ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
引き続き語ってください。
どうぞ。

前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1205761071
2名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 22:40:18 ID:2uW2BmXM
サンキュー!
3名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 23:20:32 ID:7h8j0uhK
乙!(^^)
4名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 00:20:50 ID:U5ztpBXn
当面の話題は新潟の「グレイト」の真偽だな。
5名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 00:35:04 ID:t8KguTO7
6名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 01:21:52 ID:0vKfG8kl
グレイトか
7名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 01:36:49 ID:QtY7YA2V
8名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 23:17:46 ID:Rq4kQu/5
あげて
9名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 01:24:38 ID:xfIKhQMl
あげるぅ
10名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 16:47:34 ID:QV+lohla
新野労多の日のチケットをヤフオクでさばこうと
苦労している諸君ご苦労さん
3年前のムーティの売れ残り悪夢を忘れた君たちが悪い
11名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 09:14:50 ID:FQKeEmfy
チケット掲示板とかで23日と交換を希望してる人達は馬鹿なの?ネタなの?
しかも新野労多を23日のと交換してくれって・・・。
12名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 16:59:18 ID:ZYdNaR05
ロータの協奏曲は名フィル定期で聴いたから、予習は十分だ^^

でも東京まで行く金がない^^;

NMLで我慢しよう!
13名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 09:48:34 ID:iJJBbP7I
レヴァインのモツ交響曲全集(輸入盤)は廃盤なの?
14名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 01:26:49 ID:2ubPJBCf
過疎ってるなage
15名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 23:13:30 ID:zaFRgpHv
ニーノ・ロータ最高!行かない奴の気が知れん。
16名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 23:16:53 ID:FZoi4cAN
新野さんってだれ?
17名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 23:20:57 ID:PkRqkI+m
新潟行こうかなぁ・・・
行き帰りの新幹線でメンバーと一緒になれるかもしれないし
18名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 23:36:54 ID:r/gQit+j
「友の会」の例会はどのようなことを行っているのでしょうか?
鑑賞会みたいなこと?
19名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 15:34:42 ID:V0YsNGp0
団員達と尾瀬ハイキング、貸切納涼船、歌舞伎鑑賞、箱根一泊など。
20名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 15:44:49 ID:ZbTmj8q3
>>16
新野朗太を知らぬのか
21名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 19:59:12 ID:6lNllQD5
何の含蓄もない当て字をする奴って何なの?
馬鹿なの?
22名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 23:45:12 ID:UKurZKH2
>>21
売れなくて困ってるダフ屋でつか?ww
23名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 06:53:40 ID:rfJoI/CG
ニーノ分はヤフオクで定価割れで売られてた。
いよいよ投げ売りモードに入ったね。
半額になったら買ってもいいな
24名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 07:00:07 ID:m6Vz4Ql+
ムーティ・ウィーンフィルのチケットは
ヤフオクでは不良銘柄
まさかラトルにここまで差をつけられるとは
25名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 07:06:54 ID:oqlh0JxM
フォルカーさん頑張れ!
26名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 00:48:02 ID:y+rXjObv
27名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 02:03:11 ID:UE1e9lnU
>>26

18日の公演はなるべく安い席で聴こうと思い,C席を持っているにもかかわらず
D席を(定価+α)でまず落札した。で,C席はまだ処分できないでいるのだろう。
出品状況を知らないので何とも言えないが,値付けはだいぶ前で「定価+α」と
したんだろう。しかしその価格では売れずに「再出品」になっているんじゃないか。

(実際漏れも同様のことをしようとしたが,とりあえずC席をまず定価でオク外で
処分した。そのうちにD席か値崩れ席を狙っている)

そろそろ回転寿司も終了だろう。次回は定価以下で来るんじゃないか。
28名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 11:32:08 ID:lUFVufPM
ド厨房向けプログラムのベルリン・フィルより大人の演目で来るこっちの方が上だよ。
ウィーン・フィルで映画音楽! なんともったいない!
だがそれがいいんじゃねえか。
29名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 16:33:21 ID:X/2hGAQE
同意
30名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 16:52:28 ID:6pYdnzdW
>>28
「ド厨房向けプログラムのベルリン・フィルより大人の演目で来る」

ベルリン=ド厨房向けプログラム

ウィーン=中二病向けプログラム
31名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 13:03:54 ID:25Z3bkhT
どうせ映画音楽やるなら
ジョンウィリアムス特集でもやれよ
そのほうが高騰するぞ・・・多分
32名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 07:50:47 ID:ldddo+54
ハーディング+LSOが来たときは、初日アンコールでスター・ウォーズをやるつもりで
結構ノリノリでリハまで済んでいたのだが、結局、土壇場でやめに。アンコール自体なし。
その後のシンガポール公演では予定通り演奏されて、大盛りあがり。
生真面目な日本のクラヲタには、マラ5の後にその手の冗談は通じないと思われたのかw
33名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 22:06:32 ID:lnXrozxs
スターウォーズ
聴きてええええええええええええ
えええええええええええええええ
34名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 22:10:22 ID:mZxed8Ln
バンスタはマラ9の後にアンコールで「星条旗よ永遠なれ」やったのに度胸ないなw
35名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 12:59:30 ID:/dDU0In2
あげ
36名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 13:00:47 ID:/dDU0In2
あげた
37名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 13:17:20 ID:OkZdjcbb
ショスタコーヴィチのジャズ組曲2番の第2ワルツをアンコールでやってほしいわ
ヤンソンスならやってくれそうだな
38名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 13:44:10 ID:tcH3PmUQ
チケット代が高いのは同行する奥さんの飛行機代、滞在費がオンされてるからや。
39名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 13:53:49 ID:tcH3PmUQ
チケット代が高いのは同行してきてる奥様の飛行機代、滞在費がオンされてるからや。
40名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 18:38:52 ID:djN/GEl8
なにゆえ言い直す?
41名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 18:55:41 ID:updYT3u0
>>16
新野新
42名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 18:37:01 ID:xBbvSk0+
2009年9月の次回来日
指揮はズビン=メータ
曲目は?
マーラーの巨人
英雄の生涯
ワーグナーの神々の黄昏抜粋  以上きぼーん
43名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 19:08:36 ID:CLW0SVAj
1度メータのウインナ・ワルツを生で聞いてみたいな。
44名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 19:21:40 ID:C6Wc7kHL
ヤンソンスの弾き振りの携帯協奏曲マダカナァ・・・(・ω・` )っ/凵⌒☆チン
45名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 19:59:34 ID:RFPbWhiR
Aプロ メータ指揮
・シュトラウス:家庭交響曲
・ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ

Bプロ メータ指揮
・マーラー:交響曲第2番「復活」 独唱:コジェナーほか

Cプロ メータ指揮
・ウィンナワルツの夕べ

Dプロ ブーレーズ指揮
・ブーレーズ自作
・モーツァルトの協奏曲 独奏:ピリス
・バルトーク:中国の不思議な役人
46名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 09:19:46 ID:P8GYIkMI
カラヤンのカルメン最高!
47名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 01:23:36 ID:ElSQBaaP
>>42
ソースは?
48名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 04:24:47 ID:K6yJaiLJ
日程と指揮者までは本当
音楽の友9月号 2009来日速報
なぜか14日に既にタワーレコードで売っていた
49名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 14:15:54 ID:0yccXSJ4
メータじゃよほど良いプログラムにしないと売れないだろうな
50名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 18:15:57 ID:xR9Okx2Y
このスレの住人が好むプロ構成にならないのは
火を見るよりも明らかだがな
51名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 02:50:54 ID:2vkFNv9L
>>48
ブーレーズも来るの?
52名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 02:55:01 ID:nrctppiK
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1218119261/
水槽厨がウィーンフィルを知ったかしてます
53名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 05:13:42 ID:JOgRXfXl
>>51
no
54名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 06:26:04 ID:3hKgzkNm
マゼールと来て!
55名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 19:33:38 ID:gdqkMDAL

ミッコ・フランク


アンドリュー・デイヴィス


高関健

プログラムは未定
56名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 22:37:45 ID:bskmEpmr
もう一度ハイティンクと聴きたい。
57名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 23:47:17 ID:L00r/AtW
マゼールでマーラー5番頼む!
58名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 01:35:19 ID:RaIE6Sn2
42 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/06/08(日) 07:47:18 ID:MzUdz1qs
新堀の合奏は世界最高!ウイーンフィルに肩をならべ、新堀博士はカルロス=クライバー
の再来とまで言われたのは事実。それも日本で言われたのではなくウイーンで
いわれたんだ。田口のソロは山下を超えてる。これも事実。大森の美音はヨーロッパ
で認められたもので稲垣とかホセ=ルイスとか福田なんて目じゃない。これも事実。



ウイーンフィルに肩をならべ、新堀博士はカルロス=クライバーの再来とまで言われた
59名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 00:11:53 ID:5D0BAP7c
去年ルツェルンでドゥダメルとVPOのマラ1のコンサートがTV放送されるはず
だったのだが、欧州では放送されたのか?
コンサート自体あったの?
60名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 06:34:53 ID:RRvXuXHi
ウィーンというブランドに騙されるのはもうごめんだ。
61名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 10:35:43 ID:A1PmjFCH
>>60
いつ騙されたの?
62名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 14:40:24 ID:RRvXuXHi
日本人はずっと騙されてるよ。
63名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 14:49:28 ID:utYyIwMs
まあ59年のカラヤン、75、77、80年のベームを除いては二流指揮者に
引率されて来てるウィーン・フィルは不利だよ。
64名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 00:44:49 ID:ZKtTI4r1
私は、彼等の音楽が聞けるなら、どんな風に騙されてもいい。
演奏する音楽にウソがあったらすぐにわかりますから。
65名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 01:06:18 ID:rhw86XCk
一昨年のアーノンクールはよかった。
66名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 01:15:13 ID:CJlZzJpN
うん、ブル5とベト7はよかった
67名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 20:33:06 ID:gJzFV6Ek BE:137029722-2BP(0)

ウィーンフィル東京公演のチケットが
追加発売になった模様
68名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 16:34:41 ID:L+QZzbjH
わざわざ東京まで行って聴くより、ウィーンでウィーン響聴きに行くか国立歌劇場の舞台見えない席で
ウィーン国立歌劇場管弦楽団のオペラかバレエ行く方が金の有効利用だと思う。
69名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 20:20:34 ID:ZkzHe1VZ
わざわざウィーンに行くならVPOがウィーン在のときに聞きにいくわな
70名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 14:18:28 ID:8AoyyrFx
そやけど観光したい事ないのん?ウィーン美術史美術館やったら毎日通てもオモロイで。
71名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 14:46:05 ID:2xHnOkvm
ハーディングのマーラー10番クック補完よかったな
ハーディングでマーラー9と10の2プログラムできてくれればりょうほういく
72名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 18:22:49 ID:oRlC7uxS
ウィーンフィルが全員不在になることは無い。国立歌劇場に残るメンバーもいるよ。
73名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 18:38:23 ID:gEREV9kl
ホント?
来月ウィーン・フィルが来日中にウィーン国立歌劇場行くんだけど、
フィルハーモニーのメンバー残ってるのかな?
74名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 21:43:09 ID:q8UZx8mT
レベル低過ぎ
75名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 16:18:43 ID:eMZfjBwE
ウィーン国立歌劇場管弦楽団は、確かにウィーンフィルの主要メンバーが不在だと低レベルです。
学友協会かコンチェルトハウスでウィーン交響楽団聴かれるのがお薦めです。
76名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 18:58:17 ID:ynT6dwvR
ウェルザー・メストとかハーディングと来日してよ次回
77名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 22:13:49 ID:49Ib3Tsc
9月の歌劇場は何故か歌手は良いな。蛸親父不在なので緩くなるかも知れんが。
78名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 22:41:13 ID:18cJ1FAh
ウィーン・フィルなんてのはしょせん田舎の町のオーケストラ。
ドレスデンのほうが立派。
79名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 11:03:31 ID:cllNFCQC
ウィーンフィルの度田舎臭がいいのです。ドレスデンは伝統を感じないくらい明るい音色でビックリしました。
80名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 15:34:40 ID:o+madmea
たこおやじたこおやじ
来日近し
81名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 19:08:13 ID:CuJtBVeB
ウィーン・フィルに女性コンマス誕生って話なんで話題にならないの?
ここって情報が遅いの?
82名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 19:10:14 ID:RVL9oXzO
いつの話だよ…
83名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 22:41:37 ID:p01WHM3u
前スレ(かさらにその前)で話題になったと思うが…
84名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 12:36:19 ID:ieRVH+Wf
山猫楽しみage
85名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 23:55:45 ID:ajTAHMFO
来日公演は何時のコンサートを収録するの?
9/23ベスクラ休止だからこの日の三鳥のコンサートか?
86名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 01:24:11 ID:3ao7eg9R
age
87名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 04:10:57 ID:HaroncJ7
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【巨乳】仙台放送・水上明子3【ロリ声】 [アナウンサー]
北海道のアナウンサーを語ろう 7 [アナウンサー]
仙台の女子アナはどうよ? Part15 [アナウンサー]
88名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 09:18:49 ID:oSGgl6FN
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【MSP】○▼nwa ノースウエスト航空 NW008便【NRT】 [エアライン]

>>1
立てる意味を考えてほしいな。
89名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 10:14:04 ID:3nwFvF5H
誤爆だなw
90名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 22:04:01 ID:DcwCypUO
何だ、このスレにまであの仙台の脱糞吉害が湧いているのか?
91名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 22:20:22 ID:2J4gSZ6L
緊急速報。
ちけぴに、16日のB券までと、18日のC券まで売ってるぞ。
完売だったんじゃないのか?
92名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 22:23:36 ID:IPthbYt5
それより来年のメータのプログラムが気になる。
ニューヨーク公演みたいだといいなぁ。
93名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 15:01:37 ID:rWgLiprd
ニューヨーク公演の演目はなんだったの?
94名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 18:07:24 ID:pHKoVKAB
>>93
ブル9、グレート、英雄の生涯、ショパンのPコン2番(ランラン)など
このアメリカ公演はまだ2月だから、日本に持ってくるのはもっと直前の(ザルツやルツェルン)プログラムになると思う
95名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 18:46:55 ID:BUnog9n8
あと「浄夜」がブル9の前になかったっけ?
今年の来日プログラムよりこっちの方が断然いいね。
96名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 22:37:49 ID:5Dl1o/dF
宇宿
97名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 22:46:19 ID:rBao3Da3
>>95
でも、いかんせんメータなんでしょ。。。
98名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 11:41:03 ID:ubpPmLeu
過疎ってるなww
99名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 14:04:35 ID:YbDEkutj
完売なのに・・・・
100名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:28:21 ID:1kA65VF6
100番
101名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:38:26 ID:eq7zVZE+
来年は英雄の生涯でしょ
102名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 20:37:17 ID:3nGZpSFC
明日参戦します。
アンコールは「運命の力」序曲か?
または「シチリア島」か?
103名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 23:03:00 ID:Qs5Ttdhs
テレビカメラ入ってまつか?
104名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 23:39:41 ID:4tF+Fz7F
「花のワルツ」とみた!!
105名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 23:45:13 ID:DUQrsA18
今までで、一番下手なマラ5トランペットは?
106名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 00:22:53 ID:gAvm2grq
>>105
エッシェンバッハ&NDR@京都
107名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 04:54:42 ID:WkXaz4wJ
蛸おやじがヅラをかぶって来ないか期待しているのだが
108名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 14:44:16 ID:aSbtq5jN
そろそろ出発するか。
夜雨降るみたいだから傘を持って行こう。
109名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 15:18:36 ID:odNT1SEg
ミューザはまだ当日券あるらしいです。Sが5席くらいありました。
110名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 18:13:05 ID:TrHQwf0B
>105
今日のN響
111名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 18:35:14 ID:aSbtq5jN
チャイコは良かった。
初日だからかホルンがちょっとあやふやだったが。

シュミードルはさすが。

アンコールはヨゼフ・シュトラウスのワルツ。
112名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 18:37:37 ID:ZdGADuh+
川崎終了。まずまず良かった。余裕のある響きはさすがだけど、ホルン全般的に…。観客は大人で寛容。明日以降も期待しましょう。カメラなし、一般参賀1回。田舎へ帰ります。
113名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 21:55:05 ID:ORRyz7hc
アンコールはシュトラウス「マリアの調べ」?
運命の力序曲を聴きたかったorz
同じチャイ5でもゲルギエフの時はさめた表情の蛸おやじ
今日はにこりと笑っていた
ムーティとは相性が非常にいいようですな
114名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 22:32:52 ID:7lqduNrD
相変わらず金管はショボイね
金管はやっぱりベルリンフィルが群を抜いてすごいわ
115名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 22:49:26 ID:d0FhzMOh
運命の力は3年前にアンコールでやってるからねぇ。
なんか今日は緊張感が欠けていた気がするな。
116名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 23:18:20 ID:SON4rGDB
金管あれ?って感じ
もちろん下手というわけではないですが。

ところで千の風歌ってるテノールの人いなかった?そっくりさんかな
117名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 23:26:05 ID:g9Z9/Avl
でもトランペットは輝かしい良い音出してたな。
118名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 23:35:14 ID:7lqduNrD
チャイ5は確か2、3年前にもやったような気がするけど
2楽章のホルンはそのときのほうが
うまかったような気が・・・
119名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 00:02:58 ID:PC9BpZmc
金管イマイチと思ったのは漏れだけではなかったか・・・
でもウィーン・フィルでチャイ5聞けたのは良かった
120名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 00:42:00 ID:fREMc4Uu
1階9列目で聴きました。
席が前過ぎた事もあり、弦の壁に阻まれて金管が一段と
おとなしく感じられました。逆に1stヴァイオリンの中で
キュッヒルの音が客席まで明確に聴こえてくるのが印象的でした。
ホルンもすっかり若手に代替わりしましたね。外す事もありましたが
昔の咆哮するホルンの方がおもしろかったかな。
それにしてもムーティは老いを感じさせない指揮ぶりですね。
シカゴ響との来日も聴いてみたいものです。
121名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 00:52:28 ID:mjYu6HYu
> ホルンもすっかり若手に代替わりしましたね
それってもしや2軍の人、仮採用中の人とかってことはないの?
122名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 01:01:11 ID:fREMc4Uu
>それってもしや2軍の人、仮採用中の人とかってことはないの?
すみません、言葉が悪かったです。パートの平均年齢が下がったかな
という事です。若い割にはパワーが無いというか…
2軍の人とか仮採用中とかは、詳しくないので分かりません。
123名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 01:10:02 ID:Uq8g7ztw
ストラヴィンスキーの「妖精のくちづけ」ってチラシに晩年のカラヤンが
よく演奏したと記載されていたが、そんな演奏記録見たことがない。
どんな曲でつか?
124名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 01:14:48 ID:YfdM/PCe
ウィーンフィルの金管は
あまり上手いというイメージはないな

15年位前の神奈川県民ホールでのショルティとのペトルーシュカでは
トランペットソロ音外すし
2000年のサントリーでのラトルとのベト9では
ホルンソロ思いっきり音外すし

金管はベルリンフィルが最強だな
125名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 01:30:06 ID:zVblQxrw
>>124
アメリカにベルリンフィル以上の金管を有するオケはざらにある。
ニューヨーク・フィル、シカゴ響、フィラデルフィアはいずれもそうだ。
126名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 05:16:22 ID:9ojRemUa
>>120
>キュッヒルの音が客席まで
いつものことです
特にトゥッティにやる気がない地方なんかに行くと、キュッヒル独演会のような状況になっています
127名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 05:36:18 ID:TAk3StHQ
ホルンまじめに演奏しろ
このままでは悪評プンプンだったレヴァインとの来日公演を
上回る不出来で終わってしまうぞ
ニーノ=ロータで不満爆発しなければいいが
ウィーン=フィルなら何でも絶賛の時代は終わっている
昨日の一般参賀もごく少数
128名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 07:52:15 ID:g+SSspGD
昨日のホルン
こけ方は大フィル並み
何でも日本ではブラヴォーだからなめられるんだな
観光旅行気分ではあきまへん
舐めるのはおめこだけにしましょう
129名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 08:49:19 ID:/4IiO+Xp
5月に来たフィラデルフィアの圧勝。
この前のスカラ・フィルにも負けてる。

今日の大阪公演行く人レポよろしく!
130名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 08:54:30 ID:L3yz7IAe
>>127
周り一般参賀ばっかりで、俺の耳がおかしいのかと落ち込んでたが、
ここに来てちょっと安心www
131名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 09:33:21 ID:LlthQhtJ
ウィーン・フィルのグッズとか売ってました?
132名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 09:41:41 ID:owsKsaTM
>>131
売ってましたよ。マグカップ、2009年の手帳、クリアファイル、ノート、
トートバッグ、それにTシャツなど。

昨日ムーティが手を振ってたP席の白っぽい着物の女性、何者?
133名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 10:02:02 ID:pKm0Ar/K
Tシャツ欲しい。チケット無いと買えないのかな?
サントリーならもぎりの手前だろうからいけそうな気がする
134名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 10:33:37 ID:mbf7QBfl
買うのは構わんけど、そんな寒いシャツ着て外に出るのはやめとけよ。
あれはペットの犬に着せるものだ。
135名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 10:47:22 ID:rxCV75p5
>>127-128
カラヤン&ベルリンフィル最後の来日。
「展覧会の絵」冒頭のトランペット大コケだってあったんだから。

それよりはマシ?
136名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 11:04:40 ID:d3WKTO01
>昨日の一般参賀もごく少数

一般参賀て何?
137名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 11:13:44 ID:bZhLWbCx
一般参賀とは
オケの団員が引っ込んだ後に拍手を続けて
指揮者が出てきた時にスタンディングオベーションをすること
138名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 11:55:15 ID:6yJhsqZU
参賀って、朝比奈隆が80歳を越えてから
出てきた言葉だな
まさに、天皇といった感じだったし
139名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 11:59:01 ID:6yJhsqZU

フォルカー氏が会場にいないと低調なのは
通説。
140名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 12:52:39 ID:pKm0Ar/K
>>134
BPOの時に着ていこうと思ってたのに・・・ダメ?
141名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 13:45:39 ID:dtngyLv/
昨日の一般参賀は
駄演に対するスタンディングマスターベーション
恥を知れ
観光気分のウィーン=フィルハーモニー甘言愕團
142名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 16:51:41 ID:YfdM/PCe
ベルリンフィルはごくたまに金管大ミスするから目立つよな
でもたまにだし名手であることは衆目一致するところだから
それほど非難する気にならない

