1 :
神の代理人 :
2007/10/19(金) 20:57:46 ID:yJ8pSK/Y
2 :
名無しの笛の踊り :2007/10/19(金) 21:07:19 ID:EDKx1180
3 :
名無しの笛の踊り :2007/10/19(金) 21:51:23 ID:a6NNlZu/
4 :
名無しの笛の踊り :2007/10/20(土) 11:26:37 ID:S409JHXO
∧_∧::: ( ´∀`)::: 仕方ありませんね、ageておきますよ /⌒ 丶' ⌒)::: / ヽ / /::: / /へ ヘ / /l::: / \ ヾミ //::: (__/| \___ノ/::: 〉 /::: / y ):::
5 :
名無しの笛の踊り :2007/10/23(火) 20:37:19 ID:FEQPFcq4
ほしゅ
6 :
名無しの笛の踊り :2007/10/23(火) 23:23:31 ID:IsIqz65Y
7 :
名無しの笛の踊り :2007/10/23(火) 23:40:27 ID:/66SBTyR
メンヘルスゾーン
8 :
名無しの笛の踊り :2007/10/24(水) 01:29:25 ID:gHFDlQdH
メンコン
9 :
名無しの笛の踊り :2007/10/24(水) 12:31:39 ID:EadL8xQf
危ない落ちる落ちる
姉が作曲したピアノ三重奏は名曲
11 :
名無しの笛の踊り :2007/10/25(木) 23:42:22 ID:66gVNUu+
シスコン
スダーン=東響のメンデルスゾーン・プロって行く?
その、メン姉のトリオ、是非FMの名曲リサイタルとかで演奏して流してほしい できれば、バニラムードあたりで聴いてみたかったりしてw
14 :
名無しの笛の踊り :2007/10/27(土) 09:29:56 ID:3nvwNIuG
なめちゃいかん。
15 :
名無しの笛の踊り :2007/10/27(土) 10:41:36 ID:HmNZvMZ7
うち捨てられた本スレ…
まだまだ
17 :
名無しの笛の踊り :2007/10/28(日) 21:08:01 ID:wnP29KQU
うんこスレ
18 :
名無しの笛の踊り :2007/10/30(火) 06:23:43 ID:d/v/MtIQ
up
無言歌集一巻
20 :
名無しの笛の踊り :2007/11/02(金) 22:10:18 ID:Z+ufbN4Z
無言歌集はいいのと悪いのが交じってる。 でも全部聴いておきたい。 もう一つの欠点は、多すぎて全部タイトル覚えられない。 エッシェンバッハは全曲盤? 全曲盤なら箱復活希望!
21 :
聞きました :2007/11/02(金) 22:57:51 ID:BU8nFFZb
メンコンのCDはエルマンが最高。
22 :
名無しの笛の踊り :2007/11/02(金) 23:03:45 ID:Z+ufbN4Z
>>21 気持ちがよくわかるけど、いまどきのクラヲタがどれだけ認めてくれるかな?
インマゼールの宗教改革かっこいいな
24 :
名無しの笛の踊り :2007/11/08(木) 22:43:48 ID:+s6z8sYp
あれはかっこよさより精神性を聴く曲なんじゃないのか?
プッ
ツン
27 :
名無しの笛の踊り :2007/11/16(金) 07:21:21 ID:+qW6VWzl
FM大漁?あげ
28 :
名無しの笛の踊り :2007/11/16(金) 08:05:10 ID:6RHrnlLx
FM=フェリックス・メンデルスゾーン? FMといえば、今NHKのFMでイッサーリスのチェロソナタ2番やってるよ。
29 :
名無しの笛の踊り :2007/11/19(月) 00:22:35 ID:uwsir9Yv
チェロとピアノの協奏的変奏曲って名曲ですか? この人の作品の中でもメジャーな部類に入るんでしょうか?
30 :
名無しの笛の踊り :2007/11/22(木) 08:37:10 ID:TRJpoV5U
FM、明日朝(今日昼)Mプラage、明日夜ベスクラ メン姉ピアノ曲age
>>29 相当マイナーでは? 曲名を目にすることさえないし。
31 :
名無しの笛の踊り :2007/11/22(木) 17:18:32 ID:njoY/z2B
そんな曲、知らなかった。
32 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 10:13:34 ID:/uZqn1fZ
>>29 チェリストの弟のために書いた、チャーミングな曲だよ。
正直、チェロソナタより好き。
33 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 10:15:53 ID:UT1JHEHB
ベートーベンのテンペストのお勧め版をおしえてください
>>30-31 楽譜ではペータース版だと、ソナタや無言歌と一緒に入ってるね。
あと、最近はマイスキーやイッサーリスなんかが全集をいれているが
当然入っている。
37 :
名無しの笛の踊り :2007/11/27(火) 23:45:09 ID:orat0xas
38 :
名無しの笛の踊り :2007/11/28(水) 00:03:20 ID:teqvJV9X
>>37 期待しすぎないようにしようと思う。
ピアノ三重奏での有名ソリストの共演は、失敗すると酷い。
40 :
名無しの笛の踊り :2007/12/01(土) 17:17:38 ID:ce2HKb2l
セレブリエール指揮のスコッチ、いいぞ!
メンコンは初演版に限る!
42 :
名無しの笛の踊り :2007/12/08(土) 14:12:14 ID:IFTH05By
>>42 イザベル・ファン・クーレン/マルキス/新アムステルダムシンフォニエッタ(BIS)
ダニエル・ホープ/ヘンゲルブロック/ヨーロッパ室内管(DG)
の2種。ホープのは今年発売されたばかり。
yes。ヘンゲルブロックということで、オレも買った。それなりに楽しめる。 が、ソロも含めてどっちかっていうとBIS盤の方がいいかも。意外にね。 BISの方は弦楽八重奏曲のスケルツォ(オケ版)も聴けるし。
46 :
名無しの笛の踊り :2007/12/08(土) 22:44:13 ID:IFTH05By
>>45 なるほどー、参考になる。
ちと考えてみるよ。THX!
48 :
名無しの笛の踊り :2007/12/09(日) 04:45:31 ID:RJ190omt
メンデルスゾーンの交響曲や協奏曲のスコアを見ると、 全然大したことない単純で凄くもなんともなく思えるのに、 どうしてあんなに美しく響くんだ?
ハイドンにもあい通じる?
50 :
名無しの笛の踊り :2007/12/09(日) 17:59:58 ID:9N7erOrn
___ _l≡_、_ |_ (≡,_ノ` ) それがメンデルスゾーンクオリティ・・・ <__ヽyゝロE /_l:__|゚ ´ lL lL 祖父さんモーゼスのドイツ語訳詩篇もそんな感じだね 簡潔だがとても味わい深い
ピアノ協奏曲第1番素晴らしい曲だなー、今更気がついたよ。 3種類しか演奏持っていないけど、じっくり聴いてみるかな。
52 :
名無しの笛の踊り :2007/12/14(金) 13:31:17 ID:5sitIXFG
メンデルスゾーンってバッハに陶酔し、その業績を世に知らしめた事で有名だよね。 やっぱり作品にもそれが関係してるのかな?交響曲5番「宗教改革」の第4楽章ラストあたり聴いてバッハの管弦楽組曲を思い浮かべてしまった…
そういうあなたはエリヤを一度きかなきゃ
バッハへの惚れ込みぶりということなら、 エリアもさりながらパウロが一番おすすめ。 逆にコラールカンタータは どうバッハと毛色を変えるかが窺えてこれも面白いよ。
55 :
名無しの笛の踊り :2007/12/15(土) 01:36:52 ID:8/Q7ikHt
56 :
ピアノマン☆ :2007/12/16(日) 15:53:27 ID:oQ90p+c2
>>51 カツァリスのは当然持っているんでしょうな。
ピアノ協奏曲第2番の第1楽章は、雄大で時には繊細に奏でられる名旋律が
聴いた後に頭から離れなくなる中毒性を持っている。
またピアノ好きとしては、ピアノが凄い勢いで終始弾きまくりなのもタマラン。
いつかは自分で演奏したいピアノ協奏曲である。
57 :
名無しの笛の踊り :2007/12/18(火) 20:17:25 ID:+2TkPX9k
弦楽四重奏曲第3番(・∀・)イイ!
お薦め演奏スレよりこのスレッドに誘導していただきました。 もしよろしければ質問にお付き合いください。 セレナードとアレグロ・ジョコーソ ロ短調Op.43 最近聴いて感動しました。 聴いたのは レーナ・キリアコウ(P) ハンス・スワロフスキー指揮/ウィーン・プロムジカ管弦楽団 という音源です。 これ以外で入手できるCDを教えてください。
59 :
名無しの笛の踊り :2007/12/22(土) 01:46:20 ID:PWTX9tj3
メンデルスゾーンの曲はff部分でトランペットが白玉鳴らしてるだけでサマになりすぎ。 俺も真似て打ち込みで曲作ってみたけど、明らかに金管手抜き感が否めない。
60 :
名無しの笛の踊り :2007/12/22(土) 05:13:16 ID:UmU3C2OD
メンデルスゾーンはベルリオーズを嫌ってたんだっけ?
ピアノ協奏曲の録音は、ティボーデ&ブロムシュテットとシフ&デュトワの他にありますか?
ハフやシェリーのもあるよ
63 :
名無しの笛の踊り :2007/12/29(土) 20:14:21 ID:YW5/e8eE
Violin Concerto in D Minor ってある?
チェロソナタのお薦めを教えてください。
イッサーリスかコワン
イッサーリスもコワンも廃盤じゃない?
米尼のユーズドにあるのが廃盤ものにしてはまあ適価か
現役盤にいいのはないの?
石坂団十郎の二番がすごい良かった。
72 :
名無しの笛の踊り :2008/01/04(金) 13:07:17 ID:6p1qq+aR
全然マイスキーでいいじゃない。チェロ作品は全部入ってるし。 そういえば、メンデルスゾーンはピアッティのためにチェロ協奏曲を書いて 第一楽章をピアノとソロであわせるところまでいったのに、破棄したそうですな。 ピアッティいわく、ヴァイオリン協奏曲ほど名曲じゃなかった、そうなんだが。 むっちゃ残念。
73 :
名無しの笛の踊り :2008/01/07(月) 22:13:41 ID:43nNx7wj
クルト・ザンデルリンク指揮のスコットランドやイタリアってないんでしょうか? いとこだか息子だか弟だかの、シュテファン・ザンデルリンクの演奏なら良く見るんですけど(RPO) メンデルスゾーンならレパートリーにあっても不思議じゃなさそうなものですが、見つかりません。
74 :
名無しの笛の踊り :2008/01/09(水) 00:55:45 ID:Yci82UC5
75 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 17:41:21 ID:ra7CvtEV
スレタイ秀逸だと思うのは、漏れ 楽曲きいてて、とくにスケルツォの疾走感に出会うたびに しょっちゅう「流星人間 ゾーン」の顔が浮かんでくるんだ
76 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 23:36:29 ID:sZQachqk
合唱曲が神なのに最近気がついた。
77 :
ウシウシ :2008/01/11(金) 00:52:10 ID:MZGGVhRx
>>76 漏れは、Bernius指揮のもので、ひとしきり楽しんでる。
ほんと合唱いい。小学校で「おお、ひばり」という歌を歌ったよ
78 :
芹沢博士 :2008/01/11(金) 01:32:41 ID:dKDKC9OI
>>75 wwwその感性に乾杯!
次にメンデルスゾーンを聴くときは、オレも確実にそうなると思う。
この際だから一緒にガロガの野望をぶち破ろうッ!
いや、握手は後か……(わかんない人はスルーしてネ)
>>76 世俗合唱曲はもちろん、特に宗教曲はブラームスを抑えてドイツロマン派の頂点ですよ。
二重合唱の詩篇はどれも感動的で泣ける。RIASのが愛聴盤。
メンデルスゾーンの合唱曲ってCD聴くより自分たちで歌った方が面白そう と思うのは俺だけか?
81 :
名無しの笛の踊り :2008/01/11(金) 15:55:02 ID:wF7+ADAH
歌うの大変なんだよな、あれ
マイスキーとティエンポのチェロ作品集聴いてるけど、マイスキーの鼻息が気になる。
84 :
名無しの笛の踊り :2008/01/20(日) 12:39:21 ID:wsaYmLP9
お前ら、シャイーのヴァイオリン協奏曲 聴いた? これ凄いな。 俺の中で当曲一位の躍り出たw
85 :
名無しの笛の踊り :2008/01/20(日) 12:48:14 ID:Wgp7KsE4
モノラルだけど ミトプー/NYpoの『宗教改革』最高!
86 :
名無しの笛の踊り :2008/01/20(日) 19:53:19 ID:PRGAEquQ
ミトプーのスコットランドの件激同。 俺はシェーンベルク目当てで買ったんだけど^^
88 :
86 :2008/01/21(月) 10:43:45 ID:EMP6be1x
89 :
名無しの笛の踊り :2008/01/22(火) 14:25:54 ID:M+5mrd4v
>>86 それそれ、そのバイコン! これは良かった!!
アバド・ロンドン響のスコットランド・イタリアだけど 同じ組み合わせで2回録音してることを初めて知った DECCA盤の評判はどう?
91 :
名無しの笛の踊り :2008/02/02(土) 12:03:09 ID:ozyy/QSq
知らなかった。
93 :
名無しの笛の踊り :2008/02/02(土) 16:57:46 ID:rATN3Qyi
94 :
名無しの笛の踊り :2008/02/02(土) 18:50:17 ID:4Z18Wj64
例えば音楽について見ますと、現在でももっとも頻繁に演奏 されるのはバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの作品で ありまして、レコードのカタログを見てもこの三人の作品の レコードが圧倒的に多い、明らかに作曲においては累積が有 効でないことを示しています。ブラームスはベートーヴェン の偉大さに圧倒されて何度もシンフォニーを書き直し、最初 のシンフォニーを完成したときには既に43歳になっていたそ うであります。作曲においては累積が無効であるばかりでな く、先代の偉大な成果は次代に抑圧的に働くように見えます。 もう10年以上前になると思いますが、ジョン・ケージ(John Cage)という作曲家が『4分33秒』とかいう表題の曲を書いた という話を聞いたことがあります。それはストップウオッチ をもったピアニストが舞台に現われ、お辞儀をしてピアノの 前に座り、何もせずにストップウオッチをじっと眺めて、4分 33秒経つと立上がってお辞儀をして舞台裏に引込むという変 わった曲でありまして、その4分33秒間における聴衆の咳払い、 溜息等が音楽を提供するというのだそうであります。勿論こ の世の中にはいくらでも変わった人がいますから、ケージが こんな曲を書いたこと自身はどうでも構いませんが、この曲 について現代の音楽家、評論家が真面目に議論しているとこ ろを見ると、作曲は先代の偉大な業績に抑圧されて行き詰っ てしまったと考える他ない、大体、常識のある人でこの『4分 33秒』などという馬鹿な曲を真面目に聴く人がいるでしょう か? このように累積が有効に働かないものには進歩という概念 は適用されません。作曲が時代と共に進歩すると考えたのが 作曲が行き詰った原因であるという説さえあります。従って 人類の進歩は累積の効果が最も著しく人類が最も得意とする 科学・技術の進歩以外には考えられません。
95 :
名無しの笛の踊り :2008/02/04(月) 20:44:36 ID:pKamk+R6
今、桶で讃歌の練習してます 最初CD聴いたときはなんのこっちゃって思ったけど、 ネットで解説読んだりしてたらだんだんはまってきた(w>v<w) これいい曲っすね
97 :
名無しの笛の踊り :2008/02/05(火) 17:21:13 ID:0eh7gXFQ
弦楽五重奏曲って、ラルキブデッリのしかないんれすか?
99 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 13:43:05 ID:uKX2qtsw
宗教改革でセルパン使った香具師に質問したい。 如何だった??
100 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 15:03:39 ID:tQHT2/zc
101 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 21:22:31 ID:EnEo06Qg
102 :
90 :2008/02/15(金) 02:06:43 ID:h9Zxf1ho
>>92 買ってみたよ。なかなかの演奏だと思った。
敢えて欠点を挙げるとすれば、若干起伏に乏しい感はあるけど
全体的に丁寧で、生き生きとしている。
DG盤よりはこっちの方が好きだな。
1楽章に関しては一番俺の好みに近いかもしれない(2〜4楽章はドホナーニ)。
あ、スコットランドも悪くないよ。 ただ、全体にあまり重苦しさがない分、 4楽章の転調があまり効果的に聴こえないな。 メンデルスゾーンっぽいと言えばそうなんだけど。
104 :
名無しの笛の踊り :2008/02/22(金) 01:15:51 ID:6i1jludw
ニ短調のヴァイオリン協奏曲の音源ありますか? むかし、フィリップスからアッカルド/デュトワ盤がでてたような気がしますが…。
106 :
名無しの笛の踊り :2008/02/22(金) 08:40:04 ID:AWspCr8W
107 :
名無しの笛の踊り :2008/02/22(金) 10:12:00 ID:yCIVUjC4
アバドで好きなのってメンデルスゾーンとムソルグスキーぐらいだな。
108 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 23:41:26 ID:eTn4Ytrx
たしかにアバドのメンデルスゾーンは、なぜか良い。
軽い曲を指揮させるとうまいんだよね
それもベルリン・フィルよりロンドン交響楽団がよい
チェロソナタ第二番のお勧めは?
114 :
名無しの笛の踊り :2008/03/01(土) 10:28:46 ID:aMgcPOKJ
以前のことですが、NHKの吉田秀和氏のラジオ番組でメンデルスゾーンの連続放送 してましたよね。 それで、メンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」を2回に分けて放送してました。 このときの放送の録音を聞いて、そのCDが欲しくなりました。 ですが、曲だけ残して解説を消してしまい、演奏者が分からなくなりました。 吉田氏が選んだ演奏はどのCDだったのでしょうか? 記憶の残っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
115 :
名無しの笛の踊り :2008/03/04(火) 10:52:59 ID:bGRWcNW1
>>76 〜
メンデルスゾーンの合唱曲が、同時代のドイツ民謡(とくに学生歌)に大きな影響を受けている、
というか、ほとんどそれである事に最近気付いて快哉をあげた(ドイツ・シャルブラッテンのドイツ民謡集を聴いた)。
>>80 >>81 が自分たちで歌いたくなったのは、自然な感情だ
116 :
名無しの笛の踊り :2008/03/06(木) 23:59:32 ID:8RZZlgeQ
保守
弦楽四重奏曲第五番のおすすめをお願いします
弦楽四重奏曲第六番はオヌヌメ
久しぶりに狂気の弦六が浮上しましたね。
120 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 23:49:29 ID:JHOA7KfI
あげ
121 :
名無しの笛の踊り :2008/03/13(木) 09:27:47 ID:3JHI5/4D
メンデルスゾーンは獣 でつ!
カンテルリのイタリア聴いてるけど、こりゃ名演だな。
123 :
名無しの笛の踊り :2008/03/13(木) 20:08:28 ID:dz//x+gg
カンテッリ・・・トスカニーニの後継者になるはずが、飛行機事故で・・・の人で合ってるよね? トスカニーニは4楽章が若干遅い気がしたが、その辺はどうなんだろう
125 :
名無しの笛の踊り :2008/03/13(木) 23:53:37 ID:fMSdjTzV
>>122 既出でないのかな?
カンテッリは名演中の名演だね
オラトリオの「聖パウロ」の曲名をすべて日本語で 記載しているサイトはないでしょうか? 輸入盤を購入してしまったため曲名が分からなくて困っています。
対訳ならぐぐれば出てくるけど、曲目一覧はかえって難しいなあ 図書館などで国内盤を借りてライナーをコピるのが手っ取り早いのでは?
>>127 それで足りるんじゃない?しかし何でぐぐったの?出てこないんだが
>>128 「メンデルスゾーン パウロ」で何番目かにきますよ
いちばん上に表示させるには「対訳集」を加えてぐぐってみるといいかも
>>129 聖パウロでググってたわwありがと。
>>126 宗教曲の曲名って大体が歌詞の一行目だから対訳みればいけると思うよ。
>>127 さんに感謝しなよ。
131 :
名無しの笛の踊り :2008/03/15(土) 08:44:19 ID:PHO0aYOg
昨夜強い雨ふりの自宅で「エリアス」を聴いていた。ドナイー指揮のケルン・ライヴ(1962)。 イントロダクション直後から、オケ(どこ?)が伸びやかな響きを鳴らす。G・ロンドンら独唱陣もしなやかに呼吸を合わせて来ていたよ 本日、東京地方は気持ちよく晴れ上がった。 洗濯でもしよう
132 :
126 :2008/03/16(日) 04:22:51 ID:WkSuuGv6
皆さんありがとうございます。お陰さまで曲名の和訳が入手できました。 シーン名などは何とか自分で和訳できましたし、本当に助かりました。
133 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 00:09:40 ID:uRKawZwE
「エリアス」?「エリア」? どっちが正しい?
両方正しいと気づけ
エリヤ エリ=神 ヤ=ヤハウェ
"Elias"と"Elijah"どっちが正式名称かだ
137 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 08:11:18 ID:kECzYoZT
ドイツ語ならエリアス 英語ならイライジャ ただの名前なんだから発音なぞ言語次第でいくらでも変わるわい 日本の旧約聖書にはエリヤとあるが ヘブライ語ならばこの発音が近いのだろうか
エリアフだろ
そういえば英語もあるんだったな ヘブライ語だとエーリヤーフとエーリヤーの二つがあるらしいと手元の辞典
インバルの話か
141 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 23:30:01 ID:mWblHszj
Julia Fischer(Pentatone)のピアノトリオCDに興味があるのですが、聴いてみる 価値はあるでしょうか?
143 :
名無しの笛の踊り :2008/04/09(水) 00:44:40 ID:NKbYAitX
どんな演奏ですか?
あしたは20世紀の名演奏でミトロプロスで序曲ふたつある
146 :
名無しの笛の踊り :2008/04/14(月) 00:44:58 ID:sA+3//EK
メンデルスゾーンの交響曲のどこがいいのかさっぱり分からない。 ベートーヴェンの偉大さを改めて感じた。
君な、そういうことはあんまり大声で言うもんじゃないよ シューベルトさんもシューマンさんもブラームスさんも皆気にしてるんだからw
>>146 ふむ、末尾の一行がワイルドカードなんだな。
反応する人がいることのほうに驚いたわw
俺はモツオタだが、メンデルスゾーンも結構好きだな。 イタリアなどは躍動感と美を兼ね備えた名曲だと思うが。
151 :
名無しの笛の踊り :2008/04/17(木) 19:17:01 ID:ym9ZDHEr
トスカニーニの「宗教改革」、あまりにカチッと決めすぎてませんか? サヴァリッシュの方が雰囲気あって好き。 マゼールの「宗教改革」が評判いいけど、やっぱり変態ですか?
