このクラシック曲の題名を教えて!21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。
 質問する前に、必ずテンプレに一通り目を通してください。
◆質問のしかた
 ・音階わかる→音階を書く(書き方については>>3あたりを参照)
  (音符で表現できるなら→ttp://www.musipedia.org/が便利、鍵盤の下の枠に出力される音符情報をコピペ)
 ・音階わからない→旋律を擬音で表現(「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) 
 ・どん!(太鼓)」等)
 ・そんなのマンドクセ→鼻歌、口笛等を録音してうp、もしくは音源へのリンクを貼る
  (エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合には注意書きを書くこと)
  (携帯からうpする場合はPCもアクセスできるロダに)
*質問のしかたに沿わない場合は回答をもらえない可能性大ですのでご注意を。

◆回答を得るために 〜どんな些細な情報も漏らさずに!〜
 演奏されていた楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたか等の情報は、
 旋律を擬音で表現して質問したときには特に重要です。
 一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
◆クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、映画で使われた曲の場合は、
 >>2あたりの関連スレに行ってみると良いかと思います。
◆超有名曲、テレビ等で頻繁に流れる曲はすでに質問されている場合もありますので、
 >>3-9あたりをざっとチェックにしてみてください。
◆その他諸注意、音階の書き方、FAQ、関連リンク、過去スレは等>>2-14あたり。

◆前スレ
このクラシック曲の題名を教えて!20
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193326284/
◆過去の神レス集・過去ログは次のサイトにまとめられています。
・この曲の題名を教えて!@2chクラシック板 まとめサイト
http://classical2ch.nobody.jp/tellme/
2名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 17:06:57 ID:uRWKO72V
◆他板の関連スレ

・広告・CM板
 ■ あのCMで流れるあの曲はなに? [37] ■
 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cm/1199025604/
・サントラ板
 ◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part2◆◇◆◇
 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1151120392/
・FLASH板
 作品で使われている曲、画像質問スレッド13
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1186543058/

◆上記スレのまとめサイト等です。こちらのサイトも調べてみてください。
・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
 ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
・映画に使われたクラシック音楽
 ttp://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/classic1.htm
・FLASH作品の音楽
 ttp://ragmelo.hp.infoseek.co.jp/flash/
 ttp://soundtrack.dempa2ch.net/
3名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 17:08:56 ID:uRWKO72V
◆音階の書き方(できる人だけで結構です)

・臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、その記号が付く音階・オクターブ
 の移動がはじまる音階の前に置くようにしてください。(詳しくは下の例を参照)

・音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現してもらえると
 わかりやすいです。また、拍や音符のまとまりが分かるように、スペースや「|」を挿入
 してもらうと助かります。

・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番「驚愕」より)
 ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー

・例2(R・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より)
 ♭ミーー↓♭シ↑♭ミ ソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ | ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー

・例3(モーツァルト作曲 交響曲第40番より)
 ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
4名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 17:15:07 ID:uRWKO72V
◆FAQ
◆映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲
1. モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
 ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
2. ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
 ttp://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
3. オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
 ttp://www.anthea2.freeuk.com/carminaburana/
5名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 17:16:22 ID:uRWKO72V
◆これまでに何度か質問があった曲(1)

1. パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン (通称「パッヘルベルのカノン」)
 ttp://www1.plala.or.jp/tete009/midi/kanon.mid
2. J・S・バッハ作曲 小フーガ ト短調(おごそかな雰囲気のオルガン曲)
 ttp://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
3. J・S・バッハ作曲 トッカータとフーガ(BWV565) (深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
 ttp://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
4. ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番)HWV.437より、サラバンド
 (NHKのドキュメンタリー「アウシュビッツ」で使用された、暗く厳粛な雰囲気の曲)
 ttp://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
5. ハイドン作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」より、第2楽章
 (ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
 ttp://homepage3.nifty.com/sho_nom/Middata/Hsq17-2.mid
6. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 「トルコ行進曲つき」 K.331より、第3楽章
 (軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
 ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
7. モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調より、第1楽章
 (映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
 ttp://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
8. モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
 (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
 ttp://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
9. ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
 ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
6名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 17:19:23 ID:uRWKO72V
◆これまでに何度か質問があった曲(2)

1. ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
  ttp://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/hun.html
2. バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
 ttp://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
3. ビゼー作曲 歌劇「カルメン」より、第1幕への前奏曲(「TVタックル」で使用、華やかな行進曲風)
 ttp://hpcgi2.nifty.com/sigmarion/lime2/lime.cgi?38
4. ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
 (第1組曲の前奏曲でも同じ旋律が使われている)
 ttp://www.voiceblog.jp/andotowa/230714.html
5. チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調より、第1楽章
 (管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が特に有名)
 ttp://www.art.hyogo-u.ac.jp/hrsuzuki/midifile/TCH-Pcon-1.mid
6. ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」より、第4楽章
 (冒頭部が映画「ジョーズ」のテーマに似ている)
 ttp://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
7. グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
 ttp://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
8. ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
 (ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
 ttp://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
9. モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
 ttp://www.netbeet.ne.jp/~spring/midi-Csardas.html
7名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 17:21:12 ID:gzI51R2C
◆これまでに何度か質問があった曲(3)

1. サティ作曲 ジムノペディ第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
 ttp://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
2. プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より
 「モンタギュー家とキャピュレット家」 (バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
 (ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律。)
 ttp://zpo.s5.xrea.com/midiroom.shtml
3. ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
 ttp://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の522
4. ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
 ttp://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の524

◆「N響アワー」の最後に公演予定が紹介されるときのBGM
5. フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲
 ttp://www.geocities.jp/a_holiday_of_the_bassist/hump/hansel.html

◆テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。1ヵ月1万円節約生活」で使用された曲
6. 崎谷健次郎作曲「Rag Time On the Rag」(映画「成田離婚」サントラ、廃盤)(作っている最中) 
 ttp://www13.ocn.ne.jp/~myprome/midi-japan.html(ページ下部の「TV」カテゴリ)
7. モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番より、第1楽章冒頭 (出来上がったとき)
 ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1470/k412_1.mid
8. モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番より、第4楽章冒頭(食べてうまいと言うとき)
 ttp://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid
8名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 17:30:29 ID:gzI51R2C
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲

1. フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
 (オペラっぽい美しい曲。サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲。)
 ttp://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
2. ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
 (ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~KU5M-FJI/long_lov.mid
3. リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
 ttp://jokei.ld.infoseek.co.jp/adeline.html
 (ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
4. フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
 ttp://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm
 (高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
5. 川井憲次作曲“Log in”(映画「アヴァロン」サントラ)
 ttp://www.madman.com.au/actions/trailer.do?method=view&videogramId=561(トレイラー後半の曲)
 (重厚で荘厳な雰囲気の管弦楽付き合唱)
6. ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
  ttp://www.youtube.com/watch?v=Pflfz6uRUIw&mode(3分30秒付近から)
 (チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている)
7. 佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
 ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
 (これもチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている)

【参考】チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.35 第1楽章
 ttp://www.youtube.com/v/fNCeYKfAOZI
 特に6:55(-6:05)あたりから。

8. 加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
 ttp://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573
 (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
9名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 17:34:36 ID:gzI51R2C
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)

1. ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
 ttp://www.nohohon.org/pianoyorozu.html
2. オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
 ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Offenbach_tengo.htm
3. カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
 ttp://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/kaba_gallop.htm
4. L.アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
 ttp://momo-mid.com/mu_title/bugler's_holiday.htm
5. チャイコフスキー作曲 組曲「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
 ttp://www.midiconcert.com/classics/k-trepak.html
6. ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
 ttp://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
7. J.シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
 ttp://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/tritsch.html
8. ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
 ttp://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/thineglory.htm

◆サーカスでよく耳にする曲
9. フチーク作曲「剣士の入場」
 ttp://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
10名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 17:38:14 ID:gzI51R2C
◆コナミの「pop's music」神動画で流れている曲名(登場順)(Part 12の238さん)
 ttp://www.kami-douga.com/movie/popn.htm

1. ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調Op.66
 ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
2. ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2「月光」より、第3楽章
 ttp://f-dur-winter.hp.infoseek.co.jp/contents/midi/mid/bet/op.27,no.2-3.mid
3. モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調 K.331「トルコ行進曲つき」より、第3楽章
 ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
4. ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
 ttp://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
5. ベートーヴェン作曲 ピアノ・ソナタ第17番ニ短調Op.31-2「テンペスト」より、第1楽章
 ttp://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
6. ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
 ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm

>>7の7、リンク切れ訂正
7. モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番より、第1楽章冒頭 (出来上がったとき)
ttp://rusticana.up.seesaa.net/image/hrcon2.mid


11名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 17:40:08 ID:gzI51R2C
◆関連リンク
・メロディー入力によるクラシック音楽検索エンジン
 ttp://www.musipedia.org/

・確認のためのMIDIサイト
 ttp://www.classicalmidi.net/db/db_top.html
 ttp://www.kunstderfuge.com/
 ttp://www.midiworld.com/
 ttp://www.classicalarchives.com/
 ttp://www.lefeldt.de/compositions.htm

・DoCoMo Melody Call Music Rescue
 ttp://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/cgi-bin/docomo.cgi

 J-wave (FM 81.3) Grovve Line 内 平日17:15〜25
 歌えるんだけどタイトルがわからない曲教えます! 鼻歌を留守番電話に入れて下さい。
 留守番電話は、24時間いつでもOKの「03-6832-1141」まで…。
 ちなみに、生で鼻歌を歌いたい!!という方は、メールに住所、電話番号と『鼻歌を生で
 歌いたい』と書いて送ってください。採用された方は、金曜日に生鼻歌を歌っていただきます。
12名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 19:30:46 ID:Ks6adgqM
◆過去スレ(1)

 この曲の題名を教えて!!MIDIで欲しいのですが
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068824706/
 【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083574144/
 【ピキピキ】この曲の題名を教えて!3【んぱーぱっ】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085606808/
 【タラララ】 この曲の題名を教えて!4 【アヒャヒャ】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088784365/
 【トコトコ】 この曲の題名を教えて!4 【プップクプー】(実質 Part 5)
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095942467/
 【オーデー】この曲の題名を教えて!6【オデンデー】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103128195/
 【ワッハーン】この曲の題名を教えて!7【リベラメ〜】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1110383842/
 【ヘロヘロヘットン】この曲の題名を教えて!8【ヘットンタン】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118760460/
 【ジョンジョラー】この曲の題名を教えて!9【ハッフハフ〜ン】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124944299/
 【タンチュルンテンッ】この曲の題名を教えて!10【フッヘーヘリオー】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129119373/
 この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/
 この曲の題名を教えて!@クラシック板12
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138032364/
 この曲の題名を教えて!@クラシック板13
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/
13名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 19:31:23 ID:Ks6adgqM
12
◆過去スレ(2)
 このクラシック曲の題名を教えて!14
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150860809/
 このクラシック曲の題名を教えて!14(実質Part 15)
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1159074549/
 このクラシック曲の題名を教えて!16
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1165197107/
 このクラシック曲の題名を教えて!17
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171012483/
 このクラシック曲の題名を教えて!18
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177372564/
 このクラシック曲の題名を教えて!19
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184927070/

◆テンプレまとめサイト
このクラシック曲の題名を教えて!@2chクラシック板まとめ
http://www32.atwiki.jp/classic-daimei/
14名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 20:34:14 ID:uRWKO72V
◆関連スレ追加

・クラシック板
フィギュアスケートとクラシック■2曲目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1194270028/
15名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 22:09:50 ID:8Nj0s7BK
期間限定関連スレ

のだめカンタービレ 20th Auftakt
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191071584/
16名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 23:02:14 ID:PzDIYIHl
前スレの積み残しは無いんだっけ?
17名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 23:35:56 ID:NC5btF0+
前スレ (フランク・ピアノorオルガン曲)
まさしくこれが求めていた曲です。
ただただ感謝するばかりです。本当にありがとうございました。
1817:2008/01/08(火) 23:44:52 ID:NC5btF0+
このスレの皆様なら、私の願いをかなえてくれると信じて。
(あまりに簡単にご回答いただけるので調子に乗っています....。すみません。)

昔、わすれもしない 1988 年夏ごろ、NHK が突如なにを思ったか、
深夜 0:00から延々と室内楽を流していた時期がありました。
そのときの数々の曲がどれも題名がわかりません。あやふやな記憶にたよって書きますのでだいぶ
はずれていると思います。すみませんがよろしくお願いいたします。

その1
弦楽?重奏曲だと思います。ハイドンっぽくていろいろあたってみたのですが、まだわかりません。

・・・|どれみ|・・・|みふぁそ||・・・|そらし|↑どれみ|みふぁそ||
ら・・|↓ふぁ・み|れ・み|ふぁ・#ふぁ||そ・・|み・れ|み・ふぁ|そ・#そ||
ら・・|↓ふぁ・み|れ・み|ふぁ・そ||ど

甘えきってすみませんが、よろしくお願いいたします。
19名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 23:52:20 ID:NC5btF0+
NHK深夜室内楽特集から

その2

これも弦楽?重奏曲です。ハイドン?

そー(みふぁみふぁ)(そらし↑ど)|↓そ・・(・み)|ふぁ(・ふぁ)れ(・↓し)|↓そ・・(・そ)|
↑どー(れみ)(ふぁれ)|そー↑ど↓↓そ|↑どー(れみ)(ふぁれ)|ど・・・|

↑みー(↓れどし↑ど)(↓し↑どみど)|↓そ・・(・そ)|↑ど(・ど)↑み(・み)|↑そ

よろしくお願いいたします。
20名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 23:55:59 ID:NC5btF0+
NHK深夜室内楽特集から

その3

弦楽?重奏曲ですが、調性があいまいでした。

みーふぁーーみ|みーそーーみ|み↑らそーふぁみ|みれみー↓どー|
れーみーーれ|ど↓そらーー↑ど|れーみーーれ|ふぁ?ーそ?ーーふぁ?|

よろしくお願いいたします。
21名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 00:01:43 ID:2Na0nD/P
NHK深夜室内楽特集から
その4

バイオリン+ピアノ、メロディーはバイオリン
・・・・・・|↑そーーーーそ|そーーふぁみど|↓そーーーーー|
・・らーーら|らーーー↑ど・|・・どーーど|どーーーみ・|
・・そーしー|み

よろしくお願いいたします。
22名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 00:06:19 ID:2Na0nD/P
NHK室内楽特集じゃなかったかもしれませんが

バイオリン+ピアノ、メロディーはバイオリン

れーふぁ|らーふぁ|れー↓し|らー↑れ|ふぁ〜
れーふぁ|らーふぁ|れー↓ら|らー↑ど|み〜
↑そーみ|bみーー|ーーど|↑そーみ|bみーー|−−ど|
???

よろしくお願いいたします。
23名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 00:08:39 ID:ea9yJiiw
ホント、調子乗ってますよねw
乗りすぎですよ。


ま、ちと待つべし。
24名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 00:14:27 ID:2Na0nD/P
同じくNHK室内楽特集じゃなかったかもしれませんが

ピアノ+チェロ?(低い弦)
(調がどんどんかわります。)

らーーー|しーーし|らーーど|どーーー
・・れー|みーふぁー|そーーー|そーーー(ここまでCメジャー)
・・bしー|らーそー|ふぁーみー|れーらー(突如Dマイナー)
そーーー|−−ふぁー|みーーー|みーーー

たくさん質問してすみません。
また、もしNHK深夜室内楽特集(?)で放送された曲を覚えておられるかたがおりましたら、
どうか曲目を教えてください。もう一度聴きたいものです。
よろしくお願いいたします。
2524:2008/01/09(水) 00:26:11 ID:2Na0nD/P
すみません。書き直します。

↑らーーー|↓しーーし|↑らーー↓ど|どーーー
・・れー|みーふぁー|そーーー|そーーー(ここまでCメジャー)
・・↑bしー|↓らーそー|ふぁーみー|れー↑らー(突如Dマイナー)
そーーー|−−ふぁー|みーーー|みーーー

よろしくお願いいたします。
26名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 00:27:41 ID:GB3PfqT/
(◕‿◕✿)
27名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 07:28:19 ID:LS1MsSi3
>>21
ブラームス ヴァイオリンソナタ第1番ト長調 op.78 「雨の歌」 第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000002ROA001001/0/

>>22
フランク ヴァイオリンソナタ イ長調 第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000041TM001001/0/

>>24-25
チャイコフスキー 「6つの歌」op.6より第6番「ただあこがれを知る人だけが」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000002ZRV001018/0/
28名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 10:04:37 ID:rwoHKVv2
>18
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第五番Op.18-5より第一楽章
>20
ドビュッシー 弦楽四重奏曲より第三楽章
29名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 10:36:37 ID:LS1MsSi3
ああベートーヴェンか。
>>19
弦楽四重奏曲第2番ト長調 op.18-2 「挨拶」 第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000003D0L001005/0/
3017さんへのまとめ:2008/01/09(水) 12:27:28 ID:B8R3iJa7
>>18
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第5番イ長調Op.18-5より第1楽章
http://jp.youtube.com/watch?v=fl3ETdGUXwA
>>19
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第2番ト長調Op.18-2「挨拶」より第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000003D0L001005/0/
>>20
ドビュッシー:弦楽四重奏曲ト短調Op.10より第3楽章
http://jp.youtube.com/watch?v=V1H5K20rO8g&feature=related
>>21
ブラームス:ヴァイオリンソナタ第1番ト長調Op.78「雨の歌」より第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000002ROA001001/0/
>>22
フランク:ヴァイオリンソナタイ長調より第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000041TM001001/0/
>>25
チャイコフスキー:「6つの歌」Op.6より第6番「ただあこがれを知る人だけが」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000002ZRV001018/0/
31名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 17:00:15 ID:ebwIr49I
バッハの合唱曲で、ブランデンブルク第一番第三楽章が引用されてる曲の曲名を教えて下さい。 多分カンタータだったと思うのですが。
32名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 18:08:34 ID:B8R3iJa7
>>31
カンタータ「相和する弦の音よ」BWV207
だと思います。
3317:2008/01/09(水) 22:00:10 ID:2Na0nD/P
本当にありがとうございます。
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve 以下のサイトは私の環境では再生できなかったのですが、
題名を検索して確認したところ、すべて私の記憶と合致するものでした。

チャイコフスキーの曲は、歌曲だったのですね。
またもフランクですか。この人の曲は私にあっているようですね。
ハイドンじゃなくてベートーベンだったとは。偽情報を流してすみません。

またご相談にあがるときには、一曲ずつにします。
どうもありがとうございました。
34名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 23:07:08 ID:YyawAgbX
>>32
サンクス。早速調べたところ、シュライヤーがテノールと指揮を兼任する撰集みたいなのが見つかったので
注文しました。聴くのが楽しみです(´∀`)。
35名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 00:18:47 ID:7jQulrny
ジャズ板でわからなかったので
こちらの方にお聞きします

Claude Bollingの演奏なのですが
曲名がわかりません

古いカセットテープに収録されていて
ずっと気になっております
テープからの音源ですが下記にUPしました

http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_62430.mp3.html

DLKeyは kari です
どうぞよろしくお願いします
36名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 00:34:03 ID:E0KPyd4d
クラシックじゃないです。
37名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 00:56:12 ID:/IL67dCM
>>35
クラシックじゃないけど、いい曲ですね。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/88599

07 Intime
3835:2008/01/10(木) 01:08:26 ID:7jQulrny
>>37

ありがとうございます! 感謝感激です
いっぱい調べたけど、どうしてもわからなかったので
その分、とても嬉しいです

私は、クラシックもジャズも好きなので
このような二つのジャンルを融合した作品にも、ときに惹かれたりします

本当にありがとうございました
39名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 16:59:29 ID:yKpBFET/
1月4日のドラマ「のだめカンタービレ」で使われていた曲です。
のだめスレで質問したのですが、回答がないようなので、こちらに移動しました。
よろしくお願いします。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib005197.mp3
40名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 17:16:42 ID:SLU1JJIE
>>39
第1夜 17分 フランツ webチェック
  
L.イエッセル おもちゃの兵隊のマーチ
↓試聴10番 おもちゃの兵隊の観兵式
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1975115
41名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 17:17:16 ID:060IbuVo
>>39
イェッセル「おもちゃの兵隊の行進」かな?
42名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 17:18:24 ID:060IbuVo
43名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 17:19:23 ID:SC8I4N7p
>>39
ドラマ「のだめカンタービレinヨーロッパ」使用曲リスト
http://nodamemusic.web.fc2.com/special.html
44名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 17:21:11 ID:060IbuVo
>>43
載ってる?
4539:2008/01/10(木) 17:22:24 ID:yKpBFET/
>>40-42
ありがとうございました。
46名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 17:52:12 ID:eRcayvGz
すいません。助けてください。
チェロの音色だと思うんですが

タータタ、ターター、タータタ、ターター、タータタ、ターター、タータタ、タタタタ

リズムだけじゃ分からないですよね(T T)。すいません。

でもそのフレーズが頭から離れないで困っています。
47名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 17:59:42 ID:A6tvy7Bx
>>46
ラヴェルの「ボレロ」?
しばらくそのリズムって続くの?
48名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 18:01:20 ID:eRcayvGz
>>47
あ。すいません。レスありがとうございます。ボレロではないんです。
このリズムはしばらく続くんですが、いろいろ変奏される感じです。
49名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 18:09:11 ID:GE4DsOf2
>48
音階がわからなくても、速さはどれくらいとか、どんな曲調だとか、↑や↓で表現するとか
できる範囲でいいから情報はもらさず書けよ。
50名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 18:12:03 ID:A6tvy7Bx
>>48
バッハの無伴奏チェロじゃなくて?
他の楽器の音色は入ってる?
51名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 18:23:46 ID:eRcayvGz
すいません。

最初だけ音にできました。

ラー↑ミミ、♭ミーレー、ラー↓ミミ
52名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 18:29:47 ID:H/fK4UDc
ブラームスのVnとVcのための二重協奏曲だな
53名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 18:36:39 ID:eRcayvGz
>>52
ありがとうございました。
これだけで教えてくださるなんてすごいです。。

今GOOGLE先生で確かめました。これですこれです。
どうもありがとうございました!
54名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 18:37:52 ID:eRcayvGz
7つの音だけで曲名が分かるなんて尊敬します。
55名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 20:16:25 ID:OVug93I9
>>52が凄過ぎてワロタwww
56名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 20:18:38 ID:JU/ev4MK
時々このスレそのものが壮大な釣堀なんじゃないかと思ってしまう。
このスレにはそれぐらいすごい神がお住みです。
57名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:50:11 ID:ybuZfpls
>>52
ちょっ おまえ何者だよw

・・・尊敬しちゃいます
58名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 00:29:09 ID:W++XaQ0t
>>52をけなすつもりは全く無いが、ブラ好きなら大抵耳タコの楽想だから
そんなに驚くような話ではないよ。
59名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 00:40:25 ID:GC1ln71v
>>52
あんたすごいよw
たった7音で分かったのか
60名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 08:33:30 ID:JqOBdvV4
知ってる曲でも誰かが解答するまで全然気づかないこともあるしなあ
知識と結び付けられる能力がすごい人がいっぱいいるよね
61名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 09:40:51 ID:QZhoNIow
表現の才能。
補正&推測の能力。
そして幅広い知識。

これらが時々信じられぬ奇跡を生むことがあるので、このスレは目が離せない。

自分もそのうち何かの伝説に参加できれば。と夢想する。
62名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 12:54:15 ID:wEu2jxZ4
私なんか足元にも及ばないよ。。。
63名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 21:44:13 ID:Yzh/v3td
64名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 22:18:48 ID:pd0u6Uq9
>>63
1つ目はグリーグの組曲「ペールギュント」より「山の魔王の宮殿にて」
2つ目はスメタナの交響詩「我が祖国」より「モルダウ」3分45秒あたりから
(クーベリックのCDで)
3つ目はわからない。ごめんなさい。
65名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 22:23:44 ID:PgQ/0p7X
3つ目
レスピーギ 交響詩「ローマの松」 第4曲 「アッピア街道の松」
66名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 22:42:37 ID:yyfzUb4w
よく耳にする有名な曲だと思われますがすみませんお願いします。
|♭シ♭ラッ♭シ|ファ♭シ|♭ラファッ♭ミ|シー|♭シ♭シッド|♭シ♭ミ|♭シー|
67名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 22:51:07 ID:3XMUZ2dg
>66
ドビュッシーの「ゴリウォーグノケルクウォーク」か?
68名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 22:55:35 ID:yyfzUb4w
>>67
題名ググったらその通りでした!本当にありがとうございました!
6963:2008/01/12(土) 23:05:02 ID:Yzh/v3td
ありがとうございました。
古いゲームに使用されていた16曲中3曲がわからなくて、
自分でずいぶん調べたんですが、ここで聞いてよかったです。
70名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 23:05:07 ID:GqKkl0Nb
http://www.google.com/search?rls=ja-jp&q=ゴリウォーグノケルクウォーク

ゴリウォーグノケルクウォーク に一致するページは見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
71名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 23:43:40 ID:yyfzUb4w
>>70
最初はそうなりましたがゴリウォーグのみでググったら
無事辿り着けました。ご心配ありがとうございます。
一応”ゴリウォーグのケークウォーク”が一般的な読み方のようでした。
72名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 01:45:26 ID:MxbIfSpB
チャララララ〜 チャンチャン チャンチャン
チャララララ〜 チャンチャン チャンチャン
お願いします
73名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 01:51:24 ID:vQHNhnJn
>>72
ワルツか?
とりあえず「美しく青きドナウ」と言ってみる
74名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 02:05:21 ID:MxbIfSpB
>>73
うおおおぉぉ!ビンゴでした
ありがとうございます!
75名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 07:53:01 ID:gwE2eHBn
>>73
あんた、すげぇよ。
76名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 10:23:39 ID:/Cr+ggbj
いや、これはわかりやすいだろうw
曲も超ポピュラーだし
77名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 21:56:39 ID:54VccBxv
http://www.wasou.com/school/cm.html

日本和装のCMのピアノが気になって眠れません。
教えてください。聞いたことあるんだけどなぁ・・・
78名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 22:03:38 ID:gwE2eHBn
>>77
”ゴリウォーグのケークウォーク”

