日本人指揮者総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
日本指揮者協会
http://www.conductor.gr.jp/
梶本音楽事務所
http://www.kajimotomusic.com/artist_jap/index.html
JAPAN ARTS
http://www.japanarts.co.jp/
ミリオンコンサート協会
http://www.millionconcert.co.jp/
コジマ・コンサートマネジメント
http://www.kojimacm.com/artist/artist-list.html
極私的百科全書--オーケストラ・リンク 日本
http://www.geocities.jp/orcheseek/orch/japan.html
社団法人 日本オーケストラ連盟
http://www.orchestra.or.jp/

いろいろお話下さい。
在京オケは邦人指揮者がトップにいない割合が多くなってきてるけれど。
2名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 18:14:40 ID:Ctq7klZS
2
3名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 18:48:22 ID:uVwdD532
広上センセーマンセー!

まんせー!
4名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 19:00:10 ID:nsHIZ8hj
広神さんって宗教にハマってるって本当?
5名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 19:47:56 ID:aqG12sjo
宇宿については、ここではなく宗教のカテへ行ってください(^^;)
6名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 22:16:24 ID:4hdah7ai
【炎の】コバケンを騙ろう2【指揮者】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169897996/
指揮者 上岡敏之 を語ってみそらし?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189899931/
指揮者・吉田裕史 [vs新潮社]★2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186151734/
7名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 00:35:33 ID:k4ZfeEep
OZAWAセンセーマンセー!
8名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 10:01:44 ID:8rONtOPa
>>1
指揮者協会だけ見ても色々いるんだなぁ
9名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 13:03:12 ID:KeqHxqIJ
>>7
だから小澤は別の専スレで。
10名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 13:27:36 ID:XecxfGNw
札幌交響楽団
音楽監督 尾高忠明
正指揮者 高関 健

山形交響楽団
音楽監督 飯森 範親(

仙台フィルハーモニー管弦楽団
常任指揮者 パスカル・ヴェロ
首席客演指揮者 小泉和裕
指揮者 山下一史
11名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 22:16:16 ID:fT2PpD+U
三石先生のユニフィルが気になる
12名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 12:20:41 ID:WipyFiTq
西本が将来京響の音楽監督になる。きわもので京響再生。
13名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 14:35:37 ID:7EGQEBFH
>>4 それはない。
義母(妻の母)が、確か法華経か何かで(と、公言してた)、
その人の薦めで以前は10本指リングつけてたけど、
ご逝去されてからは外すようになった。

キリスト教に関しても
「聖書にこうかいてあるって、書いた奴、見てないだろ。」と、
懐疑的な発言を繰り返してたから、今さら染まったとは思えない。

ただ、家庭を持って、子どもができて、以前みたいな性格の「毒」は抜けた。

この前の日本フィル横浜や松本のような演奏をしてれば、また浮上するだろうけど。
14名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 15:39:41 ID:/6siowc5
国立音大の先生とのことですが、どなたか詳しい経歴をご存じですか?


 クロアチアの首都ザグレブで開かれた「第4回ロブロ・フォン・マタチッチ国際指揮者コンクール」で、
鹿児島市出身の海老原光さん(33)=東京都荒川区在住=が3位に入賞した。
 同コンクールは、世界的に活躍したザグレブ出身の指揮者ロブロ・フォン・マタチッチの没後10年を機に、
1995年から4年ごとに開かれている。今回は9月24日から29日まで開催。書類選考で絞られた16人が参加し、
1次予選を通過した6人がセミファイナルに進出。その中から海老原さんら3人がファイナリストに選ばれた。
 2度目の国際コンクール挑戦での快挙に、海老原さんは「これまで学んできたことが結果にあらわれてうれしいし、
身の引き締まる思いがする。クラシックだけでなく、音楽を好きな人すべてに楽しんでもらえるような活動をしていきたい」
と話した。
 海老原さんはラ・サール高校から東京芸術大学をへて、同大大学院を修了。2003−04年にハンガリーのブダペストに留学、
05年には国際バルトークセミナーで最優秀成績者に選ばれている。現在、国立音楽大学非常勤講師。
15名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 17:12:22 ID:htdGcpBO
>>14
巨匠亭で聞いたほうがいい
16名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 20:40:20 ID:GDZUjQ49
>>12
無理やろ
17名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 04:34:26 ID:k7ugwb26
18名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 10:21:04 ID:ie/CvrFQ
中身はともかく、なんとかプロオケの定期に顔を出してる若手が金と下野ぐらいというのが・・・
19名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 10:57:46 ID:w3zbil9w
おまいらが妬んで若手を叩くからさ
20名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 11:17:01 ID:0eTgpnnK
やはり西本だろう
21名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 15:11:11 ID:ZlssSxop
阪は最近日本で見ないと思ったらドイツで頑張ってるんだね
22名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 22:45:25 ID:Ylrs67sx
>>21
この前山形に来てた。
23名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 11:21:03 ID:SjLf/zaf
>>21
関西で学生オケとセミプロみたいなのの監督やってるよ
24名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 18:39:38 ID:0E0plHWF
>>21
Can he speak German fluently?
25名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 18:42:38 ID:owcGo2Dk
>>24

なんで英語で書いてんの?
かっこつけるならドイツ語で書いたら?
どっちにしても嗤われるだけだけどねwwww
26名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 18:56:21 ID:45PNdTi/
日本語入力できないKANKYOUNANOKAMO。。。?
27名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 19:52:35 ID:l2Sv2KYR
関響か?
28名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 23:22:08 ID:WQSTtHm5
10年以上ドイツ・オーストリアの歌劇場にいるな。

たまに日本に帰ってくるみたいだ。

29名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 02:50:59 ID:6KVJr3hR
以前はベルリンのコーミッシェオーパーだからな
30名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 22:37:27 ID:E1rrBY7E
コミッシェの専属指揮者からステップアップに失敗
国内的には新国で不評だったのも痛かった

なかなか次のポストが決まらず現在の劇場オケは相当な小編成
地道に頑張って欲しいが急行から鈍行に乗り換えさせられた感は否めず
31名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 01:13:01 ID:oQDPCE3M
実際聞いてもぱっとしないんだなぁ彼
32名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 02:08:35 ID:WZQ06J10
オペラはうまい。
33名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 16:48:10 ID:naVlwKw4
>>14
ろくなもんじゃないよ!