変態です。 でも、あの曲は変態な方がいい。
153 :
名無しの笛の踊り :2008/04/17(木) 19:54:22 ID:zmub1Vvo
>>146-147 例えば音楽について見ますと、現在でももっとも頻繁に演奏
されるのはバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの作品で
ありまして、レコードのカタログを見てもこの三人の作品の
レコードが圧倒的に多い、明らかに作曲においては累積が有
効でないことを示しています。ブラームスはベートーヴェン
の偉大さに圧倒されて何度もシンフォニーを書き直し、最初
のシンフォニーを完成したときには既に43歳になっていたそ
うであります。作曲においては累積が無効であるばかりでな
く、先代の偉大な成果は次代に抑圧的に働くように見えます。
いちばんよく聴く交響曲は、メンデルスゾーンのだから
スコッチ飲みながらスコッチ聴くのさ。
メンデルスゾーンの楽曲のうち一般的な「交響曲」の要件を満たしているのは、作曲順に
弦楽のための交響曲第8番管弦楽版、交響曲第1番、宗教改革、イタリア、スコットランドの5曲だと思う。
この5曲を順番に聴けば彼の歩んだ道がある程度分かるかもしれない。
即ち、彼は始めの2曲でベートーヴェン以前の音楽を消化し、後の3曲で独自の世界を切り開いていったということ。
その際、形式的には後退することをも厭わなかったということ。
チャイコフスキーが彼を評して曰く
>「メンデルスゾーンは、常に純粋な様式の模範であり続け、際立った音楽的個性の持ち主として一般に認められるであろう。
>その個性は、ベートーベンのような天才の輝きの前では確かに見劣りするが、ドイツの職人的音楽家の巨大な群れからは、はるかに抜きん出て際立って見える。」
(
http://www.yung.jp/index.php内より引用 )
>ベートーヴェン以前の音楽を消化し.. 交響曲第1番は15才のときの作品だし >後の3曲で独自の世界を.. それを言うのに、交響曲から「賛歌」を外したらまずいのでは チャイコフスキーは他のドイツの作曲家の中でも メンデルスゾーンに親近感を憶えてたんだろう、それはよくわかるw 親しみやすい旋律美では、この二人はツートップを張れそうだw チャイコのくるみ割人形はベートーヴェンの第九に匹敵する曲だと思う
親しみやすい旋律美ではメンデルスゾーン、チャイコフスキー、ドヴォルジャークが三巨頭
交響曲聴いたかぎりだと、親しみやすい旋律なんて なかったぞ。 ベートーヴェンなんて一番親しみやすい旋律してる けど。 ヴァイオリン協奏曲もメンデルスゾーンのは安っぽい メロディーにしか聴こえない。 チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲も安っぽいけど。 ドボルザークもメロディが安っぽいね。
へー、よかったね
>>160 十人十色の意味がわかって良かったじゃん。
これで君も少しだけ大人になったと思うよ。
メンデルスゾーンの魅力は旋律美よりもむしろ和声運びだと思うけどな 奇をてらうことなく、安っぽいこけおどしに走ることもなく、王道って感じの 俺の個人的な印象だけど
まあ、歴代作曲家の中でも、ほぼ間違いなく 一番の美少年だと思う。
音楽と関係ないだろ
167 :
名無しの笛の踊り :2008/04/29(火) 20:53:03 ID:JqdHodYz
音楽も美少年のぼっちゃんだよね。
>>164 そうか?
シューマンの方が美形だと思うが。
スゲーw そのまま少女漫画に出てきそうだな。
フェリックスの場合、 年取ってからの肖像にも面影が残りまくりだから、 美少年説にやたら説得力がある
173 :
名無しの笛の踊り :2008/05/01(木) 01:07:25 ID:xSPau2Tv
>>163 漫然と聞いていると、BGMちっくだけど
合唱曲とか歌う側になると和声の美しさに感動しきり!
>>172 若い頃の顔比較だったら
メンデルスゾーン>ブラームス>リスト>シューマン>>>ワーグナー
くらいじゃない?
ウホッ
アルバン・ベルクのランドセル背負った小学生時代の写真があるがカワユス
177 :
名無しの笛の踊り :2008/05/01(木) 23:13:55 ID:18YLHSue
小学生時代はおれも可愛かったよ。 小学生なら普通可愛いだろ。
クソガキに出会ったことのない
>>177 が羨ましいw
179 :
名無しの笛の踊り :2008/05/06(火) 19:55:21 ID:LRkTAsBj
カザルストリオのP三重奏1番、すばらしい。 コルトーのピアノが絶品だね。
∧∧ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
181 :
名無しの笛の踊り :2008/05/23(金) 08:53:24 ID:IGUI0FDF
182 :
ファニー :2008/05/31(土) 09:29:05 ID:JULdvKxY
一週間も書き込みがないなんて…
183 :
名無しの笛の踊り :2008/06/01(日) 23:09:50 ID:fPPRtVeN
一ヶ月ぶりに書き込み。 最高傑作は八重奏曲。
「あまりにもライプツィヒ的だね」by フランツ・リスト
>>184 それってシューマンのピアノクインテットのことを言ったんじゃないの?
>>185 そうだね。というか「ライプチヒ」ってのがメンデルスゾーンを指しているのは明らかなわけで・・・
リストはシューマンの独創性に欠けると思ったんだろうな
187 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 00:21:38 ID:rS8+O3/5
エマーソンQの弦楽四重奏曲全集、いいね。
188 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 20:56:57 ID:7GfP6woy
>179 この曲俺も大好きですv カザルストリオの演奏聴いてみたいっすね♪
189 :
名無しの笛の踊り :2008/06/11(水) 23:24:46 ID:8Ec+0Omi
ナンバー1スレで投票があるかもAGE
ナンバー1スレで投票があるかもage
>「かつて私は父の息子として知られていた。だが、今では息子の父親として知られている。」 >アブラハム・メンデルスゾーン これって本当に言ったの?だとしたらかっこいいなあ
193 :
名無しの笛の踊り :2008/06/12(木) 01:33:51 ID:Q5A/goNB
ピアノ協奏曲第2番に投票してきたよぅ(*´∀`*)
ピアノ協奏曲作ってたのか 知らなかった
>>173 はげしく同意!
今パウロ歌ってるが11,26あたりはネ甲
テノールとバスの二重唱も美しい
196 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 11:03:16 ID:3diumWUd
パウロの録音は ベルニウス、リリング、ダウス持ってて 国内盤の淡野さんは人から借りた 好みではリリングがいい。オケも合唱もソロも ダウスもかなりいい。特に合唱 ベルニウスは端正だけどやや淡白。この曲は迫力が欲しいだけに少し不完全燃焼気味 淡野さんは…国内でがんばってるとは思うけど、すべての質において他の海外録音には及ばない、特にオケ ヘレヴェッヘはいいって前で言われてるけどマズアはどう?唯一リピエノ使ってるとか
どう考えてもマズアがオケ、合唱、ソリストすべて最強。黄金時代のゲヴァントハウスが堪能できる。 ヘレベッへは端正で美しい、力強さもそこそこ。この人のバッハよりは百倍マシ。
198 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 21:09:35 ID:BJKUf7+Y
質問なのですが、現在サヴァリッシュ/ゲヴァントハウス管(1968)のエリヤを聴いており、 自分ではそれほど悪くもないと思っているのですが、巷ではこの演奏の評価は いかほどのものなのでしょうか? 音楽の本を覗いてみてもスコット/イタリア/夜の夢くらいしか扱われておらずよく分かりません。 あとこのCD、高音割れがとても酷いのですがどのCDもこんなに酷いのでしょうか? それともただ単に欠陥商品を掴まされてしまっただけなのでしょうか? はっきり言って聴くに堪えないほどです。
199 :
名無しの笛の踊り :2008/06/22(日) 08:34:02 ID:XHhpzyUU
いま、NHK-AMレディオで聖パウロやってるage
200 :
196 :2008/06/24(火) 11:49:11 ID:mFJC7q+1
>>197 d!
早速どっかで入手して聴くことにするよ
エリヤの最強盤を教えてください。 リリング?ブロムシュテット?マズア?
失礼、エリヤにマズア盤はありませんでしたか。
マズアはイスラエルフィルだったかでやってたなかったけ
205 :
名無しの笛の踊り :2008/06/28(土) 21:30:48 ID:0cJ2Jp0W
メンデルスゾーン 協奏曲全集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2679656 こんな商品を購入してきました。
なにやら協奏曲全集ということで、知らない曲がいっぱい入っています!
今までピアノ協奏曲は二曲だけしか聴いたことがなかった初心者ですが、三曲あるんですね。
2台ピアノのための協奏曲も聴いたことなかったので、聴くのが楽しみですよ。
二短調のほうのヴァイオリン協奏曲は聴いたことあるんですけど、初稿盤のOp.64は今回が初めて。
音源が少ないセレナードとアレグロ・ジョコーソも勿論網羅しています。
まさしく充実の内容といえます。
さらにこれらすべて(4時間16分)を、新技術を採用してディスク1枚に収めたそうです。
音質は通常のCDと変わらないそうで、これはまさに驚異って感じです。
SACD再生機はあるんだよね(念のためです)
>>206 ONKYOのユニバーサル機。
DV-SP155(音飛びあり)、DV-SP205FX(現役使用)でバッチリのはず。
高いけどCD4枚組の商品もあるようです。
とにかく収録曲が多いから、聴くのが楽しみです!
ただOp.64の現行版は未収録のようです。
>>208 そんなんあったんだな。知らなかった。
CD 'Elias'. Performed by Jose Van Dam, Carolyn James, Nancy Maultsby, Keith Lewis, Orchestre Symphonique et Choeurs du Theatre Royal de la Monnaie and conducted by Antonio Pappano. Released on Forlane. Catalogue number: UCD1673435.
英語版?
昨日オランダRadio4で「最初のワルプルギスの夜 Op.60」をやってて 初めて聴いたんだけど激的でメンデルスゾーンの見方が変わった
「最初のワルプルギスの夜」はまだ聴いたことないなぁ、 弦楽オクテットのスケルツォはゲーテのファウストの「ワルプルギスの夜」から 霊感を受けて書かれたうんぬんって、FMラジオで言ってたけど、 この曲もそんな感じなのかな?、 スケルツォの方は嵐の中を魔女達が箒に乗って飛び回ってる ようなイメージが合うような曲だね、言われてみれば。 メンデルスゾーンは妖精とか魔女とか、そのあたりやけに強いのなw
「最初のワルプルギスの夜」はずいぶん前に一度聴いただけなのでよく覚えてないけど、 そんなイメージとは違ったと思うな。 そもそも詩(ゲーテ)がそういうイメージの払拭を狙ったようなもので 儀式を行うドルイド僧たちがマトモ、それを禁圧しようとするキリスト教徒の方がDQN みたいな話だったように記憶してる。
アバドの交響曲全集聴いてみたが…。 BGMだな、こりゃ。 というわけで、PCしながら聴いた。 BGMとして聴く分には、情感的な深みのある、いい音楽だ。
アバドのメンデルスゾーンはなぜか、交響曲より序曲の方が格段に秀逸だと思ふ
217 :
名無しの笛の踊り :2008/07/04(金) 12:03:03 ID:z1wJp5QW
ピアノ四重奏って評価低いの?
218 :
名無しの笛の踊り :2008/07/04(金) 17:26:14 ID:AVCHzn9v
評価する以前に、ほとんど誰もだれも聴いてない。 評価しようにも、聴かなきゃできないからな。 ちょっとメンデルスゾーンが好きなくらいでは、ピアノ四重奏なんて聴かない。
219 :
名無しの笛の踊り :2008/07/04(金) 18:07:09 ID:ooPzC6T5
>>217-218 3曲のピアノ四重奏は、作品番号が1-3であることからわかるように
メンデルスゾーンにとっては忘れがたいデビュー作。
ちょうど、ベートーヴェンが作品1のピアノ三重奏3曲にこめたものと
同じような情熱が感じられる。
メンデルスゾーンの父親は、彼を英才教育したのは良いものの、
プロの作曲家としてデビューさせるべきかどうか迷った。
そこで、当代一流の作曲家であったケルビーニのもとで
この3曲を演奏して、息子さんは天才であるとの言葉をもらった。
私もケルビーニに同意w
220 :
名無しの笛の踊り :2008/07/05(土) 14:48:39 ID:P2SfBd8z
>>219 誰の演奏で聴きましたか?お薦めあります?
検索したけどナクソス盤くらいしか出てこない。
今更ながらピアノ三重奏(スターントリオ)で泣いた。
イストミンのピアノに痺れる。
>>220 楽譜持っていて、友達たちと演奏しました。トリオも。
CDは、鰤の奴しか持っていませんが結構熱演だと思いますよ。
つか、自分で演奏することを考えたら、どんなCDでも素晴らしいと
思って聴いてます。だって彼らはプロだし!
俺もブリリアントのは良く聴いてる。イイね。 でも他にも聴いてみたい。
>>221 >>222 ピンポイントで検索していたゆえ鰤は盲点でした。
メンデルスゾーンの室内楽全集や合唱曲全集まで出てるのか。すごいな。
自分たちでトリオやカルテット演奏できるって、優雅だねー。
BISの協奏曲全集聴いています。 特にピアノ協奏曲第1番と第2番が伴奏ともに良いです。 ただし、録音レベルが異様に低いです。半端ありません。 それだけが非常に残念でなりません。
225 :
ポイフル :2008/07/10(木) 23:17:13 ID:53GHPMNB
みなさんメンデルスゾーンに詳しいようなのでお聞きしたいのですが、シューベルトであれば「歌曲王」、ワーグナーであれば「オペラの巨匠」ですよね。 メンデルスゾーンはこの作曲家たちみたいに、ある特定の領域に集中して創作を行っていたんですか?
そもそも前提に重大な懐疑がある。
>>225 いいえ。ピアノ、室内楽、管弦楽(含む交響曲)、オペラ、声楽(歌曲、世俗合唱曲、宗教合唱曲)、
と全てに満遍なく、数の著しい偏りもなく質の高い仕事を残しています。
ワーグナーはともかく、シューベルトをこの例で出すのはどうかと思いますけどね。
そう、シューベルトは歌曲だけ、リストは技巧曲だけの作曲家というのは二大犯罪的誤解だw それはともかく、メンデルスゾーンにそんないいオペラってあったっけ?
229 :
227 :2008/07/11(金) 14:35:45 ID:qjfQjC2G
>>228 勢いで書いちゃったw
「異国からの帰郷」は好きだけどなあ…
交響曲の大家とは誰か? ベートーヴェン?ブルックナー?マーラー?ショスタコ? いえいえ、メンデルスゾーンですよ。
このスレで言っちゃあ何だが、それはないw
人によって交響曲の意味するものがまちまちだから何とも
大げさでとっつきやすい交響曲といえば、 ベトの「運命」、ドヴォの「新世界より」、そしてメンデルスゾーンの「宗教改革」さ!
このスレで言っちゃあ何だが、それはないw
ジキル&ハイドで夏の夜の夢序曲が使われたぞ!
>>233 それは間違ってる。
宗教改革よりもスコットランドだ。
三大交響曲(運命・未完成・新世界)とよく言われるが、
運命・スコットランド・新世界のほうが正しい。
何というかもうあばばばば
みんな落ち着けw
じゃあ妥協案として 宗教改革、イタリア、スコットランドを メンデルスゾーンの3大交響曲と呼ぶことにしよう
賛歌は?
賛歌は交響曲の概念を著しく逸脱してるw
241 :
名無しの笛の踊り :2008/07/14(月) 20:07:43 ID:aMe0D1h7
賛歌、一度で良いから実演に接してみたいが、めったに演奏されないね・・・
交響曲というのは4楽章構成と決まってる。 さらに第1楽章は必ずソナタ形式、第2楽章は必ず緩楽章、第3楽章はメヌエットもしくはスケルツォ、 第4楽章はソナタ形式もしくはロンド形式と決まってる。 まあスコットランドや宗教改革は第2楽章と第3楽章が入れ替わったような感じだが。 賛歌はとてもじゃないが交響曲と呼べるものではない。
243 :
名無しの笛の踊り :2008/07/15(火) 04:17:45 ID:KIYSc+YL
お薦めスレに書いたけど華麗にスルーされましたのでここで聞かせて下さい 指揮者でしたらカルロス・クライバーとかワルターが好きです。 メンデルスゾーンの弦八のお薦め演奏者を教えて下さい。
>>243 教科書か音楽事典読んだばっかりの人かもしれないね
ネタでしょ 1行目からしてダウトなんだし
讃歌は、「凝縮された交響曲楽章の1, 2, 3 と、ベートーヴェンの 第九を引き延ばしたような残りの楽章」からなる、竜頭蛇尾の反対の ような交響曲では。 2楽章は、全体が宗教っぽい曲の中であるにもかかわらず恐ろしく世俗的で、 まるでドヴォルザークの交響曲の3楽章たちのように、 リズミカルで感傷的で、踊りたくなる。
踊らないでくれーw
発破のフレディも、人生は踊るためにあるんだと言っておられましたよ。
250 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 17:38:37 ID:z9OexR8M
すいません、どなたか Der Mond Op.86-5 ってだいたい何分ぐらいか分かりませんか!?(>_<)
Napsterで”Der Mond Op.86”を検索したら3件ヒット Dieskau 1:57 Annette Celine 1:43 Brigitte Fassbaender 1:57 (無音部分を含めての再生時間のタイムです) Youtubeなどでも探して見てください
252 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 23:03:58 ID:jNOQK6wM
>>251 さん
ご親切にありがとうございます!!(;_;)
急いでいたので助かりました!!★
>>247 云われてみれば、たしかにドボ8か何かの3楽章あたりと雰囲気が似てるね、
俺の場合は、最初聴いたとき、シューマンの謝肉祭の「ショパン」の前の曲を
聴いているときのような感覚を受けた。
メンデルスゾーンが、シューマン方面ショパン側に足を伸ばした感じw
>>253 なるほど、キアリーナ、コード進行もなんとなく似てますね。
あと、ベートーヴェンのピアノソナタ25番Op.79の二楽章の
雰囲気も思わせます。因みにこのソナタはメンデルスゾーン的で、
その一つ前の24番はシューマン的な気がします。??
すげーどうでもいいけどスレタイがセンスなさ杉だと思うのは俺だけか
FMでフォスターの合唱曲特集やってたけど、 メンデルスゾーンとフォスターって作風が一部すんごく似てるよね 優しげで美しいメロディ、甘く爽やかなハーモニー、スコットランド風カントリーなノリの曲 メンデルスゾーンの曲の特徴のうち、このあたりを一番よく受け継いでる作曲家 で思いあたるのはフォスターしかいないといっていいくらい 夏の夜の夢の間奏曲?(ベスクラのやつ) と ケンタッキーの懐かしのわが家 宗教改革の第2楽章 と おおスザンナ 草競馬 有名どころでは、このあたりが似てるととりあえず思った おそらく、フォスターの頃はヨーロッパ随一の作曲家がメンデルスゾーンで アメリカにいたフォスターのところまで影響がおよぶほどだったのかなあと思う フォスターがアメリカ音楽の父なら、メンデルスゾーンはお爺さんだw
257 :
名無しの笛の踊り :2008/08/05(火) 17:20:00 ID:AGauMJuz
夏の草原がよくお似合い メンデルスゾーーーーーーーーーーーーーーーン 注意)江戸はるみの新ネタではありません
レイザーラモンHGの復活ネタか?
259 :
名無しの笛の踊り :2008/08/18(月) 10:52:43 ID:05uOFnkX
単曲スレで、メンコン:
ミルステイン/WPO/アバド指揮
の感想を求められたので、いくつかのリスナーの意見を。
http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_B000I0S8HY で、私はどうかと言うと、ミルステイン好きとして個人的に、実はあまり得意でないタイプの演奏です。
輝かしいばかりでなく、もうすこし陰影が欲しいです。
でないと、メンデルスゾーンって、あんがい、苦労を知らない、キラキラして、香水臭い、
貴族趣味的なところに収まってしまいがちだから。
そういう危険性を孕んでいるので。
260 :
名無しの笛の踊り :2008/08/22(金) 13:31:04 ID:ctWHiFlg
ゾンデルスメーン でage
261 :
名無しの笛の踊り :2008/08/24(日) 16:29:51 ID:uxpeM9Ky
無言歌集のオススメを教えてください 誰の演奏が良いでしょうか? 48曲全部入っているものがいいのでしょうか?
最後の質問の意味が分からん
>>261 入手しやすさも加味すると、48曲全部ならDG輸入のバレンボイム。
選集ならばデンオンクレスト1000の田部京子、デッカのシフ、EMIのギーゼキング
と言うのが普通の回答か。ただし、ギーゼキングは解釈がやや独創的だな。
本当はダルコ、アドニ、ジネット・ドワイアンの全集、トヴぇルスカヤ、グリンベルクの
選集と言いたい所だが、多分廃盤中か。
漏れは48全部聴くが、出来にはバラつきもあるから、無言歌初心者なら
いきなり全部連続聴くのはきついかも。 全集買っても聴きやすそうなのから聴け。
264 :
名無しの笛の踊り :2008/08/24(日) 23:49:09 ID:yTMdClHm
選集だけど、二キータ・マガロフのメンデルスゾーン・アルバムは 実に感動的です。 ライヴとスタジオ録音と混ざってるんだけど、血の通った演奏が聴ける。
265 :
261 :2008/08/25(月) 09:49:51 ID:387v3PdA
>>263 ありがとうございます。
早速注文しました。
266 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 10:06:16 ID:Cc2Wjk39
ショパンの作ったバスの旋律に、メンデルスゾーンが上声部を作曲したと いう「3声のカノン」があるらしいのだが、詳細を知ってる人いますか?
