ホルスト:組曲「惑星」その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ
ホルスト:組曲「惑星」
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1156422911/

その前スレ
ホルスト:組曲「惑星」
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131793335/
2名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 13:34:05 ID:kfgJy4Gf
過去スレいろいろ

ホルストの第一組曲って日の目見ても良くね?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130046605/
ホルストの木星について語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131788154/
ホルスト:組曲「惑星」
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131793335/

【ブリス・ランバート】英國音楽スレ op.5【アイアランド・ハウエルズ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130073425/
コリン・マシューズの危機!!!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1156384971/
3名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 13:35:16 ID:kfgJy4Gf
過去スレいろいろ

THE PLANETS OF THE THAMES【ホルストの惑星】
http://makimo.to/2ch/music2_classical/1061/1061132381.html
ホルスト「惑星」のCD盤について語ろう!
http://makimo.to/2ch/music2_classical/1036/1036396592.html
ホルスト組曲「惑星」=プログレ
http://makimo.to/2ch/music_classical/1030/1030611163.html
ホルスト・惑星 ●゚∴:o・。・
http://makimo.to/2ch/music_classical/1020/1020245825.html
■■■「惑星」ってどうよ?■■■
http://makimo.to/2ch/piza2_classical/1000/1000488407.html
☆注目!「惑星」+冥王星☆
http://makimo.to/2ch/piza_classical/994/994337837.html
誰も「惑星」について語らないのね。
http://makimo.to/2ch/piza2_classical/994/994214353.html

吹奏板より

ホルストの木星についてかたりましょう
http://makimo.to/2ch/music2_suisou/1058/1058518410.html
最高 ホルスト「組曲 惑星」 最高
http://makimo.to/2ch/music_suisou/1019/1019825013.html
惑星のホルスト・・・木星
http://makimo.to/2ch/yasai_suisou/990/990279172.html
4名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 14:49:36 ID:yejYnCSj
5名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 15:44:35 ID:Tfid9dR3
TAMA21交響楽団と洗足学園大学オケがやりますよ。
指揮は各々、橘直貴氏、秋山和慶氏。
6名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 19:18:56 ID:kfgJy4Gf
秋山さんが惑星を振る頻度がえらく高いように思うのだけど
気のせいだろうか。
7名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 23:19:21 ID:Tfid9dR3
秋山さんは確かに多い。
かつてはN響とも定期で惑星を振っているし、最近は東響とCD出したり、しばしば演奏会でも惑星を採りあげている。
テンポ感などは安心して聴いていられるね。
8名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 23:38:09 ID:sHc3Eh9f
>>4
なんで評判の悪いタコ8を上にするかな。

もしかして>>1はタコ8か?
9名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 23:58:13 ID:kfgJy4Gf
掲載数の多い順かもしれんが
そんなとこは拘らなくてよろしい。
10名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 01:33:19 ID:DguD6Tiq
>>8
だねー、漏れもtupichanサイトのリストをリファレンスにしてる。
2000年?2001年頃には既に存在してたはず。
控えめというか、やわらかな筆づかいに好感が持てるわ。

■たぶん入口
http://homepage.mac.com/tupichan/tupichan/
■音楽関係?
http://homepage.mac.com/tupichan/tupichan/JukeBox.html



>>964
コイツ、漏れはキライだわ。
なんか意地になって収集してる感じがうっとうしい。

http://www.geocities.jp/planets_tako8_ma_vlast/motomu.htm
血眼になってオークションを監視してるんだろうな。

