最後に間に合わなかったけど、
>>1のリンク先musipediaのメロディー入力鍵盤のURLは
ttp://www.musipedia.org/js_piano.html
に変更になっています。
現在の>>1のリンク先からも「JavaScript-based piano」でたどれます。

次スレを立てる人は、テンプレ変更よろしくお願いします。

・音階わかる→音階を書く(書き方については>>3あたりを参照)
(音符で表現できるなら→ttp://www.musipedia.org/js_piano.html
鍵盤の下の枠に出力される音符情報をコピペ)
1817:2008/11/26(水) 21:50:14 ID:ZwkXNWF8
ごめんなさい>>3にちゃんと書いてありましたねorz
見落としてた…すまん
19名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 22:25:08 ID:QZawyMp2

dis''4 cis''4 c''4 dis''4 dis'8 f'1 dis'8 f'8 g'8 gis'8 ais'8 c''8 cis''8 c''4 c'8 d'2

お願いします!何で聞いたか忘れました。
音色はトランペットだった気がします。
20名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:04:02 ID:aUPNIaHA
>>19
ミュージカル映画「聖林( ハリウッド)ホテル」 より "Hooray for Hollywood"
http://www.youtube.com/v/aRWeQ6nq6n8
21名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:15:30 ID:QZawyMp2
>>20
おおおおお!これです!
クラシックではなかったようですいません。
ふと思うと、世界まるみえで聞いたのかもしれません。

ありがとうございました!
22名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 00:01:20 ID:miZ1DbeN
前に地元の交響楽団がやっていたのですが…
物語になっていて、水魔が出てきます。
水魔が娘をさらいにくる的な…

ちなみに「魔笛」ではありません。ヒント少なくてすみませんorz
23名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 00:02:54 ID:tAj294x7
>>22
>>1
なんでもいいから、メロディーをあげてください
エピソードだけでの探求はスレ違いです
24名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 00:03:24 ID:Ge/WUq9x
youtubeのリンク貼るとき全画面表示へのリンク貼るのやめてくれないか
動画のタイトルも詳細も分からなくて不便
25名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 00:09:32 ID:spVAhAcG
>>24
詳細が知りたければ、画面右下に出ているyou tubeのロゴをクリックすれば幸せになれるよ。
むしろ、コメントとか関連動画とかの余計な情報を排除した方がいい場合もある。
以前、クラ関係の動画の関連動画に、オウム真理教の勧誘アニメ動画が載っていたこともあるからね。
26名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 00:37:01 ID:vX39HI1m
>>22
勝手に、ドヴォルザークの《水の精》と予想してみる

でもフィビフのかも…

27名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 01:40:53 ID:aqmYNzWi
>>25
クリックしても何も起こらないが

全画面表示にリンク貼るのが好きな奴が一人このスレにいるんだな
多分part21の>>578=>>20=>>24
28名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 01:46:03 ID:tAj294x7
>>27
別に20や25の肩を持つわけではないが、
クリックすると別窓で詳細入りの通常仕様が見られるよ
もしやブラウザでポップアップをブロックする設定になってない?
まあ、特別な理由を除いては、あえて全画面表示にする必要はないと思うけどな
動画が荒くて見苦しいことも多いし

あと、同一人物扱いするアンカー、最後間違えてないか
29名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 10:59:39 ID:cxRKUjZZ
e'4 a'4 b'4 cis''2 cis''4 e''4 d''4 cis''4 a'4 b'4 cis''1 r4 e'4 a'4 b'4 cis''2 cis''4 e''4 d''4 cis''4 b'4 a'4 e''1 r4 r4 fis''4 gis''4 a''2 a''4 b''4 gis''4 fis''4 e''4 cis''4 fis''2 e''4 d''4 e''4 r4 a'4 b'4 cis''2 b'4 cis''4 fis''4 cis''4 b'4 a'4 b'1

↑このメロディーで、音色はピアノでした。
曲名がわかる方いましたらお願いします。
30名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 11:50:20 ID:paTbVNBN
すいません

ラッラララミレミ|ラッラララシドシ|ラッララシラソラシ
って曲のやつのタイトルを知りたいのですがわかりませんか??
31名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 11:54:03 ID:sDNgrPvM
カルメンの有名な前奏曲のようですが音階が微妙に違いますね。
#を付けたい音がある。
32名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 15:06:59 ID:PlHdl/ED
>>29
クラシックというより、何かのサントラか民謡っぽく聞こえるな
33名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 15:08:34 ID:94++l5hC
http://jp.youtube.com/watch?v=xr1Eio5c4Uw&feature=related
この動画「新宿ガムテープ道案内のこと(後編)」の7分40秒から始まる曲のタイトルを教えていただけませんか。
34名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 16:37:03 ID:v0bG7oE/
クラシックじゃないっぽい
3533:2008/11/27(木) 17:37:55 ID:94++l5hC
>>34
了解です。
ありがとうございます。
36名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 20:24:42 ID:OKf7NuX3
>>29
NHKの天気予報のBGMだね。
オリジナルの可能性もあるから問い合わせてみたら?

>>30
カルメンなら音源は>>8の4。
3736:2008/11/27(木) 20:41:38 ID:OKf7NuX3
>>29
気になったのでググったらそれらしい情報が出てきた。
中部地方の朝5時台の天気予報で使われた曲についてということだけど、
自分は中部在住でここ数年その曲を聴いているのでこれかもしれんな、と。

ttp://okwave.jp/qa3066351.html
38名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 23:24:43 ID:405GuRx3
以前めざましテレビで7時40分ごろにやっていた
「たけしの日本教育白書」の番宣(トロッコ問題についてやっていました)の時に流れていた曲なんですが
ピアノの音で

チャ〜ラチャチャ チャ〜ラチャチャ チャララララララララララ・・・

という感じに流れていました。テンポは結構速かったと思います
焦るような感じがします。クラシックには詳しくないので分からないのですが
おそらく短調です。
どなたかこの曲が分かる方いらっしゃらないでしょうか
39名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 23:41:35 ID:1YQyvuEM
た〜らったったったらた〜
たらたったったったらた〜
たらた〜たらたったった〜

サビ?がこんな感じだった。
中学の音楽の授業で聴いたんだが、曲名がどうしても思い出せない。
誰かお願いします。
40名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 23:43:08 ID:uNP1zvBa
>>38
ベートーヴェンのじゃないなら、モーツァルトのトルコ行進曲でどうだ?
41名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 23:51:57 ID:of/vnYKw
>>39
ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」
第1集「四季」より 第1番「春」ホ長調 第1楽章
ttp://www.youtube.com/v/CvPKPRTmqLo
42名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 00:36:55 ID:vP9/4ITS
おそらくピアノ曲ですが、
「ダッダ、ダッダー、ダダダダッダッ」
みたいなリズムで、
音はたぶん、
「EッDis、FッHー、E Dis As GッCisッ」
です。
曲調はバルトークのようなリズム中心みたいな曲で、
聴いた感じ難しそうな曲でした。
お願いします><
43名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 00:38:01 ID:1Lfb6CPS
>>41
これだ。
「四季より春」って覚えてたんだが、ド忘れしてしまった。
ありがとうございます。
44Epoじゃない方:2008/11/28(金) 10:21:46 ID:plqFeita
45名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 10:34:49 ID:hI/6RVSL
46名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 11:25:19 ID:ovD/i5bq
>>44
ヴィヴァルディの「四季」から「秋」の第三楽章
47名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 17:09:02 ID:YAwgvAFY
すいません、教えてください。

e'8 e'8 e'4 f'4 e'4 e'8 f'4 e'8 e'8 e'4 f'4 e'4 e'8 f'4 e'4 d'8 e'8 f'4 e'4 d'4.

テンポがおかしくてすいません
古いdocomoの携帯にプリインストールされていたものです。
父が携帯を代えたのですが愛用していたこの曲が入っていなかったので
入れてあげたいのです。よろしくお願いします。
48名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 17:10:01 ID:YAwgvAFY
age忘れてました
49名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 18:20:33 ID:87BuqCqk
>>47
ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」
第1集「四季」より 第3番「秋」ヘ長調 第1楽章
ttp://www.youtube.com/v/szghUCfORo8

また四季か...
50名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 18:41:22 ID:XS/53wj+
ちゃらららちゃ〜ちゃらららちゃ〜ちゃらららちゃらららちゃらららちゃ〜
ちゃっちゃっちゃっちゃっちゃっちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ〜

テレビで聴いた曲なのですが有名な曲のはずなのにタイトルが全く思い出せません!よろしくお願いします。
5129:2008/11/28(金) 18:41:36 ID:KvhWEiX6
>>37
私がこの曲を聴いたのは、NHKとも天気予報とも関係ないAMラジオの深夜番組の中でしたが、
おそらく同じ曲でしょう。情報ありがとうございます
52名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 18:52:36 ID:loTgOlN7
>>50
>>7 の 7
モーツァルトのピアノ・ソナタ第11番 イ長調 K.331 第3楽章
53名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 18:58:39 ID:6GE1jcLh
ちゃっ ちゃららら ちゃっ ちゃららら ちゃっちゃら ら ら ら
ちゃっ ちゃっ ちゃっ ちゃららら ちゃっ ちゃっ ちゃっ ちゃららら ちゃっ ちゃっ ちゃっ ちゃら ちゃら〜
54名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 19:14:25 ID:vI0UyRNA
>>40 
トルコ行進曲ではないんですよ…
私の探している曲のほうがもっとテンポが速いです
でも、リズム的にはベートーベンのトルコ行進曲とそっくりです
キーをもう少し下げればほぼ完璧だと思います

お願いします!
55名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 19:29:59 ID:87BuqCqk
>>54
クレメンティ ソナタ(ソナティナ)第1番 ハ長調 op.36-1 はどうか。
ttp://www.youtube.com/v/-y6-YDPSvFs
56名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 19:55:08 ID:XS/53wj+
>>52 
おお!この曲です!これで今夜はよく眠れそうです。ありがとうございました。
5747:2008/11/28(金) 20:31:07 ID:TCml5Muf
>>49
メジャーな曲で申し訳ないです
有難うございました!
58名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 21:58:13 ID:vI0UyRNA
>>55
う〜ん。その曲でもないんですよね・・・
なんかこうもっとテンポが速いんですよ
それと印象的なのはピアノの音です

私の探している曲はトロッコ問題の紹介という
暗い話題であり、またこれからの日本の教育はどうなる?
という雰囲気を醸し出す曲でした

とにかくテンポが速いです。
お願いします!もう一度ご検討いただけないでしょうか?
59名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 22:36:17 ID:1sc0LVKV
>>58
ここまで来ると、歌って欲しい。歌うなり口笛なりでどっかにアップしてくれ。
60名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 23:08:26 ID:vI0UyRNA
>>59
すみません・・・
自分の説明不足で中々言いたいことが伝わらず前々から常々鼻歌をアップできたらなぁ
とは思っていたのですがアップの仕方が分からず諦めていたのです・・・
それに自分の鼻歌を皆さんに聞いてもらうというのは恥ずかしいですね・・・
ご迷惑をおかけしてすみませんでした
61名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 15:23:34 ID:L761QM/a
ピアノソロで3/4拍子
3分半くらいの短い曲です。
多分ピアノソナタだと思います。

(始)
|ミーレ♭ミ|ミーレ♭ミ|↑ソーーー|ーファ♯ミレ♭ファ♯| 
|ミファ♯ソ|シラソ|ファ♯ー↑ラソ|ファ♯ーーー

(途中)
|ミーー|レファ↓シ|ドミソ|ソファ♯ファ|
|ミーー|レファ↓シ|ドミソ|↑ドレレ♯|ミソレ|ドファ♯ソ|
・・・

色々楽譜を見たりしてずっと探してますが未だにわかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください!!
お願いします!

62名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 16:06:30 ID:7bNqJgiX
>>61
二行目だけだと「歌の翼に」のような。
言っちゃ悪いがまったく音楽が見えてこない。
63名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 16:20:20 ID:cPSRBCE5
>>61
ベートーヴェン ピアノソナタ第9番ホ長調 op.14-1 第2楽章
ttp://www.youtube.com/v/LWLANEyRQXU

レ♭じゃなくてレ♯だ
64名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 20:54:24 ID:L761QM/a
>>63
ありがとうございます!
この曲でした!!
♯♭まちがえてましたね。。
すみませんでした
65名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 21:34:48 ID:M871IaHv
mi-mi--redo-misore--mire-mi--fa-fa--mirefara-mi-fami...

オーケストラの曲で、ダイナミックな感じです。

66名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 22:05:19 ID:7bNqJgiX
チャイコのヴァイオリン協奏曲
>>10の一番下
67名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 00:19:02 ID:K2ymwah+
http://p.pita.st/?m=7ftuvwgh
鼻唄です。音量小さめです。
前スレ落ちたので再うpです。
ご存じの方お願いします
68名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 00:23:48 ID:OBN6qqXB
>>67
あ、この曲大好き。
シャミナードのフルート・コンチェルティーノだ。
69名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 00:29:15 ID:OBN6qqXB
>>68の動画
http://jp.youtube.com/watch?v=2RzLB7GfVGQ

これはピアノ伴奏だけど、オケや吹奏楽伴奏でも吹かれる。
70名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 12:06:32 ID:th+5uhny
ピアノ曲です。曲名を教えてください
ミソミ(上)ドレーーー
ソド(上)−−ミソーーー
ラシドレソーーー
ラシドレミーレーー
ミソミ(上)ドレーーー
ソドーーミソーーー
ラシドレソーーーラシドファ(上)ミーーレーー
ドレミド(上)シーーミラーーシソーーー・・・

クラシックのような、新しく作られたヒーリングのような・・
ゆっくり目の曲です。どなたか知っていたら
どうぞ教えてください。
71名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 12:32:51 ID:rIkB7KkT
昔、音楽の授業で聞いたはずなのに
さっぱり思い出せないので
タイトルをよろしければ教えてください

http://jp.youtube.com/watch?v=7Tcdh6Qlrpo
1分11秒からの曲です
72名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 12:42:43 ID:K2ymwah+
>>68-69
ありがとうごさいます。

もう一曲今度は鼻唄ではないですが
ピアノの曲です

ちゃっちゃっちゃーちゃちゃちゃちゃちゃちゃーちゃー
ちゃっちゃっちゃーちゃちゃちゃちゃちゃちゃーちゃー
ちゃちゃちゃーんちゃちゃちゃーんちゃーちゃちゃーんちゃーんちゃーん
73名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 14:29:24 ID:e9Ko6KfG
>>71
正直知らない曲だったんだが、暇なのでmusipediaに入力してみたところ
「ギャリーオーウェン(GARRYOWEN)」って曲であることが分かった。
元はアイルランド民謡で、「We May Roam Through This World」という
別名でも有名らしい。
74名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 16:42:32 ID:rIkB7KkT
>73
マジでGJ!
昨日は眠りの邪魔したこの曲だけど
今夜はおかげでぐっすり眠れるw
75名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 22:53:29 ID:lCdoP71p
>>70
クラシックじゃないですよ
アンドレ・ギャニオンの「愛につつまれて」ですかね
ドラマ「Age35・恋しくて」で使われてました
http://jp.youtube.com/watch?v=COBYewvvfr0
76名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 01:17:12 ID:uk+KzeuD
以下のURLの音声ファイルのバックに流れている曲がわかる人はいませんか?
もしかしたらクラシックじゃないかもしれませんが…
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up6890.wav
(wavファイル 約1.26MB)
77名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 01:23:31 ID:+n65w6DF
絶対にクラシックじゃない
78名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 10:27:09 ID:aGbhdzZo
まず違うと思う
79名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 18:32:26 ID:ID0aiSLL
バロックとかを編曲したバターンによくある曲っぽいけど違うだろうね
でもメロディがクラシックやバロックっぽい瞬間はある感じ
80名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 20:00:35 ID:8LJdx5CN
バターンって?
81名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 21:13:37 ID:NIDl1T07
死の行進
82名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 22:20:45 ID:kb+CesI4
これで使われている曲名を教えてください。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mYS5Gs26ZP4
83名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 22:34:36 ID:aGbhdzZo
映画音楽みたい
84名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 22:58:06 ID:v4rEizBw
>>82
それこそがFF VII ACのセフィロスだ
曲名は「片翼の天使」
85名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 23:03:20 ID:kb+CesI4
>>84
ありがとうございました!!
86名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 23:05:56 ID:ei5z9itl
>>85
こことサントラ板かけ持ちしてる人多いから、マルチはやめた方がいいよー
87名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 08:25:35 ID:BvCPsNtk
すげーこの板にもテレビゲームする人いるんだなぁ
88名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 12:14:43 ID:sH3z46Ap
そりゃいろんな人がいるだろw
89名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 12:24:27 ID:Fj+XrFNR
>>86
かけもちとか関係ない

"[Tips]マルチポストが嫌われる理由〜なぜマルチポストは問題か? ハマる生活/ウェブリブログ"
ttp://stakasaki.at.webry.info/200512/article_3.html
90名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 12:26:19 ID:A/hBnukj
かけもちしてると発覚しやすくはあるが
「やめた方がいい」とは関係ないな。
91名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 12:44:51 ID:Fj+XrFNR
そのとおり、かけもち云々とは関係なく、マルチする奴は人間として問題ありだから。
マルチは(発覚した時点で)いずれのスレでも無条件で放置対象だろ
92名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 15:09:59 ID:W5NX82J+
あんまりバカを叩いてると聖人君子が自らの寛大さをアピールに来るから
そのへんで
93名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 15:57:34 ID:gDzcy+Fj
一番最初にかかる曲名を教えてください
若干グロシーンがあるので注意
 
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KlY5N7bpG-I
94名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 16:43:38 ID:wNs4t04z
>>93
シューベルト ピアノ三重奏曲第2番変ホ長調 op.100 第2楽章
ttp://www.youtube.com/v/DLl432wS_rQ
95名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 17:29:25 ID:gDzcy+Fj
>>94
まことに感謝長年の疑問が解消されました、ありがとう
96名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 22:12:03 ID:AinHaJsh
シ♯ドレミ|♯ファレ♯ファ |ファレファ |ミ♯ドミ |
シ♯ドレミ|♯ファレ♯ファシ|ラ♯ファレ♯ファ|ラー  |

多分ところどころ違うと思うんですが・・・・
弦楽器を弾くような、静寂かつ怪しい感じのメロディーです。
よろしくお願いしますm(__)m
97名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 22:28:43 ID:DsJl3Te+
>>96
グリーグ 組曲「ペール・ギュント」より「魔王の宮殿にて」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fzyi3C4gNnE&feature=related
9896:2008/12/02(火) 22:29:34 ID:AinHaJsh
>>97
ありがとうございます!
99名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 22:31:40 ID:DsJl3Te+
ごめん正確じゃなかった
グリーグ 「ペール・ギュント」第一組曲より「山の魔王の宮殿にて」
100名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 17:57:44 ID:P1EwxL7H
ライスが女王の前で演奏した曲目を教えて下さい。
http://jp.youtube.com/watch?v=nCbl4RQ7WNc
101名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 18:16:23 ID:aA2h0G5C
>>100
ブラームス ピアノ五重奏曲 ヘ短調 op.34 第2楽章
ttp://www.youtube.com/v/Vp_weBDD_XA
102100:2008/12/03(水) 18:37:34 ID:P1EwxL7H
>>101
ありがとうございます!
103名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 23:29:16 ID:mKnJ5v5q
>>75
ありがとうございました!
それです!
104名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 03:42:02 ID:nFzDk+QY
一曲お願いします。
聴いたのはピアノのMIDIでした。
おそらくクラシックだと思います。
4年前に拾ったのですが、テレビや映画では一度も聴いた事がないです。
それがマイナーだからなのか耳コピが間違っているからなのかが分かりません。

すっちゃら ちゃら ちゃららん
ちゃら ちゃら ちゃら
ちゃらちゃらちゃらちゃらちゃらちゃらちゃらちゃら

テンポは早めでアグレッシブな感じです
105名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 10:30:31 ID:8RnT5Vt8
>>99 メロディコールないですか?
106名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 12:04:49 ID:T3+361IY
>ちゃっちゃっちゃーちゃちゃちゃちゃちゃちゃーちゃー
>ちゃっちゃっちゃーちゃちゃちゃちゃちゃちゃーちゃー
>ちゃちゃちゃーんちゃちゃちゃーんちゃーちゃちゃーんちゃーんちゃーん

>すっちゃら ちゃら ちゃららん
>ちゃら ちゃら ちゃら
>ちゃらちゃらちゃらちゃらちゃらちゃらちゃらちゃら

こりゃひでえな

107名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 00:09:44 ID:ixLoeyTf
>>104
拾ったMIDIがあるならあげろよ
108名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 01:08:06 ID:UdOBkJzH
>>104
あるならそのファイルを上げるのが一番
ないならもうちょっとヒントが欲しい
どんなサイト(or 状況)で拾ったかとか
曲の詳しい雰囲気とかメロディの音の上がり下がりとか…
109104:2008/12/05(金) 02:41:09 ID:i/E2o7Ft
すみません、MIDIを入れていたパソコンは壊れてしまい手元にありません。
おっしゃるとおり説明不足で失礼しました。
ずっと探していた曲なので、このスレを見つけて嬉しさのあまり書き込みしてしまいました。
MIDIは配布されておらず個人サイトで強制的に再生されていたものです。
耳コピで打ち込んだ、と書かれていました。
a'8 g'8 a'8 b'8 c''8 a'8 g'8 r4 a'8 g'8 a'8 b'8 c''8 a'8 g'8 a'8 a'8 g'8 g'8 a'8 a'8 g'8 g'8 a'8 a'8 g'8 g'8 a'8 a'8 g'8 g'8
実際はもっと早くてピアノですが攻撃的な感じです。
110名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 15:29:04 ID:/b9vq+Nb
>>109

上で書いてあるリズムと音の数が合わないよ。
たまたまmidiがピアノの音色になってただけで、原曲がピアノかどうかは分からないんだよな?

すっ ちゃ ら  ちゃ ら   ちゃ ら らん
a'8  g'8  a'8  b'8  ?? c''8 a'8 g'8 r4

こんな感じ?
111名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 21:33:19 ID:oph8AQfu
クラシックじゃないんですが、
この曲わかりませんでしょうか?
www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up6997.mp3
よろしくお願いいたします。
112名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 21:51:16 ID:1wbFXi3w
クラシックじゃないならよその板で聞いてください。
113名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 22:05:50 ID:CEsSU6yG
途中まではドビュッシーかと思った
114名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 22:25:07 ID:oph8AQfu
よその板もどれが適当かわかんなくてね。

後半他の楽器も入ってくるし、
その雰囲気からクラシックじゃないと書いたけど
原曲があってそのアレンジという可能性もありかなと。。

まあ、マルチしないからここでしばらく待たせてくださいな。
115名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 22:31:30 ID:7ePYWt+l
アンドレ・ギャニオン 後は自分で調べろ
116名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 23:07:56 ID:oph8AQfu
調べた。
ANDRE GAGNON/RESONANCE
でした。
ヒントありがとう。
117名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 23:26:09 ID:JObvvVJn
RESONANCEというと、ベンゼンを真っ先に思い浮かべるあなたは理系脳。
118名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 23:41:36 ID:CEsSU6yG
そんなものは思い浮かべず
DGやASVのシリーズ名を連想する
119104,109:2008/12/07(日) 01:31:50 ID:59sBBdaB
>>110
度々すみません。
すっの部分を足しました。最初はすこし低い音で始まります。
dis'8 a'8 g'8 a'8 b'8 c''8 a'8 g'8 r4 a'8 g'8 a'8 b'8 c''8 a'8 g'8 a'8 a'8 g'8 g'8 a'8 a'8 g'8 g'8 a'8 a'8 g'8 g'8 a'8 a'8 g'8 g'8
原曲はピアノかどうかは分かりません。
ピアノの事ばかり書いてすみませんでした。

すっdis'8 ちゃa'8 らg'8 ちゃa'8 らb'8 ちゃc''8 らa'8 らんg'8
r4
ちゃa'8 らg'8 ちゃ'8 らb'8 ちゃc''8 らa'8 g'8
ちゃらa'8 a'8 ちゃらg'8 g'8 ちゃらa'8 a'8 ちゃらg'8 g'8 ちゃらa'8 a'8 ちゃらg'8 g'8 ちゃらa'8 a'8 ちゃらg'8 g'8
120名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 10:12:08 ID:DwxvUE8X
一生懸命書いてるから文句つける気はないのだが、
そんなややこしい書き方をするよりは、
リズムもいっしょに入力した方が早いと思うんだ
121名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 22:37:03 ID:PdTMiBjN
何年か前にTVで見た、フィギュアスケートの日本人女子選手(名前は失念)が使っていた曲の題名が知りたいです。

ちょっと悲しそうな曲でした。
ちらっとしか聞いていないので、音は微妙かもしれません。


※ドーレ ドーレ ドーシ♭ラシソー

ドレ♭ミレ♭ミーレ ドー♭シ ♭シラソファ

※繰り返し

ドー♭ラーソーファ ファミレド ドーレー


こんな感じです。
宜しくお願いします!!
絶対CD買います(*´∀`)
122名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 22:44:32 ID:bfUFF1zn
>>121
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番ハ短調 op.18
ttp://www.youtube.com/v/WkvFZpOhFjA
123名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 22:54:47 ID:PdTMiBjN
>>122
ありがとうございます!!

明日、早速買ってきます。
ゆっくり聴いてみたかったので嬉しいです。

貼って頂いたリンク、携帯では開けませんでした…。残念です。

本当にありがとうございました。
124名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 22:56:18 ID:j1E8Grjz
>>121

村主章枝の2005年フリーかな
http://jp.youtube.com/watch?v=PAolOojXzy4
125名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:05:51 ID:59cKLDMP
>>121 >>124
トリノオリンピックでも、村主章枝選手のフリー演技に使用されていましたね。
かなりブツ切りにした上で編集されていたので、ぜひ原曲を通して聴いて欲しいです^^

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 41
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1221225545/
ここで、専ブラ使っているなら、ラフマニノフ で抽出すると、お薦め盤がたくさん出てきます
携帯だと、ちょっと大変なので、PCを使える環境で見てみてください。
また、村主選手推薦の、フィギュア使用曲を集めたCDも出ているみたいですよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1403470
126名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:11:14 ID:PdTMiBjN
>>124
ありがとうございます!!
多分その人です!!

3年も前の大会だなんてびっくりしました。

貼って頂いたリンクは携帯では再生出来ませんでした(>_<)
残念です。へぼへぼ携帯め。

パソコンは持っていないので、明日>>122さんの教えてくれたCDを買って聴いてみます!!

ありがとうございました!
長年の疑問が解消されて、なんだかわくわくします。
127名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:22:46 ID:PdTMiBjN
レ…レスが早い…。
いや私が遅いのかも…。

>>125
丁寧にありがとうございます!!

TVを見ている時は演技に夢中で、曲を聞き流していたのが悔やまれます。

編集されててもあんなに綺麗な曲だから、元曲はもっと染みる曲なんでしょうね(´∀`)

村主選手お勧めのCDなんてあるんですね。良い事を教えてくれてありがとうございます!

