1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 17:56:49 ID:i0Q7HpNd
_____ ____
|←崖 | /(‘д`*) \
. ̄.|| ̄ ( ̄ ̄| ̄° ̄ ̄)彡
||  ̄◎ ̄ ̄ ̄◎ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) /| _ノ __ノ
3 :
名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 22:53:22 ID:cPQr5xMr
hy
4 :
名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 22:57:22 ID:dKlwgw3W
5 :
名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 21:47:29 ID:/hTjRj3O
6 :
名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 22:29:26 ID:cFyreT6t
7 :
名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 00:16:28 ID:arjBLf84
8 :
名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 00:48:52 ID:uVwdD532
9 :
名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 07:39:48 ID:bo46B1xM
パルムグレンって交響曲書いてる?
10 :
名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 18:35:08 ID:arjBLf84
シラネーヨ。
たぶん書いてない。
11 :
名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 12:24:36 ID:Jt3zH9an
ラーションの1番、すごーくいい
最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記
・ブライアン:交響曲第3番(78点)
ブライアン恒例のダイナミックな作風に清涼的作用を齎すピアノが加味されて
クド過ぎず調和の取れた作品になっている。
・Eハルフテル:シンフォニエッタ(59点)
スペインの民族色濃厚で親しみ易い内容だがやや単調な感は否めない。
・ポート:交響曲第3番(70点)
やや詰めの甘さを感じる所もあるが後の作品に比べればダイナミックで格好良い作品。
・ポート:交響曲第5番(71点)
ミヨーやピストンを連想させる新古典主義的作風で聴き易いが完成度はやや劣るか。
・ポート:交響曲第7番(74点)
新古典主義的な作風で小規模だが金管、打楽器共に良く鳴っており賑やかな内容で
親しみ易い。
・セーゲルスタム:交響曲第11番(53点)
典型的現代音楽で打楽器が吠えまくる作風はフィンランドの厳冬と言う趣。
・タンスマン:交響曲第4番(90点)
ストラヴィンスキーと印象派を融合させた様なエレガントな
響きのする作風でフランス人の作品かと思わされる。
・タンスマン:交響曲第5番(92点)
まずはブラームスの1番を彷彿させる導入部に魅了される。
全体的には新古典主義と印象派を融合させた様なモダンな作風で
洗練度も高い。
・タンスマン:交響曲第6番「追憶」(95点)
5番の路線を継承した様なエレガントな名作。
爽快な弦楽合奏が印象的な第2楽章と幻想的な合唱の入る第4楽章が
秀逸。
14 :
名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 00:45:46 ID:QzgQPcMV
久しぶりに切り込み隊長登場!
どこまでも付いて行きます。
16 :
名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 11:38:19 ID:+zmxB/xh
ホルンボーってどうなの?
17 :
名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 20:35:41 ID:B3Ky9Djh
ありがとう。
聴いてみるよ。
>13
いつも乙です。(´∀`)つ旦~~
多分、散々ガイシュツかもなんだが諸井三郎の2番は山岡重信・読響以外の盤は出てないでつか?
残念ながら無いようだ。
諸井の全集、少なくとも2〜4番は一流どころの新録音が欲しい。
>>21 ていうか2〜4番は録音があるからまだいい
他の曲を聴けるようになるのはいつなのか…
最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記
・H・アンドリーセン:交響曲第2番(73点)
交響組曲の方が相応しいが、フランス近代の作曲家を彷彿させる洗練度の高い
内容でまずまず聴き応えはある。
・H・アンドリーセン:交響曲第4番(88点)
規模こそ30分足らずだが、洗練度が高く且つ重厚な交響曲に恥じない作風で
十分聴き応えあり。勇壮な第3楽章が特筆。
・アンタイル:交響曲第4番「1942年」(68点)
まず第1楽章からして格好良く行進曲調の旋律を奏でていたかと思えば
胡散臭いショスタコーヴィッチ的な曲調になったりと作風がコロコロ変わり
ネタ曲としては事欠かない。
全体的には副題からしても度々行進曲を茶化してる辺りに戦争への風刺を感じた。
・別宮貞雄:交響曲第1番(91点)
フランス人作曲家の作品を彷彿させる様な洗練度が高い作品で、
中でも緩楽章の優美さに惹きつけられ、特に第1楽章は特筆。
・別宮貞雄:交響曲第2番(85点)
旋律美と言う点では1番に譲るが構築性では進歩が見られ、日本的で勇壮な
第1楽章が良い。
・パリー:交響曲第5番「交響的幻想曲1912年」(94点)
4番迄と比較するとかなり近代的な作風になった印象があり、
威風堂々たる第4楽章はエルガーをも彷彿させる格好良さで特筆。
・トゥルヌミール:交響曲第7番「生命の踊り」(73点)
あまり交響曲らしくは無いが、フローラン・シュミット辺りのフランス近代
作曲家の作品を彷彿させる官能的且つダイナミックな作風でバレエ音楽にも
出来そうな作品。
24 :
名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 12:45:24 ID:okztKfMO
チェレプニン3番4番買ったけどイマイチだった
1番2番は良かったんだが。
ローサの協奏交響曲もイマイチでした。
チェレ4は名曲だと俺は思ってる。
>23
いつも乙です
コレ読んで聴いた気になっている自分
27 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 11:01:45 ID:qMUm2VrI
タンスマンの全集ってchandosしかない?
28 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 11:47:10 ID:3nvwNIuG
どこかでダウンロードできなかったっけ?
29 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 12:45:30 ID:Y/nfN0B7
チェレプニンで打楽器だけの楽章があるのは何番だったでしょうか?
30 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 13:04:44 ID:KJfBhcGC
カール・ヘラーの交響曲は結構面白かったぞ。
今聴いているのは、マルセル・プートの第6交響曲。
>>30 ヘラーのCD教えて。
ヨッフム指揮の変奏曲聴いて好みだったんで
32 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 14:26:49 ID:G0pK05nI
ブルックナーの00番はやばい。すごくいい!
ソーゲの交響曲が好きだ。
マルコのゆるゆるな演奏しかないが、
こういう曲は機能的なオケに演奏してもらいたい。
34 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 21:09:48 ID:KJfBhcGC
ベルワルドの交響曲全部。
ツボをぐりぐりするような急速パッセージは聴いてて爽快。
コントラバスにしばしばヴァイオリンと同レベルの運動性能を
要求したりするところがまた笑えるw。
37 :
名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 20:58:01 ID:b+jbtUmL
ミヨーの交響曲を買ってミヨーと思うんだけど
どんな感じ?
38 :
名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 21:20:58 ID:9bxoEg/v
ミョーな感じ
39 :
名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 22:23:09 ID:E4CjiIsX
それミヨー
だから言わんこっちゃない
40 :
名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 22:47:34 ID:4HbJBbTK
Rangstromってなんて読むの?
この人の2番が凄く聴き易かった
です。オススメ
42 :
名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 00:22:46 ID:Lm3XxoTS
ミヨーの交響曲は一言で言えば新古典主義にフランス風味を加味した
様な感じで概ね聴き易いが、区別が付き難いと言う諸刃の刃的
作品。
ヴィラ=ロボスやピストン、マルセル・ポートら交響曲の多作家は
概ねこの傾向に当て嵌まる。
43 :
名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 08:20:23 ID:tOpqc1qp
>>42 と言うことは、ロイドやペッテションやトゥビンもそうなるのかな〜?
45 :
名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 09:15:48 ID:1sjvYOxw
>>43 その辺りの区別が付かない人は、そもそも音楽聴く意味を持たないかと……。
46 :
名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 10:38:36 ID:Lm3XxoTS
>>43 トゥビンは違うな。
豪快系の3,5番と爽快系の4番を混同する事は無いから。
47 :
名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 18:17:45 ID:1sjvYOxw
>>43 ロイドも1番や2番や3番や……とにかくみんな全然違うw
ペッテションは概ね聴き辛くて区別がつきにくいな
ところで交響曲の多作家って二桁いってればおk?
3桁いってるのってハイドンとセーゲルスタムぐらいか?
50 :
名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 02:56:42 ID:eCEtBZWU
アントニンフルックナー
2桁言えども、10〜99と幅広いわな
52 :
名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 00:56:00 ID:Z+ufbN4Z
マーラーは何桁?
古典派の作曲家なら100曲以上書いた人は何人もいるんじゃないか?
ちなみにヴァンハルは確認されているのが95曲らしいね
まあ、ハイドンは交響曲以外でバリトン三重奏曲を100曲以上書いているわけだが
54 :
名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 02:06:35 ID:BFT752LY
カール・ディタース(ディッタースドルフ)って人も、100曲以上書いている(古典派)
55 :
名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 07:16:10 ID:Lthcq8sq
>>55 ホヴァネスは67番までだから、3桁じゃないね。
ただし、この方、第1番「Exile」から第2番「神秘の山」まで、約15年間分の作品を破棄しているんだよね。
だから、この方の場合、1年で2〜3曲は書くから、100曲を超えていた可能性はあるよね。
57 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 21:03:06 ID:ojSowje0
ホヴァネス、ブライアン、ミヤスコフスキの3人が最強
58 :
名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 21:07:07 ID:ZAZoSmB1
ミャスコフスキーはまだ良いとしても、ホヴァネスとブライアンは猫またぎ。
59 :
名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 19:50:43 ID:KDINCg8L
ランゴーも音符の数では負けてはいない
60 :
名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 21:33:17 ID:JnnGXGnu
クレメンティの交響曲はとても面白い。
面白いという点だけでみると、ハイドン、モーツァルトより上。
ヴァンハルの95曲は、発狂して(?)自分の作品を多数
焼き捨てたといわれる分は含まれているのだろうか
62 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 02:11:55 ID:kL5dPXB2
最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記
・アンタイル:交響曲第5番「歓喜」(76点)
人を喰った様なトランペットの吹奏で始まる第1楽章は例によって
元・悪童の本領発揮と言った趣だが、全体的には明朗で聴き易く
一番の聴き所はノスタルジックな雰囲気の第2楽章。
・ブライアン:交響曲第2番(45点)
ホルン16本、ティンパニ3セット、ピアノ2台、オルガン入りの大編成な上
一時間程の大作だが冗長な感がある上あまり大編成の必然性が感じられない。
・エングルンド:交響曲第4番「ノスタルジア」(87点)
最終楽章はやや煮え切らない感も否定で出来ないが、
「フィンランドのショスタコ」の本領発揮と言える緩楽章の優美さ
(特に第3楽章)は特筆。
・エングルンド:交響曲第5番「フィンランド風」(91点)
単一楽章の作品だが、初期シベリウスをも彷彿させる勇壮且つ
質実剛健たる作風で密度の高い名作。
・ライタ:交響曲第6番(89点)
全体を通じて明朗な色彩に包まれており祝典交響曲と言う趣が
相応しい聴き易い作品。
・パーシケッティ:交響曲第8番(74点)
Wシューマン辺りを彷彿させる無調色を入れながらもシンコペーションの
利いた小気味良い作風が印象的で、金管も良く鳴っているので
ブラス好きにはいいかも。
・サワビー:交響曲第2番(62点)
殆ど吹奏楽作品でやや単調な感は否めないが明朗で聴き易い作品。
・テオドラキス:交響曲第3番(84点)
古代ギリシャの繁栄を彷彿させる民族色濃厚で聴き応えある作品。
ランゴーの2番3番なかなか面白かった。ダウスゴーの録音。
石井歓の「シンフォニア・アイヌ」を復刻してくれないだろうか・・
あれは伊福部とオルフの盗作だよ
>>64 同意!オイラは合唱版の方に書き込んだのだが反応が無かった・・・
>>65 それでも聴きたい。リアル厨房の頃からカタログでチェックしていたんだ・・・
いつの間にか廃盤になってた・・・
>62
乙でありんす
68 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 00:55:43 ID:qPnLP2ja
ハルトマンの交響曲ってどんな感じ?
8曲も書いて20世紀ドイツ最大の交響曲作家なんて言われてるみたいなので
聴いてみようかと思うのですが・・・
69 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 01:02:27 ID:A5/e25lP
ちょっと聞くぐらいでショックを受けるような感じでもなかった。
すごそうな感じはあるけど、頭の悪い俺にはわからなかった。
マニア向けって感じ。
70 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 01:39:50 ID:qPnLP2ja
>69
レスdしかしこれだけだとどんな感じかわからんw
ショックを受ける感じでもないというのはめちゃめちゃゲンダイでもないってことなのか
それとも曲想が穏やかってことなのか・・
ちなみにそれは第何番ですか?