なんか、同じ曲の質問が続くなぁ
79名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 23:10:44 ID:v+zqs9NE
>77,78
確認用に
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1946849
ディスク1、試聴10
80名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 23:44:32 ID:TWgEn5KF
テンプレ入りかねえ
81名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 00:02:50 ID:MI2ZbVji
こんなのまでいちいちテンプレに入れたら、テンプレの量が多くなりすぎて、
みんな読んでこないよ。今でも多すぎと思う。
82名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 00:35:24 ID:EWegpzVF
ここのテンプレは、むしろ回答者が「>>6の3」とかですませるためにあるようだよ。
83名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 00:45:03 ID:20Uchu6S
確認の音源を探す作業がいちばんめんどくさいしね。

テンプレで自分の目当ての曲があるかどうか
チェックしている質問者はいないと思う。
そんな雲を掴むような作業…。
84名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 02:28:25 ID:ovf+wbu7
ソフトバンク携帯920SCの「PHOTOS」のCM曲のタイトルを教えて下さい。
ワクワクさせる凄く好きな曲調で前々から知りたかったんよ。

最近では本屋の隣のCD屋のクラ売場でBGMとして流れてたんで、急いで
向かったんだけど、着いた時にはその曲は終了して次の曲になってて、、、
曲のイメージを店員に説明する自信が無くって聞けなかったんだよなあ。

あ。一応メーカーとキャリアのサイトは確認したけど情報無しでした。
どうしてもこの曲のCDを購入したいのでピンと来た方、お願いします。
85名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 02:34:44 ID:rDXBHw0w
失礼します。
厳密にはここで聞くべきなのか分かりませんが…

マスカーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ」の接続曲を今度演奏するのですが、
その中の一部分がオペラのどこからのものなのか分かりません。
全曲盤を何回か聴きかえしてみたのですが、どうしても見つかりませんでした。

ttp://www.uploda.org/uporg1202150.mp3.html
これの、8秒くらいからのオーボエの旋律のところです。
よろしくお願いします。
86名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 03:41:14 ID:w7hEgMod
>>84
ばーかwwwww
87名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 03:44:37 ID:EWegpzVF
>>84
ばーかはかわいそうだが、歌ってどっかにアップして。
see >>1
88名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 04:51:19 ID:5ieWv3ph
CM動画どっかにないかな
89名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 11:06:18 ID:5ZsbfKoY
>>85
ちょwこんなとこでコンクール音源がw
埼玉栄に電話して大滝先生に聞けばいいとオモ
90名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 14:18:32 ID:o9jz9329
多分ピアノのみ。三拍子?の曲で有名な物かと思います。
脳内編曲されている可能性大ですが、よろしくお願いします。

休休↓♭シ│ソーー│ーファソ│ファーー│♭ミー↓♭シ│ソーー│
(表現できず)│♭シーー│♭ラーソ│ファーミファ│ソーレ│♭ミーー│
ドーー│↓♭シ↑ド♭シ│♭ラドレ│♭ミーー 終わり
9190:2008/01/14(月) 14:33:52 ID:o9jz9329
オクターブ上下記号の付け方を >>3 の形式に改めました。引き続きよろしくです。

休休↓♭シ│↑ソーー│ーファソ│ファーー│♭ミー↓♭シ│↑ソーー│
(表現できず)│♭シーー│♭ラーソ│ファーミファ│ソーレ│♭ミーー│
ドーー│↓♭シ↑↑ド↓♭シ│♭ラドレ│♭ミーー 終わり
92名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 14:45:55 ID:s6jOot+z
>>90-91
ショパンのノクターン変ホ長調 Op9-2 
93名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 15:11:06 ID:o9jz9329
>>92
ありがとうございます。助かりました。
94名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 16:37:48 ID:ASRN5RCV
>>84
ビゼーの「カルメン」のハバネラだな。
95名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 18:53:24 ID:ovf+wbu7
>>94
ソレでした。ありがd。
ぐぐったら音源も引っかかったよん。
http://www.youtube.com/watch?v=tjKwVgQG6wE

とりあえずアリア集とか3枚ほど注文した。
届くのが楽しみだ。

さすが中の人。性能良いね。
94に幸せが訪れますように。
96名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 04:36:27 ID:Y4IlBhYU
三拍子のオーケストラです。
休ラシ│休シ↑♯ド│休♯ドレ│休レミ│♯ファー
こんな感じフレーズが繰り返し出てきました。

よろしくおねがいします。
97名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 04:56:44 ID:4aLRZX1s
>>96
「だったん人の踊り」の途中か
98名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 05:06:44 ID:4aLRZX1s
>>96
いちおう確認用MIDI。3分35秒あたりから。
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/okuhara/polovetz.mid
9996:2008/01/15(火) 09:53:30 ID:RfEYWeLB
>>98
あ、これです!
ありがとうございました。
100名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 12:29:05 ID:9q6nmBym
この映像の45秒頃のオルガン曲は何でしょうか?よろしくお願いします!

http://www.youtube.com/watch?v=rRixnmnNvDA
101名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 12:43:25 ID:Dn65a96Q
バッハ 前奏曲とフーガ ロ短調 BWV544 の前奏曲
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000005ECW001006/0/
102名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 14:20:40 ID:9q6nmBym
>>101
おおっ即答ありがとうございます!
さっそくCD探して聴いてみます。助かりました!
103名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 00:23:46 ID:HPoEQOkE
すみません、教えてください。
ピアノ曲で、出だしが

ドーミソー|↓シー↑ドレドー|↑ラーソドー

よろしくお願いします
104名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 00:26:23 ID:4QfXwD9K
>>103
モーツァルトのピアノソナタ15番第一楽章だ
105名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 00:40:09 ID:HPoEQOkE
>>104
そうです、これです!即レス感謝です。助かりました。
106名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 00:51:21 ID:J/yjQSyx
ttp://www.uploda.org/uporg1205955.mp3

非常に有名な曲だと思います。
NHKのドキュメンタリー番組で流れていたのですが、
どうにも曲名が思い出せません。
伴奏はやっつけでつけたので参考にならないかと思いますがorz
よろしくお願いします。
107名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 00:55:05 ID:mgPk71M0
右手がソと高いミを同時に押して次はラとファに同時に移動して
次の音はシとソでまた下がります
ターンターンタタタタタタタ ターンターンター タ ターンターン

左手は不確かですがドソ高ミソドソ高ミソって感じです
タンタンタンタン タンタンタンタン

きれいな感じのメロディーですよろしくお願いします!
108名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 01:09:49 ID:sfMGFReY
すみません、この曲のタイトルをお願いします
ピアノやら弦楽器やらでの旋律に聴き覚えがあります。
最近の何かのCMでも聞いた気がします。

レー|ソーラ#  (以下↑)|レーファ|ラ#ーラソー|
ラーレ|レードミー|レードミー|レー

ttp://www.musipedia.org/
では
d'4 g'2 ais'4 d''2 f''4 ais''4. a''8 g''4 a''2 d''4 d''4. c''8 e''4. d''
です。キー間違えてるかも知れませんが・・・
クラシックじゃなかったらすみません・・・
109名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 01:12:19 ID:y17te23s
>>106
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番 ハ短調 「悲愴」 第2楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000001GCC003006/0/

>>107
>>8の3
リンク切れなので
ttp://www.youtube.com/v/eA_wB-Ik7nQ

>>108
フォーレ シチリアーノ(シシリエンヌ)
ttp://mfile.akamai.com/3171/wm2/muze.download.akamai.com/2890/us/uswm2/518/48518_1_04.asx
110名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 01:13:05 ID:J/yjQSyx
質問者側が答えるとは思わなかったけど・・・
>>108
ガブリエル・フォーレのシチリアーノでは?
111名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 01:14:25 ID:J/yjQSyx
と思ったらすでに書いてあったw
っと、>>109さんありがとうございます、その通りでした。
112名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 01:19:54 ID:sfMGFReY
>>109-110さん
これです!
本当にありがとうございます
113名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 01:32:40 ID:kozjKPuW
CM版の方で質問しましたが、やはりこちらなのではないかと思い、
マルチになってしまうかもしれませんが質問させていただきます。

母べえという映画のCMでここ数日テレビで見たのですが、
流れていたのはピアノでどうやらバッハ作曲のようです。
mms://prgvod01.digi-c.com/shochiku/kaabee/trailer_500.asf
ここの冒頭のピアノです。

どうぞよろしくお願いします。
114名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 01:36:08 ID:y17te23s
>>113
バッハ シンフォニア第6番ホ長調 BWV792
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000001WLO001021/0/
115名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 02:34:25 ID:B5KgVBnB
よろしくお願いします。

移動ドです。
調はわかりません。
小節の区切りも正しいかわかりません


ラシドレミドミー|レ#↓シ↑レ#ーレ↓シ♭↑レー|ラシドレミドミラ|ソミドミソー|

116名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 02:39:00 ID:ho0Ry29+
>>115
グリーグ:「ペール・ギュント」第1組曲の「山の魔王の宮殿にて」(全曲版の第8曲)
117名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 06:44:41 ID:u0lU6LyM
ちゃーちゃちゃ・ちゃちゃーん↓ ちゃーちゃちゃ・ちゃちゃー →
118名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 11:53:59 ID:y12/v+Fq
ttp://www.fileup.org/fup175427.mp3.html

この曲の名前を教えてください。DLpassは「pia」です
119名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 12:19:50 ID:y17te23s
>>118
ブラームス ハンガリー舞曲第1番ト短調
120名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 12:25:27 ID:y12/v+Fq
>>119
ありがとうございます
121名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 12:49:03 ID:9lajO6nn
>>120
物質で回答したのにもう回答があったんだね
122113:2008/01/17(木) 13:28:25 ID:kozjKPuW
>>114さん

どうも有難うございます!!!
音源まではっていただいてほんと、感謝です。
123名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 17:29:28 ID:7KoVKEvj
歌ってみました。
かなり有名なのですぐわかると思うんですが宜しくお願いします。
http://a.pic.to/l1i6b
124名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 17:33:03 ID:ho0Ry29+
>>123
>>7の3
125名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 17:37:03 ID:7KoVKEvj
>>124
ありがとうございました
126名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 23:41:02 ID:N00YB4L6
歌ってみました・・・
兵だな
127名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 23:58:16 ID:d9YhiyrK
>>123がカッコヨス
128名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 00:22:00 ID:TZ+awobh
らーらららららー らっらららっらー
から始まる曲で、多分歌っている曲です。
らーらららんらんらららーらー らーらららんらんらららーらー
らーらららんらんらららーらんらんらららんらー
という節もあったような…
音符はよくわからないのですが
ファファソラファミレミー、とか
ララミミソミソーララララソーファーミーという感じのところがあったと思います。
よろしくお願いします。
129名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 00:32:48 ID:+U/mdgBN
ナウシカかと思った。
130107:2008/01/18(金) 01:32:26 ID:f3o0UjWh
>>109
これです!
早速楽譜注文しました!
ありがとうございました!
131名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 09:14:48 ID:1uHwOusx
黄金伝説で使われている曲で

ミファソーミ ドラソ ミー ファファミミレ
ミファソーミ ドラソ ミー ファファレレド

ソソー シシドソ ソソー シシドソ・・・・・

って感じの曲、題名教えてください!
 
132名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 09:24:03 ID:M6/0PFfg
>>131
>>7の8
133131:2008/01/18(金) 09:36:32 ID:1uHwOusx
ありがとうございます!
134名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 09:45:57 ID:99PXwD+A
テンプレ読もうな。
135131:2008/01/18(金) 10:08:03 ID:1uHwOusx
はい。すみませんでした。。。
136名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 03:12:45 ID:hO4uDT/R
>>1
いっそ、クイズスレにしてしまおう。
137名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 04:30:51 ID:t/mlu3Ri
それじゃつまんないよ。
138名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 08:40:07 ID:2ve0SsJ7
137に同意。
その曲を本当に知りたくて困っている人がいると思うからこそ
こっちもいろいろ考えてるのであって、クイズなら答える気はしない。
139名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 11:13:19 ID:iHBqVoT2
>>117
R.シュトラウス『ツァラトゥストラはかく語りき』か?
140名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 11:50:08 ID:AW0MRCwY
>>139
ツァラトゥストラだったら
ちゃーちゃー↑ちゃー↑ちゃちゃーん↓ ちゃーちゃー↑ちゃー↑ちゃちゃー→
でないかい?
141名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 13:37:51 ID:9b2Qx7nk
こないだの芸能人格付けの最後の方の牛肉のやつで流れてた、

速さはゆっくりで、
つーらったった、たーららったっ、とららるらったった〜(低い音とやや高めの音)
チャカチャンチャン(高い音)

っていう曲お願いします。
142名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 13:42:22 ID:NnIJGBwF
念のために聞くけど、テンプレ読んだなんだよな?
143名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 13:44:29 ID:+TB7Doi8
テンプレは回答者が確認音源を捜さなくても良いためにあるものだと思うが…。
144名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 14:04:38 ID:9b2Qx7nk
>>142
一応読みました。
質問の仕方まずかったですか?
145名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 14:19:30 ID:oBosf+OV
>>141
サン=サーンス 組曲「動物の謝肉祭」 第1曲 「序奏と獅子王の行進曲」っぽい
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000005IAZ001002/0/
0:40あたりから。
146名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 14:26:19 ID:9b2Qx7nk
>>145
ありがとうございます!
やっとスッキリしました
147名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 19:12:01 ID:5DHz21UY
>>143
>>1
>◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。
>質問する前に、必ずテンプレに一通り目を通してください。
>◆超有名曲、テレビ等で頻繁に流れる曲はすでに質問されている場合もありますので、
>>3-9あたりをざっとチェックにしてみてください。
148名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 19:12:43 ID:5DHz21UY
あ、ageてしもうたスマン。
149名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 19:41:52 ID:sGE89NsK
個人的には質問者に「テンプレ読め」と言いたいのは>>1-3
「○○で流れた曲のタイトル教えて」という質問の仕方はクラ板的には話にならんぞ、と。

>>4以降の頻出曲リンク集は、どちらかといえば回答者の利便性のためにあると思ってる。
もっとも、リンクに添えられた説明にピンとくるものがないかどうか程度は、
質問者にも「ざっとチェック」してみてもらいたいところではあるが。
実際に一通り聴いてもみろというのは正直酷だ。

ところで、
>>3-9あたりをざっとチェックにしてみてください。
「チェックにして」の「に」は削らんとね。
150名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 19:52:30 ID:oBosf+OV
>>149に同意。
あえて付け加えると、番組名やCM名が明示されているものはチェックしてほしい。
151名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 22:00:04 ID:JgNCqLGU
>>117
それは、たぶんドヴォ9の第1楽章じゃない
152名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 04:02:59 ID:EPLcVC/8
ttp://www.youtube.com/watch?v=f9QwxFXCEzA

Madらしいのですがベースは恐らく有名なクラシックだと思います。
そちらの曲名をぜひとも知りたいです。
153名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 07:52:25 ID:2//BdbdC
>>152
こういう「なんちゃってカルミナ・ブラーナ」みたいの多すぎて収拾つかないよね。
今の時代の人が作ったものでしょ。
154名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 07:57:18 ID:2//BdbdC
追加。元ネタとしてはカルミナ・ブラーナの第2曲あたりじゃないかな?
ここの2:15〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cjDYLl9d4BE
155sage:2008/01/20(日) 11:36:20 ID:PWvSfCHi
この曲名教えてください。

ソミ|||ミファソミ|ミ|ドーーー

これは映画「バリー・リンドン」で
フルートの音で流れてました。
もう一つは・・・

ソミミミソミミ↑ミレドシラソファミファソ

こっちはオーケストラで聞きました。
もしかすると、2つは同じ曲かもしれません。
お願いします。
156名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 12:02:05 ID:rjpJ3SKx
>>155
前半はアルフォードの「ボギー大佐」
後半はベートーベンの「トルコ行進曲」
157名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 13:39:13 ID:c5++kCrs
>>153 >「なんちゃってカルミナ・ブラーナ」
ワロタ。「ジャンヌ・ダルク」(最近のヤツ)のサントラなんて恥ずかしいくらい
そのものだし…。
>>156 >アルフォードの「ボギー大佐」
よくわかったな。いわれて見ればその通りだが。
158155:2008/01/20(日) 14:11:39 ID:PWvSfCHi
>>156
ありがとうございます。
すっきりしました。
159名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 18:38:35 ID:EPLcVC/8
>>153>>154
ありがとうございます。
カルミナ・ブラーナ、よく耳にする楽曲ですが題名となると全然知りませんでした。
160名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 00:01:12 ID:x3762Zxx
資生堂マキアージュのCM曲で、蛯原友里が出演している
この曲わかる方、お願いします。

ttp://www.shiseido.co.jp/mq/index.htm
161名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 00:05:57 ID:fniXQ+N0
>>160
ヴィヴァルディ フルート協奏曲集作品10から第2番「夜」RV439 アレグロ(第4楽章)
162名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 00:08:27 ID:x3762Zxx
>>161
即答、感謝です。
ありがとうございます!
163名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 10:33:44 ID:xWCs4+wr
本日の朝四時ごろ、「おはよん」のCM(土建屋?)で使用されていた曲です。

でーん でーん でーん でで ででででーーん
ででーんでん でででで でーんでーんでででで・・・

威厳のある、男性的な感じの曲です。かなり有名でよく耳にする曲だったと思いますが、どうも題名が思い出せません。
よろしくお願いします。
164名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 11:05:38 ID:dr+JU+PQ
>>163
>>6の4
165名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 11:31:14 ID:MjT8p9wc
曲調からしてクラシックだと思います
お聞き苦しい鼻歌ではありますが
どうしても知りたくて投稿致します
どこかの地名か土地の名前が入ったタイトルの曲だそうです
題名をお教え願います
宜しくお願い致します
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date67249.wma
166名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 13:42:40 ID:xWCs4+wr
>>164
テンプレにあったとは・・・失礼しました。
167名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 17:52:06 ID:asgeX+9S
この曲名を教えてください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=hzKVJbnstJQ

タイトルからしても曲の感じでも
ホルストの惑星 火星Mars, the Bringer of War
だと思ったんですが
火星の冒頭部はここまで激しくないし…
168名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 18:03:27 ID:GGzcilxH
いや、火星でしょ
169名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 18:10:07 ID:asgeX+9S
感じが違う気がするのはなぜでしょう…

ttp://www.youtube.com/watch?v=Pw0jvqx1mNU
これと比べるとダダダ・ダン・ダン・ダダ・ダン
の音のボリュームが違う気がして・・・
170名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 18:15:26 ID:Cw4mkuof
そのまんま火星ですが
171名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 18:18:34 ID:asgeX+9S
>>167は途中から始ってる
ってわけでもないんですよね?

>>169で言ってる音量の違いは
なぜ生まれるのでしょうか…?
172名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 18:23:05 ID:Cw4mkuof
タイトルを聞くスレだからそれ以上はスレ違い
自分でCD買うなり借りるなりして勉強しようね
173名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 18:39:25 ID:asgeX+9S
おっしゃる通りです。
CDはどの道買う必要があるので
曲名は同じでも別Verがあったりして
違うのかなと思いました。
どうしても>>167の感じが必要なので…
原曲のGustav Holst: The Planets, Op 32
を購入すれば間違いないのですね!
174名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 18:46:23 ID:GGzcilxH

★クラシック初心者質問スレッド PART44★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1200419685/

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 37
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1198979169/
175名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 19:00:25 ID:asgeX+9S
>>174
ありがとうございます。
176名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 19:38:43 ID:cSaZ/mzK
変態マゼールだから
177名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 19:42:20 ID:KYLtiOcY
ヤマハ・クラビノーバのCM(ショパン篇)で三浦友理枝さんが弾いている曲は何というのでしょうか?

ttp://www.yamaha.co.jp/about/corporate/cm/index.html
178名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 19:49:51 ID:Ay4SRTxU
08年01月21日テレビ朝日09:43分頃
女神のアンテナで使われていた
クラシックをアレンジした曲のタイトル
またはアルバム名教えてくださいPls。
179名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 20:10:54 ID:UnMcKv/L
ワーグナーっぽい雰囲気で
チャーンチャーン チャーチャチャチャー
って曲知りませんでしょうか?オーケストラが弾くような華やかな感じです
180名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 20:13:18 ID:jD4+tCbH
>>178
>>1 読んで
181名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 20:16:58 ID:xwuE7dxQ
>>165
曲はわからんが、おマイの声がオレにそっくりでワラタw
182名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 20:31:41 ID:WYCldk02
>>179
ニュルンベルクの親方歌手?
183名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 20:34:25 ID:KYLtiOcY
自己解決しました。(アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ )

>>179
ニュルンベルクのマイスタージンガーより 第1幕への前奏曲 かも?
http://jp.youtube.com/watch?v=3rM96_RS1Os
184名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 21:10:30 ID:aId2FWsi
ID変わりましたが、>>179です。
>>182>>183
聞きましたが、この曲ではないようです…
こう、”チャーン”の部分が少し長くて、指揮者が思いっきり指揮ふってる感じです
185名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 21:32:03 ID:Zc8nqkG8
>>178
ドヴォ9の第4楽章かな?
http://www.youtube.com/watch?v=Vlci-kCEaKE
17秒あたりから
186名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 21:50:09 ID:W5WJwBBf
擬音の人はもっともっと長く書いてくれ。
187184:2008/01/21(月) 21:50:57 ID:aId2FWsi
付け加えさせていただきますと、壮大な雰囲気も持ち合わせていました。
188名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 21:55:54 ID:z9OIaf5n
展覧会の絵のプロムナードじゃないか?
189名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 21:58:13 ID:KYLtiOcY
ワーグナーの歌劇「タンホイザー」より 巡礼の合唱?
(2:52あたりから)

http://www.youtube.com/watch?v=IV_j0BIssEo
190184:2008/01/21(月) 21:59:40 ID:aId2FWsi
>>186
すみません、そこのフレーズしか解らないんです…。
ttp://g.pic.to/mq2st
そこの部分を歌ってみました。
191名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 22:11:28 ID:CnewUCKp
>>190
PCから聴けないんじゃ話にならんぜ
192184:2008/01/21(月) 22:12:44 ID:aId2FWsi
あ、ピクトがつながらないんですね…
>>188
>>189
ありがとうございます。でも、ちがいます…
強いて言うなら>>189さんの巡礼の合唱がすこーしだけにてます…
193名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 22:18:22 ID:W5WJwBBf
194名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 22:23:32 ID:z9OIaf5n
>>192
携帯で聞いてみた
キエフの大門だわ
195名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 22:24:01 ID:aId2FWsi
>>193
こ、ここここれでーす!
これですこれです!まちがいありません!
ありがとうございます!!
ワーグナーではなかったんですね…。
ほかの皆さんも本当にありがとうございました。
196名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 22:43:14 ID:CnewUCKp
よかったな
さぁ寝るか
197名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 23:35:22 ID:KYLtiOcY
>チャーンチャーン チャーチャチャチャー

ほとんど禅問答の世界だw
これだけでキエフの大門想像できるなんてスゴイ。

さあねよう。
198名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 00:35:06 ID:pYSnIPXV
すいません、ひとつお願いします。

たいこ?多分ティンパニ?の音で始まる曲で、
バンボン!バンボン! ちゃあ〜〜〜〜ららららバンボン

短くてすみません。
覚えているのがこのフレーズだけで、そのあと滑らかな曲になっていったような気がします。
199名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 00:35:22 ID:08XOYni4
最後にチャーンがかけてる気がするなあ。
200名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 00:44:50 ID:p/B5jD9R
ダメだ、ベト9かショタ5しか思い浮かばん
201名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 01:18:28 ID:pYSnIPXV
198ですが、テレビで聞いた曲でした。
「ぷっすま」という番組の、記憶力で絵を描くところでかなり前に使われていました。
もしかしてそのフレーズで始まる曲ではなく、途中だったかもしれません。
番組の公式サイトに使用曲は載ってなく、「ぷっすま クラシック」ではそれらしいものもヒットしませんでした。

>>200
ベト9は、ベートーヴェンの有名な第九ですか?
出だしを聴いてみたのですが、違うような気がします…。
202名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 01:31:53 ID:WiU1u3YL
>>201
>>200は、ベト9第2楽章冒頭とタコ5第4楽章冒頭のことを言ってるはず。
203178:2008/01/22(火) 01:38:09 ID:/ZxxM2BJ
親切な185様ありがとうございます。
204名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 02:30:06 ID:pYSnIPXV
198です。
やっぱり>>200さんの通りだったようですすみません。第九の第二楽章冒頭でした!
どこかで聞いたことがあるのは、テレビより前に「時計仕掛けのオレンジ」からだとわかりました。
>>200、202さん、本当にどうもありがとうございました!
205名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 02:33:49 ID:8tn3+sR+
#レレレ #レレレ #レレレ #ラー #ララソ ソファ#レ #レレドー
っていう低音の感じの音楽ありますか?
206名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 02:56:44 ID:XMHuuc6v
>>205
>>3の例3
207名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 04:07:15 ID:8tn3+sR+
間違えました。
それ前回聞いた。
ソソーファファミレレー
一部だけど
だったと思う。
ピアノで
208名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 05:35:15 ID:XMHuuc6v
>>207
シューベルト 「白鳥の歌」 D.957 第4曲「セレナード(セレナーデ)」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000C6IW3003006/0/
のような感じがしなくもないが、擬音でいいからもっと長く書け。
テンポや曲調も。
209名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 08:17:18 ID:Jgy9LQjK
>>207
きらきら星
210名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 11:17:27 ID:ktlg1g/u
質問です。
昨夜、TBSで放送された二時間ドラマ
「警視庁三係・吉敷竹史の殺人捜査シリーズ3・北の夕鶴〜2/3の殺人」
という作品のラストのラスト、空港のシーンで流れるスペイン風の
曲は何でしょう?短調の物悲しい美しい曲でした。
原曲をアレンジしてあるようでした。
かなり有名なものだと思うのですが、どうしても曲名が判りません。
ご教示戴ければ幸いです。
211名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 11:30:26 ID:h65hmU5a
>>210
アルハンブラ宮殿の思い出、愛のロマンス、この辺かな?
あるいはアランフェス協奏曲の第二楽章(恋のアランフェス)あたりかしらん
212名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 11:30:35 ID:0teZ6vJh
>>210
ちょっと歌ってみ。
213名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 11:39:34 ID:ktlg1g/u
>>211
有り難うございます。
しかし、アランフェスの第2楽章やアルハンブラの思い出、ではないんです。
214名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 11:59:57 ID:TAUINnuV
>>210
>>1をよく読んでね
215名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 12:22:07 ID:ktlg1g/u
>>214
過去ログは読んだ上で、質問しているのですが。
原曲を編曲してあるようでしたので……。
ついでに言うと、ラヴェルの「スペイン狂詩曲」でもありませんでした。ファリャの「三角帽子」でもなさそうです。
216名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 12:35:32 ID:ZATCag0K
>>215
>>1の質問の仕方をよく読んでね
217名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 12:36:41 ID:h65hmU5a
>>215
せめて何の楽器かくらい書いて欲しい
あとスペイン風と思った根拠とかも
218名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 12:42:21 ID:jj32sseB
カルメン幻想曲かチゴイネルワイゼンじゃねえの?
219名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 13:04:20 ID:TAUINnuV
>>215
>>1より引用)
◆質問のしかた
 ・音階わかる→音階を書く(書き方については>>3あたりを参照)
  (音符で表現できるなら→(p)ttp://www.musipedia.org/が便利、鍵盤の下の枠に出力される音符情報をコピペ)
 ・音階わからない→旋律を擬音で表現(「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) 
 ・どん!(太鼓)」等)
 ・そんなのマンドクセ→鼻歌、口笛等を録音してうp、もしくは音源へのリンクを貼る
  (エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合には注意書きを書くこと)
  (携帯からうpする場合はPCもアクセスできるロダに)
*質問のしかたに沿わない場合は回答をもらえない可能性大ですのでご注意を。

