1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
小結 ◆/KOMU/uMio :2008/09/24(水) 11:35:02 ID:nTgqZwMd
K_
( @ @) 。・゚・⌒) チャーハン作るぜ!!
⊂ ▽つ━ヽニニフ)) 小結が2ゲット
>>3-1000チャーハン食えよ
(ヽ ゚゚ ノ
∪∪
3 :
名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 20:21:19 ID:waiKzBZs
腹痛くて 便所に駆け込んだ
早くパンツ(出る) 降ろせ(出る) 座れ(出る)
ぶりぶりぶりぶりぶりぶり
4 :
名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 09:28:53 ID:ZfnuYmEc
マラ3マニア
5 :
名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 09:57:07 ID:xK3V7wkG
6 :
名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 15:18:57 ID:ZR9E6nWV
7 :
名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 15:22:11 ID:I+mKdZR7
あげ
8 :
名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 23:41:04 ID:Y7ZY9GpJ
ベルティーニがN響に客演して振った演奏をCD化してほしい!
サロネンがN響に客演して振った演奏をCD化してほしい!
朝比奈やマタチッチの過去の演奏も需要あるんだろうが、こういうレアな演奏こそCD化するべきだ!
9 :
名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 02:32:29 ID:PTD47Pt9
マラ3なんて、絶対2枚組になるから、値段跳ね上げられて、レーベルにとっても商売道具としては悪くないだろうにねえ…
MTT/サンフランシスコ響のCDも再発売されるし、年末商戦も狙って発売すべきだ!
N響シリーズ、六千円以内なら買ってやる。
だから出せ。とっとと出せ。
12 :
名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 09:24:34 ID:xXhzGyDs
>>8 ハ━━ヽ(・∀・)ノ━━イ!!支持age〜♪
インバル指揮のN響もほしい
14 :
名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 20:50:26 ID:xXhzGyDs
>>13 インバルも指揮してたんだ。
それは聴いてみたい。
過去にN響でマラ3振った指揮者って何人いるんだろうな。
↑で挙がってる人以外で。
15 :
名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 22:25:33 ID:ocZj3eoi
メータはお流れになりましたね。
16 :
名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 14:23:54 ID:8tvh5oh7
>>14 ローゼンシュトック
ヴァツラフ・ノイマン
17 :
名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 21:20:46 ID:Z82JOkA/
クリストフ・ペリックもお忘れ無く
>>14 インバルのは昔denonから発売されてたよ。
かなり粗い演奏だった記憶が。
12・3年くらい前の演奏なんだけどDENONで発売してたの?
オレは実演聞いてたんだが結構練り込まれた演奏だったがなあ。
まあオーボエが模擬だったしな。ポストホルンは津軒かな?
まあそんなこんなで全体的な質も推して知るべしかも。
ただあの頃の犬叫は今と比べたらはるかにマシだったよ…
>>19 今見つからないけど、高校の頃に買った。再発されてないっぽいね。
たしか93年ごろのライヴ音源で、粗いけど、結構熱のこもった演奏ではある。
実演で聴いたら印象は変わるかもしれないが、最後の一行には同意できる。
21 :
名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 09:07:59 ID:JNsZa9Cp
>>15 1番になったんだっけ?
>>18〜20
そりゃ聴いてみたいぞ〜!
再発してくんねえかなぁ・・・
あのゆったりした終楽章は何度聴いても泣けてくるな。
23 :
名無しの笛の踊り:2008/10/12(日) 03:12:25 ID:0EL2MEbI
1楽章トロンボーンソロのベストCDを教えてください。
24 :
名無しの笛の踊り:2008/10/12(日) 04:34:11 ID:/BVG3YzN
いやです。
25 :
名無しの笛の踊り:2008/10/12(日) 12:16:31 ID:IRVPnkem
>>22 マーラーはニ長調の使い方がうまいね。第9番もしかり。
威風堂々やチャイコンみたいなチャラチャラした使い方でなく、しっとりこの調を使うのって非常に難しいんじゃないだろうか。
他にうまく使ってるのは、ブラームスくらいか。
26 :
名無しの笛の踊り:2008/10/12(日) 13:00:20 ID:pJG4PRI4
やっぱホーレンシュタイン
>>23 ブーレーズBPOのブースフィールド
バーンスタインNYPのアレッシ
が双璧かな
VPO?
29 :
27:2008/10/13(月) 08:54:15 ID:VV0g8E/r
そうそう。ごめんごめん。
30 :
名無しの笛の踊り:2008/10/13(月) 19:29:22 ID:WFV2UOpA
>>30 うん。再発盤出るんだよな。
レコ芸を立ち読みして情報知って
思わず「よしっ!」って呟いてしまったもんw
これは買いでしょう。
>>31 以前、いまは亡き渋谷のレコファン3号店で
中古を見つけて歓喜したものです。
今回の再発盤も、買って手元においておこうかな。
サンフランシスコ響との盤も、もちろんいいですが
こちらも、LSO首席指揮者就任間近の録音で、すばらしいです。
アバドの旧盤って廃盤扱いかな?
輸入盤も無い状況なので中古屋巡りしてるんだが、なかなか見つからない…
>>30 廃盤になってたのか。これ、ビムバムから終楽章に入るところがいいんだよな〜。
所有していることに何となく優越感を感じつつ、当のCDを手にとってみると
価格4800円・・・orz
35 :
名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 02:20:07 ID:Yqr8To2B
>>34 初回盤なんだ?いいぢゃん!
思いきりエバれるぞ♪
マーラーの第5交響曲がいいです
すれちがい
38 :
名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 22:21:54 ID:IS3f1ayP
レーグナーがいい。
39 :
名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 22:25:03 ID:ltmVbEzN
スイスの湖水地方のすべてがこの曲の中にある
などといったらしいですね、ワルターに。
MTT/LSOは万人に薦められる名盤だな。
マーラーの曲の中ではポジティヴだな
43 :
名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 23:36:45 ID:LB+nDGRZ
デカマラか
44 :
名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 21:15:35 ID:mUjR5eKW
メータ、ロスアンジェルスは結構いいよ。
45 :
名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 10:03:27 ID:IhOLxJMC
カラヤンにも録音してもらいたかった…
セムコフが出るぞ
47 :
名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 00:31:32 ID:GdN/c4T9
ハイティンクの持ってる。
ものすごく感動してるわけではないが、他のを探そうと思わない。
49 :
47:2008/11/01(土) 01:16:17 ID:GdN/c4T9
この曲、一番のハイライトは長大な1楽章でもなく美しい最終楽章でもない。
実は、5楽章の少年合唱なのだ。ビム・バムが美しく歌われた時、最終楽章の
美しさが際立ち、壮大な名演奏となる。普段CDでしかマラ3を聴かない
人のは5楽章は蛇足だと思われがちだが、実際生マラ3を聴いた人たちの
話を聞くと、5楽章の清らかな少年合唱が一番印象に残ったと語る人は多い。
休憩もなしに1時間以上も難解な管弦楽曲を聴かされアルト独唱を聴かされた後に
ビン・バムが流れると、どこのコンサート会場でもホッとした空気に包まれる。
ヨーロッパでもアメリカでも同じだった。
感動的な最終楽章の前にビム・バムを持ってきたマーラーの天才には改めて感服する。
と、ヒマなのでつい長文を書いてしまった・・
>>50長すぎて読めないから冬休みに集中して読みます
ハイティンク&シカゴは何がいいってメゾソプラノが最高にいい。
53 :
名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 01:26:38 ID:5LTnyNr2
50
いやいや、いいこと言いますねえ。
こういう風に自分が気がついていなかったことを指摘してもらうと、
音楽の楽しみ方がより深まります。
へたな評論家よりずっと的を得ていると思う。
でも1楽章のあの凄絶なトロンボーンソロか゜あるからこそ、
ピムバムが際立つとも思いませんか。
的→射る
>>50 重複してるかもしれんが、一番オススメのマラ3CD教えて。
56 :
名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 08:05:11 ID:ORAWCXdF
的を「得」てどないすんねん!!!!!!!!!!!
