1 :
カラヤン:
どういわれても好きになれないのだからしょうがない。
2 :
名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 11:48:16 ID:nOnjTOqx
ぬるぽ
3 :
名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 11:48:27 ID:0EefelUu
しょうがないよ。
嫌いなんだから。
4 :
名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 11:48:59 ID:h6rYUF8n
一向にかまわんがね
5 :
名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 11:54:43 ID:l9MygpOF
ま、一言でいえばインテリ趣味の風潮がまだ抜けないことだな。
6 :
名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 15:08:46 ID:BFT752LY
先ほどの誤爆スレから引用。
23 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 10:04:08 ID:VJEm8mdG
ここの>>1に惚れたwww なぜクラシック? 優雅な趣味でつねw
>>7このボケもGOOD
更に
>>20を本スレに誤爆するあたりもw
こういう風に見られるのが嫌い。
7 :
名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 17:46:42 ID:MlmPeGGO
モーツァルト(笑)とかで威張る連中がいるから
8 :
名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 19:28:52 ID:0LXoOyax
↑
威張るのは一向に構わないのだが、
その威張り方が極めてダサいのだよ。これが。
とうとうと理論をぶつのはよいのだが
その時の発声が舞台俳優みたいな声になるのはキモイ。
自分がクラシック歌手のつもりなんだろうかと思ってしまう。
9 :
名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 20:15:08 ID:P2hxokpt
呼び屋の組員が2chを私物化してるから嫌い。
10 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 00:25:50 ID:BbsL2nNf
ほお、たとえば?
11 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 11:13:25 ID:AZIvw6jy
嫌いな人が一杯いるのは百も承知している。
だから、クラファンであることを自分から言った事はない。
12 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 10:41:55 ID:tMlIDV+t
好き嫌いは何事によらずあるものだわな。
それはしょうがない事よ。
ただ、自分の好みを正当化するために人の好みを貶める。
知らないうちにクラオタはこれをやってしまう。
この行為だけは避けるべきだと思っている。
13 :
名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 13:37:32 ID:8S0RBuqF
何もクラオタだけに限った事ではないじゃん
ヲタがキモい
15 :
名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 20:12:07 ID:HK/NkEgI
数少ないクラファンを大事にしない体質が嫌い。
16 :
名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 20:24:26 ID:RGqM2+/6
やたらコンサートで有名な曲しか取り上げない。特に日本。
客に探究心が無いのと、企画側が保守的過ぎるのと。
17 :
名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 20:42:00 ID:P+46UZoR
古臭い
前近代的
伝統芸能とかわらない
たとえば、音楽でない仕事で機械化や自動化が進んでいる中で、
手仕事で勝負しようとしたらナンセンスだが、それを感じる
あと、クラシック以外は音楽ではないと思っているやつも
少なからずいるんじゃないかな? それもゆきすぎだと。
ポピュラーがあるなかで、わざわざあえてクラシック聴くのもねえ。
ロック=ファシズム=熱狂=白痴、という図式でもあるのかな?
18 :
16:2007/11/05(月) 20:43:08 ID:mfGy1EVb
誰も知らない演目を誰も知らない指揮者と桶で演奏するのが
コンサートの王道である。
19 :
名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 20:46:33 ID:P+46UZoR
時代遅れというのは、
ポピュラーが現代の曲やってるなかで、
400年前とか、500年前とか、
100年前とかにかかれた曲弾かれてもねえ。
日本でいえば、江戸時代より前につくられた曲だから。
クラシックって、日本の伝統芸能でいえば、能や歌舞伎や落語
見たり聴いたりしているジジイババアの頑固さみたいのを感じちゃう
まあ、お堅い人にはいいかもしれないし、高級な音楽という点では、
貴族にはよいのではなかろうか?
20 :
名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 20:49:24 ID:P+46UZoR
音質と音量という点では、
電気を通した音楽には、ぜったいに勝てない
それは近代音楽をライブで聴けばすぐにわかるし、
映画館のサラウンドもそうだが、オーディオが発達している中で、
アナログな電気を通さない音などは、衰退せざるをえない
21 :
20:2007/11/05(月) 22:21:16 ID:nnMfqxGh
といえよう。
>>19 江戸時代より前の曲をよく聴いてるクラヲタは少ないぞ。
知らないなら知らないでいいんだが知ったかぶりはやめてくれよな。
23 :
19:2007/11/05(月) 23:16:00 ID:mfGy1EVb
24 :
名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 09:00:43 ID:WddKdQQh
コンクリート高層ビル、渋滞、通勤ラッシュ、けたたましい発車ベル、くるくる移り変わるPC画面、
汚職、凶悪犯罪、いじめ、クレーマー、勝ち組に負け犬、時間とノルマに追われる生活。
そんな中でクラシック聴いてもなんも感じねーよ。
ヨーロッパの片田舎でも行きゃ、そういう音楽似合うだろうねや。
25 :
名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 09:22:29 ID:aPgZ6mUO
こういうスレッドがあるところ。
27 :
名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 23:41:43 ID:J66fIu5H
一番鼻につくのはジャズファンw
28 :
名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 23:49:01 ID:NH4P6JyF
>>27 何かそれ分かる。 ジャズ以外を敵視してる気がする。
ロックやポピュラーで使われているフレーズの殆どが実はクラシックから派生してきたといったら大抵の人は驚くだろう。
結局今の音楽の殆どが平均律の中で奏でられているのだから当然といえば当然のことだ。
ただ、今のクラシック界は本当にいいものをあえて隠そうとしているかのように見えるので拒否反応を起こすのも理解できる。
「のだめ」が風穴を開けるかと思ったが、演奏面には言及しないので落胆した。
近い将来「本物の」演奏が現れれば、認識を改める人が続出するだろう。
つらい世の中だからこそクラシックだよ。作曲者の、苦しみの果ての産物。そこに自分の境遇を重ねたり。
31 :
30:2007/11/07(水) 20:46:37 ID:aOHm9BOx
例えば最近の俺はもっぱらベト7の第2楽章ばかり鑑賞する。
仕事の業績が全くあがらず、退社後の一杯飲み屋において店主に
向かって上司の愚痴を吐き、悪酔いして路上に嘔吐し、そのまま
涙を流しながら冷えきった我が家庭に千鳥足で帰宅する時のBGM
として最上。
32 :
名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 21:11:33 ID:xYrSCQjX
>>31 そんなあなたにシューベルト交響曲第1番第1楽章
33 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 00:16:55 ID:/olcY00t
暗い気分の時に、クラシックのピアノ曲を聞くと、
益々落ち込んでくるのは私だけでしょうか?
34 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 00:31:41 ID:A855R1xO
暗い気分の時に、クラシックのピアノ曲を聞くと、
スキップしながら町に繰り出したくなるのは私だけ
でしょうか?
35 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 23:29:55 ID:q3afW9PJ
どちらも変人。
36 :
名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 02:46:20 ID:PQawRVo9
変人ではない
人間の気分しだいで曲も変わる
37 :
名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 03:03:57 ID:qC3UG2bq
>>20 >音質と音量という点では、
>電気を通した音楽には、ぜったいに勝てない
音量についてはその通りだが、
音質に関してはクラシックの方が上だろ。
音量にしたってマラとかロックより五月蝿いのもあるしな
39 :
名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 19:23:38 ID:uKoaUFAd
「クラシックは最高、他の追従を許さないものなんだよ」
と言う御説はありがたく承って聞いておくが、
そのセンスのないスーツ姿、もう少し何とかならんか?
一般のクラヲタにいいたいのだが、
他の世界の美意識にも、もう少し目がいかないものかと思う。
40 :
名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 19:42:32 ID:qe58LdXw
まあまあ穏便に行こうじゃないの。
話は違うが、クラファンは文学でもベタベタ古典の方向じゃないか?
話を聞いていても「ドストエフスキーがどうのこうの、やっぱりチェーホフ・・」
とか、そちら方面の話になってついていけないところがある。
有名な曲しか取り上げないところ
42 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 10:19:47 ID:lerNMTNf
行政や企業から物乞いしなきゃ食っていけないのに「自分たちは文化的な興行してるから物乞いされるのは当然」な態度がいや。
43 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 10:27:19 ID:qJtXcFCq
デブかガリしかいないところ。
ポピュラーなんて単純すぎる上に下手糞すぎて聞いとれん
ロックにクソはまってた俺のいうことだから信用できる
45 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:45:24 ID:jvJ3Asji
48 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 23:39:21 ID:1vNUu1TG
>>39 一つの事に没頭すると、他の事には無頓着になるのはよくあること。
何もクラミュージックに限った事ではない。
クラヲタの場合はそれが目立つかもしれないが
十年一日に同じ曲ばかり取り上げていて
新しい曲がもうレパートリーされないことが
一番の問題だろう
50 :
名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 00:14:48 ID:tkgh0uiZ
51 :
名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 01:28:48 ID:y5DVU/rN
>>49 ポップスは全曲同じようなもんだろ
超基礎的なコード進行、リズム、メロディの繰り返し
新曲なんてないのと同じ
53 :
名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 21:50:53 ID:rPz35b5Q
んな事言っているから、三流の女にも相手にされないんだよ。
実力よりもルックス重視なところ。
55 :
名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:40:34 ID:hDsiQlz2
来日した欧米のクラシック演奏家は「日本の伝統音楽はどうなってるんだろう」
と思うらしいよ
>>55 そういうオリエンタリズムもまたどうかと思うが
ヨーロッパでも前近代的な民謡をそれ自体としてやることは少ない
のだから、近代化した日本だって前近代的な音楽が少なくとも別に不思議
ではない。「東洋=前近代的伝統」ってな安易なイメージは拒絶すべき
>>52 まあそこまでいいきるのならそれも良いか…
57 :
名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:57:43 ID:uXAAmtqe
日本の伝統音楽=前近代的な音楽なの?
民謡にも新曲あるんだけど。。。
>>55 そのへんの問題は小泉文夫先生の著書を読むとよいです。
きっとヒントがみつかると思います。
59 :
名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 20:38:16 ID:apjzBYsc
「古い盤を持ち上げるのが通」みたいな風潮ないか?、評論家、ヲタ含めて。
好きなピアニスト10位がリパッティーとか本当にそう思ってるのかと
突っ込みたくなるわw。
60 :
名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:27:55 ID:K2GgPiMn
ムストネンが「欧州でもクラシックを聴く人が激減している」と
言っている
現代音楽の作曲家さん達も訳のわからない曲ばかり作ってないで
もう一度ロマン派を復興しようよ
61 :
名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 11:22:26 ID:EdChSjR+
正直、クラシックや海外のポップスを聴いた後に
紅白で歌われてる日本の曲(新旧どちらでも)とか聴くと
日本人とは根本的にリズム感が違うような気がするな・・
>>61 その分シベリウスとかは馴染みがあるかもなww
63 :
名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 23:58:46 ID:DbG+zkhT
クラヲタはここまで思想が偏ってないと思う。
69 名前:ロッ糞基地外しね メール:??? 投稿日:2007/11/15(木) 00:43:30 ID:???
ロッ糞はチョン、ガキ,白雉、身体障害者、難聴、田舎者でも楽器を買い3ヶ月も練習すれば弾ける芸のない音楽です
ロッ糞とは教養のない田舎者のエゴの垂れ流しです。
ガキがロッ糞にはまっているのならゆるせます。でも社会人になってロッ糞を聴く奴はおつむが悪すぎです
ロッ糞の白雉どもはコードやスケール理論すらも勉強しません。楽譜もまともに読めません。
C7一発でソロときたらMixolydian, Blues Scale, Pentatonic, だけでアドリブ
おまけに速弾きもできないのが大半。2分もソロを聞いたら退屈で退屈で...
Cm7-9のアドリブでDouble Diminished ScaleやAltered Scaleを使える事すら知りません
まともに勉強もしないで自由な音楽表現が出来ると思っているんですかね?
アドリブとはその場で作曲をする事です。
初歩的な作曲理論も知らずにアドリブがまともにできると思っているんですかね?
笑ってしまいます。
ジャズ理論、楽式論、楽典、管弦楽法、和声の作り方、コードブック、楽譜の書き方、
対位法、音楽史、コンテンポラリーアレンジャー、etc を入手して音楽をきちんと勉強してください。
でも音楽を勉強する以前に倫理を勉強するべきですね。
なぜ麻薬を使ってはいけないのか、なぜ無知である事が行けないのかを勉強してください...
さすがに釣りだろww
65 :
名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 11:16:53 ID:zUoOFUVx
>>63 お前、ロックミュージックの人間だろう?
・・・ではなかったら、屁理屈先行、演奏能力超下手くそのクラヲタか?
66 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 22:10:21 ID:2PtWoJkD
「僕はクラシック音楽ファンです。」と、素直に言うやつは殆どいない。
今の職場でも聞いたことがない。
カラオケで、シューベルトを歌うやつを見たことない。
何か引け目があるのだろうか?
67 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 23:05:47 ID:shxavh82
俺はクラシック好きだけど好きになった子にクラ趣味は正直言いづらいなw
ロックのギターソロとかセンチメンタルでセンスなさ杉。
こんなダサイ音楽を格好イイと勘違いしているロックファンが
気の毒になる。
クラプトンとかダサすぎだろ。
「愛しのレイラ」とかなんだあれ。
まず題名が致命的に恥ずかしい。
第二にタンバリンのリズム。
ギャバクラのBGMかよw
まあ30年も前の曲なので
本人も顔から火が出るほど
恥ずかしい思いだとおもうがw
まあ邦題つけるのは日本のレコード会社でクラプトン本人とは何の関係もないけどね。
71 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 17:21:30 ID:/Ky/nwQn
お高くとまったところがいやだ、クラシックの
もうちょっと気楽に聴けたらいいのに
襟を立てて聴かなければならない感じがする
誰かおれのチンポをくわえてくれないか?
女がいいが、顔が良ければ男でもかまわん
>>66 > カラオケで、シューベルトを歌うやつを見たことない。
そもそもカラオケにシューベルトが入ってない。
>>71 コートじゃあるまいし。
「襟を正して」でしょ。
>>73 ところが、有名なセレナードとか菩提樹とかたまに
入ってたりするんだな。これドイツ語で歌ったら
場が盛り下がること請け合いだぞwww
俺洋楽歌ったけど
場が見事に盛り下がったぞ
ようするに皆が知らん歌を歌うとそうなる
魔王だったら受けそう。
カラオケにはないだろうけど。
79 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 00:06:41 ID:L7fAJ9Td
と、思っているのはクラヲタだけ、
このあたりが俗世間から遊離しているクラヲタの悲しいところ。
ちょっ、俗世間知ったつもりなのかよ
お前の狭い世界の常識だけで世間語んなよ
ただ魔王は受けないと思う、さすがに
第九とかアベ・マリアあたりは誰でも知ってるから
なんらかの反応があるだろうが(ビックリされると思うけど)
基本的にカラオケで歌うようなもんじゃないな
カラオケで歌うたぐいの音楽は民謡の系統(つまりポップス)で芸術音楽とは違うしな
だいたいロックでも激しい曲になるとカラオケじゃ無理だしな
カラオケでジャズやハードコア歌うやつなんていないしメタルやヘビーロック系も少ない
つまりある程度極めてる部類のものはカラオケには向いてない
単純にゆったりとした単純なリズムと単純なメロディーの曲に向いてる
おい、おまいら。
カラオケで「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」を歌った俺が来ましたよ。
82 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 03:23:39 ID:cph28WWI
どうでもいいが、
わざわざ吹奏楽板まで出向いてきて、仕切に吹奏楽とオーケストラを比較して
「吹奏楽は糞だ、オーケストラ最高」と書き込む輩がいるんだが、オーケストラやってる奴って
こんな人間しかいないの?
オーケストラが嫌いになりそうだ。
なんか、勘違いしている人たちが沢山居ることかな。
アマオケの爺婆とかに多いね。 ちょっとした選民意識ですか?
多分、ヨーロッパのキチンとした耳の人たちと同等だと思ってたり
海外で色々と見聞きしたことを喧伝している人が多いけど、
あのレベルで海外公演なんてやめて欲しい。
自分たちが恥ずかしいことやってるのを良く考えたほうがいい。
84 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 15:13:11 ID:cRpyAfEp
なんでクラシック音楽家はトークさせると解説ばかりなの?
音楽なんかワカリたくないんですけど…なんとなくでも感動出来れば!
あの教えてやる的なアカデミックな世界には馴染めない…
だいたい、音楽がワカルってなぁ〜にぃ〜?
日本語のおかしいお前には永遠にワカンないだろ
86 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 15:43:28 ID:cRpyAfEp
パカッ出たぁ〜っ!
わかってるつもりの、したり顔オヤジ。
解説やレクチャー聞きながら「うん、うん」頷いてる口だろ!?
客席のそぉゆ〜ヤツ等が一番イラッとするんだよ!!
俺の書いた意味もわからないとはますますバカだな
お前の日本語の文脈がおかしいんだよ
レクチャー聞きたくないなら聞かなきゃいいだけだし
だいたいレクチャーなんてのはロックにもあるだろ
ブルースの魂がどうのこうのとかさ
ブルーノートがどうのとかな
88 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 17:09:31 ID:cRpyAfEp
ロックでも、ジャズでも物知り顔なジャーナリストが語るだけ…プレーヤーが演奏の間に語ることはないよ…あのね、オレは音楽大好きなの!ジャンル関係なくね。クラシックも好きな曲沢山あるし…
でも、クラ界だけに感じる違和感が「ワカル」ってキーワードなんだよ。家で名盤といわれるCDなんか聞いて、解説読んで、コンサートに行って違いや粗見つけちゃ評論家気取りでワカッタふり。純粋に音楽が楽しめない事に気付いていないで、「ワカル」に置き換えているだけ…
可哀想な人達が多いなぁってね!!
音楽の楽は楽しむための楽ではないのだよ。
90 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 17:27:13 ID:cRpyAfEp
へぇ〜楽しんじゃいけないの?
じゃあ、クラシックだけは「クラシック音学」と表記すれば?
そうだね。
88は日本語はできないようだが、クラヲタの痛さを完璧に理解してるな
「ワカル」って言葉に縛られてるのはむしろID:cRpyAfEpの方かもなw
で曲間に解説のあるコンサートってそんなにあるか?
>>93 > で曲間に解説のあるコンサートってそんなにあるか?
たまにレクチャーコンサートとかはあるな。
あと田舎の教育委員会主催とかだと結構あるんじゃないか?
そういう形じゃないと予算が取れないとか理由はあると思うが・・・
>>88 昨日のセッションでは変なオヤジ歌手が
解説しまくりでしたが?www
クラオタに限らずオタは趣味を苦行にしたがる奇特な人達だからな。
h
98 :
名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 02:37:20 ID:3yHtSi7f
>>84 >音楽なんかワカリたくないんですけど…
>だいたい、音楽がワカルってなぁ〜にぃ〜?
なんか矛盾しとらん?
別に好きなように鑑賞すりゃいいだけの話なんだが
ダレソレの考え方が気に喰わない、みたいな
結局誰かへの不満・嫉妬・やっかみが、ない混ぜになった複雑な心境なんだろうな。
クラシック音楽自体はそんなに悪くないはず。
それを取り囲む一部のインテリ振りかざし野郎らが、
クラ音楽界のイメージを狂わせてるに違いない。
まあ、クラ作曲家たちも気難し屋はごろごろいたしな。
それを研究しようとすると現代社会にそぐわないイライラさせる発言になるのも
わからないではない。ほっときゃいいじゃん。
インテリ振りかざし野郎らもイラつくが、
それを必要以上に遠ざけたり無視したり、
躍起になって排除しようとイラついてる人らも、つまらんなとは思うけど。
概して自分の中身の薄さに不安な奴は、誰かを叩いてそのウサを晴らしてる。
本気で何かに取り組んで燃えてる奴は、誰かを叩いてウサを晴らしてる暇を此れ無駄と考える。
>>71>>84 その「気軽に」「なんとなく」音楽を楽しめるよう、膨大な時間と情熱を注いでいるのが演奏家。
演奏が気に入ったら思いっきり拍手を送ってやって欲しい。
それが簡単にして最大の敬意だと思う。
火のないところに煙は立たないというけど
火のないところでも煙は立つよね。
102 :
名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 20:29:04 ID:gZc23+q0
CAMI,アスコナスホルトなどの音楽ブローカーの言いなりになってる頭カラッポの呼び屋が嫌い。
103 :
名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 20:46:48 ID:bMCPlakp
「音楽を享受する層」をさんざんだまし続けて
金儲けしているにもかかわらず、「音楽を享受する層」の
「味方」を装っている音楽文筆業者。
>>98 俺も87でそのことほのめかしたんだが
84はきづかなかったみたいだ
ワカルとかワカラナイとかは聞いてていいと思うかどうか単純なことだろ
例えば俺はベルリオーズの良さがよくわからんし
ロックでいうとウィッシュボーン・アッシュとかコールドプレイは何がいいんだかよくわからんかったな
こんな単純なことなのに84が難しく考えすぎ
自分が批判してるクラオタと同じく理屈ばっかりごねてるわ
だいたい評論家なんてジャズにもロックにもゴロゴロいるし
一長一短だが参考になることもたまにはある
>>家で名盤といわれるCDなんか聞いて、解説読んで、
>>コンサートに行って違いや粗見つけちゃ評論家気取りでワカッタふり。
>>純粋に音楽が楽しめない事に気付いていないで、「ワカル」に置き換えているだけ…
>>可哀想な人達が多いなぁってね!!