メンデルスゾーンの交響曲の中で『宗教改革』が一番好きな俺は少数派でしょうか? ミトプー指揮の演奏がお気に入りです。
宗教改革は好きだけどミトロプーロスは・・・
269 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 18:51:49 ID:SOLWZT06
>>268 あ、ほんと? ミトロプーロスいいよ。
スコットランドも、宗教改革も。
ミトプーの演奏が好きなんて、とてもメンデルスゾーン 好きとは思えないw
271 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 19:24:24 ID:x/dv4VW3
ログ読まずに聞くけど メンデルスゾーンの詩篇114大好きな人いる? 俺大好きなんだけどこの曲が話題になってるのって見たことなくてさ
>>269 うーん・・・決して嫌いではないんだけどね。あまり相性がよくない気がする。
>>270 みたいなのは消えればいいと思うよ
273 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 20:02:08 ID:SOLWZT06
詩篇、ベルニウス盤が気に入ってる。
274 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 21:48:11 ID:ljIyQHtu
(; ̄ω ̄)『宗教改革』に関しては…という仮定でレスしたのですが、荒れてきちゃいましたね(汗 たしかにミトプーが指揮するメンデルスゾーンなんて…って思われるかもしれませんが、 自分の琴線には思い切り触れまくってしまったので。 以来、この曲に関してはミトプーの派手でガシャガシャした演奏が刷り込みのように作用してしまい、 他の演奏もなんかぼんやりとしたものにしか聴こえなくなってしまったのはマズイですが。
276 :
名無しの笛の踊り :2008/08/26(火) 22:25:18 ID:iMChi1d0
何種類か、というか、DGとユニヴァーサルと、2種類かな?
中身全部一緒じゃなかったか?
>>275 二枚組なら中身は一緒だ。 その安いヤツを買え。
まあ、解説が日本語でなけりゃいかんのなら、高価な国内盤だが。
メンデルスゾーン聞いてると時折バッハが見え隠れしてて面白いね。 真夏の夜の夢のベルガモ舞曲は、管弦楽組曲第三番のアリアの低音引っ張ってるし 、 弦楽五重奏第二番第一楽章ではブランデンブルク五番一楽章が聞こえる。 バッハを研究したメンデルスゾーンらしいけど、 他にこういった例は見つかりませんかね。
paulusのオーヴァチュアとコラール16にWachet auf!が使われてる まあおおもとはニコライのコラールだけど
サウロがイエス・キリストへの信仰に目覚めるのが第1部のテーマだから Wachet aufのコラールを使うのは当然といえば当然だろ
282 :
名無しの笛の踊り :2008/08/29(金) 00:10:06 ID:xZf4BLBy
撰集ならエッシェンバッハもいいとおもうのです
宗教改革のコラール風の序奏は、 平均律2巻のホ長調フーガの主題の上昇部分から生まれましたって雰囲気 この序奏冒頭のイメージをヤマトで例えると、 イスカンダル星から貰ってきたコスモクリーナーが発動したような感じ。。。
(´・ω・`)その例えでは何とも言えんな…
宗教改革の終わり方は大げさでなんだか鳥肌たちながらも笑える
笑えはしないだろ
287 :
名無しの笛の踊り :2008/09/02(火) 23:24:10 ID:RJ9+JiuH
生まれてこの方、鳥肌たちながらも笑ったことはない。
宗教改革はガーディナーが好きだな。間違いなく少数派だと思うけど
289 :
名無しの笛の踊り :2008/09/03(水) 00:12:48 ID:oS3aX6sn
オイラはサヴァリッシュで宗教改革に目覚めた
290 :
名無しの笛の踊り :2008/09/03(水) 00:48:58 ID:Bf+AwKFU
291 :
名無しの笛の踊り :2008/09/03(水) 01:07:02 ID:q7RY3tA3
ろんどかぷりちおーそ
292 :
名無しの笛の踊り :2008/09/03(水) 01:19:16 ID:XUVRnOKP
>>289 マイスター・ザヴァリッシュって、メンデルスゾーンとかシューマンが
すごく説得力ある演奏なんだよね
と、トスカニーニで……
宗教改革は1回演奏したけど全然好きになれなかった・・・ スコッチやイタリアはすぐ好きになったのに。
ところで、トスカニーニってイタリアも宗教改革も終楽章が遅くないか?
>>294 サヴァリッシュに指揮してもらえば良かったのに
くそう、俺もプロの指揮でメンデルスゾーンをやりたい。 1・2はまず落とされるし、スコッチとイタリアはトロンボーンないし、 唯一選曲に乗る宗教改革もチャイコやブラームスに太刀打ちできない・・・うぅ
宗教改革のわかわかしい曲の感じは学生オケにはうってつけだと思う 宗教改革を演る学生オケの千円の定演と、 ブラかチャイコの交響曲を演る近所のプロオケの3千5百円の定演がかぶってたら、 よゆうで学生オケの方を聴きにいくけどな ぶっちゃけ、メンデルスゾーンの交響曲はプロオケより、 アマオケ・学生オケの方に期待してる♪(というか聴ければ、じゅうぶんw)
ただ、半端なアマオケじゃ技術的に相当辛いな。 この前金沢室内管弦楽団のイタリアを聴きに行ったが、ぎりぎり形になってるくらいだった。 ま、招待券でタダだったので文句はないけど。
300 :
名無しの笛の踊り :2008/09/07(日) 06:24:09 ID:Xs8yWJ1J
スコットランド 大大大好きなんだけど 不思議と実演で満足したことがない まだ5回くらいしかないからエラソーなことは言えないけど いつもあれやこれや不満を持ってしまう。 イタリアは実演で大体満足するけど。。。 来月N響でやるけど、児玉桃とバッティングしていたので ちょっと迷ったけど 桃を選んでしまった。 ゆるせメンちゃん。
スコットランド、どこかクレンペラー版でやってくれる所はないものか
メンデルスゾーンの交響曲は 宗教改革が短長短長、イタリアが長短長短で スコッチも終わり方を見れば短長短長になっている。 僕はスコッチの4楽章は性格的に長調だと思ってるから クレンペラー版の意図はあまり理解できないな。 確かに唐突な転調ではあるんだけど
学生オケ時代に宗教改革を選曲に挙げたよ 曲自体はみんなたいそう気に入っていたがコントラバス奏者から ヴァイオリンやチェロみたいにこんな速いの弾けない!と言われ却下された
304 :
名無しの笛の踊り :2008/09/17(水) 22:37:24 ID:BZqZUMkQ
ヴァイオリンソナタ(1838)は、メニューインの校訂したものが 一般的に演奏されるんでしょうか?
305 :
名無しの笛の踊り :2008/09/27(土) 14:25:15 ID:Sxhxoi92
最近スコットランドにハマってる イタリアよりイイ!
306 :
名無しの笛の踊り :2008/09/29(月) 22:01:46 ID:0JgawFDe
序曲「美しいメルジーネの物語」作品32、滅茶苦茶いい曲だよ。 あんまり多くの種類のCD売ってないんだけど、アバドの交響曲全集のCD3のスコットランドの次に入ってる。 あれも美しい演奏だと思うけど、マーク/トリノRai響の72年のライブが素晴らしい! デュトワとマズアはいまひとつ気に入らない。
307 :
名無しの笛の踊り :2008/09/29(月) 22:05:10 ID:qng7xtqx
アバド/LSOの序曲集は本当に名盤だなあ
メンデルスゾーンは、主要曲はやたらとCDが大量に出てる。 交響曲第3番、4番、ヴァイオリン協奏曲ホ短調、真夏の夜の夢、フィンガルの洞窟あたりはすげーたくさんの演奏がある。 でもちょっと主要曲を外れると、あんまりCDが出ていない。 さらに作品全集みたいなCDBOXもあまりなく、容易に幅広く聴く事ができない。 例えばアバドの全集でも、アタリー序曲とか聴く事ができない。 フロールだとアタリー序曲は聴けるけど、メルジーネがない。 そんな感じで、いろんな曲を聴きたければいろいろな全集や分売CDをせっせと集めなきゃならない。 BISの協奏曲全集は良かったなあ。二短調のヴァイオリン協奏曲も、セレナードとアレグロ・ジョコーソも聴けるんだもんね。 2台ピアノのための協奏曲も聴けるね。 しかもおいらのはSACD盤だから、ディスク交換しなくて良いし。
>>304 ここ1年ぐらいの間に、そのソナタをFM放送で2回聴いた
奏者は竹澤恭子さんと、もう一人はたぶん小野明子さん
版とかよくわからないけど、
小野さんはメニューインのお弟子さん(さいきんの名曲リサイタルで言ってた)だそう、
竹澤さんの時の放送では、メニューインが見つけた云々は言ってたけど、版のことは触れられず。
あさって日曜日のFMクラシックワイド〜ヴィオラ特集で
メンデルスゾーンのヴィオラソナタを初聴きできるので楽しみー
310 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 06:57:02 ID:99HQmBRv
鰤の室内楽全集を最近聞いてる。弦楽八重奏曲(室内オケ版だけど)は特に 好き。終楽章に「真夏の夜の夢」序曲のフレーズが出てきたり楽しい。 後はピアノ四重奏曲ハ短調とへ短調の2曲も楽しい曲。 まあ全部好きなんだけど。
クラカフェ、合唱曲kita
宗教改革の1楽章に堺すすむの「なーんでか」が出てくるのがウケる そんな人他にいない?
つかそんなの知らない
>>308 確かにメンデルスゾーンは大作曲家と言われるわりに一部の曲しかまだまだ
演奏されないな。
同時代だと、ショパンのような十割打者にはもちろん遠くおよばないのは
あたりまえだとしても、シューマンよりも、更には駄作が多いと言われる
リストにすら及ばないかもしれない。ヴェルディやワーグナーのオペラ作家
よりもずっと打率低いしなあ。
315 :
名無しの笛の踊り :2008/10/14(火) 01:08:57 ID:qy/KI5fp
まとまったピアノ曲集が出ないのが不思議。 NAXOSのはダメだから。
ただ、なんというか、このスレッドでいっちゃっていいものか、 やはりどうしてもメンデルスゾーンのピアノ曲というのは、 ショパン、リスト、シューマンと比べるとちょっと落ちるなあ。 厳格な変奏曲なんてのはわりといい線いっているとは思うけど。
>>317 フェリックスは室内楽と宗教曲の神様で、
ピアノのそれではないのはみんな承知の上だから大丈夫だよ。
でも比較対象にピアノの神々を引き合いに出したらかわいそう…。
まあシューベルトのピアノ曲くらいの扱いにはなってるんじゃまいか? 19世紀前半における売り上げ、現代に至るまで弾いたことがある人の 数からいったら、無言歌集はNo.1かもしれない。 たとえば、我が家では 兄貴:ショパン全曲、リスト大半、ラフマニとかもOK。 姉貴:ショパン少々、リストゼロ、メンデルスゾーン大好き、 漏れ:ショパン少々、シューマン少々、メンデルスゾーン大好き、 母:ショパン無理、メンデルスゾーン少々 といった感じ。グリーグの小品とかも同じ扱い?
320 :
名無しの笛の踊り :2008/10/14(火) 11:05:55 ID:x9xTq7ZH
♪即レスきぼんぬ♪ メンコン3楽章95小節ppのleggieroのコツおしえろ
323 :
名無しの笛の踊り :2008/10/14(火) 22:41:46 ID:qy/KI5fp
>>319 演奏頻度に関しては正直シューベルトのピアノ作品には遥に及ばないだろう。
シューベルトはピアノソナタを筆頭に即興曲、楽興の時、さすらい人幻想曲や舞曲とあるし。
更に連弾作品に至っては比べる者がいないぐらい突出してるからな…
コンサートプログラムでもメンデルスゾーンは厳格なる変奏曲、幻想曲、ロンドカプリチオーソ位しかメインプログラムに載らないし、
肝心の無言歌ははっきり言ってアンコールピース的な扱いだし…
録音の量だって当然遥に及ばない。
はっきり言ってメンデルスゾーンのピアノ作品は一部除いてかなり認知度は低い。
>>321 昔別レーベルから一枚千円くらいでポツポツバラ売りしていたヤツ。
そんな強調する演奏でないけど、ごくフツー。
ナクソスよりは良くて、鰤の誰かとはどっこいどっこいか。
バラ売りしていても全部そろっては売ってなかったので、その点貴重か。
327 :
名無しの笛の踊り :2008/10/19(日) 10:45:32 ID:a9J1IAXE
>>198 豪華なドッペルカルテットは他を凌駕する
328 :
名無しの笛の踊り :2008/10/19(日) 11:20:04 ID:/bUa013V
彼の作った音楽とは関係の無い話で申し訳ないが、 ガキの頃のメンデルスゾーンのスケッチを見たんだが、 男には見えんな。 しかし劣化も早く、若ハゲに。人生は無常だ。
>>324 それはコンサート上や録音での話でしょ。
クラオタの認識と、クラシック愛好家家庭の認識とは異なるということだと
思いますよ。
・・・その手の議論に意味があると思うか?
331 :
名無しの笛の踊り :2008/10/22(水) 21:32:17 ID:nkYUCw9k
>>329 でも、ちょっと客観的に見ようとすると、やはりシューベルトの晩年の
ピアノソナタの極度に深化したたたずまいは、メンデルスゾーンの「厳格な
変奏曲」ぐらいでは太刀打ちできないように思う。
それ以前のシューベルトのピアノ独奏曲はまあたいしたことないと思うが。
そして
>>324 がいみじくも触れているシューベルトの連弾曲。
晩年の、ことにヘ短調「幻想曲」はシューベルトのあらゆる作品中でも最高峰といって
いいくらいに思う。あんなに悲しいメロディを俺は他に知らないし、曲の
構成も彼には珍しいくらい緻密で論理的。ああいう作品は残念ながらメンデルスゾーン
のパレットからは逆立ちしても生まれてこないように思える。
もちろんメンデルスゾーンには他の分野で真の傑作があるからいいけれど、
ピアノ曲に限ってしまえば遺憾ながらシューベルトに軍配を上げざるを得ない。
もちろんピアノの書法はシューベルトはやぼったく、メンデルスゾーンはそれ
なりに華麗で聴き栄えはするが。
別に自分の意見を述べるのは構わないが 客観的に、とか書くと反感を買うよ
op.16はソナチネアルバムに収録されてるが 3曲全部はたまに演奏会のプログラムに載ってるお。
334 :
名無しの笛の踊り :2008/10/23(木) 07:31:35 ID:7kh1fyW1
ナンセンスな比較論は遠慮願いますですぅ〜
>>332 同意。大体、ピアノ協奏曲を一曲も書かなかったシューベルトが
ピアノ協奏曲を6曲も書いている(含むドッペル)メンデルスゾーンに
対抗しようなんてw
・・・
337 :
名無しの笛の踊り :2008/10/25(土) 03:43:24 ID:QGANMOc0
メンデルスゾーンは深い。 それに匹敵するのはモーツァルトぐらいだろうか。 日本で積極的にメンデルスゾーンを取り上げる人が少ないのは、 その深さを知らないからだろう。
>>337 全く同意で、モツとメンデルスゾーンは俺の中で特別な二大作曲家なんだが、
世評に負けてメンデルスゾーンを堂々とプッシュすることができない俺はチキン。
前にもだれか書いてたが宗教改革は何故かジュピターの香りがする
339 :
名無しの笛の踊り :2008/10/25(土) 10:14:15 ID:8dDh4+6u
誰か俺に至高のピアノトリオと弦四の音盤をプッシュしてくれ。 今のところトリオはフロレスタントリオかなあと思ってるんだけど。
至高かどうかは知らんが、持ってる中ではヘンシェル四重奏団のやつが割とお気に入りだ>弦四 おとなしめながら完成度が高く、メンデルスゾーンっぽい音がする。
6番はカルミナSQのやつが好きなんだけど、全集セットではこれっていうのが 見つけられないな。エマーソンはなんかイマイチだったような。
342 :
名無しの笛の踊り :2008/10/25(土) 22:07:26 ID:R0Ko3sbi
>>339 ピアノ三重奏曲は、プラド音楽祭の
カザルスたちの演奏とか、どうかしらん?
343 :
名無しの笛の踊り :2008/10/25(土) 23:18:13 ID:8dDh4+6u
レスありがとう!
>>340 ヘンシェルいいですよね。僕もメンデルスゾーンのSQに目覚めたのはヘンシェルのFM放送聴いてからでした!
でも自分的にはそんなに大人しめな印象はなかったりします。
むしろ結構熱気のある演奏なんじゃないかなって。
>>341 カルミナですか。デノンのCDの奴しか聞いたことがないのですが、実はあまり覚えてなかったりします・・すみません。
確かいきなり6番が入ってるやつですよね?ちょっと棚から探して再聴して見ます!
最近Aviで出したモーツァルトはすばらしかったので、是非Aviで再挑戦して欲しいですね!
エマソンはいつも店で見かけるのですがなぜか手に取る気になれない・・・タコの全集は結構好きなのですが・・・
>>342 初めて知りました!確かにライブで映えそうな曲ですよね。今度チェックしてみます!
カザルスだけにあくが強そうで楽しみ!
なんか339と343が全然別人みたいな文体になっちゃった。
ピアノトリオ1番は本当に名曲だと思うな。 元々ピアノパートが地味だと言われて書き直したらしいけど、それにしても ピアノのあの生き生きとした動き。 どうしてピアノ独奏曲でああいう曲が無いのかと不満に思うことしばしば。
コンチェルト・ケルンというところの演奏による 弦楽交響曲集が中古で数百円あったので買ってみたけど ものすごく気に入りました 聴いても聴いても聴き続けられる 音の世界に浸りきれる これ、メンデルスゾーン好きの中ではスタンダードな盤なんでしょうか? 装丁見るに何だか地味っぽいのだけど、曲も演奏も本当に素晴らしいです
347 :
342 :2008/10/26(日) 01:53:47 ID:2IwjezCj
>>343 ホルショフスキー(Pf)・シュナイダー(Vn)・カザルス(Vc)
による演奏は、マールボロ音楽祭でもプラド音楽祭でもなくて、
合衆国ホワイトハウスでのライヴ録音でした(SONY)。
カザルス絡みで言えば、コルトー(Pf)・ティボー(Vn)盤は永遠の名演。
第2楽章のピアノが胸に迫って泣かせます。3人とも歌心にあふれている。
ルービンシュタイン(Pf)・ハイフェッツ(Vn)・ピアティゴルスキー(Vc)
のいわゆる「百万ドル・トリオ」では、チェロのドラマチックな牽引力が印象的で、
スリリングな展開があります。流石は3名手!
348 :
342 :2008/10/26(日) 01:58:45 ID:2IwjezCj
追加: ホルショフスキーと一緒のときって、 カザルス、 ほんと修道院僧みたいに清らかで穏やかになるんだよね
349 :
名無しの笛の踊り :2008/10/26(日) 09:51:30 ID:pRjtqmju
>>347 の1枚目、
ブラームスのピアノ三重奏曲1番
とカップリングした盤を持っていて、何回聴いたか数えられないなあ。
350 :
名無しの笛の踊り :2008/10/27(月) 00:52:19 ID:DVBkei2u
すいません、ブリリアントの項でも聞いてみたのですが、 ブリリアント・クラシックス・レーベルから出ている メンデルスゾーンの40CD BOXに凄い興味があるのですが、 何処かに収録曲目が日本語で一網できるページってないですか? HMVとか英語だけですし、TOWERなんか「。。。その他」なので... どなたかご存じの方がおられましたら宜しくお願い致します。
351 :
名無しの笛の踊り :2008/10/27(月) 17:23:28 ID:DVBkei2u
度々すいません。 メンデルスゾーンに 「We’ve a bonnie Wee Flower」って曲ってあるんですか? これって邦題はなんなのでしょうか?
352 :
名無しの笛の踊り :2008/11/02(日) 22:17:29 ID:aPbplzIj
HENSCHEL!
よっしゃ。明日エリア聴いてくるっぺよ!楽しみだべ。
354 :
名無しの笛の踊り :2008/11/02(日) 22:58:25 ID:uqNnkzYy
>>351 >「We’ve a bonnie Wee Flower」って曲ってあるんですか?
ある。上で訊いてるそのブリの40CDBOXに入ってるね。
フィッシャーディースカウが1989年にClavesに録音した歌曲集。
そこでは、6 schottische Nationallieder No.3 とある。
>これって邦題はなんなのでしょうか?
有名どころのスコットランド民謡なら調べれば分かるかもしれないが、、
これは定訳の邦題はないのかもしれない。
今日は我らがフェリックスの命日ですね。 ご冥福お祈りします。
357 :
名無しの笛の踊り :2008/11/04(火) 18:03:07 ID:Q1VOtXKP
さいですか? 記念age アーメーン
358 :
ラレシ :2008/11/04(火) 19:18:21 ID:gJ7qpa6c
ヘンシェルはいいですね。興奮します。もうちょい優しく歌ってほしい箇所はあるが…
362 :
名無しの笛の踊り :2008/11/07(金) 18:53:33 ID:t945RhF2
>>362 そうそう。たしかに歌ってるのDFDだしねw
英語圏の歌手が英語版歌ってるのを聴いてみたいもんです。
カラヤンの全集 アバドと比較したらどう?
俺は自他共に認めるカラヤン信者だが、 メンデルスゾーンに関しては圧倒的にアバドだろ
367 :
名無しの笛の踊り :2008/11/16(日) 15:29:16 ID:asu8l2IQ
「最初のワルプルギスの夜」 アーノンクールのとドホナーニのが手許にあります。 どっちを聴く方がいいですか?