>>50 いや同感。
そんでもって、今ビムバムの美しいマラ3を探してるんだが、どれがオススメ?
もひとつ贅沢言うと、3楽章のポストホルンも死ぬほど美しいヤツで。
>>50 なるほどねー
何年か振りに、ビム・バムを聴いてみるかー
少年合唱:ハイティンク/ベルリン
女声合唱:サロネン/ロス・フィル
アルト:上に同じ(アンナ・ラーソン)
かな
ポストホルン:ノイマン/チェコ・フィル、ラトル/バーミンガム
他の指揮者のチェコ・フィルは知らないけど。
モーツァルト以降の交響曲(含セレナード)の伝統的な形式に従っていて、
重要なのは両端楽章で、中間楽章群はいわば間奏曲と思う。
まあ、これは私見としておいといて。
少年合唱:アバドルツェルン、ナガノ、ハイティンクBPO、ブーレーズ
女声合唱:アバドルツェルン、ブーレーズ
ポストホルン:アバドルツェルン、シャイー、ブーレーズ、アバドBPO
>>58 >休憩もなしに1時間以上も難解な管弦楽曲を聴かされアルト独唱を聴かされた後に
>ビン・バムが流れると、どこのコンサート会場でもホッとした空気に包まれる。
ビムバムだけ聞いてもこの感覚は味わえないぞ。
1楽章から全部聞くのだ。
1〜4楽章、難解かなあ?
難解どころかむしろ聴きやすい部類のような
しかし、疲れることには変わりがないと思われ。
5楽章からまた、30分聴き続けるわけだが?
難解でなければ、疲れるとか、
そんなことでしか5楽章の良さを(ry
今までバーンスタインNYPを聞いてた。
やっぱりこの曲も死ぬ曲だね。
終楽章のトランペットの音が、あの世着いたときの天使のラッパに聞こえた。
じゃあ、逝ってくる。
南無。
4楽章 夜明け前
5楽章 日の出
6楽章 朝の光景
自分はこう捉えて聴いている
70 :
名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 11:17:20 ID:QZj0+5Bm
第三は聴き易いよね。ただ長いだけで。
指揮者の能力が試されます。
いきなりブラームスのパロディーで始まる
パロディー(笑)
べつに引用でもいいんだけど、あれはパロディーにしか聞こえない
両曲のテーマの原型になった
学生歌があったはず。
75 :
名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 00:09:26 ID:uoVgcGSD
第3はやはり第1楽章が中心。
スコアの厚みを見てみ!
時間ではなく中身の半分以上は第1楽章。
長すぎて、ちゃんと理解しようと誰もしない!
>>75釣りにしては稚拙だな
フルスコアは持っていないが…
俺のスコアでは、半分もないぞ。
1楽章p.25〜126 2楽章以下p.127〜263
ポケット版のスコアなんて、楽器の少ないところは
1ページに3段くらい入っているところもあるし、
楽章によって1小節のテンポも違うから、厚さと長さは比例しない。
スコアの厚さで中心が決まるのか? チャイコの悲愴なんかどうすんだ?
>>50 自分は実演を聴いたことはないけど、3番ではあの楽章が一番気に入っていま
す。マーラーの音楽には、あのように時々不意を突かれるところがありますね。
ミトロプーロス/ケルン放送響 1960 ★★★★
あまりスケールの大きい演奏ではないが、意外とスルメ盤なのではないか。
金管は騒ぎすぎず主張しすぎず、合いの手の弦が凝っている。
そこら辺が、この曲に対する愛を語っているかのようだ。二、三楽章が素晴らしい。
愛に溢れ、愛を愛撫する。その微笑ましい営み。
終楽章は、これは大名演である。深い底から這い上がるような表現力は感動的で、
終わりに近づくにつれ感動は増していく。
愛を何か大いに勘違いしてる事は良く分かった。
的を得てますね
3楽章のポストホルン。
遠くから美しく聞こえてきながらも音量がホシイ。
てことで好みはテンシュテット/LPOなんだが、他にもオススメあったら教えてほしい。
アバド/BPOなんか音量ちっちゃすぎ。
82 :
81:2008/11/20(木) 11:10:18 ID:HHl61RBm
↑
ちなみに手持ちは上記2種の他、「ショルティ/CSO」「バーンスタイン/NYP(新)」
「シャイー/RCO」の計5種。
ご協力お願いします。
83 :
名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 13:52:11 ID:VTTkVVBE
アバドとルツェルンのやついいなぁ。アバドのファンじゃないが、あれはハマった。
ケチの付けようがない
疲れてるときに、第6楽章を聴くと、心が洗われるような気分になる。
そうですね。マーラーが書いたなかでも最も美しい
楽章のひとつだと思います。
87 :
名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 10:28:12 ID:8KE+POqT
ふむ。アバド/ルツェルンが好評ですな。買おう。DVDからのリッピングがちとめんどいがw
これ、マラ3マニア氏もハイティンク/CSOに次いで2番手評価のようだね。
ところで、ハイティンクはiTunes Storeで買うと安いみたい。
ルツェルンのオケは個々の奏者はべら棒に上手いけどオケ全体の魅力はあまりない。
響きも散漫で統一感がない。
映像つきで見てる分には有名演奏家が次々出ててすげ〜と思うけど音だけ聴くとダレた凡演だな。
アバドでは初録音のウィーンフィルだっけ?あれが実に良かった。
確かジャンシーノーマンだったと思うがアルトソロも絶品だった。
>>88 ジェシーノーマンの間違いね。
書かないと突っ込む馬鹿がいるw
ジェシー・ノーマンだ
どアホ
>>88 あなたが考える響きが散漫でなく統一感のあるオケとは何か?
ヨーロッパ旅行に行った時(出張で)ルツェルンでブル7
プラハでチェコフィルのマーラー5を生で聴いたが、オケの響き統一感
感情の繊細な変化など、アバド/ルツェルンの完勝だったぞ。
情けないくらいに・・・(それでもチェコフィルの響きは日本のオケの数万倍美しかったが)
何だかCDとかでしか音楽を聴かない香具師って感想が何かズレている。
>>91 ルツェルンオケの魅力はマイクには入りきらないのだ。
知らなかったとは言って欲しくない。
「完勝」したほうが「情けない」ってな…
アドラーの3番がけっこう好きなんだけど廃盤なんだよなあ。再発してほしい。
95 :
名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 18:20:55 ID:lWxK1g5p
あげ
96 :
名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 23:12:38 ID:58GjwG30
アバド/ルツェルンってNHKのBS-Hiでやっていたのと同じものが売られているの?
ハイビジョンだったからBS-Hiのをブルーレイにダビングしたほうがいいんじゃ?
さっき、第1楽章だけ聴いたけど、いいね。日本人もハープと吹奏で2人確認できた。
フルート奏者の唇お化けのおっさんが個性的。
キューピーちゃんみたいなバイオリン奏者も見たことある顔。
吹奏て
>>96 ライナー・キュッヒルのことか?