そんなやつはジャズやロックにも腐るほどいるわw
>>88 まあ、根底には、蝶や花を単純に愛でるのと、名前を聞いて博物学的興
味をもって望むのと、どちらが高尚?なんて いうナンセンスがあるんだろう。
薀蓄を垂れること、権威主義的であること・・・どちらも糞くらえである。
日本は西暦500年頃の五経博士招来の時代からこの感覚が抜けてない。
困った野蛮国である。
106 :
名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 20:45:58 ID:rNdubJBp
チケット代を吊り上げておいて影で招待券、ダンピングをばら撒いてる呼び屋があるのが嫌。
知識、経験があればまた別の楽しみ方ができる音楽もあっていいと思うんだがな。
バカな若者は金出して買えばなんでも自分のものになると思い上がった奴がいるし、
それは問題だろうとは思う。直感的な感動もいいものだが、たくさんの勉強、経験の果てに
ついにたどりつく感動だってある。
それをわからないうちは、そういうのに否定的になるのだろうが、
初心者には理解できなくても、価値のある芸術ってのは確かに存在する。
料理だろうと絵画だろうと、もちろんあらゆジャンルの音楽で言えること。
そういう若者を善導するスキルを粘着保守キモクラヲタどもが
全く持とうとしないのが問題なのであって。。。
109 :
名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 21:15:09 ID:A/oAys1Q
直感的にワカル/ワカラナイとか、いい音楽だと思う/思わないのレベルで一生満足できるなら、
それはそれで何の問題もないんだよ。でも、自分がいいと思う音楽の、どこがどういうふうにいいのか、
自分が感動する原因は作品中のどんなところにあるのか、その秘密を探りたくなってくるのが人間ってもんだ。
そのような「秘密を探る行為」を、小難しい解説だとか学問的な屁理屈だとか感じて拒絶反応を示すような人には、
無理にそのような世界に入ることを奨めはしないが、せっかく音楽好きな人が一生そのレベルで留まってしまうのは、
いかにも残念だと思う。もっとも、クラシックの場合は、新作が次々現れるわけでもないし、
同じ曲をさまざまな演奏で聞き比べたりするのがごく普通の楽しみ方になっているという特殊事情もあるので、
そのような分析をゆっくりしている暇があるのだ、ということは言えると思うが。
>>109 全くその通りなんだが、もっとより良く知りたいという動機を
持っているビギナーに対してイジワルしたりジャマしたりする
ことが多くないか?クラヲタが。
クラシックが好き、とはやはり言いにくい。
本でも、ドイツロマン派のノヴァリスとかノディエとか、
「トリスタンとイズー」好きなんだが、
なぜか、必死で隠す。
それと同じようなかんじかな。
いつだったか清水和音がインタビューで
「演奏会でシューベルト弾こうにも、みんな忙しすぎて、シューベルト聴くような生活してないでしょ」
とか言ってるのを読んで妙に納得した。
和音のような下手糞に何も言われたくない
>>110 そりゃあ衒学的に振舞うことで尊敬されたいウンチキストの
集まりだからな。ウンチクとインチキは語感が良く似るだけに紙一重だ。
歌をバカにする「器楽の人」がけっこう多いことかな
そういう輩に限って「歌うように」弾けないし吹けない
個人的に尊敬する「器楽の人」は
「音楽の原体験は美空ひばり」と公言してやまないけど
116 :
名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 20:23:26 ID:eBMumZjO
ヲタになるのは勝手だがマラヲタとかタコヲタを
わざわざつぶそうとしてるやつが分からない。
勝手に盛り上がらせとけばいいのに。。。
連中共食いは大好きだがバロや古典ヲタとかに噛み付くわけじゃないしね
クラ板はオケヲタが多いのが嫌だな。
「物凄い勢いでお薦めの…」スレはオケ物ならときにはしつこいくらいレスがつくが、
歌物や器楽曲になるとスルーされることもしばしば。
出雲スレでもオペラ作曲家になるとレスが減るだけでなく、序曲単体での投稿も目立つ。
あと聴き専が多いのも嫌だね。
クラ板は
>>118みたいなのが沢山いるから嫌だね。
>>115 歌がバカにされるのは音楽のせいじゃないだろ
オケ面って
>>118みたいな気持ちの悪い奴しかいないの?
器楽は、言語文化的背景と切り離して輸入することが出来た。
一方、歌唱、歌劇は、どうしても言語文化や、西欧古典文学の知識が
広範に必要とされるから、とっつきにくい〜。
124 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 11:44:57 ID:KmjacgF8
カラオケの話が出ているが、
以前、ジャズ(マックザナイフ)を唄ったら見事に場が盛り下がった。
(下手なせいもあるが、、)
あとで、若い女の子が「この曲はお父さんのレコードで聞いた事があります。」
と、慰めるように言ってくれた。
カラオケではクラシック、ジャズ、などは唄わない方がよいかと思う。
今年は、コブクロ(ありきたりか?)、ケミストリー
それとも、無難なところで演歌でがんばるか?・・・・結構難しいんだよな。
忘年会シーズン、皆さんも頑張ってね。
125 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 13:07:59 ID:+4V/IGzm
>>124 マックザナイフで盛り上がることを期待しながら歌うとはかなりのサムライ。
そこであえてレクイエムを歌う勇士登場
127 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 20:43:43 ID:FNTFK0u3
在日朝鮮人が銀座で呼び屋を運営してるにが嫌。
128 :
名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 09:21:43 ID:g9N2jBmG
hage
129 :
名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 20:12:30 ID:+9k8qyms
チンピラが銀座で呼び屋を運営してるのが嫌。
130 :
名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 12:58:07 ID:CvEJWlZg
ときどき、「おリンゴ」とかいう婆が居るのが、嫌だ。
カラオケで魔王入ってるのかな?
132 :
名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 15:35:41 ID:hpx+irEu
イープラスを操作して「売り切れ」にしてるさぎ呼び屋が嫌。
133 :
名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 21:11:33 ID:LkU2armn
血統はいいのだが、音楽の世界しか知らず、赤福並の広告偽装表示かつ債務不履行やらかしても、その事にすら気付かない音楽家とマネジャー。
134 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 13:55:21 ID:DcY9HWqs
本題に入る前に他の音楽と比べ、クラの優位性をとうとうと述べて、
それから、人と話を始めるやつ。
こういう輩がクラヲタには多いんだな。
漏れも気をつけているのだが時々人に嫌われそうな発言をするときがある。
気をつけようっと・・・
CDを万引きして捕まった古楽ライターが
CD解説本書いて平然と復帰できるような空気がいやだね。
例えば料理評論家が無銭飲食して捕まった後
飲食店や料理人についての本を書いて業界復帰することなんか、考えられない。
てか、有り得ないだろう。普通。
136 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 15:09:50 ID:6UoiYtBI
喉の調子いいのに、
コンサートで1曲終わる度にわざと咳するやつら。
137 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 15:11:23 ID:DQ5qdMNG
「俺はお前らとは違うんだ」って言いたそうなクラヲタが嫌い
138 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 15:13:48 ID:FiySvJVY
そもそもなんでクラの世界に入ったのかという
理由の数々がみにくすぎるものが多い
139 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 19:59:08 ID:xmJ78n99
薀蓄たれるヲタが他のジャンルよりずっと多い気がして嫌だ
「俺は知っている、お前には分からない」みたいな。
蘊蓄系はどのジャンルにもいる
特にロック、ジャズ系
こいつらは聴いてる音楽ジャンルの幅が狭いのが共通
ここクラ板なんで
>>135 起きてもないことをたとえに使っても説得力無し。
お前の妄想に過ぎない。
144 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 21:09:29 ID:HBcp6V1m
妙に選民意識の強いオジン&オバンのクラファンが多い。
145 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 21:11:33 ID:GLWr3aBr
147 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 21:21:48 ID:pPRPnH/H
( ^ω^)小澤の髪が嫌いだお
148 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 22:06:28 ID:5ERKx3al
「えっ!あの演奏が好きなの?」
150 :
大泉洋もどき:2008/01/06(日) 01:55:59 ID:p6JGtNB2
小澤征爾はカラヤンに身を売ったという話
誰それ(有名な指揮者なり演奏家)はこの作曲家のことが分かっていない、という言い回しを平気で使うこと。
自分がカラヤンなりバーンスタインなりブーレーズよりもその作曲家のことが分かっている、と思ってんだろうか?
「ただのリスナー」が平気でそういうことを言えるのはすごい。
嫌い、というかむしろ笑ってしまうが。
アイブス以外は難解で理解できない。 (釣
153 :
名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 21:56:57 ID:3XbmEJCv
例えば、ジャズの話をしていて、
「この演奏家はこんな方法でアドリブを・・・」なんて言うとすかさず
「ああ、その方法ならクラシックではず〜と以前から取り入れていますよ。」
・・と、すぐにクラシックの優位性をとうとうと説くクラヲタさん。
るせえんだよな、このださいタコ。
そりゃクラ音楽は13?〜14世紀から始まっている骨董品なのだから
伝統があるのは当たり前のこと。
クラヲタってえのは普通に音楽を楽しもうとする気が無いのか?
> クラヲタってえのは普通に音楽を楽しもうとする気が無いのか?
ありません。
>>153 でも実際そうだしな
優位性を説くとか考える時点で劣等感感じるおまえが普通でないんじゃ?
156 :
名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 11:00:51 ID:68XFMV9J
ブルックナーは交響曲第5、第6、第7を、筆を進める過程で多少の中断はあった
としても連続的に生み出してきた。これらの3曲には異種校稿という意味での改
訂稿はなく、決定稿がひとつあるだけの作品群をなしている。1884年12月30日
のライプツィヒにおけるA.ニキッシュ指揮、1885年3月10日のミュンヘンにお
けるH.レヴィ指揮による《第7番》初演の大成功。また1885年から86年にかけ
ての《テ・デウム》や《ミサ曲》等の演奏会の好評、さらに《第3番》の米国初
演の成功などが続いたうえに、86年後半には《第7番》もニューヨークだけでな
くシカゴやボストンで演奏されるといった、それこそセンセーションと言って過
言でもない名声の急速な広まりをみせている。
↑インバル指揮、フランクフルト放送交響楽団のブル8(ワーナーベスト100)解説
1884年12月30日に演奏された演目は何なの?
この文章からは判らないけど。
我々の払ったお金はこんな悪文につぎ込まれているの?
>>156 あえてマジレスすると第7番のライプツィヒにおける世界初演だが、
予備知識なしには容易に読み取れんよな。
「…A.ニキッシュ指揮および1885年3月10日の…」ならまだしも。
158 :
名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 21:43:58 ID:68XFMV9J
>>157 1885年のミュンヘンが第7番の初演なのに、その前の年がこれまた初演とは・・・
でもまあ、たぶんそんなところだろうと補いながら読解したが、この書き手は悪文すぎる。
「ニューヨークだけでなくシカゴやボストンで演奏されるといった、
それこそセンセーションと言って過言でもない名声の急速な広まりをみせている。」
→「北米のニューヨーク、シカゴ、ボストンでも第7番が演奏され、
センセーションを伴いながら急速に受入れられた。」でいいでしょ。
「筆を進める過程で多少の中断はあったとしても」
「決定稿がひとつあるだけの作品群をなしている」
↑この表現も余分でしょ。
159 :
157:2008/01/20(日) 23:15:27 ID:4uEgFOOc
>>158 世界初演以上にミュンヘン初演が好評を博してブル7の成功を決定付けたために、
この曲の初演を語る場合、ライプツィヒとミュンヘンの各初演をセットにして言及することは多い。
つまり、「ライプツィヒにおけるA.ニキッシュ指揮」と「ミュンヘンにおけるH.レヴィ指揮」は並立して、
共にその後の「による《第7番》初演の大成功」にかかる。
そのような文章であることはブルヲタなら察することも容易だが、
そうでない人に正しく理解されるかというと…
160 :
名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 03:10:40 ID:hROGzHyt
クラシックファンの自分が言うのもなんだが、クラシックファンが嫌い。
とくにおばさんと、若くてメガネかけててやせてて、世の中の悩みを
全部背負い込んでいるような顔をして音楽にカタルシスを求めて
いるようなやつ。
161 :
名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 03:46:24 ID:uINnhSgy
日本の音楽教育そのものが嫌い
だから碌なのが育たないんだろう
162 :
名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 08:40:42 ID:2re8rnjT
学校の音楽授業でのクラ鑑賞は問題ありすぎ。
曲目も微妙なら使われる演奏も微妙。
冒頭が知られてるってだけでベト5を聞かせる神経が分からん。
ベト交響曲なら絶対ベト7のほうが受けがいいと思う。
モツにしても「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を聞かせるとか意味不明。
モツ嫌いを増やすためにやってんのだろうか?
ヴィヴァルディの四季でも「春」じゃなくて「夏」にせんかい!
あと、「ハルサイ」を聞かすくらいならタコのスケルツォとか他に選択肢がありそうなのに…。
なんでなんでしょうね?激しく疑問。…ちと興奮気味っす。
163 :
名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 11:08:36 ID:OtC2+vmy
>>159 レスどうも。つまりこの解説は初心者にとっては読解困難であり、
中級者には意味のない文章ということですね。
このCDはワーナーベスト100のシリーズであるにも関わらず、解説はゴミ文章。さらに引用します。
インバルの演奏は楽譜に指示された細かい表情記号をほぼ忠実に厳守してい
る。新全集版のスコアと異なるいくつかの解釈は全てアゴーギグとデュナー
ミクに関するものと言ってよく、しかもそれらはノヴァーク色の強い校訂部
分において現れている。こうした、演奏表情における解釈が指揮者によって
読み取り方に相違が生じるのは音楽演奏行為のもつ最も大きな意義であり、
称賛されるこそあれ非難されるべきものではない。これは逆に考えれば__
もちろん逆に考えずとも__インバルが如何にブルックナーの様式を深く把
握しているかの証しにもなろう。
↑別に誰も非難しないし、逆に考えるとか逆に考えなくともとかバカまるだし。
聴き専ってなに?
165 :
名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 12:59:13 ID:uINnhSgy
>>162 俺の言ってるのはこういうチンケな問題じゃないよ
166 :
名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 13:25:08 ID:bX83Ys9f
はっきり書かないと意味が伝わらないことぐらい教えてもらっていないのか
>>162 おれは、そこに書かれている曲を学校で聴いて
クラが好きになったのだが…
自分の好みを披露するのに、他人の意見や、ときにはその存在までも
否定しちゃうところがあるよね、クラヲタには
7番が5番より素人受けすると断言しちゃってるとこなんてイタすぎ
>>167 意見の食い違い → 怒り → 反論されたら憎しみに進化 → 相手の人格否定 →
相手の存在自体否定 → 死ねよカスとか言い出す
と発展するまでの時間が異常に短いのは、クラオタというより2ちゃんねらーの
特色です
170 :
163のつづき:2008/01/22(火) 00:53:16 ID:hFd8/obX
彼が盲目的に新全集を信頼しきっているのでないとことは、例えば、交響曲
第7番のアダージョ楽章コーダ直前に新全集版のシンボルとして鳴り響くは
ずのシンバルとトライアングルの一撃を除外していることからも明らかである。
インバルはデュナーミクや小さく揺れ動くテンポの指示などは新全集に忠実
に従っているものの、この打楽器はブルックナー様式にそぐわないという半
段から除外したのである。この結果は旧全集(R.ハース)の考え方と一致する
ことになるのだが、インバルが考えたのはあくまでもトータルなサウンドの
性格からの処置であったと思われる。金属打楽器を使用することで響きの性
格はヴァーグナー的にされるばかりか品位を下げることにもなるのである。
ティンパニのロールだけでこのクライマックスは充分に達成しうるし、長大な全
曲を考えた上で、この一瞬だけが金属的響きによって極端な派手さや緊張を
生むというバランスの悪さを回避したのである。(平野 昭)
↑これだけの長文だけど内容は《インバルが基本的に新版に忠実だけど
シンバルやトライアングルはバランスが悪いと考え旧版に沿った、》ってこと。
つーか、このCDは「第8番」なのに「第7番」のつまんないことを長々と....
171 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 01:13:44 ID:hFd8/obX
フィリップス、せこすぎる!
Philipsベスト50シリーズ「ベートーベン交響曲第5番、第6番」の解説書がなんとペラ一枚だ。
一枚の紙を二つ折りにして、外面は表紙と裏表紙。中面は一色印刷。
これで1800円だと。曲は180年前の古典だし、収録はCDの発売された2000年の10年前。
そんな出がらしコンテンツなのに印刷代がそんなに惜しいのか?
このオケ、古楽器による演奏なんだから、どんな所が現代と違うのか詳しく知ってもらおう
という気持ちは持ち合わせてないのか?
>>164 俺はその世界に関わったことがある特別な存在で、
お前らとは違って語る権利があるんだと自己満足にひたるクラヲタ用語です。
本格的に野球をやったことのないやつがプロ野球について語ったり
調理師免許をもっていないやつが料理について意見を述べたり
本人にあったこともないのに織田信長やナポレオンについて話したりする、
そんな人たちを許せないタイプの輩が好んで使うと推測される言葉です。
初心者がコンサートで拍手の場所間違えたり、振る舞い方にズレがあると、
キッ!と睨まれたり嫌がられたり。
初心者にとって敷居高く入りづらいあの雰囲気が嫌です。
わからないヤツは出ていけ!みたいな。
なんで好きなように聴いてちゃいけないの。
>>173 個人的には途中楽章後の拍手ミスや咳などの雑音、(ラフマニノフP協3番や伊福部昭タプカーラSymのような)いかにもフライングブラボーしそうな曲のあとのフライング拍手・ブラボーは大目にみれるけど…
演奏中に鞄とかをガサガサ近くでされたり、緩徐楽章後やタムタムの余韻に重ねてのフライングにはちょっとイラっとするな…
雑音立てずにじっと座って聞いててくれさえすればいいと思うし、拍手も指揮者が客席にお辞儀するまでしなくてもいい
アナウンスでの啓蒙活動にこういうのも盛り込んでいいのにな
好きなように自分のスタイルで聞いてもらっていいけど…最低限のマナーを守れってのはある
聴いている人は自分だけじゃない
マナーの悪さに指揮者がブチ切れたり演奏中断したことさえ多々ある
175 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 12:18:59 ID:t3WvSNMI
同性愛ファンに支えられている西本智実
本人も女食い大好き
音楽はまったく評価されていない
176 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 12:32:02 ID:5iVe+XNw
>>173 知ってるかどうかわからんが、例えば同じプロスポーツの観戦でも
野球とテニスでは、観衆の態度は大違いでしょ?空気ってのがあるの。
177 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 12:40:08 ID:9M4voT0S
外のクラシックスレを見ると
>>173みたいなゆとり脳が多いのが嫌い
フォーマルな装い。
正装じゃなくてジャージにしたら動きやすくて名演が生まれたりして
179 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 13:25:55 ID:4BmgqEHl
>>173 ふつー図書館や映画館でペチャクチャ喋りまくったりする?
しないでしょ?
誰もがされたら嫌だし普通、係員に確実につまみだされるでしょ?
まだ周りにそれ止めとけって注意されてるんだから、直せば済む話じゃない。
そんなに敷居高いことかなぁ?次から気を付ければいいだけじゃん。
それでも嫌で好きに聴きたいなら家でCD聴けばいい。
郷に入れば郷に従え。
どこにでも最低限のマナーやルールはあるものよ。
>>163 しかも「アゴーギグ」って…専門家が用語間違えるのは恥ずかしいね。
>>177 クラ板はゆとり世代よりも団塊や団塊ジュニアのほうが多いよ。
演奏会もそう。
そしてどちらでも空気が読めないのは団塊や団塊ジュニア。
映画は、観客を寛いで楽しませようとするサービスが充実して、客をいい気分にしようという工夫がある。
でも今は、映画を映画館で観ようがDVDで観ようが、自由に選べる時代。
それに、映画館はポップコーンや飲み物OKじゃないか!
図書館も、利用者それぞれが調べたい事読みたい物、目的がはっきりしてる。
クラシックコンサートは、なんかお客の方がかしこまらなきゃならない感じ。
よそ者を受け入れない感じ。同じように聴けないなら来るな、と。
結局自由のない、好きな人だけの世界なんだと思う。
182 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 14:03:07 ID:Af8S//hX
>>181 クラシック聴かなきゃいいんじゃない
それぞれに適したマナーや環境が時間をかけて作られてきたわけで、それを無視して好きにさせろというのは無理だわ
まあたしかに、CDで好きな時に聴いてる方が幸せです。単純に、音楽聴くの好きだし。
欲を言えば、クラシックやってる人はもっと気さくになって欲しいわ〜。
なんか、ちょっと、偉そう?