http://www.geocities.jp/planets_tako8_ma_vlast/
トップページのセンスも悪過ぎ、毒々しさを感じる。

http://www.geocities.jp/planets_tako8_ma_vlast/100Q.htm
キモイキモイキモイ

11名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 01:42:35 ID:QNT5JzF5
>>9
right
12名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 00:19:31 ID:+KgvuSF2
13名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 19:22:42 ID:LNp27GMz
秋山さんはヴァンクーヴァー響との録音もあるね。 OrpheumMasters KSP801-804(4CD)
14名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 21:25:26 ID:BS1Pauqw
持ってるの?
15名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 22:06:47 ID:LNp27GMz
CD1 ムソルグスキー:展覧会の絵(ラヴェル編)、R=コルサコフ:ロシアの復活祭序曲、レスピーギ:ローマの祭り
CD2 チャイコフスキー:交響曲第4番、グリーグ:ピアノ協奏曲
CD3 R・シュトラウス:ティル、死と変容、サロメ〜7枚のヴェールの踊り、レスピーギ:ローマの松
CD4 ホルスト:惑星、シベリウス:カレリア組曲

の内容だよ。チャイコの4番は小牧市響、ローマ三部作は広島響との録音もあるね。
7、8年前に塔で売ってたの買ったよ。今は入手困難かも。
16名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 00:54:31 ID:2m5uDht+
オレはバークシャーに出てたの買ったな。
17名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 21:55:26 ID:m4vMoyvB
あげてみる
18THAMES:2008/07/12(土) 04:54:35 ID:fx5DAalr
3 :名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 21:38:03 ID:IQvAkWNB
これまでのまとめ

メータ旧 浅薄
ショルティ、レヴァイン 音色汚い
ボールト最後 よぼよぼ
カラヤン旧 録音古い
カラヤン新 間違い過ぎ
マリナー 木星でミス
プレヴィン旧 EMI・・・。
プレヴィン・ディヴィス新 軽い
ガーディナー 金星まで早過ぎ
デュトワ、マシューズ 小さくまとまり過ぎ
ディヴィス&BPO 火星が雑
バンスタ 論外。(バンスタファンでも負けを認めたほど)
スタインバーグ&ボストン響  大味
マゼール 音程さえ良ければ・・・ ←他は概ね絶賛
19名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 22:16:36 ID:5atZlcgX
test
20名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 07:21:35 ID:HSeC8tbD
7/14の秋山/洗足学園オケの「惑星」聴いた人いますか?
レポよろしく 
21名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 03:23:52 ID:UD/wz2cf
昔、ボールト/ニューフィルハーモニアO.のEMI盤があったのだが。
今でも手に入るかな?
22名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 03:44:12 ID:Ai6JjXQ8
オーマンディはいいと思う。
ただTimpを左右に振りすぎていて木星のパッセージに違和感はある。

ストコフスキー
以外とまともな演奏。
23名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 03:46:15 ID:nH9P1LYT
チンポを左右に振りすぎてるってw
24名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 05:52:58 ID:yjQYZFEz
>>21
どうだろうね?