アバド/ルツェルンは最後のトランペットのあたりが好きだ。
99 :
名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 12:12:57 ID:Wa5oAI7f
キューピーちゃんみたいな人はすごく若い女の人です。
>>89 >
>>88 > ジェシーノーマンの間違いね。
> 書かないと突っ込む馬鹿がいるw
突っ込まれて当然の箇所じゃないのと藁
>>100 つまり書き間違いに突っ込むお前みたいな馬鹿って事w
104 :
名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 10:59:47 ID:6QAIo0UM
>>83 アバド、アクション少ないけどオケのあの統一感はすげえ。よほど周到なリハだったのか?アバドがW
何も小細工してないのに食い入るように見聴きしてしまった。
釣りにもならん
つまらん
106 :
名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 11:28:59 ID:6QAIo0UM
別に釣ろうなんかしてねぇよバカ。
ただ俺の感想を綴っただけだ。
釣れないと分かると逆切れっすか?
格好わりーwww
108 :
名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 12:20:30 ID:6QAIo0UM
てめぇが釣られてんじゃねぇかW
ID:6QAIo0UM
スレが伸びてると思ってきてみりゃー、釣りに失敗したアホが一匹ファビョってるだけかよ
ほんとageて書き込む奴には、ろくな奴が居ないな
いい加減にしとけ
111 :
名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 05:40:37 ID:a/RVp0LH
マラ3は、ミトプーとシューリヒトとシェルヒェンで満足です。
それに、ベルティーニとレヴァインとバルビがあればもうお腹イッパイです。
バルビローリのは音が悪すぎ。
ベルリンフィルのとはオッサンの寝息が入ってるしw
>>112 帯には「バルビのうなり声」って書いてある。
そういうことにしておいてくれ、ってことなんだろうなw
山野楽器で2000円で投げ売られていたのでバルビ/BPO買ってきて聴いたが
もはやイビキなのかバルビの唸り声なのか、わからんw
115 :
名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 18:56:59 ID:nYwklLfh
バルビのマラ3は、BPOとの演奏よりハレOの方が数段良い演奏という事実。
ラトル、サロネン、コバケンで満足です
ナガノが意外に良かった
セーゲルスタムもよいね。もっとお求めやすい価格になればいいんんだけど。
タバコフも素晴らしい。
ミトプーは正直期待ほどではなかった
マラ8が神なだけに・・・
タバコフ??
120 :
名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 04:52:29 ID:Y8hsuFyk
ジョルダンっていいの?
録音の加減かも知れないが、金管がバリバリ鳴ってって力強い
これはこれで立派な盤だと思う
122 :
名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 20:26:40 ID:kc7oIbEQ
誰もボールト盤話題にしないねえ。
あけおめ! ことよろ♪
雑煮できた?
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _______
∧w∧ ∧w∧ /
( ;゚−゚) ____ (゚Д゚ ;)< コタツに見えないかもな・・・
/ つ旦/ ※ ※ ヽ旦⊂ ヽ \
@(,,_ / ※ ※ ※\ 丿@ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
""""⌒  ̄⌒⌒⌒"⌒""""""
シェルヘン盤が酷かったよ〜
ミトプー同じの買っちゃったよ〜ラストライブ。
もう散々です。
125 :
名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 19:17:42 ID:tOCXisZw
>>124 キリエよ、お前いかにも凄そうな書き込みとかしてるけど音楽を聴けないのな。
音楽の鑑賞能力の欠如を、いかにも凄そうな書き込みで誤魔化そうとしてるだけなんだろう。
もう、みんなにばれちゃってるよ。
コテでの書き込みはもう永久に止めることをお薦めするよ。
鑑賞能力が欠如してるかどうかは知らんが、書き込みは全然凄そうじゃないだろ。
知識不足、事実誤認、身勝手な思い込みのオンパレードじゃん。
>>125 シェルヘン盤を低く評価したから鑑賞能力がないっての?
貴方も滅茶苦茶ですね。
じゃあシェルヘン盤のどこが優れているのか語ってください。
あの乱暴な金管には堪えられない。
直前のレスにしか目が行かない近視眼なヤツww
リロードしなかったんだね。
kyrie君。← 旧教徒がいやがっている。
典礼文でコテ名乗るなんぞ罰当たりめwwww
ホントにもう…
これがお経だと、また別の(ry
インバル=都響のCD出るぞ!
来年の話だが…。
131 :
名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 20:13:01 ID:khCHm0HF
シノーポリが好きだ。
特に終楽章は、晩夏のチロルの青空が眼前に広がる。
チロルに行った事ないからわからんが
シノポリは最高
133 :
名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 19:25:46 ID:4Elm9L49
終楽章イラネ。
素晴らしいがこの曲に組み入れる必要があったのか?
ただ、曲を長くしたかったという理由しか見えん。
>>133 そうかなぁ。 俺は、4楽章以降の流れは最高だと思うけどね。
>>133 >曲を長くしたかった
じゃあなんでアダージョの後に置くはずだった天上の生活を外しちゃったの?
137 :
名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 22:25:13 ID:FaryruM2
>>134 に同意
交3番は6楽章がメインでしょ。
138 :
名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 22:29:27 ID:bSWkW28D
実演を聴いたことあるけど、合唱が終わって
終楽章が静かに始まる所では涙が出てきたよ。
6楽章好きだけど、実際長過ぎると思うオレがいる。
最初に旋律一通り弾いて、最後の金管のコラールに
飛んでくれたらいいのに。
141 :
名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 05:46:41 ID:y9nKciq8
その冗長さがマーラーの魅力です。
4番第3楽章について140氏と同じことを思う俺。
せめて6分〜8分で終わってくれたら文句のつけようが
ないほど美しい音楽なのに。
142 :
名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 19:26:44 ID:TSjnOgQ2
マラ3をランキングしてください。>神様
シャイー
ブーレーズ
ハイティンク
MTT
ハイティンク
シャイー
アバド
レーグナー
143の勝ち
ハイティンク(シカゴ響)
セーゲルスタム
スヴェトラーノフ
コンドラシン
盤の紹介、感想はおもしろいが、
ランキングは厨房くさくてつまらない。
なんの意味もない。
アプローチの異なる演奏を、
どうやってランキングできるのかが理解できん。
単に自分の好みを列挙しただけ
アバドを挙げると食いつきいいな
セムコフってどんな感じなんやろ?誰か聴いたのおらへん?
お前等のベスト3なんて興味ねぇしw
お前の煽りにも興味ねぇしw
152 :
名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 18:31:40 ID:HgcSnm3y
ランキングっていうか
お気に入りを感想つけて書いてくれれば
わたしのような初心者に参考になるし
書く方もよく自分なりに噛み砕いた方しか
書けないだろしね。
〜
ゲルギエフロンドンは刺激的ですね
あのスピードで終わらせちゃうのは。
天下の評論家センセイが平気でベスト3なんて書いちゃう国ですからw
154 :
名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 20:20:26 ID:omZJG6o0
実演を聞いてみたいんだけど、演奏予定はないかな?
マーツァル/チェコフィルいいね。
トロンボーンのソロもポストホルンもうまい。
157 :
名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 18:36:03 ID:8clgZ0IH
マーツァル/チェコフィル
実演見たからお気に入り盤です
今日シカゴ響/ハイティンクを改めて聴いたので一言。
ハイティンク/CSO 2007 ★★★★★
ハイティンクの老熟を如実に示す盤。ハイティンクは中庸な指揮者と言われるが、
十分個性的だと思う。それは、まず楽器間の対位法的処理においてみられ、
クレンペラー以上に厳密である。各パートは十分研究され、どんなに小さく鳴っている
ときでも歌を忘れない、存在感がある。また高揚するときの音の扱いがまた個性的である。
単に金管を爆発させる以外のトリックがある。最近の指揮者は粘ることで深い表現を
獲得していると思い込んでいる節があるが、ハイティンクはほとんどそういった表現をしない。
それでいて密度濃い巨大な音楽が鳴り響くのだから、ほとんど奇跡に近い。
ハイティンクはアダージョ指揮者だと思う。現に、最終楽章はとても美しく、完璧という表現が
当たっている。また個性的なのは、打楽器の効果的使用である。ティンパニは胸を抉るように
鋭く、その意味で効果をも効果的に狙った演奏であるといえよう。
本当、感じ方って、人それぞれなんですね!!
