古楽器総合スレッド Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ガンバ、リュート、ツィンク、セルパン、ビュッサン、等の古楽器愛好家の皆さん、情報交換しましょう。

























俺は持ってないけどな・・・。
2名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 08:56:25 ID:fxZvPIR0
>>1 乙。





























俺も情報交換できるほど知識は無いけどな・・・。
3名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 20:33:37 ID:iAf0oj7n
とりあえず













浮上
4名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 19:25:53 ID:PIzaqDpD
リュート・ガンバスレ落ちちゃったもんなー
残念。
5名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 19:52:03 ID:B+5pIPxh
リュートやガンバは少数派。










これからはビュッサンやセルパンの時代や!!
6名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 23:24:27 ID:jALOcs5w
ショームやラケットやサックバットも忘れないでほしいお( ^ω^)
7名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 16:19:04 ID:Gmpxnrs1
セルパンは知ってるがビュッサンなんて名前は初めて聞くじょ( ^Σ^)

自分のお気に入りは小さいのに低音が出る楽器:ラケット(ダブルリード楽器)。
くるくるストロー付きのビール瓶みたいなやつで運指すら想像できない変態的な形の楽器です。
キットを買って作りたいくらい好き・・・ 
でも音はクルムホルンやショームよりおとなしいファゴットのような感じですか・・・
8名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 18:35:57 ID:JYd2v/AN
9名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 20:27:27 ID:Zwn/Y60w
ケールフレーテ の検索結果 約 35 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
セルパン の検索結果 約 14,600 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
ショーム の検索結果 約 16,200 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
ビュッサン の検索結果 約 43 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
リュート の検索結果 約 402,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
10名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 20:31:30 ID:Zwn/Y60w
ところで・・・・・




セルパン作ったことある奴、材料何使ったか教えてくれ。
俺は塩化ビニールパイプで作ってみようと思っている。
11名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 20:34:41 ID:Gmpxnrs1
それじゃゴムホース協奏曲になってしまうがなw
12名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 13:24:16 ID:QFTeeVp/
みよ〜んみよ〜ん
13名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 19:47:04 ID:+3dKdo32
古楽器愛好家にうれしいリリース
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2695424
踊りながら待つしかないな 


♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))  あこりゃこりゃ
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
14名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 23:30:16 ID:ggO5EYIi
ぽへ〜
15名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 21:43:49 ID:ftvC12tS
シャルマイの音か?
16名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 20:02:55 ID:9jzPWpKY
ごつーん
17名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 01:08:45 ID:hEzJBDsf
ぐわらんぐわらん
18名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 10:39:32 ID:DIu+1q15
しゃりもお
19名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 00:51:31 ID:9TfUoUwl
別のスレッドで話題が出ていた、ヴァイオリンでセーハ(ギターのように
人差し指でG,E線を同時に押え、その他の指でA,D線を押えて3重音・
4重音を指の置き換えなしで演奏する方法)を実践されている
小林瑞葉さんのレクチャが今度の日曜日にあります。

古楽雑誌「アントレ」に連載された記事を解説し実演されるそうです。

http://www.jiyu.jp/kengaku/saiji.html
「バッハ無伴奏」の対位法表現と運指 
〜バロック時代に存在した広い指板の楽器を使って〜
場所:池袋 自由学園明日館
3/9(日) 受講料:一般3,000円/学生1,500円
各回 開場:13:45 開演:14:00(15:30終了)
20名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 07:42:43 ID:9TfUoUwl
>>19は基本的には現在より指板の幅が広くカーブが緩いバロックヴァイオリン
を使っているのですが、モダン楽器でも同じことはできそうです。

21名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 10:19:48 ID:i/Y5ZKAt
古楽をやる方へ質問させてください

どこで楽譜を調達するの?

バロック時代のマイナーな作品は、ネットの楽譜屋さんで調べても、存在しないですよ
22名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 13:30:03 ID:zZ6EilNu

http://lionbass.blog.so-net.ne.jp/2006-12-17

>パッヘルベルのカノンのチェロパートは、チェリストにとっては最悪だ。
>「D-A-B(H)-F#-G-D-G-A」を繰り返すんだ。54回も。

バスガンバなら楽チンだよ、と教えてあげたほうがいいものかどうか・・・
23名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 00:20:49 ID:ZA4V/vZx
>>21
アントレという雑誌を入手すると、いろいろと古楽関係の情報が分かります。
http://www.em-entree.jp/cd.php?f=gakufu
24名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 00:48:05 ID:03zgCZ6m
ありがとう!
優しいんだね。。叩かれるかと思ってたから嬉しいです。
25名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 23:12:30 ID:ZA4V/vZx
>>19
実際やってみたけど、Eがスチールでも意外とできるね。
26名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 00:20:22 ID:Xne2DDSX
でも、楽譜って無いよね。
古楽奏者はどこから楽譜を持ってくるんだろう・・・
27名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 01:16:51 ID:HM10lEbJ
クルムホルンの情報求む
28名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 02:13:06 ID:L6gRj0uu
>>26
だからアントレ買えと。古楽関係の情報はこれより多いのはないんじゃないか。
29名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 02:19:06 ID:uvTHN6rY
>>26
目白の古典楽器センター
30名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 07:26:20 ID:GdtCI/tz
アントレ買え、ではスレが終わっちゃうよ〜(涙)
31名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 09:58:06 ID:T0uac+Xj
>>26
例えば、ネットでバロック以前の音楽の楽譜・ファクシミリを売ってる
オランダの業者のサイトがある。
そういうところから通販する。

国内の音楽大学図書館にも、けっこうバロック以前の楽譜は多い。
こういうところでまとめて借りて、館内で一日かけてコピー大会。

マジレスするとこんな感じです。
32名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 18:38:47 ID:BPUQr2dX
質問です。
音楽大学って一般の人は使えますか?
33名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 20:27:36 ID:oodyR+K1
>>32
使えます。ただ、申し込みをしてIDカードのようなものを作る必要がある筈です。
そして、図書は全て当日返却だった筈です。
開館時間も短かった筈。
制限はうるさいですが、タダで資料を手にできるのはほんとにありがたい。
34名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 20:30:10 ID:+HA1gCgd
256 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/03/02(日) 21:01:02 ID:2nfF9l6e
13 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/09/23(日) 22:55:00 ID:Wwqh8/xD
福岡古楽祭開催中!

14 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 23:10:11 ID:6szArJSF
福岡古賀臭い?

15 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/09/24(月) 00:13:13 ID:6HNBLJM9
座布団一枚取れ
35名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 20:54:44 ID:L6gRj0uu
アントレは雑誌というより古楽情報交換誌なのよ。
こういった会社の宣伝が載ってる。
http://www.bibliopoly.co.jp/
http://www.avanti.gr.jp
36名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 21:19:03 ID:wQpwtMuP
確かに来日アーティストの巻頭インタビュー以外に面白い読みものは少ないな。
楽器を自作する連載があったり、
実際に楽器を手にする人のための情報誌といった感がある。
37名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 21:28:08 ID:Phgkn8ql
>>36
同人誌みたいだなぁ…といつも思う。
けなしてる訳じゃないよw
38名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 11:20:42 ID:XCau0MMo
>>19のレクチャは今日だね。
39名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 11:37:48 ID:z/3IcuuP
やおい本と同じくらい薄い本
40名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:06:44 ID:kByV6Jsy
やおやに本は売ってない
41名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 00:29:40 ID:zWUmME3a
そういえば、クイケンが来日してたんじゃないかな?
聴きに行った人は誰かいる?
42名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 18:00:06 ID:eqj8YXAB
どっちのクイケン?
43名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 19:06:14 ID:opWhx5fS
どっちのクイケン・ショー
44名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 21:51:08 ID:HugTOxSI
>>42
ガンバの方。
45名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 21:53:02 ID:GFZlVtTD
ガンバ大阪?
46名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 22:48:19 ID:KMkBBgcd
>>41
聴いてきました。
全部、千成さんとのデュオ。
ソロを聴きたかったかな。
アンコールは良かった。
47名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 22:54:42 ID:Pj6VyTe6
ヨハン・ヤーコプ・ヴァルターやジャン・バティスト・ヴォリュミエ
とかの無伴奏ヴァイオリンの曲なんどを手に入れたいです。
無伴奏の楽譜をいろいろ探してます。

でもどこでも見つからないです。

どなたか知ってますか?
教えてくださいませんか?
48名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 07:53:44 ID:bR+9XGQW
>>47
音大の図書館の所蔵楽譜を当たって見ましたか?
ネットである程度というか、ほぼ検索できるはずです。

もしくは、作曲家の名前でぐぐって、
そこから海外の楽譜屋さんを見つけるとか?
ファクシミリを多く出している楽譜出版社のリストは当たりました?

作曲家を検索して海外のサイトから楽譜のありかを探しましたか?
英語とか分からなくとも、なんとかなるもんです。

それでも見つからなければ、無いということでしょう。
もしくは、未出版。

でも、そんなことはないと思う。
49名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 10:09:47 ID:cAn4/43t
楽譜店(ヤマハ銀座とかアカデミア・ミュージック)の店員にたずねた方が早い。
絶版で入手できない場合もあるので。

あなたがヨハン・ヤーコプ・ヴァルターやジャン・バティスト・ヴォリュミエの曲を
どこで知ったか知らないが、もしCDなら出版社名など出所が明記されているはず。
手稿譜(マニュスクリプト)でファクシミリ譜などがない場合は・・・?
オリジナル所蔵の音大や博物館に行くしかないのかなっ??
50名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 20:35:05 ID:Jg89cX8a
>>48
>>49
コメントありがとうございます。
無伴奏ものに興味あるヲタです。

その作曲家の名前はwikiや書籍で見つけました。
海外の出版社も探し中ですが、どうもないようです。

オリジナル所蔵の音大や博物館を訪ねる機会を将来ぜひ作りたいです。

なんかごめんね。
51名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 22:50:03 ID:cAn4/43t
ieie
52名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 00:12:00 ID:c5h9q3r1
バロック時代に擦弦楽器で3弦を同時に弾いたかどうか気になってる
んだが分からない。ヴァイオリンでは恐ろしくカーブが緩い駒
が実際に使われたことだけははっきりしているのだが、どうやって
使ったんだろう?
53名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:21:29 ID:yaYSJbIY
知られてない名曲を掘り起こしたいな
54名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 07:31:37 ID:2ZkAXLex
ファクシミリってなんですか?
55名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 07:49:38 ID:gYl7MyjL
海外の楽譜屋ってsheetmusicplusしかわかりません。

皆様はどういうところをご利用されてますか?
56名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:14:10 ID:9qtz0eJC
>>54
コピーってこと
57名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 23:05:12 ID:tNrlUm6a
naxosのヴァイス・リュートソナタ第9集が出るんじゃないかって
ちょうど皆で噂していたところで
もうたいへんなんすから
だーもすいません
58名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 18:22:14 ID:g9m6zEjt
>>55
よく探してください
59名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 20:43:14 ID:ImYKvAiJ
古楽の楽譜をただで手に入れる方法ってありますか?
60自律神経失調症:2008/03/21(金) 21:50:02 ID:lVz2KLPs
スレがのびないよ
61名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 11:03:34 ID:gXxvXiFC
話題を提供した人に
「よく調べるように」
なんてレスするようじゃ
スレなんてのびねえよ 

古楽厨とはよく言ったもんだ
62名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 19:49:46 ID:631GUli1
煽ってものびません
スレの趣旨がわからなすぎ
楽譜購入、実技うんぬんは楽器スレでやってふぉしい。
クラ板なんで俺的には古楽器のCDの話がしたいのだが
擦弦、撥弦、管打楽器の人がいっしょに語れるもんでもなし。
いくら古楽住人が3人だからといって、なんでもかんでも
ひとまとめにスレを立てればいいってもんでもないでしょう・・・
かといってマイナーな作曲家スレを乱立されても続きません。
63名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 12:13:13 ID:0Y08c8Zz
そんなんじゃいつまで経ってもスレが伸びないよ。
楽器スレに行っても古楽器に関して無知な奴ばかりだし、楽譜のこと聞いても
古楽やってる奴とはフィールドが違うんだから。スルーされるのがオチだよ。
古楽器が好きな人たちの枠組みとして古楽器スレがあるんだろ?
それなら古楽器関係のことはこういうスレで聞くべきなんだよ。
64名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 21:28:26 ID:zj/iHk0I

先の知れてるような話題は「提供」とは言えないだろう。
情報を手軽に得ようってのは確かに悪い動機では無いが。
こういう場所でまともなレスを期待するのは都合良すぎるのでは?
「ぐぐれカス」となっていないだけ良識的なのでは?
つまりこれは古楽厨云々以前の問題。

楽譜通販のサイトの探し方とか、上で言ってる人もいるし、
そうやって探せば古楽系のも楽に見つかる。
がんばって探そう!
65名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 22:34:23 ID:xUgQQO3z

明らかに頭が悪いです。
あなたはネットに向いていませんね。

なぜネットが生まれたのか、というところから勉強したほうがいいです。


ちなみに日本の音楽界では古楽なんて無視です。
66名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 22:39:55 ID:P1Xb5ZxP
古楽厨は閉鎖的だなあ

てか、「探そう!」なんてレスするくらいなら
初めから書き込みなんてするな。
自分一人で情報集めて悦に浸ってろ。
のこのこ出てきてしたり顔すんな。
ネットでしか自己主張できないへたれが。無意味な書き込みするくらいならすっこんでろ!

