カールハインツ・シュトックハウゼンが死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
昨日なくなりました。
79歳でした。
19時のZDF・TVより。
2長岡天神コンチェルト ◆svNakaSu3s :2007/12/08(土) 03:43:29 ID:d5gbJJCT
マジかよ。
3名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 03:45:49 ID:LTs0rPhb
南ドイツ新聞のウェブサイトに訃報がアップされている。

http://www.sueddeutsche.de/,tt4m1/kultur/artikel/521/147178/
4名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 04:28:29 ID:1Pz/hX5g
現代音楽の王者のカールハインツ・シュトックハウゼンが死去
79歳でした.
正式には1月5日に死去。
Mozartの命日。
最近ちょっとした病気でケルンの病院に入院したらしくそのまま逝ったらしい。
オペラ「Licht」全曲の上演のめどが立たないまま残念だ!
5名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 04:31:12 ID:hDqDcUHT
BERLIN (AP) ― Karlheinz Stockhausen, whose electronic works made him one of Germany's most important postwar composers, has died, German state broadcaster ZDF reported Friday. He was 79.

Stockhausen, who gained fame with avant-garde compositions in the 1960s and '70s and later moved to huge music theater and other projects, died Wednesday, ZDF said, citing the Stockhausen Music Foundation. It gave no cause of death.

Stockhausen's electronic compositions are a radical departure from musical tradition and incorporate influences as varied as psychology, the visual arts and the acoustics of a particular concert hall.
6名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 04:45:10 ID:btXC4DPR
衝撃的だなあ。CD安くなるんかなあ。
7 ◆30rKs56MaE :2007/12/08(土) 04:51:35 ID:zchz905n
現代音楽板に記帳してきた。
といってもあそこは廃墟だからなあ。クラ板の方が伸びるかもね。
8名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 04:55:55 ID:fT6pUDC9
ゲンオン板で見たときは冗談だと思った。
まさか本当だったとは・・・
9名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 05:48:00 ID:0IEbzCGn
・・・・・

本当にショックだ・・・orz
そろそろ京都賞でも取るのかと思っていた矢先に・・・
死因は何だろう。
亡くなる前はどんな音楽を聴いていたんだろう。
悔いは無かっただろうか。
肉体は消えてもあなたは歴史に生き続ける
ご冥福をお祈りします。
10名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 05:54:30 ID:9zHHKKZ1
>>6
お前ってやつは(w
誰もが考えていて口には出さないことを。
11 ◆30rKs56MaE :2007/12/08(土) 06:02:38 ID:zchz905n
どなたかクラ板追悼看板の作成と板黒バック申請をお願いします。
12名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 07:49:38 ID:1Pz/hX5g
確かに京都賞クラスの人だったなあ!
13名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 08:16:25 ID:fDnwpOmM
この人で代表作といったら何になるんだろう
『コンタクテ』かな
14名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 08:23:13 ID:yBMpRlTl
合掌。
去年だったか来日したときは元気そうだったんだけどなあ。

>>4
12月5日じゃないの?
15名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 08:57:28 ID:r6U2XUqQ

短命でも無いし、頃合としてはこんなものだろうかなぁ・・・

16名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 09:02:25 ID:V3EkiKZD
うそだあああああ!!!!!!!
いつか、いつかお会いしたいと思っていたのに。。
17名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 09:04:07 ID:V3EkiKZD
くそ。
ピアノ曲は結局21曲の完成をみなかったか。。
18名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 09:05:44 ID:cns0TEfg
俺たち出遅れたんだよな
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  あんたのことは忘れないぜ
     ( ´_ゝ`) /ヽ・/"⌒i  
    /ヽ・/"\   :  | | 
    / /  i~~~ ヽ  :   | |
  __(__ニ:つ_   _:___| |____
          iii~~~    (u ⊃
        [二]
19名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 09:15:51 ID:t1zwMGGe
あなたは真の芸術家、戦後の音楽史そのものでした。
クセナキスのときもリゲティのときもこんな喪失感は無かった。
悲しすぎて胸が苦しい。色々叩かれもしたけど全集少しずつ揃えます。
長木と浅田はコメント出すだろうか。
20( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2007/12/08(土) 09:36:17 ID:PlxahDds
リンク集

◆過去スレ
シュトックハウゼンってどうよ?
http://piza.2ch.net/classical/kako/969/969235622.html
シュトックハウゼン
http://piza.2ch.net/classical/kako/986/986147093.html
【理性】シュトックハウゼン【神秘】
http://music.2ch.net/classical/kako/1038/10385/1038583996.html

◆訃報スレ
【追悼】流石だったよなシュトックハウゼン
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/nika/1197068572/
カールハインツ・シュトックハウゼンが死去
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1197051796/
カールハインツ・シュトックハウゼンが死去
http://choco.lv3.net/test/read.cgi?bbs=contemporary&key=1197052533
21名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 09:45:28 ID:9VNbxN2X
postwarはシュトックハウゼンとケージが象徴的存在ですた。
1970年の大阪万博で本人を見た時には「西ドイツの前衛作曲家」ということ
しっか知らなかった。
実はショスタコが彼に興味を示しており、手紙のやり取りがあったことはタコヲタ
は知っていても、シュトオクハウゼンヲタには知られてないのかな?
22名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 09:50:25 ID:AHSuyTyn
この人って音楽家としても巨大な存在だけど
人間としての強靭さにあこがれる部分があった
23名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 11:40:32 ID:V3EkiKZD
音楽界の二十世紀が終わった気がするな。
ここが節目か。
これからは21世紀の音楽か。
24名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 11:56:51 ID:tz1XAjxB
だからどーした
25名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 12:04:50 ID:SydhKDWL
日本にこの間来たとき、握手してもらったよ。プクプクして温かい大きな手だった。
合掌。もの凄い喪失感だ。
26名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 12:15:59 ID:JJmSPYTg
ナムナム…
27名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 12:21:55 ID:K8fhdX8l
>>23
あの、シュトックハウゼンのライバルだった人がまだいちおう現役なんですが・・・
28名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 12:38:39 ID:TwK94s/x
ここがいちばんまともか
29名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 12:46:34 ID:4ABCUKeJ
奇しくもモーツァルトと同じ命日に亡くなるとは・・・合掌
30名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 13:09:04 ID:fe22FZqZ
>>21
俺も1970年大阪万博のドイツ館でシュトックハウゼンの実演を聞いた。
わからなかったが、その時には本人もいたんだろうね。

