1 :
名無しの笛の踊り :
2008/03/23(日) 17:06:59 ID:2zNyP5R7
2 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 17:17:22 ID:V8wTq7N1
3 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 18:03:50 ID:you9Ygm8
4 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 18:21:15 ID:VBRXHPvf
またマサイかよ(涙
5 :
sage :2008/03/23(日) 18:27:12 ID:Sm6Kdp6d
6 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 18:40:53 ID:8PyJyRHa
_,;- '"´ミ`゙ヾゞヽ、 ノ" 、 ,,;ヾ''ヽ、、,, トヽト、 彡 ミ ヽi ソ ,;'" ヽ 彡_,; ';;' 彡三ミ彡三 ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ三彡シ ,; ィ'_⌒` jr⌒`i ! ヾトヾ,,;;" ,",ィ・ニヽ (,・ニヽ | 諸君 ヾ、(ネ ゙`-=ィ' `、゙ソ'i | 私のマタイも聴きたまえ ヽ._,、 、 ,イ_,、 ) イ ∠ /ヽ ト 、,,'";;ノ!i!iヽ..i,, \_________ / \ ヽ、 ト-='"=≡-''ィ' / \゙゙`;、 )iiilヾ(ヽ / | ヽ、_ト、'" ii ', `、 / | ヽ、 !! j \ ノ ト、 ヽ / ヽ ``'-;,._ / ヽ , , _| |_,, ヽ | _,;- '"´ "'- ' " ト-イ
7 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 18:55:31 ID:S7DalGKS
^ Masur?
8 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 19:01:41 ID:8PyJyRHa
>>7 Nein,Er ist Heinrich Schuetz!!
9 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 19:08:25 ID:wiCAsC5p
ヨハネは駄目かね?
旧スレ終了
一気に変態が集合して終了したね。 全く、ふざけるなですよ。
【J.S.バッハ生誕220年】マタイ受難曲【DVD化嘆願】 という過去スレを立ち上げたのは漏れでつ。 2005年はバッハ生誕320年でしたね。思いがけずボケて釣ってしまいました。 リヒターのDVDも出ましたし、ショルティのCDも塔さんが出してくれました。 『貴重な音源が皆の宝となり、朕はうれしいぞ。』
何ゆえ、 ヨハネはこれ程までに 冷遇されなければいけないのか。 それは、バッハの名前そのものが ヨハネだからである。
14 :
名無しの笛の踊り :2008/03/24(月) 07:44:24 ID:lJI9NILp
ヨハネはドイツ語でヨハネスだろ それいうならバッハじゃなくてブラームスだろ
春を感じさせるレスですね
16 :
名無しの笛の踊り :2008/03/24(月) 22:21:26 ID:3aimHd+3
>>16 オレの持ってるガーディナー盤は
これとほぼ同じテンポだと思う。
ゲヴァントハウスの生放送聴いた人いる? 今の今まで忘れていたw orz
録音していま聴いてる。ゲンツの美声イエスと アルトのAnna Zanderがいい。
20 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 15:12:40 ID:65EcpP3C
最初にリヒター聴いて重過ぎると思ってサラッとした古楽系ばっか聴いてたんですけど、 改めてリヒター聞いたらものすごい!と思いました でも古楽系みたくBGMにはできませんな
古楽系だから全部BGMにできると思ったら大間違いですけどね
おっと古楽vsモダンの不毛な言い争いはそこまでだ
イエスって自分の中じゃテノールな感じなんだけどバスなんだよな
25 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 19:50:34 ID:KVvIoQY4
>>24 つシュッツ:十字架上のイエスの七つの言葉
イエスがテノールの受難ものはこれしか思い出せんかった
26 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 23:02:12 ID:Aj4C3JlG
給料日なのでアーノンクールのマタイを買ってきた。 ジャケ写が羊のやつ。 Win98で自筆フルスコアがみれるのか。
27 :
26 :2008/03/25(火) 23:37:18 ID:Aj4C3JlG
うわわ。 アルトのErbarme dich(Nr.39)の前のレチタティーヴォから聴き始めたんだけど好みに合わないな。 もっとさっぱりした歌い方でいいんだけど…。 このアリアが好きな方、お勧めCDはどれですか?
>>27 俺もアーノンクールの羊ジャケ持ってるけど、あまりにCD取り出しにくくて
全然聴いてないよ…。
いつもレオンハルト盤聴いてる。
これで充分満ち足りてる。
アルトじゃないけどね。
29 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 07:04:23 ID:52I9qtXy
レオンハルト盤のヤコプスはあまりできが良くないな・・・ ヘレヴェッヘ旧盤のときのほうがずっと調子が良いと思う。 クルックのレチタティーヴォもすっきりさっぱりとして、優れているよ
やっと聴いててどの声がイエスかわかるようになった
32 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 01:23:23 ID:24uYim2p
>>28 うす、お金が貯まったらトライしてみます。
自分で歌ってみたら、思ったより難しかったのでうまく歌えなかった(´・ω・`)
カウンターテナーの方が低い声がよく出るのかな〜。
バッハのアルトは低すぎてメゾソプラノでは曲本来の魅力が出辛いね コントラルトならいいんだけど世界的にもあんまりいないし バリトンが転向したカウンターテナーなら音域はちょうどいいはず でも正直上手い人少ない ショルは神だけど
34 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 21:05:48 ID:03wi7nFB
>27 さっぱり系ではないが、クレンペラー盤のC.ルードヴィッヒがいいと思う。 その前のペテロが泣く部分でのP.ピアーズがまた素晴らしい。
35 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 22:48:51 ID:CNhy1vPj
>>33 同意。
ショルってなんであんなに歌えるの??
36 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 22:50:03 ID:CNhy1vPj
>>34 ピアーズってドイツ語の発音悪くありませんか?
>>36 発音はドイツ語ネイティヴじゃないので大目に見るとしても、
また、あの発声自体生理的に苦手なのも我慢するとしても、
ピアーズはエヴァンゲリストとしてあまりにお粗末過ぎる。
何より、録音セッション毎に声の調子が一定してない。
ばらつきが酷くて萎える。どこがセッションの句切れか聞けばすぐに分かってしまう。
ルートヴィヒが良いというのは同意するが。
ルートヴィヒはどれ聴いても、失望することがないところがすごい。
39 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 23:17:56 ID:CNhy1vPj
>>37 そうですよね、全く同感です。
イギリス系のエヴァンゲリストが皆悪いとは言わないが、ピアーズとティアー、カーヴィ・クランプはいただけない。
40 :
26=27=32 :2008/03/27(木) 23:40:32 ID:24uYim2p
おぉ、みなさまアドバイスありがとうございます。 クレンペラー盤のルートヴィヒとショルとレオンハルトですね。買い漁ってみます。 Nr.38のレチタティーヴォ、すごく好きです。 鶏が鳴いてピラトが激しく泣いたあとのヴァイオリンのソロ、何度聴いても激しく泣けます。 思い出しても涙が出る。 だからこそ、感情過多なもっちゃりした演奏だと興醒めして悲しいのです。
ピラトが激しく泣いた
ピラトの悔恨
43 :
40 :2008/03/29(土) 14:04:40 ID:h5bPiMuh
( ̄□ ̄;)!! 泣いたのはペトロだ…。 なぜピラトが出てきたんだ。激しく泣ける…。 あのアリアを聴いても、もはや違う光景が浮かんでしまう。 困った…。
44 :
名無しの笛の踊り :2008/03/29(土) 16:40:58 ID:9zpsd2gq
やっぱペトロ→ユダのあたりはハイライトだよね 燃えるわ〜
45 :
名無しの笛の踊り :2008/04/01(火) 18:03:38 ID:Hcgft3/H
てす
46 :
名無しの笛の踊り :2008/04/01(火) 18:58:47 ID:8XsYHVKx
>>39 小澤・キネンでエヴァったエインズリーの歌い回しは結構好きだが、語尾のNの発音が英語みたい。
47 :
名無しの笛の踊り :2008/04/01(火) 19:02:20 ID:8XsYHVKx
ピィ〜トロスアーバーアントヴォルテテ〜
ぶっちゃけヨハネのほうが好きです 大バッハの話ね
49 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 17:27:23 ID:P3X8Ywas
マルコ受難曲、ルカ受難曲が発見されるといいね。
50 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 19:24:44 ID:JkFbMBUW
ヨッフム ヘボウの第一曲に感動したがコラールで萎えた。
51 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 13:09:15 ID:Nb5XLyzi
バット盤聞いて見たけど意外といいね。 うん。
52 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 14:16:39 ID:Q9+w8HkM
>>51 良いだろう。
マクリーシュ盤の不満を見事に解消していると思うよ。
OVPPのマタイはこれで決まりだな。
53 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 18:37:03 ID:C4WQPuvZ
>>49 オルフの補筆によるルカ受難曲のCDを買ったがイマイチだった。
マルコならコープマンのがあるね。
54 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 19:05:09 ID:+1vx959A
メンゲルベルクをわすれんなよ
55 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 19:25:12 ID:Nb5XLyzi
>>52 うん。マクリーシュは若干早いのと、
ソリスト間のバランスがいまひとつだったけど
そのあたりも改善されているね。
へー。マクリーシュ盤好きだから買ってみようかな
57 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 19:32:41 ID:Gv2i+w0u
ペンデレツキのルカ受難曲でお勧めの演奏ある?
何そのイタイ曲
59 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 23:48:39 ID:oic9jFiq
ムサイ受難曲 ミノフスキー盤
60 :
名無しの笛の踊り :2008/04/08(火) 01:32:05 ID:hGBZBDdu
ムサエ受難曲 シンノスケー盤
61 :
名無しの笛の踊り :2008/04/08(火) 03:14:31 ID:pXusYbjo
手持ちのマタイ・コレクションから各曲の好きな演奏を選んで、第1曲から順番に終曲までつなげたホームラン級のヴァカはいますか?
全曲別録音ならすごいといえよう
ああなんか、やったことないけど発想は解る。 聴きながら、ここはやっぱりこの録音だよなーとか思うし。
64 :
名無しの笛の踊り :2008/04/08(火) 12:34:58 ID:hdqARVVL
ペンデレツキって前衛音楽ばっかり作曲してたときは前衛の旗手みたいに言われてたけど、 70年代のネオロマンの流れに乗って急に調性音楽に移行したら、作曲の才能の無さを暴露しちゃった奴だろw
>>61 ホームランってほどじゃないが、独唱をリヒター盤、合唱をヘレヴェッヘで
まとめてIPODに突っ込んだ事はある。
全然合わなかった。
>>65 合う合わない以前に調がガタガタにならないか?
ヘレヴェッヘの合唱はガチ
オレより早いやつがいたな。 聖金曜日はUS,NYでも。 rtsp://66.225.205.13:554/nyphil/NYP_20080327.rm?cloakport=80,554,7070 230MB(170kbps)
クラヲタきゃぷらんのおかげ。 webサイトも豪華。
71 :
名無しの笛の踊り :2008/04/13(日) 01:23:39 ID:hUGChFZy
新譜の話題はないのかね?
72 :
名無しの笛の踊り :2008/04/13(日) 21:50:06 ID:OSXsNaWd
バットの新譜が素晴らしかったよ! 出だしの八声のコーラスから涙ぐみそうになる。
バットは大当たり。 もっと話題になってしかるべきなんだが・・・。 少なくともアーノンクールの新盤やマクリーシュなんかよりはずっと良い。
そんなにいいのか・・・ ありがとう。
75 :
名無しの笛の踊り :2008/04/18(金) 02:10:41 ID:nRzsJSCk
随分寂れているねぇ・・・
76 :
名無しの笛の踊り :2008/04/18(金) 10:44:35 ID:Th8UuooH
クレンペラーのマタイはテンポが遅すぎる、いくら当時のベストメンバー揃えていても こんなに遅い演奏ではすべてぶち壊し、緊張感もなくなる。
リヒターを弛緩させた感じがする
クレヲタvsリヒヲタか どんどんやれ
ヘレヲタも忘れないでください><
バットいいよバット。 合唱よりもパワフルな歌唱だよ。
そんなにいいならバットほすぃなぁ
84 :
名無しの笛の踊り :2008/04/28(月) 12:45:15 ID:5LMZnpl8
仏教徒の日本人が聴く曲じゃないな 気色悪すぎる
85 :
名無しの笛の踊り :2008/04/28(月) 12:53:54 ID:g1vHU04V
仏教徒の日本人? あはは(笑)無知にもほどがある(笑)
86 :
名無しの笛の踊り :2008/04/28(月) 13:04:12 ID:5LMZnpl8
お前は何教徒じゃ 西洋かぶれのきわみのキリスト教徒かw
87 :
名無しの笛の踊り :2008/04/28(月) 13:06:32 ID:5LMZnpl8
それといっとくが日本人のほぼ100パーセントが仏教徒と神道の信徒だからな キリスト教徒なぞ1パーセントにも満たん
88 :
名無しの笛の踊り :2008/04/28(月) 13:17:00 ID:o01aqoZv
マタイ受難曲ってイランで演奏されたことあるの?
知らん
クラ板にいる奴が「西洋かぶれ」と言う発言をするとは…
バッハ聴いてキリスト教徒に改宗しちゃった俺が通りますよ
>>87 自分の職場だと、99%が仏教徒、残り1%がキリスト教徒と神道系って感じ
自分の職場にはヒンドゥー教徒もいる
94 :
名無しの笛の踊り :2008/04/29(火) 00:57:29 ID:PT7XOb31
日本には1割の創価学会員と、同じだけの統一教会員がいるはずだが。 でないと選挙で半数以上が与党に入るか?
96 :
名無しの笛の踊り :2008/04/30(水) 23:45:36 ID:a6KZV0ji
>>88 イスラム国でクラシック演奏したら暴動がおきます。
>>96 オーケストラのあるイスラム国はある。
「東西南北交響楽団」サイトで調べてみるといい。
98 :
名無しの笛の踊り :2008/05/01(木) 13:31:22 ID:9t3U9g4I
イランは1979年以降基本的にクラシック(含む西洋音楽全般)は控えるように指導されてる。 最近それがさらに強化されて、西洋音楽放送全面禁止令が出された。 イランでたまにクラシックの演奏会が行われたりすると、それだけでニュースになったりする。 ましてやキリスト教の権化みたいなマタイが演奏された日には・・・ イランほど原理主義国でなくとも、イスラム国でマタイはどれぐらい演奏されてるんだろうか?
イスラム系諸国の航空会社と酒の関係で言うと 硬派 イラン、イラク、サウジアラビアなど出さない持込厳禁 軟派 マレーシア、インドネシア、ドバイ、アラブ首長国連邦など酒を出す 中間派 パキスタンなど、酒は出さないが持込黙認とか
100 :
名無しの笛の踊り :2008/05/02(金) 00:50:28 ID:mF+mjwFE
また聞きなので詳細はよく知らないがドイツでの話 マタイやる時にユダヤ人の抗議があり、彼らの要求に従って 合唱曲"Sein Blut kommen ueber uns"をカットして上演したそうだ 部分的にとはいえドイツでも演奏できない場合もあるという話
>>80 本気か?
全てが悪いとは言わんが、特にイエスはリズム喰いすぎだし、
何よりビブラートは我慢できないレベルだと思うが?
音楽だけ聴いてるとたしかに凄いと思うが、台本を読みながら聴いていると、 台詞や場面と音楽がそぐわないと思うときがないですか? たとえばメルギブソンのパッションの場面場面に、マタイ受難曲の 音楽をつけてみたら、受難の場面にはそぐわない呑気な感じの曲に聞えるんじゃないか。
何言うてんねん君は
>>102 テレマンでもヘンデルでもいいから他の作曲家の受難曲を聴いてみそ
バッハとシュッツがどれほど傑出しているか良く分かるぞ
105 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 07:28:58 ID:OFrKp5CP
ペッピングはコラールの旋律とか古典的なモティーフ使いながら 和音は現代的でカッコいい。 ドイツ・ミサあたりは日本の合唱団でもたまに歌われてるような。 でもペッピングのマタイは全部アカペラでちょっととっつきにくい曲だね。 バッハやシュッツにある程度なじみのある人なら、楽譜見ながら勉強するとかなり楽しめるだろう。
107 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 17:44:30 ID:1xhcMkXw
大麻受難曲
108 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 18:03:00 ID:8/TPuOyD
マイタイ受難曲
大枚受難曲
土佐弁でまたい(弱い)受難曲
111 :
質問 :2008/05/18(日) 18:32:17 ID:DfDE2prm
マタイ受難曲の総譜って手に入るんですか? ボーカル用のスコアなら全音から出てるけど…
>>111 残念ながら手に入らない。
メンデルゾーンが1829年に蘇演して以来、メンデルスゾーン家門外不出になっている。
113 :
名無しの笛の踊り :2008/05/18(日) 19:33:22 ID:DfDE2prm
>>112 ありがとうございます。
ドーヴァーから出てるフルスコアってボーカルスコアとは別ですよね?
パート毎に書かれてるんですか?
>>113 本気にするなよ。
音友のポケットスコアは今品切れかな? ヨハネのほうなら先日塔で見たような気がするが。
いずれ増刷されるでしょう。
オイレンブルクのポケットスコアなら、ヤマハやアカデミアの店頭においてある。地方発送も
してくれるよ。
ドーヴァーのは受難曲は見たことないが、カンタータやマニフィカトのスコアは持ってる。
声楽パートは昔の流儀でハ音記号で記譜されているため、自分にとっては読みにくくて閉口した。
>>87 日本で宗教法人になってる各宗派の(日本国内の)公称信者数を
全て合わせると人口の10倍を超えるのは国家機密事項。
117 :
名無しの笛の踊り :2008/05/20(火) 23:59:11 ID:qS2DLOtG
新録音ないの?
118 :
名無しの笛の踊り :2008/05/21(水) 00:20:16 ID:ERZTweTU
君が歌って録音すればそれが新録音さ
マタイよりヨハネのほうが好き
そりゃこマっタイ
ヨハネを吐くんじゃないよ。
122 :
名無しの笛の踊り :2008/05/24(土) 00:24:20 ID:T11YK/HY
知ルカ
マルコおさめよう
そこでブロッケスですよw
なんだいこの押シモン答は
126 :
名無しの笛の踊り :2008/05/24(土) 22:04:27 ID:qWepu+G8
バッハ64ですよ
おまいら本当バッハ野郎だな。
オイラ、オーセンティックなバッハ野郎でつ
大バッハ野郎と言っていただきたい
下記の作品の作曲者と曲の特徴について記せ。(各5点) @真鯛受難曲 Aマサイ受難曲 Bマタギ受難曲 Cマタリ受難曲 Dアタイ受難曲 Eカタイ受難曲 F屋台受難曲 G裸体受難曲 (平成21年度同胞学園大学音楽科入試問題より)
>>111 ベーレンライターからもB5判のやつが出てるよ。
ショルティのマタイっていいの?
134 :
名無しの笛の踊り :2008/05/30(金) 01:51:14 ID:fj0OtM/K
賛否両論。何か欠けている気もする
良い加減、バット盤を買おうか迷っているオレに 賛否を聞かせろよ
バットいいよー
137 :
名無しの笛の踊り :2008/05/30(金) 02:44:50 ID:fj0OtM/K
リフキンとかマクリーシュとか好きなら医院ジャマイカ
この場合の「非古楽系」というのは 「古楽器を使用してない」という意味ではなく、 「古楽ってな〜に〜?」という意味w 通奏低音とか聞くと素人集団に聞こえるので注意
140 :
名無しの笛の踊り :2008/05/30(金) 22:42:12 ID:33duH7w+
141 :
名無しの笛の踊り :2008/05/30(金) 22:42:44 ID:33duH7w+
142 :
名無しの笛の踊り :2008/06/01(日) 11:50:22 ID:fjDoA3s5
ダウスのマタイ かなり良い ヘレベッヘ、コープマン、アーノンクール、レオンハルト、ショルティ マックスetc聴いてきたが これが自分の肌に合う
143 :
名無しの笛の踊り :2008/06/01(日) 12:05:25 ID:0JOvMjjE
レオンハルトとラ・プッティットバンドのものがかなりいいと思う。 ヘルベッヘもいいと思う。
144 :
名無しの笛の踊り :2008/06/01(日) 14:56:27 ID:Og10XFXd
>>142 荒いけどな。
ショルティが最高峰だとか言ってる連中は、ツー=グッテンベルク聴いてみ。
145 :
名無しの笛の踊り :2008/06/01(日) 17:12:15 ID:E9rkTnJQ
ショツティは福音鹿&イエスのコンビで持っているようなものだから
ヘレベッヘは2種類あったと思うけど、どっち?