160 :
名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:47:58 ID:Eke8mcca
雑誌の切り抜き
そゆこと書かないの
162 :
名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 06:51:02 ID:Iz2LleJX
であるであるであるといえよう。
164 :
名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 06:47:47 ID:f3SM6kXc
高いから買えない・・
合唱団の子供がお漏らししないのがすごいね
購入者に対して価格面で申し訳ないと思うならば
後にプレミアが付く「何か」をDVDに盛り込むべきだね。
誤爆
165と166を続けて読むと
子供のお漏らしシーンをプレミア画像として盛り込むべきという主張なのかとオモタ
Hosch
170 :
名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 14:59:57 ID:Z0dkStxS
第一楽章冒頭の主題はゲームミュージックっぽいよね!
171 :
名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 15:31:17 ID:rIeLo9Xz
そうそう!俺も、よくお漏らししないなぁ、偉いなぁと思って見てた。
先生が「必ず前もってオシッコとウンコは済ませておくように」って言ってる
だろうけど、中には我慢してる子もいるだろう。
ビムバムが終わった後も長いしねぇ。
>>170 ハドソンのスーパーファミコン用シミュレーションゲーム
「アースライト」のオープニングで使われてまっせ。
何も知らずにゲーム始めて感動した記憶がある。
>>172 今探してやってみたらマジだw
笑えるw
174 :
名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 02:23:02 ID:uXluo0mD
コンセルトヘボウの3番が聴きたくてシャイーを買ったけど、全体構成がフニャフニャして
いるように思えて自分的にはイマイチ。ハイティンクは後年のBPO、CSOのほうが良い演奏。
他にありますでしょうか?
ハイチンコが最高なんて言ってる奴に、他に聴かせるマラ3は、ねぇ。
おっと忘れてた、アバド/VPOでも聴いてな。
176 :
名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 04:02:33 ID:uXluo0mD
>>175 なら、ハイティンクを聴くことにします。ありがとう。
ハイティンクのマラ3はVPOを振ったマーラーフェスティバルの演奏も絶品
>>177 確か、CSで放送されてたんでしたっけ?
そのCD、ヤフオクの超高値しか見たことないんだけど、入手方法はないもんでしょうかね。
179 :
名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 01:18:29 ID:Vx7rU+nZ
>>175 ハイティンクが最高なんてどこにも書いてないw
煽りにしてもバカすぐるwww
今頃なにをファビョってるの???
自分を嫌う奴は一人だけだと思いこむ癖やめようぜ
リアルでお前に友達がいないのは、みんなに嫌われているからなんだよ
お前さ、誰と戦かってるの?w
今頃なにをファビョってるの???
単発IDで煽りって、相手見え見えじゃんw
単発IDって何?
それ美味しいの???
馬鹿なの?
死ぬの???
今頃なにをファビョってるの???
悔しいのうw
pupupu
188 :
名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 22:37:18 ID:mXTVJKMo
ハイティンク/CSOの最終楽章の最後から1:37ぐらいのところ、
練習番号31番直前、なんでタメを作らないの?
ちょー不満。
>>188 自分でCDプレーヤーの一時停止ボタン押して、好きなだけタメを作ればいいじゃん。
>>189 ありがとうございます、
さっき一日分のタメを作って聴きました。サイコーです。
ってんなわけないじゃん。
191 :
名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 22:42:51 ID:MWUp4eHb
バーンスタインの新盤が最高
異論は認めないぞ
20年前に言ってりゃまだしも今頃なにを喚いているのやら
そうか、もう20年もたつのか。>バーンスタイン新盤
20年言い続けてるのなら立派だ。
これからの20年も言い続けてください。
10月のギルバート/NYPの公演、4/9発売予定だったはずだが、e+から消えている。
でもカジモトの予定表にはある。なんで?? 誰か教えてー。
またまたギャラでもめたかな?
保守
197 :
名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 22:39:30 ID:TXZAPm+P
ギルバートってギャラでもめる指揮者なのか。
典型的なアメリカ人だな。
198 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 23:58:42 ID:lA3+Zk8j
頭のおかしいやつが一人入りこんでるな。
199 :
名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 05:57:59 ID:E/glyYBp
10/8
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 op.58(ピアノ:エマニュエル・アックス)
マーラー:交響曲第1番 ニ長調「巨人」
10/9
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77(ヴァイオリン:フランク・ペーター・ツィンマーマン)
ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14
10/10
バーバー:弦楽のためのアダージョ
モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
マラ3どこだよ…orz
発売が遅れていると思ったらこういうことだったのか。
200 :
名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 09:00:04 ID:d3NLd50+
マラ3だから行こうと思ってたニューヨークだけどやめた
うわー…
今年の梶本ワールドオーケストラ会員にならなくてよかったわ…
(;゚Д゚)なんどめだ巨人
202 :
名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 19:15:05 ID:PxjAIjYS
歌手と合唱の手配が出来なかったのかね
結局、金のかからない安いプログラムに変更したというだな
203 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 08:35:40 ID:hbzkQshW
スレチすまそ。
どでかいマーラー禁断症状なのですが
大阪近郊 情報教えてもらえませんか?
ゲヴァの京都(マラ1)は行こうとおもってます。
205 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 17:23:46 ID:hbzkQshW
ありがとう
ゲルギエフ買ってしまいました・・。
206 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 18:52:58 ID:Yl04GSfV
なんでマラ3消えたんだよ〜〜〜!
ニューヨークフィルでベト7なんて聞きたくない。
マラ1はシャイーで聞くからNYPイラネ。
マラ3はインバル/都響まで待つしかないか......
208 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 19:18:46 ID:kyEBED9R
テンシュテットの恵美の正規録音って、位相かなり
おかしくね?
冒頭から定位がビュンビュン頭の中を飛び交って
演奏が良いのに無念だ。
この曲を境にあの全集はanalog→digitalに変わったんだよね。
確か第3は両方の音源があるはずだけど、analogの方をADDで
聴いてみたい。
209 :
名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 12:45:00 ID:Bc3ukaxR
すいません。私マラ3だけはどうしても理解できません。
第6楽章は冗長すぎやしませんか?
餓鬼の頃はそう思うんだよ
6楽章は、永遠に続けばいいと思う瞬間がある
212 :
名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 21:11:47 ID:LWx6l3yJ
サロネン指揮のNHK響を聞きにいった。
第1楽章の途中で寝てしまった。
1回目に起きたのが第1楽章の最後
2回目に起きたのが第3楽章の最後
3回目に起きたのが第6楽章の最後
至福の100分でした。
そのまま目が覚めなければさらに至福だったのに
惜しかったね
>>209 時間のないときは練習番号26から聴くんだよ
マーラーはブル4を50分に短縮した
同じようにマーラーも短縮版を作るべきだった
217 :
名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 15:09:23 ID:FZ5b51NL
三番は四楽章のシィーーーで決まる
この曲、アルトソロの「O Mensch! 」で語尾が「シュ!」とはっきり歌うと萎えるのって俺だけ?