◆回答を得るために 〜どんな些細な情報も漏らさずに!〜
 演奏されていた楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたか等の情報は、
 旋律を擬音で表現して質問したときには特に重要です。
 一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
220名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 13:41:32 ID:ktlg1g/u
>>217
放送ではシンセ演奏に編曲されていたようでした。
スペイン風と思った根拠は、「それっぽい旋律だった」と言うしかありません。

>>218
「ツィゴイネルワイゼン」ではありません。「カルメン幻想曲」は
恥ずかしながら聞いた事がありません。
221名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 13:54:13 ID:ktlg1g/u
すみません。
直接、ドラマの制作会社に問い合わせ中です。
お騒がせしました。
222名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 14:15:24 ID:t/FN1CgP
誰かの歌曲で「この家は売家です」みたいな題名のものをみて笑った記憶があるのに
誰の何だったか正確に思い出せません。

何かワタシの勘違いでしょうか。
223名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 21:58:48 ID:hXcwiQt/
今月の初め頃にFMラジオで聴いた曲です。
ラジオ番組表などで調べてみましたが分かりませんでした。
どちらかと言えば明るめの曲調で、一定のタイミングでピッピピピッピッピーと車のクラクションのようなトランペットのような、ちょっと変わった音が入る曲でした。
初めて聴いた曲だったのと、その変わった音のインパクトが強くてメロディは覚えていません…
その曲の前にカノンが流れていたので、クラシックなのは間違いないと思うのですが。

少ない情報ですが、もし心当たりがあれば教えて頂けると幸いです。
224名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 22:09:10 ID:FjUh+lrF
225223:2008/01/22(火) 22:19:17 ID:hXcwiQt/
>>224

ありがとうございます。
でも残念ながら違うようです…
途中途中で入る音はもう少し長めで、けたたましい感じでした。


>>222

ヨハン・ネポムク・フンメルの「これは売家です」では?
面白いタイトルですね。
226名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 22:21:00 ID:X142/Zm5
 たんたん たららららった たららららったったー
 たららら たぁたた たぁたた たー

オーケストラの曲で、二拍子かなぁと思います
ひょうひょうとした感じのメロディーで、あまりロマンチックさはありません
後ろでコカカカカカ・・・みたいな音が鳴っていた気がします(木琴?)
上のメロディーのしばらくあと(ラスト?)が次のような感じだったと思います

(急に音が大きくなって) たららららった たーらん!   
(急に小さくなって囁くように) …たららららった…  
(普通に)  ひよ たら ひよ たら らーん
227名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 23:17:11 ID:d3GYqMyz
さささーん さささーささー
さささーん さささーささー
はーは はーはん はーははーはん ちゃらりーちゃららー
はーは はーはん はーははーはん ちゃらりーちゃららー
ィォナーアァァ(かなり低い音)
という曲です
最後のイオナのメロディー部分は某化粧品のにそっくりでした
228名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 23:27:39 ID:TTAlvyO4
>>226
ルロイ・アンダーソンのシンコペーデット・クロックかな?
ttp://www.amazon.com/dp/B000003N4R/
の2曲目。
229名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 00:19:16 ID:hHGsjHT6
>>227
まったくの当てずっぽだが
ブラームス第1交響曲第3楽章コーダ?
230226:2008/01/23(水) 00:20:11 ID:rLlQsg1t
>228
残念ながら違いました
もうちょっといかにもクラシックっぽい曲です
しかしややエキゾチックな感じで、むりやり方向性を例えると、
モーツァルトのトルコ行進曲系のような感じです
231名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 00:21:55 ID:uFwDCMhQ
>>225
ヨハン・ネポムク・フンメルの「これは売家です」

そうですね。ありがとう。

どんな曲なんだろう。
232名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 00:39:39 ID:7dCDncO0
>>229
ありがとうございます。
しかし残念ながら、違いました。
ですが、曲の"静かすぎない、明るい"と言うのがにていいます
233名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 01:00:26 ID:hHGsjHT6
>>226
大いに違うような気がするがベートーヴェンの第8交響曲第2楽章?
ttp://music.e-onkyo.com/asx/asx.asp?fname=umgr002394-2_1_06
234名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 11:49:16 ID:vQ/Jw4Lq
すみません。お願いします。

ちゃんちゃーん、ちゃららっちゃちゃーららーらー (オーケストラっぽい)
(半音くらい上がって)ちゃんちゃーん、ちゃららっちゃちゃーららーらー


235CMです:2008/01/23(水) 12:15:38 ID:wTGBoGBY
「ありがとう、いい薬です」

ピアノのソロです。若村麻由美か誰かが出ていました。

ちゃんちゃちゃちゃんちゃん(低い)
ちゃんちゃちゃちゃんちゃん(高い)
ちゃんちゃちゃちゃんちゃん(低い)
ちゃんちゃちゃちゃんちゃん(低い)
236名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 12:31:17 ID:r9WbRnYg
>>235
「ありがとう、いい薬です ピアノ」

でググるだけでわかると思うが。
237名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 12:31:40 ID:DnU/fyJ9
>>235
ショパン:プレリュード第7番イ長調「太田胃散」
238名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 12:32:12 ID:ONBTVTEs
239名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 13:51:19 ID:UrF9dQpU
たーーたたたたたーー
たーたーたーたたたたたーたー

一行目は、
たーーは一定の音
次の最初のたが下がって、そこからたたたたってあがって
最後のたーーで最初の音に戻る

無理難題ですがこの曲がわかる方がいれば教えてください。

240名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 14:12:24 ID:qAKBElWv
◆回答を得るために 〜どんな些細な情報も漏らさずに!〜
 演奏されていた楽器の種類、どんな感じの曲だったか、どこで聴いたか等の情報は、
 旋律を擬音で表現して質問したときには特に重要です。
 一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
241名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 14:12:41 ID:f9rzOquK
>>234
ちと違うけどベートーベンの皇帝?
242210:2008/01/23(水) 14:22:16 ID:L54xvKk8
210です。
以前質問した件ですが、ドラマの制作会社で調べてもらったら、
アン・ダドリーというひとの「パヴァーヌ」という曲でした。
このアン・ダドリーは、クラシックも書くし映画音楽も書く人のようで。
調べたら、「Seriously Chilled」というアルバムに入っていました。
分類はロックなのですが、ラヴェルかフォーレみたいな曲想だったので……。
以上、お礼と報告でした。
243名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 14:53:25 ID:JBpmUSJK
原曲はフォーレのパヴァーヌだったのかな?
ttp://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/fpavane.mid
(バランス悪いなこのMIDI)
244名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 15:20:06 ID:kE+iAD8R
初です。よろしくお願いします。
ピアノ曲で、
↓ミ(1点ホ)ー↑ミーファーレードーラ(1点イ)ーシーソーファーラーソーレ(1点ニ)ーファーミ〜
って右手が弾いてます。
245210:2008/01/23(水) 15:29:51 ID:L54xvKk8
>>243
うわあ!
まさに、この曲です!
凄いっ。
感激です。2ちゃんねるをやっていて、久々の感激です。
有り難うございます。
どこが「スペイン風なんだ、アホ」と言われるかもしれませんが……。
いやもう、お礼の言葉もありません。
ちょっと、今、マジに、感動してます。
246名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 15:51:37 ID:h/T+xOn9
旋律の一部だけでも出てれば一発だったのにな
247210:2008/01/23(水) 15:57:56 ID:L54xvKk8
>>246
絶対音感もないし、譜面も読めないし、鼻歌で歌えるほどハッキリ
覚えていた訳でもないので、旋律の一部を書き記す、というのは
不可能な事でしたので……。
いろいろとお騒がせしました。
248名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 16:38:19 ID:OVeOvHRc
>>242
報告乙
こういう紛らわしいのって困るよねぇ・・・
249名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 17:38:31 ID:APUrmS6m
>>231
「売家?いいえ、借家です」
だったらよかったのにw
250名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 17:56:25 ID:7dCDncO0
いいえ、ケフィアです
251名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 19:25:44 ID:5At3cSCC
>239
マスネ 「タイスの瞑想曲」 はどうでしょう
252名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 20:03:18 ID:mOwg2a0Q
>>239
ペツォルト メヌエット ト長調
(誤ってバッハ作曲としているものもある)
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000009CXF001004/0/

これをアレンジした "A Lover's Concerto"
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000003GXV001006/0/
はどうでしょう
253ツジツマン:2008/01/23(水) 20:06:47 ID:r9WbRnYg
>>252
おお。辻褄が合う!
254名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 21:14:52 ID:O/otq0Jg
教えてください。

テレビ東京の番組「お茶の間の真実〜もしかして私だけ!?」の
パネルが出てくる時のBGM曲の作曲者・曲名が知りたいです。

こんな感じの音階で、華やかな曲です。
g''4 g''4 g''4 e''8 d''8 e''8 d''8 b'4 b'4

よろしくお願いします。
255名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 21:30:19 ID:mOwg2a0Q
>>254
ケテルビー 「ペルシアの市場で」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000040VG001006/0/
256226:2008/01/23(水) 21:31:10 ID:pnz4PHGZ
>>233
違いました……
しかしこれを聞いて思い出しましたが
探している曲のメロディーはたぶん笛系の音で
弦楽器は伴奏という感じでした
もうちょっと手掛かりを探してみます…
257254:2008/01/23(水) 21:51:17 ID:O/otq0Jg
>>255
まさにコレでした!
本当にありがとうございました。
258名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 23:53:31 ID:rfa/E+0H
済みません。多分イタリアの作曲家の作品だと思うのですが、
オペラで↓こんな感じの曲はありますでしょうか。

たんたんたん たーらたー
たんたんたん たーらたー
たーらーらーらーらー たらーらーらーらー
たららったー たーらー
たららったー たーらー
(この先はよく覚えていません)

ラ・ボエームとか椿姫とか、有名どころな気もするのですが
見つけられませんでした。
259名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 23:58:43 ID:mOwg2a0Q
>>258
ヴェルディ 歌劇「リゴレット」 より 女心の歌「風の中の羽のように」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00000J9HF002012/0/
260名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 00:08:11 ID:sQf7BJq9
>>259
これは俺にも分かったのに先越されたw
261名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 00:18:29 ID:Iq6Rd72x
>>259,260
それです!どうもありがとうございました。
高校の授業で聴いて以来しばらく忘れていましたが、早速 CD を買ってみます。
262名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 07:59:53 ID:enK3qIfk
読売新聞のラジオCMで使われている、 冒頭(序奏?)が

たんたんたんたんたん
たんたんたんたんたん
タータータータータッ
ドゥルルン

という曲のタイトルわかりますか?
263名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 10:27:41 ID:ENJ8i7n2
>>244
クラシックではないがS.E.N.S.というユニットの
Forbidden Loveという曲でフジテレビ系ドラマ「二千年の恋」テーマ曲
ttp://jp.youtube.com/watch?v=eLmP0GA4_Zo
違ったらスマン
264262:2008/01/24(木) 11:38:45 ID:enK3qIfk
>>262に補足です。

『たんたんたんたんたん
 たんたんたんたんたん』
は下降しており、

『タータータータータッ』
は横ばい?で、

『ドゥルルン』は上昇しています。

またここまではオケですが、この後はピアノがメロディを奏でだします。


※『たんたん……』はアクセントかスタッカートが着いている気がします。

宜しくお願いしますm(__)m
265名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 11:55:12 ID:sQf7BJq9
>>262
>>6の5?
266262:2008/01/24(木) 12:26:10 ID:enK3qIfk
>>265
ありがとうございます。テンプレ見落としてました。

以後気を付けますm(__)m
267名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 17:27:17 ID:0S1blmjO
>>263
URLクリックしたのですが,聴けませんでした( ´;ω; `)
ケータイから聴けませんか?
268名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 18:26:10 ID:0ZfxL+pB
>>265
すげえええ
全然分からんかった。
269名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 20:10:06 ID:XzIV29Fv
>>266
その場合のテンプレはこちらの回答簡略の為だから謝らなくていいよ
>>1を読まない奴は嫌いだが
270名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 21:36:12 ID:+4n8eCW7
もしわかるかたいたら、
教えてください。お願いします><。

e''2 g''8 fis''4. a'4 b'8 c''4 b'8 c''4 d''8 b'4 a'8 g'4
271名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 23:53:14 ID:ENJ8i7n2
>>267
つマンガ喫茶
272名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 03:52:32 ID:9Da+v+cI
>>267
Fileseek
273名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 17:27:08 ID:Lg4aqaZ/
>>263さん
聴けました!この曲です!!クラシックじゃないですね…ありがとうございました!!
>>271さん,>>272さんもありがとうございました( ^ω^)
274名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 23:38:14 ID:Yn/+P9X/
シ ミッミー#ファソラソ#ファミー、シソッソー#ファッ#ファーミー

これ何の曲かわかる方、お願いします(最初のシが最低音です)
275名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 23:49:25 ID:I0lv14bK
>>274
チャイコフスキーの交響曲第5番第一楽章でしょ。
276名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 00:13:52 ID:HWhsW0YF
ありがとうございます!
277名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 03:29:05 ID:/z9trS5B
>>223

レスピーギの「ローマの祭り」の主顕祭では?

ttp://www.7andy.jp/cd/detail?accd=C1090586
278名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 03:30:37 ID:ouZO8Vyq
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=kyo_koto01.wmv

最初に流れるピアノの曲はなんでしょうか。よろしくおねがいします。
(琴野のエロ動画です。不快に感じる方は閲覧注意で。)
279名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 06:25:17 ID:CVCcbjbf
>>278
スカルラッティ ソナタ ハ長調 K.200 (L.54)
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000000LE9004001/0/
280名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 09:25:34 ID:uRG7OTgi
>>278
閲覧は不快じゃないが、落とせないのが不快だ。許せんな。
281名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 10:27:26 ID:TixqdKzF
282名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 21:42:06 ID:Ks8gDLtx
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_Dm3-e2QRCk
バックに流れてる合唱曲は何でしょうか?よろしくお願いします。
283名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 22:12:13 ID:17jXDTSS
シューベルトのドイツミサ曲のサンクトゥス (Heilig, heilig) ではないかな
歌詞はよく聴きとれんかったけど
284名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 22:46:45 ID:ko0eww6m
小学校の合奏曲だったのですが、曲名が全く思い出せません。
c''4 g'4 r4 g'4 e'4 r4 g'4 e'8 e'8 e'8 e'8 e'4 c'4 g'8 c''8 c''8 b'8 a'8 g'8 g'8 c''8 c''8 b'8 a'8 g'8 g'8 c''8 c''8 b'8 a'8 g'8 a'8 b'8 c''2 r4 d''4 d''4 d''4 b'4 g'4 g'8 b'8 d''8 d''8 d''8 d''8 d''8 d''8 b'4 g'4
最初の「ド・ソ」「ソ・ミ」は太鼓も一緒に入りました。
285名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 22:54:52 ID:CVCcbjbf
>>284
モーツァルト 3つのドイツ舞曲 K.605 第3番ハ長調「橇遊び」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000013QZ001025/0/
286名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 23:34:49 ID:ko0eww6m
>>285
ありがとうございます。3日間ずっと悩んでたので、助かりました!
287名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 00:40:43 ID:ncI3FRRj
>>283
見当もつかなかったので助かりました、ありがとうございます。
288名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 04:21:58 ID:QGTRwyza
日本の古い歌で♪コトコトコットン、コトコトコットン、仕事に励みましょう〜
っていう「森の水車」という曲があります。
この曲の間奏部分で、とあるクラシック曲のアレンジとなるのですが、
そのクラシック曲の曲名・作曲者を教えていただけませんか。
289名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 04:44:50 ID:1fYRkclI
290名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 05:11:12 ID:sdbdgDNC
>>288
「森の水車」ってんだから同名曲で有名なアイレンベルクでないの?
完全に想像だけど
291名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 10:48:43 ID:xWREO/B7
たしかにそうだ
292名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 13:04:21 ID:04fdW/DT
映画「ハチミツとクローパー」で蒼井が、絵を描くときに
ヘッドホンにて聞いていたアリアはなんですか。
2ちゃんの映画のとこには、スレがなくなっているので
293名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 13:17:06 ID:SMzGa/Rt
見てないから知らん
294名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 14:30:48 ID:MdjoImKP
>>292
映画作品板のハチクロスレはまだ生きてるし、
ここの>>2の「映画に使われたクラシック音楽」にも出てるし、
「ハチミツとクローバー 映画 アリア」で検索しても出てくるし。
295名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 18:20:32 ID:bxpZ014R
>>292
>>1を10回読むように
296名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 22:53:25 ID:UFXK7D/a
ファソー♭ラー↑ドーーファ♭シッ↑ドッ↑♭レッ↑ド♭シ↑ファー↑ド
ここまで金管
そのあと弦楽器で
ド♭ミー♭ラッソレー♭ミソファ♭ミーレ♭ミード

暗く激しい感じです
何かの曲の第一楽章で50秒くらいからこのメロディが流れます
どうしても作曲者・曲名が思い出せません。お願いします。
297名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 22:56:21 ID:wyNDFSaH
>>296
マラ1の第4楽章
298名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 00:12:56 ID:EjnjNg5I
>>297
この曲でした!!素早い回答アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪
第1楽章じゃありませんでしたね・・・
299名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 10:15:16 ID:NtNGAFmN
ttp://www.vipper.net/vip443865.mp3.html
結構有名なイタリア語のオペラか何かの曲だと思います…。
このmp3ではエルヴィスが英語の歌詞で歌ってますが
このメロディーの原曲の曲名が知りたいです。どなたかわかる方はいらっしゃいませんでしょうか。
300名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 10:39:10 ID:TDmqnMAq
>>299
クルティス カンツォーネ(ナポリ民謡)「帰れソレントへ」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0007V5WB4002001/0/
301名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 10:43:46 ID:NtNGAFmN
>>300
すばやい回答有難うございます。
この曲です、教えてくださって感謝します。
302名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 12:58:40 ID:YNPprVHa
最近はあまりやらなくなったけど、昔TVの二時間スペシャル物で、
「世界の災害・レスキュー」の場面を集めた番組のエンディングなどで流れるBGMって何でしょうか。
303名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 13:00:59 ID:Ur7q9/GF
304名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 13:30:47 ID:YNPprVHa
>>303
音階がわからないんだ。
「ラーーーーーソーーーーーファーーーーーミーーーーー」かなぁ。
305名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 13:36:52 ID:YJMO+4eQ
>>304
楽器は?
306名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 13:41:33 ID:YNPprVHa
>>305
シンセサイザーかなぁ??(↑の部分)バックで「ドコドコドコドコドコ」と小さくずっと音が出てる。
TV見てる人なら結構知ってる曲(BGM)だと思う。
「警察24時」系の番組のエンディングとかでもたまに使われていた。ナレーションのバックで流れる。
307名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 13:57:12 ID:Ds0EW+Mm
>>306
それをクラと思う根拠は?
308名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 14:29:31 ID:0t7icgeB
>>306
クラじゃないし全然あてずっぽだが
映画「ブレードランナー」のエンディングとか。

http://www.amazon.com/dp/B000002IZM

の11
309名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 17:22:10 ID:k4E7py0S
>>308
おお!この曲です!
これはクラシックじゃないのかorz
そして映画音楽だったのか。。
ありがとう!
310223:2008/01/28(月) 17:41:04 ID:56pEUsHW
>>277
ありがとうございます。
でもこちらも残念ながら違うようです…確かに雰囲気は似ているんですが。
クラシックじゃないのかな…
311名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 18:18:56 ID:0t7icgeB
>>309
あははは。当っちゃいましたか。
ちなみに音楽担当は「炎のランナー」でも知られる
ギリシャの音楽家ヴァンゲリス・パパサナシュー。
クラっぽいといえばクラっぽい人ですね。
以上、スレチはこれくらいで。
312名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 19:07:27 ID:TKzoZiu5
>>310
解決したようだが、もしかしてこっちじゃないのか?
ttp://chakumero.yahoo.co.jp/bin/search?kd=5&ca=1&p=&so=6&row=1&op=3&ge=0&idx=&id=43094
313名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 19:11:53 ID:TKzoZiu5
>>223>>310
ああ、サティーの「パラード」じゃないか?
314名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 21:17:45 ID:lagXY2cV
>>223,310
もしかしてL.モーツァルトの「おもちゃの交響曲」?
http://www.interq.or.jp/classic/matui/midi/3_m_data/mid02/k_sym1_3.mid
315223:2008/01/28(月) 22:30:48 ID:56pEUsHW
>>313
ありがとうございます、聴いてみましたが残念ながら違いました…。
…ちょっと不気味で何となくポケモンのシオンタウンのBGMを思い出したのは私だけでしょうか
>>314
これです!ありがとうございます!すっきりしました。
他の試聴サイトでも聴いてみましたが、演奏によってはそんなにけたたましくもなかったですね;すみません。

他にお答え下さった方々もありがとうございました。普通に気に入る曲もあったりして勉強になりました。
316名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 22:37:18 ID:Ur7q9/GF
おもちゃの交響曲ならなぜ「カッコー」が出てこないんだ・・・

今はL.モーツァルトじゃないという説が有力らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%AE%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2
317223:2008/01/28(月) 23:01:07 ID:56pEUsHW
確かに今聴くとそう思います;>カッコー
諸説入り乱れた曲だったんですね。四人ってすごい…
318名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 01:30:42 ID:WysLFyaN
タ(たぶんソ)ッタラタッタッターター
タッタラタッタッターター(たぶんド)
タッタラタッタータッタッター
タララララララララー

タ(たぶんシ)ータータララララータララーラータララララーラー
ラーラータララララータッタララータララー

音程などを表すのが難しかったのでリズムを書きました。
結構テンポがよく、ノリがいい感じの曲です。
()に分かるところだけ音程を書きました。(余計に分かりづらいかもしれませんが)
もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください
情報が少なくて申し訳ないです
319名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 02:09:49 ID:zlqjwczl
>>318
シューベルト、楽興の時第3番op.94-4 かな。

確認用midi
ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Schubert_gakkounotokiNo3.htm
320318:2008/01/29(火) 12:21:35 ID:WysLFyaN
>>319
すごい…それです!
ずっと曲名が知りたかったのですごく嬉しいです。ありがとうございました。
でもあれだけの情報で分かるなんて驚きです!
321名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 16:24:59 ID:gi7l9/pS
たぶんTVなどでちょくちょく流れてる曲です・・・
1曲目
e''8 r8 g''8 r8 fis''8 c''8 b'8 a'8 b'8 a'8 g'8 fis'8 g'8 fis'8 e'8 fis'8 g'8 a'8 b'8 c''8 b'8 r8 e''8 r8 dis''4 r8 e''8 fis''4 r4
2曲目
r8 cis''8 dis''8 e''8 gis''4 e''8 cis''8 fis''4 dis''8 b'8 e''8 dis''8 cis''8 gis'8 r8 cis''8 dis''8 e''8 e''4 cis''8 a'8 fis''4 dis''8 b'8 e''8 dis''8 cis''8 gis'8
クラシックじゃないかもしれないのと
メロディーあってるか微妙ですがよろしくお願いします。
322名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 16:30:44 ID:cDoX/+LO
俺ドレミでしか思い浮かべられないからドレミに訳すんだけど、rって何だよ?
323名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 16:35:42 ID:uSfXKidK
rest (休符) じゃね?
324名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 16:49:48 ID:50UEJP3i
無理して思い浮かべなくとも
>>1のmusipediaに突っ込めばいいんじゃね?
325名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 17:52:25 ID:f8jTkvTK
>321
クラじゃないね。二曲目は坂本だったか久石だったか
326名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 18:20:46 ID:nwJ+nwKD
>>321
二つ目はジョージ・ウィンストンのピアノ曲「Longing/Love(あこがれ/愛)」
80年代前半のトヨタクレスタのCMで有名

http://jp.youtube.com/watch?v=0ogDng9mMuw
327名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 20:26:43 ID:sbZ/gnI6
>>321
1曲目はラモーのガヴォット(ガボット)じゃないか。

ttp://www.pureweb.jp/~donbiki/primary/shogaku.htm
328名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 21:11:28 ID:PHLCSdOr
10年前くらい前の教育テレビだと思うのですが、子供向けのクラシック番組で聞いたピアノと弦楽器の協奏曲っぽい曲をもう一度聞きたいのです。がどうしても探しきれません。番組のMCがピアニスト(HIROSHIっぽい)で、すごい衣装でした。
曲紹介のときに、弦楽器とピアノのための○○と言っていたような気がします。たぶんブラームスかも…
悲しめですが、スピード感がある曲で、ピアノが超絶技巧ぽい感じでした。ピアノの他、バイオリン、チェロ、クラリネットもあったかもです。
329名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 21:13:54 ID:50UEJP3i
330名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 21:14:19 ID:BxIWhl5j
331名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 21:23:41 ID:vP0Gc8Yi
>>328
歌ってどっかにアップして。口笛でも可。
332名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 21:28:07 ID:7keH8CNb
そらしどれみみふぁそそどしどそみどれみらふぁみれ〜
そらしどれみみふぁそそどしどそみどれみらふぁみれどしど〜