ヘレは 旧のほうが いいと思う
148 :
名無しの笛の踊り :2008/06/05(木) 00:57:05 ID:e6qygEHj
ヘレは新旧好みがハッキリ分かれるな。 古楽のイディオムに忠実なのは旧。 それを超えたロマンティッシュな表現力を許容するなら新。 どっちにしろCD化されてる録音の中じゃトップクラスの名演。
ヘレヲタの押し付けがましさは異常
150 :
名無しの笛の踊り :2008/06/09(月) 12:29:41 ID:GYvMgg1i
フェルトホーフェンのマタイを聴いた方はいますか? ヨハネが感動的でした。この人、なかなかすごいと思うのですが。
151 :
名無しの笛の踊り :2008/06/10(火) 20:37:36 ID:MtQuka5R
>>150 良い。
高いけどその価値はあるよ。
キャストがBCJとかなりかぶっているけど、総合的にはこっちに軍配だな。
152 :
名無しの笛の踊り :2008/06/10(火) 20:40:00 ID:MtQuka5R
>>150 ついでにクリオラも凄いよ。
SACDで音量大きめにして聴くと1曲目でぶっ飛ぶぜ!
フェルヲタの押し付けがましさは異常
フェルヲタなんているのかww じゃあ俺はマックス盤をお薦めする。 入手困難かもしれないけどその価値はあるよ。
フェルトはレオンハル党一派だけど Maxは邦人の弟子もいないし徒党組んでないから来日はないだろうな
>>154 マックスいいよな。
同じ古楽でもフェルと対極にある演奏。
マックスとフェルトホーフェンとを押さえていれば
他の古楽系は全てその振幅の中に入っている。
どちらも合唱は最上。
158 :
名無しの笛の踊り :2008/06/11(水) 23:42:57 ID:gYtyBm66
マックスは保守本流
159 :
名無しの笛の踊り :2008/06/12(木) 02:09:36 ID:4sjhz9Rc
いかにもドイツって匂いがする
マックス盤欲しいけど、CD2枚で収まってるのに5000円は高すぎだ…
マクスヲタの押し付けがましさは異常
162 :
名無しの笛の踊り :2008/06/12(木) 12:03:08 ID:Mc5xWQ3Z
真鯛といえば寿司 マクスといえばコーヒー
マックス盤のイエスは、レオンハルト盤のエグモントを彷彿とさせる声質。
メルテンスって素直に書けばいいのに 現役トップクラスのバッハ歌手を挙げるのに何か不都合でも? というかメルテンス知らない奴はもぐりといっても過言ではない
イエスはDFDとゲルネが双璧だな
166 :
名無しの笛の踊り :2008/06/21(土) 07:48:12 ID:/DG7hxCu
新婦求む
ついに念願のシュッツのマタイを手に入れたぞー
>>168 ヒリアードアンサンブルのです。
エヴァンゲリストがちょっと頼りない感じもするかな・・・
でも合唱は美しいと思います。
「げに彼は神の子なりき」のコーラスで感動。新鮮な驚きでした。生きてて良かった
>>169 コーラスは絶美だよね。
エンディングなんか涙が出る。
エリエリラマアサブタニ(←合ってる?)をエバンゲリストがなぞるのは伝統なの?
福音書嫁よ
あ、いや、テクストじゃなくて旋律の話です
なぞるって五度違うんだが
175 :
名無しの笛の踊り :2008/06/28(土) 11:52:18 ID:T/RzSbBK
ヘブル語とギリシャ語で聖書を読んだこと無い奴はマタイを語る資格無いよ。 聞いても意味ないし。
シュッツのマタイではオクターブ上でなぞってるね。
178 :
名無しの笛の踊り :2008/06/28(土) 15:23:25 ID:o4fbFPkx
>>175 語る資格無いこともないし、聞いて意味ないこともない。
音楽の力はそんなもんじゃない。
音楽は時間を濃密にする すべての瞬間に意味を与える こんなこと毎日してたら死んじゃう
新婦求む
本日の特価@犬 Matthew 3SACD
本日の特価でバット盤、入手。 マルチにすると、200円しか安くなかったんだなw
バット盤って、バロックだな ヴィヴァルディだよ、これ 躍動感溢れまくりのバッハ で、録音が凄く良いな 家の中が、教会になっちゃたよ 初めは、「演奏も録音も、今一じゃんか。皆の嘘吐き><」って、思ったけど、 いつも聴く位置よりボリュームを上げると、ふわぁ〜って音場が広がってさ
バットは例によって下手糞なオルガンを弾いてるの?
バット盤、大人気だな
正直、同じOVPPにしてもマクリーシュ盤より良い気はしないんだが、
何が評価されてるんだろ?
>>185 オケ1でオルガン、オケ2でチェンバロ
オケ1のオルガンはもう一人いて、
バットはレチタティーフと
アリアを2つ(Erbarme dichとKomm, süßes Kreuz)を担当してる
下手かどうかはよく覚えていない
>>186 マクリーシュよりは、様式の統一感、演奏の一体感が明らかに上
188 :
186 :2008/07/29(火) 00:07:44 ID:NrCzNFHA
>>187 どうもです。
とりあえずバット盤とマクリーシュ盤聴き返してみた。
歌手に思い思いに歌わせてて
演奏が行き当たりばったりなマクリーシュ盤と、
バットの指揮が全編で利いてて演奏の軸がぶれないバット盤
>>187 が言ったように、一体感は確かにバット盤が上でした(と感じた)
完成度も、きっとバット盤が上なんだろうなぁ
もそっと聴いてみます。
真鯛
hosyu
191 :
名無しの笛の踊り :2008/08/16(土) 14:26:47 ID:+rVYNy4a
マタイ受難曲よ、上がれ
192 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 20:24:52 ID:zwvokSAf
ジャケットの写真がかっこいいからマクリーシュの方でいいや
国内盤のジャケは無理やり縮小印刷してるからギザギザになってる罠
194 :
名無しの笛の踊り :2008/09/05(金) 00:50:09 ID:bDTJgmno
バット盤を購入あげ SACDプレーヤーが欲しくなりました。
196 :
名無しの笛の踊り :2008/10/07(火) 20:58:36 ID:tKvBBpL9
保守
ヤルッツェ・ブラッケン
すみませんスレ間違えてEnter押してしまいました ところでヘレヴェッヘのマタイって廉価で出てないのでしょうか?
199 :
名無しの笛の踊り :2008/10/09(木) 09:31:23 ID:VDEIvrQ3
538 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 03:50:46 ID:ZlbJ8IaP Amazon(独)(日)それぞれのマタイ売り上げ順位。 参考までに他の演奏家も並べてみた。 ・リヒター(1979) 34120位(独) 32691位(日) ・リヒター(1958) 120326位(独) 4605位(日) ・マウエルスベルガー 9258位(独) ・カラヤン 45716位(独) 46243位(日) ・鈴木 118884位(独) 77062位(日) ドイツではリヒター新録音の人気が高いのが特徴。 これ、日本では評価低いのはご存知のとおり。 こうしてみると日本でのリヒター1958の人気の高さがよくわかるかと。
真上すべるガーってそんなに人気が?なぜに
ドイツのレコ芸で定盤扱いなんでしょう
203 :
名無しの笛の踊り :2008/10/10(金) 21:16:43 ID:AZsYfGeJ
リヒターの新旧は、聴き方で評価が変わると思う。 自分はマタイから心を洗われるような感動を得たいので、 新録音の方がはるかに良いとおもう。 旧録音は何か無機質な冷たさを感ずる。
204 :
名無しの笛の踊り :2008/10/10(金) 21:33:26 ID:4QIT+VoE
作品に最も近づくには合唱団に参加して自分で歌うこと。
新盤のほうはCD-ROMなしのほうはそこそこ安かったと思うが>へれ
207 :
名無しの笛の踊り :2008/10/13(月) 21:35:05 ID:fa1NVTqE
みなさんは、ショルティーは眼中なしなの?
>>207 新品で選ぶなら全曲2,500円は、かなり安いよね
>>198 >>205 & 旧盤は昔、激安で出ていたけどね。
今は、HarmoniaMundiBox29CDに、入っている。
214 :
名無しの笛の踊り :2008/10/14(火) 17:13:06 ID:GhsF0AbG
ショルティは最高だろ
215 :
名無しの笛の踊り :2008/10/14(火) 17:21:08 ID:PaAchCMd
ショルティ駄目とか言ってるヤツは、 ただ、某評論家に被れてるだけだろ。 コイツ等を珍ポ−コー被れとか、あるいは真性包茎っていうんだろ?
ショルティが駄目なのではない。ショルティのマタイが駄目。 ヴェルレクなど良いものもある。マタイが駄目
まあその辺で。 85年以降のモダン楽器による数少ない録音の一つなんだからそれだけでも貴重 ってことにしておこう。 埃かぶってるけど・・・
ショルティもクレンペラーもフルベンも通奏低音が下手すぎて聞いてられない
比較的新しいモダン演奏でこれはイイ!というのはある?
ミュラー=ブリュールだろ
ダウスもいいよ 安いからって高を括ってたら裏切られた
222 :
名無しの笛の踊り :2008/10/16(木) 10:55:51 ID:ak0+WSUL
マタイってとっつきにくい思われているけど カンタータの方がよっぽどとっつきにくよね
みんなどこの楽譜使ってる?
ベーレンライター
>>221 演奏かなり粗くないか?
エヴァンゲリストも後半へばってるし。
ライブだからしょうがない面もあるけどね。
ダウス盤のテノールは過労気味で可哀想になってくるね。でも、いい演奏だと思う。
>>226 あの通奏低音はかなり好き嫌いがあるぜ。
CPで言えば抜群だが、価格なりの演奏だと思う。
微妙にスレ違いかも知れませんが、初音ミクにマタイを 歌わせた動画がYouTubeにアップされていますね。 抜粋ではなく、エヴァンゲリストのパートもちゃんと 歌わせているのが凄い(アニメ声がちょっとアレだが)。 絵は殆ど動かないが、晩餐の場面ではダビンチの 「最後の晩餐」を背景に借用したりと、作者のこだわり を感じます。
229 :
名無しの笛の踊り :2008/10/18(土) 11:33:11 ID:do8iLpCg
本人?
>>228 なにが初音ミクだ
キメェから宣伝しなくていいよ
231 :
228 :2008/10/18(土) 13:35:00 ID:0htt4ZGr
>>229 、
>>230 あはは、やはり疑われたか。
単に紹介したかっただけなんですがね。
信じないならそれも御自由だが、
私は作者ではないし依頼されたわけでもありませんよ。
作者氏の名誉のためそれは言明しておきます。
アドレスも貼らずにつべ話とな!?
どうせ話題にするならつべじゃなくてニコ動だろが 初音ミク専用スレではさんざん既出だが
234 :
名無しの笛の踊り :2008/10/18(土) 23:22:20 ID:do8iLpCg
マタイをミクとか・・・ しかもコメにバッハも驚くだろうなとか有るし・・
マタイとミクを混ぜて並べるとマミタクイこれをアナグラムして
236 :
名無しの笛の踊り :2008/10/19(日) 01:19:03 ID:xCkMQl7d
マタイにミクとかなんとも思わないのかね
47番? 「憐れみたまえ、わが神よ」は最も美しくて悲しいアリア。 銀座教会でイースター音楽祭のときはプチオーケストラで 生で聴けるけど、やっぱり悲しくて美しくて、圧巻。
?
ガーディナー 88年 リヒター 79年 シュルヘン 53年 お好きにどうぞ
>>240 ヘレヴェッヘ
合唱がステンドグラスをとおして差し込む光のカーテンのように美しい
実演が聴きたい。 4月のBCJまで無いのか。
ヘレヴェッヘ新盤、そろそろ廉価で出し直すんじゃないかとおもうとなかなか購入に踏み切れない
>>245 廉価盤だとCD-ROMは付いてない可能性大じゃないかな?
英仏独語どれか一つでもOKなら付属のCD-ROMはめちゃ価値があるよ。
CD-ROM狙いでレギュラー盤買っても決して損ではないと思う。
247 :
245 :2008/11/02(日) 23:28:54 ID:UJSfqioz
>>246 英独仏どれもOKじゃないでつ…(´・ω・`)ショボーン
CD-ROMいらないから2500円ぐらいにして欲しい
むしろCD-ROMだけでいい。 結局聴くのはいつも旧盤。
そこまでいうならCD-ROMつきのやつ買うことにするわ 英語はエキサイト翻訳でどうにかすることにする
252 :
名無しの笛の踊り :2008/11/07(金) 11:38:21 ID:EClcszk6
あげるザマス
パッションフルーツって葡萄のことですかね。
254 :
名無しの笛の踊り :2008/11/14(金) 11:07:38 ID:I0hdbJC1
和名は時計のように見える特徴のある花のトケイソウの仲間で、果物を実らせる種である事に由来する。 花の雌蘂が張り付けの十字架に、5本の雄蘂が打たれた釘に、花を取り巻く副花冠がイバラの冠に、 10枚の花弁及び萼が一人消えた師弟に例えられ、Passion fruit(キリストの受難の果実)の英語名が付けられた。
ダウス盤が某組合の半額札で525円だったが、安すぎて手を出せなかった…
ネタのつもりで書いたら、本当に受難の果実だったのか。 南国の情熱の果実だとばかり思ってた。
>>256 團伊玖磨が同じ勘違いをしてたことをパイプのけむりに書いている。
資生堂パーラーで女性を待ちあわせたときのことだったと思う。
女を待ちながら「情熱の果実」のジュースを飲むなんて、と
思ったらしい。
女を待ちながら「受難の果実」のジュースっていうのも・・・・・・ いやそれは将来を言い当ててるかもしれないが
某映画の字幕で「(イエス・キリストの)passion play」が 「情熱プレイ」になってたのはウソのようなホントの話
この曲の解説で参考になるようなサイトってあるの? スレチならすまん
マシューの情熱ですね。わかります。
263 :
名無しの笛の踊り :2008/12/03(水) 17:30:13 ID:Ymt+KDoE
人類が作り上げた芸術の最高峰、マサイ受難曲を語りなさい。 最高峰ってだれが決めたんだよ
264 :
名無しの笛の踊り :2008/12/03(水) 18:07:45 ID:0FfiZyRG
バッハの宗教曲の中でロ短調ミサの方が普通に格は上だと思うしな! 物語的になってるから好き嫌いで言えば、俺もマタイの方が好きだけど、 そういう性質の作品だけに最高峰という讃えは、なんかおかしいよな。
>>264 ロ短調は残念なことにレチタティーヴォがないんだよな
266 :
名無しの笛の踊り :2008/12/04(木) 21:57:38 ID:/cnQebSX
ミサよりマタイのほうが上
マクリーシュ盤いいわこれ。
268 :
名無しの笛の踊り :2008/12/06(土) 21:16:34 ID:zmuwJf1V
ミサよりマタイのが神っしょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
269 :
名無しの笛の踊り :2008/12/07(日) 01:19:47 ID:GujffX21
>>267 OVPPならバットもいいよ。
というか、バットの方が好き
バット良いよね 最近こればっか聞いてるわ
271 :
名無しの笛の踊り :2008/12/07(日) 07:12:04 ID:HOeYQOAI
キチガイ疋田明彦
272 :
名無しの笛の踊り :2008/12/14(日) 04:45:05 ID:b5Aqa8A7
>>267 うん、漏れもいいと思う。
しかし、第1曲だけはもうチョイ遅く演奏してほしかったな。
CD2枚だからかなり速いものだと思ったんだけど、他の部分は意外に落ち着いていたし。
273 :
名無しの笛の踊り :2008/12/14(日) 05:06:17 ID:FdgzUdig
ロ短調ミサ曲は普通に素晴らしい音楽。 別にカミ〜とか言わないけど。 マタイ受難曲はアニメっぽい。つまり、「おた」専用。
マクリーシュ盤、特に内声のバランスが悪くて全然ハモってるように聞こえないんだがw
ニコニコにリヒター のマタイがあるけど これがDVDのリヒター? テンポが異常に遅くてちょっと合わない。
277 :
名無しの笛の踊り :2008/12/23(火) 19:29:50 ID:sjYLs7CL
音量をあげろ
中古で500円だったのでダウス盤買ってきたが 後半Tが痛々しくて聴いてられんな…
279 :
名無しの笛の踊り :2009/01/02(金) 14:15:33 ID:vjewV4lq
マタイいいね
初詣の行列に並んでる間暇だったのでメンゲルベルクのマタイを聴いていた。 DLしたっきり放置してあったのをようやく聴けた。 最新のデジタル技術でもう少し音をよくすることはできないものか。
>>280 初詣(神道)でマタイ(キリスト教)とは、なかなか乙ですね。
いつもはクリオラ4部なんですけどねw さすがに拝殿前でははずすんですけど。
283 :
名無しの笛の踊り :2009/01/07(水) 23:33:33 ID:wPwVkZcP
くれんぺらーの奴を買いましたが、 何ヶ月も棚に積んであるだけで聴いてません。 入門としてまず5つぐらい聴いてみたいのだが、 どの曲から聴けばよいのか教えてくだされ。
ペラキチ共に騙された人ですね あのスレに立ち寄っては駄目ですよ おちょくりに行くだけならOKですけどね
286 :
名無しの笛の踊り :2009/01/08(木) 21:39:38 ID:MnMaIGEX
くれんぺらーのは「肉」っぽい演奏ですね。 それだけしかわからんが。
南無阿弥陀仏
288 :
名無しの笛の踊り :2009/01/09(金) 14:02:28 ID:AqIqB+V0
マタイ初心者はリヒターだべ。
289 :
名無しの笛の踊り :2009/01/09(金) 14:58:44 ID:HKnLMHme
好きなのはルドルフ・マウエルスベルガー指揮、 ライプチヒ・ゲバントハウスの物。ペーター・ シュライヤー、テオ・アダムなど錚々たる顔ぶれ。
レオンハルト盤のSACDって聴いた人いますか? どのくらい音が良くなってるんだろうかと気になってるのだが。
高けーよあれ
SHMってどうなの?
293 :
名無しの笛の踊り :2009/01/11(日) 19:54:27 ID:19IxT/PS
知らなかったとは言ってほしくない。 僕に言わせれば、クレンペラーのマタイを聴かないほうが悪い。
痴呆が振っているから
296 :
名無しの笛の踊り :2009/01/12(月) 02:53:06 ID:mbrWumGu
>>294 むしろ、クレンペラーの指揮のどこが悪いのか、聞いてみたい。
まさに非のうちどころのない名演。
だよな。ちょっと、遅くて重いけど。
>>296-297 こらこら!
巣に戻りなさい!!
荒らすんじゃないよ!このペラキチ共!!
299 :
283 :2009/01/12(月) 11:33:26 ID:DtWzH5XX
仕方ないんで、最初から順番に聴いています。 一番の「来たれ、汝ら娘たち」はいいですね。とりあえず、 ここを反復してます。 「おっとと」を入門盤に選んでしまったので、毒されてしま うんでしょうか。怖いですね。
300 :
名無しの笛の踊り :2009/01/12(月) 12:54:18 ID:o5nr50SZ
クレンペラーのマタイはテンポが遅すぎ、リヒターのように心に訴えかけるものがない。 やたら当時の人気歌手だけ揃えただけの凡演、EMIの商魂丸出しのディスク。
301 :
名無しの笛の踊り :2009/01/12(月) 14:34:24 ID:mbrWumGu
巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /.
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ ! _
>>300 いい青年だ。才能もある。だが、音楽のことを何もわかっとらん!