でもウィーンはミスが多すぎるから酷評されることになる
この差はでかいよ

BPO来日公演が楽しみでしょうがないな
143名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 17:37:17 ID:MQZvzLE/
今日もホルンなにそれ状態
144名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 18:44:46 ID:iIWLQ9es
大阪公演のアンコール曲は昨日と一緒ですか?
145名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 19:13:29 ID:YfdM/PCe
ウィーンフィルのティルオイレンシュピーゲル
生で聴いてみたい
冒頭のホルンソロのドキドキ感はたまらないだろうからね
146名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 19:23:50 ID:dtngyLv/
まあフェスティバルホールでホルンが崩壊することは
昔からよくあったと思えば腹もたたないよ
147名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 19:39:04 ID:bSjk3a7O
別に、ホールのセイではないんじゃない?
むー、大ヒルクォリティ、、なんとか頼むわ。東京で聴くことにしてるんで。
148名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 19:49:31 ID:BLGw0N81
川崎 トムベック へたすぎ 軽くぶーーブー 出したが
周りが 一斉ににらみやがった
あと 2公演 5番聴きますが
今後のためにも なめた演奏には 厳しい拍手を。
149名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 19:49:41 ID:JI7jjHzz
ジャパンツアーだけホルンはアマチュアのトラですか?
一瞬、大フィルを聴きにきたのかと思ったわw
低レベル過ぎ
150名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 20:11:00 ID:mbf7QBfl
ラッパがコケたの落っこちたのなんてことは園児ですらわかることだろ。
ほかのセクションについてレスするヤツはいないのかね?
だったらオマエら、ブラバン甲子園でも聴いてろや。
151名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 20:18:43 ID:bSjk3a7O
ブラバン甲子園には30Kは出しませんから、そんなにハラも立たないかも。
152名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 20:25:38 ID:9ojRemUa
>>149
地方公演で手を抜くのは散々ガイシュッだろ
どうしても行くなら東京公演
それもテレビ収録のある日に限るよ
153名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 20:29:53 ID:+mUAjKpK
いやしかし、今日は(も?)それだけすごかったのよ。
私はホルンが弱点と言われていた都響で鍛えられたので、
ヘタレたホルンには寛容なつもりなんだが、
都響のほうがよっぽどマシ。

弦と木管は安心できて、楽しく聴いた。
これだけ弦が前面に出てくるチャイ5の実演を
聴いたのは初めて。
154名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 20:51:49 ID:PkfT5sn/
フォルカーさんの所でもコメント削除があるから
かなり手厳しい意見が出てるのかもな。
155名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 21:23:26 ID:YfdM/PCe
>>150
目立つ金管や打楽器はミスったら叩かれて当然
特に倍音がほとんどな金管はそれを克服してこそ
プロになる資格があるんだから

木管や弦は目立たなければそれでいいんだよ
156名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 21:26:25 ID:YfdM/PCe
>>148
確かにブーイング聞こえたが
お宅だったのか?
ひょっとして1階前か2階の右のほうにいました?
157名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 21:30:01 ID:n+Ro8JgX
ウィーンフィルの音ってウィーン式の奏法やウィーン式の楽器を使って
本拠地ムジークフェラインで演奏すればこその音なんだと思うな。
演奏旅行とかでアメリカや日本でやっても実力を発揮しきれない時も多々あるね。
158名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:01:02 ID:2AwuUJvL
やっぱウィンナホルンは難しいんですな。
159名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:04:51 ID:1g5zISGh
>> 148
> 川崎 トムベック へたすぎ

 ブーイングする対象ぐらい名前間違えるなよ。
 少なくとも失礼でしょ。日本に来ていない人には。
160名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:17:10 ID:1SKpxwSH
>> 159
フォルカー氏、2チャンネル登場
161名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:29:36 ID:ytG051qh
しかしなんでキュッヒルの音はあんなに存在感があるんだろう。
彼だけストラディヴァリウスだからか?
162名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:40:00 ID:BZ3EFObV
ホーネックもストラドじゃないのか?
163名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:40:13 ID:VwfEm0dy
そりゃオケとしては、芳しくないでねえスカ?
164名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:49:41 ID:wHOwCbO+
20年位前まではよかったのに。。。
165名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:56:58 ID:rxCV75p5
>>161-162
ラング工房のじゃないの?
166名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 23:00:03 ID:ytG051qh
キュッヒルはストラディヴァリウスだと思ったけど違ったっけ?
だとすると余計、あの音の違いの理由が分からん。単に思い込みの気のせいかなw
167名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 00:29:57 ID:29pRxFc5
トムベック来てるんですか?

>>166
コンマスは全員ストラドのはず。
今年から入った女性の方は知りませんが。
あとザイフェルト弟もストラドだったと思います。
168名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 01:06:22 ID:2mmDfdUZ
朝比奈時代の下手でもブラヴォー連続のホルン組を彷彿とさせる
絶対フェスティバルホールにはホルンのたたりがあるのじゃ
下手なのだから立たせなきゃいいのにorz
まさかムーティとの来日で史上最低の汚名がつけられるとは予想外
169名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 02:53:00 ID:TbwcgveD
ウィーンフィルにブーイングを浴びせた香具師に対して
睨んだ連中は気骨のない奴だと言えようw
170名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 04:54:57 ID:EWntt+d0
チケットの値段が高くなったら急に演奏の質が低下した
ウィーン=フィルは観客をなめている
コンマスの蛸おやじ君、君は日本語を理解しているから
日本国民の怒りを当局に速やかに伝えなさい
171名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 05:01:37 ID:EWntt+d0
今週の週刊新潮に記事が出そうだな
「ぼったくりと酷評された出稼ぎ公演」なんてどうだ?
172名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 08:12:58 ID:JYbHaE8A
チケット代が高価で買えなかったニートEWntt+d0が
連休明けの早朝に憂さ晴らしをするスレはここですか?
173名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 08:37:05 ID:pjeU8yVc
ホルンは仕方ないにしても、安っぽい演出がないチャイ5はよかったよ。
楽曲形式と演奏をぶつけて緊張感を引き出していたし。
ショルティがまろやかになるとこうなるのかなーって。
174名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 08:39:12 ID:RJWTXpmH
>>173
はぁ?w
>ショルティがまろやかになるとこうなるのかなーって。
175名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 09:05:07 ID:tjGkOWlD
金管はもちろんだが、弦や木管もフィラ管のほうが上手いことない?
176名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 09:21:21 ID:GLDdeKs8
個々の団員の技量で比べるならあり得るかと。
177名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 10:05:33 ID:vcQKjMnZ
シンフォニーホールでききたかったですな。
やはり、フェスは雰囲気的に全てが良くない。
来てるお客も招待客らしきジジババが多い。

東京公演に遠征すべきだったと、後悔している今日である。




178名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 10:58:23 ID:CL3HJq73
ムーティはオケとの関係が密になり過ぎて、ダメな所を見過ごしてるのかな。
家族と呼ぶような関係が悪い方向にでている?
179名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 17:29:51 ID:vI/eMh0U
大阪の人はクラシック聴きに行くのはステイタスだけだと思っているので、
演奏の内容がどうであろうと関係ないのです。
それに高齢の方には「フェス信仰」があり、フェス参りするだけでいい事したみたいな感覚があるのです。
180名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 17:42:44 ID:T0nh7qgr
ホルン
今日失敗したら後が悲惨ですぞ
覚悟して気合を入れて演奏すること
181名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 18:44:25 ID:xYhmwL4d
特にブルックナーでホルンが失敗したら話にならないぞ!

今溜池山王駅に着いた。
182名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 18:53:35 ID:tjGkOWlD
世界最高のオケという先入観をもたなければ、
満足できると思います
183名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 19:46:28 ID:T0nh7qgr
さあ休憩後はホルン隊が活躍するブルックナーだ
別に失敗を期待してはおりません(W
184名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 21:21:09 ID:xYhmwL4d
おいおい、ホルン今日も不安げだった。
特にブル第一&第二楽章。
ホルンの左から2番目がトップだろ?
今日なんかムーティに立たされた時結構なブラボー飛んでたぞ。

まぁそれはそれとしてやっぱりこのオケはハイドンとかブルックナーはしっくりくるな。

アンコールはマルトゥッチの夜想曲。
185名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 21:22:37 ID:N+I5s/rV
まあこげな見事なブルックナーの第二交響曲を聴けるとは
一生の宝だ
おまいら頼むから細かいとこあげつらってけなすのは今日は勘弁してくれ
186名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 22:32:36 ID:R5qjCCmx
確かにホルン軍団、LMS氏をはじめ不安定でヒヤヒヤしたところもあったね。でも全体的にはウィーンフィルハーモニーの美点が生かされた演奏会だったと思う。
187名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 22:37:26 ID:cnyAsvQK
だまってウィーン・フィルに任せれば良いブルックナーが聴けるんだがな
188名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 23:28:46 ID:VYvmMU8s
今宵、浩ノ宮さま曰く「余は満足じゃ」
189名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 23:33:46 ID:aP8ex/NT
あら、お電化・浩呑み屋さん来られてたのね。
ブルよりチャイコフスキーのほうが眠くならなかったんでないかとww
190名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 23:48:49 ID:mPzZuris
こんなブルックナーもありかな。とことん美しかった。
行って良かった。
ただ、このやり方で8番や9番は勘弁だな。
191名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 23:59:59 ID:g/j5n5CI
ウィーンの弦楽器は神なんだから
チャイコの弦セレ希望
192名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 00:01:31 ID:wSlx3wJW
良い意味でブルックナーに浸れた。
どうせなら最後は超特急にしないで、それまでの悠然とした感じで終わって欲しかったけど。

それにしても、
木管のブレンドの綺麗なこと。
みんなホルンの文句ばっかりだけど、
良い点も挙げようよ。
あれだけの木管のハーモニーが聴けるオケ、他にないぞ。
オッテン、ガブリエル、シュルツ、最高。
193名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 00:37:16 ID:G3temVMU
初の生ウィーンフィル、いろいろ驚かされた
2階の一番舞台から遠い席なのに個々の楽器の音色が生々しくはっきり聴こえる
サントリーのこの席で国内オケ聴くと輪郭ぼけて聴こえることけっこうあるが、まったくそんなことなし
あとそもそもオケの音がでかいわ
弦とかかなり力奏してると思うんだけどぜんぜん音がざらつかない
フルートと他の木管重なった時の抜けのいい瑞々しい音、パイプオルガンがやわらかく鳴ったみたいな、すげー

しっかしブル2ってあんないっぱい音が詰まってたんだな
スクロヴァ読で聴いた時は薄い曲だなーと思ったが、あまりの豊かな美しさに驚愕した。ほんとよかっとわ
194名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 00:38:04 ID:5pOyxZvp
日本のオケじゃないんだから望むものも大きくなるんだよ。
値段も高いし。
195名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 00:56:28 ID:vvLQxWa+
ウィーンフィルの魅力があますところなく発揮された演奏。
本気を出した時のウィーンフィルは凄い。
会場がその美音に酔いしれていた気ガス。
196名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 01:06:24 ID:G3temVMU
ベガスでやりたいw
197名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 01:07:32 ID:G3temVMU

すんません誤爆った
198名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 02:59:15 ID:IPdACjmW
ブル2は今年前半のミスターS&読響のほうがよかった。
金管が駄目、弦がいいと思ったらみんな同じなんだな。
ただハイドンは◎だった。
199名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 07:08:42 ID:rlde06kh
コンマスのロゼィーは良かったものの、シュティングラーの
ホルンが不調。ハダモフスキーのオーボエとシュミードルの
クラリネットは標準。
200名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 07:17:51 ID:5pOyxZvp
シュミードルいたっけ?

読響あれより良かったの?
おそるべしだな。
201名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 08:13:43 ID:YYGtbyWk
ハイドン超よかった。もう頭が真っ白。第2のC.クラウスと思った。
でも、妖精の口付けあたりでグシャッときそうな悪寒。
202名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 08:27:18 ID:0NA3W9j+
>>200
ひいきめに聴いてもそれはない。少なくともデプ都響の方がよかったから
といっても昨日のを超えるものではなかった
何もしてないようで実は相当細かいことやってるがそれをごく自然に聴かせるVPOマジック
203名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 10:42:25 ID:p6SYDyv+
皇太子もブルヲタ?
204名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 11:45:43 ID:3cYNu+Sz
来年のニューイャーの指揮者は誰ですか?初心者なもので…
205名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 11:50:41 ID:M1t5o/di
ググれカス

馬連簿医務
206名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 11:52:39 ID:Kad6gHT4
>>204
ダニエル・バレンボイム
207名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 11:56:18 ID:HEO5iD74
チャンネル :FM
放送日 :2008年 9月23日(火)
放送時間 :午後6:00〜午後9:10(190分)
208名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 12:35:13 ID:Z6jbVVcP
バレンのニューイヤーがありならブーレーズだってありだよなあ。
別にウェーベルン編曲版の譜面でも使えばブーレーズ的にも納得じゃないの。
209名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 12:45:29 ID:x8iUsRgr
今回のブル2は今年4月にムジークフェラインで聞いた時よりも
だいぶ精度が落ちて出来が良くなかった
時差ぼけ?疲れ?
210名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 13:09:38 ID:5pOyxZvp
ムジークフェラインの音響がいいんだよ。
211名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 14:13:41 ID:Y+QQV/yB
昨日の一般参賀は短かったね

半数位が皇太子よりも先に席立ってなかった?
212名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 14:34:47 ID:XGKRNTsM
>>209
日本公演は出稼ぎ感覚ですからね。
それを知って3万ナンボを出した我情けなや。

>>211
その半数位が招待客ですよ。
213名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 15:07:08 ID:iDhAj577
>>211
演奏の出来が悪かったからね。
>>209が正解。
ブルなら前回アーノンクールの5番のほうが、ずっと良かった。
214名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 15:46:09 ID:SOM1+0Ue
キュッヒルがコンマスというだけで負け組。
ホーネック氏のときこそ今のウィーンフィルの実力が出る。
215名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 16:01:02 ID:Z6jbVVcP
ウィーン・フィルはブルックナーとかだとバカにしてるからな。
N響が日本音楽コンクールの作品演奏してやる時みたいな態度でさ。
本気出すのはブラームスとR.シュトラウスの時だけ。
216名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 16:56:54 ID:5pOyxZvp
そんなことはない。
217名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 17:21:57 ID:VaJklRdE
巨大音響オケのシカゴの音楽監督になるムーティ相手にウィーン・フィルが全力出すわけないし…
218名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 17:49:39 ID:IgXf9cLj
ウィーンフィルも変わったねぇ。ヘッツェルさん時代迄は良かった。
219名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 19:35:02 ID:K5+Z8j/s
昨日は素晴らしかった。
まさに究極の調和美を聴かせてもらった。
220名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 19:46:06 ID:5pOyxZvp
今回のツアーで昨日が頂点か?
221名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 19:57:34 ID:fGND2NJN

再来年のニューイヤーの指揮者は誰ですか?初心者なもので…
222名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 20:20:20 ID:5pOyxZvp
ウェルザー=メスト。
223名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 22:26:54 ID:LsQQnUN4
今日の楽団長講演に行った人こそ幸せ。室内楽もいい。
224名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 22:48:41 ID:1FJLktRg
ムーティのカラヤンとのエピソードも良かったですね>楽団長公演
演奏は言わずもがな…。
225名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 00:30:51 ID:m1wHhWkU
>>218
ボスコフスキーまでだよ。ヘッツェルはウィーンぽくない
226名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 00:40:12 ID:iyYVmJof
>203
アーノンクールの時は、ブル5の日じゃなく、
ラインとベト7の日に来てたぞ。
227名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 07:40:49 ID:1NHUkQAL

おまいら、ボスコフスキーの時代に生きていても、
文句たらたら(笑)
20年したら、音、視覚効果ともキュッヒル時代が
一番輝いていたと言うやろな。

今のウィーンフィルもええぞ。
228218(20年後):2008/09/18(木) 07:47:44 ID:t1L5cc4t
ウィーンフィルも変わったねぇ。キュッヒルさん時代迄は良かった。
229名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 22:39:52 ID:FTU1DY2z
木管は許すが、金管は許さん。
230名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 22:43:42 ID:9kRGeCWN
チェロがよかったなあ
231名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 22:43:50 ID:5amQOFmf
今日はどうでした?
28日のORFが同プロやね。
ttp://oe1.orf.at/programm/200809286101.html
232名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 23:45:27 ID:dtt63FCz
今日聴いてきたよ。人生で2回目のウィーンフィルだったが、正直3万円出してまで聞きにいく演奏じゃなかった…。
トロンボーンソロのイアンバウスフィールドは動きが気になったがかなり良かったよ、特にハイトーンでの弱音の綺麗さに感動。もっと聞きたかったなぁ。
でも、今日一番良かったのはアンコールのプッチーニの曲で、ライブならではの緊張感やサウンドは流石ウィーンフィル!ってか今までとやる気が違った。他の曲は綺麗だけどあんまり緊張感ややる気が感じられず、ホールでCDを聞いてる印象だった。
まぁ演奏終了後に結構スタンディングオベーションでかなりの人が指揮者に拍手してたんで、3万円にしてはかなり微妙と感じたのは自分だけかも…。
233名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 00:10:43 ID:HhcwUsoG
あのね、ウィーン・フィルの音ってのはゴルデナーザール
でしか聞けないの。CDで聞けるクオリティは切り貼り
しなきゃ聞けないんだよ。ウィーン・フィルを日本で聞く
のは俺らみたいな酔狂なちょい高給とりの楽しみなんだな。
234名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 00:34:35 ID:mEY2J5dz
アバドんときは十分そのままで発売できる演奏レベルだったよ。
エアチェック持ってる人なら容易にわかるだろうが。
235名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 00:35:17 ID:zqVmwmYQ
経験的にはピットのウィーン国立歌劇場のオケのほうがいい音がする
236名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 00:39:46 ID:d/VFASLp
サロネンとのマラ3では金管素晴らしかったんだがなぁ。
237名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 01:20:39 ID:Yb187lLA
まぁ日本公演は二軍が出稼ぎにくるなんて言われるからね
そんなことはないだろうけど、一度ドイツ語でガツンといってやらなきゃな
238名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 01:27:06 ID:mEY2J5dz
一回サントリーホールの客席がガランガランとかやってやれば目が覚めるのに
あんな糞価格でも行くアホがいるからな。
239名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 08:01:01 ID:nd7yBeX9
チケット代が高価で買えなかったリストラ中年mEY2J5dzが
連休前の深夜に連投をするスレはここですか?
240名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 08:15:12 ID:G/1wbP8y
一昨日と違って、かなりテンポを動かしていた。
ただロータはムーティが振りすぎて固くなった箇所もあったかな。
後半はネ申だと思った。1音1音が吟味されて深かった。
241名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 08:26:40 ID:zn7Yn7tS
たとえ日本に来ても高くて行けないじゃない
なら来なくてもいい
242名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 09:55:43 ID:mFf26yn8
高いか否かは中身の質により決まるわけで。
価値判断はもちろん人それぞれではあるけれど、恒例の年中行事と化してしまった今では、来日そのものの有り難みがかつてよりも減退してしまったのは確かかもしれないね。
裏を返せば、天下のウィーン・フィルに接する機会を心底待ち望み、無条件に素晴らしいと鶴首拝聴していた時代から、今の聴き手は格やネームバリューに臆せず、あくまで質本位に評価できるようになったんじゃないかな。
無論、帯同した指揮者も含めて、このオケの往年の実績・栄光に棹さす気は毛頭ないけれど。
243名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 10:22:22 ID:28sJaWoa
堅苦しい長文乙だが、棹さすの意味知ってる?
使い方違うぉププ
244名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 10:31:11 ID:vEooxnHc
>>242
棹さすの使い方を勘違いしている、恥ずかしいぞお前
245名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 10:50:10 ID:YtrNskHR
語彙力があるように見える人ほど、勘違いも多い、という
世の法則を、実例を持って示したわけだね。
246名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 11:05:29 ID:bHkhCQZU
弦はやっぱりうまいなあと思うよ。
管セクションはフィラ管の方が断然うまかったけど。

ムーティはフィラ管とやってたときのほうが好きだな。
もっと緊張感があったような記憶が
247名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 12:48:19 ID:j8JF2vr1
ウィーンフィルが最も素晴らしい演奏をするのは定期演奏会。

ウィーンフィルを愛する者ならばこれくらい知らなくては駄目だといえよう。
248名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 13:05:20 ID:28sJaWoa
いっとき、その定期をWOWOWでやってたんだよなー
249名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 14:57:43 ID:rzlIPo+t
今回大阪で聞きました。前回はアーノンクールのベートーベン7を
サントリーホールで聞き、前回感動した木管(フルートやオーボエ)
の美しさもさほどなく、ホルンはコケるし、チケットが高いだけのような気が
しましたがた。
音が大きいのにガサつかないのはさすがでしたが・・・
みなさん大阪公演は如何でしたか?