369 :
名無しの笛の踊り :2008/11/16(日) 19:14:03 ID:asu8l2IQ
>>368 サンクス。
コルボですか。
買ってみます。
とりあえずアーノンクールとドホナーニはどちらにすればいいでしょうか。
オーマンディも良いよ
ドホナーニはどっちなの? クリーヴランドの方は少し上滑りだよな。 ペーター・フロールのが結構良かった。
ワルプルギスだったらマーク/トリノRaiなんかも良い出来栄えだった。 既に挙がってるのだと、タワレコ限定のオーマンディ盤がいいね。
>>370-373 ドホナーニはクリーヴランドの方です。
フロールのがうちにありました。
まずそれから聴いて、コルボもオーマンディもマークも手に入る限り聴いてみます。
どうもありがとうございました。
声楽曲ファンとしては微妙に悩む内容だな・・・ むしろあまr5い持ってない器楽曲を集める意味で買っとくか
377 :
名無しの笛の踊り :2008/11/21(金) 14:57:52 ID:bSdY/dbq
松下奈緒、天才メンデルスゾーンに新曲捧ぐ
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20081121-OHT1T00086.htm ピアニストで女優の松下奈緒(23)が、ドイツの作曲家・メンデルスゾーンにささぐピアノ曲「Balloon(バルーン)」
を書き下ろしたことが20日、分かった。BS日テレの特別番組「メンデルスゾーン幻想」(12月13日・後7時)
の収録でこのほどベルリンとライプチヒを初訪問し、天才作曲家の足跡をたどり完成させた。
同曲は来年2月4日発売のアルバム「pf」に収録される。
松下は先月下旬に10日間の日程でドイツを訪問。メンデルスゾーンが幼少時に移り住んだベルリンと、
ライプチヒ音楽院を設立した同市で半生をたどった。
(略
>>377 生誕200周年に合わせた商業至上主義に見えてしまう俺は性格が悪い。
>>377 の(略 以下を参考までに
メンデルスゾーンに対して「女性的で繊細。曲をどうつかめばいいか難しく、今まで逃げていた」と話す。
松下は3歳からピアノを始め、今春、音大を卒業。「アグレッシブさと美しいメロディーライン。何度でも弾きたい、聴きたくなる」とロシアの作曲家・ラフマニノフを敬愛していた。
ライプチヒにあるメンデルスゾーンの自宅で直筆の楽譜と対面。音符は丁寧に書かれ、きちょうめんな性格が伝わってきた。
トーマス教会ではオーケストラによる「エリアス」を聴き「エリアスは美しいだけではない、迫力ある重厚な曲で、好きになった。実は攻める作曲家かもしれない」と印象は一変した。
松下が特に興味を持ったのは、作曲家でピアニストでもある姉のファニー。弟に匹敵する才能の持ち主で、弟は常に助言を求めたといわれている。
当時は女性が社会進出できず、音楽活動を制限されたファニーを知り「自分が好きな音楽に打ち込める幸せを感じた」と松下。
来年はメンデルスゾーンの生誕200年。番組では「弟の名曲群の中に姉のものがあった」という説にも迫る。
メンデルスゾーンから受けた刺激を形にしたのが「Balloon」。松下は「気球のように、いろんな場所を空から眺める視点で書いた。緩さと激しさとスピード感がある曲。
ピアノをベースに、アコーディオンや乾いたバイオリンの音を取り入れ、民族的な曲調になった。私の新境地といえる作品」と手応えを感じている。
「実は攻める作曲家かもしれない」(笑)
女性的ってイメージはどの辺から出てきたんだろうなあ? やっぱ無言歌かなあ。
>>380 女性的、ってのはヴァイオリン協奏曲(有名な方)の冒頭が全てでしょうね、世間ではね
>トーマス教会ではオーケストラによる「エリアス」を聴き・・・ この書き方に違和感覚えるのは俺だけか? っていうかメンデルスゾーンといえば宗教曲だろ
そういえば流れぶった切ってスマンが、こんどアシュケナージが美しいメルジーネの物語やるんですね。 サントリーの公演は平日だから無理だけど、この曲を是非実演で聴いてみたいものです。
>>381 ヴァイオリン協奏曲のメロディーは女性的というよりエロいと思うのは俺だけだろうか
>>381 世間では、バイオリンの名曲らしいぞってぐらいで、作曲Byメンデルスゾーンとは
まったく認知されてないと思う。世の中では、メンデルスゾーンすなわち結婚行進曲
もっぱらピアノを曳く人達の間のメンデルスゾーンのイメージの形成には、
やっぱりピアノ曲の無言歌とかが大きな役割をはたしているはず、彼女達はそうした種族
>>384 バイオリン協奏曲は何故か下品さに向かうことがあると思う。
ブルッフの第一楽章の終りの方とか、チャイコンの第一楽章の終りの部分とか
サンサーンスの序奏とロンカプは、虚飾に満ちた上品さがそのまま下品さになってる
ように思う。メンコンには、そういうのは感じないけどなー
>>385 そうかな?
メンコンは中学の音楽鑑賞の時、無理やり聴かされる確立高し
ベートーヴェンか何かのヴァイオリン協奏曲と比較されて、冒頭から妙に人懐っこいメンデルスゾーン
「私らのような(音楽教師)専門家は、こっちの方(ベートーヴェン)の方が良いんだが、キミ等はメンデルスゾーンだろう。」
なんて言われる
その親しみやすくて、感傷的なメロディーが「女性的」なメンデルスゾーンの刷り込みがあった、少なくともオレには・・・
オレにとっては結婚行進曲の方が作曲Byメンデルスゾーンと意識してなかったけど、まぁこれは人それぞれか
ここは松下さんからの話だから「無言歌」に賛成しとくわ
387 :
384 :2008/11/25(火) 10:47:36 ID:Teoc48PP
>>385 よく考えてみたら、演奏の仕方の違いかもしれない。
俺が最初に聴いたやつは(ちょっと誰だったか忘れたが)
わりと軽々と速めに演奏してる感じだったんで「キレイだなー」くらいにしか思わなかったんだが
ずっと後になってゆっくりめに演奏しているバージョンを聴いて
「うわなんだこれエロす!!!」と思ったような記憶が。
>>387 前に大きな中古CD屋さんで手頃なCDを物色してると
よく知ってる曲のはずなんだけど、
もっと、のたーっとして、ねばーっとして、どろーっとした曲が
BGMとして流れてるのが耳に入ってきた、なんだろーと思って聴いてると
それはメンコン(orチャイコンだったかも)であることがやがてわかったw
多分、ムターかムローヴァのであったらしい
(
>>385 サンサーンスの前で改行するの忘れた...)
いろいろとやかく言われたとしたって、なんといってもメンデルスゾーンの バイオリン協奏曲は名曲中の名曲。 ここまでくると、他の曲とは違う絶対的な何かがあるのだと思う。 一例をあげれば、第一楽章のあの再現部の直前に置かれたカデンツァと、その後 ソロの分散和音に乗せて現れる再現部のメロディ。 この独創性と何度聴いても感じるわくわく感はなんともいえない。 この部分はもろにサンサーンスがまねしているね。
>>388 そうそう、ねっとりとまとわりついてくる感じの。俺は嫌いじゃない。
ムターってそういう感じなんだ。(実はにわかクラファンで無知なんだ、すまない…)
今度の2月にムターのメンコンをナマで聴く機会があるから楽しみだな。
>>389 禿同。なんだかんだ言って名曲だよな。
実はサンサーンスの聴いたことない。今度聴いてみる。
>>391 せめて無言歌は全曲入れて欲しかった…
まぁ〜安くて良いCDスレに貼られた日にポチッたけどw
素朴な疑問だけど、なんであんなに安いの?
>>392 でも、その無言歌の演奏者のセレクトが凄いと思いませんか?
グールド、ラローチャ、ゼルキン、ホロヴィッツ
非常にこだわりがあると思う。
そうかな〜 ソニーの看板アーティストの寄せ集めに感じるけど…
ホロヴィッツのメンデルスゾーンとシューベルトは変すぎて吹き出してしまったな。
グッドマンの弦楽のための交響曲集 ブロムシュテットの「エリヤ」 フロールの「ワルプルギス」「歌曲集」 イッサーリスとタンのチェロ作品集 あたりは文句無しで薦められる。 無言歌集はペライアも入ってたらなお良かったと思うけど
スターンのOp.64もいいと思うよ。 ただフロールの指揮の奴は、交響曲も協奏曲も退屈で仕方ない。 ワルプルギスはオーマンディのがいいけど、塔限定で復刻したばっかだから無理か。
マークの交響曲全集も退屈の極み
最近中古で、コリン・デイヴィス/SKドレスデンの交響曲3番&5番を入手した(ドレスデン・ライヴ) 録音年代を考えると、もう少し鮮明でも良いかな、という気もするが十分な音質、SKDは期待通りの美しさだ 私のライブラリーにまた新たに名盤が加わった・・・これは既出かも知れないな そういえば 私は古い録音ではサヴァリッシュ/ニューフィルハーモニアの演奏が好きだが、 サヴァリッシュはその録音よりもさらに前、SKDと全集を作っていた、これ聴いてみたいなぁ
806 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 2008/12/01(月) 19:31:10 ID: hNjnTVrr
ageてみます
メンデルスゾーン「天にはさかえ」のお薦めをお願いします
歌手はクラから非クラまで、誰でもどんなジャンルでも構いません
807 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 2008/12/01(月) 19:57:40 ID: lBcjqYow
>>806 その曲はこのスレではおすすめできる人がいないかも知れません
メンデルスゾーンのスレで訊くことをおすすめします
808 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2008/12/01(月) 20:10:31 ID: hNjnTVrr
>>807 >その曲はこのスレではおすすめできる人がいないかも知れません
そう思います
しかしメンデルスゾーンスレでも結果は同じだと思いますので、もう暫く質問させて下さい
ちなみに私のお気に入りはクラではカラヤン伴奏のL.プライス
ポップス系ではマライア・キャリーとフランク・シナトラです
>>400 鯖/ニューフィルハーモニアの全集は今度●キスの弦楽Symとセットで鰤化されるし。
おいらはもちろん買う。
403 :
名無しの笛の踊り :2008/12/02(火) 19:38:26 ID:3IlP9ND4
● 代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● 慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5) 早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教 68.5、文化66.0) 上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5) 中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0) 立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政 策64.0) 立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理 62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0) 同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化 情報文系62.0。心理65.0) 国際基督63.5(教養63.5) 明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化 61.0,教育61.0)
404 :
名無しの笛の踊り :2008/12/02(火) 20:47:43 ID:aBQaEL1b
スコッチで質問ですが、一楽章のAleegro un poco agitatoを ネットリとはじめる演奏のCDを知りませんか?テンポは♪=100よりも 若干ゆっくりめで、
>>404 「スコッチ」の愛称の交響曲はないよ(英語だとすると用法的に無理がある)。
ねっとりといえば、名曲スケッチでちょいと聴いた加山雄三+N響の、
スコットランドの序奏(Andante com motoだっけ)は、かなり、ねっとりとしていたと思う。
イメージ的には、昭和の新宿ゴールデン街のくたびれたバイオリン弾きが奏でてるイメージ。
本奏部はどんなのだったか忘れてしまった。純和風?の演歌調スコットランドが聴いてみたいのココロ
>>405 お好みに合うかどうか判りませんが、3番をドラティLSO、4番をスクロヴァテェフスキ/ミネアポリス響が演奏したのを1枚にしたCD
その3番スコットランドをドラティが指揮した演奏が変わっていた
例えばこの1楽章の序奏部はゆったり始めて、テーマに入って早くなる、というのが普通ですがドラティのは全く逆
そのあとも幾度かテンポが変わっていくのですが
「ここで早くなるんだよな」と思うところはゆったり
「ここはじっくり・・・」と思うところは早くなる、とことごとく裏切ってくれる
いつもはオナーラブルなタイプだと思っていたドラティなので、結構おどろいた
それと「スコッチ」と言い出したのは、デビューしたてのムーティが3,4番のレコード出した時
東芝EMIの広告ページで見たのが、私的には最初、違和感あった・・・
>>405 マジ、むかし藝大出の指揮者と、アマオケ団員が普通に述べていたので良いのかと思ったorz
それはともかく、情報ありがとうございます。
たしかに序奏の1stVnは演歌調になりえますねw
>>406 ドラティ面白そうですね。トンクスです。
いやー、昨日の夜中に書いた
>>406 ですけどね
今日会社から帰って、ドラティのスコットランドを聴き直したんだけど
もう全く記憶にある演奏と違うんで、驚いた
すごーく遅い序奏、主部に入ると猛スピードなのは、ドラティのは「逆」と書いたが、実はその通りであった
その後も余りルバートも少なく、むしろ剛直に進むのだった
人間の記憶は当てにならんなぁ、というか自分の記憶のいい加減さに、呆然
昨日のレスは忘れてくれ、ドラティ先生にも、スマン
>>405 あー、けっこうウソでした.....
いちおう検索してみたら、Scotch Symphony,"Scotch"、たくさんあったです(汗)、
楽譜なんかにも書いてあるくらいなんで、現在的な表現かはともかく、
その元からの慣用性を受けて、幅広く慣用的に使われてたようですね。
(また、慣用的な「スコッチ」という言葉がメンデルスゾーンを基点としてみた場合、
あまり適当でない表現である感がするのもふつうだとも思います、自分もそう)
慣用には寛容が肝要.....
あと、カロ山さんでなくてタト山さんだった.....
年末と言えば宗教曲の季節 メンデルスゾーンのこの分野の作品も多いですが 何から聴いていくと良いのでしょうか? 40CD買えばいいじゃん、ってことになるんでしょうが 単品で何かオススメ、教えてください
M.クリート指揮RIAS室内Chorの1枚ものから聞きなさい
412 :
410 :2008/12/04(木) 13:14:44 ID:bm7I7Jh6
>>411 とりあえず、メンデルスゾーン・マスターワークス(30CD)は買います
M.クリート指揮RIAS室内Chorで、曲とかは?
>>413 ありがとうございます
30CDの後はヘレヴェッヘの詩篇を聴いて年末を過ごします
ヘレベッヘよりクリートの方が良いのに・・・
417 :
415 :2008/12/05(金) 06:03:36 ID:LbvPorQS
>>416 そうか、じゃクリートとヘルヴェッヘの2枚を30CDの次に買います
良い新年が迎えられそうだ
>>417 気に入ったら将来鰤の宗教曲BOXやベルニウスの宗教曲シリーズなんかもどうぞ
30CDは来年1/23発売・・・
420 :
415 :2008/12/07(日) 12:07:30 ID:P9uSWSdw
>>419 そうなの?
じゃ、クリートとヘルヴェッヘとコルボを買って年越しする
30CDは次の楽しみにとっておこう
まさかすぐ売り切れってことはないだろう
交響曲がマズアだからな
クリートって誰かと思った。マーカス・クリードかよ。
>>383 アシュケナージのメルジーネ他聞いてきた。
生でメルジーネ聞いたのは初めてだったんだけど、情感溢れる良い演奏でした。
教えてくれてありがとう!
383見るまで知らなくて慌ててチケ手配したんだが、本当に行って良かった。
こんな良い曲なのに、何故CDにあんまり入らないんだろう。
改訂初演後に作曲家自身が、自分の一番良い作品ですって言ったくらいなんだがなぁ。
来年まで待てば30CDだけならずメンデルスゾーンの リマスタが割安で大量に発売されるよな、きっと
そうだね、記念の年だし。 ドイツでメンデルスゾーン音楽祭やるしね。
鰤あたりがコンプ箱だしてくれないかな〜… これから向こう3年間は メンデルスゾーン、ショパン、シューマン、リスト と人気作曲家が続くな…
ゲヴァントのHPにある音楽祭のプログラム一覧、 ドイツ語以外に日本語だけあるのは何故だ 日本が何か関わってるのだろうか
同盟国のよしみだろう。
428 :
名無しの笛の踊り :2008/12/11(木) 23:03:33 ID:sNYs0ebl
>>427 いつの時代の話だよ。w
ノーベル賞も日本語で式やってくれる。
いい時代になったものだ。
川端康成だって日本語でやったぞ。
国内盤ではアルバンベルクQあたりで弦四のリリースが止まっているようだが 塔などをググってみると、輸入盤が結構出ているね こないだ3枚で1600円くらいの全集(byヘンシェルSQ)を秋葉原塔で見つけて買ったんだが これがナカナカ良かった 「カンツォネッタ」で有名な1番なんか今まで聴いた中でもラサール、メロスに迫るね ギーコギーコいってるジュリアードよりは絶対良い
431 :
名無しの笛の踊り :2008/12/13(土) 23:32:11 ID:scfvCHmi
ドッペルカルテットを合唱でやるのは邪道
えらそうな事を書いた
>>430 ですが、ヘンシェルSQのことは過去スレに出てたね
てかマスターワークス30CDのSQもヘンシェルでした
その他も30CDは、よく見れば見るほどかぶっているのを発見するなぁ
声楽作品が目当てだから、それは良いんですけどね
廃盤になったブリの40CDが限定で復活すると
別スレに出てたが、どんなものかな?40枚で3500円は安いなぁ
ブリの40CDが独尼から届いた。弦楽四重奏いいわー。演奏の良し悪しはわからんけど。
宗教曲の名盤を教えてもらった
>>420 です
きょうはまず1枚目と言う事で、Mクリードの詩篇、モテット他を会社帰りに買いました
いやー、素晴らしいですね、心が洗われると言いましょうか
曲が良いのか、演奏が良いのか
この調子だとヘルヴェッヘ、コルボも大いに楽しみ
と言うか、マスターワークスは今度出る30CDでも、旧40CDでもどっちでもOKって感じです
有名器楽曲にダブりが多いのは一緒だし・・・
曲も演奏も良いのです
436 :
名無しの笛の踊り :2008/12/26(金) 12:41:49 ID:+WNmE/ZP
来年はfeli年。しかし、起きてるかなぁ.. 2009年 1月 1日(木) 午前7:20〜午前9:15(115分) クラシックカフェ −特集〜メンデルスゾーン生誕200年− − 特集〜メンデルスゾーン生誕200年 − 「歌の翼に」 メンデルスゾーン作曲 (3分26秒) 「“無言歌”から」 メンデルスゾーン作曲 ・春の歌 (2分24秒) ・巡礼の歌 (2分48秒) ・紡ぎの歌 (1分51秒) ・デュエット (3分07秒) ・狩りの歌 (2分11秒) 「“無言歌”から」 メンデルスゾーン作曲 ・甘い思い出 (2分53秒) ・後悔 (1分42秒) ・別れ (0分54秒) ・帰郷 (1分48秒) ・慰め (3分03秒) 「フーガ 変ホ長調 作品81 第4」 メンデルスゾーン作曲 (4分58秒) 「“夏の夜の夢”序曲」 メンデルスゾーン作曲(12分32秒) 「“夏の夜の夢”の音楽から」 メンデルスゾーン作曲 ・合唱付きの歌 ・夜想曲 ・結婚行進曲 (16分06秒) 「われらに平安を与えたまえ」 メンデルスゾーン作曲 (4分35秒) 「賛歌“おお主よ、われらを救いたまえ”」メンデルスゾーン作曲 (13分43秒) 「オラトリオ“エリア”から」 メンデルスゾーン作曲 ・第31曲“アリア” ・第32曲“合唱” ・第35曲“レチタティーヴォ”から 第37曲“アリオーソ”まで ・第41曲から四重唱 ・第42曲“終曲の合唱”(21分51秒)
437 :
名無しの笛の踊り :2008/12/26(金) 16:01:33 ID:lBc/Zcmh
起きてても、間違いなく二日酔いだな。
438 :
名無しの笛の踊り :2008/12/26(金) 22:48:35 ID:MIQKBIu7
エリアは英語ドイツ語どっち?
明けましておめでとうございます。 NHK-FM聞き逃しました。
441 :
名無しの笛の踊り :2009/01/05(月) 20:53:40 ID:RuqSrFMh
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》 (2008年11月18日)更新 / [教科数 68 慶應法B[2] 67 慶應経済[2] 66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2] 65 上智法 早稲田商 64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法 63 早稲田社会科学 立命法A ICU教養[1] 62 立教経営 同志社政策個別 61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB 60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科) ◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号 01位:東大法948人 02位:慶應経922人 03位:慶應法677 04位:早大商523人 05位:中央法517人 06位:早大法514人 07位:慶應商491人 08位:早政経484人 09位:東大経471人 10位:京大法424人 11位:中央商310人 12位:早理工293人 13位:京大経424人 14位:東大工256人 15位:明治商248人
442 :
名無しの笛の踊り :2009/01/06(火) 00:24:56 ID:HQyZ4A2t
バレンボイムがニューイヤーコンサートで 生誕200年のメンデルスゾーンを外して 没後200年のハイドンにしたのは パレスチナへの配慮?
外すっていうか、ハナから構想外では? メンデルスゾーンはウィーンで活躍した作曲家ではないし、 バレンボイムが好きとか得意とかいうレパートリーでもないじゃん。
バレンボイムのメンデルスゾーンと言えば無言歌を思い出すな(ピアノだけど) 無言歌のCDでアドニのとバレンボイムでどっち買おうか、迷って 顔でアドニを選んだ、バレンボは濃すぎる感じがしたから 後でバレンボのが安く出たので、これも聴いたらケッコウ良かった まぁチラシの裏です
バレンボイムの無言歌はあの曲の名盤のひとつではあるよね。
446 :
名無しの笛の踊り :2009/01/06(火) 18:17:47 ID:DemNmKTo
10日の「下野竜也+読響」チケット買いました > メンデルスゾーン
>>446 自分も買った。
トランペット序曲好きだから楽しみ。
HMVから30CDの発送通知きた。交響曲ぐらいしか聴いたことなかったので楽しみです。 マルチバイ25%offで買った次の日に30%offになってたのはやられたけどw
そういえば1月9日発売でしたね 私は手にとって、買う主義なので、明日か明後日塔か犬へ行ってきます 30枚とは言え170ページの解説書付きらしいので重そうですが・・・
むしろ170ページの解説書付きというのを聞いて欲しくなった
30CD、 おれはトーマス・フェイが出してるメンデルスゾーン全集の新譜と 一緒にオーダーしちゃったんで、そっちのリリース待ちだ。 フェイの全集、どの曲も軽やかかつビシッと決まっていて めちゃくちゃカッコいいんだけど、このスレじゃ話題になってないんだね。 買ってる人は結構いそうだけど。
HMVから30CD来たが、外箱のでかさ(about50×50×50cm)に佐川のにいちゃんと笑ったw 中には立方体のおしゃれなケースが一つ。 まだメンコン聴いただけ。連休が楽しみだね。
30CDみんな買ってるのか・・・ feyは「讃歌」をどう料理するのかいまから楽しみ。
Feyの演奏は、どれを聴いても面白くないんだけど。
455 :
名無しの笛の踊り :2009/01/12(月) 00:39:25 ID:HTvVMJPT
フェイ・ダナウェイ。
誰が、「タワーリングインフェルノ」やねん?