昨年の秋、あるコンサート会場にて
おれは二階の隅の、いちばん安い席に座っていた
開演直前に、「あー間に合ったー」とか言って、20代の女性3人組
演奏が始まっても、いつまでもコソコソ喋り続けている
知らない曲なので、退屈しているようだった
「ベト7は最後だから、今のうちに」とか聞こえてきて、
3人は、それぞれ持参したコンビニ弁当を、食べ始めた
自由って素晴らしい
ばかな女!
クラシックだろうが関係なく、マナー違反じゃなかとね!
186 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 17:13:27 ID:kKmXh0GN
最近のマナー違反くそくらえの風潮の中でコンサート会場だけは最後の砦と
思っていたが、
>>184で紹介されているようなマナー違反が普通になったら
世も末!
映画館のような気楽な雰囲気でクラシックのコンサート聴きたいと
思っている方々、どうかお願いだからコンサート会場に来ないで下さい。
あなた方の気楽さと引き換えに、何百人の人が不快な思いをしますから
>>181 >クラシックコンサートは、なんかお客の方がかしこまらなきゃならない感じ
これは大きな認識間違い!リラックスして聴けば良いのです。
187 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 18:03:51 ID:kaYYYFvd
>>181 少なくとも演奏中、静かにしていられない奴はコンサートに来るな!
曲が終われば、ブラボーしようがブーイング出そうが自由なんだから。
周りがおとなしく音楽を聴こうという姿勢を示しているのにそういうことをする馬鹿って
授業中に奇声をあげたり暴れ出したりして学級崩壊を誘発するアホガキと同レベルだろ
…いや、いい年してるだけにより気の毒な頭だといえるな
190 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 22:55:21 ID:9tqiq3tu
>>172 なるほど
クラヲタがなぜ偏見を持たれやすいか良く分かりました
191 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 00:19:50 ID:KGzxU6oV
ホールの外に出て食えばいいのに
映画館では、携帯電話やおしゃべりは許されないけど、食事はしても良いですよね。
コンサートホールでは、食事もダメなんですね。
あぁ、でも映画館だってポップコーンは良いけど、弁当は嫌かも。
193 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 10:05:52 ID:16zxarij
コンサートは概ね2時間くらいで、間に20分くらいのインターミッションがあり、
そのときにコーヒー飲んだり、サンドイッチなどの軽食をとる事ができますから、
それまで我慢して下さい。
194 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 13:49:37 ID:EvLNsg6U
なんでクラシックって無駄に「堅苦しい」とか思われがちなんだろうね。
やっぱり接する機会が少ないからかな?
クラシックのコンサートが堅苦しいとかマナーが厳しいとかは思わないな。
一般常識守ってれば迷惑かからないし、なによりあの無音が良いんじゃないか…
それを映画や何かと比べられて堅苦しいの一言で片付けられてしまうのはちょっと残念だね
196 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 16:55:24 ID:WE7biG7m
ロックコンサートでも禁止してんのかどうか知らないが食べてるやつはいないな。
ビールは後ろの方ではあるけど前では無理。
タバコはほとんどのホールでは禁止だし。
座って聴くというのはしんみりした曲以外ではほとんどない。立つのが基本。
それぞれにマナーがあるわけでそれを受け入れられないなら
どの分野でも迷惑がられる。
ライブハウスで禁煙って新宿のマーズくらいしか思いつかんな
198 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 19:47:08 ID:n7En757i
レス読んだら食べ物だとか飲み物だとかガサガサ音だしちゃだめなのとか、
この次元で自由がないとか言ってるやつは社会に適応できてんのか?
飲食我慢するくらい誰だってできるし、ビニールとか音でそうなものは本番前に
なんとかしときゃいいだろ。
フラブラとかはまぁいいと思うが、指揮者には拍手のタイミングも音楽のうちって考える
人もいるから高いコンサートのときは準備してったらいい
ジャズはディナーショーみたいに、いい酒飲みながらいい音楽鑑賞できることが多い。
相撲も飲食しながら真剣勝負を見られる。
寄席でも歌舞伎でも弁当売ってる。映画館も軽食売店付き。
クラシックはなんつーか過剰にストイックだ。
しかも舞台上での動きも少ない。同じ位置で演奏してるだけだし照明も同じ。
ジャンジャカ以外の音聴くつもりなけりゃ、飽きるぜ。
200 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 21:00:36 ID:16zxarij
軽音楽とクラシックは本質的に違うから、諦めて頂戴
しかしこの業界は排他的というかなんというか
202 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 21:15:05 ID:16zxarij
排他的?マナー守れない人にご遠慮願うのを排他的というのかな?
203 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 21:36:11 ID:gXQU4LEf
西本智実はマンコ芸人
204 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 21:40:47 ID:d9ESdkQT
そう云えば昔、皮ジャンにタンクトップ着て、水戸芸術館の最前列で聴いたことあるな。
休憩の後、暑くなったのでタンクトップ1枚になってたら、出て来た小澤に睨まれた。
205 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 21:50:57 ID:16zxarij
>出て来た小澤に睨まれた
それは気のせいじゃないの?服装についてはそんなに煩くないと思うけどね。
いかにもまずかったら入り口で止められてる筈だからね。それから臭いのは
勘弁して欲しい。きつい香水も同じ
206 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 22:13:48 ID:fNJgCMlG
>>195 >あの無音がいい
禿同!奏でる全ての音を聴き取る!って雰囲気がたまらなくいい。
音楽とのマジガチ!ってのがクラの最大の魅力。
クラは娯楽じゃないのかも、芸術文化なんだよ。
美術館や博物館と同じだ。
こう考えれば、やれ喋るやら飯くわせろみたいな
楽しみ方とは違うことが受け入れやすくなるのでは。
あぁ…これが敷居高いっていうのにつながることに書きながら気がついた…orz
クラシックが大好きで毎月1,2回ほどコンサートを聴きに行っているが、
本当に素晴らしい体験だったと思えるのは10回に1回程度。
でもその1回のためにコンサートホールに足を運び続けてます。
何年もコンサートに通い続けてるから、行く前から当たり外れの目星は
多少つけられるようになったけど。
クラシックに馴染みのない人が2,3回の体験で本当に良いものと巡り合える
可能性は低いんじゃないかな。
映画館でもシネコンなんかとは違って場内は飲食禁止にしてるところもあるけどね。
アート系の作品を主に掛けるところとか、一部の名画座とかフィルムセンターとか。
娯楽と芸術鑑賞の違いなんだろか。
209 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 22:29:21 ID:n7En757i
まあ物凄く下手な演奏者はマナー悪い観客と同じくらい腹立つけどな
それよりタンクトップに革ジャンという格好はどうなんだ
211 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 23:02:00 ID:16zxarij
まじそんな格好で行く奴ないでしょ。釣りですよ
212 :
名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 23:13:15 ID:EvLNsg6U
クラシックのコンサートは客席も舞台の一つだと考えた方がいいね。
213 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 01:33:15 ID:DrahYPgF
レコード会社は
ハウスやSBを見習え。
カレーの箱には辛さの度合いがちゃんとグラフになって表示してあるだろ。
あんな風に初心者を誘導するようにグラフ化しろよ。
同じ演目で何種類もあって迷うだろーが。
214 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 01:39:10 ID:2JqtsVmP
金がないと才能をいかせない。
貧乏だと才能をいかせない。
コネがないと才能がいかせない。
215 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 03:00:23 ID:IHxBXMWr
>>213 グラフでいったい何を表すんだ?音符の多さかとかか?
「親しみやすさ」「演奏時間の長さ」「録音のよさ」「愛好されている度合い」…
217 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 09:37:00 ID:lCjpEyDp
結局クラシックとポピュラー音楽のコンサートでは、考え方というか演奏と向き合う
姿勢が全く違うのでまるで議論にならないのじゃないかな
双方ある種の思い込みでマナーが成り立ってるんだし
ポピュラー側から見たら演奏中観客が音を出してはいけないというのは、それ自体
有り得ない事だし、クラシック側から見たら、コンサート中観客が全員立ち上がって
いるなどほとんど狂気の沙汰だ
コンサートでも演奏のおよその長さが書いてあると初心者は助かる。
だいたい、知ってる曲ないし。
どこがサビかもわからんし。
あとは演奏者に実力が備わっていれば大人しく聴いてられそう。
それより、たかだか音大卒程度でお嬢さん芸の域をでてないのに、
アタクシはアーティストよ!ふん!
みたいな空気醸し出してる輩の方が大嫌い。
そこまで来たのは、散々親が金出してくれてたからだろうが。
>>197 ライブハウスはそうかもしれないけど
売れてるバンドのコンサートやGIGなんかやる会場はほとんど禁煙。
マーズなんて知らないから、聴くジャンルが君とは違うようだ。
でも、実例もあるよ。以前ワーナーがカタログでやってた。
★を3つとか4つとか、項目別に並べているんだが。
>213みたいに、歓迎する人もいるんだろうしな。
精神性の度合いを示すグラフを載せるべきだといえよう。
223 :
216:2008/01/24(木) 17:10:28 ID:DrahYPgF
>>220 役に立ちますとも。例えばこんな具合。
甘美 ←→ ドライ
テンポ・速←→ テンポ・緩
譜面忠実 ←→ 独自解釈
224 :
×216→○213:2008/01/24(木) 17:19:41 ID:DrahYPgF
訂正。
216って名乗ったけど213の間違いでした。
>>218 不思議なんだけど例えばライブとかは曲を知っていくものでしょ?
好きな歌手で生でその曲を聴きたくてライブに行く、というのと同じで
クラシックだってCDで聞いて好きな曲だから聴きにいくもんだと。
知らないから教えろってのは意味がわからん
よく知らないけど、
好きじゃない人にもチケット売らなきゃ
席が埋まらないんだから仕方ないんじゃないの?
しかし排他的だな、この業界。
そういえばクラシック系の会社だと中途採用もない。
それだ
230 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 21:52:24 ID:DrahYPgF
NHK-FMのクラシック番組、不機嫌な年寄りの声を聴くとラジオを消したくなる。
吉田 秀和って名前はよく目にするが、あんな小言・不平のような口調で
公共放送に流すべきではない。
仲間由紀恵あたりにすげ替えてくれ。
231 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 22:06:53 ID:bhf1n2hR
>>230 NHK-FM聴いたことがないから、吉田秀和氏がどんな口調でどんなことを喋って
いるのか分からないが、
>>230さんが言うことは何となく分かるような気がする。
そういうのがクラシックが敬遠される一因かもしれないね。
吉田秀和氏は不機嫌というより、爺さんだから、
声もじーさんだからしょうがない。
で話してる内容も初心者向けではない。CDブックレットの解説の、なんだか難しいこと書いてんなあ、
というのを読むのが好きな人は好きかもしれぬ
NHKはおおむね分かりやすい簡潔な曲紹介を
聞きやすい、女性アナウンサー? でやってる
現在のきまくら、過去のおしゃくら
渡辺徹氏→高橋由美子嬢→
ううっ ど忘れしてしまたモーニング娘。初代リーダー姐御嬢の起用
どこにて(どこかにているぞ)コーナーなど
クラシック初心者向けの番組を結構やってきた
今回の のだめによる現象をNHKは密かに喜び、エールを送っているのはないかと。
番組内でクラシックを扱ってる漫画が話題です、といってピアノの森とか紹介されたことがあった。
オススメします
NHKFM 気ままにクラシック
NHK教育 夕方クィンテット
233 :
名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 18:25:36 ID:wgthZqRY
でもなあ、、
電車の扉に寄りかかり、シンフォニーの一部を口ずさみながら
指揮の真似をしている輩を見ると・・・
クラヲタというのは一般社会に受け入れられない存在とつくづく思う。
234 :
名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 20:54:54 ID:J4bb5G7E
それがクラヲタの平均的姿と認識する脳みそのほうが恥だ
235 :
名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 21:05:29 ID:dG02iIMi
公衆の面前で 指揮振り真似する くらおた…
…みたことないです
朝の会で指揮係になった小学生…ぐらいしか
>>235 茶水の組合に行くと時々見かけるよ
BGMに合わせて指揮真似してCD漁ってるキモオタ
237 :
名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 22:29:41 ID:RGH9ibju
駅のホームとかで、持ってる傘でゴルフの真似する奴よりはいいんじゃないの?
危険じゃないから
238 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 04:41:20 ID://50xjzb
クラシックが一般に受け入れられず少数派だっていいじゃないか。
どの分野にもそういうことがある。ケイタイ小説を好んで読む人に
シェイクスピアを薦めてもしょうがない。
シェイクスピアは面白いんだけどなあ
テレビのラブコメみたいな話もあるし
電車で指揮真似してるのがキモイって?
ツラが玉木宏なら、キモくないだろ
本音は、容姿次第なんじゃないの?
玉木宏でも十二分にキモいと思うが
その認識のズレがクラオタの痛いところなのだろうか
電車で指揮振りするのは見たことないな。
車掌のアナウンスのマネとか競馬実況のマネとか位。
キモイっつーよりコワイ。
バス停でエア・キックボクシングなんて野郎もいた。
243 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 12:15:29 ID:WmHYR9BO
ピアノってむずいのよ、簡単には理解できないものなのよ、
どう?アタシってすごい人になったでしょ。
こういう感じの人がいる。大っ嫌い。
244 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 12:21:01 ID:aaktbdFl
それはある。
小さい時からやってたヤツはたいていそれ。
虫酸が走るよ。
245 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 12:26:19 ID:Y3Vhaw0z
〇バドみたいな野郎と、それをとりまく〇バディアンみたいな連中に、クラシック界のイヤなところは集約されている。
246 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 13:07:38 ID:CNDvW0MT
アバディアン死すべしのスレ主ですか?
小さい頃からやって音大出てそれ関係で食ってるなら、
普通に頑張ってるってことで認めてやったらええんじゃまいか。
そら遊びたい盛りに遊びたいのも堪えて練習に励んだんだ、人よりちょっと上手い程度なら許してやれ。
ちぃとくらい自慢風吹かせてやれよ。
248 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 16:47:02 ID:JpChj7L2
↑
そんな人はホンの一握りだろうね。
でも、音楽(ジャンル問わず)で飯を食っている人、正直尊敬する。
>>247 だよねー。
別にそれで飯食わなくても音大出なくても
ちょっと弾けるよの、ふんふん、なんてのには全然嫉妬しない。
遊びたいさかりとは言っても本人が好きこのんで選んだのだからそれは別にいいとして、
そういう練習をまったくしてこなかった人が、してきた人にたいして
「何よ、ちょっとピアノ弾けるからって」みたいな嫉妬の方が理解できない。
だいたい何かで自分が納得できるような努力をしてきた人は
他人の影でやってきたことも理解できる。
怠けてきた人は他人の努力も理解できないから虫酸が走るとかなんとか言いだす。
評論家は・・・まあ商売だし差別化を図る意味でも仕方がないとして
ほかの人がイイと薦める演奏を一ヲタが高みからボロクソにけなして
それをほめた人を音痴や無教養はては人格まで否定する、そんな何様野郎が多いんだよね。
曲別スレとかお薦めスレにわんさかいるけど。
で、調子に乗るのかリアル会話でもたまたま話題がクラシックになると同じノリで
なにお前あんなの聴いて喜んでんの?わかってねーなーと見下し語り。
本人は俺ってすげーだろと悦に入ってて気づいてないけど周囲はドン引きですよ。
252 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 23:10:43 ID:CNDvW0MT
これだからクラオタは嫌!というカキコの全ては他のオタにも当てはまる
要するに性格、人格、育ちの問題
結局、ツラがよくって金持ってりゃ、何しようがモテる奴はモテる
>>252 激しく同意
しかしにちゃん蔵板は、そういった書き込みの繰り返し だった
最近のほうがのだめとかできた、初心者にたいして 親切
255 :
名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 09:28:48 ID:06wrBAVR
楽器(特にピアノか)やってる奴って日常で甘ちゃんだったり抜けてたりズレてたりが珍しくないから、
(もちろん日常ちゃんとしてる奴もいるよ)
非難されやすい、後ろ指さされやすい。
だから調子に乗って「あいつは駄目な奴w」と上から目線で油断してても、
だんだんそいつがその道で認められ注目され始めると、どうしてもその事が受け入れられない。
そういう奴らが
「人生も音楽も楽しくなければ意味ない」
「クラシックの堅苦しさは異常」
「ヲタw」
「どうせクラシックなんて理解できませんw」
「何よ、ちょっと弾けるからって嫌な奴w」
「クラには興味ありませんから」
的な言動で自尊心を保とうとしてるのだろう。
目を背けるのが一番楽だしな。
誰がpedanticなtautologyをloopしてecstaticにcritiqueするだけのsnobな権威主義の土人やねん (´・ω・`)
257 :
名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 08:57:07 ID:u60XMJpZ
クラシックてほんと需要ないよね。
需要ないのにいかにも専門的要素をひけらかして、さらに人を寄せ付けないようにしてるのが嫌だ。
テレビ見てた方が楽しいし、JPOP流してた方が楽チンなご時世にさ、
わざわざ厳しい修行の成果なんて聴きに行っても何がいいんかようわからん。
せいぜいジャズ聴きに行った方がお洒落だし、何となくワカッテル大人になったようないい気分になりやすいよな。
クラシックは、なんかどーせお気楽な庶民にゃ理解できませんスイマセンネ的な、嫌な気分になるわ。
息を殺してじっと座って聴いてるお方々、マジで尊敬するw
ただ、クラシックの世界しか知らない、で済ますような人生にだけはなりたくないけどな。
やるとしてもせめて一般ウケしそうな有名曲くらいでいい。
周りを見てもやっぱ、一般的に需要ないと思う。ごめんなw
258 :
名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 09:52:34 ID:l5Ld5ygq
クラオタではなく、ごく普通のクラシック愛好家は控えめで大人しい人が多い。
従って目立たない
クラシック音楽も全ての音楽のひとつのジャンルでなんら特別なもんじゃない。
しかし他の音楽と違って何世代も歌い継がれ、奏で継がれ、そして語り継がれて
きた。だからクラシック。モナリザの絵やシェクスピアのハムレットと一緒
普通にジャズのほうが需要がないと思うんだが・・・?
まぁ、大人になった気分に浸りたいっつー不純な気持ちで音楽を聴くからクラのマナーが疎ましいんだろうね。
ちなみにジャズを聴いてる連中もじっと座って聴けない奴をうざがってるよ。ごめんなw
260 :
名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 12:28:54 ID:lg5DhiCX
>>258 クラオタとクラシック愛好家の線引きがそもそもあいまい。どんなにきれいな
言い方しても人を見下すとことか、排他的なとことかは共通してある。クラシック
を特別なものじゃない、という主張こそまさにクラシックファンが否定してきた
ことだろ?特権意識丸出しじゃないか。
ここまで言ってわからなければ、美術鑑賞が好きな人が美術の知識のない人
を馬鹿にするようなことを言うか、と考えてみ?美術愛好家はむしろ美術のよさを
広めようとしてるぞ。クラシックファンはのだめでクラッシクを聴く人が増えて
不愉快、って言うレベルだろ。偏屈な連中だ、と思われてもやむをえまい。
>>257 ↑
結局コイツみたいなことを言いたがる奴は、根暗なクラヲタと同類なんだよね
262 :
名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 17:04:57 ID:l5Ld5ygq
>>260 >クラシックファンはのだめでクラッシクを聴く人が増えて
不愉快、って言うレベルだろ。偏屈な連中だ、と思われてもやむをえまい
それがクラオタ
クラシック愛好家は寛容力、包容力がある。でないとクラシック愛好家には
なれない。
のだめのヒットでクラシックファンが増える事は、取りあえずは良い事だと思う。
クラシックファンの絶対数が増えればクラシック市場も活性化するし。
キムラヤでクラシックコーナーが消滅したりと、ただでさえクラシック市場は縮小してきてるんだからさ。
264 :
名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 18:33:39 ID:l5Ld5ygq
最近、近所のHMVもクラシックのコーナー随分充実したなぁ
今の倍くらいになってもいいくらいなんだけどな
クラヲタはキモいってウィキペディアのベトソナ32番のページを見て思った
まぁ評論家気取りのヲタがキモいのはどのジャンルもそうなんだろうけど
音楽学校出の「音楽家くずれ」が偉そうに一般聴衆をバカにすること
音楽家くずれが評論家気取りを見下し
評論家気取りが楽しんでるファンを見下す
こんな感じじゃね?
累積してるものを考えると、一番売れてるアーティストってモツやベトだと思うんだが
どうなんだろう。瞬間風速のマイケル・ジャクソンとかよりCDやレコード、コンサートの
販売の総額ってすさまじいもののような気がするんだが。
40年前、50年前の録音盤が、リバイバルブームとかとは無関係に
いまでも地味に売れ続けてるってのは、ジャズとクラシックくらいかな
例外はビートルズか
270 :
名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 09:35:39 ID:FbEQTsGF
>>268 さあ、どうだろ?クラシックにミリオンセラーなんてめったないからね。1万枚売れたら
大成功の世界だから
どうだろも何もモーツァルトの圧勝だろ
どんな感覚してんだ
モツアルト売れると虚言癖の人が殖えるからこまる
273 :
名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 10:04:28 ID:+l7n4KJN
「晩年の諦観的想念が高次元で融合したまさに空前の名演」
こういう味わい深く含蓄豊かな、それでいて空虚な表現はクラオタにしかできないぞ
クラオタ嫌いの輩!悔しかったらこれを超えるものを作文してみろ!