すみません。バイオリンで演奏されてました。
なんて曲でしょうか。
教えてください。
333名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 21:38:17 ID:YIPl4Ug3
>>332
大分違うかもしれないが
バッハの「主よ、人の望みと喜びよ」?
334名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 21:42:58 ID:7keH8CNb
>>333
ありがとうございます。
今確かめました。正解です。
これでわかったあなたは天才ですが
俺も天才。
335名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 21:48:52 ID:50UEJP3i
>>328
その編成だと、もしかして番組は「クインテット」か?
10年前はやってなかったけど。
http://www.nhk.or.jp/kids/quintetto/
336名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 21:52:23 ID:dieM8MSl
>>334
まぁ質問する方もそんだけ書いてくれれば答えやすい。
337名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 22:29:24 ID:NZ97RMW0
はぁ?
338321:2008/01/29(火) 22:59:42 ID:gi7l9/pS
皆様ありがとうございます。326, 327で間違いありません。
クラシックじゃなくて申し訳ない・・・
おかげさまでこれでいつでも聴ける。本当にありがとう
339319:2008/01/30(水) 02:11:46 ID:12qwZHUG
>>320
お役にたてて、なにより。
340名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 03:18:15 ID:XKyvV6QQ
10年前以上、もしかしたら15年以上前かもしれません
多分テレビのCMで流れてた曲だった気がするんですが
サントラで例えるなら、スーパーマン、スターウォーズ、E・T
みたいな感じの壮大なオーケストラ?です
なぜか頭で流れるようになってもう1年くらいたちます
もしかしたらクラシックではないのかもしれません・・・
↓これで音階あってるのか自信ないんですが・・・

ファ#ーー シー ラ ソ# ミ ファ# ↓シーー
ファ#ーー シー ラ ソ# ソ# ソ# ファ#ーー

ファ#ー ソ#ーー
↓ラ#ー ↑ド# ソ# ファー#
↓ラ#ー ↑ド# ラ ソ#ーー
ド#ー ド#ー ソ#ー シーー ラ#ー
341名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 23:24:56 ID:EVtzZ3I1
すみません、音階が分かりませんので、恥ずかしながら擬音で説明させてください。
主に弦楽器が主旋律っぽいです。交響曲?モーツァルトっぽい気もするんですが違うかもしれません。

フワファファ フワファファ フワファファ フワファファ フワファファ フワファファ  ジャッジャン
フワファファ フワファファ フワファファ フワファファ フワファファ フワファファ フワファファ…
(音はどんどん高く、大きくなっていく感じ)
チャラリラララリラ(音は上下しながらもどんどん低くなっていく感じ)×2 ジャッジャ(↑) ジャージャーーーン

割とTVで耳にしますが、最近ではヘキサゴンの脳解明クイズの模範解答で流れていました。
明るくてうきうきとした春っぽい感じの曲です。
よろしくお願いします。
342名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 23:37:25 ID:i9X9Nz1s
>>341
ヴィヴァルディ マンドリン協奏曲ハ長調 RV425 第1楽章っぽい?
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000002ZI4001007/0/
343341:2008/01/30(水) 23:46:51 ID:EVtzZ3I1
>>342
まさしくこの曲です! CDを購入しようと思っていたので助かりました。
ヴィヴァルディでしたかぁ。
回答してくださってありがとうございました!
344名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 05:44:00 ID:fojR72rx
sugeeeee
345名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 11:30:29 ID:NWg3mxPr
これはわかりやすいよ
わかるように書いてくれてるしね
346名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 12:43:55 ID:XtH1JdkE
激しくスレ違いの可能性もあるけど、もしご存知の方が居れば。

http://www.iyotetsu.co.jp/rail/museum/music/cm/index.html

↑の「伊予鉄道CMのBGM」のことなんですが
これってずっとローカル企業のCM用オリジナルかと思ってたんだけど
全然関係ないところで2度ほど同じメロディーを耳にしたことがあります。

旧版の雰囲気からして、リロイ・アンダーソンあたりの曲では?
と思い、いろいろ調べてみましたが見つけられませんでした。

どなたかご存知ありませんか?

ちなみにこの会社にメールで問い合わせたことがありますが、軽くシカトされました。とほほ。
347名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 14:14:29 ID:0wpzM/qo
弦楽合奏で荘重な感じの曲なんですが、クラシックじゃないかも・・。
ttp://www.musipedia.org/ では
g'4 gis'4 ais'8 c''8 d''4 dis''8 f''8 dis''4 d''4 c''4
です。よろしくお願いします。
348名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 19:09:33 ID:Bc5CCIte
>>347
もしかしてチャイコの弦楽セレナード?
3楽章あたりかなぁ
349名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 23:10:35 ID:0wpzM/qo
>>348
レスありがとうございます。
聴いてみたのですが残念ながらこれではありませんでした・・。
ただ曲想は近い感じだったのでチャイコの他の曲じゃないかという気がします。
350名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 03:22:26 ID:WpwrRmGV
>>346
答えてもらえる保証はないが、ここ↓行って訊いてみたら?

★クラヲタと鉄ヲタ兼業のやついるか?★5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1194493392/l50
351名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 09:08:06 ID:ffqG7MCA
>>346
電話して聞けば答えは教えてくれるんじゃないかな。
テーマ曲をリフレッシュしたのだから比較的新しい話題でもあるし
何となくサーカスとかの集客イベントを連想させる感じの音楽って感じがする
アコーディオンとかでてくるしクラシック音楽ではないと思う

自分も曲名を知りたいので答えがわかったら教えてください
352名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 09:20:18 ID:PS3DajaC
>>349
自信ないが
チャイコフスキー交響曲第5番第1楽章
の一部分という気がしないでもない。
ハズレだったらスマソ。
353名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 17:37:52 ID:L3t8UXn8
苦節5年、ようやく再発見したんですが
http://youtube.com/watch?v=1THgayUB99g
ここの7:25〜7:40の時間帯に流れている曲はなんですか?


よろしくお願いします。
354名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 17:58:05 ID:APoCP3M6
355名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 18:00:05 ID:D5Elok1e
>>354
これを知らせるくらいなら,こっちでは?

http://jp.youtube.com/watch?v=vPcnGrie__M
356名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 18:01:53 ID:D5Elok1e
>>353
パガニーニの「カプリース第24番」(の主題部分)
357名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 18:07:02 ID:APoCP3M6
>>353
↑の原曲はパガニーニ・24の奇想曲第24番
http://jp.youtube.com/watch?v=mdJa2FoSWzc

いろんな人が編曲してます

第24番「主題と変奏」
イグナッツ・フリードマン:パガニーニの主題による練習曲Op.47b
ハンス・ブレーメ:パガニーニアーナ
ユルク・バウアー:パガニーニアーナ
フランツ・リスト:パガニーニによる超絶技巧練習曲集 S.140 より第6曲 イ短調「主題と変奏」
          パガニーニによる大練習曲 S.141 より第6曲「主題と変奏」
ヨハネス・ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 イ短調 Op.35
セルゲイ・ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 イ短調 Op.43
ヴィトルト・ルトスワフスキ:パガニーニの主題による変奏曲
ボリス・ブラッハー:パガニーニの主題による変奏曲
アレクサンドル・ローゼンブラート:パガニーニの主題による変奏曲
ファジル・サイ:パガニーニの主題による変奏曲
中野二郎:パガニーニの主題による30の変奏曲
一柳慧:パガニーニ・パーソナル
ナタン・ミルシテイン:パガニーニアーナ
ジョージ・ロックバーグ:カプリース変奏曲
アルフレット・シュニトケ:ア・パガニーニ
ジェイムズ・バーンズ:パガニーニの主題による幻想変奏曲
358名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 18:08:25 ID:APoCP3M6
>>355-356
ごめんぼーっとしてて間違えた&かぶったorz
359名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 18:20:55 ID:L3t8UXn8
>>354-358
どうもありがとうございました!
360名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 23:11:45 ID:nCfk6V57
多分室内楽だと思うのですが、
5拍子で
ファーミーレ#ミ|ファーミーレ#レ|ドーシーラソ#|ラッミーー
調は分かりません。
361名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 12:21:14 ID:hQp+RMBe
>>360
ショスタコーヴィチのピアノ三重奏曲第2番の終楽章?
362名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 13:03:03 ID:aqhoRByF
>>361
それでした。ありがとうございます。
363名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 13:32:29 ID:wtFkivtO
以前から引っかかってます。よろしくお願いします。
クラシックかどうかわかりませんが。。

http://www.musipedia.org/#xのサイトでやってみました
e''2 d''2 c''2 g'2 a'2 b'2 c''2 r4 e''2 f''2 g''2 r4 c''2 d''2 e''2 r4 a'2 b'2 c''2 g'2 a'2 b'2 c''2

数年前、奥田瑛二が出てたサプライズという番組で使われてました。
今でも、感動的なシーンなどでよく聞きます。
よろしくお願いします。
364名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 17:30:29 ID:0gEs4/VN
>>363
「あすなろ白書」のサントラだと思う。

前にも同じ曲を質問した人がいて、その時も同じことを思ったが
確証が持てずにいた。
今ようやく確認用の音源を見つけてスッキリ。
「Requiem」という曲のようです。
http://j-ken.com/category/all/data/646392/
365名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 22:31:27 ID:no8/K+4V
かなり有名な曲なので、こんなところで質問して申し訳ないのですが…
お願いします。

ソッソーソーソーソレッレーレーレーレ♭ミッミーミーミーミ↓♯ファッファーファーファーファ

以下 音程分かりません
たッたッたッたッたりらりらー
たッたッたッたッたりらりらー
たッたッたッたッたりらりらー
たッたッたッたッたりらりらー






366名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 22:32:58 ID:VuGZVuIm
ソフトバンクのCM、お父さん(犬)が「ボーイズ ビー アンビシャス」とのたまうやつ。BGMに聞き覚えがあるんだが、バッハのカンタータだっけ?BWV番号で頼みます。
367名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 22:47:25 ID:vviXSRbZ
>>365
モーツアルト交響曲25番 K.183 第一楽章
368名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 22:49:40 ID:PmIvOYhx
>>366
BWV140
369名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 23:07:04 ID:VuGZVuIm
>>368
ありがと。おかげで眠れそうだ。
370名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 23:13:03 ID:6z/4gDTL
http://www.nicovideo.jp/watch/sm909155

↑の19:30ぐらいからかかるクラシックの曲名を教えてください
371名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 23:26:07 ID:hnlxylYC
これは簡単
ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」の第18変奏ぐらいからかな。
372名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 23:36:48 ID:6z/4gDTL
>>371
ありがとうございました
年末に旅館でBGMでかかっていて欲しいと思いました!
373名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 23:39:21 ID:no8/K+4V
>>367
遅くなってすみません( ´;ω; `)
ありがとうございます!!
374362:2008/02/04(月) 00:11:27 ID:xEeWD8Nt
>>363さん
感謝です!まさにこの曲でした。
日本の方だったのに驚きです、ありがとうございましたー。
375名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 00:14:53 ID:/zEzlERB
>>372
どこの旅館かkwsk
376名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 00:30:37 ID:FxvgouYY
お願いします。
(↓ファンファーレ風に)             ↓弦っぽい
ソー ソーソ ソー ラー |レー ソー ド! (ドレミファ|
ソ  ドレミファ ソ ドシ  |ドシ ドレ ミ  (ドレミファ|
                         ↓管弦皆でという感じで
ソ  ドレミファ ソ ドシ  |ドレ ソシ ドッドド ドッドッ|
ミッミミ ミッミッ ソッソソ ソラ |ミレ ドシ ドッドド ドッドッ|
ミッミミ ミッミッ ソッソソ ソラ |ミレ ドシ ドッドド ドッドッ|
ド ド レソ ドッドド ドッドッ|ド ド レソ ドッ (休)|
ドッ ドッ ド

実は、バレエの発表会で使う曲で音源を探しているのですが、
先生もMDに入ったままの曲で、曲名がわからない・・・というので。
よろしくお願いいたします。


377名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 02:08:35 ID:TAPIdBul
口笛で吹いてみました。
http://www2.uploda.org/uporg1233418.mp3
子犬のなんとかだったきがしたのですが
よくおもいだせないのです。

よろしくお願いします。
378名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 02:28:10 ID:6d1sxnNT
ド♯↑ ラ♯ ソ♯ ファ♯〜   ド♯↑ ラ♯ ソ♯ ファ♯〜 
ド♯↑ ラ♯ ソ♯ ファ♯〜〜 ジャーン ジャーン ジャーン ジャ〜〜〜

という曲(オーケストラ?)と、

ソ↓ ミ ミ〜レドレ ファ ファ〜

というバイオリンっぽい曲の曲名を教えてください。
よろしくお願いします。
379名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 02:31:18 ID:GLEfE9hK
板違いかもしれませんが、ご質問させて頂きたいことがあります。
現在クラシック曲で構成されたメドレーを探しています。
曲調がガラリと変わるような、素人耳にも分かりやすいメドレーを探しているのですが、
何かオススメのCDなどありましたら紹介して頂けませんでしょうか。
例えば・・・ヴィヴァルディの春→子犬のワルツ→剣の舞→天国と地獄のような・・・。
音楽にあまり縁の無い方に聞いて頂くためのものですので、
どこかで聞いたようなクラシックの曲のメドレーが良いのです。
なかなか良いものに当たらず、困っています。長文申し訳ありませんでした。
380378:2008/02/04(月) 02:47:00 ID:6d1sxnNT
最初のは>>6の5でした
下のほうはまだ分かりません。
381名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 02:51:32 ID:yMq+jBv7
>>379
フックトオンクラシックVol.1
http://www.ways-inc.jp/cd/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000013&GoodsID=00000409
クラシックの名曲がディスコ・ビートに乗ってメドレーで次々に演奏、80年代に大ヒットしたアルバム
382名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 04:24:45 ID:CNmA+5GA
>>379
用途がよくわからんけど、
ゲームの「GuitarFreaks」「drummania」シリーズに入ってる
「CLASSIC PARTY」シリーズとか。
http://jp.youtube.com/watch?v=qKlrTTK1jqU
383名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 04:27:47 ID:CNmA+5GA
つーかスレ違いだ。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201572591/
384名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 07:14:18 ID:c/AkcgYW
>>377
プライアー 「口笛吹と犬」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00000AE0F001005/0/

>>378>>380
2つめ バッハ 無伴奏バイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調 BWV1006
第3曲 ロンド形式のガヴォット
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000001TWH002012/0/

385名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 17:26:54 ID:Ug0Jx4Pk
>>378
1つめ、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番かな。
音少し違うけど。
386名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 17:27:53 ID:SOJcra4m
二十数年前の合奏コンクールでライバルの中学校が演奏していました。
プログラムには

ヴィヴァルディ:コンチェルト ト短調

とだけしか書いてなくて、RV番号とかどの協奏曲の何楽章なのか不明です。
その時の編成は エレクトーン(←主役)+ピアノ+弦楽合奏 という今思えば珍妙な物でした。

ト短調、アレグレット、堂々とした感じ、2拍子系、
ソ(↓レーレ) ソ(↓レーレ) ソ(↓レ)(↑♭シ)ソ
ラ(↓レー)ド ーシーラ ーソー(♯ファ) ソ(↓レ)(↓♭シ)(↓ソ)

で始まります。よろしくお願いします。
387名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 18:41:23 ID:TAPIdBul
>>384
ありがとうございます。

犬のこと考えて口笛ふてた僕は
間違ってなかったんですね。
388名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 18:49:15 ID:c/AkcgYW
>>386
ヴィヴァルディ 協奏曲ト短調 「ドレスデン管弦楽団のために」 RV577 第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000025LID001001/0/

>>385
>>380
389名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 19:10:54 ID:SOJcra4m
>>388
きゃああああああ
二重数年ぶりに聴きましたああ
CD買いますありがとうーーー
2しゃんtれすばらいいおい
390名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 19:36:05 ID:XpW3IyWT
>>389
後半が言葉にならないほど嬉しかったんかえ?
391名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 22:16:57 ID:6d1sxnNT
>>384
ありがとうございます
392名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 23:52:28 ID:/ngKtnZY
最近、KOSEのCMで流れている曲ですが、何の曲でしょうか?
単なるCM用の曲なんでしょうか?
よろしくお願いします。

http://www.kose.co.jp/campaign/cmg/asx/fasio08s.asx
393名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 01:22:51 ID:BJ7BtDJP
葉加瀬太郎って書いてるじゃねえかヴォケ
394376:2008/02/05(火) 02:48:05 ID:XPCcqkZT
>>376
どなたか、ご存じの方は、いらっしゃらないでしょうか。。。
395名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 05:13:38 ID:DlLe6+Fp
http://dtm.e-nen.info/src/up1302.mp3
クラシックだと思うんですがこの曲名を教えてください。
396名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 05:34:15 ID:DlLe6+Fp
記憶をたよりに自分で打ち込んだものなので微妙に間違ってるかもしれません。
397名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 06:40:45 ID:DlLe6+Fp
某所で教えていただき解決しました。ドビュッシーの夢だそうです。
398名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 10:36:59 ID:VzNffrTU
テレビでごくたまに流れる曲です。オペラの合唱曲だと思うのですが…

ドードードー|ドレドシラソー|(高)ソラソファミレー|レソファミレドー

心当たりのある方よろしくお願いします
399名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 10:53:13 ID:H6ehfZdZ
>>398
モーツァルト 歌劇「後宮からの誘拐(逃走)」 K.384より
 近衛兵の合唱「偉大なる太守を称えよ」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000006144002018/0/
400名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 11:31:48 ID:VzNffrTU
>>398
ありがとうございます!ここ数週間もやもやしてたのがすっきりしました
401名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 12:32:07 ID:fQVMj5pX
この曲の名前を教えて下さい。

ボロディン/だったん人の踊りは、オーボエから始まるゆったりしたメロディから始まる録音が多いのですが、この間私が演奏した楽譜には、その前に
8分の6拍子でprestoの早さの部分がありました。トランペットの8分の刻みに始まり、クラリネットが「たーららららりらりらりらりらりりらりらりららー」という主題を始め、それを他の楽器を加えながら繰り返し、終わる曲です。
途中で非常に短いファゴットソロもあります。

題名だけで結構ですが、良かったらその曲が録音されているCDも教えて下さい。
402名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 12:41:28 ID:7pVsGKhP
でんどんでんどんでんどんでんどん
たったーったーったー たららったーたらったったー
たーったったったったった たーたったった
じゃん
じゃんじゃんじゃん どこどん
たららったった…
403名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 12:44:00 ID:H6ehfZdZ
404名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 12:48:41 ID:H6ehfZdZ
>>402
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番ニ短調 第4楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000BCCWAI002004/0/
405名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 13:05:42 ID:dgYYGhee
>>404
1票。おみごと。
406名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 13:15:37 ID:7pVsGKhP
>>404
あ、これです。すげえな。
ありがとうございます。
407名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 13:44:22 ID:EX6RbDNS
クイズはよそでやってください。
408名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 14:49:21 ID:fQVMj5pX
>>403
wikiは何度か見ましたがあまり自信がありません。
「だったん人の娘達の踊り」でよろしいのでしょうか。
409名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 14:51:04 ID:fQVMj5pX
間違えました。
「だったん人の娘の踊り」でよろしいでしょうか。
410名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 22:17:02 ID:OtAbUrKD
>>409
そうだよ。CDはコレがお薦め。
カラヤン/ベルリンフィル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1244398
411名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 05:46:46 ID:ZVAJ0a7g
…ドドど〜ソら〜
…ドドど〜ど〜ど〜れ〜
らーーしーーどーーそーー
らーーそーそー

確か賛歌だった思うのですが

よろしくお願いします
412379:2008/02/06(水) 10:29:51 ID:p41sC+I6
>381,382
大変参考になりました!
ありがとうございました!

>383
ありがとうございます!
そちらのスレでも聞いてみますね。
413名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 14:25:27 ID:9DHg/y00
ドーラッラーソファ|ソー♭シッシー
↑ドラ♭シソラファソミ|ファードッドー
(この後覚えていません)
ドーラッ↓♭シーソッ|↓ソーミーファー

ヨーロッパの宮廷のイメージです。
テレビでもたまに聴くことがある曲だと思います。
スーパーで流れているのを聴いたんですが、その時はバイオリンの音のみで、
2つのバイオリンが重なっているような感じでした。

調も、とことどころ音も違うと思います。
が、全体的なメロディーはこんなんだったような…
うろ覚えなんですが、よろしくお願いします。
414名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 14:41:26 ID:lTb1VQW4
>>413
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番 第3楽章 かな?
試聴 ↓のディスク2の12
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2638423
415名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 15:08:18 ID:YBuu0s+N
>>414
ID変わっているけど413です。

これです!すごいです!感動しました。
ところどころかすっごく間違ってたのに。

ありがとうございました。
416名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 15:10:50 ID:YBuu0s+N
ところどころどころか、です。
417名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 17:54:13 ID:dq3gzkFP
ID:YBuu0s+N

モチツケwww
418名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 19:49:20 ID:HN5OOMHr
クラシックだと思うのですが…

どーどーどー らそ らそ みーみー

こんな感じで始まる軽快な曲です。
この中ではドが最も高い音です。

よろしくお願いします。
419名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 19:52:49 ID:KUiIPqlv
420名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 20:17:33 ID:HN5OOMHr
>>419
ありがとうございました!
421名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 23:33:14 ID:X0AAVm4/
>>410
ありがとうございました。助かりました。
422名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 00:12:29 ID:Qtky+Odr
http://www.vipper.org/vip732886.mp3.html
これなんて曲だっけ?
小学校の頃、掃除の時間に放送で流れてた曲の曲名が急に知りたくなった。

ピアノでメロディーラインだけ、適当に弾いてみたんだけど、分かる?
ちなみにピアノを10年間触ってない人間が弾いてるから、音がたどたどしいのは許してくれ。

VIPからのマルチポストです、済みません
423名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 01:16:17 ID:fC2i9pdy
たらたんたん たらたんたん たらたんたんたたたたん
って感じのリズムで、ずれてるかもしれないけど
ソ♭シドードー|ドレ♭ミー♭ミー♭ミ♭ミ|レーレード♭シ♭シド
で一応それっぽく聞こえると思います。よろしくお願いします。
424名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 02:02:24 ID:oqOBahlU
>>423

パイレーツオブカリビアンのサントラ曲だと思う。
425名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 02:10:40 ID:Qtky+Odr
>>423
福岡ソフトバンクホークスの応援歌?
426名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 02:12:26 ID:Qtky+Odr
今聞いたら>>424の方が多分正しいと思うw
ごめん
427名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 05:47:12 ID:MxGiyaVe
>424-425
あまりに方向性の違う予想にフイタ
428名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 06:25:34 ID:Qtky+Odr
>>422だけど自己解決しました
VIPにマルチポストしてたら誰かが教えてくれました

ありがとうございました
429名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 08:50:40 ID:fTV/T2Ia
ファイナルファンタジーVでピアノマスターになったとき弾ける
あの無茶苦茶難しそうな曲は誰のなんて曲?
(ゲームと全く関係ないCMでも使われていたのでオリジナルではないと思う)
430名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 08:54:09 ID:djq/faEI
431名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 09:16:27 ID:vDE5CMe6
>>429
たしかドビュッシーのアラベスクの第一番
432429:2008/02/07(木) 09:28:13 ID:fTV/T2Ia
どうもありがとうございます。
ルール無視してすみません...orz
433名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 11:16:58 ID:DJsll8iu
>>431
それって

てらりらり てらららら
てらりらり てらららら

てらりら てらりら


ってやつですかね?
なんかハープっぽい感じのやつ。
434名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 13:05:56 ID:3DVzxTKa
>>428
教えてもらっといて"自己解決"ってw
435名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 13:43:26 ID:QHpTWE9U
>>431
それ無茶苦茶難しそうか?
436名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 14:10:22 ID:DJsll8iu
>>428
で、なんだったの?報告くらいしとけば?
437名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 17:52:12 ID:Foyv+XHy
438名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 19:58:52 ID:1tp5P/5P
>>437
何をどう考えてもクラシックじゃないんだが、
貼る動画間違えてない?
439名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 20:23:39 ID:oAzN8+h/
>>433
それで合ってると思う
↓確認用
ttp://homepage3.nifty.com/principe_de_plaisir/music/cd_arabesque.htm

>>435
普段全然ピアノを聴かない人が
スーファミの音源で聴けば、かなり難しそうに感じるんじゃね
440名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 20:32:20 ID:Foyv+XHy
>>437
ごめん、別の板廻る
441名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 21:21:36 ID:ux5RPHn/
>>437
ミンサガ「熱情の律動」じゃね?
442名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 21:46:39 ID:Foyv+XHy
>>441
おおお...まさかゲームの音楽だとは思わなかったよ...
ありがとうございます。
443名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 22:22:03 ID:fC2i9pdy
>>424
パイレーツ・オブ・カリビアン / 彼こそが海賊
でした。ありがとうございました。

>>424-427
この曲がソフトバンクの41番倉田選手の応援歌になってました。ここで発見しましたw
444名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 11:42:30 ID:1Crr8K01
>>436
清掃開始の音楽
でした(それがタイトル)

越部信義の作曲です
445名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 00:42:09 ID:W/rrOf1J
そのまんまかよw

って、そういう学校のスケジュール専用に作曲された楽曲って他にもあるのかな?
朝礼集合の時の曲とか、給食の合図の曲とか
446名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 01:34:49 ID:u0fwol+9
>>445
越部信義 学校向け音楽 (校内放送・運動会)