>>218 4番の最終楽章ですね
もともと3番の第7楽章として作られる予定だった
221 :
名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 07:16:09 ID:5eN3Unfz
>219
同意しまする
222 :
名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 10:05:18 ID:Q9X2nYKP
第1楽章は夏を連想しますねっ☆
ついつい口ずさんじゃうんだぁー
223 :
名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 10:18:30 ID:zM99STZb
LPの時のメータ/ロスPOのジャケットは
きれいだったなあ。
演奏も突然変異的によかった。
腹にこたえるティンパニ。
ブルックナーと比較すると判るけど
マーラーってfuckin jude shit musicだよね?
225 :
名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 12:33:14 ID:NeUL7pPT
226 :
名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 12:53:56 ID:vAE8ctsz
マーラー交響曲第3番二短調の第一楽章
スコア見てもソナタ形式かどうかよくわかりません。
教えてください。
228 :
227:2009/08/03(月) 14:08:32 ID:po3+XWvc
229 :
名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 14:45:26 ID:Q9X2nYKP
第1楽章展開部は、野球の応援のブラスバンドみたいですねっ☆
ブラバンに失礼
231 :
名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 14:49:18 ID:Q9X2nYKP
♪パー パッパパッパー パパパ パッパパッパパー♪
232 :
226:2009/08/03(月) 15:43:19 ID:vAE8ctsz
>>227 ありがとうございます。
<再現部が同様の(舞台外の小太鼓のマーチの後の)ホルン主題から始まるのは
異論のないところ>
そうですね。ここだけは誰も文句を言わないでしょうね。
それほど、再現部導入を強烈に示唆するマーラーのうまい手口だと思います。
でもそれ以外はよくわからん。
再現部の頭がわかるだけでソナタ形式なん?
ウイキにはこんなことが書いていますね。
<最後に小太鼓だけが残る。そこにホルンの第1主題が登場し、曲は再現部にはいる。
再現部は、「序奏」部が縮小され、すぐにトロンボーン独奏による叙唱となる。
第2主題は明確に再現されない。>
序奏部なのに第1主題なの?
この説明、なんか矛盾。
フローロスの説は少し魅力的だけど
詳しくあたるとどうなのかなあ・・・・?
コーダまで聴くと
提示部の終わりも明確に分かる。
展開部とコーダへの推移の仕方がほぼ同じ構成になっていることから。
>展開部とコーダへの推移
小結尾と言った方が良かったかも知れない
235 :
名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 20:47:51 ID:Q9X2nYKP
♪パラパッパパッパパッパ パッパ パッパ パッパ パーー♪
236 :
226:2009/08/04(火) 03:55:31 ID:qrZXiJZ1
>>234 《魔法使いの弟子》みたいな、魔法の転調があるところの、前ですね。
たしかに2回出てくる(それも提示部と再現部が逆の調)。
でも、主要主題(第1主題)がはっきりしないと・・・・
主題群というとらえ方をしては?
俺は冒頭のホルンは序奏だと思っている。
第一主題はトロンボーンのソロ。
その周辺の葬送行進曲の動機の数々は「第一主題群」とでもいうべきものではないかな。
リロードしてなかったら一部かぶってた
ところで、Wikiの記事で「第2主題」とされているホルンのモチーフは
冒頭のホルンのメロディーの後半を変形させただよね?
マラ3の第1楽章は「ニ短調の序奏つきヘ長調のソナタ」ですよ皆
242 :
名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 08:51:07 ID:rIZcQE88
>>242 序奏主題群がソナタ部にそのま移行(「6番」終楽章と同じ)
○提示部
・練習番号21(ヘ長調・行進曲)
・練習番号27(ニ長調・小結尾)
○展開部
・練習番号29(ニ調)
・練習番号36(ソロトランペットが変ホ短調の旋律を吹く)
・練習番号39〜(変ホ短調)
・練習番号49〜(イ短調)
・練習番号51〜(変ニ長調)
○再現部
・練習番号55(ニ短調・序奏部の再現)
・練習番号63(ヘ長調・提示部の再現)
・練習番号69(目まぐるしい転調)
・練習番号72(ヘ長調)
・練習番号74(変ニ長調の侵入)
・練習番号75(最終8小節でヘ長調に復帰)
244 :
242:2009/08/06(木) 07:54:56 ID:i5lWK5E1
面白い考え方ですねえ。
それで、主要主題(第1主題)は?
スコアが古くて申し訳ないが
〔21〕はクラの楽句の引き継ぎで、ここで区切るのはどうかと。
小結尾は〔28〕
スコアの解説(園部四郎)は…
きわめて自由なソナタ形式である。
マーラーは一定の形式にしたがって曲を組立るというやり方ではなくて、
頭の中に浮んだ主題をもとにしてつぎからつぎへと浮ぶ主題や動機を発展させていくのである。
言いかえれば、その曲想の論理的なまた情緒的な発展のなかに一定の形式が構成されるが、
それは作曲のプロセスから生じた結果というべきものであろう。
したがって主部と副次部をはっきり決めることはむずかしいし、
どの点からが展開部とみるかは断定しにくい…
(仮名づかい、送りがな、句読点は原文の表記に従った)
漏れは、解説を参考に
提示部
主部 (1〜
副次部 (11〜
展開部 (29〜
再現部 (55〜
結尾部 (75〜
と思っていた。
冒頭のニ短調部分が3主題制のソナタ第1部分とみなして、
第2部分・・・ヘ長調の中間部
第3部分・・・ニ音を基音とした一種のスケルツォ
第4部分・・・第1部分の再現とコーダ
っと考えると、これはシューマンの第4交響曲と相似しているといえようだぜ?
興味深いな
248 :
242:2009/08/06(木) 14:01:00 ID:i5lWK5E1
どれも面白い。
>>242 よいところを引用してくれたね。
もれもこのスコア持ってるけど、この解説者はまったくアフォだね。
自分がわからないことを他人(マーラー)のせいにするの典型。
<作曲のプロセスから生じた結果というべきものであろう。>
んなわけないだろうが(藁)。
こんな長大で複雑な構成のソナタ形式、最初からしっかりした
構想がないと作れるわけない。
それを、行き当たりばったりだとごまかして・・・・
>>240 ていうことは、吠えるホルンは第2主題ではないってことだよね。
なんかイヤなヤツがいるな…
>>244 「主題(テーマ)」に拘らない方がいいのでは。
俺は、提示部は練習番号2からだと思っている。ただし、第1主題部(2から11の手前)
では動機が羅列されるだけで、主題の形にはなっていないと考える。
【】内は練習番号
冒頭:序奏
【2】〜 第一主題部(予告篇)
第一主題そのものは姿を表わさない。
上で話題になっている「吠えるホルン主題」
(【4】の10小節目)は 第一主題の先駆けとなるもの。
【11】〜 第二主題部(予告篇)
これもまた、第二主題が出る前に終わってしまう。
【13】〜 第一主題部
すでに予告された動機群に乗って、トロンボーンが第一主題を奏でる。
【18】〜 第二主題部
予告された導入に続き、明るい行進曲が始まる。
ここは複数の主題が登場するが、最も重要な主題は判断しかねる。
(後々もっとも重要なのは【20】の前後に出る動機だが、主題としての
体をなすのは展開部に入ってからだしなあ)
展開部や再現部に関してはみなさんと同じ。
古典派の協奏曲などの1楽章で、「序奏−A−B−A’−B’」のような
提示部があり、マーラーでは9番の1楽章などがこういう形式だが、
3番に関しては、「序奏−A’−B’−A−B」のような形なのではないだろうか。
>>251 同意です。2番の第1楽章も、提示部が2つありますよね。
マーラーは、ソナタ形式の曲で提示部のリピートをしなかった(6番は例題)
代わりに、提示部を2つ置いたのだろうと思っています。
なるほど。
ソロが第1楽章第1主題だとするとマーラーとしては珍しい手法だと思う。
あとは「大地の歌」くらいか?