いい加減頭が悪すぎる。
67名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 00:56:11 ID:9feMsu++
古楽ちゅーっていうか
荒れ方が厨臭すぎる><
68名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 11:39:14 ID:AHqi6eQ/
だって古楽派はバカだもん
69名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 17:48:15 ID:ypncrgxl
2ちゃんねるには質問に関してはまじめに答えないみたいな暗黙のルールがあるみたいだが、
実際にそんなことしたら情報交換の場としての2ちゃんねるは成り立たなくなってしまうんじゃないか?
そもそもマニアックなジャンルほどググるよりもこういう場で聞いたほうがいいんだよ。
以前、「リコーダーとフラウト・トラヴェルソではどっちのほうが音量がでますか?」なんていう質問があったが、
こういう情報はググッても出てこないことが多い。しかもこの質問の後、楽器の響きや遠鳴りへと大きく話の話題が展開していった。
何が言いたいかっていうと、質問に答えることがむだにはならないってことだ。
だから俺は何か質問があればまともなスレで返してやるし、スコア関係の情報にだって素直に答えてやるつもりだ。
じゃなきゃスレはいつまで経っても伸びない。
いまだに「ぐぐれカス」とか言ってる奴はすこし考えが古いんじゃないかい?
70名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 18:00:14 ID:R4X8RIv4
ぐぐれスカ だったら楽しいのに
71名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 18:46:55 ID:4cpOellK
>>69
482 :名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 02:39:05 ID:+7lLhCDw0

2chで調べ物をしたい時は「教えてください」って書いても
なかなか教えてもらえない。

そういう時は、知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く。
そうすると、ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる。
72名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:23:55 ID:FqU9yw05
>>69
激しく同意。
ネットは元々そういう手段
73名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:27:46 ID:FqU9yw05
それと全く無駄なレス書くくらいなら
最初から何も書かなきゃいいのに
ネットでしか自己主張できないヤツが痛すぎ
74名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:45:50 ID:R/mZBEbs
>2ちゃんねるには質問に関してはまじめに答えないみたいな暗黙のルールがあるみたいだが、

んなこたーない。 煽りや一言スレばかりみたいな乗りの所やとにかくスレの流れが速い実況…ニュース軽のスレならともかく、
それなりの水準のやりとりが進んでる所じゃ謙虚に根気よく問えばきちんと応えてくれるよ。
それに各板には初心者質問スレがあってここも割と親切な回答ないし誘導をしてくれる。

75名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:58:29 ID:ZapWvB5J
無駄な書き込みはしないで欲しいなあ

分かります?
76名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 20:48:53 ID:T/e5CUM9
2ch のモラルやらを話合いたいなら板違いだろ
ウゼーんだよ。カスどもが。

古楽の話しようぜ。まずはいいネタをたのむぜ。

          ↓
77名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:15:37 ID:eA9uL+9Y
77げっと
78名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 21:56:56 ID:IpsIm4LE
古楽とはあまり関係ない雑談になるのですが
なんで基準音Aは415あたりなんでしょうね。
1300年前くらいから伝わる雅楽も一応基準の音があって
Aに相当するのが430なんです。
79名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 00:20:46 ID:KoM/pJI/
レオンハルトとかその周辺の人たちが決めたからじゃない。
アンサンブルに便利だから。
でも、今じゃ392とか370前後とか、フレスコバルディで349なんて
ピッチの演奏もありますね。
80名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 01:31:32 ID:6IOrMOFb
これも余り関係ない雑談なんだけど、
レオンハルトやらサヴァールやらを
オリジナルのアナログ盤で聴いてみようと思ったら、
すげー高いのな。
で、よく調べてみると故長岡って人が生前積極的に紹介してて
それで人気を博してるみたいだね。

ピリオド演奏を積極的に紹介してくれてたんだから
有難い存在だけど、ちょっと貧乏人には手が出ない値段だ・・・
81名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 10:38:32 ID:2qszZlHd
>>80
アストレーのLPは海外でも高価で取引されてるから故長岡ひとりのせいではないよ。
この爺さんは海外での評判を知っていて日本人に紹介してますから。
それからレオンハルトに限らずチェンバロ録音はLPの方がCDよりなまなましい音なんです。
フー技やパルティータなどのCDだといまいち音がやせているDHM録音をLPで聴いてみてくださいよ。
きっとその音の差に驚きますから。
LP、CDどっちが音がいい?スレのような話で誠に恐縮なんすけど・・・・・・・
82名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 13:30:00 ID:17uAjwSl
LPって映画とかに出てくる黒いヤツですか?
あれってどうやって再生するんですか?
83名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 14:41:32 ID:RlkhkMT/
ゆとり?
確かに30半ばより若い人はLP知らないよな。
頑張って調べてね。応援してます。
84名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 14:52:45 ID:XIe2mPUl
楽器習いたいのですが
バロック時代の音楽しか興味がありません。
そういう生徒を受け入れてくれる音楽教室ってあるものでしょうか?
85名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 15:17:24 ID:fRcz3d7g
>>82
それだけは自分で調べてくれ。
86名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 15:26:37 ID:2qszZlHd
>>84
古楽奏者に弟子入りすれば?
あとは古典楽器センター
http://www.guitarra.co.jp/lesson.html
87名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 15:46:42 ID:2qszZlHd
その昔、針でピックアップするLDみたいなビデオディスク(VHD?)がビクターあたりから出ていたが
これは本当に知らない人がいそう。
磁気テープやアナログ盤は歴史もあるし、DJなど若い世代にもに支持されているが
それに比べて
レーザーディスクLD、デジタルオーディオテープDAT、デジタルカセットDCCなどは
短命だっただけに知らない世代がいるだろうな・・・
88名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 15:49:49 ID:MJFONDXn
古楽奏者に直接弟子入りかあ。
やっぱり敷居高いよな〜。
普通にヴァイオリン教室とかあるようになればいいな。
でも古楽の演奏法がメジャーになることは決してないんだろうね
89名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 15:55:47 ID:1Co56AO1
8トラック
90名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 15:59:01 ID:2qszZlHd
どうだろ?
昔に滅びちゃった楽器系なら・・・
ガンバなら逆に現代の奏法とかないんでねーの?
91名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 16:03:37 ID:2qszZlHd
>>89
w 古いカラオケシステムで見たようなキガスw
92名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 16:31:29 ID:vChPc6T+
俺の先生古楽もやるよ。
管だけど。
しかし教えてもらったことはないな。
ピリオド様式の解釈は教えてくれるが、それは別に一般的だな。
93名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 16:43:39 ID:6IOrMOFb
>>88
全然問題ないよ。
一から教えてくれる。

バロックにしか興味ないなら、
直接古楽器奏者に見てもらった方が断然良い。

欧州の音大では既に古楽器必修になってる所が多いらしい。
だから日本も4〜50年後ぐらいには一般的になってると思うよ。
94名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 16:53:10 ID:2qszZlHd
日本の大学にも古楽器専攻はあるよ
95名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 16:55:04 ID:B8UGJXeQ
>>91
おー!8トラ知ってる人いるのか!
96名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 17:16:03 ID:6IOrMOFb
>>94
モダン専攻でも古楽器を必修でやるって事。
日本の音大でモダン専攻だと、古楽器は副科で取るしかないと思う。
97名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 18:33:40 ID:2qszZlHd
リコーダーやピアニカの代わりにクルムホルンを使って授業する小学校がでてくれば
しめたもの
98名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 18:42:53 ID:BseZnD2e
>>82
>>87
>>89
おい、そんな半端なフォーマットじゃなくって、
色々な人たちに迷惑かけて消えていったのがあるぞ!!








HD DVD
99名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 18:52:25 ID:2qszZlHd
おまい買ったんか
100名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 00:05:35 ID:3eJ1IfJ8
4チャンネル、Lカセットに比べれば、今のは全然迷惑じゃないよ。
101名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 12:51:13 ID:4QuON7r0
SACDはしぶとくがんがってるよな。
「アーリャ・へりてーじ」なんてSACDオンリーやんけ。
BIS、ちゃんねるクラシック、エトチェトラなど
USや日本に比べるとヨーロッパではSACD化が進んでるようだ・・・
102名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 17:43:42 ID:R/ylVc0A
昔フラウト・トラベルソを衝動買いした。
吹き方など全く分からない故に放置してある。
この楽器には教本などあるんでしょうか?
103名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 17:45:02 ID:R/ylVc0A
バイト行く途中の店先にあって、
なんだか欲しくなっちゃったんだ。
104名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 19:08:50 ID:phhKnlZU
つクヴァンツ。

まあでも習うのが一番良いよ。
105名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 10:35:14 ID:yPa8v/X9
クバンツの本って邦訳あるかな
探してみる
サンクス
106名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 21:11:50 ID:2RYrl3Ei
>>105
なんか以前見たことがある気がする。>>邦訳

がんばって探そう!
107名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 10:02:56 ID:6hTVwERX
Amazonその他でも取り扱いできません表示が・・・
この楽器のサイトを探してみます。
ありがとう。
108名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 10:05:11 ID:ZtT5sJ2u
ルネサンス期の楽譜って無いよなあ。
上京したら古典楽器センターというところに行ってみようかな。
田舎でネット初心者は情報がなくてね。
109名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 10:48:58 ID:ZK0jq3YV
>>108
どうせ一冊や二冊では済まないのだから、上京したら大学の図書館へ行くことをお勧めします。
案外いろいろあるもんです。
でも初期ルネサンス物のファクシミリとかは探すのは大変ではないかな。
現代譜翻訳のものならば、図書館に全集が結構そろってる。
110名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 10:58:54 ID:ZK0jq3YV
まずは大学図書館のサイトを探して、そこから蔵書を当たるのがよいです。
111名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 11:55:52 ID:8MhBG1+8
音大以外もまじってるが
http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/libwww/libwww.html
112名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 18:05:00 ID:6GJUGexo
108です。
こんなに優しく答えてもらえるなんて嬉しいよ。。2ちゃんなのに。。。
ありがとうございました。
まず検索してから行ってみます!
113名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 22:20:06 ID:Xa7ttnn+
>>112
マニアックなスレでは案外みんなまじめに答えてくれる。
「ぐぐれカス」とか言ってるのはVIPみたいに展開の速いスレがほとんど。
114名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 23:59:05 ID:6GJUGexo
うん。情報弱者にはありがたいです。
ごめんね、みんな。
115名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 20:17:36 ID:CKVgelRy
>>102
アントレからビデオが出てるよ。クヴァンツのは邦訳は絶版かな。
116名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 20:56:31 ID:LCWLrcCw
あ。ほんとだ。よさげですね。ありがとうございます。
117名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 23:42:36 ID:Oqkhy0sp
age
118名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 18:55:04 ID:4wA/ByTo
誰かクルタル買えよ
119名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 22:46:17 ID:OUajpXfa
東京でリュート作りを教えてくれる所はありませんか?
120名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 01:15:09 ID:0KVQhdVZ
つwww2.odn.ne.jp/~cij93140/
121名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 02:11:47 ID:XaQSIDNK
>>118
なんでそんなにえばってんだよw
そっちこそ早くラケット買えよ。コンソートで
122名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 10:45:54 ID:OFh8htlt
ラケットいいねえ。
買ったらプレトリウスのスパニョレッタ録音してうpしてくれ
123名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 11:51:45 ID:3tkh+k/L
私は弾けもしないのに古楽器が欲しい。


おまけに楽譜読めないくせにネウマ譜を読みたい。
聖歌も好きなんです
124名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 16:30:28 ID:lGssm+Zj
>>121
よっしゃ。俺はテナー買うから、おまいはバスな。
>>122はアルトのクルムホルンを買え。
あとソプラノ楽器がいればコンソートできるよ。
デビュー曲はテルプシのスパニョレッタとブーレーに決定。
125名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 16:33:55 ID:lGssm+Zj
んでもって>>124は楽譜整理係かリュートで伴奏でもおk。
126名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 16:34:34 ID:lGssm+Zj
間違えた>>123
127123:2008/04/13(日) 17:36:08 ID:uOrF+Yq6
望むところです。
128名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 17:42:33 ID:lGssm+Zj
やはり既製品じゃなくキットを買って作るところから始めたい。
129名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 18:42:07 ID:s6DIhqe0
そこからかよ!
130名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 19:34:58 ID:lGssm+Zj
うん。古楽器の基本だろ?
でもキットってところが安直でしょ。
本来なら製図をひいて木を削ったり穴あけたりしなくちゃいけないんだよな・・・。
ラケットやクルムホルンなんて既製品だとメックくらいかな?
売ってるだけ凄いと思うけど。
ひそかにシンフォニアなんかもいいなって思ってる。いやウケねらいなだけです・・・
ウケねらいなだけでは高くつきますね・・・ 
131名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 20:57:32 ID:+MO1XQYh
ボジティフオルガンとか弾いてみたいな。取り敢えずはピアノの要領でおkだよね?
コンソートやりたいお( ^ω^)
132123:2008/04/13(日) 22:18:28 ID:uOrF+Yq6
まじでなんかやりたくなってきたぽ
133名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 23:15:42 ID:dfWUQFKQ
ブリュッヘンと18世紀オーケストラがあれば他はいらない。
134名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 23:42:51 ID:VLaBRyr+
古楽板分割の話が出てるんだが、お前らどう思う?
135名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 00:50:30 ID:VWdzXUJK
ゲソオソ板より悲惨なことになりそうだから反対
てかいらねー
136名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 03:18:41 ID:VJTobwqu
>>134
例の1人が喚いてるだけだろw
捨て置くのじゃ
なんなら天誅を加えてやっても良いぞ
137名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 14:54:28 ID:gcC/nOXb
>>123
古楽器は楽器初心者でもすごく楽しめます。
音を出すだけでも楽しいと思えます。
自分に最も近い友達の一人になってくれます。買いましょう。

ネウマ譜は眺めるだけでも楽しいです。
1曲か2曲だけでもいいので、現代譜で暗譜して、
そのネウマ譜を見る。
グレゴリオ聖歌のCDを聴きながら、その楽譜を眺める、など、
様々な楽しみ方があります。

慣れてきて飽きてきたら、今度はなんとかしてファクシミリ版を手に入れましょう。
それの現代譜を調達して読みこんでから、
ファクシミリ版を大きく拡大して壁に貼り、
食事中や、物思いに耽るときに自分の意識の視界に入りやすく道を作っておきます。
138名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 15:03:18 ID:gcC/nOXb
>>131
みんなで音を合わせるのは、この世の中で最も面白いことの一つです。
ソロから勉強をやり始めるのが一般的ではありますが、
アンサンブルをも平行してやっていくってのはかなり効率がいいと思います。

アントレのバックナンバーのなかからオルガン製作の連載を掘り出してきて、
作ってしまうのはどうでしょうか。超人的に難しいようには思われませんでした。
139名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 19:29:44 ID:y0CAA55h
>>137
なんかの宗教みたいだぞお前w

>>134
現代音楽板があるが、スレが少なすぎる。
おそらく古楽板も同じ運命をたどることになるぞ。
140名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 19:34:29 ID:IRuPN+Si
宗教www
141名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 20:14:39 ID:gKUuEYnA
まあなんにしてもだ、ポジティフを自作するのはプロの製作者になってからの方がいいだろうw
ポルタティフならまだしもw

しかしオルガン作るのが目的じゃなくて合奏するのが目的なら、プロが作ったものを買った方がいいよ。
(たとえポルタティフでもねーw)
EMSのキットでOKなのはクルムホルンくらいのもんだと思うよ
142名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 22:01:07 ID:rqIE2d7Y
EMSのバグパイプのキットを作ってみたが、ちゃんとできたよ。
毎日庭で吹いてるが、近所の人たちの眼差しも暖かいよ。
143名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 23:07:07 ID:CJkDyfy6
>>142
生暖かい、ではなく?
144名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 00:05:36 ID:HwZuXP2E
コンソートもいいけど、漏れは歌いたい。中世のミンネゼンガーが歌ってた歌とか残ってないのかな。
十字軍の音楽みたいな軍歌でもいい。

宗教曲も良いけど、ギターやリュートを以て弾き語りとかもしてみたいなあ。
145名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 14:41:42 ID:5BGvGhsD
街角で空き缶か楽器ケースを前において弾き語りするあなたはミンネゼンガー。
大道芸ならジョングルール。