さわやかな朝 はるかな山脈 春 夏 秋 冬 楽しいお昼 
清掃開始の音楽 清掃終了の音楽 楽しいお昼 
校内放送テーマ音楽 1 2 3 4 5 6 リズミカルな曲 大追跡 
クラリネット超特急 アメリカ超特急 ぼくらは旅の音楽隊 
開会用ファンファーレ 開会式入場用長時間マーチ 
コミックな曲 勇壮な曲 軽快な曲 鈴割りチャチャチャ 
玉入れマンボ つなひきゴーゴー 力強い曲 
昼の音楽(「さわやかな朝」と同曲) 
(ファンファーレ)準備 
(ファンファーレ)その他 夕べの音楽(夕食) 
夕べの音楽(キャンプの集い) 夕べの音楽(就寝) 
元気なこども 小鳥のくらし ステップ・ステップ・ステップ お話つくり えにっき 
海の動物たち 二人で組んで 時計屋さん キッチン・マーチ 運動会入場音楽 
はたらくくるま(行進曲) 恐ろしい曲 機械 鳥の行進 
447名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 02:17:09 ID:mD+FiKC1
>>445
こんなのも
ttp://www.musicdoor.jp/ItemDetail/ProductID=001-00064825/CATEGORY=01/
ググれば結構出てくる。
448445:2008/02/09(土) 02:20:07 ID:W/rrOf1J
>>446
畏れ入りましたw
(´Д`;)、
  ノノZ乙
449名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 09:34:56 ID:XeizvSep
>>443
バラエティ番組のBGMなんかの
緊迫したアドベンチャーっぽいシーンで多用されてる曲だね。

パイレーツ・オブ・カリビアン・シリーズのサントラは
派手でわかりやすい管弦がたっぷりで
↑のような用途には重宝しそうだから
殿堂入り候補のサントラかもしれず。
450名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 11:06:13 ID:qfvUQFlf
すみませんが、次の曲をよろしくお願いします。
http://www.vipper.org/vip734501.mp3.html
パス kari

ワルツっぽい感じなのですが・・・
451名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 11:10:23 ID:AIQHNFJP
>>450
ポンキエッリ 歌劇「ジョコンダ」より「時の踊り」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000787WVU003002/0/
452名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 11:59:28 ID:qfvUQFlf
>>451
原曲はこんな感じなんですね。
素早い回答どうもありがとうございましたm(_ _)m
453名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 12:28:36 ID:PDQzhb60
今朝(9日)の「知っとこ!」内の、「生まれ変わる箱根〜スパ天国」
というコーナー冒頭で流れた、ピアノ協奏曲の最後の部分っぽい曲、
誰かご存知ありませんか?
情報が少なくて申し訳ありません。
454名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 12:30:05 ID:AIQHNFJP
455名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 12:40:34 ID:gKfyakZv
■テレビ番組のBGMについて
このスレ来ても、その番組見ててなおかつ覚えてる人の方が
少ないのはわかりきってるので、
テレビ番組板のその番組のスレに行くか
ビデオかmp3うpするかしないとほぼ無理

ってサントラ板にあったけどここにもそういう事を書いたほうがいいのでは
って余計なことですかね、すみません。
456名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 12:48:32 ID:PDQzhb60
すみません、453です。
>>454
どこかで聴いたことがあると思い、色々探しながら聴いているうちに、
頭の中でこんがらがってしまい、旋律があやふやになってしまいました。
雪崩のようなピアノの終結だったと記憶しているのですが・・・。

>>455
確かにその通りですね。ご助言ありがとうございます。

もう一度、地道に探してみます。
457名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 12:50:19 ID:hechXnQE
>>455
まったくおっしゃる通りなんだけど、偶然その番組を見て
録画出来なかったら、「もしかして」と思ってここに聞きに
くることもあるでしょう。
でも、もしかして、同じ番組を見てた人がいるかもしれないし。
テレビ番組板だとクラに詳しくない人ばかりということも
あるかもしれないし。
458名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 12:58:35 ID:AIQHNFJP
あなたも>>1を読みなさい。
459名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 13:00:34 ID:y9Cby8lM
>>457
そういうときのために、自分で歌ってアップするって技があるんじゃないかな。
460455:2008/02/09(土) 13:14:20 ID:gKfyakZv
よく>>1とレスされる質問者の方を見るので、
その番組見ててなおかつ覚えてる人の方が少ないのは〜
の部分が使えるのではと思ったのですがやはり余計なことでした。
皆さんにご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
461名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 13:17:25 ID:4GpbS8g0
>>460
謝るべきことはしてないと思うぜ
462名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 15:06:30 ID:CyZP8s7p
最近、ここの住民の質が低下しているな・・・
463名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 15:56:19 ID:RZbdfw2/
>>1すら読めないこんな世の中じゃ…

つか、質が低下してるのは住民よりも質問者だろ。
まぁ>>457みたいなのも居るから、一概に否定も出来んが。
464名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 16:53:23 ID:Wz+UpLpW
番組とかの情報と共に
フンフンフーンラララ〜みたいなことも
出来るだけ書いておけということ
465名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 17:10:56 ID:XeizvSep
なんていうか
情報が少ない場合
質問者の「知りたい度」が読めないと
真面目に考える気は起きないわなあ。
466名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 20:05:51 ID:RqOAvXY/
>>457
クラオタは自分もそうだがTV見る時間が少なかったりするから大抵無駄だよ
「擬音」でいいんだからそう難しいことでもないんじゃないのかね?
467名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 22:32:09 ID:WVHFyHM/
この曲教えて下さい!
今さっき、テレビで神尾真由子さんが国際コンクールで演奏してた曲です。
アップテンポのバイオリン協奏曲で、聞いたことあるので有名だと思います。メロディは
レッ レド# レッシ ド#ミラド#

です。わかる方お願いします。
468名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 22:42:27 ID:wlXcX3o0
演奏終了まで見てればテロップで曲名が出るだろう?
469名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 23:19:04 ID:iHsGEf4W
>>467
ミラド#が気にかかるが、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲
第3楽章じゃないかな
470名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 23:40:29 ID:2rzTkh+8
「たららったった」でよく曲名が判るものだと毎度感心する

でも
「でんどんでんどんでんどんでんどん
たったーったーったー たららったーたらったったー」
は漏れでも一発でわかった。
これは社会主義リアリズムにおけるタコの才能か、でんどん書いた男の才能か…
471名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 23:51:15 ID:hechXnQE
>>470
でんどんを書いた男のの才能だと思う。
あの文章には感心した。
472名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 00:41:03 ID:o0D0EWRd
ド ソソド ドドミ ミミソ

という出だしのオケ曲をご存知の方、よろしくお願いします。

4拍子(or2拍子)
おそらく該当箇所はユニゾンです。
473名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 01:12:41 ID:DWX3q4VT
ビゼーの交響曲かな?
474名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 02:57:17 ID:m2UJjhv5
>>473
たぶん間違いない ビゼーの交響曲ハ長調
>>472
ttp://pdc.s36.coreserver.jp/classic/file/2468.mp3
475名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 03:45:23 ID:PVI2CHKe
ドレミファーソラドーーファソラソラドファラソーーソララ♯ララ♯レ…

ここからあまりわかりません
このメロディで分かる方いましたら教えてください
お願いしますm(_ _)m
476472:2008/02/10(日) 03:55:20 ID:o0D0EWRd
>>473
>>474
これでした♪ありがとうございましたm(_ _)m
1944年のニューヨークフィルの録音とは、なかなかおもしろいものをありがとうございます。
併せてお礼を(´▽`)
477名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 04:44:58 ID:VCni8fLB
>>475
チャイコフスキー 弦楽セレナード ハ長調 op.48 第2楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00004LCB1001002/0/
478名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 15:38:09 ID:HshChD1M
すいません、このピアノ曲の曲名教えてください。
http://jp.youtube.com/watch?v=FehPV29GP6k
479名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 16:13:03 ID:cm2o5Jdn
>>478
これクラシックなの?
480名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 16:22:11 ID:a3G3zj6D
FLASH板から誘導されてきました。

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1201705684/25

このフラッシュの2曲目(宗教曲みたいなの)と、 これに続くカノンの後の
最初の動画で流れているクラシックみたいな使用曲はなんでしょう?
(試合での使用曲。クラシックだと思うのですが。)
481名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 16:30:51 ID:21pKJ+Te
482478:2008/02/10(日) 16:36:51 ID:HshChD1M
>>481
ベリーサンクス
483名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 17:22:03 ID:BJoXAJS4
ご存知の方がいたら、曲名を教えてください。
うまく伝わるか判りませんが、サビのわかる範囲で音を書いて見ます。
車のCMなどで使われることがあった曲です。
4拍子として聞いたとして、サビの相対的な音の移動を
仮にソを基準に動いている様子を
1行につき4拍子分づつ書いてみました。

ソッソソソソソソ ソ ソ ソ ソ /
ラ♯ ド ラ♯ド ラ♯ ド ラ♯ ド/
ファッファファファファファファ ファ ファ ファ ファ
ソ シ♭ ソ シ♭ ソ シ♭ ソ シ♭
ミ♭ッミ♭ミ♭ミ♭ミ♭ミ♭ミ♭  ミ♭ ミ♭ ミ♭ ミ♭・・・

ヴァイオリンのアップテンポの旋律です。

もしお分かりになられた方がいらっしゃったら、
教えていただければ幸いです。
484名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 17:31:00 ID:aUA7a02y
>>483
ヴィヴァルディ:合奏協奏曲「四季」より冬・第1楽章
これの1:18〜
http://jp.youtube.com/watch?v=GDRoDercCNA
485名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 17:31:15 ID:2EYd06JL
>>483
名曲喫茶スレに誤爆したろ。向こうに即行でレスついてるぞ。

ビバルディの四季から夏の3楽章
486名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 17:58:37 ID:BJoXAJS4
>>484
そうです、この曲です。
カラヤンの指揮のものをピックアップしてくださったんですね!
ありがとうございます!
487名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 17:59:44 ID:BJoXAJS4
>>485
きゃぁ、そうなんですね、
お礼を言ってきます!
488名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 18:17:16 ID:aUA7a02y
>>480
2曲目、オルガン伴奏の音使いがセザール・フランクっぽいんだけど
分かんないや。聴いてみたらすごく良い曲なので自分もCDほしくなっちゃった。
489名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 18:29:43 ID:VCni8fLB
>>480
ペルゴレージ 「スターバト・マーテル」 より
 "Quando corpus morietur"
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000002ZKR001012/0/
490488:2008/02/10(日) 18:42:13 ID:aUA7a02y
>>489
ペルゴレージかあ!おいらからもありがとう。

>>480
動画置いときます。
http://jp.youtube.com/watch?v=R8pXuFR1Spk
491名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 19:02:58 ID:a3G3zj6D
>>488-490さん
480ですが、ありがとうございました。この板の方は皆さんすごいですね…
大会の部分で使用されている曲はお分かりでしょうか?
ショコスタービッチ(←なぜか検索できない)らしいのですが、
Google先生にダメ出しされてしまいました。
492名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 19:07:37 ID:aUA7a02y
それを言うならショスタコーヴィチw
493名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 20:04:17 ID:fk8EqcG+
>>477
ありがとうございます、それです。
感謝、感謝です
494名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 20:42:49 ID:8rIraUgq
http://www.youtube.com/watch?v=y8GN_b9Ra6o
このBGMの元ネタってショスタコーヴィッチの何でしたっけ?
http://www.youtube.com/watch?v=xZl7bcArBPw
このBGMの元ネタも分かりましたらよろしくお願いします。
495名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 20:47:09 ID:xevU902j
>>491-492
爆笑してしまったw
496名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 20:50:22 ID:oP/fzRpe
>>494
そのサントラがクラシックを元ネタと意識して作曲されたものかは知らんけど、
上はショスタコーヴィチの交響曲第5番第4楽章
下(の1曲目)はホルストの組曲「惑星」の第1曲「火星」
を髣髴とさせるな。
497名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 20:59:10 ID:RAryo6i8
「ライトスタッフ」のテーマが、チャイコのバイオリン協奏曲
第一楽章なのに、なんのクレジットもないほうがひどいけどね。
498名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 21:35:48 ID:VCni8fLB
>>494の上の0:58(-4:18)からは
ttp://www.youtube.com/v/iAxkjrc30dc
の0:18(-3:20)っぽいかも。
499名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 22:32:47 ID:u2KfdaJP
質問です。
新しいマキアージュのCMで使われてる曲の題名を教えてください。

http://jp.youtube.com/watch?v=nPyS27D5AYg
500名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 22:36:09 ID:812/fkhj
>>499
観る前に訊いて申し訳ないが、>>161とは違うの
501名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 22:53:51 ID:a3G3zj6D
480ですが、質問していた試合の曲について、いろいろ検索しまくったところ、
この年度はショスタコーヴィチ(←今度は検索できた)の曲をつないだもの、
というところまで判明しました。
アナウンスとかで聞こえにくいですが、お分かりの方がおられましたら。
502499:2008/02/10(日) 22:56:16 ID:u2KfdaJP
>>500
即レスどうもです。まさしくそれです!ありがとうございました。。
503名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:07:06 ID:UM2tPm9E
ttp://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20080210230540.mid
これ、何でしたっけ…。ド忘れしてしましました。
504名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:11:37 ID:RAQ2TnQN
>>160>>499
ぐぉー、ヴィヴァルディ風じゃなくて真正だったのか!

>>501
アナウンサーが叫んでるあたりのやつ?
どう聞いてもショスタコにゃ聞こえないが。

>>503
モツのオーボエ協奏曲?
505名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:14:41 ID:m2UJjhv5
>>503
モーツァルトのフルート協奏曲だかオーボエ協奏曲だか
506503:2008/02/10(日) 23:23:41 ID:UM2tPm9E
>>504,505
ありがとうございます!3楽章ですね。
507名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:45:19 ID:a3G3zj6D
>>504
480ですが、該当部分の動画はこれと同じものです。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mX6kQMpOGzY
3分10秒くらいからがちょうど引用されている部分ですが、
これでしたら判断可能なのではないかと。
508名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:17:56 ID:XrqPJQsq
>>507
〜2:09と4:02〜はショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調第4楽章だけど
その該当部分は知らん。
509名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:27:14 ID:ccWbssPF
>>507
あえて言えばチャイコっぽいけどなんかちがう。
ショスタコは映画音楽作品だとしてもありえないと思う。
510名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:27:31 ID:yJ0xrs/0
どうでもいい話ですまないけどフィギュアスケートのBGMの選曲とかつなぎ方のえげつなさには虫唾が走る
511名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:29:50 ID:FmHlGzU0
>>507
2:16あたりからの曲?
ならショスタコの映画音楽「馬あぶ」から「ロマンス」。
512名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:38:24 ID:ccWbssPF
ナ、ナヌー!?
513名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:42:52 ID:+Qvhk+5M
480です。
ご教示いただきありがとうございました。この板の人すげー…
お時間があれば>>480のFLASHのほうもご覧になってください。
>507も歴史的なジャンプなんですが、そこにいたる物語を。
514名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:44:53 ID:FmHlGzU0
>>513
早送りできなくて見るのめんどいし
フィギュアには興味ないので見ません。
515名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:57:12 ID:FmHlGzU0
>>511
検証用。
http://jp.youtube.com/watch?v=vDxZ0c3tujI

ちょっとアレンジ違う気もするけど、
旋律はショスタコ作曲のこの曲。
516名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 01:05:03 ID:vAjP4qWV
> ショスタコの映画音楽「馬あぶ」から「ロマンス」。
聞き覚えのある題名だったので調べてみたら未聴棚にシャイーのがあった。
96年10月発売だから12年近く未開封のまんまだったorz
いい曲だね、これ。これ聴いて今夜は寝よっと。
517名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 01:37:09 ID:+Qvhk+5M
>>514
いやそれでしたらわざわざ言わなくていいです。
518名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 09:22:47 ID:2w+jnHbH
>>517
黙れ
すでにスレ違いだ
519名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 10:27:45 ID:O9Bkosgg
ちゃー ちゃーらららー
 ビャ・ビャ・ビャ・ビャ! ビャ・ビャ・ビャ・ビャ!(上の最後のらーにかぶさり気味)
ちゃらちゃーちゃー ちゃーらららー (上の最後のビャンにかぶさり気味)
 ボブォ・ビャビャ! ボブォ・ビャビャ!
ちゃーらーらーらー ちゃららららーらー
ちゃちゃちゃー ちゃー らららー
 ボボビャビャ! ボボビャビャ!(上の最後のらーにかぶさり気味)

うろ覚えなのであんまり再現できてないと思いますが
おどすような管楽器(複数?)の低いメロディと
すごい髪を振り乱していそうな弦楽器の伴奏です
確か戦争関係の音楽だったと思います
上のようにひとしきり荒れ狂った後、急に落ち着いて
↓品行方正な士官っぽい雰囲気になります

♪チャーラーラーラー チャラララ ラーラー
 チャララァーー チャララー
520名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 10:46:48 ID:gatzJLEP
>>519
チャイコフスキー スラヴ行進曲 op.31
http://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000027IK001003/0/
521名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 10:50:51 ID:lQOCPYmO
>518
おいおい明らかに>514の言い様が失礼じゃん
522名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 11:32:39 ID:O9Bkosgg
>>520
そう、これだ! ありがとうございます!!!
全体的に荒々しいノリかと思ってたら
記憶違いで、別にそうでもないんですね
チャイコフスキーだったのか・・・
523名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 12:23:06 ID:lPf12nZl
便乗質問ですが>>353は昔よく運転しながらテープで聞いておりました。
大体判るのですが以下2つの曲名をおながいします。

1.1:21〜1:40(運命の前)
2.3:10〜3:24(フィガロの後)
524名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 12:39:51 ID:gatzJLEP
>>523
1 シベリウス 組曲「カレリア」 op.11 間奏曲
ttp://www.youtube.com/v/cRle48zWh0o
1:34あたりから

2 チャイコフスキー 幻想的序曲「ロメオとジュリエット」
ttp://www.youtube.com/v/f1b-CoCT6zA
525名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 13:54:02 ID:T9sJF/C3
>>521
藻毎は>>513を100回嫁
526名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 15:31:42 ID:lPf12nZl
>>524
曲名だけでなく音源までつけて頂けるとは。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ありがとうございましたm(・∀・)m
527名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 10:32:44 ID:HjFPlNZb
>>525
興味がないので読みません
528名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 13:05:05 ID:kGPXz7Q2
昨日ふっと頭に思い浮かんだのですが曲名が分からないので教えてください。

ピアノの曲で、
タータララッ タータララッ タータララッター
タララーラララ ラーラララ ラーラララ ラーラララッ

という感じです。
音階は
シー♭ミ♭ファソッ ??? シー♭ファソラッ♭シー♭
シ♭シ♭シー♭ドシ♭ラ♭ ラー♭シ♭ラ♭ソ♭ ソーラ♭ソファ ファーソファミ♭

です。
小学校の時掃除の時間に流れていた気がします。
良ければ何長(長調とか短調とか)なのかも教えてください。
529名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 13:14:05 ID:GohWDbmx
>>528
ショパン ワルツ第1番 「華麗なる大ワルツ」 変ホ長調 op.18
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000041QT001001/0/
530名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 14:00:48 ID:kGPXz7Q2
>>529
やっと出会えました〜
ありがとうございました!!
531名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 14:09:02 ID:fSHuYSqP
12の練習曲 作品10 第10番変イ長調
の視聴がでしたいです
たぶんショパンなんですが
532名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 14:16:02 ID:GohWDbmx
>>1どころかスレタイも読まないとは何事ですか。
533名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 14:18:01 ID:zvhNmzup
質問ではないが、
ここの回答者は、凄すぎる!

本当に素晴らしい。

534名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 14:21:24 ID:fSHuYSqP
すみませんでした
以後気をつけますので
迷惑でなければ教えてくださいまし
535名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 14:26:33 ID:+HrAif2w
>>534
自分で検索してみたの?
536名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 14:29:12 ID:fSHuYSqP
ググるってやつですか?
試みてみましたが無理でした
537名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 14:32:37 ID:csGLWxSA
538名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 14:36:57 ID:fSHuYSqP
す・・・すっごいです
有難うございます!
539名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 15:24:08 ID:+HrAif2w
>>536
調べ方の方を聞いた方がよさそうだね。
540名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 15:28:31 ID:aeMrI3ii
それより「方」の使(ry
541名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 17:15:21 ID:uHJrct3M
先週の相棒のシガーバーの場面で流れていました。
たぶんバッハかヴィヴァルディの協奏曲だと思うんですが
思い出せなくて困っています。

3拍子系・アレグロ・ハ短調(シは臨時でナチュラル)
ドシドレミファソラソファミレ
ドシドレミファソラソファミレ

ここしか覚えてないのですが何でしたっけ?
教えて下さいまし。
542名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 17:30:01 ID:GohWDbmx
>>541
バッハ ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調 BWV1048 第2楽章
ttp://www.youtube.com/v/hXBmygI-N3M
これの1:20(-3:19)あたりとか? もうちょっと思い出して。
543名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 18:10:56 ID:ENpOcpXK
>>537
アナタ、優しすぎる。
惚れました(はぁと)
544名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 18:23:05 ID:uHJrct3M
>>542
うんこれでした!!
間違いありません。どうもありがとうございました!!
安らかに眠れます。
545名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 23:35:32 ID:nj/kX5vR
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2070760
この曲の題名を教えてください。よろしくお願い致します。
546名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 23:39:19 ID:K2xd4fBV
>>545
>>8の5
547名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:03:37 ID:jdkrsWdm
子供の頃ピアノの発表会で弾いた曲なんだけど、題名が思い出せないので教えてください。
>>1のサイトで楽譜にしました。分かる方お願いします。
d''8 cis''8 d''8 b'8 a'8 g'8 g'4 fis'4 fis'4 d''8 cis''8 d''8 c''8 b'8 a'8 a'4 g'4 g'4 g''8 fis''8 g''8 d''8 c''8 b'8 b'4 a'4 a'4 e''4 d''4 d''4 c''4 b'4 b'4
548名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:26:21 ID:hW+mWIFu
ちょうど今日の放送おわったばかりなんですが…
水曜23時台にテレビ朝日でやってる
「ナニコレ珍百景」という番組で、珍百景が出てくるたびに毎回流れる、
おそらくピアノコンツェルトの一部分だと思うのですが…とても気になっています。

曲調的にはラフマニノフっぽいのですが、2番ではないです。
3番でもないような気がします。

そもそもその曲自体、クラシック曲に存在するのか、それとも番組のオリジナルなのかすら
わからないので大変申し訳ないのですが、どなたかご存じの方が
いらっしゃいましたら教えて下さい(-人-)

549名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:36:48 ID:+9u5CiJ/
>>547
舞踏の時間に @リヒナー

確認
http://j-ken.com/category/all/data/657371/
550名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:45:53 ID:QDCIPUXI
>>548
1番と4番はどこへいったのだというツッコミもそこそこに>>1
551名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:54:08 ID:TQvBUCZQ
>>548
曲自体は、ムソルグスキーの「展覧会の絵」の「キエフの大門」じゃなかったか?
ただ、ピアノが入ってたね。

参考:「キエフの大門
http://jp.youtube.com/watch?v=NlFnahc_OVs&feature=related
552名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 01:07:11 ID:+9u5CiJ/
>>551
それでいくと5:40あたりからかな
553名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 01:49:49 ID:hW+mWIFu
548です。
>>551さん、>>552さんありがとうございました(*'-')
曲は確かにキエフの大門でした!(予想と全然違ってましたね^^;)
ピアノ協奏曲版があるみたいなので調べてみます。
音源のない中、答えていただき本当に感謝です('◇')ゞ
554名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 06:43:51 ID:KNkjEPhg
たぶんピアノの曲だと思うんですが、誰かわかるかた教えてください。
徒競走とか運動会なイメージです。

タ↑タ↓ター↑ タ↑タ↓ター↑ タ↑タ↓タ↑タ↑タ↑ ジャン!(イントロ?)
タン タタターター ターターター タララララー タララララー タラララーラ ラーラーラー
タン タタターター ターターター タラララ タラララ タン タララ ジャン!
ラー↑ラー↑ラーー↑  ラー↑ラー↑ラーー↑ (低めの音)
タン タララララー タン タララララー  
ラー↑ラー↑ラーー↑  ラー↑ラー↑ラーー↑ (低めの音)

中途半端ですがとりあえずこんな感じです。
555名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 06:58:48 ID:hW+mWIFu
>>554
ネッケのクシコスポスト(>>9の1)では?
556名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 07:34:46 ID:KNkjEPhg
>>554
おおおおおお!!!まさにこれです!!
素早いレスありがとうございました!!!
557名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 07:35:41 ID:KNkjEPhg
アンカー間違えたorz
>>555さん宛てです。
558名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 12:12:13 ID:jdkrsWdm
>>549
これです!間違いないです。
ありがとうございました。
559名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 15:37:46 ID:q82cmeir
・6/8
・(付点四分)=150ぐらい
・男性が歌ってる(テノールか)

|ドーー ドド|ドードドドド|ドッ ミッ|↓ミー    |
|    ↑レレ|↓ソ↑レレ↓ソ↑レレ|↓ソッ ↑ソ〜〜|〜〜〜〜

っていう曲です。どなたかお願いいたします。
560名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 15:52:38 ID:I3SpOMXj
>>559
ロッシーニ 歌劇「セビリアの理髪師」 より 「私は町の何でも屋」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000041W2001005/0/
561559:2008/02/14(木) 15:59:08 ID:q82cmeir
あー、セビリアか!!ありがとうございます!
562名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 18:52:29 ID:uQxgDIBh
「エトワール・ガラ」という公演のCMで流れている曲はなんでしょうか。
ワルツっぽい3拍子のピアノ曲です。

ソシドレミファ|ミーレドシラ|ソドドーシラ|シーー|
ソシドレミファ|ミーレドシラ|ソシシーラソ|ドーー|

こんな感じのメロディです。
563名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 19:24:07 ID:HTxBrp1I
>553
先々週、その番組見たよ。

ピアノコンチェルト板は「とあるサイト」によると
レナード編曲、ナウモフ編曲、カシフ編曲の三種有るようだ。
俺はうち前者二種を持っているが、テレビでのテンポからすると
レナード編曲の演奏っぽい。

実際、レナードはまっとうな編曲で、一方ナウモフはパラフレーズ化された
癖のある編曲なのでレナードの方をお薦めする。
Amazonで cala simon で検索すると一番目に出てくる。

同様にナウモフは Naoumoff でOK。中古しかないね。
564名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 20:29:58 ID:zPtmquaL
>>562
ショパンのマズルカOp.33-2
565名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 00:37:47 ID:eXh3cy97
>>563
情報サンクスです!
実は私も「とあるサイト」(たぶん)を見て
誰版がいいのか迷ってましたw
参考になってとてもうれしいです♪
566名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 07:47:34 ID:gi/qTGDs
>>564
ありがとうございました!
567名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 14:13:25 ID:jr411+YR
映画「待ち焦がれて」(Jane Austinの"Persuasion"という小説の映画化)の中で、
コンサートのシーン、女性ソロ歌手が歌う2番目のラブソングの題名をどなたか教えて下さい!
イタリア語の歌なのですが、歌の途中で場面が変わってしまいます。
568名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 14:50:05 ID:ZphVcjFG
569名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 21:37:27 ID:FkEvG+7v
>>567
ちゃららでいいからメロディーと、聞き取れる限りの歌詞を書け
字幕があるならそれも
570名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 04:00:43 ID:EYA8kumd
ピアノ曲
冒頭で同じメロディーを4回1オクターブ下がりながら繰り返し
終盤に ドレミドレミ|ドレドミドレミ|ドレドミドレミ|シレード
というメロディーがあります

お願いします
571名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 04:38:03 ID:OsExEl1P
うろ覚えの歌詞でもいいでしょうか?
多分中学生の時に授業で聞いたと思います。男性が歌っていました。
力強い歌い方でした。外国の歌でしょうが国はわかりません。
サビです。

すんあうぃるびだんあうぃるびあ〜るそ〜りお〜
あ〜るそ〜りお〜
あ〜るそ〜りお〜
すんあうぃるびだんあうぃるびあ〜るそ〜りお〜
ろ〜いほ〜すり〜うぃ〜ずそ〜ッ!