パソコンがないので、直接CD屋さんで聞いてみます。

明日は元気に1日過ごせそうです。
本当にありがとうございます!!
128名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 01:46:26 ID:jumB/G4N
曲名を勘違いして覚えてました。
バッハのオルガン曲です。
チャン チャララン チャーラ チャーラ
チャーラ チャララン チャーラ チャーラ
有名だと思います。教えて下さい。
129名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 01:52:23 ID:iWcWf8Zf
>>128
バッハ 「目覚めよ、と呼ぶ声あり」 BWV645
ttp://www.youtube.com/v/YFrVdo5c4mg

原曲 カンタータ第140番 BWV140
ttp://www.youtube.com/v/_1rUz0GM-NM
130名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 12:02:20 ID:Fmfhdk9u
ありがとうございました。
あれ?勘違いじゃなかった。合ってた。
むしょうにこの曲聴きたくなって
適当に音源探して聴いたら、明らかに違う曲だったんです。
調べ方が悪かったんでしょう。
131名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 02:05:42 ID:Fl4/NpO2
ブラスの行進曲で教えてください。ワシントンポストみたいなものです。やっぱりスーザでしょうか。

どれみそ|↑ど↓し↑ど↓ら|そ#ふぁそみ|そーー(どみ)|ら〜

↑どーー↓そら・ふぁ・|そーーみら・ふぁ|みれどれみ・れ・|ど・れ・み・そ|
↑どーー↓そら・ふぁ・|そーーみら・ふぁ|みれどれみ・れ・|ど ||

よろしくお願いいたします。
132名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 02:11:44 ID:kQaOYFPS
ブラスなら吹奏楽板で聞きなよ。
133名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 02:41:22 ID:dd3WCHnP
>>131
スーザの「美中の美」じゃないかな
134133:2008/12/09(火) 02:44:13 ID:dd3WCHnP
135名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 09:12:36 ID:JlSdfahh
(4休符)ちゃらららら|ラ〜ンラ〜|ラ〜ラララ|ら〜ぁ
(4休符)ちゃらららら|ラ〜ンラ〜|ラ〜ラララ|ら〜ぁ

(下ではブン・チャッチャ、ブン・チャッチャ と鳴っています)

3拍子です。短調で、哀愁溢れる感じです。
途中でガラッと変わって長調、かわいい感じのワルツ。
でもまもなくまた短調に戻る。

音名で言うと・・・脳内再生でしかも今音出せない環境なので
自信ないのですが・・

(4分休符)シドシラ#シ|レード#|ドーソファミ|ソーファ
(4分休符)ソラソファ#ソ|シーラ|ソーファミレ#|ミー

・・・途中で救急車通ったおかげでシとソがわかりました(笑)
136135:2008/12/10(水) 09:15:03 ID:JlSdfahh
すみません、一部訂正です

(4分休符)シドシラ#シ|レード#|ドーソファミ|ソーファ
(4分休符)ソラソファ#ソ|シーラ|ソーファ#ミレ#|ミー
137135:2008/12/10(水) 09:16:12 ID:JlSdfahh
ごめんなさい。これが最後です。

(4分休符)シドシラ#シ|レード#|ドーソファ#ミ|ソーファ#
(4分休符)ソラソファ#ソ|シーラ|ソーファ#ミレ#|ミー
138名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 09:32:17 ID:jY7y2Szv
139138:2008/12/10(水) 09:54:15 ID:jY7y2Szv
こちらの方が良いかな?
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/slova10.htm
140135:2008/12/10(水) 11:18:01 ID:JlSdfahh
>>138-139
ありがとうございます!
今まだ聴けない状態ですが、絶対これです!

>スラヴ流の もののあわれ
>>138のサイト内にこう書いてありましたが妙に納得しました。
東欧の民族音楽なんか、
日本人として心の琴線に触れるなあと思っていたんですが・・・
哀愁あふれる短調の旋律っていいですね。
チラ裏失礼しました。
141名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 15:36:33 ID:HAkNqE1I
映画「シャイン」でローゼン先生の家に向かっている時に流れている曲の曲名、作曲者がわかる方いたら教えて下さい。
142名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 15:49:33 ID:+/yYEz6e
143名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 15:49:37 ID:FXvZT78D
144名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 16:04:32 ID:TvNV36zA
>>141
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9/dp/B00005FF0T/ref=pd_sim_m_1
曲目リスト
2. ショパン:ポロネーズ 第6番「英雄」より
6. シューマン:「子供の情景」むきになって
8. ショパン:前奏曲 第15番 雨だれ
14. リスト:パガニーニ大練習曲第3番「ラ・カンパネラ」~練習風景
16. ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番~第1楽章のカデンツァ
19. ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番より
21. ショパン:前奏曲第15番
23. ヴィヴァルディ:「グローリア」より(トランペット:ジョフリー・ペイン,オーボエ:ジェフリー・クレリン)
24. リスト:ハンガリー狂詩曲第2番より
25. ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番より
26. リムスキー=コルサコフ
27. ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番
29. ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」より
30. リスト:3つの演奏会用練習曲
31. どうしたの,デヴィッド/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番「熱情」より
32. リスト:パガニーニ大練習曲第3番「ラ・カンパネラ」より
33. 優しさに包まれて/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番より


クラシックならこの曲のどれかだな。
有名曲ばっかだから自分で探せるだろ。
145名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 16:06:48 ID:+/yYEz6e
146名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 16:19:25 ID:HAkNqE1I
>>142->>145
すいません。ありがとうございます。

ちなみにこの曲です。携帯から音質悪すぎますが…
http://p.pita.st/?m=k4jkil1o
147名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 16:22:50 ID:FXvZT78D
>>146
パソコンから開けないんだが
148名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 16:40:49 ID:Sby0cLDg
何かもう幾重にもダメな奴め
149名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 16:49:33 ID:OBvANB0x
>>141
親切な俺が映画見直してサントラ聞いてやったぞ
クラ曲じゃないぞ
サントラ音楽作ったデイビット・ハーシュフェルダーのオリジナル曲だ
「シャイン、神のお加護のもと」って題名
サントラの方の一曲目
150名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 16:58:51 ID:HAkNqE1I
>>149
こんなバカの為にわざわざありがとう。
早速サントリ注文してきます。
151名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 16:59:05 ID:+/yYEz6e
甘やかしちゃいかんよ。
152名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 17:24:17 ID:eXdTdvic
茶花美人のCMで少しだけ流れるピアノ曲はなんですか?
153名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 17:26:11 ID:HCr+CKgs
深夜の超ローカル番組で聞いた曲です。
オーケストラで演奏されていたのですが、もしかしたらクラシックでないかもしれません。
数分で耳コピしたので音が間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします。
↑レレレッレッ↓ファーー↑レードドドッドー↓ミーー↑ドー
↓ラ♯ラ♯ラ♯ッラ♯ーレーーラ♯ーラーーソララ♯↑ドーー
154名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 17:30:12 ID:+/yYEz6e
155名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 17:40:25 ID:ZzB6hixx
ブラームスのハンガリー舞曲の中で一番有名で、
チャップリンの独裁者にも出てきた曲は第何番でしたか?
156名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 17:43:24 ID:+/yYEz6e
ぐぐれよ。
157名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 17:44:03 ID:T28VERpm
141に答えた連中のせいで152みたいなのが湧いてきたじゃねえか。
お前らが責任持って処分しろよ。
158名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 19:51:18 ID:jY7y2Szv
>>155
>>1-5読んでも解決しないと言うなら自分の検索能力を疑うべきところ
159名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 20:42:01 ID:cswZNKXq
>>155
「独裁者」で髭剃りシーンにかかるのは5番
160名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 22:30:29 ID:5WEgzvuM
幼い頃に、友人宅のヤマハの電子ピアノのデモ演奏で聞いた曲です。
最近思い出して以来ずっと気になっています。暗いというか物悲しい感じの曲でした。

タタンタターン  タタンタターン
タタンタターン  タタンタター
ターター  (ン)タタタ  ターター (ン)タタタタ
低い音で(タタタタタタタタタタタ)

たぶん音は
ドド♯レレー ↓ソソソソ♯ーソ
ドドド♯ド♯ー  ↓ソソソソ♯ー
レーソー  ソソ♯ソ  ドーファー  ファソファミ
という感じです。

ピアノを2年ほど習っただけなので耳コピにはまったく自信がありませんが、
参考にしていただければと思い付け足しました。
よろしくお願いいたします。 
161名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 22:36:09 ID:W1YAqIm4
>>160
ショパン 12の練習曲 op.10 第12番 ハ短調「革命」
ttp://www.youtube.com/v/C-VjFKLCKwM
162名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 22:44:08 ID:5WEgzvuM
>>161
まさにこの曲です!ありがとうございました。
今聞いてみるとリズムとか音の数とか記憶と違ってました。
すごくいい曲ですね、左手のグルグルいってるところが素敵です。
お世話になりました。
163名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 23:53:30 ID:IVPh7N9x
有名な曲(CMとかでもつかわれてたので)だと思うのですがどうしても曲名がわかりません。
バッハ作曲だと思います。
チェロが主役でピアノの伴奏だったような。

ちゃーらーちゃららららららーらーらー
ちゃーらーちゃららららららーらーらーら
ちゃーちゃららららららーらーらーらららーらららーらーらー

という感じです。

お願いします。
164名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 00:23:12 ID:tncic5Jr
>>163
全くもってバッハじゃないが、エルガーの「愛の挨拶」っぽい
165名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 12:29:34 ID:xIbqLM88
166名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 17:22:01 ID:Dz9luBpE
こういう、ほぼ即レスで回答がついてるのに
質問者がウンともスンとも言わないのって、無性にイライラする。
たまたままだ見てないだけなんだろうが。
167名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 17:31:11 ID:l7sXG1cz
>>166
カルシウム摂れ
骨粗鬆症予防にもなるぞwwwww
168名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 18:33:52 ID:ceqwcVJc
http://jp.youtube.com/watch?v=J9oFIZFTBYs&feature=related

このYoutubeのBGMに使われている曲名はなんですか?
よろしくお願いします。
169名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 18:34:28 ID:Jb/EBwp9
>>166
よくあることだ。
自分も2回連続そんな感じだが。
170名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 18:39:01 ID:Jb/EBwp9
>>168
メンデルスゾーンの交響曲第5番「宗教改革」だ
171名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 18:43:03 ID:ceqwcVJc
>>170
あ〜そうでしたか!ありがとうございます。
172名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 21:07:42 ID:R2m/pL7L
>>165
横レスですが乙です。
それにしても冴えない演奏ですね。気に入りの曲なんだけど。
173163:2008/12/11(木) 21:32:06 ID:SU8TcWnu
>>165

これです!ありがとうございました。
レス遅くなってすみません。
174163:2008/12/11(木) 21:33:17 ID:SU8TcWnu
連続レスすみません。

>>164
バッハじゃなかったんですね。
ありがとうございました。
175名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 22:08:26 ID:tk2iXbhG
164の報われなさにちょっとしんみりした
176168:2008/12/11(木) 23:27:36 ID:ceqwcVJc
しつこいようですみません。
>>168の演奏は誰の盤でしょうか?消去法でもよいので教えてください。
ちなみに私が持っているアバド&LSO盤ではないようです。
是非CDで聴いてみたいもので。
177名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 23:56:10 ID:SZ9QHpqy
美人だな〜
っと、術中にはまってみる
178名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 00:12:42 ID:Ki6K8aKf
>>176
手持ちのを聞いてみたが
トスカニーニ、カラヤン、バーンスタイン(DG)、マズア(ワーナー)、ミュンシュ、
マゼール、ハイティンク、ガーディナーではないな
あとはドホナーニ、アシュケナージ、マズアの旧録音とか
179168:2008/12/12(金) 00:40:34 ID:G2xo8x/q
>>178ありがとうございます。
サヴァリッシュ、インマゼール指揮オランダ放送室内管弦楽団(鰤盤)
ペーター・マーク、コリン・デイヴィス&ドレスデン
フロール&バンベルク、ムーティ、ザイフリート &アイルランド国立響(NAXOS)

まだこんなにありました。
BGMに使われていた演奏は感動的でした。
180名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 00:51:55 ID:jeve3uIP
>>176
Alfred Scholz: London Symphony Orchestra,
Mendelssohn: Symphonies #4 & 5, 1988
181168:2008/12/12(金) 01:01:02 ID:G2xo8x/q
>>180
早速のレスありがとうございます。
探してみます。
182名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 01:30:22 ID:uPtpRyzX
168は昔聴いたレッパード/イギリス室内管に似てる気もする
183名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 17:50:57 ID:Pv1OwL7H
ttp://niyaniya.info/up8/src/8M0875.mp3.html
ネットで拾った音源なのですが、
曲名が分からず困っています。
よろしくお願いします。
dlパスは0000です
184名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 17:56:42 ID:1N6SMe8x
>>183
ストラヴィンスキー作曲 バレエ「火の鳥」のフィナーレの終曲ですよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/847153
試聴15
185名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 18:01:22 ID:Pv1OwL7H
>184
早いお仕事サンクスです。
186名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 13:33:33 ID:BlWS1sEJ
曲の出だしが、
ちゃんちゃちゃ ちゃんちゃちゃ ちゃちゃちゃ-ん
休符(みんなが静かになる)
ちゃん ちゃん ちゃん ちゃん ちゃん ちゃん

と勇ましい感じで始まる交響曲(?)知りませんか?
情報お願いします。
187名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 20:25:29 ID:c7KA72sI
>>186
エルガーの威風堂々?
http://www.youtube.com/watch?v=28dXEoyVNHk
188名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 21:32:07 ID:CfHdFWm7
>>186
チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」の
第3楽章ではないかと予想。

ここ↓の1分40秒くらいから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3337484
189名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 22:20:45 ID:gulYkbQ9
>>134
遅くなりましたが、確認いたしました。ありがとうございました。
190186:2008/12/14(日) 22:54:24 ID:BlWS1sEJ
>>187-188
助言ありがとうございました。
親しい友人にも尋ねたら、チャイ3の1楽章のTutti部分らしかったです。
よく調べもせずすいませんでした。
191名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 02:56:23 ID:DGdNZMSQ
もしかしたらポップスかもしれませんが耳に付いて離れない曲です。
よろしかったら曲名を教えて下さい。
.mid形式にしました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0562.mid.html
192名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 10:15:58 ID:+eliS+Z7
>>191
クラシックではありません。ジャンルとしては、イージーリスニングかな。
ポール・モーリアやリチャード・クレイダーマンなどの演奏で有名です

原題:La chanson pour Anna  邦題:天使のセレナード
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3nzmLjwHgWI
193名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 15:14:48 ID:duucCMiW
>>192
ありがとうございます。イージーリスニングだったのですね。
レイモン・ルフェーブルなどはよく聞きます。
194名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 18:41:03 ID:5qPuUVHj
ヴァイオリンだと思います。
CMでも聴いた覚えがあるような。。。
タン タタタ タン タン 
タン タタタ タ〜ン

ズレがあるかもしれませんが、記憶コピだとこんな感じです。
ラ ドシラ ミ ↓ミ 
ラ ドシラ ミ〜
a1-643 c2-289 b1-290 a1-505 e2-626 e1-639 a1-617 c2-290 b1-290 a1-486 e2

あやふやな材料ですが、
よろしくお願いします。


195名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 18:58:48 ID:r1HysH0C
パガニーニ 24の奇想曲第24番とか?
ttp://www.youtube.com/v/YJymvZiEFeo
196194:2008/12/16(火) 19:09:27 ID:5qPuUVHj
ありがとうございました。
しかも、素早い対応に感謝。
これです!これです!
197名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 13:15:11 ID:TakOpSWW
>>195

もちろん原曲はパガニーニだけど、こっちの方が有名かも

http://jp.youtube.com/watch?v=pNPMUQJrUWA
198名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 21:39:14 ID:iEVXTaKL
よく、悲しい場面、悲壮な場面、悲惨な場面でかかる
悲しい旋律の曲名をおしえてくらはい。

たーらーららーらー  たーらーららーらー
低くなってく→    前小節より高い音からはじまって低くなってく

最近だと、12/15放送の月曜ゴールデン『ヒロシマ』の
原爆を落とした博士が「私は謝罪しない。リメンバーパールハーバー」
って言い放ったあとの次の場面で流れてました。

誰かおしえてっ  
199名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 21:56:15 ID:IMrPp0Q3
>>198
その番組見てなかったからわかんないし
リズムがちょっと足りない気もするけど
アルビノーニのアダージョはどうだろう?
http://jp.youtube.com/watch?v=mz4dpbk8YBs
200名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 22:14:04 ID:+mVrCSpr
>>198
音階が分かると手がかりになるんだが
http://www.youtube.com/watch?v=RRMz8fKkG2g&hl=un
201名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 22:55:06 ID:iEVXTaKL
>>199
ああ これです!
ありがとうございました。
202名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 16:52:32 ID:6Y8MhQVO
賛美歌っぽい曲です。
エンヤ?と思って試聴しまくったのですが、ヒットしませんでした。
よろしくお願いします。

ソ♯ファソーー♯ファーレーー↓シレミーソミレドシーーー
ミーレードーレーー↓シーレーー♯ファーソーーラシーラーーソシーーー
203202:2008/12/18(木) 20:47:48 ID:6Y8MhQVO
連投すみません。

こちらの方がわかりやすいと思いましたので
r8 g''8 fis''8 g''2 fis''4 d''2 b'8 d''8 e''4 g''8 e''8 d''8 c''8 b'2 r4 e''4 d''4 c''4 d''2 b'4 d''2 fis''4 g''2 a''4 b''4 a''4. g''8 b''2
お願いいたします
204mitu:2008/12/18(木) 23:03:15 ID:ZVVUkztL
音楽一般板でお答え頂けなかったので、こちらでご教示頂けると幸いです。
クラシックではないかもしれませんが、オペラっぽい曲です。
アップローダーに曲のさび部分を挙げておきました。
http://www4.uploader.jp/dl/kyokuto3/kyokuto3_uljp00159.mp3.html
よろしくお願いいたします。
205名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 21:10:01 ID:RgT6HKYF
バイオリンなどの弦楽器主体の曲で、スキーかそりを滑っているような軽快な曲です。トランペット吹きの休日のバイオリン版といった雰囲気の曲。
クラシックか軽音楽かサントラかわかりません。
b1-369 c2-368 c2s-424 d2-2376 b1-432 c2-392 c2s-456 d2
とか
g2-832 f2s-328 e2-520 d2-616 c2-552 b1-624 a1
とか
g2-832 f2s-328 e2-520 d2-616 c2-552 b1-624 a1-4000 c2-346 c2s-448 e2-520 d2-1560 b2-408 a2-472 g2-584 f2s-744 e2-744 c3-352 b2-440 a2-408 g2-487 f2s-529 e2-536 d2
というフレーズがあったように思います。テレビのBGMでたまに聞いたりするのですが。
よろしくお願いします。


206名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 21:24:08 ID:hiQ625Ay
207205:2008/12/19(金) 21:55:51 ID:RgT6HKYF
>>206 失礼しました。
b'8 c''8 cis''8 d''2 r4 b'8 c''8 cis''8 d''2
とか
b'8 c''8 e''8 d''4 b''8 a''8 g''8 fis''8 e''8 c'8 b''8 a''8 g''8 fis''8 e''8
とか
b'8 c''8 e''8 d''4. b''8 a''8 g''8 fis''8 e''8 b''8 a''8 g''8 fis''8 e''8
という感じのフレーズです。よろしくお願いします。
208名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 22:20:00 ID:37AhoQQj
http://www3.uploda.org/uporg1867618.mid.html

この曲の題名お願いします。クラシックかどうかすらわからないんですが…。
違ったらごめんなさい。
209名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 02:35:09 ID:QKh3dGO6
>>208
聞こうと思ったらもう消えてた
210名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 12:15:30 ID:qj2VqPRS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6766.mid.html

>>209さん、すいません再うpしました。
211名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 14:33:51 ID:JOZioxIe
知らない曲だった。階名書いとく
ドレミファミーレド ドレミファミーレド ソファファミミーレド ドレミファミーレ(繰り返し)
ファソラシbラーソファ ファソラシbラーソファ ↑ド↓シbシララーソファ ファソラシbラーソ(繰り返し)

212209=211:2008/12/20(土) 14:34:20 ID:JOZioxIe
>>211は210の曲です。
213名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 21:39:06 ID:F5wk0OYM
http://jp.youtube.com/watch?v=CNBPRYFCKdU

この5:28からの曲の題名お願いします。
214名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 22:05:05 ID:MDgcyHmh
>>213
ニュー・シネマ・パラダイス
215名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 22:15:07 ID:F5wk0OYM
>>214
ありがとうございます。
216名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 02:40:22 ID:c+vPA4ei
オペラのソプラノのアリアだったと思います
a1s-1055 c2-1718 d2-743 a1s-951 g1-596 f1-1626 c1-712 f1-1557 c1-639 d1
217名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 02:49:30 ID:W9XQ2m33
>>216
>>3でお願い
218216:2008/12/21(日) 02:51:46 ID:c+vPA4ei
訂正します
ais'8 c''8 d''8 ais'8 g'8 f'2. c'8 f'2. c'8 d'1
219名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 17:49:40 ID:CW/dUdie
>>216
グノーの「ファウスト」第三幕冒頭の
ジーベル(メゾソプラノ)の歌?
220名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 21:51:52 ID:92S2pIgt
以前、たまたま録音していた曲のタイトルを探しています。
弦楽4重奏で、3拍子です。

fis'2. gis'4 ais'4 b'4 b'2. b'4 ais'4 b'4 c''2 cis''2 dis''4 e''4 fis''4 dis''4 cis''4 dis''2.

冒頭は低音でこんな感じのメロディーから始まって、後にヴァイオリンや
ヴィオラが出てきてカノンっぽく盛り上がっていく、綺麗な曲でした。
題名お解りになる方、よろしくお願いします。
221名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 22:30:26 ID:eGvCfRKc
何でこうどいつもこいつも前のレスを読まないんだ
222名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 22:39:18 ID:P6/a83y0
めんどくさいから、に決まってるw
223名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 22:50:49 ID:L9AiwD03
多分バレエ組曲か映画音楽じゃないかなと思うのですが
♯ファソ♭シーーー ♯ファソ♭シーーー ♯ファソ♭シーーー ド♭シ♭シーラーーー
のフレーズしか分かりません。
どなたか曲名お願いいたします。
224名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 23:12:21 ID:UUvOIbrf
戦争音楽に使われそうな勇壮なマーチです。

ドレミファ|ミーソーレーソー|ドレミファミーミレ|
ドーシーラーラソ#|ラーシードレミシ|
ドーシーラーラソ#|ラーシードシラー|

曲名お願いします。
225名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 23:13:10 ID:UUvOIbrf
訂正:×戦争音楽 ○戦争映画
226名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 23:19:15 ID:8xCFlgff
>>224
それ日本の特撮作品のBGMじゃないかな円谷系の
伊福部作品か何か
特撮ファンなら一発で分かると思う
227名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 23:20:41 ID:c+vPA4ei
>>219
これでした。ありがとうございます。
228名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 23:24:49 ID:IMDCCtqf
>>224
伊福部昭
一般的に「怪獣大戦争」マーチと呼ばれている曲
229名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 23:28:53 ID:UUvOIbrf
>>226>>228
それでした、ありがとうございます!
230名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 23:45:20 ID:VPAKut23
>>223
ハチャトゥリアンのバレエ音楽「スパルタクス」?
(近いフレーズが出てくる場面は多いがどの曲かは忘れた)
231名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 23:57:03 ID:L9AiwD03
>>230
あ、やっぱりそうですか?某社サイトで視聴してみたんですが
そのフレーズの曲が見つからなくて。
じっくり探してみます。ありがとうございました!
232名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 01:01:44 ID:i2m9eWNE
質問させて下さい。

ヴァイオリン協奏曲なのですが、3楽章で計12,3分しかありません。
1楽章冒頭からソロのクオードルストップ(4重音)から入って
ソロは1楽章の間ひたすら細かいスピッカートを続けています。
聴いた感じでは5連符に聴こえますが如何せん速くて聞き取れません。
もしかしたら4連符か6連符かも知れないです。
そのヴァイオリンのバックで木管楽器を主体として3連符でタータタータ
というリズムで伴奏(メロディ?)をしてます。テンポは120くらいかと思います。

全楽章入りは単調で、2楽章は弦の和音と共にソロが情緒的なメロディ、
中盤からチェロのソロも目立ちます。
3楽章は豪快なチェロバスのすぐ後にソロの3重音か4重音から入って
その後はソロの下降音形と木管楽器が絡んだりします。
3楽章の途中から長調にもなり、ハープが入ったりもしてきます。


以上、MDで音源があるので聴きながら書きましたがタイトルが分からなく
探してもなかなか見つかりません。
曲名教えていただけたら幸いです。
233232:2008/12/22(月) 01:02:56 ID:i2m9eWNE
誤字です。

>全楽章入りは単調で

”単調”→”短調”
234名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 01:14:04 ID:usSssIVn
メロディ書けないの?
235232:2008/12/22(月) 01:17:48 ID:i2m9eWNE
>234

すみません、音感ないので書けません。
236232:2008/12/22(月) 01:26:33 ID:i2m9eWNE
MDから録音できました。

うpますのでお願いします。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou58844.mp3
237名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 05:14:46 ID:ohH5vIrD
教会で歌われてた曲で、この部分は女性の合唱でした
旋律は有名ですが、曲名を教えて下さい
ソ〜ラソファミファ〜ソファミレミ〜ファミレドレ〜↓ソ↓ソ〜 
238名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 05:21:34 ID:mksDdOJD
>>237
賛美歌106番「あら野のはてに」
239名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 05:45:32 ID:ohH5vIrD
>>238
早朝なのに即レス、ありがとうございました!!
240名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 08:40:24 ID:6xLLylcq
>>232>>236
シンディング ヴァイオリンとピアノの組曲第1番イ短調 op.10 の
管弦楽編曲版
ttp://www.youtube.com/v/ECzSEUSCMAY
241名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 10:29:14 ID:WSH/96Go
>>231
「スパルタクスとフリギアのアダージョ」ね。
10分以上あるから、冒頭の試聴では出てこないよね。
242232:2008/12/22(月) 12:35:46 ID:D5eXMDwx
>>240
ありがとうございます!!!助かりました!!!
243名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 01:03:51 ID:kPWjfTDm
1990年前後くらいにNHKかBSで夜に流れてた曲です。
番組案内かなにかのBGM? いちおう覚えてるメロディーをアップしてみました。
曲名か作曲者名、どなたかお分かりになりますでしょうか?
ttp://up.sussiweb.com/up/img/1135.mid
244名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 02:29:49 ID:DoXdKLlL
>241
某動画サイトのバレエ動画で確認しました
ありがとうございました!
245名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 02:34:18 ID:CoRnjuRh
中高生のダンスの大会でよく使われている曲なのですが
女性のコーラスが入っていて
メロディが、

♪レミファソファミ レミファミドミ
 レミファソミソ  ファレファミレド
 レーーーーーーーー ミーー
 レーーーーーーーー ミーー

の繰り返しで、後半にそのメロディが速くなります。
雰囲気はバトロワの映画に使われていたレクイエムよりも少し大人しめな感じです。
戦争をテーマにしたダンス作品によく使われています。

曲名など分かる方、いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
246名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 04:46:18 ID:HbaGObuS
小学生のときにリコーダーで吹いた曲なのですが、三拍子の暗い曲で、
ラーファーレー | ↑♭シーーー | ソーファードー | ↑ラーーー
レーファミレ  | ファーラー↑ラー | ↑ラーソファミー |レミレー
という曲です。
音楽の教科書出典なのでクラシックかどうか微妙ですが、
わかる方よろしくお願いします。
247名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 05:04:11 ID:zgc4iwku
>>246
ヨハン・クリーガーのメヌエット
http://jp.youtube.com/watch?v=u4q7O6A-17g
248名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 06:14:11 ID:9jaO/2Qy
>>245
映画 「ダ・ヴィンチ・コード」
ttp://www.youtube.com/v/RxfvYA_aPQs
0:57あたりから
249名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 10:36:48 ID:HbaGObuS
>>247
これです!
十数年来の謎が解けました。ありがとうございます。
250名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 11:37:11 ID:c5+/vqaO
>>247
なんか聴いたことある曲だなと思ったら
ブラ4だった・・・
251名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 15:58:43 ID:ewrU8ixO
>>248
あああありがとうございます!!!
気になっていたのですっきりしました。
252名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 20:46:26 ID:cDPjvle6
鼻歌で聴いた曲の名前が知りたいのでお願いします