457 :
名無しの笛の踊り :2009/01/18(日) 20:30:34 ID:4YNrXlle
さてメニューイン&フルトヴェングラーのコンチェルト聞くか
30CD買ってきた、 マズアのSYM全、ヘンシェルのSQ全、スターンのVnCなどダブりも多いが こういう格安BOXってのは、中身の見える福袋みたいなもんですね これでもかなりお得だから 取り合えず30枚目の歌曲から行ってみる
俺のとこにもたった今30CD来たけど読み込みできないCDがあるな… もうちょっと試してみるわ。
MacBookで読もうとしてたんだけどドライブと相性が悪いだけみたいね。 読めないのが何枚もあるから違うパソで試したら普通にできた。 圧縮しようとした罰かねえ。
461 :
名無しの笛の踊り :2009/01/25(日) 15:38:28 ID:w8lZRVO1
30CDぼちぼち聴いているが 今になってピアノ四重奏曲がもれているのに気づいた 画竜点睛を欠いた箱だな…
紀尾井で星陵フィルハーモニーのメルジーネと8番を聴きました 曲には興味が持てましたが演奏が拷問でした 今年は生誕二百周年で様々な催しが繰り広げられるのでしょうね 良し悪しは別として、楽しみです
>>461 まだ購入していませんが本当にそこは残念な部分であります
今週nhkfm、 土曜夜7時半からの名曲リサイタルでピアノトリオ一番が、 日曜夜9時半からの吹奏楽の響きで、ちょいともろもろあり トリオは二番も聴きたいよー
名曲リサイタルは夜7時20分からだった... いつぞや、女性トリオが演った一番のトリオの公開収録の放送では 各楽章が終わるたびに拍手が入ってたな... (小曲を何曲かのあとに、トリオ一番を演奏してたからだろうけど)
>>464 メントリ2番おいしいよねメントリ2番だいすき
自分のお気に入りのCDと合わせてiPodにブチ込み My全集・Myベストを作るのが楽しい。むふ
むふむふむふ 467はメンヘラゾーン突入ですね、わかります
N響1000回定期のベルントワイクルは酷かった
470 :
名無しの笛の踊り :2009/01/31(土) 02:04:17 ID:P1VmdWew
厳格な変奏曲は、 全音のピース版ではFランク(最上級レベル)になってるが、 弾いてみると、そんなに難しく感じられない。 むしろ、リストのD、Eランク(中級上、上級)の曲の方が難しい。
471 :
名無しの笛の踊り :2009/01/31(土) 13:55:40 ID:+DSEo1P4
1/30配送予定の30CDが、いまだ未発送のまま。 さっさと送りやがれ、ア〜マ〜ゾ〜ン。
尼、在庫切れになってんじゃん
たまには町へ出てみたら? そこいらじゅうの塔や犬にいっぱいあるぞ
200歳記念真紀子。
おたおめー! 遅れ取った…
477 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 05:23:53 ID:amYLimJ+
200歳おめでとーー ついでに俺も誕生日おめでとう
478 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 07:54:15 ID:maN+BMY4
おれもです。 メンデルスゾーンも前の人もおめでたい。
賢者ナータンの霊統の私も祝福
200歳おめ! ちなみに2/12はダーウィンの200回目の誕生日。
483 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 20:47:26 ID:3OPTMfQP
記念日記帳しとこ
こんな日はもう二度とない
記念牡蠣庫
あと50年生きれば、生誕250年を祝える あと100年生きれば、生誕300年を祝える 生誕200年を祝えるのは今日だけだけど
50年後は100歳を超える私みたいなじじいは・・・
488 :
名無しの笛の踊り :2009/02/04(水) 18:22:00 ID:QYag2agx
二百歳記念にオルガンソナタ買った。厨房のとき好きだったのでよく聴いたなあ。楽しみです。
490 :
名無しの笛の踊り :2009/02/04(水) 20:50:16 ID:qIzSpZuT
メンデルスゾーン初心者です スコットランドやオクテット、真夏の夜の夢の スケルツォが大好きです。 他にいいスケルツォがあれば、おすすめのスケルツォを 教えていただけないでしょうか。
492 :
名無しの笛の踊り :2009/02/04(水) 21:01:14 ID:qIzSpZuT
>>491 さっそくありがとうございます
初めて聴きました。
いい曲ですね。
サヴァリッシュゲヴァントハウスアーダムシュライヤーのエリアは(・∀・)イイ!!
>>474 アマゾンキャンセルして、おそるおそるタワー行ったら山積みでコケそうになりましたw
さて、何から聴くべきか。
情報多謝。
495 :
474 :2009/02/05(木) 01:47:34 ID:0i8v6tUy
>>494 キミは実に素直で良い人だ
ちなみにオレは30枚目の(だっけ?)歌曲からさかのぼって聴いているョ!
歌曲いいよね。
Terzetto; "Hebe deine Augen auf" がいちばん(・∀・)イイ!!
498 :
名無しの笛の踊り :2009/02/06(金) 21:44:10 ID:hqmUq1QY
オルガンソナタのいい演奏を教えて下さい。 ストップを派手に変えたり、これ見よがしなクレッシェンドを多用する演奏は避けたいです。 よろしくお願いします。
突然失礼。 肖像写真って、手に入らないですか? なかなか見つからなくて…。 著作権か肖像権かなんかで難しいのでしょうか?
メンデルスゾーンの写真ってあるの?
502 :
名無しの笛の踊り :2009/02/07(土) 10:07:56 ID:iiOetnXZ BE:280152083-2BP(260)
>>499 はマルチだ。ショパンすれにも同じのがあった。
メンデルスゾーンの写真はないようだけど、それより2年長生きした
ショパンの写真は2種類あるね。丁度著名人に写真がはやりだしたころ
らしい。
写真と一緒に魂をとられたので早逝しました
サヴァリッシュの宗教改革を聞いてる。 好みでいえばもう少しリズムが弾んで欲しいような部分もあるんだけど 音色が絶品。4楽章冒頭のコラール部分は今まで聴いた中で一番好きだ。 鰤から出てる全集買おうか思案中。
_,ニ``ヽ`ヽ、_ /:::.:.:.: : : : : :.:.::::ヽ ; {::::::::::::; 、 -‐ '"゙i.::.:``:.、 .iヾ::::::i"´ ヽ.:.:::.::::ヽ、、 、i:.:.:.::::! ゙ミ::.:.:.:.:.:.:.ミ、, .ミ:.:.:.:.:.:| _,,、、, .-‐‐ 、ヽ:.:.:::::::.:.:ミ .ミ:.:.:::::::|..ィfヮ) ./ .イヲ ミ:.:.::::::.:.:.:.:ミ, .ミ:.:.::::{. "´ .i .、 ` ´ . : ´`ヽ:.:.::.:./ ´`ミ.::!:. !、-` : : : :i.´::.::.iヾ `ヽ:.. ___,,,,,,、 : :,ィ|:.,、-.' ヽ:. "` _.//ハ ゙、ヽ、:. ../´,/.:.::::/i:ハ !~´::::::´、:,,::´:; '..i::::::ハ /:/:::ヽ-、ノ:/ .i:.:.::::::ハ /::::/::/:.."o-:/ /:.:::::::::::.i``ヽ /:::::/:::/゙,::/:::/ /:.:::::::::::::.:i:::::::::\ .,-./:.:.:.:/i:l"!::/::/ /i.:.::::::.:.:.::.:_i:;::、::.:.:.:ヽ /:::/::::/ i::ヽ/:/ ../ i:.:.'´ ̄:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:. /:.:.:/:.:.::.:/ !;::::/ /.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:. ./:.:.:/:.:.:.::.:i:.i .l:::/ i.: .:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:. 写真ではないが、某スレでAAが誕生したのでこれで我慢汁。
誰が鳩山由紀夫を、、、
508 :
名無しの笛の踊り :2009/02/07(土) 22:48:38 ID:hFfPVriJ
遅ればせながら、ムターのやつ買って聴きました。 Vn協の方は、ムターは以前よりかなり大人しくなった感じだが、反して情緒は濃くなったよう。それは昔からだけども、今回聴いて、弱音の美がぱねぇなと思った次第です。 トリオ、ソナタはムター節全開で聴き応えがありました。 買ってよかったです。
女子高生>熟女
DECCAの国内盤の六重奏とピアノ四重奏の二枚組売ってた。 買った。 聴いた。 それだけ。
ムターのVn.Con、2/6にアマゾンで1,783円だったので速攻ポチった。 翌日から3,340円だから得した気分。 まだ聴いてないけど、CDとDVDって同じ内容なんだね。
このひとって、ピアノ協奏曲や協奏的小品がいいね。
えー室内楽が良いよ。あと歌曲と交響曲と合唱曲と鍵盤楽曲と劇伴音楽も良いよ。
生音聴きたいなぁと思うものの、生誕200年にしては結構なスルーっぷりですね、日本のオケは。
読響がとりあえずやってくれるね。
名盤と誉れ高いトスカニーニのイタリアを聴いてみたんですが 特に第1楽章のテンポが速すぎ、急ぎ足でイタリア観光を強いられているような忙しなさを感じてしまいました もう少しゆったりと優雅にイタリアを散歩しているような気分にさせてくれる おススメの演奏がありましたら教えてください
>>516 テスタメントのカンテッリが良いとスター・プロが申しておりました。
オレも好きだぜカンテッリ でもカンちゃんのテスタメント盤って傾向としてはトスカ大先生 のに近い感じがするんだよな
>>516 速さ自体はあれが普通だと思う・・・表現面で確かに忙しない印象はあるけどね。遅いのが良かったらドホナーニとかどうよ。
テンポのこともあるけど、往年の指揮者の録音では、たいてい イタリアの第一楽章の前半部での繰り返しを行っていないと思われ。 繰り返し記号をスルーするとオーボエのおいしいところが少しとんでしまう... 以前、耳にはさんだ、ハイティンク指揮の第一楽章は、品のある演奏だった印象、 あとノリントン指揮しゅつっとがるとの宗教改革はうなされそうになるぐらい のったりしていた、この分でいくとかなり期待できるw
メンデルスゾーンって名前がかっこいいよな
ゾンデルスメーンじゃラッパーみたいだもんな。
ハイティンクの演奏は標準的じゃ? まあイタリアはスコットランドより指揮者の個性が出にくい感はあるけど。
ウェルザー=メストが意外に落ちつき系だぞ。 この人は「スコッチ」よりもむしろ「イタリア」の方がいいかも。
>>524 メスト、ロンドンフィル版?
イタリアはまあまあだけど、スコットランドは全然ダメ。
スコットランドを表現するには若すぎたんだ。
526 :
名無しの笛の踊り :2009/02/15(日) 23:55:14 ID:qsqeTeTV
老練なスコッチなら、クレンペラー 笑うな、おれはいいと思うよ。
俺のiPODにはアバド(DECCA盤)のスコットランドとイタリア、ガーディナーの宗教改革、 プリマヴェーラの弦楽八重奏曲とプレヴィンの夏の夜の夢が入れてある。 どれもさっぱり系で結構気に入ってる。
アバドのスコットランドって全く面白くないと思うのだが俺だけ? クレンペラーは論外。
そんな抽象的な言い方されても答えようがないんだが。 どこがどう好みでないのか言ってみたらどうよ。
>>526 もちろんコーダ改変のバイエルン盤だよな。同意する。
532 :
名無しの笛の踊り :2009/02/16(月) 21:57:59 ID:Zz2VTuIN
「最初のヴァルプルギスの夜」ってどうよ? ワシ的には、美しいところもあるけど軽量級でイマイチなんだがなぁ。 詩篇第42番なんかはとても美しいと思うけどさ。
合唱曲は総じてジンとくる
ヘンヒェンの「エリア」は大変劇的な演奏でした。 テノールは糞でしたが・・・
_,ニ``ヽ`ヽ、_ /:::.:.:.: : : : : :.:.::::ヽ ; {::::::::::::; 、 -‐ '"゙i.::.:``:.、 .iヾ::::::i"´ ヽ.:.:::.::::ヽ、、 、i:.:.:.::::! ゙ミ::.:.:.:.:.:.:.ミ、, .ミ:.:.:.:.:.:| _,,、、, .-‐‐ 、ヽ:.:.:::::::.:.:ミ .ミ:.:.:::::::|..ィfヮ) ./ .イヲ ミ:.:.::::::.:.:.:.:ミ, .ミ:.:.::::{. "´ .i .、 ` ´ . : ´`ヽ:.:.::.:./ ´`ミ.::!:. !、-` : : : :i.´::.::.iヾ `ヽ:.. ___,,,,,,、 : :,ィ|:.,、-.' ヽ:. "` _.//ハ ゙、ヽ、:. ../´,/.:.::::/i:ハ !~´::::::´、:,,::´:; '..i::::::ハ /:/:::ヽ-、ノ:/ .i:.:.::::::ハ /::::/::/:.."o-:/ /:.:::::::::::.i``ヽ /:::::/:::/゙,::/:::/ /:.:::::::::::::.:i:::::::::\ .,-./:.:.:.:/i:l"!::/::/ /i.:.::::::.:.:.::.:_i:;::、::.:.:.:ヽ /:::/::::/ i::ヽ/:/ ../ i:.:.'´ ̄:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:. /:.:.:/:.:.::.:/ !;::::/ /.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:. ./:.:.:/:.:.:.::.:i:.i .l:::/ i.: .:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.
30CDも半分過ぎると飽きるな。
「賛歌」の出だしの応答ってやっぱりアンティフォナに影響されたんだろうかと、 「聖母マリア夕べの祈り」を聴いていてふと思った。
539 :
名無しの笛の踊り :2009/03/01(日) 00:01:29 ID:nGeF0dG0
メンデルスゾーンはじまた BS-hiだよ
全集ほしい
541 :
名無しの笛の踊り :2009/03/01(日) 23:12:47 ID:XFSAi8oU
箱のCD1〜3のハノーバーバンドの録音おかしくね? 芯の無いくすんだ音できいてて楽しくないよ
昨日やってたスコットランドって何か特別な楽譜?
今調べたらロンドン版だって そんなのはじめて聴いたけど、出版されてるのかな? 途中から聴いたからひょっとしたら最初に説明とかしてた?
>>541 うちのは11枚目の夏の夜の夢が歪んでるっつーかノイズが乗ってるっていうか。
なんかおかしい。
546 :
名無しの笛の踊り :2009/03/02(月) 22:07:31 ID:30oyDKCc
>>546 え?これメンデルスゾーン?かわいすぎるだろ。
メンズヘルス嬢
またそういうこと書くぅ。
ファニーじゃねえの?
間違いなく本人。かわいい杉だろwww
これって何歳くらい?
554 :
名無しの笛の踊り :2009/03/04(水) 22:57:38 ID:gUu+6Z49
おっちゃんが かわいがったるで うっしっし
ツンデレスゾーン
557 :
カマケツ掘太郎先生 :2009/03/05(木) 21:22:02 ID:xGI2ItGz
_, ,_ ( ・ω・) n ⌒`γ´⌒`ヽ( E) ( .人 .人 γ ノ ミ(こノこノ `ー´ )にノこ( フェリックス君、今日のピアノレッスンは「エリーゼのために」だ これは少女の気持ちを歌ぅたものだから君も少女にならないといかん さあ、先生の用意したセーラ服と下着を着なさい ほら、もっと足を開かんとペダルが深く踏めんぞ おや、君は女の子のくせにこんなものが付いてるのかあ、ん〜?
ホンマ、クラ板の変態っぷりは五臓六腑に染み渡るでぇ。
559 :
せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2009/03/06(金) 15:57:38 ID:nAg0n5Kx
バイオリン協奏曲はジノのが好き
560 :
名無しの笛の踊り :2009/03/06(金) 19:01:15 ID:18xIilNI
ジノって、フランチェスカッティかな?
561 :
せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2009/03/07(土) 15:09:26 ID:XV7gZ9m0
* * * + そうです n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
562 :
名無しの笛の踊り :2009/03/07(土) 19:32:15 ID:kIgC0l4O
ホ短調を聴く奴は素人、通はニ短調を聞くんじゃ ぶわっはっはっは
563 :
名無しの笛の踊り :2009/03/08(日) 21:06:06 ID:o7cMXEo3
564 :
名無しの笛の踊り :2009/03/09(月) 11:35:50 ID:DVpPFwVm
今日、初めてスコットランドを聴きました。 久しぶりに、良い音楽に出会いました
565 :
名無しの笛の踊り :2009/03/09(月) 21:23:49 ID:sTRcV0VJ
566 :
名無しの笛の踊り :2009/03/12(木) 06:01:13 ID:5+rKz+yj
567 :
名無しの笛の踊り :2009/03/12(木) 06:15:25 ID:mCxaThnY
もう終わってんじゃん
568 :
名無しの笛の踊り :2009/03/12(木) 10:17:47 ID:5+rKz+yj
>>567 うん。だから知らずに見逃してて悔しいの。
再放送希望
570 :
名無しの笛の踊り :2009/03/14(土) 00:21:13 ID:wmRaKxPB
572 :
名無しの笛の踊り :2009/03/14(土) 02:39:20 ID:wmRaKxPB
573 :
名無しの笛の踊り :2009/03/18(水) 11:41:49 ID:cyh6AQlK
メンデルスゾーンのCDはほとんど持っていないのですが RCAのと鰤のボックスではどちらがファーストチョイスに 向いているでしょうか?
メンデルスゾーンは、交響曲を5曲作曲しているのに、3番、4番以外は殆ど演奏されないのは、どうして。
575 :
名無しの笛の踊り :2009/03/20(金) 15:37:32 ID:5rRf7tRb
>>574 ベートーヴェンにしても、3・5・6・7・9以外は演奏機会少ない。
モーツァルトにしても41曲も作ってる割には演奏されるのは限られてる。
全作曲家の全曲となると膨大すぎるから、結局は人気曲に集中してしまうのでは?
俺はベト4好きだが
577 :
名無しの笛の踊り :2009/03/20(金) 16:08:20 ID:n03A3Iz6
ベト4よりメンデの宗教改革の方がいい曲だと思うが、名演奏に恵まれない。 手に入る中ではサヴァリッシュのがいいけど、ハイティンクのは廃盤。
578 :
名無しの笛の踊り :2009/03/20(金) 16:56:00 ID:5rRf7tRb
俺はメンデル1好き・・・第1番好きって珍しいだろうか。 メンデルスゾーンはともかくとして、ベートーヴェンの「9つの交響曲」は超偉大な作品と言われてる割に、 3・5・6・7・9以外は扱い小さいよなと思う。 ベト1とベト8は個人的に好きなんだけど。
1番は疾風怒濤ですな。5曲の中で一番好きって言われれば珍しいかも
しれないけど。
>>577 「宗教改革」はポッペンの新しいやつが凄くよかったぞ。
580 :
名無しの笛の踊り :2009/03/21(土) 01:10:08 ID:eqHXDuWG
第1番第4楽章展開部のフガートが大好きだ!
第一番は第三楽章もキマッてる、これはモツ40のそれの従弟みたいな曲だけど。 メンデルスゾーンのビオラソナタはどこかが第一番と似てたな。 管弦楽でも室内楽でも、演奏会のプログラムを、 メンデルスゾーン+シューマン+ブラームスで組んで くれれば、どっぷり楽しめるのに、濃厚相乗芳醇ブレンドのプロはななかなかない
582 :
名無しの笛の踊り :2009/03/21(土) 21:56:17 ID:eqHXDuWG
>>581 1-3もいいよね。
第1番自体がモーツァルト40番っぽいね。
メンデルさんの曲って、どこかしら対位法的な部分があるよね。
よっぽどバッハラブだったのかな。
583 :
名無しの笛の踊り :2009/03/21(土) 22:52:29 ID:PGdi97er
ムターのvn協奏曲の新盤いいですか?
584 :
名無しの笛の踊り :2009/03/21(土) 22:59:40 ID:iknXm1Xl
後期弦楽交響曲はジュピターのあとに続く古典交響曲の局地だと思ってる
585 :
名無しの笛の踊り :2009/03/22(日) 00:21:43 ID:3/VUpPTV
麺出る酢損
メンデルスゾーンの交響曲は、それまでのベートーベン、シューベルトなどの音楽とは、生きた時代がそれほど違っていないのに、音楽がまったく違っていると思う。すごい作曲家だと思う。 ロマンティックで、各楽器の和音が美しい。メロディがとても良い。3番を聴くと今までの音楽との違いを特に感じます。傑作だと思います。 私は、音楽については、素人ですが、他の方は、どう思われますか。
ベトもシューベルトも外国行った事ないんだっけ? そういうのも関係していると思う。
ベートーヴェンは行ってるだろ
そもそもボン生まれだしな
ユニバーサルで2月に発売予定だったノイマンの合唱曲集、 いつのまにか発売中止になってる。楽しみにしてたのにな。
>>587 んー・・・
全く違うとまでは思わないな。
あくまで古典派の枠を出ていないと感じる。
オーケストレーションにしても決して派手ではないが堅実で、
形式的にも時代とともに曖昧になっていくなかで、彼の曲はカッチリしてるし。
593 :
名無しの笛の踊り :2009/03/24(火) 09:10:45 ID:OT0y7Drl
>>587 同意。
あの時代の交響曲で前の世代と全く違うといったら、なんといっても
ベルリオーズだと思う。
メンデルスゾーンの交響曲はむしろベートーヴェン以上に古典的かもしれない。
>>591 俺も楽しみにしてたのに残念・・・
RIASの新譜も良かったけど
595 :
名無しの笛の踊り :2009/03/24(火) 21:54:50 ID:W/7KkMZH
まあ、オーケストレーションや和声の先進性をいうんだったら、 交響曲を出すよりも「真夏の夜の夢」序曲で十分だと思う。
>>583 DVDにCDと同じ曲が収録されててお得だよ。
演奏もいいと思う。
>>589 ベートーヴェンはそもそもドイツ語文化圏から出たかどうかが怪しい。
イタリア文化圏を端から嫌ってた感じもある(つか、ほとんど馴染んでない)。
良家の子女の習いごとというと、若い頃のグランドツアー。
598 :
名無しの笛の踊り :2009/03/26(木) 11:47:54 ID:qQPCcP31
メンデルスゾーンはピアノの名手だったと言われてる割には、技巧的に優れたピアノ曲残してませんよね。 実はピアノの腕は大したことなかった?
今日、芸大の近く通ったらメンデルスゾーンを肖像画を使ったポスターが貼られていた。 急いでいたのでよく見なかったけど、何だったんだろう?
交響曲1番冒頭のティンパニがハッキリくっきり聞こえる録音って ありますか?手元にあるのはアバドとサヴァリッシュですが、 もう少し派手でテンポが早めなものが良いのですが。
602 :
名無しの笛の踊り :2009/03/27(金) 18:18:43 ID:EGymbZfB
>>599 メンデルスゾーンのピアニストとしての腕は、さすがにリストやショパンほど
ではなかったのかもしれない。
彼の書いたピアノで最も技巧的だと思うのはピアノ三重奏曲1番のピアノパート
かな。あれも最初はもっとずっと地味だったのを、友人のヒラーのもっと
技巧的にしたほうがよいとの意見を取り入れて大幅に派手に変えたとのこと。
あくまでも、ドイツ語圏の交響曲に限って感じた感想なので、よろしくお願いします。 メンデルスゾーンには、シューベルト以前の交響曲の堅苦しさが、余り感じられない。
>>603 ハイドンやモーツァルトは?