今年某尼桶で本番を振ったんだけど、本番の2週前と1週前のリハを詫びの
一言も無いメール1通寄越しただけでドタキャンした。しかもメールした翌日
の2週前の練習には「代振り」を手配することもなく・・・(´ρ`)

メールの要旨は「2週続けて急な本番が入ってしまったので、どうぞ僕抜きで
練習なさってください」だと!しかも、その桶のメンバーが必死に探した代わりに
振ってくれた指揮者(EBIHARAよりかなり格上で、しかもヤツがかつてアシスタント
をしてたらしい)に助けてもらい練習は無事行われたものの、自分より格上の指揮
者を断り無しに代わりに呼んだことに逆切れして桶の幹部に激怒モードで電話し
てきたらしい。
34名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 17:12:52 ID:aMOxjsTV
えびちゃん、ドタキャンですか。
仕事が増えてきて嬉しくて何でも入れてしまうんだろねぇ。
そして本番は飛び跳ねて終了。
団員はニコニコしてても腹の中では笑ってないだろ、きっと。

35名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 22:21:12 ID:BJKxipy6
nerima?
36名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 23:15:17 ID:V4kJozJn
指揮者のドタキャンなんてあたりまえだろw

代わりの指揮者を呼んで激怒ってのはオカド違いだがな。
37名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 00:09:42 ID:Bl4sjgBr
格上って誰を呼んだの?
38名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 13:04:07 ID:dPIaImWe
気になる
39名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 23:02:03 ID:cevkjrLq
続報きぼんぬる
40名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 23:10:07 ID:+mxs0Cts
どうでもいい。
尼オケの話だろ。
41名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 23:17:14 ID:cevkjrLq
違う。
仕事を平気でキャンセルするプロの指揮者の話だ。
42名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 00:00:07 ID:sXSlDHKw
アマ相手だからなめてんだよ。
プロ意識なさ過ぎ。
43名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 01:05:51 ID:fhwNYAXw
格上って誰だ?
M口さんあたりか?
44名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 02:35:46 ID:oHjgrhoj
>>21
何年か前、Y響と共演した悲愴を聴いたきりだけど、その時は良い印象だったんだが。
45名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 18:42:40 ID:n1Vy/KES
阪はまあまあ有望かな?日本で燻っている輩ではないと思うが、俺は余り好まない。
俺は数年前まで19世紀的な演奏で名演を連発していた頃の金聖響が好きだったが、
ピリオドを頻繁に取り上げるようになってからは、好ましくない印象を持っている。
46名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 18:49:30 ID:N5hdusvD
河地良智、今村能、末廣誠、北原幸男、山下一史、十束
尚宏あたりのパッとしない指揮者たちはアマオケの指揮以外
何をしてご飯を食べているんだろうか
47名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 19:22:12 ID:n1Vy/KES
アマオケの指揮や指導。
48名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 22:07:58 ID:gCZ6WjKg
>>46
その点、大友信一はまだマシかもしれないね。
東響の常任だし。
49名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 22:16:13 ID:fhwNYAXw
それ、誰やねん
50名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 22:23:33 ID:BhXS+RU3
大友信一こそ、あの宇野功芳をして「彼こそスメターチェクの再来」
と言わしめた期待の新鋭







とかなら楽しゅおますな
5148:2007/10/15(月) 22:35:27 ID:gCZ6WjKg
信一じゃなかった。竹中で有名なあの名前だ。
スマソ。
52名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 22:37:11 ID:iVZQwVXN
>>46
その中では山下一史はそれなりにあちこちで見る。
小田野宏之、岡田司、曽我大介あたりはどうしてるんだろう。
小田野や曽我は広上と同じコンドラシン・コンクール入賞なんだよね
53名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 00:23:10 ID:RqOAtFP/
若くしてコンクール入賞したのは使い物にならないな。
きちんとレパートリーを作って、自分の音楽を持ってから挑戦して欲しいものだ。
54名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 01:38:50 ID:qR48+gnl
梅田俊明さん結構いい

国分誠
林千尋
久志本涼
あたりは?
55名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 13:26:06 ID:ZopTnO/y
>>48,51
大友直人かよw
大友はデビュー時からスター街道まっしぐら。
>>46の指揮者とは、はなっから比べ物にならんわ。
ルックスだけじゃなくて、最近は実力もともなってきたし。

>>46の中でも売れ方に随分差があるよ。
中でも河地良智なんて、20年以上前からアマしか振れない
アマ専用指揮者だし。山下や末廣、今村辺りも流石に河地
と一緒にされるのは嫌だろう。
十束は今、何やってるのかな?セクハラ騒ぎで消えたね。
56名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 14:32:15 ID:WeaLjHPS
大友が名演を聴かせる事は極めて少ない。海外にも余り行ってないし、
国内のオケの監督がせいぜいという感じかな?
現在日本人で名演聴かせる可能性のあるのは、大植英次ぐらいじゃないの?
57名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 15:28:25 ID:ZopTnO/y
>>56
それは認める、認めるが、少なくとも>>46の一山いくらの
指揮者とは格が違う。
58名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 15:32:45 ID:VN3HaCR4
藤岡幸男とかってどうしてる?
59名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 15:46:02 ID:ZopTnO/y
>>58
関西フィルの常任だか、首席指揮者だかにおさまってる。
46の一山いくらよりは一歩抜け出している感じか?
60名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 16:27:12 ID:LGcx+grR
この間ゲリンガスが関西フィル振った時客席に来てた>藤岡
61名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 12:07:55 ID:WTNNMLcB
藤岡さんは「関フィルのおじさん」としてやっています。

大植さんが名演ねえ・・・  いまいち名演にはならないんですよね。
余韻がないというか、「よかった」だけで、何年後に記憶には残っていると
いうものではないと思います。
好みや受け取り方がありますが、ファンの方すみません。


62名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 15:31:09 ID:vmJ3CSb9
今は日本人指揮者の氷河期なんだろう。前時代的な記憶に残る名演奏をする指揮者がいなくなった。
これは日本に留まらず、世界的な傾向だと僕は思っている。
「よかった」を名演奏と捉えていて無難なんじゃあないかな?
63名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 19:39:19 ID:ahnqTrLF
前世紀生まれの者だが「前時代的」を肯定的に使用している文に遭遇するのは初めてだな
64名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 22:53:54 ID:3QOqfm6/
今晩11時半から教育テレビでやるフランス語会話に、佐渡裕が登場。

今回は指揮者の佐渡裕さんです。佐渡さんは1993年からパリ・ラムルー管弦楽団の首席指揮者を務めています。1年の半分をフランスを拠点にヨーロッパで過ごしている佐渡さんにとって、オーケストラのメンバーとのやりとりや日常生活では、フランス語が欠かせません。
語学は得意ではないという佐渡さん、いったいどんな方法で、フランス語を習得したのでしょうか?
指揮者ならではのコミュニケーションのコツなども、尾崎右宗さんが聞きました。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/
65名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 14:00:08 ID:Agp5fP1r
朝比奈人気ってもう廃れたのかな?スレ立たなくなったね
同じ晩成タイプのブル指揮者であるヴァントのスレはまだ健在のようだけど
66名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 16:01:45 ID:Fb7IfdCA
ようやく目が覚めたということですよ
67名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 23:54:30 ID:3VwNuchr
西本さんがスズキのCMに出てるね
新世界を演奏してた
68名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 12:31:11 ID:4McdK7Ia
西本の「新世界」は流石に凄い。大阪人なので、新世界や通天閣、串カツの香りムンムン。
69名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 12:59:39 ID:zUqD5nMw
沼ケツなんかNフィルに土下座して正指揮者の延長をしてもらってるらしい。
70名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 08:47:15 ID:aIc7O0vo
71名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 14:39:54 ID:FZvPuSot
関西に3つ目のフルオーケストラが出来そうだ。嬉しい。
72名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 14:41:20 ID:RZ3eaxI2
センチュリーって大阪市の財源が2010年で枯渇するっていってなかったっけ?
73名無しの笛の踊り :2007/10/25(木) 15:12:43 ID:kPbqjIWC
小泉がけんげんもってつまらないオケが増えるわけだ。
74名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 17:26:02 ID:aIc7O0vo
大フィル
関フィル
シンフォニカー
フォンタナフィル
センチュリー

5つだろ
75名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 17:29:21 ID:11BaJhcE
>>46
河地は「尼桶の帝王」だからなw
でも、大学教授やって「ご飯を食べている」から
生活自体は人並み以上でしょ
76名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 18:05:38 ID:aEZM+a02
Goro'SBar
「大激怒!酒井美紀が関西弁の男と修羅場に…女芸人も暴露」
10月25日(木) 23:55〜24:25
TBSテレビ

ひょっとして、あの指揮者?