たーんた たーんた たーんたたんたーん
たんたんたーんた たーんたたんたーん

みたいな感じでした
情報がこれだけで申し訳ないのですか、よろしくお願いします
253名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 21:12:21 ID:JclIYdlY
>>252
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番のオケの入りのメロディ?
http://jp.youtube.com/watch?v=ecRu6R3qwV4
↑の0:42あたりから。
254名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 22:10:07 ID:cDPjvle6
>>253
早いお返事ありがとうございました
でも申し訳ない事に、その曲ではない様でした

音ちがうかも知れませんが、一応探ってみました↓
(3拍子?)
レーレ ラーラ ミーファミーレー

こんな感じだったかと思います
255名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 22:14:04 ID:9jaO/2Qy
>>254
イギリス民謡 スカボロー・フェア
ttp://www.youtube.com/v/XEhAXQ5QQzs
256名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 00:56:51 ID:2nYjUvzT
>>255
聴いてみたらこれでした!
教えて下さってありがとうございました
民謡というものはクラシックの部類に入るんでしょうか?
曲名が分かったので是非ともCDを買いたいと思います
257名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 01:18:38 ID:ARaT093t
>>256
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2
>>255のYouTubeで聴かれるのは冒頭に表示されるようにサイモン&ガーファンクル版なので
サイモン&ガーファンクルのCDの置いてあるところ(洋楽)にいけば確実かな
クラシックとはあまり関係ない
258名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 01:19:09 ID:olSPpFBT
>>256
クラシックとして探しても、これぐらいしかヒットしないので
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2754709

こっちが「スカボロー・フェア」の定番。 
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1918519

超有名曲だから、もっと安いCDやオムニバス盤もたくさんあるので、
「サイモン&ガーファンクル」Simon & Garfunkelで探してみて。
CDショップなら、洋楽コーナーに大抵何枚か置いてあります
純粋な民謡は、クラシックの部類に分類されていることもあるけど、
サイモン&ガーファンクル版だと、フォークとかポップス扱いですね。
259名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 01:19:52 ID:olSPpFBT
リロードしないで書き込んだら、>>257とほとんど内容がかぶってました。申し訳ない。
260名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 01:22:35 ID:ARaT093t
>>259
いえいえ、ちょっとでしゃばりすぎました
261名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 10:27:31 ID:izASzmUe
みずほ銀行系に電話した時によく保留音で流れる曲なんだが、教えてくらはい

a2s-1232 f2-1112 g2-960 d2-776 f2-984 a1s-880 a1s-816 d2-720 a2-864 g2-1384 f2-736
(この行だけ実際は1オクターブ高い→)c2-1025 d2-423 d2s-1113 a1s-503 a1-1009 a1s-423 c2-657 g1-792
f2-559 g2-537 a2-719 f2-529 c2-640 d2-567 a1s

リズム的には
ターーータタタ ターーターー ターーターーターーターーーータ
ターーータタタ ターーータタタ タタタタタタターーーー

バックにはピアノ?らしき音でジャンジャンジャンジャジャンっていう伴奏付。
クラシックかどうかすらあやしいが、教えてえろい人!
262名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 11:22:49 ID:0TWgWMav
263名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 20:41:57 ID:xuU4ieU6
>>205>>216>>261
この表記はどこのサイトで音に変換できるんだ?
264名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 21:28:24 ID:e1sm+F1J
>>263
musipediaの「Flash-based piano」での入力結果だけど、
残念ながらコピペできず再現できない。
だからJavaの方を使って欲しいと。
265名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 21:52:07 ID:2nYjUvzT
>>257 >>258
お答えどうもありがとうございました
レス参考に探してみようと思います
266名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 00:16:47 ID:thPVDHaT
小学校の時に聞いた曲なのですが、
リズムはゆっくりで
イメージは「夕暮れ」というイメージでした。

楽器はフルートかリコーダーのソロ立ったと思います

タータタタタ タータタタタ
タータタタタ タララータタタ
タララララララーラーラ チャラターター

曖昧な記憶ですが、宜しくお願いします
267261です:2008/12/25(木) 00:34:27 ID:k1k+z28J
帰社しますた。午前休とってたw
さて、>>3のやつでやり直してみた。

ais''2 f''4 g''4 d''4. f''4. ais'2 ais'2 d''4. a''4 g''4. f''4
(ここの行だけ1オクターブ高い→)c''2 d''4 dis''2 ais'2 a'4 ais'2 c''4 g'4.
f''4 g''4 a''4 f''4. c''2 d''4. ais'2

よろしくおながいしまつ。
268名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 08:38:13 ID:r5mL5EqU
>>267
トセルリのセレナードっぽい気がする
269名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 08:47:38 ID:r5mL5EqU
トセリとかトセルリとかトゼリとか表記がバラバラな感じの作曲家・・

http://jp.youtube.com/watch?v=6c6UyUI_ig0
270名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 15:10:44 ID:kwRt1s40
モーツアルトの曲を無料で全曲聞けるHPが
外国のサイトであったのですが
ハードディスクの故障でリンク不明になりました
誰かご存知の方お願いいたします
271名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 15:53:30 ID:h8exkM5f
272名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 16:03:23 ID:MkRtu4/Q
譜面だけかと思ってたんだが音も聞けるの?
273名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 19:34:34 ID:WxPxeupz
もしわかる方がいれば力をお貸し下さい
g''4 g''4 g''8 fis''8 e''8 fis''16 g''16 d''8 c''8 a'2 r4
b''4 b''4 b''8 a''8 g''8 a''16 b''16 g
''8 fis''8 e''2 r4 d''16 e''16 fis''8 e''16 d''16 a''8 a''8 d''2

以前ダンスの作品で使われて、昔BSで聴いたこともあります。
この部分はヴァイオリンが主旋律でピアノが伴奏についていました。
なにかのヴァイオリンソナタの一部かと思うのですが…
274261です:2008/12/25(木) 20:52:16 ID:NtQBFkPj
>>268>>269
それだ!ありがとうございまつ(・∀・)
しかしなぜにみずほはこの音楽を保留音に使うのかが謎だw
275名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 21:04:28 ID:9aMrOnj9
271さんごめんなさい
違ってました
あれって違法だったのかな
276名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 21:28:27 ID:jN6Okck+
>>275
権利の切れてない録音を上げてたとしたら違法
277名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 22:41:28 ID:RYA4h15s
そもそもこのスレで訊くことかと
278名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 00:05:30 ID:lzTvE6l1
無知なのでごめんなさい
違法かどうかとかわからないので
聞いてしまいましたが迷惑をかけてしまいました
モーツアルトの短い曲が好きなのですが
いろいろ教えてくださいね
ロマンチックな短編の曲名希望です
279名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 00:16:31 ID:KWL3Z3lz
>>278
>>1
お勧めの曲をききたいならスレ違い
ここは「メロディーはわかるけど題名がわからない曲を質問する」ためのスレだよ
280名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 19:15:21 ID:TrdiHcvX
留学生の外人が弾いていて、グリーグであることだけ聞きました。

片手でタラッ、タラッ、タラッ・・・・・と言う感じの曲です。

281名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 23:04:18 ID:iW+l84B8
タラのテーマ
282名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 00:26:34 ID:scrs495X
ウサギのダンス
283名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 01:29:20 ID:hVB4huM6
ふと思い出し、色々調べてみたのですがわからなかったので質問します。

クラッシックの途中の部分で
c'8 d'8 e'8 f'8 e'8 f'8 g'8 a'8 g'8 a'8 b'8 c''8
のような感じを3回繰り返し
3回目の終わりが
タッ タタン タッ タタン
とうような感じに変化して盛り上がっていく曲です。

繰り返しの部分はバイオリンなど高い音の弦楽器だったと思います。

よろしくお願いします。
284名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 05:13:53 ID:6fDbAV0h
>>280-282
この三連発はなんか見覚えがある
285名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 13:32:12 ID:2bylb5ms
タララータララータラ タラー タララー タララー タララー
            ↑      ↑
この辺まで上昇音形で       この辺から下降音形です

こんなことだけで分かるんでしょうか・・・?   
286名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 17:06:48 ID:MBywEIa6
それだけでは分からないこともあるから
暗いとか悲しいとか楽しげとか
早いとか遅いとかも書いた方がいい
287名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 17:40:42 ID:73oqKXI0
>>285
モーツァルトの交響曲第40番の出だし
288209=211:2008/12/27(土) 20:14:06 ID:5yeFWGHX
>>287
お、すごい
289名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 20:41:11 ID:2bylb5ms
すげぇw
この曲です、ありがとうございました。
290名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 07:22:07 ID:0mPfqkj+
「この辺まで上昇音形」と書かれた部分が、全く上昇してない件
291名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 08:05:14 ID:F4KWDH5W
>>290がKYな件
292名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 09:08:38 ID:TL+GpwqD
ドーシーラソ ドシラソ ドシラソ ファ ミ レ↓ ド これだけなんですけど・・・お願いします。
293名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 10:12:00 ID:27K4+WvJ
>>292
モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」 K.492 序曲
ttp://www.youtube.com/v/Q9Fxm-iJPhk
294名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 17:25:59 ID:TL+GpwqD
ありがとうございます。
295名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 15:19:00 ID:kVBJ/DD1
ピアノで

ラレファファ〜 ソ〜ミドファミレ〜
ラレミファ〜ファ〜ミ〜ミ〜レ〜

というふうに弾く曲です。
よく流れているので有名な曲だと思いますが,名前が分かりません。
よろしくお願いします。
296名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 15:26:02 ID:F1eC6Lzq
>>295
>>10の2
297名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 15:33:38 ID:kVBJ/DD1
>>296
ありがとうございます。
298名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 18:47:35 ID:JucJXPaX
http://jp.youtube.com/watch?v=D08vPoNRYK4&feature=related
で使用されている曲名が知りたいです。
途中で曲を変えてるような気がしますが、
前半のオーボエのソロの方が知りたいです。
299名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 20:34:55 ID:F1eC6Lzq
300名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 21:46:22 ID:b9ZV+bbw
クラシックだという確信が無いのですが、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5624020
の最後の「次回予告」で使われている曲です。


音階で言うと
ラ レーミファーミレー ドーソラ
だと思います。

よろしくお願いします。
301名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 22:20:23 ID:F1eC6Lzq
こんなドラムが入ってチャラチャラしてクラシックのわけないだろ...
302298:2008/12/29(月) 23:09:58 ID:JucJXPaX
>>299
ありがとうございました。
303名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 00:25:27 ID:+SwP/kCq
e'8. cis''4 cis''4 cis''4 b'8 cis''8 d''4 cis''4 b'4 a'4 gis'4 e'4 b'4 gis'4 a'1 r8 e'8. cis''4 cis''4 cis''4 b'8 cis''8 d''4 cis''4 b'4 a'4 gis'4 e'4 b'4 gis'4 a'1 r8 gis''8 a''8 gis''4 fis''4 e''4 d''4 e''2 r16 a'8. b'8 cis''8 d''4

ヴァイオリンの明るい曲です。
ご存知の方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
304名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 21:28:31 ID:rUwMkg+n
ヴァイオリン主体の曲だったと思います。
bpm180ぐらいで四拍子です。

d''4 a'8 ais'8 c''4 ais'8 a'8 g'4 g'8 ais'8 d''4 c''8 ais'8 a'4 a'8 ais'8 c''4 d''4 ais'4 g'4 g'2 r8 c''4 dis''8 g''4 f''8 dis''8 d''4 d''8 d''8 d''4 c''8 ais'8 a'4 a'8 ais'8 c''4 d''4 ais'4 g'4 g'2

レー↓ラ♭シ↑ドー↓♭シラ|ソーソ♭シ↑レード↓♭シ|ラーラ♭シ↑ドーレー|↓♭シーソーソー
↑ドー♭ミソーファ♭ミ|レーレレレード↓♭シ|ラーラ♭シ↑ドーレー|↓♭シーソーソー
1・2・3・6・7小節目は同じリズムで
四分音符・八分音符2つ・四分音符・八分音符2つ です。
4・8小節目も同じリズムで
四分音符・四分音符・二分休符 です。
5小節目は
八部休符・四分音符・八分音符・四分音符・八分音符・八分音符 です。
よろしくお願いします。
305名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 21:49:33 ID:QRt/ax2f
>>304
ロシア民謡 「コロベイニキ(コロブチカ)(カローブシカ)」
ttp://www.youtube.com/v/U326XbVeG0s
306名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 22:41:49 ID:4YOAQb3o
このFLASHに使われている曲を教えていただきたいです。

デスマーチ大作戦 完結編
http://csx.jp/~inko/swf/end_of_dm.swf

2曲使われてます。

2曲とも教えていただきたいです。

宜しくお願いします。



307名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 22:56:42 ID:QRt/ax2f
>>306
1 >>6の3
2 バッハ ミサ ロ短調 BWV242 より "Cum Sancto Spiritu"
ttp://www.youtube.com/v/I5gplVtSuJw
308名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 22:57:40 ID:QRt/ax2f
ごめん BWV232
309名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 22:58:32 ID:4YOAQb3o
>>307

回答ありがとうございました。

310名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 00:40:22 ID:A7e+9A6+
>>305
それだあぁぁ
ありがとうございました!
311名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 05:56:47 ID:RDK12Y5w
ちょっとスレ違いで申し訳ありませんが、ここなら知っている人がいそうなので。
ヴィヴァルディの【四季・冬】の曲を使って外人のボーカル(多分女性)が歌ってる曲があるんですが詳しく知ってる人いますか?
312名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 08:30:49 ID:I3VGiLDU
冬って3楽章あるんだけど・・・・
313名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 08:36:00 ID:f4mCHGj6
>>311
板違いです。
314名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 11:27:33 ID:TKy5C60s
>>312
1楽章と3楽章を歌で歌えるとしたら由紀さおり姉妹ぐらいだろう。
315名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 11:38:59 ID:Y0bEOu7z
>>314

斎藤晴彦も歌えると思うよ
316名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 12:13:31 ID:BGTtQ1Li
こんにちは
大掃除中に気になるカセットテープ(古)が出てきまして、
なんとなく聴いてみて気になる曲があります。
テープの表にプロコフィエフと書いてあるだけで、曲名がわからないので
分かる方教えてください。掃除中断して採譜したのをUpしました。
拍子、調は適当なのでご勘弁ください。

ttp://nhk.upkita.net/up/nhk22299.png
317名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 12:34:59 ID:RDK12Y5w
>>312
四季・冬の第1楽章です。
第1楽章をアレンジした曲に女性外人がラップ調で歌ってたと思います。
>>313
板違いなのは本当に申し訳ないです。
自分で調べたのですがわかりませんでした。
どこで聞いていいかわからず、一応クラシックだと思ったのでここの住人さんにお願いしてみました。
318名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 12:53:39 ID:Az+Lo3ZL
>>311
Bond?じゃないよね。こっちは女性4人組だけどインストだ・・・
319名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 13:00:13 ID:iCJqO0jv
>>316
プロコフィエフ 交響曲第6番変ホ短調 op.111
これで我慢してくれ
ttp://www.youtube.com/v/_z0GYohWZLU
320名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 00:36:01 ID:yGoA7kDv
 ┏┓┏┓┏┓┏┓
 ┏┛┃┃┃┃┗┫
 ┗┛┗┛┗┛┗┛
 謹┃賀┃新┃年┃
 ━┛━┛━┛━┛
   (\___/)
 ( ̄l▼      ̄)
  /  ●   ● |
  /   l ___\l
 /▲  (  。--。 )
/■___  (( ̄))     本年も宜しくお願い申し上げます。
(___)   ̄/      2009年 元旦 
321名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 02:17:27 ID:gu/86y/r
クラシックベースで歌つきならSweetboxの線が濃厚よ
とりあえず「冬」なら「Addicted」
322316:2009/01/01(木) 03:29:49 ID:MLKzHoja
>>319
回答ありがとうございます。
CD買って聴いてみます。
323名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 04:27:00 ID:NIQ174o9
>>321
それで調べてみたら見事にビンゴでした!!
本当にありがとうございました!!
皆さん、スレ違いでお騒がせして申し訳ありませんでした。
324名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 15:13:15 ID:nWZidIMt
http://www.veoh.com/videos/v170420687cQzGfjy

これの7:40ごろから流れている曲の題名を教えてください。
よろしくお願いします<(_ _)>
325名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 15:31:39 ID:EIHzn9zA
>>324
件の曲はサントラに収録されてないの?
326名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 21:19:30 ID:z27iwhRB
>>325
サントラは出てないっぽいです
327名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 01:17:41 ID:uxEJ6tzR
いま全国のセブンイレブンのBGMで流れているトランペット協奏曲(だと思われる曲)が
誰のどの曲の何楽章だか思い出せず、気になって仕方がありません。

分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい(´・ω・`)
328名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 01:22:27 ID:LcO3bg+m
適当に「トランペット・ヴォランタリー」と答えてみる
329名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 01:23:37 ID:8xx10Qdp
330名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 02:22:17 ID:icmsN+mo
前スレでもわからなかったんですが
やっぱり芸能人格付けチェックのあのBGMわかりませんねぇ
わかっているだけでも
後宮からの誘拐フィナーレ(旧OP)
学校の会談(アニメではない)(内藤剛志による問題説明)
「わからない部分」(バロックっぽいもの、正解の説明)
ファリアの三角帽子
映画グローリーのサントラ(正解者の部屋にはいるまで)
ドンファンの出だし(正解音)
331名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 02:31:15 ID:Ml3aatOw
>>330
最終回答が出ていましたよ。
Le Retour Des Mousquetaires という映画の中の、King Returns
サントラ盤は、国内盤は廃盤なので、海外から取り寄せるしかないようですが。
332名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 02:34:54 ID:icmsN+mo
>>331
失礼、先を読んだらそう書いてました。
ありがとうございます
333名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 03:22:20 ID:V5s+tNuD
行進曲だったか忘れてしまったんですが
曲に合わせて観客がピュッピューと口笛を吹く曲です。
よろしくお願いします
334名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 03:25:12 ID:i94AUEVK
>>333
>>1
できる限り、メロディーを書いてください。
335名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 03:45:03 ID:BDxQRZ+o
>>333
木陰の散歩道
336名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 03:45:38 ID:V5s+tNuD
>>334
すみませんきちんと読んでませんでした。

メロディーはテンポがいい
あまり覚えてないんですがサビがチャラチャラ〜チャッチャッチャー
って感じでチャッチャッチャーの後にピュッピューと観客が口笛
それが何回か繰り返しって感じです。
よろしくお願いします
337335:2009/01/03(土) 05:44:20 ID:BDxQRZ+o
>>336
訂正、その入り方なら「ベルリンの風」
338名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 07:26:47 ID:z15ugfae
g'4 d''4 d''4 a'4 g'4 g'4 d'4 g'4 g'4 a'4 g'4
たんたた たんたた たんたた たら〜
g'4 d''4 d''4 a'4 g'4 g'4 d'4 g'4 g'4 a'4 g'4
たんたた たんたた たんたた たら〜

たーらーたー たーらーたー たーらーたたー
たーらーらーたーらーたー たーらーたーらー


どこでこの曲を知ったのか覚えていません
音程間違っているかもしれませんがお願いします
339209=211:2009/01/03(土) 08:13:32 ID:UKWYzsmR
>>338
「サウンドオブミュージック」の「私のお気に入り」かな
340名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 08:14:03 ID:UKWYzsmR
ごめん前の名前残ってた
341名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 08:34:31 ID:z15ugfae
>>339
それでした!!
すっきりしました!ほんとにありがとう
ただの挿入歌だったんですね
スレチすいませんでした
342sage:2009/01/03(土) 17:11:26 ID:+YN0UG0X
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5794.jpg

この曲の作曲者と、なんの曲集にのっているか知っているかたいたら教えてください!

見開き1ページを2枚にわけてコピーして半分なくしてしまいました・・・。

343名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 18:00:38 ID:7XZAD8Eb
マイナーな練習曲なら、ここで質問するより、
鍵盤楽器板の下記のようなスレの方が早く正解が出そうな気がする。

[相談]親切なピアノ先生と語りあうスレ11[質問]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1230527487/

◆スレ立てるまでもない質問スレッド その6◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1219421191/
344名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 21:18:16 ID:EoOcuxvf
ラ・カンパネラについてなんですが

ヴァイオリンソロとかピアノソロじゃなくて、ピアノ協奏曲のように編曲されたラ・カンパネラってありませんか?
345名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 21:36:13 ID:8xx10Qdp
スレタイ読めよ
346名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 21:42:21 ID:tUAanfKI
>>345
冷たい奴だな

>>344
少なくとも一般的に知られている編曲はないと思う。
347名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 22:33:41 ID:Blqa22YH
>>346
それにしても度が過ぎるだろう。

>>344
ヴァイオリン協奏曲じゃダメなのか?
348名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 23:41:48 ID:3QG3LXqu
昔から、よく聞くんですが名前がわかりません

たんたんたん、たったたん たんたん たららららららら たんたん たったたん
こんな感じです
349名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 00:08:52 ID:16W3j+NB
>>348
それだけしか書かれていないと、「そうですか」としか答えようがない。

初心者質問スレから来たようだけど、せめて>>1-3は読んで
出来る範囲でいいから、何か情報を書いてくれ。
350質問です:2009/01/04(日) 00:11:28 ID:RKeoD3XY
チャララララッ♪
チャーチャーチャチャーチャーチャー♪
チャララララッ♪
チャーチャーチャチャーチャーチャー♪
チャーチャチャーチャーチャー♪
チャーチャチャーチャーチャー♪
チャーチャーチャーチャーッチャッチャッチャーララー♪
でサビの部分が
チャッチャッチャッチャッチャッチャッ
チャーララッラッララッラッララッラッチャララララッラッラッ♪

小学校の掃除の時間によく聞いたんですよねこれ
春って曲の後によく聞いた
351344:2009/01/04(日) 00:19:14 ID:/iadk1P6
>>346
やはり一般的には無いですよね
もし思い当たるものがあればと思いまして・・

>>347
実はネットで拾った音源でして(mp3)、ラ・カンパネラのラスト2分の部分だけなんです。
まさしくラ・カンパネラのピアノ協奏曲verでして、
何に使われていたかは不明なんです
あれから元の音源が凄い気になっていて・・・

すっきりしました。回答ありがとうございました
352名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 00:23:57 ID:fLYXMhZo
>>350
ボッケリーニのメヌエットかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=kSE15tLBdso&feature=related
353350=今度はPCから :2009/01/04(日) 00:37:29 ID:n5ysPnK5
>>352
ビンゴです!
教えて頂きありがとうございました。
354名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 00:38:27 ID:Nsj9HxUQ
>>349 すんません ありです><
355名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 00:41:16 ID:XDijUV7Z
あり?
356名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 03:09:57 ID:hHNsnqPY
>>337
お礼が遅くなってごめん
ありがとうございます。
ベルリンの風でした!
なんとなくベルリンって言葉が頭の隅にあったけど
ベルリンの壁しか思いつかなくて「クラシック ベルリンの壁」で探してましたorz
357名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 09:19:26 ID:fdp6bj/d
日曜朝9時からの「題名のない音楽会」のオープニングで流れてる曲の名前って何ですか?
358335:2009/01/04(日) 09:52:57 ID:DefEXJOV
>>357
「キャンディード」序曲
359名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 09:56:36 ID:oN6Y3/fI
>>357
レナード・バーンスタインのキャンディード序曲?
360名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 09:57:30 ID:oN6Y3/fI
あらら被っちゃった
361名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 12:15:35 ID:fdp6bj/d
>>358-359
ありがとうございます
362名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 14:17:14 ID:Og2PAI1x
今度始まるドラマ「神の雫」の予告なのですが、
このクラシックは何でしょうか?
ヴァイオリン協奏曲などいろいろ検索して聞いてみました。
聞き覚えあるのにわかりません。
よろしくお願いします。

http://jp.youtube.com/watch?v=zCNf3AKbSQw&feature=related
363名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 14:26:51 ID:q4t3/bD9
>>362
ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」
第1集「四季」より 第2番「夏」ト短調 第3楽章
ttp://www.youtube.com/v/cccmpayOYVY
364名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 14:27:16 ID:X9dGbd+r
>>362
ヴィヴァルディ 「四季」から「夏」の第3楽章
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1975104
試聴6
365名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 14:30:12 ID:Og2PAI1x
>>363
>>364
ありがとうございます!!
「夏」だったのですね。
今「冬」の第1と第3を確認してるところでした。
ああ、夏だったんだ・・・

ほんとうにありがとうございました(__)
366名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 14:46:13 ID:lEYf4WB9
和声法と創意の試みとかト短調とか初心者相手にいらないと思う
なんか知ったかっぽくて読んでて恥ずかしくなる

>>364みたく、ヴィヴァルディ「四季」から「夏」の第三楽章 で全て事足りると思う
367名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 16:48:39 ID:uH45ILRT
セガサターンシロ!という曲のイントロに
似た映画音楽ってありますか?


http://jp.youtube.com/watch?v=joNwYPdEBTc&feature=related


368名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 17:37:23 ID:sXwOWEWC
サントラ板行ったらどうでしょう
369名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 17:40:56 ID:xLYVlZf2
>>367
映画音楽ならサントラ板に逝け、って怒鳴りたいところだけど
あそこも過疎っててぜんぜん機能してないからな
ジマー系の音楽だから、ここで訊いたら誰か暇な奴が教えてくれるかもだ

ハンス・ジマー総合スレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1179150414/
370名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 17:51:00 ID:Oh9nvMI9
>>367
マルチは良くない。更に付け加えると、スレ違い。
371名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 18:10:00 ID:XDijUV7Z
スレ違いどころか板違い。
372名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 21:44:31 ID:u3lWUxvl
すみません、クラシックじゃないかもしれないんですが・・・
最近CMで流れていた曲で、チェンバロみたいな音色で、スピードのある曲で

ドソソソドソソソ|ドソソソドソソソ|ドソソソドソソソ|ソ・ミ・、
が2度繰り返し、同じような形で音程が変わっていって、

ラストが
ソミファレ|ミドレ↓シ|↑ソミファレ|ミドレ↓シ|
ソ・↑↑ド・|↓↓ソ・↑シ・|ド、

・・・ていう感じで終わる曲を教えてくださいm(_ _)m
373名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 21:51:19 ID:q4t3/bD9
>>372
ヴィヴァルディ マンドリン協奏曲ハ長調 RV425 第1楽章
ttp://www.youtube.com/v/-utT-BD0obk
374名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 22:05:22 ID:u3lWUxvl
おおおお・・・あいかわらず素早いご回答ありがとうございます(ノ_・。)

ビバルディだったんですね!↑の人じゃないけど「四季」しか知らんもんなあ・・・
しかもチェンバロでなくマンドリンでしたか、失礼しました。
でもまたもや長年の謎が解けちゃいました(^−^)うれしいです。
375名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 00:34:44 ID:wkmXCO35
ダスティン・ホフマンとメリル・ストリープの映画「クレイマークレイマー」で有名になったっけ
376名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 02:32:42 ID:MvZlgZAU
ゆったりとりたメロディーで
チャ〜↑チャ↓チャ↓チャ↓チャ↓
チャ〜↑↑チャ↓チャ↓チャ↓チャ↓
チャ〜↑↑↑チャ↓チャ↓チャ↓チャ↓
チャ〜↑チャチャチャ