ろいほっ←合いの手
ろいほっいっつまいま〜ざ〜
ろいほっ←合いの手
ろいほっいっつまいま〜ざ〜
ろ〜いほ〜すり〜うぃ〜ずそ〜ッ!

以上です。
572名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 09:42:22 ID:Fulb+b60
>>568,569
情報欠如で申し訳ありません。映画はテレビで見たもので、近くDVDをUK尼から注文しようと思います。
原作に恥じない素晴らしい映画になっていますので。

>>571
アメリカのゴスペル・ソングに"Soon I will be done with the troubles of the world"というのがありますが、
これを黒人的な文法やスペルのままで表現したものが↓これです。かなり似ていると思われますが。
CDも発売されていて試聴もできるようですが、私のパソコンではできませんのであしからず。

http://www.negrospirituals.com/news-song/soon_a_will_be_done.htm
573名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 10:10:11 ID:kxSARMDt
>>570
多分 スコット・ジョプリンの「ジ・エンターテイナー」
574名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 13:18:56 ID:EYA8kumd
>>573
ありがとうございます。
575名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 16:22:20 ID:OsExEl1P
>>572
すごい〜ッ(゚Д゚;)!
ありがとうございました。
576名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 16:45:59 ID:t4tlhXLe
装甲騎兵ボトムズ・ペールゼンファイルズの予告で使われた曲ですが
たぶんサントラには収録されないと思われます。
洋画の戦争ものなどの予告編でもたまに耳にします。
クラシックでは無いかもしれませんし、ガイシュツかもしれませんが宜しくお願いします。
youtubeを貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=2ZTwo05ZdOc&eurl=http://www.meiwasuisan.com/yt/bin/read/vmusic/1203094733/l50
577名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 16:54:13 ID:CtdGNaZw
>>576
例によって「なんちゃってカルミナ・ブラーナ」
578名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 17:09:32 ID:CtdGNaZw
ついでなのでまとめてみた。

カルミナんちゃって・ブラーナ その1

映画
「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00005NONV001015/0/
「グローリー」(1989年)
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000000WH5001010/0/
「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00002MZ52001026/0/
「アヴァロン」(2001年)
ttp://www.youtube.com/v/LRsRzawf3fg
ttp://www.youtube.com/v/EWNwmaTt49Y

ゲーム "ARMORED CORE 4"
ttp://www.armoredcore.net/ac4/download/movie/AC4_30s.wvx
ttp://www.youtube.com/v/yhm8nQcO4gM
アニメ「天空のエスカフローネ」
ttp://www.youtube.com/v/bmcjAbFT1TQ
579名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 17:10:16 ID:CtdGNaZw
580名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 18:00:30 ID:ZlZbRN7H
まぁ、なんつーか、乙。
581名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 18:30:17 ID:8DdVhktC
>>578-579
テンプレ化?
582名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 20:29:53 ID:4vJyYDku
>>578
>カルミナんちゃって・ブラーナ
曲調とのギャップがw
しかしこれ、どれも同じように聞こえるな
583名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 20:58:24 ID:Fulb+b60
カルミナ・ブラーナと言えばそのベストな部分である "O Fortuna"が
映画「エクスカリバー」で聞けます。アーサー王が湖のほとりに立ったとき
湖面から剣のエクスカリバーが上がってくるシーンでO Fortunaがかかる。
584名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 22:37:04 ID:Y8PWMIHp
>>578-579
乙。
こんなに、あるとは思ってもみなかった。
585名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 08:49:48 ID:QDhONv+i
お願いします
かなり有名な曲だと思います。いろんなとこで聞いたことがあるんですが
タイトルがわかりません
たぶんピアノ曲。伴奏がずっと一定の、「たっ たっ たっ たっ」っていう跳ねた感じ。
で、メインの旋律が、

たんたらたんたん たーん たーん
たんたらたんたん↑ たーん↑ たーん↑
たんたらたんたん たーらったー
たりらりたりらり らー

みたいなのが繰り返されると思います。ここがすごく有名なフレーズです。
短調で、なんかバレエとか連想させるような感じの曲なのですが。
わかる方いたら教えてください。
586名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 08:57:27 ID:NHDwqQph
>>585
シューベルト「楽興の時」No3
http://jp.youtube.com/watch?v=o9Ak7Tk9B3s
587名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 09:11:26 ID:LEVGV/2A
今朝の仮面ライダー・キバでかかってた曲
めちゃくちゃ有名な曲なんだけど題名がわからない

♪ジャジャジャ、ジャァーン!
♪ジャン!ジャジャジャ、ジャジャジャァーン!
♪ジャジャジャ、ジャァーン!
♪ジャン!ジャジャジャ、ジャジャジャァーン!

このあとに、ヴァイオリン独奏で同じメロ

すみませんが、よろしくお願いします m(_ _ )m
588名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 09:43:39 ID:QDhONv+i
>>586
これだー!やっぱりすごく有名な曲でしたね…
お手数かけてすいません!嬉しいです。ありがとうございました。
589名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 17:36:20 ID:9AFVASbW
>>587
たぶんサラサーテのツィゴイネルワイゼン?

しかしググるまでしらなかったんだが
今の仮面ライダーって音楽モノだったのね。
なんだよ父と子とヴァイオリンって。

確認用
http://www.yung.jp/yungdb/op.php?id=29
590名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 17:48:38 ID:HykUCEt6
もしや今後続々と「今週の仮面ライダーで流れていた(ry」
という質問が持ち込まれるのか?
591名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 18:11:49 ID:9AFVASbW
>>590
かもしれんね。
とりあえず来週から見ることにしたw
592名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 19:20:38 ID:u2edmwZe
お前ら、教えてあげるためにわざわざ特撮チェックか。
ご苦労なこったw

俺は萌えアニメのチェックだけで手一杯なので仮面ライダーは任せたww
593587:2008/02/17(日) 20:12:50 ID:LEVGV/2A
>589
それだ!
ありがとうございました!

ほかの方々も、ありがとう! m(_ _ )m

ちなみに、今のライダーはヴァイオリン職人らしい。。。
しかも、ヴァンパイア
594名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 21:56:26 ID:j/htlcrF
いいねえ、人の血を吸うヴァイオリン弾き
パガニーニを思い起こさせるw
595名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 23:42:59 ID:9AFVASbW
>>592
お任せあれ。
オッサンで現役からは引いてたが
昭和は40年代育ちのアニメ特撮世代。
おまけに音楽好きのネタモノ好きなので。

ライダーは出遅れたが、まだ始まったばっかりだし。

どうせその時間帯は及川奈央目当てにゴーオンジャー回し始めたので、ついでだ。
596名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 23:46:56 ID:DTrFgcfh
うん、最近俺も今度の仮面ライダーはバイオリンだって聞いたのと
偽りの花園のモゴ彦が出るって聞いて見ようと思ったのにすっかり忘れてた。

来週から建もの探訪と轟音ジャーと共に録画しよう。
597名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 23:48:52 ID:WZ0MCQ1R
及川さんはとても良かったでおじゃるよ。
 
しかし、AV女優が堂々と子供向け番組に順主役で出る時代って・・・末期だなこりゃ
598名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 00:12:39 ID:RH8ukuCy
>>597
あの枠の「悪のお姉さんに元AV」は10年前に一度通過した道だ。

カーレンジャーのゾンネットちゃん=水谷リカ
メガレンジャーのシボレナ=城麻美
そしてギンガマンのシェリンダ=水谷ケイ

http://ayo.kt.fc2.com/database.htm
599名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 00:14:33 ID:MbRJMA3l
もうやめて。
600名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 00:15:47 ID:RH8ukuCy
すまん。調子に乗りすぎた。

というわけで、次の質問の方、どうぞ。↓
601名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 00:38:30 ID:SrFMz54R
ぐるナイのゴチになりますでかかってた曲なんですが、
ワルツで、ラ・ヴァルスのような雰囲気なんですが、それとは別の曲でして。

|シーソッ シソーーーファー|ラーファッ ラファーーー♭ミ|
というフレーズがあったようななかったような…。

情報が少ないですが、よろしくお願いいたします。
602名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 03:24:02 ID:HzU3eNXz
確かずーーーっと前に日本生命のCMに使われてた曲だとおもったやつですが・・・

lファソララ♯ッ レッレッレッレーlファソララ♯ッ ドッドッドッドーl

音階はあってるか微妙ですがこんなやつわかりませんかね?
クラシックだと思いますけど・・・お願いしあす
603名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 04:59:42 ID:2HDgs9hy
去年やってたニュース番組のワンシーンです。
卒業シーズンに何度か聞いたことがあるのですが
この曲のタイトルを教えてください。
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_73451.mp3.html
ダウンキー:kari

宜しくお願いします。
604名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 08:24:38 ID:8gN3Mv9g
フリッチャイ指揮のモノラル録音のツィゴイネルワイゼンは誰が演奏してるかわかりますか??
605名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 08:37:19 ID:U3Evhuru
>>604
ヘルムート・ツァハリアス
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45244171
フリッチャイ ツィゴイネルワイゼンでググると簡単にヒットしたよ
パソコン使ってるんだから検索上手になろう
606名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 09:03:43 ID:0xY/xjZA
>>603
これクラシック???????
607名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 09:28:26 ID:8gN3Mv9g
>>605ありがとうございます!
608名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 11:40:30 ID:MbRJMA3l
>>602
ヘンデル オルガン協奏曲第1集第6番 変ロ長調 op.4-6 第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000002SQP001021/0/
ハープ版があり「ハープ協奏曲」としても知られる
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00004W3IS002007/0/
609名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 14:49:10 ID:MbRJMA3l
>>603
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/711794
2曲目。クラシックじゃねぇよ。
610名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 17:04:32 ID:2HDgs9hy
>606
>609
レスありがとうございます!!
この曲が欲しくて検索にかなりの時間を費やしたのですが
「振り返れば奴がいる」というドラマのサントラに収録されている曲に
似ているのがあったのでS.E.N.S.かと思っておりましたが結局見つけられず・・・
クラシックではないのでスレチですけど曲名教えて下さって本当にありがとうございます。感謝ですm(_ _)m
611名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 17:07:11 ID:YL8+OMwv
クラシックじゃないとわかってて聞いたのか?
612名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 18:08:16 ID:6NFFAzEK
疑わしいのは全部そういうことにしておこう
言い訳とか始めたら鬱陶しいから聞くな
613名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 18:48:51 ID:HMTW06Ue
俺達オケで演奏する曲探してるんですけど、
だれか「ソーミーーレーーミファーミーー」っていう曲知りませんか?

オケの有名な曲でおそらく知ってる人多いと思うんだけど俺の周りでは
誰も知らなかった・・・orz
614名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 19:34:38 ID:IriLPAzl
>>613 服部克久 「自由の大地」??
615名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 19:42:52 ID:s4VCMEVS
>>611
クラシックに詳しい人は、音楽全般に詳しいんじゃないか
と高く評価されていることにしとけば?

あと(自分的に)格調高ければきっとクラシック
みたいな俺カテゴリーもたぶんあるとおもわれ。
(ニューエイジだサラブラだ千の風だ…)

広い心で生ぬるく対応していきましょうや。
616名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 21:08:37 ID:eK0WAUHD
>>613
ハイドンの交響曲第94番「驚愕」の第2楽章じゃあるまいか?
確認用MIDI↓
http://www2.saganet.ne.jp/watanabe/classical/haydn-symphony94_mov2.mid

3分の2くらい進んだところでそのメロディが出てくると思う。
617名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 21:16:54 ID:Q9zOiad7
この曲のタイトルを教えてください。
15年以上前のとあるTV番組からです。
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_73624.wma.html
DL key:sage
618名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 21:40:55 ID:s4VCMEVS
>>617
「とあるTV番組」って。
619名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 23:18:50 ID:cipjYMo1
質問です。
東京海上日動のCMで赤ちゃんが話をしているのどかなCMですが、
バックにかかっている曲はなんでしょうか?
グノーのファウストの中の曲かなあ・・・とは思いますが、
現在音源が手元にないのでわかりませんorz

CM曲は該当スレがあるのですが、こちらのほうが詳しい方が多いかと
思いましたので、こちらで失礼します。
620名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 23:29:22 ID:MbRJMA3l
621名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 00:13:14 ID:W/+0Wmxk
>>619
ロッシーニ/過激「どうぼうかささぎ」序曲、中間部
622名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 00:17:16 ID:YK50pBoG
>>577>>578>>579
どうもありがとうございました。「なんちゃって」ですか〜。
この話題に疎いので助かりました。
623名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 00:28:45 ID:wlBq7fSt
>>621
あなたの優しさに惚れました
624名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 00:41:41 ID:D3terlE0
のだめのシリアスなシーンで流れる

ラーシドレーミー ミーレー
ドーラシドレミー ミーレー
ドーレミファーソー ソーファー
ミーレドシドレ ドーシラソ#ラシ

という雰囲気の曲は何でしょうか?
よろしくお願いします。
625名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 01:06:32 ID:ZX0wuicp
>>624
ドヴォルザークのチェコ組曲よりポルカ
626名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 01:16:15 ID:D3terlE0
>>625
ありがとうございます。
好きです。
627617:2008/02/19(火) 01:29:25 ID:G+p3cODR
>>618
私の家族の誰かが昔録画したビデオテープから取った音声です。
ビデオテープを整理していたところ偶然出てきました。
一部分しか録画されていないので何の番組かさっぱりわかりませんが、なにかの旅番組のようです。
628名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 01:45:07 ID:Ti0BM0pq
>>623
あなた優しさを勘違いしないでよね
629名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 02:35:15 ID:5J3sqG8G
>>617
モーツァルト K.549 "Piu non si trovano"
630名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 08:14:53 ID:dASO7BMM
>>614
ありがとうございます。クリーンヒットでした。
631名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 12:50:24 ID:ctwPnyrq
こんにちは。
初めてお邪魔いたします。
BUCK−TICKの本スレからはじまり、
→「唱歌」の”賛美歌”のスレ
→クラシック板の質問スレ
→そして上記スレの方により今度はこちらに誘導いただきました。

質問お願いします。
こちらを見て(聴いて)いただきたいんですが、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm376995
これは、BUCK-TICKというバンドの
「jupiter」(殺シノ調べ This is NOT Greatest Hits に収録)
という曲ですが、
曲の始めのイントロ部分で、
グレゴリア聖歌と思われる綺麗な合唱が流れるんですが
この曲を入手したいのですが、
全くヒントが得られなかったので、
探し出せずにいます。
さまざまなサイトで視聴も繰り返してきましたが、
ヒントもなにもないためヒットしません。
お願いします。
632名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 13:14:00 ID:RZMGyRNu
グレゴリオ聖歌って単旋律じゃなかったっけ?
633名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 13:17:00 ID:ctwPnyrq
>>632
それを前尋ねていたスレの方にも
言われたんです、
すいません、これはグレゴリア聖歌とは言わないのですか?
634名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 13:17:54 ID:ctwPnyrq
アじゃ無くてオなんですね、
すいません。
635名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 13:20:17 ID:UufijTAr
>>633
今ニコニコ見られる環境じゃないからアレだが
グレゴリオ聖歌は単旋律=斉唱だよ。ハモらない。

ハモってるなら別物だろう。

「なんちゃって聖歌」かもしれんね。
636名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 13:21:15 ID:54DJeBYQ
>>633
こんなの、なんちゃってグレゴリオ聖歌じゃん?
それっぽく作っただけじゃんか。
グレゴリオ聖歌でもなんでもないよ。
637名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 13:25:09 ID:ctwPnyrq
>>635>>636
レスありがとうございます。
このなんちゃってグレゴリア聖歌
の曲を手に入れたいんですが
なにかヒントになる情報などありませんでしょうか?。
638名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 13:28:36 ID:0cllv7s6
>>637
このなんちゃってグレゴリア聖歌 = BUCK-TICK「jupiter」冒頭部分…じゃないの?

639名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 13:35:36 ID:ctwPnyrq
>>638
つまり既存の曲を
その「jupiter」に転用したのではなく、
冒頭の合唱部分そのものがjupiterのために
作られたということですよね、
しかし、当時のインタビュー記事に
たまたまメンバーの手元にあったCDから使った
との情報も有るんです・・・・
640名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 13:38:06 ID:SbcoS74j
>>639
もし参考にした元曲があったとしても、それがクラシックとは限らないんじゃない?
クラ板より、BUCK-TICK関係の場所で聞いた方がよさそうな気がするんだが…
641名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 13:44:08 ID:ctwPnyrq
>>640
>>631でも書いたんですが、
BUCK-TICKサイドの方
(例えば2chではBUCK-TICK本スレなど)
で既に尋ねて回った結果未解決のままになり、
それで合唱や、グレゴリオ聖歌、クラシックの分野
で尋ねることにしたんです。
642名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 14:17:41 ID:9HnbX50C
>>たまたまメンバーの手元にあったCDから使った

これはダウト。
仮にも音楽業界で金を稼いでいる者が
勝手に使うことなどあり得ない。

元音源があるならそれの許諾はとっているはず。
事務所とかレコード会社に問い合わせてみれば?
643名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 14:26:58 ID:ctwPnyrq
>>642
(- -;ll)そうですよね・・・
それにしてもアルバム(CD)の歌詞カード内の
クレジットにその部分について
全く明記されてません。
オリジナルであるなら歌ってる方なり・・・
書かれていればよかったのですが、

結局オリジナルか
既存の曲が存在するのかも
分からないままです。
レス下さった方ありがとうございます。
もし情報がありましたらまたよろしくお願いいたします。
644名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 14:43:31 ID:ctwPnyrq
ちなみに
Frank Peterson率いる
グレゴリアンのようなのは2chでいうと
どの分野になるんでしょうか、
Jupiterもあれと同じカテゴリーでしょうか、
逆に言うと、グレゴリアンも
なんちゃって聖歌になるかと思うんですが、
ROCKではないですよね・・・
645名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 14:49:16 ID:UxSRyrVE
646名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 14:52:54 ID:UxSRyrVE
>>644
おいおいGREGORIANのスレが無いじゃまいか
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/healmusic/1160399055/
647名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 14:55:53 ID:ctwPnyrq
>>646
ヒーリングになるんですね・・・
あの歌い方は結局
グレゴリオ聖歌でないならただの”合唱”と捉えていいんですかね・・・
648名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 14:56:36 ID:ctwPnyrq
>>645
わざわざどうもありがとうございます ^^;
649名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 14:57:48 ID:UxSRyrVE
>>647
「グレゴリアン 2ch」でぐぐったら出てきただけでよく知らん。
ここは曲名質問スレなので
つっこんだ話をしたいなら別なスレに移動してくれ。
650名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 14:57:49 ID:nRiSj4rS
>>642
そうとも限らないのじゃないかな。
そのCDがグレゴリオ聖歌のCDだった場合、
そのCDから採譜して使うのは、まったくOKでは?

ユニゾンのところはグレゴリオ聖歌っぽく聞こえるけど、
ハモリのところは全くの別物っぽい。

グレゴリオ聖歌を下敷きにして、ハモリの部分を新たに書き下して、
挟み込んだんじゃまいか?

グレゴリオ聖歌通の降臨待ちかねぇ。。。
651名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 14:59:45 ID:ctwPnyrq
>>650
すごい・・・
652名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 15:09:02 ID:9HnbX50C
>>650
採譜して使ったとまでは言及していないだろ。
「CDから使った」って書いてあったから、「それはダウト」と書いたまで。
653名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 15:31:36 ID:CIZssbso
そもそも、メンバーの言うこと=完全な真実ではないだろう
インタビューには脚色も誇張も演出もあるだろうし。
手元のCDから使ったという言葉を100%信じない方がいいんじゃない
654名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 15:35:50 ID:ctwPnyrq
>>653
そうなんです・・・
もう原曲があるのかオリジナルなのかかだけでも
知れたらいいのですが・・・
ここまで進まないということは
もう既存の曲として存在しないという可能性の方が
大きいでしょうか?
655名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 15:36:46 ID:Xo1JgwCN
しばらく保留。気長に待て。
656名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 15:37:55 ID:ctwPnyrq
>>655
ありがとうございます、
ちょっとしばらく待ってみます。
長々すいませんでした。
657名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 15:54:37 ID:UufijTAr
「グレゴリアン」というユニットの存在を知らないとややこしいことになるので。

念のためお節介承知で。↓

http://www.imperialrecords.jp/intl/artistlist/artist/greg/disco.html

いわゆる「ヒーリング」とかかね。
658名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 16:00:41 ID:UufijTAr
>>657

「英国教会の聖歌の達人たちがロック/ポップスの名曲を幻想的なアンビエント・サウンドとともに歌い、全世界を驚愕させ、ヒーリング・ミュージックの先駆けともなったグレゴリアン。」

http://www.imperialrecords.jp/intl/artistlist/artist/greg/

こっちをリンクすべきだった。
659名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 18:38:02 ID:3PMn0wnw
>>631
初心者質問スレで相手した者だが、こっちにもキタのか

その後の検索によれば、この曲が実際グレゴリオ聖歌かどうかは別として・・・
41 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/09/02 09:20 ID:OtyUZoCQ
02/08/08 16:53
「JUPITER」の前奏の讃美歌みたいなやつって…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あれはグレゴリオ聖歌。歌詞の内容は「懺悔するような内容」だと今井が言っていた。(いつだかのギターマガジンで)
日本語歌詞を訳してもらって、本物のローマの聖歌隊に歌って貰ったんだそうな。

  
なお別レスによれば、選曲は手元のCDから適当に選んだらしい。
曲名は不明。

むこうのスレでも書いたけど、「グレゴリオ聖歌を親しむ会」てのがいくつかあるから、そこで聞いてみればいかが。
660名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 18:54:45 ID:ctwPnyrq
>>659
!すごく過去のスレまで探して下さってありがとうございます。
では原曲はあるものの、
歌詞はオリジナルっていうことですね・・・!
ようやく一歩前進しました、
ありがとうございます。
それと、今朝紹介して下さった
「グレゴリオ聖歌を親しむ会」
に即、書き込みさせていただきました。
まだレスは無いようです。
661名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 18:57:55 ID:3PMn0wnw
>>660
気長に待ったほうがいいよ
曲も別のものを賛美歌風にアレンジして使ってるかも知れないからね
662名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 19:01:36 ID:ctwPnyrq
>>661
ありがとうございます。
663617:2008/02/20(水) 01:00:38 ID:9MngSSFv
>>629
ありがとうございました。
664名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 04:23:40 ID:wSj21Ysx
質問です
こんな曲の題名を教えてください^^
「屁こきましたねあなた〜誰もきいていないと思って〜
大きな音ですあなた〜さぞかし気分が良いでしょう〜
例えばそれは〜駅のトイレの中〜
てっきり一人と思ったあなた〜
大便済ませーてー私が出たら〜
かすかにあなたは 「いたの?」といった
あなたのおなら〜おおきいですね
あなたのおなら〜いい音ですね〜
そしてーあなたは 幸せでしょう〜」
665名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 05:54:01 ID:snrv6eJ2
ヘーコキましたね 歌:MEN'S 5
クラシック関係ないやん
666名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 06:26:00 ID:T0fuWWid
私の小さい頃、祖父(故人)がよくかけてたレコードの中の曲で
オーケストラがバックで女性が歌ってました。
何語がわかりませんがオペラっぽい歌い方だったです。
最初は静かで徐々に盛り上がってく構成で全体としては
めくるめいてるような雰囲気?もう一度聴いてみたいのですが
どなたかご存知でしょうか?
一応つたないながらMIDIを作ってみました。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1203455714981835.2JONbd
667名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 08:50:20 ID:OfT0HHBw
>>666
ワーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」第3幕から「イゾルデの愛の死」
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2650712
試聴5
668名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 17:35:39 ID:VpnyPTmE
>>666
 >667のカラヤンはオーケストラのみによる演奏。
 ソプラノ独唱付きならこちらじゃな。
 http://www.hmv.co.jp/product/detail/1364855の試聴2
669名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 00:15:43 ID:kjSe2XSJ
レミレ ♯ドーーーレーソ   レミレ ♯ドーーーレーシ   ↑レレ♭レレ…
っていう曲、何という曲名でしょうか…。
670名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 00:19:29 ID:d5Gqc8Rb
671名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 00:32:34 ID:kjSe2XSJ
ありがとうございますm(_ _ )m
672666:2008/02/21(木) 08:48:54 ID:53g4j3NU
>>667
>>668
まさにこの曲です!!
オペラかもしれないのでヴェルディやプッチーニなどは
がんばって聴いてたのですがまさかワーグナーだったとは。
さっそくCD買いにいきます。
本当にありがとうございました!
673名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 09:17:28 ID:1y/Bpipt
質問です
この曲のタイトルをお願いします
ドレミシーラー ドレミソファドレ ドーレミシーラー ドレミソファドレ ドー
674名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 09:39:42 ID:3HFUIDvS
ID:ctwPnyrqです。
途中経過報告です。
現在までに残念ながら進展はありません。
さまざまなサイトに書き込みや
メールを出して問い合わせを続けています。
残念ながらなかなかよい返事が得られていません。
皆さんが私を忘れないように
横レスしました。
忘れないで。
では失礼します。
675名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 09:39:43 ID:B8ViU5GZ
>>673
http://pdc.s36.coreserver.jp/classic/file/2417.mp3
バルトーク:「弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽」第1楽章