/|~ /  ̄ \
302 :
名無しの笛の踊り :2009/01/12(月) 17:24:00 ID:dlDb7qSn
まーたリヒヲタの精神論が始まったよ 心に訴えかけるって具体的に説明しろよ
リヒターを除いてモダン・マタイのお勧めは何? あ、メンゲルベルクも除く。
>>303 フルヴェン、カラヤン、ワルター、ベーム、バーンスタイン、ショルティなんかのいわゆる大指揮者系は止めとけ。
じゃあ小澤は大丈夫なんですね
リヒターのマタイはテンポが速すぎ、クレンペラーのように心に訴えかけるものがない。 やたら当時の人気歌手だけ揃えただけの凡演、再発売を繰り返してもあまり値下げしない。 アルヒーフの商魂丸出しのディスク。
309 :
名無しの笛の踊り :2009/01/14(水) 12:45:17 ID:jVY0COFr
カール・ミュンヒンガー版が好きです。 ヴンダーリヒの歌声が好きなので・・・。
310 :
名無しの笛の踊り :2009/01/14(水) 12:46:54 ID:jVY0COFr
BCJのマタイは個人的にはいまいち・・・。
311 :
名無しの笛の踊り :2009/01/14(水) 13:30:26 ID:HpAZtJRc
312 :
310 :2009/01/14(水) 14:07:14 ID:jVY0COFr
>>311 彼らのヨハネは「最高の名盤」とは思わないけど、
そこそこ気に入ってます。
マタイの一曲目には個人的な思い入れが強くて、
そのテンポ取りなどについては、結構こだわりがあるんです。
で彼らのマタイは「早すぎる」とどうしても思ってしまって・・・。
まぁそこらへんは好みだぁな
314 :
名無しの笛の踊り :2009/01/14(水) 15:28:30 ID:62biYZzO
>>303 個人的にはヨッフム。
リヒターほど厳しくは無く、クレンペラーほど重くは無い。
いい意味で中庸の演奏。
独唱者はそろっているし、合唱も大人数のものでは上位に入ると思う。
316 :
名無しの笛の踊り :2009/01/14(水) 20:38:04 ID:V2FR5FVK
リヒターのSMH-CDが7500円もするがな。
>>312 BCJのマタイが早すぎるなら古楽器演奏は聴けないな。
古楽器で第1曲目8分台の録音は他にはレオンハルトがあるだけ。
318 :
名無しの笛の踊り :2009/01/14(水) 23:19:22 ID:8GOBk+V1
なんかもう「モダンオケはバッハ録音すんなw」みたいな風潮だから あえてラトルBPOあたりに歌手も今をときめくオールスターで マタイをやって頂きたい
いっそのことティーレマンあたりにビブラートたっぷり、ポルタメントたっぷりの 豪華絢爛空前絶後な演奏をやってもらいたい バス・チューバあたりも追加して。
一度聴いたら絶対に聴かなそうな河童禿に一票
コブラに録音してもらってクレンペラーの大記録更新を目指して欲しい
4月にBCJがメンデルスゾーン版のマタイ演るそうだな
>>318 5年くらい前にその組み合わせでヨハネ 2年連続でやって日本でもテレビで流れた。
BPOはいまでも年一でバッハの大曲やってるような。去年あたりもノリントンとロ短やってたし。
クイケンはヨハネ、クリスマスオラを録音したから次はマタイと 期待してきたが、レオンハルト存命中はやめておくのかな。
>>323 古楽器でメンデルスゾーンはかなり違和感があるな・・・。
シュッツあたりの受難曲なら聞いてみたい気がする。
327 :
名無しの笛の踊り :2009/01/15(木) 14:31:57 ID:yaW+ZtGF
バッハ以外でマタイ受難曲を作曲している人がいれば教えてください ただし↓の作曲家は除いて ゼレ タイレ シュッツ テレマン メーダー ラッスス ヴァルター タン・ドゥン ホミリウス ビクトリア レムヒルト セバスティアーニ カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ
>>327 その中でマタイのCD持ってるの5人だけだ
俺もまだまだだな
330 :
名無しの笛の踊り :2009/01/17(土) 18:02:48 ID:qZsxcyRg
>>318 それいいな。是非聴いてみたい。
ムーティVPOでもやってほしい。
332 :
名無しの笛の踊り :2009/01/17(土) 19:03:52 ID:B3jwQ6aS
BCJ
BA CA JANE
>>318 同意。
いっそのこと意外な組み合わせでw
去年はクリスティー/BPOでハイドン天地創造。をやったし。
マカル、ギーレン、コリンデーヴィス、フェドセーエフ、ブロムシュテット、
マゼール、プレトニョフ、、、
時代錯誤的轟音を鳴らしていただきたい。
レオンハルトは糞
また出たww
>>334 >時代錯誤的轟音
サーコリン&ドレスデンあたりが
いちばん期待できそうかな。
保守
339 :
名無しの笛の踊り :2009/01/30(金) 22:03:58 ID:1q2VJsvk
役場のオッサンに説教されてるような音楽をたくさん書いた 小川さん。
地方公務員乙
蔵のマタイを買ったので久しぶりに聴いたけど、古学に慣らされたこの体では、もう聴けないね。 昔は、これはこれで有りだと思ったが、もはや酷過ぎるとの感想しかない。
>>341 だからあれはバッハじゃないって何回言ったら・・・
343 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 00:38:24 ID:ciYpju3x
バットのマタイ、一ヶ月以上も前にポチッたけど、まだ来ない… 発売一年も経ってないのに、なにてこずっとんのじゃー。 仕方ないから今日ヘレヴェッヘ、ポチッた。 カラヤンとクレンペラじゃわからなかったマタイの魅力をおしえてくださぇ
344 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 01:49:27 ID:MvUv8PSL
総督官邸にイエスをつれてきたあたりのレチタテーボは最高
>>343 吉田秀和はマタイで一番感動的な部分についてペテロの否認を上げていたな。
あそこを聴いて感動しない人間は音楽が必要でない人間だろう、とかなんとかw
その後のアルトのアリア「憐れみ給え、わが神よ」が一番好きだね。
俺は昔クラシックより映画が好きでタルコフスキーの「サクリファイス」で初めてこの曲聞いたんだよな。
だからバッハの全部の音楽よりこのアリアが好きだね。
あの映画を観て感動できればマタイも好きになるかもしれない。
>>343 カラヤンとクレンペラじゃなぁ・・・
バットはあれだけの良い演奏なのにもう入手困難だもんな。
発売時に買っておいてよかった。
でもヘレヴェッヘでも大丈夫。
古楽器による演奏ではいまだにナンバー1だと思う。
じっくり聴いてマタイの魅力を味わってください。
>>344-346 レスありがとうございます
バッハはカラヤンから入りました。カラヤンは好きなのですがバッハはダメだったなぁ…
最近、ミサ曲ロ短調をヘンゲルブロックで聴いて初めてその良さがわかりました。
それでバッハは古楽器で聴き直そうと思いました。
初心者なりに楽しもうと思っています。
348 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 13:38:00 ID:MvUv8PSL
憐れみのアリアってそんなにいいかぁ? それだったらイエスとシモンが十字架背負うところのほうが よっぽど感動できるが
F-Dの歌う十字架のアリアの前ではすべてが無力
350 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 14:22:54 ID:MvUv8PSL
だよね十字架のアリアのほうがいいよね
>>347 カラヤンのマタイも1950年の演奏は良いよ。
ハッとするくらい感動する箇所がいくつもある。
録音は酷いけどね・・・。
カラヤンのマタイはバッハのマタイじゃなかくてカラヤンのマタイ
>>352 73年盤はね。
それでもメンゲルベルクほどじゃないし、50年盤はしっかりバッハになってるよ。
そんなカラヤンのマタイ73年盤だが、憐れみのアリアのヴァイオリン・ソロは最高である。
355 :
名無しの笛の踊り :2009/02/15(日) 22:40:52 ID:x10t2vJo
憐れみのより十字架のアリア!
>>354 シュヴァルベktkr
カラヤンって若いころは古楽器による演奏の専門家を目指してたんだってね。
「十字架のアリア」って何番のこと? 「憐れみのアリア」は47番のことだよね? あれは自分の場合、「自分自身のこと」を言っているように聞えてジーンと来るよ。 メロディーがおセンチなところがあるので、嫌いな人は嫌いなんだろうなと思う。 ちなみに自分が一番好きなのは63番のコラール。 これは日本でも「茨の冠」という題で日本語訳の歌があって、 カトリック教会でも唄われている。
久しぶりに旧全集の番号で話す人を見た っていうか、最初の歌詞で判別するだろ、普通 十字架のアリアはもちろん"Komm, süßer Kreuz"
マタイって最初入るときは結構演奏を選ぶが、一度入ってしまったら カラヤンだろうがリヒターだろうがメンゲルベルグだろうがヘレヴェッヘだろうがクレンペラーだろうが 誰の演奏でも感動できてしまう気もするんだが そうでもないのかな。
そういえばカラヤンのマタイ新盤は72〜73年録音にも関わらず、ゴールウェイが参加してないんだよな。
361 :
名無しの笛の踊り :2009/02/16(月) 14:32:33 ID:ttfsH+hn
キリスト教徒なら憐れみ〜のより、十字架のアリアのほうが感動するはずだけどね
俺はクリスチャンだが、十字架のアリアは、ああいうふうになれたらいいなと憧れはするが、感動はしないな。
憐れみたまえ・・・には特別感動しないというのには同意。
まぁ普通マタイで一番感動するアリアは"Können Tränen meiner Wangen"。 十字架のアリアはF-Dが歌う時だけ最強。
>>359 その中でメンゲルベルクだけはダメ。
後は同意。
一番感動的なアリアは"Mache dich, mein Herze, rein,"でしょう。 DFD最高!!
>>366 あのアリアって、「声を聴かせる」のど自慢的印象が強くて単体だと全然感動しないw
その前の聖書章句から聴くと"Am abend〜"のRezit.が感動的なのであのアリア聴いても感動できるんだけど。
憐れみたまえ…は、思わず脳内再生したくなるような状況に陥った時にこそ、 あの旋律のありがたみが分かるのではないかな マタイのアリアの中で鼻唄率最強なのがIch Will Dir Mein Herze Schenken いや俺バスだけどさ
マタイの"Erbarme dich"よりも82番の"Ich habe genug"のアリアの方が感動できるのは俺だけか
リヒターの生涯最大の業績は58年マタイで FDをイエスじゃなくバス歌手で起用したことだと深く確信してますw
371 :
名無しの笛の踊り :2009/02/17(火) 14:05:36 ID:hZ7GPX4N
DFD厨がいるな
いや、F-Dの歌うバッハは完全に他の歌い手と別次元というか、神の領域にあるのは確かだろ。 リヒター58年盤でもF-Dの存在感は異彩を放ってる。
373 :
名無しの笛の踊り :2009/02/17(火) 16:56:19 ID:wAk5Ew3t
>>372 リヒター教の布教ごくろうさま
リヒター・スレ → カラヤン・スレ → マタイ・スレ
>>373 残念ながらリヒター教信者と認定したのは完全にあなたの早計。
リヒターの演奏は指揮者の音楽が全面に出てくるが、F-Dが歌い出すと完全にF-Dの音楽になってしまう。
歌い手としてリヒターと対等以上の立場にいた希有な存在。
ということで俺はF-D厨ではあるが、リヒター信者ではない。
リヒタースレでは完全にリヒヲタと敵対してるし、カラヤンスレには行ったこともない。
好きかどうかは別として アウスリ〜ベ〜の唄を聴くと、すぐねつける。
マタイのバスはF-Dという決定版があるけど、ソプラノは満足できる歌手がいないんだよな。 まあ、Aus Liebeなんてあれだけのドラマを通奏低音の支えもなしに、 たった一人で受け止めてドライブしないといけないから、元々困難きわまるアリアではあるんだけど。
ソプラノに決定版が思い当たらないというのには、同意。 ついでに言うと、個人的にはイエス役も決定版が思いつかない。 どの演奏も思い入れたっぷりなすばらしい歌を聞かせてくれるんだけど、 自分の中ではどれもこれも一長一短で。もしかしたら、永遠に見つからないかもとすら思っている。
379 :
名無しの笛の踊り :2009/02/18(水) 00:26:58 ID:+UCd1Z9c
なんでバッハはイエスの復活を描かなかったのかな? もしかして復活を信じてなかったのかな?
復活祭オラトリオがあるだろ
>>379 「復活祭オラトリオ」で復活について書いているよ・・・?
「マタイ受難曲」はイエスが逮捕された夜といわれる聖木曜日に
朗読される箇所に曲をつけたもの。だから復活の箇所は読まない。
>>380-381 おぉ 即レス感謝します!
初心者なもので何も知りませんでした。
イエスの復活まで聴かなきゃ完結した気にならないもので
『復活祭オラトリオ』買わなきゃ…
>>382 うーん。その完結しか感じがしないような余韻の中で、
イエスの死と受難を思い起こすというテーマなんだけどなぁ。。。
「完結しか」→「完結した」・・・訂正。
生誕、受難、復活、昇天でそれぞれオラトリオがあるんだから、クリオラと昇天祭オラトリオも聴いとけ その続きはメンデルスゾーンのパウロで。
>>382 バルトみたいな奴だなw
>>381 のレスにある機能的な側面はおいといても、
パウロやその他の連中の都合で無理やり復活させられるイエスが描かれなかったのは幸いだったよ。
別に無理やりということじゃないだろう。
>>387 イエスが復活したのは単にペテロ一派の都合によるものだろ?
さらにそれを最大限に利用したのがパウロということでおK?
いーや、復活は起こった。 神がイエスを復活させたんだ。 バッハもそう信じてたはずだ。
>>390 全面的に同意。
「少なくともバッハとその聴衆はそれを心のそこから信じている」という
最低限のリスペクトは必要だよね。
そもそもキリスト教が嫌いなら、なんでマタイのような
抹香臭い音楽をわざわざ聴くのかと思うよ。
こういう意見を目にするたびにね。
むしろどちらも物語に真剣に必死になるのが違和感。 学術的には旧約のメシア論と新約の神の子の復活は明らかに分けて考えるべきだけどね。 俺にとっては、こういう話にバッハがこういう音楽を書いた、ということが全て。 信じなくても共感はできる。 ファンタジー小説だって素晴らしい作品なら感動も出来よう。
>>392 > ファンタジー小説だって素晴らしい作品なら感動も出来よう。
本と宗教と混同する時点で馬鹿過ぎるw
てか、宗教なんて小説以下でしょ? てんかん患者の戯言が起源って説もあるくらいだし。
キリスト教徒って寛容さがないのが良くわかる流れだ。
むしろ日本人の宗教への無関心さと、宗教信者への偏見が現れていると思うが。
397 :
名無しの笛の踊り :2009/02/20(金) 18:39:16 ID:45gvS4iY
小説以下とかんがえるならマタイなんてとてもじゃないけど感動できないはずだが
宗教自体が小説以下でも、マタイ受難曲の「物語」が小説以下とは限らない。
399 :
名無しの笛の踊り :2009/02/20(金) 20:45:16 ID:+P6BDfDk
キリスト教徒の言う「愛」ほど胡散臭いものは無い。
400 :
名無しの笛の踊り :2009/02/20(金) 21:32:14 ID:45gvS4iY
とはいえない
こともない。
402 :
名無しの笛の踊り :2009/02/20(金) 21:39:49 ID:z8NbpRDq
キリスト教には感動するが、 キリスト教徒には失望する。
煽っておいてなんだけど この辺の話って、その人の立ち位置で決まるよね。 まあ皆、意見はバラバラみたいだけど 大人の対応してくれる人が多くて勉強になりました。
404 :
名無しの笛の踊り :2009/02/22(日) 14:25:45 ID:dL5n7V7Y
埒があかないから俺が感傷的に結論を出してやるよ こうやって皆がマタイの出来事を昨日起こったかのように熱く語っているうちは ナザレのイエスなる男はまだ死ねないんだよ
そんなの興味ない
ヘレベッヘのは早すぎる 荘厳さが感じられない
407 :
名無しの笛の踊り :2009/02/22(日) 18:34:01 ID:1RZn6Tfv
最近の聖書研究では、荘厳さよりも親しみやすさなんだよな。 というわけで、ヘレヴェッヘ新譜が大好きです。
>>406 ヘレヴェッヘが速過ぎるって・・・
コルボやリリングより遅いし、70年以降ではごく中庸なテンポなんだが・・・
特に新盤は、冒頭合唱の前奏を経て合唱が入る瞬間なんて美しすぎてまさに神品だよ。
>>406 がマックスや、グッテンベルクの新盤、マクリーシュなんかを聴いたら腰抜かすだろうな。
409 :
名無しの笛の踊り :2009/02/24(火) 17:40:51 ID:ZeNZxVrS
いろいろ聴いてみた結果、クレンペラー盤が最強だと悟った。
410 :
名無しの笛の踊り :2009/02/24(火) 18:13:59 ID:3EHCPsQ6
>>409 たしかにクレンペラーの右に出る盤はないな。
それは誰しもが認めることで、
その次に位置する盤について議論しているのがこれまでの流れだな。
思いっきり右過ぎて、あの痴呆爺には誰もかなわない
412 :
名無しの笛の踊り :2009/02/24(火) 20:40:21 ID:ZeNZxVrS
ああ見えて、実は、クレンペラーは左翼だったそうだ。
クレンペラー盤はあらゆる意味で規格外 第二部だけで2時間超えてんだぜw
あれはバッハに、いやキリスト教徒に対する冒涜だな まともな人間じゃない 聴いて感心してる輩も同罪
415 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 07:50:57 ID:p9bf1RKH
バッハのマタイでしか盛り上がれないおまいさんらの存在自体がクリスチャン就中カソリックに対する冒涜
それをageて文句を言うことかね 自分では何も語らず 馬鹿丸出しだな
>>414 少なくとも最後の晩餐の部分は、非常に感動的だと思うよ、クレンペラー盤。
ペテロが否認して鶏が鳴いてとその部分で涙してるのも非基督教的じゃないか。
418 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 17:13:41 ID:HpMrEBno
そうだ。キリスト教徒だったら十字架のアリアで泣くべき
一番長い演奏ってカラヤン旧盤だっけ?
420 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 19:03:30 ID:43+ReXuS
クレンペラーはテンポ遅すぎ、あれほど遅いとだらけてしまう。 いくら歌手陣が豪華でもあのダラダラした演奏ではすべてを台無しにしている。 やはりマタイはリヒターの旧盤に限る、まさに不滅の名盤だ。
>>420 リヒターは宗教的ムード音楽という感じだな。
好みは色々としても、不滅とまでは・・?
422 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 20:35:01 ID:wliTz5xj
クリスチャンでもなく、ドイツ語もわからぬ者が 感動する(出来る)のが不思議。
423 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 20:36:21 ID:dHAIZfeu
>>420 何回も聴きこむとあの遅さにも慣れる。すると、クレの異様な魅力に開眼する。
クレのブランデンブルクも遅いが慣れたら最強盤。
なぜ音友のポケットスコアが絶版になったのさ。ほしいのにぃ。
425 :
名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 21:24:51 ID:HpMrEBno
ペテロが泣くところのどかが感動できるの?
>>425 キミは今日、この匿名掲示板で二回愚かな書き込みをした。
三度目に書き込む時、きっとキミの心の中で鶏が鳴く。
つまりはそういうことだよ。
クレンペラーやリヒターの旧版を聴き親しんできた自分の感覚からすると、 今の古楽器の演奏がチャカチャカとした軽い音楽に聴こえてしまう。 ある意味刷り込みって怖いなと思う。
428 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 01:56:44 ID:cUXcav3M
古楽器こそバッハ
429 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 13:06:12 ID:YYOmPBsX
バッハ以外のマタイをOVPPで演奏した録音はありますか あれば教えてください
ヘレヴェへ新盤がほしいが値段が高い CDなしでいいから2000円ぐらいで出してください・・・・・
間違った CDなしじゃ駄目だよ CD-ROMなしと書きたかったんだ ゴルゴタに逝ってきます・・・・
おっと新盤の方だった。
バンスタ盤のマタイってどうなの?CDショップで見つけて、すごい躊躇してしまった。
435 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 22:25:10 ID:EeRqeKFS
躊躇するのなら、買うことだ。
436 :
名無しの笛の踊り :2009/02/26(木) 23:29:24 ID:2m1xD//N
「推奨するなら、金をくれ!」
>>430 ヘレヴェッヘのマタイ、こないだまで半額だったのにセール終わっちゃったみたいだね…
CD-Rは結構役に立つみたい
>>246
438 :
名無しの笛の踊り :2009/02/27(金) 10:50:10 ID:+OpOm53t
>436 買って聴いて気にいらんかったら、おっちゃんに言うてくれ。 引き取ってやる。
>>434 躊躇して正解
抜粋でしかも英語版というトンでも演奏
2枚目の半分以上はバンスタの講演
フルトヴェングラーばりのコラールの大仰さが聴きものと言えば言えるかも
440 :
434 :2009/02/27(金) 20:22:49 ID:cQVd53nB
>>439 抜粋であることは、CDの帯にもあったけど、英語か・・・。
後半は講演って何だかなぁ・・・。
どんな演奏なのか、大体わかりました。
ありがとう。
世評高い曲だから聴いてみたいんだけど、最初の1組目はやはりリヒター買うべきか? それとも古楽器がいいのか?大いに迷うな。
最初の1組目はメンゲルベルクと相場が決まっている。 聴衆のすすり泣きを聴け!!