合掌
31名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 13:26:30 ID:yBMpRlTl
>>21
フェイの伝記にそう書いてあるけど、ほんとなのかな
32名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 13:29:51 ID:5MyYZfrS
>>27
>あの、シュトックハウゼンのライバルだった人がまだいちおう現役なんですが・・・

ハテ、そんな人いたっけ?
33名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 13:34:57 ID:SydhKDWL
ここ、ふざけていいスレじゃないから。場を弁えようね。
34名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 13:43:42 ID:8fWUjqac
死んだら忘れられる作曲家。
35名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 15:07:37 ID:it+N2rcq
まだ生きていると思ってなかったわ。
合掌
36名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 16:16:57 ID:Th5qmu8a
>>32-33
別にふざけてるわけじゃないだろう。
多分、ライバルってのはブレズの事なんだろうが、彼は作曲家としては20年前に死んだと同じだから。
むしろ、指揮者としての影響力や功績のほうが凄い。
37名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 16:21:24 ID:SydhKDWL
ボクの意見の主張は他の機会にしようね。分かった?
38名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 16:26:39 ID:+BLWs3Sz
逆効果だぜ
いい年こいて有名人との握手自慢かい?
志が低いにもほどがある
39名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 16:28:32 ID:JJmSPYTg
>>36
ライバル「だった」と過去形になってるんだから
別にいいじゃん
40名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 16:34:36 ID:MeI/XeH3
京都賞とらずに死んだか。
アーノンクールになんかやるからだよ。
機を逃がすとブーレーズもとらないまま死ぬよ。
41名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 16:55:47 ID:eIY4ZRsS
モーツァルトと命日一緒とか
まさに偶然性の音楽!
42名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 18:01:46 ID:OHGJiDBN
この芸術バカ男がいない現代音楽界なんて炭酸の抜けたコーラ
43名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 18:05:26 ID:EOreca4D
ブーレーズは指揮するので良い運動をするから長生きするかも?

アメリカのマイケル・マニオンまで葬儀に来るだろうか?
44名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 18:27:00 ID:w2f7g3b4
シュトックハウゼンに代わって、
ヘルムート・ラッヘンマンがドイツ第一の作曲家にたった今就任!
45名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 18:28:12 ID:ICpcpKNd
このひとはえらすぎ。
46名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 18:39:53 ID:NVBE7HeQ
>>21>>31
ユージナもシュトックハウゼンやブーレーズと接触があったと
彼女のあるCDのブックレットにあった
やっぱり、ほんとかな、って思うよな(w)
47BAツィマーマン:2007/12/08(土) 18:45:43 ID:6R2wRrzU
これでおれも浮かばれるな
48名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 18:47:31 ID:QjN44DR6
また巨匠が・・・

このひとの曲もっと聞きたいけどCD高いからな
追悼ボックスみたいのでないかな
49名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 18:49:18 ID:qWSqVU+j
死亡記念に楽譜全集4万円とか出ないかな。
50フルヴェンヲタ:2007/12/08(土) 19:03:56 ID:nYEGnAp2
ご冥福をお祈りします。
51カーター:2007/12/08(土) 19:47:40 ID:O/sfDSjy
私より20も若いと言うのに、さっさと逝ってしまうとは許さん!
52名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 20:08:44 ID:8fWUjqac
はっきり言って、シュトックハウゼンのCDは売れないし、
演奏しても客が来ない。
53名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 21:22:08 ID:Th5qmu8a
>>44
クラウス・フーバーや、ロベルト・HP・プラッツがいるでしょ。
最近だとニコラウス・ブラスも。
そして>>52は無知だな。きっと海外に行った事ないか英語読めないかだろう。
54名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 21:37:41 ID:XisUZ+ys
シッタカ君ってゲソオソにもいるんだW
55名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 22:24:44 ID:w2f7g3b4
ディーター・シュネーベルがドイツ第一の「副」作曲家に就任。
クラウス・フーバーはスイスの第一作曲家!
56名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 22:26:59 ID:grS7A6V/
死ぬとおもわなかった。
そういう気配が微塵もなかったからショックだ。
57名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 22:43:52 ID:w2f7g3b4
本人はただの病気と思っていたらしく、
年が年なのでかなりいきなり亡くなったようだ。
58名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 23:18:34 ID:gJzbzgNh
カンノさんはドイツのどこに住んでるの?
59名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 23:27:58 ID:Th5qmu8a
>>54
知ったかというか、フーバーやフラーはスイス出身だが生活も創作もドイツ(またはオーストリア)だから、ドイツの作曲家と言う認識をされているのだが。
オネゲルがフランスの作曲家扱いされるのと同じ。
60名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 23:32:15 ID:jyhOdPJt
追悼に「ヘリコプター四重奏曲」かけるぜ…。