77名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 20:12:35 ID:/Gi4kuUV
俺、最近もの凄い発見してしまった・・・・
今まで誰も気づいていなかったろう。


小林研一郎はブサイクだという事を!
78名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 23:19:20 ID:SRm9NWQq
またまた〜ご冗談を〜
79名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 23:19:38 ID:HfyCnxWc
佐渡太りage
80名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 11:45:23 ID:X0XiGt1j
金聖響も太っちゃって別人みたいになってるぞ。
81名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 12:58:56 ID:Rcrl4d7T
金聖響の何処がよいのでしょうか
82名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 14:10:49 ID:e5ASEnTI
金聖響は日本人じゃないし
83名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 16:59:59 ID:BgSEKPbR
>>77
いまさら…
ただのマントヒヒだろ?
84名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 09:28:30 ID:9Pn5rgc0
日本時間11月1日午前4時-6時、現地フランス10月31日20時-22時
FranceMusique   ttp://www.radiofrance.fr/francemusique/accueil
Le chef d’orchestre japonais Hiroyuki Iwaki

イベール:祝典序曲
ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲(ジャン・フィリップ・コラール)
ルーセル:「バッカスとアリアーヌ」組曲第1&2番
バルトーク:ピアノ協奏曲第2番(スヴァトスラフ・リヒテル)
岩城宏之指揮、管弦楽団不明
1990年3月3日、1967年4月2日収録場所不明

64K WMP ステレオ mms://viptvr.yacast.fr/tvr_francemusiques
64K WMP ステレオ mms://viptvr.yacast.fr/tvr_francemusiques2
22kHz 56Kbps MP3 ステレオ ttp://viphttp.yacast.net/V4/radiofrance/francemusique_hd.m3u

リヒテルとの共演については岩城氏「棒ふりのカフェテラス」(文藝春秋)に書かれている
85名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 12:04:25 ID:IY/oEAJV
宮里 英樹 みやさと ひでき

早稲田大学卒業後、桐朋学園大学音楽学部に入学。
指揮を小澤征爾、秋山和慶、尾高忠明、黒岩英臣、高階正光の各氏に、合唱指揮を田中信昭氏に師事。
在学中より、仙台フィルハーモニー管弦楽団に度々客演するなど、現場での経験を積んだ。
その後ウィーンに渡り、カール・エスターライヒャー氏に学び、また、ウィーン国立歌劇場研修生として小澤征爾、リッカルド・ムーティ、ズビン・メータ、コリン・デーヴィスなど多くのマエストロのもと研鑚を積む。
他にヨーロッパ各地で、ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー、モーシェ・アツモン、フェレンク・ナジィ、エルヴィン・アチェルの各氏に師事。
1993年以降、「ラ・ボエーム」「蝶々夫人」等の演目でルーマニア国立コンスタンツァ歌劇場に客演、また同歌劇場管弦楽団とも共演した。
1994年には、カーティア・リッチャレリ、松本美和子、ジャンフランコ・パスティネを迎えた、名古屋フィルハーモニー交響楽団とのオペラ・ガラ・スペシャルコンサートを指揮した。
その後、新国立劇場、二期会、日本オペラ協会等で、音楽スタッフ、副指揮者として多くのオペラ公演に関わり、2003年3月には、文化庁主催・日本オペラ協会「夕鶴」公演を指揮。
その他これまでに「魔笛」「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「カヴァレリア・ルスティカーナ」「セヴィリアの理髪師」など多くの演目を指揮している。
また近年は、桐朋学園オーケストラに度々客演、東京ニューシティ管弦楽団と教育的プログラムに積極的に取り組むなど活動の場を広げ、名古屋市民管弦楽団、岐阜県交響楽団をはじめアマチュアオーケストラとの共演も多い。
今後もオペラ、オーケストラ、コーラス、バレエ各方面で活躍が期待される若手指揮者のひとりである。
86名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 13:01:03 ID:sZts2Ict
有名指揮者を痴漢で逮捕
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193889402/
87名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 13:02:21 ID:MkeLxVPO
>>86
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\  イヤッッホォォォオオォオウ!
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
88名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 14:45:41 ID:1ZZsVAej
ムーティ、メーター、デイヴィスならなんとなくわかるな。
いやらしそうな師匠ばかりだ。
89名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 16:27:26 ID:iRalyAfo
師匠の小澤に比べれば、この程度
は笑っちゃうほど可愛い話だな。
90名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 18:11:39 ID:Z4zRkKoY
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071101/crm0711011244023
有名指揮者痴漢で逮捕 小澤征爾氏に師事

…有名?????

>宮里英樹容疑者(45)
>海外でのオペラ公演の経験があるほか、アマチュアオーケストラへの客演も多く、
>将来が嘱望される指揮者のひとり。

45歳でアマオケ指揮って「将来が嘱望されて」ますか?
91名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 18:51:02 ID:L/hKdiA2
ってか
ここの全員が「宮里って誰よ???」
って事だろ
92名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 19:06:42 ID:ZR14IeYz
wikipediaに記事がないくらいの知名度だってことはわかった。
そんなに将来を嘱望されてる注目の人なら誰かが記事書いてると思うんだ。
93名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 20:19:35 ID:sYdefVRq
偉い先生方の権力で練炭自殺したことにされた
幼女売春クラブ経営者の吉里ならしってるけどw
94名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 03:24:25 ID:SSf224ut
たまたま見かけた小松長生