274 :
名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 11:10:54 ID:PTaR1AEK
年寄りのヨレヨレの演奏を有り難がって持ち上げる習性だろ?
若者の挑戦的な実験の方が面白い…
>>266 一般聴衆だけじゃない。
アマオケやアマ合唱でも同じ。
そっちの方が見下し度はひどいかもしれない。
自分はある2ch発のオフで痛感した。
276 :
名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 00:29:32 ID:hmDP6dMm
ロックやポップスは自己流が許されるし、個性をいかしてる感あるし、
好きな声で自由に歌って気持ちよくて、うまくすればヘタウマな魅力があるし、
何か自分にもできそう、手を伸ばせば届きそう?な親しみやすさがある。
それに、仲間と和気あいあいで何だかんだいって楽しそう。
そりゃ、一流になるのや、売れる売れないの厳しさは凄まじいだろうけど。
でも、何でも受け入れてくれる間口の広さが万人にウケる。
クラシックは基礎とかルールとか、そんな音色や声では美しくないとか、
自己流が許されない。
個性を出す前にやらなきゃならないことだらけで、まずそこでつまづく。
面倒。一言でいえば。
古典の授業で漢語聞いてるくらい退屈。
277 :
名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 00:46:39 ID:qVHZmSFP
>>270 ADAGIO KARAJAN(カラヤン) - 本と音楽と酒と中華そばのブログ ...
このアルバムはヨーロッパにおいて1995年2月までにクラシックでは異例の
80万枚を売り上げました。ADAGIOとはイタリア語で音楽用語として『ゆっ
くりと』の意味です。 クラシックのバラードと言えば判り易いのかも知れま
せん。カラヤンの残した様々な ...
東芝EMIは4月5日、クラシックの名曲100曲を集めた「ベスト・クラシック
100 2」を発売する。昨年4月に発売した第1弾の「ベスト・クラシック100」
は、これまでに70万枚を売り上げ、クラシックCDとしては異例の大ヒットと
なった。「ベスト・ピアノ100」(30万枚)、「ベスト・モーツァルト100」
(15万枚)、「ベスト・オペラ100」(5万枚)と合わせると、シリーズの売
り上げは120万枚を超える。
1999年2月11日にはフジ子のピアニストとしての軌跡を描いたNHKのドキュメント番組
ETV特集「フジ子〜あるピアニストの軌跡〜」が放映され大反響を巻き起こした。...
1999年8月4日には4回目の奏楽堂でのリサイタル、8月25日にはデビューCD「奇蹟の
カンパネラ」を発売。これまでのクラシックCDの記録を塗り替え、54万枚を売り上げた
(2001年2月26日現在)。未だその勢いは衰えを見せることなく、さらに記録を更新し
続けている。
「奇蹟のカンパネラ」は日本ゴールドディスク大賞 クラシック・アルバム・オブ・ザ・
イヤーを受賞。その後、2000年4月に発売したライヴCD「永久への響き」は18万枚、
同年8月に発売した「憂愁のノクターン」は33万枚とクラシックとしては異例の大ヒッ
トを記録した。
フジ子最強!
>>276 クラはほとんど古典芸能だからね〜ジャズもそうなってきてるけど。
気に入らなけりゃロックヤポップス聞いてなよ無理する必要はまったくない
280 :
名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 01:21:33 ID:qVHZmSFP
小澤征爾&ウィーン・フィル ニューイヤー・コンサート2002
いわずと知れた、小澤征爾さん指揮による2002年のニューイヤー・コンサートをライ
ブで収めたCD。売り上げは日本国内だけで100万枚を超え、第16回日本ゴールドディ
スク大賞「クラシック・アルバム・オブ・ザ・イヤー」を受賞した。
クラシック、うま〜w
281 :
名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 01:33:54 ID:9M+/Q1lD
スルタノフを1位にしなかったところ。
>>276 >古典の授業で漢語聞いてるくらい退屈。
クラシックって「古典」っていう意味だからそのまんまじゃんw
確かにこのスレはクラの嫌いな所を語るスレだが、ジジ臭くて退屈って当たり前だろがw
283 :
名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 11:09:10 ID:VM9tdXA7
はせがわみき
>>276 こういう勘違いっていまだにあるんだな。
実際やってみればすぐわかることなんだがな。
285 :
名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 22:47:10 ID:mmRWO67K
このスレ自ら燃料になるゆとりが時々来るよな。
>>276 個性と癖とは似て非なるもの。
お前の言ってることは、漱石や芥川は文体に個性がなくて退屈だけど
美嘉やYoshiは個性をいかしてる感あるし親しみやすさがあって最高だよね☆
ってのと全くいっしょ。
いや、
>>276にギターやベース担当させるとすぐ挫折すると思う。
>>276の人気に'''''''''''''''''
個性をこうまではき違えるとはゆとりって
290 :
名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 20:07:00 ID:5r/wbBpF
売れないのにチケット値上げするバカな呼び屋が嫌い。
291 :
名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 20:21:49 ID:QTS0sgyf
アバディアンみたいな奴らの存在
>>276 全然そんな事ないよ。
クラシックの基本ルールは生音楽器(別にそうでなくても良いけど)
で、曲を作れば良い。どんなんでも良いよ。
こんな自由なジャンルは無いよ。
いいんだって。下手でも。
この曲は下手に歌ってください。とか
汚い音色でという指定をすれば良い。
表現は自由だ!
売れるかどうかは知らん。
もうちょっと演奏時の「ゆらぎ」を楽しめる風潮になってほしい
ミスへの突っ込みが厳しすぎる
全体像がよければいいんじゃないかと思うんだけど
ケンプみたいなピアニストはもう出てこないのかな・・・
フジコちゃんがいるじゃん
295 :
名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 22:33:52 ID:nJYsQAPY
気分に合うか合わないか
流行ってるか流行ってないか
売れるか売れないか
カラオケに使えるか使えないか
コピーしやすいかしやすくないか
他人に見せたいと願う「自分らしい」か、そうでないか。
今は音楽はその辺で取り引きされている気がする。
クラシックはその辺からかけ離れた楽才たちの知性が重ねられてるから、
そこに容易に触れていられない輩が
クラシックやクラシック演奏家を敬遠し笑うことで、自尊心を保つのだろう。
>>293 本当に優れた演奏だったらミスしても特に何も言われないよ(よほどのことがないかぎり)。
内容がたいしたことなかったから、ミスの事もあれこれ言われてるのでは?
あと、ミスのことをあれこれ言われるプロはかなり少ない。
やっぱプロのレベルではミスはしない(ミスしたようには聞こえない)のが普通だから。
ミスのことを言われるのはよほど調子が悪かったときだけだよ。
>やっぱプロのレベルではミスはしない(ミスしたようには聞こえない)のが普通だから。
>ミスのことを言われるのはよほど調子が悪かったときだけだよ。
ツンボですか
>>297 評論家が書くほどにはtって意味だよ。そこまで書かないとわかんないなんて
ほんと読解力ないね。普通の人(=自分)はそもそも評論なんかしないし。
2chでやってるって?それは評論とは言わない。誹謗中傷。
>>297 あとそういう、自分の品格をおとしめるような言葉は使わない方がいいと思うよ。
そういう言葉を使って恥かくのはあなた自身だよ。
耳だけでなく頭も悪い人のようですね
うわー、共食いしてるよ
だっしゅつします!
のし
マジレスするとミスタッチが全くないライブのピアノ協奏曲なんてそう聴ける
もんじゃないけどな・・・
モーツァルトとかならともかく
304 :
名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 10:16:30 ID:HOe2kyLE
機械じゃないんだから、勢いでちょっとしたミスをすることはピアノに限らず他の楽器でも
いくらでもある。要はその演奏に心打たれるかどうかで、あまり細かいことに拘っていては
音楽が楽しめないと思うがどうだ?
もちろん技術的に完璧でかつ表現が素晴らしいのが最高という前提で
そのどちらかしか達成できない場合
技術をとるか、表現をとるか、ということだな。
306 :
名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 12:15:07 ID:HOe2kyLE
>>305 例えばピアノの場合、どういうのが技術的に完璧?
指定されたテンポ、指定された強弱、指定された音符と休符の長さ、ノーミス、
それでいて倍音がよく響くこと
・・・かな。
308 :
名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 16:29:39 ID:HOe2kyLE
>>307 要は楽譜どおりと言うことだね。しかしそれだけだと何か物足りないなあ
白髪のババアじゃなきゃ駄目とか?
誰のことか知らないけどアルゲリッチはうまいけど楽譜通りってわけでもないし。
指走ったりとかするし。
逆にポリーニ、指揮者ならカラヤンなんかだけど
ああいう演奏を「表面的、中身がない」とか切り捨てる人間が嫌いだ
趣味じゃないのは分かるが、あのレベルで演奏するのがいかに難しいか
楽器やった人間なら分かると思うんだがなぁ
やたらテンポを動かす演奏をもてはやして、
ああいうスタイルを認めないのは如何なものかと思う
312 :
名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 18:02:37 ID:HOe2kyLE
うむ、ポリーニのベートーベン:ピアノ・ソナタ、じっくり聴いてみよう
変てこなフレージングは無いにこしたことはないが・・
おれが嫌いなのはクラシックじゃなくてクラヲタなんだが。
クラシック、ジャズ、ハードロック、マニアがウザイ音楽ベスト3
あーわかるわ、それ
何かと普遍化しようとする人間が多いような
「一般的に〜は〜と言われている」
とか。あとクラヲタは権威主義だと言っている人を見たんだけど
その「権威」が、日本人の評論家なことが多いような気がして
日本人のクラヲタ閉鎖的なように感じる
外人のクラヲタがどうかは知らんけどさ
315 :
名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 22:07:16 ID:HOe2kyLE
一番くだらないクラヲタは聴き方や好きな演奏家を偉そうにに勧める手合いだな
お前は間違ってる、頭が古すぎる、とか
もしくは最近のにまともなのないだろ、とか
彼らが批判しているアホ評論家と大してかわりやしねーことに
本人が気づいていないというお話ですね
大体楽譜も読めない評論家なんかがいるからな。
ここで通ぶってるのも、評論家本読んで、音楽聞いてわかったつもりになってる人少なくない。
からかうとおもしろいよ。
それもヒジョーに趣味が悪いと思われ
同じ穴のムジナっぽい
>>317 大体手法が決まってる。
最近の有名どころはおとす。メジャーとマイナーの間くらいの人は褒めたたえる。
過去の巨匠はほめたたえる。
そんな感じ。
こんな姿勢じゃ、進歩がないって。
音楽の研究は日々進んでるんだから。
メジャーはメジャーの理由があるんだよ。
>>319 いや、自分で初心者とか言ってる人の話はおもしろいよ。
こりかたまってないから。
話聞くとこっちが学ばされる。
322 :
名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 22:29:56 ID:HOe2kyLE
他のスレでカキコしている、ほんの数分の間にクラオタくたばれ!の狼煙が一気に上がったね
こわ〜〜いよお
プロの演奏家や評論家なら話は違ってくるんだろうけどな
常に頭を柔軟にしとかないとお話にならんだろう
でもなー趣味で聴いてるだけならなー、音楽に対する姿勢なんて知りませんわ
自分の好みを押し付けようとも思わないしさ
好きな曲や演奏を自分の耳が望むままに聴けばいいんだよ
初心者と勉強してる人のレスはおもしろい。
これはガチ。
何でクラオタのクラシック話が面白くないかっうと、奴らはクラシックの話してるんじゃなくて結局は
クラシックをネタにして自分語りしてるからなんだ。
クラヲタは、一般人にとってもメジャーだからと言う理由でモーツァルトを嫌う。
日本では一般的にあまり知られてないが、一曲くらい有名なのがある巨匠がやつらの大好物。
同様に、カラヤンも嫌われる傾向がある。
難解と崇高を履き違えてる。
行ったこともないくせに本で覚えた歴史や時代背景を語るのが大好き。
狭いクラヲタ世界でも強烈な派閥があるからクラヲタは友達がいない。
>>326 > クラヲタは、一般人にとってもメジャーだからと言う理由でモーツァルトを嫌う。
それはない。通ぶってキモい自己陶酔したような書き込みが多いから突っ込まれるだけ。
>>323 演奏家と評論家は区別したほういいよ。
演奏家に影響与える評論家なんて、かなりレアだと思う。
あまりにひどい評論家が多過ぎ。
のだめの方が断然いい。
なるほど、この人が典型的な例なのかもしれない
どれほどの演奏家かしらないが、上から目線が鼻につく
のだめはクラヲタの前ではNGワードだ!
>>328 すまんね。
でもモツ嫌いは、実際ほとんど聞いたことない。
>>329 その姿勢はよくないと思う。
331 :
名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 23:03:02 ID:HOe2kyLE
じゃまあそういうことで、一落ちしますので後よろしく!m(__)m
>>327 モーツァルトよりも寧ろチャイコフスキーやドヴォルザークのほうがクラオタの目の敵にされやすいと
思う。
>>332 あれなんでかね?
やってる分にはおもしろいよ。
ただチャイコの4番なんかはやってて気持ち悪くなった。
怖い。
特に1楽章のおどろおどろした情念なんかが。
逆に言えば、あれだけ複雑な感情表現できる作曲家が底が浅いわけはない。
334 :
名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 23:32:32 ID:YXzQNUIa
ショパンも仲間に入れてあげてください。
音楽と宗教って似てる気がします
良いと思う人にはいい、無理強いすると煙たがられるという点で
モーツァルトは音楽史上もっとも過大評価されてる作曲家だと息巻いてるやつがいた。
よく聞けば、モーツァルトを評価しない自分はすごいといってるようなものだったが。
モーツァルトってさ、やってもやっても曲が自分のものにならないというか、
ちゃんと弾けば弾くほど曲そのものの力に還元されていく感じがない?
他の作曲家でもそういう部分はあるんだけど、種類が違う気がする。
「今、ここで、自分が」楽譜を弾いて、聞かせて、楽しんでるんじゃなくて、
楽譜が自分を再現しようとする、その道具になってる気がするというか。
曲とか旋律の完成度の高さってことなのかもしれないけど、
そういう部分が聴く側にも伝わって、好き嫌いが分かれる一因になるのかなと思った。
あと、モーツァルトは基本的に日本人好みの音楽ではないだろうに、
クラシック詳しくない層にもここまで受け入れられてる理由の一つには、
「モーツァルト」という名の響きの美しさがあるだろうと思ってる。
337 :
名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 22:38:14 ID:tlpXMK+u
素人に対する玄人の対応
これに尽きるな
>>337 このスレだけでも、なぜかえらそうな人がいるしね
これから時代を経てクラシックは更に衰退するだろうさ。
その原因を作ったのは先人たちだろう
340 :
名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 01:52:14 ID:P39WS9pF
「交響曲」「協奏曲」「奏鳴曲」などやたら難しくて堅苦しい日本語の呼び名が
定着してるのがイヤだ。
「シンフォニー」とか「コンチェルト」とか言う方がかっこいいじゃん。
なぜか「奏鳴曲」だけは「ソナタ」の方が定着してるけど。
他にも「第一楽章」より「ファーストムーブメント」、
「悲愴」より「パセティック」、「田園」より「パストラール」
「演奏会」より「コンサート」とか「ライブ」とか言った方がいい。
ダサイ前時代的な漢字標記はそろそろ止めよう!
このあいだ、どっかのブログで、漢字は減少傾向にある
っての読んだけど、本当なんだな
シネコン行って、窓口でカタカナタイトル言い間違って
笑われんじゃないかって心配で、切符買えない俺だもの
>>340 奏鳴曲だけか?
円舞曲よりワルツ、狂詩曲よりラプソディ、遁走曲よりフーガ、
追複曲よりカノン……等々、外国語が定着してるパターンの方が多いと思うけど。
「第一楽章」「演奏会」などについては同意できない。
漢字表記が前時代的だと思う感性こそ古臭い気がする。
クラシック界は>340みたいな自国の文化を見下す奴が多いから嫌だ。
344 :
名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 12:30:26 ID:VpgOQ+Ml
協奏曲に関しては「コンチェルト」の方がいいな。
漢字表記だと意味合いが限定されてしまいそう。
実態は「競奏曲」な作品も多いし。
…日本ほど、それを理解する人がいないくせに
社会に横文字が氾濫している国は無いらしいよ。
経済用語とかなんでもかんでもカタカナ使いたがるヤシは厨二臭さを感じてた
どっちでもいいけど
表記が短くすむほうが見やすくていいね
ソナタ、ワルツ、フーガあたりは3文字ですむから流布したのかもよ
日本人のメンタリティって、未だに明治時代から変わってないんだよ。
350 :
名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 23:10:55 ID:JI50RSSB
音楽家は基本的に頭の悪い人が多いから話してて疲れる
それが嫌
351 :
名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 23:18:21 ID:84qUjg8j
交響曲の字面のかっこよさはゆずれんな
楽章は堅苦しいかもしれん
>>344 でもコンチェルトには「競」って意味はまったくないよ。
353 :
名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 00:26:19 ID:T2hvrCHd
即興曲って即興じゃないよね?
354 :
名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 01:10:51 ID:oOBo1BKL
明治時代に西洋文化を分かりやすくするために外来語に日本語を当てた名残りでしょ。
明治の人にオーケストラなんて言っても理解不可能だったから管弦楽団なんて言葉を当てた、とかでしょ。
シンフォニーという言葉に交響曲という造語を作ったセンスはさすが明示の文豪だとは
思うが、一般人がだいたい原語で理解できるようになるともういくつかはお役御免でもいいんじゃない?
今どきオーケストラと言われてどんなものか知らない人なんていないからね。
ロックの曲をさしずめ「西洋式電化歌謡曲」とでも言ったらダサイだろ。
クラシック聴かない人の視点からみたら交響曲なんて言葉もそう映ってるんだよ。
今はそういう造語センスを持った人がいなくて残念だね。
そういえば洋画の邦題もカタカナ増えたもんなあ。
交響曲ならダサく響き、シンフォニーならクラシック聴かない人にも受け入れられる・・・。
面白い意見・・・なのか?
えいなんとかちょうちょうって呼び方もひどいよなw
ソナタ、ワルツ、フーガが馴染んだのは、歌謡曲の題名に使われたりするからじゃない?
クラシックをここまで衰退させた責任は、押し付ける学校の勉強と優越感にひたりたいクラヲタの初心者叩きでFA。
クラシックって「ここまで衰退」したの?
最初っからクラシック愛好家の比率なんてこんなもんじゃないの?
クラシック音楽は面白いが、クラシックリスナーは詰まらない奴ばっかりということでFA?
ああ、あんたや俺を含め間違いない
361 :
名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 18:17:53 ID:Ye4sTHtE
いかにも
「一生懸命音楽やってます!」
「すごいでしょ?」
と言いたげな人が嫌い。
楽譜の音通りに指動かしてるだけのくせに何でああ偉そうにしたがるの?
虎の威を借りる狐。
362 :
名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 19:24:29 ID:oOBo1BKL
そうだね、何も作り出せはしないクセに、ただ書いてある事を弾くだけのクセに!
363 :
名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 19:29:49 ID:rtIHYEqM
と言うことは、好きなアーティストは誰もいないということ?
また呆楽厨が自ら墓穴を掘りに来たのか
クラオタはだいたいオーディオオタだよな。
1mで何万円もするスピーカーコードを平気で買うしハンドボールをふたつに割ったようなでかいヘッドフォン持ってる。
CDラジカセでクラ聴いてるの?アナログじゃないとほんとの音は出ないよ、うちなんかさ〜
って会話が始まりそう。
もちろん想像だけどさww
オーディオってさ、たとえば車なんかと比べて自慢しづらい趣味だよね。
車だったら一般人でもある程度凄いというのが理解できるけど、オーディオなんかは興味ない人から
すれば「なんでそんな高いモノ買うの?」なんて言われかねないから。
オーディオオタがオーディオ設備を自慢することができるのは、結局同好の士だけなんだよね。
>>366 んなこたーないw
車自慢する奴は少なくともオレの周りでは寒い目で見られるし
368 :
名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 11:50:15 ID:ANn9W1IR
>楽譜の音通りに指動かしてるだけのくせに
目を疑うようなことを言うんじゃないよ。
369 :
名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 15:00:31 ID:GwtHii3A
2ちゃんで長文に出くわすことが多いところです。
370 :
名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 15:10:31 ID:TkjTs9cJ
何となくだが、361の言う「楽器やってるのをひけらかす人」というのは、
あまりクラシックと関係ない層である気がしてならない。
ピアノ十年習ってたとか吹奏楽やってたとかいう程度で、
桶を聞きに行ったこともないようなチュプ仲間あたりが
のだめで舞い上がってしょぼい自慢をしてるのを、
もっと知識がない361が悔しく思っているという図に見えるんだが。
373 :
名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 17:33:09 ID:An2Texb0
>>366は図星
何かを自慢できるのは同好の士の間だけ。知らないものにとっては何のこっちゃである。
だからこのスレでこんなクラオタ嫌い!なんて言ってる連中はある程度クラシックという
ジャンルの音楽はどんなものか知っているし、興味もある。今はこんなクラオタ嫌い!とか
言ってるが、そのうち自分もその嫌われるクラオタの仲間入りするのは間違いない!