Tb.のソロを「歌詞のないレチタティーヴォ」と表現した人もいたな。
テンシュテットのLP初出時のレコ芸の鼎談でなされた発言だった記憶が。(当時10代だった…)
Tb.が「歌」だとすると「大地の歌」と二重に共通点があるということかな?
254 :
名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 20:54:47 ID:lq0HjYa/
予告編とは面白い表現でつね。
ということは、つぎは本編?
トロンボーンは確かに主役だ。
でもここには、歌にはない何かが隠されているように思う。
マゼールが好きだ。バルツァの独唱もいい。
256 :
名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 23:29:31 ID:Te7Yb/Uk
別にアバディアンじゃないよ。
けどさ、ルツェルンやBPOのロンドンライヴでのアバドはやっぱすげーよ!
もう、ね・・・・・・・
アバディアンにしか見えんのだが…
258 :
名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 20:32:44 ID:yZYBB7E6
違うよぅ・・・・・・
別にいいけど
>>260はVAT抜きね
単品注文だと
Amazon.co.uk Order Summary
Items: GBP 5.90
Postage & Packing: GBP 3.58
Total before VAT: GBP 9.48
VAT: GBP 0.00
Order Total: GBP 9.48
Payment Total: JPY 1,543**
アバド/VPOは6楽章最後のティンパニがフニャフニャで激萎え…
他のライブはどうなん? 教えてエロい人、お願いします。
ティンパニなんてわりとどうでもいい
スコアには2台の指定
「マーラーにVPOは合わない」
アバドもバーンスタインもブーレーズもマゼールも全部ダメ。聴く価値無し。
この信念は曲げるつもりはない。
あ、メータの2番は例外w
信念って…
別にいいけどさ
おれは、バーンスタインの8番も挙げておきたい。
厨房のころ大晦日にFMでこの演奏が放送されたのさ。拍手入っていてもよかったのに…。
翌年の5月にBPO定期での小澤の第8もオンエア。
マラ5はバンスタVPOが決定盤だと思っている俺。
微妙にスレチだけど。
はい、スレチでした。スミマセン
ショルティのって残響の途中で音切れてね?
ザルツでのサロネンVPOが良いわな。
ハイティンクのクリスマスマチネ。
中間楽章もダレない。
273 :
名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 07:14:25 ID:BfmF0tC2
マラ3マーラーフェスト1995のハイティンクがベストと今は思ってる。
狂粗、バイエルン国立管とBRSOは別団体だ
ワロタ
277 :
名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 23:53:16 ID:2bD4g4ui
>>274 上のURLはSACD盤で下はCD盤なのに値段比較してどうするんだこのバカは
ちなみにHMVのマルチバイでCD盤1904円/SACD盤2419円
単品CD盤が日尼で2025円、マケプレ(インポ)で1944円
わざわざ海外通販する必要はまったくないっての
役に立たない情報書き込むなクズ狂粗
278 :
名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 07:27:37 ID:ljQt85v6
・・・・やさしいな おまえ (惚)
279 :
名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 23:05:53 ID:dpkkz7bA
演奏団体の間違えだけかと思っていたら
SACD盤とCD盤の区別すらついていなかったとは・・・
狂粗、おまえはどこまで情弱なんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
ついでにいえば、メータ/バイエルン国立管のこのCDに関して言えば
海外通販するメリットはあるか?いや、ない。まったくない。たぶん。
280 :
名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 19:51:46 ID:l46AEQbl
マラ3マニア 他所で書かずになんか書けよ
ふむふむ、
曲名を「マラ3」などとしてマニアを名乗って欲しくないが…
あの香ばしさをしばらく味わってない気がする。
282 :
名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 06:45:01 ID:HjsCVTgE
お勧めCD教えてください
雑誌や評論本などで取り上げられたのがいいです
指標にしたいのでお願いします。
283 :
名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 12:09:52 ID:r75Z770Q
284 :
名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 17:34:56 ID:HjsCVTgE
↑
かわいそうな典型的2ちゃんねら
腐ってるよ 君。 お返事ありがとう
わざわざ書き込む手間を取らせて悪かったw
↑
つーか、君のほうがイタイ
288 :
名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 19:24:12 ID:W2W1soUe
289 :
名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 19:28:39 ID:WYceCATN
マーラーは全曲病人の作品
てっとり早く何かを知る と マーラーを聞く は水と油の関係だと思うけどな
どうしてもっていうなら古い録音だけどミトロプーロスの短縮バージョンを
291 :
名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 20:20:10 ID:HjsCVTgE
まともな奴は居ないな
↑ヽ(`Д´)ノキモイ
クラシック関連本なんて図書館行けばいくらでも読めるだろ。
レコ芸はじめクラ雑誌もバックナンバー含め一通り揃ってるのに
なんでわざわざ他人にきく必要があるんだか。
294 :
282:2009/10/16(金) 07:05:07 ID:zCYMIVi5
コミニュケーションできない奴らなのか
295 :
名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 07:22:49 ID:y4FTAIQJ
自分のことだろ
雑誌や評論本で取り上げられた演奏はいくつか知っているが
そのなかでこのスレ的にはどれが評判がよいのか知りたい
ってえんなら、ほかに聞き方あるだろうに。
具体的に演奏家あげるとかさ。
>>282 ここのみなさんは不親切だから私が答えますね
アシュケナージ/ベルリン・ドイツ響
アドラー/ウィーン響
ブーレーズ/ニューヨークフィル
フォンク/ハーグ・レジデンティ管
マルティノン/シカゴ響
ざっとこんなところでしょうか
マルティノンは超名演。指標にしたいなら何を措いてもまずこれを買うべき。
マルティノン…
10枚組・・・
俺な、メータのが好きやねん。
303 :
名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 21:30:49 ID:CO3OAdYu
第一楽章以外は糞曲。
304 :
名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 19:54:09 ID:Sfvwn8eN
そもそも3番なんて聴くヤツはおらんだろ
>>282 バーンスタイン/NYP
テンシュテット/LPO
ハイティンク/CSO
アバド/BPO
シャイー/RCO
306 :
F.S.:2009/11/26(木) 20:16:36 ID:umaxL4um
朝比奈/大フィル
ケーゲル/ドレスデンフィル
バーンスタイン/NYP 61年
僕のベスト3
307 :
名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 21:18:45 ID:+p9FoFqL
クーベリックがあればあとはいりませんけど。マーラーでもう一曲とあえていうならバルビローリの6番ですけど。
308 :
名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 13:17:58 ID:5yP/fB9v
クーベリックのライヴ盤は聴いた。(オケはBRSO)
ぶっちゃけフツーの演奏。
たいしたことないよーだ!
309 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 19:11:40 ID:zcoa/hBK
クーベリックのマーラーとドヴォルザークはぜんぶただのフツーの演奏。
ライヴも含めて。
マラ3は曲が楽章毎にバラバラなんだが、好きな曲です。
しかし、なんと言っても、終楽章ですね。
ipodで終楽章だけ続けて聞くというのを良くやりますが、俺のイチ押しはベリティーニです。
テンシュ、シノポリ、バンスタ、ショルティ、ケーゲル、シャイー、マゼール、クーベリック、インバル、ハィティンク、ラトル、後何があったか酒呑んでるのでうろおぼえなんだが
311 :
名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 19:38:42 ID:H03Vnd34
テンシュテットで聴く限りここまでは何の問題もない。
次あたりから少しずつおかしくなり始めて
5番になるともうかなりヒドいことになってるよなあ。
いったいコジマと何があったんだ?
