のだめしか知らない素人が通ぶってるのがむかつく 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
1 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/06/28(木) 17:12:45 ID:jpanhvLk
ちょっと拾い食いした程度の知識で偉そうに語ってんじゃねーよ。
マナーも知らない奴が大量に流入してきてこっちは迷惑してんだっつーの。
「クラシック聴いてる自分は他人とは違ってカッコイイ」
とでも思ってるのかね。
音楽ってのは見栄をはるための道具じゃないんだぞ。

前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1183018365/
2名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 15:36:06 ID:hz5+atGX
別にむかつかない。
裾野が広がるのは良い。

「クラシック聴いてる自分は他人とは違ってカッコイイ」
と思っているのは…
3名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 16:54:20 ID:kuhRaWEs
クラシックは高尚なる芸術であり人類の至宝にして文化遺産であって、
その深淵なる世界は少数の選ばれた人間のみが享受するよう定められ
ています。

従いましてクラシックは漫画ドラマアニメ映画などの低俗で大衆的な
メディアで扱うべきではありません。世の中には高級なワインを味わう
べき人種といいちこで我慢すべき人種とはっきり分かれており、それは
努力でどうなるものでもなく、生まれながらのものです。

のだめきっかけでクラに興味を持ったですって?
およしなさい。クラシック音楽は人を選ぶのです。
おしりかじり虫でも聴いていなさい。
4名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 17:24:39 ID:cKSzOp3Z
2すれ目はいりません。>3みたいなうんこちゃんな評論はもう聞き飽きました。
5名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 20:42:28 ID:fLBP0Vf9
多分ポニョ関連でワーグナーも終わりだな
指輪聞いてるだけでミーハー扱いの時代だぞw
6名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 20:49:19 ID:wMNOIoee
>>3

おしりかじり虫

羞恥心

崖の下のポニョ(←今ココ)
7名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 00:08:48 ID:5dB2tz8V
>>5
そんなところで使ってるのか・・・
地獄の黙示録でも気恥ずかしくなったものだが
8名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 07:30:32 ID:EXK/df4I
>>7
いや、ポニョは使ってるだけじゃないぞ
物語自体が、指輪をインスパイア、もとい、パクってるらしい。
大体、崖ってタイトルで何か思い当たらないか?
9名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 07:50:20 ID:Y3yAker7
音楽がほんとにワーグナーを彷彿とさせる部分あったよ>ポニョ
で、アニメはどうだったかと言うと、
案外悪くなかった。少なくとも、ハウルよりもよかった。
10名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 09:46:00 ID:5dB2tz8V
>>8
崖の上のジュピタ〜
水底のシリウス 〜
みんなどこへ行った〜
見守られることもなく〜
・・・漏れはこっちだスマソw

で、恐いもの知らずの金魚が旅をするわけ?

>>9
ジブリのこの手のはしょっちゅうだな。どうせ被災市場だろ?

ナウシカ〜「戦闘」→ブラ4
ナウシカ〜「王蟲との交流」→パガニーニの主題によるry
ラピュタ〜「ロボット兵」→ブルックナーのスケルツォ(しっかりブルックナー休止付w)
紅の豚〜「マルコとジーナのテーマ」→亡き王女のry

よく覚えてるのはこの辺りだが、探せばゾロゾロ出てきそうだ。
尤も、他の映画音楽なんてのも大概こんなもんだがね。


11名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 10:59:09 ID:a4mcrgAz
>>1
スレ建て乙
のだめファンは痛いのが多いから、こういう監視スレは必要だよな
12名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 21:38:41 ID:JVAHlaxv
このスレでは前スレのように単にのだめ厨に異議申し立てするだけ
ではなく、実践編として具体的にのだめ厨を駆逐する方策を検討する
スレにすべき。聖戦の火ぶたはすでに切って落とされている。のだめ厨
を殲滅するためにクラファンがひとりひとり知恵を持ち寄り、ミューズ
の女神にのだめ厨の首級を供物として捧げられるよう刻苦研鑽する。
そんなレスが望まれる。
13名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 21:43:57 ID:5dB2tz8V
>>12
ちゃんとアジ演説調で書けば少しは面白かったのに
14名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 01:22:27 ID:THWJFC4W
>>12
えっと、、
のだめが嫌いな一人としてまじめな意見です。
批判スレやアンチの存在自体も、のだめの存在の印象を大きくしてしまう一因なんで、
こんなスレも含めてのだめ関連のスレがすべてなくなって、みんなあんなマンガを忘れることが最も望ましい。
部落開放同盟がいつまでも存在を示しているせいで、逆に部落問題の根が深くなってしまっているような(-ω-)
似た感じ。
15名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 07:44:09 ID:5mV8+BSS
有名音大首席卒の俺の先生がのだめにがっぽりハマっちゃっているんだが
のだめみたいな嫁さんが欲しいそうな・・・・・
もうだめぽ
16名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 21:33:19 ID:jY6w5EAN
>>14
んじゃ、それを先ず普通ののだめスレで言ってみてくれw
それが無理だと解ってるなら、このスレがなくなるのも無理な話だ
17名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 21:38:11 ID:phM2hGbN
のだめ厨を合法的に殺害する方法を相談し合いましょう。
18名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 21:50:21 ID:4yrmlTko
すでにネタ切れ。w
19名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 22:10:10 ID:tUNi0+pp
まあ俺にとってはのだめなど、取るに足らない存在で、
叩く価値すらないので、ほっとくだけだな。
20名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 22:23:57 ID:VV57wnCb
見つけ次第、徹底的に論破、罵倒、貶しめればいいじゃん

学校、職場とかでやると人として嫌われるかもしれんが…

にこっと笑って、グサッとね ただ、そういうのに気付かないアッケラカンさんも世の中にはいるんだろうけど…
21名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 22:52:41 ID:jY6w5EAN
まぁ、ネタがないのは俺もそう思う
なぜかって言えば、のだめってクラシックネタが殆ど出ないからw
クラシックのネタが色々出てたら、アンチスレも賑わうんだけど
全然クラシック関係ないところで話が進んでるからな

アンチするとすれば、「のだめってクラシック殆ど関係ねぇじゃん」ってトコ
「別にクラシックじゃなくても、ネタは野球でも良かったんじゃね?」ってトコだ
のだめの根本を揺るがす最大のアンチ話だがなw
22名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 23:33:18 ID:uexI6HSe
>>20
>アッケラカンさん

ジャック・ラカンさんみたいに書くなよwww
23名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 00:57:28 ID:BIz+jSte

前レス
> 947 :名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 00:08:10 ID:LtPVyUps
> 胎児の段階でクラのあらゆる素養を身につけて生まれてこない
> 奴はにわかヲタだからクラ聴く資格無し。後天性のクラファン
> なぞ存在しない。産湯に溺れてそのまま死んどけ。

> 958 :名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 20:06:02 ID:Q7sxQMmK
> のだめの存在を認知した瞬間そいつはクラファンから除外される。
> アンチも含めてのだめについて触れた奴は元より生まれ卑しき
> 下賤の者よ。

24名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 00:58:06 ID:BIz+jSte
> 958 :名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 20:06:02 ID:Q7sxQMmK
> のだめの存在を認知した瞬間そいつはクラファンから除外される。
> アンチも含めてのだめについて触れた奴は元より生まれ卑しき
> 下賤の者よ。

> 972 :名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 10:18:14 ID:r/pPhizf
> レベルの低いもの同士、語りあっとけ

25名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 00:58:52 ID:BIz+jSte
> 958 :名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 20:06:02 ID:Q7sxQMmK
> のだめの存在を認知した瞬間そいつはクラファンから除外される。
> アンチも含めてのだめについて触れた奴は元より生まれ卑しき
> 下賤の者よ。