メンゲルベルクねえ・・・。 はっきりいって、音質が良くないし。カットが多いし。 ファーストチョイスにするべきじゃないだろ。 最初はノーカットが無難だろう。
古楽器のほうがわかりやすいんじゃない? 間違ってもカラとペラから入っちゃだめさ
何もしらないでファーストチョイスがカラヤンだった俺は…orz
449 :
名無しの笛の踊り :2009/03/16(月) 11:49:33 ID:5+1arUIQ
ピリオド演奏のマタイも悪くないとは思うんだけど、男性の裏声がどうしてもうけつけない・・・。
450 :
名無しの笛の踊り :2009/03/16(月) 12:01:59 ID:9veV48iP
ちなみにモダン楽器でもカウンターテノールを使うことはある
451 :
名無しの笛の踊り :2009/03/16(月) 23:20:50 ID:l4LlqCSn
言うまでもないがピリオド演奏でもアルトに女声を使うことは普通にある
452 :
名無しの笛の踊り :2009/03/18(水) 12:09:13 ID:df3CJ/Qg
>>442 群を抜いた精神性の高さでクレンペラー盤をおすすめする。
はいはいワロスワロスw
454 :
名無しの笛の踊り :2009/03/18(水) 12:43:02 ID:h9HzZcK/
マサイ族で受難したって誰やねん
455 :
名無しの笛の踊り :2009/03/18(水) 17:44:39 ID:lhOgXGJN
クレンペラー盤は時速20kmで走行する0系新幹線のような演奏
マサイじゅなんまげ
457 :
名無しの笛の踊り :2009/03/18(水) 22:57:07 ID:lhOgXGJN
ムサイ受難曲
アタイ受験曲
ムサイマサイ族
460 :
名無しの笛の踊り :2009/03/19(木) 10:39:05 ID:wkHFWF5Q
確かにクレンペラー盤は、他の演奏と比較しても、飛びぬけて遅いけど。 あれって宗教曲というより、オペラとして演出しちゃっている感じだね。 採用している歌手もオペラ歌手ばっかりだし。 あれはあれで、ありじゃないかなと思うけどね。 尼とか見ていると、今でも根強い人気があるみたいね。
461 :
名無しの笛の踊り :2009/03/19(木) 18:22:39 ID:a/42ca1P
クレソ盤は上級者向きだね。
荒らしはペラキチスレに(・∀・)カエレ!!
463 :
名無しの笛の踊り :2009/03/19(木) 19:30:26 ID:a/42ca1P
日尼でも人気ランク上位だよ。
ペラキチとリヒヲタの布教活動は侮れんな…
バッハといえばリヒターとクレンペラー となる日は近そう。
ねーよwww
カラヲタもがんばってほしいっ!
カラヤン盤も悪くないよね。 ただあれはカラヤンお気に入りの歌手を集めての、レガートぶりぶりの演奏だから、 いわゆる「カラヤン美学」が好きな人でないときついかも。 でも独唱陣は、さすがの出来で、特にソプラノアリアは、非常に完成度が高いと思う。
最近あらためて聞き直していい曲だなあと思っているのだが お勉強のために礒山さんの本、買うべきだろうか
>>471 それも良い本だけど。新約聖書をひとつ持っておくと良い。
マタイ受難曲は聖書を使った朗読劇みたいなものだから、朗読されている箇所が
どこなのか聖書を見ながら追いかけていくと、色々発見があって面白いと思う。
ちなみにバッハの場合。「マタイによる福音書」の26−27章の全体を朗読している。
473 :
名無しの笛の踊り :2009/03/22(日) 20:50:36 ID:shWh29lX
今年の聖金曜日はいつだっけ?
ちなみに、教会の暦からすれば、聖金曜日よりもその前日の聖木曜日に聴いて欲しい曲なんだけど。 聖金曜日に聴くなら、ヨハネ受難曲の方だね。去年はNHKで聖金曜日にヨハネ受難曲を放送するという 粋なことをしてくれたけど、今年はどうなんだろう?
連投すまん。訂正。聖木曜日ではなくて、その前の日曜日の枝の主日だ。 今年なら4月5日。
477 :
名無しの笛の踊り :2009/03/22(日) 22:24:51 ID:shWh29lX
479 :
名無しの笛の踊り :2009/03/23(月) 00:47:39 ID:nSMtSEy+
480 :
名無しの笛の踊り :2009/03/23(月) 02:23:17 ID:Zf6flf2m
んじゃおれはペニスケースに朝鮮 マサイだけに
んじゃおれ十字架にかけられてくる
482 :
名無しの笛の踊り :2009/03/23(月) 02:44:40 ID:K28JTM8G
>>477 それだけはやめたほうがいい。
クレンペラー盤をお勧めする。
ペラキチ共の布教活動が活発化しております くれぐれも初心者の皆さんは騙されないように ペラにいいものなど何一つありませんからね
485 :
名無しの笛の踊り :2009/03/23(月) 15:41:56 ID:X9nEiDt6
俺はペラキチでも何でもないけど ベルリオーズの幻想 ドヴォルザークの新世界 バッハのマタイ この3つでクレンペラー盤が傑出していることは動かしがたい真実として認めたい。
クレンペラーで最良なのはモーツァルト
リヒヲタに続きクレヲタも活動を始めたか
通りすがりのハイドンファンですが、布教活動が盛んですね。イースターの近くだから? マタイ受難曲は私はリヒターと、ボストリッジのヘレベッヘ、ガーディナーしか持ってないですが 録音した時代も、楽器も違うしそれぞれの演奏の美点を楽しむ、という他言いようがないような気が。。
殊バッハに関してはリヒヲタ、コガッキーという言葉が示すように、 それぞれの嗜好者の間には日本海溝よりも深い溝があるので何を言っても無駄
リヒもコガッキーもどちらも好きでない自分は 日本海溝よりも深い溝に沈没ですか?
491 :
名無しの笛の踊り :2009/03/23(月) 22:10:58 ID:3xHvgzNR
ていうかリヒター クレンペラー以外のモダン演奏でお気に入りって何よ? そういう俺はグッテンベルク(旧)が好きだ。
古楽好きすべてというわけではないが、 一部の狂信的古楽教信者とその他の間に深い溝があるだけだろ。
>>491 俺も、マリア・ニコラウス・ヨハン・ヤーコブ・フィリップ・フランツ・ヨーゼフ・ジルヴェスター・カール=テオドールテオドール・フライヘア・フォン・ウント・ツー・グッテンベルクの親父に一票。
新盤、旧盤でやってることは全く違うから、両方とも揃える価値があると思う。
ちなみにヨハネも良い。(テノールアリアだけはいただけないが)
それにしても、息子は顔そっくりだな・・・。
モダン演奏ではマウエスベルガーが好きだな。
そう俺もマウエスベルガー。 でも何がいいの?とかきかれると困る。
俺はミュンヒンガー・・・ソリストに好きな歌手が多いから。
何聴くか迷ってる人がいるみたいだから、「21世紀の名曲名盤」て本からベスト13挙げとく まあ、この本の評判自体アレなんだが… 1.リヒター [58] 2.ガーディナー [88] 3.レオンハルト [89] 4.クレンペラー [61] 5.ヘレヴェッヘ [98] 6.アーノンクール [70] 6.アーノンクール [00] 6.鈴木雅明 [99] 9.シュライヤー [84] 9.メンゲルベルク [39] 9.リヒター [69] 12.カラヤン [72,73] 12.ブリュッヘン [96]
これじゃ結局迷うだろw
>>497 ガーディナーのマタイってどこがいいんだ?
アーノンクールとBCJが同列というのも、納得いかん。
501 :
名無しの笛の踊り :2009/03/24(火) 11:08:04 ID:W43bXzWE
カラヤン最下位ワロスwww
とんでもねーランキングだなw
>>497 俺の中ではカラヤンが3と4の間にあるw
塔でメンゲルベルク盤が千円で売ってたので買ったが、 戦前のマタイを聴いたことがなかった俺には衝撃的な遅さでした。 しかし、35番はやっぱりカットなのね
505 :
名無しの笛の踊り :2009/03/24(火) 15:18:43 ID:sEXPqBp8
意外と良いのがシュライヤー盤 手に入りにくいかもしれんが
フリッツ・ヴェルナーが入ってないな。 メンゲルベルクとか鈴木が入るくらいなら上位で
507 :
名無しの笛の踊り :2009/03/24(火) 16:40:24 ID:m3dxflAp
ヴェルナーを入れるなら、アーノンクール新旧盤の間ぐらいに入れておきたいかな?
マウエルスベルガー、最近のヒラー、どちらか入れたいところだけど、 ヴェルナーは落とせんなあ。
509 :
名無しの笛の踊り :2009/03/24(火) 20:56:17 ID:fh3y9+nQ
リリング、ミュラー=ブリュールもいいと思う コープマンのライブ盤は雑な感じがしてイマイチだなぁ
510 :
名無しの笛の踊り :2009/03/24(火) 21:41:56 ID:fI7Gq8RD
33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333 小沢代表の秘書をこれで起訴したとなると、 当然より一層悪質で被害者が国民全員である組織的常習的犯罪である 新潟市官製談合事件では当然関与した公務員、議員、元市長、建設会社 社長一族全員起訴、懲戒免職だろうな。 そうしなければ担当検事は犯罪隠匿罪の実行犯としてみずから逮捕される そして郵政絡みのこの事件はもちろん約6倍の捜査員を投入、全力で国富を 守らなければ、検察庁はダメリカの出張所認定 33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
512 :
名無しの笛の踊り :2009/03/25(水) 00:40:06 ID:Q8O1cMTr
ブリュール?
ウェルナーとかマウエルスベルガーはレシタティーフの部分でオルガンが使われて チェンバロは無かった記憶があるが、それの方がいいな。 クレンペラー盤は好きだけど、あのチェンバロはやかましい。
やっとバットのマタイ来たよ 二ヶ月半も待たされちゃった 発売して何年も経つのならわかるけど、出たの去年だよ〜 まあいいや、その分ありがたみがわくってもんだい それでいつ聴くのが一番いいの? 4月9日の夜?
516 :
名無しの笛の踊り :2009/03/26(木) 23:04:41 ID:DWDacnoK
教会の暦に合わせるなら、4/5の朝が一番良いね。
手元にある録音を5点法で採点してみた 4.8 Philippe Herreweghe 1998 4.5 Enoch zu Guttenberg 1990 4.5 John Butt 2007 4.2 Karl Richter 1958 4.0 Guenther Ramin 1952 4.0 Philippe Herreweghe 1984 4.0 Gustav Leonhardt 1989 4.0 Hermann Max 1995 4.0 Jos van Veldhoven 1997 4.0 Helmut Mueller-Bruehl 2005 3.8 Rudolf Mauersberger 1970 3.8 Christoph Spering 1992 3.8 Nikolaus Harnoncourt 2000 3.8 Enoch zu Guttenberg 2002 3.8 Jos Vermunt 2005 3.5 Herbert von Karajan 1950 3.5 Nikolaus Harnoncourt 1970 3.5 Helmuth Rilling 1978 3.5 Georg Solti 1987 3.5 Paul Goodwin 1994 3.5 Frans Brueggen 1996 3.5 Masaaki Suzuki 1999 3.5 Paul McCreesh 2002 3.5 Ton Koopman 2005
手元にある録音を5点法で採点してみた 3.4 Pieter Jan Leusink 2004 3.0 Guenther Ramin 1941 3.0 Bruno Kittel 1942 3.0 Fritz Werner 1958 3.0 Karl Muenchinger 1964 3.0 Eugen Jochum 1965 3.0 Wolfgang Goennenwein 1968 3.0 Heinz Markus Goettsche 1970 3.0 Herbert von Karajan 1972 3.0 Johannes Somary 1977 3.0 Michel Corboz 1982 3.0 John Eliot Gardiner 1988 3.0 Ton Koopman 1992 3.0 Stephen Cleobury 1994 3.0 Guenther Neuhold 1995 3.0 Seiji Ozawa 1997 3.0 Joshard Daus 2000 3.0 Georg Christoph Biller 2007 2.9 Hermann Scherchen 1953 2.8 Fritz Lehmann 1949 2.7 Leonard Bernstein 1963 2.6 Oleg Kuznetsov 1993 2.5 Wilhelm Furtwaengler 1954 2.5 Otto Klemperer 1961 2.5 Helmuth Rilling 1994
手元にある録音を5点法で採点してみた 2.2 Ferdinand Grossmann 1959 2.2 Peter Schreier 1984 2.2 Jeffrey Thomas 1996 2.0 Reginald Jacques 1948 2.0 Wilhelm Furtwaengler 1952 2.0 Karl Richter 1979 2.0 David Willcocks 1979 1.8 Ryuichi Higuchi 2002 1.5 Wilhelm Furtwaengler 1950 1.0 Willem Mengelberg 1939
521 :
名無しの笛の踊り :2009/03/27(金) 04:32:19 ID:gguZOQCa
>>517 採点基準が不明なんじゃ参考にもならんよ
>>521 採点基準?
独断と偏見以外に何かある?
523 :
名無しの笛の踊り :2009/03/27(金) 07:09:47 ID:FGHPoMd5
>>522 その独断と偏見についての説明がないと毒にも薬にもなんねえな
525 :
名無しの笛の踊り :2009/03/27(金) 11:34:41 ID:IZCFdgRp
3.5 Masaaki Suzuki 1999 ← 結構高評価で以外だった。
527 :
名無しの笛の踊り :2009/03/27(金) 20:08:41 ID:iFy//hIr
オーディオ環境にも興味あり。
>>524 ・モダン/ピリオドはどちらもOKだがどちらかというとピリオド寄り
・抜粋盤は低評価
・合唱が巧いと高評価
・個人的思い入れアリ(ライブでの印象が影響してたり…)
・3.0点あたりの評価は結構イイ加減
・オーディオ環境は劣悪
・メンゲルベルクの個性は認めるが、あれをバッハとは認めない
>>528 それぞれの演奏について一言コメならするよ。
ヘレヴェッヘがトップになっていることからして大体の好みは予想できるな
〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( `Д´) < リヒターがトップじゃないとヤダヤダ! `ヽ_つ ⊂ノ ジタバタ
532 :
名無しの笛の踊り :2009/03/28(土) 10:32:59 ID:75ouqOih
ヘレヴェッヘは旧盤のほうがすきかなぁ。
533 :
名無しの笛の踊り :2009/03/28(土) 19:23:04 ID:yS6OvL3G
ヘレ旧はシュリックがいまいちでね
534 :
名無しの笛の踊り :2009/03/29(日) 10:08:56 ID:M5LLRSok
古楽・ピリオドで演奏したマタイのDVDってあります? バッハ・コレギウム・ジャパンとか
536 :
名無しの笛の踊り :2009/03/29(日) 16:24:34 ID:PnshebGc
クレンペラーのマタイ受難曲はリヒターと対照的な位置付けで以前から代表的名盤となっております。 やヽテンポを落として悠揚迫らぬアプローチはもうクレンペラーの独壇場です。 所謂最近の古楽派のバッハ宗教曲とはまるで次元の異なる「音楽」そのものを提示しようとする演奏であります。 時としてそれが精神の惰弱な者に抑圧・圧力感をかんじさせる面は無きにしも非ずですが。 独唱、合唱陣は万全。これらをトータルでやはり最高点をつけておきたい盤です。
>>536 >時としてそれが精神の惰弱な者に抑圧・圧力感をかんじさせる面は無きにしも非ずですが。
ネタだよね?
>>538 犬のレビューを改竄しただけじゃねーか ネタ以下だなw
ペラキチのやることといったら…
>>536 ペラーみたいな糞盤を聴いてるのはこのスレではお前だけなの。
いつまでも下らない事を書き、荒らし同等の事をしてないで、とっとと専用スレに帰って、もう二度と来ないで下さい。
マジで迷惑です。
クレンペラー盤ばかりをやたらと薦めるのはおかしいとは自分も思うけど、
あれは糞盤とは思わないよ。自分の場合、古楽器盤も聴くけど、あれはあれでありだと思っていて、
たまに聴いているからな。そういう決めつけっておかしいな。
単に
>>541 の感性に合わないってだけの話だろ。
しかし、あちこちのスレにペラ最高!とカキコしまくるペラキチ共はかなり欝陶しい存在だよ。 彼等は布教のつもりでやっているんだろうか? そのせいでペラ嫌いになる人もいると思うが…
あれは「自分は、かたわです」と宣言して回ってる様なものだろw
クレンペラーのマタイは語るに足る演奏。 古楽派の俺だが久しぶりに聴き返してそう思った。
>>543 あちこちのすれに「古楽器こそバッハ」だとか「古楽器こそ本物」というような
発言を入れまくっている古楽ヲタも鬱陶しいよ。ある意味お互い様だろ。
前大僧正・自演 俗名は自作
メンデルスゾーン版のマタイってどんな感じですか? 聴いたことがある人、教えてください。
古楽オタやぺラキチに比べりゃカラヤンファンなんてかわゆいもんだ。
>>548 面白いよ
聴く前は際物かなと思ったけどシュペリング盤でしっかり感動した
>>549 リヒヲタ、ヘレヲタ、ペラキチがバッハ関連スレの三大迷惑物ですね
クレンペラーも名前を出すだけで荒れるような存在になったな まるでアバドのように…
どっちも変なファンのお陰です
554 :
名無しの笛の踊り :2009/04/01(水) 12:24:49 ID:CZv/22Hu
アバドwwwwwwwwwww
オクにアバドBPOのマタイ出てたけど3万とかボッタクリ価格なので買わなかったぜ
古楽ヲタ,リヒヲタ,ペラキチ,このスレに出入り禁止な.
ヘレオタ、レオオタは古楽オタに入るってことでいいね。
>>556 それ、確かソリストが豪華なんだよな
シュライアーがエヴァンゲリストで、シェーファーやオッターがいた気がする
普通の価格で発売されないかな
アバド、ベーム、ワルターといった巨匠系が
>>517-519 のリストにはないな。
演奏どうなんだろう?
>>557 そもそも,古楽ヲタ,リヒヲタ,ペラキチ以外が,こんなスレに出入りするのか?w
わたくしのような初心者も出入りしておりますです、はい。
カラヤンオタの俺が通りますよ。
ハイドンファンも拝見してます。
565 :
クラ初心者 :2009/04/03(金) 22:14:16 ID:e1etbiJH
>>564 クラシックファンが最後にたどり着くのが、ハイドンの弦四、交響曲とバッハのカンタータだ
と聞かされたのですが本当ですか?
さて、passion でも見ますか。
雨の名古屋でメンデルスゾーン版マタイ第一部休憩中にゃー オペラシティで聞けないので、こちらの700席のホールにしたけど大正解だったみたい (ただし舞台はまったく見えない) 変イ長調とホ長調のコラールがよかった。 クラとバセクラの響きがなんぞこれー、という編曲だけど、チェロの伴奏編曲が素晴ら しい。
今日4/5は「枝の主日」です。 教会の暦として考えれば、今日ほどマタイを聴くに相応しい日はありません。
569 :
名無しの笛の踊り :2009/04/05(日) 10:10:42 ID:hwvTxlbX
ごめん、もうちょっと詳しく教えていただきたいのだけれど… 「枝の主日」てなに? なぜ5日に聴くの? イエスが亡くなられたのは9日? どの宗派? 宗派によって違いはある?
>>569 枝の主日とは、復活祭の前の日曜日のことを言います。
この日にイエスはエルサレムに入城したとされています。
『マタイによる福音書』21章1〜11節あたりを読んでみてください。
エルサレムの民衆がシュロの枝を振ってイエスを迎えたことから、
これを記念してカトリックではシュロの枝を配って家で飾ることを薦めます。
なので枝の主日と言います。ちなみに主日とは日曜日のことです。
この日にはカトリックでは「受難朗読」といって、年によって違いますが、
マタイ・マルコ・ルカのいずれかの福音書にあるイエスの受難に関する記述を
朗読するという習慣があります。この習慣はプロテスタントでもある時代まで受け継がれており、
その習慣から発展して生まれたのが「受難曲」なのです。つまり「マタイ受難曲」の初演は
日付は違いますが、教会の暦の上では、今日この日だったということです。
ちなみにイエスの命日は、今週の金曜日、つまり4/10です。
復活祭は毎年違いますので、4/5・4/10で固定というわけではないことも追記しておきます。
復活祭の計算法は、東方教会(ロシア系の教会)では、カトリックやプロテスタントと違っていますので、
日付は大きく違ってきます。しかし東方教会にも似たような習慣があります。
イエスの死と復活は、これが無ければキリスト教は存在しないと言っていいほどの
大事件ですので、これを放っておく教会は無いと言っていいと思います。
ウィキには「受難朗読」のことに触れてないね。 そのこともあったので、長々と書きました。長文失礼。
ちゃんと枝の日曜日用の素敵なカンタータもあるけどね
574 :
名無しの笛の踊り :2009/04/05(日) 11:04:48 ID:hwvTxlbX
>>570-573 ありがとうございます
聖書は読んでたんですが、細かいことはよくわからなかったもので…
時間が空き次第、マタイ聴くことにします
うーむ、キリスト教は奥が深いな。 まあ宗教全般そうだけど… 音楽を勉強している身としてはその辺も しっかり勉強していかないと
LFJでマタイを聴きに行くことになったんですが自分は勿論、一緒に行く相手も聴いたことが無いらしく近々1枚買いたいと思ってます 鉄板はリヒターかクレンペラー盤でしょうか?