71 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 07:55:53 ID:ZKH2LC+/
ハルトマンの交響曲は無調の一歩手前と考えておけばいいのかな。
でも、あやふやながらも調性は感じられるので大丈夫でしょう。
私も最初買うのが怖かったけど、聴いてみて安心したよ。
大体において、遊びの要素の少ない厳しい音楽だよ(5番除く)。
感情の起伏が激しいけれども、音楽が断片的でなく流れているから聴きやすい面もある。
私は、5,6,7番が好き。
メッツマッハーの全集とWERGOのクーベリックを中心にした寄せ集め全集がある。
WERGOの方が出来が良さげ。
だけど、先ずDGのクーベリックの4,8番、同じくDGのフリッチャイの6番を聴いてみた方が良いかもしれない。
6番には、ライトナーもあるし。
ベルクとヒンデミット、ストラヴィンスキーが混ざり合った作風、とどなたかが形容しておられましたね。
特に後期の曲にでてくるフーガが特徴的のように思います。
71さんも挙げておられる4番(弦楽のための)辺りが聴き易いかもしれませんね。
73 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 21:30:14 ID:qPnLP2ja
>71>72
ベルクとヒンデミット、ストラヴィンスキーが混ざり合った作風ならいけそうです。オネゲルとかも大好きなので期待。
20世紀生まれのドイツというと他にシュトックハウゼンぐらいしか思いつかなくて不安だったけど、
調性も感じられるとのことで、まずおすすめどおりクーベリックの4番8番を試してみます。
情報ありがとうございました。
74 :
名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 12:45:21 ID:YIj97hFO
メッツマッハーのハルトマン交響曲全集を買った。
ペッテションとアーノルドを足して2で割った感じだと思う。
結構好き。
ただ、ディスクに黴みたいな小さな黒い点があるのと、3番と6番の2楽章が音飛びでまともに聴けなかったのが気になる。
これって交換してもらえるよね。
買った店に言えば交換してもらえるはず。
ほしゅ
ミヤスコフスキーの27曲を完聴。
自分を褒めてあげたい。
78 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 23:20:40 ID:Wk61h4qC
>>77 自分を褒め終わったら、感想かお薦めを書いてください。
>>78 初めのうちは気の抜けたグラズノフみたいで、先行き暗澹たる思いだったけど、
20番あたりから、俄然面白くなった。
特に単一楽章37分、いつ果てるともなく続く嘆きの歌が苦い凱歌で締めくくられる
22番は良かったなあ。
80 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 17:04:36 ID:37+D0kSL
最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記
・ミャスコフスキー:交響曲第6番「革命」(77点)
合唱付きで一時間以上の大規模作品。
聴き所は平穏な感じで終わる第4楽章よりも寧ろ弦楽合奏の豊かな響きが
印象に残る第3楽章と思える。
・ペンデレツキ:交響曲第1番(53点)
トーンクラスターバリバリの典型的現代音楽でその手のマニア向け作品としか
言い様が無いが、打楽器の多用が印象的。
・ペンデレツキ:交響曲第5番(71点)
ペッテションをも彷彿させる様な後期ロマン派色漂う作品でペンデレツキにしては
取っ付き易い。
・ラフ:交響曲第4番(63点)
初期ロマン派色濃厚で勇壮な作品だが1,2楽章に比べ3,4楽章が今一つ単調で
尻すぼみの感もある。
・ステルネフェルド:交響曲第1番(75点)
第1,2楽章はペッテション辺りを彷彿させるかなり辛辣且つ豪快な内容だが
第3楽章になると軽快なフレーズも出てきて取っ付き易くなる。
・ヴァインベルグ:交響曲第5番(84点)
ショスタコの8番辺りを彷彿させるかなり深遠な雰囲気の漂う作品で
弦楽合奏の響きが優美な第2楽章が秀逸。
・ヴィラ=ロボス:交響曲第6番「ブラジルの山々から」(90点)
彼の交響曲の中ではがっちりした出来で、ブラジルの雄大な自然を彷彿させる
勇壮な作品で第4楽章の盛り上がりは必聴。
・ヴィラ=ロボス:交響曲第8番(86点)
6番の姉妹作と言えるような明朗快活且つ勇壮な作品。
・吉松隆:交響曲第1番「カムイチプカ」(95点)
まず第一印象としてはメシアン辺りのフランス人作品かと思わされた。
私的には清涼感溢れる第2、5楽章が良いが、急楽章の第3楽章も格好良く、
タプカーラを100倍洗練させた様な名作。
ほしゅ
82 :
名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 00:53:45 ID:s1XD562e
全集の欲しいマイナー交響曲
・ベイルド
・團伊玖磨
・エシュパイ
・イヴァノフス
・Rハリス
・Aヒル
・ホヴァネス
・諸井三郎
・大木正夫
・パーシケッティ
・ピストン
・ポート
・セーヴェル
・サントーロ
・シュルホフ
・Wシューマン
・テオドラキス
・ヴィラ=ロボス
他にもタンスマン、ワインベルグ等進行中の全集は早く完結して欲しいし、
マルコポーロで廃盤になったライタ、マリピエロ、トゥルミヌール
辺りはナクソスで復刻して欲しい。
ヴァンスカのコッコネンがでるぞ
BISの全集持ってるけど、コッコネンの良さがよく分からない。
>>82 セーヴェルーはBISで全集になっていないの?
ノルウェーだとエッゲの全集が欲しい。
ごめん、コッコネンはオラモだった。
セーヴェルーは進行中かな。ルード&スタヴァンゲル。
87 :
名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 23:13:57 ID:/CmstHRV
ルードで思い出したが(なんのこっちゃ!)、ランゴーって交響曲全集あるの?
89 :
名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 19:07:21 ID:h1dHvoLz
このスレでは、マイナーではないかもしれないけれど、
アッテルベリが気になっています。
どんな作風なんでしょう? 親しみやすいですか?
90 :
名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 20:07:05 ID:ZUFfOFSA
>>89 とても親しみやすい作風です。
スウェーデンの作曲家ですが、作風は熱いというより暑苦しいです。
何曲か近所で聴いてきた。マイナーじゃなかったらごめん
・ラフ:交響曲第3番 および ゲーゼ:交響曲第4番
悪くはないんだけど、全く印象に残らなかった。
メンデルスゾーンからメロディをなくした感じ。
・フレーリク:交響曲
リズミカルで、それなりに面白かった。
ベートーヴェン系と言えないこともないけど、楽章間にはあまり関連がないように思った。
もう少し聞き込んでみれば色々とわかるような気がする。
92 :
名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 00:09:21 ID:wIFMLKtn
完成して欲しかったマイナー交響曲
・トゥビン11番
・ペッテション17番
・シュルホフ8番
・イベール(ボストニアーナ)
・ホルスト(スケルツォ)
・尾高尚忠1番(第2楽章以降)
・ロット2番
あと破棄した作品でも
・ペッテション1番
・Wシューマン1,2番
・ホヴァネス01〜07番(1番以前の7曲)
辺りは新たに発見されないんだろうか。
93 :
名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 08:43:46 ID:a+9duS2R
94 :
名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 10:04:05 ID:xEBppI8k
>>92 ウィレンの1番も忘れないであげて下さい。
95 :
名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 15:58:56 ID:/s6i2AzQ
このスレ的にはもはやマイナーではないかもしれないが、
マニャール4、トゥビン2、6、ハリス3、W.シューマン3、ペッテション(番号忘れた)
なんてのをここ数ヶ月で聴いたが、面白かったのはマニャールとシューマンかな。
ハリスは有名曲らしいがあまりぴんと来なかった。
ウォルター・ピストンとかポール・クレストンなんてどんなもんだろうね。
ピストン、クレストン共に2番を推奨。
特に後者の独特な和声とリズム感覚がお気に入り。
97 :
名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 00:24:51 ID:o8vIAXnQ
最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記
・ドレーセゲ:交響曲第3番「悲劇的」(37点)
題名に惹かれて聴いて見たが消化不良気味のメンデルゾーンと言う感が否めなかった。
特に第4楽章ラストが呆気なさ過ぎる。
・フルトヴェングラー:交響曲第2番(74点)
やや冗長な感は否定出来ないが、マーラーを彷彿させる後期ロマン派色の強い佳作。
・ギリス:交響曲X「ビッグD」(53点)
所謂明朗快活で典型的なアメリカ的交響曲だが、3,4楽章が単調な感が否めなく
特に第3楽章がダサい。聴き所は英雄への追悼を歌い上げる格好良い第2楽章。
・ギリス:交響曲第3番「自由なる民への交響曲」(47点)
緩やかなメロディの箇所は結構聴けるがややリズム処理の甘さが目に付く事と
各楽章で出てくるファンファーレが食傷気味。
・Rハリス:交響曲第8番「サンフランシスコ」(83点)
聖フランチェスコを題材にしているが宗教的な香りがするのはアンプ付きピアノの
ソロが入る第4楽章以降でそれ以前はハリス特有の質実剛健且つ崇高な作風。
・ハルヴォルセン:交響曲第2番「宿命」(75点)
国民派色濃厚な佳作で行進曲調の第1楽章が格好良い。
・ハルヴォルセン:交響曲第3番(68点)
やや劇音楽的な嫌いもあるが概ね聴き易い。
98 :
95:2008/01/08(火) 14:14:08 ID:KHmkaXZ/
>>96 コメント多謝。Naxosのアメリカンクラシックスで色々出てるみたいなので、もちっと調べてみるわ。
99 :
えーと:2008/01/09(水) 21:41:45 ID:rxk4WJG3
ドボ8みたいな
マイナー盤はありませんか?
無理かなあ。
100 :
名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 00:55:36 ID:kSVSv+IF
つまり国民楽派+ロマン派÷2的作品って事なのか?
ならばAヒルやモイゼス辺りを薦める。
101 :
名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 01:00:21 ID:paKbQg/O
>>99 ドボ8と比べたら勝てないけど、シンディングの交響曲はどう?
1番とか。
>>99 有名作曲家のマイナー交響曲と勝手に解釈させていただくと
ボロディンの3番(未完でグラズノフが補筆)
コダーイの交響曲
ニールセンの2番
ルーセルの4番
ラフマのユースシンフォニー
も一つオマケに
モーツァルトの1番
などが、結構良かった。
103 :
名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 02:02:15 ID:ggxE7lNZ
大澤壽人の交響曲第3番
ナクソスのヘロヘログチャグチャ演奏しかないのが惜しい
都響で録音して欲しい
>>99 「ドボ8みたい」の意味を勝手に解釈して、諸井三郎のシンフォニエッタを勧めてみる。
がっちり出来てるが聴きやすいし、ちょっとノスタルジックな味付けもある。
Naxosの日本作曲家シリーズで出てます。
106 :
名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 11:49:33 ID:+RjEXUU2
誰かホヴァネシアン(ホヴァネスじゃなく)について知りませんか?
あくの抜けたハチャみたいでした。
107 :
名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 16:18:31 ID:v4z8bh57
マイナー派の皆様、
日本作曲家選輯の中でおすすめの交響曲はどれですか?
やはり諸井の3番ですか?
>>107 大沢の2番
諸井3番も(・∀・)イイ!!
大沢の2番は日本の音楽史のイメージを覆すよ
すごすぎる
110 :
名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 16:43:40 ID:69ZS0n3E
大沢のはちょっと聴くとすごく良いけれど
ピアノ協奏曲を続けて聴いた時点でネタ切れした感があった。
パリーの交響曲はちょっと聴いただけだが欲しいと思った。
3枚組ぐらいで7000円なんで買ってないが気になる。
自分の一推しは諸井3番だが、橋本1番も結構気に入ってたりする。
諸井2番4番マダァ〜〜?
112 :
名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 18:54:34 ID:RO6ouqZ9
美しさなら橋本と別宮
荒々しさなら芥川のエローラ
114 :
名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 23:14:25 ID:P8cXDeFH
また、日本ヲタどもが・・・
日本限定の質問に答えてるだけだ
早とちりすな
117 :
名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 20:25:39 ID:KCqxq8QK
未完成マイナー交響曲ならクーラのも
118 :
名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 22:36:36 ID:UySmlM/6
すぎやまこういち、三枝成章、羽田健太郎の交響曲はソナタとしての完成度はどんなもんでしょうか?
119 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 06:55:33 ID:4CyIF8fv
あげ
120 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 08:46:40 ID:tOLSx+Vq
ケルビーニの事も思い出してあげて!
トスカニーニが録音した演奏は最高だぜ!
121 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 15:25:01 ID:JCWz5XJE
別宮をはじめて聞いたがなんともいい情感だ
だがナクソスの演奏はなよりすぎに感じた。もっと固いのはないか
ドラティの交響曲ってどうかな?
今度BISから出てるのを買ってみようと思うんだけど。
123 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 23:18:15 ID:B3j9Tjgs
>>122 クレンペラーの交響曲より面白いのだろうか・・・
エルトマンの交響曲は今のところあまり面白くない。
124 :
名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 09:03:48 ID:ZmAqFjh5
クレンペラーの方はCD持ってるが、未だに全曲を聴き通せていない…
どうしても寝てしまうんだよなw
フルヴェンの方は朝比奈の指揮した奴が、ごり押しするような演奏でまだ聴ける方だが、それでも眠くなるw
ドラティはどうなんだろ?これも不安だ…
しかし指揮者の作曲した交響曲はつまんない、というレッテル貼るのも仕方ないのかな。
ドラティの交響曲は、クレソやフルヴェンよりは作品としてまとまってると思うよ。
無調気味で、リズム押しが多い、バルトークみたいな作風を目指したって感じかね。
いや、自分はクレソ好きだけどね。アンタイルみたいで。
126 :
名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 11:05:06 ID:T+dg4M9j
ワインガルトナーのほうが聴き易いんじゃないか?
ドラティの交響曲て、PHILIPSに自作自演デジタル録音があるのに
それは出さないのか?
128 :
名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 21:30:56 ID:4+ZjL3Pj
アルトゥール・シュナーベルには交響曲はあるの?
ある
130 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 09:17:13 ID:aNQ4vX1j
ポール・パレーの交響曲は聴いてて眠くなる曲だった。
ただ同じcdにはいってたジャンヌダルクの没後500年記念ミサは、なかなかのもの。
131 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 16:31:40 ID:ydSEA0UI
マルティノンの交響曲も退屈だよなあ。
132 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 17:27:35 ID:jblHsFRa
ハイドン 1番
退屈だからマイナー交響曲なのです
逆は必ずしも真ならず
と DQN が湧く前に念を押しておきたひ
135 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 00:23:31 ID:R9LYcziJ
最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記
・バックス:交響曲第2番(87点)
印象主義とロマン派色を融合した様なダイナミックな作風で
華麗なオーケストレーションを堪能するには最適の作品。
・ゲルンスハイム:交響曲第1番(64点)
ベートーヴェンを意識した様な古典主義的な趣で時代的には
やや古さも感じるが手堅い出来の作品。
・ゲルンスハイム:交響曲第2番(74点)
1番に比べロマン派色濃厚で洗練された内容になっている。
聴き所はブラームスを彷彿させる穏やかな第3楽章。
・ラフ:交響曲第1番「祖国に寄す」(38点)
70分の大作だが、ブルックナー等とは異なり起伏に乏しいので冗長過ぎて
第1楽章ですら退屈を覚える感もある。一度に聴き通すのは正直辛い。
・マニャール:交響曲第1番(65点)
初めて聴いたらまずブルックナーかと錯覚する様なドイツ色の強い作品。
まだ習作っぽさも残っているがまずは手堅い内容と言える。
・マニャール:交響曲第3番(78点)
あまり派手さは無いが構築性の高さが伺えるいぶし銀的作品。
聴き所は静謐感漂うパストラーレの第3楽章。
・ペンデレツキ:交響曲第2番「クリスマス」(83点)
かなり深遠且つ荘厳な雰囲気の内容でヨーロッパの厳冬と言う趣を持ち
ペッテション辺りを彷彿させる後期ロマン派的力作。
第1楽章で一瞬だけ「聖しこの夜」の引用があるのが唯一の
クリスマスらしさか。
・ペンデレツキ:交響曲第4番(70点)
アタッカで演奏される無調色が濃く、転調が多い典型的な20世紀型の交響曲。
私的に気に入っているのが躍動感溢れるアレグロの第4部。
ラフ聴くんならシンディングとかスヴェンセンとかスタンフォード聴いた方が得るものは多いような気がする
137 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 18:36:24 ID:ZTwCUHmX
そんな三流の名前を挙げられても
ン流ってのはこのスレでは禁句じゃないのかwww
139 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 20:59:43 ID:IThTnpg/
もちろん禁句です。
140 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 21:43:40 ID:zQHu0qqA
スタンフォード聴くくらいなら、パリーを聴いた方が得るものは大きいと思うよ。
141 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 22:01:23 ID:4CZ5Zu+M
>>1 そりゃシューベルトの1番〜6番に決まってる。
142 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 22:42:48 ID:U2REky7y
>>140 同意。
両方ともブラームスに似てるけど、パリーの方が似てるし、曲もいい。
>>141 シューベルトならなぜかこれだけいらない子扱いのD2b
W.シューマン、ピストン、ハリス、セッションズの交全ほしい。
ナクソスのアメリカン・クラシックスに期待しようぜ。
シュウォーツ/シアトルのコンビはウィリアム・シューマンの交響曲を全部入れる予定らしい。
セッションズは今のところこのシリーズでは冷遇されてるみたいだが。
チラ裏になるが、ハリスやピストンはシューマンよりだいぶ落ちるような。
Danacordのランゴー8,15番って廃盤なのか。
147 :
名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 08:08:03 ID:XpH8E7uk
>>145 その3人の音楽の聴きやすさなら
W・シューマンはハリス、ピストンに比べて数段落ちるよね。
148 :
145:2008/01/30(水) 11:14:26 ID:SyJbmyD8
それは同意(笑)
W.シューマンは、破棄されたと言われる1、2番は知りませんが、3、5番以外はそれほど聴きやすいとは言えないです。特に、6番以降は、かなり渋いです。
セッションズは、2番以降は難解だけど、1番は、ハリスやピストン以上にロマンティックです。
150 :
名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 16:17:34 ID:g2MpIkYg
W.シューマンは8番がいい。
特に第3楽章はアーバンチックで格好良く、
CDはバーンスタイン/NYP盤があるよ。
マイナーじゃないかもしれんけど、グノーの1番2番てどうでしょう?