>>142
EMSのシンフォニーとラケットが欲しいんだが、高くて手がでません。
値段もだし、演奏できるかどうか、途中で部品が折れちゃったらどうしようかなどなど
勇気がいるね。まあ完成すれば飾り物としてもいいかも。
おまいの言葉ははげみになるなあ。庭でバグパイプ吹いている人を見かけたら驚くけどなw
146名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 22:00:47 ID:XkV/eEKl
142だけど、久しぶりにEMSのHPを見たら、キットを売らなくなった?
暇になったら色々作ろうと思ってたのに・・・
家の中で吹くとかみさんに追い出されるので、庭で吹いてるけど、
冬の間はつらかったなあ。
147名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 13:53:00 ID:GSadDWLJ
ネタと思ったらホントなのか。

で、もちろんノーパンでキルト着用だよな?
148名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 21:54:51 ID:hU3a29O7
STINGってまた古楽の録音するのかな。
それとももう終了?
149名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 22:55:13 ID:XvkTDzDE
あくまでダウランドは特別、ってことだと思う。前作が大好評ならPart2くらいは出るかも知れんが。
ダウランドに続いてキャンピオンやらブロウやら期待しても無駄だと思うぞw

>>147
なるほど冬はつらいわけだw
150名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 23:24:17 ID:A5cqwUGA
>>148
そのCDで競演したカラマゾフはオワゾリールの新プロジェクトがあるという
151名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 15:58:03 ID:hsIVDeUq
>>147
キルトの下はパンツ履いちゃだめだよ。
152名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 15:59:20 ID:4C92c5AG
>>149-150
あの勢いで古楽の録音をばりばりやってくれたら面白かったのにね。
それでも英語物しか期待はできなそうだなー

カラマーゾフ、単体でもいいから日本にこないかね。
153名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 01:33:16 ID:pNLZOAfB
古楽器始めたいんだけど、
オススメの楽器ある?
家の中でも気軽に演奏できる楽器を探してるんだけど。
一応クラリネットやってるんだけど音量が大きいからね。
リコーダーもいいけど抵抗が強いクラリネットを吹いているとどうしてもコントロールの面で違和感がある。
トラヴェルソってどうかな?
154名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 02:15:27 ID:VBgQqn1O
>>153
管楽器専門? 弦とか鍵盤はやらないの?
家の中で音量を気にしてってんならクラヴィコード最強
155名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 11:45:32 ID:iL7zI2S4
>>153
管ではリコーダーが一番音量低いでしょ。
木管はブレスコントロールが出来なければなに吹いても音がばかでかくなる。
テナーリコーダーで精進しる。
156名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 13:31:02 ID:xnMHUmqn
クラヴィコードは真夜中のアパートでも大丈夫。
テーブル用を選べば場所もほとんど取らないし。
これほど日本の風土に合う楽器もそうそうないと思う。
157名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 20:19:26 ID:709BpEW/
リュート、ビウエラは?一軒家なら夜中でも弾ける。リュートならステューデントリュート安いですよ。
158名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 21:42:34 ID:OjWA8YHD
管楽器やってるならトラヴェルソのほうがいいんじゃない?
ちなみにリコーダーの抵抗が少ないっていうのは家の中で吹いたからじゃない?
リコーダーは音量を気にして吹くとやっぱりコントロールは難しくなるからね。
まずは室外やホールで吹いてみな。抵抗がさほど気にならなくなるはずだから
159名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 13:54:03 ID:1tBnc1/w
ショームとかラケットとかはやっぱり運指が難しいのかなあ。
160名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 19:09:27 ID:DGbg0pk+
>>159
ショームはそうでもない
ランケットはかなり慣れが必要だと思う
なんせ指10本全部使う上に指穴は12あるしw
161名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 19:11:21 ID:cCbyOYJe
age
162名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 19:55:14 ID:MHbcxJ5e
趣味で楽器を作られた方はいらっしゃいませんか?やはり難しいのでしょう?
163名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:41:27 ID:wWrS7B8J
ショームとズルナってなんか違うのかな?
164名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 13:00:12 ID:hS/buAzD
そういえばカップめんの空き容器に棒挿して弦張って
ギター作ったことがある。
しかもコンサートまでしてしまった。
当時は私にも勇気の片鱗が確かにあった。
165aogaeru:2008/05/19(月) 07:52:52 ID:zkmwl2IY
ネットで情報収集&試行錯誤でトラベルソとオーボエ作ってみてます。作ってる人結構いるみたいですよ。
166名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 12:41:02 ID:inTC11xx
何か買いたいなあと思った矢先に契約期間満了で無職になったわし
167名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 21:42:39 ID:oOuj6Suz
バディアロフに頼むと弓一本いくら位するんだろう?
168名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 09:55:07 ID:wX7QSE0r
>>167
メールしてみれば? 奥さん宛なら日本語でOKらしいし。
169名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 21:35:43 ID:iDpuFn0A
あ、奥さん日本人なんだ。それで現在日本在住なのね(微笑)

そっかー、メールしてみようかなあ。でも今メールしたらねらーまる分かりやんw
170名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 22:34:26 ID:oJ0u/aBD
>>169
有田さんの第2フルートを務めたりしている人だよ。奥さんは。
171名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 21:01:15 ID:/q2o5Z1u
弓やスパッラっていくらやろね?
172名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 21:51:00 ID:Gu15phuV
>>171
だから、バディアロフ夫人の菅きよみさんにメールを・・・・
173名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 13:57:50 ID:rZgkedvZ
age
174名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 05:31:15 ID:ZjfUOSUm
ココで購入した人、淫プレキボンヌ
https://www.amris.co.jp/ems/index.html
175名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 21:14:09 ID:U1x5HwAV
今更知ったのだけど、EMSのルネサンスリュートって安いのな。

案外初心者が買うにはこれがベスト?
一本めの楽器という意味で。
176名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 21:49:00 ID:5WZtUrj+
>>171
気になるね。
安ければ欲しい!
177名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 10:31:26 ID:/ZtWopAZ
>>176
以前持っていたけど、複弦なので、ペグで調弦するのがすげえ面倒くせえ。
フレットが固定でなくて、ガットを巻いただけなので弾いているとずれてくる。
ヘッドが折れ曲がっていて、ボデイが丸いので、楽器を置くとき収まりが悪い。
でもって、すぐにうっぱらってしまった。
始めるにそれなりの決意が必要な楽器だよ。
178名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 08:08:25 ID:b94Ai2rW
いったいどんな楽器なんですか?それ
179名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 09:56:30 ID:UZaglgiG
>>178
リュートとしては普通の仕様だと思うけど、現代ギターと
比べたら不便な事だらけと感じるんでしょうね。
180名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 21:40:14 ID:b94Ai2rW
>>179

>>177 はリュートのことについて言っているのかと思った。
というか安価間違いで>>175へのレスってことかな。

でも書いてあることは正しく、リュートとしてはごくごく当たり前なことだなw
タブ読むのに慣れるだけで結構楽しめる楽器だと思う。
かえってアンサンブルをするのが難しい楽器ではないかな>>リュート
181名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 18:48:02 ID:Z7nT9x13
そういや、今日から「スティング&カラマーゾフ」の
ラビリンス・ツアー(東京・大阪)のチケット前売り開始だけど、買ったひといます?
巨大ホールで、拡声しまくりのリュートなんて、、と思いつつ買っちゃいました。
182名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 18:52:43 ID:ddgN+o/W
そんな企画があったのか
183183:2008/06/25(水) 19:06:22 ID:Z7nT9x13
招聘元は「ウドー音楽事務所」、
ロック・ポップスの音楽事務所です。
ここのサイトに詳細な情報あり、ネット上でチケット購入できます。
184名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 12:24:13 ID:hrE0mTL4
ロックとリュートなんて、アッカーマンを思い出すね
Tabernacleは実に良かった
185名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 19:42:02 ID:cg5jOlFV
殆んどロック色ないけどね
186名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 23:41:59 ID:eIedUm9o
ほしゅ
187名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 00:37:48 ID:n+zGJA9x
捕手
188名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 22:34:52 ID:kK0jG+bf
ハーディガーディの基本的な扱い方を教えてくれるところってありますか?日本で
189名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 14:31:00 ID:sHeB5I4A
18世紀後半に使われていた自然ホルンのクルックに
関してですが何種類あって管のそれぞれの長さが知りたい
んですけど詳しいサイトなかなか見つかりません...。
190名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 18:18:18 ID:suvOKw9J
なかなかディープな質問が増えてきたな。

管楽器・中世音楽の方々、出番だぞえ
191名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 18:37:26 ID:0lnenjCZ
思いつきで質問してるだけだろ。
192名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 19:25:26 ID:sHeB5I4A
>>191
ウチ、真剣ですが...。
古楽器サイトを見てもそれぞれの管の長さまでは書いて
ないんですよね...。
そもそもC管はアルト管でとてもメランコリックな響きが
するという解説がヴァンハルの交響曲のCD販売のページに
あったのですがそこからクルックホルンに興味を持ちました。
ヴァンハルの交響曲イ短調 Bryan a1でつかうC管のホルンが
変わった響きを奏でるのだそうです。
http://www.cadenza-cd.com/label/editionhst.html
193名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 22:21:47 ID:TBP+97hS
ハイドン・シンフォ二エッタ・トウキョウってピリオド楽器オケなの????????
194名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 06:03:13 ID:c7VwQM0N
ビュッサン覚えたてで、初めて合奏に参加したとき、
場所がわからずセルパンのシマにきてしまった。
で、オーボエの後頭部にスライドを刺してしまった・・・
その後、指揮者がピンセットみたいなもので一本づつスライドを
後頭部から取り除いていたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
195名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 13:06:41 ID:zSfU6OZf
ブッチンと綴ってビュッサンと読むのか
どんな曲で使われるものなのか?
CDとか出ているのんか? サケブテみたいな音なのか?
なんでドラゴンベルなのか? いつごろドコで使われた楽器なのか?
196名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 05:26:12 ID:4rqyB67L
>>192

>>191
> ウチ、真剣ですが...。
ウチ言うなや関西人がw

叩かれるだけやんw

つって知り合いやったらテラワロw
197名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 05:29:10 ID:4rqyB67L
>>195

> ブッチンと綴ってビュッサンと読むのか
> どんな曲で使われるものなのか?

ニューグローブ日本語訳とか調べたのか?

管の扱いって割りと適当でしょう…全ての古楽において。

198名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 05:30:19 ID:4rqyB67L
>>195

> ブッチンと綴ってビュッサンと読むのか
> どんな曲で使われるものなのか?

それでもわからないなら、適当で。

現地人に聞けば〜?
199名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 05:33:24 ID:4rqyB67L
>>188

> ハーディガーディの基本的な扱い方を教えてくれるところってありますか?日本で

ある。しかしお前に教えたくないわw

ウソウソw

マジレスすると…楽器作ってる人から奏者を紹介してもらえば?

ワシの知り合いハーディガーディ、演奏会に使ってるよ。
200名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 09:03:15 ID:eFpn9J8I
>>199
おれの知り合いも使ってる。その人は東京圏だけど。
北関東にもいるね。

おれの今住んでるところは関東でも関西でも北関東でもないのだけれど、
先日自分の家から歩いて5分くらいのところに
ハーディーガーディ製作家が住んでることが判明した。
さりげなく生息してるのな。
まあ、おれも中世物とか良くやるから人のことは言えないが。
201名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 09:07:15 ID:eFpn9J8I
このスレには管楽器の人は少ないのかもね。
上の方の質問になかなか有効なレスがつかない。
202名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 18:35:22 ID:QVcqR2+t
ho
203名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 13:15:47 ID:EgJr37jK
このスレの住人がなんの楽器をやっているのか気になる。
ちなみに俺は趣味でリコーダーとトラヴェルソを吹いているんだが。
204名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 22:34:11 ID:+O24JLQW
おれリュート
205名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 22:26:49 ID:2F0esBvB
リュート(るねさんす&ばろっく)
バロックギター
ビウエラ・デ・マノ
206名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 17:49:03 ID:yb7oPJ/E
売春可リューティストw
http://www.inouechikako.com
207名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 17:54:40 ID:MFUkrYm/
>>157
ステューデントガンバはないかなあ。
208名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 05:30:08 ID:VHBsfzvq
削除依頼の方法をお勉強してから依頼してくださいね。つーか時価リンて何ですか?

classical:クラシック[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1030195305/537-538

537:てお 2008/08/26 18:27:25 81.210.232.28
対象区分:[重要削除対象]
削除依頼理由:個人のURLを時価リンしたうえ誹謗中傷
削除対象アドレス:

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1203810642/l50

538:てお 2008/08/26 18:52:11 81.210.232.28
>>537 に削除依頼箇所の安価を入れ忘れていました。
もう一度書きます。


対象区分:[重要削除対象]
削除依頼理由:個人のURLを時価リンしたうえ誹謗中傷
削除対象アドレスとレス番号:

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1203810642/l50

ここのレス番号

206
209名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 23:51:27 ID:HzxGmIxj
>200 日本にも製作家がいらっしゃるとは

ガット弦って輸入するとどれくらいで届きます?
la bella も gamut もオーダー受けたよってメッセージの後、
1週間以上音沙汰がないんですが。
210名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 04:18:03 ID:uj7gQhki
>>209

2週間くらいじゃね?早くて
211名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 18:37:56 ID:UTLxl9Ih
そんなもんですか。ならよかった。
212名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 01:19:18 ID:aenvo7yr
ヴィオールってどうよ?
213名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 02:31:16 ID:exI7YnpK
いいよね。かなり。アンサンブルにヴィオール入ると、オケの音になるよね。
214名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 23:39:01 ID:GfHPlAjZ
age
215名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 23:58:25 ID:OI7OcuQ5
ヴィオールってたしか有名ブランドのクリスチャンヴィオールだよね?
216名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 21:12:05 ID:MPZWJhY3
>>215
それディオールやがな
217名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 00:18:27 ID:UljbpxxK
水戸黄門で忍者役やってる女優でいつも風呂入ってる人の名前?
218名無しの笛の踊り:2008/10/13(月) 01:49:02 ID:DnIXZbKA
由美カオール
219名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 21:47:10 ID:oEVbTmz6
喪主
220名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 21:43:17 ID:JA4K/qfl
保守
221名無しの笛の踊り:2008/10/27(月) 10:52:39 ID:ykMVysH7
【CD400枚以上持ってる人限定!】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/music/1223717047/l50