250名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 16:22:51 ID:scBulRu9
>>249
感動も何もありませんでしたよ。
(初めてVPOを聞いたという方はカンドーしたみたいだけど)

やはり、247さんがおっしゃるように、VPOは「現地」で聴くべきです。
東京公演は知りませんが、大阪公演の出来は最低といっても過言では
ありません(楽団員も小馬鹿にしていると思いますが)。
大体、スケジュールが札幌ー大阪ー東京、と毎日続いているので、
みなさん疲れもあるでしょうし、「軽く流している」といった感じがして、
何だかミエミエだったように感じるのは私だけでしょうか。

251名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 17:44:39 ID:lFDS7w4p
そんなことない。日本での演奏会もいいよ。地方公演も。
252名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 18:18:56 ID:XK8byRqg
いまさらですが、昨日リハーサルで、グレイトを練習していたのはなぜだろう?
253名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 18:57:15 ID:YnIj7azH
明日の新潟公演のみグレイトを演奏するからじゃ
254名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 20:18:36 ID:kIzuRTpV
ウィーンフィルにはちょっと流して演奏してもらったほうがいいのは私だけ?
あまり気合いの入ったウィーンフィルは苦手なんですが。
255名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 20:26:03 ID:qQfS4S4y
23日はルツェルン音楽祭で演奏したばかりの演目だそうですが、どなたか聴かれた方は?
コントラバスのヘルベルト・マイヤーは来日してますか?
256名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 21:20:07 ID:PkprVzI/
>>254
流して演奏してるよ。
ドサ回りであのオケが本気出すわけがない。
しかもどんなダレた演奏してもブラボーしか言わないサル相手じゃw
257名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 21:57:32 ID:a6/D4ikJ
さすがに名だたる管楽器の超名手たちが集結する
ベルリンフィルはこんな体たらくな演奏はしないと
信じたい・・・
258名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:09:26 ID:Sy4xziun
前回のアーノンクールのブルックナーは気合いが入った上に
すばらしい演奏だったぞ
259名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:37:30 ID:+FFAxu3G
小遣い程度の費用で行って、録音より楽しんだので良しとします。
260名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 23:29:09 ID:0Wi27vKt
昨日のサントリーはよかったよ。
バウスフィールドも素晴らしい名手だ。
ムーティは一発やらかして爆笑さそってたけど。
261名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 00:23:10 ID:BlJdFAJ1
いつだったか、アーノンクール指揮のモーツァルトだって、決して褒められたものではなかった。
262名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 00:34:30 ID:GwCsj4uQ
バウスフィールドって凄いな。
テクニックも抜群だけど、さすがウィーンpoの首席だけあってアートの香りがする。
下品なジャズトロンボーンとは対極の世界といえよう。
263名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 01:05:17 ID:LPLFbvOr
【麻生太郎閣下の名言集】

■初めての選挙のとき街頭演説に立ったときの第1声「え〜、下々の皆さん」

■政調会長時代東京大学の学園祭での講演で「創氏改名は朝鮮人が望んだものだ」

■大勇会(河野グループ)の会合で「野中のような部落出身者を総理にできんわな」

■(2001年4月日本外国人特派員協会で)「独断と偏見かもしれないが、
私は金持ちのユダヤ人が住みたくなる国が一番いい国だと思っている」。

■国内外の米価を比較する例えとして「7万8000円と1万6000円はどちらが高いか。アルツハイマーの人でもわかる」

■JR名古屋駅前での自民党総裁選候補としての街頭演説の中で、
 前月に岡崎市など愛知県内で3人の死者を出した平成20年8月末豪雨に関して、
 岡崎の豪雨は1時間に140ミリだった。安城や岡崎だったからいいけど、名古屋で同じことが起きたら、この辺全部洪水よ」

■ホームページに「ニートはニートで彼らのペースで、スローライフをゆっくりと生きて行くことを、世の中が認めてもいいんじゃありませんか」
264名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 03:24:29 ID:nB7ZNSmC

おまいら、偉そうに文句言い過ぎ
265名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 08:36:34 ID:sWipvBEP
だから吹奏楽出身ってキモがられるんだよ
266名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 08:40:03 ID:tmVeRfVu
CDで聞くと独特の音色が魅力的ですけど、
生で聴くとそこらのオケとそんなに変わらない音だね。
267名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 09:15:22 ID:A9XXrg2i
>>258
アーノンクールのブルックナーなんぞを褒めるアホが評価してもなw
268名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 10:14:08 ID:16zoSbHm
>>266
聴覚や味覚は育ちや先天的なセンスも必要だから、
そう自分を卑下しないでいいよ。
ただ、人様に表明するのは匿名の2chくらいでやめておけよ。
269名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 10:16:27 ID:fARZw7uq
それはいくらなんでも糞耳すぎ。
ピッチの高さやホルン、オーボエの独特な音色が作り出すサウンドは技術レベルとは無関係に唯一無ニ。
270名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 10:16:54 ID:+GU589Ch
アーノンクールのブルックナーいいじゃん
自分の狭い価値観でおしはかる奴は痛い

宇野厨と思われるよ
271名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 10:22:49 ID:uQyY1M/L
一流の音楽家のやることを一聴衆が批判するのは難しいな
でも、それでも個人の価値観を表明すること尊いことだし、批判や激励がなきゃ一流の音楽家もさみしいだろうよ
272名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 11:16:33 ID:+GU589Ch
まあそりゃそうだ。
特に生はCDと違って、いろんな感想は出るでしょ
273名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 12:13:32 ID:AmflxdQf
所詮、個人の狭い価値観に縛られることからは逃げられないわけだ。
さらに人は人の価値観に影響を受け、避けたいことだが無意識のうちに、それに縛られることすらある。
そこでた。
同じ影響を受け最悪縛られるとして、
ムーティやアーノンクールと宇野では、どちらがましかてーことだ。
274名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 13:05:03 ID:iEtHchVQ
新潟、台風の影響でしょうか、30℃超える暑さです。
今日は紺碧の空がメイン。
これから出撃。
275名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 13:05:11 ID:JI5q11a4
>>257
彼らは手抜きはしません。安定感も抜群です!
276名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 13:17:24 ID:m0FNK8Mz
んじゃ私もシャワー浴びてりゅーとぴあへ
277名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 16:33:41 ID:MhyTtdeJ
日本公演だから手を抜く、なんてことはない。
楽友協会などで1度や2度やったものを演奏するわけだ。
メンバーが多少違っても、完成度は高い。

実際に99年の来日で取り上げたモーツァルトは現地で聞いたものより
はるかによかった。現地では「合わせよう」とムキになって、四角四面。
来日では流麗で歌いまくっていた。
278名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 17:20:02 ID:cZGb17aP
>>277
>日本公演だから手を抜く、なんてことはない。

これは参加している団員全員に聞かなきゃ分からないことなのでは?
279名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 17:27:52 ID:rJOS2Kp9
ウィーンフィルは手を抜くことがよくある。
ベルリンフィルは手を抜くことがめったにない。
それでも、俺はウィーンフィルの方が好きだ。
280名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 19:40:22 ID:WGz2asCj
>>277
たかだか一回やそこらの例外でもって決めつけるなよ
日本での公演(地方)なんて屑みないな演奏ばっか
お前の言うように何年かに一度ぐらいはアタリが来ることもあるけどね
少なくとも俺は日本では東京でしか聴かないことにしている
地方よりはマシな演奏に当たることが多いから
281名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 19:45:24 ID:3X7WiXs3
ある意味、東京も地方なわけで。
282名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 19:52:51 ID:Pt7anOdx
やつらにとったら東京も新潟も同じだろうが、多くの場合地方は軽装プロで回って
凝ったプロは東京でしかやらないから、東京公演が当たりになるんだろうな。

ちなみにニーノ・ロータはこの後ウィーンでの定期演奏会でもやるわけで、
彼らにとっては本プロだよ。
283名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 19:54:17 ID:nB7ZNSmC

団員いわく、日本での演奏のほうが
ていねいだ と・・・

日本を本気で第二の故郷と思っておる。
284名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 20:24:06 ID:UDjQIhJh
ウィーンフィルのCDの音はキンキンして苦手だけど
生はもっとまろやかでクリーミーなんですね。
バランス、まとまりの良さは涙ものでした!
285名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 20:27:06 ID:pRl7xTLb
新潟公演、よかったよ
なんつーか軽やかでチャーミングだった
286名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 22:26:08 ID:U06/Omwp
「日本が第2の故郷」だなんて、日本人に対するリップサービスだろ。
真に受ける方がどうかしている。


とは言え、地方公演だからと言って手を抜くのはN響みたいな勘違いオケぐらいだ。
プロ意識とプロのプライドがあれば、どこでどんな演奏だって手は抜かない。
むしろ、常に圧倒的な格の違いを見せつけてやるぐらいの気構えがある。
どこで誰が聴いているかわからないしね。
もちろん、移動の連続や時差による疲労等の要素もあって常に最高のコンディションではないとは思うが・・・
日本や地方だからといって手を抜いていたらプロ失格だ。
そいつらがバカにしている聴衆以下だ。
287名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 22:45:09 ID:2nE2JYBL
今回のホルンへぼいわ。
288名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 22:58:22 ID:cZGb17aP
>>286
>移動の連続や時差による疲労等の要素もあって常に最高の
>コンディションではないとは思うが・・・

そこなんだよ。手を抜くのと、最高のコンディションでないのは別の話。
しかし、古いベームの来日公演の映像とか見ると、もっと緊張でピリピリしてる。
ベームはミスすると睨んだらしい。よほど怖かったんだろうな。
もうそういう一期一会的な緊張感は感じられないね。
「あ、またミスっちゃった」で済んでる
といっては言いすぎか。
289名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 23:55:49 ID:9skzUIbX
そうそう、手を抜いて演奏するほうが難しいという説まである
290名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 23:59:27 ID:+GU589Ch
ホルンはもうイップスなんでないの?
291名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 00:35:22 ID:7or9cVp/
>>287
グレイト?
292名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 07:24:14 ID:YzNSr536
>>286
オメデタイ奴だな。
ウィーンフィルの楽員はオペラでも手を抜きまくってるわな。
毎日みたいに過密スケジュールで演奏してるんだから全力投球してるわけがないししたくても出来る訳も無い。
本気出すのはプレミエや録音の時やムーティ、ヴェルザー=メストやティーレマンが振る時だけだよw
293名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 07:38:21 ID:G//SVjsB
全公演を同一メンバーで演奏するとでも思っているのだろうか。
294名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 07:49:56 ID:jYwVWZ97
>>292
オマエさんの書き込みが全力投球ということだけは伝わった
295名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 08:06:42 ID:3MKiLLbV
手を抜いてると言うと語弊がある。そうは思わない。
しかし、野球にたとえるならば、平凡なゴロのトンネルだとか外野フライの落球
みたいなミスが気になるね。

先だっての北京オリンピックの野球で星野JAPANは凡ミスを連発して負けた。
同じだと思う。手抜きかどうかはどうでもいい。期待を裏切ったから批判される。

極端にいえば、手抜きでも完璧で素晴らしい演奏なら全然OK.
(てか、むしろ余裕ぶっこくくらいのほうがパフォーマンスは上がったりする)

でも、そうじゃないのがね・・・
296名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 09:40:27 ID:7kyhVK7y
新潟公演、Pブロック、ホルンの真後ろで聴いてました。
グレートの出だしのホルンは最高でした、よね!!
297名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 10:23:27 ID:l2ygG1Rk
アンコールのフィデリオ序曲が
もっとも良かったと言えよう
298名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 10:48:15 ID:ZbeKk4lF
>>297
昨日?
ロザムンデ?
299名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 10:50:01 ID:7or9cVp/
>>298
つ2001年ラトル
300名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 11:54:49 ID:tKBpesIa
昨日はロザムンデって言ってなかった?
301名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 13:30:07 ID:+ofSRUG/
サントリーホールなら、\35,000くらい払って聴いてもいいが、
いかんせん即日完売でしょ?それほどの執念は持てないな、WPhに。

ロンドンのフェスティバルホールで数回聴いたことがあるが、
やっぱりウィーンフィルらしい音は出てなかった(ように思う)。
ムジークフェラインとセットでのウィーンフィルサウンドなんだろう。
でも、サントリーくらい狭ければ、別の音になるにしてもいいんジャマイカ。
302名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 16:26:15 ID:HmFnQAs6
> やっぱりウィーンフィルらしい音は出てなかった(ように思う)。
> ムジークフェラインとセットでのウィーンフィルサウンドなんだろう。
ゾフィエンザールで録ったDECCA盤は偽装表示になるなw
連合軍の空襲で全壊せず良かった( ´∀`)
303名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 22:09:19 ID:5u1UniZg
今回のウィーン・フィル演奏は聞いていないけど
ホルンの人が札幌のPMFに来ていたので、覚えている。
たこおやじさん達をはじめとする弦チームに比べ、びっくりするほど
演奏が??だったので、耳がおかしくなったのかと思っていたけど・・
皆さんの感想を聞いて、チョイ納得。
304名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 20:16:18 ID:F4dnThyr

おまいら、今度が最後だよ
305名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 20:50:50 ID:Po83IksK
>>304
何が最後なの?
306名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 21:11:59 ID:JPc4+jm/
FM中継は明日だよな?
307名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 21:15:05 ID:bMMo6JpR
そう
308名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 22:42:51 ID:I7HCADbu
今夜のホルンさんは
大丈夫でした
309名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:01:52 ID:WhZDaJQw
ゲルギのチャイ5は、後期交響曲3枚組みのも最後のラッパはミスったまま?

修正されてる?
310名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:04:36 ID:9iXV3bD8
気候がいいから調子が出たんでない?
311名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:22:26 ID:t/ggbOT3
札幌公演の客は医者&その家族が多かったような気がする
312名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:51:07 ID:9iXV3bD8
平日の割には空席が異常に少なかった。
313名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:56:58 ID:tH+HK3zA
じじいの咳が気になった。
314名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 02:06:13 ID:zFq/lsn2
またねS席に陣取っていたかい?
谷口の爺さん
315名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 02:13:12 ID:ZKD0HNBU
>>314
センセイの事ですか?
316名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 02:17:22 ID:zFq/lsn2
まあね、なんのセンセイか知らんがセンセイ面はしている道楽爺さ
317名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 08:45:23 ID:yjZEhaDg
昔ステレオ芸術に寄稿していた人だろ?
318名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 08:59:35 ID:yjZEhaDg
昔ステレオ芸術に寄稿していた人だろ?
319名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 09:38:03 ID:u8oR0uTK
札幌公演行きました。最近はほぼ毎年来日してるが札幌は11年ぶり、ほぼ満席でした。
弦の響き、厚みはすごいですね、さすがです。管に対する批判も多いですが、すばらしいの一言に尽きます。
ホルンソロでひやひやしましたが、、、。
医師とその家族が多いという311のご意見ですが、私も医師で妻と行きました。
学生さんでも買えるチケットがあれば(最尾の立ち見とか)いいのにねと妻の意見です。
320名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 09:47:10 ID:Q4sdtoVc
札幌公演の会場にてオバサン二人の会話「札響も上手いけれども、ウィーン・
フィルも中々上手いわね。」「そうよね〜。」こんな連中は何を聴いても
同じ。
前半は軽く流し、後半のチャイコは前半2楽章はかなりテンポを抑え、後半で
オケを炸裂させ、多少キズは有ったものの楽しめた。咳や鈴の音が目立ったし、
普段コンサートに足を運ばない客も多い様で、客層はかなり?なのは何時もの
事か。
321名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 10:07:27 ID:Pb8UwVZI
札幌公演の会場、日ごろ音楽会に来ない客が
多すぎたね。
アンコール2曲目ののアンダンテカンタービレを
聞き逃した客が多数いたのは、もったいなかった。
帰るのが早すぎだ。

322名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 10:30:38 ID:Vkt1jcx7
>>320
>札響も上手いけれども、ウィーン・ フィルも中々上手いわね。

コンサドーレも強いけど、レアル・マドリードもなかなかやるわね。
みたいな感じ?
323名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 11:01:47 ID:Nf9kbQ+o
>321

エェ〜、マジですか!?
と、釣られてみる。

終演後スグにアーティストラウンジに顔見せてたし
ムーティもサイン会してたんで、それはないでしょ。
324名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 11:29:19 ID:0ZVnIu+q
今日オイラは最終日

ムーティとは、もう来ないで欲しい。
ハイドンとチャイ5以外のプログラムがつまらない。
高い金払って聞いたけど、満足感はあまりない。

終演後、ムーティのサイン会に行く気もおきないね。
消化不良のつまんない来日公演だな。
325名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 12:11:53 ID:jfZ3Sley
望みうる最高の組み合わせなのに
他の指揮者との来日公演ほどの感動がないのはどうしてであろうか?
326名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 12:14:47 ID:aygxcx+v
ブル2は神だったよ。泣けた。
327名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 14:35:16 ID:GeSa7rV+
ハチャトゥリアンをHのところで探したり、
メンデルスゾーンの無言歌を声楽で探す324のいる
スレはここですか?
328名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 15:17:25 ID:0ZVnIu+q
>>327
バカ発見!
329名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 16:01:40 ID:Pb8UwVZI
馬鹿をバカというばかは、見苦しい
330名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 16:58:06 ID:GeSa7rV+
ばかの0ZVnIu+qさま


消化不良のつまんないレスだな。
331名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 17:11:32 ID:iRn+2T8m
0ZVnIu+qさん、物知らずを恥じることありませんよ。
誰だって最初は初心者です。
チャイコフスキー良かったですか?
またウィーン・フィル行けたらいいですね。

332名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 17:37:07 ID:uX0SMga5
楽しみだ
333名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 18:05:22 ID:loxfsa2G
中継ハジマタ\(^o^)/
334名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 19:12:44 ID:bOAvWAKI
昨日の演奏は自分が期待しすぎたのかもしれないが
札幌交響楽団と同レベルでした。
2004年に来道したベルリン・フィルとくらべると
相当手抜きでした。
335名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 19:18:22 ID:Jju/5oVs
>319 さん

>学生さんでも買えるチケット

多分学生さんは値段云々の前に、チケ争奪戦の凄まじさを知らないのでは?
自分は金券ショップで入手したが、今回のチケは当日完売で朝5時くらいから
クラオタが道新プレイガイドとかに並んだと聞いたよ(寒い季節だったよね)
あの季節に行列って、どんだけ気合入っているんだよと思って昨日の客層をwktkしてたら
お医者さんたちが多くて、ちょっと拍子抜けした次第
336名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 19:32:53 ID:bOAvWAKI
演奏を楽しむというより「ウィーン・フィル」という
名前をありがたがるというものなんだろうな
高くついたが良い勉強になった。

ゲルギエフ、ロンドン交響楽団は大丈夫かな。
337名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 19:35:45 ID:aygxcx+v
いまFMでやってるチャイ5いいね!
338名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:01:55 ID:wkIYY+AD
アンコールはヨーゼフ・シュトラウスのワルツ「マリアの調べ」だ
2000年のニューイヤーでやったやつだ
339名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:04:01 ID:y8kokhSa
録音が素晴らしくいいね。
とボケてみる
340名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:20:28 ID:zFq/lsn2
この考え貫かれたテンポとやらをみんな理解できたのかね。
341名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:28:06 ID:XtU4S6Yn
>>337
ほんとに良かった。
ゴージャスで、たっぷりしたチャイコフスキー。
どこか寒々としたロシア音楽ではないが、そんなことはどうでもよく
ただただ素晴らしかった。
聴けてよかったよ。
342名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:28:46 ID:y8kokhSa
会場でブラボーと叫んでるバカどもには理解できてないだろ
343名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:37:36 ID:OLRz2N0V
>>342
決め付けちゃいかん
344名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:49:13 ID:zzLH/Lnu
しかしこのスレに書き込んでる中で、本当にウィーンフィルの実演を
聞いたことがあるのはどのくらい居るんだろう
345名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:50:31 ID:Mx0OIrfs
チャイ5よかったね
ウィンナ・ワルツも聴けてよかった
346名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:53:25 ID:e94rqr3P
よかったよ。また来年メータで来日するらしいね。
347名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:03:18 ID:uX0SMga5
明日聞く
ワクワクだな
348名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:18:03 ID:p2zN3+WM
「この程度の出来で、この値段かよ。馬鹿馬鹿しい・・・・・」

すべての聴衆がドッと落ち込みながら帰路についてる姿が目に浮かぶ。

349名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:25:02 ID:iRn+2T8m
回転寿司でも寿司は寿司だから、
違いがわからなくても大丈夫ですよ。

私は食べませんが。
350名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:27:36 ID:Vkt1jcx7
>>348
そういうファンはもともと来ないよ。
10年ぶりの来日とかならともかく、毎年のように来日しているんだからさ。
(知らなかったとは言って欲しくない)

演奏会の帰りに毒づくような客層じゃないよ。
351名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:34:38 ID:zFq/lsn2
アタリのときは、天上の音楽なんだがね。
352名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:37:45 ID:kV51xmjt
実演で聴いてきたが、やっぱりホルンが微妙でしたね。呼吸が浅い?何カ所か怪しかったかな。それ以外は良かった。
あと4、5年前にスカラフィルの来日公演でやったチャイ5に比べて大人しかった。

>>348
いつも通り盛大に盛り上がってたよ。
353名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:40:46 ID:p2zN3+WM
風俗からの帰り道と、どこか似てるな。
期待がデカ過ぎて、現実にガックリ。
今日が、まさにそう。
354名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:41:38 ID:aygxcx+v
ここはなんだかチケット買えなくてひがんでる人がいるみたいね。
355名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:45:11 ID:8gxUE0O7
貧乏人とくじ運が悪いやつは首くくれや
356名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:45:40 ID:p2zN3+WM
>>354
お前みたいな障害者も、会場に来るなよ。
目障りだし、周りがドン引き。
357名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:48:18 ID:zFq/lsn2
>353
俺そっちはまず外さないよ。
ネットでしっかりリサーチしていくからね。
ススキノですが。
358名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:50:55 ID:aygxcx+v
3万円が大金に感じる方々は趣味を変えたほうがいいかと・・
359名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:56:29 ID:zFq/lsn2
>358
すまん、やめられない。












ススキノですが。
360名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:56:50 ID:OLRz2N0V
S席で聴く必要は無い
361名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:57:24 ID:eub+Lxy/
5万円出してオペラを観たほうが精神的には良さそうだな
362名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:04:55 ID:y8kokhSa
ススキノは15年以上前の学生のとき50分1万円ポッキリの店に世話になったな。
おまけに制限時間に3回できれば無料になった。もうそんな安い店ないか?
363名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:22:26 ID:UPae75E+
メータはいいよ。
来年も期待しようよ!
364名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:32:38 ID:1/NlXBYt
今日の演奏は11月21日に芸術劇場で放送するよ。
BSは許可次第だってさ。カメラマンの横に居たから
会話聞けたよ。

すばらしかったな。チャイ5。あっという間に終わっちゃった。
アンコールを聴いていて、涙が滲んできた。
感動的な一夜になりました。
次は小沢さんのフィデリオ。楽しみだなぁ。
365名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:33:47 ID:0ZVnIu+q
>>331

96年位から東京公演(非公開以外)は全て聴いてますが、何か?
366名無し:2008/09/23(火) 22:38:57 ID:6z0pmwfF
>>364
BSは許可次第ってどういうことよ?
ところでアーノンクールVPO来日公演のBS2での放送はどうなっているのよ?
367名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:39:39 ID:lB+pk+Bd
行ってきました。
休憩前の2曲は微妙かなー。
ホルンが弱いと言われていた理由がよく分かった。
弦は相変わらず綺麗。あと誰かくしゃみしなかった?w

チャイコフスキーは本当に良かったよ。雄々しくて素晴らしかった。
江川紹子さんと日テレに出てる読売の女性記者さん?が来られてました。
368名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:46:48 ID:FU6Q5VrJ
95年レヴァ豚と来た時と並ぶ糞だったな
もうしばらく来なくていいよ
369名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:49:14 ID:0ZVnIu+q
>>368
レヴァイン聴いたけど、確かに酷かったね
370名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:52:14 ID:i4JHQI6E
>>366
BSデジタルへの移行促進・誘導のためじゃないのか
最近はクラに限らずBS2で放送されないコンテンツが徐々に増えている
371名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:55:19 ID:na6qp7Fy
祈願:このスレの癌p2zN3+WMとy8kokhSaが来年の健診で癌細胞が見つかりますように
372名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 23:00:57 ID:y8kokhSa
そんなに酷かったか?
おれはたまたま七時前ころFM放送つけて「あれこの時間にオケってことは
N凶の定演?…いや断じてそれは違う、オケの自力が段違いだ」、と一瞬で
思ったけどな。それどころか最近のウィーンフィルってこんなに上手かった?
とすら思った。
373名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 23:01:20 ID:6z0pmwfF
早くBS2でやれっ!糞NHKめ!
374名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 23:44:22 ID:Pb8UwVZI
ここ、ウィーンフィルの団員やフォルカーも
見ているんだよ。
375名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 23:45:37 ID:80THQ0qX
今日会場で聴いてました。弦楽器の音色は相変わらず綺麗ですね。すばらしいです。
でも、ムーティ風のチャイ5はあまり好きになれないな。特に第2楽章。
「ウィーンフィルだから全ていい」とは言えないよね。
全体的におとなしい演奏に聞こえたのはやはり「ムーティ風」?

>>352
ホルンは確かに微妙、てかダメでしょ。プロとして。ウィーンフィルの看板
泣くよ。もっとがんばれよ。

>>367
くしゃみしてたね。木管楽器の方だった。

376名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 23:45:43 ID:7lhlEVa4
へぇ〜〜
377名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 23:52:14 ID:c4oTkX5w
>>374
だから何?

アンダンテカンタービレの弁明をせよ>>321
378名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 00:03:40 ID:snPvKqu8
音質を考えればBS2での放送を最優先してほしいね。
379名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 00:38:44 ID:EvlhyaAu
今日は長野にいらっしゃいます。クラシック不毛の当地にウィーンフィル様がおいでになるとは思ってもおりませんでしたが…。
ホールがねぇ…響かないホールなので、私はふだんは東京に出てしまいますが、今回はわざわざおいでになる、期待と不安と好奇心でいっぱいです。
380名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 00:39:55 ID:34X90QIJ
神様、>>371 が、こうなりますように。

http://www.hsjp.net/upload/src/up44293.jpg
381名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 00:54:58 ID:j0eIPj+8
>>380
だから何?