>>150 シュウォーツの出した4曲買ったんで、完結を待つかバンスタを買うか迷い中
ゲーゼ
名前だけは誰でも知っている、誰も知らない作曲家
アメ公の交響曲ならまずルースを聴くべきだな
いや、まずセッションズだ
いやいや、ホヴァネスだろ
ノアホルムってどうかな?
一応、今ある9曲はCDが揃ってるみたいだけど。
158 :
名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 19:42:17 ID:w2TyiJiu
いや、是非アンタイルを聴いて欲しい。
イッポリトフ・イヴァノフの交響曲って前にマルコポロのカタログに載っていたんだけど、聴いた人いる?
どうしても手に入れたいんだが、もうドコにもないし。ナクソで復活する可能性は限りなく低そうだし…
つまんねーよ
ここは敢えてグリーンバーグと言ってみるw
最近買ったマイナー交響曲
ロパルツ1&4番 ラッブラ3&4番
オルウィン2,3&5番
アルヴェーンの5番
テス
165 :
名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 22:45:45 ID:EnA05rSe
ト
グラズノフってこのスレに書いていいのかわからないくらいのマイナーさだよね。うーん微妙。
167 :
名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 01:05:48 ID:3BqN2Nye
悩まなくていいからどんどん書いてよ。
168 :
名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 07:08:18 ID:QGXxAZkv
>>167 ここはマニアックすぎと思われてて過疎化してんのかな?じゃ書いてみよう。
漏れ、グラズノフ好きでさ、3種類全曲揃ってるんだが…
ヤルヴィ/バイエルン放響、バンベルク響 (一番好き。ノリが良い)
スヴェトラーノフ/USSR響 (熱心なファンがいるようだが個人的にはイマイチ)
アニシモフ/モスクワ響 (論外)
最近出た、尾高とかセレブリエールとかはどうなんかなーと思ってまして。買いなのかどうかがさっぱりわからんの。
特に尾高は、日本人で珍しいもん作るなーと興味はあるのだが、コンサートでの指揮姿があんまり良い印象無くて…(CDだと関係は無いんだが)
グラズノフ好きがいて嬉しいな。
俺はあなたの持ってるその三種のほかには
バット/ロイヤルフィル(3、6)
セリブリエール/ロイヤルスコッチ(4、5、7、8)
ウェラー/バスラー(4、5)
ウェラー/ベルギー(5)
フェドセーエフ/USSR(1、2、3、4、5、7)
ポリャンスキー/RSSO(七番以外、未録音?)
シナイスキー/BBC(5)
イワーノフ/?(5)
ロジェストヴェンスキー/USSR(2、3、4、5、6、7)
尾高/BBC(2、3、5、7)
ゴロワーノフ/モスクワ(6、7)
ムラヴィンスキー/レニングラード(4、5)
調べたらこれだけあった。
でも俺も一番すきなのはヤルヴィかな。
ウェラー/バスラー(4、5)は中古屋で安く買った物だけど、かなりいい。
セリブリエールも悪くないが、尾高はわざわざ買う必要はないと思う。
以前他のスレでも書いたが、本人曰く
「頼まれて一気に録音したので、どれが何番だかまったく覚えていない」そうだ。
170 :
名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 21:18:32 ID:r+dqpjxh
>>169 うわ− コアなファンだな。
作曲家としてのピ−クは1890−1900前後かな。
室内楽もこの時期がベストだし。交響曲なら5−7番あたりか。
録音は結局ヤルヴィかな。ロジェベンは録音状態で損してるか。
アニシモフは5&8番聴いたが168氏の言うほど論外とは思わなかったが。
シナイスキ− 雑誌は読んだが肝心のCDまだ聴いてねえ。今思い出した。
>>169 あなた的にはムラヴィンの4・5番というのはどうですか?
よろしかったら感想を教えてください。
172 :
168:2008/02/10(日) 21:51:04 ID:QGXxAZkv
>>169-170 レスdクス。ちなみにバラは第3番バット&ロンドン響と第6番ロジェヴェン&USSRをもってまつ。
第3番は個人的にあまり好きでないのでコメントは避けますが、ロジェヴェンの第6番は金管がうるさくて辟易しまつね。
アニシモフは全体的に録音がモゴモゴしてるような気がしました。第5番終楽章なんかは特にテンポ設定なんかも??な感じで…
169サンくらいたくさん聴いてみたいですねぇ。うらやます。
ちなみに1番好きなものは第2番です。イパーン的にはイマイチみたいな評価みたいだけど。かっこよくないすかねぃ?
ヤルヴィがいいと言っている段階で信用できないな
セレブリエールは録音も演奏も洗練されててオレは好きかな。
というとグラズノフ好きじゃない発言みたいだけど。
セレブリ盤買ってみようカナ。
ゲルギエフあたりも録音してくれたら、おもしろそうなのにな〜
グリーンバーグはマイナー通り越して誰も知らないって感じですか?
カラヤンが、何かの間違いで、グラズノフ交響曲全集つくっていたら、今頃グラズノフももっとメジャーになっていたかねぇ…
という妄想は楽しい。
/ ̄ ``ヽ、_ ,..、
/ / 彡豸 \
,z¬"`ヽ ノ 彡 〃/〃 ゙!
彡 ヽ }/_,..ィ //〃 / │
イ i {/ ̄´ / / //' ′ ト、 _________
ヾ i -‐ L彡._ '′_ ミ,バ /
| _ } / ゙!ミ| < 私とて曲を選ぶ権利はあるわ
イ」ヽ=三"_ `′:.. |ミ.| \_________
7 ` ’´ '´ /| !
/ ヽ `‐' l/′
,. -―一'>f" ′、 /゙ヽ__
/ / // 〉‐--ヽ //::::// ヽ
,.イ / //::::::::`!" / /::::::/- '  ̄\
/ / / /::::::::::::::::::`ー='‐ '´::::::/
>>176 一応存在は知ってるけど、何となく地雷っぽいので買うのをためらってる
>>177 かといってバラキレフの1番がメジャーになってるかというと…。
>>177 バラキレフ録音したけどメジャーにならなかったねぇ…
182 :
169:2008/02/11(月) 22:16:43 ID:oxoqzb+j
なんか盛り上がってるね。
>171
演奏は手慣れていていいと思うんだが、いかんせん録音状態が…。正直あんまり聞いてないかも。
2番かっこいいよな、いかにもロシア国民楽派って感じで。
あまり好意的な批評を読んだことがないんだが、初期の傑作の一つだと思う。
第一楽章の再現部なんか火の鳥の終曲を彷彿とさせる。
先ほどバットの4、5番をポチって来た。ほとんど病気かもしれん(w
183 :
名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 22:53:47 ID:SLBrixxI
フランツ・シュミットは専用スレもずいぶん前に落ちたし全然話題に上らないな、やっぱり。
好きなんだけどねー
184 :
名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 23:30:00 ID:+0IXVBRE
ラフってどう?マルコポーロは確か販売してたと思うけど。
185 :
名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 00:06:59 ID:1SB3amKI
>>183 なら その魅力を語ってみては?
正直あの長さと理屈っぽさのわりに陶酔できる面が少なくて。特に2番は。
>>184 シュ−マンやメンデルスゾ−ンが好きなら聴いてみてはどうかな。2ちゃんでは
最近はくさしてるようだが、かつては名スレも立ってた。
ただTUDERかCPOの優れた演奏で。マルコは過去のものです。
初めてなら春と秋を描いた8番と10番がおすすめです。
186 :
名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 00:32:33 ID:Yv/PVf7e
レスさんくすです。
187 :
名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 07:52:06 ID:DQne5l5+
>>185 何を仰る、最も陶酔出来るのがその2番ですよ。
とにかく、5管編成の大管弦楽の響きに酔って下さいな。
最も聴きやすいのは1番だと思うよ。
なんかバロック音楽調のフレーズが盛大に大音量で流れてくると爆笑する事間違いなし。
で、マラ9好きな人は4番をドゾ。
精神性(笑)の深さでは、ブル9・マラ9並みだと思う。
3番は、シューベルトお好きな人なら是非、コンクールの趣旨にも合っていたのだが何故か次点。
一等賞のアッテルベリよりは地味だけどね。
演奏は、4番以外ルイージがお薦め、ヤルヴィはルイージの全集が出た時点でデリカシーの無さを露呈してしまいましたとさ。
でも、2番はシカゴSOだからそれなりに面白い。
4番は、やっぱりメータかな。
ラインスドルフ/VPOの2番(特に2楽章)は面白かった。
>>179 そんなこといってるといつのまにか買えなくなって
探しまくるハメになるよw
Sonyだから気をつけな
>>179 結局ここの住人なんてそんなレベルなんだね
知ってることしか言わないんだね
知らないことを言い出したらまずいだろう
知ったかぶりするよりゃマシだろう。
でも、グラズノフやラフくらいのマイナーさだったら、多少盛り上がるみたいですな。
193 :
名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 12:57:46 ID:OnMPcORh
まあおまえらの程度が低すぎるってこった
文句言うなら自分で程度の高いカキコしてみぃ
ふと思った。
お前らが今までに聴いたマイナー交響曲の中で一番”程度が低い”と思った駄作は何?
個人の主観でいいからどんどん挙げてってくれ。
196 :
名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 14:08:27 ID:yc9ikn4t
>>195 コッコネン4番
サリネン4番「Shadows」
サリネン5番「Washington Mosaics」
団、トゥビン
俺が核心を突いてやるよ
グ ロ リ ア ・ コ ー ツ
>>176 ハイフェッツがコンチェルト録音してる作曲家だぜ。何イッテンダこのばかものめが
クレンペラーもフルヴェンもシュナーベルも、それなりに楽しく聞いたが、カサドシュばっかりは…。
>>199 残念それはコルンゴルトだ(だよね?)
確かハイフェッツはグリーンバーグが生まれる数年前に
亡くなっていたと思いますです…
204 :
名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 18:16:54 ID:QUcLNbzF
グリーンバーグって誰なんだよ
ほんとうに誰れなんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
208 :
名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 18:41:12 ID:7VFGsV8S
エサ・ペッカ・サロネンの作品ってどう?あの人の指揮って色彩感あって好きなんだけど。
>>207 ありがとう。まだ15歳じゃないか。ナッセン並の神童なのか
210 :
名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:28:14 ID:kY533M/F
やっぱ駄作の極みはサイグン1番だろ。
第3楽章の腑抜けぶりは如何ともし難い。
演奏のせいじゃないのか
確かにG・コーツは確信を付いている。
オレ的にはパヌフニク全部かなぁ……。
あと、R・シンプフソンも試金石になりそうな感じがs
あ、そうそう。フランケル全部も駄作といっていいんジャマイカ
213 :
名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 08:02:48 ID:uh2ILDdM
フランケルはそれなりに面白かったなあ、シンプソンも。
みんなツマランと言っていたハンス・フーバーは俺には面白かったなあ。
214 :
名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 10:45:49 ID:B2Eq6SJQ
駄作なら山ほどあるが最近踏んだ地雷が
ドレーセゲ3番。
メンデルスゾーンの出来損ないと言う感が否めない。
215 :
名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 16:13:05 ID:Cqe0xLGc
メンデルスゾーンの出来損ないならメロディーは綺麗なんですか?
216 :
名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 17:29:57 ID:uh2ILDdM
こんなのが発売されるとの事
●ヨーゼフ・ボフスラフ・フェルステル(1859-1951):交響曲全集第1集 MD+G(63214912)\2,100
「交響曲第1番」「交響曲第2番」 ヘルマン・ボイマー指揮 オスナブリュック交響楽団
20世紀チェコの作曲家を多く排出した教育者として、そしてマーラーやR・シュトラウスの作品の
批評家として、また170以上もの作品を書いた作曲家として、また画家、文筆家として活躍したフェルステル
つい魔が差してグリーンバーグの交響曲を買ってしまった・・・
19世紀後半生まれの作曲家と間違えそうな作風で、いかにも”人畜無害”って感じの曲だったよ
肩の力を抜いて聴くにはいいかもしんない
218 :
名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 20:01:56 ID:2iEe7Se9
地雷を恐れていてはこの道踏み込めんよ。
実際駄作は山ほどあって甲乙つけがたい。そういや
>>216のフェルスタ−も
4番は聴き通すのに骨が折れた。ネクラなマ−ラ−が地味になったようで。
それでも買うだろうな。ただ交響曲以外もあまり口に合わないのだが。
パヌフニクは1、3番は結構良かったと思う。
交響曲に限らず全般に、初期の方が面白くて、
楽曲構造の理屈をこねるようになった
後期の方がつまんないという印象がある。
そこで18世紀の交響曲ですよ
そうマイナーでもないけど、このスレで受けそうなのは
アーベル、ゴセック、サン=ジョルジュ、クラウス、シュポーア辺りかな。
ヴァンハルやシュターミツ一家もおすすめ。
探せばこの時代だっていまいちな作品は多いんだろうけどね。
>>216 若き日のクーベリックが第4番を録音してますね
222
ダンディ/交響曲第2番
CDはあまり出て無いけど名曲だ。
223 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:17:59 ID:le4kPK5q
>>222 マイナーとはとんでもない。
ある本では、幻想交響曲以降のフランス交響曲の最高傑作とされている。
224 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:30:59 ID:eTn4Ytrx
その本がマイナーなんじゃないのか?