かみさんには五月蠅いって言われるだろうな。
ま、今日は勘弁してくれ。
61名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 23:39:48 ID:yTqniaYZ
HKグルーバーの追悼コメントは?
62名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 23:41:03 ID:KkWgoo/u
シュトックハウゼンを棚にストックしたい。
鰤よ、全集を頼む!
63名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 23:46:16 ID:MeI/XeH3
作曲者の著作権切れるまで無理
64名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 23:53:02 ID:C3MBW7g7
素直に本家から買いなさいよ・・・
65名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 01:00:20 ID:AiPbY2/H
あの論文集は第一巻だけで十分。
後は読まないほうがよい。
66名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 01:11:48 ID:4pWdYvU/
>>59
リゲティも「ウィーンの代表的な作曲家」だったしな
67名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 01:22:32 ID:bOZwpR3g
なわけないだろとふンガりアンロック
68名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 01:37:37 ID:AiPbY2/H
SWRのFMは5時からシュトックハウゼンを追悼して特別番組。
過去の本人のインタビュー、一般人のインタビューもながれる。
69名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 04:38:33 ID:64ENKH96
あの本で面白いのって構造と経験時間といかに時は過ぎるかだけ?
あとは若さと当時の熱気に任せた気負いみたいのが。
70WDR3:2007/12/09(日) 05:20:20 ID:AiPbY2/H
あすテレビのWDR3はシュトックハウゼンの追悼を記念して特別番組に変更。

12:30 Licht - Das Welttheater des Karlheinz Stockhausen (VPS 1229)
45分

NHKもやってみたら?
71名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 07:26:01 ID:+ompJUFJ
上の方で、京都賞がどうとか書いてる人がいますが、
露骨な権威主義が鼻につくんですけど。

控えめに言っても、悪い意味で俗物臭いっていうか。
京都賞なんて、挙げる側のためにある賞の典型みたいなもんだと思うんですけど。
72名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 07:33:54 ID:Pw3hHfnA
「京都賞」の権威を高めるために、すでに権威のある人に賞を与える。
アホみたいな賞です。
73名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 07:40:23 ID:tGzlUvaN
>42この芸術バカ男がいない現代音楽界なんて炭酸の抜けたコーラ

名言
74名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 07:43:34 ID:AiPbY2/H
「京都賞」=外国人向けの「文化勲章」
75名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 07:59:40 ID:Dtzy8smU
目を疑った…
グルッペンから聴いて追悼しよう。
76名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 08:45:54 ID:p2SutWgE
東大寺二月堂でテレムジークを聴いて追悼します
77名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 08:59:00 ID:wXfNlu0K
じゃあシュトックハウゼンは色々と賛否の堪えない人だから
安全策をとって授与を回避したんだね。芸術家として名誉なことじゃん。
78名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 11:04:25 ID:1Q31kxo4
>>71-72みたいな人がいるうちは京都賞も意味があるってことかもw
79名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 11:11:05 ID:vkMw9wVe
一番悲しいのはこのスレ以外のシュトックハウゼンスレが
ネタスレと化していることだ
80名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 12:54:28 ID:TDV8JVrf
>>79
>一番悲しいのはこのスレ以外のシュトックハウゼンスレが
ネタスレと化していること

意外にも[芸スポ速報+]は比較的まともだよ。
100以降のレスを読んでみてね(^^)/
81名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 13:04:00 ID:bOZwpR3g
いちばん悲しいことは現代音楽板がエロとスカトロ・キツィガイに荒らされて
板全体が崩壊しつつあること。
住人が少ないのをいいことに糞スレ立てまくり。
82( ☆´ー) ◆MG64yE6TCE :2007/12/09(日) 13:17:44 ID:WmHL4XuP
俺らもエロとスカトロ・キツィガイだから自業自得だべ。
83名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 13:22:33 ID:kCSHr3Cc
>>80
リンク貼ってやるべし

【訃報】“電子音楽の先駆者” 現代音楽作曲家のカールハインツ・シュトックハウゼンさん死去 79歳[12/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197082461/
84名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 13:39:53 ID:QKojvFg2
カールハインツといえば、サッカーのルンメニゲ選手もいたね。
85名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 14:59:14 ID:R9rIDxT0
>>82
なんだ、野田のキャップばれたのか。
86名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 15:57:04 ID:+ompJUFJ
>>78は、皮肉のつもりなんでしょうか? 意味不明なんですけど。
87名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 16:00:52 ID:+ompJUFJ
>>84
カールハインツ・ツェラー(フルート奏者)もいましたね。
Wikipediaによると、2005年7月29日に亡くなったそうです。
88名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 18:33:11 ID:3Ve6qv+E
カールハインツといえば、ベームの息子(俳優)もね。
彼の映画は一本だけ観たことがある。
89名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 18:55:57 ID:5rg0uIrC
ベームの息子(俳優)はアフリカに学校たてたりして援助活動に忙しい。
90kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/12/09(日) 19:16:31 ID:/TAzj15o
今このスレ見つけた…悲しすぎる…
日本でリヒト・ビルダーのために来日したときの経験は、忘れない。
あの温和な人柄を忘れない。
公式サイトで「リヒト」集めまくってた日々…
コンタクテのCDに書いていただいたサイン、一生大事にします。
91名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 19:18:46 ID:8DBgpJPp
DPA通信によると、電子音楽のパイオニアとして知られるドイツの作曲家、
カールハインツ・シュトックハウゼンさんが5日、死去した。79歳だった。
50年代から60年代にかけて前衛音楽を主導。70年の大阪万博でも連続作品演奏会を
開き、近年は、ロックやノイズ系を愛好する若者たちにもファン層を広げていた。
05年には、26年がかりで作曲した連作オペラ「リヒト(光)」を引っさげて、
28年ぶりに来日。同作品はすべて上演すれば少なくとも7日間、計29時間という
壮大な作品で、世界の注目を集めた。
01年の米同時多発テロの際に、「(光の王子で反逆者のルシファーによる)アートの最大の作品」
と表現した発言が議論を呼んだ。