>>576 ショルティもいいんじゃない?
塔で2500円だし
クレンペラーは解釈が独特なので、ファーストチョイスにはよろしくない。 リヒター盤は有名なのでいいとして・・・。 レオンハルト盤やガーディナー盤など、古楽系の有名な演奏も抑えて欲しいところ。
>>576 ここは敢えて安いミュラー=ブリュールをお薦め
ナクソスだからと甘く見ちゃいけない なかなかの演奏
580 :
名無しの笛の踊り :2009/04/05(日) 12:02:56 ID:hwvTxlbX
初めてなら対訳付きじゃないとダメなんじゃない? かなり限られてくるはず… やっぱりリヒターかな? クレンペラーEMI廉価盤は対訳付いてないよ
リヒターDVDという手もある
582 :
名無しの笛の踊り :2009/04/05(日) 12:07:56 ID:0EfbufZG
>>577-582 ありがとうございます
近々一緒に買いに行くので挙げられたモノを中心に選んでみます
全曲入っている方が良いのでしょうか?LFJでは全曲演奏のようですが
>>583 ハイライトのマタイなんて具が何も入ってないハンバーガーだ
>>583 大抵は全曲盤しかおいてません。
千円ぐらいでリヒター盤のハイライトがあったりするけど、
買えるのなら全曲買ったほうが絶対いい。
>>584 ,585
やっぱりそうですよね、ありがとうございます
午後はテポドン発射のニュースをかけつつマタイによる福音書読むことにします
587 :
名無しの笛の踊り :2009/04/05(日) 13:10:12 ID:dpf+hzFE
アラン・プラテル・バレエ団 2009 バッハ マタイによる「憐れみ Pitie!」を 見に行きます(4月19日)。 マタイをバレエで表現するなんて、どうなるのでしょう? 楽しみです。
588 :
名無しの笛の踊り :2009/04/05(日) 15:37:41 ID:wP0ro62+
>>581 シュライアーの顔がアップになる頻度が高くてそこが鬱
589 :
名無しの笛の踊り :2009/04/05(日) 17:26:28 ID:IGpDrMm9
>>568 今からクレンペラーのマタイを聴こうと思います。
591 :
名無しの笛の踊り :2009/04/05(日) 22:26:17 ID:iS51Fh8L
>>587 ずっと以前に、ノイマイヤー率いるハンブルクバレー団の「マタイ受難曲」来日公演に行った。
バレエ団
ハンブルクおっぱいバレー団
594 :
名無しの笛の踊り :2009/04/05(日) 22:57:23 ID:Y3tvOpeD
汝、妄想するなかれ!
595 :
名無しの笛の踊り :2009/04/05(日) 22:58:08 ID:JFZkDB6t
汝、姦淫することなかれ
汝姦淫すべし
597 :
名無しの笛の踊り :2009/04/06(月) 11:17:23 ID:VE6C+ejl
マタイ受難曲は、リヒターの1958年盤に限る。 歌詞を、あれほど深く表現した演奏は他にない。
598 :
名無しの笛の踊り :2009/04/06(月) 13:44:48 ID:fnfUWQba
こりゃまたテンプレみたいなレスだなw リヒヲタって表現がワンパターンだよね。
名古屋で鈴木さんのメンデ版マタイ聴いたけど、休憩時間中のジサーン達の会話が 「あそこはメンゲルベルクに比べるとせかせかしていた」 「あそこはリヒターの方が迫力があった」 と、そんな会話ばかりででなんか萎えた
こいつリヒスレにいるいつものバカだからほっとけ
602 :
名無しの笛の踊り :2009/04/06(月) 18:39:19 ID:VE6C+ejl
リヒターの名が出ると、リヒオタとか言って、過剰なまでの反応をするということは、リヒターが無視出来ない存在であることの証だな。
603 :
名無しの笛の踊り :2009/04/06(月) 18:52:33 ID:fnfUWQba
ウザいが叩かれてるのに気付かないの? 自惚れ屋さんw
クレンペラーの名が出ると、ペラキチとか言って、過剰なまでの反応をするということは、クレンペラーが無視出来ないほど巨大な存在であることの証だな。
605 :
587 :2009/04/06(月) 21:21:30 ID:JuGG1u1i
ロ短調ミサスレでもそうだけどさあ リヒター、クレンペラー、古楽派のみたいな特定の名前が出るたびに 即粘着始める奴って何なの? 馬鹿なの? 死ぬの? カラヲタなの?w
そりゃあれだけあちこちのスレに「クレンペラー最高」だのなんだのカキコしまくれば嫌われるのが普通だろ…
自演してまで特定の演奏家を貶したい奴って何なの? 馬鹿なの? 死ぬの? 嫉妬なの?w 今度見つけたら逆にお前は何が好きなんかと小一時間問い詰めてやりたいw 答えられないだろうけど。
609 :
名無しの笛の踊り :2009/04/07(火) 00:18:03 ID:gIUXXJfR
>>608 レオンハルトの名前が出ると糞糞書き込む奴とかな
610 :
名無しの笛の踊り :2009/04/07(火) 00:34:43 ID:Cgq0KpK5
♪何故人は罵り合うの〜 .. 何故マタイは音ずれるぅの〜♪
611 :
名無しの笛の踊り :2009/04/07(火) 01:37:18 ID:PWVkKEIW
どっか東京か横浜あたりで演奏会ないかrしら?
612 :
名無しの笛の踊り :2009/04/07(火) 09:19:17 ID:EWPUH/C1
ほんとに糞だとアンチも現れんからなwww
613 :
名無しの笛の踊り :2009/04/07(火) 09:51:19 ID:gIUXXJfR
まあ、特定の演奏家を褒めたたえる為に他の演奏家を貶めたり、特定の演奏家を理解しない人を人格攻撃したりする奴は叩かれても仕方ないよね。
レオンハルトなんて聴いてると
>>613 みたいな馬鹿になる
ついでにペラーでも聴いてな
>>613 リヒターファンがまさしくそれをやってるよ
彼等は古楽器演奏を一切認めず、散々けなしてる
嫌われるのも仕方ないと思う
お互い様だろ。 古楽器こそバッハだとか、古い演奏のいちゃもんをつけに 演奏家のファンのスレにわざわざ乗り込んでくる古楽ヲタも少なからず居るんだから。
617 :
名無しの笛の踊り :2009/04/07(火) 13:37:15 ID:gIUXXJfR
>>608 も
>>606 でカラヤンを貶してるよ
クレンペラーやリヒターを悪く言うのがみんなカラヤンファンというわけじゃないのにね
みんな特定の演奏家を悪く言わないと気がすまない性分らしいね
個人的にはマタイでもリヒター、クレンペラー、古楽派諸々を気分で 聴き分けてる俺は毎回貶されるのw? カラヤンやBCJも持ってるし実演も聴くのにな。 某スレで見たけど名前出しただけで布教活動って、それは無いわ。 しかも自演だし。
レオンハルトとペラーを持ち上げる馬鹿は、屑野郎なのは間違いない。
凄い即レスだw
で、あなたのオヌヌメは?
俺は
>>620 に書いた通り雑食派。
(・д・)も少しマターイしる!
624 :
名無しの笛の踊り :2009/04/07(火) 17:32:22 ID:C29M/O75
今、ショルティのマタイ聴いているよ! 期待を上回る素晴らしい演奏にビックリしている最中。 もっと剛直な演奏かと思っていたら、遅からず速からずのテンポ、 柔らかで想いのこもった表現に感心したよ。 特にアリアが良いね!
ショルティ(聴いた事ないけど)>>>>>レオンハルト>>>>>(ここからは間違い)>>>>>ペラー
代案無き否定は誰からも信用されない。 それなら自分の好きな○○はこれこれこういう点でより優れていると主張すべきでは? 特定演奏家への私怨爆発はいい加減ヤメレ
>>624 ま、モダンではフツーの演奏だわな。
エヴァンゲそこそこだから、通奏低音どうでもいい奴なら喜んで聴けるのかもな。
レオンハルトは糞 これはクラヲタの総意 知らなかったとは言って欲しくない
リヒター 1958 コルボ 1981 ヘレヴェッヘ 1998 からが素直な入り方じゃね? w て >>自分の持ってるのを書くやつ
しかもリヒター 1958はハイライト盤で ヘレヴェッヘ はYouTube w
煽り職人の術中にはまらんようにナ
ヘフリガーって発声的に問題あるのによくあれだけ歌えるもんだ。 ただ64年のヨハネはもう厳しいけど。
>>630 コルボは数年前の来日公演が良かったな
クルックの功績も大きいが
635 :
名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 00:04:50 ID:iVmSgdbK
聖金曜日age
おれ、この戦争が終わったら田舎へ帰ってヘレヴェッヘのCD-ROMつきマタイを買うんだ・・・・
639 :
名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 20:01:38 ID:aR9j3jN6
ここは合衆国日本!!
640 :
名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 20:18:09 ID:dPSKljLm
マタイを聞く 吉本隆明の「マチウ書試論」を読む 新約聖書を使徒列伝とパウロ書簡から読む 後期ユダヤ教の預言者たちの本を読む ゾロアスタァ教典を読む クルアーンを読む 自分で宗教をつくる 終わり
教皇がイタリア地震被災地での聖金曜日のミサを許可したんだって
許可がいるもんなの?
マタイ受難曲って宗教曲ではないんだなと思った。 リヒターのDVD見て。なんかメロドラマみたい。 そこがいいんだけど。
リヒヲタを啓蒙する良レスがきますた
感情に則した劇的表現が特徴であるとされる。 (出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) これだけ読むとロマン派の説明のようだが実はバロック音楽の説明。バロック音楽は、人間の感情とは対極にあるルネサンス音楽へのアンチテーゼとして出現し、本来は人間の感情を表現することこそが目的だった。 しかしそれに対する反動がバロック後期になると顕著になり、この流れは古典派へと続くが、やはり同じように人間の感情をストレートに表現するロマン派がアンチテーゼとして現れてきた。だから、本来バロック音楽はその精神の部分でロマン派と直結してるものなのである。 しかしながら、バッハの生きた時代、この当時はすでにロマン派への流れが始まっていた。人間の感情をあらわに表現するよりも、より典雅に、より優雅な、より単純な音楽が求められていたのである。 その時代にあって、バッハは頑固に古きよきバロックの伝統を受け継いだ。典雅な音楽よりも、人間の感情をあらわに表現することをこそ選んだのだ。 それゆえに生前からバッハは厳しい批判にさらされることになる。実際バッハの音楽は軽くはない。ヴィヴァルディの原曲とそのバッハ編曲を比べられば明らかである。 こういうバッハの音楽だからこそ、メンデルスゾーンの再演によってロマン派の時代の人々に受け入れらた。 バッハが音楽の父と呼ばれた理由もここにあるのだろう。人間の感情をあらわに表現した音楽だからこそ、ヘンデルではなくバッハがロマン派時代の人々の『父』だったのである。 したがって、バッハの音楽を今の古楽演奏のように軽く演奏してはいけない。むしろ、ロマン派の流れを汲んで演奏するのが本来のバッハの姿なのである。 とはいうものの、それをあまりに露骨にやりすぎるとバロック音楽ではなくなってしまう。その兼ね合いは難しい。 その点でベストの配合になっているのがリヒターの音楽である。 感情過多で重厚になりすぎず、バロック音楽としての位置づけを失わないようにきびきびと動く。 まさに奇跡的とも言える天の配剤といえよう。 ・・・・なんちって。疲れたからもうやめよ。全部、ただの思い付きです。半分本気ですがw
647 :
名無しの笛の踊り :2009/04/11(土) 22:54:56 ID:kOsIKLYC
>>646 >その点でベストの配合になっているのがリヒターの音楽である。
>感情過多で重厚になりすぎず、バロック音楽としての位置づけを失わないようにきびきびと動く。
昔は本気で、そう思ってた。
今となっては、曲尾の大きなリタルランド等、些かくどい。
リヒターは今聴くと重厚だよ 古楽器演奏の方が聴きやすい うん、わかるよ こう言うとリヒターファンは、あんなのバッハじゃないって言うんでしょ?
>>647 >>648 こういうところにしか食いつかないんだなw
ほかに突っ込むところはないのかよ。
バット盤が復活しているな。
651 :
名無しの笛の踊り :2009/04/12(日) 00:36:05 ID:Mbd2z0UM
今から
>>649 がツッコミの手本を見せてくれます。
>>646 644だが、メロドラマというのは表現が悪かったけど、そんな感じを受けたな。
だからこそいいと思った。
653 :
AIDS :2009/04/12(日) 02:17:57 ID:dGweQfBF
汝、獣姦することなかれ
654 :
AIDS :2009/04/12(日) 02:21:03 ID:dGweQfBF
>>569 今年は、JWでは、4/9だったようだ。しかし金曜日ではない。
まぁ、イースター週間ってことで。OK?
655 :
AIDS :2009/04/12(日) 02:25:21 ID:dGweQfBF
ハイライト盤は、初心者にはお勧めですよ。 ショルティ、リヒター、ガーディナー。この順にお勧めかな。 海賊駅売り\1000でもいいですし。 しかし、この場合、ごりやくが薄いかもしれません。w
メロドラマ≒オペラ
657 :
名無しの笛の踊り :2009/04/12(日) 06:23:19 ID:kBjWtONS
フィナーレの合唱だけを聴いている。
むー、今日のゲルトテュルクさんは、不調だったなあ。 あんなに不安定な彼を見たのは初めてでした。
自分の中でこの20年間でエヴァンゲリストと認めたのは プレガルディエンとテュルクぐらいだけども そろそろ後継は出ないものか
660 :
名無しの笛の踊り :2009/04/12(日) 22:38:56 ID:iqi/RZZY
今週はリヒター旧盤、コルボ盤を聞いて 感動し尽くした だが、やはり「チュモン」には及ばないようだ 朱蒙---この古今東西中の傑作
映像のリヒターから10年ぐらいで死んだのだからけっこう早死にだね。
一種の過労死だからな
リヒター旧盤 CDよりアナログレコードの方がやっぱいいわ マスターテープが劣化する限り 録音から長年たってから作られるCDには どうしてみようもない部分が出来てしまう のかいな?
アナログも材質が劣化していくんじゃ たとえ針落とさなかったとしてもな
665 :
名無しの笛の踊り :2009/04/13(月) 01:28:00 ID:R1t0R0ND
「聖金曜日」てことは毎年金曜日なんですか? JWでは毎年曜日が違います(昨年は月曜日) JWで記念式が木曜日に行われたのは、最後の晩餐の日だからみたいです
666 :
名無しの笛の踊り :2009/04/13(月) 01:30:05 ID:R1t0R0ND
667 :
名無しの笛の踊り :2009/04/13(月) 02:53:21 ID:9ulQNd6E
対訳読みながら2-3度じっくりマタイ聞いてわかったこと イスラエルは受難者・被害者のように言ってるけれど、 実は受難したのはアードルフの方だったんじゃね? どうにもそう思えてきた 数々の善行と奇跡を起こし、民族を愛し救い、 やがてトーマス・マンのような伝統的な良識のパリサイ人 と対立し、ピカソ程度のマンガ描きにすらあなどられ 春の日に死んでいったアードルフ。 アドルフ・パッション だれか作ってくれ。
668 :
名無しの笛の踊り :2009/04/13(月) 03:00:33 ID:9ulQNd6E
古代には日没のころを一日の始めとして数えてたりしたからね。 関係ないかもしれないけど。
669 :
名無しの笛の踊り :2009/04/13(月) 03:10:05 ID:9ulQNd6E
>>664 ウ〜ン
今のところ
そんな話は聞いたことないよ
よほどひどい扱いしない限りアナログはけっこう強い。
マタイとは関係ないけどハルモニア・ムンディのオリジナル盤は
針圧2グラム程度でもすりへって高域が弱くなって来るっていう話は
五味がしていた
しかし塔の復刻盤て凄いな。 ちゃんと歌詞対訳つけて安い値段で売るんだから。 それに比べてEMI廉価盤は…
>>671 歌詞無し、対訳無し、解説も適当でやる気無し、大体がOkazakiリマスター…
これが出たせいか店頭からartが消えた…。
>>669 こんなバカなことを言っているのが未だに居るとはね。
LPなんて音のバランスが悪過ぎる。
外周と内周とで音質が激変することを知らないなら、
相当に耳が悪いとしか言いようがない。
そもそもLPがCDと比べて、原音から大きくかけ離れた音しか鳴らせないというのは、
ちょっとでもオーディオをやったことがあるなら、もう常識のレベル。
そもそもスクラッチノイズがあるという時点で終わっている。
LPなんてジャケ集めをするようなヲタのツールでしかないよ。
マスターテープから起こしたものよりLPのほうがいいなら、 LPからマスター起こしたらいいんじゃね?
675 :
名無しの笛の踊り :2009/04/18(土) 11:13:05 ID:Cp8XsezV
>>673 CD会社のセールス担当者 乙
こんなバカなことを言っているのが未だに居るとはね。
CDなんて音のバランスが悪過ぎる。
リヒターの58年録音盤なんて低域は伸びない、高域は制限かかって一体化してる
LPの外周と内周とで音質が激変することは読んだことあるけど
長い人生で実際にそんな経験したことはいまだにないし。
CD会社のセールス担当者は相当に耳が悪いとしか言いようがない。
そもそもCDがLPと比べて、原音から大きくかけ離れた音しか鳴らせないというのは、
ちょっとでもオーディオをやったことがあるなら、もう常識のレベル。
そもそもライヴ感がないという時点で終わっている。
ホールの建物のなかに立って よく耳をすませてみろ。
静寂なんかではない。よくわけのわからない様々なノイズが混ざった音が
潮のように流れている。それが実際の生きている世界。
それが人間の生きている感覚とつながっているし、音楽を聞く期待とつながっている。
CD的な静寂なんて、聞き比べをするような音ヲタのツールでしかないよ
www
>LPの外周と内周とで音質が激変することは読んだことあるけど 長い人生で実際にそんな経験したことはいまだにないし。 LPを長年聞き込んだ人とは思えない発言ですなw もっともLPが致命的に劣るのはそこじゃなくてチャンネルセパレーションだけどな
677 :
名無しの笛の踊り :2009/04/18(土) 13:01:50 ID:2LxMPwf7
LP vs CDの話になるとどのスレでも盛り上がるw
最近のリマスタリングが糞なのはガチだけどな
クレンペラーのEMI盤(一番最近発売された廉価盤)、 解説書にはちゃんと『クリスタ・ルートヴィヒ』て書いてあるのに、 CDケースの裏面には『クリスタル・ルートヴィヒ』て書いてある… EMIてホントにやる気ないのなw
680 :
名無しの笛の踊り :2009/04/20(月) 14:53:58 ID:XwDKOyC4
タルコフスキーの映画「サクリファイス」を見たらタイトルロールで使われてた
681 :
名無しの笛の踊り :2009/04/20(月) 16:50:07 ID:8HiqJ3P2
さっきamazon覗いたら、リヒター&ミュンヘン・バッハ管弦楽団のマタイが ¥960という安さで売ってたから買ってみた。何年頃の録音か分からないが、 試聴した限りでは音は悪くない。しかし気を付けないと試聴用のファイルが 修正されているときがあるからねw
えんびでもないこというなよ
審議中(AA略
686 :
681 :2009/04/21(火) 17:07:41 ID:tqtLAjbi
今日CDが届いたので早速聴いてみたが、50年前の録音と思えないほどクリアな音だった。 合唱とオケがちょっと団子状になる以外は音質的には全く問題が無い LPは持っていないので比べようが無いがw
>>681 58年録音の抜粋盤じゃないか。定価でも1000円だよw
688 :
681 :2009/04/21(火) 17:52:40 ID:tqtLAjbi
>>687 定価でも1000円だよって、そのとおりだよ?
>>679 EMIはシュヴァルッコップの「4つの・・・」は輸入旧盤は普通なのに
国内新盤は音が割れ放題だった。
オカザキって寝たきりなの?
×シュヴァルッコップ ○シュヴァルツコップ
691 :
名無しの笛の踊り :2009/04/21(火) 19:20:16 ID:UWvTJEHl
細けぇこたぁいいんだよ ところでシェーファー目当てにアーノンクールのマタイ新盤買ったんだけど マタイってアルトのアリアばっかで ソプラノのアリア数曲しかないのね
692 :
名無しの笛の踊り :2009/04/21(火) 21:09:30 ID:tqtLAjbi
ヒント:マグダラのマリア
>>689 HS2088だかそんなかんじのシリーズはOkazakiだけど問題ないよ。
結構前に聴いたきりだから確認してみるけど。
セルとの録音だよね?