ユリウス・レントヘンってどんな感じ?
何となーく気になってるんだけど
>>225 ブラ−ムスをメロディアスにしたような実に味わいのある作品を書きます。
ただ最良のジャンルは室内楽でしょう。3曲ほど交響曲も聴きましたが
オ−ケストレ−ションの重心が低いため旋律美を減殺している感があります。
管弦楽は良さが出ない作曲家かも知れません。
でもファゴットソナタやチェロソナタなど名曲揃いです。これから録音も増えそうです。
>>224 ナイスなツッコミに吹いた
>>223 緻密に書かれて確かに傑作だがテンションの上がらないこと甚だしい。
あれが味なんだが。
オットー・オルソンの交響曲もつまらんかった。
つかSTARLINGはもうちっとましな演奏家を起用してくれ。
231 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 23:45:31 ID:tFrX33+Z
>>222 聴き所を教えてください。お願いします。
232 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 07:56:11 ID:1rPHur0F
>>228 ヘルマン・ズーターの交響曲は面白いよ。
塔にアラン・ペッテションの交響曲全集12枚組みがあった。
買いたかったが金が…。
234 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 12:13:40 ID:gOzgaAyC
ニストレムの交響曲は、3番を除いては無調的で、そういうのが苦手な方にはお勧めできませんね。
第3番は、無調的な部分もあるけど、ソプラノも入る中間部は、とてもロマンティックで感動的です。激しい部分も、効果的なオーケストレー
ションと印象的なハーモニーがすばらしく、鳥肌たちまくりでした。北欧系で、これほど感動した作品はなかったなあ。
その出ているのは、30年くらい前の録音ですが、BISは、この曲は出していないですね。ともかく、3番はお勧めです。他の交響曲も、
無調ではありますが、優れているとは思います。
236 :
名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 13:42:00 ID:gOzgaAyC
>>235 詳しい解説ありがとうございます。
無調はむしろ得意なので、3番と両方聴いて見ます。
237 :
名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 23:50:09 ID:8esDHz/2
がんばってね。
238 :
名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 00:11:58 ID:6nyN3TL4
流石2ちゃん。こういうスレになるとみんなすげーな!
俺じゃウォルトンの1番、2番っつうのが精一杯だが、甘い?
239 :
名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 00:31:58 ID:Ann/dpzx
最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記
・バックス:交響曲第3番(75点)
第1楽章が交響詩の様で第2,3楽章との関連性はやや薄いが第1楽章に代表される通り
バックスのオーケストレーションを堪能する点では良い作品。
・マリピエロ:交響曲第7番「カンツォーネ風」(90点)
相変わらず緩急の温度差が大きいがイタリア音楽の復興運動の成果と言えるような
高貴な趣を持つ作品。
・マリピエロ:1楽章のシンフォニア(78点)
全般に新古典主義的な作品だが中間部の無調を加味した勇壮な響きには後期トゥビンの
交響曲を彷彿させる。
・ミヨー:交響曲第1番(81点)
如何にもミヨー色全開な明朗快活路線で非常に馴染み易い作品。
私的にはダイナミック且つカラフルな第2,4楽章が格好良い。
・ミヨー:交響曲第4番(92点)
フランス革命記念作品な為にミヨーにしては劇的な作風で第1,4楽章でするスネアドラムの
ロールが格好良い。
・大澤壽人:交響曲第2番(91点)
一聴するとフランス人の作品と思える位のモダンな作風で、コーラングレーや
バイオリン、クラリネットのソロを交えた協奏曲的にして日本的な情緒の漂う
第2部が聴き所。
・パーシケッティ:交響曲第7番「典礼風」(86点)
オネゲルの同交響曲程宗教色や激烈度は強くはないが、ブラスや打楽器が多用された
歯切れの良い第2,4部と清廉な雰囲気の第5部とのコントラストが絶妙。
乙
パーシケッティは知らんけどウィリアム・シューマンも金管と打楽器が目立つね。
なんとなく吹奏楽的ノリだとおもた。
ブライアンの1番ってどーなのー?
243 :
名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 17:21:43 ID:ySwnm034
つまらん
じゃーとりあえずやめとくわー
エルンスト・ミエルクは良い
カバレフスキーの交響曲ってどうなん?
無調きつい?
カバレフスキーは、1,3番は聞いたことないけど、2番は良いと思うなあ。4番は、イマイチだったな。いずれにせよ、無調じゃないよ。
カバレフスキーはピアノ協奏曲がチンプンカンプンでトラウマになってます…
そのせいでなかなか交響曲に手が伸びない…
カバ3は録音自体ないし、曲が曲だけに今後録音される可能性も薄いな。
ソ連時代の録音でもVistaVeraかNorthernFlowersあたりから
出てこないもんだろうか…。
カバレフスキーは1番と2番しか知らんけど
おバカ炸裂(悪い意味じゃなく)ドンチャン騒ぎで大好きだ
251 :
名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 19:33:01 ID:C6HZHRHn
ヴィラ=ロボスを1曲から3曲ぐらい聴きたい。
何番がオヌヌメ?
253 :
名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 21:50:52 ID:C6HZHRHn
>>252 サンクス
ヴィラ=ロボスって、やっぱり金太郎飴?
上のほうで誰かがお勧めしていたグラズノフの第2番聴きました。
とても良かったです。ハマりました。このスレのおかげで、良い出会いをさせていただきました。ちなみにヤルヴィです。
んで、気になってグラズノフについてちょろっと調べてみたんですが、この人の人生はスゴイですねぇ…
255 :
名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 00:54:58 ID:i768ku7m
最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記
・ガードナー:交響曲第1番(68点)
第1楽章で悲愴に似たフレーズが出てきたりと結構どこかで聴いた事のある旋律が
出てくるが典型的な概ね聴き易いブリティッシュ・シンフォニー。
・ミヨー:交響曲第2番(78点)
新古典主義的な作風で聴き易い作品で、全体の中では劇的なタッチの第3楽章と
ダイナミックな第5楽章が良い。
・ミヨー:交響曲第3番(84点)
第2,4楽章で合唱の入る全体的に壮大な作品だが、私的にはミヨー節炸裂の第4楽章よりも
荘厳で宗教色の濃い第2楽章が良い。
・ミヨー:交響曲第5番(63点)
全体的には明朗快活ではあるが、急楽章のコーダがやや呆気ない(特に第4楽章)感があり、
聴き所は寧ろレントの第2楽章と言える。
・ミヨー:交響曲第6番(85点)
全体的に叙情的な雰囲気の作風で、爽やかな第1楽章と清涼感溢れる第3楽章の緩楽章が特筆。
・諸井三郎:交響曲第2番(100点)
緊張感漂う弦楽合奏から始まる重厚なフーガ風の第1楽章を皮切りに雅楽的な管楽器吹奏から
始まり膨大な戦慄を醸し出している濃厚な第2楽章、ブルックナーを彷彿させる壮大且つ
荘厳な第3楽章と各楽章聴き所満載且つ非常に密度の濃い傑作。
・ヴィラ=ロボス:交響曲第7番(74点)
前衛的な導入部には身構えるが全体的にはストラヴィンスキー辺りを彷彿させるカラフルな
作風。私的にはしっとりと歌い上げる第2楽章が良い。
・ヴィラ=ロボス:シンフォニエッタ第1番(63点)
構築性は然程では無いが明朗快活にしてメロディアスと非常に親しみ易い作品。
古典風の第2楽章やドリーブのバレエ音楽を彷彿させる第3楽章で特に顕著。
256 :
名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 03:22:43 ID:rUPl/Szk
>>256 独断と偏見だろう。
レビュー自体は客観的だし、別にいいんじゃね。
258 :
名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 11:12:30 ID:0V7BdFOJ
>>187 遅レス失礼。フランツ・シュミットの交響曲1番ナクソスのネット配信で
聴いてみました。ハラス指揮ブタペスト交響楽団。なかなかわたし好みの
ドイツロマン派的響きで、とても気に入りました。交響曲の処女作にしては、
すでにオーケストレーションは完成の域にあるような印象を受けました。
ブルックナーのダブルゼロ番にも匹敵すると思う。ただ、ブルックナーや
マーラーと較べると、やはり天才の閃きがかんじられない。きっと
シュミットは人格円満だったのでは。しかし、貴殿の書き込み読んで
2番や4番におおいに期待したい。
259 :
名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 11:32:35 ID:JCkmUX0f
ベト2(・∀・)
けっこう好き(・∀・)
俺もフランツ・シュミットの交響曲1番、大好き。
それと「最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記」も
毎回楽しみにしてる。 諸井2番100点か・・聞いてミヨー
261 :
名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 11:47:18 ID:efpEifp8
過去10年くらいで、名曲教えれ。
ロマン派・古典派恋慕じゃなくて、えげつないのがいい。
「最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記」はここでやるのはもったいない。
この調子で一冊に纏めれば光文社新書の宮下誠「二十世紀音楽」よりも立派な本に
なることは俺が請合う。
もろ二100点禿同 !!
265 :
名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 06:17:56 ID:yvFRiYkj
ガードナーの1番なかなかいいじゃん。
ガードナーが68点で諸井が100点、ミヨーが78点と84点てどういう趣味してんだよ
少なくともマリピエロやバックス程度には優れてるぞ
267 :
名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 19:59:49 ID:4v8B5p7b
265ヨリ255ノホウガカンショーリョクアルトオモウ
ガードナートモロイガショウブニナルトオモウジテンデ265ハアウトダ
>255
いつも乙でありんす
コレ読んで聴いた気になって、未聴が増えていく
たまには箱から探して聴いてみようかな
271 :
名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 00:43:48 ID:uRKawZwE
セルゲイ・タネーエフの交響曲を聴いてみたいと思います。
ファーストチョイスとして、何番の誰のCDが良いか、お勧めがありましたらお願いします。
273 :
名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 04:46:26 ID:SEDcqF6h
>>272 4番をロジェヴェン盤で聴いてみて下さい。
274 :
名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 18:35:21 ID:pq6LpbIa
ここは敢えてフェドセーエフの熱いパトスを一発入魂
275 :
名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 23:15:35 ID:YJGhgIMR
http://www.sym.jp/box2/08/080513.html 寺岡清高指揮大阪シンフォニカー交響楽団 ベートーヴェンと世紀末ウィーンの知られざる交響曲《2008-2009年度全4回シリーズ》
定期演奏会の会場は全て:ザ・シンフォニーホールです。
いずれの公演も午後7時開演(6時開場)
第125回定期演奏会 2008年05月13日(火)
【ベートーヴェンと世紀末ウィーンの知られざる交響曲 I 】
ベートーヴェン 交響曲第2番ニ長調Op.36
ハンス・ロット 交響曲第1番ホ長調
第132回定期演奏会 2009年02月13日(金)
【ベートーヴェンと世紀末ウィーンの知られざる交響曲 II 】
ベートーヴェン 交響曲第4番変ロ長調Op.60
ロベルト・フックス 交響曲第3番ホ長調Op.79(日本初演)
2009年度予定
ベートーヴェン 交響曲第6番ヘ長調op.68「田園」
アレクサンダー・ツェムリンスキー 交響曲第2番変ロ長調(日本初演)
ベートーヴェン 交響曲第8番ヘ長調op.93
フランツ・シュミット 交響曲第4番ハ長調
276 :
名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 20:05:35 ID:743zfIao
↑つまんね
日本のオケならほかにもっとやることがあるだろう。
広響といいシンフォニカーといい
ニーズの多様化の意味を勘違いしていると思わざるをえない。
例えばどんなことをやればいいと思う?
そりゃ日本の曲をやるべき。
フックスをやる前に諸井三郎を、スヴェンセンをやる前に橋本国彦をやれといいたい。
280 :
名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 00:55:14 ID:FyVOFi2p
今更ロットのシンフォニーなんて珍しくもなんともないし、
「日本初演」なんてなんのセールスポイントにもならん。
>>275なんて単なる自己満足じゃねーかよ
281 :
名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 11:08:16 ID:f48BVqDi
邦人の話になると急にワラワラ沸いてくるなあおまえらw
282 :
名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 12:48:33 ID:b8GNeZFA
ロットはともかく、他3人の曲が生で聴けるのは充分意義のあることだと思うぞ。
特にフックスなんて、この先聴けるかどうかワカランし。
邦人作品なんて日本に住んでりゃ何とかなるだろう。
邦人作品はホントに聴く価値あるのか?
何が価値あるものかは聴き手しだい。
日本に住んでても何ともならんから騒がざるを得んのよ
285 :
名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 13:58:31 ID:f48BVqDi
2ちゃんで文句垂れるだけで何もしないなら世話ない罠
そんなに自分の好きな曲だけ聴きたいなら、
ダスビよろしく自分たちでヲケでも何でも設立すればいいのにね。
演奏家が邦人ヲタのためだけに存在していると思ったら大間違い。
N響とか京響みたいな親方日の丸オケの使命だろう、
本来は>邦人作品の演奏
大阪ならせめてセンチュリーとか。
シンフォニカーみたいな弱小(財政的な意味で)オケで
聴きたいなら、聴きたいヤツがたんまり寄付でもすれば?
288 :
名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 18:49:01 ID:pN5EFr01
ブレインは2枚組じゃなくて1枚だよ。
290 :
名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 02:03:13 ID:ioPt86bC
すみトリでスウェンセンの二番聴いたが、あれは一度聴けば十分だね。
>>289 ありゃ。ホントですね。どこで勘違いしてたんだろ。。。
/:.:.:.:.:/:.:.:'"~ ヽ:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.',
|-ー':.:.:.:.:.:ヽ _ノ:.:.:.:.:.:.:.:`ー-:.:.:!
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
l--ー― ''''''""""````'''''' ―ー-l
__,,,, -―''''''"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ''';;;;―- ,,,,__
, ''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,, -ー=ニニ;, ""i!r=ニニ==''ー-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.゛` 、
(:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ'i;;;| ;=ニ( )ヽノi ミ{;<( )ニ=、 |;;;il/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ
``''' ―ー- ;;_:i`! /` - '", ';;; ⌒ ;;;`,;;`''' ヾ l,'"`;―ー '''"´
l | /i ;;ハ ` ノ l.ソ .l
.| l. ./`-=、_,=-ノ、 i !/ .,' 俺は厳しいが公平だ!
!.' , i! l ! ゙i! l! .,' /
`-ゝ i! ;,'"⌒゛ヽ,; .i! .,' ‐" 諸井、ハンス・ロット、スヴェンセンを俺は見下さん!