個人的には最後のLPOとの録音より、NPOとの方が好きだな。
25名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 10:36:45 ID:ZmpjMQTd
>>22
ストコは「火星」終止近くのドラ(?)乱打がなあ・・・w
個人的には大好きな演奏だが。
26名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 00:04:47 ID:F6OFnr4r
どうであろうか
27名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 00:07:27 ID:ll2PK/4F
ハンドリーはどう?
28名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 02:58:44 ID:16hyRGCV
最高。
29名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 21:56:18 ID:Xy2G/WXo
オーマンディのトロンボーンとトランペットは神。
木星は無敵。惜しむらくは録音が…。
99年に出たリマスターも失敗。
スネアの位置は違うわ、金管は弦の前に座ってるわ …すぐにリストラ。
いまだに85年盤CDで聴いてる。
30名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 04:00:02 ID:l3Och7Ve
>>29
現行商品はマスター音源からの24bit/192KHz最新リマスタリング&ルビジウム・クロックジェネレーター制御の高精度カッティングですぜ
31名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 10:04:53 ID:u38f3mzN
>>29
それはおかしい意見。定位等をいじるのは、リミックス。
再リリースでは、当然リマスターのみだろう。
>>30と視点が違う。
32名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 13:28:27 ID:qCOcuVre
>>31
リマスターとリミックスの違いということで
いいのかな?
33名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 15:10:25 ID:zV5vcS0/
yes
34名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 15:11:22 ID:zV5vcS0/
>>27
Judd's is more better.
35名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 12:50:10 ID:eT+Bua+L
どうしても平原が頭の中で再生されてしまう。
36名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 00:38:49 ID:CSjBCgdN
木星
37名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 11:04:08 ID:uKpYXC5Q
>>35
何を考えて凝んな完成された楽譜に詩を付けたんだろうね
聴いてるときに頭の中でリンクされたら悲惨だよ
ったく、クラシックに対しての冒涜でしかないわ
38名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 16:40:36 ID:P7Cqx5Bt
私はどうしても遊佐未森が頭の中で再生されてしまう。
39名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 09:35:20 ID:TZGtqFvK
木星と言えば、Katherine Jenkinsが浮かぶ。
40名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 23:56:39 ID:qbbYk/zA
木星といえば・・・
キリ・テ・カナワのワールド・イン・ユニオンをよく聴いていた
だから平原が出てきたときは、何を今更という気分だった
41名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 18:37:56 ID:vyG9XsX1
Hint:
住民に強制避難令=ハリケーン「グスタフ・ホルスト」、さらに活発−米南部
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080831-00000042-jij-int
42名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 05:11:50 ID:As8fTAwS
天王星のHrのフレーズ。
♪たんたんタヌキの金●は〜〜〜
に聞こえるのは、俺だけ?。
43名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 05:26:47 ID:GcrrHlXF
>>42ワシも
44名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 09:33:14 ID:Q49JgvIV
これって何で木星だけ突出しちゃったんだろうな。
45名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 09:40:04 ID:tJ865BgZ
一番露出度が高いからな
古くはテレビ番組「知られざる世界」のOPテーマにも使われいて、
それと知らずになんとなく聴き馴染んでいた人も多いし。
でも、火星の方が好き
46名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 10:31:09 ID:9bgWXBQM
昔、TV定時ニュースのオープニング曲に「水星」の一部が使われていた。
初めて聴いたのはそこの旋律だったが、
それが『惑星』の一部だと知ったのはずっと後のことだった。

個人的には天王星が好きだな。
47名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 13:43:42 ID:lGrxUv+x
>>40
サッカーのワールドカップでも流れてたな。あれはいい。

>>44
中間部の旋律がイギリスで讃美歌になって広まって以来じゃないの?
48名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 14:05:14 ID:GcrrHlXF
>>45
え?使われてんだ?
ワシの覚えでは「だっだっだっだっ、だだーんだっ、だっだっだっだっ、だだーんだ、だらだんだーーん。ちゃらららりーん」
みたいな6拍子(4+2拍子)のオリジナル曲だったような…。しかもプロコっぽかった。
クールでOPの入れ替えがあったのかもしれませんね。
提供は、いすず自動車。ずのじが「く゛」みたいな字で、幼稚園児の私には読めなかった。
49名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 14:17:32 ID:lGUR/l61
日曜22時からの「知られざる世界」
オープニング曲でワクワクしたけど・・・




  |
  | ∧         ∧
  |/ ヽ        ./ ∧
  |   `、     /   ∧
  |      ̄ ̄ ̄    ヽ
  | ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
  |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-   /
  |::    \___/    /   やあ!
  |::::::::   \/     /