> 972 :名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 10:18:14 ID:r/pPhizf
> レベルの低いもの同士、語りあっとけ

> 974 :名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 13:58:25 ID:veLcFqzC
> のだめを否定するだけでは不十分。我らの真の敵である漫画・アニメ
> という低俗メディアを粉砕すべくクラファンは団結して立ち上がるべきだ。
> ミューズの女神が与えた我々に使命である。

> 977 :名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 19:18:20 ID:veLcFqzC
> のだめなどという芸術を冒涜する有害図書を生み出した国を滅ぼすのがクラシックファンの至上命令だ
26名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 01:04:36 ID:BIz+jSte
相変わらずの気違い偏狭サークルのみなさんで安心しました。
こいつらはのだめをだしにしたクラシック至上主義者。
でも敵視するのはのだめという、レベルの低い引きこもり集団w
隔離板です、スルー推奨。
27名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 01:44:13 ID:hzrWkvwJ
まずはのだめで取り上げられた作曲家をもはやクラシック
とは見なさないことから始めようじゃないか。
28名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 01:50:24 ID:DbJNxBTH
ベトも聴けないなんて・・・
29名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 01:56:22 ID:m/oIeGjF
のだめさえ知らない素人はどうですか?
30名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 01:57:02 ID:p8ut5sTN
見てるとおもしろいのでもっとジタバタしてください。
31名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 01:59:47 ID:m/oIeGjF
>>30
おらの事?
32名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 02:26:00 ID:p8ut5sTN
>>31いえいえ。
なんかむづかしげなこと書いてる方々。
33名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 03:39:08 ID:BIz+jSte
みてるとおもしろいよな。確かに。
猿山の醜い猿を一般人がげらげら笑いながら気持ち悪い連中を観察するスレ。上のコピペみたら気違いぶりがよくわかる。
お山の大将ごくろーさん
のだめ叩いて芸術を護る。その器の小ささが異常。
反論は一切せずにクスクス笑う。弱小チキン集団。もう前スレで批判されると必死に気違い扱いして、平然と次スレたてるカルト集団は以後スルーで。

34名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 10:16:38 ID:Ck2jlU06
>>9
CMでやってる香具師かな。
あれはパクリというより「ワーグナー風」だろうな。借り物。
35名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 11:27:38 ID:GN6sZdwW
CM見たこと無いからわからんけど、大波にポニョが乗って、崖の上をめざすところとか。
「ワルキューレか@@」って思ってしまった。
36名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 11:50:28 ID:Ck2jlU06
>>35
多分それ。
進撃するような雰囲気で、
「朝に嗅ぐナパームの臭いは最高だ!」
という気もするw
そういや波に乗ってたしww
37名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 12:57:14 ID:oBlXMozM
>>33
粘着を続けるアンタは
このスレをバカにしながらも、このスレを誰よりも意識してるわけだw
悲しいねw

あぁそれと、前スレで良く言われてたのは
「のだめファンは、ホールでもマナーを知らないヤツが多いから嫌いだ」
「クラ板にのだめスレがあるが、クラシックの話をしないのにあるのは何で?」
「のだめを読んでクラシックを解ったようなフリをしてるファンが嫌いなだけ」
って事だよ
お前がコピペしたのって、実はお前が書いたんじゃね?ww
38名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 13:03:34 ID:LKbRQCib
その昔、ニフティのクラシックフォーラムにいた「蛎殻」っていう人を思い出しました。
39名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 03:01:36 ID:KUx8QbE4
勘違いしてる人がいるみたいだが、別にのだめの人気を無くそうとしてるわけじゃないからな。
ただ、のだめファンにはこういう痛い人がいるって話をしてるだけ。
のだめを叩いてるんじゃなくて、ファンを叩いてる。
例えば、このスレに乗り込んで来るような痛いファンとかは、格好の餌食だろうな。
40名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 04:17:13 ID:Uz75qe5O
どっちが餌食になってんだかw
41名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 04:41:58 ID:ZdMvjtFC
>>39
乗り込んでくるのだめファンはいないだろ
42名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 10:37:39 ID:J9b29GKY
鳥のかぶり物かぶったネタ師のスレだと思ってたけど、たまに本物の鳥がやってくるのが面白い。
43名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 20:48:18 ID:FAb9/d9a
クラにまつわる痛い御仁はのだめ厨に集約されており
真っ当なクラファンは理想的人格者あるいは聖人あるいは
天使などと呼ばれる存在である。
44名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 11:18:26 ID:w2biacAP
のだめ好きのクラファン敵に回してるw
45名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 11:29:54 ID:Yd2nZwff
2ちゃんねるで「○○○は糞」とか「×××氏ね」とか宣う「聖人」って何なんだろうねw
46名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 20:03:26 ID:X6hU+wzc
クラファンはヘラクレスの生まれ変わりで驚異的な
身体能力を持っているからあえて五輪には関心を示さない。
クラファンが五輪に出たら競技が成立しなくなる。

我らクラファンは大地を蹴って大空を駆け巡り海原を
手刀で割って雷鳴を引き起こす。

クラファン=超越者
クラファン=万軍を率いる荒ぶる神人。

北島程度の泳ぎの出来ない奴はのだめ厨だからさっさと半島に帰れ。
47名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 20:53:01 ID:tSP9e4dZ
>>45
2ch星人★

48名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 22:00:03 ID:goH7wwrm
>>46 どの半島だ? ペロポネソスか?
49名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 02:59:00 ID:5m6B9GAZ
良スレあげ
50名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 08:50:02 ID:vEGnsFtA
age
51名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 13:37:22 ID:vEGnsFtA
のだめ厨氏すべし
52名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 18:28:28 ID:pLMzvfe2
俺ものだめ厨は嫌いだ
「千秋に似てる」とか「のだめに似てる」とかが、非常にウザイ
簡単に「○○に似てる」って言うヤツは
元キャラの事も、その人の事も良く解ってない愚か者だろうにな
53名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 18:40:20 ID:vEGnsFtA
良スレあげ
5452:2008/08/18(月) 18:58:12 ID:s+sHPwUI
千秋は俺をモデルに作られたキャラクターのようだ。
目下作者を訴訟しようかと検討中。
55名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 19:26:50 ID:Zwdb0wmA
宇宿マサトって、朝比奈に一喝されて脱糞したらしいが、本当なの?何が原因ですか?
56名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 21:26:27 ID:U+J8CTYA
射精の間違い
57名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 00:46:19 ID:gNfA2Sv0
良スレ(笑)
58名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 03:31:13 ID:gNfA2Sv0
上げ
59名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 03:33:49 ID:GqK205T5
ねえ、最近「のだめ」ってよく聞く言葉だね。
何のこと?
60名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 03:39:20 ID:U/5s96wQ
ブルックナーのことだよ
61名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 11:11:01 ID:gNfA2Sv0
62名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 17:35:50 ID:lLcChpDI
のだめスレって、クラシックの話をしようとすると
「クラヲタは氏ね」とか言われるからなぁ
クラシックの話も出来ないのに
なぜクラ板にあるんだろうな

クラシックものだめも好きで同じような思いをした人って多いと思う
のだめ好きのクラファンなんて、今となっては殆どいないだろう
いるのは通ぶってるバカだけ・・・・・・
63名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 00:53:22 ID:Snm+zNQU
>>21とほぼ同内容になるが。

あの漫画って本当にクラシックとは関係ないよな。
あの漫画の中身は単なるありがちな「若者たちの青春群像」であって、
「クラシック」はストーリーに肉付けするため表面にコーティングされる、ただの意匠。
登場人物たちをだな、例えば以下のように設定変更してみる。