もしベートーヴェン以降なんだとしたら、該当する人がすごく少ない。
シューベルトの交響曲のどこが肩苦しいというのか
>>605 まあそれは価値観の問題だわな・・・俺も堅苦しいと思うし
俺も堅苦しいと思う。
608 :
名無しの笛の踊り :2009/03/29(日) 07:20:58 ID:13MdZops
うん、シューベルトは交響曲となるとベートーヴェンを意識してか 堅苦しさが出てくるのは否めない。それに比べるとメンデルスゾーンは 自然体というか、ある種のおおらかさがあるというか。
シューベルトの交響曲はピアノ・ソナタと違ってベートーヴェンより、ほとんどハイドン、モーツァルトだけどなぁ ロ短調交響曲と大ハ長調のイメージなのかな、やっぱり。
>>609 その交響曲2曲ともシューマンの手垢が付いている気がする。
611 :
名無しの笛の踊り :2009/03/29(日) 09:09:40 ID:13MdZops
未完成はシューマンは知らなかったのでは? ハ長調は確かにシューマンが発見したが。
シューベルトのロ短調交響曲の初演は1865年12月ですね。シューマンもメンデルスゾーンも存在自体知らなかったという事実
>>609 6番までの交響曲はベートーヴェンやモーツァルトよりハイドンの影響が圧倒的に大きいと思う。
未完成とグレートでベートーヴェン的なものが加わり、メンデルスゾーンはそれを洗練した感じというか。
あくまでメンデルスゾーンとの比較でだけど、シューベルトの交響曲は堅苦しいというよりは野暮ったいという表現が適切かもしれない。
>>613 5番に限定すればモーツァルトの影響もなきしにもあらずかな
メンデルスゾーンの場合はマーラーとかにも影響与えてるかも
(2番がマーラーの8番に似たスタイル)
シューベルトの5番は全然堅苦しくない。
>>615 4番が駄作過ぎて聞くに値しないのです。
まあ、演奏が悪いのも多いですが(ヴァントは退屈)
メンデルスゾーンの曲って バッハ+モーツァルト+ベートーヴェン+メンデルの個性 メンデルの曲ってなんか対位法乱用しすぎな気がするw
619 :
名無しの笛の踊り :2009/03/31(火) 20:29:11 ID:1Xye7+Cf
>618 自分ならモーツァルトの代わりにCPEバッハ辺りのシンフォニアの方が しっくりくるような。 乱用しているかどうかは、知識無いから判らないけども。
620 :
名無しの笛の踊り :2009/03/31(火) 20:35:49 ID:d+bIWLeK
ロマンティックなホモフォニーの中に突如としてポリフォニーが挿入される交響曲が聞けるのはメンデルスゾーンだけ! ト短調弦楽シンフォニア大好き。
621 :
泌尿幾何学 :2009/03/31(火) 21:09:35 ID:1Vr/SnJO
>>619 のCPEバッハのシンフォニアの影響は、トッドさんの本にもあって
確かに同意。
メンデルスゾーンの真骨頂はピアノ三重奏曲にあり。
真骨頂は声楽曲じゃないの?
カプリチオ、スケルツォが真骨頂!
>>622 トッドさんの本とは何でですか??
簡単にググってみたんだけど判らんかった。
最近、図書館で借りたメンデルスゾーン家の人々が面白かったので、
今度はファニーの伝記を読んでみるつもり。
誰か、ファニーとフェリックスを主人公にして映画とってくれないだろか。
フィクション山ほど入れても構わないから。
何でですか→何ですか orz
八重奏曲最高! Viva!イ・ムジチ
>>595 むつかしいはなしは知らないけど
曲の最初から3分の1ぐらいのところの
オーボエの単音パフッ(あとに他の管楽器が パンパンパ パンパン) が いとをかし
その次のときは、少し音が伸びて、オーボエがぷー、他の管楽器がボー、ぽー、...
ロバとかの動物の鳴き声を模したのだったっけか
>>620 チャイコの交響曲第3番は、終楽章の半ば、フガートで盛り上げてくるよ
>>626 映画はお金やら大変そうだから、ファニーを主人公にした少女マンガでいいなw
630 :
名無しの笛の踊り :2009/04/05(日) 22:35:56 ID:OWuPmRbd
なんとフェリックス少年はゲーテに食われていた!
631 :
名無しの笛の踊り :2009/04/05(日) 22:48:14 ID:RRvpHsB1
メンデルスゾーンの肖像画で美少女のように描かれているものがあるけど そういうことなのか?
632 :
名無しの笛の踊り :2009/04/06(月) 12:34:27 ID:rCtHHy2N
メンデルスゾーンは最近、室内楽に凝ってます。
633 :
名無しの笛の踊り :2009/04/06(月) 12:59:34 ID:U/9nj+eE
30CD箱ではコンプしきらんかったね。>室内楽 改めて鰤のセット買って補完しましたよ。
634 :
名無しの笛の踊り :2009/04/12(日) 20:03:34 ID:Jr/4kKAM
セルの真夏の夜のユメはええ
20歳でマタイ復活演奏ってすげえ 今でいう遼君みたいなもんか
636 :
名無しの笛の踊り :2009/04/13(月) 22:07:53 ID:ouWDvrsp
なんだよ、そのたとえ。
20歳でゾーンに達した
メンデルスゾーンがやらなくとも誰かが蘇演やったよ。 バッハほどの人の作品が消え去るはずがない。
歴史に「もし」はry
>>638 いや、ツェルターは反対していたんですよ。
もう、ハイドンの時代からベルリンには、JSバッハのマンセーという
風土があったわけだが、その中でもツェルター大先生は反対していたわけ。
でも我らがフェリクスは成し遂げたわけです。泣ける...
早死にして残念
642 :
名無しの笛の踊り :2009/04/26(日) 08:57:21 ID:BwkyqVTC
作品80の弦楽四重奏曲のアダージョばかり聞いている。
メンデルソゾーンの妹の夫は数学者のディリクレだったとラジオで言ってた。
13日と14日に芸大でやるコンサート行く人いる? 室内楽やるやつ。
645 :
名無しの笛の踊り :2009/05/08(金) 00:15:44 ID:bTJq6PT8
交響曲はどれもヘンテコでおもしろいなぁ
メンデルスゾーンがタンホイザー序曲を指揮した時、 あまりの速さにワーグナーと不仲になったらしい。 そんな快速タンホイザーのCDはないだろうか。
649 :
名無しの笛の踊り :2009/05/08(金) 23:36:52 ID:yW/iVU7V
メンがブラと会っていたらどう評価しただろうか・・・。 古典的な感性が近いから気が合ったかな。
死ぬのが早すぎた
この人の場合早世が必ずしもマイナスでない気もするが…
というか、作曲家って、早世した人も死ぬ間際になるとなぜか非常に 老成したというか、枯れたような曲を書くから不思議だ。 モーツァルト、シューベルト、ショパン、みないかにも「晩年の作」という 雰囲気をただよわせる作品を書いてるな。 それに比べるとメンデルスゾーンはあまりそういう傾向が見られないような。
>>653 弦楽四重奏の6番かなあ。
あと、キリストを書ききって欲しかった。
幸せな音をたくさん書いて 不幸な音を残す前に逝った人ですね。 早世は本人にも我々にもよかったと言えば怒られるかな。
656 :
名無しの笛の踊り :2009/05/11(月) 11:41:06 ID:bOTTFgUV
宗教改革とラインを一緒に演奏して欲しい。序曲は真夏の夜の夢で。
>>655 姉の死の後に作られた最後の弦楽四重奏曲6番は不幸な音楽だ
うん。あれだけで済んでよかったかもねぇ。
>>655 > 幸せな音をたくさん書いて
> 不幸な音を残す前に逝った人ですね。
というレスを読んでなんだかとても幸せな気持ちになった
ありがとう
>>657 の1曲だけということで姉の死がもたらした致命的打撃が一層際立って
他のどの作曲家の作品を聴くよりも苦しくなるよ
弦楽四重奏の六番は「晩年的」な作風ではないと思うし、枯れてる感じがしない。 第一楽章の衝撃の勢いは第二楽章にも引き継がれていくし、その余韻は第4楽章の最後までおさまらない。 第三楽章は、五番のアダージョと雰囲気が似ている、曲全体の流れも六番は五番に共通するものがある気がする。 衝撃的で、不幸な音楽、という印象を与えられるのも、この曲が持つ斬新さがあってのことで、 それは、迸るような激しい創作力のみが生み出せるものであるのも、また確かなことだろう。 バッハの「シャコンヌ」の背景には最初の奥さんをうしなったことがあるとも謂われるけど、 「シャコンヌ」ははたして不幸な音楽なのだろうか?(反語:イヤ、ソウデハナイ)
6月12・13日にNHKホールに行く人っている?
663 :
名無しの笛の踊り :2009/05/14(木) 21:01:38 ID:1eX/v65x
メンデルスゾーンのオルガンソナタを買いました
第六番の慰めに満ちたアダジオが素晴らしいとおも。
>>653 んー、『宗教改革』なんて、タイトルからして重たいけどどーなのよ。
まあ、哲学爺さんから引き継いだ宗教観ってのは結構パワーあるんだろうな。
>>665 『宗教改革』は2番目の交響曲で1830年、21歳の時の作品であり、
姉ファニーへの手紙の中でタイトル候補として『宗教改革』以外に
『少年少女向き』、『教会祝典』、『信仰告白』などの候補を挙げている。
もしかすると 交響曲第2番『少年少女向き』 として出版されてたかもしれんのだ。
>>666 ぬう、なるほどねぇ。
どれもこれも型破りなわけだ。
交響曲 第1番…1824年完成(15歳) 『宗教改革』…1830年完成(21歳) (死後出版で第5番に) 『イタリア』…1831年着手、1833年完成(22〜24歳) (死後出版で第4番に) 第2番『讃歌』…1840年完成(31歳) 第3番『スコットランド』…1830年着手、1841年再開、1842年完成(21〜33歳)
この人の駄作ってある?
>>669 駄作というか、たいしたことない作品は相当数ありますね。
たとえば、無言歌集とショパンの前奏曲集とを比べると、あきらかに
ショパンの方が打率が高い。
それでもメンデルスゾーンは基本的な書法がきわめてしっかりしているので、
同時代でもリストのように駄作の山を書き飛ばしたわけではなくて、
それなりに聴ける曲ばかりです。つまり、最低ラインの水準は高い。
モーツァルトもメンデルスゾーンも少年時代の作品はたいしたことないのがある でも天才少年の作った曲だけあって未熟でもそれなりに聴けちゃうので録音もされちゃう
なんで日本では盛り上がらないのかね?
673 :
名無しの笛の踊り :2009/05/25(月) 17:13:53 ID:uJOJAUjb
俺嫌い。 中庸に中庸を重ねたような作曲家じゃないか。
だがそれがいい。
675 :
名無しの笛の踊り :2009/05/25(月) 19:19:52 ID:fX1sgyAU
天賦の恵みと勤勉の為せる賜物 私は大好きだね♪
>>672 ヴァイオリン協奏曲だけは演奏されまくりだぜ!w
ヴァイオリン協奏曲以外では、特に才能が発揮されたのは室内楽と宗教曲 対して、ピアノ協奏曲やピアノ独奏曲では天才的な才能を発揮したとは言い難いところがある 日本人はピアノ曲を重視する傾向があるか…?
確かに中庸の権化みたいな作曲家だけど、なによりベースが非常に堅牢なので、 ひとたび説得力のある楽想に恵まれると時代を超越した作品を書く。 彼のそうした作品のいくつかは、曲の冒頭にいきなり全曲を決定付ける 印象的なメロディが序奏もなく提示され、聴く者を引き込んでしまう。 ヴァイオリン協奏曲、イタリア、ピアノ三重奏曲1番なんかが典型。 ことにヴァイオリン協奏曲は提示部のメロディだけでなく、彼にはやや 珍しい切迫した展開と、なにより再現部前のカデンツァから再現部に至る 独創的な書法は、彼には非常にまれな当時としては斬新な手法で緊迫感を あおる。
>>677 ピアノ曲についていえば、ロマン派のあの時代はピアノの演奏技術が飛躍的に
進歩した時代で、リスト、ショパンのみならず、シューマンも意欲的に独創的
なピアノ書法を開拓したわけだけど、メンデルスゾーンにはそういった探究心
が欠けていたんだろうね。ピアノはうまかったはずだけど。
加えて上記ロマン派の旗手たちは、その斬新なピアノ書法を和声的な
実験の場としても活用したわけだけど、そういう意識はメンデルスゾーンには
これっぽっちもなかったように思われる。 これでは勝負にならない。
ただ、「厳格なる変奏曲」と「プレリュードとフーガ」あたりは相当渋いと
ころをついていて、もっと演奏されてもいいと思うのだけれど。
そうだね、土台がしっかりしてるから つまらない曲はあってもレベルの低い曲はない。
そういえば、ショパンのプレリュードの17番は雰囲気がメンデルスゾーンの曲 のようだと発表当時から言われていたのだけど、当時としてはものすごく斬新な転調の連続 が勝負のような曲で、当のメンデルスゾーンはその評判をきいて、「私はこの 曲が好きだ。なぜ好きかはよくわからないが、自分にはとても書けそうにない 曲であることは確かだ」と言ったという。 いかにも中庸の権化で冒険を嫌う、メンデルスゾーンらしいではないか。
682 :
名無しの笛の踊り :2009/05/26(火) 09:54:51 ID:g7xwLDkI
>>670-681 何だかなあ…。
絶望的に声楽に疎いのは日本のクラヲタの9割9分に見られる傾向で、
別にあなたたちだけに限った話じゃあないんだけど、
ことメンデルスゾーンに関してそんな態度で臨むのは、
私は俄です、本当は興味もないし好きでも何でもありません、と告白しているも同然のレスなんだよなあ。
まあ騙されたと思って「日曜日の朝」とか「恋する女の手紙」とか、何でもいいから聴いてご覧よ?
いきなり「パウロ」とか「イエス、我が喜び」とかでも別にいいんだけど、
あれは最低でもコラールの歌詞と旋律を把握していないと話にならないから、
あなたたちにはかなり難しいだろうけどねえ…。
変なのがきたー
声楽もドイツ語も当時のプロテスタントの音楽事情も分かる私はあなたとは違うんですってかw お前が凄いのは分かったから自分の尺度を人に押し付けるな
685 :
名無しの笛の踊り :2009/05/26(火) 10:29:40 ID:g7xwLDkI
>声楽もドイツ語も当時のプロテスタントの音楽事情も分かる ふーん、ファンならごく当たり前の事だと思っていたんだけど、 そうじゃない俄ヲタもいるんだねえ…。 そんな素人以下の俄ヲタにも訴えかけるもののあるメンデルスゾーンは、 やはり天才の中の天才だねえ…。
>>685 俄も暖かく迎えてやれよ。自称ニワカじゃないヲタ君w
>>682 >あなたたちにはかなり難しいだろうけどねえ…。
1.煽らない
2.他人を見下さない
3.駄レスは上げない
以上
よく見たらただのage荒らしだった ヽ(`Д´)ノ
人の数だけ評価があるだろうけど、俺は大好き。
でも評価としては ヴァイオリン協奏曲だけがベートーヴェンやブラームスと肩を並べることの できる唯一の作品ということだろう。
しかめっ面な音楽だけ聴いてると苦しいんで そんな時メンデルスゾーンきくとほっとするよ
・ヴァイオリン協奏曲 ・ピアノ三重奏曲 ・オラトリオ「エリヤ」 特に高く評価されることが多いのはこの辺
>>691 評価の基準もいろいろあるだろうけど、そういうことだと思う。
しかし、メンデルスゾーンはそのころ忘られつつあった
ベートーヴェンの曲を再演したりして、熱心に紹介していた風だけど
なんで自分はそのような作品を書かなかったのか?
作りたくなかったのか、作れなかったのか。
身近にいたシューマンの方があからさまにベートーヴェンを意識した
曲を残しているように思う。
>>694 しかしヴァイオリン協奏曲という名曲を残してくれたことに感謝しているよ。
燦然と夜空に光るマイナス一等星だものな。
メンデルゾーンは声楽曲しか聴かないという俺は多分変人 詩篇やモテットが素晴らしすぎ。 室内楽くらい聞き込んでみたいもんだが
声楽曲、素晴らしいと思いますよ。 自分はオラトリオ2作と交響曲2番ぐらいしか聞いてないけど、 パウロの第1部なんて、何度聞いてもワクワクするような雰囲気がたまらない
メンデはベト、バッハの次に好きです。
漫画みたい(絵に描いたよう)な天才なのにねぇ... 凡人扱いはないっしょ!どこ聴いてんの?
701 :
名無しの笛の踊り :2009/05/26(火) 18:53:00 ID:s7dRv1Wa
・チェロソナタ第2番 ・弦楽四重奏曲第2番 ・トランペット序曲 特に高く評価されてるというわけでもないみたいだけど俺が個人的に大好きで メンデルスゾーンの天才を感じた曲はこの辺
>>702 トランペット良いよね。
序曲なら、美しきメルジーネの物語も。
最初のワルプルギスの夜も好き。
普通に非凡な作曲家やん ただの一般人が鼎の軽重を問うてどうするねん
幸せだったからウケないんだろw
【鼎の軽重を問う】 (かなえのけいちょうをとう)
価値や権威、責任者の能力などを疑うこと
春秋戦国時代、楚の荘王が洛陽付近の異民族を討伐したときに洛陽で閲兵式を行った。
閲兵式は本来周王のみしかできなく、周の定王は使者に伝国の宝である鼎を持たせて
閲兵式を行っている楚の荘王の元に遣わした。。
定王の使者は荘王に対し「鼎を持たぬ者がなぜ閲兵式を行うのだ?今すぐに中止せよ」
と詰問した。これに荘王は「鼎など楚の鉄屑を集めてもできる。。鼎の軽重はそれを持つ
王の徳によって決まるもの。周の鼎の軽重はどうなのだ?」と問いた。
この故事から権威を軽んじたり、貶めたりする意味になった。
>>704 の使い方には疑問があるな。
>>706 なるほど、たしかにチェロソナタ第2番のメロディーはあまりに幸福すぎる
ハイドンやモーツァルトよりも幸福な音楽かもしれない
あれは世界一幸福なチェロソナタだ
金持ちのボンボンがどうした?って以前は 思っていたんだがな 弦楽四重奏第6番を聴いてぶっとんだな。 メンデルスゾーンにも「死と乙女」があったのかと。
メンデルスゾーンの声楽曲が、器楽曲に比して優れているかというと、 そうかなあ。 シューマンの歌曲ほどの天才のひらめきがあるかどうか。
だが宗教曲は別格 いわゆる世俗合唱曲も総合的にかなり上
>>706 結局そういうことじゃないかと思うことがある('A`)
メンデルスゾーンにとって姉ファニーの存在が幸福の全てだったんだな と姉の死の直後&本人の死の直前に作られた最後の弦楽四重奏曲第6番とそれ以外の曲を 聞き比べて思う。シスコン。
ファニーの死に罪悪感を持っていたって本当? その辺に触れた本を読みたいんだが
罪悪感持ってたという話は知らないぜ
チェロソナタは確かに良い。 が、ラフマニノフやショパンの方が俺は好きだ。
:::::::::::::::::::: ::::::::::/ )::::::::: :::::(\::::::: _人 / / )::::::::::: :::::/\\ ノ⌒ 丿 / / /ヽ:::::::::::: :::: ヽ \\ _/ ::( / / / /:::::::::::::::: :::: ( \ \\ / :::::::\ l 三 / / )::::::::::::::: :::::::ヽ ヽ . ミヽヽ ( :::::::;;;;;;;) / 二 / /:::::::::::::::::: ::::::: ( \ ヽミ ヽヽ \_―― ̄ ̄:::::::::: / 二 ___/ヽ ...:::::::::::::: ::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ ノ ̄ :::::::::::::: // ニ _______/ ...::::::::: :::. ヽ____ ニ ヽ ( .::::::::::::::;;;;// ニ ____ノ .....:::::::::: ヽ___, ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ + + ....::::::::: ヽニ -‐( :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *::::::::: ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ + ┼ .:::::::::: :::::... + ┼ + + ー-、___~'''''ー-、 :....:::::::::::: :::::::.... + ┼ *+ +~~'''ヽ ..:...:::::::::::::::::::: :::::::::::::::::..... + * . ┼ :....::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::....: + * + .....:::::::::::::::::
>>706 >>712 とすれば人は憧れよりも、やはり嫉妬心で芸術に接するわけか...
なんだか救われんね。
719 :
名無しの笛の踊り :2009/05/27(水) 10:11:41 ID:TXNVg9yD
>>691 ベートーヴェンはともかく、ブラームスとだったら勝負になる 作品が沢山あるではないか。
なぜか日本の合唱団があまり取り上げない合唱作品
ブラームスとメンデルスゾーンの扱いの差は日本のクラオタが暗い苦悩する音楽を好むからかね
クラオタに限らないでしょ 鬼束ちひろが流行った時は辛かった。。。
メンテナンスゾーン
>>722 ブラームスよりメンデルスゾーンを愛聴しているが
鬼束ちひろの1st.もいまだに愛聴している自分はどうすれば
>>724 気にするな。日本のクラオタが暗い苦悩する音楽を好む、
という意見(印象?)には大した根拠はないわけで。
流れを豚切って弦楽四重奏曲第三番のおぬぬめおながいしまつ
日本語で書こうよ。
ブリリアントから廉価ボックスで出てる室内楽曲全集は貴重だよね
729 :
名無しの笛の踊り :2009/05/28(木) 11:35:40 ID:WsfuPTu7
そう、あれはとても落ち着いて聴ける演奏ばかりだ。 30CD箱のより気に入ってるよ。 おぬぬめしておいて間違いないかな。
730 :
名無しの笛の踊り :2009/05/29(金) 23:04:07 ID:Bu9rNlCt
731 :
名無しの笛の踊り :2009/05/29(金) 23:21:11 ID:w1gcw+SB
メンヘルスゾーン
>>730 面白そうですね
ミュンシュの4S、5Sみたいな有名盤あり、古いの新しいのごちゃ混ぜで
イマイチコンセプトが判らないですが・・・
オッと目を引くブダペストSQの第1番(カンツォネッタどうかな?)
だが1935年かぁ・・・
>>730 スコットランド交響曲とオルガン作品集だけが新しいな
>>730 最初の方のラインアップを見ていたら723氏と同じ感じだったが、
無言歌集で引いた。 これって普通の本屋のワゴンで売ってるやつだろ。
736 :
名無しの笛の踊り :2009/05/30(土) 11:13:51 ID:uDC3XV/s
スルーできなくもない... 微妙...
737 :
名無しの笛の踊り :2009/05/30(土) 12:21:32 ID:7KHBzN/N
>>734 > 普通の本屋のワゴンで売ってるやつだろ。
その値段なら問題あるまい。1枚139円だぞ。
>>734 スコットランドも普通の本屋のワゴンで売ってるロイヤルフィルのだな
普通の本屋ってどこだよ?