92名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 19:26:44 ID:zF3vgEHW
俺もリヒト=ビルダーの時にサインもらったクチ。

一般的にはシュトックハウゼンは気難しいとか気狂いとか散々な言われ方がされてるように思うが、実際に話したら、真摯で篤実なおじいさんだった。

マスコミなんかのレッテル貼りはやっぱり怖いな、と改めて実感した。
93名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 21:51:35 ID:ciBPklhZ
普段からキチガイなわけねーだろ制作中はキチガイになるかもしれんが
94名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 21:58:20 ID:5rg0uIrC
Sat3のテレビはドイツ劇場賞の授与式。ミヒャエル・ギーレンが受賞者。
祝辞と選考委員はなんとヘルムート・ラッヘンマン。
もう祝辞ではなくてノーノのオペラの講義。
決して上手いしゃべり口ではない。
しかしポスト・シュトックハウゼンは射止めていて、
どこのテレビにも出てくるスター作曲家。

Stockhausenの特別番組はあの「リヒト」の総集編といいたいところだけれども、
日曜日全曲が全くの未初演で、完成しないまま放送。
ドナウエッシンゲンで部分的なコンサート形式があるけど、
SWRから借り出して使えないのか?
95名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 07:07:36 ID:8RhzPiTq
現代音楽の第一人者、ドイツの現代音楽家シュトックハウゼン氏が死去
http://www.afpbb.com/article/entertainment/music/2322797/2437099
電子音楽の祖として知られる現代音楽の作曲家、KALHEINZ STOCKHAUSENが死去
http://www.bounce.com/news/daily.php/12374/headlineclick
96名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 07:37:42 ID:TC5MpvHD
現代音楽最大のスーパースターだった!
97名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 11:02:28 ID:WiG1RyJT
現代音楽最大のイケメンだった!
98名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 12:45:57 ID:T/1nuVr0
家の近所にもDQN野郎がいる
1度勇気を出して注意しようと思ったが
夜中にその野郎がセーラ服の格好で踊ってるのを見て
怖くて止めた。
99名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 17:38:50 ID:J+1SMPAz
そうか!
100名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 17:49:51 ID:gtAyHFSB
ってかディスカウさんより年下だったんだね。
101名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 20:33:02 ID:bR6AnuMu
光の家ではどんな曲が演奏がされたのだろうか。
102名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 20:55:26 ID:JetdiBwG
葬儀の参列者の豪華絢爛ぶりは相当なものだろうね
103名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 21:09:43 ID:oujDMyYs
>>102
ノーノとかメシアンとか
104名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 21:27:04 ID:bR6AnuMu
>>103
し・・・死んでます・・・
105名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 21:28:05 ID:lkphfbwD
ノーノとは仲悪いじゃん
106名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 21:41:49 ID:T/1nuVr0
現代音楽関係者同士はみんな仲悪いよ
俺が一番!って虚勢は黒人B-BOYか歌舞伎町ホストなみにヒドイ世界
まあB-BOYやホストはまだ女に不自由しない分マシと言えるかもしれないが…
107名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:16:49 ID:bIM7zvFB
ノーノが死んだ特、
その追悼曲をシュトックハウゼンは「リヒト」の中から作曲したもんだった。
しんだら敵対関係はなくなるね。
108名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:18:37 ID:mfjb0MCA
美的思想的対立は死んだら忘れられるような甘いもんとちゃうよ
109 ◆30rKs56MaE :2007/12/11(火) 00:21:41 ID:GllKcGLS
        明朝(もう今日ですが)南西ドイツ放送SWRとフランス国立放送FranceMusiqueそれぞれの現代音楽番組で、シュトックハウゼンの追悼番組があります。
        FranceMusiqueは放送後1週間はオンデマンドで聴くことが出来ます。Real Playerが必要。
        SWRも右側に音源リンクらしきものがあるので出来るかもしれませんが、詳しくは分かりません。

        左側が日本時間、右側が現地時間です。

        07:03-08:00 23.03-00.00 SWR Jetztmusik
        カールハインツ・シュトックハウゼン追悼番組 :(
        (オンデマンドありかも?)
        http://www.swr.de/swr2/programm/sendungen/jetztmusik/-/id=659442/nid=659442/did=2917412/1hzfp5c/index.html

        # ホームページ http://www.swr.de/swr2/
        # 番組表 http://www.swr.de/swr2/programm/index.html
        # プレーヤー http://www.swr.de/mediaplayer/index.html?swr2&6
        # ストリーム直リン(WMA 40k)※永続的に使えるかは未検証 mms://213.200.64.231/swr$swr2$live.wma
110 ◆30rKs56MaE :2007/12/11(火) 00:44:07 ID:GllKcGLS
続きコピペするの忘れてた。

        08:00-09:00 00.00-01.00 FranceMusique Le bel aujourd'hui
        カールハインツ・シュトックハウゼン追悼番組 :(
        (オンデマンドあり、放送後1週間)
        http://www.radiofrance.fr/francemusique/em/bel_aujourdhui/emission.php?e_id=17

        # ホームページ http://www.radiofrance.fr/francemusique/accueil
        # 番組表 http://www.radiofrance.fr/francemusique/prog/ant/
        # ストリーム http://viphttp.yacast.fr/V4/player_radiofrance/index.html?id=fmusique
        (WMA 64Kbps) http://viphttp.yacast.fr/V4/player_radiofrance/fmusique.asx
        * 64K WMA ステレオ mms://viptvr.yacast.fr/tvr_francemusiques