694 :
名無しの笛の踊り :2009/04/22(水) 13:07:21 ID:2fFhfsml
最新ランキングで、リヒター指揮のマタイ(1958年盤)がダントツの1位だな。 2位のガーディナー、3位のアーノンクール、4位のレオンハルト、クレンペラーを大きく引き離している。 ピリオドがもてはやされている現在も、やはりリヒターなんだな。
これのことか… ◆レコード芸術5月号◆ 新編 名曲名盤300 〈マタイ受難曲〉 1.リヒター/ミュンヘン・バッハo[58] 2.ガーディナー/イギリス・バロックo[88] 3.アーノンクール/ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス[00] 4.レオンハルト/ラ・プティット・バンド[89] 4.クレンペラー/フィルハーモニアo[61] 6.ブリュッヘン/18世紀o[96] 7.カラヤン/ベルリンpo[72,73] 7.マクリーシュ/ガブリエリ・プレイヤーズ[02] 7.メンゲルベルク/アムステルダム・コンセルトヘボウo[39] 10.リヒター/ミュンヘン・バッハo[69]
例の如く大人の事情入りまくりのランキング
>>686 それは音よくないから。
クリアってのはディティールが消えたからクリアなんだよ
アナログだともっと分離がよくコーラスがそれぞれの場所から聞こえるし
オルガンも別に聞こえる
699 :
名無しの笛の踊り :2009/04/22(水) 20:56:47 ID:ff/kMG1b
結局シュナイトはお蔵になったの?
>>695 ちょ、、ガーディナー2位だってだけで・・・
マタイ68種聴き倒した俺がそれだけはないと自信をもって断言する。
702 :
名無しの笛の踊り :2009/04/23(木) 03:54:50 ID:EJMGV81D
>>701 所詮ガーディナーはイギリス。
外側を取り繕っただけの演奏。
703 :
名無しの笛の踊り :2009/04/23(木) 07:59:31 ID:2j5nZpP5
お布施の額面順に並べたリストですね、わかります
ヘレヴェッヘ新旧が出てないっておかしくないか?
全然おかしくないと思う あの独唱陣は好き嫌いがかなり分かれる
>>667 ヒトラーの死については何かの事実が伏せられてきた可能性はある。
彼が死に際して何か言い残さなかったとも思えない。
あんな地味な死に方を本当にしたのだろうか?
>>658 そっかあ。亀スマソ。10日は安心して聞けたんだけどな。どしたんだろ。
709 :
名無しの笛の踊り :2009/04/24(金) 23:25:20 ID:4szs+xiH
「音楽現代」5月号に、次の一文があった。 マタイ受難曲に関する限り、来日公演を含めてリヒター指揮のものを凌駕する演奏にも録音にも出会ったことはない。
711 :
名無しの笛の踊り :2009/04/25(土) 10:33:28 ID:v4COvrEi
ショルティ盤を初めて聴いたが 素晴らしいね。 彼がバッハに造詣があるとは思わなかった。
>>711 ショルティ盤を初めてというより、マタイ自体初めてじゃねえの?
バッハに造詣って・・・
通奏低音とかちゃんと聞いてるか?
ショルティが悪いといわないが、モダン楽器の中でもいたって普通の出来だろ。
713 :
名無しの笛の踊り :2009/04/25(土) 14:35:04 ID:2zZJZavs
カラヤンの1950年のマタイてどんなの? 5/20にArchipelから発売されるみたいだけど
714 :
名無しの笛の踊り :2009/04/25(土) 16:46:00 ID:+agPQAFE
受難曲はマタイ福音書とかヨハネ福音書とか 読んでから聴いたほうが理解しやすいかな。
これからクレンペラーをはじめて聴こうと思いますが、 何か注意しておくことはありますか?
>>715 もう買ったの?
一番最近発売された国内盤には歌詞対訳ついてないよ
クレンペラーが初めての人は多いし、いいんじゃない?
ショルティも買えば、対訳ついているよ。GJ > TOWER
>>695 カラヤンも普通、NGだろう。ありえない。
ちなみに、ショルティのは、アリアとかが美しい。特別宗教を意識しなくてよいし。
しかし、マタイ書は読んでおいたほうがよい。
そうかな マタイってどんな演奏でもそこそこ感動すると思うけど ガーディナーとかカラヤンがNGっていうのは具体的にどこが気に入らんの?
ガーディナーは、あっさりしすぎ。 カラヤンは、レガートで歌舞きすぎ。
721 :
名無しの笛の踊り :2009/04/26(日) 00:11:08 ID:i4/k0/m7
こういう演奏の比較が、ヨーロッパ(特にドイツ)ではどのようになっているのか知りたいところだが・・・。
>>719 カラヤン/ベルリンpo[72,73] がダメなのは、第1部のバスアリア聴いてみればよく分かるよ。
ここほど極端じゃないけど、他の部分も基本的には同じ。
バッハの意図やテクストを汲み取るよりも、カラヤン自身の美意識を優先させた演奏。
ガーディナーは他のもっと優れた古楽系の諸盤と聴き比べれば一聴瞭然。
なんと言うことはない凡演。
聴き比べの対象は、バットでもマクリーシュでもアーノンクールでもマックスでもヘレヴェッヘでもお好きなのをどうぞ。
>>715 クレンペラーはある意味最も極端な演奏だから、
バッハのマタイを知ろうと思ったら必ず他の演奏も聴いておくこと。
>>721 レコ芸系は、レコード会社意図の反映が色濃い
EU, USのベスト盤評価はネットで調べればよいのでは。
リヒター旧、アーノンあたりがデフォか。
>>カラヤン自身の美意識を優先させた演奏 分かった上でそれなりに楽しめばよいが、これは、もはやバロック系ではない。
なんか自分はマタイを良く知ってると思い込んでる痛い奴が居るが、 カラヤンを駄目とか言い切る方が、よっぽど分かってない気がする。
>>695 1.リヒター/ミュンヘン・バッハo[58] / 過大評価No.1
2.ガーディナー/イギリス・バロックo[88] / 商業主義的御都合評価No,1
3.アーノンクール/ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス[00] / ジャケット企画No.1(初出盤)
4.レオンハルト/ラ・プティット・バンド[89] / 男の世界No.1
4.クレンペラー/フィルハーモニアo[61] / 激遅変態度No.1
6.ブリュッヘン/18世紀o[96] / 部分的馬鹿っ速さと福音史家のヘニャヘニャ度No.1
7.カラヤン/ベルリンpo[72,73] / 自意識過剰No.1
7.マクリーシュ/ガブリエリ・プレイヤーズ[02] / ツギハギ録音No.1
7.メンゲルベルク/アムステルダム・コンセルトヘボウo[39] / 地雷度No.1
10.リヒター/ミュンヘン・バッハo[69] / 刷り込み効果No.1
>>722 もしカラヤンの演奏が本当にそうであるならば、
あれだけの名歌手達がカラヤンに従うはずがないと思うが。
みんなバッハの解釈に関しては一家言あるはずだし、もしカラヤンの解釈が気に入らないのであれば、
後のルネ・コロやボゾリッニのように、契約を蹴ってカラヤンのもとを去ってもいいはず。
でもそれをしなかったということは、カラヤンを信頼し、彼の解釈に同意したということだと思う。
俺はカラヤンの演奏好きだよ。合唱以外は。
みんな相対的にだめだと言っているだけだよ。 普通に聴いていて、一般的バッハ像と異なるのは明らかでしょう。 以前のランキングでは、カラヤンは出てこない。
今までボニゾッリだと思ってた
>>728 「だが、演奏が終わると、よく自分の意図にしたがってくれたといって、私をだきしめた。
私は、根本的には彼の考えには反対だった。だが、いろいろな指揮者と仕事をしていていちばんおもしろいのは
このように、たまに自分の考えとぜんぜん違うことをやってみることかもしれない。
自分の解釈を引っ込めて、指揮者の要求に合わせるわけだ。
バッハの演奏については、カール・リヒター教授から多くを学んだ。
リヒターは、一語一語に鋭いアクセントをつけて歌うバッハ、『垂直方向』のバッハを好んだ。
逆に、たとえばカラヤンは、バッハでも『水平方向』に広がるような演奏をする。
私は基本的には、カール・リヒターのように明確なアクセントをおいたバッハ解釈の方にひかれる。」
― ペーター・シュライヤー
>>716 少し前にロ短調と一緒に。
>>723 リヒター58、ガーディナーの抜粋盤、それと鰤バッハ全は持ってます。
あ、メンゲルベルクもmp3で。
クレンペラー盤はここが壷とかあれば教えてください。
>>732 Klemperer mit Bach ist Klemperer, nicht Bach.
Das aendert nichts an meiner Bewunderung fuer diese grossen Dirigenten.
Nur: Ich finde Klemperer kraeftig und interessant. Aber Bach finde ich noch kraeftiger und interessanter.
なんか変なのが一匹住み着いちゃった( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
>>733 クレンペラーのバッハはクレンペラーであり、バッハではない。
この変化?は、この偉大なる指揮者に対する私の賞賛ではない。
Nur(?): 私はクレンペラーに力強さと面白さを見出す。
しかし、バッハは私にとってはもっと力強く面白い。
こんな感じですか?
ドイツ語訳したのなんて何年ぶりだろ。完全に忘れてるw
もう少し具体的にここの合唱がとかアリアがとかあるとうれしかったんですが。
>>735 それは、この偉大なる指揮者に対する私の賞賛を変えるものではないが、ただ…
ってかんじかな
>もう少し具体的に
木管に注意して聴いてみると面白いよ
>>737 >>728 > 後のルネ・コロやボゾリッニのように、契約を蹴ってカラヤンのもとを去ってもいいはず。
739 :
名無しの笛の踊り :2009/04/27(月) 10:55:16 ID:DSbEE4cG
ィ⊃ ∵ ι′ ∩ ⊂ヽ ヽヽ ):) :∩ `J ι′ ヽヽ :∩ ∴ ι′・ ∴゚ ヽヽ ⊂ヽ ι′ ∩ ):) ゚∩ :ノノ ゚ し′ ,,------ 、 ノノ ∪ ∩ /: ____▽,,,,,,_ヽ 。:∪・ ⊂ヽ ノノ ∩ }ミi:ェェヮi ト.ェェ:-iミ /⌒v⌒\ ):) ι′ ノノ 。 ヾ::/イ__l丶 r'1ノ ノ ) :ι′ :∩ 。 ( ( .}::l:: ゝ--イ :l {.^\ | ヽヽ ヽj ト!;;_`二´_,,!イ| | ノ :| ∩ ι′ | |__三___| |_/| | ノノ ∩ :∩ | | ヽ| ト' | |/^ヽ ι′ ノノ ∵ :ヽヽ | | | |_/ ヽ__人_ノ ∪ ι′ ⊆, っ とーっ
>>736 なるほど。それなら意味が通じますね。
で、昨日の午後からクレンペラーのマタイ聞いてました。
最初はよく言われている通りのテンポの遅さに戸惑いましたが、
そのうち、1拍づつ響きを確かめるように聞いていくとかなりいいということに気づきました。
クレンペラーのマタイは横の流れをあえて意識からはずして、
今なっている音を確かめるように聴いていく、という聴き方が必要なのだと思いました。
そうするとテンポなんか気にならなくなる。
あと、重低音がバリバリに鳴っているのが特徴でしょうか。
木管にも注意してみましたが、よくわからなかったです。
741 :
:2009/04/28(火) 11:40:46 ID:KqIC690o
742 :
名無しの笛の踊り :2009/04/29(水) 04:14:35 ID:Vvk325W8
しゃべれよ
なんもいえねぇー
744 :
名無しの笛の踊り :2009/04/30(木) 17:31:56 ID:0PSAhm8P
745 :
名無しの笛の踊り :2009/04/30(木) 18:19:50 ID:HCl2HTFg
┐ し ゃ ぶ , -ー- 、 れ ミrミミミミミ、 だ , '⌒ヽ {ームー ミミ て ァ ((○ )) ヽー'/|ミミ め ? `ミ!!< `! L__ ェ コ _,,...,___ {ミヨ ! / ̄ Y ̄/ `iが ノ / _ ヽ、 | | / l i i | し ヤ {/⌒\ } | V ノ|・ ノ ・ / / ゃ ロ 人、 __ ) } ヽ_ / ノ / / / ぶ ウ ( ̄/ー ヽ | / / / / れ ! |,ー、ヽ /ノノト、_,.--<___,......./ _/ よ トニ",.. / `' " !ヘ ,...イ !! | 、ヽ / ) //ノノ ) └ / 人 | ( | ^^ ^| | / / \ ,、 i | /^! | |
なんもいえねぇー
まずペニスケースを外さないと。
マサイ受難曲だけにw
>>1
>>646 17〜18世紀のプロイセンの歴史的社会的背景を見ると、
17世紀のドイツは、その宗教的内乱として有名な三十年戦争(1618−1648)
によって荒廃の極に陥り人口の殆んど3分の2を失い、
「今やドイツでドイツ語を話すのは馬と兵隊だけだ」とヴォルテール(1694−1778)
によって嘲罵されたほどに壊滅していたが、そのドイツにもようやく立ち直りの気運が
芽生えて、先ずライプニッツによってヴォルテールの嘲罵のようにその文献がまだ
殆んどフランス語で書かれるという状態ではあったが、ドイツ近世哲学の礎石が築かれ
、その弟子クリスチャン・ウォルフ(1679−1754)に至って、ライプニッツ哲学は初めて
ドイツ合理主義の哲学として体系化されるとともに、ドイツ語を以ってするドイツ哲学が
樹立された。
もちろんその背景には政治的にプロイセン国家の勃興の時代があったのであり、
最初のプロイセン王フリードリッヒT世(1657−1713)は1694年にハッレ(Halle)大学を
創立し、1700年にはライプニッツの献策に従ってベルリンに科学アカデミーを創設した。
その子フリードリッヒ・ウィルヘルムT世(1688−1740)の時代にはプロイセン絶対王政
は確立され、次のフリードリッヒU世(1712−1786)すなわちフリードリッヒ大王と呼ばれた
いわゆる啓蒙君主の時代に移行する。
749 :
名無しの笛の踊り :2009/05/04(月) 12:25:19 ID:ALIAdhj8
745 下卑たアメ公のマネをするのはよしなさい
745 下卑たアメ公のマネをするのはよしなさい コルボ行く人いる?
752 :
名無しの笛の踊り :2009/05/04(月) 15:24:35 ID:rtDxvDpj
NHK FMで今日のプログラム放送しているけれど やはりここにも ・最後の音が消える前に拍手する「一秒たりとも余韻にひたらせないぞ」爺 ・「ブラヴォー」爺 がいたな w 番組にメールしてる爺いのなかには 「60年前学校で見たバッハの写真が・・・」 バッハの写真 w バッハの写真 w バッハの写真 w 「至高のマタイが楽しみです」 マタイは明日だよ w 今日はきこえてこないから w 脳内天国 全開だな w
753 :
名無しの笛の踊り :2009/05/04(月) 18:00:34 ID:rtDxvDpj
つ、茂木がなんで出演してくるかな w 脳科学を研究してることと芸術・社会への視線の深さってのは 全く関係ない 師匠の養老と同様、専門以外での目の無さ・浅さを公衆の前で 見せるのはやめたまえ
754 :
名無しの笛の踊り :2009/05/04(月) 18:03:09 ID:rtDxvDpj
せっかく音楽研究者がゲストで出てるんだから もっと話ききたいよ 女子アナ同士の下らないライヴァル意識が聞こえて来る 会話など公共の電波で流さんでほしい
755 :
名無しの笛の踊り :2009/05/04(月) 19:08:27 ID:UoviDxN5
俺の岩槻さんになんてこと言うんだ
茂木は胡散臭い受け売り野郎
757 :
名無しの笛の踊り :2009/05/04(月) 20:34:54 ID:UoviDxN5
マタイといえば35年も前に、NHKホールで聴いたリリング、シュツッツ ガルト管弦楽団、合唱団が一番印象に残るな なにしろ初めて生で聴いたからな その前はカラヤン、BPOのLPでは聴いてたけど、あの曲はやはりライブで聴かないと。
758 :
名無しの笛の踊り :2009/05/04(月) 22:23:02 ID:Dd/JOktH
で、いざライヴ行くと お前みたいなリヒターカラヤン世代の空気読めないジジイがフライングブラボーする訳だ
>>756 リリングの下でかなり吹いていた経験がなかったか?
ただの受け売り野郎じゃないと思うぞ。
いやーちょっと興味あってのぞいただけなんだけど 上からずっと読んでたら知らぬ間にアマゾンでポチってた リヒターの58年がSHMCDででてる。夜になると急に財布のひもが緩むね 主よ哀れな子羊をお許しください アーメン
761 :
名無しの笛の踊り :2009/05/05(火) 00:32:12 ID:sEvIY/YI
何でか知らんけど、リヒターの演奏って退屈。 厳格すぎるというか、面白みに欠ける
762 :
名無しの笛の踊り :2009/05/05(火) 01:54:14 ID:5YtyQ5EZ
真鯛は面白がるタイプの音楽ではないと思ふ。 真鯛ではないがグールドだって面白がってああいう演奏をしてわけではないと思ふ。 最近の聞き手側の受け止め方はいかにも質の悪い方向、という意味で大衆的と思ふ。 リヒターは少年時代をドイツ東部で過ごし英米の無差別市民殺戮空襲や ソ連赤軍による国土占領などに伴う人々の惨禍を目にした人だから 面白がれというのも無理と思ふ。
最近の聞き手は馬太を面白がつてる、つてか?w そんな可笑しいところはあつたかしら。 俺がバッハで面白いと思つたのはカンタータ第211番くらい。
764 :
名無しの笛の踊り :2009/05/05(火) 07:29:07 ID:lrIi0vlg
>>758 いやに鼻息荒いね、会社で団塊上司にいじめられてんだね
わかるよ、可哀想に
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
.,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ 、──┬---、_ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< \ l| l|  ̄^irー.,_i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \l| ll l| l|~'ー.,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ l| ll l| l|゙`ー-┬ト .ミノ′ 〕 \l| l| ll ll / / :、_ リ .} \ l| ll ll / / 、 ゙ミ} :ト ゙ ヾー、_l| l| / / :!., リ ノ 〔 ` ~'‐亠ノノ i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
.,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ 、──┬---、_ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< \ l| l|  ̄^irー.,_i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \l| ll l| l|~'ー.,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ l| ll l| l|゙`ー-┬ト .ミノ′ 〕 \l| l| ll ll / / :、_ リ .} \ l| ll ll / / 、 ゙ミ} :ト ゙ ヾー、_l| l| / / :!., リ ノ 〔 ` ~'‐亠ノノ i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
770 :
名無しの笛の踊り :2009/05/05(火) 07:50:42 ID:lQJD49Lu
>>764 おっ、図星だから顔真っ赤にしてレスして来たな団塊ジジイ
加齢臭がきついから俺に近寄んなハゲ(^^)
ヘレヴェッヘが一番 聴いたことないけどたぶん俺の直感は正しい
>>772 ヘレヴェッヘ、確かにいいけど聴いてから言えよ…
>>769 Lass ihn keuzigen !
775 :
名無しの笛の踊り :2009/05/10(日) 09:30:41 ID:XlUllfb9
>772
>>773 ヘレヴェッへの演奏は、ヘヴェレケじゃないか!
指揮のジェスチャーもナヨナヨしてキモイ。
許乙
>>773 CD-ROM付きが高くて買えない・・・・・
何故ヨハネのスレは無い
ヨハネのスレによ〜はねぇ
780 :
名無しの笛の踊り :2009/05/14(木) 23:11:38 ID:oTkqMdTk
ヨ・ハネ? そんな人は知らない そんな人は知らない そんな人は知らない コケーコココ
781 :
名無しの笛の踊り :2009/05/15(金) 01:12:50 ID:sDRVYXWb
ヘルヴェッヘのマタイを海外サイトで試聴したが、 なんか今イチだった。 冷製スープすすりながら野菜サラダ食ってるみたいで物足りない。
ヘレオタの言うことを信じるなよ。
日本ではヨハネは人気ないね あれだけ宗教色強いとピンと来ない人多いんじゃないかな? マタイは劇的に盛り上がるところ多いからキリスト教を全く知らなくても入れるけど ヨハネはそうはなっていないからね
バッハのヨハネはマタイ以上に劇的といわれてるんだが。
785 :
名無しの笛の踊り :2009/05/15(金) 09:50:04 ID:vmZSekzm
ヨハネのラストからはマタイ以上の感銘を俺は受けますが。
どうせレオンハルトの糞演奏でも聴いてるんだろうな レオンハルトから感銘を受けるのは無理
聴き込んでいればヨハネのよさも解るのは確かだけど ヨハネのスレがないという事実は、やはりヨハネの不人気をあらわしているんじゃないか?