木星に未だこのイメージが残っているのは内緒だ
50名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 02:53:53 ID:TRHJ/nx3
冥王星って名曲ですよね?!
51名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 02:55:33 ID:TRHJ/nx3
あなたがそう信じるならね。
52名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 08:49:32 ID:mguB5BSe
変な自演
53名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 09:57:07 ID:YfJLN6e9
名曲だ!
54名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 11:12:44 ID:XMCzFKPn
最近新譜がないぞ
55名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 16:03:06 ID:H5eHM9RY
どなたか○星は何盤がオヌヌメとか星単位で名盤あげてもらえませんか?お願いします。
56名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 16:05:31 ID:uG3mMmLL
ハンドリーの惑星は結構すきだった。合掌。
57名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 16:31:47 ID:rqLtCYbr
極東の島国で、しかも2ちゃんねるなどという掲示板でのみ
絶賛されているなんて、ハンドリーには知る由もなかったろう。
合掌。
58名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 16:53:31 ID:TRHJ/nx3
天王星はマゼール
59名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 17:12:29 ID:XMCzFKPn
火星・・・レヴァイン
金星・・・スラトキン
水星・・・デュトワ
木星・・・グッドマン
土星・・・コリン・デイヴィス
天王星・・・マゼール
海王星・・・エルダー

こんなんで
60名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 18:55:37 ID:TRHJ/nx3
冥王星は?(><)
6155:2008/09/11(木) 21:16:14 ID:H5eHM9RY
>>58 >>59 両氏
さっそくレスありがとうございます。
62名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 21:51:41 ID:gFv1nPi3
>>60

あんなもの飾りです。
63名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 22:09:45 ID:nwhEWafH
>>56-57
ヴァーノン・ハンドリー CBE(Vernon Handley CBE, 1930年11月11日 - 2008年9月10日)

rest in peace !!!
64名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 20:07:08 ID:odZ1PubJ
レヴァインは好き嫌い以外で買う価値有り?無し?
65名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 20:12:33 ID:YFee8CKc
>>64
オーディオを買い換えたりして、派手な音響効果を楽しみたいなら
演奏自体は……おれあまり聴いてないんだよね、冒頭の「火星」だけで
いつもお腹いっぱいになっちゃうから
「惑星」全曲聴くんだったら、他に好きなディスクが何枚もあるし
66名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 20:15:16 ID:6dX5UoBj
ニコニコの禿のおっさん指揮のがいい
67名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 22:37:57 ID:iElcgD9P
ボールトはNPOかLPOだな。

ウィーン国立歌劇場は地雷。
68名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 16:39:21 ID:Wo7iyP/D
惑星のピアノデュオバージョン Nettle & Markham 版を捜索中。
中古でもかまわないので、心当たりを教えて。
69名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 16:02:57 ID:I5S0/UWh
明日10/4(土) 18時開演(17:30開場)
府中の森芸術劇場どりーむホール(京王線東府中駅から徒歩)
TAMA21交響楽団with 橘直貴

エニグマ&惑星 +α +α

残席僅少!!!
70名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 16:47:39 ID:3pN7xgO0
>>68
BS2で、仲道Verを聞け。
71名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 16:50:21 ID:3pN7xgO0
ハイビジョン クラシック倶楽部
2008年 10月 30日(木)  06:00〜06:55 2008年 11月 6日(木)  13:00〜13:55 Bモード・ステレオ

クラシック・アラカルト 小川典子 & 田部京子 ピアノ・デュオ・コンサート
1. 組曲「惑星」作品32 から
   1. 戦争の神,火星
   2. 平和の神,金星
   4. 快楽の神,木星   ( ホルスト作曲 )
2. 組曲「動物の謝肉祭」 から
    7. 水族館
   13. 白鳥
   14. 終曲   ( サン・サーンス作曲 /バーコウィツ編曲 )
ピアノ : 小川 典子 〃 : 田部 京子
[ 収録: 2007年2月10日, ミューザ川崎シンフォニーホール ]
72名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 19:35:37 ID:tOG6ih0Z
1953年 惑星を初めて聴いた手塚治虫が感動のあまり書いた漫画が「宇宙狂想曲」
しかし編集部の都合でエピソードのいくつかは没となった
73名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 20:05:40 ID:Ycqhrfc+
>>72
誰のレコードだろう
74名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 20:11:28 ID:GhHYzNKK
デュトワ盤がいいね。
75名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 20:53:52 ID:Ckp4AUnw
>>73
Boultくらいしかなかったのでは?
76名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 01:07:45 ID:TR22PWGY
惑星の一般的な名盤って何ですか?
幻想交響曲で言うところのミュンシュ/パリ管みたいな、
「異論もあるけど一般的には名盤と言われてる」CDを教えてください。
77名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 01:13:10 ID:rxVtY4N4
>>76
名曲名盤300(音楽之友)1999年版では1位C.デイヴィス、2位デュトワ、3位ボールト(1978)
となっていますよ。
78名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 01:16:01 ID:F1XEP2Pi
>>77
そんな本から引用するなよ。