このような曲をどなたか教えて下さいませ
377名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 05:51:10 ID:Gp/yQ65t
よろしくお願い致します。

http://p.pita.st/?m=pdwletd6

壮大な自然をイメージしたような曲です

ララララーー
ララ ラララー
ララララーー
ララ ラララー

378名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 05:58:57 ID:3edNJrU0
>>376
楽器とかどこで聞いたかの情報は全然なし?
>>377
携帯でないと聞けないってさ。
379名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 07:53:48 ID:EVo82hoG
ケータイでも聞けなかった。
380名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 08:35:13 ID:Gp/yQ65t
御手数おかけして申し訳ないです。

http://p.pita.st/?m=htqjkoqz

鼻唄ですが、
これでよろしくお願い致します。
381名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 09:32:02 ID:KOI0poyx
>>380
それも携帯じゃないと聞けない
うpし直すんじゃなく、PCからの閲覧を許可してくれ
382名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 11:41:06 ID:MvZlgZAU
>>378
楽器は笛でした
383名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 13:26:37 ID:EVo82hoG
聞けない人には答えてほしくないってことなのかな。
それならそれで別にいいけど。
384名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 13:46:43 ID:YIZpZqf9
>>380
ケータイでも聴けません(ちなみにau)
385名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 13:59:28 ID:Y51TPDZZ
>>380
>作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
>お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。
っていわれるのだよ。
拒否しないでくれ
386名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 14:16:21 ID:R0YKg0uq
>>376>>382
"↑"の数はなんか意味あんの?
387名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 14:39:13 ID:MvZlgZAU
>>386
↑より↑↑が高いです><
388名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 21:33:21 ID:jSa4f88M
ピアノとチェロ?だと思うのですが、テンポゆったり、悲しげだけれど優しく美しい旋律でした。

ターン↓タン ↑ターンタタン ターン↓タララララ〜ン 後ろの↓からだんだん低くなる
ターン↓タン ↑ターンタタン ターン↓タララララ〜ン 全体に上行より音程高い
↑ターンタンターンタタン ターンタターン はじめはさらに高くだんだん低くなる

一緒にバッハの「トッカータとフーガ」が流れていて、この曲もバッハっぽい印象を受けたので
つべで探したのですが、力尽きました…。
よろしくお願いします。
389名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 01:09:08 ID:1MkAZ5gz
ミラミラドラドミドファミドラシソ#シソドシソ#ミラ
教えて下さい
390名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 01:33:06 ID:R6SstRfv
>>389
オクターブがわからん。
391名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 03:42:32 ID:CRB2t0F6
>>389はマルチ
392名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 10:00:35 ID:PwcCnb+/
>>389
簡潔すぎワロタ
393名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 15:04:32 ID:MufrJH/T
>>380ですが、
PCで聴けるように設定しました。
御手数おかけ致しまして申し訳ありません。
394名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 16:54:19 ID:LOdhaf9l
>>393
もっと体調のいいときに歌いなおしてみてはどうか
395名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 01:50:52 ID:C1fMOCY9
恐らく前出かと思いますが、見つけられませんでした、、、。
映画「いつか晴れた日に」の劇場予告編の使用曲が知りたいです。
覚えてらっしゃる方、いらっしゃいますか?
サントラには入ってないですが、たまにTVでも耳にします。
もしかしてクラシックでなかったらすみません。
曲のイメージはゆったりとしていて、森とか自然が似合いそうな感じです。
管楽器が目立っていたような、、、。
よろしくお願いします。
396名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 02:22:11 ID:tbhrtwds
大塚美容外科のCMなんですが 女の人がベッドの上で転がってるやつです
その時に流れてる音楽が何か教えてください
397名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 02:24:28 ID:ly+uj80K
398名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 02:46:13 ID:4eNOA3y+
>>395
映画板で聞いた方がいいんじゃね。

>>396
CM板で聞いた方がいいんじゃね。
399名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 03:00:21 ID:Tf1w31jp
400名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 03:15:55 ID:ly+uj80K
>>399
ようつべに質問として投稿したならマルチまがいだし、そもそも短すぎる。
401名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 09:29:18 ID:stjdiVbJ
>>399
阿佐田哲也「ピンフソナタロ短調“純チャン”」
402名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 20:05:36 ID:v4Fj2rut
ピアノでドドドドドドドドドドドみたいな感じで同じ音を連打?してるような曲名を知りたいです
確かニコニコ動画で見たのですが、その曲が流れてる時に
「作曲者自身も弾けなかった曲」というコメントがあって印象深かったです。
雰囲気は暗い感じの曲ですがドドドドドドドドドドダダダッダッダーみたいに若干変化してる部分もありました。
そのときに調べればよかったのですが、最近急に気になり始めたので手がかりがこれぐらいしか・・・
わかる方いましたらお願いします
403名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 20:18:13 ID:3fYOD5Bd
>>402
ドドドド・・・系なら

アルカン ピアノ練習曲「鉄道」op.27 はどうでしょうか。
 ->ニコニコにあるはず
404名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 20:19:34 ID:UeXTGHkc
>>402
クセナキス作曲のシナファイじゃ無いかと思ったが協奏曲とは言ってないから違うか・・・
405名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 20:46:33 ID:v4Fj2rut
>>403
聞いてみましたけど、違いました
雰囲気はこんな感じで暗いのですが、もっともっと速いドドドドドでした。


>>404
もっと単純な音が続くんですよね。
速さはこれくらいかもしれないのですが・・・
406名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 21:04:51 ID:ly+uj80K
シューベルト 「魔王」 シューベルトは弾けなかったという。
ttp://www.youtube.com/v/SOiMVPSzr7E
407名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 21:49:14 ID:v4Fj2rut
>>406
おおこれです!
もっと迫力あったような気がしましたが音源の違いなのでしょうね。
皆さん本当にありがとうございました!
408名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 22:07:49 ID:cbq9Fh65
>>402
「作曲者 ピアノ」で検索して再生数が多かったその説明に近い動画だと
サーカス・ギャロップでしたがどうでしょう?
409名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 22:09:10 ID:cbq9Fh65
>>402
遅いうえに間違いですみません。
410名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 22:30:09 ID:UeXTGHkc
>>408
俺もそれかと思った。けど違ったみたいね
411名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 22:59:11 ID:v4Fj2rut
>>409
わざわざありがとうございます。
もう少しうまく伝えることができればよかったのですが・・・
412名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 01:19:46 ID:2EXfkt7u
バラエティ番組などで使われる
チャララ!チャララ!チャララチャララチャラ!
を何回か繰り返すものありませんか?
413名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 02:16:45 ID:Xg8J/pU5
楽器、テンポ、雰囲気、どんなシーンに適しているか
書きなさい。
414名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 03:10:01 ID:EdlocvL3
d'4 g'4 fis'4 g'4 a'4 e'4 a'2 g'4 fis'4 e'4 fis'4 d'2 r4 r4 b'4 b'4 b'2 b'4 b'4 b'2 b'4 a'4 g'4 a'4 b'2
弦楽器で弾かれてたと思います
よろしくお願いいたします
415名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 03:37:35 ID:LBKBDdMi
>>414
アメリカ民謡「オーラ・リー」
エルヴィス・プレスリーがカバーした「ラブ・ミー・テンダー」として有名
ttp://www.worldfolksong.com/songbook/usa/auralee.htm
416名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 04:05:42 ID:EdlocvL3
>>415
それです
どうもありがとうございました
417名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 04:34:55 ID:fOWlP9M2
記憶が確かならCMで使用されていたと思います。
メロディーがシ♭ー シ♭ドレレーラー ソー ソラシ♭シ♭ファー
っていう感じでした。
よろしくお願い致します
418名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 04:57:06 ID:Xg8J/pU5
>>417
タンゴ Por una Cabeza
ttp://www.youtube.com/v/amQ0eMEDrhk
419名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 09:09:53 ID:fOWlP9M2
>>418
ありがとうございます!
420名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 05:58:07 ID:jC3HRwbh
NHKで週一回放送されている「星新一ショートショート」についての質問です。
番組のエンディングで流れている(少し流れる)ピアノの曲はなんていう曲でしょうか?どなたかご存知な方がいましたらお教えください。
421名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 06:03:33 ID:k5STpTFR
422420:2009/01/10(土) 06:11:42 ID:jC3HRwbh
チャン・・・・・チャン・・・・と音と音の合間に余韻を持たすような感じの曲でした
423名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 06:26:35 ID:lRzpIC/T
>>420
クラシックじゃない
ぐぐったら、リリイ・シュシュの「飽和」のイントロらしい
ここで質問する前に、まず自分でぐぐろうね
424名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 06:49:49 ID:jC3HRwbh
>>423
あぁ あのパクリ映画か 
おつかれ ありがとな
425名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 09:26:21 ID:7P88KjDV
そうそう
教えてもらうまではひたすら低姿勢で
426名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 13:58:51 ID:6bzuxN15
>>424
ワロスwww
427名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 19:23:41 ID:YDCDZX1E
ど忘れしてしまって曲名が思い出せません
とても有名な曲なんですけど
パ・パ・パ・パー ジャン! パ・パ・パ・パー ジャン!
って始まるやつです
428名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 19:32:14 ID:DBMRxuLt
ひょっとしてチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番かな
429名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 19:35:59 ID:YDCDZX1E
>>427
ああ!それです、スッキリしました
ありがとうございました!
430名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 19:37:16 ID:YDCDZX1E
間違えました
>>428
ありがとうございました!
431名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 02:48:00 ID:SC4Tajpt
>>428
おまいは超能力検定一級だろ
432名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 11:38:56 ID:/9+EONNu
この程度ならこのスレ的には初級だな。
433名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 12:04:59 ID:1vtf+3Cn
「とても有名な曲」ってのが大ヒント。
434名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 16:39:25 ID:gV5kG6Nt
HPのCMで流れているクラシックの曲はなんでしょうか?
男の人が指揮をする感じでタッチパネルを操作…みたいなのに
バックで流れている曲です。よろしくお願いします。
435名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 16:46:35 ID:a8iMMpas
テンプレを読んでもう一度
436名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 18:13:18 ID:2oauvVfy
CM板へ。
437434:2009/01/11(日) 19:28:51 ID:gV5kG6Nt
誤爆でした…スマソ
438名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 14:23:35 ID:mH/3qQU/
ピアノの有名な曲なのですが
タン……タタタン……タタタンタタタンタタタン
というピアノソロの曲を教えて下さい><
439名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 14:29:16 ID:RBx9VOoj
>>438
ピアノソロじゃないけど、>>8の8 グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章
だと思われます。
440名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 14:35:05 ID:RBx9VOoj
>>438
ついでに、アンスネスの生演奏バージョンも。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sL_DT4DRxVA
441名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 14:45:29 ID:ijziNbf+
>>438
ショパンのワルツ第1番 変ホ長調 「華麗なる大円舞曲」作品18はどうだろう
442名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 16:04:02 ID:pWbRqyLV
↓ちゃららららら↑ ↑ちゃらららら↓
↓ちゃららららら↑ ↑ちゃらららら↓
ちゃらら ちゃんちゃんちゃん
ちゃらら ちゃんちゃんちゃん
↓ちゃららららら↑ ↓ちゃららららら↑ ↓ちゃららららら↑ ↓ちゃららららら↑


ピアノ曲です。
なんか優雅できらびやかな、美しい朝ってカンジの曲です。
曲調からしてドビュッシーかラヴェルっぽいんですが、全然違うかも知れません。
よろしくお願いします。
443名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 16:13:42 ID:VsPc77Ke
矢印の意味がわからん。
444名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 16:22:07 ID:RBx9VOoj
>>442
↓が低い方で↑が高い方かな?表記と実際の音符の数が合わないけど、エスパー予想で
ドビュッシー アラベスク
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GWpV7L4YHuU
445名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 16:25:22 ID:u6ucJVaq
>>444
多分それだな。すげー!
446名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 16:37:54 ID:ijziNbf+
>>442
ラヴェルの「水の戯れ」も候補にあげてみる
http://jp.youtube.com/watch?v=cumoVX7x3Zo
447名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 16:48:07 ID:pWbRqyLV
>>444
これです!これです!ありがとうございました!

>>446
水の戯れは
ちゃーららら ちゃららら! ちゃーららら ちゃららら!
ですよう。
水の戯れも大好きですけどね(*´∀`*)
448名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 17:43:43 ID:mH/3qQU/
>>439-441
あありがとうございます!
ピアノソロではありませんが見つけて頂いて本当に感謝感謝です>ワ<
449名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 17:47:40 ID:vPHCGR2Y
>>447
音数も数えられないくせに偉そうにダメ出しすんな
450名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 20:02:57 ID:/Mwx4f+1
>447の擬音で水の戯れを思い起こすのは、いくらここの住人でも不可能だろうな。
451名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 22:08:44 ID:b4JA/MCM
http://www2.uploda.org/uporg1928986.wav.html

すみません、この曲なんでしたっけ?ど忘れしてしまったので記憶を
たよりに音を並べましたが1箇所間違いました
交響曲で、弦楽器で奏されたような記憶があります
どうかお願いします
452名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 22:28:05 ID:VsPc77Ke
なんで交響曲だってわかったんだろ。
453名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 22:49:43 ID:RBx9VOoj
>>451
もうちょっと長くUPしてくれると判りそうだけど、もしかしてコレかな?

ヘンデル作曲 オラトリオ 「メサイア」 HWV.56 第一部の9曲
「O thou that tellest good tidings to Zion」 よきおとずれをシオンに伝える者よ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=rU6TzPvxrh8

しかし、これは「ど忘れ」するような曲じゃないよね・・・。
メロディーラインは、アルトの独唱だし。失礼しました。
454名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 22:54:45 ID:b4JA/MCM
自己解決しました
455名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 22:57:40 ID:RBx9VOoj
>>454
何だったの?気になるから教えて欲しい
456名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 23:06:50 ID:+ePPLGfd
チャイ5の2楽章っぽい
457名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 11:30:12 ID:GYG1bhm4
階名で
ミファミーーー レミレーーー ミファミーーー ソーレッレッ …
弦楽四重奏か何かのワルツの曲です。お願いします。
458名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 20:39:17 ID:32LXmHOp
ドヴォルザークだったっけ?
459名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 20:59:03 ID:Wkyz1vcY
アクサダイレクトのCMの曲ってクラシックですか?
460名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 21:24:10 ID:Luo6Qbef
>>457
ドヴォルザーク 8つのワルツ op.54 第4番 変ニ長調
ttp://www.sheetmusicdigital.com/pdf/7/6/3/DVORWA4.mid
を弦楽四重奏用に編曲したバージョン

>>459
スレタイとテンプレ読め
461名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 21:46:41 ID:QV1oHhRx
ちなみにスレ違い板違いを指摘するのは
情報の無意味な分散を防ぐ意味合いがあるのだから
いちいち絡まないように。
462名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 22:07:44 ID:48JU2gZL
どこで訊けばいいか分からなくてここに来てるんだろうから
誘導してあげればいいのに
463名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 23:18:01 ID:GYG1bhm4
>>460
これです!ありがとうございます。
464名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 00:09:46 ID:sTFOWVYt
>>454
典型的ダメ人間。
こういうのヤツを部下に持ちたくないものだ。
465名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 09:10:42 ID:CBzdI0Ox
人を思いやる気持ちが希薄な人間なんだろうね。ある意味怖いよ454
466名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 09:46:53 ID:SHqn6hpU
>>462
テンプレ見ればわかるっしょ。
467名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 13:54:30 ID:f2rmGkHx
シーシシドーシラソシーーソ レーレレミーレドシシードーラーソー
よく耳にする有名な曲なのですが
タイトルがわからないのでヨロシクお願いします。
468名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 13:58:44 ID:g0KOg6G9
>>464
おそろしいのはそういうやつが上司になることだぞ。
469名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 15:22:08 ID:/W5Dh06e
割りと有名な交響曲だと思うんですが
ターーターータッ タッタッタッタッ タッタッタッタッ
という希望に満ちた感じのヴァイオリンの音色で始まる(?)曲の題名を教えてください。
470名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 17:02:27 ID:lYBkpanA
>>467
チャイコフスキーの交響曲第5番だと思う。
471名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 18:37:52 ID:85xzq/Z0
この曲の曲名を教えてください。三日前から耳元で鳴り続けていますorz
http://www.uploda.org/uporg1932825.wav.html
472名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 18:40:27 ID:i4inJId7
>>471
ベートーヴェンの交響曲第7番 第2楽章と思われる
473名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 19:03:59 ID:85xzq/Z0
ktkr!!!!!!!!!
まちがいございませぬ。ありがとうございました!
474名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 20:53:12 ID:eDu0tqo4
http://jp.youtube.com/watch?v=Dlh07E5_yLA&NR=1
↑の1:01から流れる曲の題名を教えて下さい。

475名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 20:59:14 ID:AXlFBUBq
>>474
>>10の9
476474:2009/01/14(水) 21:09:47 ID:eDu0tqo4
>>475
ありがとうございました。

477名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 04:39:26 ID:v8+BhEQY
すいません。
どなたかお願いいたします。
年始の吉村先生がでていた、
1月2日のエジプトスペシャルでクラッシックの合唱が
流れていたのですが、偶然ご存知の方いますか?

テレビ局へ聞いても全く相手に去れず教えられないといわれます。
曲の感じは、言葉では伝えられないです。
是非、お願いいたします。
478名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 04:48:55 ID:KnOFjU90
>>477
>>1
言葉では伝えられないとか言わず、頑張って、
リズムや雰囲気、早いか遅いか、伴奏の楽器など、
なんとか文字で表してください。
479名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 06:15:11 ID:QkqSL1F3
画像はニューヨークタイムズ掲載のPEANUTSです
http://graphics8.nytimes.com/images/2009/01/14/arts/slide10.jpg

右下のコマにある楽譜は何の曲ですか?教えてください
480名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 06:25:18 ID:RMjhR3sQ
>>479
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第29番 変ロ長調 op.106 「ハンマークラヴィーア」
ttp://www.youtube.com/v/x0hAd2rSV20
ttp://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/aek3910/large/sco20216.gif
481479:2009/01/15(木) 06:45:41 ID:QkqSL1F3
>>480
ありがとうございました。
適切な回答がかえってきて、ものすごい感動してしまいました。
482名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 10:20:20 ID:3cCqwS7x
ピーナッツとハンクラのギャップにワロタ
483名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 10:35:20 ID:QWzkyM3B
彼(シュレーダー)は黒鍵が書いてあるだけのピアノで熱情でも
ハンマークラヴィーアでもがんがん弾くからな。
484名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 12:40:45 ID:hdpU6rn8
>>479
写真がもう変わっちゃてるけど・・・
485名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 20:06:19 ID:0z9sVB59
よく耳にする楽しげなワルツなんですが

らーらーらーらー らーらーらーらー
らーらーらーらーら らーららーららーららーら

これで心当たりの方いらっしゃったらお願いします。
486名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 20:18:42 ID:J+gTkqCr
(弦楽器)d''4 e''4 f''4 d''4 b'2 c''4 r4 (ここから管楽器)a'4 c''4 g'4 a'4 g'2 f'4. e'8 e'8

オーケストラの、比較的穏やかな曲でした
お願いします
487名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 20:39:25 ID:RMjhR3sQ
>>486
モーツァルト クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581
ttp://www.youtube.com/v/7YgNnpyAa54
488名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 21:13:48 ID:J+gTkqCr
>>487
この曲です
ありがとうございました!
489名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 21:18:57 ID:hdpU6rn8
>>485
こういう感じのやつ?(最後のほうが思い出せないが)
a'4. gis'4. a'4. f'4. c''4. b'4. c''4. g'4. a'4. gis'4. a'4. d''4 c''8
490名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 21:25:13 ID:CnmRcoiu
>>485
エミール・ワルトトイフェル作曲 「Les Patineurs op.183」 通称「スケーターズワルツ」
と、エスパー予想してみる。 (最初、前奏があるからしばらく聴いてね)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=OfRv5s32_FA
491名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 01:10:24 ID:w2hd/Ymo
>>469
遅レスですが、モーツァルトフィガロの結婚かと。
492名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 02:57:22 ID:3fjSEA2Z
>>489
それです!曲名おわかりでしたらお願いします!
>>490
「らー」で書くと似てますが違いました。
拙い情報から予想してくださってありがとうございます。
493名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 06:08:12 ID:bzlr4Ug5
>>492
ウェーバーの「舞踏への勧誘」じゃないだろうか?
494名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 08:20:06 ID:YtsyxQu4
495名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 14:02:24 ID:3fjSEA2Z
>>493>>494
それでした!ありがとうございました!
496名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 14:10:59 ID:0EXJeYNC
たぶんここの方なら一発だと思ったのでお邪魔します。
フィギュアスケートの曲なんですが、題名と作曲者教えてください!
(もしかしたら複数の曲を組み合わせてるかもしれません)

ttp://jp.youtube.com/watch?v=dUxrKrxL1D0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=giw7DP_1geo

よろしくお願いします。
497名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 14:39:07 ID:fwoV8hUI
>>496
上は、バッハのトッカータとフーガにはじまって、
ロッシーニのウィリアム・テル序曲とかいろいろつないでるね。
たぶん「フックド・オン・クラシック」のシリーズのどれか。
下はクラシックじゃないと思う。
498名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 14:44:33 ID:SAz6jqZI
>>496
上はバッハのオルガン曲「トッカータとフーガニ短調」
      ↓
35秒過ぎから、それをオーケストラ編曲した物(多分ストコフスキー盤?)
      ↓
55秒頃から80年代前半にヒットした有名な編曲物
「フックト・オン・クラシックス」PART1&2 って曲を競技用に短縮したもの
 ウィリアムテル序曲→フィガロの結婚から→幻想序曲ロミオとジュリエット→ハレルヤ・コーラス
→カルメン前奏曲で唐突に終わり。
499名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 14:54:08 ID:SAz6jqZI
>>496
下は冒頭〜1分30秒頃まではフォー・トップスの60年代の全米No1ヒット曲
「Reach Out I'll Be There」をオーケストラ編曲した物だね

後の2曲は分からない。懐かしの洋楽板で質問するといいかも?

500名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 14:58:38 ID:SAz6jqZI
原曲
「Reach Out I'll Be There」はモータウンを代表する大名曲の一つ
http://jp.youtube.com/watch?v=Y_1QwoFZWpc
501名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 15:40:30 ID:0EXJeYNC
>>497-500
さすが早い!
下のほうは洋楽板でも訊いてみようと思います。
皆さんありがとうございました!!
502名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 16:27:51 ID:S/JSiSrH
よろしくお願いします!

レミファ# ファ#ミソファ# ↓ラファ#ソ ↑ファ#レ↓ラソ ド#レ

お店で聞いた時はギターでしたが元は弦合奏だと思います。
なんかクリスマスによく聞いてたような気がします。
503名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 18:12:11 ID:05S0TPag
f'4 c''8 ais'8 a'4 g'8 f'8 g'4 c'2 c'8 c'8 ais'8 a'4 g'8 f'8 e'4 ais'4 ais'4 a'4

音符はあやふやですが、バイオリン(かな?)の美しい旋律の曲です
テンポはゆったりで、わりと耳にする曲です。宜しくお願いします
504名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 18:15:00 ID:7Frhs+cF
>>502
バッハのカンタータ「目覚めよと呼ぶ声あり」ではないですか?
オルガンの曲なのですが。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm444511
505名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 18:26:28 ID:7Frhs+cF
連投失礼。

>>503
ヴィヴァルディ作曲「ヴァイオリン協奏曲 ヘ短調 『四季』RV.297」の
協奏曲第4番『冬』より第2楽章だと思います。
日本では「白い道」として親しまれている曲。

ヴィヴァルディ「冬」より2楽章
http://jp.youtube.com/watch?v=Ker4UacFNNk
参考として「白い道」も貼っておきます
http://www.nicovideo.jp/watch/sm225061
506名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 19:21:06 ID:4Lr6p1VC
このクラシック曲の題名を教えて!24
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1219952103/

どなたかヘルプお願いします。↑の前スレで「福田進一」さんの曲を質問したのですが、
メモせずスレ保持で充分と油断していたら、パソコン不具合→強制リカバリして消えてしまいました。
「福田進一」で検索すれば多分一つだと思われます。どなたか曲名をもう一度教えてください。
507名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 19:33:20 ID:wI2DMgCd
聞いていないのですが、「"このクラシック曲の" 福田進一」で検索した結果
↓これだと思います。
バッハ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006 3 Gavotte

508名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 19:37:11 ID:wI2DMgCd
509名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 19:43:30 ID:4Lr6p1VC
>>507-508
これです。ありがとうございます。
フリーソフトをインストールしたら再起動を要求されてそのままOSが起動できなくなっちゃいましたw
こんなこともあるんですね。付属のリカバリ起動ディスクを始めて使いました。
メモって大事ですね。
ほんと助かりました。
510503:2009/01/16(金) 19:56:41 ID:05S0TPag
>>505
この曲です!確か歌詞付きで聴いた記憶があったのですが
原曲名を知りませんでした。有名な四季だったとは・・・
本当にどうもありがとうございました!!
511名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 23:42:41 ID:E2s/YgE2
>>504
これです!ありがとうございました!
あ、だけどオルガン曲だったんですね。
すごい耳に残って好きな曲です。
512名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 00:06:46 ID:+MNQ9LMB
原曲はオケと歌。>>129
513名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 00:12:52 ID:W3GAXR9e
「Oh!MZ」という雑誌の創刊第2号(多分1982年6月号)に
プログラムコード(MML)として載っていた曲で
紙面では、バッハのソナタ、として紹介されていたのですが
正式な名称がわかりません(´・ω・`)

単音の曲で(っちゅうか当時のパソコンは単音しか出せなかったのだけど)
4楽章からできている曲でした。
つたない記憶を元に思い出すと・・・

・1楽章:急テンポ 
 ミラ#ソラシ#ソミ↓シ|ミラ#ソラシ#ソミ↓シ・・・
・2楽章:急テンポ
 ソ、ドレミファソーラシ↑ドーレーミー・・・
・3楽章:緩テンポ
・4楽章:急テンポ
 ドレ♭ミーレド↓シー↑ドーソーソー・・・

という感じの曲でした。
当時(小学生)手元のMZ700に打ち込んで、死ぬほど聴きました。
また聴きたいなあ・・・
なんという曲だかご存知の方、よろしくお願いします。
514名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 00:24:22 ID:+MNQ9LMB
>>513
バッハ 無伴奏フルートソナタ(パルティータ) イ短調 BWV1013
ttp://www.youtube.com/v/6AEnyVIKzBw
ttp://www.youtube.com/v/I9sq47gyMp4
515513:2009/01/17(土) 00:42:14 ID:W3GAXR9e
>>514
おお!!!まさにこれです・・・
あれっおかしいな目から勝手に汗が・・・(ノ_;、、)

そうか、フルートの独奏曲だったんですね!
なるほどこれなら単音でも作れるわ〜、納得。
でも2楽章とか相当なハイテク曲ですなこれは。

ともあれ久々に聴いて超感動しました!
ほんとありがとうございます。
「神々の座すスレ」と呼ばせていただきたいですm(_ _)m
516名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 00:53:29 ID:d8IqKQfE
>>515
今朝寝ながら夢の中で聴いてたんだろ。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?date=2009-01-16&ch=07&eid=343
517513:2009/01/17(土) 01:02:10 ID:W3GAXR9e
>>516
そっそうだったのか!Σ( ̄▽" ̄;
・・・いや部屋にはラジオ無いし、めちゃめちゃ偶然の一致だと思うんですが
それにしてもなんというタイミングの良さ。
あ〜これ聴きたかったなあ・・・
518名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 10:49:34 ID:f/N6zOTp
>>513
それ、俺も当時MZ-80K2Eに打ち込んで演奏させたよ…。
519名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 14:10:53 ID:u5i0+FHQ
他板から、こちらの紹介を受けて質問に伺いました。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16957.mid

探している曲の、主メロディ冒頭部分をMIDIファイルとして作成いたしました。
メロディとテンポはほぼこの通りで合っていると思いますが、音階(調?)がずれている
かもしれません。
演奏はピアノ一台のみです。

音楽の素養に乏しいため用語等におかしな点があるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
520名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 14:44:14 ID:KfIcV69K
ガキ使いでたまに流れる曲なのですが
バイオリンか何かで
チャ〜チャ〜チャララララ〜チャラララ〜
という曲を教えて下さい
521名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 17:21:14 ID:yAu7Z9+E
522名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 17:43:26 ID:u5i0+FHQ
>>521
ご回答いただき、ありがとうございます。
「スペイン舞曲 第二番 ハ短調 「オリエンタル」 Op.37-2」
探していたのは間違いなくこの曲です。
ダビングしたテープを紛失して以来十数年、演奏を聴きたくとも聴くことの
できずにいた曲でしたので、大変に感慨深いものがあります。
本当にどうもありがとうございました。
523名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 20:41:51 ID:4Q2n15/c
c'4 e'4 g'4 c''2 r8 b'8 c''8 b'8 a'8 g'8 f'8