普通の本屋とは・・・ 爺さんと婆さんが交代で店番してる、雑誌の他は 背の煤けた単行本と古そうな参考書と角が折れてる絵本と 文庫本が各数冊しかおいてないような、 それでいて妙にマニアックな嗜好のエロ本が充実してる、 そんな本屋の事
おいらのすんでる田舎町にはそんな本屋はね〜よ。
20年ぐらい前の学生時代に買ったマーク/ベルン響のスコットランドのCDを、今日15年ぶりぐらいに聴いた。 地味だけど深みがあって、思っていたより素晴らしかった。 これ、今はかなり手に入りにくいらしいね。 得した気分。
マークってDECCAの録音がたいしたことがなかったので それ以外の2枚には食指が動かなかったんだ 今は聴いてみたいね、それ
ピアノトリオ1番って意外に良い曲だね。
>>746 意外も何も「ベートーヴェン以来、最も偉大なピアノトリオ」とシューマンが賞賛した曲ですから
あの曲、第4楽章の最後のところで、第1楽章の第1主題が回帰するんじゃないか って一瞬思ってしまう。
交響曲全集を録音してるのって カラヤン、マズア、サヴァリッシュ、ドホナーニ、ハイティンク、アバド、マーク、ヴェラー、ポッペン・・・ 他にいます?
750 :
名無しの笛の踊り :2009/06/01(月) 19:26:58 ID:zugi/eaP
すいません ヴァイオリン協奏曲の安くて良いCDを教えて下さい 出来たら千円以下のものを
>>750 DGのミルシテイン/アバドは非常に美しい名演。
価格も千円。
>>749 フロール
あとこういうので大抵忘れられるNAXOSのザイフリート
>>753 ありがとうです
たしかにペーター・フロールは忘れてました
ザイフリートは初めて聞く名前
>>749 ついでにアシュケナージを落としていたので追加
>>753 >大抵忘れられるNAXOSのザイフリート
忘れられるというより、名前聞いても知らないレベル。
>>755 指揮者名じゃなくて、誰かの交響曲全集なんかを列挙していくと
NAXOSの録音が抜け落ちてることが多いということで
757 :
名無しの笛の踊り :2009/06/01(月) 23:21:02 ID:Ls5FMfnq
758 :
名無しの笛の踊り :2009/06/02(火) 08:21:50 ID:Q1ySYfNH
ピアノ三重奏曲といえば今度サイトウキネンで ヴァイオリンの代わりにフルートでの演奏があるんですけど この編成のCDは出ていますか?
759 :
名無しの笛の踊り :2009/06/02(火) 09:01:16 ID:xigCPf+M
>>758 Petrucci/Devich/Jandoの演奏、TUDOR7074があった。
FarrencのトリオOp.45との組み合わせ。
ただし現在入手困難。
>>746 2番はさらに磨きがかかってるよ
1番と2番で助さん格さんってとこだと思う、格さんは出番が少なそうだけど
NHK-FM、今週日曜21時からのビバ合唱がメンデルスゾーン選
ピアノトリオか。 30箱も室内全集のも悪い印象はなかったがもう一度聴いてみるか。
ハイビジョン ウイークエンド シアター
2009年 6月6日(土) 23:00 〜
ムターのメンデルスゾーン Bモード・ステレオ
1. バイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 ( メンデルスゾーン作曲 )
2. ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 作品49 ( メンデルスゾーン作曲 )
3. バイオリン・ソナタ ヘ長調 ( メンデルスゾーン作曲 )
バイオリン : アンネ・ゾフィー・ムター (1〜3曲目)
ピアノ : アンドレ・プレヴィン (2,3曲目)
チェロ : リン・ハレル (2曲目)
管弦楽 : ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 (1曲目)
指 揮 : クルト・マズア (1曲目)
[ 制作: Unitel (2008年, ドイツ) ]
ttp://www.nhk.or.jp/bsclassic/hvwth/index.html
>>763 ムターがマズアとしばしば共演するのはなんでだろ?
気に入ってるのかしらん。
リン・ハレル・・・可愛いじいさんだよな。
766 :
名無しの笛の踊り :2009/06/04(木) 07:51:40 ID:qRomNVLR
わたしマズア いつまでもマズア ごめんなさい無視してください
767 :
名無しの笛の踊り :2009/06/04(木) 09:15:58 ID:N6lZkoxR
ムター・・・ あれ以上の演奏は、今後現れるかな?
____ /。 ヽ / 0 \ / | | ■■ ■■ | | (●) (●) | (6 .. | | mmmmm | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |||||| ○ |||||/ < ムターだけど。呼んだ? / \ _ミ||||||||||彡\ \ """""" \________ Great Mutter
769 :
名無しの笛の踊り :2009/06/04(木) 11:54:34 ID:swlHKokX
ピアノ協奏曲を初めて聴いたが、今いちだねえ。
>>769 なんというか、ヴァイオリン協奏曲のような、華に欠けるんだよね。
そういえばヴァイオリン協奏曲をフルート協奏曲に変えた奴もあった。 探したら見つかったよ。 1983 OREO:C 046-831 A MENDELSSOHN/SPOHR:VIOLINKONZERTE Andras Adorjan/Radio-Sinfonieorchester Stuttgart/David Shallon
>>772 へ? メンデルスゾーンのやつを?
なんだかつまらなそうだなあ。
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲の自身のピアノバージョンって
あるじゃないですか。あれの退屈さを思い出す。
昨晩ムター目当てでみたらよかった P3買ってみるおすすめヨロ
ガーディナー/ウィーン・フィルの「イタリア」の国内盤を買ったけど解説が酷いな 初稿と1833/34年改訂稿のどちらが初録音だったのかを勘違いしてる
交響曲第一番のメヌエット壮麗すぎだろ…… ここ数日あの頭の旋律が頭にこびりついて離れない。
メンコン最強の演奏者って誰かな ハイフェッツのライナー版チャイコンとのカップリングのメンコンは持ってるんだけど これはひどい演奏だった、オケも本人も 名盤教えてくれないだろーか
俺もコーガンに一票
サレルノ=ソネンバーグとか好き嫌い別れそう
いやあハイフェッツ嫌いではないんだがな あの演奏は酷かったってだけか、チャイコンは素晴らしかったのに コーガンはパガニーニのイメージ強いなぁ ちょっと無機質な感じがいまいち好きになれない やっぱオイストラフで鉄板なのか 情感溢れる繊細なメンコン聞きたいんだよな、オイストラフで当たりかな
ミルシテインいいよ。
とりあえず俺はナージャ・サレルノ=ソネンバーグ
788 :
名無しの笛の踊り :2009/06/07(日) 20:41:22 ID:zEX6+CkM
>>105 グリュミオー&クレンツ/NPOは、至高の名演。
去年、それ入りのグリュミオーBOXをタワー実店舗で見かけた。
今はないのかな?
メンコンは初演版に限る 知らなかったとは言わないでほしい
ヒラリー・ハーンは顔が怖いよ。 おれは去年のムターでいいよ。
>>779 へぇーーー...
「クラッシク音楽で一番美しい演奏の録音はどれですか?」って聴かれたとしたら、
知ってるうちでは、そのハイフェッツのメンコンの第2楽章をあげるだよ...
(メンコンの第一楽章をたっぷりと楽しみたいときにはムター/カラヤンなんだけど、
この録音のゆったりしたテンポだと、第2楽章のうつくしさが際立たない不思議)
>>776 P3ってピアノトリオ? 1番と2番がカップリングされてるやつがいいと思いますw
>>770 いや、否定してくれw
792 :
名無しの笛の踊り :2009/06/10(水) 23:02:08 ID:35UdSopm
メンデルスゾーンの協奏曲ってなんであんななよなよしてるんだ? 決して好きではない。 チャイコンのほうがはるかに名曲 というか、ベトやチャイコンと並んで称されるような曲じゃないと思うんだけど、どう? どこにそんなに魅力があるの?
793 :
名無しの笛の踊り :2009/06/10(水) 23:04:02 ID:mNxowUok
>>792 1曲くらいそういうのもあったほうがいいじゃないかw
794 :
名無しの笛の踊り :2009/06/10(水) 23:34:41 ID:jmHYCsfi
だからこそ、ムターぐらいの妙技の味がないとね(^-^)
>>792 ベトを冗長だとか言って低く見る人もいるし
チャイコを低く見てブラームスと入れ替える人もいる
そして俺はベト、メン、ブラ、チャイよりもハチャトゥリアンやシベリウスのVN協奏曲の方がはるかに素晴らしいと思ってる
>>792 なよなよかぁ。
チャイコフスキーの協奏曲より緊張感があると思うけどなあ。
他の作曲家の音楽の紹介時に「メンデルスゾーン的」とか「ハイドン的」とか 書かれる時って誉めてるんだかどうだか微妙なニュアンスであることが・・・
798 :
名無しの笛の踊り :2009/06/12(金) 00:50:11 ID:/PTvJXp8
色気はメンデルスゾーンのほうがあるぞ!
ニーチェによれば、ドイツロマン派の全ては大衆音楽なんだそうだ ただしメンデルスゾーンは唯一の例外だそうだ おれにはよくわからん
801 :
名無しの笛の踊り :2009/06/12(金) 10:35:55 ID:rzDJpkdk
>>797 1780年〜1810年くらいまではハイドンの亜流
1810年〜1840年くらいまではベートーヴェンの亜流
1840年〜1880年くらいまではメンデルスゾーンの亜流
1880年〜1920年くらいまではブラームスの亜流
が、作曲家たるもののスタンダードだったんじゃないでしょうかね。
まあドイツ=オーストリア系とその周辺の作曲家についてですが。
弦楽器ではパガニーニ、ピアノではショパンやリストという路線もあるけど。
メンデルスゾーンの曲って確かほとんどお姉ちゃんが書いてたんでしょ?
>>802 姉ちゃんが死んで恐怖にとりつかれたようになり
すぐ後を追ったのはそういうわけか
>>801 当たらずといえずも遠からず、かな。
1850年ごろからのシューマンの影響も見逃せないと思う。
結構シューマンにかぶれたドイツ系作曲家って多かったはずだ。
ま、初期ブラームスもその気が多分にあったわけだが。
ちなみにブラームスはシューマンに限らず先人や同時代人の影響がもろに
出てて、自身が大家と目されるようになってもその傾向は変わらず。
あとはワーグナーだね。
ブルックナーやマーラー、ヴォルフ、レーガーなどワーグナーなし
には語れない。その他の弱小作曲家にだってワーグナーの影響は大きい。
それとピアノでなくてもリストの影響もね。
ブルックナーはブラームスをメンデルスゾーンの亜流と見ていた 確かヴィトゲンシュタインも同じようなことを書いている シューマンの影響はありそうで無いと思う
806 :
名無しの笛の踊り :2009/06/12(金) 15:00:32 ID:rzDJpkdk
ワーグナーについてはチラっと書こうと思ったけど
>>804 さんのご指摘通りかと。
あとツェムリンスキーやシェーンベルクらも、ブラームスとワーグナーの混合だし、
ドヴォルザークとサン=サーンスは25%、ドビュッシーは33%くらいワーグナーw
>>805 >シューマンの影響はありそうで無いと思う
これは、まさに私も思っていた通り。
シューマンの影響と思われるものの大部分はメンデルスゾーンだったりする。
あるいは後期のベートーヴェンに既にあったりする。
シューマンはロマン派で最も深い音楽を書いた人物と目されていたけれども、
他人が真似る技巧的側面があんまりないのでは、と思う。
彼の影響はブラームスを通して古典的な作曲技法となった、と思うとしっくり来る。
807 :
名無しの笛の踊り :2009/06/12(金) 15:26:27 ID:XgTXzthQ
鳥取大学室内管弦楽団第25回定期演奏会のおしらせ
日時: 2009年6月27日(土) 17:00 開場 17:30 開演
場所: 米子市公会堂
http://www.yonagobunka.net/publichall/index.htm 指揮: 鈴木博志
ヴァイオリン: 吉田明雄 (ミンクス室内オーケストラ 主宰)
曲目: ベルガマスク組曲 第3曲 月の光 / ドビュッシー
ヴァイオリン協奏曲 / チャイコフスキー
交響曲 第5番 / メンデルスゾーン
ようこそ鳥取大学室内管弦楽団HPへ
アマオケがメンデルスゾーンをやるなんてチャレンジャーやね
>>805 シューマンは浪漫主義よりも印象主義に影響を与えていたという話がある
ドビュッシーやメシアンがシューマンの和声に注目していたとかなんとか
>>808 去年から、3箇所でやったのを知ってるし自分も乗った。
イタリアはいきなりやったらリタイヤ。
811 :
804 :2009/06/12(金) 23:19:02 ID:KOO9a8PV
シューマンの影響については、なるほど、皆さんの言うとおりかもしれない。 なかなか深い考察だと思いました。 シューマンの影響は、むしろロシア5人組あたりに出ているというのを何かで 読んだような気もする。 ところで、今晩N響定期をFMで中継してたけど、真夏の世の夢、う〜ん、 改めてメンデルスゾーンは世間の評価はまだまだだと思った。いい曲だよね。
昔の人がブラームス〜メンデルスゾーンをつなぐ線について触れるときは、 音楽そのものではなくて、要は古典主義者ってことを言ってるだけなんじゃないかなぁ メンデルスゾーンがいてもいなくても、ブラームスの音符はかわらなさそう。 ニーチェは予期もしなかったことだろうけど、メンデルスゾーンは20世紀のポプラー音楽かよっっ て感じの曲を書いてて、時代感覚が狂うというか何か不思議な感じがすることがある。 作品35の5のプレリュードとか(何かの有名な映画音楽になってる気がする)、 無言歌の「失われた幻影」とか(メロディー自体が映画のワンシーンぽい)、 夏の夜の夢の「まだら蛇さん....」の歌とか(ブロードウェイのミュージカルチューンみたい) 今日のN響ライヴの夏夜夢は葬送まーちを抜いてたね、あの曲はお話的には別にいらないんだっけか... それでも、序曲から終わるまで一時間超えてたし、語りも含めてまんぷく、ごっつぁんです。
813 :
名無しの笛の踊り :2009/06/13(土) 10:31:25 ID:Mirr8QDg
ベートーヴェンやワーグナーの模倣者はいっぱいいる(っつーか、 模倣にならないように、みな苦労する)が、メンデルスゾーンや モーツァルトの模倣者って、いなくない? 天才の模倣って難しそう。
>>813 モーツァルト自身はJ・C・バッハやハイドンの影響を受けたけどな
815 :
名無しの笛の踊り :2009/06/13(土) 11:20:06 ID:sN/QTf+y
>>813 モーツァルト…シューベルト、ブルックナー、サンサーンス、チャイコフスキー
メンデルスゾーン…ゲーゼ、ベルワルド、ハルトマンその他北欧の作曲家
いくらでもいますが何か?
うん、北欧ってメンデルスゾーン風の人多いね。
メンデルスゾーン風って言うよりはむしろ、 ドイツロマン派のひとつの模範形なんだろうな。メンデルスゾーンが。
メンデルスゾーンが模範系なのか 北欧の風土がおのずとメンデルスゾーンの作風にマッチするのか
古典的な佇まいと民俗的な要素を備えつつ、ドイツ的ゴリゴリの理屈っぽい押しつけがましさがない分、彼らには理解しやすいのだろうな。
>>812 >メンデルスゾーンは20世紀のポプラー音楽かよっって感じの曲を書いてて
そうかなあ。俺にはそういう要素はショパンなんかにはるかに多くあると
思うけど。
ポピュラー音楽につながる系譜ってのはありますよね。
ジョン・フィールドあたりからはじまって、ショパン⇒グリーグ⇒ラフマニノフ
あたり。
メロディラインと和声からくるのだと思うけれど。
古典的作風でドイツ的ゴリゴリの理屈っぽい押しつけがましさがないスッキリした曲はメンデルスゾーン的と言われる (ゲーゼ等、北欧の作曲家の作品) ドイツ的ゴリゴリの理屈っぽさが感じられるやや窮屈な曲はブラームス的と言われる (ドヴォルザークの交響曲第7番) ロマンチックな旋律美や劇的な盛上がりより軽いユーモア重視の傾向が感じられるとハイドン的と言われる (プロコフィエフの交響曲第7番)
メンコンの貴族臭さがたまらん さすがボンボンが作った曲だけあるわ、優雅ですばらしい曲だと思うがな〜
そういえばメンデルスゾーン的と言われることがある曲に プロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第1番があるんだが…
そうだね、プロコもいいな。
グラズノフもいいでちゅ。
結局何でも良いのね。
そもそもメンデルスゾーンに似てるって話だろ。 グラズノフって似てるかな?
>>804 ×当たらずといえずも遠からず、かな。
○当たらずといえども遠からず、かな。
ピアノとヴァイオリンとチェロのための協奏曲でしたっけ? かっこいい曲ですね おすすめとかあったらお願いします
>>812 の自己れすの形になりますが、
作品35の5のプレリュードとテーマが似てるなぁと思ったのは「シェルブールの雨傘」ですね。
それと、ブラームスの曲でメンデルスゾーンの曲をもじったっぽいのがあるようです。
ブラームスのピアノソナタ第3番のスケルツォのあたまのメロディーが、
メンデルスゾーンのピアノ三重奏曲第2番のフィナーレの最初のテーマから来てるぽい。
加えて、そのスケルツォにはシューマンの謝肉祭のワルツか何かをパラパラとふりかけて、
ついでにシューベルトも(さすらい人幻想曲のカケラ+α)あしらえちゃった
って感じもありーので、「もち、パロってるんだからねっ」って言ってるみたいw
>>830 もしかして、ピアノ三重奏曲第1番のことですか? ピアノ三重奏曲には2(ry
832 :
名無しの笛の踊り :2009/06/18(木) 19:02:57 ID:caUepj/N
ドホナーニの2番「讃歌」っていいの?
クラシック ロイヤル シート
メンデルスゾーン生誕200年記念ガラ・コンサート
6月22日(月) 01時00分30秒〜02時29分00秒 [1時間28分30秒]
1. 序曲 ハ長調 作品101 「トランペット序曲」 ( メンデルスゾーン作曲 )
2. ピアノ協奏曲 第1番 ト短調 作品25 ( メンデルスゾーン作曲 )
3. 交響曲 第3番 イ短調 作品56 「スコットランド」 ( メンデルスゾーン作曲 ) ほか
ピアノ : ラン・ラン
管弦楽 : ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
指 揮 : リッカルド・シャイー
[ 収録: 2009月2月3日, ライブチヒ・ゲヴァントハウス (ドイツ) ]
− 国際共同制作: EuroArts Music International / NHK −
ムターのメンデルスゾーン
6月22日(月) 02時32分30秒〜03時58分30秒 [1時間26分00秒]
ttp://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/index.html
834 :
名無しの笛の踊り :2009/06/18(木) 21:58:53 ID:O3ggrNce
>>832 いいよ。ウィーン・フィルとの全集だっけ。
ところで、分当たりの音符の数の多さでは、メンデルスゾーンがダントツだと思う。
特に交響曲のスケルツォと弦楽四重奏曲。
まあ、ちょこまかちょこまかよく動くこと。
アマチュアではついていけないわ。
だから、アマのコンサートでは敬遠されるのかも。
それと2台のピアノの為の協奏曲って2曲あると思うけど、
何故かあまり話題にされず。
いい曲だと思うけど、少年時代の作曲だっけ?
835 :
832 :2009/06/18(木) 22:36:44 ID:caUepj/N
836 :
名無しの笛の踊り :2009/06/18(木) 23:24:40 ID:WAF2jTxw
2番「讃歌」は、87年だったかの アヴァドの来日公演が最高。 DVDにして売っている人いないのかな。
>>834 アマオケで選曲の時に宗教改革のスコア見たらコントラバスまでヴァイオリンと同じ細かく激しい動きしてて
弦楽器奏者が猛反対だったw
838 :
名無しの笛の踊り :2009/06/19(金) 08:55:05 ID:Thq1a8ml
メンデルスゾーンお得意の妖精的なスケルツォや、 真夏の夜の夢の序曲の初めの部分みたいな、 物凄く細かい動きで、しかもピアニッシモで演奏する、 というのは、アマでは凄く難しいんではないかい? それに下品に演奏できないし、破綻したら無残な結果になるのは明白。 アマだと、演奏したくても、譜面を見ると尻込みしてしまう、 というのは解るわ。 だから、アマオケの曲目にはなかなか載らないのでは? プロでも時給上げて貰わないと割りに合わないわ。
>>838 >プロでも時給上げて貰わないと割りに合わないわ。
実際に 「音符」 の数でギャラを請求した演奏家がいるらしい。
メンデルズソーンかどうかは知らないが。
840 :
名無しの笛の踊り :2009/06/19(金) 15:33:31 ID:o+7Z+rmf
初めてメンデルスゾーンの弦楽四重奏曲を聴いた時(何番だか忘れたが) あまりにも、目まぐるしく細かく動くのに驚いた。 無窮動曲か練習曲のよう。 何をそんなに生き急ぐのか、って感じ。 あれじゃあ奏者は息つく暇もないのでは、ひと息ついたらあっという間に置いていかれる。 彼の弦楽四重奏曲があまり演奏されない理由のひとつは、演奏が難しいので奏者から敬遠されるのでは?
↑1番のカンツォネッタのことならいい曲なのでもっと演奏してほしいんだけどな
>>837 『イタリア』だってそうだ、チェロバスが合いやしねえって。
『フィンガルの洞窟』だってまともに弾けてる気がしない。
でも、爽快なんだよなぁ、慣れてくると。
メンデルスゾーンでそんなこと言ったら、R.シュトラウスはどうなるんだよ。w
>>843 アマオケでR.シュトラウスは聞いたこと無い
メンデルスゾーンの方がまだ聞くこと多いかな
さあて今日のNHK−FMクラシック・カフェは フェリックスです 生誕200年なんですが 没後200年のハイドンさんに較べると肩身がせまいです。 読売日響さんが交響曲をチクルスで取り上げてくれてありがとう ・弦楽四重奏曲第1番 アルバン・ベルク四重奏団 ・讃歌(交響カンタータ) ドホナーニ/ウィーンフィル ・無言歌 作品62 第5集 エッシェンバッハ の3本でした (再放送は7月3日午前7:20〜9:15)
846 :
名無しの笛の踊り :2009/06/27(土) 01:41:27 ID:63KeziG+
>>845 アルバン・ベルク四重奏団の弦楽四重奏曲第1番は1999年のウィーンライヴだね。
>>843 どうなるって、どうなるんだよ!こっちがききたいww
>>844 「ツァラ冒頭」だけとかやります。それ以外は無い。
1番、「賛歌」、スコッチ、イタリア、宗教改革・・・
やはり1番は一見アマチュア向きかとおもうけど、やっぱり
古典なれしてないと無理筋かな。 シューベルトの1,2と
いい勝負なんかも。
それなんて _ _ _ _ _| |_| |__| |_| |_[][]ー―┐ ┌┐ ,‐┐ |_ _ _|_ _ _|‐┐ r ┘―┘└ー┐ / / _ | | | | | | | |. | | └ー‐ュ 、‐┘/ / | |  ̄/ /  ̄/ / ._| |_ /´ r‐-、_> / ⌒ヽJ | く_/ く_/ | _ |ヽ、 ̄ ̄∨ ノ`ヽ、__ノ  ̄  ̄  ̄ ̄  ̄
>それなんて このフレーズやめた方がいいよ。 (笑)とか「萌え」とか「KY」とか、2ちゃん語が世間で通用するようになっても、 それはまだ通用してないし、永遠に通用しないだろうから。
ヒント:ここは2ちゃんねる
>>849 それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
>>852 どうせならガイドライン通りにやってくれよ・・・
>>853 ガイドラインなんかあるわけないだろゆとりwww
2ちゃんねら総力とか頭にウジでも湧いてんのかよwww
おまいはひろゆきかっつのwwww
…虚しいっす。
つーか賛歌て和訳ないの?