アンダンテカンタービレの弁明をせよ>>321
382名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 00:57:32 ID:unAOQ9PV
99年の来日で取り上げたモーツァルトプロは神だった。
墓場まで持って行きたいほど、美しかった。

それに比べれば今回は平凡…またはいまいち。
オペラの森で見せた鉄壁の統率力はどこへ?
383名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:03:14 ID:U9ToJo8i
このスレ見てて、演奏のアラ探しして一喜一憂するよりは
何も知らぬがゆえに素直に感動できる俺みたいな素人の方が
幸せなんだろうなって思った。
今日の演奏も最高だったよ。ごちそうさまでした。
384名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 06:31:49 ID:zbNaxBZC
>>383
そのとおり。間違いない。
素直な気持ちで受け入れないと。
385名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 07:57:51 ID:TrdTho+6
長野はクラシック不毛の土地じゃないだろ
松本に来てほしかったけどな
386名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 08:23:52 ID:PPNPVHXc

昨日の2曲目のアンコール、アンダンテカンタービレは
放送時間に入ったのだろうか?
ヴィオラが美しかった
387名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 08:35:48 ID:JcJ5iZjH
聞きに行けんかった粘着荒らしやな>386
388名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 09:04:45 ID:jPcuNu4v
そうか、素直な気持ちで受け入れる
ということは、批判は一切許さないってことなわけだ。
一喜一憂しているのは、自分がこんなにいいと思うことを批判されるのは面白くないと言ってる人なわけだが。
389名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 09:36:33 ID:Y5UbwWjf
ウィーンフィルなんぞに3万も出して聞きに行く時点でノウタリンだろ。
後でうだうだいう資格ねえよ馬鹿w
お前らみんなツンボの黄色い土人なんだから楽員様を手合わせて拝んどけw
390名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 09:41:48 ID:dMFXdv4T
まあ1000万もってる人にとっての3万と、100万しかもってない人にとっての3万じゃ
全然価値が違うだろうし、そういう意見もあるかもね。
391名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 09:46:48 ID:TrdTho+6
札幌の金持ち夫人の三万円の価値は、
たいしたことないんだと、文脈から見てとれる
392名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 09:49:18 ID:TZOLHWfF
>>389
N響を4回聴きに行くよりマシ
393名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 10:03:02 ID:j0eIPj+8
銭金でごちゃごちゃ言ってる連中は、80年代に2chが当時あったとしたら
カラヤンやバーンスタインが指揮者でも同じようなこと書いてそうw
オマエの銭で行ったわけじゃねぇんで、どーでも良いじゃん。
そんで、やはりベームの時が神だった、とw
394名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 10:08:38 ID:r1/ikx67
>>393
バンスタやカラヤンが80年代にVPOと来日したらそれなりに大騒ぎでしょう。
てか、昔は今みたいにしょっちゅう(ほぼ毎年)来日しなかった。
それを忘れてはいけないよ。
395名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 10:17:40 ID:j0eIPj+8
>>394
大人の対応ありがとうございます。
そりゃ、演奏内容や熱狂は比べものにならなかっただろうな、
とは思います。ただ、あまりにもお金の話ばかりで、うんざりなんです。
396名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 10:59:11 ID:PPNPVHXc
パソコン通信のPCVANでは、似たような
批判する人がいたよ。少数だけど。
397名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 11:16:36 ID:U9ToJo8i
>>389
生で聴けなくて悔しかったんですね。わかります。
398名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 12:47:12 ID:1g2HNZnL
>>389
負け惜しみか…。おい!
だから貧乏人は嫌いだ!
399名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 13:13:22 ID:14pJkOtL
シカゴ4万の時代ですぞ。
ウィーン3万はむしろ安い。
400名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 14:41:24 ID:QjjVX2kl
値段がどうのこうのより、かつてのクライバーのように超絶名演をしてくれれば問題ないんだけどね…
401名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 15:46:09 ID:TrdTho+6
批判的意見はほぼホルンに集中してるな。
別に金管厨じゃないから、それくらい目をつぶれるわ
402名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 16:19:49 ID:PPNPVHXc
>かつてのクライバーのように超絶名演をしてくれれば

こういうのは、全世界規模で見て何十年に一度だよ。
演奏会に求めるものが違いすぎる。
ウィーンフィルのみならず、音楽家が嫌う聴衆の
タイプだ。
403名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 18:24:50 ID:U9ToJo8i
ほんとに聴きたい奴は値段など関係ないんだろう。
ラトルのベルリン・フィルのチケがヤフオクで9万くらいまでいってたぞw
404名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 19:01:42 ID:YIlM5eQe
それは別世界の出来事でございますわ。
405名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 20:04:38 ID:6Ilf8rlB
期待値が高すぎると失望に繋がる。本当に聴きたい人にとって高いチケット云々
の話にはならない。問題なのは何の関心も無い女・子供が単なるファッション、
情操教育と言う名の下に会場の雰囲気を壊している事だ。今回も和服のオバサン
の鈴、退屈した子供のおしゃべりが気になった。今回もウィーン・フィルは
平均以上の演奏だった。札響と同等に語るとは、いくらなんでも失礼だろう?
今は亡き巨匠との演奏と比較しても無意味。今、目の前に有る音楽を楽しむべきで、
キズが嫌なら家で修正されたCDを聴いてる方が安上がりで精神衛生上も良いの
では?
406名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 20:30:27 ID:Gv5JgHWb
なに熱くなってんの?
407名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 20:53:01 ID:x+D6oJ6U
今回のウィーンフィルもすばらしかったよ。
こんな魅力的な桶は他にないだろ。
細かいミスを嬉々としてあげつらう人って不幸だと思うね。
408名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 21:12:07 ID:TrdTho+6
ムーティはやはり巨匠だなぁ。ドラマチック。
それにウィーンフィルのうねるようなサウンドはやはり、他のオケにはかえがたい(他のオケをおとしめてるわけじゃない)

細かいミスなどいいじゃん。










フラブラは氏ね
409名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 21:17:53 ID:95GjOXvB
ムーティ、小澤よりゃマシだったんじゃネ。
410名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 21:31:50 ID:TrdTho+6
いやぁ正直格が違うかと…

なんで小澤があんなに評価高いかわからん

スレチでした
411名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 21:48:52 ID:L+e7bn5X
サントリーホール行きましたが、金管は美しいとはいえませんでした。
各自の技術というよりは全体のバランスと纏まりがイマイチだったと思います。
その点は小澤のがうまいのではと思います。
この感想は自分がウィーンフィル初心者だからですか?
412名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 21:49:06 ID:M+aUnL5E
小澤はフレージングを始め細部にわたり配慮の行き届いた丁寧な仕事をする。
その反面、音楽の持つスケール感、生命力、推進力といった点が致命的に弱い。
箱庭的、盆栽的といったらいいだろうか。この点で師匠のカラヤンやバーンスタイン
に遠く及ばない。
ムーティは細部の仕上げは雑な所も散見されるが、ドラマティックで活き活きとした
演奏で聴く者を魅了した。どちらを好むかは人による。欧米、とりわけパリやウィーンの
保守的でハイソな人には小澤のような演奏もそれなりに支持されているのだろう。
413名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 22:11:15 ID:TrdTho+6
ムーティはフィラ管のときは、また違った芸風だった気がする。
管セクションだけで言ったら、もっと満足するオケは確かにあるよ。

ただ、だからと言って今日をおとしめる気にはならないな
414名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 22:43:08 ID:gQByulLI
出た!伝家の宝刀カルロス・クライバー!
う〜ん、これは卑怯だ。

彼の生指揮ならN響でも3万は出すでしょ。
但し、サントリーホールね。
あのプライド1流演奏3流の連中が、彼のプローベに耐えられるとは思わんけど。
彼の方から出て行くかw
415名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 22:49:10 ID:EvlhyaAu
長野公演聴いてきました。
オケの皆さんが出てこられたとき、拍手しながら「ようこそ(こんなところまで)おいでくださいました」と心から思いました。
最初のジャンヌダルク序曲、弦の厚み、うねり、音の層に出だしから鳥肌たちました。ウィーンフィル初めてだしほかのオケ聴いた経験も少ない素人ですが、「これは違うわ」と確かに感じました。何がどう違うかは表現できませんが。
CD探して予習したかいあって、次のバレエ音楽も楽しめました。チャイ5はムーティ氏のCDで予習したせいか、今後この演奏が私にとってのチャイ5スタンダードになると思います。ぜいたくなことと感謝します。
過去にN響を聴いたときまったく響かないホールだと感じて以来、この地元ホールは避けてきましたが、なんの、そりゃサントリーにはかなわないですが、ホール自身誇らしげに響いてるかのようでした。
危惧したフライング拍手などもなく、東京までの交通費考えたら、自転車でウィーンフィル聴きにこられたのですから、幸せな経験させてもらいました。
アンコールはワルツ。‘一般参賀’ですか、ムーティ氏もにこやかに握手、手を振っておられ、やっぱり指揮者ってカッコイイと思いました♪

長文、チラ裏、素人発
416名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 22:55:35 ID:lkvaCNOs
長野も良かったみたいっすね。
田舎なので今回公演があったのは嬉しいな。今後も続いて欲しいです。

毎年日本でウィーン・フィルの音を聴けるというのは幸せなことだよね。
417名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 22:56:22 ID:PPNPVHXc

405と415が、いい事を言った。
このスレを読んでいるウィーンフィル団員も
満足することでしょう。
418名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:04:54 ID:ap7hRPjz
団員さんが見てるのであれば褒める方も叩く方もやりがいある板だネw
419名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:06:15 ID:TZOLHWfF
>>415
なんのなんの、
読んでるだけで幸せになるような投稿です。
420名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:19:26 ID:ZYi1tDB7
長野公演聴いてきましたが、ホールの響きの悪さにウィーン・フィルの響きが正直死んでました。何で、あんなホールでやったのだろう・・・。それに、ホルンの細かいミスもやたらと気になった。。。結構、世代交代も進んでましたね。
421名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:22:21 ID:ap7hRPjz
「真面目な批判」はウィーンフィル団員さんも納得するのだろうか?
422名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:28:12 ID:TZOLHWfF
まあシーズン前の小遣い稼ぎ&観光(&現地妻)で来てるわけだし
何いわれても関係ないでしょ。
423名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:41:24 ID:tTYYipjF
小澤征爾って自分では楽器も弾けないし、歌も歌えないし、
もちろんオペラの練習伴奏もできない。作曲もできないね。

彼の指揮ってただの「交通整理」だけなんだよ。

器用なのかもしれないけど、それって音楽としてどうなの?と。
だから感動しないとか面白くないとか昔から叩かれてるわけで。
好き嫌いのレベルの批評じゃあないね。
424名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:44:38 ID:r1/ikx67
>>423
よしんばそうだとして、それでいながら、あの地位に上り詰めた。


そう考えれば、むしろ驚異的だと思わないの?
425名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:47:15 ID:TrdTho+6
>>421
しょぼいミスはプロなら痛感し、で忘れるもんらしい。
イップスにならないよう
426名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:48:05 ID:tTYYipjF
>>424

そうかもしれないけど、

あの時代は、東洋人・日本人が珍しかった。
バンスタに気に入られて、事務所のバックアップがあった。
日本マネーが欲しかった

など実力以上のものが多かったと思うね。

今同じことやっても、誰も見向きしないでしょ。
427名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:59:40 ID:X+h/a0jj
長野公演聴いた!
ウィーン式の楽器はやはりムジークフェラインに最適化しているのかバランス・音質など気にならないわけではないけど雰囲気が違う。
キズとか吹奏楽の審査みたいな聴き方はつまらないよ。
428名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:59:59 ID:rDdsTbZt
バイバイ
429名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 00:11:25 ID:GY9Xz6cW
誰かのソロを伴奏しているところなんかは、日本の桶でも名手がいればいい瞬間ってあるんだけど、トゥッティーのところとかはやっぱ貫禄だね。他では簡単には真似できないものがある。
430名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 00:20:01 ID:OP1rXiEh
現地妻の実例ってあるの?
431名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 00:28:51 ID:tOd88iLR
普段どうしようもなく低レヴェルの「音楽の友」だが、今号はウィーン・フィル団員による座談会が載ってて、指揮者評がなかなか面白かったぞ。
432名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 00:35:37 ID:wjLmAMKq
>>418
みてるわけねーだろハゲwwwwwww
433名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 01:45:47 ID:GJVbRN/Z
昨夜(23日)のサントリーでのチャイ5、
第4楽章のゲネラルパウゼ(って言うんだっけ?全ての音が止む所)
でフラブラしそうな声しなかった?
「ブr・・・」って、一瞬聞こえたよ。
434名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 01:55:02 ID:lTPTMoKO
終止形じゃないのに終わったと思うような奴がなんで演奏会に来るのか不思議だよな。
向いてないんだから他の趣味を探せよと……
435名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 02:18:57 ID:3sHbpvEk
>>423
クライバーもそうだがw
436名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 02:25:17 ID:c0+cEavE
>>435
クライバーは交通事故寸前のオケ整理がその真骨頂だね
437名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 02:33:04 ID:OP1rXiEh
酷評も多いけど毎年来てくれるのはやっぱり有り難いことなんだろうな。
438名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 06:40:40 ID:0CGjYkSY
ウィーンフィルについての日本の記事は
取材者や翻訳者によっては脚色や軽い
冗談をそのまま書いているから注意。
439名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 09:05:09 ID:yBTymgUB
>>405
むかしからウィーン・フィル聴きに来るのって、男女問わずそういう客層も
いるじゃんw

>>430
追っかけの人は知ってるけど、現地妻じゃあないな
440名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 09:12:57 ID:/QKCR0gc
チャイ5フィナーレ冒頭ハーモニーが乱れた!
と思ったら隣のオッサン微かにハミングしてた
441名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 09:15:45 ID:30OlWORP
>>433
曲を知らず、予習すらしてこない人がフラブラを試みる理不尽。

>>440
何万円も出して会場でカラオケハミングする理不尽。

なにこのDQN大集合。
442名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 09:34:53 ID:JJSS4wWK
>>423
よそのスレでやってください!
今回の来日公演は消化不良だったので来年に期待します。
443名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 23:40:50 ID:tCnPhmzj
ウィーンフィル初心者です。大金叩いてフィデリオかコシを見に行くとすると、どちらがお薦めですか?ちなみにオペラはイタリアオペラのが好きです。
444名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 00:07:35 ID:GFSJBuTr
当然コシ
445名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 00:33:51 ID:ZGzLzkVw
フィデリオはカス
446名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 00:41:23 ID:8V3lMaDI
ありがとうございます。ロベルトなんとかってのはどうですかね?
447名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 01:05:18 ID:bjaeWecT
ロベルト・デヴリューなら要予習。
重唱が苦手ならコシは辛いよ。
448名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 01:30:09 ID:HaAOtuJX
コシはムーティだから名演になることは堅い。
グルベ婆は最後かもしれないから聞くべし。


フィデリオは……(ry
449名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 02:04:45 ID:P0q0fXcc
小澤支持
450名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 12:29:52 ID:8V3lMaDI
みなさんありがとうございます。どれも捨てがたいですね。オペラなので演出も重要かと思いますが、自分はゼフィレリしか知らないので、演出含めた場合のお薦めを教えて頂けますか?
451名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 14:38:19 ID:kVITqdhZ
ムーティは演出まで気を配れる。
小澤は無理
452名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 20:19:51 ID:8V3lMaDI
なるほど!確かに小澤さんには演出の才能はなさそうですもんね。コシに決めました!後は五万、六万を出す価値があるかってとこですな。お給料と相談します。
453名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 23:54:07 ID:ifi+ZKI4
結局今回のオペラ公演では完売の日はないのかな?
454名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 00:00:21 ID:UcXbE/5V
フィデリオは完売では?
日本で小澤さんがウィーン振るの最後では?
455名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 09:51:44 ID:otgoyvQY
コシ、25日(土)以外は残席あるようだ。
フィデリオ、ロベルトはオクでもよく見る。
456名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 10:09:56 ID:6wYZd9I/
フィデリオなんてつまらんオペラ
何万も出して見にいくもんじゃない
457名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 13:50:47 ID:hMQqhgAs
オペラの一小節も書けない無価値なオマエが
価値観決めつけんでもよい。
458名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 14:14:50 ID:DXV7ZKTo
でもフィデリオよりも観たいオペラは
他にもいっぱいあるのも事実だ。
459名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 14:20:23 ID:WdUYeaLB
遅ればせながらレス。

新潟でハイドンのSym67、シューベルトの「グレート」聴いた。
ハイドンは爽快な演奏。
プログラムに「歌劇の序曲の要素もある曲」と書いてあったが、「フィガロの結婚」のようなワクワク感にあふれていた。

シューベルトの「グレート」は、かつての「ウィーンの甘き夢」の要素は感じさせない力感あふれる大交響曲。
「グレート」の各楽章に秘められた細かなリズムの動きを浮き出させた演奏で、あまりうっとりとはさせない。
でも第1楽章と第3楽章の主部は、なかなか気に入った。
あと、シューベルトのリピートは第1楽章の主題提示部と第3楽章の主題提示部だけ。あとはみんなストレート(第3楽章の展開部と第4楽章の主題提示部)。
80年代に録音されたEMIのシューベルト交響曲全集では、「グレート」はすべてのリピートを演奏しており、少し冗長な感じがしたので今回の措置は正解?

この日一番良かったのはアンコールで聴かせた「ロザムンデ」。
うっとりさせるような歌心と、秋の日が静かに暮れていくような何とも言えない寂寥感があった。
「ウィーンpoはかつての良さをなくした」と言われるが、こんな情緒纏綿とした演奏もまだまだできるんだなぁと思った。
460名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 11:00:30 ID:IQdpj3S3
14日に川崎公演でホルンのずっこけを堪能しました。
ウィーン=フィルよりも開演前にラゾーナ川崎で行われた
しょこたんのライブの方がハイテンションでした。
461名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 11:29:59 ID:x8cZ3WrJ
ぶっちゃけミスとかバランスの悪さ(意図的なもんだったのかな?)は結構目立ってたんだけど、
やっぱり感動したんだよな。
462名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 11:37:36 ID:W7yIb439
>>459はカラヤンはそうでもないスレをたてた神だ。
463名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 10:19:32 ID:IQnzjoVy
>>154
削除ってどんな内容だったの?

数年前の荒らしが再来?
464名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 08:54:20 ID:dBdk4CJ1
DGがムーティを起用してハイドンの主要交響曲を録音するらしい。
てか、既に1〜2曲は録音済みらしい。
465名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 01:08:36 ID:HuwEVcoy
ムーチーはシカゴで駄作振ってろ

二度と来るな
466名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 01:31:43 ID:ld/WVSBX
ムーティをなめるな!

それにシカゴは凄いぞ!
467名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 01:37:11 ID:HuwEVcoy
シカゴに行って二度と来るな

駄作ばかり振ってろ
468名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 01:43:13 ID:HuwEVcoy
今回の来日公演で、ムーチーを解雇したスカラ座の判断が正しかったと思えた

迷惑だから二度と来るな
469名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 01:44:55 ID:0PcK9gXJ
ID:HuwEVcoy

君も迷惑だから二度と来るな
470名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 01:47:17 ID:HuwEVcoy
駄作好きなムーチーマンセー君

マトモに反論出来ず涙目なのね
471名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 08:34:02 ID:pyUx+O3/
HuwEVcoyを見ていたら岡田克○が懐かしくなった。
472名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 09:30:18 ID:K+Qb4BQb
ヘッツェルが健在ならムーティーなんて(ry
473名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 12:30:13 ID:uN2ql0+M
確かにムーティはマニアックやな
474名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 15:27:29 ID:W9pR3eNF
メッツマッハーのメシアン、意外に面白かった。
こういう曲でもやっぱりどの瞬間でもVPOの音なんだね。
よくわからない現代曲でも何とか響和するポイントを探している
感じが微笑ましかった。
この作品の演奏としても、名演だったんじゃないだろうか。
ライブ感のある、ホールの響きもしっかり録られている生々しい
録音も見事だった。
こういう曲はオーディオ的にも魅力のある録音じゃないと、魅力半減
だしね。
聴衆のノイズや咳払いが、この曲を受け止めるウィーンの聴衆の
戸惑いのようなものも感じさせ一興だった。
475名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 18:15:45 ID:T56wzDUK
>>474
実演聴いたんだけど、それ途中で帰るひと結構いたよ
ひとりじいさんが悪態ついてて、うっとおしかった。奥さんが必死になだめてたなw
476名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 18:49:54 ID:Za3B7nSG
> ひとりじいさんが悪態ついてて、うっとおしかった
きっとID:HuwEVcoy だろうw
477名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 19:09:34 ID:ouVWVinh
>>476
実演聞けないニートの僻みは醜いぞw
478名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 19:25:05 ID:fO5NDkO/
>>475
途中で見切りを付けて帰れる程、頻繁に行けるなんて羨ましいな
479名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 19:34:14 ID:T56wzDUK
>>478
だねw 多分現地の人だと思う。
自分は人生初めてのウィーン旅行だったので。
てかあの演奏CDになってたんだな、知らなかったよ。買うわ!
480名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 22:05:37 ID:W9pR3eNF
>>479
へぇ、これをムジークフェラインで聴いていた人がここにいたとは…。
いやいや、羨ましい…。

録音がとても優秀で会場の空気もよく拾っているから、聴衆の何とも
言えないような戸惑いの雰囲気を物凄く感じるんだけど、実際
やっぱりそうだったようで…。
でも演奏自体は素晴らしく名演だと思う。
ただ曲が曲だけにね、受け止めるのが大変だけど…。

演奏会自体は定期だったそうで。
会場にいた聴衆の大半が常連の定期会員さんばかりだったろうから、
メシアン聴きたくて来ていた人なんかほとんどいなかっただろうし、
途中で帰っちゃう人がいたとしても、不思議じゃないかもね。

実演聴いた記念も兼ねてCD買うのは羨ましい。
発売したレーベルは規模が小さいらしいから、買うならあるうちの
ほうがいいかもね。
すぐ入手困難になるかも知れないから。
481名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 22:18:05 ID:z1W40okw
>>470
アバディアンのあがきは醜いなw
482名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 22:29:24 ID:0JW2pp4J
>>472
禿同

禿蛸がVPOをぶち壊してるのでは?