なんとなくこれっぽいけどなあ
676名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 10:03:56 ID:sBGViWPS
>>674
そんなに知りたいなら、本人やアレンジャーとかにも連絡する方法を考えてみれば?
クラシックと違って、国内の人で、まだ生きてるんでしょ?
677名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 10:07:12 ID:CrU8RyuB
>>674
> さまざまなサイトに書き込みや
そういうのはマルチポストって言って
あんまり歓迎されないよ。
678名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 10:12:08 ID:VvbuibW0
>>674
ダイレクトに、レコード会社とか所属の芸能プロとかに電話とかメール
してみた?
おれはドラマで使われた曲が知りたくてテレビ局に電話して
制作会社に電話して、そこで曲名を教えてもらって、このスレで
原曲を教えてもらって見事にビンゴして、すごく感謝したけど。
作った人に聞くのが一番手っ取り早いよ。
679名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 10:41:56 ID:lOVDaZoj
>>677
童謡・唱歌板で、674氏をクラシック板に誘導した者なんだけど、
どこでも経緯をきちんと説明してたから、
マルチには見えないと思うよ。

674氏、がんばれ。
680名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 11:02:01 ID:3HFUIDvS
>>676
まだ全然生きてます;現役デス

>>677
マルチはしない信条でやっております。
一応、>>659さんにもアドバイスいただいて
今はクラシックの指揮者さん初め、
個別メールを受け付けている所など、
さまざまな所で問い合わせを続けている状況、経緯など
説明した上で、できるだけそのサイトの(書き込み)方針など
空気を読んだ上で問い合わせさせてもらっているつもりです・・・

>>676>>678
小心者なのでそこはもう
最後の最後・・・・
最終手段にとってあります・・・
一応順を辿って最終的に・・・

>>679
ありがとうございます(; ;)


681名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 11:17:15 ID:VvbuibW0
>>680
大勢に聞き回るより、ダイレクトにやったほうが早いし、確実だし、
迷惑に感じる人は減るし……。
一番いいと思うがな。
順を辿るという意味が理解出来ない。
682名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 11:20:53 ID:3HFUIDvS
>>681
そうなの???
ダイレクトに問い合わせるってドキドキする。
でも
「迷惑に感じる人は減るし……。」
あぁその通りかな・・・orz・・・と思いました・・・
683名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 11:34:33 ID:3HFUIDvS
>>681
ただ・・・実は本人達が覚えているのか
というのがずっとありまして・・・
なんせ
「その辺にあった(たまたま手元にあった
CDから採用した」
の情報が共通してあって
どうも本人達の記憶が一番・・(ry・・・
と私の中で訝ってるんです ずっと
だからこういうことはFANの方が記憶してるだろうと思ってまず
FANの方たちに当たってみて
それで駄目だったので
聖歌や唱歌、クラシックの分野の方たち
に聞いた方が早いかと思っていたんですが
意外とこんなになってしまいました。

684名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 11:50:05 ID:3HFUIDvS
でもこれが正当な「グレゴリオ聖歌」
では無いということ。
何年も前のスレをみつけて
情報を探して下さって
原曲が存在すること。
など知らなかったことを教えていただいたんで
感謝しています。
また長々とスレ消費してしまっていますので、
ここで止めます。
今度は大きな進展があった時に報告に来ます。
すいません。
685名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 11:57:05 ID:qVO64VNs
ID:3HFUIDvS
空気読んでるつもりって言うけどね、たった数時間とか一日程度で
待ちきれずに「忘れないでアピール」とか、全レスとか、
曲の判明に結びつかない自分の事情ばかりダラダラとか。
他の人の質問や回答が、あなたの大量のレスに埋もれてしまう迷惑とか考えられないの?
そんなに焦ってて、本気で知りたいなら、なんで直接制作者側に聞くという努力をしない?
チキンだからなんて言い訳にならないよ。公式サイトなりにメール一通送ればいいだけのことじゃない。
686名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 12:59:57 ID:sBGViWPS
>>683
もう一度言う。
本気で知りたいなら、本人に聞け。
「当事者に聞く」のが一番いい方法だろ?
687名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 13:00:43 ID:sBGViWPS
いいよなー。本人生きてるんだから。
688名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 13:08:30 ID:3HFUIDvS
>>686
わかった。
689名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 13:13:45 ID:3YGSHEde
>>687
昼間から笑わすんじゃねぇw
690名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 13:23:01 ID:sBGViWPS
>>689
だってさ。生きてるんだぜ。
オレだってベートーヴェンには聞きたいことがあるんだが。

「生きてたら連絡付けられるってもんじゃないだろ?」
と言われるかもしれん。確かにそうだ。
でもそれはやってみてから、だろ?

オレは玉木宏樹先生(玉木宏君じゃないよ)に聞きたいことがあって
メールで問い合わせしたことあるけど、
ご本人直々ではなかったにしろ、親切に対応してくれたよ。

まずはどーんと行け。当って砕けろ!だ。

(ただ、パクリだったり無断使用だったりしたら答えはもらえないかもね。
 もう「なんちゃって聖歌風のオリジナル」ってことにしといたげればいいのに。)
691名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 13:34:43 ID:VvbuibW0
グレゴリオ聖歌はパブリック・ドメインだろ。
692名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 13:43:40 ID:CrU8RyuB
>>691
聖歌自体は作者の著作権が切れていても
聖歌を歌って録音したものには実演家の著作隣接権がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9#.E8.91.97.E4.BD.9C.E9.9A.A3.E6.8E.A5.E6.A8.A9.EF.BC.88.E6.97.A5.E6.9C.AC.EF.BC.89
693名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 14:01:48 ID:VvbuibW0
もちろん、録音には別の権利が発生するのは知ってますです。
694名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 17:11:36 ID:+U0auqJ7
実は本人や関係者問い合わせたほうが良い。
反響とか知りたいから喜ばれる。
695名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 21:31:47 ID:3HFUIDvS
さんざんお騒がせしてすいませんでした。
アーティストの本サイトの方から
即返答いただきました。

「お問い合せいただきました
【JUPITER】の冒頭で使用
していますグレゴリオ聖歌についてご案内です。
これは既存のグレゴリオ聖歌ではありません。
【JUPITER】の制作当時オリジナルで作ったものです。

このように、当時のレコード会社である
ビクターより返答がございました。」

とのことでした。
>>686さん、ありがとうございました。
696名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 22:25:00 ID:WtoiL+CZ
つまるところ「なんちゃってグレゴリオ聖歌」という
最初の指摘が正解だったわけか
697名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 22:41:36 ID:WbbdhSc4
オフコースの最初のアルバムに「ほんの少しの間だけ」ってもっとグレゴリオ
聖歌っぽい歌だけど、バリバリ小田和正作曲なんてのもあったな
698名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 23:13:07 ID:Ho3aYGy+
>>695
よかったね。
「知りたい」という気持ちはよくわかるし大事にしたいもんだ。

いいなあ。生きてるって。
699名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 00:01:51 ID:akX1sdvM
>>673
ファイナルファンタジー7のフィールド上で流れる曲とかではないですか?
今、携帯からのアクセスなんで無料で聴けるところが探しきれないんですが
スクエニの携帯用サイトで探してみたら1曲30円くらいで聴けるみたいw
ちなみに携帯サイトでは「メインテーマ(前半)」っていうやつじゃなくて
「メインテーマ」っていう方だと思います(たぶん)。
700名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 00:53:10 ID:jlmgNTcv
FF7は何回か質問きてるな
701名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 01:05:52 ID:jdxLTXvn
>>697
あれもグレゴリオ聖歌っぽいのかー。
702名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 02:15:30 ID:x4v4Xa7F
こんばんはー。
703名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 02:20:42 ID:x4v4Xa7F
突然ですみません。
この曲、わかる方いらっしゃいますか?
b8 | b4 g8 `e8 `e4 b8 `g8 | `f#8 `e8 `c8 `e8 b4. r |
宜しくお願いしますm(__)m
704名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 02:24:24 ID:p2Pn52xy
>>703
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64 第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00000E3EI001004/0/
705名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 02:26:20 ID:x4v4Xa7F
おおー、これです。
有難う御座いましたm(__)m
706名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 03:35:11 ID:wL6KeDYa
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2325259
の一分から始まるピアノの曲と
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2212481
の32秒から始まる何かのサントラ風の曲と
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2317553
の二分から始まるマーチの曲の詳細、
分かる方、いらっしゃいますでしょうか?
707名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 07:36:30 ID:y8AroC8N
>>706
何一つクラシックじゃない
708名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 07:38:54 ID:8njjQ7Cm
クラシックぽくすら無い
709名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 08:49:56 ID:wjChAuTz
質問者は「曲情報、エロい人ぎぼんぬ」って書いてるヤツに違いないなw
アニメかゲームのサントラっぽい
710名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 09:34:38 ID:4KOcM1XZ
他所の動画は見に行けない環境の人もいるので
ちゃんと文字で表現して欲しい。
711名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 10:57:04 ID:NNVXnXNW
見れる人が答えればいいさ。
712名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 11:16:15 ID:H8mH6zTP
見に行くもなにも、クラシックじゃないからスレチ。
713名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 14:30:43 ID:4KOcM1XZ
だって「パパーン」とか「ババーン」とかが面白いのに。
714名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 14:35:14 ID:y8AroC8N
クイズスレでも、あなたを楽しませるためのスレでもないから
715名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 05:00:16 ID:xJ/Aupmy
仮面ライダーキバで主役の父子がよく弾いてる(たとえば4話の最後)
バッハっぽいバイオリン曲ってバッハですか?
もしかしたらこの曲だけは何度も出てくるのでオリジナルかもしれない。
716名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 05:15:04 ID:flw9gL7y
717名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 05:45:45 ID:affkHZOo
>715
質問のタイミング悪かったね。もうちょっと待っていればな〜

「このスレのために牙を見始めよう」という人達が何人かいるから。
718名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 05:46:48 ID:xJ/Aupmy
>>716
最初ではなく、サビの部分だけなんですが、

e'4 e'4 dis'2 dis'2 e'4 e'4 fis'2 c''4 b'4 b'4 ais'2 ais'2 b'4 b'4 c''4 b'4

こういう感じの曲。
719名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 05:59:00 ID:xJ/Aupmy
>>718は音符の長さ情報は消えてますけど音名は間違いないです。
720名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 06:02:23 ID:xJ/Aupmy
>>717
そうなんですか。この曲はテーマみたいによくひいてるんで
また出てくると思うんですが。
721名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 06:46:01 ID:JtTKUkLl
ベニスに死すのラスト近くのアカペラの曲名を教えてください。
>>2のリンクから蝶々夫人の「変わらぬ愛を」の気がするんですが自信がありません。
よろしくお願いします。
http://jp.youtube.com/watch?v=_aHmIGaj4Ec
722名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 08:17:08 ID:flw9gL7y
>>721
ムソルグスキー 子守歌(安らかに眠れ農夫の息子)
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000002S0Q001016/0/

動画の1:48からと上記の0:28からの「バーァーユーゥー バーァアァユゥー」
を比べると分かりやすい。
723名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 09:21:36 ID:PYaDx7AC
ピアノの曲で

たらーん、たらーん、たらーん、たらーん たらったらっ  た
たらーん、たらーん、たらーん、たらーん たらったらっ  た
たらららららたらったらた〜、たらったら〜らったら〜
たらったらっ た

という曲の曲名を教えてください。
昔に聞いた曲なので、ちょっと表記はあやふやですが・・・

アンニュイな感じの曲です。
確かショパンだったような気がします。
724名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:31:05 ID:IvdI64lz
ヨハン・シュトラウスに聞こえるのですが....
725名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:00:23 ID:JtTKUkLl
>>722
ありがとうございます!今日早速買ってきます。
726名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:03:48 ID:K3J8VrRY
>>715>>717
明日から見始めます。半分はモゴ彦さん目当てだがw
727名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:52:07 ID:ghoFHxOF
キバ動画、興味のある方はどうぞ
ttp://youtubetvdrama.blog42.fc2.com/blog-entry-128.html
つかこのスレも、のだめ以降やさしくなったな
前は、動画や音源に直リン貼って質問したら必ず怒られてたもんな
728名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 12:18:55 ID:em+pmjln
>>727
> つかこのスレも、のだめ以降やさしくなったな
> 前は、動画や音源に直リン貼って質問したら必ず怒られてたもんな

そんなの記憶にないな
回答しようという人に何らかの不便な点のある
ひとりよがりな質問が怒られてただけ
729名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 12:33:30 ID:K3J8VrRY
>>727が貼ってくれたリンク先で第4話(のところどころ)見てきたよ。

>>718
知らない曲でした。
730名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 13:12:33 ID:em+pmjln
単に怒りっぽい人もいれば、なぜ怒られたのか分からない人もいるということだな。
731727:2008/02/23(土) 15:48:28 ID:u1LFYlgU
>>728
怒る人は、最近はいなくなったからおk
以前とテンプレも変わってたし

>>730
オレが怒られたわけじゃないけどね
聞くぐらいなら自分で調べるタイプだから、ROM専w

じゃこれで消えます、これからも親切にな
732名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 17:11:47 ID:Xaxydmt+
怒ってはいないが1くらい読めとは言わざるを得ない
733名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 17:29:51 ID:affkHZOo
2までが重要だと思うけどね。
>>1-2
ってやったほうがいいと思う。
734名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 17:35:15 ID:t4dfpJfM
「〜という番組内で流れていた曲です」だけで終わっている質問はどうかと思うな。
735名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 17:57:11 ID:zlWfPDXs
>>733
質問する上で必要なのは>>1-3じゃなかろうか。
頻出曲リンクはむしろ回答者の便宜のためということで、質問者に対しては、
「答えがあるかもしれないからピンとくるものがないかチェックしてくれるとうれしい」くらいの認識で。
既に>>1でも「◆超有名曲、テレビ等で〜ざっとチェック」というくだりがあるし。
>>1冒頭に手を入れるなら↓な感じ。
◆「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のための質問スレです。
 質問する前に、テンプレに目を通してください(特に>>1-3は必須)。

>>734は自分も同感。>>1で一言触れても良いと思うくらい。
736名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 18:03:19 ID:f071qh9Q
CMなら最近は企業のサイトでCM見ることができる場合も多いから企業名さえ書いてくれれば
回答可能なこともあるけど、さすがに放送日と番組名だけだと見てた人しか答えられないからね
737名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 18:11:20 ID:Xaxydmt+
>>733>>735
いや>>1の 質問のしかた すら理解してないのが問題
そこさえ読めてればあんな質問の仕方にはならない
738名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 18:30:01 ID:OYM5Db+4
>>1嫁 の一言で済ますのは、1の中に
>>2あたりの関連スレに」とか「>>3-9あたりをチェック」とか
誘導も含まれているからだと思う。
普通の神経なら、>>1を読んで自分がそれぞれの条件に当てはまると思えば
続けて誘導アンカ先も読む。
739名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:55:11 ID:e0F8n/tN
「どうしても知りたい!」と思っている質問者は
ちゃんとテンプレに目を通した(であろう)内容の質問よね
だから回答にも辿り着きやすいけど
熱意が感じられない質問は適当にあしらわれても仕方が無いかな
740名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 01:34:01 ID:MXLjEFzM
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000294301.mp3
PASS:110
このピアノで演奏されている曲名が知りたいです。
このスレッドの皆さんには、馴染みがないかもしれませんが格闘技の番組(ドキュメンタリー やれんのか! 完結編)で使われました。
かなりいい曲なので、お願いいたします。
741名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 02:07:41 ID:zByUNXIE
となりのトトロにしか聴こえん。

まあクラじゃないな。
742名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 02:35:09 ID:HF2b2IzB
>>741
トトロ、わろた。 確かに、聞こえる。

うん、たしかにクラじゃ、なさげ。
743名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 02:41:19 ID:QvakvoRc
ニューエイジかアンビエントか。

番組のスタッフロールに「音楽」のクレジットがあればその人の仕事かもしれんし
ないならライセンスフリーのBGM用音源かもしれんし。

こういうのが好きなら、ロバート・マイルズとか聞いてみるといいかもね。
744名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 07:09:08 ID:PXjD2eo7
教えてください。

youtubeのノルウェー軍楽隊動画
ttp://jp.youtube.com/watch?v=lzQY1peLuAY
約2分以降から演奏されている曲名を知りたいのです。

昨日、海上自衛隊の演奏会でも演奏されていました。
745名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 07:30:28 ID:z9oTfZwY
>>744
クラシックというよりは吹奏楽板向けっぽくはあるが、
「サンブル・エ・ムーズ連隊行進曲」。
日本では、阪田寛夫の詞による「だれかが口笛ふいた」という曲として有名。
746744:2008/02/24(日) 07:40:11 ID:+AAOyl6r
>>745
迅速なレス、ありがとうございました。
747名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 13:35:53 ID:QvakvoRc
>>723
これ難しいな。
もうちょっと情報ない?
3拍子に見えるけど3拍子かな。
748名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 15:35:32 ID:uPAUSW5y
>>723
サティのグノシェンヌっぽくもあるなあ
749名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 15:45:48 ID:z9oTfZwY
グノシエンヌ1番に一票
750名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 06:03:51 ID:txmt/BHm
すみません、質問です。どうかよろしくお願いします。
夜明けの心をなぜか捉えてしまいました。

http://www.geocities.jp/kogumanomisha/MD_Overature.mid

ロマン派のピアノ曲のように聞こえるのですが…
お願いしますm(_ _)m
751名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 06:21:35 ID:ZPT49U9Q
>>750
チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」 op.71 序曲
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000060O5I002003/0/
752名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 06:48:44 ID:txmt/BHm
あら!
アマオケ10年のワタシがお恥ずかしい限り…。
言われてみればもろチャイコ。弦セレにそっくりな上昇音型も…。

ありがとうございました。感謝感謝。
753723:2008/02/25(月) 09:52:38 ID:IBCjDcg9
>>747-749

すごいです!

グノシエンヌで正解でした。ショパンじゃなかったですね。すみません。

聞いてみるとリズムなど結構違ったのに・・・すごいです

幼少のころから気になっていた謎が解けました。
ありがとうございました!
754名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 13:19:15 ID:WtOudSHB
昔Sweetboxというグループがクラシックをアレンジ?していたCDが
あったのですが、その中のDon'T go Awayという曲の原曲を
ご存知の方いませんでしょうか?
昔から気になっていたのですが、いくらググッても出てきません。
自分なりに、なんとか調べようとしましたが、わかりませんでした。
http://jp.youtube.com/watch?v=gY7YAynJBaM
この曲なのですが、何卒よろしくお願いします。
755名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 13:32:27 ID:hgaQKcyu
>>754
コメントに
It's based on "Adagio in G minor" by Tomaso Albinoni
てのがあるからそれなんじゃないの
756名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 13:35:08 ID:hgaQKcyu
757名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 15:17:03 ID:mxcyswwq
パガニーニ「狂詩曲第18」
ショパン「別れの曲」
マスカーニ「間奏曲」
J・Sバッハ=Mヘス「主よ、人の望みの喜びを」
久石譲「夏の日」

上記以外にあと3曲ぐらい収録されているサントラCDがあるらしいのですけど…
どなたか詳細を知りませんか
758名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 15:27:32 ID:IhcPpHbr
>>757
サントラの話はサントラ板で。
http://bubble6.2ch.net/soundtrack/
759名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 16:14:19 ID:FmWvm2d7
>>755-756
本当に本当に、どうもありがとうございます。
クラシックも英語も疎く、探せずに長い間悩んでいました。
これで、念願の原曲のCDが買えます。
お二人に、心から感謝します。
760名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 17:06:58 ID:plpkLekn
>>759
あの曲なら私も知りたかったけど、引き合いにだし様がなくて聞けなかった曲。
755-756も含めて、皆さん有難う。
761名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 18:04:43 ID:hgaQKcyu
>>759
お二人じゃない「お一人」だ
762名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 21:05:51 ID:GE3tgCuX
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7PiKeB_jOls

のBGMになってる曲は何でしょうか?ご鑑定よろしくお願いします
763名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 22:48:41 ID:3916mHm4
>>762
その辺の音楽はこのスレに行くと詳しい猛者がいると思う。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1193483522/
764名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 17:48:55 ID:8SQXYvgW
10年以上前にCMで流れたメロディです。
頭の中をぐるぐる廻って眠れない時があります。

ちーちん、ぷいぷい ちーちん、ぷいぷい

というのが延々続きます。当時一緒にCMを見ていたバイト仲間が
「この曲はクラシックの・・・・・」と、私の頭では覚えきれない名前が出ました。
トラウマを克服したいので宜しくお願いします。
765名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 17:54:15 ID:0u4pxUA5
ショスタコーヴィッチを覚え切れないのか……。
766名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 17:55:23 ID:b8746k6T
>>764
>>1
「クラシック CM クラシック」で検索すれば出てくる
767名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 17:56:04 ID:b8746k6T
>>766
間違えた
「クラシック CM ちちんぷいぷい」で検索
ぐぐるよりやふーのほうが見つかりやすい
768名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 18:06:24 ID:hJHaABum
てーんてーんてーーーん!
ててーててーててーーーーーーーん!
ててーんてーんてててててーんてーんてててて (最初に戻る)


書いてて恥ずかしくなったんですが、この曲名を教えてください
すげー有名なクラシックだと思います
昨日のNYフィル北朝鮮公演の映像で流れてたので
769名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 18:09:54 ID:7wb6UDjK
>>764
そのまんま「ちーちん、ぷいぷい」でぐぐれば出てくる。
770名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 18:17:47 ID:RaGSPWRp
>>768
ビゼー「アルルの女」よりファランドール
771名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 18:24:37 ID:3+KxaeoL
てんてんてーんに不覚にもワロタ
772名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 18:27:08 ID:CIRvhDE6
火曜サスペンス劇場かとおもた
773名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 18:56:03 ID:8SQXYvgW
>>765
>>766
>>767
>>769
ありがとうございます。原曲も手に入れて睡眠不足を解消したいと思います。
774名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 19:02:19 ID:7wb6UDjK
眠れなくなるぞ。
775名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 19:29:54 ID:xJZhfw0D
>>773
いい夢見ろよ!
776名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 19:33:09 ID:1V2nV6HM
伴奏ジャーンジャーンジャーンジャーンからはじまって
ジャーンジャージャジャージャージャ ジャージャジャージャジャーー
というかなり不吉な曲(全体的に低い音で、重々しい感じ)

これ何ていう曲でしょうか?よろしくお願いします。
777名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 19:44:57 ID:lJWZY6Ec
>>776
ショパン−ピアノソナタ2番 第3楽章「葬送行進曲」 だと思われ
http://jp.youtube.com/watch?v=yfOcJ_z_mfM
778名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 19:47:38 ID:1V2nV6HM
>>777
それです!ありがとうございますー
779名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 20:34:24 ID:hJHaABum
>>770
確認できました
ありがとう
780名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 21:30:15 ID:4KXtGlrS
「アルルの女」って今中学校で聴かせなくなったのか?
781名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 21:31:42 ID:rbWz9Asi
今34歳だが、音楽の授業で聞いた覚えはない。
少なくとも共通教材ではないと思う。
782名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 21:53:35 ID:3+KxaeoL
今26歳だけど、小学校の時に聞いて感想書いた。@関西
地域によるのかな。
783名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 21:56:11 ID:4Hr+tM1T
あとビックリしたのがモルダウを知らない子供たち。

ネットやってると「スズキの赤い車と指揮者のCMの曲、あれ何ですか?」
みたいな質問を1日に1回は目にする。
784名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 22:19:50 ID:0u4pxUA5
>>783
子供なら無理もないんじゃないの?
君は子供の頃知ってたかもしれないが。
785名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 22:22:32 ID:evNRR0b3
いやたぶん「戦争を知らない子供たち」の本歌取りだとおもうよ
786名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 22:24:50 ID:6+11oD3O
もうやめて。
787名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 23:13:27 ID:Zf/dMpE2
↑ドシ↑ドソーミーレ♭レレラー
ソーシーララソファファミレーミーレー

↑の曲名のほう教えてください。
よろしくお願いします。
788名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 23:20:42 ID:6+11oD3O
>>787
フォスター 「夢見る人(夢路より)」
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00000AEKT001005/0/
789787:2008/02/27(水) 23:31:19 ID:Zf/dMpE2
>>788
これです!ありがとうございます!
790名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 23:53:52 ID:02Qlehia
テレビ朝日で今やっている(水曜23:15〜)、「ナニコレ珍百景」という番組で
変な風景があらわれる場面で流されているピアノ協奏曲のような曲はなんでしょうか?
部分的にはムソルグスキーの「展覧会の絵」みたいな感じですが、わかりません。
ご存知の方、教えてください!
791名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 23:54:50 ID:oaxS6Yzn
歌ってみて
792名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 23:55:56 ID:6+11oD3O
793名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 23:59:46 ID:02Qlehia
>>792さん、ありがとうございます!
ああ、スレ全部を見たつもりでいたのですが…見逃していました。
すみません…。
794名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 00:51:24 ID:Kk5Fg/mV
>>783
ゆとり教育で教材から外れたのかもな
795名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 01:00:21 ID:NXnQoUNv
>>794
平成14年から実施された新学習指導要領(いわゆる「ゆとり」)から、
中学校では鑑賞曲の共通教材の枠そのものが無くなったんだよ。
この世代は世代共通で全員知っている曲ってのは無いってことだよな…。
796名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 09:27:14 ID:RBkV91mB
中一の時に「魔王」の日本語歌詞の歌を音楽の授業で聴かされたなぁ
最後の歌詞が「息絶えぬ〜♪」だったのだけ未だに覚えてる
797名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 14:27:34 ID:+UwUVcqs
小学校だったか中学校だったか忘れたけど、鑑賞でムソルグスキー(だよね?)の「のみの歌」を
聴かされたんだけど、歌詞が日本語で「のみ、アハハハハh、のみ、アハハハハ、のみ、アッハッハ
アッハッハアッハッハッハッハー」だったのに度肝をぬかれて今でも覚えている。
スレチスマソ。
798名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 14:58:55 ID:SW0W2Dfn
すごい世代ギャップ感じる。私の中学時代は、「荒城の月」のようなクソ真面目な歌しかなかった。
「のみの歌」だなんて、のびのびしてて良いなあと思う。子供の感性の多様性を
育むのにいいんでは?
799名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 15:05:07 ID:nmNhNd17
もうやめて。
800名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:13:26 ID:6YCEQXCC
これの曲名分かる人お願いしますm(__)m

http://p.pita.st/?qbcdjkgm
801名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:23:15 ID:t4U/rhEu
高級そうなマンションのCMで流れているオペラみたいな声の曲知りませんか?
映像は黒と金色で都市型ハイソな感じです
802名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:24:06 ID:WOHutRjR
803名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:24:37 ID:WOHutRjR
じゃなかった、