http://www.parkerartists.com/index.html

しかし知らん指揮者だらけ
デイトンpoのGITTLEMANはCD持ってるから知ってたけど
95名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 01:43:36 ID:fh7S8yNr
96名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 01:23:52 ID:gemZbF5z
>>94
懐かしい・・・
97名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 22:05:44 ID:u5ATHs+7
十束さん、コンクルの伴奏してるのね
98名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 13:55:50 ID:1QjuBqn8
船橋洋介ってどうなん?
99名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 14:39:21 ID:OcjCS9iK
新潟のN市民合唱団の常任らしいけど、船橋目当ての田舎くさいおばちゃん達に、ストーカーされ、大変らしいぞ。なかには、船橋が手を出した女もいて、船橋と本気に結婚できると思ってる奴もいるらしい。
100名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 14:41:46 ID:Ur6uuwFe
98=99w
101名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 08:06:51 ID:p2DXbVuu
METで大野さんのアイーダきいたよ。
前から2列目だったので、指揮するのがよくみえました。
はじめてみたんですが、非常に情熱的に指揮をするひとなんですね。
堂々として、大成功だったと思います。
日本でもっととりあげてほしい。
102名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 11:12:46 ID:kWx99rwj
そういやMETで指揮した日本人って他に誰がいるのかな?
103名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 00:37:05 ID:MeTkZeUz
今日の朝日の夕刊のコラムが、海外でオペラ振ってる日本人指揮者についてだった。
イタリアとドイツと。
104名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 00:42:40 ID:xiHPu+zh
>>103
誰についてだったのか気になる
105名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 11:03:42 ID:Fj1yRqTr
指揮者って報われないな。
死ぬほど苦労して音大入って、留学して、コンクールに入賞しても人並みの生活が出来るかも怪しいなんて。
まあ、これは音楽家全般に言えることだけど。
106名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 11:19:11 ID:Ai8HnvEd
>>101
自分もたまたまニューヨークに仕事で行っていて、大野指揮の
MET「アイーダ」を聴く(見る?)ことが出来たけど、素晴らしい
指揮ぶりだったよ。
歌手(特にアイーダとプリンセス)が好演だったこともあって、
大野も喝采を浴びていた。
この世代の日本人指揮者の中では、名実共にトップランナー
だね。
107名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 13:19:23 ID:W9YGFc5i
>>104
これ。
http://www.asahi.com/culture/music/TKY200711090289.html
オペラ指揮者になるには、イタリア?ドイツ? 若手3人に聞く


知らない人ばかりだった。
108名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 14:19:20 ID:/KLMHpnu
>>107
日本なら名前がちょいちょい売れてきてる面子じゃないすか
109名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 15:07:57 ID:ZCnRQ6n4
>>107
全員落ち目か、そもそも昇った事さえない奴じゃん
締めの言葉が上岡ってのもまたww
110名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 20:06:05 ID:Mu6o82AV
>歌劇場は、指揮者の学校なのだ。そして、こう付け加えた。
>「大学の成績やコンクール歴など関係ないんです」

じゃこの俺も指揮者になれるな、楽譜読めないけど…
111名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 22:35:47 ID:kQbzboTy
コンクール歴のある指揮者が
「コンクール歴など関係ない」
といえばカッコイイのだけどね
112名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 07:33:17 ID:UeVwtrY6
大野さんがでてきましたね。若手では一歩リードしたかんじかな。
113名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:56:55 ID:KCF5qllf
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
114名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 00:15:32 ID:9+poSQ9f
飼い主が変わってしまうねえ。
115名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 15:04:34 ID:c0RZlvib
2007.11.22 14:07
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/071122/msc0711221407001-n1.htm
 指揮者の大野和士氏が、2008年9月1日から、フランス国立リヨン
歌劇場の首席指揮者に就任することが、22日、同歌劇場より発表された。
任期は5年。フランスの国立歌劇場における日本人指揮者就任は初めて。
 大野氏は東京生まれ。東京芸術大学卒業。1987年にイタリアで
行われたトスカニーニ国際指揮者コンクールに優勝。2002年よりベルギー
王立歌劇場の音楽監督を務めている。フランス国立リヨン歌劇場はリヨンに
1756年に創設。国内ではパリ国立オペラに次ぐ地位を確立している。
116名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 15:41:35 ID:oSuf8jjV
117名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 16:53:28 ID:R14/Pgwz
首席指揮者と音楽監督って違うの?
118名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 18:01:29 ID:MMQBqW8k
オケにもよるから例外もあるけど、多くは人事権まであるのが監督だな。
首席はそこまで権限がないのが普通だろう。
監督の覚えが悪いプレーヤーはクビにされますだ。

主席は毛沢東が一番有名です。
酒席で無礼講と言われても、やってはいけないことはあり、それを間違えると左遷されます。
119名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 18:12:20 ID:lY4BChbE
大野の話題と伸びない件について

モネがあるし今後は客演も増えるから
とりあえず監督職は無理って事だろうな。

小澤がボストン響の音楽監督になる前(サンフランシスコ響との兼任期間)に
音楽顧問って言う新設に役職に就いたのと同じだろ?
移行期間って事だと思う。

ところで、モネからリヨンってどうなの?一応出世?
俺はベルリン・ドイツ・オパーへ行って欲しかったんだけど。
若杉以来のビッグポジションを狙って欲しいんだよな
120名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 20:55:13 ID:ZwT5Ubo1
オパーって何だよ。
韓国人か。
121名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 23:37:33 ID:ZMy1Wucw
>>119
モネ→リヨンは微妙だねえ
正直なところ大出世とはいえない

ま、メトやスカラに客演して成功してるんだから
とりあえずの腰掛けポストなんじゃまいか
122名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 23:46:34 ID:shbWJkDT
推測だが、管理業務に時間をとられる音楽監督だったら引き受けなかったのではあるまいか。
本人もインタビューで、音楽監督をしていると優れたオーケストラやオペラハウスからの客演依頼を引き受けられないと語っていたようだし。モネの監督をやった以上、その次の監督ということになれば欧州でもかなり限られたハウスだけになるだろう。

リヨンはオペラハウスの格付けとしてはモネよりも落ちるかもしれないが、拠点を持っていることが指揮者にとっては大事なことだろうし、その上でかなり自由に他所に客演できるのであればおいしいポストということになるんだろう。
123名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 23:48:05 ID:MbsVWCFH
リヨン側から見た今回の人事を読み解いてくれ
124名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 23:51:47 ID:VLa6Qfr+
日本人観光客の誘致。

…行くかなあ?
125名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 06:49:50 ID:uk9UHBqZ
大野はフランスの桶との相性がいいしな
リヨンならパリのオケへの客演も増えるだろう
パリのポストだと、ナガノがベルリンドイツ響監督就任後
ベルリンフィルに呼ばれなくなったように
1つの桶との関係に限られてしまうからリヨンで良かったよ
オペラ座やパリ管とかにガンガン客演してる大野が見たい
126名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 10:16:49 ID:l1ZWzBY8
とか余裕をこいてるうちに月日は流れ…
「大フィル、大植の後任は大野」というニュースが流れるのでした。
127名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 11:51:48 ID:qo8zIpqg
↑ないよ。大植は大阪の無形文化財。
128名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 18:12:03 ID:+toSt6Fd
↑ないよ。大植は痰壷の嘔吐物財。
129名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 18:32:59 ID:Gj5AhX30
大野和士氏、仏国立リヨン歌劇場の首席指揮者に
2007年11月23日17時47分

 フランス国立リヨン歌劇場は22日、08年9月から首席指揮者に日本人
の大野和士氏(47)が就任すると発表した。年間二つのプロダクションを
手がけるほか、音楽祭や国際ツアーも担当する。

http://www.asahi.com/culture/update/1123/TKY200711230148.html
130名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 20:41:04 ID:XXpgUUZX
>>122
> リヨンはオペラハウスの格付けとしてはモネよりも落ちるかもしれないが、

それはない
131名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 14:26:46 ID:d0NYng8H
おめでとうあげ
132名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 14:38:19 ID:nXv423pG
ネームバリューからいくとバスティーユを!
とも思うけど、リヨンは適任だと思う。
思いっきり、20世紀以降のオペラを振って欲しい。
モネの来日公演に行ったけど、不満足だった。
「ドン・ジョヴァンニ」なんだもん。