音が合ってる自信はないのですがお願いします
たぶんバロック?の曲かと思います
テレビの音楽などで2度ほど耳にしたことがあり、
冒頭だけドラクエ3の王宮のロンドに似てるなぁと思い始めたら
気になって仕方なくなりました(↓王宮のロンド)
http://jp.youtube.com/watch?v=5bCZqeLhV4E
524名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 20:53:17 ID:+MNQ9LMB
>>523
バッハ ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調 BWV1050 に似ている
ttp://www.youtube.com/v/49IOKnhX0Sk
525名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 20:57:21 ID:4Q2n15/c
>>524
早い! まさしくこれでした!
どうもありがとうございます
526名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 22:29:13 ID:wK4SCv1+
高校の時に吹奏楽部が練習してた曲が今更気になって仕方が無いんですが、
肝心のタイトルが思い出せません。

4年ほど前に気になってぐぐった時は、中学高校の練習曲に良く使われているようでした。
確か、カタカナ4文字くらいの中東の地名?がタイトルでした。
西洋人が中東を旅する劇?のための曲だったような気がします。

サビで、シンバルも入って派手に
ちゃちゃちゃーちゃちゃ(きっちり途切れる) ちゃーちゃちゃーちゃちゃん!×4
の後、小さく「ちゃちゃちゃちゃー ちゃちゃちゃー・・・」と続いていました。
どなたかお願いします。
527名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 22:46:07 ID:+MNQ9LMB
内容は映画「アラビアのロレンス」っぽいが擬音があんまり一致しない。
ttp://www.youtube.com/v/RuxHLzwlDY4
528名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 23:28:10 ID:df7ixwjm
>>526
ヴァン=デル・ローストの「リクディム」?
529名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 00:25:09 ID:wCnBf8Wn
>>526
デューク・エリントン&ファン・ティゾール作曲 「キャラバン」かな
吹奏楽に似ていて解りやすいので、ポール・モーリア楽団の演奏を引用します
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2oOxSQaxV50
530名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 00:26:40 ID:wCnBf8Wn
>>526
ちなみに、もし「キャラバン」で当たりなら、クラシックじゃないですよー。原曲はジャズです。
531名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 10:53:16 ID:/qJDqXUC
> c'4 e'4 g'4 c''2 r8 b'8 c''8 b'8 a'8 g'8 f'8
こういうのをスラスラっと読みたいんですけど何を勉強すればいいんでしょうか?
532名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 11:24:46 ID:7KgG85Sx
>>531   若干スレ違い気味だけど。
>>1を読む。
◆質問のしかた
・音階わかる→音階を書く(書き方については>>3あたりを参照)
(音符で表現できるなら→ttp://www.musipedia.org/melody_search.0.html

このURLを開いて、JavaScript-based pianoというリンクを開く。
c'4 e'4 g'4 c''2 r8 b'8 c''8 b'8 a'8 g'8 f'8をコピペして再生する。これで、読めなくても分かる。

興味を持っていれば、コードはすぐに覚えられるけどね。
とりあえず、楽典とか、それなりのホームページとか、検索して読んでみるといいよ。
ドレミファソラシド(ハニホヘトイロハ)が、コードだとCDEFGAHC(ツェーデーエーエフゲーアーハーツェー)
になるだけ。ドイツ読み。 日本語のハ長調が、英語だとC major、ドイツ語だとC -durになる。
533名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 12:10:56 ID:d8i/B8KD
>>527
>>528
>>529-530
みなさんありがとうございます。
せっかく上げてくださったのに申し訳ないのですが、どれも違うようでした。
曲調や楽器の使い方は>>527さんのものにそっくりだったのですが、
耳に残っているサビの部分が無いようで…アレンジ版とかでしょうか?
「アラビアのロレンス」で探してみます。
534名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 14:15:02 ID:hn7A3QOf
>>533
水槽板で訊いてみては?
535533:2009/01/18(日) 15:18:07 ID:d8i/B8KD
探しても出てこなくて途方にくれているところでした。
>>534
そうですね、吹奏楽板で聞いてみます。
皆さんありがとうございました。
というか吹奏楽部が演奏していたんですから、そっち向けの
曲でしたね…すみません。
536533:2009/01/18(日) 15:55:41 ID:d8i/B8KD
たびたびすみません、吹奏楽板の質問スレを見て、
吹奏楽コンクールと高校名等でぐぐっていたところ自己解決しました。
J.L.ホセイの「ペルシス」でした。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pz4RHVCwdvA
これの1:00〜の部分を勘違いして覚えていたようです。
すみません、皆さんありがとうございました。
537名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 17:58:07 ID:2flpX9c1
NHKのFMで昨日流れていたのですが、空いた時間を埋めるために流れているため、タイトルがわかりません。
17にジャズの番組が始まる前に流れていた、オケ曲の名前を教えてください。
ピアノ協奏曲っぽかったです。
538名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 18:27:56 ID:0/WCErMF
539名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 18:48:57 ID:cXV9xwBk
>>537
「ジャズ・トゥナイト」って番組の前に流れたこの曲の事?
NHKのHPの番組表で普通に見れたよ

10:55
名曲の小箱

「組曲“イベリア”〜アルバイシン」      アルベニス作曲
                           ニウナオミ編曲
                           (ピアノ)長尾 洋史
                           (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
                           (指揮)梅田 俊明
540名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 20:28:24 ID:KJ34qd+o
オカ板某UFOスレからきました。
矢追さん特番のこの音楽はゲソオソっぽいのですが、有名な曲なのでしょうか。
お教え下さい。
ttp://g004.garon.jp/gdb/GA/3_/3L/7P/8K/gS/Lx/mW/kA/eN/1E/V1Pc.mp3
541名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 20:55:03 ID:oRoVd4Hv
>>540
ゲンオンでもなさそうだ
テレビ局がストックしてるそれ用の曲っぽいね
542名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 21:00:03 ID:cXV9xwBk
ナレーターがトワイライトゾーンとかて言ってるからそれ用の曲では?
いかにも昔のアメリカのTVドラマのBGMっぽい
35秒過ぎのあのメロディで笑ってしまうのは矢追純一のせいに違いない
543名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 22:35:05 ID:y4G88wCP
確かに「トワイライト・ゾーン」ぽいが、こんな音楽だったかね?
「トワイライト・ゾーン」と言えばあの有名過ぎるテーマしか思い出せん...
シーズンによってOP曲変えてたのかな
544名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 23:28:52 ID:IB0ZLa0b
>>532
余計なことだが、ドイツ音名ではなくオランダ音名。
Bは「変ロ」ではなく「ロ」で、Hは使わない。
LilyPondという楽譜作成ソフトの記述に準拠している。
ttp://lilypond.org/web/switch/howto
ttp://lilypond.org/doc/v2.12/Documentation/user/lilypond/Cheat-sheet

ただし、鍵盤入力では嬰と変の区別ができないので嬰として処理。
545名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 23:32:18 ID:Mj0svkAg
>>541-543
ありがとうございます。ザ・トワイライトゾーン・・ジャジャジャー ジャジャジャジャー
となっているので、トワイライトゾーンなのでしょう。
どこかのオケでやってほすい・・・
546名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 00:03:00 ID:hqmDbHNW
>>544
うーん、それわb=ロ(bes=変ロ,bis=嬰ロ)がオランダ式ということではないのか。
ドイツ式はh=ロ(b=変ロ,his=嬰ロ)だと思うが。
547532:2009/01/19(月) 00:06:51 ID:byJr+wAa
>>544
ご忠告ありがとう。でも、間違ってないですよ^^ 
毎日接しているドイツ語音階だから、間違いようがないのです。
548544:2009/01/19(月) 00:53:46 ID:ZP/4U5tv
そういうことじゃなくて、>>531は musipediaで採用している
> c'4 e'4 g'4 c''2 r8 b'8 c''8 b'8 a'8 g'8 f'8
のような表記をどう読むかという質問。アルファベットやアポストロフィや
数字の意味はリンク先で示したようにLilyPond式であり、オランダ式だということ。
>>531に対する回答としてドイツ音名を教えるのはおかしいだろというつもりで
申し上げた。

>CDEFGAHC(ツェーデーエーエフゲーアーハーツェー)
>になるだけ。ドイツ読み。
ここに文句を言ってるわけじゃないので念のため。
549名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 01:09:14 ID:byJr+wAa
>>548
ああ、なるほど!失礼いたしました。そうですね、仰る通りです。
確かにmusipediaでは、B=シ♭ではなくB=ただのシに変換されますね。
つい、質問だけを読んで確認もせず、回答してしまいました。
>>531さんを混乱させてしまったかもしれないので、お詫びして訂正します。
musipediaは、オランダ・英米型の音階です。ドイツ型ではありません。
余計に混乱させてしまっているような気もしますが・・・。

スレ違いの議論を長引かせてしまって、申し訳ありません。重ねてお詫びします。
550名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 07:22:49 ID:Bptty1ZX
映画「愛と哀しみのボレロ」の一節
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4437257
の9分以降で流れている曲の題名を分かる人はいないでしょうか。

おそらく古典だと思うのですが。
551名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 07:38:24 ID:ZP/4U5tv
>>550
>>4の映画に使われたクラシック音楽 に出てる
552名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 13:52:24 ID:Bptty1ZX
>>551
テンプレ読まずにすまない。見つかりました! ありがとうございます。
交響詩『前奏曲(レ・プレリュード)Les preludes』 でした。
553名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 21:07:44 ID:4uZoUaNk
a''16 a''2 d''4. r8 r16 e''16 f''2 a'4.
最初の音はアウフタクトです
ヴァイオリンのコンチェルトだったと思います。
もーずっと思い出せなくて・・・よろしくお願いします
554名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 01:11:07 ID:aEBG7I6a
誰か頼む
たらったたらったーたーちゃんちゃんちゃんたったたらーたらららったたたらー
555名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 01:14:23 ID:THMHZ00g
>>554
>>2を読んでまじめに質問すること
556名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 01:34:20 ID:4GcnbFdj
エスパーで答えると、うさぎのダンスじゃないかな。
557名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 08:07:05 ID:peqDfR3J
タラのテーマ
558名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 09:57:38 ID:/6WxO8AJ
ちゃんと答えてあげようよ

リボンの騎士のEDだと思う
559名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 12:14:00 ID:wwYW9GDA
>>558 それなら
たらりらった りったらった らったったー
560名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 12:57:28 ID:/6WxO8AJ
>>559

終わっとるやんけ
561名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 15:31:37 ID:aEBG7I6a
おまいら(´・ω・`)
クラシックの定番、マリオブラザーズのBGMじゃまいか
何がタラのテーマだよ(#゚Д゚)ゴルァ!!ー
562名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 15:36:09 ID:Sd4Imuc3
>>561
なんだ荒らしか
563名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 15:48:11 ID:RraM3mxp
お願いします

オーケストラの曲の、出だしの部分だと思います
テンポは速く、みんなが一斉に明るくてはじけるような楽しそうな感じで弾いてる風で、

ドシラソッララッソソッララッソソミドレッソレッ、
ドシラソッララッソソッソミッソミッソドー

各行の始めのドだけオクターブ上で、そこから全部同じオクターブ上の音です
音符は全部八分音符で「ッ」が八分休符の部分です(たぶん6/8か12/8拍子です)
キーは違うかもしれません
564名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 16:17:21 ID:Vs2NHFAX
http://files.or.tp/dl.php?f=up12993.mp3
この曲名教えてください。最初のほうはもっとゆっくりでした。
565名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 16:44:00 ID:ngb+P6sW
>>563
それ知ってる。

スッペの喜歌劇「美しきガラテア」序曲、の出だしだったかな?
違ったらごめん。
566名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 17:54:35 ID:RraM3mxp
>>565
それです!
タイトル聞いて思い出しました。ありがとうございました。
567名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 18:22:55 ID:oVPLsZ8d
>>564
ヴェルディの仮面舞踏会のメロディを複数のフルートで演奏してるね。
検索するとこういうのが見つかった。
http://www.amazon.co.jp/ヴェルディ-オペラ・ファンタジー/dp/B00005USJJ
このCD聞いてないから断言はできないんだけど、
ここに入ってる「 歌劇「仮面舞踏会」の主題による協奏的大幻想曲 作品5
 (2本のフルートとピアノのための)(L.ユーグ)」ってやつじゃないかと思う。
568名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 18:28:32 ID:oVPLsZ8d
NAXOS-MLのURLも貼っとく
http://ml.naxos.jp/work/223599
569名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 18:28:43 ID:tX/hWSsn
570名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 18:35:18 ID:Vs2NHFAX
>>567
おお!!そんな詳しい情報を・・・
先ほどテレビで流れててとっさに携帯に録音しました。
そのCD探してみます。どうもありがとうございました!
571名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 02:16:15 ID:KtuOi7G7
質問です
私が昔通っていた小学校の昼休みに流れていました。
ピアノ音です。おそらくハ長調、4/4拍子と思われます。

|ミーミーミ|ファーファーファ|ソーソーソラシ|ミー|

572名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 02:20:42 ID:ESq2Ltzu
>>571
なんとなく>>10の3
573名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 02:25:19 ID:KtuOi7G7
正解でした。感謝です。
574名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 02:32:50 ID:f35xr76Y
オバマ新大統領の就任演説前の四重奏はなんていう曲名ですか。
ヨーヨーマ、パールマンらの生演奏。
575名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 03:00:34 ID:8RlsaqTV
>>574
>>1
就任式の中継見てたなら解説あったでしょ。
ジョン・ウィリアムズ(映画「スター・ウォーズ」の音楽担当)の新曲。
曲名はぐぐれば見つかる。
576名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 08:29:12 ID:qo6Cd79m
たんたんた〜んたたたったーん
たたりらたらりらたったーん
577名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 09:49:58 ID:KaiKJqme
クイズ出してるつもりの携帯の人が復活したのか
パケ代がやばくなると黙っちゃうの
578名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 17:24:46 ID:75+4dUL4
http://jp.youtube.com/watch?v=LX1fiE0U1qA
ショスターコヴィッチのワルツ第2番という曲でしょうか?
これを聴きたいのですが、どのCDに入ってますか?
579名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 17:29:08 ID:vk1jDdLv
>>578
ショスタコーヴィチの「ステージ・オーケストラのための組曲」だが、
かつて呼ばれていた「ジャズ組曲第2番」という曲名でさがした方がいいと思う。

たしかアンドレ・リュウは独自のアレンジでやってたかも。
この動画のバージョンが聴きたいなら
アンドレ・リュウのCDをさがしてくれ。
580名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 17:34:40 ID:vk1jDdLv
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yamano/3201040354.html
アンドレ・リュウ版はたとえばこれかなぁ。
中身聴いてないんで、違ったらごめん。
581名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 17:58:16 ID:75+4dUL4
>>579-580
ありがとうございます!探してみます。
この人のアレンジもいいですね。両方見てみますね。
582名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 18:20:43 ID:vk1jDdLv
>>578
これ3スレに1回くらい聞かれてる気がするな。
テンプレに入れとく?それほどでもないか?
583名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 20:53:41 ID:qo6Cd79m
少し前にやってたカニかまぼこのCMの曲で
たたったーたったたたたたたたたー
たたたたたらりらりー
たったったたらりらりー
たらりらりーたらりらりー
で分かりますかすいません
584名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 20:55:22 ID:vk1jDdLv
>>583
CMならCM板へ。>>4
585名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 10:13:10 ID:2qFYmRB3
たたたたたーたたーたたー※
たたたたたたたーたたーたー(上がり調子)
※繰り返し
たたたたたたたーたたーたー(下がり調子)
※繰り返し
分からないと思うけど誰かおしえてください
586名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 10:18:18 ID:T2RJIgB8
>>2を読んでまじめに質問しなさい
587名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 10:27:18 ID:xX1XCW3E
助けて下さい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5908985
の22:44から流れる曲名がどうしても分かりませんorz
どうか分かる方、教えてください。
588名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 10:31:09 ID:T2RJIgB8
クラシックのわけけないだろ。ふざけてるの?
589名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 13:35:22 ID:RuyDNgWq
まぁピアノやヴァイオリンが入ってれば
クラシックと思う人も結構いるみたいだし
590名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 13:42:45 ID:awYX4hQV
>>587
守護月天のBGMちゃうの?月天スレで聴いても誰も分からなかったの?
591名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 18:05:47 ID:c9SpPFve
動画板でも聞いたんですけどレスがつかなかったので質問させて下さい

ttp://www.youtube.com/watch?v=y4OxmXpKCcI

これに使われてる曲を教えて戴きたいです
クラシックってか宗教歌っぽいけど…駄目ですかね?
592名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 18:09:15 ID:fy59dcNG
>>591
>>6の3
593名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 18:11:35 ID:fr/a+wzN
>>591
オルフ 「カルミナ・ブラーナ」より「おお、運命の女神よ」
http://jp.youtube.com/watch?v=jw92RR0rQmg
594名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 18:15:48 ID:c9SpPFve
>>592,593

テンプレ大変申し訳ないですorz
ちゃんと調べりゃ良かったですね

お二方とも即レスありがとうございました!
595名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 20:35:49 ID:8XA3DlVd
クラシックじゃなく映画音楽かもですが、好きな曲なんで教えて下さい。
 
http://q.pic.to/whplh
 
http://h.pic.to/yyrlw
 
http://u.pic.to/wpskq
 
 
なお演奏は、僕の下手れヴァイオリン&曖昧な記憶からの耳コピ、なので聞き苦しいと思いますがよろしくお願いします。
596名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 21:15:13 ID:T2RJIgB8
>>595
2番目 映画「風と共に去りぬ」の>>557
ttp://www.youtube.com/v/zLpznKt4Ves
0:44あたりから
597557:2009/01/22(木) 21:22:46 ID:fJESXY7o
これがタラのテーマだったのか!
598名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 23:19:24 ID:8XA3DlVd
>>596
やはり映画音楽でしたか!
いい曲ですね。
 
教えていただき本当に感謝します。
599名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 05:21:30 ID:Qe8ydKV1
今週のベストハウス123で一瞬だけ流れた曲なのですが、
レミファソラファラー ソミソー ファレファー レミファソラファ↑タ↑タ↓タ↓タ↓タ↑タ↑ター
みたいな感じの曲です(実際は違うと思いますが雰囲気は)
前に聞いたことがあるのですが思い出せなくて
とてもモヤモヤしています、宜しくお願いします
600名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 05:52:54 ID:JKRDsL8p
601名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 10:19:41 ID:N9GdVXE8
>>595
下は西部劇の名作「大いなる西部(THE BIG COUNTRY )」の第2メロディ(下のリンクの40秒過ぎ)
イントロ部分は超有名だけどこのメロディも凄くいいね
http://jp.youtube.com/watch?v=TWv6wqV6mxc

上の曲の10秒〜20秒あたりのメロディがまんまエルヴィスの「ラブ・ミー・テンダー」なのが気になるw
ラブミーテンダーの原曲が民謡のオーラ・リーって曲らしいけど、だからクラシックじゃない可能性が
高いように思える
602名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 17:36:53 ID:Shdg1NEj
質問させて下さい

ターーターターターーッタター
ターーッタッタタターー

イントロのみですが
スーファミのパロディウスの最後面はこの曲のロック調が流れてます。
これで分かる方お願い致します。
603名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 17:46:06 ID:y6F3XgJx
>>602
スーファミに「パロディウス」は出てないでしょ。
「パロディウスだ!」「極上パロディウス」「実況おしゃべりパロディウス」のどれ?
604名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 17:49:22 ID:y6F3XgJx
605名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 22:20:53 ID:AmfARzun
>>601
これです!
この躍動感が堪らなく好きです。
本当にありがとうございました。
 
上の曲なのですが今さらで申しにくいのですが、先ほど思い出しました。
S.E.N.SというグループのForbidden Loveという曲でドラマ「二千年の恋」に使われていました。
http://www.youtube.com/watch?v=wvwkccURPdU
606名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 00:40:46 ID:wDwb8jci
>>602
>ターーターターターーッタター
>ターーッタッタタターー

「パロディウスだ!」の最終面(10面・ピエロ面)の音楽は
リズムが全然違うが?
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0vi3YU0t-VA

ニコニコのIDがあればこちらで
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2694735
607名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 00:46:00 ID:wDwb8jci
>>602
もし違うなら
パロディウスシリーズの音楽元ネタはここでわかるから
ttp://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/parodius/parodius-music.html
YouTubeなどで自分で調べればよろし

ほんとに教えてもらう気あんのか?という質問ぷりだよなあ
まあ別にいいけど・・・
608名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 00:46:51 ID:kOwDpXwk
>>602
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
http://jp.youtube.com/watch?v=Vlci-kCEaKE
609名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 01:06:13 ID:IEp3slRn
>>608
イントロじゃないな。
610名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 02:51:03 ID:R6snC5bD
この曲は何と言うのでしょうか
よろしくお願いします

ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm5836641
611名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 03:06:00 ID:dGMHrkGh
>>610
シュレーディンガーの猫
って0:46あたりのコメントに書いてあるじゃん
ちなみにクラシックじゃなくてゲーム音楽な
612名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 03:19:22 ID:R6snC5bD
あ、本当ですね。ありがとうございます

あと、もう一ついいですか。ヤマハのCMで子供たちが

ドレミファソーラファ ミ レ ド

っていうやつありますよね。今日、本屋のBGMでそんな調子が
ピアノやら弦楽器やらで何度も繰り替えしてる曲を聴いたのですが
あれもクラシックだったのでしょうか
613名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 03:24:27 ID:R6snC5bD
すみません、自己解決しました

ヘンゼルとグレーテルの池の雨というのですね。
614名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 03:35:18 ID:dGMHrkGh
>>613
ググった結果をよく見ればわかるが、「池の雨」というのはヤマハの教材が付けた題名
オペラ「ヘンゼルとグレーテル」としての曲名は「小人がひとり森の中で」
615名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 03:43:25 ID:R6snC5bD
そそそ、そうでしたか。失礼しし、しました
616名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 03:44:38 ID:ko78Zwkn
なんという深い知識ww
617名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 16:24:47 ID:GfBI/cYP
a'4. c''4. e''4 e''4 d''4 c''4 b'4 a'4 b'4 c''4
musipedia でやってみました
ピアノで物悲しい雰囲気の曲でした。
リズムがひどすぎますが、どうかお願いします・・・
618名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 16:55:36 ID:1HwNdKhA
サザンの愛の言霊のイントロっぽいなと思ったw
619名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 22:55:07 ID:aPooZXxC
リズムが入力できないなら擬音も併記しろよ
620名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 12:44:28 ID:UTe7sdew
「バッハのオルガン曲に惹かれるのはゆとり」


新たなる格言の誕生であった

ブクステフーデとかスウェーリンクの方が好きな自分は該当しないので
胸をなでおろした
621名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 14:22:49 ID:Xf6mhyyX
意味不明な格言だなwww
622名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 14:57:31 ID:gOUqmBfJ
>>620
ゆとりはクラシック聴かないだろjk
623名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 15:23:01 ID:j9o8B2Ot
ねこふんじゃった〜に似てるクラシック探してます
ながらラジオで聞いたので曖昧3cmなのですが
ねこふんじゃった〜ねこふんじゃった〜たーらーら、たらららららららーらーらー
これだけで分かりますか><
624名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 18:30:47 ID:t4/zenCZ
気になる曲がありまして
チャーチャチャーチャチャーチャチャーチャチャーチャチャー
こんな感じのリズムで、雄大というか壮大なイメージのする曲ありますか?
けっこう前に合唱コンクールみたいな番組で聞いたのですが、調べてもよくわからなくて・・・
上のリズムは恐らくサビの部分だと思うのですが・・・
徐々に盛り上がり、徐々に落ち着いていくような音程だったと思います
こんな説明でわかるかたいましたらお願いします
625名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 20:38:26 ID:gOUqmBfJ
>>623
アニオタ乙
626名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 20:46:46 ID:iOI7oUio
>>624
モルダウ
(歌詞つきは「モルダウの流れ」とかいう題名がついてる)
627名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 21:06:44 ID:t4/zenCZ
>>626
これでした!
さっそく聞き入っております
それにしても答えてる人たちは本当にすごいですねー
628名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 21:41:23 ID:QocF8KuH
テレビで短く流れた、もの悲しいピアノのメロディで、すごく気になってます。
どうぞよろしくお願いします。

ピアノソロ ヘ短調 三拍子 
ラ・シ・レ・ミ フラットで、三拍子目からはじまります。

 (最初のファ以降 下降していく)
ド ファーード ミーーレ ドーーシ ラーーファ
ラーーファ ラーーソ ファーー ーー

(さび 上昇していく)
ファ ラーーファ ラーーシ ドーーレ ミーード
レーーシ レーーミ ファーーソ ラーー

629名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 21:50:06 ID:oha9qPyL
>>628
マルチではないなら、移転する旨を先にUPしたスレに書き込むのがスジです。
マルチはマナー違反です。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/music/1220355841/543-544
630628:2009/01/25(日) 22:15:46 ID:QocF8KuH
指摘ありがとうございます。移転すること書いてきました。
よろしくお願いします。
631名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 23:37:45 ID:X/QqfL1o
ヴェルディ - レクイエム 怒りの日

先回りしとこう。
632名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 23:52:03 ID:TrAvQcq/
初心者スレのやつか。
確認音源は>>6の2。
633名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 00:42:22 ID:KzYDfhbw
ぶったまげるくらい頻繁にこの曲の質問が来るね
634名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 00:48:26 ID:fytW0qVy
>>628
マルチは放置がスレの法則だけど、ちゃんと断ってきたようだから。
名画案内のテレビ番組で使われていたなら、放送局のホームページで調べられない?
絵画なのか映画なのか判らないけど、映画ならそのタイトルの公式ホムペとか。

ちょっと似ているかなと思うのは、このあたり
ミュージカル「Cats」から 「The Invitation to the Jellicle Ball」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FDJO6Fpb17g

これのピアノソロアレンジだったのではないかと予想。
635名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 04:35:46 ID:UWJNwlbl
>>634
うぜーよ
教えればいいんだよks
636628:2009/01/26(月) 23:24:50 ID:ME9Pakgr
>>634
情報ありがとうございます。違うようです。

上に書いたとおり、三拍子、単旋律の、寂しいメロディなんです。
637名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:35:38 ID:t0DaggXa
とても有名な曲なのですが

ターターター タタター タタター
という曲分かりませんか?
638名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:59:40 ID:KpX4Ed5K
>>637
ジョン・ウィリアムズ「インペリアル・マーチ」
639名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 21:12:44 ID:t0DaggXa
>638
ごめんなさい、その曲ではないです
ありがとうございます
640名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 21:14:38 ID:KpX4Ed5K
ならテンプレ読んでもうちょっと情報を。
641名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 23:43:54 ID:8aSFhVaY
SOS??
642名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 23:43:58 ID:8TKcWQXy
>>637
ヴェルディ 歌劇「仮面舞踏会」 01:10
ttp://www.youtube.com/v/Wnx8A2LNzyk
リムスキー=コルサコフ 歌劇「金鶏」 01:21
ttp://www.youtube.com/v/14YQVLynwvU
ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」
ttp://www.youtube.com/v/RxIBmbLJfv0
映画 「わんぱく戦争」 00:13
ttp://www.dailymotion.com/video/x39wgn_la-guerre-des-boutons-01_fun

のどれか
643名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 00:46:49 ID:NJlPStSG
>>642
ありがとうございます!
展覧会の絵という曲でした
少ない情報なのゆ探していただいて
本当に感謝しますっ!!
644名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 07:20:01 ID:MIfCBaAX
長年の真剣な謎を託します。誰かお願いします。