>>481
ID:HuwEVcoyに一票
俺は禿蛸よりヘッツェルが好きだから、ムーティは嫌い
483名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 00:29:12 ID:DCiXtN61
アバドはVPOとはとうの昔に切れてるのにアンチアバディアンはどこにでも顔出してウザすぎ。
484名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 00:30:55 ID:yeUAM5rG
復縁しないのかな・・・キュッヒルがNGなのか?
485名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 08:13:52 ID:jKx0SCp7
BPOよりVPOの弦楽器は安い楽器を使用しているのに美しいのに驚きました。
ダルク序曲のトレモロと存在感のある音。ヴァイオリンは値段ではなくて
技能とチームワークと再認識しました。新日本やN卿にも言えることではないでしょうか?
486名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 08:54:03 ID:yeUAM5rG
>>485
弘法筆を選ばずだっけ。道具よりも技能というのは同意。
ただ、VPOの連中が、新日本やN響より"悪い"楽器をつかっているとは限らない。
連中もそれなりに良い楽器のはずだが。
487名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 16:56:21 ID:IOhLln9Q
ウィーンフィルは楽器は団員に貸与されてるんじゃなかったかな?
特に弦楽器は‥
488名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 19:35:12 ID:A5mNbM0z
>>485
知ったか乙w
489名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 20:18:08 ID:2y1pcLOy
「高い楽器ではない」ってのは、世界に数台の名器クラスではないって程度の意味だろ。
ウィーン国立歌劇場御用達の工房がウィーン国立歌劇場仕様(と言っても特別なものではないが)
の、それなりの品質の楽器を作って卸している。団員はそれを使っている。
伝統的に同じ工房で同じ仕様で作られた楽器を使うことによって音を揃えている。

以上、弦楽器の話な。

管楽器はそれぞれの奏者がウィーンの習慣や伝統と自分の求める音の落としどころを
を探して試行錯誤もしている。

トロンボーンなんてアメリカ製が半分以上だし、
ホルンは日本の工房が団員と共同開発でウィーン仕様の楽器を作ったりもしている。
ホルンは一部のメンバーがヤマハを試していたこともあったね。

490名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 21:52:12 ID:eZjVb9aX
弦楽器のメーカーはレムレックって言ったかな。
「ひどい楽器を使っています」とはキュッヒルの言葉。
491名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 22:08:57 ID:eZjVb9aX
間違った。レムベックだね。

あと最初にヤマハに話を持ちかけたのはトランペットのワルター・ジンガー。
492名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 22:42:52 ID:A7eG2MAO
ウッソピョン
トロンボーンもヤマハだよ〜。
バウスフィールドはヤマハでCDも出してるよ〜。
493名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 22:49:44 ID:kJgRF9uF
バウスフィールドがヤマハを使っていたのはロンドン響時代のごく一部。
「ラボ」というモデルを共同開発していた。
ロンドン響時代も今もメインはCONNだよ。

ヤイトラー氏がヤマハウィーンモデルの開発に協力していたこともあるし、
トランペットもホルンもヤマハは手がけたけど試用を超えてメインで
使われたのはホルンぐらいかな。

494名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 22:57:32 ID:A7eG2MAO
わたしも、コーンやろな〜と思っててんけど、
今回の来日公演見に行ったら、バウスはコンチェルトのソロんときも
中で吹いてるほかの乗り番曲でもヤマハの楽器やったよ。
495名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 00:21:06 ID:+WHEjGJ9
>>493
ジンガー、ガンシュ、アンブロスはヤマハを使っていた時期もあったよ。
496名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 00:25:06 ID:QwbVHn/0
水を得たような水槽出身のキモいレス、皮下脂肪軍団氏ねよ
497名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 00:37:22 ID:f7LEgZq6
確かにw
498名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 08:20:36 ID:aQUGkzd7
まぁいいよ。
499名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 11:13:06 ID:YvrEZ5pZ
>>493
今回はスポンサーに気をつかってただけじゃんw
500名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 11:18:19 ID:PBRo0Qvm
500げっと
501名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 11:22:39 ID:8U5qVCyU
ウィーンフィルのオーボエ 日本人技術者の執念
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=89954&pg=20040104

502名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 15:49:04 ID:5Rd7DY13
ふーん凄いね。
503名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 20:52:35 ID:YipYQ7LH
ヤマハは普通の商品もそれぐらい本気で製作して欲しいネ!
504名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 12:20:02 ID:dDd2PXt/
505名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 17:05:03 ID:SHblO8Bn
ヤマハはお嬢様用の楽器を作る技術は高いが、プロ仕様はよくない。
506名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 17:22:22 ID:sIbY09AK
逆だろ。プロの注文で作る一品料理ではなかなか良いものを作るけど
カタログに載っている流通品はあまり良くないのがヤマハ。
ヤマハのアトリエに作らせた楽器を使うプロはみんな
「この楽器は素晴らしい。ヤマハとはとても思えない」って言ってるw
507名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 18:01:04 ID:qLGG7YJl
そうかな?確かにヤマハ仕様のプロが使ってるのはとっくに知ってるけど。
508名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 19:03:39 ID:3Wj0Ov8v
ヤマハに限らず、プロ仕様こそ本気でつくるでしょうよ。JK。

オリンピック選手に提供する水着メーカしかり、
F1などのモーターレースにける自動車やタイヤメーカーしかり、
イチローや松井にバットを提供するスポーツメーカーしかり、
タイガーウッズに提供するゴルフメーカーしかり、

メーカーはプロに提供するものは採算抜きで全力で作るのが普通。
広告塔だからね。

豆知識な。
509名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 19:45:27 ID:T2TkcHDQ
いや
麦知識くらいだな。
510名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 20:07:50 ID:pMP9hOyv
普通。(笑)

まさに、バカ○×。

○はそのまま、×には「出し」が対応する。
511名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 20:30:53 ID:aIBoSmdl
水葬出身の管オタうぜぇぇぇぇぇぇ・・・
ウィーン・フィル論じる前にテメエらの皮下脂肪どうにかしろよ
512名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 23:09:18 ID:3RvgJoUM
アマの管なんて、ヤマハで十分。

ところでウィーンフィルはどちらかといえば、弦を堪能するオケだよな
513名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 14:07:10 ID:ON3BY8K/
オマエは巨乳の女はオッパイ揉むだけで幸せなんだ
514名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 14:40:56 ID:4oRB7jac
どうしてクラヲタは曲解が好きなのかな
515名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 15:52:14 ID:MyDuy082
しかもつまんないこと書くよな
516名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 18:08:11 ID:ON3BY8K/
水槽の反撃ワロス
517名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 18:38:43 ID:4oRB7jac
管といえば、ジャンヌダルクやシチリア島のクラリネットは上手だったね。

あれはとても印象に残った。

オーボエもよかったけど、独特な音があんまし好きじゃない
518名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 23:24:43 ID:6ei/z5hs
弦の人たちには高い楽器を貸与されている人が多いよ
519名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 01:07:22 ID:sXE2K0J3
>514
曲の解釈が好きだからでしょう

「曲解」ということばを曲解してみた
520名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 02:31:17 ID:rnDBEO/q
ウィーンフィル最高の録音。

フルヴェンのエロイカ
カラヤンのばらの騎士
アバドのブル5

だめかな?

もっと詳しい人よろしく!
521名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 02:38:51 ID:nZRAFdzc
>>513
巨乳は苦手だ。
522名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 02:41:26 ID:nZRAFdzc
>>519
曲の解釈は専ら演奏家に任せています。
523名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 21:35:02 ID:WHGDuaVP
>520
スタジオ録音?好きなやつは、ほとんどDECCAの化学調味料漬けだしなぁ。
524名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 01:18:23 ID:X7QllVH3
そろそろ蛸親父来日だな
525名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 08:13:01 ID:/vjeyG9Q
禿蛸は、何だかんだ言っても上手いから許す

下手糞ホルンはまた来るのかw
526名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 15:59:49 ID:CD6Lb0Ne
いよいよウィンナホルンも終わりかな?
527名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 20:12:48 ID:YAoH8ZHR
確かにホルンはなにそれ状態だったな
528名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 14:58:56 ID:IXqgy1Lk
ウインナホルンは演奏しにくい楽器ですからね。
529名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 15:07:54 ID:TxL2xIer
ベルガーとかヘーグナー位のやつはもうおらんのか
530名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 15:40:56 ID:loHDawB1
>>528
演奏の質が低いのを楽器のせいにするのは間違ってるけどね。
531名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 11:34:54 ID:XZIrcfAL
今回の国立歌劇場公演のコンマスはやっぱり蛸おやじでしょうか?
532名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 17:40:44 ID:iifONUdA
スレ立てました

ウィーン国立歌劇場 日本公演 2008
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224319182/
533名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 00:46:09 ID:fVpFWM2/
>>530
ウィンナホルンが吹きづらいのは客観的事実であって、言い訳とは別の話
ちゃんと吹けるヤツはいないのかのう?滅びるのかのう?って話。
534名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 14:49:34 ID:hCkzXG77
そのとおりー。
535名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 05:18:14 ID:GYYzLbqd
ウィンナホルンも今はヤマハが作ってとかどっかで読んだ。
ベーゼンも今やヤマハ配下だもんな。
536名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 08:05:39 ID:K8EsObzG
例のホルン奏者が下手なだけ
537名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 11:33:32 ID:KTRQy8y0
ウインナホルンがあって初めてウィーンフィルと言えると思います。
ウィーン響やその他のオケでウインナホルン使ってるとこないでしょ。
538名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 12:18:04 ID:LNVTIGWs
>>537
フォルクスオーパーのオーケストラもウィーン響も
ほとんどの奏者はウィーン式
539名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 12:38:40 ID:y6rl8ZL/
使用は必須じゃないけど、使っている奏者は多いね。
540名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 13:09:34 ID:86kFItZ3
ミスっても言い訳できるし、使った方が気楽でいいじゃん
541名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 01:16:04 ID:V8mJ0itJ
小泉とVPOのチャイ5って師匠のカラヤンクリソツ演奏だなw
542名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 18:57:02 ID:fF7BPNCA
過疎ってる
543名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 10:57:35 ID:TaZ/6D0P
11/8の歌劇場の面子はキュッヘル氏とケラー氏だった。次期コンマスか?
544名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 11:10:16 ID:xmeed427
Stimmfuehrerとしての位置であると思う
545名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 09:36:43 ID:CDu1hYPc
相変わらずひでえ…

>10月31日、「ロベルト・デヴェリュー」にSママとKちゃんが聴きに来て下さいました。
>演奏会形式だったので、お客様にはちょっと物足りないかな?と心配しましたが、
>宮廷歌手グルベローバ様をはじめ、素晴らしいソリストのおかげで、緊張感に満ち
>た演奏会になりました。
>ただ、あまり歌う箇所がないのにずーーーっと舞台の上に座っていなければいけな
>いK、序曲が終われば、あまり弾きがいがなく、すっかり伴奏役のKにとっては、ちょ
>っぴり辛いものがありましたが、
546名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 11:18:31 ID:lux7QAK9
>>545
だったら、読まなければいいじゃんw

粘着キモイぞ
547名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 19:40:49 ID:udSiRcyx
来年はメータと何やるのかな?
ブル9、マラ5あたり?
548名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 22:25:52 ID:oskuaWmf
>>547
ブルックナーはイラネ

ブルックナーはいい加減にして欲しい

ハイドンの104番あたり
549名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 23:53:24 ID:ljxQQolp
>>548
ブル9は来年2月の定期で振るからねぇ(+浄められた夜)
あとは、シューベルトの大ハ長調とか《英雄の生涯》とか

>>548
ハイドンの104番とブル9というのもパリ他でやりますぜ
550名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 23:54:02 ID:ljxQQolp
アンカー間違っちゃったorz
最初の>>548>>547でした
551名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 04:15:34 ID:hqqFkWcR
おいK!
なんぼ日本でうまいもん食ったからって
見せびらかしすぎちゃうか?
ちっとは自重せい。
552名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 09:23:55 ID:syWQ6SCN
>>551
wphの人達は、いいもん喰ってるなw
553名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 16:57:52 ID:HHgrPquY
>>552
牛角の焼肉が「口に合わない」みたいだしw
554名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 20:02:50 ID:bGgRpON/
レックス
555名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 20:56:00 ID:3HZlsS9v
>>549
その2月の定期、聴きに行きます
556名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 21:28:45 ID:uYAuO7dq
ダイナミクスはベルリンより上
557名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 22:52:50 ID:0017g+Hp
>>552
チケット買って金欠の俺はインスタント麺ばっかだよ・・・(涙
558名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 00:04:51 ID:RaR4iffU
>>557
ビンボー人はコンサートに来るな
559名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 00:27:21 ID:HNqKjjhr
>>557
まあ、お友達
560名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 17:56:32 ID:LklrihGB
ザルツブルグ音楽祭のウイーンフィルコンサート・チケット、販売してるね。
安い席を送料込みで2500円くらいで買った。
一安心!
561名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 18:44:23 ID:1L0ZIliK
あとはドラちゃんにおねだりして「どこでもドア」を出してもらう
562名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 18:46:20 ID:JOArhNhy
今回のオペラの時1回位オザワでコンサートやってほしかったが
メンバーが違うのかな?
563名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 02:48:59 ID:cnl6Pj0T
>>551
ブロク見た後、ぢつと手を見てる俺がいる。
564名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 08:38:09 ID:KuWj/P2V
ルツェルンのプログラムでたが、来日はブラ4、オケコンがメインに入りそう。
というか、アーノンクールがグレイト振るのなら帯同させればいいのにw
565名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 10:07:12 ID:GSS10V+1
オケコンはいらない
566名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 16:22:05 ID:JYHdXLhs
今週の金曜日いよいよテレビ放送だな、来日公演
567名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 11:08:24 ID:dpp9Xr/r
今夜放送されるのに、すごい過疎りぶりw

ムーティって人気にないんだね
568名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 11:46:14 ID:dpp9Xr/r
しもた。

正しくは、ムーティって人気ないんだね
569名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 00:19:24 ID:7guFWEb0
良かったよー。メリハリがすごい。
570名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 00:22:08 ID:c4RRS/Qe
普通に良かったね。
571名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 00:31:03 ID:ceVotcNL
空席が有ったなW
572名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 01:17:28 ID:ZBtGxGlQ
よかったね。金管がちょっとだらしなかったけど。
573名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 23:59:34 ID:7guFWEb0
コントラバス、ブラボー!
574名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 00:07:10 ID:7YUIkDVO
んだ。空席に腹が立って、しばらく集中できんかった。キーー
575名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 00:26:27 ID:alAwk3eV
今、も一度あのチャイ5聴いてる。
ウィーンフィルってこんなもんか?と思っている最中。
576名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 11:40:27 ID:nCjO840J
空席ってPブロック、画面右側のこと?
だったらあれはNHKのカメラの撮影範囲(って言うのか)確保のため。
ちょうどあの後ろの隅にカメラクルーが正装して仕事してた。
577名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 13:03:34 ID:jaJbw98a
11月のウィーンでの定期
2軍だった
Orz
578名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 13:35:18 ID:RBQqYHmc
>>577
コンマス誰だったの?
579名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 12:56:48 ID:d8oJsA0m
>>577
でも案外、こういう時って引退した名物奏者が参加していたりしない?
580名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 13:03:56 ID:mCQSUfje
なにそのマスターリ−グ。
581名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 17:18:32 ID:f4lwtZgm
金管がちょっとだらしなかったけど
582名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 21:58:33 ID:498ZbTos
管がへたすぎだった。
ま、指揮者がまだ30代前半だから致し方無しか
583名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 04:37:29 ID:xcPZqszD
>>580
クラ板でそうくるかワロタw
584名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 14:41:57 ID:3IlUbEo8
来年の日本公演はズビン・メータが指揮をするようですが、公演日程がわかったら教えてください。
585名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 15:18:43 ID:QtBAM6Up
ぼくにいわせればたったひとことでおわりである。
586名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 21:19:30 ID:ojGOy2K+
そんなメータのブルックナーが聴けるんでしょうか。
楽しみでつ。
587名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 19:25:46 ID:i1UlR3sb
というか はじまるぞ

07:30
ベストオブクラシック −ウィーン・フィル特集−(2)

▽ゲルギエフ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会

「歌劇“運命の力”序曲」ヴェルディ作曲(6分37秒)
「交響詩“レ・プレリュード”」リスト作曲(14分12秒)
「交響曲 第5番 ホ短調 作品64」チャイコフスキー作曲(44分01秒)
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ワレリー・ゲルギエフ
  〜ウィーン・楽友協会で収録〜
  <2008/2/17> (オーストリア放送協会提供)
588名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 20:04:40 ID:bXQfQHO2
ここ1週間でチャイ5やりすぎNHK
ムーティ テミルカーノフ ゲルギエフ・・・
589名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 20:44:09 ID:5ouEONK4
ゲルギエフのチャイ5は年々安全運転化してるな
小澤が演った方がマシなんじゃないか
590名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 20:47:34 ID:i1UlR3sb
んー CDのゲルギエフ/VPOの方が良かったような・・・・

で あしたは
− ウィーン・フィル特集 −(3)

▽ズービン・メータ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会

「交響曲 第22番 変ホ長調“哲学者”」ハイドン作曲(14分40秒)
「シンフォニア」ベリオ作曲(31分10秒)
(ピアノ)ライナー・ケウシング
(合唱)スイングル・シンガーズ
「フーガ ト短調(BWV578)」バッハ作曲、ウォード・スイングル編曲(2分30秒)
「バディネリ(組曲 第2番 ロ短調 BWV1067)」バッハ作曲、ウォード・スイングル編曲(1分20秒)
(合唱)スイングル・シンガーズ
「管弦楽のための協奏曲」バルトーク作曲(36分00秒)
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ズービン・メータ
〜ウィーン 楽友協会で収録〜<2008/3/30>
(オーストリア放送協会提供)
591名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 20:49:27 ID:i1UlR3sb
ついでにあさって・・・・・

− ウィーン・フィル特集 −(4)

▽リッカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会

「ビオラ協奏曲」バルトーク作曲(23分00秒)
(ビオラ)トビアス・リー
「交響曲 第2番 ハ短調」ブルックナー作曲(55分20秒)
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)リッカルド・ムーティ
〜ウィーン 楽友協会で収録〜<2008/4/13>
(オーストリア放送協会提供)
592名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 22:31:22 ID:0E/dEqs8
VPOはホント糞プロばっかだなw
593名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 22:56:08 ID:+Y55nao/
じゃあ糞じゃないプロってのを例に出してくれよ
594名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 22:57:52 ID:yv9f1fLl
メータが哲学者にシンフォニアにオケコン他
ムーティがブル2とバルトーク:ヴィオラ協奏曲って素晴らしいプログラムだな。
595名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:06:00 ID:+3kRdP1k
ムーティはブルックナーって2番しかやらないんだっけ。
むしろ一曲もやらなきゃいいのに…
596名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:08:41 ID:9pCLoh2o
つ 6番
597名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:08:46 ID:qB3p+na4
ムーティはブルックナーをすごく崇めてるんだけどね。
畏敬から避けるんなら、たしかにやらなきゃいいのかもしれない。
598名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:13:35 ID:0E/dEqs8
>>593
昔のプログラム見た事ないのかw
599名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:16:05 ID:W83CXy6n
ムーティ普通でしたね。曲自体大好きなんであまり贅沢は言わないが、ゲルギVPOライヴと75年ものカラヤンで満足してる。贅沢かな?
600名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:22:16 ID:Wx47FMOn
>>592
禿同

でも、察してやれよ。
もう昔のみたいな演奏できないんだよ。
601名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:31:00 ID:Wx47FMOn
>>600
おっとミスった

もう昔みたいな演奏できないんだよ。
602名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 03:38:35 ID:HSy3kBrp
ムジークフェラインごと来日すればあるいは・・・
603名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 08:14:58 ID:0QPnY1w3
>>598
どれくらい昔のどのプログラムだよ?
話が抽象的すぎるのだが。
604名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 12:34:27 ID:8ZByEMqo
>>602
それが本当の引越し公演
605名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 12:37:08 ID:+0QRoezM
誰がうまいこと(ry
606名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 21:30:01 ID:I1xrRpFG
316 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/11/27(木) 12:10:23 ID:yh+AeEmg
今年の来日公演は

ラトルBPO>>>>>>ムーチーwph

でおk?

317 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/11/27(木) 12:16:23 ID:YblwM66g
言うに及ばずラトルの圧勝

318 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/11/27(木) 12:40:22 ID:6H2nWzLG
優劣は別として、ラトル=BPOのほうが用意周到に乗り込んで来たのは間違いない。

319 名前:名無し[] 投稿日:2008/11/27(木) 13:14:13 ID:iUWVhRsU
四年前だっけか
ラフPコンやったときはウィーンの圧勝だった

今回は圧倒的にベルリンが圧勝

特に管楽器はホルンをはじめベルリンの方が上かな
607名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 12:16:07 ID:WdcElFzc
>>606
ベルリンヲタには好きなように言わせておけばいい。
歴史と格でウィーンはベルリンなど相手にしてませんから
608名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 12:21:18 ID:iqnJOU6d
>>607
  ( ´∀` )<もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
609名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 12:22:57 ID:WdcElFzc
>>608
楽器の値段も違うし、独自のオペラあんのか?
ベルリン厨うぜー
氏ねや
610名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 14:30:02 ID:HgxJDmU9
>>609
厨とか氏ねとか言うと
向こうと同レベルになるから、ヤメレ
611名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 14:40:59 ID:W4TNtAn7
ハイドンとブル2は素晴らしかったね。
あの緻密さの中にほの暗い色合いを出せるのはさすがウィーン・フィル。
612名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 14:46:15 ID:Dha88Zs1
>>611
ブル2は何度聴いても駄作でした
613名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 15:08:13 ID:4J27PopI
ブル2も理解できない後進国で演奏させられてムーティさんかわいそうだな。
もう次のツアーからは毎回ブラ1と悲愴と新世界でいいよ。
614名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 15:26:21 ID:A9uLkAIT
>>613
それで感動させる演奏が出来ないのが
今のVPOの辛い所だね
615名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 15:43:42 ID:PDVFOtSk
ムーティにはスコットランドとイタリアあたりを振ってもらいたい
モーツァルトは29番と38番が聴きたい
ブルックナーは9番が合ってそう
616名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 19:42:36 ID:W4TNtAn7
>>614
だから感動させたよ。
聴いてないの?
617名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 20:16:45 ID:uAMzqMZS
>>611

あー、なんてまろやかで温かい
黄金の日の出の第一楽章!
ブル2はジュリーニ指揮 x ウィーン響がいままで自分のデフォだったけど、
いまはこのムーティ指揮 x Wphをサントリーホールで聴けたひとは
ほんとに幸福だったなと思うよ。ウラヤマシス
618名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 22:29:12 ID:fgIr+rSS
>>616
お義理の一般参賀の後、
皇太子が席を立つ前に、半数が帰路についてたね
619名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 01:11:42 ID:wDCMIYWm
>>577
ハーディングちゃんは
蛸ハゲに青二才のくせにって嫌われてるらしいから嫌がらせされたんだろ
620名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 01:16:48 ID:3RnPwFYJ
>>587
カラヤンでも恥ずかしくてやらなかったようなプロだな。
621名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 18:57:23 ID:VX3oAWGd
日本時間午後7時からORFにて定期の中継
622名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 19:16:36 ID:0Odi4RAX
Wiener Philharmoniker,
Dirigent: Christian Thielemann;
Rainer Kuchl, Violine.

Ludwig van Beethoven: Symphonie Nr. 1, C-Dur, op. 21
Robert Schumann: Konzert fur Violine und Orchester d-Moll, op. posth.

(Ubertragung aus dem Grosen Musikvereinssaal in Wien).
Prasentation: Alfred Solder
(Ubertragung in Dolby Digital 5.1 Surround Sound)

http://oe1.orf.at/programm/200811306101.html
mms://stream4.orf.at/oe1-wort
623名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 19:21:36 ID:0Odi4RAX
Wiener Philharmoniker,
Dirigent: Christian Thielemann.