モンテヴェルディ様、万歳!
222名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 00:43:23 ID:g/RRzWvI
昨今の円高を利用して並行輸入したやつ、手をあげろ
223名無しの笛の踊り:2008/11/07(金) 22:21:02 ID:Bk9+qJjJ
いきなり注文はしないまでも、とりあえず100万円くらい
ユーロ買っておこうかと真剣に検討はしましたがw
224名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 23:49:40 ID:7BvrSn5K
勢いでプラスチック製のフラウト・トラヴェルソを買ってしまったが
楽譜が全く読めないことに気が付いた。
なんでこの蛍光灯のような楽器がほしかったのかさえ分からなくなってきた。
自分はバカだと思う。
225名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 00:13:14 ID:qsoyQuQf
おお、がんばって!
226名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 00:44:13 ID:scniP+Sy
プラスチック製のトラベルソなんかあるんだwリコーダーみたいなかんじ??
木製のトラベルソより安価なんだろうけど、よっぽど需要なさそうだなw
227名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 00:54:21 ID:qsoyQuQf
もう二十年以上前から蛍光灯って言われているやつだよ。
228名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 04:04:24 ID:AJy+f0Ul
>>224
とりあえずスターウォーズを見てみる事をおすすめする
買った理由がわかるハズ
229名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 20:38:54 ID:Vh8+NQAf
>>224
ははは、ご苦労さま。
でも、あの楽器、そんなにバカにしたもんじゃないよ。たしかに、木管でも、象牙でもない、なんともいえない音がするけど、でも、練習用には最適。
なにしろ割れる心配がなくてメンテナンスフリー。私も何本かの木管トラヴェ
ルソといっしょに使っています。せっかく買ったんだから大切にしてやって。
230名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 00:02:08 ID:mRi9MnYm
インマゼール、イイよねぇ、好きな人、います?
231名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 00:33:24 ID:UhsNv8tq
古楽器演奏は別に嫌いじゃないが古楽器厨の以下のような言明を聞くと愚かだと思う。

・ペダルの多いピアノ演奏を聞くと頭が痛くなる
・平均率を聴いて満足できるやつは音痴
・ビブラートかけまくりのヴァイオリンを聞くとべたべたして気持ち悪い
・スチール弦の弦楽器の音は喧しくて聴く気がしない
・アンマ-チェンバロの汚い音は勘弁して
・現代楽器は大音量中心で細かい繊細なニュアンスが出せない
・ベルカント唱法は人工的でわざとらしい

などなど。馬鹿かおまいら?
232名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 01:53:44 ID:pxUWHzv6
>>230
ラヴェルとモーツァルトのピアノ協奏曲をよく聞いてる
じつにイイ
233名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 09:10:11 ID:79z65XCb
>>231
古楽器も現代楽器もクラシックで普通使わない楽器も特に区別はしてないが、

・ダンパーペダル多いのがしつこく感じる時もあるにはある(全てがそうというわけじゃない)
・スチール弦は撥弦楽器の場合徐かな曲や賑やかでもやり過ぎるとうるさく感じる
・現代楽器というか音の大きな楽器はやっぱり小さな音は出しにくいとは思う。
 そ〜っと弾いても音は大きい。
 ただ細かいニュアンスは絶対的な音量というよりは楽器ごとの相対的な
 レンジの広さや奏者による雰囲気作りでも変わるからまた別なんじゃないかな。

とは思う。
234名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 10:16:29 ID:Cs0iZ6S2
ブリュッヘンの世代の古楽器奏者は、古典・ロマン派をスルーして
バロック以前と現代だけという人も多かったようだが。
235名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 14:10:51 ID:TsZhcA0v
>188

かなりの亀レスですが、
ハーディガーディとかマイナーな古楽器の情報をあつめるにはmixiがいいかも。
コミュニティーがあるし。

名古屋にもハーディガーディのメンテナンスとかしてるひといます。
ハーディガーディの講習会の話もきいたことあるなあ。
236名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 04:40:22 ID:KEFC17gK
>>231
「厨」なんだからそれでいいじゃんw

「愚か者は愚かだと思う」と言うのは愚かだと思う
237名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 02:03:40 ID:tJ66cGZA
238名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 20:41:30 ID:1vwoRrGk
楽器じゃなくて申し訳ないんだけど
デュファイとかの作品って今のフランス語と同じ?
239名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 00:34:04 ID:As+LjQbr
>236
自分で愚か者だと知ってるヤシはああいった言明をしないものなんですよ。
水かを愚か者と知らないから愚かなんで。
240名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 07:43:56 ID:bxaktsLB
>>238
17世紀のフランス語の本でも現在との言葉の違いで注釈つくことがあるくらいだから
多少は違うと思う。
周辺言語で考えても影響あったルターとかボッカチオとかシェイクスピアすらもっと後だし。
あと世俗歌曲って民謡みたいなもんだから地域差もけっこうありそう。
241名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 10:26:10 ID:FtkykFBs
けっこう違うだろうね。100年戦争の混乱の直後でもあるし。
発音の体系も現在と違うので、現代読みすると押韻が分からなくなる、とか聞いたことがある。

ちなみにボッカチオはデュファイよりは前だね。おおよそマショーとかの同時代者。
242名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 07:13:03 ID:zTMCpZM/
>>241
おぉ、ぼかちお1313-1375か。指摘サンクス
243名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 02:42:29 ID:5bVsfRxk
久しぶりに古楽を聞くようになった者です。
オーセンティックという言葉自体がなくなっていて驚きました。
デュファイのころの発音って興味ありますね。

ところでチャイコフスキーやベルリオーズやメンデルスゾーンあたりを古楽でやっている人たちっているものでしょうか?


なにぶん浦島太郎状態でして・・レーベルも消えてるし・・・
きれいな女の子が古楽の世界にいるし。
だれか優しい方、最近の古楽の世界のトレンディを教えてくださいませんか?
244名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 15:14:06 ID:DF9TZF/D
>>243
メンデルスZONE(原題のまま)スレッドの>>413あたりに良いことがでてるかもよ
245名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 01:58:44 ID:VpVxkXIR
あ、ありがとうございます。今から見てみる
246名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 07:56:34 ID:C9s7BmxI
便乗質問。
前にここでも話題になってた、カラマゾフとスティングが来日中ですね。
チケット貰って急遽行くことになったんだが(ダウランド+スティング曲含む現代曲の構成らしい)
ぶっちゃけこのカラマゾフって人、どんな位置付けの方なんですか?

リュート奏者の知人はいるけど、どうにも訊きにくくて…
行くのは日曜なんで、聴きどころなんかもあったらお願いします。
247名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 15:24:18 ID:h+LzQVmu
位置付けかあ・・・
新生「オワゾリール」がイル・ジャルディーノとアカデミアビザンチナとともに
選んだ古楽の注目のアーチストとでも申しましょうか。
この人はモダン・古楽を問わず、なんでもばりっと
(新譜ではブローウェルのエレキの多重録音作品から正統派古楽作品、
歌曲の伴奏まで)弾きこなせる人。
こんなミニPRページまで作られ大プッシュされてる。

http://www.edinkaramazov.com/
248名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 15:39:10 ID:h+LzQVmu
↑観客に大御所ポール・マッカートニーもw
249名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 16:00:45 ID:2Idtt7mh
オレもスティングとのCD買いました
もともとスティングあまり好きじゃなかったので
歌の方はオレ的にダメだったけど
伴奏のリュートが何か他の人と違うと言うか、アクティヴと言うか
心に残りますた

今後注目ですねラスコーリニコフじゃなかったカラマーゾフさん
250名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 22:54:14 ID:C9s7BmxI
>>247
どうも詳しく有難う!
一応調べてみたけどスティング絡みばかりで、よくあるように口を揃えて
"第一人者"とばかり書いてあったものだから、
実際この楽器に詳しい人の意見をきいてみたかったんです。
自分には管の方が身近で、中世遍歴とくると吟遊詩人より先に
ティル=オイレンシュピーゲルが先に出てくるような状態なんでw
>>249
自分も聴いてみました。
前にオムニバスでスティングのクリスマスソングを聴いたことがあったんだが、
ちょうどこんな歌い方だったような。

ある意味、今の季節にピッタリなのかも。
気負わずに楽しんできます!
251名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 14:17:09 ID:Jglkv7xQ
http://jp.youtube.com/watch?v=IJ7F25sLlW4

↑この映像の2:46あたりに映っている横に構えたネックの長い楽器の名前は何でしょうか?
教えてください。
252名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 16:03:53 ID:gODjPhMf
アーチリュートかテオルボの類でしょうが、裏からだし、
ペグの数もよく見えないんで、何とも言えませんねぇ。
調子もどちらでも弾ける調だし。
253名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 01:16:39 ID:QLfpVmFE
ヴィオールを先生に習いつつ一人で4年間弾いてきたがいい加減誰かと合わせたくなった。

コンソートでもコンティヌオでも独奏でも誰か弾かせてくれんかのう。
254名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 22:00:29 ID:+JUEogNl
アーチリュートとテオルボは、見た目ではどちらか分からないな
255名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 07:46:02 ID:N+xAiqZo
hosyu
256名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 13:05:13 ID:53tUEQYZ
皆の者!急募!ハロワで土日祝日完全休み、年収600万位でノルマ・サビ残無く、年休高消化率で営業の正社員募集してませんか?それ以外応募は不可とします。当方30代後半高卒、妻子2人、免許証は無し。前職は燃料関係他多数あり、高能力・スキルと判断
257名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 01:47:25 ID:f7TJ1WbT
>>31
ノートパソコンとスキャナー持ち込みってダメなの?
258名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 21:37:44 ID:muMxmCjA
バロックリュートとテオルボ(アーチリュート)って、調弦とか演奏する曲が違うのかな。
ようつべじゃ同じ曲が演奏されてたりするけど。
259名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 02:47:20 ID:LY6RxdKI
>>258
バロックリュート
 17世紀半ばくらいにフランスを中心に発展したリュート。
 フランス・ドイツを中心に用いられる。
 試行錯誤の末、ニ短調調弦に落ち着く。
 11コースのものをフレンチ・バロックなどとも言う。
 18世紀には13コースのものも現れる。
 ドイツでは18世紀になって、ロングネックのテオルボタイプのバロックリュートも作られる。
 1,2コース単弦、3コース〜複弦。

テオルボ(キタローネ)
 伴奏用に発展したロング・ネックの大型リュート。
 ソロの曲も有る。 
 主にAチューニング
 弦長が長いため、1,2コースはオクターブ低く調弦される。
 複弦または単弦。
 (ソロ用は弦長短め)

アーチリュート
 基本調弦はルネサンスリュート同じくGチューニング。
 伴奏、独奏に用いられる。
 複弦では有るが、番外弦は単弦のものも有る。
 (テオルボと同じくソロ用は弦長短め)

基本的なチューニングがそれぞれ異なるため、当然レパートリーも異なる。
但しドゥ・ヴィゼの作品のようにテオルボの作品がバロックリュート用に編曲されている例も有る。

>ようつべじゃ同じ曲が演奏されてたりするけど。
<具体的にどの曲を指しているのかわからないので、何ともコメントできません。
260名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 08:28:38 ID:76U9sqV/
昔の文章だと「リュート」と「テオルボ」は分けてることが多いように感じるけど、
それぞれが具体的に何を指してるかは用途と仕様、時代や場所、状況次第って感じだよな。
エレキでいうギターとベースくらいな感じで、両極を見れば明らかに違うんだけど、
いざ境界を線引きしようと思うと色々例外が出てきてあいまいになってくる・・・。
261名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 12:38:31 ID:lLZtNISw
撥弦楽器の人って、形態も調弦も違う楽器を器用に弾き分けるもんだよね。
ヴァイオリンを何年やったからってヴィオラ・ダ・ガンバは持つことさえ
難しいんだが。
262259:2009/01/15(木) 00:45:00 ID:uoG2kQDj
ちょっと補足

>>260さんのおっしゃるように、名称はかなり混乱してます。
私の書いたのは、あくまでも現代の分け方の一例と思ってください。

>>261
ヴァイオリンとガンバでは、そもそも構えや弓使いが全く異なるかと。
当然調弦も異なりますが。
昔の撥弦楽器はタブラチュアという便利なものが有りまして、
五線譜が読めなくともある程度は何とかなってしまいます。
ただ、いきなり13コースとかだとかなり大変です。
263名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 00:49:33 ID:E0bflBjR
>>259
どうも、ありがとです。
もしかしたら、バイオリンからの編曲かも知れませんが、
下のような例です。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BexWN3Y9EEQ&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=py2Xc9Iihp0&feature=related

今、10弦ギターで、パッヘルベル・アレマンドやBWV 639 なんか練習してるんだけど、
やっぱものほんのリュートがほしくなっちゃうんだよね。
で、リュートとテルボとどっちが汎用性あるかなって思ったんだけど、リュートの方が
使えそうかな。
264名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 00:07:28 ID:uoG2kQDj
>>263
誰の演奏家かと思ったら Wikla さんと Shoskes さんですね。
ちゃんと編曲って書いてあるじゃないですか。

汎用性ってのが曲者ですね。
ヴァイスを弾きたいっていうのなら迷わずバロックリュートをお薦めしますけど。

ところで、爪を切る覚悟はおありですか?
265名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 02:00:47 ID:oQ7LgxOx
>>264
あっ、編曲って書いてありましたか。あんまりそういうの読んでなかったんで。
やっぱり、爪を切らなければ弾けないですかね。ギターのレパートリーも結構持ってるんで、
転向する気まではないのですが。

ヴァイスはいいですね。それから、今のお気に入りはカプスベルガーです。
でも、楽器が少し違うみたいですね。リュート系はオリジナル通りにやろうとすると、
楽器をそろえる必要があるのかな。

この中国の人のは、ルネッサンスリュートとバロックリュートの中間タイプにみえるんだけど。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NLxb8PII3Wg&feature=related
266名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 16:46:10 ID:GDNml3eP
古楽奏法とか楽器習えるところ知りませんか?
古典楽器センターはちょっと別で。
267名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 20:57:49 ID:930ejyK5
つ桐朋か芸大の古楽器科
268名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 23:15:59 ID:GDNml3eP
ありがとうございます

と、言いたいけど、旦那
あっしは素人なんですぜ。。。orz

大学なんて・・
269名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 00:09:37 ID:qRagO4Jl
>>265
カプスベルガーはリュートとテオルボ(キタローネ)の曲集を出版してますね。
そのようつべの人が弾いてるのはルネサンスリュートです。

爪は切った方が、リュートは弾き易いと思いますよ。
テンション低い(1弦あたり3kgぐらい)し、また弦高も低い(6mmぐらいかな)ですから。

リュートはハマリ始めると楽器1台では足りなくなります。
私は現在ルネサンス2台、バロック1台、他にビウエラやバロックギターも。
長尺もののテオルボやアーチリュートはこれか手がけるつもり。
というか先立つものが。。。
270名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 10:04:00 ID:FWroIIJI
>>266 関東でいいの?
271名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 11:30:19 ID:FWroIIJI
連続スマソ。

>>266 楽器の種類は何?
関東なら教えている所教えてあげられるけど、まずは楽器は何か教えてよ。
272名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 17:59:35 ID:Eq/mAxpc
>>269
長尺ものは扱いが大変そうですね。部屋が広くないとあちこちぶつかりそうだし、
かさばるし、第一チューニングがめんどいじゃないですか。ただでさえ弦が多いのに、
ペグまで手を伸ばさなきゃいけないでしょ。
273名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 22:03:24 ID:In+qRVmx
小学生の時鈴木メソッドでバイオリン習ってましたがトレブルヴィオールって弾けるようになりますか?
274名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 14:55:53 ID:FFVRrcVP
ヨーロッパでは、テオルボのみ爪で弾くのが主流になってきた気がする。
特にフランスあたりでは、ソロのリューティストと、通奏低音のテオルビストが別なことが多いから。