リヨンと来たら全公演に行きたいね。

モネもそろそろ潮時かもな。
133名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 17:47:21 ID:owa1jJJp
リヨンはナガノ時代が華だったな、リヨン管弦楽団はメルクルが監督か
何気に日系指揮者に縁のある都市だな
134名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 23:06:19 ID:n5yUEzxh
大野の話題は繋がらないって書いたじゃんw

聴いた事ある人いるのかね?
俺は大野良い指揮者だと思うよ
モネのドン・ジョヴァンニは なんだかなぁって感じだったけど
マクベス夫人やショスタコが良かったからね。

新作オペラや20世紀オペラに尽力して欲しいと思う。
バイロイトやザルツブルグなんかに行かなくてよろしい!
プロヴァンスやグライトボーンで活躍して欲しい。

モネも来年当たり辞めて、客演(オケの方)に力を入れる時だろうね。

せめて、若杉は越えて欲しいと思うわ。
135名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 10:45:08 ID:qBuZpBcl
>グライトボーン

プッ
136名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 11:59:08 ID:7vbCqmee
)
137名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 20:28:06 ID:U+XFE58k
 
138名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 10:35:01 ID:qjIMHjJm
規制が多すぎでオレはケータイでしか書き込めない
139名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 18:13:12 ID:uF8SwrqL
解除キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

東京指揮研究会
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192554938/

ここが盛り上がってるから仕方ない
140名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 23:08:28 ID:t0ztiX/5
外山先生が大人しくなって寂しい
141名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 01:45:24 ID:Bk5ojn8j
142名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 23:35:30 ID:0iP2OxBb
>>140
外山雄三の爆演とか聴いたことないが
143名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 16:43:50 ID:mkfCSl1s
仙台追い出されてからサイトの更新も少ないし、もうトシなんだろね
144名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 17:07:38 ID:pSnkjuS5
>>142
フェドの代役で振ったN響定期は爆発してた。
145名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 23:23:19 ID:0GZy0xIo
>>142
振り間違えて、本人だけが爆発したのなら見たことがあるよ。
146名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 11:53:48 ID:EH6u8CGY
センチュリー振った時の外山雄三の「室内楽版の大地の歌」はよかったよ。
特に最終楽章の「告別」は泣けたよ。その二日後親父が死んだ。
147名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 22:54:32 ID:ekZha1gX
大野ってリヨンの首席って報道されているけど、本当の首席なの? 実は首席客演クラスだという説があるけど、誰か知っている人がいたら、言語のタイトルを教えてくれ!
148名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 03:26:04 ID:mNJ6Gxaf
リヨンはモネより上のクラスだよ。
149名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 18:35:50 ID:IGisPWKh
日本人指揮者が白人オーケストラを指揮して、白人たちが必死で
演奏しているのを見るとその指揮者かっこいいよな。
150名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 19:11:23 ID:6BmY9R+y
151名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 09:22:07 ID:+xRIuMm6
>>147
・・→ルイ・フレモー→セルジュ・ボド→エマニュエル・クリヴィヌ→デイヴィッド・ロバートソン→準メルクル(リヨン国立O)
                 ↓
                分離
                 ↓
                  → J・E・ガーディナー→ケント・ナガノ→イヴァン・フィッシャー→大野(リヨン歌劇場O)


という事らしい。
日本ハーフのメルクルと大野の日系二人がシェフになるんだなリヨンは。
大野以前は「音楽監督」で大野は「首席指揮者」なんだが翻訳の違いなのか権限も違うのかは不明。
152名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 23:52:51 ID:M8597uV/
>>151
だから歴史なんか誰も聞いてないしオフィシャルのプレスリリースを見れば書いてある話だし
153名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 00:15:56 ID:ckyhRPDZ
東洋人コンプレックスかい>>149
154名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 00:38:44 ID:Jja3AHKN
ん〜。プレスを見る限り、
Kazushi ONO est nomme chef permanent de l'Opera de Lyonだから、
「大野さんがリヨン歌劇場の常任指揮者に任命された」ってな感じかなぁ。

でも、何だっけか、どこかで聞いたけど
音楽に専念してもらうために、あえて劇場の運営などにも関わらねばならない
音楽監督ではなく、指揮者のポストとした、という話じゃなかったかな?

いずれにしても大野さんには頑張って欲しい!
155名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 01:45:57 ID:AqIqSjKI
>>154
それはまんま>>150の梶本のほうのプレスの話だな
ただリヨンオペラの合唱団所属の日本人団員のブログによると当局から団員に対しては音楽監督として紹介されたと書いてあった
日本で常任指揮者として報道されていることに違和感を感じるとも
156名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 06:54:28 ID:EQMn8Z9v
>>154
首席指揮者だろ馬鹿w
157名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 07:48:43 ID:DoNEq6PR
>>156
指揮者ポストの場合、permanent=常任。
リヨン国立歌劇場の公式の表記ではpermanent chief conductorだから、
常任の中の第一指揮者って程度の意味だよ。

あえて訳せば首席常任指揮者。常任クラスが何人かいるうちのトップってこと。
人事権とかはないんじゃないか。同じページでモネのポストは「音楽監督」だと明記してあるから
リヨンの方でもポストの違いは意識しているものだと思われ。
158名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 12:28:41 ID:DoNEq6PR
>>157というか自己レス。
>>150にある梶本のリリース通り
(劇場の運営面にタッチしない、音楽面に集中できる首席指揮者ポストを新設した)
ってことだね。
159名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 23:37:26 ID:6vDvMQBE
慢性金欠のウィーンにレクサス≒トヨタ・マネーをもたらした小澤のように、
リヨンもお金が欲しいんだよ。
けど大野は金儲けが苦手みたいだから、リヨンのポストも短いだろうな。
そのうち世界の主要ポストが、中国人指揮者とインド人指揮者だらけに
なる日が来るのか!?
160名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 00:14:39 ID:1Wvar+dr BE:45429942-2BP(0)
最近本名徹次の評判がすこぶる悪いことが気になってる。
なんでそんなことになってるんだろ?
161名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 00:53:30 ID:RjrXTiYH
>>160
詳細キボンヌ。
1年の大半をベトナムで過ごすほど熱心に指導してるって聞いたが
それが日本の音楽関係者にとっては気に入らんのかね?