>>76
レヴァイン&シカゴ響でしょう。
79名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 05:40:52 ID:kru4oCAs
>>76
昔からの定番と言えば、カラヤン&VPOでしょう。
日本での惑星人気を決定づけたのは、メータ&LAPO。
初演者と言うことで、惑星の権威ボールトの5回目の録音(1978)

以上が一般的に(日本では)名盤と言われています。
80名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 15:02:06 ID:WUvjeP7H
>>76
カラヤンだろうね。あとボールトか。

レヴァイン、デュトアあたりもいいかもね。
81名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 20:50:36 ID:PDxCXaKz
オーマンディ(RCA)とデュトワ
カラヤン旧盤は今となってはさすがに録音が古くさいし、新盤は
年とってガタガタで論外

レヴァインは録音はいいし、シカゴの金管も凄いんだが一本調子で
しっとりした味わいがないな。火星だけでいいやという気になる
ガンガン鳴らしたい若い人、吹奏厨向けかな
俺は買ってすぐに売り払った
82名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 21:03:58 ID:iRYs4E1G
そーゆー個人のお薦めとかはどーでもいいんだよ
ひとりひとりにそれぞれ好き嫌いはあるんだから

おれが訊きたかったのは
「一般的には名盤と言われてるCD」のこと
83名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 21:07:55 ID:PDxCXaKz
>>82
なら、>>77
84名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 21:09:51 ID:PDxCXaKz
済まない途中で送信してしまった。
なら、>>77が既に挙げているのを参考にすればいい
いろいろ批判もある本だが、2ちゃん情報よりはガイドブックとして
今でも参考、指標になりうるぞ
8576:2008/10/05(日) 23:24:12 ID:rM0yVmeM
ちょwww>>82は俺じゃないwww
ただ人によって違う「一般的な名盤」を挙げてることには驚いたがw
それだけ甲乙つけがたい演奏が多いということなのか。

とりあえずレスくれた方々サンクスでつ。
86名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 23:27:03 ID:X37VBkjp
名盤は人の好みの数だけあるさ
87名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 03:02:02 ID:YTiVPvMj
>>82
お前、タチが悪いな。
88名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 14:27:51 ID:U89YlL6L
年中フル勃起ですが何か
89名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 02:58:28 ID:xgEmCObi
酷いヤツもいるものだ。