のだめ → メソッドを踏み外しながらも強烈な演技をする女
千秋 → すぐれた演技力がありながら実は演出家志望の男
周囲の音大生とか → 演劇科の学生や役者の卵
千秋の師匠格の指揮者とか → 世界的な舞台監督
ベートーヴェンその他諸々の楽曲 → シェイクスピアの4大悲劇とか

こう置き換えてもまったく同じ物語を成立させられるだろ。
プロットに影響なく置換可能な要素が作品の中心テーマであるわけがないと俺は思うのだが。
64名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 01:24:32 ID:Wp5jSiwL
プログレに比べたらジャズは糞
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1215687581/
65名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 02:09:06 ID:hjDIWj1b
>>63
ストーリーがクラシックに関係ないこともないからこそ
のだめの性格づけにかなり無理が来ているわけでw
66名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 06:49:49 ID:uMwlw9at
そもそも千秋がどんな指揮をするのか
技術的にはどうなのか、内面的にはどんな解釈をしているのか
ってのがサッパリ解らん
のだめも好き勝手弾いてるけど、どんな解釈をして弾いてるのか
詳しい所が全然描いてない

上っ面をツルツル滑ってるだけで
「クラシックが好きだ!!」という熱さとコダワリが伝わって来ないんだよな
「あまりネタにならないヤツで、なんか通ぶってたら賢そうに見える」
っていうのだめファンと同じような心理状態で作者も描いてる事が解って見るに耐えない
何より問題なのは、クラシックへの愛情が感じられない作品である事
67名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 13:34:15 ID:D1a91mfZ
全然見たことないんだが、そういうこだわりがないことがヒットの要因かもしれない。
一般的に物語りの中では主人公の成長とか周りとの人間関係で生じる悩みなんかの方が共感を呼ぶ。
自分に当てはまる部分があるからね。
Wikipediaみると作者はサッカー好きだそうだからサッカー漫画なら熱いこだわりがあるかもしれないが
それを前面に押し出してヒットするかは微妙。
68名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 15:40:55 ID:tneYc6KH
ジャン・クリストフ読んでみろよ
69名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 16:36:47 ID:D1a91mfZ
良し悪しの話はしてませんよ。
普通の人というかクラシックに詳しくない人も読めるからヒットするんでしょうという話。
70名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 17:11:25 ID:uMwlw9at
>>68
のだめも、誰かの伝記に近い作品だとでも言いたいのか?
それなら、誰の伝記をベースにしてるのか教えて欲しいし
そこまで人の生き方について語ってる作品でもないぞ、のだめは

マニアックに描けというか、クラシックに対する愛情を示して欲しいだけ
スラダンなんかバスケ漫画としては、あまり内容が無いが
バスケに対するコダワリと愛情は伝わって来る
後に出してるリアルは、あるバスケ選手の人生を元にした作品だが、これもバスケへの愛情に満ち溢れてる
リアルの場合は、バスケが人生とでも言いそうな勢いだ
実質あひるの空の方が実践的で理論的な内容になってるが、あひるの空もバスケ漫画として人気は高い
つまり、マニアックだから売れないという事はない

のだめは、表面上はクラシックなんだけど、内容は他の漫画みたいだ
表面上をツルツル滑ってるだけで、愛情も感じられないし、薄いんだよ
71名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 20:09:58 ID:osVvyGRh
自分のアイデンティティ守ろうと必死な>1乙

まーがんがれ
72名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 00:33:41 ID:MByOVpZ/
あとは漫画スレでやってください
73名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 02:03:57 ID:ywtM9zfI
同感
わざわざクラ板でのだめスレを立てるな
漫画板の漫画スレでやれ
どっちも話が被ってんだからw
74名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 23:21:37 ID:8l+IFc2m
なぜか知らんが、ベルリーズの「幻想交響曲」がえらい売れてる ただいまチャート3位
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219587166/


彼らはどれだけ搾取されれば気づくのでしょうか。いや気づくまい(反語)
75名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 23:36:14 ID:wZpUEHde
ベルリオーズ
76名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 23:41:03 ID:wZpUEHde
ベルリオーズ
77名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 00:03:53 ID:dePn6W/Q
ベリルオーズ
78名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 00:12:14 ID:dfgnbN86
クラシックに対する愛情が溢れてる漫画があってもいいし
大してない漫画があってもいいというだけのことでは。
自分の好きなタイプのものだけ売れて欲しいと言うのは無理。
79名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 16:27:32 ID:wb7n4VgS
のだめを読んだことも見たこともないで、ウィキの解説を読んだ程度でクラヲタの悪い癖が出、
のだめに批判的意見を書こうとしたが、>>78を読んでやめた
至言だな
逆に自分の嫌いなタイプを徹底排除するのも到底無理な話だし
真性クラヲタでも、好きな作曲家&演奏家、嫌いな作曲家&演奏家がいると思うが
ネットで暴れた程度では信者を増やすことも減らすこともできないしな
80名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 17:39:59 ID:3n4A/PCh
よくわからないスレの決着は
最後まで粘った方が勝ち
81名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 17:46:17 ID:aWw8gzHy
何が勝ち負けかが分からんが、そんな事をやりあってる時点で、糞スレだっちゅうの。
82名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 12:43:54 ID:PJSTzu55
>>81
「自分の嫌いなタイプを徹底的に排除するのは無理」
その通り
だから、のだめアンチであっても排除する事は出来ない
それなのにこのスレを糞スレだと否定する事は、自分の意見を否定してるだけ

中道を装って、読んだ事もないとか嘘吐かずに
普通に「のだめヲタです!!」とアナウンスすれば良い
このスレに定期的に現れる典型的なのだめオタの方が好感持てる
あいつ等は単純だが、正直だからな
お前さんのように変化球で攻めて来ない
83名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 00:55:18 ID:uaNlI+zO
ガチの基地外だらけなら面白そう、登場人物の大半がスカトロフェチとか、ヘロイン中毒とか、幻覚妄想状態だとか…
84名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 19:48:00 ID:x1cXFBBB
モーツアルトといえばスカトロ。
85名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 21:37:09 ID:WN1Hkvy+
だな
86名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 17:51:29 ID:KO6sNCur
それのだめ読んで知った
87名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 18:34:48 ID:Cxa/i6WW
せめてアマデウスくらいは観ておいてくれ
88名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 23:13:08 ID:41gfAEWf
モーツァルトの行き過ぎたキャラ化という弊害はあるが
アマデウスは作品として非常に面白いので、必見
と言うか、アカデミー賞作品だから誰でも知ってると思ったがw
のだめのモツ考は、まさにアマデウスのそれ
筆者が勉強して無さ過ぎて笑ったよw
89名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 23:56:50 ID:Uf7qN29s
最初の公開のバージョンでは嫁のポロリが無かった
90名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 18:50:19 ID:cp4V3a0G
ドラマ等でやたらとブラボー!って叫ばないでほしいよ
91名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 18:54:53 ID:COj2y4Cy
ブラボーの価値が下がるよな・・・・・・
それと、女性に対しては違うんだけどねw
92名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 02:10:11 ID:XAaKWXl+
ここはのだめ漫画や関連アニメ・映画のあら探しをするスレなのか?
のだめを音楽的に検証したってどうしようもないんじゃ?
のだめファンがそれらを知っても心は離れないだろ。
93名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 12:46:08 ID:7E3mJBCP
別にファンを減らそうとしてるわけじゃないからな
そういう宣伝をしてるわけでもないしw
音楽的検証が出来ないのは、のだめって作品がクラシックをメインに置いてないからだよ
そういうのだめファンがホールとかに来て荒らしまくってんのが腹立つってだけさ
それとクラ板にあるにも関わらず、のだめスレはクラシックの話が出来ないとかな
マナーが良ければ、こんなスレは立たなかった
94名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 12:50:15 ID:B8Mbt3+u
 