他の指揮者がやりたがらない地味な現代モノとかには
欠かせない棒振りだと思ってたけどなあ。
162名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 23:23:27 ID:1Wvar+dr BE:68144843-2BP(0)
>>161
日本のモダンオケにピリオド奏法を導入した草分け的な存在じゃん。
でも最近、「バロックの奏法で!」と言うばかりで、
具体的に何をどうしてほしいのか、指示をくれないらしいんだな。
以前はそれほど文句は出なかったのに、
最近なぜこの点でそんなに文句が出て総すかん食らうようになったんだろうか、と。
163名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 16:51:28 ID:nThTffAG
ピリオドだったら金聖響も評判落としたね。
19世紀の巨匠のような音楽作りが出来る人だけに惜しい。
164名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 00:02:24 ID:RWmIcOhp BE:255541695-2BP(0)
日本人って、どうして巨匠的音楽作りに固執するんだろう?
165名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 00:22:25 ID:ppLe1JKk
てゆーか、日本人指揮者でピリオドやってる奴って
所詮は物真似だからだろ
アーノンクールとかのCD聞いてその通りにやってみましたって感じで
付け焼刃なのが三重見栄
166名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 22:44:50 ID:gHiiVpOi BE:102217829-2BP(0)
つまり、ピリオド奏法の響き以外、考えられない、
という、いわば「確信」の域まで達していないからか?
167名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 23:22:08 ID:fv8t4mRt
保守
168名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 20:41:18 ID:Uf9oLmX2
下野って存在地味だよね。
今年のサイトウキネンで「わが祖国」やるらしいけど…
169名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 09:46:17 ID:3u4/X5Cq
コソボ:独立実現へ米国が後押し 式典にも注文付ける
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080219k0000m030142000c.html

【プリシュティナ小谷守彦、ロンドン町田幸彦】
悲願の「独立」を果たしたコソボ。その過程で、大きな存在感を示したのは米国だった。

 「アルバニア語の歌詞はダメだ。『歓喜の歌』はドイツ語ならいい」。
在プリシュティナ米代表事務所は17日のコソボ独立記念式典の演奏に注文を付けた。
コソボ・フィルハーモニーの常任指揮者、柳澤寿男氏は「アルバニア色が強まればセルビア系住民が反感を持つという説明だった」と明かす。


指揮者柳澤寿男のブログ
コソヴォフィル常任指揮者として活躍する柳澤寿男のブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/toshio_blog

http://www.horie-nobuo.com/ono/link/clink/yanagisawa.html
パリ・エコール・ノルマル音楽院オーケストラ指揮科
指揮を佐渡裕、大野和士の各氏に師事
170名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 23:41:36 ID:cPIPbrtM
宣伝乙
171名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 23:08:28 ID:hOcFsCfN
コソボフィル支える日本人音楽家
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080224/erp0802241830003-n1.htm

こっちにも出ていた。世界の目が集まるところに偶然居合わせたという感じか。
172名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 01:24:37 ID:DUvNutFh
173名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 22:27:54 ID:M0aY4953
広上さんがついにコロンバス交響楽団とチャイ5を録音!
174名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 22:50:12 ID:tKe6n2W6
>>173
コロンバスは意外と上手いから、案外良質な録音ができるかと。
ただ、広上のチャイ5は第4楽章の急激な加減速など、アクの
強い解釈なので評価が分かれる。多分、珍無印だろう。

録音会場はどこだったかが気になる。まさかケバケバシアターじゃ
なかろうとは思うが…。
175名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 22:02:41 ID:TexfrOTp
176名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 02:29:44 ID:Rfxwb8R3
>>160 最近本名徹次の評判がすこぶる悪いことが気になってる。
なんでそんなことになってるんだろ?

・異なるアマオケをダブルブッキングして、ギャラを吊り上げる
・ソロに呼んだプロのVnが自分の言うことを聞かないから、と本番直前にクビにした
・プロ奏者に対してオケ(ニッポニカ)へのオーディションをセットしておきながら、
全く別の奏者を突然入団させ、オーディション準備にきた奏者の履歴書を目の前で投げ捨てた
・女性団員に手を出すことは日常茶飯事
177名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 07:36:11 ID:zFIdUBBp
うちでは評判いいですよ。
君のとこなんか失礼なことしたんでは?
それで逆切れしてはいけない。
178名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 09:37:38 ID:SnlJowtJ
>>176は前にも書いてる香具師だろ(>>160とか)
こう執拗なとこ見ると逆恨みでもしてるんじゃね
書いてる内容を見る限り女でも寝盗られたか
下手で採用されなくて逆切れしてる本人かその身内か

最初の項目みてると某響(アマ)のホルン吹きが自分のHPと伊福部スレで
実名の言いがかりつけて結局HPの方は記事削除したって騒ぎが数年前にあったの思い出すな
本番振る本名が来た練習日にショス5でcbが2人しか来てなくて
その日の練習が流れたって話だったがそりゃ楽団側の自業自得だわ
大方あの辺の関係者なんじゃねーか?
179名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 01:59:59 ID:i+9CJ5CW
飯森泰次郎
180名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 12:01:14 ID:re/uRayo
おとといユニフィルを聴きに行ったんですが,
三石精一って指揮者としての評判はどうなんですか?
181名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 04:16:38 ID:51uauPgp
age
182名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 21:11:32 ID:afvItV8D
350 :名無し行進曲:2007/09/10(月) 00:43:55 ID:gU5djGpu
347は345に対して「N響よりも札響の方が〜」って意味じゃね?

たしかに札響のイベントは課題曲はヌルいけど、第一部で演奏するオリジナル作品や第二部でオーケストラで演奏する“吹奏楽で取り上げられる管弦楽作品”はなかなかのモノだと思う
(金聖響が振った年のダフニスはなかなかの熱演ではなかったと)。

今年の指揮者(イジリー岡田みたいな奴)は手堅すぎてイマイチだったが。

352 :名無し行進曲:2007/09/10(月) 22:50:12 ID://1JsMZH
出てるよ。福○さん。
去年は尾高さんの棒で第二部にオケで「展覧会の絵」をやったんだが、ソロすばらしかった。
第一部にやったアルメニアンダンスも熱演でよかったなぁ。

>今年の指揮者(イジリー岡田みたいな奴)
ワロスw


>>350
イジリー岡田って、高関健のことか!!
札響の定演とかで高関が指揮して、客席に顔を向ける度に笑ってしまいそうだw

359 :名無し行進曲:2007/09/11(火) 18:18:17 ID:Ka+piinT
高関健のようなとてつもない才能をイジリー岡田呼ばわりとは・・・。
水槽板恐るべし。
183名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 22:00:01 ID:fHrZGu8x
>>164
宇野菌、許菌に感染してるんだろ。
そんなん求めても今時あんましいないのにな。
184名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 22:00:08 ID:fHrZGu8x
>>164
宇野菌、許菌に感染してるんだろ。
そんなん求めても今時あんましいないのにな。
185名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 22:01:23 ID:fHrZGu8x
>>168
連投スマン
無知すぎ
186名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 10:28:44 ID:2AereNrH
週刊新潮の「結婚」という記事があるんだが、
今日発売分を立ち読みしたら(116頁だったかな?)、
指揮者・松村ヤスマサ? ヤスヒロ?の結婚話だった。

俺は大阪なんだが、こんなやつ全然知らんがな。
関西人のほとんどは知らんと思うけどな。
新潮ももう少しメジャーなやつを取材せえよ。
東京では有名なんか?
187名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 18:05:54 ID:vB7kWXiZ
>>186
東京より

知りません。
188名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 20:48:35 ID:iDplnvMs
>>186
誰だそいつ?
189名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:15:56 ID:NhpgafEg
>>186
あー。
なんか指揮者の結婚話がちょこっと載ってたなー。
でも知らない人なんで名前は覚えられなかったw
容姿は今一だった。
190名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 09:51:33 ID:i0HK3eO0
186です。
名前を間違えてごめん。