374 :
名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 18:34:38 ID:7V47zHi7
特定の曲を指すのに、曲種の分類と整理番号だけで表すのが曲に対する親しみの妨げになってる。
「(モーツァルトの)ジュピター」と言えばいいものを、
「こうきょうきょくだいよんじゅういちばんとちょうちょうけっへるごひゃくごじゅういち」とか。
バルトークの「弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」などもっと別の題が付いていたら、と思う。
正式名が長すぎるというか、堅苦しいというか、これは曲の名前ではなく分類だもんね。
たとえば「ネコのみーちゃん」を表すのに「哺乳類 猫科ナントカ目・・・・」とかいちいち言う
ようなもんでしょ。
そもそも作曲家が自分で曲名付ける習慣がなかったのが原因なんだけどね。
現代になって、ようやくしゃれた題を付ける作曲家が出始めたけど。
(たとえば武満徹・・・「鳥は星形の庭に降りる」など・・・)
なんかのキッカケやコジツケで付いた題であっても・・・・
例えばモツのPf協21番を映画に使われたキッカケで「短くも美しく燃え」と呼ぶとか
ベトのSym7番をシューマンが「舞踏の聖化」と呼んだのをもっと流布させても良かったのに、とか。
もっと親しみやすくするために気軽に呼べる名前が付いてくれてたらよかったのに。
そんなこと言ったら副題(邦題)だけでお腹一杯。
舞踏の聖化、はワーグナーじゃなかったかな。
376 :
名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 22:25:46 ID:An2Texb0
>>374 なんだかあんたの話の方がよほどクラオタみたいだよ
377 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 00:04:49 ID:tkfVE0FC
>>374 つねづね思っていたことを見事にまとめてくれた。アッパレ
まとめてくれたという割にはまとまってないがな。
楽器を演奏する位いいじゃん。嫌なら興味なさそうにしてるか
用事あるからといって帰ればいい。
そういうことができない小心者だから
楽器がどうのこうの自慢がどうのこうのと
小さいことをごちゃごちゃ言う。
379 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 02:24:18 ID:iAftY/vK
小学校のころ学校にある教材のレコードとか初心者向けの1000円盤には、
「運命」という標題で1楽章は「運命が扉を叩く」2楽章は「打ちひしがれた諦念」
3楽章は「抵抗・闘争」4楽章は「勝利・喜び」を表してる、みたいな解説が堂々と
書いてあった。 そんなタイトルもプログラムもないんだ、後世のこじつけだった
なんて知ったのは何年も後のこと。でもこれがあったから曲に入る手引きになった。
はじめから「交響曲第5番ハ短調作品67」だけだったらこんなに親しめたかどうか?
正しい知識は後で覚えればいいんであって、すそ野を広げる意味ではなんらかの
タイトルやプログラムは有用。
「舞踏の聖化」でも「のだめシンフォニー」でもいいから気楽に名づけよう。
こういうワケのわからないことを平気でカキコする知ったかヲタがいるから。
オレは平均律=調性崩壊と考えている。金太郎飴な音律は印象派の曲とかに合う。
とにかく調性音楽は長三度が命!!この音程で長調か短調が決まるんでしょ?
ピタゴラス三度が我慢出来る長三度音程の限界じゃね?主和音がそれ以上
濁っていたり外れた音が長調で2個以上、短調で3個以上あるとキモイし
メロがぼけてわけわかめ。
純正ミーントーンならばH、As、Des、Ges、cis、gis、es、bは使えねーのさ。
もっとも、ショパンは弾きやすくて大好きだったみたいだけどね。
作曲で飯食っているヤツにとって哲学だの科学だの関係ねーし!
なんか考えてるヒマねーんだよねえ...。
大事なのは「響き」が心地良いかどうかとだと思う。
クラシック音楽(界)の380が嫌い。
自分自慢は他所でやっとくれ
>374
>「(モーツァルトの)ジュピター」と言えばいいものを、
「こうきょうきょくだいよんじゅういちばんとちょうちょうけっへるごひゃくごじゅういち」とか。
ジュピターはハ長調。
>たとえば「ネコのみーちゃん」を表すのに「哺乳類 猫科ナントカ目・・・・」とかいちいち言う
ようなもんでしょ。
類の後は目。その次が科。
>ベトのSym7番をシューマンが「舞踏の聖化」と呼んだのをもっと流布させても良かったのに、とか。
それはワーグナー。
こういうのを見ると問題はお前自身のいい加減さにあると思う。
383 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 20:53:44 ID:jX0XvdaG
>>380 典型的なクラヲタ自慢屋が現われたな。
おそらく三流女にも相手にされない超嫌われダサダサ野郎・・・・
ってとこだな。
384 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 21:20:55 ID:t6j5Hq9l
ジュピターって言ったら、今時ホルストを連想する人の方が案外多いかもしれん。
すでに嫌いなクラヲタに片足つっこんでるな。
長文レスの多さだな
3行にまとめてから書き込め
長文より連投の方が見づらくて嫌い
・長文
・連投
・誰も聞いてないのに知識や私見のひけらかしをする
・なぜか上から目線
このへんが糞レスに一致するところか
388 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 22:43:49 ID:Q2wiRIyN
389 :
名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 22:49:12 ID:ghwG7L1p
・ジュピター・悲愴・四季... クラシックってボキャ貧だよな。同じタイトルの異曲が多過ぎ。
阿呆な長文に、マジレス長文で突っ込む悪趣味な阿呆がいるからうぜえ
驚くほどスルー能力がない板だと思うわ
391 :
名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 09:16:49 ID:UpGTeC7U
著しく男尊女卑な男が存在する板だ。
女にモテ過ぎて掃いて捨てるほど持て余している男か
もしくは全く相手にされないコンプレックス持ちか。
うざすぎる。
392 :
名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 01:53:16 ID:OCTWMQXF
> スルー能力
能力っておまえ、スルーするぐらいのことが能力なのかよ。
すげえ能力だな
お前の持ってる細大の能力ってなんだ、ションベンする能力ぐらいか。
ってか、スルーぐらいのことに能力とか言ってる語彙選びがキチガイ沙汰。
スル〜〜〜〜〜〜能、力!シャキーーン!!
↓次の方どうぞ〜〜〜〜
のだめ厨の叩かれ方見ても分かるが、好きになり方が気に入らない、なんて新規
のファンを攻撃するなど他の分野じゃ聞いたことないな
多少詳しくなった人間が演奏の感想言えば、評価の仕方が気に入らない、素人の
くせに偉そうに、とこれまた攻撃
取り巻く人間がこれだけ心が狭ければ、クラシック自体が嫌われちまう
聴き専が間違った書き込みしたときのプレーヤーのたたき方はすごいよね
聴き専て言葉がある時点で、すでにクラシックが普及しない事が前提になってるよなw
>>396 プレーヤーのオタク化が進んでるってこった。
399 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 15:26:35 ID:UYrNx9i/
金かかる
こねうぜー
クラシック初心者です。
ジャズやロックを質量ともに超える宝の山にいま呆然としつつ
喜んでいるところですが、どうも好きになれないのが略語の
語感の汚さです。「ブルハチ」、「メンコン」、「ベト〜」、
「モーレク」などなど。これは、戦前の旧制高校がクラシック
受容拠点の1つだったことと関係しているのでしょうか。
いかにも戦前の学生が無造作に使っていそうな響きがするの
ですが。
>>400 沿革はしらんが、まあなんだ、そのうち慣れる
初心者がなんでいきなりそんな略称に触れたんだろうか
403 :
400:2008/02/25(月) 16:40:34 ID:BBL33GDR
>>402 本、雑誌、amazonや個人ブログのCD評をさらっと読むだけでも
頻繁に目にしますよ。
で、そのまま脳内に居座る、と。
あー、「モーレク」じゃないや、「モツレク」か。
「ドヴォコン」なんてのもあったな。
なんかねえ……慣れるんですかねえ。
>>402 初心者向けのクラシック本なんかもに「モツレク」とか「メンチャイ」とか頻繁に出てくる。
特にタコオタ(クラヲタ底辺層)なんか顕著なんだけど、あれだけ「ショスタコーヴィチの苦悩」だの
「ショスタコーヴィチの精神性」だの喋々する連中が一方で「ショスタコ」だの「タコ」だのといった
作曲家に失礼な略称を好むのは皮肉としかいいようがない。
>>403-404 本・雑誌はほとんど読まずに適当に聴き漁ってるだけなので知らんかったよ
俺はクラヲタつーほど熱心じゃないから無知だったんだろうな
406 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 20:02:45 ID:+PjI37BH
俺は歌の先生が仕事で「来週はモツレク歌ってくるからレッソン無理なー」とか言ってて覚えたけど
長い曲名だと言うの面倒くさいからだろ。ポップでもここ花とか言うじゃん
407 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 20:12:06 ID:VG3M6mHo
くだらねーことに拘るしみったれたヤローがいたもんだw
408 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 20:28:06 ID:UoGVJTns
>>395 新規のファンを攻撃するなど他の分野じゃ聞いたことないな
ボクシング
409 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 20:31:36 ID:kzhrdKpt
そういう略語って、実際の会話なんかではそう頻繁に使うもんじゃないと思うよ。
2ちゃんは特に、タイピングがめんどくさいからつい使っちゃうだけ。
相手が初心者だとわかってて、平気でそんな略語ばっかり使うような輩とは
無理にお付き合いしていただく必要なし。
>>395 俄か乙。って言葉はどこの分野でも使われてるわけだが。
411 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 20:51:49 ID:jYOGSPjm
古い。バロックなんて400年前。日本で言えば江戸時代より前。
ルネサンスなんて、500年前の話。
同じ日本人でも、今現代に、江戸時代の服装と髪形をして、江戸時代の音楽を
三味線か琴かなんかで演奏しはじめたら、時代劇みたいでしょ。
時代錯誤であり、時代遅れであり、現代人はポピュラーを聴くべき。
CDの広告にも、「カラヤン3度目のモツレク」なんて
コピーが書いてあるし、嫌でも目に入ってくるよね
古い。サッカーなんて起源が1000年より前。日本で言えば江戸時代より前。
野球なんて、160年前の話。
同じ日本人でも、今現代に、江戸時代の服装と髪形をして、江戸時代の毬や
羽子板かなんかで遊んでいたら、時代劇みたいでしょ。
時代錯誤であり、時代遅れであり、現代人はソフトテニスをするべき。
英や米のど真ん中で叫んだらフーリガンやヤンキースファンや朝青龍から半殺しにされる(((゚Д゚;)))
414 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 22:13:01 ID:u8BE7yN4
古いからいいものもある。
新しいもので成功してる人の大半は歴史や先人の遺産をよく研究してる。
新しいものだけしか知らなかったら路頭に迷いそう。
そして、生のオケの迫力はすごい。
あと弦とか、簡単に音だせなそうな楽器を綺麗な音で自在に演奏してるのは羨ましい。
音楽はBGM程度で充分、という人には興味ない世界だろうがの。
クラシックはすばらしいが業界に関わる人間が
あまりに腹黒かったり性格が悪いので
クラシックへの情熱も半減
商業主義っていうか
常識がなかったり
カネに汚かったりというのが多いので
418 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 23:20:25 ID:hwUndQ65
このスレ、ホントにおばかが多いね。
馬鹿っていうかピントがずれた人が多いね。
業界内の狭い範囲でしか通用しない略語で優越感にひたるなんて、どこの業界にもあるよ。
>>411 コピペ乙だけど、雅楽知らないの?ヘタすりゃ平安時代まで遡れるんだよ。
クラシックに聴き惚れる感性があれば雅楽も美しい。
平安時代のは好きだけど、それ以降のは新しい感じがして好きじゃない。
422 :
名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 01:10:55 ID:JiBl9mzG
>>420 雅楽は知ってるが、やはり時代錯誤じゃなかろうか。現代人が聴いて
論評するのも、まあ風流ではあるが、やはり奇態に感じる。
日本の伝統音楽ですね。なんで浜崎あゆみやウタダヒカルや
コウダクミを聴かないんだろう? まあクラシックより単純な曲構成だけど
なにかテレビで雅楽で有名な人が一人出てたな。だれだっけ。
西洋でいうハーモニカみたいな、笙とかいう楽器を鳴らしてたような。
ぼくちんホントはクラシックとか詳しいんだけど、おまえらのレッベールにあわせた
幼稚な釣りで場を盛り上げたげるよ
という見下しがイカスw
424 :
名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 02:56:27 ID:Hk8uTg1K
人間的に冷たい人が多いのが嫌だな
クラシック音楽自体を嫌いだという人よりも、
それを自慢する人間自体が嫌いだという人はいるだろうね
音楽やってる人間って、どこかネジが外れてるところがある。
俺も人のことは言えんがね
お前は大丈夫だよ
427 :
名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 14:35:42 ID:6rk+8BVR
一般的な傾向か知らないけど俺の感触としては
中学高校で吹奏楽部とか入る男子でそのまま
クラオタになっていくというケースが多いとすれば
「最初からちょっとネジがはずれている人」が
クラシックに触れる機会が多いという風にも思う。
まあ俺自身がそうだからなんだけどw
クラシックに触れるから人と違うんじゃなくて
はずれてる奴の方がなんかクラシックに触れる機会が多い、と。
中高で体育系行かない→暗い→オタ(その一部がクラオタに変質)
かつ、体育会系についていけない→頭でっかち
の流れはそんなにハズレではない気がするけど。。。
大好きなラヴェルのボレロだけで10枚以上CDを持ってることを彼女に理解されなかった時は少し悲しかったもん。
>>428 じゃあサッカーしながらクラシック聞いてる俺は異端か?
体育会系にも結構気難しいやつはいるよ。
クラヲタは見たことないけど・・・
>>430 そういうことを言いたいんじゃなくて「傾向としてそういうのが多いよね」っていう意味でしょ
変な奴がクラヲタに成っていきやすい環境というのはある気がするけど
おまいらみたいに単純思考な奴らは
クラヲタにはなれないよ
433 :
名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 16:56:15 ID:MIMR+xS0
傾向としてクラシックやってる人って頭が悪いよね
「馬鹿」じゃなくて、頭が悪いの
まあいわゆる場の空気読めない奴は多い
435 :
名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 17:18:31 ID:PV2h6pdZ
作曲家の名前を2文字に圧縮するのは最悪のセンス。
436 :
名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 17:26:20 ID:PV2h6pdZ
宇野信者とアンチ宇野の両方。
437 :
名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 17:30:55 ID:PV2h6pdZ
難解=高尚、感性的=低劣、と思っているスノッブ達
糞スレでage連投する奴
世間知らずの非常識のくせにプライドだけ異様に高い音大卒業界関係者にも
閉鎖的で所詮ただのオタのくせに芸術通気どりのアマオケ人。
クラシックは好きなんだけどそこにめぐる人間模様にはうんざりだ
嫌だ嫌だと言いつつ、それでも何かいちゃもんつけないと気がすまない
変な奴らだな
1行目みたいなのは東大卒にも一流私立大卒にも旧帝大卒にもいるからなぁ。
でも下流の大学でも、悪ぶったり私遊んでますwみたいな雰囲気で
結局人を上から目線で見るし。
結局どっちのプライドに妥協するかじゃないの?
442 :
名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 01:19:57 ID:YvwKBVBr
わたしは演歌とロックを音楽とは認められない。あんなものは騒音に過ぎない。
いやしくも文化人を自称するならば、クラシックを聴くのをたしなみとし、教養を培うべきなのだ!
443 :
名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 03:49:45 ID:D6aJOGnM
>>440 嫌なものにイチャモンをつけるのは当たり前のことなんだが・・・
444 :
名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 04:07:08 ID:uLRXA290
黙殺って手もあるけどね。
黙殺は無視と同じで一番きついから効果アル
クラシックを好んでいる自分を高尚だと思い込んでる人が多いことかな
>>441 一流大学生は多少変な面があっても多くの大企業から歓迎されるよ
求められるからついついでかい顔してしまっても、それはしょうがない
対して音大生はあまり需要がない。変な面があれば尚更だ。
必要とされていないのにでかい顔してるのは大いに問題アリだ
だから「そんな奴は一流大学生にもいる」と言って音大と一流大を
同格に持ってこようとするのは、いわば論理の空振りだと思う
クラシック音楽が好きなんじゃなくて
クラシック音楽を好きな自分が好きなナルシストなんだな
どおりで自意識過剰な奴らばかりなわけだ
>嫌なものにイチャモンをつけるのは当たり前のことなんだが・・・
そうやって自分の存在をアピールしたいのだね
可哀相に
自分だけは分かったような面して、やたらと比較、ランク付けしたがる奴の多いこと
そういう視点でしかものを捉えられない、語れないのは空しい
450 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 00:29:02 ID:Cgcvl8Gi
さっきラジオをつけたら渋谷陽一がDJを務める番組やっていた。
ウンチクばかりなのはクラシックに限ったことじゃないんだなw
クラのウンチクよりロックのウンチクの方が悪質。
ピーター・バラカンもウンチク王だが、渋谷陽一よりははるかに音楽への愛を感じる。
CD買ったとき、ブックレットに不毛な解説が載っていて、その度に、こんな無能ライターに
私の払ったカネが行くのかと思うと腹立たしい思いをしている。
でも思い返せば他のジャンルでも同じことが言えるわな。
>クラのウンチクよりロックのウンチクの方が悪質
違いがわからんぞ、過ぎたウンチクのうざさに変わりなし
>>447 ただの音大生ならそうだろうけど、それはただの一流大学生でも一緒でしょ。
しかも音大卒の一流ピアニストなら関係者はもちろん
ファンや取り巻きも多いし。
それは一流大卒の新入社員の中でもとりわけ仕事ができる成績のいい人が
重宝されるのと同じ。
逆にいくら一流大卒でも入ってみてお役に立たなければ
歓迎どころか会社にとっては不良債権。
447の理屈は学生レベルだよ。いわゆる理論の破綻で議論の対象にもならないね。
以上の理由から、今後
>>447が反論しても、もう自分は一切レスしないので
他の椰子にかまってもらえ。
>>450 昔、増井修って人がいたよなぁ・・・
今だから話せることってないのかなぁ・・・・
453 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 05:32:51 ID:ThD0Umva
>>452 おいおい途中で逃げるなよ
しかし驚くほどアタマが悪いなー
トップクラス同士を比べて「求められるよ、一緒でしょ?」ってアホか…
一流大の、例えば旧帝大や早慶あたりの平均的学生ならまず求められるよ。トップじゃなくともな。
勿論大手にね。
特に官僚体質の企業(証券、日銀、旧財閥系)に対しては学歴は相当効くよ
対して日本の一流群に属する音大の中の平均的な学生はどうだろうか?
証券、日銀、旧財閥系くらいの強さのある組織に同じくらい求められるだろうか?