95名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 13:26:25 ID:SgsBWyrr
>93 をまいはのだめスレなんか読んでないだろ?
96名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 13:43:30 ID:6+v1LFY6
のだめスレでクラシックの話をすると、「クラオタは氏ね」って言われる。
クラ板にあるんだけど?と思った。
97名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 15:39:28 ID:8QgYtxxP
知人にバイオリンのコンサートに行く話したら、その知人「『のだめ』の影響?」とか、
全然俺にはわからない話するんで、「何それ?クラッシックなの?」って聞いたら、
「マンガなんだだけど・・・」と、あんまり説明してくれなくてさ。気になったので、
21巻全部買って読んでみた。結果、>>21氏とか>>63氏と同じ感想を持ったわけだけど、
このマンガ読んで、クラッシックに興味を持った人が増えて、裾野が広がり、結果として、
CD等が売れるんなら、結構なことなんじゃないかと思う。
>>3みたいなこと言ってたら、商業的に成り立たなくて、CD制作とかコンサートとかも
有名どころしかやらなくなったら、才能が育たないってこともあるでしょ。
ただ、あまり熱狂されても、自分が行きたいコンサートがすぐ売り切れとかになったら、
それは困るな。
98名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 18:23:05 ID:wXhc7yUn
のだめって千秋とかいう男をちやほやするだけの漫画になりつつある。何かにつけて千秋様かっこいいとかルックスはいいけど実力はどうなのかしらとか女キャラに言わせて結局実力もあるみたいなオチだよね
99名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 21:03:33 ID:SgsBWyrr
>>96 をまいも、のだめスレなんか読んでないだろ?
100名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 22:27:15 ID:9xFfX3Lt
キモオタが傷のなめあいのために作られたスレ。
クラだけじゃなく世間から隔離されたスレ。

見下しているつもりが、「キモオタ」と世間から指を指されて笑われている奴らのスレ。

話しても無駄。ここはそんな奴らのオナニースレ。
101名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 01:00:43 ID:/Wj8jGjd
>>97
21巻も買って読んだとは
漫画喫茶で2時間くらいで読めば十分だろ

14,5巻くらいまで読んだけど、読み返す価値はない
>>63にほぼ同意
102名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 01:06:11 ID:/Wj8jGjd
>>97
21巻も買って読んだとは
漫画喫茶で2時間くらいで読めば十分だろ

14,5巻くらいまで読んだけど、読み返す価値はない
>>63にほぼ同意
103名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 01:23:10 ID:Avz4MRSA
>>97
21巻も買ってとは・・乙
漫画喫茶、いやブックオフ立ち読みで十分じゃ?
14,5巻まで読んだけど、読みかえす価値があるとは思えんかった
ゆえに買い集める必要性も感じられなかった。
>>63と同意見だな。

>>100
いるよな、オナニーと言っておけば片付くと思うやつ。
104名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 01:24:05 ID:Avz4MRSA
>>97
21巻も買ってとは・・乙
漫画喫茶、いやブックオフ立ち読みで十分じゃ?
14,5巻まで読んだけど、読みかえす価値があるとは思えんかった
ゆえに買い集める必要性も感じられなかった。
>>63と同意見だな。

>>100
いるよな、オナニーと言っておけば片付くと思うやつ。
105名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 01:26:02 ID:Avz4MRSA
>>97
21巻も買ってとは・・乙
漫画喫茶、いやブックオフ立ち読みで十分じゃ?
14,5巻まで読んだけど、読みかえす価値があるとは思えんかった
ゆえに買い集める必要性も感じられなかった。
>>63と同意見だな。

>>100
いるよな、オナニーと言っておけば片付くと思うやつ。
106名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 01:35:41 ID:YrxrNNlF
のだめファンだが>>63には異論はない。

クラシックが中心のドラマを見たいのなら、
曲を聴けばいいだけの話。

基本的にマンガとかドラマとゆうものが分かってないんじゃないのか?
107名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 07:49:52 ID:U7A7I5nx
>>101-105
連投ゴメン。

>>106
別にクラシックを正しく理解し適切な焦点を当てたマンガや
ドラマを望んでいるわけではないだろ、このスレの人間の大方は。

のだめのマンガやドラマの話だけでクラシックの話をしないなら
わざわざいくつもスレを立てるな、ってことだろう。
108名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 09:43:45 ID:YrxrNNlF
>>107 をまいも、のだ
109名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 10:11:58 ID:ye2x2Osu
>>99
前スレからずっと言われてたからか
今は必死にクラシック雑談みたいな事してるけど
内容は記事のコピペだけで、それに対する感想などは殆ど無い
あっても「へーそうなんだ」程度
つまり、ついて行けてないんだよw
記事やブログをコピペしまくって、体裁だけ整えて「クラシックの話してるだろ」なんて
どんなジョークだ?w

>>105
「オナニースレ」とか書くやつに限って、ずっと粘着してるんだよなw
110名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 22:52:06 ID:Gug/YbZQ
のだめをネタにオナニーはできないな
君たちは可能なのか?
111名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 02:08:22 ID:kE49Ida6
のだめ以上に臭いチンチンを、パンツから出さないといけないからな
112名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 02:58:51 ID:aO7vxQ9+
のだめはNANAとあんまかわらんね
113名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 09:17:45 ID:6Unu/GKu
私はのだめ好きなんだけどクラシックが題材だからってわけじゃない。
63の言うとおりで、ハチクロとか青春群像ものと同感覚で読んでる。
それにあのあっさりと軽い絵じゃクラシック音楽を表現したくても
できないと思うんだよね。漫画のオーケストラの絵を見ながら脳裏を
よぎるのはポップスだったりする。
いまっぽい絵じゃダメ。古臭い少女漫画ぐらいじゃないとダメ。
70年代の池田理代子や竹宮恵子あたりのベタさがちょうどいい。


114名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 12:40:15 ID:xyxVicms
つ いつもポケットにショパン
115名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:23:10 ID:QpP96Ank
>>114
くらもちふさこがどうしたんだ?
116名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 00:23:51 ID:YdrFdv7H
>>113
あのあっさり軽い絵でやるからいいんだよ。
池田理代子とか勘弁してくれw

のダメは,絵が下手とか内容が軽いとか色々あるけど
エピソードのうまさは群を抜いてる。
根本的には古くさい少女漫画の継承者ではあるけどそこがいい。
117名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 06:50:44 ID:/oZdcs+B
男でも読めるあの絵はいいよね。

118名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 07:25:56 ID:HsMV72WN
のだめすら知らない素人の俺のような奴もいるorz
119名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 12:02:41 ID:JnB4sLrT
「ベートーヴェンの交響曲7番が好き」
     ↑
恥ずかしくて口が裂けてもいえない!!!のだめのせいだ!!
おれはのだめがよちよち歩きの頃から七番が好きだったのに!!
120名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 12:10:47 ID:3bq7d3xC
>>119
自意識過剰
121名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 12:21:05 ID:JnB4sLrT
>>120
(゚Д゚)ハァ? 引きこもりニートはだまってろwwww
122名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 12:27:52 ID:jxV1bUQ1
まあでも、意識し杉だろ。
これ古弁ですがなにか?てなもんだ。
123名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 12:38:53 ID:3bq7d3xC
>>121
ホントに好きな曲なら
誰がどう思おうと関係ない。
お前は「ベートーヴェンの交響曲7番が好きな俺」
を格好良く思っていただけだ。
「のだめ」が眼中に無ければどうということはない。
124名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 16:03:57 ID:DZ7Sr2rE
まあ通ぶる奴ほど少しでも人が知らないものが
好きだといいがちだからな。
クラおたスレがそのいい例。