        各放送局への詳しいリンクや録音方法などは、以下のサイトをご参照下さい。
        http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/
111名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:45:20 ID:2arXCJRm
>>109,110
ありがとう
112名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:56:47 ID:2arXCJRm
>>110
ところでちょっと尋ねたいんだけど、フランスで80才記念のフェスティバルは
準備されてなかったの?確か75才のときはcite de la musiqueでやったと思う
んだけど、何か聞いてません?
113 ◆30rKs56MaE :2007/12/11(火) 01:04:53 ID:GllKcGLS
75歳の時はヒュムネンを聴きに行きました。
その時実物を見たのが最初で最後でした。
オレンジの服を来て、錦鯉みたいなコートの女性2人を侍らしていました。
114名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 01:13:56 ID:G1FsXIlS
第一婦人と第二婦人じゃん。
115名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 01:18:11 ID:2arXCJRm
>>113
あ、ごめんなさい。75才記念フェスティバルで◆30rKs56MaE さんが何を聴いたか
ということではなく、80才記念フェスティバルで何か具体的な予定などがすでに
立てられていたのであればそれについて何かご存知じゃないかなと思ったんです。
でも、いいですね。ヒュムネンを聴いたんですね。スゴく羨ましい。
70才記念のブレーズ、ロバートソン、エトヴェシュのグルッペンの録音をmp3で
持ってますけど、壮絶な名演ですね。あれは早く市場に出して欲しい。
◆30rKs56MaE さんはまだIRCAMにいるんですか?
116 ◆30rKs56MaE :2007/12/11(火) 01:27:42 ID:GllKcGLS
>>115
80歳記念については話を聞いていませんが、コンサート予定は9月から6月までを
一年間として扱うので、シテ・ドゥ・ラ・ミュジークあたりのパンフレットには
載っているかもしれませんね。
あそこはサイトの更新が早いので、ウェブ上だと修正されてしまったかもしれませんが。
IRCAMのパンフレットには、来年2月にContactsと題した演奏会で
シュトックハウゼンのコンタクテ、マヌリの新作Terra Ignotaをやるそうです。
会場はブッフ・デュ・ノールですね。あそこはボロ小屋なのに・・・
http://www.ircam.fr/index.php?id=464&event=598
なお僕は今では帰国しています。
117名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 01:44:34 ID:2arXCJRm
>>116
ああ、そのコンタクテは器楽入りですね。マヌリの新作も聴きたい。
でもその時期は忙しい…。80才記念は予定は立っていた可能性がありますね。
そのまま追悼公演になるのかな。赤の他人でもああいう巨人がいなくなると
やはり寂しいですね。ありがとうございます。
118名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 05:14:06 ID:4h28VRMQ
リゲティの壮絶な恩知らずコメントは記憶に刻まれてるよ
あの時彼が擁護していたら今回の新聞各紙の文面も変わっていたかも
119名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 05:31:56 ID:bIM7zvFB
カティンカはまだ若いんだからこれがおわたっら再婚すればいいじゃん!
120名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 06:47:13 ID:gZICBvvj
むしろBAツィマーマンが死んだ時、この人はどんな反応をしたのかな
ノーノはいわば意見の対立だけど、ツィマーマンの時はそれじゃすまないくらいの仕打ちを受けたわけでしょ
121名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 07:20:59 ID:bIM7zvFB
ビートルズがその昔シュトックハウゼンにコンサートやろうと電話かけたことがあるそうだ。
本人はJa,Ja,やろうといったが、ジョン・レノンの死でお流れになったそうだ!
122宇野珍ポーコー会長 ◆O3OQC/7qIA :2007/12/11(火) 10:30:55 ID:eXITDvmE
武道館か東京ドーム使ってグルッペンをやって欲しかったといえよう。
もちろん無能功呆のぼくにはちっとも理解できないことを付け加えておく。
123名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 12:48:35 ID:rqn9b4mq
後はブーレーズが死ねばこの醜い業界もお終いだなwww
124名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 12:54:09 ID:tdEHLK7y
いやまだファーニホウとかいるし
125名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 13:01:08 ID:2arXCJRm
カーターはあと100年は生きますね。
126名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 13:26:07 ID:b+VLGzg4
人間関係にはゴシップがつきまとう。
作曲家同士の仲が悪いなどとよく言われるが実際はそんなでもないよ。
作品解釈の相違、芸術思想の相違はよくあることだが人間関係とは別だよ。
シュトックハウゼンもノーノと意見の相違があり、作品を評価していないだけで人間関係は決して悪くないし。
実際人間同士としてもほんとうに仲が悪い作曲家同士ってそんなに多くないよ。
っつうか滅多にない。


ところでシュトックハウゼンと同世代、もしくは一つ下の世代の20世紀の巨匠達はまだまだたくさん存命だが、
20世紀の象徴的な存在であったシュトックハウゼンが亡くなったことにより20世紀が終焉したという感覚はたしかに否めない。
127名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 13:58:16 ID:qTtOA7I2
確かにね。もうブーレーズにはシュトックハウゼンのようなカリスマも作曲命生命力ないし
ファーニホウなんか比較にも値しないだろう。
128名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 13:59:54 ID:gZICBvvj
ていうかブーレーズは指揮者としてカウントすべきだよ
シュトックハウゼンが死んだ時点で、もうゲソの歴史は終幕。
129名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 14:05:22 ID:Qe/hnfmg
デュティユーは、まだ作品を書いてるんですが・・・

ゲソではないですか、そうですか・・・
130名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 14:14:43 ID:qTtOA7I2
非常識、すごいカリスマオーラ、純正芸術至上主義、他分野への影響
一部の有識者からの徹底的な嫌われっぷり、初期以降の作品のぶっとび具合、ナイーブさ、ルックス