', i! (~i ̄ ̄i~! .| ./
,,-―、 /:..l .l! |! ',t--ーt/ i! / ,' 全て…平等に価値が無い!
/i :::', ,./:.:.:.', ',', ` -ー' . ノ .,' /,,,__
ノ.i ', :::! '゙:.:.:.:.:.:.ヽヽ `''''''" / ,' ',`-ヽ二二ニ'' ー-、
__,,,.! .ヽゝ ,,,_:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` \.、 __ノ./ ',:.:.:.:\:.:.:.:.:.: ̄ ̄` 、
, '":.:.:/ ;; ::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ニ二ニ- '"ヽ、 ',:.:.◎:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
, '":.,!ヾ ...:::::::::!ヽ,:.:◎:.:.:.:.:.:.:.:.\ /ヽ_,,,,_|::\',:.:.:.:.<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i
>>286 諸井や橋本をやるよりフックスが集客で優るとは思えないんだが。
ロットやフックスのヲタと邦人ヲタとどっちの数が多いか。いい勝負だろう。
演奏家が超マイナードイツ浪漫派交響曲ヲタのためだけに存在していると思ったら大間違い
ではないのか。
まあまあ。マイノリティ同士が争っても仕方ないよw
基本的には日本のプログラミングに一般にバラエティーが足りないことが問題じゃまいか。
295 :
名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 20:31:40 ID:xcqvMn7E
>>293 集客の問題じゃないと思うよ、演奏されることに意味があるんじゃないかな。
今回のシンフォニカーの取り組みは評価されて良いと思う。
ただ、俺は邦人ヲタではないが、諸井の2番や橋本の1番は好きだよ。
でもなこのスレの前の方で居たけど、例のマイナー交響曲試聴記の人の山田の交響曲の採点に
文句を付けてた奴が居たろう。
そういう狭量な奴が居るから邦人ヲタは・・・と言われるんだろうね。
邦人ヲタとしては当然のことなんだろうが、このスレ的には違うわな。
邦人曲を推すのなら、別な枠組みでやって貰いたいと思うし、
シンフォニカーのプログラムを批判すべきじゃないと思うよ
296 :
名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 21:30:34 ID:Vmi0oIgB
邦人マイナー交響曲が取り上げられないのを嘆くのはスレタイの主旨にかなっている。
もっと聴いてくれ という叫びが分からないのか。
296には何の説得力もない。
298 :
288:2008/03/31(月) 06:46:37 ID:f9YC+48i
ブレインの交響曲全集、犬に発注かけた。
ついでに最近出た、コッコネンの3、4番のやつと、コルンゴルトの交響曲も。
たまにはマイナーものも聴かないとね。
>>298 コルンゴルトはマイナー…かぁ。まぁそうか。
ウォルトンの交響曲とコルンゴルトの交響曲はどっちのほうがメジャーなんだろうか…?
…似たような扱いか。ちなみに
ウォルトンはラトル/バーミンガム市響(第一番)
コルンゴルトはプレヴィン/ロンドン響
しか持ってないが。
300 :
名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 05:07:04 ID:bEuNGsjb
ナクソスミュージックライブラリーに加入して、ヴァインという作曲家の交響曲全集を
見つけたのだけれど(ABD Classics)、
このスレ的には、マイナー度はどの程度ですか?
ウィキペディアにも載ってないし。。。
301 :
名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 08:41:01 ID:a7IyM4jd
コルンゴルトがマイナーな方に一票
運命、新世界あたりが『1』だとして、
グラズノフらへんが『50』くらいだとすると、
ウォルトンが『70』、コルンゴルトは『80』くらいか…マイナー度w
>>300のヴァイン?知らん。『100』だな(・∀・)
303 :
300:2008/04/01(火) 10:39:22 ID:bEuNGsjb
それで、そのヴァインなんですがね。
これは、つまらない。
私は普段、あまりマイナーな交響曲(に限らず)は聴かないので、どの程度つまらないか
については、他のマイナー交響曲との比較では語れませんが。
1〜6番まであって、1〜3番は10〜20分程度の単一楽章の曲なのですが、
聴きどころが全然わからない。
あ〜、音が鳴ってるなぁ〜、という感じ。
もう少し聴き込んでみます。芸術作品には真摯に向き合わねば。
304 :
名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 13:30:50 ID:RozstjOd
>>300 ttp://www.carlvine.com/ 1954年パース生まれ、現在シドニーを拠点とし何でもこなす作曲家
最初は舞踊音楽で名を上げたのだとか。
イッサーリス、タカーチュ弦楽四重奏団、デワールト、ハーディング、ビエロフラーヴェクと
演奏家はかなり華やかだけど…?
305 :
名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 15:41:27 ID:kSpP7d8f
>>302 ウォルトンはカラヤンもやっているが、
コルンゴルドはやってないでしょ?
306 :
300:2008/04/01(火) 18:26:35 ID:bEuNGsjb
>>304 情報ありがとうございます(・∀・)
ところで、みなさんは、存命のクラシック作曲家のなかで
贔屓にしている人はおりますか?
私は、ラウタヴァーラあたりにねらいをしぼって、
取り組んでみようと思っているのですが。
>>306 ラウタヴァーラ大好きです。
交響曲は7番と8番が聴きやすいですよ。ぜひ聴いて下さい。
ONDINEのセーゲルスタム盤がお薦めです。
308 :
名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 23:30:10 ID:gov2LEU8
エングルンドが生きてればなあ〜。
300>>
ついでに、ラウタヴァーラの弟子にあたるカレヴィ・アホはどうですか?
管楽器、打楽器、オルガンがド派手に鳴り響く中、
「ちょうちょ、ちょうちょ、菜の葉に〜」とやらかす交響曲第8番なんか最高ですよ。
311 :
310:2008/04/02(水) 09:05:20 ID:Jca/QuZZ
312 :
名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 11:04:02 ID:UN1TG5vz
至る所でプラスチックかどうか質問してる奴はなんなんだろう
>>312 あ、私のことですね。多分同一人物です。
プラスチックケース、嫌いなんですよ。
購入を思いとどまる要因になるほど。
気分を害されたようなら謝ります。
気持ちは分かる。
オレも「これが紙箱なら買うのに…」ってのあるし。
でもマルチはいかんな。
315 :
名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 21:54:41 ID:ycb29MS+
それを知りたい人が、他にいるかもしれない。
おれも知りたいから、そういう質問は助かる。
それに、それぞれ知る必要があって、違う商品の質問をするなら、マルチではない。
あまりうざいと思われないように、ある程度節度を持ってやれば、大丈夫。
>>314 マルチはしてません。このCDについては。
他のCDで、紙箱かプラスチックか聞いたことは、何回もあるけれど。
317 :
名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 23:00:20 ID:KQHnWJbj
こういうのってHMVに直接問い合わせできないものなのか?
トゥビンは過去スレあたりでも良いっていう人多かったけど、概ね聴きやすいね。
全集買ってみよっかな。
319 :
名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 06:50:45 ID:hoz7kk4u
セーヴェルーはどうよ、セーヴェルー?
ローマ字読みするとサヴェルードな。
>>319 知らない名前だったので、調べてみたが、
BISから何枚か出てるみたいね。
NMLにもあったかなぁ。
321 :
名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 07:42:32 ID:Qsl+PgQ/
>>318 トゥビンは聴きやすいとは思わないが、聴き甲斐はあると思う。
自分はアッテルベリのようなコテコテも好きだけど、
トゥビンのようなストイックでアカデミックな交響曲も聴きたくなる
全集は非常によい出来だと思うよ。
324 :
名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 21:39:44 ID:hoz7kk4u
セーヴェルーのナニゲな人気に嫉妬!
>>309 プラケースだけど、コンパクトに5枚入ってるから悪くないと思うがなあ。
326 :
300:2008/04/04(金) 11:13:24 ID:j4o+mYxS
ラウタヴァーラの3番が届いたので、聴き込んでいます(オススメのあった、7・8番も注文中)。
難解ですね。
5回くらい聴いただけでは、メロディが全く記憶に残りません。
メロディを聴く交響曲では無い、のか…?
まあ、めげずに挑戦してみます。
それでは。
ラウタヴァーラはメロディがあるにもかかわらずそんなに綺麗じゃないな
和音はどことなく面白みはあるけど
至福の島なんかはなかなか映画音楽的でよかった
斬新さで言えば交響曲6番かな
328 :
名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 12:06:15 ID:No9ouEXU
グラスの2,3番は面白かったね。
8番は冒頭格好いいけど全体としてどうなの?
めろめめろめめろでめめろでぃメメロディめめろでぃめめろでぃめめろでぃめめろでぃ
なんて言ってるようじゃ蒼いぞ
裸歌薔薇きくのは5年早い
330 :
名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 22:44:44 ID:mblXEC0v
>>327 いわゆる「口笛で吹けるようなメロディ」じゃないということれすね。
HMVの検索でさ、GrechaninovとGretchaninovって二つあるんだけど、
グレチャニノフって二人いるのかな?ミスかな?
単に翻字法が不統一なだけだろう。
333 :
名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 09:50:31 ID:Z2orjvBX
いつもHMV(ネット)で買い物するのだけれど、こまっていること。
マイナーなCDに限って、解説文はおろか、曲目、演奏家すら載っていないことが、
ままある。
そういうとき皆はどうしてる?
収録曲もくわしくわからないまま玉砕覚悟で買うか?
それとも問い合わせるか?
自分は、今日、初めて問い合わせてみた。
334 :
333:2008/04/07(月) 10:44:48 ID:Z2orjvBX
連投失礼。
ゲーゼの交響曲って、全集としては手に入らないよね?
バラで集めるしかないのかな?
高くつくから、シャンドスあたりが箱にしてくれるのを
待っているのだが。。。
>>333 買ってコピってクーリングオフ。
CDの通販は普通クーリングオフできないが、
詳細を載せない、または間違ってるヤツならできる。
>>331 おまえみたいな人間にロシア音楽を聴く資格はない
キリル文字知ってるか?
>>336 わからないから教えて欲しいって言ってるだけなのに、そんな言い方しなくても…
ロシア音楽大好きなのです。
でも、
>>336さんほど頭良くないので、ロシア語、キリル文字?全然わかりません。
威張ってみたいだけの香具師にマジレスする必要ないよ
要はキリル文字をラテン文字に直す際に、直す国によって綴りが変わってしまうってことだ。
最後の「フ」だけでも、vだったりwだったりffだったりする。
340 :
名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 03:08:45 ID:lKVw6wol
マイナー交響曲の話をしましょうよ。
マイナー交響曲で、良いメロディ満載の交響曲があれば、教えて下さい。
まぁ、モーツァルトやベートーヴェンレベルのメロディは期待しませんが、
ブラームス程度はほしいかな。。。
342 :
名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 07:25:36 ID:8GVo3AuN
>>340 シューベルトの6番まで。
ここまで聴かれないから、大作曲家の曲と言えどマイナー交響曲だろう。
本当のマイナーならクレメンティの交響曲
344 :
340:2008/04/08(火) 18:45:55 ID:lKVw6wol
もうひとつ質問です。
ここ最近(19世紀後半〜20世紀)の交響曲作曲家で、
古典派のような、親しみやすい(←個人的主観ですが)交響曲を
書いている作曲家はいないものでしょうか?
オススメのあった、アッテルベリは、NMLで6番だけ聴くことができました。
わりと聴きやすかったですが、全集を買うまではいかないかも。
クレメンティもNMLにあったので、これから聴いてみます。
>>344 アッテルベリは全集買っても絶対後悔しないと思うけどな。
特に2、3、5番あたりは美メロの宝庫だよ。
映画のサントラを聴くような感じで楽しめるという意味の親しみやすさという意味なら、マルコム・アーノルド。
>>344 諸井三郎 小交響曲
橋本国彦 交響曲第1番
いずれもNaxosの日本作曲家選輯にある。一度お試しを。
348 :
名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 21:27:22 ID:N1E+NuP5
>>344 ツェムリンスキーの2番とかシンフォニエッタ、コルンゴルト、グリエールの2番と3番あたりかな。
349 :
名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 00:11:48 ID:xFrocEqI
>>331 GrechaninovとGretchaninov
説明がすっきりしないままだったのでマジレスしとく。
ロシア語ではГречанинов
ローマナイズするときчは英米式・仏式だとch、ドイツ式だとtch。
同様にвも英米式だとv、ドイツ式だとw。末尾だと昔の英米式はff。
チャイコフスキーをーマナイズするときは慣習的に英米でもTchaikovskyと
書くが、これはロシアが公式にはドイツ式を採用していることの影響。
ただしドイツではTchaikowskiiと書くことが多い。
Tchaikowskiiの検索結果 9件
Tchaikowskij の検索結果 約 522 件
Tschaikowskiiの検索結果 9 件
Tschaikowskij の検索結果 約 17,100 件
Tchaikovsky の検索結果 約 5,990,000 件
Tchaikoffsky の検索結果 約 99 件
Tchaikofsky の検索結果 約 1,470 件
チャイコフスキー の検索結果 約 1,410,000 件
チャイコフスキイ の検索結果 約 5,210 件
チャイフコスキー の検索結果 約 184 件
何で一番多いのを出さないの?
ドイツでは Tschaikowsky だろ?
352 :
名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 02:55:32 ID:CWvaScDg
パヴロアの5番が良かった
>>349 重箱の隅ですまんが、чの仏式ロマナイズは ch でなく tch だよ。
フランス語では ch はシャ行音になるので、ショスタコーヴィチもフランスでは
Chostakovitch と綴られてる。
昔のロシア人だとローマ字署名のときはまずフランス語を意識したんじゃまいか。
354 :
名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 15:43:59 ID:vh+YnNT4
アホ!《ч》はドイツ式のローマナイズでは"tsch"じゃ!
アンカーがないから誰にアホと言ってるかよくわからない。
少なくとも交響曲を書いてるアホではないな
おーい、山田君、座布団全部持ってって
オラモのコッコネン、ブレインの交響曲全集、
まだ、入荷しない。。。
ポチ早くしる!
359 :
名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 07:35:09 ID:zDbAjMUY
オラモのコッコネンは名演!
361 :
359:2008/04/12(土) 13:50:18 ID:q/F+vWCW
このスレの住人の方々は、NML(ナクソス・ミュージック・ライブラリ)には、入会してますか?