標題が「のだめ」だと思えばいいだけだろw

125名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 16:30:29 ID:5PHVlpdQ
クラシック音楽に関わる描写以外の要素が加わる
マンガドラマアニメなど到底認められない。
人間を描かず音符や波形や楽器のみを扱うべき。
126名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 17:30:37 ID:OOrF+2d5
>125
のだめを本当に凄い演奏家をキャスティングして実写版でやったら、
パロディーとしては成立するんでは。
まぁ。誰もそんな暇なことはしないだろうけどな。
127名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 20:49:37 ID:3bq7d3xC
>>125
ディズニーの「ファンタジア」の原案になりそうだ。
どっかのアニメクリエーターに話し持って行ってみたら?
128名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 00:01:31 ID:6PDRoNBD
>>119 >>125
なんやおもろい奴らが
出てきたな〜

自分大好き?W
129名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 00:04:42 ID:uIjz5IYQ
「ベートーベンの交響曲第7番て良い曲だね」と言ってきた妹(高2)に
「はぁ?ベートーベンの交響曲なら断然偶数番号でしょ」と言ったら
5日間口きいてくれなかった。パフェおごったら機嫌直った。
130名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 00:29:20 ID:QXTax4Lk
おれも>>129とは口ききたくない
パフェおごってくれ
131名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 00:49:02 ID:/By9sy9M
その妹紹介してください。
132名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 01:15:38 ID:YLv1dTJA
>>129 第九を否定するとは・・・たまげたなあ
133名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 04:39:11 ID:bBjwrVUS
活気でてきたねこのスレ。
まえは卑屈でこころの狭い馬鹿ばかりだったけど。
134名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 07:19:14 ID:6PDRoNBD
>>129
俺もパフェ。
135名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 09:06:43 ID:sI5cgIDm
お、遅れた!オレもパフェ…

136名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 09:34:21 ID:SKD3AmDV
のだめに触発されて、モーツァルト「二台のピアノのための作品集」っての買ったけど、面白い曲が多くて良かった。
137名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 23:30:04 ID:4uXHRS+j
>>136
あれは弾いてて楽しいな
138名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 08:57:14 ID:P20KlCJh
「弾いて」か。俺聴き専だけど、十分オモロいで。
139名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 10:07:03 ID:q828DeKq
モーツァルトは弾いててもつまらん
140名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 13:47:27 ID:+6m39gbs
2台ピアノは妹と弾くのか?
妹を脳内で想像しながら独りで弾くのか?

とりあえずパフェおごれ
141名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 20:01:44 ID:iK+P95lm
俺は自分が妹になったことを想像しながら弾く。
142名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 20:44:29 ID:L3yz7IAe
そもそも偶数だの奇数だの言ってんのどうなのよ
143名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 20:48:12 ID:+6m39gbs
どうでもいいよ、そんなの
問題は、妄想した妹がどっちのパートを弾くか
または、>>141がおれにパフェをおごってくれるかどうか

この2点に絞られる
144名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 21:31:11 ID:iK+P95lm
俺は要望があれば妹の服装で>>143にパフェをおごる用意がある。
145名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:25:55 ID:WrzhslAq
>>140
録音して自分と弾くんだよ
146名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:39:20 ID:iK+P95lm
俺の妹は具象化されている。
http://demokan.blog98.fc2.com/blog-entry-89.html
147名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 23:57:18 ID:cW3MPBh5
>>116
エースをねらえ、のような感じで描いてほしいんだよ、>>113は。
個人的には、渡辺多恵子や成田美奈子に描いてほしい。
もしくは、スピーディーに吉田秋生。
神尾葉子や矢沢あいはカンベン、フルベン、ベートーベン。
148名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 00:01:51 ID:bSo+0O/V
先週、喫茶店に入ったら、
>>129 がひとりで向かいの
席の前に置いたパフェに
向かって話しかけてた。
ギガントキモス。
149名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 05:17:09 ID:sNMjunCz
見たんだったら声を掛けてくれればお友達になれたのにさ
残念
150名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 08:00:28 ID:HAQQGqme
パフェに話しかけてた奴となんか友達になりたくない
151名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 08:38:13 ID:ZqYjwkfS
そう言えばこの間、パフェどうしで話し合ってるのを見た
152名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 10:21:36 ID:a08MFP2F
俺はパフェが>>129に話しかけてるのを見たよ
153名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 10:55:59 ID:gU1uvFjV
>>147
そんなのヤダ。
154名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 00:32:36 ID:Aen2vuI0
パフェー
155名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 12:52:09 ID:K83bF961
俺はモーツァルトのピアノ曲好きだがな
子供の頃に弾いて、また大人になって弾くと
また全然違って来る
ガキの頃は、無邪気に弾いてたけど、大人になるとそうも言ってられなくなる
その両方の気持ちを受け止めてくれる曲ってのは、そうはないもんだ
156名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 13:17:01 ID:kbujRnDt
ガキだったころの自分に、パフェをおごってやりたい
157名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 18:19:39 ID:emayyETD
俺は大人になってもパフェ好きだがや。
158名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 01:41:31 ID:CsiiIprt
パフェー
159名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 19:37:39 ID:PbNFM4bO
アジアの純情
160名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 10:18:49 ID:LR0YAosw
アジアの純真だろ?


ってそれはパフィー。
161名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 13:29:20 ID:xHSk8sTO
のっちは俺の嫁
162名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 13:51:22 ID:LR0YAosw
それはパフュームじゃけん。
163名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 14:04:26 ID:x6q5zoWh
おごってくれるんだったら、パフィーでもパフュームでも食っちゃうよ
164名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 14:18:47 ID:md8GNLqX
長期アク禁あけに最初のレス

俺にもパフェ
165名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 17:32:25 ID:LR0YAosw
おいらはかしゆか貰うよ。
166名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 00:53:23 ID:cws08ulN
パ、パフェ…
167名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 07:49:52 ID:aTeq17FS
あ〜ちゃんも食ってくれ
168名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 19:36:57 ID:SWl5buAu
食いたいパフェ
169名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 20:33:12 ID:SzP3LtQa
実際惹かれるよな
170名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 22:46:14 ID:TdiLDfpS
今日食べてきたよ
171名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 05:20:15 ID:lWHycDCm
お前らが「パフェ、パフェ」言ってるから、下らない新スレが立っちゃじゃないかw
172名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 08:30:32 ID:XcgSWb9h
じゃサンデーおごってくれ
173名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 20:31:56 ID:P+D1omak
パ、パフェも…
174名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 21:19:49 ID:TM3E8e7E
まだアク禁あけで最初に書くレス
荒らしと変わらない件 >パフェ
175名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 23:29:31 ID:JeqWSK31
パフェしか知らない素人が通ぶってモンブラン食ってるのがむかつく
176名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 23:42:17 ID:XcgSWb9h
拾い食いしたモンブランで、胸がむかついた。
177名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 00:03:04 ID:5LF4UvjF
紋舞らん
178名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 00:18:16 ID:3yoUmei7
やっぱモンブラン、旬の味覚だよな〜
179名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 13:14:14 ID:maeIsJ48
のだめファン、頼むからホールに漫画持って来て読んだり
飴玉をガリゴリ言わせるのは止めてくれ・・・・・・
180名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 21:32:25 ID:nAfJfLs6
モンブランなら、音立てないでいいな
181名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 22:36:04 ID:uQOSnugN
Mont Blanc
182名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 00:43:25 ID:yPpSyM7v
今日行ったコンサートで隣の人が
かなり熱烈に指揮してた
183名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 15:36:42 ID:01mt58Zh
玉木の隣だった訳か
184名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 13:37:27 ID:PxUf8rDu
振らないか?
185名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 00:08:29 ID:BjpZW6Go
のだめと関係ないし
186名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 00:14:18 ID:q4en4AUd
あんなゴミ女と関係したくねえよ
187名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 08:51:05 ID:XXpY2YI0
ここはのだめと関係しないスレに変わりました
188名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 14:22:45 ID:oi/D/M2X
本日のパフェ講座
189名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 00:25:05 ID:GCkaQo20
アミユミ
190名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 23:47:01 ID:bIXC1M1C
それはPUFFY。
191名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 18:29:42 ID:EJ84o/qZ
つっこむまで時間かかったな
192名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 20:05:12 ID:Ewxns9X/
栗ごはんの食い過ぎで胃がむかつく
193名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 01:56:21 ID:KRXACTA6
ブームもとっくに終わったというのに
OPのあれをのだめの為に作られたものだと勘違いした人に出会った。
おまけにガーシュウィンをパクリ扱い
もう何も弾いてやらん…ばーかばーか
194名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 04:50:09 ID:niHuucDX
>>193
kwsk
195名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 20:20:19 ID:e3wtmrNs
ひじきも食べよう
196名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 20:29:45 ID:/8R7Pzv6
ひじきの煮物もろくに作れないゴミ女がマカロン食ってるのがむかつく
197名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 15:14:24 ID:voRI/5s3
ふかし芋の食い過ぎで胃がスゲーむかつく
198名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 22:12:34 ID:ZQIQSKf8
普通屁だろ
199名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 00:43:48 ID:u2JSoYNN
パフェで胸やけ。
200名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 22:33:08 ID:b3hBresR
そ、それでもパフェ…
201名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 17:22:14 ID:/a4J4KEq
パフェワロタ
202名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 18:34:34 ID:vLOm9XWS
昨日スーパーに買い物に行ったら・・・