まあ、オーマンディがよいな。
てか好きなだけだが。
90名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 18:43:39 ID:UwMqE6Js
オーマンディは好きではないのだが「惑星」に関しては見事なまでにゴージャスな名演
しかし以前はボールトとカラヤンにストコくらいしかない好事家向きの曲だったのに
時代と共に人気曲も変化していくものだ
91名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 20:30:52 ID:i+oTCwHC
とりあえずこの曲だけはレヴァイン盤が最高だろ?
レヴァインもシカゴOも好きじゃないがあの豪快な鳴りっぷり聴くと他のでは満足できない。
92名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 22:44:32 ID:EzBQgVT0
 レヴァイン指揮シカゴ響の演奏はおいらは大好きだが、気に入らんと言う人の気持ちがわからんでもない。
概ね評判がいいのは、グローヴス指揮ロイヤル・フィルの演奏かな?おいらは新しい録音の
「セントポール組曲」目当てでこのCDを買ったのだが、「惑星」が大当たりで驚いた。
93名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 00:50:08 ID:D+32c+Us
>>91
オケのサウンドや鳴りっぷりにあまり興味がなく
歌いまわしの細やかさ重視なオレにとっては
レヴァインは全く評価できなかった
94名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 00:58:42 ID:HCdS79HS
レヴァイン&シカゴ響は、最初の火星だけでウンザリするんだよな
95名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 07:45:45 ID:gb+g4cGq
トランペットの大ミス、みんな気にならないのか?
96名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 18:40:28 ID:ZNmoNZyQ
      ノ´⌒@⌒(⌒`,⌒@ヽ
    (()@(ヽノ(@)ノ((ノ@)ノ)
   ゝー '_ W       (9)ノ(@)ノヽ)
 ノ(@)   . _ __ .. .._   )ノ(ノノ(@))
(@(@ヽ   ..____ ..........      (9)ノ(@)
(ヽノ(o)                (ノノノ(8()
(()ノ(@)          二__    (ノノ(9ヽ))
(()@ヽ    二__, --、r'"___、 ヾ ト-' @)ノ(ノ8)
(o)ゝノレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \(9)ノ(@)
  ゝ K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ@)ノヽ)
   !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
   i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
   .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
   .i、  .   ヾ=、__./        ト=  小ミスを突つくケツの穴の小さい男の子は嫌いだよ
    ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!    
    \.  :.         .:    ノ
     ヽ  ヽ.       .    .イ
.      `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
97名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 18:49:46 ID:G051vLK1
惑星いいから〜
98名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 12:34:13 ID:vasLy26E
実演が聴きたい。
99名無しの笛の踊り:2008/10/14(火) 12:27:12 ID:5z+NYI5l
実演じゃないがオラモの新譜がでるぞ
100名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 00:06:24 ID:iBW9Io4F
変わった演奏を聴きたいdesu
101名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 13:16:17 ID:Fkv2mNiK
富田
102名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 20:43:33 ID:B0jzyKQa
世評高いレヴァイン盤がどうしても好きになれません。
金管の鳴りっぷりが豪快なのは確かですが、微妙な表現が全然冴えない感じで、
「金星」「水星」「海王星」あたりは、静かにサラサラやって簡単に終わってしまいます。

個人的にはボールトの最後の録音が好きで、「金星」ならばハープやチェロ独奏や木管
の歌い回しとかが表現に富んでいて、うっとりと聞かせてくれるのですが、レブァインは
その点にほとんど関心がないみたいです。

「木星」でもホルンの細かい動きがよく聴こえて心地よいのはボールト盤の方ですし、
特に中間部の有名な旋律は、レヴァイン盤ではまったく心に響かないのです。

「海王星」ではもはや勝負らにならないとすら感じています。神秘的で引き込まれるような
演奏をしているのは老大家の方でした。そういうわけで、細部の美しさを引き出している
ボールト盤、ついでデュトワ盤が私の愛聴盤です。イギリスの指揮者が愛情をもって演奏
しているCDが他にあれば聴きたい…。
103名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 20:49:30 ID:pRgYcDJ6
ハンドリーは?
104名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 20:53:25 ID:KUky9ijH
グローヴスは?
105名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 20:54:21 ID:ChyJMQCF
>>102
レヴァイン盤がベストって言ってる人、このスレでは少数派だから

>イギリスの指揮者が愛情をもって演奏しているCDが他にあれば聴きたい…。
前スレで絶賛だったのは、グローヴス指揮ロイヤル・フィル盤
おれもここ1年は、ボールト最後の録音盤かグローヴス盤のどちらかしか聴いてないな
106名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 21:18:04 ID:72fZ5+Mj
俺のベストはマリナー&ACO盤だな。
特に金星が絶品。
ボールトなら1966年のNPOとの録音が好き。
ハンドレーやサージェントも好きだよ。
107名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 15:46:23 ID:4A1ZKNeq
やっぱボールドだな
108名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 15:47:44 ID:7c+kvYPy
やっぱボルドーだな
109名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 15:49:18 ID:7c+kvYPy
やっぱボルートだな
110名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 15:51:48 ID:7c+kvYPy
>>107 >>108 >>109
正しいはどれでしょう?