自分は、マイナー交響曲の試聴目当てで、とりあえず1ヶ月だけの予定で入会してみました
(入会月は無料らしいので、実質2ヶ月)。
BIS、CHANDOSなら大抵のものは(全部か?)揃っているので、結構使えます。
ただ、CPOは良くないですね。交響曲目当てだとあまり使えません。
それから、NAXOSものは当然ですが全部あります。
自分は、気になっていた作曲家の作品を試聴できて、買うのを思いとどまったり
買おうと思ったり、と結構役に立ってます。
362 :
名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 05:02:38 ID:IxK/f+Pp
ヘルマン・ゲッツ(1840-1876)の交響曲を聴いているのだが・・・
悪い曲じゃあない、悪い曲じゃないのだが、どうも印象が弱い。
Vn協奏曲はそれなりに楽しめるんだけどもね。
それがマイナー作曲家のマイナーたるゆえんだろう。
>>362 ピアノ協奏曲も同様。悪くないけど、印象に残らない。
マイナーの醍醐味だね。
365 :
名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 21:14:09 ID:OZ0CK4w0
ヴェッツの交響曲第1番を聴いてみた。
CPOの解説によると、ブルックナーを敬愛していた作曲家らしい。
私は、ブルックナーには疎いので、類似点があるかどうかはわからない。
ドイツの片田舎で一生を送った、時代遅れの作曲家。
これぞ、マイナー作曲家ですな。
それで、曲なんだが。
田舎臭い。垢抜けない。という印象。
聴き込めばまた違ってくるのかもしれないが、
これを聴き込むくらいなら、まだ手をつけてない、ブルックナーが先ですな。
たまにはマイナー作曲家もいいだろうと思って聴いてみたが、
やはり、有名曲を一通り楽しんだ後のほうがいいようだ。
有名作曲家のマイナー曲発掘と、マイナー作曲家の案外イケル曲発掘。
さてどっちが打率が高いのかしら…。
>>366 有名作曲家のマイナー曲例(主観)
メンデルスゾーン1・2番
チャイコフスキー1〜3番
ドヴォルザーク1〜6番
ブルックナー0〜3番
う〜ん。打率は有名作曲家のほうが高い、か?
368 :
名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 10:22:23 ID:DElpf7zG
ヴェッツいいでしょ?2番もいいよー
モロブルックナーリスペクトで。
マルトゥッチもいいー
マイナー作曲家のマイナー交響曲。
中には何故もっと演奏されないのか?と思う出来のものもある。
しかし、多くの作品は何かが足りない。
その「何か」とは何なのか?
その答えを導き出すべく、今日もマイナー交響曲を聴くのである。
有名作曲家のマイナー曲例
反則だけどワーグナー、フォーレ
372 :
367:2008/04/14(月) 23:06:23 ID:2Jw9E78k
>>371 ブルヲタじゃないですよ〜。
ブルックナーは4番しかまともに聴いたことない。
前にも挙がってたと思うけど、E・J・モーランの交響曲はかなりいける
E・J・モーラン。イギリスの作曲家か。
イギリスものには弱いので、聴いてみるよ。
モーランいいねぇ。
1曲しかないみたいだし、
同曲異演も楽しめるみたいだし、
購入を検討しよう。
>>366 主観では、ハイドンの交響曲は、初期作品から後期作品まで楽しめるものばかりだが、
マイナーな曲が多い。
377 :
名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 17:14:38 ID:1gZpMAtm
トーヴェイの交響曲好きなんだけど、知ってる人いる?
>>377 NMLにD.F.トーヴィという作曲家の交響曲が1曲あった。
日本語表記が違うけれど同一人物かしら?
379 :
名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 20:48:13 ID:pmk2WkB1
Tovey ならヴィが普通ですよ。
ピアノ協奏曲なら持っているけど、交響曲は知らない。今度聴いてみます。
エルネー・ドホナーニに一時期はまってたことがある
383 :
名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 19:22:24 ID:xRqnxTf1
>>381 まあ、100枚買って、そのうちの1、2枚にしか良いのが無いっていう経験も
一度は味わった方が良いとは思いますけどね。はは。余計なお世話か。
>>382 そうだね。一度ははまるんだよね。思春期の女学生がカッコイイ
先生に憧れるようなものか?
384 :
名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 21:16:34 ID:V6ENh27q
トゥビンの4番はなかなかよかですよ?
アッテルベリも3,4,6番あたりはガチ。
アルヴェーンの4番もけっこうオモロかったな。
おれはアッテルベリは2番と5番がいいと思う。
おれはアッテルベリは3番だと思う。
この曲を聴くために生まれてきた、とさえ思う。
>>384-386 これだけいるなら当然オレは1.8番だ とかいうやつもでるだろ−な。
世評では2番が最も評価が高く次いで4.3番。5番は異色作としてコア層に受けてる。
6番は挿話ほどには評価は高くない。
しかしアッテルベリはこうしてみるとマイナ−と言い難いほど人気があるな。
ヴォーン・ウィリアムスがマイナーかどうかはわからんが…
まだ、1枚も持っていなくて、プレヴィンかなんかで揃えようと思っていたんだけど、
昨日ユニオン行ったら、アンドリュー・ディヴィスの全集が1800円(6枚組)で売っていて、つい買ってしまった。
まだ聴いていないんだが、ファーストチョイスとしては良かったのかな?
>ディヴィス
声に出して読みたい日本語表記
390 :
名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 20:09:47 ID:XJM6uaEE
cpoから出ているファッシュやフェスカの交響曲に興味あるんだけど聴いてる人いるのかな?
もしいたらインプレきぼん。
>>388 決して悪くないチョイスだと思うよ。
ナンバーによっちゃどうかなってのもあるけど
南極交響曲」は個人的にはベストを狙える
と思ってる。
>>391 dくす!6枚なので、1枚1枚じっくり聴いていきます。
ヴォーン・ウィリアムスは初めてなんですが、何番から聴いたほうがいいってのあります?
南極(7番?)ですかね?
393 :
名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 22:49:27 ID:ym9ZDHEr
>>392 おれ391じゃないけど、1番から順に聴くのがいいと思う。
一人の作曲家の順調な成長(変化?)をたどれる。
「海」は長い上にその全集中では割と……な演奏なので南極から聴くといいと思う。
あとその全集では6番もいいよ。
>>390 ファッシュの音楽はバロック〜前古典派の作風で、交響曲というよりもバッハ
やテレマンの序曲に近い。
フェスカの音楽は、同時代のリース、オンスロウ、シュポアなどの作風に通じ
る初期ロマン派の響き。
。
396 :
名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 23:39:31 ID:HmCV5MY2
最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記
・エシュパイ:交響曲第1番(95点)
2楽章制で20分足らずの作品だが、ラフマニノフを彷彿させる哀愁漂う第1楽章と
ハチャトゥリアンを彷彿させるリズミカルで豪快な第2楽章は聴き所満点で
正統派のロシアン・シンフォニーと言える名作。
・モイゼス:交響曲第1番(70点)
ドヴォルザークを彷彿させる国民楽派色濃厚の親しみ易い一方で
アレグロ楽章の安っぽさ(特に第3楽章)が気になるが、洗練されたアダージョの第2楽章は特筆。
・モイゼス:交響曲第2番(48点)
2楽章制の明るい作品だが、竜頭蛇尾の感が否めなくコーダの呆気なさが気になる。
・R・シンプソン:交響曲第1番(62点)
やや冗長な感はあるが重厚なサウンドが持ち味で第3楽章は「イギリスのブルックナー」の
本領発揮と言える重厚な出来。
・R・シンプソン:交響曲第8番(67点)
無調色を醸しつつも第2楽章の重厚なブラスサウンドが聴き所。
・R・シンプソン:交響曲第2番(65点)
構築性自体は単調な感はある(特にコーダの呆気なさは矢張り気になる)が
第1楽章から畳み掛けるブラスとティンパニの重厚サウンドは格好良い。
・ヴァインベルグ:シンフォニエッタ第2番(67点)
深遠な趣の第3楽章に代表される様な弦楽の分厚いアンサンブルが
印象に残るが、民謡風の素朴な旋律はシンフォニエッタの呼名が
相応しい気がする。
397 :
名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 05:11:23 ID:DC8BslEC
>>396 基準が分からん
それに、それらの曲はあなたの感性に合ってないと思われるものばかりだ
曖昧な印象批評であるにも関わらず点数制にするのは問題大アリといわなければならない
>>397 まぁまぁ。点数はともかく、短評は参考になるからイイじゃん。
点数は、この人と趣味が合いそうだと感じた人が参考にすればいいんだし。
その人がその曲についてそう思ったということは参考になることだ。
その点397はなんの参考にもならない。読んで不快なだけだ。
400 :
名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 23:20:13 ID:Bydn9rBY
401 :
名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 03:34:55 ID:BLVuF3/F
いかに自分の感じ方ができない人間が多いかってことだな。自分一人だと、
ここは笑って良いのか、泣いて良いのか、感動するところなのかどうなのか、
わからないんだろう。同じものを見た人と話し合ったり、ネットで検索して
みないと、どう感じれば良いのかがわからず、安心できないってことか。
でもねー。自分の感覚を持ってると「こう感じなさい」っていう演出が鼻に
つくんだよな。他人がどう感じるのかということにも興味がないし、そんな
部分は余分で鬱陶しい。だから、CATVなんかのストイックなドキュメント
がとても面白いんだよね。スタジオの司会者はコメンテーターなんかに「これ
は凄いですよ、ご覧下さい」なんて紹介されないから。
402 :
名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 06:29:42 ID:mp0Cf1nS
396さんはこのスタイルでの楽曲紹介で、当スレでは支持されてるんだよ。
そんなの1からスレ全部読めば自明のことだろ。
>>397 はプロレスの会場で「今のヤラセじゃないか?」
と文句言うような野暮。
>>401 自分の世界は自分の世界、他人の世界は他人の世界と住み分けできてないと、印象評を享受するのは難しいかもね。
少なくとも、このくらいで頭に血が上って、自分の世界に閉じこもってしまう人間には無理だな。
404 :
名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 12:02:15 ID:vRFbzlDq
405 :
名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 23:09:45 ID:8jVewh7C
>>405 自分はNMLで聴いた分にはパスかな〜。
NMLで聴いた北欧モノだと、トゥビンがよかったが、
ブリリアントから安くでるかもしれないので待ってみる。
407 :
名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 01:03:03 ID:rQEVASUI
パブロワならまずどれを聴けばいいかなあ。
ナクソスの棚を見るたびに気になるんだけど…。
409 :
名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 02:06:24 ID:VNif0qf5
パヴロヴァは15点
悪いこと言わないから止めとけ
ウソだと思うなら新譜聴いてみりゃいい
410 :
名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 18:41:35 ID:sMpMxEX0
俺も前にパヴロヴァ買ったけど、やめとけー。
ところでペルトの交響曲ってどーお?
411 :
名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 18:55:17 ID:Y1VGUqPS
3番は静ちゃん
>>409、410
ありがとう。やめとくわ。
ついでに、エル=コーリーってどう?「レバノン炎上」とか
タイトル凄いよね。
カリヴォダ(1801-1866) ( Johann Wenzel Kalliwoda )
ってどうなのかな?聴いたことある、エロい人いる?
一度聴けばもうたくさんな曲
マイナー交響曲なんてたいがいそんなもんだが
415 :
288:2008/05/03(土) 19:46:12 ID:QwUQCwRD
犬に発注かけた、ブレインの交響曲全集。
ちっとも入荷しない。
もう1ヶ月以上たつというのに。
まあ、他に入手困難盤をいくつか同時に頼んでいるので、
時間がかかるのはいいんだけどさ。。。
ぶっちゃけ自分で個人輸入したほうが早いよ
半年くらい待つつもりでないとな。
ほかの聴いてりゃすぐ半年たつ
ノルウェーのグローヴェン情報求む
420 :
419:2008/05/04(日) 09:56:31 ID:58Wrn3fy
>>418 すまぬ。英語で検索したらNMLにありました。
交響曲第1番は、各楽章6〜8分の4楽章構成。
曲の印象としては、悪くはない。悪くはないのだが、どうも弱い。
自分は買ってまで何回も聴きたくなるような曲ではなかった。
北欧ヲタだったとしても、他に優先すべき作曲家はいると思う。
>>420 サンクス。
グリーグやスヴェンセンは当然知ってるんだが、聴くに値するかどうか気になる
なと。もうポチッちゃったけど。
422 :
名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 11:04:44 ID:mHFA4XnJ
>>418 SIMAXから交響曲第2番とピアノ協奏曲を収めた音盤も出ている(PSC 3111)。
423 :
名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 05:43:40 ID:FcJUA0jl
>>423 交響曲はこの3曲だけ、これで全集のようですよ。
ヴィラ=ロボスって何番から聴けばいいですかね…?
あんまり無調バリバリは苦手なんですが(・Θ・)
10番
427 :
425:2008/05/07(水) 16:03:25 ID:tgbaendK
428 :
名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 00:07:08 ID:739e3LU8
まあヴィラ=ロボスの交響曲はどれも概ね聴き易いよ。
個人的には3番や9番辺りがいいかな。
429 :
名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 00:39:29 ID:6lHuqFx9
ロベルト・ジェラルドの交響曲を聴いてみたい・・・
いくつかあるようですね
430 :
名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 04:19:42 ID:AINQAyIh
>>429 ジェラールは難解だよ。
12音だし口笛で吹けるようなメロディはないし、響きも全く色彩的ではない。
ルトスワフスキやコリリアーノのシンフォニーを暇つぶしに聴けるような
人なら十分親しめるだろうけど。あなたはどうかな?
431 :
名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 09:07:57 ID:6lHuqFx9
>>430 ルトスワフスキのファンなので楽しみです!