あと「使えなかったら不良債券」ってそんなもん自明の理だよ。
なんでそんな仮定を出したがるのかね。
でも俺は明らかに高学歴のほうが仕事ができる人間の割合が高いことを知っているよ。
研究開発職とかについてみりゃよーく分かるよ。
アタマが悪い君にも分かりやすく書いてあげたから感謝しな
ガイシュツな気もするが空気を読めない人間が多いこと。
>>453は天然だよ、目が血走ってるもの
見て見ぬフリしてやり過ごせ
スルーできてないじゃん
アタマ悪いなぁ
ばーか
459 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 15:30:33 ID:ThD0Umva
とりあえず世間で一流と言われる大学に行ってみなよ。とりあえず。
その中で平均的な学生になって就職活動の時期を迎えてみなよ
たったそれだけで実感できるんだから簡単なもんじゃん
やはりクラヲタはバカばかりのようだ
音大生なんて社会のダニだよ。
単なる河原乞食だと自覚しろ
462 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 18:26:57 ID:GTQTPjDX
にわか評論家が多いのもこの業界の特徴だ、それがいやだ、きらいだ。
なんで、すぐに論評したがるのか。
たとえばベートーベンの運命なら、第一楽章だけ聴けば充分だ。
>>453みたいな人間がクラシックのイメージ悪くしてるんだろうな。いやだね。
466 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 21:16:07 ID:mHz8jEOQ
音大生の中でも、頭がいいというかいわゆる出世タイプじゃないと本当に出世はしないよ。
会社の社長になれるくらいの要領の良さに加えて
音楽の才能をとはんぱない努力がなきゃ絶対トップクラスにはなれない
近頃はニートとか増えてきて礼儀知らずが多いからね。
それが当然と思ってる音大生もたくさんいるから誤解されんだよ
バカは己の意見に絶対的な自信があるから ←それがバカの証明なんだけど
目立つように、かならずageて書くんだよね
468 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 22:57:44 ID:Ocycz1AD
音楽家というのは、みんなじゃないが、語彙や表現に乏しいのが多いんだよな
ほら、またageた
ではいったい、これら古典的論理性と客観性に表面武装された、ソナタという「絶対音楽」
のどこに、今日に至るまでこれほど多くの弾き手と聞き手が呪縛されつづけてきたのだろう
か。それは単に音楽の持つ生来のロマン性ゆえだけでなく、ベートーヴェンのピアノソナタ
における、まれに見る表象の集中性、他方でその多様性、多層性というべきものにある。一
つのイデーのほとんど闘争とも言える発展。ベートーヴェンにおいては決してそれを手放す
ということがない。またその発展において、ものすごい緊張力の集中と爆発そしてその後に
くる無類の開放感を生む。それらすべてが単に音楽にとどまらず、劇(ドラマ)であり、人
生のひとこまであり、永遠の真実であり得る。それらを追体験して、弾き手も聴衆もまた新
たな勇気を得てそれぞれの人生の場(日常)に還っていくのだ。
「もしも人がベートーヴェンを心理的に把握しなかったならば、人は決してベートーヴェン
を理解しないだろう」とロマン・ロランは言っているが、このことは音楽の構築がいかに広
大なものであれ、完璧なものであれ、その底流に、生きた一つの魂、最も自由な潮が流れて
いることに根ざさなければ、再現芸術であるところの演奏というものは、単に専門家や耽美
主義者の遊戯の媒体に堕ろしてしまうことをわれわれに警告するものであろう。
長崎新聞社 1992年 9月 2日 掲載
5行くらいにまとめて欲しい
無理やり難解風な単語をつかって、文章でオナニーしてるだけ。
ではいったい、
「もしも人がベートーヴェンを心理的に把握しなかったならば、人は決してベートーヴェン
を理解しないだろう」とロマン・ロランは言っているが、。
長崎新聞社 1992年 9月 2日 掲載
で、いいんじゃね?
ロマン・ロランを読んだからわかるよ。
クラシックはよくても音楽関係者とクラヲタがうざい。
特に音楽関係者はね、、
人間的に問題のある人が多すぎて。。。
いくら楽器ができても人間的にカスじゃ興ざめだよ
こいつにとって重要なキーワード
ベートーベン 長崎新聞社 ロマン・ロラン
475 :
名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 17:59:27 ID:FBcU7CBu
>>473 どんな世界でも底辺にいるやつらはみんなそうだ
476 :
名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 23:40:30 ID:dRInAKTD
クラシックで嫌いというか、かわいそうなのは、
ポピュラー音楽よりも質が高いことをやっていて、
マジメな演奏であり、なおかつポピュラーのCDより安価で入手できたり
するのに、そういう良心的な値段なのに、リスナーが少ないというか、
ポピュラーがミリオン売れるのに、クラシックでは、何千枚とか、
せいぜいセールスはそんなもの。もちろん、異例のセールスを記録する
ものもあるけど、フジコは何万枚か売れたんじゃないかな?
まあ、チャートで1位になったりはしない音楽のジャンルだ、クラシックとか
オペラとかは。
だから、ようするに、有閑階級とかがセールスとかを気にせずに、我関せずで、
わが道をゆく、大衆の理解できない難解な音楽などを、純粋芸術として
見下しつつやっているのではなかろうか? 大衆音楽は売れ行きを気にしないと
生活できないけど、そういうプロレタリア根性なのではなく、ブルジョワ的な
価値観の中で作成されてるんじゃなかろうか? でもね、純文学も売れない
けど、ノーベル文学賞とかはべつとしておいて、ま、孤高を保ってるのかも
しれないね。演歌は大衆音楽だけど、売れないしなあ。
ようするに、セールスで、あまり期待できないところがクラシックの
ある意味ではいやなところ。別の分野では、文芸業界みたい。文学も
いくら質が高くてもね、売れないんです。
477 :
名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 01:10:13 ID:pCJn60Uh
犬っぽいところもいや。
育ちがよろしいとか
血統がよいとか
毛並みがいいとか。
それはクラシックが嫌いというよりも
それを聴いているぼんくら貴族が嫌いなのかな?
つまりこういうことか
/´ `フ __ ヾ←
>>477 , '' ` ` / ,! ;'',,_,,) パシ パシ
. , ' レ _, rミ,;' ノ )))
; `ミ __,xノ゙、,r'' ,,_,,) パシ
i ミ ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,))
//´``、 ミ ヽ ●-、
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) r‘ ・ ●
ヽ.ー─'´) ` =='\
| ヽ
UUてノ
そうだね。音楽自体は、それと何の関係も無く存在するんだし。
室内楽って、室内じゃないですか?
飼い犬っぽいんですよ。
飼い犬を自演してる感じが嫌いなの。
ロックは野良犬がほえてる屋外コンサートでね、雨に濡れる野良犬なの。
そういう飼い犬が野良犬を笑う、目くそ鼻くそがいやなのね、
どんぐりの背比べなんだけど。同じ犬なわけ、かわいいんだけど、それは
野良犬も飼い犬もどちらも
知性がないからかもしれないね。
飼い犬と野良犬か
うまい事いうなあ
この世にはクラとロックしかないのか?
ジャズヲタはクラもロックもクソだって言うぞ。
480のこじつけ方は中年のそれだ。
性善論と性悪論を、名前だけで対極の論理だと考えてしまうような浅はかさだ。
音楽家なんて所詮は虚業なんですよ
額に汗水垂らして飯食ってる人から
お情けでおひねり貰う河原乞食なんですよ
クラ関係者はそこが全然わかってないで
金に汚い貧乏人のくせに妙にプライドだけは
高いから始末に負えない
484 :
名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 23:27:23 ID:XcljqYt+
音楽家なんて世間から相手にされてないだろ
狭い井戸の中でしか生きられない
音楽家本人は気がついてないよ
486 :
名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 23:31:27 ID:SIzoqbl3
まあ、本物の音楽家じゃないんだけど
1:若い演奏者の母親たちが、「ざーます」語をしゃべっている風景。
2:クラシックファンを自称する奴が、場所をわきまえず、タクトを振る格好をしている様子。
・・・なんか、他人のふりをしたくなるのは、私だけだろうか?
相手にされないっつうより接点がまるでない
488 :
名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 09:02:39 ID:Cw+y+Lpf
>>476 はぁ?
ランランの年間の収入が23億円と言われているのに、まに的外れなこと言ってるの?
489 :
名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 17:20:38 ID:LOIX8YMw
一流ならともかく、親に金出しまくってもらいレールに乗っかってきただけのぺーぺーが、
音大出たってだけで一流ぶって先生ヅラして偉ぶってるのが嫌い。
ナントカ先生に師事、とかプロフィールに高飛車な経歴並べて・・・・・あれ何なの?何が言いたいわけ?
すごい人ですって思って欲しいわけ?しょせん金と暇があるからできただけっしょ。
なんであんなにもったいぶるんだよ。
二流三流の音大出が、それだけで先生面できてる場面を見たことがない。
すごい田舎ならそういうこともあるの?
491 :
名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:53:47 ID:1YnHkI66
そんな下手な連中をシカトできない時点で
>>489も底辺
上手い奴らだけ見てりゃいいんだよ
そうそう、〜に師事って意味分かんないだが。音楽なのに、
何で教師が関係あるんだよ。名教師だから音が良くなるって考え
だったら全く聞く気しないなあ。
>>492 音楽にはそれぞれの音もあり趣味があり、
その流れを汲む→興味が出るって事は良くある。
勿論、だから良いとは限らないが、
その演奏家をパスする判断にもなる。
494 :
名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 10:07:46 ID:/fIBpY1F
ぶはは。お琴、三味線など、なんだって師弟制度はあるだろ。ロックだって。
スティーヴ・ヴァイ(Steve Vai、本名 Steven Siro Vai、1960年6月6日 -)は、
アメリカのミュージシャン。ギタリスト、作曲家。故フランク・ザッパ門下生の
1人で、その中では最も成功したと言える人物。グラミー賞受賞。身長188cm。
ハイスクールで楽典や音楽理論を習得し、バークリー音楽大学に入学。在学中に
養った採譜力の正確さをかわれ、フランク・ザッパのお抱え採譜係に就任。ギタ
ーやドラムスだけでなく、人の会話やら物音やらをも採譜させるというザッパの
元で、読譜力と採譜力を磨くと共に、さまざまな楽器に対する独自のアプローチ
を見出していく。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
495 :
名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 10:45:02 ID:/fIBpY1F
>何で教師が関係あるんだよ。名教師だから音が良くなるって考え
>だったら全く聞く気しないなあ。
単純に考えて、名教師に教えてもらった方が演奏は上手くなるだろ。
もし師弟関係がなければ演奏法の蓄積はヒトの寿命の範囲内に留まってしまう。
そしてもっとも蓄積した時点で寿命が尽きて蓄積したものは消失する。
「芸術は全て個人の内面で創られるもので、譲り受けるものなどない」という考えは
現代人のおごりですよ。
継承された知的財産を排除した芸術活動なんていうものがあったとしても、
ロクなもんじゃないでしょう。
>「芸術は全て個人の内面で創られるもので、譲り受けるものなどない」という考えは
>現代人のおごりですよ。
いい先生に習うのはいいことだ。芸大や桐朋に行くのも別にいいだろ。
でもそれはあくまで自分の芸術を高めるためのもんで
あって、音楽は自分のもんだろ。譲り受けたものじゃないと思うんだが。
スティーブバイにしてもザッパの音楽とは全然関係ないだろ。
497 :
名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 11:09:54 ID:N5Nlf6vv
498 :
名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 11:27:09 ID:/fIBpY1F
>>496 他人に習った時点でそれはもう「自分の芸術」って言えないだろ。
だったらヴァイの音楽がザッパの影響下にないことを証明してみせろよ。
499 :
名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 11:27:39 ID:l+1EQ1do
「独学なのにスゲェ」は
「○○先生直伝なら間違いない」が一般的な認識であることの裏返し。
オリジナルの独特な楽曲を生み出していくジャンルと、幾度となく演奏
されてきた過去の楽譜に乗っかるしかない古典音楽とは、違うのでは
歌舞伎とか日本舞踊とかじゃないんだから、どの先生に習いました、
とかいうのは本人の音楽とは関係ないだろ。
スポーツ選手がこれまで筋トレ1000回やりました、とかこのトレーニング法で
やってきました、っていうのと同じで無意味だろ。
大学時代本塁打王とか、リーグ得点王、とか国体出場経験あり、とかそういうのなら意味あるが。
つまり、私はこんなに優れてますよ、っていう意味で言ってるだけ。
502 :
名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 11:56:49 ID:/fIBpY1F
>>501 落ち着け。文章が意味不明だぞ。
それより早くヴァイがザッパの影響下にないことを証明しろよ。
ロックとかポップス関連の人って、自分のルーツとして割とよく
「中二の時、○○(先輩バンド)のコピーバンドを結成」とか
「○○のローディーを何年つとめる」とか言ってるように思うけど。
クラシックの「○○先生に師事」とどう違うの?
>>478 2chにしては、かわいいAAだな
これは音楽だけじゃないが、文学や美術やなにかでもそうだが、
芸術関係者って、濃いひとが多いのと、嫉妬深いやつがおおい。
虚栄と見栄の世界でいやらしい。嫌味とかね。
あと、才能もないのに、自分が天才だと思いこみ、あるいは自称してる
やつがいたりで、そういうやつは、真性のバカに違いないと確証してしまう。
まだある。芸術家のサロンでもいいのだが、大して世に認められてない
ような二流、三流のやつが、でかい口たたいたり、サロンみたいので芸術談義したり、
芸術論議したりしているようなのは、かっこうわるすぎる。ださすぎる。
一流のひとが一家言持つのはいいんですが、世界に認められてないやつが、
えらそうなこといったりするのは、傍から見てかっこわるいです。べつに、
フジコ・へ民具のこといってるわけじゃないんですよ。美輪とつるんで、
オチこぼれが優等生や模範生のことをねたんだりするお仲間というのはかっこわるい。
>>503 それは完全に自分の活動のことだろ。
芸大にいました、っていうのすら音楽活動とは基本的には関係ないことだぞ。
そうじゃなくてアルバムつくりました、とかライブやりました、というのは立派なキャリアだよ。
ただそれもあくまでも音楽性とは関係なく、音楽家としての水準があります、ということ。
まあ、別にクラシック界が異常でもいいでしょう
そもそも「本尊」の作曲家たちが錚々たる気違い揃いなんだから
>>505 もしかして、クラシックの「○○先生に師事」は、秘書みたいな仕事をしたり
講義を聴いたりするだけだと思ってる?
普通は違うでしょ。美術なんかでもそうだけど、基本的に○○先生の指導に従って
練習に励み、解釈をし、演奏活動をしましたということだよ。
それは「自分の活動」じゃないの?何で?
そこでA先生、B先生と名を挙げるのは、それぞれの師によって、
簡単にいえば良しとする音色の系統とか、得意とするレパートリーとかが
違っているから、他者から見て判別しやすいということであって、
それは、ロック系の人の「Aのコピーバンドを組んだのが俺の原点」
「Bの音楽に惚れこんでローディーをやってた」と同じことだと思うんだけど。
508 :
名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 07:44:27 ID:gG67Ev4m
コンクール入賞経験があれば無条件にスゲェなとみなす。
日本人、無名、入賞経験ゼロの経歴には手厳しく見透かす。
誰々先生に師事→親が金払いまくったんだろうな。
どこどこ音大卒業→遊んでたんだろうな。
オーディション歴、なんとかコンサートに出演→よっぽど載せるような経歴ないんだな。
ヴァイ-ザッパと言うひとつだけの例をすべての例に当てはめようとする頭の悪さがワロスw
ヴァイの音楽にザッパの影響が如実に出てるかというとそうでもないだろ。
他人に習ったら芸術じゃないって、芸術についてどれほど無知だよwww
クラの師弟関係とは、ほとんどの場合、弟子に音楽的自由はない。まず師匠が好きな演奏を刷り込まれるのが普通。
聞く人には違いがわからない針小棒大なジャンルだからな。
師事の場合、これからの音楽活動でも師匠の名前がついて回る。便宜とか派閥で自分に有利な場合、経歴に書かれる。
いうなれば、履歴書に学歴を書くようなもの。弟子が売れれば師匠も儲かる。師匠が無力だと、一生苦労する。
とにかく、閉鎖されたくだらない世界だよ。
閉鎖的
511 :
名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 09:39:31 ID:9wmPJW0D
>>509 >閉鎖されたくだらない世界だよ。
時代とともに薄れていくものをどうやって留め、後世に伝えるか。
その解決策が師弟関係だろ。
閉鎖的って当たり前だ。それを否定的にしか考えられないのが甘やかされたゆとり脳だ。
512 :
名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 09:45:30 ID:9wmPJW0D
>>509 >クラの師弟関係とは、ほとんどの場合、弟子に音楽的自由はない。まず師匠が好きな演奏を刷り込まれるのが普通
また大げさなw
それじゃあビートルズはジョージ・マーティンのあやつり人形だね。
髪型や服装まで決められて、ほとんど自由がない。
当然売り上げからプロデュース料としてピンハネ。しかも演奏に助っ人として参加w
とにかく、閉鎖されたくだらない世界だよ。
513 :
名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 10:22:52 ID:9wmPJW0D
コルトーの弟子たち
・ハイドシェック
・クララ・ハスキル
・サンソン・フランソワ
・リパッティ
弟子がコルトーに刷り込まれたからといった所で、それぞれ違う演奏をしている。
弟子たちがコルトーから何を受け継いだか、推理しながら聴くのも楽しいだろう。
514 :
名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 10:56:35 ID:afltFJZy
>>509は調子乗り過ぎ。芸術と大衆娯楽を一緒にすんな
師弟関係とプロデューサーの区別もつかないんだwwwww
むかしは娯楽だったクラシックを、自分たちを偉く見せるために芸術にしてしまったときから衰退が始まったんだな。
age連投くんも、自分がクラシックが嫌われる原因のひとつになっているんだと自覚してね。
聞くほうまで「蔵は芸術」で「大衆娯楽」とは違うだなんて言って、お高く止まってるから衰退してるんだろう
517 :
名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 13:29:37 ID:afltFJZy
芸術は物を見る目がある奴のためにあるんだろ。
美術でも音楽でも上のクラスの奴ほど目が肥えてる。
大学教授とか肩書きを盾にする連中はどの世界にもいるんだからシカトしない方が悪い
興味がわかない音楽はただシカトすればいいだけなのに、なんでお前ら喧嘩売ってんだ?
嫌いならクラ聴かないで好きなのだけ聴いりゃいいだろよ
>>516 衰退、というより隆盛したことがない。作曲された時期は別として。
519 :
名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 15:11:51 ID:9wmPJW0D
>>515 クラシックって衰退してるの?
パリで行われた三大テノールの競演には10万人集まったそうだが、かつてこれほど
動員した催しってクラシックの歴史においてあったの?
>自分がクラシックが嫌われる原因のひとつになっているんだと自覚してね。
ぶはは。オレが原因なのかw そんな自覚持ったら自意識異常だろw
>むかしは娯楽だったクラシックを
芸術って成り立ちは娯楽に発するものだろ。あるいは信仰だったり。
例えば浮世絵は歌舞伎役者のブロマイドだったのが今じゃ美術館に飾られている。
っていうか、クラシックが当初は娯楽だったって、オペラぐらいでしょ。
そしていまでもオペラは娯楽だよ。
キミの言ってることは全部的外れだね。
単なる荒らしだったかw
以後スルーするから、釣りなら他所でやってくれ。
521 :
名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 19:46:24 ID:9wmPJW0D
>>520 クラシックが娯楽だったのがいつの時代なのか答えろよ。
ま、いずれにしてもキミが生まれた頃からクラシックは芸術だったことであろう。
なのにキミは本or他人を通じてしか知らない時代を理想にあげ、「〜ときから衰退が始まった」って
バカじゃねーのw
これは音楽だけじゃないけど、芸術の分野ってねえ、作り手の苦労ですよ、
これは。絶えず批評にさらされるの、これが精神的に負担かかりますよ。
これも嫌いなところ、ほかにもいっぱいあるんだけどね。
絶えず批評とか、論評にさらされる仕事って珍しいっていうか、ほかに
あまりないと思いますね。もちろん、ほかの仕事だって、ある程度その
仕事の出来不出来を批判されたり、非難されたり、感想いわれたり(嫌味いわ
れたりw)するかもしれないけど。芸術分野が、そりゃ評論しなきゃ、
出来がいいかとか、認められるか、とかわからないんだから、アーティストも
評論家も鑑賞するひとも、仕方ないけどね。痛烈な批判が飛んだりすると、
芸術家も落ち込んだりとか、ゆううつになったりとかするものなのよ。これは
聴く専門の人とか、批評家にはわからないかもしれない。クリエイターの
はしくれとしては(私は音楽以外の分野だが)つらいものなのよ。音楽でも
きっとそうでしょ。よい評価ならまだしも、わるい評価だと、ねえ。無視すれば
いいんですが。
>>509 何でそこで「針小棒大」なのかわからん。
意味わかって使ってんのか。
524 :
名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:23:57 ID:A7Y5xHN0
>>522 ヒント
良い評価は鵜呑みにする。
悪い評価は聞き流す。
これが出来るようになったら結構楽。
>>508 コンクールと師事を一緒にするなよ。
俺は大好きで尊敬する師匠の名前をプロフィールに書ける事を嬉しく思う。
コンクール入賞歴なんて
まあ金取ってもいいレベルなのかなーと
思うぐらいの判断にしかならない。
ただ、演奏を聴いてなくても
そう思ってもらえるからメリットはある。
クラ擁護で必死になってる人はスレタイ読めないのかな?
レス読めば、知能が可哀想な人だってのはわかるけどさw
526 :
名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:57:57 ID:D1Ye5tK4
>>525 はやく、クラシックが娯楽だったのがいつの時代なのか答えろよ。
>>526 なんでおれが答えなくちゃいけないの?娯楽性や大衆性はクラの敵なの?
逆に、クラは最初から芸術ぶったものだったの?
クラシックが嫌いな人間も多いが、クラシックは好きだがクラオタが嫌いって人間も多いんだよ
ウザイししつこいし他人を見下すからねwwww
ああ、この人はスルーしなくちゃいけない人だったのかww
無視無視......
クラヲタってほんとにキモイですね。
530 :
名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 09:31:09 ID:7E1Cf/GV
クラシック界はオタもキモければ本職も
非常識で人間のカスばかり
ろくな世界じゃない
音楽できなきゃただのカスってか
評論家とかコンクールの審査員が嫌い。
533 :
名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:07:34 ID:wE5I8Aqo
はにゅう可愛いよ羽入
クラオタは全員アマチュア評論家だからウザい
535 :
名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 16:07:33 ID:tbiUG7gk
>>534 それじゃあクラヲタがマーラーやカラヤンの肖像をプリントしたTシャツを買うようになれば満足なの?