父モーツァルトの「おもちゃの交響曲」の中の1曲かと思っていたら
CD2〜3枚聴いてもどれにも入っていなくてタイトル迷子になった。
聞いたのは約20年前。「おもちゃの交響曲」からの流れで一緒に聞いた。
おそらく聞いた同じ音源内に並べて録音されていたと思われる。

 4分の3拍子、メヌエット調、オーケストラ演奏
 「おもちゃの交響曲」同様、鳩時計や鳥の鳴き声入り
 曲の長さは5分程度はあったような気がする

 冒頭部をハ長調音階で
  ドッドドー|ミッミミー|ソッソソーソ|ミファレミド|
  シーソードシラシ|ドーソーレドシド|レーソーミレドレ|ミーソーファミレミ|
  レー…(から1オクターブ上に飛んで、八分音符の三連符で下降してくる)

ついでに、この続きにもう一曲。

 4分の2もしくは4拍子、曲調はカボットともマーチとも…
 他は上記に同じ

  ソミソミ|(ソミソミ)もしくは休符|ミドミド|(ミドミド)もしくは休符|
  ドッミファソー|ファッラシドー|ソラソラソファミレ|ドッミッドッ(休)|
  レシレシ|(レシレシ)もしくは休符|ファレファレ|(ファレファレ)もしくは休符|
  ドッミファソー|ファッラシドー|ソラソラソファミレ|ドッミッドッ(休)|
  
 どちらも「おもちゃの交響曲」かと思うようなクラシックらしい(?)曲。
 ハイドン、モーツァルト父子の周辺だと思うのだけど・・・

ここまでヒントが分かっているのに、曲名・作曲者名が不明で、
手探りで探すも未だに音源が見つからないこの曲達。どうかよろしく。
645名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 15:22:20 ID:h6F3CggQ

617です。見つけたんですが下の動画の14:17ごろに流れているピアノ曲です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1196930
よろしくおねがいします
646名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 15:47:06 ID:5sHnk6k0
クラシックじゃないなあ。わからないです。
647名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 16:49:09 ID:sTnnFdx5
>>645
2004年だか5年だかにリメイクされた方の白い巨塔のBGM
648名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 18:31:42 ID:Htothh0q
へたくそな口笛です。よろしくお願いします。
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up8184.mp3
649名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 19:05:23 ID:h6F3CggQ
>>647
ありがとうございます
やっとわかってすっきりしました!
650名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 20:05:18 ID:KqW9oqet
>>644
おもちゃの交響曲は、エドムンド・アンゲラー作曲のカッサシオンという曲の
3,4,7楽章を抜粋したものだということが今世紀になってわかった
その7楽章版の録音もいくつか存在するので、それかも。
試聴リンク見つからなかったので比較できなかった。
651名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 03:37:28 ID:Rz2/gd4p
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6473.wav.html

昔録音したラジオを聞いていたらこの曲が流れていいなと思ったのですが、番組中に曲について触れなかったので曲名がわかりません。
おそらくクラシックとは思うのですが、もし知ってらっしゃる方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。
652名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 04:11:27 ID:Io3wQk7f
>>651
>>10の8
リンク先の動画には>>651の該当箇所が入っていないけど、
この曲の一番最後の部分のはず。
曲名でググるとmp3を落とせる海外サイトがひっかかるのでそこで確認を。
653名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 04:33:04 ID:Rz2/gd4p
>>652
ありがとうございます。よくある勘違いだったんですね。失礼しました。
深夜というのに感謝しています。
654650:2009/01/30(金) 04:56:39 ID:wx2KvB4G
>>650
アンゲラー説が出たのは今世紀じゃなくて前世紀の1992年でした。
あと、7楽章のカッサシオンはレオポルド・モーツァルト作で、
アンゲラーのは3楽章だったかも。いい加減なこと書いてすいません。
詳しい方あとよろしく。
655名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 10:01:31 ID:BH+FFDa9
失礼します。
ニコニコ動画のリンクで大変申し訳ないのですが
見れて分かる方がいたらお願いします。

戦士がソロで遊んでみた(トリガーNMリベンジ編)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4777349

この動画の 4:05 から流れているクラシックオペラのタイトルを教えて下さい。
よろしくお願いします。
656名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 10:05:39 ID:N9GnI2Zu
>>655
シュレディンガーの猫
あとはggrks
657名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 11:46:03 ID:kWCpZG+L
室内楽のようなんですが、お願いします。

http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up8209.wav
658644:2009/01/30(金) 21:09:59 ID:TfPiwKGr
>>650=654さん、ありがとうございます。
ここまで分かっていながら今まで周囲にも答えられる人間がおらず、
ここでも誰も知らないというのは、やはりものすごくマニアックな
曲ということなのでしょうか…。
アンゲラーの音源を探すあたりから始めようと思います。
659名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:14:27 ID:nHdQ7YtT

☆ラジオNIKKEIの音楽番組

 第一放送

  月曜日〜金曜日
   クラシックサロン
   クラシック・カフェ


短波が聴けるラジオがあれば聴取可能(短波ラジオはホームセンターなどで1,000〜2,000程度で入手可能)
660名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 00:15:47 ID:EXwFnbEu
お願いいたします。

・いかにも鼓笛隊がやりそうな行進曲です。
・イントロは太鼓の音です
・その後の旋律は木管っぽい笛で高い音から入ります。
・わりとTVなどで耳にする曲ですが、突然頭に浮かんできたので記憶が定かではありません。
 昔のアメリカのアニメとかでは使われていたような気がします。
・速さは下記の下線部が ttp://homepage1.nifty.com/hisayo/metronome/ で100くらいです。

(イントロ)
ダカダッダッダ ダカダッダッダ ダカダッダッダカダカ ダッダッダ
    ̄     ̄     ̄     ̄     ̄     ̄      ̄    ̄
ダカダッダッダ ダカダッダッダ ダカダッダッダカダカ ダッダッダ
    ̄     ̄     ̄     ̄     ̄     ̄      ̄    ̄
ダッダ ダッダ ダラララララララ… ダッダ

(旋律) >>3でなんとか作ってみました。
b''8 ais''8 gis''4 fis''4 dis''4 b'4 cis''8 dis''8 cis''8 b'8 gis'4 fis'8 gis'8 b'4 b'4 b'8 cis''8 dis''8 e''8 fis''2 dis''4

お手数ですがよろしくお願いします。
661名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 00:26:29 ID:j3SZQTze
>>660
[Search Musipedia]ボタンをポチッとして出てくる曲は違うのか
662名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 00:30:06 ID:PffFBIQA
>>661
多分合ってる。この演奏がまさに鼓笛隊
http://toyota.jp/tvcf/contents/zanka_toyota3years/index.html
663名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 01:01:01 ID:EXwFnbEu
>>661>>662
回答ありがとうございます。
[Search Musipedia]も、一応聴いてはいたのですが、
イントロの太鼓がないので、イマイチピンと来なくて…

アイルランド民謡と言うことなので、
鼓笛隊のイントロは、アレンジされて後付けだったのかも知れませんね。
もし>>660のイントロがある演奏をご存じなら、教えていただけると有難いです。
664名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 13:18:27 ID:N8FCklVF
665名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 22:19:54 ID:1ikmBi0H
>>664
ヨハン・シュトラウスのポルカ「浮気心」だったような気がする
666名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 22:25:12 ID:1ikmBi0H
上のであってた。ようつべにあったので貼っときます
http://jp.youtube.com/watch?v=U9Tf9Rym42k
667名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 23:49:29 ID:N8FCklVF
>>665
お手数かけました。
ありがとうございます!
668名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:10:00 ID:ndCWFH2s
ラソファド ファソララソ ラドレ ファミドレ レミファファミ ファミドレ ファミド

この曲知ってる方いたら教えて下さい。
669名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:37:18 ID:ChdGX8WZ
ド♯ミレ♯ード♯ーファ♯(?)ーファ♯(?)ー ド♯ミレ♯ード♯ード♯ド(?)ード(?)↓シ(?)ーラ♯(?)シ(?)ー

この曲ご存知の方教えてください。
分かりにくくてすみません。
短前打音みたいなのが多い多分ピアノ曲です。
最近では『相棒2009元旦SP』の最後の方で水谷豊さんが犯人と面会室で話しているシーンで渡哲也さんが入ってくる直前まで流れていた曲なんですが…。
670名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:52:19 ID:trnNT9Em
>>669
サティのグノシエンヌ(第1番だっけ?)
671名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 00:21:28 ID:CPpaQ021
Q様三時間スペシャルの番宣で流れてる曲は何ですか?教えてください。
672名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 00:33:52 ID:/w9xCHMo
>>671
>>1
メロディをどうぞ
673名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 00:42:48 ID:Dm6cAuPf
http://jp.youtube.com/watch?v=pRLhvD_zuHE&feature=related

この1:00あたりからのクラシックの題名を教えてください
674名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 00:48:14 ID:CPpaQ021
>>672さん
 メロディーは、すみませんが明確にわかりません。
 スレのルールを読まないうちに書き込んだ自分が悪かったです。
 番宣なのですぐに終わってしまうし、こんどいつ放送あるか分からないし。。。
 でも、自分としてはチャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトに似てるなー、
 でも違ったようにも聴こえて。。。
 はっきりと知りたかったから書き込みました。
675名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 00:54:53 ID:zpCHUTLQ
676名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 00:56:41 ID:RSVdAiW8
>>674
>>10の8あたりではないかと思う
677名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 01:12:09 ID:LRSN+OVi
>>673
ラフマニノフ作曲 「パガニーニの主題による狂詩曲」 より 第18変奏
(you tubeの動画詳細には「20変奏」となっていますが、正しくはVar.18です
これが一番演奏と映像が綺麗だったので引用しました)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cBJ9-Vk6Wrg
678674:2009/02/02(月) 01:14:57 ID:CPpaQ021
>>675さん、>>676さん、ありがとうございました!!
679名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 01:57:12 ID:g0JOypUE
>>678
けっきょく答えは何だったの?
680名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 12:10:45 ID:Dm6cAuPf
>>677
ありがとうございます!!
681名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:29:39 ID:VkUsWpSv
テレビアニメの甲殻機動隊の2作目の第六話であったと思うのですが。
草薙もと子が記憶を預ける店で、自分の幼い時の偽体に出会う場面
に使われていたオルガン曲の曲名を知っているかたがいたら是非教えて
ください。
バッハかヘンデルのような感じの曲です。映像と音楽がすごくマッチ
してとってもすばらしい場面でした。
682名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:36:23 ID:d7R4DI4K
>>681
だから>>1を読んでメロディーお願い
バッハとかヘンデルっぽいオルガン曲では該当ありすぎるし
オリジナルの可能性も捨てきれない
683名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:46:34 ID:cNBdxAFW
攻殻って菅野だっけ。
オリジナルじゃねーの
684名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 02:13:41 ID:HhWgCPIV
タン タタタタ
タン タタタタ
タン タタタタ
タタタタ タタタ
タタタタタタ タータータ
タタタ タタ

このリズムの曲を探しています
楽器はオーケストラだった気がします
685名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 10:00:36 ID:elQqYuFe
>>681
ここの住人はアニメは見ない
ニコ動かようつべにあるなら貼るべし
686名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 11:19:43 ID:huLKShig
>>684
もうちょっと何とかならんの?
687名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 13:09:44 ID:Pw5QTYqc
688名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 13:12:55 ID:FUs53od6
クラシックのわけけないだろ。ふざけてるの?
689名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 13:13:30 ID:huLKShig
>>687
クラシックじゃないよ
690名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 13:14:28 ID:Pw5QTYqc
すみません、解決しました

三ツ星 by 東儀さんでした
691名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 13:16:51 ID:huLKShig
貼って五分で自己解決するなら最初から訊くなよ
692名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 13:19:14 ID:elQqYuFe
>>687
最後まで見なさい。BGMが誰の何かちゃんと字幕出てくるから
笑いをこらえて最後まで見るんだ!!

あークソワロタ
693名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 14:24:05 ID:mh9DmqaB
小学生の頃に合奏コンクールでやった曲なのですが
自分のパート(アコーディオンの多分アルトパート)のみ覚えていて
メイン旋律が思い出せず、曲名が解りません。


ド↓ソ ド↓ソ ド↓ソ ドー  ド↓ソ ド↓ソ ド↓ソ レー  レ↓ソ レ↓ソ ド↓ソ ドド(二つ目のドは多分黒鍵)レー 

ソッファソラソファミレ

ミーソーミーソー ドーソーレーソー

ド↓ソ ド↓ソ ドドミミファーソー ド↓ソ ドミミ↑ドー↓シラソラソファミー ファミラソラ↑ド↓ラ↑レー 

ミソーミド↓シラソラ↑レー ↓ラソラ↑ドー↓シラ↑ミ↓シドラー


まんまこの言葉(頭の中でドソドソの文字)で覚えているので

何十年もたっているので記憶に間違いがあるとは思いますが

宜しくお願いします。
 
694名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 15:01:38 ID:RvP9UYQT
本の紹介MOVIEで流れていた曲なんですが

http://www.nhk-book.co.jp/movie/010/index.html

いろいろ探してみたのですが、どうしてもタイトルが分かりません。
よろしくお願いします。
695名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 15:12:25 ID:L4oHTSEg
>>694
アレンジは知らないが元の曲は>>187
696名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 15:23:55 ID:RvP9UYQT
>>695
ピアノのアレンジが、自分の携帯の着メロと
微妙に似ていたので昨日からずっと気になっていました。
どうも有難うございました。
697名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 21:55:53 ID:n24PtRnb
>>670
これです!
長年気になっててすっきりしました。
本当にありがとうございました!
698名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 13:34:52 ID:U46v0Nyz
>>696
スレ違いすまんが・・・
威風堂々はロビンマスクの息子の入場テーマでもあるから覚えておくように。

699名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 22:07:31 ID:38DIliPS
すみません、ラジオで聴いたクラシックなのですが曲名を聞き逃してしまいました。

シンフォニーで早めの三拍子で長調。多分、四楽章だと思います。
金管楽器(多分ペット)の高らかな音で始まります。
タンバリン的なものが拍打ちしてて軽快な曲調です。

ファファソーー/うんたんたん/↑ラファミ/ファドレ(スタッカート気味で)
ミミファーー/うんたんたん/ソミド/レドレ(うらおぼえ)

途中でヴァイオリンがスラーで踊るようなメロディを奏でます。

↑シ(♭)ッシ/ーラー/ファソソー/
同じリズムで同じようなメロディーが繰り返される。

すっごく聞いたことあるのですが、名前がどうしても出てきません。
もしも解る方がいらっしゃったら教えて下さい。
700名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 22:25:00 ID:Td/rUY4D
>シンフォニーで
オーケストラのことか?
フォーレ作曲「ドリー組曲」(オーケストラ版)よりスペイン舞曲だね。
701699:2009/02/04(水) 22:37:43 ID:38DIliPS
>>700
まさにこの曲でした。裏覚えの情報ながらに教えて頂いて感激です。
交響曲かと思ってたら、ピアノが原曲だったのですね。
本当に早い返信を有り難うございました!
702名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 22:53:30 ID:zI1zklvl
バイオリンの曲で
チャン、チャ、チャチャチャチャチャチャが続き
チャァ〜チャァ〜
と終わる曲を探しております
とても有名な曲だと思います
お願いします
703名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 23:59:16 ID:COfQsF42
曲の雰囲気(明暗重軽躁鬱) テンポ(緩急) 拍子(分かるとき) を書く
できるだけ長く書く
音の高低(上下)が分かるように書く
704名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:07:40 ID:FTl3qYg9
>>702
あかずきんチャチャ
705名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:14:58 ID:6Vil4alk
曲は悲しい雰囲気でピアノでした。
>>3で作ってみました。
g''4. e''4 c''4. a'4. c''4. e''4. g''4. e''4. c''4 a'4. c''4 e''4 c''4 c''4 a'4. c''4
よろしくお願いします。
706名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:24:33 ID:1TWpo0xu
>>705
ドビュッシー 亜麻色の髪の乙女
707名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:26:46 ID:6Vil4alk
>>706
すばやく返信していただいてありがとうございます!
これでした!
708名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 12:25:28 ID:dgmudUOR
>>702
おもちゃのチャチャチャじゃないか?
709名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 15:20:57 ID:5o7GXP0n
>>702
カプリース24番のような気がする
710名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 15:50:58 ID:1TWpo0xu
>>702
アイネクライネナハトムジークを一番初めに連想した
711名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 18:20:38 ID:rUI0tWE8
>>702
愛の挨拶かと思った
712名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 18:43:02 ID:dgmudUOR
チャンチャカチャカチャカ ッチャンチャンで始まって
チャッチャ〜〜 チャララン パフ
で終わる曲なら知ってるけど
713名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 19:41:58 ID:g8EDduwC
>>712
桂歌丸乙
714名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 20:20:50 ID:CceUVZHv
ラファド♯ミレ

このメロディーを低弦が演奏してるオケ曲を知ってる方いたらおしえてくらはい
頭の中でループしてて気になってしょうがない・・・
715名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 20:28:29 ID:CceUVZHv
あ、オクターヴ上下書き忘れていた

ラ↑ファド♯ミレ
716名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 22:11:35 ID:HpnnH4Yr
もっと長く書きなよ
717名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 22:12:52 ID:CceUVZHv
申し訳ない
このフレーズしか覚えてなくて・・・
718名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 22:58:48 ID:sc6CnK6V
ドだけシャープってw
何調だろう。
719名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:25:44 ID:rUI0tWE8
臨時につく調号もあるわけで。
>>714
クラシックじゃないけど「涙のトッカータ」を思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=ixtMdkOnPgQ
720名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:55:40 ID:1Xfsjlgx
>>718
ニ短調じゃないの?
721名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 00:25:40 ID:Qbl6d2BE
>>714
どっちもカスってるだけだと思うけど、
ブラームスのピアノ四重奏曲第1番の第1楽章か
ワーグナーのトリスタンとイゾルデの愛の死
722714:2009/02/06(金) 00:32:08 ID:wNUuWT8I
>>721
ブラームスのピアノ四重奏曲第1番1楽章でした!
ありがとうございます!
723714:2009/02/06(金) 00:34:35 ID:wNUuWT8I
補足
シェーンベルク編の演奏をつい最近聴いていて
その影響でオケ曲と判断していたようです(4重奏原曲は昔よく聴いてたのにw)
少ない情報で見つけていただき本当にありがとうございました
724名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 03:26:32 ID:aeNA/QYP
ピアノの曲で、

ちゃんちゃらららー
ちゃんちゃらららー
ちゃんちゃんちゃんちゃんちゃちゃちゃー

って独特のリズムの曲で思い当たるやつ知りませんか??
長年探しているのですが分りません。
725650:2009/02/06(金) 04:28:29 ID:eQrEbpwK
>>724
ひょっとしてシューベルトの軍隊行進曲?
http://www.youtube.com/watch?v=k8CJPga87sM
726名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 04:29:10 ID:eQrEbpwK
また名前消し忘れてた…
727名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 07:41:43 ID:+7ZXwuNM
あえてシューベルト 即興曲集(op.90 D.899) 第2番 変ホ長調
ttp://www.youtube.com/v/-3WWZQyPs30
1:26

というか長年探しているなら雰囲気くらい書けるだろ
728名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 07:46:00 ID:aeNA/QYP
>>725
一発で当てるとは恐るべしです。

ありがとうございました。
729名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 10:46:33 ID:J0QeZgeW
メロディは説明できないのですが、
日曜9時のN響アワーの番組が終わった後、演奏会情報が何秒が流れるのですが、
その時に流れる曲の作曲者と曲名をおしえて下さい。
730名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 11:03:38 ID:t7pz0tap
>>729
>>9の5
731名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 13:10:06 ID:J0QeZgeW
>>730
ありがとうございました。
テンプレにあったのですね、失礼しました。
732名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 15:38:42 ID:KOLxLZZ+
>>731
あなたが「失礼しました」といわなければならないのは、
テンプレにある曲を質問したことではなく、
>>1に沿わない質問のしかたをしたことだと思いますが
733729:2009/02/06(金) 18:26:55 ID:A33y83y7
失礼な奴だな
お茶吹いたわw
734657:2009/02/06(金) 18:28:34 ID:ViOjMseL
すみません。再掲です。

http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up8209.wav

20年以上前の古いアニメで使われていた曲です。当時からずっと探しています。
最近ネット上で動画を見つけたのでその部分だけ上記にあげました。
よろしくお願いいたします。
735名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 18:51:05 ID:Dc8E3hla
>>734
ウィンナワルツのような感じだね(ポルカかもしれないけど)
その流れてる場面に関係ある題名かもしれない。
736名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 19:59:28 ID:KG8ZbHKv
>>734
>最近ネット上で動画を見つけたので
その動画をここに貼ってくれたほうが手がかりが増えるので助かる
737657:2009/02/06(金) 21:02:55 ID:ViOjMseL
>>736
>その動画をここに貼ってくれたほうが

エロ注意!です。
http://adultani.blog116.fc2.com/blog-entry-207.html

15分15秒あたりから約1分30秒流れます。
動画の上にカーソルを持って行くとプレーヤーが出てきますので早送りできます。


>>735
>その流れてる場面に関係ある題名かもしれない。

こういう動画ですので・・・
738名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 21:37:34 ID:rY+fFHb3
>>737
15分までが果てしなく遠いwwwww
739名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 21:49:17 ID:Dc8E3hla
>>734 Pedia打ち込んでみた
cis'''8 d'''32 cis'''32 b''32 cis'''32 e'''8 d'''8 b''8 cis'''32 b''32 a''32 b''32 d'''8 cis'''8 a''8 a''8 fis''8 fis''8 b''8 b''8 e''8

あいかわらずクソだ。かすりもしねぇ。
装飾音があるってのが余計に難しくさせてるな。
>>737
情景に合わした音楽じゃなさそうだから題名には結びつかないだろうね。

LannerとかJ.Strauss一家とかあるいはSchubertとかだと思うんだけどなぁ。
答える人がいないということはあんまり有名じゃない曲なのかなぁ。
有名っぽい気がするんだけど(って漏れは知らないけどね)

CDプレーヤーが出だした頃の設定だから、その頃CD化されてた曲だとは思うんだけど。
DENONのPCM録音シリーズっぽい音のような気もする・・・
740名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 22:11:33 ID:wL/vnE4p
>>734
見つかった
ロッシーニ 弦楽のためのソナタNo.2イ長調 第3楽章
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2579671/cldetail/1
試聴9

デンオンのイタリア合奏団はとてつもなくゆるい演奏
741名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 22:14:18 ID:J8OCSmZI
昔通っていた図書館でいつも閉館時に流れていた、ゆったりした曲です。
主旋律はピアノ、バックにバイオリンの伴奏がついていました。
ピアノの旋律だけを分かる限りで音名にしてみました。
()で3つ囲ってあるのは3連符ということで…

(最初4拍子)↓ソーソー(ーファミ)(レド↓シ)|↓ラーーーー|
↓ラーラ(ーソファ)(レミファ)|ミーーー↓ラ↓シドレ#レミ#ファソ|
♯レミー#レミ#ファ#レミ#ファ#レ#ファ|♯レミー#レミ#ファ#レミ#ファ#レミ#ファソ|
(ラシ↑ド)(ミ#ファソ)(ドレミ)(↓ラ↓シド)|
(レミ#ファ)(↓ラ↓シド)(レミ#ファ)(↓ラ↓シド)|
(ここから3拍子?)ミレドー↓シド|レミファーミレ|
ミレドーシド|レミファーミレ…

速い部分は間違っている可能性大ですが…
とても気になっているので、どなたかよろしくお願いいたします。
742名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 22:15:14 ID:ViOjMseL
>>740
ありがとうございます!!! m(_ _)m
25年来の疑問が解けました。
本当に感謝です。
743名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 00:07:15 ID:aPExPSJ9
>>741
最初の1行だけで早合点してアンサー
プラームスのヴァイオリン・ソナタ第1番第1楽章?
744名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:46:55 ID:DEYFx3wU
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇ でも同様の質問をさせていただいています。

http://www.youtube.com/watch?v=exkw4j9lAOM&feature=related
の始めから流れている曲の名前がわかるかたいらっしゃいますでしょうか?