>>801
>>1
804名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:25:57 ID:HVPGWue2
>>801
マンションのCMはローカルCMなので(全国展開のウィークリーマンション除く)
せめておおざっぱな地域か、会社名を明らかにしないことには、なんとも。
805名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:31:22 ID:t4U/rhEu
>>804
東京都で分譲しています…
会社名は…いまのところわからずです
806名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:48:44 ID:xusS9ess
>>805
どういうメロディー?>>1
807名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:49:12 ID:t4U/rhEu
もうちょっと自分の力で探します
808名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 08:10:44 ID:RA9zAdIL
カッチーニの「アヴェ・マリア」を流すマンションのCM(たしか)を
昨夜見たけど……。
809名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 08:28:43 ID:gSTmGino
810書く人はくれぐれもマトモな質問をしないように
810名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 09:09:02 ID:Cebl+M6/
わかりません!教えてください!
811名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 18:08:57 ID:w0d3MCtn
g'4 f'4 e'4 f'4 c'4 d'4 dis'4 r4 g'4 f'4 e'4 f'4 e'4 f'4 gis'4 g'4

>>1のサイトで打った音階です
クラシックじゃなくてピアノソロかもしれないんですが・・・
分かる方いましたらよろしくお願いします。
812名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 18:28:34 ID:lfeef8KR
>>811
ショパン 幻想即興曲 嬰ハ短調 op.66
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B00000262A001004/0/
813810:2008/02/29(金) 18:45:47 ID:w0d3MCtn
おおまさにこれです!
すばやいお答えありがとうございますm(_ _)m
814名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 04:55:49 ID:DK7wIiee
>>810
>>813

あの質問で、曲名がわかるとは...
815名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 07:08:56 ID:b+ZkTjmJ
>>802
>>803
>>809
>>810
>>813
という流れですね。
816名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 11:53:35 ID:/sM/Ne5+
分かっとるがな・・・説明せんかて・・・興ざめや
817名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 12:34:41 ID:jLgfRF29
a''2 g''4. f''8 e''4 d''4 c''2 d''4 f''8 e''8 f''4. d''8 c''8 d''8 c''4 a'2

新潟県三条市でよく聞くチャイムなんですが、
最初の4小節だけmusicpediaで作ってみました。
本当にこのメロディ聞くと切なくなってしまうんですが、
どなたかタイトルと作曲者を教えてください!
818名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 12:43:36 ID:mmisLlFv
>>817
恋はみずいろ

ポールモーリアの十八番
819名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 12:46:34 ID:jLgfRF29
はやっ!!! まさに教えていただいたとおりでした!ありがとうございました!!!
820名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 20:34:52 ID:uy+O0LOM
すいません、これお願いします
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1168922.mp3.shtml
DLキーは 1 です
821名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 20:38:12 ID:XeZN03G3
>>820
ブラームス ワルツ第15番変イ長調 op.39-15
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B0000013PM001015/0/
822名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 20:40:49 ID:uy+O0LOM
>>821
速い・・・
どうもありがとうござましたm(_ _)m
823名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 01:15:57 ID:ob1vH47I
以下の曲名を探してます。

c''4 a'4 e''8 c''8 d''4 g''4 e''8 d''8 c''4 b'8 c''8 a'4 g'4 c''4 a'4 e''8 c''8 d''4 g''4 e''4 g''4 a''4

ピアノがメインで、この上の節につなげて、
高音でちゃんちゃちゃん、ちゃんちゃちゃん、ちゃんちゃちゃん
というリズムが入り、途中から弦楽器っぽいのが混じってもりあがる、
という曲なのですが…

最近電気店で試聴した時に聞いたのですが、
CD−Rだったので店員さんに聞いても曲名がわからず…
すみませんが、どなたかよろしくお願いします。
824名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 05:42:13 ID:xD3NyDyy
アニメ銀河英雄伝説第67話 「『神々の黄昏』ふたたび」 の作中でラインハルトが
懲罰宣言を行っているときに流れている曲をご存知の方がいたら教えてください。
825名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 06:06:37 ID:pr1w7ij+
>>824
>>1を読んでから質問しなさい。
826名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 06:52:43 ID:xD3NyDyy
失礼しました。
いまさらながら銀英伝スレ見つけたのでそっちで聞けばよかったですね。
マルチになるからやめときますが。
827名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 08:17:13 ID:1MAL5jmT
>>825
つまんないスレだな。824の質問を模範型として書き直してみい。
828名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 09:54:32 ID:7J4NZjHA
>>824の書き方で回答を得たいなら銀英伝スレの方が良い
829名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 10:13:56 ID:4UUnKH72
銀河英雄伝はまったくしらんが流れてる曲が結局なんだったのかは気になる
830名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 10:20:34 ID:zF+zBISo
銀英伝はクラシックを鬼のように使いまくるアニメだからなぁ
作品内で使われたクラシックだけを集めた『CD−BOX』が出るほどに多い
831名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 10:40:14 ID:rjj8pgSR
そんだけ使われてるならまとめサイトとかあるんじゃないの?
832名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 11:55:05 ID:UW7zzYSQ
ググってみた。
とりあえず67話に使われてるのは

モーツェルト:ホルン協奏曲第2番
モーツェルト:クラリネット協奏曲
モーツェルト:フルート協奏曲
モーツェルト:交40
ハイドン:交44

らしい。
楽章までは分からんが…
833名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 11:56:27 ID:UW7zzYSQ
…orz
×モーツェルト
○モーツァルト
834名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 12:23:05 ID:kDhn2S+r
>>824
モーツァルト ホルン協奏曲第2番K417の第1楽章だよ

使用音源はペーター・ダム&ブロムシュテット盤
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2545560

銀英伝の使用曲一覧
http://www.yumei.com/gin/c_guide.html
835名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 12:42:27 ID:gPpTO0pz
>>823
おもいっきし当てずっぽうだが、ピアノ協奏曲「黄河」?
最近女子フォギュアで使われてたのを聴いた。
836名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 17:37:17 ID:utsZ498c
スレちですみませんw
サティの『ピカデリー』ってどういう意味ですか?
いろいろ探しましたが分かりませんでした。
837名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 17:47:59 ID:xjD41Z0c
ロンドンに「ピカデリー・サーカス」という名前の広場があるよね。
838名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 17:49:57 ID:7oFYlvAo
>>836
帰れ。
839名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 17:52:38 ID:utsZ498c
>>837
そうなんですよ!でも、そんなに歴史のあるサーカスなのでしょうか?
副題の『行進曲』も怪しいな…と、思うのですが……
840名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 18:02:57 ID:rjj8pgSR
>>836
スレ違いだとわかってるなら
適切なスレで聞きなさい。
841名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 18:19:09 ID:utsZ498c
>>840
分かりました。
お邪魔しましたm(_ _;)m
842名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 18:39:19 ID:xjD41Z0c
>>839
釣りなんだろうけど、「ピカデリー・サーカス」という木下サーカス
みたいなサーカス団はないから。
そういう地名だから。
行ってみりゃ判るから。
843名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 23:07:32 ID:wwsPnMLD
>835 ありがとうございます。
黄河試聴してみましたが、残念ですが違う曲でした。
 もっと早いテンポで、ピアノが踊っている感じです…。
思い当たる曲がありましたら、またお願いします。
844名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 23:25:26 ID:LFRRS55m
最近ずっと、頭の中に流れるけどタイトルのわからない曲があるので
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
多分オケ曲です。

r8 e'8 a'8 g'8 a'4. f'8 g'4. e'8 f'4. d'8 e'8
最初の休符には打楽器(バスドラ?)がドン!と入ります。
で、打ち込んだ箇所は多分金管がオクターブ下でバリバリ鳴らしています。
ちなみにこのあと、ヴァイオリンが同じようなパッセージを弾いていたかと思います。
しばらくこのフレーズをあちこちで受け渡し、途中でグロッケンとかも入ってきた記憶が。
どなたか、お願いいたしますー。
845名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 23:33:30 ID:dPu+lW4q
>>844
ラフマニノフ:交響曲第2番第2楽章
かな
846844:2008/03/03(月) 23:53:53 ID:LFRRS55m
>>845
あー、そうです、これです!
すごい速度で回答してくださってありがとうございます。
今夜はすっきり眠れそうです。
847824:2008/03/04(火) 01:11:52 ID:h/FCehhc
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
銀英伝スレにて↓を発見しましたのでほかの曲名もわかりました。
ttp://www.starchild.co.jp/special/ginga/
848名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 03:12:04 ID:AAaKeJHv
>>847
で質問の仕方が悪かったのはわかった?
最低限のテンプレが読めないと他の質問スレでも蹴られるから注意してね
849名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 07:46:12 ID:HJhBNRrR
他スレに移動したんだったら
そう書いていきなよ。
850名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 08:53:48 ID:NxDi/bwO
翻訳すると「お前ら使えねえなあ。自分で見つけたからもういいよ」ってことじゃね?
851名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 09:02:26 ID:qmoOzq0i
名訳!
852名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 09:19:20 ID:XE1qW2c8
アニメの事まで知るかって話だ
853名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 09:57:26 ID:HJhBNRrR
使えねえんじゃなくて使い方が悪いだけだよ。
854名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 09:59:03 ID:wobffgWc
もうやめてって。
855名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 10:25:09 ID:j5nkMwrY
銀英伝の質問した人は最初の質問の仕方以外はある程度弁えてたと思うが
何をそんなに叩く必要があるのか
856名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 12:23:56 ID:qhCjk6Do
>>824
>>826
どこが?

藻舞も>>1
このスレはあくまでも「メロディーを書く・歌う」のが原則だ。
857名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 12:36:50 ID:7GumRf8k
というより、>>834に演奏者まで書いてあるのに、の方が気になります。
858名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 17:29:28 ID:iEkOwJbZ
スレ違いかもしれませんが、一番近いと思ったので質問させて下さい

ラーゼフォン第1章のオープニングで流れている曲名を教えてください


バンダイチャンネルの無料視聴アドレスです
ttp://animejapan.cplaza.ne.jp/b-ch/rahxe/meta/rahxe01_license.asx
859名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 18:05:26 ID:MstOHvk5
>>858
wmpが「ファイルを再生できません」って言ってる
860名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 18:19:28 ID:HJhBNRrR
そのラーゼフォンとやらのスレで聞いた方がいいんじゃね?
861名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 18:41:50 ID:+pt2S30O
>>858
ワグナー
「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第一幕前奏曲
862名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 18:57:47 ID:iEkOwJbZ
自己解決しました
ニュルンベルクのマイスタージンガーとかいう曲でした
お騒がせしました。
863名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 18:59:49 ID:iEkOwJbZ
>>861
はうぁ、、更新していない間に
ありがとうございました・゚・_no
アニメはどうでもいいんですが、この曲の序盤のクダリが好きでたまらんのです
864名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 19:28:05 ID:vN7XLvp+
ソフィア・コッポラ監督の映画「マリー・アントワネット」に2回のオペラ鑑賞シーンがあるのですが、
後のほう(ほかの観客が拍手しない)のタイトルを教えてください。
865名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 19:32:40 ID:MuCURDZV
テッ テケテケテットゥン 
テーテーテーテーテーテーテーテケテケ テケテケテッ テットゥン
テーテーテーテーテーテーテーテケテケ テケテケテケテケテ

なんですか?
866名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 19:37:02 ID:dia/z3t2
>>864
>>1をよく読んで再質問してね
867名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 19:55:52 ID:qhCjk6Do
>>865
ベトの交響曲の第4楽章だな。1番だったか2番だったか。
868名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 19:57:06 ID:MuCURDZV
>>867
正解 2番です

こういうスレじゃないの?
869名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 19:59:38 ID:HJhBNRrR
質問スレです。
クイズスレではありません。
870名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 20:31:23 ID:/DOiDdwx
>>868
遊んでもらうのがヘタな子供は幼稚園からやり直せ
871名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 21:21:12 ID:FPx4Y/gD
>>864
「マリーアントワネット オペラ コッポラ」で適当にぐぐってみた
Rameau の Castor & Pollux
ttp://www.amazon.com/Rameau-Castor-Pollux-Jean-Philippe/dp/samples/B000027P8K/
のDISC1の10曲目らしい?
ぐぐっただけなので合ってるか知らんが
872名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 21:30:14 ID:StiERd6y
ドシドファファ
ミードシドラ♭ラ♭
ソー ドミ♭ソドド
ドレドシドレミ♭レドレ
シー
c moll、二拍子系、多分四分の四。
ピアノソナタだったかと思われるが…
よろしくお願いします。
873名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 21:31:10 ID:StiERd6y
ドシドファファ
ミ♭ードシドラ♭ラ♭
ソー ドミ♭ソドド
ド(レドシ)ドレミ♭レドレ
シー
()内はターンです、度々ごめんなさい
874名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 21:42:49 ID:eICzk7xM
>>864
>>2の「映画に使われたクラシック音楽」に>>871の曲も載ってる。
要は>>1読んでってことで。
875名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 21:47:24 ID:vN7XLvp+
>>866
あっ!音階がいるんですね、ごめんなさい!
...と出直そうとしたところ、871さん、ありがとう!
1曲目もラモーなのでたぶんそれです。
自分もぐぐったつもりがまったく見つからんでしたorz
876名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 21:50:55 ID:ddayjLXS
>>872

>11にあるサイトで、音源化してみて
877名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 21:51:31 ID:vN7XLvp+
>>874
はい、わかりました。すいませんでした。
教えてくれて、どうもありがとう!
878名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 21:58:31 ID:jU35DLQh
d''4 d''4 fis''4 g''2. fis''4. d''8 e''8 fis''8 b''8 a''8 fis''8 d''8 b'8
同じ曲の違う場所 r8 a'8 b'8 cis''8 d''8 e''8 fis''2 cis''4 e''2 b'4 d''2. cis''16 d''32 cis''32 c''4 cis''4
(最後のドレドシッドが1オクターブ上です)

お願いします
879名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 22:01:54 ID:jU35DLQh
追記
ドレドが三連符です
880名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 22:06:30 ID:ddayjLXS
>>878

チャイコフスキー 
バレエ音楽「くるみ割り人形」より「花のワルツ」
881名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 22:11:52 ID:jU35DLQh
>>880
有難うございます!
882名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 22:20:40 ID:/cy89CVd
>>872,873
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第5番、終楽章
883名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 22:34:02 ID:StiERd6y
>>882
ありがとうございました!
884名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 02:18:53 ID:z6us6Tha
>>875
必ずしも音階である必要はない
擬音であっても良いしむしろその方が住人は喜ぶ
885名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 19:54:16 ID:yatCF62o
シ♭-ミ♭-ソ-│ソ-ラ♭-ミ♭-レ- ドレ-
ソ♭-ソ-レ-ド- シド-│ファ-ソ♭-ド-シ♭-ラ♭シ-

曲の始めなんですが、ここしかわかりませんがよろしくお願いします
886名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 19:56:10 ID:yatCF62o
すみません
ソ♭-ソ-レ-ド- シド- の シはシ♭です
887名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 21:56:10 ID:HEndOJAb
>>884
君が、だろ
お調子者
888名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 15:10:12 ID:UruTuTlf
お願いします。4分の4、結構テンポが速かったです。(♩=90ぐらい?)
四重奏曲だったような気がします。

ファファドファファドファラ↑ドー|ファラ↑ドーララ♭シソ
ソソラソソラソソラ♭シソ|ソソラ♭シソ↑レレ♭ミレ
↑ミミファミレドーラー|↑ミミファミレドーラー
♭シラソ↑ソファソファソファ|ソファソファドソファー
889名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 17:51:12 ID:PT2ysOb3
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1423783
ここの1:21〜1:37の森の場面からから流れる曲を教えてください
クラシックだったように記憶しているのですが
890名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 18:13:37 ID:psFxxg/2
891名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 18:18:24 ID:PT2ysOb3
>890
ありがとうございます
892名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 18:57:33 ID:wMQjWDyt
>>888
シューベルトのロザムンデ バレエ音楽第2番
893888:2008/03/06(木) 22:17:22 ID:lc2F1pZ7
>>892
これです!ありがとうございました。
遠〜い昔にアンサンブルコンクールで演奏した曲でした・・・
894名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 00:51:39 ID:ii7u+NBu
キリンの円熟のCMで使用されている曲分かりますでしょうか
http://www3.stream.co.jp/web/selector/kirin/user/wmt_b.html?cont=080220_enjuku_01&band=b&player=wmt
895名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 00:56:07 ID:CxIwXArh
896名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 01:03:13 ID:ii7u+NBu
>>895
ありがとうございます。見落としてました<(_ _)>
897名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 01:03:27 ID:xSFrl7Ug
少年隊の曲か
898名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 12:24:39 ID:CHJgNZf4
>>896
音源はたぶんこのCDだと思う。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/69615

今CD引っ張り出して聴き比べてみたけど
パーカッションのバランスとかテンポとか同じっぽい。
899名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:21:40 ID:yEd9CYfK
ここのラストのほう、35分10秒ぐらいからの、石丸謙二郎がラストのまとめに入ったあたりの
バックにかかってる曲の名前を教えてください。よろしくおねがいします。
http://www.police-ch.jp/asx/M10036745.asx
900名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:22:02 ID:yEd9CYfK
スマン、ageしまった。
901名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:33:49 ID:46QuCkH4
今ミサワホームでやっているCMの曲わかりますか?作者だけていいです、お願いします
902名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:38:47 ID:CxIwXArh
>>901
テンプレ読んだ?
903名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:39:02 ID:YyXHMhZB
>>901
>>1
ミサワホームのサイト見に行ってごらん。
904名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:40:38 ID:g2P7fePV
>>901
ここ見たら、久石譲って書いてあるが。クラシックじゃないよな。
http://www.misawa.co.jp/cm/
905名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:45:54 ID:zzmwjrt2
つ〜か、CMに「音楽 久石譲」って書いてなかったか?
906名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:46:16 ID:zzmwjrt2
かぶった…
907名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 00:20:24 ID:gZ0R8Wtu
おーーはやお おーーはやお おおおおおおおおおーおーお おーはやお
908名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 00:23:14 ID:KFMv/DgJ
1983年ごろ、
クラシックの名曲のサビのメドレーにドラムスが入っていて
全部で60分くらいあったと思います。
リズムは合っていました。
909名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 00:24:57 ID:JXIsejv6
>>908
それがどうしたんだよ・・・日本語でたのむ
910名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 00:26:51 ID:hQL1uYUt
hooked on classicはボレロも4拍子にしてたような記憶が。
911名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 00:38:56 ID:LxSae7ar
60分もないぞ。大体5〜6分。
シリーズ全部を足したら60分はあるだろうけど
912名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 00:47:34 ID:JXIsejv6
>>908
は、日本語どころか、サビの意味も知ってない
913名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 02:43:25 ID:5Q4deLzV
>>898
音源ありがたいです。Amazonで早速買います
914名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 04:53:14 ID:MCW6SbtN
質問よろしいでしょうか?
荘厳な感じなオーケストラ+合唱曲で

らーらーら・らーらー(じゃん!)
らーら・らららー(じゃん!)
らーらーらーらーらーらーらーら・ららら・らーらーらー
ちゃ〜ちゃ〜ちゃちゃ〜・・・ 以下一旦歌やんで弦楽器での演奏が続く

というような曲名を教えていただけないでしょうか?
「ら」は音階でなく合唱部分です
915名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 06:02:42 ID:+NC0tqBx
>>914
ヴェルディ 歌劇「アイーダ」 第2幕グランドフィナーレの合唱
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000001G4K002005/0/
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000001G4K002008/0/
916名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 09:53:38 ID:lvtOEawU
>>903
>>904
ありがとうございます
見たけどわかりませんでした、アレ絶対久石ではないですよね?
何だろう、すごい気になる、あの曲ほしい………
>>902
ヨンダ
917名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 11:07:20 ID:xg9wjwfV
>>916
モーツァルトっぽいけど、久石なら、あれくらいもの書けるでしょ。
「音楽 久石譲」とあるんだから、久石オリジナルだと思う。
918名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 11:20:31 ID:JXIsejv6
久石譲がつくった、なんちゃってモーツァルトに間違いないよ。
919914:2008/03/09(日) 11:35:30 ID:WNEJxdtL
>>915
これです。ありがとうございます!
母が好きで聴いたことがあったのですが曲名が分からず困っていました
CD買ってきます!
920名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 11:43:57 ID:x9JCdWVU
テンプレ読んでたら、おまいさんの質問がスレチで、質問のしかたもダメだって分かるだろ?
読んでも理解できないゆとりか?!
921名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 13:58:27 ID:LxSae7ar
>>917
久石譲はアニメ「さすがの猿飛」でクラシックをパロったBGMを
たくさん書いてるから「なんちゃって系」は昔から得意だと思う
922名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 14:38:55 ID:xg9wjwfV
>>920
誰に言ってるの?
923名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 14:49:18 ID:aM7N5oRs
>>916だろう
924名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 15:27:08 ID:KFMv/DgJ
1983年頃に聞いた覚えがあります。
クラシックの名曲が5分くらいのメドレーに
ドラムスが入っていて全部で60分くらいあったと思います。
このシリーズの題名を教えてください。
925名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 15:36:02 ID:Ll9LZWqz
フックト・オン・クラシックス だろうな
926名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 15:36:11 ID:/jSjA5MC
>>924
フックトオン・クラシックでしょ
http://www.edita.jp/ongaku/one/ongaku46324421.html
927名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 15:44:34 ID:KFMv/DgJ
>>910
>>911
>>925
>>926
ありがとうございます。
ここ20年くらい気になっていました。
早速買ってきます。
928名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 17:24:00 ID:kUFDcgDb
ある小説で「僕はヘンデルのオルガン協奏曲を聴きなが・・・・」というフレーズを
読んだ瞬間浮かんで、それ以来消えないフレーズがあります。それは協奏曲では
なくオルガンソロの音なのですが。

(イ短調)
ラー#ソーラソファミレドシラ|↑ミ↓ミミー#ファ#ソラー|(正確でないかもしれません)

>>1のサイトで打ち込んでみましたがうまくヒットしません。
わかる方おながいします。

929名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 17:57:51 ID:A1ZEH7oN
>>928
J.S.バッハ:オルガン協奏曲第2番イ短調BWV.593

原曲はヴィヴァルディ:協奏曲集「調和の霊感」作品3の第8番
930名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 18:44:39 ID:KJ2pB638
>>527
氏ねよ
931名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 18:49:26 ID:kUFDcgDb
>>929
ああ、これです、これです。
BWV.593でぐぐって堪能してきました。ありがとうm(・∀・)m
932名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 19:58:41 ID:5Q4deLzV
ttp://www.so-net.ne.jp/antlers/common/meta/dvd2007.asx
鹿島アントラーズDVDのサンプル動画です
BGMはクラシックでしょうか?映画予告編屋さんの曲でしょうか?
もしクラシックでしたら曲名を教えて下さい
933名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 20:22:36 ID:uUrdkDK5
シ♭-ミ♭-ソ-│ソ-ラ♭-ミ♭-レ- ドレ-
ソ♭-ソ-レ-ド- シ♭ド-│ファ-ソ♭-ド-シ♭- ラ♭シ♭-

軽やかな感じの曲で、鍵盤楽器の演奏だったと思います。
3年以上前くらいに聞いたので、メロディと曲の感じくらいしか思い出せませんが、、

お願いします
934名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 20:38:00 ID:LxSae7ar
>>932
わっループネタ到来
935名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 21:20:45 ID:+NC0tqBx
はいはい
>>932
なんちゃって感が足りないので>>579には載せなかったが
Immediate Music "Apocalypse"
ttp://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TAB_03
936932:2008/03/09(日) 22:23:45 ID:5Q4deLzV
>>935
ありがとうございます!音源保存しました♪
うぅ、Immediate Musicでしたか・・・クラシックじゃないのにすみませんでした

937名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:45:18 ID:2BW+PskH
来ますぞ。予習。

990 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 00:42:12 ID:bQQIGBfw
わかりにくい説明で申し訳無いのですが
デンデーン デ デーン デンデーン デ デーテン テン テン テテン
みたいなピアノの曲をどなたか知りませんかね
昔聞いて忘れられなくて
938名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:46:18 ID:2BW+PskH
>>937
リストのロ短調ソナタが浮かんだが、多分違うな。
939名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 01:05:35 ID:vsHZu8X0
ショパンのビアノソナタ第2番冒頭が浮かんだが、微妙に違うな。
940名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 01:22:38 ID:pFOuQruV
>>939
僕も第3楽章の葬送行進曲かと思ったが、微妙に違うね
941名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 01:22:42 ID:ZaGiJzcL
やんやーんやマクビティー、が浮かんだが絶対違うな。
942名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 01:49:42 ID:C0Y0Hl91
俺はリストのハンガリー狂詩曲が浮かんだ
943名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 08:41:32 ID:Io3SDSfW
この曲教えて頂けないでしょうか。わかりずらくてすいません
ttp://m.pic.to/oaq5n
944名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 08:59:04 ID:V/goQ4a+
>>943
バッハ 管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068 第2曲
(いわゆるG線上のアリア)
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000009DFY002002/0/
945名無しの笛の踊り
素早いレスありがとうございます!嬉しいですm(__)m