複弦を爪で弾くのはノイジーでおすすめしません。
275名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 21:13:22 ID:ukiUKQSH
>>273
どの程度やってたかと、楽器の共通点を積極的にとらえる相違点を消極的にとらえるかで違うと思う。


>>274
合奏じゃ音量不足もいいところだからそうなるよな。機能を考えると聴かせるというより
合奏支えるのが目的だからPAつけてもいいくらいな気がする。
昔もそういう理由で使い分けてた人はいたようだし、タンゴあたりじゃ昔サムピック使って
低音補ったようだし。

ノイジーかどうかは好みの問題だろう。複弦を爪やピックで弾く文化もあるし、
複弦自体、2つの弦が微妙にずれたり干渉したりするのを嫌う場合もあれば、
それを好む文化もあるし。
クラギの単弦でも爪が気になる人とならない人いるな。
録音か生演奏か、会場の座る場所でも感じ方変わるし。
276名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 06:03:02 ID:V2JYz20z
このスレ的には、当時の楽器で当時のスタイルで演奏したい、聴きたいという
人がほとんどだと思うけど、
バッハなんかは、バイオリン、チェロ、ギターでは、いつかはバッハってくらい
無伴奏曲が最高峰に位置づけられているから、そういうのを演奏している人たちの中には
古楽器でも演奏したいという欲求が生まれてくる。
だけど、ギターの場合はやっぱ爪がネックになるよね。
リュートだと、音色もそうだけど、表板と弦の間が狭いから、爪が板を削っちゃう。
だから、19世紀の古いタイプのギターでソルを弾いたりする人は増えたけど、
ダウランドやヴァイスをリュートで弾く兼業のひとはあまりいない。
本当はリュートでやりたいのだけどね。
277名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 08:23:35 ID:Wi5uwjNJ
当時のスタイルゆーても当時でも爪で弾いてた人いるわけだからなんとも。
リュート=絶対指の認識自体が「20世紀リュート」になりつつあるようだし。
それに当時の云々だとギターはバッハ関係ないわな。
チェロだって無伴奏に使ったかどうか議論になってんのに。
無伴奏への憧れはバッハというよりセゴビアだろうな。

爪で表板削る可能性があるのは現代のギターでもそうで、
爪長めのが好きな人の場合消耗品と考えるしかない面もあるかも。
278名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 19:23:34 ID:V2JYz20z
>>277
説明を追加すると、ギター弾きがいつかはバッハとあこがれる曲は
多くは、リュート組曲だ。無伴奏バイオリンもチェロも演奏するけど、
おなじ、はつ弦楽器と言うこともあって、リュート組曲をギターの準オリジナル曲
みたいにとらえる人がいるくらいだ。ただし、シャコンヌに対するあこがれも強い。
シャコンヌを初めて弾いたギタリストはセゴビアとされているが、
ギター弾きのバッハへのあこがれとセゴビアとは関係がない。

実際のところ、リュート組曲は、リュートに音を似せた鍵盤楽器のために作曲されたり、
他の人がリュートタブラチュアへ編曲したりと、バッハがリュートのために作曲したものは
ないと思うのだが、それでもリュートで弾いてみたいという願望はある。

リュートを爪で弾いた人はいただろう。クラギを指頭で弾く人だっている。
ただし、ギター弾きが関心あるリュート曲はバッハを除けば、ヴァイス、ダウランド+αくらいで
そういう曲がリュートでどのように弾かれていたかだ。
テオルボの曲とか、ましてやその通奏低音(伴奏)なんてほとんど知られていないから、関心もない。

爪で板を削るのは現代のギターや19世紀ギターだって同じだ。山下和仁なんか
穴が空きそうなくらいのキズがある。だが、リュートのハイポジションは表板に
直接フレットが張られているのに対し、ギターはネックの指板が表板まで伸びている
その分、弦と表板の間が空いている。
279名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 19:22:36 ID:KoxtVgRZ
リュートを爪で弾くかどうかは「好みの問題」でいいと思う。

20世紀前半に「リュートは指頭で弾く」ということがわかり、
20世紀後半に「そうとも限らない」ということがわかった。
(正確には「認識が広まった」だけど)

だからと言って、楽器の違いや時代、その地域の風潮を検証せずに「どちらでもいい」と言えば、
100年逆戻りしたのと同じだと思うんだ。
280名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 23:08:06 ID:wlcNYXrk
>>273 ヴァイオリンやっていたら大丈夫だよ。
私の先生も子供の時にヴァイオリンやっていたから「すんなり入れました」って言ってたよ。
281名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 08:19:35 ID:mTpfJDe0
>>278
うーん、「私が」を「ギター弾きが」に一般化してるだけな気がする。
プロのリサイタルでも世界的に考えたらそこまで究極的な位置づけに
リュート組曲があってたくさん弾かれてるようには思えないし、
アマでも弾くだけなら中高生が弾いたりするような時代だし。

強いて言うならクラのメインストリームでも名前が通用する、それなりに人気がある、
適度に古い、ギターで弾いてもそれなりに様になるのがバッハくらいだから
祭り上げてしがみついてるのかなぁ、という印象しかないけどな。

セゴビアがシャコンヌを初めて弾いたわけではないしバッハの曲他の人もいい演奏してるけど、
偏見の強かった中で「ギターでもまともな曲が弾けるのか」と思わせたのはやはりセゴビアが
シャコンヌやったことと活動範囲が広かったこと、うまくメディアに乗せたことは大きいと思うよ。


それ以前にギター弾きがどうかなんてどーでもいい。
ギター弾きがギター以外のクラを聴かないだけで、古楽じゃテオルボも普通に出てくるし。

爪で板を削るのとこは重複してるよ。
あともし表板上にフレットのついたギター見たことないなら画像検索でもしてみたらいいかと。
19世紀初頭くらいまでならある。指板が一段高くなったのもその頃からだし。
サドルの追加はもうちょっと早いようだけど。

>>279
どの程度の追求かによると思う。博物館的な再現したいならしっかり色々調べて
やったらいいだろうし、
趣味で、しかもギターとの併用という現実を考えるなら楽器の数や奏法はある程度
絞った方がいいかも。
演奏活動する場合は知識として貯える必要があるのと、現実の演奏環境や
演奏レヴェルの維持、依頼・移動・コストといったこと考えて最善を尽くして
結果的によければどういう形になってもいいんじゃないかな。
282名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 12:35:16 ID:XBXtPaEG
>>280
こすって弦を鳴らすという感覚に慣れているのは強みだけど、
ヴァイオリン族(モダン楽器)の経験があると、力ずくで弦を
鳴らす癖が付いているので、自然に響かせるのが却って頼りなく
感じるかも。あと、弓の持ち方が私は難しかった。
283名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 22:08:10 ID:3gej474u
>>281
私が、ではなく、ギター弾きが、で十分です。
スレ的に脱線がひどくなるので、深い言及は避けたいが、バッハに関心の無いプロのギタリストもいる。
バッハに関心のないバイオリニストもチェリストもいる。
ついでに言えば、シャコンヌを軽々演奏する小学生バイオリニストもいる。
そういう例を挙げれば、きりがない。
ただし、大作曲家で、量的にギターのレパートリーとなるうる曲が残っているのは
バッハくらいだというのは確かにそうだ。

表板に直接フレットの張られたギターだってある。承知している。
だが、それは話の本筋ではないだろう。話の本筋とは、弦と表板の間隔の狭い楽器は、
爪では表板をひっかいてしまい弾きにくいと言うことだ。

それから、ギター弾きがどうかなんかどうでもいいのではない。
はじめから、ギター弾きがリュートを演奏することのジレンマを書いているのだ。
>>276で書いたことは、そういうことだ。
284名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 08:06:56 ID:jiJwxCe1
>>283
おまいさんの日本語の解釈の仕方がいまいち分からん。
「私が」でなく「ギター弾きが」で十分って、ギター弾きの方が範囲が広いじゃん。
自分がそうだと世界もそうって思うタイプ?
個人的に感じてることを勝手に全体に広げてる一方で
バッハに関心ないプロがいると必ずしも「いつかは」的な曲ではない現状を認めるのみ
なら「いつかは」という曲だという説明にならないから筋に一貫性ないよ。


2段落目の日本語の解釈も分からん。
爪を使うことに対してリュートだと弦高が低いから〜ってギターと分けたレスに対して
現代ギターでも爪の影響がある、「消耗品として考えるの手」というレスが出たのに
現代でもそうって立場の異なるレスと重複したこと言い出した上に
本旨の後者は無視しとるがな。

しかも19世紀ギターも含めて再びリュートと違うという話を自分で始め出しておいて、
今度は区別の中心を表板上のフレットという視点で語り始めたにも関わらず
リュートに限らないというレスがついたら本筋じゃないからって変だろう。

最後の段落も同じだよ。個人的な話とギター弾き全体を同一に考えてるのはどうかと。
スレの流れ読めば分かるが、リュートを弾きたい人がいて爪の問題が出て、
爪で弾くテオルボの話も出てきたりと色々な方策が提出されてるわけで。
古楽再現とは少し違うけど、ブリームやヨンソンやイエペス等の方法も
そういう現実の中で解決をはかろうとする試行の1つだと思うよ。
285名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 22:13:29 ID:OCO2/HxY
>>284
はじめに言っておきましょう。
私は>>278以降は例を出しながらレスをしているだけです。もちろんこのレスもそうです。
自分から新たな話題を持ち出しているわけではありません。

ギタリストの多くは、バッハ目標にしている。これは概して本当です。
ただし、例外もあります。貴方の発言は例外を出して一般化しようと感じます。
当たり前のことですが、100%すべてそうだといえることは、科学ではあることですが、
文化というものではそうあるものではありません。例外はつきものです。
しかし、例外は例外であり、大部分を占めるものではありません。
それよりも、あなたは、自分の推測で私の思いこみと判断して、攻撃の材料としている。
だって「気がする」って書いていますものね。
これこそ、おかしいことです。

私は、楽器を消耗品と考えると言う点ではなく、
弦と表板の間が狭いほど、爪では表板をひっかきやすい。
これについて述べたかっただけです。
だから、指板が表板まで延長している楽器は、それだけ表板と弦との間が離れていますから、
当然、その方が爪でキズをつけにくい。
ただし、それでも表板にキズをつけるような例外がある。それで、山下和仁を例に出しています。

19世紀ギターと一口に言ってもいろいろあります。現在、19世紀ギターへの関心は高まっていますが、
爪で弾くギタリストが、現代のギターとかけ持ちで演奏しているのは、貴方のおっしゃるようなギターでは
ありません。表板上に指板が延長されているタイプです。
何故あなたがそういう話題を持ち出したのか理解できません。これこそ、例外を持ち出して、一般化しようとしていることではないのですか?
286名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 22:17:49 ID:OCO2/HxY
また、どうして、いまになってブリームやヨンソンやイエペスの話題を持ち出したのでしょう?
本当は>>276へのレスとして出してくれて良かったのではありませんか?
現実の中で解決をはかろうとする試行の1つだと思っているのなら、もっと早く言うべきです。
何故そうしなかったのか、
ここでは、私の推測を述べさせて頂きます。
ー アドバイスする気など無く、単に他人の足をすくいたかっただけではありませんか? ー

ギタリストが、リュートの演奏に近づこうとするには、段階の異なるいろいろな手段があります。
楽器について述べますと、私は、10弦ギターで6弦ギターでは足りない低音を補おうとしていますが、
セルシャルのように、3度高い音程にさらに低音減を追加した11弦ギター
さらに、バロックリュートと同じ調弦をする14弦ギター、またリュートギターというものさえあります。
イエペスはステージ上でリュートを演奏した記録が無く、不明な点がありますが、
ブリームはギターの弾き方で出来るように改造していたようです。ヨンソンについては知りません。
ブリームはリュートを爪でも弾けるように弦高を高くしていたようですが、
それは、ギタリストが、リュートの演奏近づくために行った楽器の改造のひとつの手段で
本質的には、私が10弦ギターを持ったことと同じです。ただし、ブリームの方がリュートに近づいてはいます。
しかし、リュートの弦高を高くするのは、左手の弾きにくさを引き起こすので、私は気乗りはしません。
また、貴方が書いているように、イエペスやブリームの表現は古楽表現とは違うと思います。
これも、ブリームのようにしたくない理由の一つです。
287名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 22:19:03 ID:OCO2/HxY
最後に、あなたが何故テオルボにこだわるのか、理解できません。
他の方が述べているように、テオルボとリュートとは調弦が異なり、演奏する曲目が異なります。
楽器とそれで弾かれる曲目とは、関係があります。曲を抜きにして楽器を選択は出来ません。
ギタリストがギターへの編曲として目にするのは、ヴァイスにしても、ダウランドにしてもテオルボよりも
リュートの曲です。テオルボで演奏される曲に、ヴァイスやダウランドのリュート曲、バッハのリュート組曲(本当にリュート用だったか?がつくにしても)
これらより、魅力的な曲があるのでしょうか。是非教えて下さい。
288名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 03:53:14 ID:C6fQdvY5
284の主張には同意できないんだけど、爪で弾くのが妥当という意味では
ギタリストに向いているのはテオルボ。

ルネサンスリュートと違って、
サムアウトサイドにも妥当性がある。

ただ「現実的に」と言って、どのような弾き方も許容するなら、
どうせギターのような音しかしないし、
わざわざ難しいリュート属を弾く必要がない気がする。
289名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 03:59:56 ID:C6fQdvY5
誤解を招くので追加。

実際にリュートやテオルボを弾かないで
ギターに編曲するなら、テオルボの曲より
リュートの曲が妥当という面は同意。
290名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 00:45:41 ID:Olmf+2sy
百聞は一見にしかず。
実際にリュートを弾いてみるのが一番いいのでは。
多分ギターとの違いに驚きますよ。

私もギターからリュートに転向した口。
最初はギターのおまけ程度で爪弾きしてました。
ところが、実際のプロの演奏等を見聞きし、
自分のやってることは何か違うのでは思いいたった次第。

思いきって爪を切りました。
最初は爪弾きの感覚で弾いていて、余りにも情けない音にガッカリ。
けれども練習を続け要領が判ってくると、
爪では出せない微妙な表現などもできるようになり申した。

そしてそれっきりギターには戻らず。
あちらの世界に行ったきりでございます。

ギターの現代曲にも未練たっぷりなんですけどね。

以上経験者のチラ裏でした。
291名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 22:22:40 ID:43s2Ib63
ブリームが使っていたタイプのリュートなら、中古が売りに出されてるね。
http://www.gendaiguitar.com/usd_guitar/20090122/index.html
292名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 08:12:42 ID:Sze6x5Tf
>>285
下がってる過疎スレにレス書こうと思ったらこのスレが底辺まで下がってたw