Ludwig van Beethoven: Symphonie Nr. 2, D-Dur, op. 36

(Ubertragung aus dem Grosen Musikvereinssaal in Wien).
Prasentation: Alfred Solder
(Ubertragung in Dolby Digital 5.1 Surround Sound)

http://oe1.orf.at/programm/2008113015401.html
mms://stream4.orf.at/oe1-wort
624名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 21:09:16 ID:0Odi4RAX
むぅ...案外よかったな
625名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 22:48:55 ID:6miBiSkU

第1部

J.シュトラウス2世
1.喜歌劇『ヴェネツィアの一夜』序曲 ※
2.ワルツ『東洋の物語』
3.アンネン・ポルカ
4.ポルカ・シュネル『速達』 ※
5.ワルツ『南国のバラ』
6.ポルカ・シュネル『百発百中』
7.喜歌劇『ジプシー男爵』序曲
8.喜歌劇『ジプシー男爵』より『入場行進曲』
9.宝のワルツ
J.ヘルメスベルガー2世
10.スペイン・ワルツ

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ダニエル・バレンボイム(指揮)

※はニューイヤーコンサート初演曲

626名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 23:05:05 ID:pH7rD2Gl
>>625
「ヴェネツィアの一夜」序曲てマゼールがやってなか
ったっけ。。。?
627名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 23:46:32 ID:0Odi4RAX
ヴェネチアはアーノンクールもやってたね。
ニューイヤー初演は「東洋の物語」じゃないの?
ちゃんと資料にあたってないから、あてずっぽうだけど。
628名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 00:05:31 ID:QaYjGvmR
(様々な理由で絶対あり得なかったのはわかるんだけど)
本気のウィーンフィルVSチェリビダッケ
リハーサルで対立→爆発とか
コンサート当日前半プログラムで終了とかでもいいから
一度聴いてみたかった
629名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 08:11:01 ID:RucP/s0J
第2部

J.シュトラウス1世
11.ザンパ・ギャロップ ※
J.シュトラウス2世
12.アレキサンドリーナのポルカ ※
13.ポルカ・シュネル『雷鳴と電光』
ヨーゼフ・シュトラウス
14.ワルツ『天体の音楽』
J.シュトラウス2世
15.ポルカ・シュネル『ハンガリー万歳!』
ヨーゼフ・ハイドン
16.交響曲第45番嬰ヘ短調『告別』より第4楽章 ※
アンコール
J.シュトラウス2世
17.ポルカ・シュネル『そんなにこわがることはない』
18.ワルツ『美しく青きドナウ』
J.シュトラウス1世
19.ラデツキー行進曲

 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 ダニエル・バレンボイム(指揮)

※はニューイヤーコンサート初演曲
630名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 10:50:11 ID:V6Hm7GhT
告別で全員帰ってそのままバレンボイムが悲しそうに去って終わりとかにしてほしいよな。
今年は悲しい事件も多かったのでマゼールの時にならってアンコールは3曲ともなしでいいだろう。
631名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 15:24:05 ID:0gJuAPOw
今年の見物は間違いなく、バレンの長ったらしいスピーチだろうなw
632名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 23:47:07 ID:ex9XNZsl
ティーレマンとのベト全は何時NHKがTV放送するの?
633名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 15:58:24 ID:kYjqxvbv
「告別」で来年のニューイヤー終わりにしたら面白いだろうな。
634名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 00:06:24 ID:jry+ZfSA
そんなKYなことを禿蛸と楽団長はやりかねない
635名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 00:13:12 ID:IF8hboO8
>>633

そんなのヤダー!(泣
ムジークフェラインでいつかニューイヤーを観に聴きに、という老後の楽しみを奪わんでほしい。
636名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 00:32:40 ID:O9a4Lo9V
今度マゼールと来て下さい!
637名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 16:33:48 ID:IZT7a++t
ニューイヤーコンサート2009の第2部は、

01. 喜歌劇『ジプシー男爵』序曲
02. 喜歌劇『ジプシー男爵』より『入場行進曲』
03. 宝のワルツ /J.ヘルメスベルガー2世
04. スペイン・ワルツ /Joh.シュトラウス1世
05. ザンパ・ギャロップ
06. アレキサンドリーナのポルカ
07. ポルカ・シュネル『雷鳴と電光』 /Jos.シュトラウス
08. ワルツ『天体の音楽』
09. ポルカ・シュネル『ハンガリー万歳!』
10. 交響曲第45番嬰ヘ短調『告別』より第4楽章 /ハイドン

アンコール
11. ポルカ・シュネル『そんなにこわがることはない』
12. ワルツ『美しく青きドナウ』
13. ラデツキー行進曲 /J.シュトラウス1世

であるよ。
CDのdisc1とdisc2は1部と2部ではないあるよ。
638名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 19:47:43 ID:NgEzhuO/
バレンボイムのニューイヤーか?あんまり盛り上がりそうも無いね。
今年のプレートルが意外にも良かったせいかもしれんが…
639名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 21:59:13 ID:eyl8sL7V
バレンボイムはベルリンでは過去の実績があるけど、ウィーンでの実績ってどれぐらい?
640名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 21:59:32 ID:1qtA3RY1
公演前にアンコールを発表って、ふざけてるの?

本プロが不評だったらどうするの?
641名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 22:35:07 ID:pbgPcRxO
別にふざけてないよ
アンコール曲の事前発表は毎年恒例だから
締めの2つはアンコールとは名ばかりのお約束の曲だし
ニューイヤーは新年のお祭りであって、その場で不満を顕わにするような無粋な客はいないからね
642名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 10:27:32 ID:jS3C35MY
>>641
いや、それは知ってるけどさ、毎年事前にアンコールを発表するような偉大なるマンネリ行事に対して、たまに突っ込みを入れたくなるんだよw
643名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 12:37:05 ID:pwAGxivn
ニューイヤーと言えば、カルロスクライバーだが亡くナッチマッタ。
ザンネンネー。
アルゼンチン人。
644名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 15:00:06 ID:KFIvhNBt
あんなズンチャッチャズンチャッチャ聞いて面白いの?
645名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 16:16:49 ID:yrRvznpA
>644
>ズンチャッチャズンチャッチャ
ズ チャッチャ ズ チャッチャだよね。
646名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 17:09:43 ID:61u9GO8a
年末の大工とともに廃止すべきだ。
だいたい団員だって正月くらい朝から酒飲んで寝てたいんじゃないの?
647名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 17:29:12 ID:E5wuKfu+
はい!
大晦日の夜から明け方まで飲み、僅かの仮眠後にニューイヤーのステージに上がります。
夜はオケピに入りまたお仕事。
実にタフですね。
648名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 20:18:55 ID:H3TggKzE
アンネン・ポルカ、雷鳴と電光、ハンガリー万歳
南国のバラ、天体の音楽が有名どころか。

バレンボイムはポルカに力入れてきそう。
ワルツは苦手そうだw
649名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 20:38:51 ID:NM2rc/lx
バレンボ仏
650名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 21:29:30 ID:A+qiCE/A
>>644
あれが西洋のダンスミュージックですよ。
651名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 12:19:29 ID:3Mbw1isv
東洋のダンスミュージックってなんや‥河内音頭かいな?
652名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 14:49:51 ID:831fzP8Q
>>642
お前みたいな馬鹿土人が何を思おうが何も変わらないんだから気にするなw
653名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:17:04 ID:6k8IIFyZ
>>625
1曲目に聞きなれない曲を持ってくる配慮の無さがさすがはバレンボイム。
654名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:40:13 ID:thwjGsxX
>>653
バレンじゃなくて・・・
655名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:45:24 ID:78kLqRxH
誰か蛸禿を一発〆て茹でてこい
656名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 22:35:29 ID:Q8yoB7jQ
もういっそのことキュッヒルが弾き振りしたらどうなんだ?
かつてのボスコフスキーのように。
ヤツならやれるはずだ。
657名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 02:46:10 ID:4+cJZKIF
リングアンサンブルでそれっぽいのやってるな。
ワルツ・ポルカばっかりであれだけ回数やると飽きるんじゃないかと思うんだが、ドル箱コンサートなのかね?
658名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 02:58:29 ID:NwzI8sfX
ウィンナ・ワルツって、日本でいうと盆踊りかな?それとも阿波踊り?
659名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 11:35:09 ID:6s5UNaVE
河内音頭でっしゃろ。
660名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 11:42:02 ID:J4T7kyK6
↑そのまんま東洋に置き換えると、間違いじゃないかもW

年末年始に神社でやってる神楽坂かな?
661名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 11:43:01 ID:J4T7kyK6
↑お 神 楽
662名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 21:03:12 ID:4LjDuIJ9
つまり日本でニューイヤーコンサートをやるなら外山の「ラプソディ」で
〆るべきということだな。
663名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 21:18:24 ID:4onggCFf
>>662
頼めば小澤が次回やってくれるんじゃね?

個人的にはすげー聴きてえwwwww
664名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 15:48:15 ID:o3I/Jy1N
大植と大フィルに頼めば、「ラプソディ」やってくれるでしょ。
665名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 13:52:59 ID:IPF5YuHr
頼まなくてもやるって。河内音頭の方があってるのにね。
666名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 00:11:24 ID:ycDMkprc
美しく青き淀川っての作ったら?
667名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 00:21:15 ID:vGAO9zpj
よーどーがーわー♪

ちゃんと原曲にあうじゃんw
668名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 12:13:49 ID:2v3d1826
ワロた
669名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 15:42:42 ID:TAR/zqvF
今年のプレートルのニューイヤーは素晴らしかった。昨日ききかえしてつくづく思った。
バレンボイムには期待してません。再来年が楽しみ。
670名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 15:55:22 ID:hMrxb4sV
ニューイヤーは現代音楽をやるべき
671名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 16:01:54 ID:TAR/zqvF
↑いいこというじゃん
672名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 16:06:25 ID:RZ5xM6jK
視聴率激減だろうね
673名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 16:09:43 ID:EToDebDv
>669
ちょうど一年前、プレートルに期待をかけていたヤシがいったいどれだけ存在したのかを考えたほうがいいよ。
そして蓋を開けたら予想を上回る出来に驚いたヲタが多かったことにもね。
バレンボイムだってサプライズとどんでん返しの可能性は大あり。
674名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 16:48:12 ID:JpeGMyuy
>>670
CD、DVDの売り上げも激減しそうw
675名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 17:22:07 ID:PUPHfsR1
前半だけでもシンフォニーかコンチェルトやって後半ワルツ。
いい加減飽きる。
いないか、賛同者。
676名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 17:34:27 ID:8/Ud5QwM
>>675
見なけりゃいいじゃん
677名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 19:15:53 ID:SPihL4HN
再来年は誰よ?
678名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 21:23:34 ID:loYuLK+T
メストでほぼ決まりだろう
679名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 21:38:04 ID:JK0sd0wG
ozawa
680名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 00:37:55 ID:WvNQ+Bgf
現代の作曲家がウィンナワルツの新作を発表する。
681名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 01:26:50 ID:rP/01W++
>>656
俺はビンダーかウェラーに振ってほしい。
ただCD商人が承知しないんだろうな。
682名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 14:30:25 ID:+puD3lJr
ムターの指揮振りのニューイヤーなんて突飛だし、もの凄い名演になりそうだ。
683名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 14:51:46 ID:vkH5OMVb
オヤジ受けしそうだね
684名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 20:44:59 ID:VD3KlMcQ
再来年はティーレマンでベートーヴェン・チクルスじゃなかったっけ?
685名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 21:59:19 ID:+ZYrIvnJ
手入れマンのウィンナワルツが聴きたい
686名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 22:25:38 ID:0rNXrVWL
クラ板って、オヤジギャグっていうか、ダジャレが多過ぎる・・・

平均年齢何歳なんだよw
687名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 00:03:43 ID:VY5C5NFW
再来年は茂木の吹き振りで
688名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 04:02:40 ID:Vv7Y4zli
再来年は宇野珍ポーコー先生で
689名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 07:50:46 ID:zV2ZF4qV
>>686
おやじギャグとシモネタ、あと>>688みたいな
ワンパターンの宇野ギャグ満載で
クラ板をお届けしています。

てか、要はバカ丸出しw
690名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 16:59:43 ID:megFR5RT
>>682いいねーついでにヤンセンとかハーン、フィッシャーもすけすけルックで出てさ、
それは冗談としてアイディアは凄い!WPOに提案したらどう
691名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 21:40:03 ID:FGZQAa4j
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

薬をやってると思われるAV女優・作品8 [薬・違法]
692名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 10:54:30 ID:bIBmPeZo
いよいよニューイヤー予約録画。今年のプレートルは永久保存盤にするが、
バレンボイムは不確定要素が多い。見せ場はハイドンの「告別」だろうが、
プレートルの様に軽いアクションだけで笑わせる芸は無いだろうな。
693名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 15:36:11 ID:E+gVjA88
694名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 15:41:06 ID:E+gVjA88
↑ごめん。

来年のミューザ川崎公演のプログラムが発表に。

9月19日(土)メータの指揮で、

スッペ「軽騎兵」序曲
ヨハン・シュトラウス「美しく青きドナウ」
チャイコフスキー序曲「1812年」
レスピーギ「リュートのための古代舞曲とアリア第3組曲」
レスピーギ「ローマの祭」

発売日、料金は未発表。
695名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 13:51:08 ID:DbwOUwyC
随分軽いプログラムだね。定期だったらもっと大曲をやると思うけれども、
何か名曲コンサートっぽいな。滅多に聴ける指揮者じゃ無いのだから、
ミューザでも本格的にやって貰いたい。
まさか日本のオーケストラをなめてるわけじゃ無いでしょうにね。
696名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 13:55:39 ID:JpU04z36
ウィーン厨ってキモい!自分たちが1番なんやろ。何様や!くらすぞゴルぁ!
やっぱベルリン
697名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 14:10:17 ID:5/x9r3Uk
>>696
オイラウィーン厨だが、客観的にみてベルリンの方が世界一
698名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 17:38:17 ID:10fErUtv
しかし、なんかゴチャゴチャなプログラムだな。
食指が動かない。
他プロに注目。
699名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 18:06:59 ID:rS24qLCw
>>696
うるさいよ九州の田舎もん
700名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 21:41:18 ID:Qe3nUoNu
小学校の体育館で聴かされる出張音楽鑑賞会か?w
701名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 14:01:37 ID:V+kSom1g
メータが極東のオケをなめているという証拠だよ。ったく。
702名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 18:08:12 ID:8KDwUMxx
Aプロ
 R.シュトラウス/メタモルフォーゼン
 モーツァルト/クラリネット協奏曲
 ベートーヴェン/交響曲第5番


Bプロ
 ベルク/抒情組曲からの3楽章
 マーラー/交響曲第5番

Cプロ
 ブルックナー/交響曲第8番


指揮:クリストフ・フォン・ドホナーニ



これなら三晩ぜんぶS席買います
703名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 20:46:16 ID:Z1/+f87G
694です。
大変、申し訳ない。

プログラムは誤報。
ミューザから送られてきたコンサートカレンダー
の、ウィーンフィルの上の段の、市民オーケストラ
フェスティバルのプログラムだった。

ウィーンフィルは、期日は合っているが、プログラム
は未発表です。
704名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 07:00:21 ID:Br6dcJtC
>>702
ドホナーニはレコーディング出来なくなったから用済みw
705名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 11:38:47 ID:em/YMQHV
>>704
そうやって指揮者を使い捨てにして殿様商売してるから凋落したんだよ
706名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 08:47:12 ID:4BfqSgmh
707名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 07:07:21 ID:h2okDjtY
さっきジルヴェスター聴いてきた。
>>669 >>673
まぁ、去年のような驚きはないな。
プログラム最後がハイドン(生誕200周年?)なんだけど、
それの演出がおもしろかったけど。
708名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 14:07:28 ID:u8gsUFRJ
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートはゲンヲンをやるべき
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1125841450/l50
709名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 14:22:05 ID:Rj5AZv8+
早朝にあったMXのカラヤンのブル8聴いた。
やっぱりVPOは凄いと再認識。特に3楽章はこのオケの実力を余す所なく伝えていた。
もっともカラヤンの頃だから約20年前の演奏という事で今はメンバーもかなり変わっているんだろう。
懐かしかったのはVPOの顔だった名物コンマスのヘッツェル。実質的にVnパートの指揮者だったね。
ソロのパートも美しい響きで見事だった。登山中の事故で亡くなってしまった事が返す返すも惜しまれる。
でも久しぶりに聴きごたえのある演奏が聴けて満足だった。
710名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 17:26:28 ID:wrwerkiE
やはり今日はガザの件についてバレボが何言うか気になるから、見るべきかな・・・
711名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 17:40:42 ID:x66veDTr
俺もシルベスター聞いてきた。日本人が少なかったような・・・
やや真面目で重いところもあるけど、悪くはないよ。70点くらいかな。
ウィーンで勉強はしていた影響か、ぶっ壊すことはない。
懸念されたジョークというか仕掛け、いちおうあります。
自分の中では
ムーティ≧プレートル>アーノン>マゼール≧メータ≧バレン>ヤンソンス>>オザワかな
今日はどんな演奏になるかわからないけどね。

来年は○○○ゴか○レー○ルという噂。たぶん後者。
お客ではメストの声が高いけど、団員も本人も敬遠し合っているとか。
712名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 17:50:22 ID:TL0EvZOR
○ー○ィじゃなければ誰でもいい
713名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 18:19:10 ID:1N/Vm/7x
>>711

247 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:2009/01/01(木) 03:59:39 ID:06fcepsy
来年のウィーンフィル・ニューイヤーコンサートは
プレートルの再登場

Pretre dirigiert Neujahrskonzert 2010
Noch bevor die ersten Töne des Neujahrkonzertes 2009 erklungen sind,
steht bereits fest, wer 2010 dirigiert:
Georges Pretre, der bereits das Jahr 2008 mit den Philharmonikern eingeläutet hatte, kehrt zurück.

http://wien.orf.at/stories/332273/
714名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 08:07:50 ID:aAqb6pbY
ティンパニのおっさんは何でスキンヘッドなんだろう…
ネオナチを連想してしまう
715名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 21:07:56 ID:sDcpvZ/j
ニューイヤーの国内盤dvdってすぐ廃盤になるのかな。
アマゾン見たら2003年のしかなかったからそれ買ったけど、
なんか今年のと違ってセットが地味でお葬式みたい…
716名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 21:32:50 ID:7xF5KX2h
>>714
あちらは若禿も多いから
毛が薄くなると潔く全部剃る人結構いるよ。

ところで質問です。
こないだシュターツオパー裏の博物館行った時に今シーズンのオペラの主な出演者一覧の様なフリーペーパーを入手。
バルツァやシコフ、ヌッチ、スコーフス、ヴァルガスといった面々の姓名の前にKSとあるんだがこれは何の略称なの?

教えて下さい。
717716:2009/01/02(金) 21:53:17 ID:ffiaSsyo
連投スマンが
自己解決した。
やはり宮廷歌手だった。
スレ汚しスマソ
718716:2009/01/02(金) 22:11:01 ID:0S2xSbl/
連投スマンが
自己解決した。
やはり宮廷歌手だった。
スレ汚しスマソ
719名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 22:40:32 ID:7uK6Quit
>>711
マゼールは入ってるのに、なぜクライバー、アバド、カラヤン辺りが省かれてるのかが知りたい。
実際に聴きに行った分とかならすごいが。
720名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 23:57:12 ID:XH2vX4Uv
しかし、今年のニューイヤーの話題はぜんぜん書き込みないなw
721名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 00:04:28 ID:AYruz4dz
とりあえず、スタジオトークは無くして欲しいな。
風景画とかは必要だが。
722名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 01:34:25 ID:zZAtx2sT
>>720
つ VPOニューイヤーコンサートを語ろう
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1227949877/
723名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 10:11:35 ID:4fZr3Dgh
>>719
アーノンクールが上位になってる時点でただの馬鹿w
724名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 10:24:33 ID:7fiFkKo/
>>723
禿同
725名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 17:08:49 ID:0I4CY7BM
ニューイヤーコンサートはこっちでどう? もうそろそろ…いや
726名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 04:14:07 ID:Hz3cxngw
>>716
そうそう
それ見てると意外な人が宮廷歌手だったり、逆に意外な人が宮廷歌手じゃなかったりするよね
727名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 23:01:11 ID:jrIvYr5y
10年くらい前のチェロの首席で
髭ぼうぼうの人って名前なんていうんですか?
728名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 23:07:59 ID:QReqiRIZ
>>727
ヴォルフガング・ヘルツァー
729名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 14:04:01 ID:H0yROPdF
指揮者のムーティがいいんだよ
730名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 22:30:06 ID:Jp6JQr/o
犬で秘蔵音源集完売してたね。
まさか売り切れはないだろうと思っていたからビックリしたよ。
731名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 11:21:06 ID:3y/T0weP
メスト?オーストリア出身じゃなかったら選ばれなかったよ
732名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 00:11:20 ID:zRJolYGC
ムーティじゃリング無理だし、人材不足ってこと?
733名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 07:39:32 ID:4j6s7DdJ
今年は来日しないの?
734名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 07:45:15 ID:6DMqMArz
メータと来るよ。
735名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 08:19:48 ID:4j6s7DdJ
サントリーホール?
736名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 13:58:21 ID:zkMG72yG
アナルホール
737名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 22:06:50 ID:d4ZEnC/Y
ヤフーオークション
ttp://auctions.yahoo.co.jp/
オークションなので、チケットにその価値あれば高値がつくことも

おけぴチケット
ttp://okepi.net/top.aspx
「持っているが行けない」人から「持ってないが行きたい」人へ、
定価より低値で取引するもの。

チケット流通センター
ttp://www.ticket.co.jp/
どちらかというと取引者双方にとって安全性優先。
値段は下がることはあっても上がることはない。
738名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 23:15:21 ID:U/i6Bhvz
今年の来日公演日程をよろしく。
739名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 17:56:41 ID:AsIbumt3
>>737
この前から宣伝しつこいよ!
740名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 13:31:15 ID:3NlAcNAc
ネタは古いが、ニューイヤーでキュッヒルのトップサイドにいた美人ミストレスについて
ご存知の方は教えて下さい。宜しくお願い致します。
741名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 14:38:51 ID:6Gn8gOF9
アルべーナ・ダナイローヴァさん。
742名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 17:38:11 ID:zcB+llAt
女性コンミスが登場したのに、何の話題にものぼらないスレって珍しいよな。
743名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 17:53:52 ID:7VEUTIRO
男性コンミスだったら話題になるだろうね。
744名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 11:03:30 ID:1TtL8EKb
ウィーンフィルに初のコンミス登場か?で良かった?
おかまコンミスとか書かれちゃう。
745名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 13:09:41 ID:9g0XoOzw
ウィーン・フィルは自分たちがやりたい音楽に強い意識があるから
指揮者や聴衆に向いていない。しかしイベント大好きで、指揮者を
選び、そして認めたら本気の音で返す。団員の自己主張権の充実で
質は落ちていると感じる。

ブルックナーを無視し、マーラーを追い出したこのオケが、今は
二人の作曲家を頻繁に演奏して高い評価を得ていることに胡散臭い
ものを感じ、しかし一方ではこのオケが演奏しないとマーラーが
活きない。でもこの矛盾がどこか頭の片隅にあって、それが
魅力のひとつになっているのかもしれない。 
746名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 16:02:42 ID:xjn+Vhtj
指揮者無視するんだったら、いっそ一般からオークション式で応募とって
金儲けすればいい
747名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 16:40:03 ID:hNvU/MRJ
上手く飼い馴らしているのはブーレーズとムーティだけ。
プレートルやメータは指示しないから付き合いやすいだけ。
メストやティーレマンとは付かず離れずの付き合い。
(オペラでは親密だけど)