クラシックでよいのかどうかわからず、またマルチ質問ではありますが
どうしても知りたいのでよろしくお願いします。
745名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:52:28 ID:Lzth+hG/
>>744
どっちでも答えが出そうだな。

スペイン民謡「愛のロマンス」
映画「禁じられた遊び」の曲として有名になったため、「禁じられた遊び」という
のが曲名扱いになっちゃってる

ttp://www.youtube.com/watch?v=KQRxtNmFX-s
746744:2009/02/07(土) 22:52:57 ID:DEYFx3wU
先ほどした質問ですが、解決いたしましたのでその旨を報告します。
「愛のロマンス」という曲でした。
協力してくださった皆様ありがとうございました。
747744:2009/02/07(土) 22:54:46 ID:DEYFx3wU
>>745
協力ありがとうございます。
748名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:57:58 ID:7xJe0fuw
はじめまして。
吉田秀和さんの「名曲の楽しみ」のエンディングでかかっている、フルート
の曲(ピアノ伴奏、多分フルートだと思う)がなんと言う曲かご存じの方は
お教え下さいませんか?フランス系の響きがします。
749名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:06:15 ID:Rlqz4Itt
ttp://www.youtube.com/watch?v=IywGKaSvDKs&feature=related

この動画の頭に流れてる曲の名前教えてください
750名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:07:39 ID:Lzth+hG/
>>749
J.S.バッハ「小フーガト短調」BWV578
751名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:09:23 ID:Lzth+hG/
>>7の2にサンプルがあります
(最初からこれをだせば良かった)
752名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:09:26 ID:X5d6C51H
いまはプーランク特集なんだよ、気付け。
753名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:17:05 ID:Rlqz4Itt
>>750
おお早い返信どうもです
754741:2009/02/07(土) 23:53:40 ID:zAiqCg09
音名部分の最後の行のシの前に↓が抜けていました。

>>743
すみません、聴いてみたのですが、どうやら違うようです…
もう少しスローな曲でした。

長くなるので前回は省略しましたが、上の曲の続きも書きます。
主旋律がバイオリンに変わり、4拍子に戻って転調します。

♭ミー(♭シ♭ラソ)♭ラーー|♭ミー(♭シ♭ラソ)♭ラー♭シー↑ドー|
↑♭レー(ー↑ド♭シ)↑ドーー|↑♭レー(ー↑ド♭シ)↑ドー↑♭レー↑♭ミー|
↑ファー(ー↑♭ミ↑ファ)↑ソー(ー↑ファ↑ソ)|(ナチュラル)↑ラーーーー…

これでまた始めに戻ります。
楽器がピアノとバイオリンだからとこちらで質問しましたが、
もしクラシック曲でなかったら申し訳ありません。
755名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 12:00:25 ID:kx31FfyL
>>540
いまさら見てないかもしれないが
Buddy MorrowのアルバムImpact/Double Impactの20曲目
「Twilight Zone」
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=507766&GOODS_SORT_CD=101
で聴ける。

例の有名なテーマとは違うが、どんな風にオンエアされたかは不明・・・
以前自分もずいぶん探してこのCD見つけました。
756名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 13:51:59 ID:bqiXnuzP
>>748
プーランクの「フルートソナタ」の第一楽章。ついでに第二第三楽章も貼っときます
http://www.youtube.com/watch?v=jhZkw7lePww
http://www.youtube.com/watch?v=_Xsnb0Egz6w
http://www.youtube.com/watch?v=OIppUgZZxNs
757名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 16:18:03 ID:kDDolJwq
メロディは説明出来ないのですが、ぐるぐるナインティナインのゴチ10第2回(1/23放送)で、「赤鶏のロティサリー すだちソース」を
Gacktさんが食べている時にバックで流れている音楽についてご存知の方いらっしゃいますか?
クラシックかとは思うのですが・・・。
758名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 17:40:44 ID:C93Y50kQ
>>757
>>1
説明できないとか言わずに、何とかメロディを説明してください
音階は無理でも、速さとかリズムとか楽器とか曲から受ける雰囲気とか、説明できる部分は有るでしょう
それでも何にも書けない!でもどうしても知りたい!というなら、
テレビ局に直接問い合わせるとか、それなりの努力はしてみましょう
759名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 18:28:08 ID:kDDolJwq
>>758

ご意見ありがとうございます。
メロディーはがんばってみます。

>テレビ局に直接問い合わせるとか

ありがとうございます。テレビ局には問い合わせまして、「別業者が管理しているので分からない」とのことでした;;

参考になりますかどうか、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6037596
ここの「10:46〜11:05」の時間に流れるバックミュージックです。
760名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 18:48:05 ID:OCS/5CR5
>>759
チャイコフスキー交響曲第5番第4楽章
761名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 19:01:05 ID:xdBvrjE3
762名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 19:06:25 ID:kDDolJwq
>>760
>>758

ありがとうございます!この曲です!
ご意見、ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。
763702:2009/02/10(火) 08:54:14 ID:Srx5Ecq3
>>702ですが、ユーモレスクという曲でした
ありがとうございました
764名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 12:18:59 ID:YjXoamiz
ドボルザークの?
リズムしか書いてないのにリズム全然違うんじゃ
誰も分かるわけがないww
765名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 22:46:13 ID:pkTMUtXk
ラ 休符 休符 ラ 休符 シ ラ 休符 シ |↑ド 休符 休符 ド 休符 レ ド 休符 レ |ミ 休符 休符 ミ 休符 レ ↓シ 休符 ↑ド |↓ラ 休符 休符 ラ 休符 ソ ミ 休符 休符
ラ 休符 休符 ラ 休符 シ ラ 休符 シ |↑ド 休符 休符 ド 休符 レ ド 休符 レ |ミ 休符 休符 ミ 休符 レ ↓シ 休符 ↑ド |↓ラ 休符 休符 ラ 休符 ラ ラ 休符 休符
↑ミ 休符 休符 ミ 休符 ド ファ 休符 ミ |レ 休符 休符 レ 休符 ド ↓シ 休符 休符 |↑ド 休符 休符 ド 休符 ↓ラ ↑ミ 休符 ド |↓シ 休符 休符 シ 休符 ソ ミ 休符 休符
ラ 休符 休符 ラ 休符 シ ラ 休符 シ |↑ド 休符 休符 ド 休符 レ ド 休符 レ |ミ 休符 休符 ミ 休符 レ ↓シ 休符 ↑ド |↓ラ 休符 休符 ラ 休符 ラ ラ 休符 休符



子供の頃、学校でリコーダーで吹いた曲でしたが、曲名が気になってしまったため、ここで質問させて頂きます。
クリーゲルのメヌエットと一緒に学んだはずなので、クラシックなのは確かです。
3/4拍子(6/4拍子?)で、休符は全て4分休符の1/3のつもりです。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
766名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 19:14:19 ID:qI7uEsWd
2004年の情報漏洩事件の前まで、ジャパネットたかたのop前の冒頭挨拶の時に流れてたBGM
ちゃ〜らら〜 ちゃ〜ら〜ら〜 ちゃ〜らら〜 ちゃ〜ら〜ら〜 ちゃ〜らら〜 ちゃ〜ら〜ら〜
ちゃん〜ちゃん〜ちゃん〜ちゃん〜ちゃんちゃん・・・ 

旅番組や王様のブランチの旅コーナーとかでもたまに流れてたりする曲なんですが、
わかる人いますか?
767名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:46:43 ID:hug2JT/l
>>763

チャンチャラッチャラッチャラッチャ
768名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:47:28 ID:hug2JT/l
途中で書き込んでしまった

リズムだけなら、せめてこれぐらい書いてほしかった。
769名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 19:30:30 ID:BNHEz3DZ
よろしくお願いします。有名なバロック音楽です。
3拍子です。調まではわからないので、ハ長調で書きます。
基本的に8分音符です。

(弱起↓)
 ソファ|ミソドミレド|シレファラソファ|ミソドシドラソ|−−−#ソラソ|
    |ファソファミレド|シドシラソファ|ミソドミファレ|ド

ナチュラル記号が出ないので、#ソの次のソはナチュラルのソです。
1段目はあがり基調、2段目は下がり基調です。

よろしくお願いします。
770名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 19:53:51 ID:3KpkDcLK
>>769
バロックじゃないけど、
モーツァルトのディヴェルティメント17番k334の第三楽章メヌエット
↓ここで聴ける
http://dl.rakuten.co.jp/prod/800308033.html
771名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 20:24:36 ID:BNHEz3DZ
>>770

ありがとうございます!
モーツァルトでしたか!
室内楽のレコードかなにかで聞いた記憶があったので
バロックかと思い、バッハやヘンデルを調べたのですが、、、

リンク先までご提示くださり、本当に感謝です!
ずーっともやもやしてたので、
おかげさまでこれで今日からすっきりと眠れます^^。

重ね重ね、ありがとうございました!

772名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 19:53:34 ID:vA9PHljw
他の板からやってきました
                     3
ターター タタタ ター│ タタ ター(ターターター)│タタタタ ターー│ターーターー│タ


ラジオ番組「みんなのコーラス」のエンディングで流れてる曲なんですが(オープニングはアイネクライネナハトムジークでした)
おそらくギターです
もうちょっと複雑だったですが、簡略したものしか書けませんでした

頭の音は#ファ? で、3とくくった辺りから大体徐々に上がっていって
最初の二分音符がこの中の最高音でシーーラーーソーー#ファみたいに下がっていきます
よろしくお願いします(4/4で書いています)
773名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 13:18:08 ID:V0W9WS/Y
仲間由紀恵が赤ずきんやかぐや姫のコスプレをしているauのCMで、
一部だけ流れている曲は何という曲でしょうか
動画が見つからなかったので面倒でしょうが、よろしくお願いします
774名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 14:23:43 ID:RsdzmVzO
>>773
グノー『操り人形の葬送行進曲』

775名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 15:41:51 ID:V0W9WS/Y
>>774
調べてみたところ確かにこの曲でした
曖昧な情報だけでお早い解答をありがとうございました!
776名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:23:56 ID:fOepSrKn
http://www.youtube.com/watch?v=vJhQiXCC48o

クラシックでは無いのですが、この動画で流れている曲名が知りたいです。
どうしても知りたいので書き込みさせていただきました。
スレチだったらスルーしてください。
777名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:36:15 ID:sQOoEdqj
クラシックじゃないなら板違いです。
778名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:37:50 ID:cbdpSjSq
坊や、それは「スレチ」じゃなくて「板違い」というのだよ。
779名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:45:00 ID:CGElCPyW
>>776
こちらへどうぞ
♪この曲のタイトルを教えてください。31曲目♪ 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/music/1220355841/
780名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 20:06:21 ID:zGOTOj3D
ドヴォルザーク作曲です。

ドーーラ |ドーーラ |ドラソファラレドーーーーー
オーケストラの演奏でした。
それほど有名ではない曲かもしれません。
よろしくお願いします。
781名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 20:16:43 ID:cHv3ySMH
誰の曲かわからないのですが、ピアノの楽譜に載ってました。
イメージでしか覚えてないので、擬音(音符)足りないかもしれません。
知ってる方いたら教えて下さい。

ターンタ ターンタ ターンタ ターンタ ターンタ ターンタ ターンタ ターンタ
タラララン タラララン
タタタタタタターン タターンタタッタタタターン
782781:2009/02/15(日) 20:35:04 ID:cHv3ySMH
↑ちなみにピアノ譜なくしました。
783名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 20:41:07 ID:ZtFIrKKU
質問全体に言えるんだが、もうちょっと曲の雰囲気とか教えてほしいなぁ
暗くて重たいとか、せかされる感じとか
それだけでも随分ヒントになる
784781:2009/02/15(日) 20:48:24 ID:cHv3ySMH
かなり明るい感じで、貴婦人が「よほほーい!」ってなってる感じです。
(ちょっとお洒落? 庶民の祭り的な感じではない)

恐ろしく細かい動きするやつで、連譜ばかりです。
785名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:00:10 ID:zAotJ5CJ
>>781
乙女の祈りじゃね?

786名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:07:41 ID:ezFswGSD
>>784
ピアノで弾いていたなら、楽譜を失くしても音階も覚えているはず。
音符で表現できるなら、テンプレ>>1のmusipediaで打ち込めるから、出来るだけ情報は書いて。

>>785
多分、それビンゴだ。
787名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:07:51 ID:0Idn7/Jc
>>781
>>784
ピアノ譜でメジャー、そのリズムと明るく貴婦人っぽいってので
バダジェフスカの「乙女の祈り」かな?
ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Badarzewska_otomenoinori.htm
よほほーい!って表現にはワロタwけど雰囲気近いと思うw
788781:2009/02/15(日) 21:34:00 ID:cHv3ySMH
>>785
それでした!
ありがとうございます!

>>786
私はへっぽこ奏者なので、このレベルは弾けません。
親の楽譜です。
色々とありがとうございました。

>>787
ご丁寧にURLまでありがとうございました。
お陰で便秘が治った気分です。


みなさんお世話になりました!
789780:2009/02/16(月) 00:09:23 ID:+O6tVf7+
同じ曲です。
はじめと終わりは静かな感じでした。
たしか長調だったと思います。
790名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 08:57:41 ID:7Ux2+j4+
失礼します。弦楽器で、短調のテンポが速い曲で

ちゃらら〜ちゃらら〜ちゃらら〜らん ちゃららんちゃららんちゃらら〜               
                    ∧   ―――――――――――→
                   高い   高い所からだんだん下がっていく

って感じのメロディです。
おわかりの方いらっしゃいましたらお願いします。
791名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 09:01:37 ID:O9WUsbG+
>>790
モーツァルト:交響曲第40番ト短調K.550
792名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 09:13:42 ID:7Ux2+j4+
>>791
早速のご回答ありがとうございます!まさにこれでした。
拙いヒントでしたがわかっていただけて嬉しかったです!
793名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 12:10:34 ID:Ndn+9BKS
この曲をおしえてください
レ ソーラソーファ#
レ ソーラソードーシラーシラーミーラソーファ#
レ ソーラソーファ#
レ ソーラソードーシラーシドミーファ#ラーソ

家にテープがあったけど題名がわかりません
794名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 12:39:33 ID:Ndn+9BKS
多分よんぶんのさん拍子です。

凄くささやかで良い曲だなとおもいましたが流れてるのを聞いたことがありません
795名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 12:41:56 ID:f/RZvgTz
>>793
モーツァルト ピアノ三重奏曲第7番ト長調 K.564 第3楽章
ttp://www.youtube.com/v/ecC20Z8LkoM
796名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 17:56:35 ID:Ndn+9BKS
>795
ありがとうございました(>_<)

勘違いで、ずっとピアノソナタかなとおもって探していました。三重奏だったのですね(>_<)

スズキメソードのテープではピアノ一つだった記憶なのですが、アレンジだったのかな。

とにかくありがとうございました
797772:2009/02/16(月) 19:54:07 ID:85v5P1Sb
本当は4/4拍子ではなさそうなのですが無理やり当てはめるとこんな感じです
ギターではないかもしれません
バロック的な哀愁漂う短調で、転調もありました
798名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 21:36:40 ID:yCWYHobU
よろしくお願いします。
モーツアルトっぽいのですが、そうじゃないかも。
ピアノ協奏曲っぽかった記憶が。。。
ハ長調で書きます。
有名な曲です。2小節ごとに区切ります。

ドード|ミッミッ|ドード|↓ソ−|
ソーッソ|↑レッドシッラ|ソーー|ーー|


799名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 21:42:41 ID:t7X6pGyf
>>798
シューベルトの「鱒」ではないかと
本当は歌曲ですがピアノ五重奏バージョンもあります
http://www.youtube.com/watch?v=bk-TXzUlJhs
800名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 21:43:52 ID:ENTJzK+k
>798
シューベルトの「鱒」?
http://www.youtube.com/watch?v=Vz5-2_Mcuqc
801名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 21:53:08 ID:NcN+hoTO
>>798
シューベルトの「樽」?
802名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 22:12:25 ID:ta3wKW+f
シューベルトの鱒?
803名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 22:13:57 ID:vH5Joudi
シューベルトの鮭?
804名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 23:36:35 ID:V7TOAcg5
すみません 
この特アの動画で使われている曲をお願いします 
ttp://m.youtube.com/watch?v=Ktia8Kb7yK0&fulldescription=1&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON
805798:2009/02/17(火) 00:34:08 ID:91vMiSm+
>>799 >>800 >>802

ありがとうございます!
まさにこの曲です。すっきりしました。
ご案内いただいたリンク先もすごく役に立ちました。
ありがとうございました!

それにしてもみなさん、よく「曲名」が出てきますね。
すごいなぁ。
806名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 00:36:23 ID:jWMkMVEw
>>805
樽と鮭を華麗にスルーしてる冷静さにワロタw
807798:2009/02/17(火) 01:16:40 ID:91vMiSm+
>>806
いや、実は
>>805の下に以下が続いていたんだけど、やめたんだ。

>>801 >>803
ワイン樽?酒?G7?

ボケてくれたことに↑こう突っ込んだ自分がいやになって消去。
結果スルーするした形になったけど、気持ちはスルーしてなかったんだ。
808名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 02:34:24 ID:X+EPPr0c
>>804
クラシックではないと思われる
809名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 03:07:29 ID:Cbkc+03S
凄く気になる曲があるのでおしえてください

シーーシーシーシーーソー ラーソファミレソーシーラーラ# シーシシシーソファ#ミーラーソファ#ミファ#ラーソー

ラーシーレードド ドードーレーファーミミミーミドシラレーレドラファソーソファシララーソ

810名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 03:10:18 ID:8Pl1iTlP
>>780
序曲『謝肉祭』にそんなフレーズがあったような。
811名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 03:14:23 ID:Cbkc+03S
聞いてみたら違いました…
シーーシーシーシーー↓ソー ラーソファミレソーシーラーラ# シーシシシーソファ#ミーラーソファ#ミファ#ラーソー

ラーシーレードド ドードーレーファーミミミーミドシラレーレド↓ラファ#ソーソファシララーソ

812名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 03:16:40 ID:DJdns8ZY
>>809
シューベルト:即興曲変ト長調Op.90-3(D899 No.3)
http://www.youtube.com/watch?v=L6_SbflSwAg
http://www.youtube.com/watch?v=GkX4MyDeIqI
813名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 03:27:24 ID:Cbkc+03S
>812
ありがとうございます。涙が出るくらいいいきょくです。叙情的で… 早速ダウンロードします
814名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 11:02:28 ID:d0HgXrLo
>>780

>>810でわかったが、これは序曲三部作の統一テーマ。
一番わかるのは1曲目の「自然の王国で」。
815名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 17:35:40 ID:xpBsBi3x
初心者スレで曲名聴く人が出始めたのでage。
816780:2009/02/17(火) 19:09:17 ID:QO4B2dIH
>>810
>>814
ありがとうございます!
探していたのは、序曲「自然の王国で」でした。
あのメロディーは、統一テーマだったのですね。
調べて下さり、ありがとうございました。
817名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:50:32 ID:/YHFsXAX
凄い有名だと思うんですが
途中ピアノが
低い音から高い音へ
チャン↑ チャン↑ チャン↑
チャン↑ チャン↑ チャン↑
てなる曲てなんですか?
818名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:54:52 ID:xpBsBi3x
819名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 11:25:11 ID:Qxj35dD7
この曲を教えてください
http://eruditos.wordpress.com/2009/01/25/franz-joseph-haydn-symphony-no-45-in-f-sharp-minor-farewell-hob-i-45/

ハイドンの告別なんですけど、指揮者とどこの楽団かが分かりません
正月のニューイヤーコンサートでバレンボイムが指揮してたのを聞いてすごく気に入ったんです

そしてよろしければ、バレンボイムverとこの指揮者不明作品ではどちらが聞きやすいでしょうか?
私はメリハリがあって聞いてて楽しいほうが好きです。バレンボイムのがいいならyoutubeの動画からmp3抜き出したいと思います

よろしくお願いします
820名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 11:30:57 ID:0pnCy4o/
いろいろと突っ込みたいけど、スレ違いとだけ言っとくわ。
821名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 12:30:24 ID:7+thllIT
>>891
その曲は・・・ハイドンの告別だっ!多分間違いない・・・っ!!
822819:2009/02/18(水) 17:01:56 ID:Qxj35dD7
>>820
クラシックなのでここで聞くように誘導されたんですけど、もし他に適切なスレがあるのなら誘導頼みます

>>821
そうなんです。告別が聞きたかったから見つけたんですけど、上記のmp3ファイルにもサイトにも
指揮者や楽団が提示されてないんです。困っています。誰か分かるようでしたらお願いします
823名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 17:13:11 ID:0SdWvHH7
ここは曲名がわからない人のスレだから、間違いなくスレ違い。
とりあえず
ハイドン総合スレッド5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1220256360/
でいいんじゃないか?
824名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 20:15:04 ID:4HVvXBEc
ハイドンだけに
はいドンマイってことで
825名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 21:39:09 ID:sN6NBYKi
ぱら、ぱっぱかぱらぱぱっぱかぱらぱぱっぱかぱらぱぱーらー
ぱっぱかぱっぱぱっぱかぱっぱぱららぱららぱぁーぱ、ぱら
ぱっぱかぱらぱぱっぱかぱらぱぱっぱかぱらぱぱーらー
ぱっぱかぱっぱぱっぱかぱっぱぱららぱららぱぁー、ぱらら
ぱぁーぱぁーぱらららららぱっぱかぱららぱっぱかぱらら
ぱぁーぱぁーぱらららららぱっぱかぱららぱ...

って感じの競馬中継で鳴るマーチみたいな曲です。
誰か教えてくらさい。
826名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 21:42:23 ID:Kbghnp7O

暖かい、やさしい人 お願いします
寄付おねがいします。100円でいいです。
イーバンク銀行 ワルツ支店204
口座番号 2937137
827名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 21:52:39 ID:3UOrVwWh
>>825
スッペの『軽騎兵序曲』ではないだろうか
http://www.youtube.com/watch?v=I_eRFf1jYC0&feature=related
(2:30頃からの部分)
828名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 21:56:37 ID:Cn4+g1NL
>>826
口座名義は?
829825:2009/02/18(水) 22:14:14 ID:lel8miIf
>>827
825です。さっそくお答えありがとうございました。
2:30から探していたメロディが出て来ました。
長い曲の一部分だったんですね。
830名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:33:03 ID:8/uIIgyv
5年ほど前、深夜ラジオで聞いた曲です。女性がスキャットで歌っていました
曲調は明るくはありません
調は記憶にないので移動ドで書きます

ミレミーーーファソファミレドドーシラシー↓#ソー↓ミ#ソシ↑ミレー#ドー
ラ#ドミ#ドミ↑ラソーファー…

ずっと気になっているので分かる方いらしたらお願いします。
831名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:36:02 ID:46P3/vjV
曲名お願いします!
海外動画STOP GUNのBGMです

女性が歌ってます
F durでしょうか
伴奏がファ↑ラ↑ド↑ファ↓ド↓ラ↓ファという感じの動きです
832名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:54:59 ID:D2JH4/pK
833名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 23:18:26 ID:D2JH4/pK
>>831
ベルリーニ (ベッリーニ) 歌劇「ノルマ」より「清らかな女神よ (Casta Diva)」
ttp://www.youtube.com/v/_fE4sV80Fm4
というかなぜその海外動画を貼らないのか
834名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 23:35:26 ID:8/uIIgyv
>>832
ビンゴです!
ありがとうございました。
835名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 23:59:49 ID:GqXvbLfr
>>834
>>832ではないけど、誤解の無いように言っておく。この曲はクラシックじゃないからね。
836名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 02:31:20 ID:yIiE2XVw
>>833
レスありがとうございます!
携帯からで動画貼れずにすみません
これでモヤモヤがおさまりました
837名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 18:11:55 ID:PN1BYm+c
お願いします

たーららー↓ たららたーらー ららーらー
ららーらー (たらららら)らーらー (この辺りから記憶が途切れる)

(たらららら)の部分は、そこだけ多分ピアノ?か何かが素早く弾いてる感じです。

そのあと、ピアノとヴァイオリンの音ががーっと流れ出す記憶があるのですが、
曖昧すぎて擬音ですら表現できません…

ピアノとかヴァイオリンの音が鳴るイメージなので、ピアノ協奏曲とかだと思うんです、たぶん。
なんか最初の入りはすごく哀愁のある感じです。
曖昧ですいません…わかる方お願いします。
838名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 18:40:30 ID:7Zd9Ri3P
>>837
む、これはもしやシューマンのピアノ協奏曲ではないか
839名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 21:54:35 ID:KoEtR/kZ
お願いします。
デン デン デーン デデッデデッ デデーン
って感じなのですが…。
クラシックに詳しい知人に聞いたら、何とか行進曲って言われました。
840名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:00:57 ID:p26ju7Nu
>>839
>>8の5
841名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:21:57 ID:9C9v3eas
>>839
補足。
何とか行進曲はたぶん「(三人の)王の行進」だと思う。
>>8の5は、それをモチーフにした曲(こっちの方が有名)。
842名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:22:58 ID:KoEtR/kZ
>>840 それでした、ありがとうございます。
申し訳ないですが、もう一曲お願いします。
テレレッテレッ テレレッテレッ テレレッテテテテテーテン って感じの軽快な曲です。
お願いします。
843名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:44:06 ID:qqWv/m7+
>>842
>>827のスッペ作曲 軽騎兵序曲(同じく2:30から)か
844名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:47:56 ID:EZuXNZgD
教えてください。

たーたったらった たったらー たったったったっ タリラリラ♪

っていう曲です。
845名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:03:18 ID:p26ju7Nu
>>844
>>9の3
846名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:09:43 ID:/t7qm3Cg
>>844
シベリウス「カレリア組曲」の「3.行進曲風」では。
http://www.youtube.com/watch?v=jzJBPal4cNE
847844:2009/02/19(木) 23:24:50 ID:EZuXNZgD
さんくす!天才!
848名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 00:13:34 ID:3r2Ye9vY
答えを書けと何回言えば
849名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 00:36:42 ID:KWjBoUUi
カレリアに決まってんだろ
850名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 04:09:56 ID:FK9V3txJ
テッテレレレレッテ テッテッテーン テッテレレレレッテ テッテッテーン
って感じの軽快な曲です。お願いします。
851名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 07:00:23 ID:zS4FWc81
>>850
数が合わないが、チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」の「行進曲」
ttp://www.youtube.com/v/q_UK--FYo4Q
852名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:24:29 ID:00piDQKb
タリラリラリラリ タラリラリラ〜、タリラリラリラリラーラーラー(何回か繰り返してたと思う)

こんな感じで、流れるような曲知りませんか?
デパートのBGMで聞き惚れてしまった曲で、たぶん弦楽器だったとおもいます。

ttp://www.youtube.com/watch?v=vHaQJI0xHD8&eurl=http://blogs.yahoo.co.jp/japaninstaizu/27533237.html
この曲の冒頭、ドラムの後のメロディーの上がり下がり?に少し似ていて、
それを感傷的というか、静かな雰囲気でクラシックぽくした感じです。

お願いします
853名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:33:20 ID:00piDQKb
>>852ですが、後ろのヤフーブログさんは関係ありません!
そちらのブログからyouTubeに飛んだので、余計なアドレスが入ってしまいました。
迷惑掛けてすみません!
854名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:24:50 ID:jlSkjpga
>>852
冒頭のメロディーの上がり下がりに似ていると言うことで思いついたのは
ドヴォルザークの「ユモレスク」第7番 第3主題
元はピアノ曲で、聞いたのはそれをヴァイオリン用に編曲したものじゃないかな?
↓の1:30あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=03Vzs3hxTk4&feature=related
855名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:35:13 ID:EtpVyX0Q
たらったたたった、たん、たったったたったたたー、たたたたたったたらー
の曲名を教えてください。
856名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:45:35 ID:xv+9WoUD
>>854
ありがとう御座います!!この曲でした!!
本当に感謝します!!!!
857名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 18:22:03 ID:ArhIZjqM
お願いします。

レーー↓♯ファーシラーーーーー|シー↑♯ドーレー↓シー↑♯ファーーーーーー|
シー↑♯ドーレー↓シー↑♯ファーーミーレ|レーー♯ドー↓シミソシシーラ

交響曲です。
この部分が、雄大で美しい感じでした。
858名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 19:14:16 ID:abbF1fhM
>>857
チャイコフスキー:交響曲第5番 第2楽章の途中に出てくるメロディーですね。
859名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 19:16:51 ID:abbF1fhM
http://www.youtube.com/watch?v=Wl978YU7aDU
これの3:25からです。
860名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:56:59 ID:YzglQi3g
861名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 22:02:18 ID:jkHKpHl2
ヴィヴァルディ四季の冬
862名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 22:34:51 ID:X5VPMxYo
ついでに言えば四季の冬の第1楽章(冬は全3楽章ある)
863名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 22:57:15 ID:YzglQi3g
ありがとうございました
864名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:00:07 ID:1DLGZGg/
この曲を教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=3SNYtd0Ayt0&eurl
865名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:05:20 ID:4HuNqp4G
↑張り間違えの訂正をどうぞ↓
866名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:19:04 ID:4NhQVBHZ
>>860>>864は同じ動画じゃねーかw
しかも動画の最後に曲名書いてあったな
867名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:32:52 ID:abbF1fhM
>>860>>864は↓を見ていたのではないだろうか
http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1529.html
868名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:38:52 ID:1DLGZGg/
864です。ごめんなさい
ありがとうございました
869857:2009/02/21(土) 23:47:55 ID:ss9wCuAv
>>858>>859
この曲です!ありがとうございました
870名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:52:04 ID:YzglQi3g
>>867
まったくもってその通りでございます
871名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 02:34:39 ID:Um9YaiWc
資生堂グラナスのCMで使われてる曲を教えてください
http://www.shiseido.co.jp/revital_granas/
すごく有名な曲だと思うのですが思い出せません
ついでにお勧め盤も紹介していただけるとありがたいです
872名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 02:45:31 ID:8yAuFqbv
>>871
モーツァルトの交響曲第25番の冒頭部分
映画アマデウスで使われて有名になった曲
873名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 02:46:55 ID:P+m7fl0D
>>871
テンプレに答があるというつもりだったけど、回りくどかったか。
>>7の8ね。

お薦め演奏は先ほど紹介したお薦め演奏者スレへどうぞ。
有名曲で録音も結構多いから、
「こんなイメージの演奏で…」「ピリオド楽器で(orモダン楽器で)…」
といった希望があれば、条件を書いた方が回答者も答えやすいと思う。
(きちんと聴くのが初めてで細かいことがわからなければ、
「オーソドックスなものを」とか「定盤を」とでもすれば良いかと。)
874名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 21:12:14 ID:X2cIUxKm
レ♯ファソ♯ソファ♯レラ♯ ドソドラ♯

曲名お願いします
もしかしたらクラシックじゃないかもしれませんが・・・
875名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 22:22:49 ID:X/hYu8W1
>>874
ビゼーのカルメン組曲第1番、間奏曲だと思う
876名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 22:28:29 ID:X2cIUxKm
>>875
ありがとうございました
877名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 00:22:03 ID:yBQPX9nZ
>>872>>873
ありがとうございました。ついでに映画のほうも見ようと思います
878名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 04:32:50 ID:wgY78m18
ソー↑ソーミレーミファミードー
ミ↑ドー↓ミレーミファミードー
ファ♯ソーファ♯ソラ♯ーラソファーミファラーソファ
ミーレドーミーミーレー

ソー↑ソーミレーミファミードー
ミ↑ドー↓ミレーミファミードー
ファソードド↓シ↑ドシーラー
シ↑ド↓ドードファミレードドー

耳コピしました。
一部間違っているかもしれないですが、よろしくお願いします。
879名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 10:48:33 ID:bBF5Bw/l
ワルツっぽい。
ミラ↑ド|ミ ミ レド|ド↓シラ|↑ド ド ↓シラ|ラソファ|
ラ ラ ソファ|ファミ#レ|ファ ミ ↓ラシ|↑ドー↓シ|ラーー|ー
880名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 11:06:02 ID:QrJ+ES+B
>>879
ドボルザーク第8交響曲第3楽章、かな?
881879:2009/02/23(月) 12:05:33 ID:bBF5Bw/l
>>880 ビンゴ! Thanks.
882名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 12:05:58 ID:B9Z0sVQG
初心者スレから、こちらに誘導された>>ID:KGPVzUQgさん
508は、おそらく
モーツァルト作曲 「トルコ行進曲」
ttp://www.youtube.com/watch?v=fZ7aY3Ev49o
509、こっちは自信無いけど
ドビュッシー作曲 「アラベスク」 かな。
http://www.youtube.com/watch?v=GWpV7L4YHuU
883名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 18:01:00 ID:0dwLJogp
509はワルツっぽい曲のような気がする
884名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 18:19:50 ID:B9Z0sVQG
本人が誘導されて来なかったら、無駄レスになっちゃうけど
>>883のレスを見て、初心者スレの509はこっちかもしれないと思った。
バダジェフスカ作曲 「乙女の祈り」
ttp://www.youtube.com/watch?v=yqe5NCoQ1w0
885名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 00:16:02 ID:y/8BfkKG
>>884
間違いなく乙女の祈りだなw
886名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 10:31:26 ID:KSKZ3VEv
非常に有名な曲のはずなんですが、思い出せなくてイライラしています。

た、た〜たらららたらら〜
た、た、た、た、た、た〜らら〜らら
た、た〜たらららたらら〜
た、た、た、たったたった、たたた〜
たたた、た、た、たったたった、た、た〜

みたいな感じです。
多分オケ作品の後の楽章。
ブラームスだった気がしないでもないです
887名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 13:47:16 ID:W4yTc3Lb
たらこのうた
888名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 14:00:47 ID:CIPcl2Z2
>>886です。上の方見てたらみつかりました。
カレリアでした。
889名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 15:11:40 ID:p4j6v5Xm
よくテレビで聞く曲で、
なんか懐かしくなるようなピアノ曲です

ミーミ ミド↑シレ↑ ラーラ ラソシ↓ド
ソーソ ソファラ↓ファミー ソ#↓ーラ↓シ↓

すごく弾きたいんですが、名前が分からなくて困っています…
ご存知の方お願いします。
890名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 15:15:43 ID:x6rZrdgS
>>889
全然クラシックじゃないですが。
坂本龍一 Energy Flow(エナジーフロウ)
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=btyhpyJTyXg
891名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 15:18:04 ID:p4j6v5Xm
>>890
そうでしたか、すみません。
ありがとうございました。
892名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 21:41:33 ID:uz3dAzro
初心者スレの508=509こと、ID:KGPVzUQgです。
>>882-885さん へ
ありがとうございます。

初心者スレで迷惑かけたので、自分で出来る限り調べました。
508がモーツァルト作曲「トルコ行進曲」だけ判明しました。
>>882さんの通りです。

509が全く探し出せず、あきらめていました。
この曲が毎夜、頭の中でループしてました。
どこで聞いた曲かすら分からなくて困ってました。
このスレで、バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」と教えて頂き、感謝感激です!