どう考えてもヨハネの方が劇的 マタイなんて叙情的なアリアばっかだし。 メンデルスゾーンで言うとパウロとエリアくらいの差
叩かれるかもしれないけどヨハネのほうが無駄なくまとまってて良い マタイは無駄に長い
>>787 アホか
普段からヨハネを愛好するような通は
総合スレで事足りるような話題は総合スレで間に合わせる
このスレを立てた蛆虫のように無駄で不毛な単独スレなど立てないからだ
マタイはレコ芸ヲタ専用とかヨハネはバッハ通が愛する曲とか
そんな何の生産性もないくだらない話題はどうでもいいがお前ら
「おお,血と傷にまみれし御首」
これが使われている曲何か知らないか
以下の曲は除外よろ
BWV127 BWV159 BWV225 BWV727 四声コラール集
テレマンの1754年のマタイ受難曲
メンデルスゾーンの同名のコラールカンタータ
ブラームスのコラール前奏曲
レーガーのコラール前奏曲
M.レーガーには同名のコラールカンタータもあるだろ
792 :
名無しの笛の踊り :2009/05/15(金) 19:57:06 ID:rh5j/gV9
クリスマスオラトリオ第6部とかは?
794 :
名無しの笛の踊り :2009/05/15(金) 22:42:36 ID:xbPTAtx0
だいぶ前にシェルヘンのヨハネが最高だと書き込んだが、 まだ聴いてない人が多いようだな。 でも最近はマタイを聴くことが多い。
>>794 シェルヘンのマタイは最低。
あの意味不明のカットは犯罪もの。
>>795 言葉足らずですまん、マタイはシェルヘンでは聴かない。一度聴いただけ。
百回読んだが意味が分からない
本人でないから何とも言えないが
>>794 >>796 の主旨はこうジャマイカ
「シェルヘンのヨハネは素晴らしいが、彼のマタイは一度聴いたきり(ヨハネと異なりそれほど感心しなかったということか)。
最近はヨハネよりもマタイを聞くことが多いが、シェルヘンの演奏ではなく別人の演奏で聴いている(誰の演奏だろうか)。
シェルヘンのヨハネとマタイではなくシェルヘンのヨハネと(X氏の)マタイと書いたつもりだったのだが、誤解させて申し訳ない」
すいません、百回読んだのは嘘です。本当は五回くらい
>>798 そうだよ、普通わかるだろ。
>>799 流れがちょっとヨハネになっていたことを読めよ
2年ぐらい前か、シェルヘンのヨハネがいいと書き込んだ際賛同者が一人ぐらい
いたような気がする。
みんなその後どうだ?聴いた奴いるか?聴いてないなら聴けよ。
それでヨハネばかり聴いていた時期があったが、元々マタイはリヒターのと
カラヤンが気に入っていた。また聴くようになった。それだけの話。
シェルヘンのマタイも試しに買って聴いたがダメだったので中古屋へ。
当たり前田のクラッカー
801 :
名無しの笛の踊り :2009/05/17(日) 10:29:52 ID:tWedehdx
コルボと小澤の演奏って、このスレの住人的にはどうですか?
マタイは33曲のソプラノ・アルトの二重唱アリアがすきなんだが、 リヒター58年以外でいい演奏がない。聞いた数は少ないので他にあれば教えてほしい。
803 :
名無しの笛の踊り :2009/05/17(日) 13:13:53 ID:9CR8fHMr
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) AAAの噂 [噂話] 武装錬金 -CLVII(157) [懐かし漫画]
>元々マタイはリヒターのとカラヤンが気に入っていた。 リヒヲタが怒り狂うレスktkr
805 :
名無しの笛の踊り :2009/05/17(日) 18:19:05 ID:GueDByHz
カラヤンのマタイか・・・ 一度聴いてみたいもんだなwwww
マタイセン (オランダ代表)
>>805 ハイライト盤なら持ってても損はないだろ。
ヤノヴィッツとルートヴィヒ聴く分にゃあ。
もしくは50年盤な。
>>801 コルボはこないだLFJで聴いたけど良かったよ
ローザンヌの合唱ってあんなに上手かったっけ・・・?
1曲目がすげー速くて6分前後で終わってびっくりした
小澤のサイトウキネンのは・・・買って1回聴いたきりだw
ひさしぶりにちょっと聴いてみるか
パッヘルベルがJSバッハと接触があったとしてもバッハ9歳のころ。
>>801 小澤のマタイは結構好きだね。
俺みたいなピリオド以前の演奏で馴染んだ人間には聞きやすい。
最近のスカスカのオケのしみったれた演奏はアホらしくて聴く気にならん。
でも昔NHKで放送したライブの方が感動的だったね。
あれをDVDで出して欲しい。
CDはスタジオ録音のせいか緻密だけどクール。
最近中古で買って関心したのはショルティ盤ね。
シカゴ響のマタイなんてゲテモノかと思ったら以外にいい演奏だった。
歌手ではブロホヴィッツが良かった。
おれもピリオド楽器の音はどうしても好きになれん 特に管楽器、腰の入ってないふにゃふにゃした音にしか聴こえない 最初は調子外れの楽器演奏を聴かされたように思ったほどダメ ショルティは良いよ。今タワレコで廉価版が出てるね。 おれも最初聴いたとき想像以上に良くてびっくりした。 合唱がオペラ風なのでつまらない批判をする人が出そうだけどね。 金属的な変な音しかでない少年合唱団よりも格段に良い。
ショルティは声揺れまくりの合唱とつまらない通奏低音に目をつぶれば悪くない。 小澤は最初から最後まで猪突猛進で何もかもつまらない
>>813 >>ショルティは声揺れまくりの合唱とつまらない通奏低音
それがすべてなんだが・・・
ショルティか。まぁリヒターよりはいいかなぁ・・
>>812 俺はモダン楽器の音は好きだけど、モダンの演奏の殆どは好きになれん。
特に弦楽器、木管楽器のピロピロセンプレビブラート、殆ど感じられないニュアンス
一本調子の単調な演奏が、聞いててすぐ飽きる。
817 :
名無しの笛の踊り :2009/05/21(木) 15:18:14 ID:vhLqN7In
楽器に触れたこともないような屑以下の聞き専どもがモダンピリオドで争って何か意味でもあるのかしら???
何でそう言い切れるのかしら?? クラオタは意外と多いと思うけどね。
ガンバとクラヴィコードを少々やりますが、何か?
820 :
名無しの笛の踊り :2009/05/21(木) 15:33:22 ID:mnNrQbdr
↑脳内演奏家が ↓プロの演奏家が
>>817 CDを買うしか能のないただのオタク風情でも、
評論家になったつもりになれるのが、2ちゃんねるの良いところであり悪いところ。
日本では、裕福で教養豊かな家庭に生まれない限り、楽器やクラッシックを専門的に学ぶのは難しい。
なので、必然的にクラッシック板ではヒョウロンカキドリが営巣することになる。
こことか、物故指揮者スレとかは、ほとんどそう。
>>817 CDを買うしか能のないただのオタク風情でも、
評論家になったつもりになれるのが、2ちゃんねるの良いところであり悪いところ。
日本では、裕福で教養豊かな家庭に生まれない限り、楽器やクラッシックを専門的に学ぶのは難しい。
なので、必然的にクラッシック板ではヒョウロンカキドリが営巣することになる。
こことか、物故指揮者スレとかは、ほとんどそう。
823 :
名無しの笛の踊り :2009/05/21(木) 15:52:19 ID:O0ZdxEMJ
>>821 レス代行までしてもらって糞みたいな主張すんな
評論家気取りの能無しが(苦笑)
レオンハルトはこのスレ的にはどうなの?
>>824 ソロ、合唱共に音程の悪さは耐え難いものがある
あれで耐え難いならアーノンクールは
>>824 音程の悪さもさることながら少年をソロで使うのは限界があるな。
表現力があまりにも未熟だ。
その反動なのかもしれないが、アルトのソロがやたら大袈裟に表情をつけるのもキモ過ぎ。
>>827 同意
あれはソリスト陣がgdgdすぎる
当時は全員男性だったという想定で、男性歌手をそろえることに異常に拘ったようだが
選んだ歌手がほとんどダメ
ボーイソプラノは台詞棒読みだし、カウンターテノールはあべこべに暑苦しい演技するし、
あのアルトアリアに嫌悪感を抱く人は、ほかにも多そうだよな
1982(S57).1.10 誕生 1988(S63).4 小学校入学(登美丘南小学校という未確認情報あり) 1994(H06).3 小学校卒業 1994(H06).4 中学校入学(登美丘中学校という未確認情報あり) 1997(H09).3 中学校卒業 1997(H09).4 大阪府立三国丘高等学校入学 2000(H12).3 大阪府立三国丘高等学校卒業 2000(H12).4 大阪市立大学文学部入学(人間行動学科 心理学教室) 2004(H16).3 大阪市立大学文学部卒業 2004(H16).4 鳴門教育大学大学院入学(学校教育専攻 教育臨床コース) 2006(H18).3 鳴門教育大学大学院修了 2006(H18).4 就職(少年補導員) 2006(H18).10 share流出 三国丘高校の進学実績(平成18年度)生徒数957名 東京大学 2 京都大学 28 大阪大学 30 神戸大学 34 大阪市大 43 慶應大学 6 早稲田大 16 中央大学 5 東京理大 9 明治大学 4 同志社大 127 関西大学 135 関西学院 116 立命館大 75
クレンペラーの聴いたら合唱部分何か山男の歌を思い出した。 我らが宿り俺たちゃ町には住めないからに♪ すごい野暮ったい気がした。
メンゲルベルグのってソリスト達は相当優秀なんじゃないかって 今頃気づいた。 もう少し、録音が良ければ
カンタータ25番「汝の怒りによりて」BWV.25
カンタータ135番「ああ主よ、哀れな罪人なる我を」BWV.135
カンタータ153番「愛しき神よ照覧あれ、我が敵がいかにあるやを」BWV.153
カンタータ161番「来たれ汝甘き死の時よ」BWV.161
クリスマスオラトリオ第1部BWV.248-1
ノイマイスターコラール集より「ああ主よ、哀れな罪人なる我を」BWV.742
ブクステフーデ 「ああ主よ、哀れな罪人なる我を」によるコラール前奏曲BuxWV.178
カウフマン 「ああ主よ、哀れな罪人なる我を」によるコラール前奏曲
ヴァルター 「心より我は冀う」による5つのコラール前奏曲
>>790-793 >>809 に加えてこれだけあるとは流石だよなハスラー
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) ふむ、彼奴の時代に著作権の概念があったら遺族は左うちわだったな
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ BWV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
>>レオンハルトはなかなかいいよね。合唱がよくないという向きもあるが俺的にはグッド。 一本調子に聞こえるところもあるけど、発音を含めて繊細さは一番。伴奏もいい。古雅な ところが逆に地味でもあるけど、俺は買うね。 ショルティとかも話題になっていたけど、これもなかなか。傾向はちがうけど。でも一枚 ならマウエルスベルガー盤かな・・・・。ガーディナーとかヘレヴェッヘはあまり好みとはい いづらい。ガーディナーはゴムまりのようだ。
レオンハルト盤のボーイソプラノは未熟な感じが萌えぇぇだけどね。 カウンターテノールは確かに熱過ぎるがそれ以外はいいでしょう。 コラールも程よい厚みを感じて不思議なぐらい心地良い。
>>835 あの盤のボーイソプラノ(フリーグナー)のソロ(アリア Blute nur)とかピラト
の妻役(この義人に構うな)なんかはかなりうまいと思った。もうひとりのBSがい
まいちだったけど。ヤコブスにはちょっと首をかしげるね。確かに。
テルツは好演。当時かなりはまった。
7.バッハ マタイ受難曲(全曲) @リヒター指揮ミュンヘン・バッハ・オケ他<1958> (アルヒーフPOCA9052~4)\6116 Aマクリーシュ指揮ガブリエリ・プレイヤーズ<2002> (DG UCCA1029~30)\6116 Bガーディナー指揮イギリス・バロック・オケ<1988> (アルヒーフUCCA3141~3)\5100 Bアーノンクール指揮ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス<2000>(テルデックWPCS10652~4)\7560 Cレオンハルト指揮ラ・プティット・バンド<1989> (ドイツ・ハルモニア・ムンディBVCD38121~3)\3990 Cアーノンクール指揮ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス<2000>(テルデックWPCS10652~4)\7560 D- Eリヒター指揮ミュンヘン・バッハ・オケ他<1958> (アルヒーフPOCA9052~4)\6116 Fクレンペラー指揮フィルハーモニア管<1960~1>(EMI TOCE59095~7)\4200 1.各曲の@〜Fの数字は、以下の名盤ガイドブックの番号を表しています。同じ番号が複数ある場合は、 そのガイドブックでベスト盤が複数挙げられていることを、また番号に記載がない場合は、その曲のベスト盤が掲載されてないことを表しています。 @日本 21世紀の名曲名盤(音楽之友社) Aイギリス THE PENGUIN GUIDE TO COMPACT DISCS & DVDs 2005/6 EDITION Bイギリス GRAMOPHONE THE CLASSICAL GOOD CD & DVD GUIDE 2006 Cフランス GUIDE DES CD RECOMPENSES PAR LA PRESSE ET LES GRANDS PRIX(2005-6edition) Dフランス LE PAVE DANS LA MARE Eドイツ CD-FUHLER KLASSIK(2003) Fアメリカ ALL MUSIC GUIDE TO CLASSICAL MUSIC(2005)
わりと国民性が出ている。。。 日本からは、今後、鈴木氏を一位に推薦したい。
839 :
名無しの笛の踊り :2009/05/27(水) 22:00:49 ID:KvfiwlB4
メンゲルベルクのマタイは、何つうか今の言葉でいうと演奏者がみんな『熱い』んだ罠。 一期一会みたいなノリでみんなスイッチ入ってやってるみたいな・・・。まじでスゲーって思うよ。 あぁ、あれをライブで聴いてみたかった、て思う。
>>837 見事にメジャーレーベルで統一されてるな
事情はどこの国でも同じか・・・
841 :
名無しの笛の踊り :2009/05/29(金) 09:10:24 ID:m9d1c0D/
未曾有の大不況にある厳しい時代の今、まさに今こそリヒターの マタイ受難曲を聴く時ではなかろうか! リヒターは純化された音楽の父の魂そのものを我々の眼前に 呈示してくれる。 リヒターと共に音楽の父の魂と真摯に対峙し、この苦難を 乗り越える糧としようではないか! リヒターを手に取る時、音楽の父その人は常に我々のそばにある!
>>827 ヤーコプスは普段からあんな感じだし自分は特に
大袈裟とまでは感じなかった。
確かに他と比べると表情が豊かだけど個人的にツボ。
最後の勢揃いレチタティーボのところで"Fall"という言葉を厳しく響かせているのに
いつも痺れてる。
ヤコの歌ならヘレ吸盤のほうがいい演奏
>>842 ヘレヴェッヘと録音したマタイは聴いた?
あれは素晴らしい出来だと思う。
あれを知ってるからレオンハルトとの演奏はちょっと鼻につく。
コープマン盤のDVDのレビューだったか、奥の方でチェンバロ弾いているのか それともオルガンなのかという議論があったように思うが、 ヨハネ受難曲ではチェンバロだがマタイ受難曲ではオルガンであるはず、 とかなんとかわけわからん。 磯山さんの本を読むとわかるんだろうか? コープマンと鈴木のDVDどっちが買いか迷っている。(リヒター済み)
>>845 そりゃ鈴木のDVDだろ。
ただし、ホントにあるのならね。
ヨハネは版によってはチェンバロの楽譜があるけどマタイには存在しないとかだっけ。 教会で演奏するための音楽は基本的にオルガンでやるべきで チェンバロは入らないとかうんたらかんたら・・・詳しい人たのみます。
鈴木さんのDVDはヨハネだね。 今では輸入版しかないから入手するのに時間がかかったよ。
やっぱりヨハネだけか。マタイもあるのかと勘違いしてた。 コープマンも鈴木も指揮者にモザイク掛けたいのが本音だが。
俺はノリノリのコープマンも鈴木さんも好きだけどなあ。 2人は師弟なんだよね。 BCJは好きなんだけどソリストが微妙なことが多い・・・特にバス。 コーイとかマクラウドとか・・・。
コープマンのチェンバロ演奏自体好きじゃないから マタイの時もチェンバロが気になるってレビュー見て やっぱり買う気失せる。 ノリノリの指揮をyoutubeで見るとモザイク掛けたくなる。
BCJは確かに素晴らしい。
バロックオペラとかをやってる、音に雰囲気つけまくりな尖った古楽勢が マタイ演奏したら面白いのが聴けそうだなあとか思うんだが、 やっぱり畑違いになるのかな。
>>853 誰を想定してるんだろう。
ダントーネとかスピノージとか?
>>851 だがコープマンのDVD買って見たらチェンバロでなく
オルガンを弾いていた。
日本語歌詞字幕が助かる。
バッハのマタイの歌詞くらい覚えといた方が便利かと
聖書の2つの章を丸暗記って相当大変だと思うが・・・
>>857 俺はリヒター盤の中国語で丸暗記したよ、君は何語?
耶蘇曰く、汝と汝は今何時?
おやじ!今何時でい!! だがPOSレジ。
>>854 ヤーコプスってヤーコプス指揮ってことですか?
>>863 です。
エヴァンゲリストはギューラでした。
>>864 ヤコプスのマタイ。相性良さげですね。でも録音とかって無いんですよね。
866 :
名無しの笛の踊り :2009/06/16(火) 22:49:55 ID:WJa9+s/4
>>866 リフキンもOVPP三十年か・・・
むかしはトンデモ扱いだったのにな
おれは今でも抵抗あるなぁ 毎年教会で「群衆役」の朗読をやるだけに・・・
今日の聴いた人いる? 個人的には微妙だったけど・・・
会衆が群集の部分を朗読するなら従来の合唱だけど 一人で群集部分を朗読ならまさにOVPP
>>870 一人で群衆の部分を朗読するのは、教会ではありえない。
>>869 俺も聴いた。
アメリカから来たアンサンブルのあまりの下手さに前半だけで帰ろうかと思った。
でも後半は劇的な部分が多いし少しは持ち直すかと思って我慢して聴いた。
やっぱり同じだった。残ったことを後悔した。
なんであんな下手な連中わざわざ海外からギャラ払って呼んできたんだろう。
あれよりうまい古楽演奏家は国内に山ほどいるのに。
OVPPは長短両面あると思ったけどアメリカの演奏がひどすぎてまともに評価できない。
せっかくの機会なのに残念だった。
>>872 そんなに下手だったかね?
特に上手いとは思わなかったけど。
ちなみに、国内のどのへんを生で聞いたの?
リフキンの演奏って昔から技術的にはアレだよな。
おまいらのおかげで行くの踏みとどまったわ ありがとうw
877 :
名無しの笛の踊り :2009/06/18(木) 16:41:14 ID:cEf0cBmr
ロ短調ミサ曲の録音は愛聴盤だよ。 音楽家は同調する方が自然なのに、ぎりぎりまで独立を保って バッハの和声の毛羽立ちのようなところまできかせてくれる、 ものすごく優秀な声楽パートだと思うぞ。
>>872 古楽演奏を録音でしか知らない人の感想みたいだね。
古楽演奏なんて実演では不安定なことが多いんだから まだましな方ってことを言いたいんだろう それは古楽演奏家に対して失礼だと思うんだが
大阪組の感想マダー?
ライブでは録音よりも不安定なのは モダンも古楽器もないだろw
>>882 古楽器は倍音成分が多いせいで、生だと聞く位置によって
結構音程が違って聞こえるという経験がある。
チェロとかヴィオラ・ダ・ガンバとか、あとスパッラとかの
低音弦楽器で何度か経験した。
>>883 マジで?