ソーセージ売場でベト74楽章が安っぽいシンセで流れていたな。

ベートーヴェンも安くなっちまったな。
203名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 08:35:20 ID:0wGsBnXS
七番の四楽章か・・・
七十四楽章かと思った。
204名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 10:59:19 ID:Vg0PJebA
>>202
以前ベト交スレかどこかで出てたな。
http://www.nipponham.co.jp/seq/cm/index.html

本物のオケ使いながら音源は録らないとはね・・・
205名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 10:54:41 ID:kMBhJe1t
>のだめしか知らない素人が通ぶってるのがむかつく
通ぶってるのかー!
206名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 11:11:10 ID:vzDo2PZ1
おれなんかさ、最近クラッシック聞いてんだけどさ
やっぱクラッシックの最高峰はベト7じゃないの
第9とかも有名だけどさ、ベト7は隠れた名曲っていうか
クラッシック通はみんなベト7って言うよね

ところで、パフェおごってくれない?
207名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 12:17:27 ID:tBZhy/3C
のだめを叩くよりも、
のだめをきっかけにクラシックに興味を持ち始めた人を
いかにしてクラシック好きに定着させていくかを考えよう。

単なる一過性のブームに終わらせるのはもったいない。
裾野を広げるチャンスなんだから。
208名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 12:23:05 ID:QlsnRuKK
裾野が広がって俺達がどんな恩恵被るってんだ?
具体的に何が変わるのか教えてほしい。
ここ最近では何タラ100とかいった糞みたいなCDしか増えてない気がするが。
一過性のブームはのだめ厨共々とっとと去ってほしい。
209名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 12:23:37 ID:RXnKHLqx
スレッドに和露他
210名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 13:50:24 ID:bWUfTNlV
だいたいベートーベンとかのだめ出るまえから知ってたし
211名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 14:32:19 ID:ZQnXOj1P
別にのだめはどうでもいいが、
なんたら100ってCDの糞さ加減はたしかに看過できないな。
金の匂いがするぜー。
ブームを煽って、安易な規格で無知な人をだまくらかして設けようとするレコード会社。
どちらかというと、そういうことにのだめという媒体を利用するメディアやレコード会社こそ糞だな。
212名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 15:18:45 ID:kMBhJe1t
誰も買わんでしょう そんなの
213名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 22:43:57 ID:Mp3blLHU
214名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 23:29:53 ID:1jBHlHIi
>>212
いや。誰かが確実に買ってるから、次々に販売されるんだよ。
215名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 01:02:38 ID:1cenbJl3
初心者には有効でしょう
216名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 01:21:45 ID:Igg9BZmI
ポピュラーの話で恐縮だが、
ベスト盤市場というものがあって、各種アーティストのベスト盤だけ買う人種がいるらしい。
試しに、尼の「この商品を買った人はこんな商品も…」をチェックしてみたが、確かにベスト盤どうしはかなりの相関があるようだ。
で「「○○ベスト」を持ってるだけで、○○好きっていうのはやめてくれ!!」って、
オリジナルアルバムを制覇してる○○ファンが怒ってるという。
…似てるな。と、参考までに。
217名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 04:29:30 ID:XnF6Zo2g

LPは8000枚以上は持っていても、ベスト盤は10枚以上を持っている。
何だって良いじゃないか、楽しめれば。

近頃は、CDは3000枚を超えたが、LPを掛けるのが面倒になったのだ
と思う。

生演奏を聴き捲くっていて、大量の資金を掛けたオーディオなんて
放置しているし。
218名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 13:35:30 ID:Igg9BZmI
のだめは全巻初版でもっているが、関連グッズは持ってない。
KISS本誌の付録なら多少ある。
キャラクターブックは買ったけど下らなかったから売却。
しおりは、のだめのやつを一種類だけだ。
(あの時、全しおりを揃えた奴もいるんだろうなあ)。
帯は邪魔だから捨ててる。
//
ベスト盤によくある「一曲だけ新曲」っていうのは腹立たしい限り。
//
そういえば昔、ポリドールの企画で指揮者のベスト盤てのがありました。
実はアバドのやつ持ってます(歓声入りwwのボレロを安くget出来れば良かったから)。
別にアバドに興味は沸きませんでした。
アバドと言えば『ヴォツェック』の上演録画、あれDVDになんないんでしょうかねえ?
(※ツェドニクのファンなのだ)
219名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 16:54:53 ID:oZ9/80O6
ネタスレにマジレスは嵐の予兆
パフェおごってくれたら、脳内妹を紹介しよう
220名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 23:32:43 ID:xfdaQokh
アマゾンでもHMVでもレビューで詰め合わせCDを攻撃しているキチガイがいるよな。
有名な楽章だけを取り出して聴くのがけしからん、って、あっちこっちの
コンピレーションものに説教してるの。レビューで。
べつにいいじゃん。
221名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 02:27:15 ID:aNk3tg4l
のだめ見る→ラフマニノフのコンチェルトが好きになる→他のコンチェルトにも興味出る
 →ヴァイオリンコンチェルトを聴くようになる→神尾真由子のチャイコンをテレビで見て興味もつ
→兄弟子のレーピンを知る→ゲルギエフ&レーピンのチャイコンのCDを聴いて感動する→同コンビのプロムスで演ったシベリウスコンチェルトに感動する
ゲルギエフ&LSOに興味もつ→同コンビのマーラー録音シリーズを買う(今ここ)

これってだめなの?
222名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 02:36:50 ID:iQf1vAyZ
少なくとも「のだめしか知らない」わけではないな
223名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 06:19:10 ID:tENGeGJz
洋楽厨と邦楽厨みたいなもんだろ?
さぞかし自分の方が高貴で知識人で高みにいるってかんじのw
400年前の中世ではクラシックなんか今で言うただの流行歌じゃねーかよw
古くて歴史があるから格調が高いとか思ってるようじゃお里がしれますぜ
そもそも俺ら日本人はほんの100年前までクラシックなんか聞いてる人種じゃなかったろうによww
琵琶法師の琵琶のほうがお似合いなんじゃねーのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
224名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 11:25:24 ID:vX4yFk0c
400年前の中世では、庶民には宗教音楽だけだったんじゃ・・・