「松元宏康」という指揮者です。 (2人のツーショト写真掲載されてる)
3月末で仙台フィルを退団し、東京へ来るらしいけど。
でも、知らんよなあ。


191名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 10:08:50 ID:NF5yEqTr
聞いたこともないね。売り込みじゃないの。
192名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 12:58:56 ID:IEtSoGTv
失礼だけど,こういう指揮者ってちゃんと食べていけてるのかな?
どうやって奥さん養ってくのかなぁ。
193名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 09:08:55 ID:xbylNf2R
ぐぐった。
微妙だったw
小まめに営業してる感じ。
194名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 09:17:04 ID:xbylNf2R
>>182
高関、手堅過ぎてツマラン!ってのは同意。
でも昔昔まだニフ通だったころのフォーラムでは言えなかったんだぜぃ。
なぜだか儲がイパーイで。
某オケの定期公演から姿がなくなって心底喜んだ。
未だに同じ芸風なんだな。
195名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 10:00:33 ID:tC5Fw0Hk
高関の指揮は札響でしか聞いたことないけど、この人の時札響って手抜きしてないか?
当たりはずれがあるオケだけど高関の時はいつもひどい気がする。
196名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 00:29:36 ID:/278LeZW
西谷亮ってどんな指揮者?
色々振っているみたいだが新設のプロフェッショナルがどうとか
http://www.blossom-music.jp/BPO/
http://www.thpo.jp/

よくわからん。プロなのかアマなのか?という素朴な疑問
197:2008/05/21(水) 01:14:33 ID:Ytw6I1Pz
だから高関はブルックナーがいい。5番が得意。
198名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 00:00:03 ID:leFOsR3M
川瀬賢太郎ってどう?
聞いたことある人いる?
今度読響でシューマンとブラームス振るらしいんだが、行く人いる?
199名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 02:11:11 ID:Xt1q3v9U
>>194
儲とか書く馬鹿はクラシック聞く資格ないねw
200名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 02:41:44 ID:3R5l7GOu
川瀬賢太郎
http://www.hirasaoffice06.com/files/con10kawase.htm
PMFのアシコン
広神に師事
東響、神フィル、センチュリー、読響
10月にはパリデビュー

201名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 04:09:16 ID:g8ZhAG3M
>>196
アマですね

http://www.thpo.jp/cn5/index.html
↑こういう微妙な言い回ししてるけど「ボランティア」?てことなので
オーケストラニッポニカとかいうところもそうだった
トラでプロがのってたりはしますが。
202名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 09:09:13 ID:Ycit/185
儲、の用法用例がわからないのですが、、、。
203名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 10:06:53 ID:Ycit/185
篇と、旁に、分割すればよいのですね。
204名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 14:17:53 ID:egFdlEOq
205名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 20:01:18 ID:Y68n2yva
206名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 04:24:11 ID:eVIU+nDU
関東圏で広神のを聞きに行きたいんだが、
もうしばらくないよな?
207名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 20:21:07 ID:RyMhg1Y3
>>206
7月に水戸
208名無しの笛の踊り:2008/06/12(木) 18:15:37 ID:LJ8UkTEd
齋藤一郎はどうだろう…
209名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 10:09:06 ID:MGBhKGoV
酒癖わるすぎ
210名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 14:35:50 ID:5Z1MJZYd
>>209
マジで?!
なんかやらかしたの?
指揮はダイナミックで好きなんだけど…
211名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 22:37:00 ID:sx/6u5Yy
乱闘状態になる
212名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 00:14:09 ID:GzRoLwYE
>>211
今でもそうなの?
213名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 02:03:18 ID:4YM1dKI1
>>180
三石さん、懐かしい名前ですな。
元読響の仙人指揮者。
どっちかというと、合唱指揮者のイメージが。
どっかの指揮科の教授だったんじゃなかったかな?
棒の振り方は左右がいつも同じ動きで、あんまり器用ではないかな。
214名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 08:13:35 ID:7NfLWvJX
>>213
東京音大の指揮科教授。
最近は、東大オケもよく振っていらっしゃいます。
215名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 08:31:16 ID:a3Ib+JgQ
【大小の法則】
小澤征爾
大野和士
小林研一郎
大友直人
小泉和裕
大山平一郎
小松一彦

【上下の法則】
井上道義
広上淳一
上岡俊之
下野竜也
山下一史

な?
216名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 10:40:19 ID:KTLAHtY+
すごい!まじすごい!!誰が気付いたの!?
卒論に使えるかも…
217名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 13:20:31 ID:7sZmGeBp
どんな卒論だよwww
218名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 15:45:53 ID:GNF1wvco
ソ連時代以来のハゲ/フサの法則の応用じゃネーの
219名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 19:16:55 ID:a3Ib+JgQ
【大小】に
大植英次
大勝秀也
小松長生 を追加

曽我大介は入れるべきかしら
220名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 22:50:38 ID:AgAY71/G
大町陽一郎もいるな。
あとは大賀…いやなんでもない。
221名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 23:00:26 ID:Pm5ujUCM
>>220
おとっつぁん、それは言わない約束でしょ。。。

それにしても大小は多いな。
もし子供を指揮者にしたかったらor自分が指揮者になりたかったら、
苗字に大か小を入れてみましょう。ちょっと可能性が上がるかも。

まぁ苗字ってところがちょっと難しいけどね。
222名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 01:38:29 ID:lxDgRvZU
パリで佐渡裕のカルミナ聞きに行ったお。
223名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 09:38:48 ID:sNhrx8mg
誰か若くていい日本人指揮者キボン
224名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 16:25:34 ID:zXbZvK4G
ここに書いても、生け贄になるだけだ。
225名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 18:46:29 ID:5jkie9L5
日系ではだめなの?
226名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 20:53:25 ID:IgsEEFnh
2ちゃんねるではけなすより褒める方が何倍も勇気がいるからな
227名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 22:21:57 ID:xfi+vymX
シズオ・Z・クワハラなんてどう?
一回しか聴いたことないけど、オケをコントロールする力量はかなりのもんだと思った
228名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 19:58:57 ID:EFndOdJ9
>>227
指揮コン見に行ったけど、2位だった音大生の方が良かった。
229名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 21:54:16 ID:tSY1erF/
>>206
やや亀レスだが日フィルの7月前半の4公演(2プログラム)

http://www.japanphil.or.jp/cgi-bin/concert.cgi
230名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 22:18:01 ID:EFndOdJ9
松井慶太ってどう?
231名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 01:33:38 ID:SiqtTbiW
謎の人物ですね。ピアニスト出身、のだめで、千秋の陰振りをした。
広上の弟子。
232名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 02:51:16 ID:qcz0o7qY
>>223
川瀬賢太郎
昨日聴いたブラ1は多少の粗はあれど名演だった
233名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 05:00:09 ID:U3yuX5WA
>>190
マツゲン知ってるよ
どうしようもない感じ
結婚すんのかあ
234名無しの笛の踊り:2008/06/28(土) 18:42:33 ID:z7W7rfEh
hosyu
235名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 01:36:50 ID:cflQs7+u
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000001-yom-soci