そばの管楽器の人は唇に圧迫感があって笑い出しちゃったりしてw
リヒターのDVD版はソプラノがダメだな。 ロ短調ミサDVDではヤノヴィッツなんだが、マタイのほうは違う。 あとへフリガーを使ってない。年だからか。
886 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 04:56:54 ID:QXgnnnck
>>885 1969年来日ライプは、NHKがテレビ放送のために録画したが、DVD化出来ないものか。
NHKには残ってないという事だが。
NHKに残ってないなら絶望的だろ。 しかし勿体無いことするなNHKも。 滅多にソフト化しないし、古い映像は結構簡単に廃棄しちゃうし どういうテレビ局だよ・・・。
>>887 焼失したという話しをどこかの書き込みで見たことあるんだが…。
889 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 18:24:48 ID:QXgnnnck
>>888 焼失ではなく、プロ用のビデオテープが高価な時代だったので、使い回ししたということ。
貴重な映像だから、キネコ起こししておこうというスタッフもいないお粗末NHKだな。
プリンプリン物語もそれで半分くらい亡くなってるんだよなw
新八犬伝がないのは残念の一語
石川ひとみはクラシックでいいよな
>>892 本田美奈子がクラシックなのと同じ程度にクラシックだ
894 :
名無しの笛の踊り :2009/06/25(木) 19:04:46 ID:xvIUv4dZ
マタイ受難曲は、やはり1958年盤のリヒター/ミュンヘンバッハだな。
895 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 20:06:52 ID:pHx89bAT
この前、彼女の車ん乗ったら、鈴木ナントカっていう日本人の指揮者のマタイのCDがかかってた。 彼女はいいよね、いいよね、て言ってたけど、俺ぜんぜん分かんなくて、あんまりおとなしくて、もの足んないから、後で俺の大好きなメンゲルベルクのCDを彼女に聴かせたら、ビックリして『マタイって、こんなに歌っていいの!?』て言われた。
車でマタイを聞くというシチュエーションがちょっと考えにくい
車持ってないけど持ってたらマタイ聴きたい。 峠とか山とかドライブするとき気持ちよさげw 彼女乗せることはないだろうから心置きなく聴けるぜ
898 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 22:03:54 ID:fdvkoTO/
キスした相手を捕まえて縛ってパーラバーーーーーー
原付に乗りながらiPodでバッハやらヘンデルやら聴いてる
>>899 それで道路交通違反で免許停止くらうんですね。わかります。
901 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 23:58:05 ID:pHx89bAT
俺も車ん中で宗教曲ていうのはミスマッチかな、て思ったんですけど、これが車停めて、高台の上からパーっと広がる夜景見てる時なんかに、マタイのあのコラールが鳴ったりすると結構雰囲気あるんですよ。
あのコラールの元ネタは男から女へ充てた恋歌だから彼女とドライヴ中にかけても 見事な選曲だと感心はするがどこもおかしくはない
車でマタイとか、バイクでマタイとか聞くのか? 信じられん
904 :
899 :2009/06/27(土) 00:51:50 ID:icxBvDM1
マタイよりヨハネのほうがいいかな 第1曲なんてノリノリ メサイア聴きながらもいける
メサイアを聴きならがヨハネもなんて、自分には無理だ。
完全スレチだが。 死にたくないなら、バイク乗りながら音楽は聴かない方がいいよ。 後ろから車来られても聞こえないことも起こりうる。 実際それで事故死している人少なくない。
907 :
899 :2009/06/27(土) 02:57:35 ID:icxBvDM1
遠のく意識の中コラールが鳴り渡る なんてことにならないよう気をつけます でもやめられないんだよなあ
>>908 つうか、普通に道路交通法違反なんだけど
910 :
名無しの笛の踊り :2009/06/27(土) 12:31:13 ID:8GnkTZPl
>>904 確かに、ヨハネの冒頭を流しながら、夜の首都高を光のシャワー浴びて車飛ばす、
てのなんかサマんなってる。
ふと、横に目をやれば、きゅっと口を結んでフロントを凝視してハンドル握る美しい
女の顔・・・・ いいな。
911 :
名無しの笛の踊り :2009/06/27(土) 12:37:25 ID:LP0m1b/E
タルコフスキーの世界だな。 高速⇒ソラリス ヨハネ⇒鏡
バッハを歌詞の内容無視でテキトーに扱っているのがよくわかる流れだ
913 :
899 :2009/06/27(土) 12:44:58 ID:icxBvDM1
テキトーに聴いたって良い物は良いのさ もちろんマジメに聴くときはマジメに聴くよ
914 :
名無しの笛の踊り :2009/06/27(土) 12:47:39 ID:LP0m1b/E
キリスト教原理主義者
>>914 原理主義もなにも
バッハのマタイは宗教曲だから
>>909 くだらねえw 馬鹿だろ?
じゃあお前は全ての交通法規を守って運転してろ
どんな道でも一般道は60km/h以上絶対出すな
何のスレだよw
>>916 というか、バイクを音楽聴きながらって普通に危険だよ。
車と違って丸裸なんだからもうすこし危機管理を意識しないと、命に関わるよ。
上手い下手は関係ないよ。
おれ自身、バイクを音楽聴きながら乗っている人に
はねられそうになったことあるからな。
それわただの前方不注意だろww 音楽クソ関係ねえw あと、周囲に対しての危険とか言うなら 車だろうがバイクだろうが、周囲の音が聞こえなくなる ような音量で聴いてる時点で危険は同じ。 なぜバイクだけを云々するのか意味わからん。 もうちょっと物事筋道立てて考える訓練した方がいいよ 自分の人生のために
ID:EdGos6opはさっさと死ねばいいよ
>>921 うんうん
頭の悪い人は理屈で言い返せなくなると言うよね、こういうことw
あとね、馬鹿だよね、お前、ホントに
おれがここまで全部やり返してるの見てるだろ?
そこで煽ればまたスレ違いの応酬が続くだけだと思わないのか?
スルーすればいいんだよ。
利口な人はそうしてるだろ?
だいたい最初にスレ違いでやり出したのは
>>906 の馬鹿だからさ
おれはレスくれれば飽きるまでは付き合うよ?w
ネットの書き込みに熱くなって粘着する人って本当にバカなんだなあということが良く分かる。 好きなだけやってください
すべてのバイク乗りが自分の腕を変に過信して 危険運転しまくっているID:EdGos6opのようなバカばかりじゃないということだけは 知って欲しいものだ
えー、まだやるの?w
とりあえあず
>>924 さ、何を根拠に危険運転とか妄想してるの?
だいたい車で聴くのとバイクで聴くのと根本的なちがいは?
まあいいや、なんか言ってることに理屈もなくなってるしさ、
AAひたすら貼るとかでもいいんだけど
まあ、どうせこのスレも終わり近いからさ
キチガイはさっさと死ねよ
ああ、しまった、
>>927 はべつにおれにアンカーつけてるわけじゃないんだ
ひょっとすると
>>924 や
>>918 に対してかも知れないんだよね、
もしそうだったらごめんね、ごめんね
まあ、ぜったいそんなことはないと思うがww
930 :
名無しの笛の踊り :2009/06/27(土) 15:50:36 ID:rpgxHOgC
バッハのマタイはお涙頂戴の三文芝居 当然ながらの大衆人気
ID:EdGos6op 何この気違い > おれがここまで全部やり返してるの見てるだろ? って書いてるけど > じゃあお前は全ての交通法規を守って運転してろ > どんな道でも一般道は60km/h以上絶対出すな 交通法規破って俺様ルールを持ち出してやり返すも何もないだろw 頭わいてるの?www > それわただの前方不注意だろww > 音楽クソ関係ねえw 音楽聴きながら走ってる時点で、注意が音楽と視覚に分散してるんだから 音楽めちゃくちゃ関係してるじゃねーか > もうちょっと物事筋道立てて考える訓練した方がいいよ > 自分の人生のために 自分自身で噛み締めろよ知障
伸びてると思って見てみたらw 思うに、バイクとか原付とか自転車で音楽聴くとなると、 やっぱりあの耳栓みたいなイヤホンで聴くわけだよね。 それだと自動車の車内スピーカーで聴くのとは別物な気がする。 勿論、自動車のスピーカーで聴くと言っても、窓を閉めて おそろしい音量でガンガン流していたら、イヤホンと 安全面で大差なくなるのかも知れないけど、 「自動車でバッハ聴いてる」と言った時に、 普通そういう光景は思い浮かばない。 だからそういう光景を邪推されて非難されるということもない。 対して、バイクや原付となると、それはほぼ確実に 耳の穴を塞ぐイヤホンで聴いていることになる。 当然、それは危険だろう、と突っ込まれることになると。
933 :
899 :2009/06/27(土) 18:28:55 ID:icxBvDM1
俺のせいで荒れてるみたいで申し訳ない お察しのとおりカナル式で耳を塞いでるので危険なのは理解してます だからいつもより気をつけて運転してます 音楽聴いてると知らず知らずのうちにスピード出ちゃうし
934 :
名無しの笛の踊り :2009/06/27(土) 18:56:51 ID:SVAFDq58
俺はバイクと車を半々で乗ってる。 イヤホンで免停とか有り得ない。深夜なんかに警察に何回か止められた事あるが、 注意すらされた事ないよ。 後、イヤホンつけててもそんなに事故とは相関ないと思う。 車でカーナビ液晶見る方が危ない。目視とウィンカーとかのマナーを厳守する事が一番。 この拒否反応ぶりはバイク乗ってない人間の意見だと思う。 まっ本人が空気読んで身を引いてるのに横レスも良くないが・・・。 言いたい事は、皆さんウィンカーは三秒前、三十米前につけてきちんと目視して曲がりましょう!
カナルじゃなくて普通のインナーイヤーのヘッドホンで、 普通の音量なら外の音も普通に聞こえるよ。 ヘルメット被って音楽を聞くのと、車の箱の中で聴くのと 何ほどの差もないよ。 バイクに乗ったこともない人間が、想像だけで適当なことを 言うなというだけの話です、はい。
お前らNGID指定すればすむことだろ いちいち相手になるのが一番駄目だってことに気が付けよ まったく煽り耐性がないんだからw
>>930 半分同意
>>915 みたいな間の抜けたレス見ると反論したくなるね。
DVDのリヒター盤見ると外見にギャップがある。
Peter schreierは市の助役さん。
フルートのおっさん2人は人相悪くて安キャバレーのバンドマンにしか見えない。
ソプラノのHelen Donathは黒髪なのでリスボン(ポルトガル)の居酒屋にいる女、
コントラルトのJulia Hamariもやっぱり男遊び盛んなキャバレー専属の歌手、
テノールLaubenthalのモミアゲの長さはロス・プリモスのバックコーラス陣、
あとErnst Gerold Schrammに至っては小島よしおに似ている。
誰も彼もお色気十分な人ばかり。
だが、これが魅力なんだw
938 :
名無しの笛の踊り :2009/06/28(日) 07:49:08 ID:CuGM1MVl
ヘレンは夫がドイツ人のシリア系アメリカ人だよ
ヘレンの夫はちいさなことからこつこつとやる人だろ
>>930 だがそれも的外れではない。
17世紀の前半に30年戦争がありカトリック、プロテスタント双方とも
疲弊し教会は堕落していた。
個々の信仰による聖書解釈は有り得たものの時代はバロック後期を迎え
バッハにおいてすでにロマンの手法が現れていたから。
マタイ受難曲において抹香臭い宗教論議は一旦離れるべきであろう。
>>937 フルートのおっさんは、銀行強盗いましてきたところみたい
とかyoutubeに書かれて、もりあがってた。
942 :
名無しの笛の踊り :2009/07/04(土) 22:26:34 ID:iXfv2yQN
セクースのBGMに使っているが、早漏気味なんで血潮したたるのコラールのたびに射精というのがいいペース こんどメンゲルベルク(遅漏向)でやってみる
943 :
名無しの笛の踊り :2009/07/05(日) 01:51:07 ID:TZ9iXzNd
スレチだが人生一度でいいからヴェルディのレクイエムで大太鼓を叩いてみたい
よく遅れてるよね怒りの日で
今日3回もヴェルディ聴いちゃった 遅れないから大太鼓叩かしてくれーようつべとかで見ると残響がでないようにすぐ抑えてるのね 日ごろの恨みを怒りの日にぶつけたい(犯罪者予備軍)
>>941 ようつべのコメントなんて読んだことなかったが、あったよ。
俺が一度でいいからやりたいのはマーラー7番の終楽章のティンパニ。 ブーレーズ盤みたいにロックのリズム感で叩いてみたい。
昨日今日とバレエ付きのヨハネやってるよね 行った人いたらレポきぼんぬ
949 :
名無しの笛の踊り :2009/07/10(金) 20:21:14 ID:qSAkuf+y
蘭PHILIPSのよっチャン/ACOのマタイ。 故・冨岡寿一お勧めの好録音 確かに合唱のリアリティは、こたえられない。
楽譜のことですが、ベーレンライターのヴォーカルスコアは ピアノ伴奏とドイツ語で書かれているように思います。 アリアや合唱でも伴奏の楽器の役割が大きいので心配です。 フルオーケストラスコアのものは少々高いのと 安いドーヴァー版は見づらいとレビューにあるので迷っています。 実は図書館で借りてきたベーレンライターのフルスコア版があまりに 汚いので複写(あくまで私用)するのも億劫に感じています。
>楽譜のことですが、ベーレンライターのヴォーカルスコアは >ピアノ伴奏とドイツ語で書かれているように思います。 ちっきり英語の歌詞も入ってます
>>951 綴りは忘れましたがklavier・・・(ドイツ語でピアノ伴奏の意味)
と書かれていました。分かりにくくてすみません。
かみ合わない2人
ヴォーカルスコアなんだからピアノ伴奏なのは当たり前だろ・・・
>>953 ググってみましたら、アマゾンでは品切れみたいな感じで値段が書いてないです。
他も当たってみます、キレイなら古本でもいいんですけど。
本当は和音(コード)が知りたいだけなんです。
検索しているうちに初音ミクに関するサイトらしいところでコードネームが
書かれていてビックリしました。
957 :
名無しの笛の踊り :2009/07/15(水) 01:45:52 ID:4AHitzfk
バッハはコードネームで割り切れない音を時々使うから要注意 例: ロ短調ミサ冒頭
それは別にバッハに限らないんじゃない? 通奏低音的な和声の捕らえ方と コードネーム的に捕らえるのは多少違いがある。
959 :
名無しの笛の踊り :2009/07/15(水) 02:11:27 ID:4+xeUKXp
曲の終わりのとこ、ヘンデルからぱくってるよね。
リヒターの58年録音盤CD、2枚目の終わりと3枚目のチャプターが違ってるみたいだね。 何と言うのかCDのチャプターとブックレットの番号が違う。 2枚目の最後の2曲が実際は3枚めの冒頭?
961 :
名無しの笛の踊り :2009/08/01(土) 17:56:41 ID:pgw6nVRs
>>960 鬼の首を取ったみたいに(と言うか、重箱の隅っこをつっつくみたいに)こんなところに書かないで、レコード会社に言えば。
バット以降で良い新譜があったら教えてください。
バット以降の新譜って出てないんじゃない? 再発売ばかりでさびしいかぎり
964 :
名無しの笛の踊り :2009/08/13(木) 02:31:15 ID:ypgE7VI7
マタイかミサかヨハネかならミサだな
俺はヨハネ
966 :
名無しの笛の踊り :2009/08/14(金) 07:55:04 ID:eAycdawP
マタイは古楽がいちばんだね
ヨハネは合唱がやたらと多いし 朗読部分もテノールが出ずっぱりという感じでつまんない
そうだね、シュッツの受難曲なんかぜんぶつまんないよね
テレマンのマタイは糞だった。 ターフェルムジークとかは凄いのに、なんで宗教曲となるとあの人は・・・
リフキンのマタイCD出てほしい
シュッツのルカ受難曲は聞いたことある。 バッハとはちがうけど、とてもいい曲だ。バッハのより好きという人もいるだろう。
シュッツを聴いてないのはドイツ音楽を何もわかってないということに等しい
バッハの受難曲を考えるうえで重要な作曲家の一人だよな<シュッツ
975 :
名無しの笛の踊り :2009/08/17(月) 14:10:35 ID:YSelipDA
俺は神は人間の妄想だと見通す仏教徒だが、 マタイ受難曲第39曲目のアルトのアリア『主よ,あわれみ給え』の音楽には感動する。
976 :
名無しの笛の踊り :2009/08/17(月) 14:17:39 ID:YSelipDA
無明な迷いの生存にある人間の存在そのもののもつ哀しみに涙する。 黙示録は人間の外部ではなく、内部にある。 生死は一如だ。
「憐れみたまえ」なんかで感動するなんて、この曲の本質の半分もわかってないバカだな
978 :
967 :2009/08/17(月) 15:18:51 ID:YSelipDA
>>977 >この曲の本質の半分もわかってないバカだな
うん、バカであることは認めます。
だけど、本質が“わかる”などという事にとらわれている事自体が、
非音楽的だし、仏教的にも無明な迷いの生存にあることなんですよ。
979 :
978 :2009/08/17(月) 15:19:47 ID:YSelipDA
× 967 〇 976
980 :
978 :2009/08/17(月) 15:31:18 ID:YSelipDA
タルコフスキーは『主よ,あわれみ給え』を 何故映画「サクリファイス」のテーマ曲に採用したのでしょうか。
>>878 「見通す」という書き方にも「本質がわかる」と書く
性根と同じものが感じられます...
982 :
名無しの笛の踊り :2009/08/17(月) 15:39:43 ID:RaAWM7pb
983 :
名無しの笛の踊り :2009/08/17(月) 15:49:13 ID:x2w1VMmn
バッハのは長過ぎ カットしてやるべき ヨハネくらいに汁
984 :
978 :2009/08/17(月) 15:51:07 ID:YSelipDA
>>981 ヒント:分別智 無分別智(無分別の分別)
>>978 何が無明だよww
「憐れみたまえ」に感動すること自体が
仏教的にも完全に間違っているよ
もしそうじゃないと思っているなら、仏教の教義の半分もわかってないバカだなw
主要な演奏家たちがどこに力点を置いて演奏しているかを
注意深く聴けば「憐れみたまえ」がこの曲の主要な部分だなどという
アホな感想はこればかりも出て来ないだろう
誰がどこで感動しようと勝手だろ 「〜で感動する奴は素人」 なんて言う奴はなにもわかってない
大体、仏教徒を自認するならマタイのような「ヤソ臭い音楽」なんか聴かずに 朝のお勤めの読経でも聞いてろボケw
>>983 「マタイによる福音」の受難箇所は「ヨハネによる福音」と比べて字数が多い。
だから「マタイ受難曲」が「ヨハネ受難曲」と比べて長いのは、必然的なものだよ。
989 :
978 :2009/08/17(月) 16:12:46 ID:YSelipDA
>>985 >>987 恐れ入ります。
ただ、お言葉を返すようですが、
>この曲の主要な部分だなど・・・とは申しておりません。
般若智にて調えていただければと思います。
>>984 仏教徒以外にもわかる平明な表現を使うべきでしょ。
そうやって都合悪いとこ専門用語で誤魔化さないでさあw
991 :
名無しの笛の踊り :2009/08/17(月) 17:20:00 ID:YSelipDA
>>990 >都合悪いとこ専門用語で誤魔化さないでさあw
都合が悪くも、誤魔化しもしておりませんが・・
スレ違いですので、少しだけ。
すべての様相は相互依存関係(縁起関係)にあり、
この関係を離れた自立した実体はないこと(空である)を本当に自得することを悟りといいます。
この様相を見通す智を般若または無分別智といいます。あるがままを智ること、現観ともいいます。
世俗的な分別智(人間ペテロです)では様相のあるがままには到達できないのです。
彼岸へ到達されて、無分別智にて調いくださいませ。
真剣に考えようとされるなら、本やインターネット、師匠を探すなどいくらでもできます。
ただ、貴兄のような揶揄することしかしらない俗物根性(失礼!)では、
どの道でも難しいのではないでしょうか?
>>991 あなたも結局他人の揶揄してるでしょ?所詮それがあなたの似非宗教人としての正体なの。
無分別智なんかに達してないの。誰も説得できていないの。
そういう輩が高説ぶってもダメなの。まず自己改革しなさいw
993 :
991 :2009/08/17(月) 17:42:35 ID:YSelipDA
>>992 恐れ入ります。
謹んで、スルーさせていただきます。
合掌
>>977 の突っかかり方が悪いと思う。
確かに「主よ憐れみたまえ」は通俗的な臭いのする曲だが、
敢えてバッハはそのようにしたんだと思う。
有名だけど、そんなに俗っぽいかな。今聴いてもいいアリアだと思うが。
まーっへーでぃーいひまいんへーるつぇらーいん いぇっひるいいーずぅ、ぜっつべぐらぁあべ
>>995 好きな曲だよ。
だけど次スレに行ったほうが良さそうだ。
>>976 黙示録はローマに対する怒りだろ
著者の目は社会に開かれているぞ
999 :
991 :2009/08/18(火) 00:49:21 ID:0V65wOZp
>>998 >黙示録はローマに対する怒りだろ
>著者の目は社会に開かれているぞ
そこが、仏教とキリスト教の根本的な違いです。
ローマに怒ってもまったく問題解決にはなりません。キリスト教は2000年間間違い続けました。
覆われてあるものは、認識対象ではなく主体(ペテロ)の問題→己事究明が仏教です。
ひたすら自己とは何かを問い、ただおのが心身を脱落せしめることに専心するとき、
存在はそのあるがままの相を顕現します。縁起の現観であり、悟りです。
生と死は分別できず、不生不滅、無常=無我=縁起=空=中道で調い、慶安に生き抜きます。
ペテロはブッダにめぐり合うべきでした。
スレ違いごめんなさい。
合掌
まさかの仏オチ。1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。