曲を楽しむのは、王族に連なる家系のみ?
225名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 11:33:03 ID:CKafcyKd
日本なんか、平安朝の時代から田植え歌(田楽)とかあって
庶民階層も音楽を楽しんでいたというのに

なんと西洋は遅れていたことか
226名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 11:35:49 ID:J+K30Zud
今で言う流行歌は、大道芸人やや流しの辻芸人がやってた音楽に該当するんじゃない。
227名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 11:37:55 ID:J+K30Zud
↑「や」がダブった…。
つーかだいたい、庶民にはフォークソングだってあったじゃん。
228名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 15:10:19 ID:KoBnWwKG
盛大に釣られてるな

あとは、どうぞこちらで

中世ルネサンス総合
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189949946/401-500
229名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 14:59:15 ID:nsdj7ld3
うむ
230名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 18:47:16 ID:ENPa5//G
本当に知ったかが多いですね!
231名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 19:07:47 ID:6atKGhfQ
いつも行くCD屋さんに行ってCDを見ていた。
ベートーヴェンの「英雄」の第1楽章が店内に流れていた。
「誰の演奏だろう」と思っていたら途中でぶつっと切れ、シューベルトの
ピアノ・ソナタが流れ始めた。一瞬「?」と思ったが、店員が曲を変えたのだろうと思っていると
また途中で切れて別の曲が流れる。ずっとそんな感じ。

疑問を抑えきれなくなって店員に「今流れているのは何のCDですか」ときくと店員はジャケット
を見せて「『のだめ』のCDですが、お聴きの通り、いろんな曲がぶつ切りに入っておりますので
とてもお薦めできるものではないのですが…」と苦虫をかみつぶしたような顔をして言う。

俺も思わずニヤリとしてしまった。店員の気持ちがわかった。個人的には嫌いでも、売り上げの
ためには流さざるを得ないのだろう。俺はお礼を言ってまたCDを見る作業に戻った。その日は
なぜか妙に気分がよかった。
232名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 01:07:16 ID:L8tJGROV
>>231
別にいんじゃね。買う方も、のだめグッズって分かって買う品物だし。
オールドクラオタ御用達の…「芸術」の文字を冠した雑誌の付録を流してる店も多いよ。あの方が酷いわあ。
//
それと、BGMについて質問して来た客への対応マニュアルが、何通りかあるんじゃないかな。
「因縁付けて来たクラオタにはこう答えとけ」みたいなやつ。
マニュアルなくても、ま、慣れた店員なら顔や風貌や口調で判断して、その手の回答をすると思う。
どの売り場も変なオタクへの対応には苦労してるからね♪
233名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 01:31:22 ID:nKHalyQS
ブツ切りじゃあ不快なだけだろ。
ヲタクじゃなくても我慢できんゎ。
むしろのだめグッズとして割り切って冷笑するヤツがキモヲタだ。
234名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 01:31:41 ID:L8tJGROV
ところで、のだめ関連のCDは、全曲単位か、少なくとも楽章単位で収録しているのが多い(新録で構成してたのもあったはず)ように思ってたけど、ブツ切り編集のもあるんですね♪
どこの会社のやつだろ。頑固なクラオタ連中でその会社の商品の不買運動起こしてくれ。端から見てる分には楽しそうだ。
235名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 04:40:48 ID:O5zQvZDc
>>233
激しく同意。
一度、のだめの実写ドラマを見たことがあるが、ベートーヴェンの7番の交響曲が
ぶつ切りにされていて非常に不快に感じたことがあり、それ以降全く見なくなった。
作曲者に対して失礼だと思う。
236名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 05:13:04 ID:L8tJGROV
確かにねwww
ベートーヴェン大先生なら激怒しそうですね(会ったことないけど)♪
しかし、クラシックの演奏姿が出てくるドラマで、演奏風景をブツ切りにしない方が無理な注文なのでは?
子犬のワルツくらいの長さならともかく。
その論で行くと、チャンネルを途中で変えるのも、途中で見なくなるのも、ドラマ制作者に対して失礼ですよ♪
237名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 06:10:52 ID:L8tJGROV
尊敬するベートーヴェン大先生が激怒しそうな物、そういえば昔、うちも持ってました♪
交響曲第9番のLPを数枚。
どいつもこいつも、第3楽章が途中で切れてやんの。
で、B面をかけると途中から始まりやがんの。
あれってホント、偉大なる将軍様…違った…偉大なる大先生への冒涜ですよね。
演奏者はLPのA面に入るように1〜3楽章を演奏しなきゃ!!
またはB面に第3、4楽章が納まるように演奏すべし、ね。
(※ま、立派なレコード会社は、レギュラー盤なら2枚組で出していた)
//
あ、でも後で「おぉ、友よ(ただし男性限定)、こんな調べではなくぅ」って
言われちゃうような楽章の1つだから、ブツ切りでいいのかwwww
238名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 06:54:32 ID:RzHcud/J
ドラマCM映画などでもクラ曲はしっかり全曲を使用するべきだ。
239名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 07:11:58 ID:L8tJGROV
そうだそうだ!!演るときゃ全曲演れっての!!
交響曲第7番の初演時のアンコールで、第2楽章だけ演ったのも、本当に納得いかない。
ベートーヴェン大先生に対して失礼だろ、こら(初演の指揮はルートヴィヒなんたら…だっけ)。
240名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 09:59:33 ID:ZwAxqpGL
このツマラン流れを変えてくれた奴に
パフェおごってやると言ってる、おれの脳内妹が
241名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 10:21:29 ID:gTVrv9Az
お、おのれ、オレの書こうと思っていたことを…
242名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 13:29:37 ID:WUg8FG2X
>>240
まずその脳内妹のイメージをうpしてもらおうか。
243名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 11:58:47 ID:FP0RN/lt
>作曲者に失礼
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
244名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 17:19:39 ID:f4lwtZgm
金管がちょっとだらしなかったけど
245名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 21:22:03 ID:2dVdG8++
私の友達
のだめ見る→感化されのだめ語を話すように→大河内レベルのサブ指揮者と付き合う(千秋先輩とダブらせる)→音楽家になれる気が
→パリ留学編に感化され自身留学決意→バイトしながら「夢」に向かってむきゃ〜言いながら猛練習
(3時間/日・ブラームス・プーランクとかをさらってその気になるだけ)
フランス語も華麗に練習中

ちなみに楽器と顔のレベルは学生オケで中の下
246名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 00:12:23 ID:lRizaO8m
その気になってやってたら音楽に関わるなにがしかの仕事に就けるか、
スッパリ諦められるか、のどっちかだ。

きっかけは何だっていいんだよ。
友達なら、こんなところに晒してないで
何か言ってあげな。励ますにしろ忠告するにしろ、縁を切るにしろ…。

247名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 00:15:21 ID:CuMDEU/M
一日三時間も練習してフランス語まで勉強してたら
2ちゃんやってる時間なんてないだろうな…
それだけでもおいらたちより充実してるよ
楽器と顔のレベルは関係ないし
248名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 12:28:38 ID:o75zrKfD
胴衣
249名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 20:25:25 ID:jdUeYn4r
パフェー
250名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 14:09:55 ID:rjChBuqE
聞きかじりシッタカ現象
映画「地獄の黙示録」サイトのカキコ

251 :無名画座@リバイバル上映中:2008/08/15(金) 12:55:22 ID:MYXJx9d4
>>250
ワルキューレな
元ネタの楽劇知った上でこの映画の批評してるんだろうね?