>>310 ベルティーニはどうも性に合わない(8番や9番なら納得)
都響の生も聴いたけど納得しなかった記憶があるなあ
ホーレンシュタインも是非聴いて欲しい。
通には評判高いホーレンシュタインのがボックス物で入手できるとは
今頃になって初めて知りました
>312
まあ、個人の感想を否定するのではないのだけど、
一般的にベルティー二で評価が高いのは3番の方だけどな。
自分も、あの長くて静かな終楽章が、意味深く感動的に聞こえるので驚いたし。
>>314 鰤のボックスは他にもノイマン/GOLの5番・9番や、シモノフ/RPOの1番などが入っていてお得ですよねー。
マーラーの3番はよい
最近人少ないな
やばい、ノイマン/チェコフィルのEXTONやばい
こんなゆったりしてるのにこんな興奮できる盤があったなんて
詳しく
>>320 録音超良好(ついでにSACDハイブリッド)
おおらかかつどっしりとした第1楽章
さすがノイマン/チェコフィルといわんばかりの歌謡性
旧盤より全然良い。
一昔前はコンサートがあればチケットゲットしては足を運んだものだけど
最近はなぜか行く気が湧いてこないなあ
3月のインバルのですら聴きに行く気にならないんだ
たぶん加齢重ねてきた結果だからだと思う
トイレが心配だしね
「加齢重ねて」は変だ。「頭痛が痛い」と同じじゃないか。
朝比奈が案外いいんだよな
マーラーは3番に限らず678あたりもいいし
うまい桶があのテンションでやったらすごいんだろうな
>>326 マーラー得意の都響でぜひ聴きたかった
あの頃インバルとベルティーニの二人の巨匠が競ってマーラーやっていたから
プログラム調整することが出来なかったのだろう
そういえば94年に新日フィルと大地の歌取り上げたのを思い出した
聴いた人の話では収拾のつかない悲惨な出来だったそうだから
案外最晩年にマーラー無理してやら無くてよかったのかもしれない
ほしゅ
>>319>>321 なるほど。ノイマン/チェコフィルEXTON
これは欲しい一枚に加えますね。情報ありがとう
>>329 その盤、一番は第3楽章だと思う。
ポストホルンの美しいこと美しいこと。
それだけでも3000円払う価値はあった、と思えるくらい。
第1楽章も最終楽章もすごい良いんだけど。
一時期、マゼール/VPOがおおらかでどっしりとした演奏と思って聞いてた。
気づいてみると単に遅いだけで退屈に聞こえだした。
最近よく聞くのはジンマン/TOZ。これはいわゆる超優秀録音てやつ?
エモーショナルさが足りなく聞こえるのがちょっと不満だけど、
ハイティンク/CSOよりは好き。
で、EXTONのノイマンだけど、1楽章は単に遅く思えた。
最終楽章は逆にもっとどっしりして欲しかった。
うむむ。聴いてみたい
333 :
名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 09:10:26 ID:ww3j/egk
すぐ飽きる曲だな、コレ!
そうかな。こちらは1楽章の良さがようやく分かってきたような状況だけど
行進曲風のところなんかいいね
晩年のクレンペラーがこの曲を録音してたらどんなのになってただろうか
>少年が怖がって
そういう点で、ギーレン盤は少年合唱がびびっているように聞こえる。
保守
341 :
名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 20:26:06 ID:m+qgmYGF
>>319 SACDで聞くともっと凄かった。
まあ、マーラーの交響曲第3番はSACDとの相性がよいと思う。
342 :
名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 21:06:25 ID:bA7RP36H
明日はサントリーでマラ3だ。
明後日もね。
344 :
名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 22:32:48 ID:tcA9Py6b
>>337 ノ´⌒@⌒(⌒`,⌒@ヽ
(()@(ヽノ(@)ノ((ノ@)ノ)
ゝー '_ W (9)ノ(@)ノヽ)
ノ(@) . _ __ .. .._ )ノ(ノノ(@))
(@(@ヽ ..____ .......... (9)ノ(@)
(ヽノ(o) (ノノノ(8()
(()ノ(@) 二__ (ノノ(9ヽ))
(()@ヽ 二__, --、r'"___、 ヾ ト-' @)ノ(ノ8)
(o)ゝノレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \(9)ノ(@)
ゝ K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ@)ノヽ)
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト= 僕は怖くないからいつでもおいでよ
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
ヽ ヽ. . .イ
. `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
まず、遅くはないわな。
今日のインバル&都響
よかったぁ…
348 :
名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 03:35:51 ID:1Q/76a+d
マイクがいっぱい立ってた。きっとEXTONだろう。SACDにしてくれ。
レヴァインって3番録音してたっけ?
>>349 シカゴSOと録音してるよ。
俺は大好きな演奏だよ。
351 :
名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 21:35:37 ID:IvWrgw3Y
この曲第6楽章の最後のティンパニ入って来る所で
バーンスタインとかアバドBPOとかだと 「ドン、ドン、ドン、ドン」なのに
ラトルとかバルビローリBPOだと
「ドンドンドンドンドンドン」って倍のテンポで叩いてるんだけど
どっち正がしいの?
スコアとか見たことない聴き専だからわかんね
352 :
名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 22:20:52 ID:nbgG0M/i
うまれてこのかた四十余年、この曲を知らなかったことを悔いる。
でも終楽章はいらんな〜。
いや三楽章の後に別の終楽章を持ってきて古典的四楽章交響曲の方が良かったんじゃないか
353 :
名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 22:47:02 ID:y+rQY9i6
無意味なことを言うな
あと10年生きれば感想も変わるだろう
まだまだ餓鬼ってこった
終楽章の最後のコーダティンパニ奏者二人で叩くアイデア
視覚的にはとても面白い効果だといつも感心する
358 :
名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 19:53:43 ID:ksK72DRT
>>356 マジすか
バンスタがデフォになってるから
初めてラトルとか聴いててティンパニが入って来た時
急に行進曲風になってずっこけたんだけど
テンポもそんなに変わらん気がするけど
俺耳悪いんだなー
>>358 ティンパニを叩いてる数が同じでしょ
この楽章の冒頭を聴き比べれば両者の基本テンポが全く違うことが判るはず
また、コーダでティンパニが打ち始める部分にある a tempo(元の速度にもどる)指示も曲者で
マーラーみたいに細かくテンポを変える曲の場合、指揮者の解釈の違いによって全く異なるテンポになる場合がある
もしラトルとバーンスタインの2番を持っていたら1楽章の終結部(5小節)を聴き比べてみると良いよ
楽章全体の演奏時間はそう変わらないのにびっくりするぐらいテンポが違うから
ここではラトルが遅くてバーンスタインが速い(ここの指示はTempo I、はじめのテンポに戻る)
マーラーが楽譜に書いた細かい指示が演奏者の自由を奪うみたいにいわれることがあるけど
実際にはかえって多様な解釈を生み出してるのがいろんな演奏を聴き比べてみるとよくわかる
360 :
名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 19:49:37 ID:H5i3tqib
昨夜久しぶりのレヴァイン・シカゴ響(米RCA)を聴いたが、
終楽章最後の静謐部でのハーゼスのtrpはネ申。
マゼールWPOかなりよくないか?
音が美し過ぎる
>>361 WPO
って書くと神経質なのが沸いてきて、余分な論争が始まるから・・・。
ワルシャワ条約機構
ベルティー二の全集ってライブ録音なんだっけ?