裏口入学詐欺、容疑の指揮者ら4人逮捕
7月3日0時45分配信 読売新聞


大阪地検特捜部は2日、東京都内の私立大医学部に進学を志望していた受験生の親から計1600万円をだまし
取ったとして、元「ニューフィルハーモニー管弦楽団」常任指揮者・武田博之(本名・章夫)容疑者(54)(堺市堺区)
ら4人を詐欺容疑で逮捕した。

武田容疑者は自らを「有名な音楽家」と名乗っていたといい、特捜部は指揮者としての交遊の広さを利用、被害
者を信用させたとみている。

他に逮捕されたのは大阪府茨木市、会社役員長尾俊行(61)、大阪市北区、同伊藤教博(58)、埼玉県春日部
市、同鈴木忠一(59)の3容疑者。

容疑事実によると、武田容疑者らは2005年10月と11月、大阪市内のホテルで、受験生の親に「私はいろんな
人にコネがある」と持ちかけ、「教授に1000万円預ければ合格できる」「あと600万円渡せば確実に合格できます」
などと偽り、1600万円を詐取した疑い。4人は大筋で容疑を認めている。金は分配したという。

合格通知が届かず、親が武田容疑者を問いただしたところ、「もっと金がいる」と言われたといい、翌年、告訴した。
当時、同管弦楽団は活動を停止していたという。武田容疑者は、ここ数年は指揮者として活動していなかった。
236名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 14:17:38 ID:ry3u88WP
こいつと仕事したことあるよ
237名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 14:21:54 ID:NnY/Q1yh
 な!?
238名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 16:08:00 ID:4PPhTcoX
239名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 19:15:05 ID:FLt4kP/X
武田の写真が見たいです。お願いします。
240名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 09:55:28 ID:4JJ0SMnq
>>239

%B9%8B&search_x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8&u=webnews.asahi.co.jp/abc_2_003_20080702014.html&w=%E6%8C%87%E6%8F%AE%E8%80%85+%22%E6%AD%A6%E7
241名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 16:11:04 ID:qOZxxVGX
指揮者が痴漢や詐欺で逮捕される国に生まれてオレは恥ずかしい(嗚咽)
242名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 16:50:42 ID:4JJ0SMnq
240ですが

「指揮者 武田博之」→ 「ABC WEBNEWS」のキャッシュ

でヤフッてみてくれ

 
243名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 16:54:06 ID:Iara9GxZ
244名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 17:01:10 ID:Iara9GxZ
http://www.city.osaka.jp/yutoritomidori/culture/bunnka/7.html
平成元年
(現代美術)中西 學(30歳)
(指揮)武田博之(36歳)
(歌舞伎)市川右近(26歳)
(落語)桂 吉朝(35歳)
(落語台本)小佐田定雄(37歳)
245名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 20:10:23 ID:hk6IDe6o
みなさん、サンクス。
246名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 01:27:53 ID:ddSuyLs/
「お金が欲しかった。」そうだ。
指揮者というのは、金がないのか?
ピアノなら教師で稼げるか・・・。
247名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 02:13:04 ID:tVf0ibQi
ドイツ語教室で知り合った指揮科の学生は
合唱のバイトしてるって言ってた。
栗か晋かしらんけど。
248名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 16:57:10 ID:PIMpco1s
佐渡裕はCD売る気ないなべ糞だし
249名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 17:00:33 ID:/nz7rVW7
才 _   |       -┼、\”    ̄フ    -┼─ ”  ──,     -┼─ 
  /|/  ヽ  |       / |     ̄ ̄フ     / -─     /     / -─  
  |   ノ   ヽ_/.   /  J      (_     / ヽ_    ヽ_     / ヽ_
                                      ____
                                    /__.))ノヽ
    (.`ヽ(`> 、                         .|ミ.l _  ._ i.)
     `'<`ゝr'フ\                 +  + (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                    .しi   r、_) |
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+  .    |  `ニニ' /
       \_  、__,.イ\           +         ノ `ー―i+
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │佐│金│西│尾│小│広│大│大│外│井│朝│岩│小│|朝|
 │渡│聖│本│高│林│上│植│友│山│上│千│城│澤│|隆|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘
250名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 00:35:37 ID:RM0RejvT
西本は抜いとけよ・・・
251名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 01:29:13 ID:K2dBFAjO
朝隆とバソスタになんの関係があるの。
252名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 01:40:45 ID:GaOVTnVy
金聖って日本人なの?
253名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 05:41:00 ID:aSnq/A8F
>>252

> 金聖って日本人なの?

チョソぢゃね?
254名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 14:40:26 ID:GaOVTnVy
だよね。
ここ「日本人指揮者」のスレだからアレ?と思って。
255名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 21:58:44 ID:KmrYe/Se
しかし客演してるオケのランクとかみると、大野だけ抜けた感じだな
こいつがどこまでいくのか楽しみだ
256名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 03:36:50 ID:n9DBHjWX
例えば、大野とか小馬券とかのランクは、アマチュアを振ることってあるんだろうか
257名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 03:40:33 ID:oXOeh+aQ
小澤がアマチュア振る事もあるんだからあるんじゃないか?
258名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 15:31:28 ID:2vlYGIyG
コバケンは数年前、早稲田フィルハーモニー管弦楽団でマーラーの1番を
振ったのを俺は聴きに行きましたよ。
コバケンは今、国内での教育や啓蒙活動にも熱心なんじゃないかな。
259名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 15:39:14 ID:VaJPOwXI
コバケンのような一流指揮者と小澤のような指揮者もどきを同列に語ってはいけない。
260名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 18:18:14 ID:cVZGaTRE
小澤がアマチュア振ったのは、若い頃の仕事を干された一時期だけだろ。
今は所属事務所も梶本だし、若い人と接する機会はエリート音大生の指導
に当たるときのみと思われる。
261名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 19:33:29 ID:usJuRtUp
コバケンはアンサンブルの破壊者。
名フィル、京響、日フィルは、おかげでアンサンブルが
悪くなった。
特に、弦楽器が一番被害を受けた。
262名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 19:48:08 ID:cVZGaTRE
日本人指揮者でオーケストラビルダーとも言える職人肌の名人はいますか?
いるとしたら誰ですか?
263名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 20:03:36 ID:RKNhabPe
ビルダーとは違うかもしれないけど秋山和慶
あれが音楽監督になってから九州交響楽団が変わった
今は毎回の定期が楽しみだ
264名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 00:07:55 ID:8mLPSNzO
>>256
http://www.horie-nobuo.com/ono/review/r19.html

>>260
>今は所属事務所も梶本だし

小澤は梶本ではない
大野は梶本だが
265名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 00:29:46 ID:SRoFgZU2
>>262
高関健
266名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 00:35:23 ID:GBiAwjKz
高関の棒ってなんだかつまらないんだよな。(でも儲は多い)
職人じゃ駄目なんだなと思わせるいい例なんだろうか?
267名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 12:25:50 ID:r+TnX4iX
http://www.fujioka-sachio-fan.com/party20080920-01.htm

みんな行ってあげてね〜
268名無しの笛の踊り
>>262
児玉 宏

>>266
「魅せる」棒じゃないからね