256 :無名画座@リバイバル上映中:2008/08/17(日) 01:59:42 ID:wnERSQVd
>>253
あのシーンに「ワルキューレの騎行」を使うのが素晴らしいでしょ?
分からんの?
クソ演出の指輪DVDでも持ってるだけかな
251名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 23:22:21 ID:3d+1LAmQ
いやほんと大して上手くもない(つーかヘタ)のに留学なんて
夢から覚めさせてやりたい。
せっかくいい大学行ってるのに。
もう上の樹里になりきって声マネ口調マネが板について痛すぎるやら見てられないやら
それともビオラは人少ないから音程取れないような人でも留学してしまえばなんとかなるのだろうか。
252名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 21:03:46 ID:sXqTgxiB
声まね口調まねは痛いかもしれないが
きっかけなんて何だっていいんだからやらしてやればいいじゃん
どうせこのご時勢、いい大学に行ってたって先行きどうなるかわかりやしないんだから
夢に向かって突っ走るのも本人の自由だし、挫折するのも本人の自由

全く自分に関係ないのに夢から覚めさせてやりたいなどという思いを抱くあなたの方がよくわからんわ
まあ、声まね口調まねは見ててうっとおしいだろうけど
253名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 03:01:30 ID:urodLytg
>>252
のだめ大嫌いだけど、そりゃまったく正論だ。
254名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 16:23:16 ID:pQckkPH/
映画化記念age
255名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 21:56:37 ID:xmFdXxnV
256名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 22:06:22 ID:DgQKjm2N
この次はフィギュアスケートから大量移民があると思われ。奴らは四分間のサビのみであーだこーだ言いそーで怖い
257名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 18:16:21 ID:IkrAuchL
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
258名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 15:36:30 ID:lBxnzGPJ
>>256
サビだけならまだマシで 作曲者が墓の中で動くような
めちゃくちゃなブツ切り編集が多いからね。

ジャンプ飛ぶ前や 苦手なステップの部分は
ピッチ緩めてノビノビ状態にしたり。
でもって これって芸術でしょ、クラシックだし〜ってな感じだから厄介だよ。>フィギャーファン

それに比べりゃ のだめファンは曲や演奏家に対しての
敬意が多少とも感じられるから全然マシだよ。
259名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 01:52:26 ID:OTbwZi8d

のだめ はクラッシック音楽への最大の冒涜です!!!!!!!
260名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 02:04:46 ID:U++Qrjpz
モーツァルト オーボエ四重奏曲 全楽章
無料でDLできるところおしえてくだしあ
261名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 04:11:23 ID:LJZxht+K
>>260
クラシックに限らず本当の音楽好きは、身銭を切るもんだ。
悪いけどあなたは『にせもの』
262名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 04:22:58 ID:KQ1JT0gH
のだめからクラに入って来たくせに、
ファゴットとバソンの音色の違いが分かるヤツがいてムカつく…ってのは
スレの趣旨とは何か違う♪
263名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 12:02:06 ID:nyBgiVvd
曲が同じなら皆同じに聞こえるんだろな
巨匠オイストラフの演奏をのだめinのにわかに聞かせたい。
まぁ解らないんだろーけど…
264名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 12:24:07 ID:KQ1JT0gH
巨匠オイストラフ&オボーリンのベトソナよりは、
クレーメル&アルゲリッチのベトソナの方がまだまし。
265名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 17:25:42 ID:8f/rH/6+
>>261
別に悪くないです
自分本物だと本気で思えるほど傲慢な性格じゃないので
著作権関係調べて無料が駄目そうならCD買いますね^^
266名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 17:47:13 ID:1xRruLcf
図書館で借りろよ。かなり沢山おいてあるよ。
267名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 18:00:59 ID:LltZgrzk
rapidshare という海外のアップローダには
たくさんの違法コピーファイルが置いてある。
268名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 18:24:17 ID:4B88mnKn
うん。
タダのものでいいから、とにかく聴くことだよ。
理屈はあとからついてくる。
そのうえで気に入った曲、気に入った奏者のCDなりDVDなりを買えばいい。
269名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 19:37:06 ID:xYhUd/X6
たしかに rapidshare  mozart でググるといろいろヤバいものが
出てくるねw
270名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 08:59:17 ID:LCG2kguA
パフェー
271名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 14:50:38 ID:jM0KO7xo
>>264 オレもそれ買ってがっかりした アシュケナージ&パールマンは全部録音してあるはずだから そっちがほしいよ
272名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 14:55:40 ID:dsZMH+/j
ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ全集はグリュミオーとハスキルのが良い。
モノーラルだけど、ステレオ録音のオイオボのよりずっと優秀な録音。
273名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 15:38:07 ID:YIZpZqf9
結論。
巨匠オイストラフ&オボーリンのベトベンは天国的に素晴らしすぎて、凡人の我々には理解不能。
(↑>>263の面目も保った書き方。263の文章と矛盾してないでそ)。
//
巨匠のために書かれたショスタコーヴィチの2つのvn協奏曲のいくつかの録音も、
演奏の鋭さや煌めきの点で、第1ではムローヴァの、第2ではクレーメルの録音の足元にも及ばない。
//
冷戦下ソビエトの文化的戦略の大駒として見るとかなり面白いアーティストだが、
音楽それ自体に刺激を求める聴き手には退屈極まりないヴァイオリニスト。
ま、個人的には割と好きなヴァイオリニストですけどね。
…オイストラフ入門ならヴィヴァルディの2vn協(Op.3-8/RV522)がオススメ。
嫌みな音を一切出さぬ、ゴージャス&質実剛健な演奏。
(↑とフォローもしておこう)。
274名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 15:56:56 ID:klP2vYUD
何年か前に出た\1,000盤のソナタ5&9
そんなに音悪くない。
ピアノが霞んでるとか、音丸くなり過ぎとか思ってたけれど、
リマスターのおかげなのか、当方の機器が部屋になじんだのか
いい音で鳴っるようになったよ。
パールマンもアシュケナージも当時が旬の直前で
若々しい溌剌とした気持ちいいディスクだが。
DECCAの録音も嫌みが無くて清々しかった、ピアノの音が特に。


>>273 = MR.//(スラッシュ)

フォローになってません、尊大かつ思いこみ強す(ry

あとはヴァイオリニストスレでやりましょう
275名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 16:20:16 ID:YIZpZqf9
失礼いたした。ここはパフェスレでしたな。
『ネタレスにマジレスは嵐の予兆』という>>219氏の名言を忘れてました♪
ま、おやすみでござる。
…寝る前にパフェおごってくれ…と思いつつも、眠気には勝てん。
276名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 21:23:32 ID:klP2vYUD
>>274
最初の5行は、オイストラフ/オボーリン盤のことな。
277名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 19:36:10 ID:jnhXcztU
ベトソナタはシェリング&ルービンもいいぞ。
278名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 20:33:50 ID:zlCWBBvz
のだめ読むくらいならさよならピアノソナタ読むわ
279名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 20:45:28 ID:derm8FPH
のだめ読むくらいなら圓生古典落語全集読むわ
280名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 01:37:18 ID:3zHzrhq4
のだめパフェー
281名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 04:39:05 ID:8t1vEuAt
のだめ読むくらいなら「愛がゆく」読むわ
282名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 04:42:22 ID:aoBnohqZ
>>278
ユーリにパフェをおごるわけですね、わかります。
283りゅーとぴあ:2009/01/09(金) 20:56:01 ID:cVszlC+1
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
284名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 21:33:52 ID:DImaqydL
厨房へ

のりたまご飯にぶっかけてめ
だまやきくった。
めしはやっぱ白米だよな。
きのうは
えんそうかい行ったよ。クラのそ
ろがとても良かった。

285名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 21:50:30 ID:YWrBQ3Zs
>>278
まふ───(´д`)───
286名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 12:01:44 ID:SPxcE57w
>>284

0点。
287名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 21:37:52 ID:ROjehQ0W
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
288名無しの笛の踊り
こういうスレ作った奴は、まず、その性格から治すべきだな。