432 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 07:08:21 ID:OFrKp5CP
てっきり山人が1番かと思っていた。
ちなみにダンディは3番まで書いていて、
プラッソンの録音がある2番が名作。
2番にはほかにデプリースト盤(KOCH)、3番にはグシュルバウアー盤(VALOIS)があった。
435 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 23:24:13 ID:NBovyFRJ
>>432 でもまあ、初録音だからといって演奏が良い保障はないわけだよな
436 :
名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 23:05:08 ID:ddtC5u5w
曲が良いという保証もない。というか今まで録音されなかったのだから、
曲はおそらく大したことはないのだろうが、全3曲(プラス山人)を聴きたいから
当然買う。
437 :
名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 23:18:25 ID:ukZ6C+k8
今日は大阪でシンフォニカーのハンス=ロット。
438 :
名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 23:26:19 ID:Qy1S7LoR
>>438 ラインベルガ−とワレンシュタイン シラ−という組み合わせのミスマッチに
もの凄く興味を感じる。ダンディの曲よりは面白いかも知れん。聴いてみようか。
最近聴いたマイナーだと思う曲。
ミエルク 交響曲へ短調
同じフィンランドのシベリウスの第1番より2年ほど早い曲。
若書きのせいか平板な感じは否めないが第1楽章主部の出だしはカッコイイし、穏やかな緩徐楽章もいい感じ。
22歳で夭逝しなければシベリウスとともに名を残したかもしれない。
ワインガルトナー 交響曲第1−4番
いわずとしれた20世紀初頭の大指揮者の一人。作曲家としてはワーグナーの影響を受けたというが、
第1番など同名のメンデルスゾーンを想起させる軽快な曲想。
2番、3番と大規模になり、響きも分厚くなるが清明なメロディは変わらず。
ラフやブルッフなどの交響曲が好きな向きには受けるかもしれない。
第4番は一転30分程度の軽快な作風に変わっている。
パデレフスキ 交響曲ロ短調「ポローニァ」
大ピアニストにしてポーランド首相。
演奏時間70分を超える後期ロマン派の大交響曲の一つ。
ただ、マーラーほどの屈折も、R.シュトラウスほどのハッタリもないので聴きやすい。
浅薄というわけではないが・・・
ニーノ・ロータ 交響曲第1−3番
先入観のせいで映画音楽に聞こえてしまう・・・まぁ、そういうものとして聴けば美麗なメロディが
連綿と流れてくるのが心地よい。これはこれでよいのでは。
以上、この板で紹介するにはいずれも平明すぎる曲かもしれないが携帯プレーヤーに落として
通勤や散歩の途中で聴くにはよいかもしれない。
>>440 ニーノ・ロータは、「ある愛の歌による交響曲」を持っているけれど、
確かに映画音楽みたいだった。
聴き易い作風ではあるよね。
ナクソスにツェルニーの交響曲第6番なるものがあるんだが、あれって何なの?ぐぐってみてもよく分からん。
443 :
名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 16:41:12 ID:VTM12GyC
444 :
名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 18:23:51 ID:ufaSyK/D
>>442 ヘンスラーにも、交響曲第2番・6番というCDがあるね。
コッコネンとボリチャイとホルンボー買った。
みんなイマイチだったよ・・・
446 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 02:02:38 ID:MNk0Xwvd
NMLでホルンボーの交響曲聴いてる。
聴きやすいとまでは言わないが、それなりに聴けるね。
447 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 04:13:58 ID:MNk0Xwvd
NMLでゲーゼ聴いてる。
チャーミングの極みといえよう。
448 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 04:38:17 ID:6qpTwefF
449 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 14:27:36 ID:7pip5fBl
アフリカの黒人作曲の交響曲ってありますか?
>>449 スティル(Still)やドーソン(Dawson)の交響曲がCHANDOSレーベルで出ている。
451 :
450:2008/05/20(火) 16:02:47 ID:faE+ZITc
間違えた・・・アフリカのね。
452 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 21:15:11 ID:4YQblyGw
そんなに黒人が良けりゃジェロでも聞いてろ
453 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 01:09:53 ID:G5Trclr7
ダイソンは、シベリウスとリムスキ・コルサコフを足して2で割ったような珍妙な曲だがよかったよ。
アッテルベリは、5番がマイベストだった。
454 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 18:05:59 ID:mJnus5uR
ゲーゼはいいですね。
4番、7番好きです。
ピアノをフィーチャーした5番も面白い。
455 :
名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 23:55:46 ID:IrMhywD+
ゲーゼ、ガーゼ、ガーデ
うむ、名前というものは難しいものだ。
456 :
、:2008/05/24(土) 00:13:57 ID:f0hQfDqp
カバレフスキーは保守的な作風なの?
457 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 00:15:56 ID:Hs9dzTfW
>>456 Yes or No?
ということなら、Yesだよ。
458 :
、:2008/05/24(土) 00:21:43 ID:f0hQfDqp
即レスありがとう。カバレフスキーの代表的なSymありますか?
460 :
、:2008/05/27(火) 02:23:29 ID:GqHDP+Ow
重ね重ねありがとう。一度カバレフスキー聞いてみます。
461 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 21:31:08 ID:JShh4Dsb
なんか今日、セントラル愛知響からメール便が届いたんだけど…特別演奏会先行予約だそうで。
2008/7/29 サリエリ 交響曲
2008/10/30 ラフ 交響曲第1番 ピアノ協奏曲
2009/2/17 カルクブレンナー ピアノ協奏曲第4番
と、これまたマイナー曲ばっかり!こらビックリ。
462 :
、:2008/05/30(金) 13:26:12 ID:13f4f9fo
ラフのSymっていい曲なんでしょ?是非行ってみたいなぁ。
463 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 22:55:46 ID:um+8U1R9
>>461 数あるラフの作品で何故に一番つまらない1番を..と悩むことしばし。
これって聴衆に事前に勉強してこいって言うの?それとも馬鹿にしているのか。
とりわけマイナ−な交響曲なんて一回かそこらでピンと来るものは少ないし
日本のコンサ−トのプログラムが有名処の繰り返しなのも、その意味では正しいので
せめてもう少しわかりやすい曲(この場合は良い曲)にするのが正解ではないか。
2ちゃんで通をきどるのと、金もらってコンサ−トするのはちょっと違うだろう。
無論意欲的なコンサ−トだとは思うが。
指揮者がやりたいって言ったんじゃなかろうか
実は指揮者が「ラフマニノフの1番」のつもりで「ラフ1」と言ったら、ライブラリアンが
ラフの1番を用意してしまった。
467 :
名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 16:22:32 ID:EH1S6BCf
グロリア・コーツの交響曲、全然期待せずに聴いてみたけどやっぱりダメだった・・・
これほど金と時間を無駄にしたような気分を味わった曲は初めてだ・・・
コーツ面白いと思ったけどねえ。
469 :
名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 22:40:59 ID:7UrcxLE2
シンジラレナーイ!
470 :
名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 18:20:58 ID:vMN+Bh7I
オランダ人作曲家の交響曲を探しているんですが、
何かお薦めありませんか?
そもそもオランダの作曲家というのが全く思いつかないんですが・・・。
471 :
名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 22:04:39 ID:dLW/oqQv
>>470 CDは結構出てるよ。
ホル、ドッパー、レントヘン、ペイペルの交響曲なんか手に入りやすいんじゃないかな?
472 :
名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 22:44:06 ID:V84wOBpb
>>470 お薦めというほど聴いていないが、手元には以下があった。ヴィルムスの第6と第7の
コンチェルト・ケルン盤(アルヒーフ)やホルの全集(CHANDOS)、フェアフルスト(CHANODS, OLYMPIA)
あたりから聴いてみてはいかがかと。25曲もあるというレントヘンはまだ一部しか
CDで聴けないし、チェロ曲ほどは面白くないように思える。
ツヴェールスの第3「祖国」は駄曲と思うが、アダージョ楽章だけは良いと思う。
Graaf(1723-1803, Op.14-4), Meder(c.1735-1805, Op.3-1), Fodor(1768-1846, No.4 Op.19),
Wilms(1772-1847, 全12曲中5曲), Verhulst(1816-1891, ホ短調Op.46), Hol(1825-1904, 全4曲),
Zweers(1854-1924, 全3曲), Rontgen(1855-1932, 全25曲中4曲),
Wagenaar(1862-1941、シンフォニエッタ), Dopper(1870-1939, 第2,3,6,7),
Vermulen(1888-1967, 全7曲), H.Andriessen(1892-1981, 全4曲),
Pijper(1894-1947, 第2,3), Voormolen(1895-1980, 3楽章のシンフォニア)
473 :
名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 23:58:56 ID:xBjoTaCP
●●人のマナーの件だがね・・
474 :
名無しの笛の踊り:2008/06/12(木) 10:47:38 ID:fChsxyqk
470です。親切なレスに感謝です。
ホルとペイペルを早速聴いてみようと思います。
なんとペイペルにはモントゥーの録音があるんですね。これは期待!
とっても助かりました。
ありがとうございましたm(__)m
475 :
名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 22:01:31 ID:jL4Xthal
476 :
名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 23:09:48 ID:ZrFbtloE
477 :
名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 23:18:32 ID:jL4Xthal
478 :
アマデウス:2008/06/16(月) 23:47:29 ID:yp2AOsPm
モーツァルトの子供のころ(一桁)の交響曲は子供が作ったとは思えないですよ。
479 :
名無しの笛の踊り:2008/06/17(火) 04:08:41 ID:8YHglTY+
480 :
名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 08:44:57 ID:XcFMOh1o
>>470 Jan Van Gilse(1881-1944)というオランダ作曲家の交響曲第1,2番が
cpoから出たよ。
大澤の2番はすごいね。尖鋭だ。
482 :
名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 22:39:47 ID:LV7A6EcY
マイナーというほどでもないが、シュニトケの
交響曲第0番は、習作的色彩が強いものの、
なかなか楽しい曲だ。
483 :
名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 00:44:17 ID:J0HjNXMD
484 :
名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 01:06:53 ID:7yEQ9xMt
ある専門誌で酷評されてたけど、シュニトケの
交響曲第0番は、習作的色彩が強いものの、
なかなか楽しい曲だ。
ダンディのイタリアはいいね
486 :
470:2008/06/25(水) 01:28:38 ID:hbtr85dN
つい勢いでNMLに入会してしまいました。
で、ホルの交響曲を試しに聴きましたが、これは悪くないですね。
CD買ってもいいかも。
NMLで聴いた中では、レントヘンの3番がブラームスっぽさ満載で憎めない良さがあり好感が持てました。
また、ある方からCDを借りていくつか聴けたのですが、
Jean Gabriel MEDERのOp.3-1はハイドン風で聴きやすかったです。
Bernard ZWEERSの2番はちょっと・・・。素人の私にも不出来な印象を受けてしまいました。
>>480 情報ありがとうございます。cpoだったら近いうちにNMLで聴けますね。
487 :
名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 07:56:34 ID:JzaYivFG
十人十色
488 :
名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 00:27:45 ID:qrObqsMi
パヴロワの5番聞いてみ
489 :
名無しの笛の踊り:2008/06/28(土) 15:21:08 ID:+sftDcrm
_____ ____
|←崖 | /(‘д`*) \
. ̄.|| ̄ ( ̄ ̄| ̄° ̄ ̄)彡
||  ̄◎ ̄ ̄ ̄◎ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) /| _ノ __ノ
490 :
名無しの笛の踊り:2008/06/28(土) 18:22:57 ID:6+mFe3md
ホヴァネシアンの交響曲、ガチャガチャうるさくていいじゃん。
なんか最近、ブリリアントレーベルから、マイナーものよく出るね。
この勢いで、トゥビンの交響曲全集もだしてほすぃ。
>>491 シャンドスから入るようになったからねえ。
でもあそこは解説が充実してることが多いから俺は元のほうを買うけど。
493 :
名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 20:34:39 ID:hi+f75w3
ヴォルジーシェクなる作曲家のCDが、1000円だったので、買ってみた。
↓これね
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2694888 レコ芸7月号の広告で、このCDの存在を知ったのだが、
レコ芸もたまには役立ちますな。
というか、こういう目的のためレコ芸買ってるから、
役に立ってくれないと困るんだけど。
それよりも、CDの帯の解説に、
「オリジナル楽器の演奏様式を体得したドイツ・カンマーフィル」
という言葉があるのだが、
ドイツ・カンマーフィルって、古楽器じゃないよねぇ?
演奏様式が、古楽器風ってことなのかな?
教えてエロイ人。
>>493 ヘンゲルブロックが古楽系の人間だから
その指導により、ピリオド系の演奏様式を身につけて
現代楽器を演奏してるってことじゃないの?
CD聴いてないから推測だけど
495 :
493:2008/07/03(木) 21:17:55 ID:hi+f75w3
>>494 なるほど。多分そうなのでしょう。
ま、近いうち聴いてみます。
サンクス。
496 :
名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 21:19:34 ID:8/C0aZzO
>>493 音聴いてわかるとおりモダンオケがピリオド風にやってる。
コープマンからブレーズまで指揮台に迎えている。
いまの常任はパーヴォ・ヤルヴィ
cpoからカバレフスキーの全集出るみたい
3番がCD化されるのって初めてじゃなかったっけ
498 :
名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 19:09:21 ID:3JywWUwI
499 :
名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 22:54:39 ID:+F31iNCk
最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記
・バックス:交響曲第4番(91点)
2番の路線を継承するバックスの豪華絢爛と言えるオーケストレーションを
堪能出来る豪快且つ格好良い作品で、矢張り聴き所は急楽章の第1,3楽章。
・團伊玖磨:交響曲第1番(88点)
諸井2番とRシュトラウス辺りを融合させた様なドイツ色の強い作品で
概ね聴き易く團的な歌心にも優れた作品。
・團伊玖磨:交響曲第2番(76点)
第2,3楽章はやや安っぽさを禁じ得ないが、壮大な第1楽章の格好良さは特筆で
全体的には日本色の濃厚な親しみ易い作品。
・エシュパイ:交響曲第2番「光への賛美」(89点)
1番の路線を継承した洗練度の高い作品で、切々と旋律を歌い上げた後一気に突き進む第2楽章が秀逸。
・ホルンボー:交響曲第2番(92点)
第1楽章のスネアドラムのリズムはニールセンの5番を彷彿させるが、
全般には豪快な作風で聴き易く、格好良い。
・パーシケッティ:交響曲第5番「弦楽の為の交響曲」(70点)
弦楽の為の交響曲としてWシューマンの5番辺りと比較するとやや取っ付き難い感はあるが、
分厚い弦楽合奏が厳格な雰囲気を醸し出している作品。
・R・シンプソン:交響曲第3番(63点)
やや抽象的で取っ付き難い印象があるが
第1楽章に代表される重厚サウンドは変わらず。
第3楽章50秒辺りに突如押し寄せる音の波には驚かされる。
・R・シンプソン:交響曲第4番(87点)
豪快な作風は健在でブラスとティンパニが畳み掛ける第4楽章は爽快。
その一方で緩楽章である第3楽章も深遠な雰囲気でバランスが良い。
・R・シンプソン:交響曲第5番(67点)
3番の姉妹作的な存在で、スケルツォの第3楽章と(コーダがかなりクドいのが気になるが)
火星を思わせる重厚な第5楽章が格好良い。
・R・シンプソン:交響曲第6番(88点)
進行はやや単調もダイナミックな作風の多い彼の交響曲の中でも一際豪快で
重厚なサウンドはブラス好きには十分推薦出来る内容。
あれ、ホルンボー聴いたけど印象にない・・
501 :
名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 23:03:44 ID:9TYuzz0I
マイナー曲の感想なんて人それぞれさ。
今メラルティンの全集聞いてるんだけど、6番でいきなり雰囲気変わるな
503 :
名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 15:47:02 ID:XQbp7Dgn
アマゾンでメラルティンとベンディックスの全集を
注文しましたよ
メラルティンは結構良いと思う。
届いたらベンディクスの印象頼む。
おいらからも印象頼むよ。
506 :
名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 09:44:12 ID:JIePhIr8
どうせ民音か現代音楽資料館で1度聴いた程度の認識力で評価されても、ねぇw
507 :
名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 18:23:41 ID:qiGcSmZY
カリンニコフの交響曲第2番を聴くと泣けてくる。いい曲だ。
彼は病床にあって貧困。その渦中にあれだけ元気なロシア情緒満点の曲かけるなんて…
508 :
名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 18:53:16 ID:yW2SzdTE
>>498 あら、ボルコムの5番は持ってる。
ただし吹奏楽版。
アレンジされるくらいだから
この人の代表作かもしれん。
アメリカでは重鎮でしょボルコムは
510 :
名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 01:50:33 ID:sUQ9yhBM
naxosから出てるロックバーグの一番て面白い?