537 :
名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 22:45:16 ID:tbiUG7gk
>>515 >むかしは娯楽だったクラシックを、自分たちを偉く見せるために
ん?娯楽に徹したクラがいいならアンドレ・リュウを聴けよ。キミのためにあるようなものだw
昔は野郎の売春兼ねてたカブキも今や伝芸w
アンドレ・リュウが何者かなんて知らんが、けっきょく娯楽を軽蔑してるから出るセリフだな。
歴史的作曲家なんて、現代に生きてたらクラなんてやらないだろうなというやつらばっかりだ。
クラが好きというより、クラを聴いてる自分が好きなだけの薄い人間性。視野も狭い。
537はホントに気持ち悪い。
540 :
名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 09:13:20 ID:9ChrJ0Ce
まともに聞かずに作品、演奏家を叩く奴。
バッハが現代によみがえったら、ぜったいヘビメタをやっている。
カネが稼げるほうに才能が集まりやすいのはどうにもならん
544 :
537:2008/03/15(土) 23:50:54 ID:xB+cPvC1
「もし〇〇が現代に生きていたら…」と想像を膨らませるのもクラシックの楽しみ。
545 :
名無し笛の踊り:2008/03/16(日) 11:02:54 ID:g9Mm/iyt
>>530
君に何が分かる?
プロのクラシック音楽家というのは、それぞれ固有の考え方を持っている。
君は、ベートーヴェンの難聴を知っているか?
ショスタコーヴィチの苦しみを知っているか?
モーツァルトの伝記を読んだのかい?
ベルリオーズがなぜ幻想交響曲をつくった?
チャイコフスキーが「悲愴」で何を表現した?
ブルックナーの第7交響曲の第2楽章はなぜ葬送行進曲なんだ?
マーラーがどういう気持ちで第9交響曲の楽譜の最後に「死に果てるように」と書いたと思う?
TVで巨匠のインタビューを見たことは?
チェリビダッケがなぜ録音を拒否した?
それに比べて、TVに出てたいして上手くもない歌を聴かせるあの若い仔達(全員ではないが)は一体、何の目的で音楽をやっているんだ?
俺にはただの自己満足にしか見えないがね。
だから、批判するわけよ。たとえ命と引き替えてでも音楽に対する堅い信念がある音楽家は尊敬する。
それがたとえクラシックでなくとも、そういう音楽家はたくさんいる。
それに比べて、自己満足で終わるような最近の若者好みの音楽はどうだ。
ジャニーズが何のために音楽をやってる?
歌が下手くそなくせにレコード会社に所属してプロ気取ってるバンド達が果たして音楽についてなにかしかしら
自分の考えを持っているだろうか。
クラシック音楽界でもそういう考えを持ってない奴らはいる。そいつらが、無神経な批評家と叩かれるのは確かに正解だ。
作品の批評ばかりするやつは俺も嫌いだ。
だが、クラシックの音楽家はあくまで真摯だということを忘れるな。
俺は、色々な音楽を聴いてきた。もちろん Jazz も好きだし、J.popや洋楽にも良いものはたくさんある。
だが、その中でクラシックに一番感動したから、今、それをやっている。
君は、音楽についてどう思う?
君はもっと色々な音楽を聴くべきだ。そして、非常識でカスなのは紛れもなく、君のことだ。
>>545 クラシック音楽家に非常識な人間が多いのは確か。
普通の人間では、特別な曲はつくれないし、
人格者の演奏なんてつまらない。
狂気と変態にまみれた暗黒面こそがクラシック音楽の本質。
クラシックほど、ダイナミクスを楽しめる音楽はないよ。
まあ大体はあへあへ〜な退屈な曲が多いから嫌われるんだけど。
pppppp∞〜ffffff∞までのダイナミクスがあるクラシックは聴いてて楽しい。
車で聴いてて、聴こえないなあ〜と音量大で聴いてたら突然
爆音になって焦ったり(゜ロ゜;
tempoもゆらぎがありさまざまでいい。
あまりに一本調子なtempoのばかり聴いてると飽きる。
でもやっぱ普段は洋ロックばかり聴いてる矛盾だらけな漏れ…w
クラではダイナミクス激しいリストが好き。ハイドンとかは嫌い。
>>547 ハイドンの良い曲の疾風感はたまらない。
まあ展開や変奏にはまったく才能がないがな。
まあまあもちつけ。
世の中の大半は馬鹿なのだ。
資本主義経済の大半は馬鹿で成り立ってるんだ。
みんなが天才だったらつまらないだろ?
クラシックはマイナーでも充分長〜く生き残ってくよ。
馬鹿な音楽はほっといても自然淘汰される。それで良しとしようぢゃあないか。
しかし、せめてアンカーは半角でよろw(わざとかな?
549だが、
>>545に対してのレスだよん。アンカー注意しときながら忘れてゴメんw
しかし、純粋培養のひ弱な才能が集まっていることは否めない
ジャズも同様になってしまった
古典芸能の定めか
なんか、子供の時に音楽やってるやつとか減ってないか?
子供の時の音楽の感動って強烈だからな。そういう人が増えない限り、
状況は好転しないと思う。いくら宣伝で客増やしても、逆効果なだけ。
先生の言うことをそのまま聞く伝統芸能になり下がるだけ。
ヲタがキモイからキライ
人前でクラシックの話などしない
知らない人に引かれるし、ヲタに食いつかれた日にゃ目も当てられない。
その場に
>>545みたいなのがいたら、まさにこの世の地獄。
普通の人間では、特別な曲はつくれないし、人格者の演奏なんてつまらない。
まではいいとして、ヲタがキモくある必要はないんだよな。
なんか無教養な田舎者が、教養のある都会人、文化人を気取るところが嫌い
無教養だとバカにされてきたから、無教養ではない、と開き直る感じ
上流階級以外で聴いているやつは、どうしても無教養とバカにされたくないひとたち
つーか、不思議なのはピアノの先生あたりが、自分の生徒がいい中学、高校、大学に
入ると自慢する。それ、どーしてもわからない。
社会的になんら生産的なことをしない、非常識な音楽家になること
なんかよりも
額に汗して働く地道な常識人になることのほうが
よっぽど重要だ。
音楽なんて、別に無くてもいい物にすぎない。
日本のクラオタ人口ってたしか1%くらいだったけ
クラシックがなくなっても、国民の99%は困らない。
偉大な作曲家がみんな故人だろ?
過去の遺産で食ってる業界。
何も産みだせないくせに態度がでかい。
指揮者の指示通りに譜面を追いかけてる演奏家が、音楽にどんな信念を持つというんだ?
たとえば、有名な絵画を模写するのが専門の画家にアーチストと呼ばれる資格があるか?
クラオタに勝手に神格化されて、あの世で迷惑してる作曲家も多いだろうよ。
楽譜を見て、演奏するのは外国語の書物を翻訳するようなもの。
誰もが楽譜を見ただけで音楽を頭に描けるのなら演奏者は要らないかもしれないし、
誰もが外国語の本をすらすらと読めるなら、翻訳者は不要だ。
MIDIとかで音楽を流すのは、ま、翻訳機の翻訳か。
561 :
名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 12:34:10 ID:qJcntaDp
>>545 前半はよかった。いい事言ってくれた。作曲家たちの魂を思い起こされた。音楽聴きたくなった。
が後半はなんだ。
ジャニーズはアイドルだ文句あっか。
レコード会社とて大半は商売だ。商業音楽が栄えてたっていいじゃねえか。
調子に乗んじゃねえぞカス。
562 :
名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 16:16:49 ID:wBo4cGV4
>>559 クラシック演奏家は先人の創作を汚されることのないよう
努めている功績によって尊敬されているんだろ。
「創作」と称して公害を垂れ流す自称アーティストとそのシンパこそ首を吊るべし。
つまりグールドとその取り巻きですね?
564 :
名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 18:16:05 ID:rk9Mv+ea
>>558 まるで昔の中国の共産主義者みたいな物言いするね。
文化レベルの低い地域特有の発想。
その根幹は、額に汗しなければならないシミったれた自分の境遇と、優雅に
文化人気取りで生きる人々とのギャップが許せないという嫉妬心だ。
クラシックは簡単には無くならない。
ナチスやスターリンの統制下にあった社会ですら、クラシックは演奏され続け
生き続けて来た。
とここまで書いたところで、むしろそういう統制社会だったからこそ、生き続け
易かったのかもと思えてきた。
結局よくわからぬ。
565 :
名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 18:38:05 ID:2Am4wINJ
今も昔も中国は変わっていないと思うが。
豊かになっている現在でもやってることは昔とかわらない。
558:名無しの笛の踊り :2008/03/17(月) 00:23:33 ID:PWAvp1gk [sage]
社会的になんら生産的なことをしない、非常識な音楽家になること
なんかよりも
常識のある人の台詞とは思えません。
良識だた。
>>558 >>日本のクラオタ人口ってたしか1%くらいだったけ
そんなにいたらむしろ困るだろwww
>>クラシックがなくなっても、国民の99%は困らない。
そういえばクラシックって著作権料とかないよね?
>>568 あるにきまってんだろアフォ
大半が著作権ギレしてるだけだ
タコとかで著作権料取られるのは普通だ
職業に貴賎はないが、
スポーツ選手と音楽家だけは別だ。
彼らは人間の可能性を示してくれる、なくてはならない存在だよ。
クラシック音楽のアーティストはそれだけで尊敬できる。
でもどうも、音楽界は必要なものをいまいち与えてくれてない気がする。
出身音大はいらない。師事した先生もいらない。音大出でなくてもいい。
自分が好きだからやってるんだ、っていうことだけを伝えておくれ。
本当にあんなにピタッとそろった完璧な技術が必要なの?
単に下手くそだと思われたくないからあの音になってるんじゃないの?
クラシック音楽は伝統芸能じゃない。作品のコピーでもない。
本当に好きなあなただけの音を届けてくれ。
はあ?音楽家なんて単なる河原乞食。
芸を披露しておひねりをこう卑しい乞食。
賤業だよw
作曲家の要求以上にダイナミズムを強調して、ショパンはただただ甘ったるく弾く。
そのくせ、自己流の解釈やアレンジで主流や流行からわずかでもはずれた演奏家を激しく弾圧する
それでも創作を汚してないと?
クラシックを持ち上げるためにジャニーズまで遡らないと偉ぶれないなんてなw
クラオタはファシストか?
573 :
名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 02:36:35 ID:iWbf+L8f
>>571 はあ?社畜リーマンなんて何の能力も無い使い捨ての歯車でしか無いクズw
披露する芸どころか、誰でもやれる仕事してスズメの涙の金貰って生活する単なるコジキ共w
賤業だよw
さすがにその改変は苦しすぎ
別に音楽家が賤業だとは思わんけど
組織
>>573 その賤業大衆に銭をもらって生きている更なる下層賤業がまさに音楽家だねw
業界そのものが消え失せても社会が困らないなんて、なんてウンコな業界なんでしょう
クラシック界(笑)
あ、ちなみに俺、社畜じゃないから
楽器習得にかかる時間が多すぎる。
創造性よりまず楽譜ありき。
コンクールの存在。
先生によって教え方が様々過ぎる或いは古過ぎる。
作曲させず再現させるだけ。
日本独特の減点法。
少子化で大人レッスン流行るもお茶濁し。
騒音問題。
学費高いわりに就職に弱い。
明治の文明開花時代、欧州より三流講師派遣された事実。
578 :
名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 16:47:26 ID:OIFzhPIm
>楽器習得にかかる時間が多すぎる
はぁ?例えばポピュラー音楽ならピアノが即習できるのか?
ジャンルには関係しないだろ、アホ。
579 :
名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:52:32 ID:VkTG1f0t
>>577 >明治の文明開花時代、欧州より三流講師派遣された事実
当たり前じゃん
ちょっと前まで鎖国してた未開の国に、いきなり一流講師を送る国なんてねーよ
何されるかわかんねーしな
>楽器習得にかかる時間が多すぎる。
価値があるものほど、習得には時間がかかるものだよ。
>創造性よりまず楽譜ありき。
楽譜ありきなのは、むしろPOPSなどの他のジャンルだろ。
単に楽譜だけなぞればいいです、みたいな教師は一人もいないぞ。
スコアをいじらないことで創造性が発揮しやすくなるんだよ。
>コンクールの存在。
目的と結果が逆になりやすいね。でも要は使い方の問題だろ。
>作曲させず再現させるだけ。
できるなら、どんどんやっていいと思うぞ。単に時間の問題だけだろ。
>日本独特の減点法。
これは良くないね。音楽に減点はない。
581 :
名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:53:12 ID:OIFzhPIm
>日本独特の減点法。
それがクラシック界で幅を利かせているなら
もっともな批判だが、あいにく日本の教育法など
受けいられておりませんから。
減点法が通用しないクラシックは健全と言えよう。
>騒音問題
これは他のジャンルのほうが酷いだろ。ハウスとかトランスとか
ハウスやトランスは然るべきところでやってるのがほとんどだから
騒音被害はないのでは?クラブミュージックの中では静かな方だし。
頭の悪そうなパラパラとかユーロビートやディスコ系、
頭痛の音みたいなゴア系の方がうるさいのでは?
それよりもカラオケとかの方が被害ある。
カラオケ=軽音楽、つまり日本のポップスやロック、演歌。
583 :
名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 12:34:37 ID:xaUanw//
クラシックを演奏したり聴いたりする時の凛とした静寂や
喧騒から離れて物思いや読書に耽るひとときが好きなのに、
「きどってる」「世間知らず」「ヲタ」などと言われてしまうこと。
クラシック好きでありながらクラシック界にいることに引け目を感じる。
誰にも迷惑かけてないんだからかまわんだろ。
飲み会や世間話で、興味がない人や興味がある程度の人に向かって、見下したりウンチクたれたりしない限りは
平和な趣味だ。
そうだね。しかし現実的には、クラ人はおとなしいレベル。
うんちくこだわり云々で見下してるのはむしろジャズ人。
クラもジャズも古典なんだけどジャズ人は自分達が一番かっこよく最先端だと思い込んでるからタチが悪い。
あ、でも私はジャズもクラも両方好きなんだが…そういうひねくれた世界を持ってるヤシが嫌い。
何様でもあるまいし、見下すなよと。ただ好きでやってる、それでいいじゃんと。
>>577 >楽器習得にかかる時間が多すぎる。
>創造性よりまず楽譜ありき。
尺八の世界には「首振り3年コロ8年」という言葉があってだなあ、譜面の読み方はだなあ…
588 :
名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 22:27:56 ID:sQkbrzZM
ここで577を嫌ってる人間は、社会ではむしろ嫌われてるからなw
>>589 え?おまえを嫌ってる人間はなんだって?
591 :
名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 15:41:24 ID:DCqy2sjB
>>589 嫌われてても気にすんなよw
お前は他の人よりちょっとだけ頭が悪いだけなんだからw
古楽器、主に弦のあの干からびた、カサカサした音。バロック音楽とか古楽器で演奏する悪習がはびこっているようだが、時代錯誤も甚だしい。主にアーノンクールの扇子の無さには頭が下がる。文化大革命ではないが、古楽器は全て焼却すべき。
595 :
名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 13:03:32 ID:6/Zdt8HO
>>594 オーディオ機器を見直すべき!
現代楽器のようなきつさが無いので、古楽器ほど癒される音色はない
596 :
名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 18:06:43 ID:6BS74Tns
いまどき時代遅れといわれそうだが、594さんに賛同。
フォルテピアノの音色などにはだいぶ慣れてきたが、
出来損ないのトランペットみたいなオーボエの音とか、
ノンビブラートの弦の音とかにはいまだにどうしてもなじめない。
チェンバロのパートをピアノで演奏するのは止めてほしい。
伴奏の場合、どっちが伴奏してるのか分からなくなる。
>>596 慣れてしまったものはしょうがない。
別に無理して聴くものでもないしね。
個人的に、クラ聴きだして間もない内に古楽器聴けたから良かったと思う。
音色、表現の仕方に随分差があるからね。
俺なんかはモダンオーボエ奏者に良くある
ビブラートの方がちょっとやりすぎに感じる。
普通の全音符の伸ばしにまで、ひたすら細かくかけてるのはちょっとひく。
599 :
名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 08:21:20 ID:f2OXPHuG
確かにそうですよね。比較的若い世代の人は、
クラシックの聴きはじめの頃から、あたりまえのように
古楽器演奏とモダン演奏とが両方目の前にあった。
ある意味羨ましい状況だといえますね。
クラシック音楽が嫌いな理由
――CD屋覗いて、手ぶらで帰れた例しがないこと。
601 :
名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 08:27:30 ID:9ekVaqo+
>>594 古楽器は近代よりずっと残響の多い部屋で演奏されるのが前提。
それならカサカサしない。
聞いた録音が悪い(近代ホールで録音?)んじゃないの。
602 :
名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 09:35:05 ID:ezdP+sSp
かさかさするってのは中域が不足してるんじゃないの?例えばビバルディーの四季だけど
イ・ムジチとホグウッド&エンシェント室内管弦楽団の両方聴くけど、どっちかと言えば
ホグウッドの方が好きだなあ。ただ管楽器類はオリジナルよりモダンの方が良い音色というのは
否定できないけど、オリジナルにはそれなりの素朴な味わいがあるよね
日本人のクラシック好きが井の中の蛙。そのものズバリだな。
大抵の日本人には西洋の異文化、別世界から生まれたクラシック音楽など
この国で育てられるはずもないのに、
コンサートのチケットやCD、DVDを消費しているだけで
わかったようなゴタクを並べる・・・誰が良かった、つまらなかった、さすがだ、金返せ云々
勘弁してくれと、マジで思う。
Web上にはそんなお気楽超無責任な批評家先生が満ちあふれ、恥ずかしくて顔が赤くなる。
第一、音楽で食えない音楽家どもを養う所謂「音楽大学」とはなんぞや?
若者を欺して集めて、どうする気だ??やたら沢山あるんじゃねえの?
カリキュラムがどうこう言う話じゃない、4年経ったら学生をどうしてくれるの?
そいつらの演奏会のチケットもちゃんと買ってやれよ、オマエら。
県ごとに公務員のオーケストラ作ってやれよ、
レパートリーのあるオペラハウス組織してやれよ、
クラシック税でもなんでも払ってみろってんだ。
誰も突っ込めないよな、口先で通ぶってるだけだもの。
604 :
名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 11:14:28 ID:f2OXPHuG
でも、自分の専門では食えない若者を輩出してるという意味では、
一般の学部のほうが音楽関係のよりももっと罪が重いんじゃ…。
>>603 のレスがまさにそうだが
なぜ自分の事は棚にあげて上から目線で語るんだろう
文学部一般、哲学史、美術史、考古学、世界史、音楽史、
607 :
名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 14:18:26 ID:k5BEqcK3
>>603 >誰が良かった、つまらなかった、さすがだ、金返せ云々
>勘弁してくれと、マジで思う。
君は耳の穴に音ぶち込む為に音楽を聞いてるんだね。聴いてるじゃなくて聞いてる。
608 :
名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 18:26:17 ID:iR1emE06
>>17 そんな図式を思いついたお前が一番アヤシイ
>>第一、音楽で食えない音楽家どもを養う所謂「音楽大学」とはなんぞや?
斉藤秀雄以外に答えを聞いたこと無いな。
611 :
名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 19:14:03 ID:yLPOsZ+O
クラシック=BGM
612 :
名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 20:39:36 ID:6XlaaXR0
クラシック=民謡
613 :
名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 20:46:24 ID:6XlaaXR0
なんでクラシックやってる人って、だらしないの?
平気で鼻毛出てたり、何ヶ月も床屋行かなかったり。
キモい。
614 :
名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 21:08:16 ID:hYH7xkif
クラシックが素晴らしいものなのならば、なぜ
それに関わる人間はまともじゃない奴ばかりなんだろう
615 :
名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 01:18:41 ID:BAEuvZ/J
形而上の輝きを表現する者が形而下の時空からみてまともじゃないのは当たり前田。
基地の外の人?
617 :
名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 01:25:30 ID:BAEuvZ/J
お釈迦様も言っているだろう、この世は一切皆苦と。
そこから踏み超えるのが本当の音楽なのだから、基地外なのは当然だ。
インテリな雰囲気
619 :
名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 22:30:01 ID:sxXtAxnP
クラシックほど崇高な音楽は他にない。
ロックなんか聴いてる奴はカス。
V系とかただの音の垂れ流し
カス人間はクラを聴くな、クラシック音楽が誤解されてしまう。
4月バカ乙
最初から文句をつける為だけにCDを買ったりコンサートに行ったりし、その後すぐに該当するスレに突撃して荒らし並に叩きまくる奴
そういうやつって、演奏を聞かずにミスの回数を数えたり
知り合いが手品をやったあとにタネをばらしたり、知らなかったらタネがわかるまでやらせるかタネを吐かせようとするよね。
結局は他人に認められたい衝動を抑えられないだけの浅い人間。
世界的な傾向なのか日本のみの傾向なのかは知らんが、楽器出来ないファンを「聴き専」とか
言って馬鹿にする風潮が嫌い。
楽器出来なきゃクラシック聴いちゃいかんのか?