これらを備えた人はいない。寂しいことだ。
131名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 15:56:44 ID:T6Rxquje
>>121

何だか、ビートルズのジョーク臭がするエピソードだ。
132SWR更に番組変更:2007/12/12(水) 18:19:59 ID:ImhkRSLE
11.05
Sondersendung zum Tode vom Karlheinz Stockhausen

SWR2 Treffpunkt Klassik

Karlheinz Stockhausen
"Tierkreis" in zwei verschiedenen Versionen
"Donnerstags - Abschied" aus "Michaels Heimkehr"
Mit Lydia Jeschke

133SWR更に番組変更して大放送:2007/12/12(水) 19:16:30 ID:ImhkRSLE
13.05-16:00
SWR2 Sondersendung zum Tode von Karlheinz Stockhausen

Mit Rainer Peters und Reinhard Ermen
Ausschnitte aus:
Lieder für Alt und Kammerorchester
"Spiel"
"Gesang der Jünglinge"
"Punkte"
"Gruppen"
"Inori"
"Mantra"
"Weltparlament"
"Carré"
"Lichter - Wasser"
"Licht - Bilder"
u.a.


20:30
Sondersendung zum Tode vom Karlheinz Stockhausen

SWR2 Musik kommentiert

Karlheinz Stockhausen: Werk - Mensch - Wirkung

Hans-Peter Jahn im Gespräch mit Wolfgang Rihm

134 ◆30rKs56MaE :2007/12/12(水) 19:21:05 ID:rAzaEU9o
現地20.30ではなく20.03-22.00ですね。
まとめると、左が日本時間、右が現地時間
        19:05-20:00 11.05-12.00
        21:05-00:00 13.05-16.00
        04:03-06:00 20.03-22.00

        # ホームページ http://www.swr.de/swr2/
        # 番組表 http://www.swr.de/swr2/programm/index.html
        # プレーヤー http://www.swr.de/mediaplayer/index.html?swr2&6
        # ストリーム直リン(WMA 40k)※永続的に使えるかは未検証 mms://213.200.64.231/swr$swr2$live.wma
135名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 20:07:48 ID:DN2Dx2pJ
>>134
ありがとう。
136名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 20:22:45 ID:z1ETg18R
そろそろ追悼ボックスの内容考えようぜ
137名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 22:43:17 ID:ImhkRSLE
シュトックハウゼン:Mozartと関係が深い。
ラッヘンマン:Beethovenと関係が深い。
私?:Schubert?
138名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 22:54:15 ID:tqTHjU/1
>>137は梅毒ってことでつか?
139名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 22:55:17 ID:oHkMweSL
>>138
童貞って事だってさ
140名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 23:29:35 ID:ImhkRSLE
ヘリコプター・カルテットはそれでも金がかかりすぎる!
141名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 09:42:39 ID:4Y1NUL9C
あれがなければ光の全曲上演ももう少しオファーがありそうなもんだけど
何を考えてあの作品を一部としたんでしょうか?
商売や金銭的問題に対して決して自分の芸術家魂は屈しないという意識のあらわれ?
142名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 13:59:26 ID:3JM5xnMs
シュトックハウゼン以外のSPで光ってどうなんだろう。
シュトックハウゼンは名作曲家でもあり名演奏者でもあった
143名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 19:59:03 ID:8oGX/SJ+
シュトックハウゼン追悼放送番組
Bayern4(モノラル)日本時間12日05:05-06:00
http://www.sendspace.com/file/65y43m
SWR 日本時間11日07:05-08:00
http://www.sendspace.com/file/y6ecjv
SWR 日本時間12日19:05-20:00
http://www.sendspace.com/file/9tajfs
SWR 日本時間12日21:05-00:00(タイマー設定ミスしたので途中から。スマソ)
http://www.sendspace.com/file/jathx0
SWR 日本時間13日04:05-06:00(ヴォルフガング・リームがゲスト解説)
http://www.sendspace.com/file/by40lm
FranceMusiqueはオンデマンドで聴ける。以下のサイトでecouterをクリック
http://www.radiofrance.fr/francemusique/em/bel_aujourdhui/emission.php?e_id=17
内容はモメンテ・ヨーロッパ版の全曲放送。来週月曜まで有効
144名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 08:57:38 ID:aRkOfj0C
>>94
「日曜日」は各場面ごとなら全部初演、録音されてるよね。
145シュトックハウゼン関係コンサート・パフォーマンス:2007/12/14(金) 20:39:12 ID:NNa94gsK
シュトックハウゼン関係コンサート・パフォーマンス
http://www.bewegungschiffren.de/index2.htm
146名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 02:20:27 ID:GC2HZWp4
鰤にライセンス許可して鰤から全集出してくれないかな
CD高すぎるのが難点だからな・・・
147名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 04:30:17 ID:ps5UEJ08
ナクソスから選集を、
ブリリアントから全集を出せ!
148黛まどか:2007/12/15(土) 05:41:34 ID:KthAHguz
149名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 06:29:49 ID:q/SweV19
WDR 日本時間14日04:00-08:00 / 現地時間13日20.00-00.00
http://www.sendspace.com/file/qm2jni
150名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 07:58:46 ID:ps5UEJ08
彼はそれだけ騒ぐに値する話題を提供したといえるのではないのか?
151名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 14:33:19 ID:LPRHlKuj
>>147
後50年後くらいには「シュトックハウゼン没後50年CDBoxSet(Complete)」なんて出るんじゃないの?