うーん、少数例外を持ち出してどうこうという話で言えば、
「ギタリストの多く」って実際のところ世界でギターを指だけで弾いてる人の数って
そう多くないと思うよ。クラシックギターの雑誌でも読めばそういう人多そうだけど、
どう考えてもエレキの方が数多いし。
ナイロン弦のスパニッシュギターに限ってもクラシック以外の曲弾いてる人山ほどいるし、
ピックで弾いてる人もいるし。全体像の話をする時は西欧とせいぜい北米あたりの
一部コミュニティだけでそれ以外の事情について詳細な情報が継続的に入ることも、
包括することも少ない。
目指せバッハの統計があるのか知らんので「本当」とか言われてもどういう風にして本当と言えるのか分からん。

もっと言えば現代で見ても明らかに人口比で少ないクラシックやタレガ奏法系だけ取り上げて「音楽史」「ギター史」って
平気で言えるジャンルじゃん。過去の音楽を振り返っても一部地域・都市や少数の人物だけを追うことに集中してるし。
全体像に関してはまだまだ研究途上かと思うし、愛好家レヴェルに広く浸透するのはもっと時間がかかると思う。
それとおまいさん勘違いしてるようだけど、少数例外より大部分を優先して標準とすることは科学でやってきたし、
100%って言い方もそういう取捨選択の過程を経て言うのが普通かと。尤も100%みたいな言い方することって
巷の便宜上の話や科学に特定のイメージを加える人以外ではあまり聞かないような気もするし、最近は科学分野で
傍流の少数や例外、一見無関係に見えるような部分の影響や価値を真剣に注目する機会が増えてるように思うけど。
あと文化っていうのもクラシックや古楽を知る上での情報の殆どは科学的な研究手法で得られた情報を通して
まとめあげてそれを学者なり作家・評論家なり所謂「学究肌」の音楽家なりが解説や演奏に反映させてるから
切り離すこともできないよ。19世紀半ばですらバロック以前の技法や習慣は伝承がほとんど途絶えて研究なしには
どう演奏していいかも分からない状態になってたわけだし。巷に残ってるようなものを偏見なしに探求すれば
今以上に再現は可能だったかもしれないけど当時そういう発想もいろんな意味での余裕もなかったろう。
293名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 08:17:19 ID:Sze6x5Tf
それに「多い」とか「少ない」なんて基準をどこに置くかでいくらでも変わるよ。

ギター全体で10弦使う人は少ないだろうけど、7コース以上の多弦ギターという枠で
考えたら「多い」になる可能性はある。
19世紀だったらフランスやスペインで考えるかドイツ以北・以東の地域で考えるかでも
割合はかなり変わると思うよ。

「例外」ってのも同じでどこを基準にするかで変わる。三味線で撥使うのは当たり前。
棒きれ1本で弾くのは例外。でも奄美行ったらそれが伝統。
沖縄行ったら指に爪嵌めて弾くのが古いスタイル。
極東全体で考えたら今度は琵琶由来の撥を使うスタイルが例外になる。

ヨーロッパでも同様に地域差は大きいよ。世代差もあろうし。
パリのガンバ文化も初期はリュートやテオルボも全て弾いてた人なのに
孫弟子の世代じゃもうガンバしかやってなくて奏法に対する価値観が変わってる。
変則調弦は基本的に使わない。けどイギリスじゃ変則が行われてた。
同族楽器で合奏するスタイルだって最後には例外になってる。
でも少し遡ればイタリアやイギリスで同族演奏好まれたこともある。
どれを例外というのかはどうとでも変えられるよ。

その他の地域の実情も加味したらまた変わってくるだろうし、
言語や国境をまたいだ複数の地域を考えるにしたって、
街道や航路で国際的なつながりのある都市や外国文化の享受に積極的な領主のいた都市と、
要所から離れた郊外の都市や閉鎖傾向の文化・政治や宗教上の対立があって交流の少ないの地域・・・
ってのでも違うし、
版図も刻々変わるような地域は境界で様々な影響が混じったり並存したりしやすくもなる。
歴史的にも文化的にも阻害されてるけど定住しないで移動する人たちもいた。
それが大陸全体でみたら例外だとしてもそこに住んでる人たちや或る一派が実際にそうしてたらその存在は認めざるを得ないし、
現代に違った傾向が見られてそれが古くから伝わってる可能性がある場合、断定は出来なくても否定も出来なくなってくる。

学習過程の最初とか試験問題にして○×にするんならそういう少数例外や曖昧な部分はとりあえず横に置いておかないといけないけど
そうであっても例外の可能性は片隅にちゃんと残しておかないとホロコースト的な発想になっちゃうよ。
294名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 08:21:38 ID:Sze6x5Tf
 感情論に関してはおまいさんが傷つきやすいだけかと。
「攻撃」なんて感じるくらいだから議論や2chに慣れてないのかも知れないが、
別におまいさん個人のことは気にしてないし、2chで揚げ足取りしたことないし。

自分の考えと世界標準が一致してる、大部分がこうだからみんな
こうあるべきだっていう・・・っていう帝国主義や冷戦時代的な発想を信仰する人には分かりにくいかも知れないが、
おいらの個人的な好みで言えばリュートは十分聞こえるだけの小さな空間で指頭奏法で弾く音の方が
好きだから「攻撃」する必然性がない。ただ自分の好みの問題とどういう選択肢や可能性があって、
他人がどれを好んで選択するかは別だからそれはできるだけ常に複数示してるだけだよ。

 消耗品の話については表板傷つけるという点を切り離したいんだろうけど、最初から両方を
セットにして書いてる以上部分で取り上げても意味無いと思う。
第一現代でも爪で傷つくことがあるというのはこっちが先に書いてるんだし。

それに一口に爪弾と言っても爪の長さ色々なんだよな。
山下は爪が長い方だし、楽器の使い方がああだから消耗品的に考えてるでしょ。
もうラミレスだけで3〜4本かそれ以上換えてると思うけど、トッププロにしたってそういう使い方がある。

1本を大事にして一生使い続ける、あるいは何代かにわたって使うこと考えて使用する方法もあれば、
自分の表現のための単なる道具として、傷がつく奏法でも修理して使ったり、元の状態を変えても改造して使う人もいる。
状況や気分で使い分けたりどんどん別の楽器に交換していく人もいる。色々だよ。
これはクラシックもポピュラーも日欧も管弦打も関係ない。金銭とか好みや習慣、その時の状況とかの問題。

特にルールがあるわけでもない分野で特定の価値観だけを押し付けていったら逆に現状も歴史も文化も無視することになる。
295名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 08:25:52 ID:Sze6x5Tf
それから古い文献でも爪弾を長いか短いかによって分けて論じた人もいるみたいだけど、
楽器や奏法を複数使い分ける人は折衷的に工夫することは十分考えられるよ。

現代の爪弾とピックの関係でも爪伸ばしたらピック使えないって2極で語られることがあるけど、
爪短めにしてピックでもクラシック的な爪弾の奏法でも弾く人いる。

リュートとテオルボも奏者が必ずしも分離してたわけじゃないし、
一部の奏者が個人的にどっちがいいという好みを示してても
実際のところ生爪であったら切ったり伸ばしたりが簡単じゃないから
現実どうしてたかはまた違ったろう。
またその人がそうだと主張してるだけで当時の全体の現実がどうかまでは分からない。
金属弦の撥弦楽器もたくさんあるし、撥弦以外の楽器も使う人もいれば、限られた
楽器だけを弾く人もいる。
だからそういう組み合わせでまた考えが違ってくる可能性があるというのは
現代の実情みても分かることだよ。
リュートの記述だけ見てるとリュートしかないように思えるけど実際は
いろんな楽器が身の回りにあって、どこの住人でどういう身分かでも接し方は違うし。

テオルボだって通奏低音として使うのか独奏として使うのか、
ガット弦張るのか金属弦張るのか、色々ある。今だったらアーチリュートの一言で片付くようなものでも
当時の図鑑に別物として掲載してたりするのは、何らかの違いを意識する場合もあるんだろうし。
その辺の感覚は他の周辺情報もあたらないと分かりにくい。逆に言えばいろんな可能性がある。

時期にしたって19世紀初頭にかろうじて生き残ってる、ギターの方に吸収され始めてる頃のフランスのテオルボと
16世紀末とか17世紀初頭のイタリアのバス・リュートの延長とじゃ全然違うし。大部分も多数派も何も
比べようがない。
296名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 08:29:10 ID:Sze6x5Tf
>286に関しては試行の1つって言ってて、、最初の消耗品のところでも
「長めの〜面『も』」って言ってるでしょ。
>275でも>273向けのレスも含めて複数のケース入ってる。
>281の>279向けのレスでもそう。いつも可能性として複数示してるんだよ。

特定部位も大切だけど流れの中から掴むのは音楽でも大切だと思うよ。
思い込みで決め付けられても「も ち つ け」としか言えん。

おまいさんが10弦を持った理由なんかそれこそ知らん。どんな10弦かも知らんし。
乗り気がするとかしないとかおまいさんの好みもどーでもいい。

もしイエペス式ならあれは共鳴用に製られたってラミレス工房が言ってるから
リュートに近づく使い方を考える方がおかしいってなるよ。
テオルボ化した10弦やそれ以上だってずっと前からあるんだから。
マカフェリなんかそういう9弦使ってバッハ弾いてたっしょ。
それもたどればモッツァーニの9弦とか10弦だし、彼らのスクールはその地域で一派を形成してるし、
国外にも波及してるから全体として例外であっても無視はできないと思う。
例外として処理するならタレガの一派だって全体としては少数派だったわけだから。

モッツァーニはシェンクの楽器からの影響のようだし、
シェンクとかのはあの時期のウィーンとかにあった1つのスタイルだからそれを継承してると考えたら
例外とも言えなくなってくる。
リュートと切り離された文化の中で育ったスペインギターの延長で20世紀スペインにて
発明された共鳴用の10弦使ってリュートの代用に近づくよりよっぽど連続性あるよ。

ヨンソンは11弦アルトを最初に依頼したセルシェルのお師匠さん。リュートギターは政治的な背景が絡んでるから
リュートに近づく試行というのとはまた別物。それでもマンドーラの延長と考えるなら古楽器から流れてきた1つの
スタイルとも言えるから歴史的連続性はないともいえない。試行といってもみんな少しずつ違う。
テオルボ自体初期オペラのに利用する中で生まれた、使われたという話が本当であれば、元々ギリシャ劇復活の
試行の1つとして使われてたという風にもなってくる。それを否定したらその後変化していったイタリアオペラや
テオルボの歴史も総て否定しないといけなくなってくるわな。
297名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 09:10:19 ID:7TmBTazo
>>292
うざい。
298名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 20:08:41 ID:7TmBTazo
>>285
>>292
おまいら だんだんエスカレートして長文合戦になってるなw
ここまでくると 誰も読まんぞ スレでもつくって、ふたりだけでやってくれ!
299名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 10:25:05 ID:f9kceEQz
まあまあ、元々過疎スレなんだからたまにはいいじゃん。
300名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 22:09:23 ID:HP2l3s5N
300
301名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 01:08:55 ID:Q4DGCuVr
吟遊詩人のCDを教えてください。
その魅力を語ってくださるとありがたいです。
302名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 07:28:53 ID:ngBofpNF
天津木村という人が居て(ry
303名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 11:33:52 ID:WXQRoXjo
あると思います
304名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 01:10:44 ID:O92Jom7K
www
305名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 06:59:55 ID:FsV8+Q/1
トラベルソやバイオリンをやりたいです
306名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 22:44:17 ID:OmFw4DCW
トラヴェルソだな。
20過ぎた俺にはバイオリンは無理だ。
307名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 22:58:37 ID:C5Q7EDW1
40過ぎたぼくちゃんはトラベルだけで精いっぱいです
308名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 00:44:11 ID:qAP6cdc4
テオルボっつーかキタローネ版無伴奏チェロ組曲第二集、早く出してくださいLINDORO
309名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 09:35:20 ID:TfsQOYPw
ビュサーン
310名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 19:58:11 ID:MH9K68vz
どなたか師匠を紹介してください
311名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 01:55:44 ID:48lWs1bP
312名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 02:12:53 ID:C3k2wH0x
>>311
キミってひどい人だ
310がかわいそう過ぎる
313名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 03:48:40 ID:zt0ckqzW
楽器は何だろう?
314名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 06:44:11 ID:+lqJHmDP
ビュサーン?
315名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 21:32:25 ID:9z/4vRWT
ビュサーン!!
316名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 21:50:55 ID:R0RQyjGD
ところでね、最近の定説ではどの時代までピリオドでやることになってきている?
ガーディナーのブラームスの交響曲がやけに高いお値段をつけているのは何故?
オーケストラのピッチは何時からA=440を離れてきたの?
教えてクンで申し訳ない。
317名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 00:55:08 ID:/xZf4pft
シンフォニアレーベル(伊)いい加減流通何とかしろ!
勝手にCD-R仕様すんなや!







ジャケットセンスはいいよ☆
318名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 16:17:44 ID:O99KYboJ
>>317
再プレスはCD-Rのようだねシンホニヤ。


うんジャケットセンスはいいよいいよね☆
ちょっと裸婦画が多いけど(ハート)
319名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 16:24:54 ID:O99KYboJ
>>307
座布団10枚!
320名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 16:34:39 ID:O99KYboJ
>>316
やろうと思えばホルストの惑星ですらCDがあったが
最近はあまりやらないね。
栗ヴィヌに期待。
321名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 18:32:50 ID:r+h4RKKE
ガーディナーだったよね。
あれはピッチはいくらでやっていたか、誰か知りませんか?
322名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 21:09:27 ID:kmKi4p7V
ヤフーオークション
ttp://auctions.yahoo.co.jp/
オークションなので、チケットにその価値あれば高値がつくことも

おけぴチケット
ttp://okepi.net/top.aspx
「持っているが行けない」人から「持ってないが行きたい」人へ、
定価より安値で取引する所。

チケット流通センター
ttp://www.ticket.co.jp/
どちらかというと取引者双方にとって安全性優先。
値段は下がることはあっても上がることはない。
323名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 12:46:25 ID:wbmNA/Pp
>>321
ロイ・グッドマンだろ
324名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 16:05:21 ID:4+JtCiTJ
グッドマンらしいですね、ただ現在は廃盤でしょうかHMVには出てきません。
ガーディナーはフィルハーモニアoとでした。
ここが詳しいようですね。
http://olympique.blog122.fc2.com/blog-entry-12.html

325名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 19:51:06 ID:R6kZHd7P
モーツァルトの交響曲第40番を古楽器で演奏してる指揮者とオケの組み合わせを全て教えてください
326名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 20:06:25 ID:tqn8g4jg
ホグウッドAAM
ピノックEC
コープマンABO

つづく
327名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 06:14:50 ID:1jRwqnHB
今廃れた楽器がメインのCDがあったら教えて欲しいです。
セルパンだけ使ったのとか
ワーグナーチューバだけのCDとか
とにかく単音で聴きたいんですよ
328名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 13:12:52 ID:VV9B9Dq3
セルパンだけCDはM・A(間)レコーディングのしか知らないや
ユーホニウムみたいな音だね。

ワーグナーチューバのCDは最近これが出たね
http://www.raymonda-cd.com/SHOP/AS729-2.html

あと木管だがricercarからシンタグマ・アミーチによる神演奏で
全編クルムホルン合奏(クルムホルン伴奏による歌曲も含まれる)のCDが最強。
今どきクルムホルンだけのCDを出してくれるのはこのレーベルくらいなもんだな。
ビリビリしびれます。
329名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 13:33:49 ID:AIMtSMEA
ワーグナーの考えている事は分からん。
チューバの他にも何か考えたんだろうか。
330名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 13:35:30 ID:KSySHzA9
チューバの前の楽器ってなんだっけ?