みなさま、本当にありがとうございました。
893名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:14:19 ID:/5XSfkI7
ちょっとスレ違いだとは思いますが、題名のほかに作曲者が誰なのかと、
もし分かれば収録されているCDなどの情報が知りたいです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

賛美歌っぽい合唱曲で、穏やかなピアノ伴奏で始まったと思います。
歌いだしは「ラウダーテープーエリー ドーーミーヌー」で、
e'4 gis'4 a'4 b'4. b'8 b'2 cis''2. cis''8 b'2
サビに入るとちょっと悲しげで激しくなって、
cis''4 fis''2 cis''2 d''2 cis''2 b'2 b'4 b'4 ais'4 b'4 cis''4
「スィッノーメーン ドーミーニー ベーネーディーークトゥ」みたいな歌詞です。

学校の音楽会か何かの行事で歌った覚えがあります。
よろしくお願いします。
894名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:27:23 ID:ivP3amyq
>>893
メンデルスゾーン「Laudate Pueri Dominum」
http://www.youtube.com/watch?v=11vpwkUbOAA
Laudate pueri Domnumでぐぐったら一発出ててきたw
895名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:35:52 ID:/5XSfkI7
>>894
これです、有難うございます!
…ていうかスペルとか分からないくらいの無知ですみませんorz 

重ねて質問したいのですが、こういった曲が収録されているCDはメンデルスゾーンのCDで
探せば見つかりますか?それとも合唱曲のCDを当たった方が良いのでしょうか。
896名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:04:34 ID:ivP3amyq
>>895
いや、スペルは宗教曲に興味なかったら知らなくて普通だから別に気にしないでw

メンデルスゾーンの「三つのモテット 作品39」(3 Motetten Op.39)の第2曲で
Laudate Pueri Dominumは「しもべらよ主を賛美せよ」といった邦訳題になってることもある。
メンデルゾーンの合唱作品集CDにもあるし、有名合唱曲として
プロ・アマ合唱団による合唱アンソロジー的なCDにも入ってるのがいくつもある。
演奏者とかCDに入ってる他の曲とかで好きなの探すと良いよ。
「Laudate pueri Op. 39」で検索すれば、試聴やダウンロード販売も見つかるし。
これ以上のお勧めはスレ違いなので、該当スレで聞いて。
897名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:05:36 ID:ivP3amyq
メンデルゾーンじゃないやメンデルスゾーンだよorz
898名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:30:28 ID:/5XSfkI7
>>896-897
詳細や検索キーワードまで教えていただけて、本当に助かりました
重ね重ね、有難うございました。スレ違いになってしまい申し訳ありません。
899名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 02:59:45 ID:PicrWp34
2、3年前にアヴァロン(>>13)がよく質問されてた理由がやっとわかった。
K-1で使われてるんだ。昨日の大会でもかかってた。
900名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 04:11:03 ID:b0sbSb/e
下記のイベントで、40秒くらいのところから流れている曲、どなたかわからないでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=6v-l0Xug7Hg
901名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 04:57:20 ID:OmIOi7zu
クラシックが元のアレンジじゃないと思う
902名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 05:07:32 ID:GMo9xMbD
小学校で習った曲について知りたいです。

音階?とか全然分からない馬鹿者です。
高低を数字で表します。−は適当です。

221− 221− 44332− (ベートーベン シューマン ビゼー サンサーンス)
221− 221− 44332− (シューベルト チャイコフスキー ロッシーニ)
223− 445− 443323 (モーツァルト ハイドン ヨハンシュトラウス)
223− 445− 44332− (ベートーベン シューマン ビゼー サンサーンス)

素人丸出しで申し訳ないです。
ちなみに ( ) の中は、当時音楽室に飾っていた作曲家の肖像画を、
曲に合わせて順に当てはめて、みんなで歌ったものです。
903名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 07:46:02 ID:tPfegkhf
その「小学校で習った」は、演奏したのか鑑賞したのか、
オーケストラなのか何らかの器楽曲なのか、
曲の速さや雰囲気はどうだったのか

あと、数字は、少ない方が低い音でいいの?
904名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 07:48:18 ID:kTTZvOr2
>>902
クラシック曲じゃなくて、普通の唱歌のような印象ですね。
音楽鑑賞の時間に聞いたクラシック曲ですか?
905名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 11:29:45 ID:ugXTdL0m
こういうときは多少音外してても構わないから鼻歌録音したのうpして欲しいといつも思う
906名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 22:27:17 ID:1FzVSinO
「もう飛ぶまいぞこの蝶々」かな?
907名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 14:31:44 ID:1HpCTFiD
良スレにつきage
908名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 21:04:17 ID:yh7D4Qwi
ttp://www.musipedia.org/js_piano.html?&categories=&filtertext=&lily=d
%27%271%20r4%20c%27%274%20ais%274%20c%27%274%20d%27%271%20r4%
20dis%27%274%20f%27%274%20g%27%274%20dis%27%271%20r4%20d%27%274
%20c%27%274%20d%27%274%20c%27%271%20r4%20r4%20c%27%271%20r4%20
ais%274%20g%274%20ais%274%20c%27%271

ゆっくりしたレガートで短調の曲です。
テノールが歌ってました。
四分の四拍子な気がするのですが、それだとテンポが早すぎるようなので、
二分の四で入力しました。
付点二分音符のところは休符で表現しています。
絶対音感とかないのでキーもたぶんちがってます。

おまけに、改行を入れてしまってますので、繋げていただく必要があります。
ほんとすみません。
なにとぞよろしくお願いします。
909名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 21:17:41 ID:45t7BvU8
アドレスじゃなくて、五線譜の下の↓これをコピーすると良い

d''1 r4 c''4 ais'4 c''4 d''1 r4 dis''4 f''4 g''4 dis''1 r4 d''4 c''4 d''4 c''1 r4 r4 c''1 r4 ais'4 g'4 ais'4 c''1
910名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 21:22:23 ID:yh7D4Qwi
>>909
そうでしたか、どうもすみません。
しかもわざわざ貼り付けていただいてどうもありがとうございます。
911名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 22:03:19 ID:7/TH1D7A
>>765をご存知の方はいませんでしょうか?
そろそろスレも終わりそうなので、聞かせて頂きました
912名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 22:49:45 ID:ala8YXAH
ソロトランペットの曲で「たーらららーん、たーららっらーらー、たーらららー、たらたらたららー、たららららーらーらーん」て感じの曲を探しています。多分有名で曲の雰囲気はゆったりのびのび壮大な感じでした。
あいまいな記憶ですが、今から10年ほど前にソロトランペットコンサート公演のCMで見た気がするのですが、ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。
913名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 23:13:36 ID:PXjAVv/7
かわいそうな>>765のために最初のフレーズをデータにしてみた。
1拍目が分かりやすいように2分音符に直してある。
3拍子系の舞曲のようだが、俺は分からん。

a'2 r4 a'2 b'4 a'2 b'4 c''2 r4 c''2 d''4 c''2 d''4 e''2 r4 e''2 d''4 b'2 c''4 a'2 r4 a'2 g'4 e'2 r4
914名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 23:39:42 ID:1jaZSHTo
>>913>>765
グリーンスリーブスのような希ガス。
915名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:14:07 ID:FcvBLgRc
http://www.youtube.com/watch?v=v0jC_RJPcMA

誰かこの0:27頃から流れる曲名教えて下さい!
お願いします。
916名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:57:06 ID:41cmmKsg
オーケストラヒット使ってたらクラシックかよ
917名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 02:26:00 ID:y4FamNH6
>>908
耳に残るは君の歌声?
918名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 02:54:37 ID:Np1kxAB6
>>908
http://www.youtube.com/watch?v=bHrk0iGloK8

ビゼーのオペラ「真珠採り」から。
曲名は>>917の通り。
コレのタンゴアレンジがいわゆる「真珠採りのタンゴ」
919名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 06:55:27 ID:nJrK9gAI
>>915
あくまでも聴いた印象ですが、クラシックとは思えません。
その番組のスタッフが作曲した作品か、映画音楽の引用か何かだと思います。
920名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 09:29:12 ID:INTcYPPe
>>912
トランペット・ヴォランタリーかもしれない。
その「たーらららーん」の音数も曖昧なんだよね?
http://www.youtube.com/watch?v=8lTTWraugCI
921名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 09:46:54 ID:OykjHEEF
お願いします。

たらーら たらーら たらーらららー
たらたーららーら たーららーら たーらららー

という部分のある曲のタイトルを教えて下さい。
何かの番組を見てる時に流れました。
バイオリンの音で、滑るような滑らかな明るい曲でした。
お願いします。
922名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 09:58:50 ID:00CR4+KC
>>921
メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調作品90「イタリア」
923名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 10:13:25 ID:OykjHEEF
>>922
おおーぐぐったらそれでした!ありがとうございます
924名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 10:36:03 ID:6gdgkveZ
>>919
いや、なんか聞いたことあるような気がするんだけど思い違いかな…。
ベルリオーズの「王の狩と嵐」とかフランクの「呪われた狩人」とか
その系統の曲だと思う。
ちなみに前者は違う。後者はCDが見つからない。
925772:2009/02/28(土) 10:51:22 ID:ONGqmOSJ
下手ですが口笛を吹いてみました
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou66647.mp3

797の短調、転調のくだりはなかったことにしてください
哀愁漂うというより、おごそかな感じです
926>>912:2009/02/28(土) 12:49:12 ID:0iUdVnjM
>>920さん
トランペットヴォンタリーではありませんでした。すいません。

口笛吹いてみたのでどなたかお願いします
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1629.wav
927908:2009/02/28(土) 12:56:04 ID:TgGi/KWE
>>917さんと918さんの曲でした。

>>909,914,917,918さん、
どうもありがとうございました。
928名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 12:59:33 ID:ZmbIGPP2
オーシャンズ11の最後オーシャンズが解散するシーンで流れていた曲が何か教えてください。
結構有名な曲です。
929名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 13:08:28 ID:iOsYkfeD
>>1くらい読んだらどうなのかね
930名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 13:32:43 ID:ZmbIGPP2
ごめんなさいorz
ピアノで弾いてみたのですが、
ソーラファミーレーミファファーミー
からはじまる感じです
管楽器系ぽいです
931名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 13:42:09 ID:clP4BP+W
>>928
ドビッシー作曲「月の光」
映画では元々ピアノ用だったこの曲をオーケストラ版に編曲して流している。
932名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 14:28:16 ID:Rzp4ZQUm
>>915
>>924のおっしゃる通りフランクの交響詩「呪われた狩人」
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1502825の試聴8の27秒あたりから

映像の演奏はおそらくムーティ/フィラデルフィア、自分はこのCDで確認
ポルシェ911ってカラヤンの愛車だったね
933名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 15:06:24 ID:ZmbIGPP2
>>931
ありがとうございます!綺麗な曲だー
934名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 15:46:36 ID:6gdgkveZ
>>932
おお、ありがとう! うろ覚えで書いてすまねえ。
935名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 17:42:26 ID:/5Ck6+GC
>>926
クラシックではないのだが、
1998年のNHK連続テレビ小説「天うらら」のテーマ曲「うらら イン・ザ・スカイ」っぽい。
セルゲイ・ナカリャコフがソロを吹いていたので、
来日リサイタルのCMで使われたり、実際にプログラムに取り上げたのかもしれない。
936名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 17:45:39 ID:/5Ck6+GC
>>926
補足。作曲者は小六禮次郎。↓で確認して。
ttp://www.youtube.com/watch?v=00rta2D2UQI
937名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 21:55:34 ID:0iUdVnjM
>>935
おおまさにこれでした。本当にありがとうございます。
10年ぶりに聞けて感動しました
938915:2009/03/01(日) 00:01:47 ID:FcvBLgRc
>>916
>>919
クラシック好き何人かに聞いたら「聞いた事あるような気がする」
っていわれたもんで。
>>924
>>932
ありがとうございます!
たしかにこの曲です!
939930:2009/03/01(日) 01:58:27 ID:LKtMYfFt
度々申し訳ないのですが、930で説明した曲は映画で使われている曲と勘違いしたのですが違う曲でした。930の曲はなんという曲でしょうか。ちなみにファは#でした。
940名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 07:04:11 ID:A8mAACWG
>>930
>>939
ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=OqAlMItkV44&feature=PlayList&p=410074CCA13EA57C&playnext=1&index=13
941名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 11:46:10 ID:pxYBsT00
このトレイラーの後半で流れてるピアノ曲の題名をお願いしますm(_ _)m
http://eiga.com/official/konomichi/trailer/trailer_s.asx

直リン駄目でしたらコチラで
http://eiga.com/official/konomichi/
942名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 11:52:29 ID:3GZVq+5I
>>941
ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」第二楽章
なんかビリー・ジョエルがこの曲に歌詞つけて歌ってた気がする
943名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 12:02:20 ID:pxYBsT00
>>942
速い!!!
ありがとうございます!!!(´;ω;`)アリガトウゴザイマス!!
はぁやっと寝れる
944名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 12:32:39 ID:78eSKVBP
バックでかかっている曲名を教えてください
バレエ音楽っぽいのですが
よろしくお願いします

BERRYZ KouBou: SAKI Muse of Dance
http://www.youtube.com/watch?v=UHZ8Y3C6peo
945名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 12:49:56 ID:dzNaFmjk
>>944
レヴエルタスの「センセマヤ」
http://www.youtube.com/watch?v=IZO2VkKKR7o
946名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 13:34:05 ID:78eSKVBP
>>945
早い!どうもありがとうございました
947名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 14:56:08 ID:sfeGWcqU
>>902です
>>1のキーボードで調べました。

ソ#ソ#ファー ソ#ソ#ファー ドドラ#ラ#ソ#ー
ソ#ソ#ファー ソ#ソ#ファー ドーラ#ーソ#ー
ソ#ソ#ラ#ラ#ドドレ#レ# ド#ド#ラ#ラ#ソ#ソ#ラ#ー
ソ#ソ#ラ#ラ#ドドレ#レ# ド#ーラ#ーソ#ー

高さはファから高いレまでの音です。
こんな感じの音だったと思います。

お願いします。m(__)m
948名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 16:46:02 ID:SFz/frT9
【.   ジ ャ ン ル   】 クラシック
【.いつ、どこで聞いたか】 2月28日(土) 23:10〜0:00 BS1 スポーツ大陸
スポーツ史の一瞬
逆境が生んだ奇跡のスピン〜フィギュアスケート デニス・ビールマン〜
【.  曲の詳しい説明   】 番組の開始10分ごろと28分ごろに流れる
バロック調の音楽(モーツァルトっぽい気がします)の曲名について教えて頂ければ幸いです。
【.    そ の 他    】  明日(3月2日(月))、18時からBShiにて再放送するそうです。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
949名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 16:59:46 ID:ZQZurypV
>>948
その再放送で録音をしてアップしてくれ
950名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 17:29:49 ID:Og5EzTEo
ピアノだけの曲で、
ダチャチャチャチャチャチャン
と上がっていき、
チャ チャチャチャチャチャチャチャン
と下がっていく
あかるい感じの
よく聞く曲を教えて下さい
951名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 17:33:41 ID:dzNaFmjk
>>950
乙女の祈りかな?
>>884参照
952名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 19:41:27 ID:IQzpr64t
>>948
バロック調なのにモーツァルトってどういうことだ?
953名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 20:11:59 ID:bcLNPONs
>>948
テンプレを読んでもう一度
954名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 22:55:03 ID:Og5EzTEo
>>951
その曲です!ありがとうございます!
>>884さんもありがとうございます
m(_ _)m m(_ _)m
955名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 01:39:22 ID:nsNORB6C
この前乗った深夜高速バスで、朝に目的地に到着するときに流れた音楽。
フルート2本でアンサンブルしている感じ。

Flute 1stが
f'4 f'8 ais'8 f'4 f'8 ais'8 f'4 g'4 g'4 ais'4 dis'4 dis'8 c'8 dis'4 dis'8 c'8 dis'4 a'4 a'4 c''4 ais'4. d''8 ais'8 d''8 c''8 f'8 ais'4. d''8 ais'8 d''8 c''8 f'8 ais'8

で、2ndはその3度下、って感じでした。

誰か教えてください><
956名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 02:20:38 ID:A0t73iGb
>>955
バッハ カンタータ「わが楽しみは、元気な狩のみ(狩のカンタータ)」 BWV208 第9曲
ttp://www.youtube.com/v/jxtA-Yrk2gc
957名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 14:37:32 ID:wUhuyJxH
先日オランダのインターネットラジオ局のAvroを
聞いていましたら、多分メゾソプラノと思われる
歌声が大変印象的で、爺の目から涙が出てまいりました。

AvroのMaanlichtというチャンネルの2月22日放送分の
初っ端にかかりました。何せ敵はオランダ語ですから
チンプンカンプンで固有名詞のロバート:シューマンと
オッターだけは聞き取れました。それを頼りに検索して
みたもののオッターのシューマンの歌曲までは辿り着き
ますが、最後の一歩が詰めきれません。

どなたかAvroをよく聞いていらっしゃる方でご親切な方
がありましたら、曲名を教えて頂ければ有り難く。
ついでに2曲目(同じくバルトークのみ聞き取れました)
もお教え頂ければ滂沱の涙でございます。
958名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 16:28:18 ID:Q2GkJ3lK
959名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 16:32:53 ID:scrY99g7
>>940
939です。ありがとうございます。
960名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 17:35:12 ID:nsNORB6C
>>956
955です。
まさかバッハのカンタータをそこまでご存じの方がいらっしゃるとは!
驚きです。
自分の聴いたのは管弦楽アレンジ版みたいでした。
疑問氷解しました。
961957:2009/03/02(月) 18:11:28 ID:wUhuyJxH
>>958
早速のご教授感謝します。
年甲斐もなく動揺したのはオッターの
歌唱の力だったと改めて納得しました。
962名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 22:55:20 ID:KbVmaL+y
質問です。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6199909
このMADで1:40頃(おまけ、とされている場所)
から使われている音楽って何かわかるでしょうか。

クラシックというよりはどこかの映画で
バックミュージックとして流れていそうな
かんじではあるんですが・・・
963名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 00:38:24 ID:JVTKVm3I
出だしがチャイコのバイオリン協奏曲と似たリズムで、確かフルートが

ソっソー ファ#ソド(上)ソファーミー レ#ミソミレードー シドミドシーラー

と演奏する曲は何でしょうか。クラシックですよね?
964963:2009/03/03(火) 01:05:10 ID:JVTKVm3I
二つめのレはナチュラルです。念のため。
965名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 01:11:36 ID:jK+8ko6d
>>963

>>10の8番目じゃないの?
966963:2009/03/03(火) 01:39:28 ID:JVTKVm3I
>>965
これではないです。すみません。
967名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 08:30:34 ID:CNWMUnRq
>>962
もやしもんのサントラより「防疫マーチ」
968名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 12:27:24 ID:LJW3QieV
>>967
な、なにー!あにそんだったのかー!!
ごかいとうありがとうございます。
969名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 22:30:15 ID:JVTKVm3I
963です。反応が薄いので駄目かもしれませんが、いちおう再度のお伺い。

g'8 r8 g'2 fis'16 g'16 c''16 g'16 f'4 e'2 dis'16 e'16 g'16 e'16 d'4 c'4
970名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:15:42 ID:BSOjqBtf

有線で流れていたクラシックのワルツだと思うのですがど忘れしてしまいました。
(編成はオケ)


ファ#ーソ | ラーシ | ↑ド#ーレ | ミーファ#
ファ#−ソ | ↑ド#ー↓シ | ミーー |ミーファ(ナチュラル)

区切り一つで1小節です。


このフレーズだけが頭に残りました。
971名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 00:09:27 ID:EWufusQG
>>970
ちょっと違う気もするけど、
グノー「ファウスト」より「トロイの娘たちの踊り」かな?
972名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 00:14:48 ID:EWufusQG
>>963
ダメモトでモーツァルト:フルート協奏曲第2番とか言ってみる
973963:2009/03/04(水) 00:35:00 ID:i7uVgF/h
>>972
そう言われてみると音形がそっくり。しかもフルート。しかし、違います。
答えていただいてサンクスです。
974970:2009/03/04(水) 00:51:22 ID:AjDDylTW
>>971

ズバリそうでした、サンクス。
975名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 02:22:42 ID:9JQI11t6
>>973 >>963
この曲、どこかで聴いたことがある。でも、そのフレーズ以外の部分が、頭に浮かばない。
もしかしたら、NHKあたりの番組のテーマ曲ではないかな? もしくは、番組のつなぎ部分とか。
クラシック調でありフルートの音色であるにも関わらず、これだけクラシックに明るい人たちから、
未だに明確な回答が得られないことを考えると、そんな気がする。

渡辺俊幸氏とか、冨田勲氏とか、服部克久氏とか、その類の作曲家の作品じゃなかろうか。
全然見当違いで、実はクラシックだったらごめん。でも、クラでフルートのその曲は思い当たらない・・・。
976963:2009/03/04(水) 03:05:27 ID:i7uVgF/h
>>975
そうですね。
モーツァルトやチャイコに似せた現代日本人の小品かもしれませんね。
どこで聴いたかというのもうろ覚えだが、メロディーを覚えたぐらいなので、
一回ではなかった。確か、友人の結婚式で誰かが演奏したとか、飛行機の
ヘッドホンで流れる音楽とか・・・それもだいぶ前のこと。
考えていただいてありがとうございました。
977名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 21:16:47 ID:9elXu/3Z
現在放映中のtotoBIGのCMバックに使われている
弦楽バロック音楽教えていただけますか?
(広告CM版でも質問した者です)
http://www.toto-dream.com/big/cm/index.html
978名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 23:33:06 ID:30BKZY6V
答えておいた
979名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 23:41:41 ID:eV4j8OVL
とてもうろ覚えですが、
何十年も前に持ってたLPレコードのフックト・オン・クラシックスか何かに入ってた気がします。
オーケストラの壮大な感じで、でもなんとなく懐かしさを感じさせるというか。
このメロディは弦の斉奏っぽい。
調は分からないのでハ長調で書きます。
4/4で、弱起で始まります。行頭が小節の頭ということで。

                              ミファ│
ソーーミファ│ソーーミファ│ソーーラソラ│ソファーファ│
ソファーソ-ファ│ミーー

このあとが、音階が分かりません。だんだん下がっていく感じ。(ちょっと不安を感じさせる雰囲気?)
フックト・オン・クラシックス(違うかも)では、
このあとアランフェス協奏曲2楽章に続いていってた気がします。

どうかよろしくお願いします!
980名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 01:19:21 ID:bNztUrx2
最近よくやっている化粧品「リバイタル グラナス」のテレビCMで使われている曲はなんという曲でしょうか。
そもそもクラシックなのでしょうか?
981名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 01:21:35 ID:zFOcyF4d
982名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 01:31:41 ID:bK9eXfE3
>>978さん
見ました。
バッハ ヴァイオリン協奏曲第一番ですね。
どうもありがとうございました。
983名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 04:31:12 ID:CVsOJSXN
>>979
うーん?
ブラームス第2交響曲第1楽章呈示部コデッタの第2主題展開部分に
似てる気がするけど、あれ3/4だしな...
フックト・オン・クラシックスて適当にアレンジ入ってたっけ?
984名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 05:00:35 ID:5eem6/FD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm735878
サッカー 韓国、イタリア戦の動画
流れてるBGMたのみます
985名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 08:53:00 ID:WKhZamfC
>>979
ハチャトゥリアン:バレエ音楽「スパルタクス」〜スパルタクスとフリーギアのアダージョ
986名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 09:16:53 ID:x2pHcvgy
>>985
これです!!!ありがとうございます!!
しかもネットで聴いてみたら階名まちがってたのにorz
983さんも、どうもありがとうございました。
フックトオンクラシックス、かなりテンポが速い演奏だったんですね…
まじで、ありがとうございました。
987名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 18:30:53 ID:FWZXd+yn
>>948です。
こちらのバックで流れている曲の名前をご教授頂ければ幸いです。
http://cgi.geocities.jp/p77org/upup/upload.cgi?mode=dl&file=130
DownLoad key:biellman
どうぞよろしくお願いいたします。

>>952さん
曲の運びがなんとなくモーツァルトっぽい気がしたのですが、
自分でも自信はないし、違っていると思います。
まぎらわしい書き方をして、失礼いたしました。
988名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 20:36:56 ID:OwhRy/W/
>>980
ぐぐればでてくるよ。くらしっくきょくだよ。
989名無しの笛の踊り
>>980
>>988も言ってるけど、このスレ内で既出
>>871-873 参照。