この際、親父ヤルヴィとかネシュリングあたりを起用してほしいな。
きっと伝統にのって、鳴らしまくりできるよ。
748名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 16:52:12 ID:9g0XoOzw
マゼールはウィーン・フィルでも「子供扱い」するらしいけど、
今の両者の関係はどうなんだろう。マーラーの交響曲全集を
完成させた間柄だ(った)けど。
749名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 17:00:12 ID:s6CzRBc2
あっさり「オペラでは親密だけど」と書いてるけど、このオケの本業はオペラだからなあ。
そこは大事なとこなので、なぜメストやティーレマンとオケ公演ではつかず離れずになるのかを知りたい。
特にメストは次期に選ばれたのだからね。
750名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 17:05:37 ID:9g0XoOzw
小澤との関係も知りたい。
751名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 16:19:43 ID:MtmCeOCQ
ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2009
2009年9月15日(火)19:00開演
   9月17日(木)19:00開演
9月20日(日)14:00開演
9月25日(金)19:00開演

ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op. 98
バルトーク:管弦楽のための協奏曲 Sz116
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op. 92
R.シュトラウス:交響詩『英雄の生涯』 op. 40
R.シュトラウス:交響詩『ドン・キホーテ』 op. 35

うーん・・・・・。って感じ
ブルックナーだらけという最悪の事態は免れたが・・・
752名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 16:39:13 ID:hMA2d6JF
>749
>そこは大事なとこなので
大事じゃない。本当に大事なら、国立歌劇場管弦楽団で運営するだろう。
フィルハーモニカーのほうでメルクルとかシュナイダーが頻繁に出るか?
オーパーの監督になれば、フィルハーモニカーの出演回数が自ずと激増するって
そんなデマ信じるの?? (じゃあ小澤とアバドはどした?)
敢えて自主運営なんだから、オーパーはほとんど関係ない。全くとは言わないが。
>メスト
団員からナメられている。能力じゃなくて、同級とか、そういう意味。
LPOで録音したシュトラウスは相当評判が悪いらしいけど。
笑いのタネにされるとか。まあ、そのうち主軸になると思うよ。
>ティーレマン
ぜんぜんオケと体質が合わないもんな、仕方ない。
ただ、実力があるのはオケも認めていると思うよ。
ある意味、ショルティかも。

>748
747が「付かず離れず」といういい表現使ったけど、マゼールはどーだろね。
昔の彼女を引っ張り出し、今ではセフレにしているような感じか? 
お下品で失敬
753名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 16:59:45 ID:5rplrBEM
>>750
IDがOzw。
ある団員曰くメストのことは聞かないでくれ!だろ・・・
小澤はコンサートで評価されオペラは演目による。
楽団員の大半がしゃべれないロシア語やフランス語のオペラなら評価される。
だからエウゲニー・オネーギンやスペード女王、ヤナーチェクの
イエヌーファとかは客席だけでなく楽団員からも評判が良い。
モーツァルトやベートーヴェンのオペラは本家なので厳しい評価が出る。
客席は賛否両論。
ドイツ語でもR.シュトラウスのエレクトラやサロメならそれなりに評価は高いが
バラの騎士やワーグナーの指環となるとな指揮さえさせてくれないのでしょう。
VPO楽団員との関係はうまくいっているほうの部類。
録音の切れ目が縁の切れ目みたいな指揮者もいることも考えれば。
オペラ座のほうは政治や人事などいろいろと絡むしマゼールや
アバドは衝突してしまったが小澤は日本人らしく忍の一字ではないかと。
ホーレンダーと仲が良いし衝突せずに任期全う。
辞めてからも得意演目で客演。
754名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 17:44:27 ID:7Pc8V3x6
>>751
サンクス

しかしまあ、これまでに何度も来日公演でやったのの繰返しとは、相変わらず舐めてるね。
ブルックナーまるけよりはましかもしれないが、そろそろ新ウィーン学派をメインにするようなのでもいいと思うんだが。
日本ではツェムリンスキーなんか永遠に聴けそうもないな。
武満徹は無理してまでやることはないが、もうちっと定番から離れてくんないかな?
ウィーン・フィルだからといてメシアンやっちゃあいけないわけでもないし。
755名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 18:33:01 ID:BOlx0or5
>>751

ダンケ

うん。中々いいじゃん。
今回は禿蛸さんのソロで

でも3日でいいのに。
756名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 18:39:01 ID:foscO42m
>>751
ちょっくら予想してみた

・ドンキ&ブラ4
・ハイドン104&オケコン
・序曲&メンコン&ベト7
・メタモル&英雄の生涯

こんな感じ?
757名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 01:34:27 ID:I/vz+FY6
>>754
舐めてるんじゃなくて、クラヲタじゃない一般人が普通に聴きたい曲目がこのあたりなんだろ。興行を成り立たせるには仕方のないことだと思う。
758名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 05:08:01 ID:jUKCBNXm
>>751
メータが振るのか
価格は例年通り高いだろうし、行かないな
759名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 06:27:02 ID:/DW+Cwcy
上げ
760名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 10:46:55 ID:9rJc9dYp
9月15日(火)サントリー 19日(土)川崎    23日(水祭)?
  16日(水)?     20日(日)サントリー 24日(木) ?
  17日(木)?     21日(月祭)?    25日(金)サントリー
  
761名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 10:50:15 ID:nf78CVu8
ブーレーズのニューイヤーなら観てみたい。
762名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 13:35:25 ID:U3lnyTYx
断る
763名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 04:52:34 ID:zMcEthnm
9月15日(火)サントリー 19日(土)川崎    23日(水祭)?
  16日(水)?     20日(日)サントリー 24日(木) ?
  17日(木)サントリー 21日(月祭)?    25日(金)サントリー

残るは地方公演4ヵ所というのが正しいようです。
764名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 08:58:58 ID:T9XYP7Za
>753
音楽監督 → アバド、オザワ、メスト
総 監 督 → ベーム、カラヤン、マゼール

アバドはヴェヒターに追い出されるまでは安泰だった。
一応6年間やれたからね。
音楽監督は総監督に比べれば遥かに楽かも。
マゼールは粋がって音楽外にもいろいろとイチャモンつけてたからねぇ
765名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 12:05:25 ID:1+zft8xX
ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2009
ズービン・メータ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/sponsor/090915.html

【日時】
9月15日(火)19:00開演
9月17日(木)19:00開演
9月20日(日)14:00開演
9月25日(金)19:00開演

【主な曲目】
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op. 98
バルトーク:管弦楽のための協奏曲 Sz116
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op. 92
R.シュトラウス:交響詩『英雄の生涯』 op. 40
R.シュトラウス:交響詩『ドン・キホーテ』 op. 35

サントリーホール
766名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 16:01:48 ID:ZZoXhOvv
>>764
音楽監督でもやる気のある奴は追い出されるよ。
あそこは伏魔殿だからね。
オペラ座に巣食ってる連中が気に入らないうるさい監督が来るとマスコミと共謀して追い出す。
小澤は年が年だしサイトウキネンもやってるから最初から名義貸しみたいなもんだった。
権力を振るう気もないしやる時間もないから問題が起こらなかった。
本当はもっと早く辞める筈だったホーレンダーとの付き合いで延長した程。
ヴェルザー・メストはそんなに素直なタマじゃないからすぐ追い出されるだろうな。
767名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 16:14:09 ID:Nrj/v95K
そんな風に指揮者を使い捨てにして来たから(ry

フルートの構え方からして(ry
768名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 21:38:32 ID:PXrMkZ26
音楽監督は団員採用に1票を投じる立場。
初の女性コンサートミストレス採用で小澤は1票を入れたのだろうな。
軋轢は生じなかったのだろうか・・・
769名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 22:55:06 ID:EhZ3l5yU
>>766
偉そうな人ですね
770名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 08:16:02 ID:u5Bmy2nZ
VPO福岡公演 9/22 地方公演の日程の書き込みお願いします。
771名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 11:07:32 ID:5c3P/0ct
どうせ今回も伝統芸能の「名古屋飛ばし」(東海地方では有名な言葉だ!)だろう(^^;
772名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 13:08:15 ID:Q2vlfLLi
名古屋にもいいホールがあるのにね。

「名古屋飛ばし」って昔新幹線のぞみが出初めた頃を思い出す。
773名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 13:09:17 ID:sSkOKnQm

「大阪飛ばし」もあるでよ
774名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 13:52:44 ID:Q2vlfLLi
でも真面目な話、将来日本が没落して
アジアは中国しか行かなくなって日本飛ばし…ってなことだけはないように祈る。
775名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 13:55:25 ID:k9O9Viv3
岡山には来てくれないよねぇ…
BPOは来てくれたのに…
ハァ...
776名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 14:23:12 ID:NKxPqm2d
>>773
大阪飛ばしってなに?
777名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 14:37:19 ID:s5Lf2Yf1
777
778名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 15:14:10 ID:BjRi7qlA
福岡公演
9/22
GS35000 S31000
かなり高いです。Cまで設定あります。
また全国公演の値段あがりそう。
779名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 15:37:20 ID:mrMoxn7k
Beethovenの7番って
まさか日本ののだめブームを意識したわけはないよね?
780名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 16:36:37 ID:VhtFf6eM
>>779
馬鹿w
781名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 19:37:02 ID:RwYa9QlQ
サントリーのHP見ると、ピアノ/ランランってあるけど、これって前から載ってたっけ?
782名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 12:59:41 ID:6JIKPCwH
>>781
最初に発表になった時は、載ってなかったね。
783名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 13:25:26 ID:vXaaKnfY
>>782
だよね
昨日見てみたらびっくりした

曲目は、メータと世界ツアーやってるショパンの2番かなぁ
それかルツェルンでブロンフマンが弾いてるブラームスとか(まぁないだろうけど
個人的には、ベルリンで小澤とやったメンデルスゾーンのPコンを期待したいね
784名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 13:32:18 ID:ccujoFXu
>>781
20日のみ・・・なんだろうな

チケット4マソ越えるかな
それに争奪戦大変そう
785名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 13:41:04 ID:tfulRfMg
僕にいわせれば、たった一言で終わりであるw
786名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 00:29:53 ID:IBWg4QR7
>>785
はてな?
787名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 00:39:03 ID:H+O+mffe
>778
追加
開演時間は未定
この日は祝日で昼か夜か?
○お値段
GS 35,000
S 31,000
A 25,000
B 18,000
C 12,000
学生(C) 6,000

一般発売日6月23日(火)


東京やよそかいくらに?
788名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 01:09:48 ID:2pGL9c81
ベト7はアーノンクールの衝撃が強かったからなぁ…。
一番聴きたくはあるけどどうしよう。
789名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 09:51:48 ID:THuMZ7VA
メータならばオケの”邪魔”はしないから
安心して聴きに行かれたし。
790名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 10:05:23 ID:20OFnfKo
邪魔はしないかもしれないが統率もできない
791名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 21:29:15 ID:k6P3N7BO
ま、オケが思う存分自主性を発揮してくれるから問題ないだろ
792名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 21:53:53 ID:IBWg4QR7
世代交代が進んで、いまいちテンションあがらん

みんな楽しんできてくれ
793名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 23:02:48 ID:7AwL5zyv
メータってもう終わった指揮者っていう人多いけど実際どうなの?
794名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 01:01:11 ID:Sw+ZMMEW
それ以前にwphが終(ry
795名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 03:25:22 ID:/W5uqag2
>>793の人生が終わっていると思う。
796名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 15:21:56 ID:HsewC83t
ニューイヤーなんか結構良かったと思うんだが>メータ
終わった指揮者なんていうのはレコ芸あたりの評論家の戯言だろ
797名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 16:23:01 ID:9Cwuq5Lv
悪くはないし名演もあるんだけど、なんか「メータを聴こう!」という
気にはならない指揮者。
798名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 16:36:06 ID:N3VT5/SY
ロスフィル時代に亡くなっていたら、「将来を嘱望されていたのに惜しまれる才能」
とかなっていたんだろうな、と不謹慎なことを考えてしまいました。
今は>>797さんと同じような感想。
799名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 16:51:39 ID:Fh2bjQ0u
この曲はメータでなければあかん、というのがないんだよな。
まあ小澤やムーティやバレンボイムあたりにも同じことが言えるんだが。
800名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 21:22:10 ID:domgGOhW
>この曲は〜でなければあかん

月並みな質問、そういう指揮者と曲の組み合わせって例えば何?
強いて言えば自作自演、以外に思い浮かばないのだけど。
801名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:28:46 ID:9oOzq9vo
マゼールの春の祭典とか1812とか
802名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 10:47:19 ID:qn89OEeb
そもそも、「この曲は○○でなければあかん」という名曲決定盤主義みたいなものは
捨てるべきじゃないかと思うんだが。
なんか自分で観賞の幅を狭めてないか?
803名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 20:14:41 ID:sagp3e1j
質問レスで、決定盤だの最強の演奏だのを教えろっての見るとイライラする
804名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 02:54:18 ID:xtB3BMkB
来年のプレートル翁が待ちきれない
805名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 12:12:11 ID:wuihpHu+
モーツァルトの指揮する魔笛、ベートーヴェンの指揮する第九、ブラームスの指揮する交響曲第4番が聴きたい。
806名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 12:46:46 ID:kCEMfhs6
メータは巨匠だよ。
プレートルはパリ管で2回聞いたことあるけど良い指揮者だね。

それよりマゼールと来ないかなぁ。
807名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 13:20:45 ID:UfFgtqYp
メータ、いい演奏があるんだけど、廃盤なんだよね。
シューベルト全集とか、モーツァルト40番とか、デッカのイスラエル・
フィルとの録音でいいのもあるけど廃盤だよね。ソニーとのニューヨーク・
フィルが録音も悪いし、演奏もいまいちというイメージを作ってしまったね。
808名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 15:03:19 ID:bi1V7f/y
>>800
自作自演以外だと、作曲家が絶讚した初演者だな
809名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 18:11:35 ID:ADeY1ci1
混ぜーると最後の来日きぼーん
1986年以来の組み合わせに期待
810名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 20:24:55 ID:hMh1bFF9
マゼールなんで来ないの?
半島まで来たら普通寄るよね。
なんか失礼な事したかなぁ?
811名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 21:32:23 ID:kCEMfhs6
あの時はすぐ前の2006年11月に日本公演やったからでしょ?

それにしても今まで聞いたウィーン・フィルで一番良かったのがマゼールだった。

メンバーのインタビューなんか読んでもさすがに評価高いね。

ニューヨーク・フィルもやめるしホントにこの組み合わせで頼む。
812名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:10:13 ID:3Qn8DJPx
今月の音友。
いつものキュッヒルのページに衝撃的なことが。。。。


「嬲」
キュッヒルはこの感じを知っていて、いたく感心していた。
フランス書院の愛読者だろうか>キュッヒル
813名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 00:44:28 ID:X1OsQkPo
>>812
今度来日した時に禿蛸って言ってみな。
見事に脊髄反射するから。
814名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 13:40:47 ID:kgLTyIf6
使用済み半券でコンサート7回不正入場懲戒免職
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1235190909
東京都教育委員会は19日、使用済みチケットの半券でクラシックの
コンサート会場に7回にわたって不正入場したとして、
北区立滝野川第五小学校の音楽担当大井智教諭(55)を懲戒免職にした。
都教委によると、不正に入場したチケット代は計約18万3000円で、
最高額は3万5000円のコンサートだった。大井教諭は都教委に
「クラシックが大好きで、何としても見たかった」と話したという。
大井教諭は昨年5月から同9月まで7回にわたって、会場入り口の係員に
使用済みチケットをちらっと見せて再入場を装い、場内に入っていた。
7回のうち6回は同じ会場で、8回目を試みた同9月、係員に不正を見破られた。
ソース:47NEWS 2009/02/19 21:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/2009/02/post_20090219212721.html
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021901000996.html
815名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 14:46:50 ID:5kTPc0bU
ウィーン・フィルの下品なオーボエの音がどうしても好きになれない。
816名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 20:25:22 ID:CYQNETwO
ムジークフェラインでチョン・ミュンフンとドッペルコンチェルトのリハーサル
をしていたマーラーユースの音が見事にヴィーンフィルしていて驚いた。
このホールは何なんだ!
817名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 00:46:03 ID:RyEuyb8L
>>816
お前の耳が悪いだけw
818ロンドン:2009/02/22(日) 04:11:15 ID:jN39ffsy
19日ロンドンでハイドンのロンドンとブルックナーの9番聞いてきた。
ブルックナーはよかった。ただホルン9人(うち持ち替え4人)は海外遠征
向きではないだろうが、それにしてはよくやった演奏だったよ。しびれた。
チケットは2000円もしないのもお得感あり。現地まで聞きにいくのなら
今の円高をおいて他にはないとおもう。

819名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 09:38:51 ID:K8p4r6Za
>>818
俺はその数日前の14-15日の定期でブル9聴いたが最高だった
これ日本公演でやったらチケット争奪戦必至
820名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 14:20:42 ID:Mi3vm5Af
みなさん出張ですか?
どんな仕事についたらそんなところに出張できるの?
自分が知ってるのは中国への出張ばかりだ。
821名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 14:26:53 ID:9FEKIyjm
商社 
年収1200マソ
822名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 16:32:18 ID:S0Oe0TVW
年収400未満だけど今年ムジークフェラインとフィルハーモニー逝ってくるよ
1年かけてコツコツ貯めたぜグヘヘ
823名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 20:56:32 ID:o76kAsvd
年収300万円台なのでもっぱら在京オケですw
この前奮発してシカゴ響行ったけどね

ドイツとかオーストリアに生まれたかったわ・・・
824名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 20:58:15 ID:Dc2mDzdI
>>805
自分の作品は分かりすぎて再現はあっさりと終わってしまうんじゃない?
825名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 23:36:35 ID:rvVbbUl5
今度アムステルダムにてコンセルトへボウO.のブラ1&シューマン4を聴く予定です。指揮がエッシェンバッハってのがちょっと気になるんだけど、どうでしょうかね?
826名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:42:14 ID:KObIBEae
コンセルトへボウはステージが高すぎて1階席は響かない。
聴くなら2階サイドかバックステージがお薦め。
827名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 20:42:01 ID:7I2/Ck0C
今、メータと演奏旅行してるようだが、演奏曲が日本公演よりも
良くって泣けてくる。
828名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 21:55:34 ID:HpX4ipm6
ありがとう。特に指定してなかったけど、運よく2階バルコンがとれました。
829名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 22:44:15 ID:DNZe3l3Z
ウィーンフィルは実はウィーンっ子よりベルリンっ子のほうが圧倒的に相性がいいことは意外に知られていない。
ワルター、フルトヴェングラー、子クライバー、ドホナーニ、プレヴィン、アーノンクール。
これに対してウィーン勢はクラウス、親クライバー、辛うじてボスコフスキー。
ウィーンは指揮者を生む街としてはグラーツ以下だよね。
グシュルバウアーは足踏みしっぱなしだけど、ホーネックはどうだろう。
830名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 00:49:36 ID:ciDxkmtB
ウィーンって作曲家も地元生まれは歌曲王とワルツ王ぐらいだよね。あと新ウィーン楽派。
831名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 19:46:31 ID:kwSS/2Jg
>ドイツとかオーストリアに生まれたかったわ・・・


禿胴すぎて泣けてくる
832名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 07:31:01 ID:rzVpn6V/
朝鮮に生まれなくてよかったよ
833名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 20:39:31 ID:N526kAHC
>>831
禿胴 でもそこに生まれたら

日本に生まれたかったわ…

となるかも?
834名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 21:53:08 ID:63GYrW90
ウィーンで生まれて、団員になって、オフシーズンには日本各地の温泉巡りの
かたわらに演奏会、がベスト
835名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 23:52:03 ID:KiPmT5v8
日本食でも金儲けでもなく、まず
温泉巡り!
ええなぁ。。。
>>834は温泉好きなのね
836名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 21:52:01 ID:LWfWOxeN
>>829
初代指揮者のニコライからしてプロイセン人。
837名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 01:38:13 ID:ofP7pEGG
今年の来日で地方公演はどこになるのでつか?
一部でプログラム情報も流れているけど。
838名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 22:09:37 ID:GAb1m7un
>> 837
今年の地方公演は川崎、福岡、西宮
ソースは本日届いたサントリーホールメンバーズクラブの会報誌。
ついでにチケット先行予約の速報もあったけど今年から席種の案内が出ていました。
プログラムはフォルカーの掲示板に出ていた通り。
839名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 22:32:15 ID:F6Dzf6Lm
ブル9はやらないの?
840名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 22:48:34 ID:22DlWwnc
リス♀を混ぜれば、完璧♪
841名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 07:04:59 ID:XhG9+Ckq
今年もベルリンフィルも来るの?
去年ベルリンフィルのほうがチケット確保が難しかったね
842名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 10:17:42 ID:1Sly+ul6
今年は二軍か・・・

中国からの圧力なのか?
843名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 02:14:19 ID:7dHVeQIQ
東北、北陸には来ないのか?
844名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 09:23:24 ID:I0fqEpwB
9月15日(火)19時〜 会場はサントリーホール(以下同じ)
 R・シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」交響詩「ドン・キホーテ」
9月17日(木)19時〜
 バルトーク:管弦楽のための協奏曲
 べートーヴェン:交響曲第7番
9月20日(日)14時〜
 ヴェーベルン:パッサカリア、管弦楽のための6つの小品、9つの楽器のための協奏曲
 ブラームス:交響曲第4番
9月25日(金)19時〜
 ハイドン:交響曲第104番「ロンドン」
 ショパン:ピアノ協奏曲第1番(ピアノ:ラン・ラン)
 R・シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」
845名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 13:11:50 ID:41JmWAtF
今回ラッパは大丈夫か?
去年みたいなのは勘弁だぞ。
846名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 14:43:35 ID:bGKDFkOx
896 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2009/03/07(土) 15:54:00 ID:zdXzRO0d
ベルリン・フィルの掲示板にこんな書き込みがあったけど、2ちゃんのデマをそのまま載せるなんて(藁

今年の日本公演 投稿者:M‐W 投稿日:2008年11月11日(火)22時27分27秒 KD125052077111.ppp-bb.dion.ne.jp   通報
11月26日のサントリーホール公演にフジテレビのTV収録が行われるようです。
847名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 19:25:46 ID:1tXfCHWR
サントリー先行抽選だと
高い席種でも実質糞席なんてことが結構ある