ああ、その頃CDなんて売らないか…
152名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 15:00:22 ID:IaGGMrUW
HMVとかで使われてる写真まじ睨み効かせすぎで怖い
てかシュトックハウゼンが後ろ髪伸ばした髪型になったのって
ちょうどシュティムングとか作り出した時期と重なるけど別に意味はないのだろうか
ヒッピーに影響されたとかで
153名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 17:54:04 ID:+McMPuQM
インド哲学に影響受けてた時期だ
154名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 18:59:55 ID:IO7h3VXy
だから良い!
155名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 22:09:57 ID:JmWbbAW1
>>143,149
ありがとう!!!!
156名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 23:00:01 ID:uAI6UsjH
なんだ、シュトックハウゼン死んでるじゃないか・・・
速報ヘッドライン板にいてもニューススレが立ちすぎるんで全然気付かなかった
ヒムネンもまだ聴いてないのに
157名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 00:46:56 ID:FjKQeepT
Zum Tod von Karlheinz Stockhausen,
er wurde am Donnerstag auf dem Waldfriedhof Kürten verabschiedet,
gibt es ZWEI Threads bei den Vioworld Kultur-News:
Der konservative Revolutionär Zurück ins All (stehen weiter unten)
Und einen Thread in der Abteilung \"Dies und Das\"
Karlheinz Stockhausen in Memorian
Viele Grüße
I Flauto Magico

無事に「木曜日」の音楽に包まれて埋葬されたとある。
158名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 17:21:22 ID:6HJFO/wN
同業者からのお悔やみの翻訳はまだー?
159名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 22:56:57 ID:/pSfWAOZ
長木さんその業績が正当に評価されるまで今後どれだけかかるだろうかって
そんな他人行儀なこと言ってないで初期以外の作品の紹介に勤めてください
160名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 23:14:35 ID:LXbZ4E2b
>>159
この人「少年の歌」などの電子音楽もキワモノだと思ってるんじゃないだろうか…
161名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 03:08:45 ID:WmUayeQC
普通の人にはユニティカプセルの方がよっぽどキワモノ
162名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 07:39:14 ID:deaILuwz
浅田彰氏のシュトックハウゼン追悼記事への反論
作曲家の伊東乾氏が、日経のウェブサイト上の記事で、読売新聞の浅田彰氏のシュトックハウゼン追悼記事を批判する文章を書いています。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20071214/143133/?P=5
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20071214/143133/?P=6

伊東氏とのお付き合いは決して長くありませんが、今年の双子座三重奏団のライヴで伊東氏の新作初演を行い、今年のキュルテンでの講習会でも一緒でした。
伊東氏にとってシュトックハウゼン講習会は今回が初めての参加でしたが、様々な面で大きな感銘を受けている様子が窺えました。

浅田氏の追悼記事は、シュトックハウゼンへの誤解と偏見に満ちた醜悪な記事で、追悼どころか故人を冒涜しているような印象すら受けましたが、このような形で反論が出ることによって、少しでも誤解や偏見がなくなる事を願います。

163名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 12:09:06 ID:3iCojih/
よくやった!長木さんも巧みに公私のボーダーラインに踏みとどまっていると思ったが
浅田に比べればマシだった。
164名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 16:16:57 ID:+0gAda7Q
聴いてない人が書くこと自体間違ってるわけでその限りでは長木氏だってルール違反じゃない
165名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 09:46:18 ID:+FeP+iVQ
>>164
聴いてないところは逃げた訳だけど、直観音楽の下りでボロがでたね>長木氏
166名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 12:47:09 ID:+YL2tRy0
>>165
どう?
167名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 21:19:11 ID:n5YQxxz6
浅田は嫌悪と事実誤認
長木は日和見と事実誤認
168名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 23:00:45 ID:vAXw01Jg
     ___
    ./    \
    | ^   ^  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | .>ノ(、_, )ヽ、|  < 評論家の銅像が建てられたためしがあったかね?
    ! ! -=ニ=- ノ   \______________________
    \`ニニ´/
169名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 04:19:05 ID:468ZVvnB
長木氏の追悼文の
>アウシュビッツのあとにも美の世界を創造することは可能。それが彼の素朴な信条だったろう
これよく意味が分からない、というか意図的に多義的に受け取れるようにしてあるように邪推してしまうんだけど
「あと」が変換されてなくて「後」か「跡」かわからなかったり。
どういう意味?
170名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 09:21:17 ID:I0eeONJX
>169

アドルノの言葉で『アウシュビッツの後に詩を書くことは野蛮だ」というのがあって、
長木氏の言葉はそれをふまえたものなのでしょう。
171名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 15:35:46 ID:MNp4scZp
>169, 170
これって浅田氏の文章じゃないの?
172名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 18:22:38 ID:6LjOq9Eg
>>169
なんだ、単なる無知野郎か... おとといきやがれ
173名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 22:12:07 ID:TaQMiQgH
こんなところにも指輪クンが…
174名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 08:14:32 ID:Ef3JKpTz
>>170
どうもありがとうございます
>>172
お前はどうなんだよ
175名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 10:53:55 ID:MUd2tmCf
>>174
ひとがみんな君と同じだと思ってはイケナイヨ
さきおとといおいでぼうや
176名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 19:59:13 ID:yrL3ghTH
現代思想というジャンルの一般常識を知らないことをバカにする行為は
現代思想の常識に反すると思う今日この頃
177名無しの笛の踊り:2007/12/25(火) 00:22:23 ID:8xafc0xV
つい先日、こんな中古CDを見つけました。

ハイドン トランペット協奏曲
カールハインツ・シュトックハウゼン指揮 ベルリン放響
マルクス・シュトックハウゼン(tp)
※カデンツァ:カールハインツ・シュトックハウゼン