それとバロク・ファゴットとバソンって違うのけ?
331名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 13:43:55 ID:VV9B9Dq3
チューバの前の楽器はオフィクレイドじゃないの?
ベルリオーズが幻交で使い、現在はチューバで代奏されている。

セルパンはツィンク(木または象牙のリコーダー+マウスピースの楽器:コルネットともいう)の
低音部用。

バロク・ファゴットはバロック時代のファゴット。
バソンはバスーン(ファゴット)の仏語でフレンチ・バソンを指す。
332名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 18:29:56 ID:IJ00/+uR
>>327
http://www.berliozhistoricalbrass.org/music_and_recordings.htm
オフィクレイドのCDとセルパンのCDがあるらしい。
333名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 01:01:03 ID:l/A5tGs1
そんなこと言ったって、おまえ
334名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 01:14:00 ID:dXGY8WQT
>>331
オフィクレイドにもいろんな音程のものが合って、その中で低音のものが、現在多くの場合チューバに置き換えられている。
サックスのアイデアの元になった(クラリネットのマウスピースを付けてみた)という説もある。

ツィンクは角笛(材質は角でなくとも可)に指穴を付けたもの、コルネット(モダンのそれとは全く別の楽器)とは正しくコル=cor角の笛。
セルパンはその低音楽器、まっすぐだと指が届かないので、ぐにゃぐにゃに曲がっている。

オフィクレイドは、大雑把に言ってこれらの指穴つき角笛に、キーを付けて改良したもの。
そういう意味では、セルパン → 低音(バス or バリトン)オフィクレイド → サクソルンバス or チューバ と言ってもいいかも?

335名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 01:17:38 ID:dXGY8WQT
角笛と言っても、ラッパ、金管楽器(金属製じゃないけど)です
念のため。
336名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 11:33:15 ID:dXGY8WQT
>>329
上の二つを書いたとき、これを見落としてました。
ワグナーチューバは、いわゆるチューバとは全く違う楽器です。
主としてホルン奏者の持ち替え楽器で、左手操作バルブです。
音色もホルンに近いです。
ワーグナーはそもそもこれを、指輪で使うために考案しました。
それ以前にすでに、バスチューバないしサクソルンバスなどのチューバは誕生しており、前後関係でもありません。
それから、ワグナーチューバは現在でも(作者により指定された曲では)かなり良く使われていますし、歴史的に廃れたことも無いので、いわゆる特殊楽器ですが古楽器とは言いにくいと思います。
もちろん、ワーグナー当時のそれと、現在の一般的なものとではいろいろ違っており、ワーグナー当時のものは古楽器と言ってもいいでしょうが。
337名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 14:14:15 ID:9MVbb1fZ
え?そうなの?
教えてくれてありがとう
338名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 16:00:24 ID:WtS6PbyW
古楽って外国語できないと不利だな
339名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 05:18:58 ID:u9q+oLp3
なんで?
340名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 09:32:56 ID:gooVlnir
>>328
それはこのディスクかな。買ってみる。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2818117
341名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 09:33:10 ID:XiDGDaMq
日本語での資料がない。当たり前だが。

それと輸入CDの解説が読めない。

当方英語の偏差値25だった
342名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 09:40:32 ID:gooVlnir
>>341
音楽に関する見知らぬ単語とかあったらメモして覚える。
1日1つのペースで続けると、10年で3000以上になるよ。
343名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 12:13:04 ID:ZkJH4pcs
輸入CDに昔ながらの日本語の帯&解説を付けている代理店もあるやん
馴染みの薄い古楽系ということで極力つけるようにしているみたいだね。
日本語解説が付くと値段は割高になるけど日本語での資料が必要な方は銅像。
344名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 23:36:36 ID:qu2NkpSY
25年ぐらい前に聴いたLPで女声とヴィオラ・ダガンバとリュートかハープ、
それにトラベルかリコーダーかよく覚えてないけど、
バロックというよりルネサンスの世俗音楽のようなものが印象に残っている。
スレちがいかもしれないが、そのようなジャンルのCDで思い当たるモノありますか?
345名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 10:29:43 ID:jpHrao48
346名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 10:47:31 ID:jpHrao48
ボットは声は現代のオペラのように大げさでなく、さりとて地声でもなく
中世・ルネサンスの歌声はこんなだったろうな・・・ な感じでうまい。
347名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 19:45:46 ID:v+MUSD65
>>345
これもいいけど、もう少し平坦な感じでコブシが効いていない感じだった。
文京区の某有名図書館で借りたLPなのでまだあると思うけど、タイトルも
忘れて検索できない。当時録音したカセットも引越しで処分したと思う。

また一から借り直すのかぁ
348名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 11:12:48 ID:SnQO3RBL
あと有名どころでは
ルーリーの奥さんのエマ・カークビーか
サバールの奥さんのモンセラート・フィーゲラス。
349名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 00:19:16 ID:Up0UF3EH
あれ?ルーリーとは離婚したんじゃなかったっけ?
350名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 00:43:57 ID:55sirAy4
へぇ、そうなんだ。×2か。
351名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 10:37:27 ID:OolkpZQ9
ボットいいね。
エマ・カークビーは締め付けるような発声で
聴いてて苦しくなって来るのであまり好きじゃない。
352名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 14:30:21 ID:MYulxqm6
カークビーはロンドンバロックとの数年前の来日公演がBSで放送されていたけど
カークビーとかフィゲラスってまだ歌ってるよね。いったい幾つなんだすごいな。
フィゲラスとか、もう娘さんに譲って楽隠居すりゃいいのに・・・。
353名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 15:24:04 ID:RbRgGAVt
A=392 ! 映像・インタビュー付き↓
http://www.harmoniamundi.com/bach2009/
354名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 18:15:04 ID:+OwR03yw
ヨハネ受難曲のどの辺でヴィオラ・ダモーレが出てきます?
さっきBCJの2000年のDVD見たけど出てこなかった。
355名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 15:17:09 ID:SRpDFSia
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ルーニー・テューンズ [海外アニメ漫画]
356名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 17:15:15 ID:a3cX88jA
>>353
Thanks! 
通奏低音にバロックギターっていいね。それほしくなった。
357名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 20:26:07 ID:DPcDgtya
本とだ。。バッハに入れてるの初めてみた。
358名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 13:54:10 ID:qV4tugUD
テオルボ、アーチリュートの類なら
既にグッドマン、ピケットが1番、6番に入れていたと思ったけど
ギターは初めての試みでは?  
新鮮な響きだ・・・。
5番はハープシコードがソロ楽器になるからコンティヌォに撥弦楽器を入れるのは
良いと思う。
359名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 14:01:28 ID:JICYn016
360名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 23:11:03 ID:+t0WrJWu
>359
ありがとうございます。
いろいろ自分で検索したり調べて、ご紹介してくださった画像は昨日見ました。
BCJは第四稿を使っているから出てこないのですね。
アーノンクールは第二稿なんですかね。
361名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 23:57:20 ID:JICYn016
>>360
アーノンクールは3稿だったと思う。
2稿はそもそもテノールのアリアが違う。
ヘレヴェッヘ新盤が2稿だったね。
2稿の演奏に参加したことあるけど、
個人的には合唱は2稿、アリアはその他の稿が好み。
2稿のテノールアリアは偽作の可能性が高いし。

スレ違いなのでもうやめときます…
362名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 01:05:08 ID:uAwUYbtX

かなり昔見た記憶があるけど名前がわからない楽器があるんだ
チューバをさらにずんぐりさせたような大きさで、木管のようなキーがたくさんついてた
全体の形は丸みを帯びた四角で
ベルは正面を向いていた
とにかく威圧感が凄くて忘れられないんだが
なんていう楽器かわかりますか?
363名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 12:58:04 ID:pkmXj0Kd
>>362
大きさは?
持ち方は?(正面向きはベルのみ、全体?)
キーだけでヴァルブなし?
364名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 13:18:48 ID:pkmXj0Kd
>>362
金管なのは間違いないの?
365名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 18:12:34 ID:73UBMKp+
金管のベルに木管のキーといったらオフィクレイドしか思いあたらないけど
オフィクレイドの亜種とかじゃないのかな?
つか、それドコで見たのよ?
楽器博物館などには信じられないような形をした楽器がいっぱいあるからねえ。
366名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 18:35:59 ID:pkmXj0Kd
もし肩に担ぐタイプなら、アメリカンビューグルの有鍵バスか?
かなりの珍品だろうがありえなくはない。
大きさが勘違いでバリトンサイズなら、有鍵ビューグルの低音だろう。

形が勘違いで縦長なら、フロントベル(珍しいが)のバリトンオフィクレイド。
サイズも外形も確かで金管に間違いなければ、超珍品のバスorコントラバスオフィクレイド?

実はダブルリード(木管オーボエ族)で、サリュソフォーンのコントラバス(これも超珍品)?

そんなのはブリュッセルの楽器博物館にもあったかな〜???
367名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 18:37:56 ID:pkmXj0Kd
後、大穴としては、
実はキーが沢山と思ったのが、ロータリーヴァルヴのレバーで、実はウィンナチューバ?
368名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 18:46:33 ID:73UBMKp+
スーザホンを落としてしまって四角くなったとかw
369名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 20:42:52 ID:RMLxO7Iw
>>368
どんだけ落とせば気が済むんだwwwwwwww
370名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 20:46:30 ID:uAwUYbtX

みんなスマン
金管だったのは間違いないと思うんだが・・・
見たのが子供のころだったから大きく見えただけかもしれん
どこでみたのかもあやふやで・・・
こんな感じだったはず
http://imepita.jp/20090405/744700

ちょっとみんなが挙げてくれた名前でググってくる
371名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 14:17:25 ID:Quikxm+m
わざわざスケッチしてくれたのかw
もしかしたら古楽器というより、自作楽器の類かも?・・・
372名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 19:52:57 ID:QdWH3IP0
>>370
これはビックリ、オフィクレイドみたいなキー方式だとしたら、
私は見たことはもちろん、話を聞いたこともありません。

ベル近くでは、相当でかいカヴァードキーになるでしょうが、
一体どんな音になるのか是非聴いてみたいですね。

スケッチを見た第1感は、フロントベル・フロントアクション式のヴァルヴ式チューバかな?
373名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 19:57:52 ID:Us33Wowf
やっぱフランスものはA=392でやってほしいよね
リュリの録音の多くがA=415なのが残念
374名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 05:35:58 ID:5GEdkf7w
>>373
なんで?絶対必要な条件とは思わないんだけど。
375名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 06:40:49 ID:+2kl86pa
>>373
ピッチの話しになると、色々ありますわな。

415や392は都合でそうなっているだけ。
400位も良いと思うのだけど。
376名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 13:19:03 ID:jQHIAurE
392の演奏が少ないと言うことは、415用の楽器を392で
調弦するとやっぱ音の響きが悪くなるのかな?
377名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 19:36:07 ID:Xx53E7FH
>>376
なんで415とか392という数字に拘ってるの?
393でも394だろうが406、407でもそこら辺なら何でも良いじゃん。
378名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 20:03:42 ID:qZDcxSic
だれがサノバビッチやねん
379名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 20:25:10 ID:ZEmDQPJj
なんとシンタグマ・アミーチのクルムホルン合奏は463Hz
でも音がびーびーいっててピッチどころのさわぎでない。
聴かないやつぁサノバビッチだぜ
380名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 06:56:39 ID:2gJaSJqV
現実的な必要性が無い限りピッチにこだわるのはナンセンスだと思うな。

415なんかは、根拠は無くてもここまで広まってしまってるし
現実的必要性と考えられるけれど。

手前と相方の楽器と相談して決めろって感じ。
381名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 10:53:16 ID:wqVbHCrh
響きを考慮するととっても重要なんですけどね
音楽馬鹿の文系無知ってこれだから・・・・
382名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 15:43:40 ID:8cItA7SA
現実的な必要性あるじゃねーの?
ナチュラルラッパは半音低ければ少しは楽なんじゃね?
半音くらい関係ないか・・・?
383名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 16:40:46 ID:2gJaSJqV
>>382
そういうのが現実的な必要性ってことだろ。

ケースバイケースって意味。
384名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 16:44:59 ID:Epw7bss9
古楽器演奏の「さまよえるオランダ人」
日本盤出てたのな。
あわてて輸入盤をポチってしまった。

なんかお薦めのCD無い?
385名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 17:01:25 ID:8cItA7SA
なんか ってジャンルはなんでもいいの?
ボスがタイホされて楽団名も変わってしまったキングズコンソートの
ヘンデル「花火と水上」初カップリング盤。廉価シリーズのヘリオスから。
ニケ盤の登場でほとんどの花火・水上CDが色褪せつつありますが
これは英国ならではのオーソドックスな解釈が魅力の暖かい演奏だよ。
古楽器で初の初演時大編成の「花火」録音だった。
386名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 18:46:12 ID:2gJaSJqV
>>381
www
387名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 22:07:30 ID:Mz8OZkbk
ボス逮捕?