_, ,_ w (・ω・ ) 生やすなよ (~)、 / i ) \ ` |_/ /| `ー_( __ノ | ガイドラインなんかあるわけないだろゆとりwww ( `( 、ノ 2ちゃんねら総力とか頭にウジでも湧いてんのかよwww_ノ`i__ノ おまいはひろゆきかっつのwwww
星野センセイのスコットランドの本、絶版なんだな。 欲しいけどちょっと高いからと後回しにしてたらorz
857 :
名無しの笛の踊り :2009/07/03(金) 18:55:00 ID:HEz4fZel
めったに演奏されない大曲交響曲第2番が、FMで先週木曜、今日、そして明後日 と3回も時を置かずして流れるとは。 もっとも今日のは先週の再放送だけどね。
858 :
名無しの笛の踊り :2009/07/03(金) 20:26:55 ID:dp6tw9y+
2番いいね、Christoph Poppenの全集で聞いてる、鮮明な録音でいい感じ
ポッペン、良いな
ついでに、宗教改革も良い
>>856 オレも高くてやめたんだけど、絶版早過ぎ
つでに、田部京子の新録音も聴いたけど、なかなかよかったぞ
スコットランド、古本屋で見かけたよ。 あれはすごく良い本だよね。
さて、今日はFMでエリアと賛歌だ
862 :
名無しの笛の踊り :2009/07/05(日) 06:11:59 ID:T2jwHPJf
賛歌、いい曲だね。ちょっと長いけど。
作品番号80、四重奏6番が素晴らしい。メンデルスゾーンはやっぱり短調でそこそこ早い曲が良い
メンデルスゾーンの「死と乙女」やね
「死と乙女」のような冗長過ぎて緊張感が散ってしまうような作品と一緒にすな
適度な長さで最後まで緊張感を保つことができてる弦楽四重奏の傑作は メンデルスゾーン6番、ブラームス1番、ベートーヴェン「セリオーソ」
>>865-866 シューベルトと比較するなら、四重奏断章(Quartettsatz)の方が
トレモロといい集中した緊迫感といい近いのでは。
シューベルトは、やりすぎたと思ったのか途中で筆を折るわけですが、
姉貴を亡くしたフェリクスの哀しみパワーはそれを越えた。
2楽章のスケルツォが1楽章以上に泣ける。
モツのd-mollのメヌエットと双璧では。
曲全体としての集中度合いからすると、これに匹敵するのは
セリオーソやショスタコの8番あたり?
869 :
名無しの笛の踊り :2009/07/08(水) 10:02:14 ID:Ng3c1YDp
素人に勧める曲ありますか?
>>867 ブラームスの1番も良いよね。若干冗長になってる気がするんだけど。個人的に4分から5分越えると
聞き辛くなってくるもんで・・・
>>869 バイオリン協奏曲じゃない?有名だし
>>869 真夏の夜の夢
有名だし、映画音楽みたい。
つか、コルンゴルトが映画に編曲(と自分で突っ込んでおく)
一番も二番も素敵だよ
第1、第3楽章は1番、残りは2番の方が好きだな。
876 :
名無しの笛の踊り :2009/07/10(金) 15:32:45 ID:DPeNQIw6
ヴァイオリン協奏曲って冒頭しか知らないんですが おすすめのCDあったら教えてください
877 :
名無しの笛の踊り :2009/07/10(金) 23:27:29 ID:RRJ7yv7Q
グリンカのノクターン「別れ」って、無言歌っぽい雰囲気。 何かのなかで聴いたことある感じ。 先々週の金曜のベスクラの最後の2曲(「6月」「9月」)は、ファニー姐さんのやつだった。 この「6月」も無言歌?デジャブ感ある。このあたり微妙な相環関係 もやもやです。 んでもって、オケ曲おまかせコース来てますよ〜 NHK教育 芸術劇場 7/17(金) 午後10時半〜 「〜メンデルスゾーン生誕200年 ガラコンサート〜」 曲目 トランペット序曲、ピアノ協奏曲第一番、交響曲第三番「スコットランド」他 「〜ムターのメンデルスゾーン〜」 曲目 ヴァイオリン協奏曲ホ短調
>>878 グリンカのノクターン、自分はグレン・グールドのドキュメンタリーで
初めて聞いた。演奏はグールドじゃなくてナウム・シュタルクマンだったが。
880 :
名無しの笛の踊り :2009/07/12(日) 10:23:01 ID:Eh3xXkiY
メンデルスゾーンって姉萌えだったんでつか?
姉萌えよりももっとディープな印象をうける。 例えるなら萌えアニメというよりは大映ドラマのような。 興味があるなら「もうひとりのメンデルスゾーン」あたりを読まれてみては?
ずばり、近親相姦です (`・ω・´)
70歳のおじいさんとかお姉さんとかフェリックスも大変だなあ。。。
お姉ちゃんがいなくなったから大変だったのでしょ
こんなプログラムを演奏して欲しい。 ・ワグナー「タンホイザー」序曲(ドレスデン版) ・メンデルスゾーン「宗教改革」 ・シューマン「ライン」 ・ワグナー「パルジファル」前奏曲と聖金曜日の音楽
886 :
名無しの笛の踊り :2009/07/17(金) 11:42:56 ID:ult1gMbK
さて、今日はNHK教育でメンデルスゾーンだ 2009/07/17 22:52〜24:15 NHK教育芸術劇場 -メンデルスゾーン生誕200年記念ガラ・コンサート- ドイツのライプチヒ・ゲヴァントハウスで行われた記念ガラ・コンサート。 「序曲 ハ長調 作品101“トランペット序曲”」 「ピアノ協奏曲 第1番 ト短調 作品25」 「交響曲 第3番 イ短調 作品56“スコットランド”」 (管弦楽)ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 (指揮)リッカルド・シャイー 〜ドイツ・ライプチヒ ゲヴァントハウスで録画〜
887 :
名無しの笛の踊り :2009/07/17(金) 13:02:36 ID:WH4cf4X/
メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲は、しばしば聴くけど ピアノ協奏曲は、聴いたことがない(´・ω・`)。 どんな曲か、芸術劇場で確かめよう。
(´・ω・`)
>>887 そ、それはもったいない。
ぜひ心行くまで味わってください。
いや、芸術劇場、いい演奏でした。 ピアコンはランランだと思わなかったので得した気分ですw
>>890 こういっちゃあなんだが、彼がピアノソロだとたいしたことない曲でも
活気があって名曲に聞こえるな。
それにしてもヴァイオリン協奏曲に比べるとさすがに落ちる。
同世代のシューマン、ショパン、リストのコンチェルトとはとても太刀打ち
できないなあ。
892 :
名無しの笛の踊り :2009/07/18(土) 09:33:31 ID:JIP0hZ4o
ピアノ協奏曲は、皆がけなす程悪い曲じゃないと思う。 確かに、1番も2番も演奏時間が20分程で軽量級だが。 でも、実演で見たら、ピアノパートもかなり複雑で、ほとんど10本の指を同時に使っていた。 ランランの演奏だが、あまり鍵盤を見ていなかったね。 指揮者を見たり、天を仰いで弾いたり、目をつぶっていたり。 あれくらいのピアニストになると、指と鍵盤の位置を全部覚えているからか。 辻井君だけじゃないんだね。 感傷的なパートになると思い入れたっぷりだし。 でも、フォルテになると思い切りのけぞるので、YOSIKIのようにむち打ち症にならないか心配した。
>>892 なるほど・・・耳より目で楽しむコンチェルトだったのか・・・
百聞は一見に如かずだな・・・ って、あれっ?
894 :
名無しの笛の踊り :2009/07/18(土) 12:09:13 ID:RA2x9TL/
メンちゃん、晩年、といっても30代か、の肖像画、かなり禿げてたね。 メンちゃんや、ワーグナーはユダヤ人音楽家だといって、ヒトラーによって排斥されたけど、 ドイツ人作曲家の代表のように言われている、ヨハンネス・ブラームスも実はユダヤ人だよ。 晩年の肖像画見てみ、 ユダヤ人丸出しだぞ。 これは公然の秘密。 あと、メンちゃんもブラームスもハンブルグ出身なのね。
895 :
名無しの笛の踊り :2009/07/18(土) 12:26:04 ID:o8w9KPmF
896 :
名無しの笛の踊り :2009/07/18(土) 12:39:30 ID:Q3C1k9dy
ワーグナーがユダヤだってええええーっ?!
歴史がひっくり返った
898 :
名無しの笛の踊り :2009/07/18(土) 14:32:52 ID:RA2x9TL/
間違えた、ヒトラーがユダヤ人だったんだ。
ワロタ
知ったか厨乙
>>898 ひさしぶりに笑わせてもらったよ。。ありがとう。
何のお祭りですか?
そうか・・・・今日から夏休みか・・・・
そうなのか、夏休みなんだな。 「キリストがユダヤ人」ってのは、聞いたことありますけど。
>>886 スコットランドもいい演奏だった。序曲やピアノ協奏曲は面白い曲だった。
ゲバントハウスを生で聴いてみたいわ。
>>894 少年時代はものすごい美形でびっくりした。
そのまま少女マンガの主人公かと思えるくらい。
ブラームスもイケメンだったからね。
作曲家の写真の使い方をもっと考えれば良いのに。
>>898 手塚治虫かよ
漫画と現実の区別がつかないんだね
907 :
名無しの笛の踊り :2009/07/18(土) 18:54:19 ID:SrNgam/N
少年時代の少女漫画の主人公のようなのって、写真じゃなくて、イラストじゃなかったっけ? ところで、あの音楽学者のおばさんが発掘したというスコットランド交響曲のロンドン稿ってどうでした? あと、ヴァイオリン協奏曲にも、初稿があるとか。 天才でも、苦労しているのね。
メンデルスゾーンの生きてる時代に写真ってあったの?
909 :
名無しの笛の踊り :2009/07/18(土) 20:26:25 ID:fmgTHcUn
その時代に写真があったかどうかは知らないが、メンデルスゾーンの写真はない。 ショパンは1枚だけ写真があるのだがアバドみたいな間抜け顔で、ドラクロアの絵のイメージが崩れてしまいます。 ブラームスは肉声と言われる録音があるが、確定してはいないようです。
>>909 >アバドみたいな間抜け顔で
コーヒー吹いた
912 :
名無しの笛の踊り :2009/07/18(土) 20:51:28 ID:Q3C1k9dy
この世で一番美しい顔立ちは中東〜南欧の人達だと思うんだけど…>イタリア人アバド
ショパンのはかなり結核が進行した時の写真だったよな 顔が膨れすぎ。ドラクロアの絵とは全然違うよな
ドラクロアのショパンはタッチもあるのかもしれないが、かっこよすぎるよ。。。
>>913 ダゲレオタイプの発明が1839年。40年代には肖像写真がはやり出す。
一方、
>>910 の写真は1849年。ショパンの死の年。
せめて、あと5年前に写真とっておいてくれなかったかなあ。
けっこう新しい物好きなのに>ショパン
>少年時代はものすごい美形でびっくりした。 >そのまま少女マンガの主人公かと思えるくらい。 ヘンゼル兄の絵はどれも目を馬鹿でかく描くのが特徴 関係書籍を見たらどのモデルも少女マンガになってしまっている
>>914 当時の肖像画家にはリアリティは不要。客の好みに従ってきれいに描いた。
918 :
名無しの笛の踊り :2009/07/19(日) 15:43:10 ID:hlXidFX9
お姉ちゃん(実姉)
ショパンの写真は実はもう1枚あるらしいが、状態が悪すぎという話も ある。 メンデルスゾーンには写真はないね。シューマンはどうなのだろう。 リストは長生きしたおかげで写真は多くあるけれど、いずれも白髪の 老人っぽいやつだね。 ショパンは意外にも非常に新し物好きだったようで、手紙を見ると、 機械やら天文学やらの事も結構書いていたりするので、写真にも飛びついた ようだ。だから同時代の芸術家の中でもほぼ一番早く写真に手を出してる。
グラズノフの交響曲第5番を聴いた スケルツォでメンデルスゾーンかと思ったw
>>919 ダゲレオタイプはパリで流行ってたみたいだから、その時期にライプツィヒや
デュッセルドルフにいた二人は撮ってなさそうな気がする。もっと普及した
ころには鬼籍や病院に入ってるし。
ロンドン稿を発掘したおばさん音楽学者もえー
>>922 先週ロンドン稿のイタリア交響曲を大阪センチュリーがやってたけど
第2楽章以降はだいぶ違う曲になってるな・・・
(これは来年1月3日にTV放送予定)
>>920 宗教改革を聞いて思ったのだが、シューマンの2番に似ている。
オルガン曲で、まずこれから聴け!というものはありますか?
>>929 Op.65ですね?ありがとうございます。
>>930 それです
全部で6曲、それぞれ味わい深いのでできたら全曲盤をおすすめします
932 :
名無しの笛の踊り :2009/07/25(土) 23:54:19 ID:YqaxIcM3
ナクソスとデッカで手に入る 後者は今年出た UCCD-4032 \1200
933 :
名無しの笛の踊り :2009/07/26(日) 00:18:41 ID:BfwabxTg
>>886 うあああああ知らんかったーーー
タイムマシンくれ('A`)
タイムマシンに乗ってファニーに会いに行く
ファニーの脳卒中は現代の医学でも予防できないのかな。 フェリックスも脳で死んでるし、遺伝的な素因があったのか? ショパンの結核は治せるんだけどなあ
老いて衰退する彼らを見たいか?
みたいみたい。 老衰はともかく、リストくらいまでは生きてもいいと思わないか?
メンデルスゾーンが長生きしてたらどうだろう サン=サーンスみたいな枯れ系になってたかな
939 :
名無しの笛の踊り :2009/07/27(月) 05:27:40 ID:Z2V42r6B
脳使いまくったからあれだけの優れた作品が残せた。 脳使いまくったから早死にした。 もしも二倍生きたとしたら、作品を書く速度が半分になっただけ。
ゾウとネズミじゃないんだから
その考え方だと、ハイドンが短命だったらすごいことになるなw
>>939 早死にするほど脳使いまくったんならもっと・・・
944 :
名無しの笛の踊り :2009/07/27(月) 21:23:43 ID:EZXHM0DN
>>938 メンデルスゾーンとサンサーンスって共通点が多いと思う。
恵まれた家庭環境に育ち、早熟の天才である。
その音楽は上品で機智に富み、そつなくまとめられている。
だが、好まない人からすると、
うわべを取り繕っただけで、気取っていて、すましていて、決して本心は出さない。
心の内面の苦悩や苦渋を出さない。
プライバシーを出さないで、裸にならずに、人間臭くない。
いい子ぶっている。
だから、深みがない、面白みがない、毒がない。
となる。
だから、人気がいまいち出ないのかな。
945 :
名無しの笛の踊り :2009/07/27(月) 21:55:07 ID:NrahzHmG
メンデルスゾーンの方が明らかに人気がある点について
946 :
名無しの笛の踊り :2009/07/27(月) 22:27:36 ID:p+RY96qd
メンデルスZONE。不思議な音楽が決して不思議ではなくなる世界。空想の力によってのみ知る事の出来る謎の世界。 では、メンデルスZONEのお話をこのスレで御覧下さい。 ここは、スイスのチューリヒにあるレコード店です。この日、指揮者のオットー・クレンペラーは、 自分の指揮したレコードを知人にプレゼントすべく、友人とともにこの店を訪れたのです。 さあ、この後どうなりますか。このスレではもう出ていたでしょうか? 有名な話です。皆さんは当然ご存知のはず。
>>944 なるほど、自意識系と非自意識系の違いと言えるのかな。
同じ非自意識系でもメンデルスゾーンは大好きだが
サン=サーンスはどうもなじめないけどね。
ワーグナー俺は大嫌いなんだが、メンデルスゾーンが好きでワーグナーも好きって人いる?
>>947 晩年のクラリネット・ソナタとかいいかも。<サン=サーンス
950 :
名無しの笛の踊り :2009/07/28(火) 02:30:12 ID:Rmb5D71b
今年は盛り上がってんのかなぁ
川井日曜は100%ない。 規定投球回かかってるし、優秀な先発は一度でも多く投げさせるべき。
ごめん激しく誤爆した
サンサーンスのクラソナタ第3楽章は、もはやあの世の音楽だね。 対するメンデルスゾーンのクラソナタは実に内容のない凡作だな。
954 :
名無しの笛の踊り :2009/07/28(火) 07:02:07 ID:31Bnrsdn
確かにサンサーンスとメンデルスゾーンは似てなくもない。 ただし、サンサーンスはメンデルスゾーンから学ぶことができたこと(というか、 あからさまにいえばメンデルスゾーンをパクれたこと)、サンサーンスには 長い長い人生があったことは大きな違いだね。 前にも指摘があったけど、サンサーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」は 相当露骨にメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲から影響を受けているし、 隠そうともしていない。 主題の再現する手法なんて、あまりに似てるので聞いてて恥ずかしいくらいだ。 で、個人的な見解を言わせてもらえば、サンサーンスはメンデルスゾーンより はるかに格下だと思う。
956 :
名無しの笛の踊り :2009/07/28(火) 08:26:21 ID:TBiHooAi
確かにメンデルスゾーンは人気が無い・扱いが小さいとか言われつつも、サンサーンスよりまだ恵まれてる。 ウェーバーとかロッシーニに至っては2chに専用スレさえない。 そもそも作曲家なんてめちゃめちゃ沢山居たわけやん? その中でも今尚名が残って演奏されてる作曲家って、オールスターみたいなもの。 誰が上とか言う事自体ナンセンス。
ロッシーニは食文化カテゴリのどこかにスレがあるかもしれない
ロッシーニはモーツアルトの生まれ変わりだからな。
N響1000回定期「エリア」のベルントヴァイクルはクソだったなぁ
>>948 最初はワグナーにはまった。最近はメンデルスゾーンにもはまりつつある。
ワグナーによる死人に口なしの批判の影響は未だに消えないけど、
音楽に罪は無いな。メンデルスゾーンの良さがもっと広まればいいね。
>>956 ウェーバーも確か前回の圧縮で落ちるまでスレあったよ
964 :
名無しの笛の踊り :2009/07/29(水) 15:34:11 ID:CQ49bjcx
>>886 亀レスで申し訳ないが、その「スコットランド」の演奏、TVで聞いたが
通常版ではなかったよね。自筆譜か何かによる演奏なんでしょうか?
録画しておけば良かった...
965 :
名無しの笛の踊り :2009/07/29(水) 15:44:09 ID:oGA7b+y1
>>964 演奏が始まる前に、女のアナウンサーとオバサンが出てたでしょ。
で、その自称音楽学者のオバサンが、
「私がロンドンで初稿を見つけた、ということにしておいて、
勝手に編曲、作曲しておきました」
って言ってたよ。
>>965 ありがとうございます。TVつけたのが遅れたもので、
最初のインタビューは聞き逃してました。
967 :
名無しの笛の踊り :2009/07/29(水) 22:58:39 ID:HXbgZ3BO
コンプリート・マスターピース(30CD)とポートレート(40CD)では どっちの方が買う価値があるだすか?
968 :
名無しの笛の踊り :2009/07/30(木) 00:47:18 ID:4Fw+psCI
次スレのスレタイには「生誕200年」を入れて。
今年は弦楽四重奏が絶対に日の目を見ると思っていたのだが・・・
970 :
名無しの笛の踊り :2009/07/30(木) 10:15:02 ID:JC2T/HAF
メンデルスゾーンもサンサーンスもヴェーバーもロッシーニもヴァーグナーも およそ神聖さや気高さとは無縁の俗人の音楽 だがそれがいい
大作曲家を俗人呼ばわりも結構だが、上から目線がチト気になるな。 あんまりそういうことは書かないほうがいいと思うよ。
上から目線大いにけっこう。大いにやり給え。 そんなものを気にするような矮小な人間にはなるなよ。
要は自分の分をわきまえていればいい
974 :
名無しの笛の踊り :2009/07/30(木) 14:42:50 ID:13OoDZBl
お姉ちゃん(実姉)大好き
>>933 8/2の朝6時からNHKハイビジョンで再放送あるよ
シャイーの「スコットランド」面白そうやな
977 :
名無しの笛の踊り :2009/07/31(金) 21:30:30 ID:OhebTIyo
お上品ぶっていたメンデルスゾーンにしては、悪魔的な題材をもとにした「最初のワルプルギスの夜」は異例? 面白い曲だと思うけど。 この曲って、幻想交響曲、リストのダンテ&ファウスト交響曲、ムソルグスキーの禿山の一夜、 チャイコのフランチェスカ・ダ・リミニ なんかの先駆になったんじゃないの?
幻想の方が先だな。1830年と1832年だ。 あとゲーテの書いた散文詩ワルプルギスの夜はファウストのそれとは別で 魔の饗宴というよりドルイド教徒の祭(春祭みたいなもの)と侵略してきた キリスト教徒の撃退がテーマ。 だから「最初の」が付いてるとか。
↓次スレ頼む
981 :
名無しの笛の踊り :2009/08/02(日) 08:46:09 ID:yWPVm8BN
>>975 のお陰で再放送見れた(・∀・)サンクス!
名演だろアレは!
ピアノ協奏曲第1番
ランランすっごい良かった。
スコットランド、何故かニコ動で既に見てたw
ロンドン版ってやつ。知らずに聞くとずっこけそう。
と宗教改革の第3楽章と結婚行進曲短縮版。
一方マズアは・・・だったと思う
ゲヴァ管のメンデルスゾーンは安心して聴けるな。