カデンツァの部分だけが、いきなりゲンダイ音楽に様変わりします。
面白い演奏ですが、息子のトランペットが・・・・。
178名無しの笛の踊り:2007/12/25(火) 03:13:59 ID:8oZT/cV1
Mozartのクラリネット協奏曲もカデンツア書いてるな。
第一奥さんが吹いている。
第二奥さんのためにフルートのカデンツア書いたという話は聞かないが。
179名無しの笛の踊り:2007/12/25(火) 12:32:52 ID:9iP4Qmwc
>>177
書いてますが。>フルート協奏曲のカデンツァ
180名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 02:20:20 ID:vdR0BcyK
じゃ、第二奥さんのためだ!
第三奥さんはいるのかな?
181名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 02:30:16 ID:Rb4wAlnL
うん、いると聞いている。
182名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 07:53:30 ID:vdR0BcyK
俺も第三奥さん欲しい!
183名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 11:50:00 ID:xQh4Har8
>>176
基本的に賛成、でもアドルノはまだ「現代」思想なのかな???
ちょっとはずれた発言のような・・・
184名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 23:10:11 ID:VaFwcQy0
現代思想にしろ、現代音楽にしろ、
60年前(物凄く大雑把に第二次大戦後からとするとして)
からある古式ゆかしい伝統ということで。
185名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 21:12:49 ID:gPbl3acc
このニュースの影に隠れて目立たないが、
ドイツの作曲家・ピアニスト・指揮者のハンス・オッテが、
クリスマス(多分25日)に死去。
186名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 01:03:43 ID:HBzmd4/W
ハンス・オッテはたとえこのニュースがなくても目立たなかったと思う。
でも、パイクなんかと同じシリーズで出てた朗読もののレコードは
面白かったよ。合掌。
187名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 01:10:15 ID:8XY1Plgx
ハンス・オッテ(p) ヒンデミット指揮ベルリンフィル「四つの気質」

追悼に聴きますわ。
188名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 05:52:46 ID:kViA1OMI
命日憧れのモーツァルトと一緒なんだね。これはもう偶然じゃないでしょ。運命でしょ。
189名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 21:09:34 ID:rkr4WvnP
浅田の読売「追悼」文章。浅田スレから天才

123 :考える名無しさん:2008/01/13(日) 14:55:06 0
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1200199493300122.ktnUAq

なーにが市民的良識を超えた芸術だ。
京大経済学部助教授なんかやってる税金泥棒の浅田の方が市民的良識超えてんだろw
190名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 23:44:28 ID:rkr4WvnP
>>189
パスはaquiraxです
191名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 23:46:02 ID:KN1S9jGJ
今年もStockhausen講習会はやるようだね。
同僚が教えるようだ!
192名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 00:23:37 ID:zX/uZ+13
ああ、それは素晴らしいね。
193名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 18:19:33 ID:BvzCKB1O
この記事の影響で全く省みられないが、

ミュンヘンのハラルド・ゲンツマーHarald・Genzmer 98歳
ハンガリーのアンドラス・ツェレツィー András Szöllözy 86歳

たちが死亡している。
194名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 20:34:26 ID:rCMm7J05
現妻ーってまだ生きてたんか

そのハンガリーの人なら「アンドラーシュ・セレシ」とでも書いてほしいな
195名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 18:21:42 ID:FUfFZNZe
ho
196名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 22:19:05 ID:Iz685GH8
保守
197名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 18:52:24 ID:t7aPlAx4
>196
保守ならsageないで上げよう。
198名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 19:48:15 ID:FwYnw0Wq
ゲンツマーはヒンデミットみたいな保守だった。
199名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 20:23:29 ID:QmcISuDK
>>198
ヒンデミットの弟子だしね

トラウトニウム協奏曲なんかはドライな音がなかなかよかったけど
200名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 22:04:49 ID:NfgbUXGm
200
201名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 18:36:09 ID:Aq4nK8BA
Tierkreisのオケ版なんか面白そう!
202名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 10:33:30 ID:mwJxNfdA
        __                                       rr‐-、
       l´ li                                       |l、_i
.       lー‐' !                                     i   l
       l   |                                     l   |
.      |   |                                    |  │ ___ .__
      l    L_.                                _/ ̄ヽ   !r´   i´ 〉
    /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ           /ニYニヽ            /  ',   |  ,|Y    | /
  r‐'i   |  |    |   |.          /( ゚ )( ゚ )ヽ          |    |   !   `´   l |
  | !   '   !    !   l、       /::::⌒`´⌒::::\         !    '            | !
  ! ,!               |      | ,-)___(-、|        |                 ' |
  | ヽ             |      | l   |-┬-|  l |        |               /
.  \                 |       \   `ー'´   /        !              /
.    \          /       _/           ヽ、       ヽ           /
       \           |--‐┬=''´              `Tー‐┬ |         |
203名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 18:15:17 ID:/cGF0xmg
Tierkreisのオケ版は6管編成だといいなあ!
204名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:39:40 ID:06cyyfZs
ブーレーズが残るとはなぁ 
205名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 11:43:35 ID:0Hubkc8F
長期的にはみんな死ぬよ。
206名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 07:17:56 ID:LLkMRAgK
カーターはギネスに乗る
207名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 11:41:28 ID:RoVtvlKM
後を追うのがデュティユーか
208名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 13:30:30 ID:ZBQOh2sB
とにかく浅田彰が音楽を全く分かってないことだけは絶対間違いない事実!!
209名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 22:33:05 ID:JA1eTbsN
どの雑誌、新聞の何日号に追悼記事が載っているとか
一覧ないですかね
210名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 07:11:39 ID:keoS46SR
音友、レコ芸の2月号。新聞は切り抜いてしまったから月日がわからない。
読売に短く浅田。朝日に多少長く長木。どっちも探して読むほどのことは書いてない。
211名無しの笛の踊り
>>210
俺は切り抜いた時に余白に新聞名と年月日、朝刊/夕刊をメモしてる。後で重宝する。