同じ席種でも当たりハズレがかなりあるから
どの席種を申し込むか迷う

やっぱB席かC席が無難かな
いくらなんでもS席は高すぎるしどうしようか・・・
848名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 22:25:38 ID:jdBX2/B3
なんだかんだいって、いい暮らししてるように思えるのだが
849名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 16:13:35 ID:NTE4aWK1
使用済み半券でコンサート7回不正入場懲戒免職
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1235190909
東京都教育委員会は19日、使用済みチケットの半券でクラシックの
コンサート会場に7回にわたって不正入場したとして、
北区立滝野川第五小学校の音楽担当大井智教諭(55)を懲戒免職にした。
都教委によると、不正に入場したチケット代は計約18万3000円で、
最高額は3万5000円のコンサートだった。大井教諭は都教委に
「クラシックが大好きで、何としても見たかった」と話したという。
大井教諭は昨年5月から同9月まで7回にわたって、会場入り口の係員に
使用済みチケットをちらっと見せて再入場を装い、場内に入っていた。
7回のうち6回は同じ会場で、8回目を試みた同9月、係員に不正を見破られた。
ソース:47NEWS 2009/02/19 21:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/2009/02/post_20090219212721.html
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021901000996.html
850名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 03:58:55 ID:Uxrv4b9A
サントリーで詳細更新age

例のところに載ってたのと同じでしたね
851名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 08:40:12 ID:qDxxN6Vf
アメリカ公演のプログラムやって欲しかった…。
852名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 14:14:34 ID:hwXL1cI9
来年の新年コンサートのチケの抽選漏れのメールが届いた。
853名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 21:21:28 ID:Xtac/lBt
一応3日分申し込んで、30日と31日の落選通知は来たが1日の落選通知が
まだこない。
854名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 21:55:23 ID:ksAJaZ7E
>>847
S席はね高くないんですよ
ウィーンフル公演に参上しるような人って結構高額所得者が多いんです
855名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 17:33:46 ID:ROZMumR0
9/22福岡公演 ヴェーベルン:パッサカリア 
       R・シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」
856名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 23:57:09 ID:n+vFAhxS
4〜5月の金が掛かる時期にチケット販売して欲しくないな

来日時期も以前のように10〜11月にして欲しい
857名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 22:11:22 ID:skhRtfHQ
西宮は9/23

ランランが付いてきまつ
858名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 08:34:39 ID:DG4tLGsp
西宮って大阪だっけ?
859名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 23:02:19 ID:YcTkjgpu
ウィーンフィルの奏でる調べの中でランランの顔芸を楽しめるなんて
すごいプログラムだ
日本だから実現した組み合わせか?
860名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 22:32:43 ID:a7RrCbjl
うーん、やっぱり行きたい。
スカラ、売ろうかな…
861名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 06:06:53 ID:2F3ByIEK
関東以外のスケジュールどこに出てますか?
862名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 18:21:30 ID:j7wgd3G5
マラ5の歴代トップトランペットソロはどなた?
863名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 06:55:57 ID:dhyFe//I
マルチ氏ね
864名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 06:01:11 ID:x4G2UQ1C
きのうマスタープレイヤーズ行ってきた
シュミードルははっきりいって神
ウェーバーコンチェルト2番の第二楽章
おもいきりクラリネットでプリモ・ウォーモの歌だったからちょっと泣けた
音にこれだけターンブルが満ちている人はなかなかいない。

ブラーウ゛ォ!ブラーウ゛ォ!ブラーウ゛ォ!
865名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 09:53:23 ID:Mku/nCh1
今年の英雄の生涯のソロはシュトイデらしいけど、どうだろう?
866名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 10:06:36 ID:U77xEXhw
>>858
そうだよ、だから来るなら今から
パスポートとビザの用意をしといてね

それから、危険地帯が多いから
海外旅行傷害保険も忘れずに
867名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 10:46:29 ID:TsTfkCcb
大阪は治安悪いから行きたくない
868名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 11:04:44 ID:IbY0Dgby
何てったって大阪民国ってくらいだからな
アソコはソース臭い国だから消臭剤も必携品だぞ
869名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 12:26:14 ID:2Aw0jHR+
>>865
禿蛸の方が良いな
ウィーンでの禿蛸は良かったと思う

それにしても今朝やってたザルツだけど
フルートは楽器の構え方から勉強して欲しい。フルーリーも同じく
870名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 18:32:19 ID:FFSwsOCm
>>867
それだけじゃないぞ
震災の後に建ってるから
出たり、とりつかれたり・・・
871名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 09:13:10 ID:AE8AQp9R
あんたらは東京の一等地に住んではるんですかな?
東京も震災の後に建ってるやろ

東京人のマナーも悪いですな
キーシンのコンサートも客層わるいですし
スレ違いやから、ウィーン・フィル スレで大阪のことをがたがた言うな

>>867
大阪へ来たくなかったら、来んでええがな
872名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 13:44:45 ID:zzApOI+f
コンサートのマナーに限ると、大阪より東京のほうが
悪い。
流石田舎者の集まりw
873レヴァイン:2009/04/13(月) 18:23:50 ID:vxh4O+I8
      ノ´⌒@⌒(⌒`,⌒@ヽ
    (()@(ヽノ(@)ノ((ノ@)ノ)
   ゝー '_ W       (9)ノ(@)ノヽ)
 ノ(@)   . _ __ .. .._   )ノ(ノノ(@))
(@(@ヽ   ..____ ..........      (9)ノ(@)
(ヽノ(o)                (ノノノ(8()
(()ノ(@)          二__    (ノノ(9ヽ))
(()@ヽ    二__, --、r'"___、 ヾ ト-' @)ノ(ノ8)
(o)ゝノレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \(9)ノ(@)
  ゝ K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ@)ノヽ)
   !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
   i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
   .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
   .i、  .   ヾ=、__./        ト=  第2バイオリン首席候補に美青年がはいったね☆
    ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!    
    \.  :.         .:    ノ
     ヽ  ヽ.       .    .イ
.      `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
874名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 18:30:06 ID:qYP3l2ft
大阪の街全体にあいりん地区の異臭が微かに漂っているのは確かだな。
芸術ではなくゲイ術にこそふさわしいか・ほ・り。
875名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 20:55:18 ID:OHlOnkBu
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  ウィーンフィルはワシが育てた
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´

876名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 22:06:25 ID:T+A53LK4
大阪人にマナーを語る資格はない
877名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 23:40:52 ID:zzApOI+f
だれも東京のコンサートのマナーがいいとは書けないんだw
878名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 23:51:42 ID:VIgNGBVR
都会には基地外も多数棲息してるからな。
879名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 23:54:04 ID:JAoYwdON
東京も大阪もコンサートに結構行くがコンサートマナーに関しては東京の方が悪い気がするな。
というより東京は興味もないマナーも知らない人が付き合いで紛れ込みがち。
演奏中の話し声に注意しても「へっ?なぜ悪いの?」って感じ。
大阪人は興味ないと行かないからw
それにうるさいヤツには周りが注意するが東京ではあまりそういうことは少ないな。

にしても今年のトヨタ・マスター・プレイヤーズ・ウィーンの東京公演は2つとも客層悪かったなぁ。。。
大阪は静かだったし、去年の名古屋のプレミアムも静かだったのに。
ウィーン・フィル本体はそうでないことを祈ろう。
880名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 23:57:27 ID:l1kGmy9I
目クソと鼻クソ
881名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 05:39:47 ID:SzWAFP+h
>>879
> にしても今年のトヨタ・マスター・プレイヤーズ・ウィーンの東京公演は2つとも客層悪かったなぁ。。。

そんなクソオケに行くほうが悪いw

882名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 05:46:58 ID:oIe+14O6
ひき逃げ事件 件数全国1位は大阪だってテレビでやってた
883名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 16:01:34 ID:I65GPO5y
交通事故発生件数そのものは東京が1位ですけどねw
884名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 21:36:42 ID:6rDM3NJ7
>>873
確かに。
次シーズンのメンバー表には準メンバーとして載るかも?
885名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 20:15:38 ID:LyusiIpV
>>884
コンツェ君、テイレマンのベト3でトップで頑張ってたぉ
9月は来日するのかな?
886名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 20:38:54 ID:Fl7GacBV
>大阪人は興味ないと行かないからw
笑った、そりゃそうだろうな
887名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 21:47:59 ID:BIejkJDN
演奏中のレオンハルトの目の前で着メロ鳴らして演奏を中断させたのは世界中で大阪だけ。
御大の演奏を中断させた事件とフェニックスホールの名は古楽関係者を中心にヨーロッパ中の業界人で知れ渡って笑い者になっている。
888名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 23:06:25 ID:3bfZFXvm
889名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 23:09:27 ID:n4LucSla
>>887
大阪の民度はそんなに低くない。
とはいうものの、ソウルの右に出るのは難しいかもしれないが。
890名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:31:20 ID:53w2ROzd
西宮は兵庫県です。
891名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:47:54 ID:53w2ROzd
会場の兵庫芸術文化センターは、観客のマナーの悪さで有名なことをお伝えしておきます。
892名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:48:37 ID:NO72UfOt
大阪が一番ということで
893名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 11:09:26 ID:6G9mAMmp
西宮のホールは音響が良くない。シンフォニーに戻して欲しいと思うのだが。
894名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 11:54:06 ID:rINxRocf
アーノンクール来日時しか西宮行ったことないけど、
あの時は客もホールスタッフも最悪でゲンナリした。

ブル5始まってるのに冒頭のピアニッシモで客入れるなよ。
ブル5のゲネラルパウゼでビニールガサゴソやるなよ。

あれ一回で関西のコンサートマナーは、と決めつけるわけにはいかないが、
個人的には印象悪。
895名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 12:02:47 ID:QksUjG1a
あの時は京都のメサイアでも、最後の音が鳴り響くと同時に
盛大に拍手を始めた奴もいた。
古風なロックンロールのかき回しじゃあるまいし。
896名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 12:06:08 ID:xbhQP2+j
そういうのを受け入れる大らかさがあるというのなら、
マナーの善し悪しではなく、完全に気質や文化の違いを感じる。
関西にはクラシックを聴く土壌はないということにもなりかねないが。
897名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 20:24:49 ID:tajbiWjD
今年は余裕でパス出来るから他に回せて助かる。
パンピー向けに徹したサントリーの英断に感謝するw
898名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 21:34:28 ID:53w2ROzd
>>894
このホールは格別客層のマナーが悪いのです。
演奏会は、手ごろな値段設定で、ありがたいのですが。
899名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 02:22:05 ID:CN7P94x5
チケットって普通に買えるもんなの?
買ったことないから教えてほしいんだが…
ちなみに関西なので西宮
900名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 06:37:54 ID:7Af8NRn8
ぴあとかe+で買えますよ。
901名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 10:07:34 ID:cmL3D+iR
オレはクレカの先行予約で難無くゲトできるから余裕のよっちゃん烏賊さ
902名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 10:41:23 ID:CN7P94x5
ネットて早いもん勝ちなの?
903名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 20:13:56 ID:+ixzHNmq
Dで2勝1敗。値上げしてから優先枠を増やしたのか昔に比べると当選確率うpしてるな。
904名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 20:31:50 ID:CU60SOs2
サントリー先行
25日以外当選したわ
905名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 20:46:48 ID:e5b07V+4
漏れは25日だけ当たって、あとはスカ。
906名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 21:02:16 ID:I+go7v8d
真のクラヲタにとって2009年来日ヲケの白眉となるのはブロムシュテット指揮するチェコ・フィルに間違いないので、マンネリウィークインジャパンごときに無駄なゼニを突っ込むわけにはいかないのである。
907名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 01:15:46 ID:qdWKBg6A
チェコフィルって名古屋以外にも来るの?
908名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 01:36:43 ID:0CCRQcEo
>>907
お前馬鹿だろ?
909名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 01:37:14 ID:gfKFDp4x
>>905
('A`)人('A`)ナカーマ同じだ(涙)

東京だけでもランランは2日位はやって欲しいよ。
910名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 02:50:48 ID:qdWKBg6A
>>908
検索しても名古屋の情報しか見つからんかった
911名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 12:07:59 ID:dbiqHlFp
25日当たった人うらやましい。

一般発売に掛ける!
912名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 12:16:24 ID:RUKWPm1R
一日だけ豪華プログラムというのは、やめて欲しい
913名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 20:58:25 ID:EaBlPG1O
豪華か?
914名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 21:09:20 ID:KmkO3TCa
バルトークとヴェーベルンはイラネー前菜
915名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 21:53:58 ID:2Xvx6TKY
なんでブルックナーやらないんだ!
916名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 22:00:22 ID:CSvzhykH
人気がないから
917名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 23:05:50 ID:0CCRQcEo
>>915
イスラエルとの前科があるから
918名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 05:32:59 ID:qKjz4IfM

このオケの入場料は、何で高いの?
有名なオケなの?
919名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 06:48:04 ID:qTrppP2m
レス乞食w
早朝からご苦労
920名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 08:30:30 ID:6856UA0t
シカゴよりは安いぞ。
921名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 08:58:44 ID:wMfAesiW
耳の感度良好なクラヲタならメータって名前チラ見しただけでスルー決定納得悔いなしだろ?
922名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 09:04:54 ID:ZYOsVflH
と言いつつ、スルー出来ずに書き込んでいる>>921
923名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 23:44:16 ID:c+AfuH5G
あれ?先行は5月からじゃなかったの?
924名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 00:32:49 ID:KuPHriXY
ミューザ川崎分は25日から先行
925名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 01:05:20 ID:ev2Hqzws
サントリー先行当選した
頼むから川崎先行外れてくれ!!!!
926名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 03:03:35 ID:Cl+jYUoj
と言いつつ、もちろんスルーできない>922
927名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 09:33:14 ID:1mDesCSE
みんな素直になろうよ。
928名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 22:21:06 ID:P+ayDc/S
川崎当選してもーた・・・
929名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 22:23:33 ID:2jG6sMLf
我らがズビン・メータのどこがいけないんだい?!

行きたいなぁ・・・
930名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 03:38:13 ID:DsNfg9pD
>>928

貧民席なら権利クレクレ
931名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 07:28:44 ID:VHcbg2zc
>>929
ぼくにいわせればたったひとことでおわりである。
932名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 09:44:49 ID:BizrKvPG
メータは一流指揮者。
評論家など関係ない。
933名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 10:39:59 ID:dnVuiKrE
宇野功芳の本など読むほうが悪い。
934名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 16:22:26 ID:YPxmICvo
やっぱサントリーで聴きたいよな
935名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 19:30:18 ID:r7hvwEch
936名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 22:55:25 ID:65qmzcWT
メータより評論家の方が偉いの?
937名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 23:24:03 ID:LQzVB4sI
当然だろ!
938名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 00:13:40 ID:xg0SXznF
確かに三羽烏と呼ばれてた時代はカッコよかった。
でも今では、あの三人の中で一番カッコいいのは・・・
939名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 05:31:41 ID:lNrGkfUP
ティーレマンは来年3月にミュンヘンフィルと来日するので
VPOとの来日は無いかもしれないな
3月25日の名古屋公演は運命とブラームスVn協(レーピン)
ベートーヴェンチクルスの夢も消えそうです
940名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 19:26:35 ID:7v3Ka+Ln
川ア公演のプレオーダー
ぴあとイープラス両方当選してしまった
orz

941名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 19:33:40 ID:W01QviCO
>>940
権利クレクレ!
942名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 19:58:25 ID:mAgzigwQ
最貧民席外れた(´・ω・`)
943名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 20:45:42 ID:wsQKJYVA
とっくの昔に落ち目のメータなんかで運を使うのは幸中の不幸だからハズレて笑え。
浮いたカネでブロムシュテット&千恵子のセレブ席をゲトすればいいんだからさ。
944名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 21:02:23 ID:o6jHQGRT
>>938
もちろんアッヴァードだよな。
945名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 06:49:59 ID:KN6leAOa
プレオーダー、B席でも4階はしっこ
ほとんどSとAなのか。うーむ
946名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 13:27:53 ID:YeeGZeHj
巨匠の全盛期の演奏を生で聴くなんて、一生に何回もあることじゃない
贅沢言うな
947名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 19:36:42 ID:4HLjK3Qx
>アッヴァード

Abbadoですから
vなんか入ってない
948名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 21:38:10 ID:rWShQJEF
わざとでしょw
949名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 22:48:46 ID:pBeiffZs
>>926
相変わらずスルーできてないw
スルーするって言ったのはお前はじゃんw

こちとらスルーするとは言ってない。
950名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 23:21:54 ID:NHVRbpsA
メータとメストだと どっちがウィーンフィルと相性いいんでしょうか?
951名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 10:37:01 ID:t+lWEECp
メンバーのアンサンブルは毎年のように来日してるな
952名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 11:52:28 ID:EQ9ABVzy
お金ない人はおとなしくしてようね。

自分に言ってるんだよ。
953名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 13:55:28 ID:UWnIzJfT
うんこに蝿は付き物だな。
954名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 09:37:55 ID:vbulrL7K
D席なんてないよ実際
てかもっと金させよ
955名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 09:39:25 ID:vbulrL7K
金出せよ貧乏人
に訂正
956名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 11:45:35 ID:fraQGrlp
楽器の演奏ごときに出せる金には限度があるわな
957名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 18:25:45 ID:7TpRWg5G
ワーイ川崎1C中央の前のほうが当選した^^;
クラシックコンサート初めてなんで今からワクテカ
でもヤッパリ高いね
イープラよりもぴあのほうが送料や手数料込みだとほんのちょっぴり安かった?のかな・・・
まぁいいけど
958名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 21:33:01 ID:Pya0mVow
初コンサートが英雄の生涯とドンキホーテってちょっとキツそうだな
フラブラだけはしないでくれよ
959名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 23:55:04 ID:UjTJEtys
ドンキってかなり退屈だしな。英雄の生涯も最初だけだしおもしろいの。
960名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 16:25:18 ID:bxjjtYSd
なんで福岡があって名古屋公演がないんだ?
名古屋人がドケチだからかな?
961名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 16:52:30 ID:EY5RHlvS
>>960
またお前か
いい加減にしろ
お前みたいなのがいるから味噌味噌言われるんだよ
氏ねや
962名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 17:28:24 ID:Jjb3P88e
マーラー5、6とかブル5とかやって欲しかった。
呼び屋もねばり強く交渉するべきだった。
963名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 18:22:57 ID:h2sE5Mea
やっぱメータはスターウォーズとか未知との遭遇のほうがお似合いだよ
ハリウッド映画音楽の夕べなんていいんじゃね?w
964名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 18:35:04 ID:+x3Q16LZ
ちなみにみんなは初コンサートの曲は何だった?

俺はメンコン/チャイ6悲愴
965名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 19:31:19 ID:lswlGzJZ
いまニコニコ動画でゲルギエフの剣の舞が大反響よんでる
966名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 21:34:19 ID:+YrJeuOl
いろいろ考えたけど、やっぱりプレオーダー申し込むの止めた。

有り余るほど金があれば別だけど、正直、今回の指揮者や曲目は「どうしても」って気になれない。
967名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 22:11:03 ID:+4V2EYML
>>964
北独放響?
968名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 23:29:26 ID:l5JLo6IC
>>962
まーねー
でも、やっぱり日本公演でやって欲しいのはブルックナー交響曲第9番でしょう
これやったら、ランランのよりも絶対競争率高くなると思うナァ
969名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 01:44:41 ID:DmKuEBH8
川崎会員先行
悩んだ挙句キャンセルしたわ
サントリー当選してるしな
970名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 05:26:36 ID:FDY1p8Hu
中途半端なプログラムだよな。
ニューヨーク公演がうらやましい。
971名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 14:45:21 ID:2E1N3y5F
>>938
三羽烏、あと一人どなたでしたっけ?

そもそも、何で今年の日本公演の指揮者がメータなのかね?
暇なのかな



972名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 14:48:53 ID:bzOyT00h
アメリカツアーもメータだよ?

確かウィーンフィルの名誉指揮者かなんかじゃなかった?

来年は誰?
マゼールがいいなぁ。
973名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 15:00:02 ID:oUQSVP1m
>>971
>あと一人
ムーチーじゃね?
974名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 15:25:06 ID:A19o2h0i
>>971
メータ
小澤
アバド
975名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 17:41:56 ID:O+xzjceK
三人ともハンス・スワロフスキーの弟子でなかったか?
アバド メータ ムーティ
976名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 22:46:08 ID:dSsXa2VR
>>968
ブルヲタ氏ね
977名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 00:06:14 ID:im+u9GDR
のだめ映画の撮影を、ムジークフェラインでやると聞いたんだが
キュッヒルが映画に出るという噂も。
978名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 00:23:44 ID:xWbNjnBm
あの手の映画も国内で留めとけよ・・・
979名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 08:12:34 ID:g1Q6SS8U
結局豚インフルエンザは大阪人かよ
どこまで迷惑な存在なんだ大阪人
980名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 11:42:09 ID:g1Q6SS8U
証券会社というのは自分が努力してもどうにもならないという業種
今のようなバブル崩壊後は無理
自動車、電機などの輸出産業が回復して株価に反映しやっと証券会社の恩恵が回ってくる
だから7000千億円という金額は野村にとって非常に困難な金額なのです
981名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 11:56:06 ID:NQnWwI5t
>>980
ねえ、どこへの誤爆?
982名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 13:33:22 ID:/OSxhOFX
サントリー先行当たった
でもランランのは外れた
983名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 13:49:18 ID:+PtLz1ES
おいらもランラン外れた。
984名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 18:41:27 ID:U3EhavNQ
>>968
面白いね。
宇野功芳ファンじゃないけど、今回指揮者がメータなんで、
「メータのブルックナーなど聴きに行く方が...」
985名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 19:40:53 ID:fcpIOvIN
>>977-978
まあ、金さえ払えばなんとでもなるわな。
素人の指揮者に指揮させたこともあるし。
986名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 20:20:25 ID:ayB/PmT6
のだめは海外でも人気あるよ
987名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 21:55:56 ID:ECAC+GQH
メータに対する偏見だ。というか東洋人への。
メータはウィーンで学んだ、いまや数少ない
名指揮者だよ。
988名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 22:02:49 ID:OSLwl7bS
お前は偏見はしなくてもメータに偏重しているのは確かなようだw
989名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 09:53:03 ID:VuEm1v7c
ランランの日だけ行きたいな〜
990名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 10:28:15 ID:srFR7jN6
ランランなんて初めて聞いた名前だけどおれが知らないだけなのか
991名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 11:05:19 ID:Rm4gwduo
ランランは顔芸ができるハイなピアニストです
992名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 11:05:45 ID:6+gndw85
見てはいけないピアニスト
993名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 11:14:51 ID:fWsCm5bx
たしかに「聴く」ピアニストではないわな。
994名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 11:16:16 ID:mENpBpEe
昔、リンリンと歌唄ってじゃん。恋の藁人形だったっけ?
995名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 16:59:57 ID:qt+JTe8w
シュトラウス以外はずれた
996名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 17:55:30 ID:Mm23DqW8
>>995
最終日のみ良いプログラムなんだもんな〜

鈍器やバルトーク、ウェーベルンなんて聞きたい香具師いるの?
997名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 18:03:28 ID:EyM71lWs
http://www.youtube.com/watch?v=vvlCu1_noTc&feature=related
ランランの若い頃の映像らしい。
モーツアルトのなんという曲か知らないが有名らしい。
998名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 18:40:57 ID:E96mNUlK
>>984
でも気になって結局評論家を信じてしまうのね。
メータのブルックナー聴いたことあるの?
999名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 18:41:05 ID:801enNmS
>996
ウィーンフィルのバルトーク、しかも試金石のオケコンが体験できるなんて興味津々じゃないか
独墺物ならこっちが黙っていたって勝手にやってくれる
1000名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 18:45:34 ID:34cVjPUg
1000なら指揮者変更
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。