>>623 聴くのは別にいいだろーよ。
別に普通に聴いてるだけで馬鹿にしないし。
むしろ有難いよね。そういう人が聴いてくれるのって。
断定的な批評をすれば馬鹿にされるのはしょうがない。
えらそうな事が言いたければ楽譜を読めるようにして、
楽器を練習して、楽典を勉強しなさい。
批評せんでも、あんたの演奏イマイチとかいっただけでバカにしよるぞ
日本の演奏家は
>>624みたいなのが日本の演奏家の標準形なんだね。
だから日本の演奏家は世界的に奮わないんだね。
客に対して、ラーメンの味についてうまいまずいと感想を持つな
ラーメンを作れるようになってからいえ
これが現在の状況
供給が需要を上回るから演奏家も尊大になるんだろうな。
629 :
623:2008/04/12(土) 23:23:29 ID:nAcrhYOa
>>625 いや、演奏イマイチと言われたら受け入れるか聞き流すかしかない。
その事で馬鹿にするヤツはそれ以上成長しないよ。
>>626 世界は関係ない。
むしろ世界でも一緒。
>>627 誰も上手下手の話をしていない。
好み、好みじゃない、下手だと思った、上手いと思ったとか
そういうことじゃないよ。
それは感想で批評じゃない。
えらそうな批評がしたければ… って事。
630 :
名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 15:15:59 ID:PxwO0Txv
クラ飽きた
ただでさえ少ないクラファンを演奏者が選別しようって魂胆か?
クラシックがそんなにすばらしいのならなぜ
演奏家は金の亡者で性格が悪い非常識野郎ばかり
クラシックファンはキモヲタばかりなのでしょうか
633 :
名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 17:10:11 ID:JSE1dBvj
岡原慎也は日本人超一流ピアニストです。
お前いつまで同じフレーズなんだよ。まったく芸がない・・・orz
635 :
名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 07:42:24 ID:qq/ypLl7
クラシック演奏家なんて楽譜みて作品を模倣するだけでクリエーターじゃない。芸術家を名乗るな。
もっと申し訳なさそうに生きろ。
636 :
名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 09:44:06 ID:zTkDU4Wf
>>635 クラシックは再現芸術、再創造芸術ともゆーぞ?
ってかそんなコト言うアンタ、何様のつもり?
637 :
名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 12:00:03 ID:qq/ypLl7
観客が感動しひれ伏す程の演奏家はいいんだよ別に。
たまに生徒と親類かき集めて発表会やる程度の町の音楽教師ふぜいが
芸術だの教育だの言って尊大に振る舞うのが解せない。
たいした収入もないくせに、先生先生って呼ばれて芸術家きどりすんな。
収入なし、無名=才能なし、人気なし ってことなんだよ勘違いすんな。
638 :
名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 20:06:28 ID:rvTY2psc
>クラシック演奏家なんて楽譜みて作品を模倣するだけでクリエーターじゃない。芸術家を名乗るな。
そういう声が聞こえたのかもしれないが、
最近の若手ピアニスト(男)でコンサートの最後に
必ず即興の曲を演奏する人がいるね。
名前は忘れたが、
クラ界のジャズピアニスト?モーツァルト?
どう表現するか、だから芸術家でいいんでない?
曲で表現する作曲家
演奏で表現する演奏家
それら含めて芸術家。
そもそもポップスを作曲して演奏しても芸術家とは言わない。ミュージシャンという。
だから、演奏家をミュージシャンと名乗るな、というのならわかるが。
でもJ-POPなんかだと別に他人が作曲してるのを歌ってもミュージシャンだし、
バンドにいる人間のほとんどは誰かが作ったのを、
先代をまねて模倣演奏してるだけ。どのジャンルでも新しいことをやる人間は少ないし、
別にそんなことやらなくても、ヒットするものはヒットするし。
でもヒットすべくして作られたつまらないものでもヒットしちゃうし。
ある意味流行したから優れてるとは言えないんだよね、どのジャンルでも。
楽譜と指揮者の言うことを聞くだけの演奏家はミュージシャンと言う。
他人が作曲してるのを歌う人はシンガー。
なんだよその脳内定義
642 :
名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 23:42:29 ID:DgK+p58g
クラシック界・井の中の蛙な人の感覚
演奏家=芸術家・アーティスト・高尚な存在・難しいことやるから偉い
クラシック音楽=高尚な芸術・歴史的・作曲家ありき・深い・感動・凄い・勉強が必要
一般の人の感覚
演奏家=お嬢さん芸・芸人(よくて表現者)・親の財力・弾いてなんぼ・目立ってなんぼ・気どってる・根拠もなく偉そうでムカつく
クラシック音楽=眠い・長い・高い・窮屈・カラオケに使えない・サビだけ聴けば充分・ショーやライブなど
MC付きで楽しませてくれる営業的な企画物ならおk・エリーゼが弾ければ一人前・ジャズの方がかっこいい
素直な人の感覚
演奏家=なんか凄そう・大変そう・弾いてほしい
クラシック音楽=わからないけど嫌いじゃない・奥が深いと思う
643 :
名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:00:32 ID:Pe3S26CV
薀蓄ばかりで、音楽への愛情が無い事かな。
やってることはコピーバンドと変わらないからだろw
こういうスレが立つ自意識過剰なところ
646 :
名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 16:16:55 ID:7jr1o2Pd
(・∀・)
647 :
名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:14:49 ID:f/X7oKXr
クラシックしかやってませんしみたいな音大生
一緒にテレビ見て上原彩子が出てたらとにかく誉めそやし、
「ああいうのは出来るの?」
と聞いてみる。
・生返事やムッとしてたら図星さされた証拠→サイテー
・いや出来ない、と素直に認める→すげーいい奴、でも情けねーw
・練習すればまあ、とか適当に濁す→狡い
・屁理屈言い出す奴→見栄っ張り
上原彩子って誰だっけ?
それを言うなら
つ上原ひろみ
じゃねーの
650 :
名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 12:07:20 ID:WjMycUEU
651 :
名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 13:19:22 ID:Gl43b6mA
インテリでブルジョア的な点だな。
652 :
名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 14:02:29 ID:0B8T42l7
練習100倍
報酬100分の1
653 :
名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:12:33 ID:+YipySpt
クラシック音楽にクラシックバレエ、関係者とヲタ以外興味ないしな
654 :
名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 01:46:32 ID:96HOYrEZ
>>647 「それとベートーヴェンの音楽に何の関係があるのかね?」
という奴は?
655 :
名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 03:12:33 ID:olvoS8Ie
「おまいとベートーヴェンの音楽にも何の関係もないだろ」と言っとけ
>>230 リアルに、吹いたw
吉田秀和翁は確かにずっと前から、そっけないと思われるような声で放送してるな。
でもさすがに
「名曲のたのしみ 仲間由紀恵。今日はショスタコーヴィチの連続放送の…」
はないw
いまどきラジオでクラシックを流す意味がわからん。
658 :
名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 12:11:58 ID:cX6JmIBl
何故そう思うのかよく分からんw
ラジオは音悪いし
クラシックの方がジャズより自由というか懐が深いね。ジャズは偏狭。
クラは演奏家やCDによっていろいろ楽しめる。
だけど曲がワンパターンだな。
あと音大に行ってクラをやらずレストランかなんかで一生ピアノ弾き、
とかに憧れるんだけど。音大行ってないからな。
6畳一間に暮らして。演奏中に脳溢血かなんかで死亡とかね。
ピアノ弾けないから無理だ。
ジャズが偏狭ってwwww
ジャンルでんなもん決まるかよw
クラは高尚な文化だから税金で保護されて
当たり前、と思い上がってるクラ関係者を
見ると頭がくらくらする。
現代なら海外の一流演奏家の演奏が
十分聞けるからそれでたくさんなんだよな。
素人が聴いても明らかに見劣りする
稼ぎも社会常識もない日本の演奏家など不要。
税金で食わせるなど論外。
ジャズ麺は心が狭い。笑顔でいても心根が卑しい。
クラにはコンプレックスを持ちロックファンをロッ糞と罵る。
最低の人種。
クラ、ジャズ、ロック
マニアがウザイ三大音楽ジャンル
日本の桶など必要ないだろ。
税金で運営するなど論外。
日本のクラ業界など学校の先生と
ピアノの先生を養成する程度で十分。
ヨーロッパの方でもクラシックが廃れてることを誰も知らないんだな。
世界中でクラ保護のために税金が投入されている。
ベルリンフィルなら税金投入の価値もあるだろうが
新日本フィルとかに税金投じる価値があるのか
クラシックをたとえるなら、発酵食品。
ロックと演歌はジャンクフード。
ポピュラー音楽はファストフード。
ほかに、ゴミ音楽、カヴァーなど(再加工フード)、リパック音楽もある。
どれも飲食に値しないが、クラシックはヴィンテージの高級品の
こともあるかもしれないが、一歩間違えると、カビがはえており
腐敗しており、飲食に値しない。食中毒で下痢になるのがせいぜい。
669 :
名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 00:16:41 ID:jrB4fqbQ
>>665 お前のような一庶民のクズが論じる話じゃねえんだよ。この能無し無教養のコジキが!
むしろ音楽に理解ある人間からすれば日本の桶など不要と感じるのでは
俺は音楽に理解ある人間だけど
その辺の来日オーケストラより
よっぽど日本の桶のほうが上手いよ。
んなーこたーない
,一-、
/ ̄ l|
■■-っ
´∀`/
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |
>>671 同意。中堅クラスの外来オケが来ても、そこまで差は感じない。
流石にウィーンフィルクラスになると、スゲー! って思うけど。
というか日本のオケは結構いい音出してると俺は思う。
参考までに、俺がよく聴くオケは、関西フィル、センチュリー、シンフォニカー、たまに大フィル。
大阪府民ですねw
一昔前なんか、東欧の国立なんとかってご大層な名前のオケをサントラで使ってますよー
と言うと、たいていは日本のオケより人件費が安い
海外に真似されるものを提供できていないのに、気位だけ高いこと。
海外の真似だけしてたら税金投入の理解は得られないと思う。
真似されるオリジナルが出来て初めて日本で税金投入する価値がある。
アメリカは映画音楽やミュージカル音楽、ジャズとクラシックの融合を果たした。
日本はどうだろう。ポップスを軽んじ、商業主義は下賤だと。
結局、少ししか楽曲や音源を輸出出来てないと思う。
寧ろ優秀な録音録画再生機器とカラオケを輸出してしまったw
さらには生楽器を再現する電子楽器や、演奏するロボット。ボーカロイドまでw
箱モノや機材、人などのハード面だけ用意して、ソフト面は空っぽ。お役所と似てるね。
国民からも世界からも愛される良い曲を作って欲しいよ。
どーも古いクラヲタは
自分の集めてるCDは好みの問題でなく人類共通の遺産であり至宝
巨匠の演奏を集めることは真理の探究であり世の中で最も重要なこと
理解できない者は間違ってる
と思ってそうな感じなんだよな
他ジャンルのをヲタはまだ自分が世の中の片隅でなんかやってるだけ
ってことを自覚してる気がする
日本の演奏家などCD一つ出せない三文演奏家だ
678 :
名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 01:44:53 ID:6mhaQmCL
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。
>>677 いくらおれがアンチクラでも、さすがにそれは......w
>>677 値段安くしてジャケなんかのデザイン変えて
アーティストも外人の名前にして売り出せばそれなりに売れて
話題にもなるかもしれない。
そういう業界だ。
681 :
名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 22:35:48 ID:v7GgA+lg
クラヲタって、後家厨みたいなうんこ荒らしばかりなのか?
そもそもクラシックなぞ現代人の生活に必要不可欠な物でも
なんでもない。
あくまでマニアの自己満足の世界。
何も生み出してないお遊びに過ぎないのに高尚ぶってる
馬鹿オタも税金に巣くう芸術家気取りも逝ってよし。
オーケストラはすべて独立採算にし、運営できなければつぶれればいい。
ツンボ以外にはそうだろう。
この国で、もはやなんらかのオケ、あるいはクラシック音楽が放送や街中で
流れない日などない。すっかり定着しているよ。
ツソボの諸君は残念ながら気づかないようだが・・
コマーシャルに通俗曲が流れたからどうだというんだろう
685 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 06:50:10 ID:Jx/uKMIS
>どーも古いクラヲタは
>自分の集めてるCDは好みの問題でなく人類共通の遺産であり至宝
>巨匠の演奏を集めることは真理の探究であり世の中で最も重要なこと
>理解できない者は間違ってる
>と思ってそうな感じなんだよな
まさにそれだ!
その押し付けがましさ。カルト的狂信性。精神的幼児性。
こんな連中が一刻も早く地球から完全に絶滅することを切に願う。
奴らは音楽が好きなのではなく、空疎な偶像崇拝がしたいだけ。
偶像崇拝のBGMがたまたまクラシックだっただけ。
偶像崇拝を維持する為に、下らぬ価値序列をつくりたがる。
他ジャンルを蔑む、他の演奏家を蔑む、他の作曲家を蔑む
奴らの言動はこれらが中心。だからクラヲタ同士でも仲が宜しくない。
クラシック自体のために、
こんな古いクラヲタ=似非クラヲタは死に絶えればいい。
こいつらマジむかつく
和田アキコが、アイネクライネナハトムジークの冒頭を聴いて
「こんな曲しらないもん」
といった。
音楽のプロですらそうなんだから、一般人には縁遠い音楽だ。
何百年も聴き続けられた音楽と、3年経ったらなつかしーと言われてしまう音楽と
同じカテゴリーで語ること自体無意味だ。
和田アキコなんか例にあげてどうすんだよw
「運命」の主題ならビートルズより有名だし、そんな細かい例を恣意的に
いくらとりあげてもバカバカしいだけ
ビートルズも同じぐらい有名だと思うよ
689 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 12:18:35 ID:XyOvoZxg
「コマーシャル」に「通俗曲」という時点で
ずいぶん定着してるとは言えるね
クラシックなんてそもそも食事会での
余興に過ぎなかった。
んなものを芸術なんて祭り上げること自体が間違い。
楽器なんか弾いて道楽でカネ貰おうとする前に、
畑の一つでもたがやさんかい!
運命と鼻から牛乳〜はセットになっている。
クラシックは無条件に音楽の最高峰で人類共通の至宝。
巨匠の作品・演奏に耳を傾けることは真理の探究であり
世の中で最も崇高で推奨されるべき「正しい」行為。
その世界に興味や理解を持たない者は「間違っている」。趣味も人格も低劣である。
↑こんなクラヲタいるね。
残念ながら、この種の「俗物」が古いクラヲタの主流。
狂信カルトとまったく同一の幼稚極まるメンタリティ。精神病かもね。
こいつらがクラシックをつまらなくする。残らず即氏んで欲しい。
好きかそうでないかだけの単純な話なのに、「理解する能力がない」などと
ぬかす。まるでクラシックが好きでない人間の側に「非」があり「間違っている」
「劣っている」かのような身勝手な言い振り。
カルトと一緒の、子供だましの欺瞞に満ちた低級な論法。
それでいて、実はスコアすら読めないクラヲタが大半(笑)。
ほざくなボケ共!
693 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 17:23:41 ID:XyOvoZxg
どうでもいいが690はひどい勘違い。そもそも食卓の音楽?
どこで受信したデンパですか
愛ね暗いね那覇と無事故
>>690 ダンスは?
ミサは?
一つを知って全部を知った気にならないように。
クラシック毛嫌いはν速民に多い
と勝手に定義
697 :
名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 13:36:23 ID:uqo7Bzlx
んがうぐ
698 :
名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 16:14:16 ID:3ZYe/TOn
699 :
名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 19:20:19 ID:wdldSR+/
まあぶっちゃけ理解できる奴らだけが関わればいいんだよな。
パヴァロッテーは狂ったようにポップ歌手と共演してたが
少しでもクラを身近にして、みんなに理解してもらいたかったのかな
そういうクラ演奏者も小数だろうがいるってことだ
音楽家なんてのは水商売と一緒。
河原乞食の分際で芸術家気取りなんてちゃんちゃら
おかしい
>>700 実際演奏家には部○出身と思える名前の人が多いんだが。
>>701 2ちゃんに犯されたら人生おしまいだよ。
侵されるの間違いだわw
名前で出身を判断する事はもう止めなさいね。
>>703 いや2ちゃんなんかやる前から知っていた。
だがそこで思考を止めないでほしい。
そういうもんだと分かってクラシックを楽しめばいいと思う。
何も中流意識でクラシックを語る必要はない、ということ。
現代は学校を出てインテリ(学者も)で通る世の中だから自由だと。
過剰にエリート意識を持つのはおかしい。
>>700のように平気で差別的発言をして他者を見下すような輩が多いことだな
707 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 13:37:25 ID:ecY+Aal7
やっぱりくだらねぇ演奏でもしきたりだけ何回も登場して拍手してやんなきゃ
いけないとこだろ。拍手なんて本来イラネ。あと、もっとファッションを普通に
したほうがいい。
ファッションは普通だろ。お前は正装してんのか?
正装はしないけど、コンサートでは普通にスーツで行くよ。
クラのコンサートで一万とかおかしくね?
ベルリンフィルをベルリンで聴くのはいくら?
1行飛んだ
クラのコンサートで一万とかおかしくね?
ベルリンフィルなんて安くて2万、高いと4万でしょ?
ベルリンフィルをベルリンで聴くのはいくら?
出る方の服のことじゃね?
礼服、ドレス、燕尾服
俺は見に行く時は平服だけどな
>>711 自分でベルリンフィルのサイトに行って調べろよ
結構するぜ
クラシックなど人生に不要。
クラシックやってる奴はアマオケは閉鎖的でオタが多くてうざいし
プロは高慢で非常識な馬鹿ばかり。
クラシックの芸術性が聞いて呆れる。
なんの役にも立たない。
俺、そういう専門じゃないからわからないんだけど、
@
>クラシックなど人生に不要。
これは言いたい事だよね?
------
A
>クラシックやってる奴はアマオケは閉鎖的でオタが多くてうざいし
>プロは高慢で非常識な馬鹿ばかり。
これは以下の理由付けって事かぁ?
>クラシックの芸術性が聞いて呆れる。
書き換えるとこういう事?
クラシックの芸術性が聞いて呆れる。
なぜなら
クラシックやってる奴はアマオケは閉鎖的でオタが多くてうざいし
プロは高慢で非常識な馬鹿ばかり。
------
B
>なんの役にも立たない。
これは何だろう?Aから導かれる答えでは無さそうだし
@に含まれる内容?
--------------------
ともかく
@とAの関連性が薄いからよく分からない文になっていると思う。
716 :
名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 17:28:00 ID:qvDU3XuJ
キミの頭が弱いだけ
内外ともに変なアンチが沸くところ
718 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 23:02:04 ID:EE97G9A4
719 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 23:22:58 ID:65yuhp4O
聴かせる演奏すればみんな聴くんじゃないの?
演奏家の腕次第。
シェイクスピアだって直接戯曲読めばフムフムなるほど、って思うよ。
理解できなくはないだろうさ。
だがその時代時代の俳優たちが説得力もって演じることで、初めて作品に息が吹き込まれ、
更に生命力もって観客の感情や理性に訴えかけてくるんじゃないのか。
本来クラシック演奏家がやろうとしてるのは、そういうことだろう?
クラシックが敬遠されるのは、その本質をマナーや上流的TPO思想で覆い隠しているせいじゃないのか?
ベトやモツみたいな歴史上の大天才ですら、虐げられて苦労してきたのに、
オケの楽器演奏者からは、それが全く聞こえないんだよね。
ピアノなどの器楽の場合にはそれが聞こえることが多い。
単なる音を出すことと音楽を勘違いしてるよ。
客に伝える気持ちが足りない。POPSの方が100倍その辺りしっかりしている。
お金よりも、音楽をもう一度考えるいい機会になるんじゃないかな。
>>719-720 小賢しい屁理屈を覚えたての厨房がうすっぺらいわかった風な評論をするとだいたいこういう言い回しになるよねw
>>722w出た「本当にクラシック理解してるのは僕ちゃんだけだかんねママご飯まだ?」w
音楽など単なる芸能であり浮き世の慰み物に過ぎないと自覚すべし
ものごとを一側面から見ただけで全てを知った気になってるのがアンチですね。
一側面から見て向こう側まで透けて見えるうすっぺらいものばっかり見てるからそうなる。
728 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 21:31:47 ID:ashoXzGh
山本山、下から読んでも、まやともまや
私怨ミットモナス
731 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 01:44:00 ID:UZYKz58y
732 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 02:49:39 ID:b9erk/zJ
流石2ちゃんねるだな。馬鹿ばっかり
いまさらなにをww
734 :
名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 22:42:05 ID:HRj+aSTe
どうですか、参りましたか、天下無敵のN響でございますぞ、
そこのけそこのけ、N響様が通る、みたいな扱いが嫌い。
だいたい、N響自体あまり好きじゃない。
N響=クラシックじゃないぞお
うーんN響は日本の恥とか
あんなもの毎週流して恥ずかしくないのか
ってのは聞くけどなあ