終楽章のうつくしさ、パネーっす
バレンボイムがこの曲振ったらしいね。
どんな演奏だったか聞いてみたかった。
>>362 神経質とか以前に普通にアホだろ>WPO
アメリカの首都がNYだって言うのと同じくらいアホ
>>363 節子それWTOや
>>364 あれはスタジオ盤。ベルティーニのEMI全集は、1,8,9、大地の歌が
サントリーホールでのライブ録音で、あとは全部ケルンでのスタジオ。
そういや、ベルティーニ/都響のマーラーチクルスって中途半端にしか出てない
けど、チクルス前半は録音してなかったのかな?3番をみなとみらいで聴いて
凄く感動したんだが。あれも終楽章が感涙物だった。
ベルティーニの3番は刷り込みもあるけど今もってマイ・ベストだ。
整然としつつも懐深いあの盤を超えるものはクラオタ歴13年になってもまだない。
というかWDRの演奏がまたよい。ビシュコフとの録音も実演も素晴らしかった。
マーラー向きのオケなのかな。
終楽章の演奏のつなぎ目は気にならんのか?
つなぎ目?
つなぎ目気にしてたら
ショルティの千人とか、クレンペラーの大地とか聴けないよ。
372 :
名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 00:06:12 ID:wyxTpY0H
クレの大地は第3楽章のオーボエとかブツ切りが気になるねえ。
つなぎ目って何?
なんのつなぎ目?
意味わからん
おしえてよ
答えられないの?
録音のつなぎ目だよ。
気にならないならいいじゃん。
幸せなことだよ。
デジタル時代についてこれないおっさんが必死になっていると聞いて飛んできました
淘汰されつつある感想をお願いしますw
「終楽章の演奏のつなぎ目は気にならんのか?」
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
そんなに必死になるなよw
だから淘汰されるんだよwwwwwwwww
編集とデジタルは関係なくね
>>382 全然関係ない。
>>378はおそらく計り知れない勘違いをしてるのだろう。
いったいどちらが淘汰されるというのかw
せっかくスレが盛り上がってるのだから、
「一体
>>378は何を勘違いしてるのか」その内容を推測してみないか?
カセットのA面とB面の切り替えのことかな
あるいはLPの表面裏面のことかな。
昔は曲によっては楽章の中間でひっくりかえすことなんてあったが。
おいおいおっさん、分らん癖によけいな口出しすんなよ
未だにカセットテープにしがみついている爺婆みたいになってください(爆笑)
なんなのこのキティガイ?
故にキチガイと呼ばれます
基地外って淘汰されずにしつこく生き延びるんだよねw
このあいだのインバル/都響で、
初めてマラ3の実演を聴いたニワカなのですが、
第3楽章の後、指揮者が退いてオケがチューニング、
相当な間があってやっと第4楽章開始、という流れは、普通なのですか?
(個人的に「間」がとても長く思えたもので・・・)
おやじ、取り敢えず連投するくせやめろ
気がついてないのかもしれんが(爆笑)
はぁ
なにこのキティガイ?
>>392 指揮者による、としか言いようがない。
最初から最後まで一直線で行く指揮者もいれば、途中でチューニングさせたがる指揮者もいる。
楽譜上は一楽章の終わりで一休みが正解だっけ?
それ、二番じゃ?
一曲プロだから、遅れた客が入れろってうるさかったので配慮した。
>>400 ちげーよ、第1楽章はもともと独立した交響詩「葬送」だったので、第2楽章の「過去の回想」に至るには5分間の
心理的沈黙が必要だったのですよ。
ヒント:多重人格
いろんな分野の解説書やなんかで「生徒」と「先生」を出してきたりするじゃん
あれだろ
例
先生「バッハは多くのコラールを書き残しました」
生徒「えっ!プロテスタントのバッハがなぜコラールを書いたんですか!?」
先生「グッド・クエスチョン。では、その背景にある宗教革命を復習していきましょう」
みたいな
>「先生」や「生徒」を出してきたりする
あれは改行を多くして原稿の字数を稼ぐための技法。
ID:Uwc3xaJQは、あと20分ほど待つのをうっかり忘れたんだろw
ワロタ
たのむからもうキチガイは召喚しないでくれ。
410 :
名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 23:38:28 ID:9XJ0Pn7U
誰か金聖響指揮神奈フィルを聴きに行ったやつはおらんのか
古典配置でマーラーやったんだろ?
412 :
名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 05:43:48 ID:DR0FuMlA
100分 一眠りには丁度いい曲だ
バルビローリ・ベルリンフィルのマラ3だっけ?
中間楽章でオヤジのいびきが入ってる演奏って。
コンセルトヘボウのサントリー公演、良席からまたたく間に売り切れていく
さまにワロタヨ
415 :
名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 23:13:23 ID:4bWMpQ2+
3番の最後は何度聴いてもくどい
せっかくの感動が台無し
そだ |------、`⌒ー--、
れが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に
い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や
!! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | |
ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| |
>l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.
418 :
名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 23:00:34 ID:p+/bLH08
419 :
名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 06:41:32 ID:Mho+q8/F
>>416-418 最後だけテンポを上げるんなら、ラインスドルフ/ボストン響だね。
おれはすかんが。
420 :
名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 22:52:22 ID:Lg80pwBN
422 :
名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 12:19:49 ID:VyLMzFGc
今度BSでヤンソンスのをやるね。
コンセルトヘボウの来日公演見に行くからその前に見るのは怖いけどw
423 :
名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 07:42:01 ID:pJtB+Y4J
実家近所の神社例大祭が来て夏も終わる・・・
まだまだ暑いがけじめでブーレーズ盤を聴いてる。
>>423 おまえ、PINK板でてめえのガキを出しに祭りのパンチラJK取ってたやつだろ。
425 :
名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 21:49:13 ID:scUuoXUo
426 :
名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 03:54:15 ID:t0UN3q52
3月30日の都響B定期と31日の都響スペシャルのインバル/都響盤がようやく出るな
しかしアシュケナージ盤なんて誰が買うんだ?
427 :
名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 07:20:28 ID:PE2exB4F
夏も終わったな。
>>426 自分は両方買うよ。
アシュケナージ盤は値段がお手ごろだし。
429 :
名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 05:15:44 ID:m/a9BgW1
誰が買うんだ?と書いておいてなんだが、オケが大好きなベルリン・ドイツ響でDECCAから、
値段もお手ごろなのでオレも両方買おうっと。偶然にもアルトが両方フェルミリオンだね。
昨日テレビで出てきた。
431 :
名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 17:32:03 ID:fFvuEAc5
マラ3を見かけると一応購入する事にしている。怪しげなレーベルで、
ホルヴァートのマラ4との2枚組で、マラ3を振っているのが、Josip Daniel
と言うこれまた怪しげな指揮者。一体何者なのであろうか?
一応まともな演奏ではあるが。
432 :
名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 08:57:18 ID:noS16ya6
普通の常識からはずれたトンデモない奇演があれば
紹介お願い。
これからBR-KLASSIKでヤンソンス/バイエルン放送響の配信
楽しみ
体調が回復していないのか前半がいまいちだったが、後半はよかった
特にシュトゥッツマンの独唱と合唱に大分助けられた感じで、
ヤンソンスもここにきてのりはじめたのか唸り声も聞こえた
CD発売されたらシュトゥッツマンと合唱を聴くためだけに買ってもいいかも
>>434 いやいやw
日本でやった時よりも明らかに出来良かったじゃん。
全然いまいちなんかじゃないって。