すまん。古楽器界はよく知らないんだ
388名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 23:22:52 ID:6xVnT8ec
淫行で。
389名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 23:28:57 ID:gGRgQ9gB
kwsk
390名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 23:37:55 ID:6xVnT8ec
391名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 13:52:26 ID:+yzq9ODU
ブラームスとかをピリオド演奏で録音したCDありますか?
392名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 15:56:34 ID:N6chZMib
ブラームスのピアノ曲や合唱曲をフォルテピアノで収録したディスクならあったような。

大阪で先日、フォルテピアノ演奏でドイツレクイエムやってるのを聴いたけどなかなかだったよ。
393名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 21:08:00 ID:jhzc2+c/
394名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 10:04:01 ID:awRP737t
なんだかなあ
395名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 17:29:41 ID:DQE8XvJE

「1814年のバルブの出現により、ナチュラル・ホルンは次第にバルブ付きホルンに取って代わられることとなる。
それでもフランスのホルン奏者は、バルブ付きのホルンを好まずナチュラルホルンを愛用したため、ロマン派時代でもナチュラルホルンのために作曲されていることも多い。
自身もホルンを演奏したブラームスは、当時のドイツでは殆どバルブホルンに代わっていたにもかかわらず、ナチュラルホルンを好んだ。
ブラームスの管弦楽作品におけるホルンパートは、ナチュラルホルンを意識した擬古的な書き方になっている。
また彼のホルン・トリオは完全にナチュラルホルンのために作曲されている。
デュカスがパリ国立高等音楽院のホルン科の試験のために作曲した「ホルンとピアノのための『ヴィラネル』」には、
前半部にSans pistons(ピストンなしで)という指定があり、この部分はピストンホルンを使いつつもストップ奏法のみで演奏されるようになっている。
作曲当時、同音楽院のナチュラルホルン専攻コースはすでに閉鎖されていたが、ホルン科の学生は専攻コースが無くなった後もナチュラルホルンを並行して学んでいたことが分かる。」

こういう文章を読んで、ピリオド楽器を発展途上の楽器として認識してる人はどう思うかね。
396名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 20:18:26 ID:1LrnmLk0
大事な視点だよな
397名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 17:19:30 ID:uGlMTFEt
>>395
どこからコピペしてきたの?
398名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 20:11:09 ID:ry8vsFix
ウィキ(ホルン)より一部を抜粋しますた
399名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 20:37:04 ID:XRqq5+ja
20代後半の会社の女がさ、やっぱ年収1000万欲しいよね〜。とか言ってたのでね。
勢いにのって言ってやったんですよ。
「1000万?まず専務クラスではうちみたいな中小じゃまずいかないよね。
まずよってこの会社はアウト。でさでさ、年収1000万だっけ。上場企業のさ、
サラリーマン。俺から見れば超エリートの課長級。平均年収いくらだと思う?」
「1000万くらい?」
「1000万ありえない。ありえないよ。正解はね750万円。ちなみに部長クラスになると
ようやく900万円代かな?でさ、でさ、部長クラスって言ったらもう40代半ばから後半
だよね?だよね?それでも1000万に届かない訳だけどキミってオッサン趣味な訳?」
ここで女唇を噛みはじめる。俺、さらに続ける。
「まあさ。違うのは解る。解ってる。キミがいうのは若くてイケメンな高収入男だろう。
でもさ、でもさ、一般的に考えてよ。年収1000万のサラリーマンってさ。新入社員から
人口の多い団塊世代のおじさんを含めた全サラリーマンの5%としかいない訳。
これは仮に、仮の数字だよ。既婚者とか結婚する気0のやつとかオッサンを引けば
キミが出会える年収1000万円男はぐっと減る訳。特に年功序列の団塊世代のおじさん
が平均を引き上げているから、結婚適齢期の30歳前後に限ればちょうど氷河期世代
でもあるから、30歳前半で年収1000万以上は人口の1%もいないんじゃないじゃな。
だいたいキミはだよ。ルックスとしては並だよね。(ホントは下の上くらいだが)はい、
そこで問題。キミは何を持って自分以上の容姿を持った女性に対抗するつもりなの?
もう20代後半ってだけでも明らかにきびしいよね?よね?」
「ルックスとかじゃなく性格とかで見る人だっているし!!」
「性格?年収1000万とか金でしか男みてない女の性格の何処にひかれるんだよw」
女、大声で俺の容姿を罵りヒステリックに叫ぶ。俺、苦笑しながらその場を立ち去る。
400名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 19:24:28 ID:gd5NsCzA

このハイドンイヤーでピリオド楽器による四重奏録音がちらほら出てきたので
チラシの裏に書き留めてみたいと思います。

・ロンドン・ハイドンQ(ハイペリオン)
一昨年のop.9に続き、来月(個人的に待望の)op.17がリリース予定。

・EDDING quartet(エトセトラ)
ロプコヴィッツQ1枚のみのリリース。ヘレウェーへのシャンゼリゼオケのメンバーによるQらしい。

・シュパンツィヒQ(アクサン)
アンソロジー盤が2枚出る予定。現在一巻のみリリース。アントン・シュテック中心としたゲーベル門下が中心のQ

・アムステルダムSQ(チャンネルクラシックス)
アンソロジー盤がSACDで2枚リリースされた。オランダ、ベルギー、イギリスのピリオドオケに在籍したメンバーからなる。

アンソロジーの場合、よほど売れない限り全集に発展する可能性はない。
前の2団体がどこまで録音するか楽しみ・・・




401名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 14:06:02 ID:1Q5lRHWl

「アリアーレとは「飛翔」を意味する古いイタリア語ですが、
同じく本年に発足20周年を迎えるデンオン・アリアーレ・シリーズも、
この不死鳥のようなオーケストラに倣って、大幅なリニューアルを予定しております。」(日本コロムビア)


ほぼ終わった感があったデンオン・アリアーレがこのところまた新譜を出し始めた。
くれスト1000などで地味に売れているのかな。
ピリオド楽器も80年代のブームを経て終焉することなく定着してきた。
402名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 15:25:31 ID:sGcjyt3Y
トラヴェルソって独学できますか?
楽譜は読めませんが
403名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 16:03:25 ID:BSulsppI
>>402
過換気症候群で100回くらい倒れればいい音は出るようになるかも。
404名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 10:08:43 ID:AbBb3i0b
>>402
フルートやってたならなんとなくできるんでない?
出にくい音が多いらしいけど。
405名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 16:52:21 ID:K1C2V1AC
>>404
フルートやってて楽譜が読めないという状況が想像しにくい。
ヴァイオリンなら昔の鈴木メソッドだとありえるけど。
406名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 20:33:45 ID:qhFSO23F
>>402はフルートやってるなんて書いてないみたいだよw
407402:2009/05/14(木) 15:19:32 ID:vEQ+YsJb
わたくし、楽器はやったことありません。
アウロスの蛍光灯を衝動買いしてしまったのでございます。
大変途方に暮れてしまっているのでございます。
呼吸器系の弱い双子座の土星人でございます。
408名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 17:42:37 ID:3wWpFGM0
先生について勉強するのを勧めるけれど、

講習会へ参加して短期集中で最低限のことを教えてもらうのはどうだろう。
最低限それくらいはしないと独学にもならないと思う。
409名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 17:48:36 ID:CuPZDIUC
まずは教則本を買ってスケール練習から始めないと。
楽譜が読めない、音も出ないじゃ講習会に行っても話にならないよ。
また物置の荷物がひとつ増えることになりそうな悪寒。
410名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 21:42:12 ID:W8LEH1+3
リコーダーやモダンフルートを独学で吹いていたので、蛍光灯を衝動買い
してみたけど、やっぱりタンスの肥やしになっちゃったな。自分は弦楽器が
本職(アマだけど)なんで、古楽器は弦の奴を習い始めたという事情もあるが。
トラヴェルソにするかどうかは大分迷った。
411名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 03:05:02 ID:I/hUe1cu
アマチュア古楽事情について語りたい。
(古楽界は狭いので、人物が特定できない範囲で)

趣味でバロック・ヴァイオリンやってる人ってどのくらいいる?
社会人でやってるひとはまあまあいらっしゃるみたいだけど、
学生で趣味でやっているという話は殆ど聴かない。

リコーダー、ヴィオール、バロック・フルートの人口は結構あるが
ヴァイオリン属、オーボエ、ツィンクなどはかなり後れている気がする。
ヴァイオリン属の不足はレパートリーにかなり影響与えるはず。

東京や京都にピリオドのアマオケが出来たけどバッハ以降しかやらないね。
ルネサンスから中期バロックにかけて大きな編成でやるところって無いのかな。
412名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 14:14:54 ID:e+/PPz76
ルネサンスの大きな編成って何だ?
ルネサンス時代までは器楽は合唱のおまけみたいなもんだろ
あとはコンソートミュージック、舞曲など室内楽規模でできるものがほとんどのような・・・
413411:2009/05/20(水) 21:57:43 ID:I/hUe1cu
>>412

最近はルネサンス舞曲ものを大編成でやったりする録音もある。
そういうのも面白いと思うんだが。

初期〜中期バロックは
例えばモンテヴェルディなりリュリなりいろいろとある。
414名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 07:28:28 ID:4FXMhhnC
初期バロックをヴァイオリンでやるのってすごいかっこいいよね。
知り合いでやってる人、数人います。趣味で。
でも音楽が難しい。なかなかそれっぽくならんですな。
フランス物も難しいよね。まあ、バッハテレマンくらいがやりやすいよね。
415名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 12:22:55 ID:K92BzUZ4
あぁ.. でも古楽やるならフランスものは一番やりたい種目だなぁ...
416名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 16:59:17 ID:PKVX2iK2
ルネサンス時代はオーケストラという概念がまだなく
宮廷の楽団がオケの先駆けとなったと
サバールの2枚組みの新譜「宮廷の楽師たち」の解説にあったなあ 
おまいら買えお!
417名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 19:13:05 ID:4FXMhhnC
ヴァイオリンは初期バロック以降の方が合いますよね。やっぱり。
ルネサンスっぽくならないのはテクニックのせいだと思うけど。楽器に罪はない。。。と言いたい
418名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 15:39:56 ID:sX9/E1Ff
とぅるんとぅるん
てぃらりら
419名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 13:01:27 ID:CSXPUmOJ
楽器と楽譜がそこらのお店で手に入ればもっと広まるんだろうけど...
まだ古楽はゴッコするにも敷居が高いわなぁ
420名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 18:26:03 ID:8iCaYEfY
ルネサンスあるいはそれ以前の曲の楽譜は自分たち用に編纂するのが醍醐味
お店ですべてが揃う世界ではない。
楽器だって自分で造る。今はキットが売ってるだけマシ。
421名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 22:09:45 ID:LIBgxseb
マニアのオナニーの世界
422名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 22:16:15 ID:JPm0uArw
楽譜も売ってないんじゃ話にならん
423名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 22:56:30 ID:8iCaYEfY
ヨーロッパの音大の図書館などにファクシミリ楽譜がマイクロフィルムで所蔵されてる。
「テルプシコーレ舞曲集」は全曲市販されていたとのことだが現在は絶版。
数曲まとめたものはリコーダー用楽譜として販売されている。
スザートの舞曲集「ダンスリー」も2冊ショットから出ていた。これもリコーダー用として。
424411:2009/05/24(日) 23:18:19 ID:djoh2yGU
>>416
Alpha 049 「ヴェネツィア、いとすさまじ」
スキップ・センペ指揮 カプリッチョ・ストラヴァガンテ・ルネサンス・オーケストラ
っていうCDもあります。


マイナーすぎる楽譜はやはり図書館で写すしかないのかも。
でもWEB上にも沢山ある。
オケじゃないけどCastelloなんかはここに沢山あって驚いた。
http://icking-music-archive.org/ByComposer/Castello.php
リュリのコメディ・バレはIMSLPに大体ある。

>>423
テレプシコーレやダンスリーのその楽譜はよく使う。
そのうちWEB上に現れないかな。
425名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 23:20:51 ID:aNL8bMfT
>>424
よく間違える人いるけど、テルプシコレーね。
426名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 23:44:57 ID:73IEBC4/
シコれ?
427名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 09:58:37 ID:c6BI+Yot
テルプシコーレの楽譜、WEB上にもうありますよ。
テキスト全文と楽譜はファクシミリ。
428名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 20:04:06 ID:9crX/P6Q
どこどこ?リンク貼ってたもれ
429名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 19:51:19 ID:YurG4lUB
>>424
18世紀くらいまではオーケストラの事をバンドっていってたみたいね。
ラ・プティット・バンド、ハノーヴァー・バンド・・・のように
430名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 11:30:53 ID:E6J3pNKQ
中世の話題もOK?
431名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 18:51:50 ID:nC3xXi/U
スーパー・ベリー・ベストなOK。
432名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 09:57:23 ID:h82rO0Wd
テスト
433名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 21:29:56 ID:bIlotaCI
チェンバロの教則本ってありますか?
434名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 14:58:43 ID:REvt3SYh
435名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 09:57:13 ID:8q7OTAnJ
↑すごいね。これ。欲しいけど全部聴いたりはしなそうだなぁ

でも欲しいな。
436名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:05:43 ID:UfattKoT
>>434
これとエリックの10枚BOX持てば向かうところ敵無しだな
437名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 00:58:44 ID:WDMHXRo/
>>433
初心者ならショット社のハープシコード・メソード

あとはクープランのクラヴサン奏法や
CPEバッハの正しいクラヴィーア奏法がある
438名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 21:26:33 ID:1dWtCuKh
バロックリュートで通奏低音やってるCDってあります?

バロックリュートじゃなくても、
テオルボ・アーチリュートの通奏低音がうまいCDあったら教えてください。
439名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 22:47:06 ID:Thyq+HB7
21世紀の演奏でコンティヌオにリュート系が入ってない方が
珍しくない?
440名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 02:05:17 ID:3Uf0er3e
鈴木秀美って人どうですか?
441名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 02:23:03 ID:WJNS7VTM
お人柄まではよくわからないや。
442名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 09:07:26 ID:tPxyAOQ8
>>438
ナイジェル・ノースはソロはいまいちなんだけど通奏低音のセンスがすごくいい奏者だと思う。
virgin veritasのコレッリop.5ソヌリーなど試しに聴いてみて。
マンゼとのロマネスカのCDやホグウッドAAMの四季などもいい感じ。
20世紀後半の録音だけど・・・

今世紀録音でも丸コンのヴェニス・バロックのリュート通奏低音がセンス悪い。
443名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 14:08:34 ID:n+XS8xrf
>>438
パラディアン・アンサンブルは全部そうだ
http://www.ownvoice.com/palladianensemble/
達人ぞろいのグループだ
444438:2009/06/28(日) 20:19:47 ID:qUig/kUg
>>442
ありがとうございます。
ノースはたしかリュート族による通奏低音の教本も書いてましたっけ。
ぜひ聴いてみたいと思います。

>>443
ありがとうございます。
コンティヌオ専門の奏者のようで、なかなか良さそうですね。
445名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 09:52:15 ID:TmhF8G3u
鈴木秀美さんの指揮や演奏はどうですか?
446名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 23:34:10 ID:9af83Bqb
こうだと思う。
447名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 07:21:29 ID:3qXzoklt
どうだのこうだのお前ら本当にあれだな!
448名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 10:39:42 ID:pylK3XtL
香田晋
449名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:53:02 ID:WHjNvkVz
>438
  結構ありますよ。
  お勧めなのは、フロリレジウムが演奏してるテレマンの作品集(チャンネル・クラシックス)。
  アーチリュートとテオルボが派手に活躍してます。
450 ◆nR0QKwo/p2 :2009/07/02(木) 22:34:20 ID:XFQikUZt
>>445さん
バッハの無伴奏を愛聴しております。
451名無しの笛の踊り