正解はこのあとすぐ、チャンネルはこのままで
111名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 15:54:39 ID:7c+kvYPy
CM

ふとした瞬間にいい香り、高い柔軟効果
毎日のお洗濯をちょっと楽しくする柔軟剤入り粉末洗剤

「ボールド」

この番組は、P&Gの提供でお送りしました
引き続き、ホルスト:組曲「惑星」その3をお楽しみください
112名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 17:31:54 ID:71AXkPTV
カラヤンとラトル(両方旧盤)はどうもピンと来なかった。
何かお薦めはありますか?
じっくり丁寧に演奏されているのが良いのですが。
113名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 17:48:30 ID:x84zhvq7
>>112
じっくり丁寧に、だとボールト卿/LPOがいいんじゃないかな。
114名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 18:58:38 ID:zZzAcBja
ボールトは丁寧というより、ちょっとゴツゴツした魅力に感じられるので
マゼールとかオーマンディはどうなんだろうか。
115名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 19:02:15 ID:vUf9am9G
オーマンディはどの曲も同じ音色に聞こえるからいや。
マゼールは好き。
エルダー/ハレ管がなかなか良かったよ。
エルダー自体はあまりいい指揮者とは思えないんだけど、これは良かった。
116名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 21:13:25 ID:Q9eYPvmA
>>112
プレヴィンのテラーク盤は丁寧で録音もいいよ
117名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 22:42:50 ID:Rr6ibYlW
ナクソスのロイド=ジョーンズもなかなか気合い入っていて
よいではないかよいではないか。
118名無しの笛の踊り :2008/11/09(日) 16:21:22 ID:NrNCkS3T
カラヤンの金星はかなりいい。
119名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 11:34:58 ID:kfPa5MJ/
今度、SONYのBEST100でマゼール番が再発されるけど、
旧盤に比べて音質はどうだろう?
DSD、ルビジウムカッティングで買いなおそうかどうか思案中。
120名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 18:30:53 ID:MLG/xsKH
ボールトの最後の惑星で英EMIのスタジオシリーズを入手。
やっぱりart盤よりこっちの方が自然ないい音だなあ。
121名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 18:44:17 ID:gTVrv9Az
マゼール、オケのミス多すぎて聴く気にならん!特に木星
122名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 19:13:36 ID:alAwk3eV
無難なショルティ挙げ
123名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 10:36:48 ID:cQBNfjIk
12月はデュトワで生で聴くか。
124名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 20:44:46 ID:Gz9yCoPV
代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● 
慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教
68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)    
  
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政
策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理
62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化
情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0)
 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化
125名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 10:00:10 ID:kPF66Rwm
追悼の意をこめて…

鉄壁の金管と打楽器の鳴りっぷりが胸を空く
ヒコックス/ロンドン響盤を挙げてみる。
126名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 10:55:18 ID:L3djnsZn
既出かもしれませんが
マーク/ミラノ放送響の
廉価盤じゃないやつって無いですかね?
一番好きな演奏です
127名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:14:27 ID:N45looRL
廉価盤つーか、正規盤が出てないと思う。
ぜひリリースしてほしい。
128名無しの笛の踊り
     @@@@@@@
    @@@@ @@@@
    @@■■ , , ■■@@
   @---(О)--(О)---@   
    | :::::⌒ (__人__)⌒::::|       
    |      |r┬ |    |   レバインがベストといえよう
    \     `ー'´   /
    /             \
   /           ::::i  ヽ
  |   |         :::;;l  |