511 :
名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 10:44:32 ID:wMDkUN7O
ロックバーグってアメリカの人だっけ?
印象に残ってないなー。ナクソのアメリカ系交響曲を
懲りずに何枚も買ったけど良いのは少なかったなー
アメリカ……だとハワード・ハンソンは割とおすすめ。
513 :
名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 01:03:26 ID:iaA05B7z
ローレムも
514 :
名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 02:31:48 ID:VeSwYqNo
アメリカの交響曲って定期的に話題になるな
ナクソスなんて安いんだからつべこべ言わずに1枚でも買ってみればいいのに。
ニューワールドやデロスの古い録音探し出して来いってわけじゃないんだし。
何枚か買った人が「当たりが無い!」って言ってるんじゃないか?
俺のお勧めは、ベンジャミン・リーズ「交響曲第4番『追悼の蝋燭』」。
くらーい音楽が好きなら聴いてみるといい。
アメリカ的脳天気全開でしかもポピュリズムに走らないウィリアム・シューマンにイピョー
517 :
名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 06:29:04 ID:3LwnUut9
ポピュリズムに走らないといったらセッションズが最強
しかし、いつになったらナクソスのアメリカ音楽シリーズは
ペインの交響曲リリースするんだろう?
ペインがなくてよく恥ずかしげもなくアメリカ音楽シリーズ
とかいってられるよな。さすが無糞巣
アンタイルの交響曲4番なんかが良い。
ショスタコーヴィチから鬱な部分を取り去った感じで
戦争音楽っぽくてわりと親しみやすい。
タコの交響曲12番に少し近い。
セッションズは脳天気じゃあないよなw
520 :
名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 14:28:01 ID:1JOoYFb3
タコスレは音楽以外の諸々も含めてタコを語るだけでおなかいっぱいだからな。
関わりのあるソ連系作曲家ならともかく敵国の作曲家ならスルーされて当然
あと、タコに似た作曲家って山ほどいるんだな。
まあ、弟子連中なんだけど。
523 :
名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 00:11:22 ID:tNpjYke2
ロイ・ハリスも案外と厳しい音楽だよなあ。
そういやロイ・ハリスは親ソ派だったそうだけど
旧ソ連では評価されてたのかねえ。
片思いに終わったんじゃないかと思うが情報がない。
この場合ソ連での評価がどうだったかは
あまり関係がないと思われる。
カザルスはじめ、芸術家、文化人に
左翼思想を持った人が以前は多かったから。
ソ連にシンパシーを感じて作風を真似ようと
する動きは日本に限らず世界のあちこちに
あったんだろう。特に弟子でなくとも。
ハリスは反共だろ
ハリスは、交響曲第5番等、戦時中に親ソ的な作品を書いてしまったため、
冷戦時代にレッドパージの対象になった。そのため、親ソ派と思われて
没落したけど、実際にはコテコテの愛国主義者。
意外なのは、アメリカ民謡を素材とした作品が多いモートン・グールドが、
実は親ソ派で、ショスタコービッチらと非常に親しく、多くのソビエト作品を
アメリカで初演した。
そういえばタコの2番3番てモートン・グールド指揮のLPが唯一の音源て時代があったな
モートン・グールドは作曲家としてもソ連の影響が強い時期があるよね>ヴィオラ協奏曲など
530 :
名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 21:01:27 ID:tNpjYke2
>>524-
>>527 オーマンディがフィラデルフィア管のソヴィエト公演で
ハリスの3番やったときには、ショスタコやカバレフスキーなど、
それなりに評価していたはず。
「ムジカーリナヤ・ジーズニ」や「クリトゥールナヤ・プラヴダ」に
多数の論文が掲載されていた。
とはいえ、ソヴィエトのマスコミの評価を鵜呑みにするのは危険だがね。
531 :
名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 23:07:39 ID:mJ1GDZYq
あまりにクソバカバカしくてついもう一回聴いてみたくなる曲ってある?
532 :
名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 23:16:26 ID:X+Hsbzcv
ドン・ギリス?
楽しいけど。
51/2番とかなw
ハチャトゥリアンの交響曲第3番
カルニンシュのロック交響曲とか
ゴットシャルク
19世紀なのにサンバが出てくる1番。
アルプス一万尺が出てくる2番。
537 :
名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 21:03:33 ID:glhzmyXJ
逆に、以前はバカにしてたけど久々に聴いてみて「名曲だ」と
思った交響曲とかは?
オレはテオドラキスの3番
538 :
名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 21:55:26 ID:VAgUemfK
>>537 そのテーマは別スレ立てると面白そうだな
でもたぶん伸びないな
>>537みたいな興味深いレスはあまり期待できない
たいてい
「今まで第九をバカにしてたけど、最近名曲とオモタ」
↓
「へぇー。そう」
↓
終了
>>539 マイナ−のスレだから
「バカにしていた」→「久々に聴き直した」→「カスはやっぱカスだった」
のパタ−ンが圧倒的と思ふ。
これはいい みたいなカキコも結構だが「これはクソ」的な方が実は参考になる。
ちなみにさんざんガイシュツだが グロリア.コ−ツはクソだ
>>540 心の底から同意
彼女が伊福部の妹弟子だなんて地球が一巡しても信じられない
542 :
名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 20:27:35 ID:rKMbCwMv
同意。
よほどの現代音楽でも聴くわたしですが、グロリア・コ−ツだけは絶対許せないと思いました。
オレ、コーツ結構好きだけど。
何がそんなに許せないんだ?
グロリア・コーツって全然知らなかったけど、2ちゃんでえらく貶されてるので
ひょっとしてすごく面白い曲なんじゃまいか・・・と思うようになったw
それ以上進展してないけど。
545 :
名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 03:56:32 ID:0PLZCTpr
>545
つまんないと思ったからだってのはわかるけど、どんなところがつまんないか
書いてくれないと、一度聴いてみていいものかどうかすらわかんないよな。
ウネウネ音が動いているだけで、メリハリがないから嫌いとか?
コーツそんなにひどいのか…
逆に聴いてみたくなるから不思議
548 :
名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 12:23:19 ID:gHvXIQkS
ボキャ貧にそういう要求をしても無駄だろう。
>つまんないからだよ。
>つまんないからだよ。
>つまんないからだよ。
>つまんないからだよ。
>つまんないからだよ。
549 :
名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 14:27:52 ID:QQUpc7+H
>>546 同意。
世の中には、前衛的なのは全然ダメだが、
チープな旋律と和音がダラダラ続いてるくだらない曲に
ハマる人も結構いると思う。
つーか、前衛好きより多いかもしれない。
HMVの短いサンプルを聴いた限りでは、独自の音世界を持ってる人らしいとはわかるが
CD一枚聞きとおせるかどうかはちょっと、といったところだった。
551 :
名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 16:24:55 ID:Eybct0tK
あのね、グロリア・コーツは音楽じゃなくて不快なノイズなんだよ。
ウソだと思ったら聴いてみやがれ、バカヤローども。
黒板にチョークを擦りつける「あの音」と同レベル。
あれを楽譜に書いた作曲家は正気じゃない。
なんだ普通の現代音楽だな
>>551 念のため訊くが、シェーンベルク、クセナキス、ブーレーズはおまい的には何?
554 :
名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 17:29:17 ID:Fifhmxtu
ラッブラの交響曲全集買ったよー
555 :
名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 18:11:39 ID:igrkbT13
コーツがどんなもんか知らんが、
少なくともサリネンよりはましだろうと思う
>>555 サリネンはまだメロディーが感じられるからまた違うと思う。
てかNMLの英語版の15分体験で通しで聴けるよ。
557 :
名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 21:06:29 ID:igrkbT13
糞メロディよりはノイズのほうがマシだと思うので
チャレンジしてみるよ
558 :
名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 23:53:58 ID:Eybct0tK
>>553 普通に二十世紀音楽ですが何か?
>>555 どう比べてもサリネンの方がましです。
>>557 チャレンジするのはいいけど、きっとがっかりするぞ。
559 :
名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 02:48:28 ID:GtdVvueJ
現代音楽は作品聴いてなくても擁護したり貶したりできるから面白いな
560 :
名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 03:23:08 ID:3/FEFy38
サリネンは普通に好きなんだが…
>558って厨房か?w
必死過ぎて、このスレ見てる人たちのコーツへの期待が急上昇中な感じ。
562 :
名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 08:43:51 ID:bAomvVGS
好きか嫌いかといった個人の好みは本当にどうでもいいので、
コーツなる作曲家のどこがどう良いのか、どこがどう悪いのかきちんと文章で書くように。
クセナキスが普通に音楽でコーツがノイズっていう
>>558の感覚も
いまいちよくわからんような。
逆に宣伝になってるよね。もしかして初めからそれが狙い?
565 :
名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 10:54:38 ID:QoVxIxIx
そろそろ他の曲の話を聞きたい。
568 :
名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 15:00:19 ID:7pvaFIvH
ペイペルの3番を聴きました(ファン・ベイヌム箱に入っていた)
ちょっとヒンデミット風
20年代はこういうのが流行っていたのかな
569 :
名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 00:48:39 ID:zBhUt0yD
ナクソスのコーンの交響曲、泣きたくなる位外れだった。
570 :
名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 01:20:27 ID:uAVWGzAS
時代と出身国と曲名でだいたい想像つくようになるよね
俺は1900年前後ならフランス、
1910年代なら英国、1920年代ならドイツ・・・という感じで
あまりハズレを引いたことは無い
571 :
名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 03:41:15 ID:4wnPlTTO
572 :
名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 22:30:10 ID:y3NMfK1s
マイナー作曲家を自分で聞いてるつもりだったが、このスレはさらにマイナーすぎてついていけないw
そんな私は最近はボリチャイのセヴァストポリ交響曲やミャスコフスキーの交響曲がおもろい
マイナー交響曲だったらフランツ・シュミットの3番が一番好きなんですけどね
マイナ交響曲好きとしては、
ハイドンのを全部より、ホヴァネスのを全部聴く方が
何万倍も興味深い
574 :
名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 04:54:04 ID:kKAmp829
>>572 フランツ・シュミットの3番好きな人初めて見た。
>>573 そうかあ?
ハイドンのマイナー交響曲はチャレンジしようという気が起きるけど、ホヴァネスはそういう気が起きないなあ。
ハイドンはマイナーじゃないだろ常考
ここはマイナー作曲家スレではなくマイナー交響曲スレ
ハイドンの交響曲で一般に知られているのはせいぜい20曲ほど
>>577 でも
>>572のは結構話題になったのばっかりだよ
宣伝にのせられて訳がわからずに買わされた初心者も多いんじゃ?
訳がわからないなら買うな。
宣伝に乗せられる奴が悪い。
訳わからないで買ってそのままハマっていくのならそれはそれで歓迎ですが
わけが分からないから余計なバイアスなしに楽しめるんだよ
なるほど。
あれが欲しい、これが欲しいとかじゃなしに、ぽっと買ってみるのが
マイナーの道なのか。
583 :
名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 23:07:41 ID:7ffjxa8P
マイナーの入門だわな
よく分からないけど聴いてみて凄くいい!ってマイナー曲があって、そこからその作曲家の曲を集めるようになって・・・
で、一度マイナー曲で味を占めるとどんどん他にも自分にあったマイナー曲があるんじゃないかと探すようになり・・・
ってのが王道かと
俺がこのパターンでした
>>583 俺もそのパターンの典型だw
交響曲じゃないからスレ違いになってしまうが、
きっかけはエミル・フォン・ザウアーのピアノ協奏曲第1番でした。
私のパターンは、NAXOSで気になったマイナー交響曲を買う。
気に入ったらヤルヴィ!ってパターンでしたね。
王道ですが、カリンニコフから始まりました。
最近はフィビヒにハマっております。
586 :
名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 12:54:14 ID:GBt6CIaV
シリル・ルーサムの交響曲は面白かったよ(ハンドレーの指揮)。
少しブリス風味のある曲だった。
>>586 「ブリス風味」で通じるのがこのスレらしいなw
590 :
名無しの笛の踊り:2008/10/12(日) 00:28:30 ID:v2dJjHhY
最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記
・コーン:交響曲第2番(22点)
Wシューマン辺りを彷彿させる内容だが如何せん構築性では
太刀打ち出来ない内容で全体的に陳腐感は否めず。
・コーン:交響曲第7番(28点)
新古典主義的でこじんまりとした作品だが起伏に乏しく正直退屈な内容。
・クレストン:交響曲第1番(94点)
ミヨーやピストンを彷彿させる明朗快活路線且つスタイリッシュな親しみ易い作品で
優美な第3楽章とエネルギッシュな第4楽章(特に1分40秒辺りの2拍3連)が秀逸。
・クレストン:交響曲第2番(96点)
Rハリス辺りを彷彿させる始まり方だが、全体的には1番の路線を継承した
ダイナミックな作風で優美さとパワフルさを兼ね備えたアーバンチックな
第1楽章は秀逸。
・クレストン:交響曲第3番「3つの奇跡」(92点)
1,2番辺りの親しみ易い軽快さはやや薄いがその分重厚さが増した作品で
旋律美溢れる第2楽章が良い。
私的にはクリスマスを彷彿させる内容。
・ホヴァネス:交響曲第9番「聖ヴァラタン」(72点)
バードやダウランド等のイギリスルネサンス期の作曲家を彷彿させる旋律に
20世紀のオーケストレーションを施した様な内容(第2楽章冒頭のサックスと
ヴィブラフォンのデュオ等が顕著)で、全般には高揚感は薄いものの
癒し系の親しみ易い作品。
・ヴィアンナ・ダ・モッタ:交響曲「祖国に寄す」(68点)
やや構成に甘さはあるがエルガー辺りを彷彿させる第1楽章に代表される様に
ロマン派色の強い聴き易い作品。
いつも乙です
保守
ほしゅ
隊長にはいつも感謝してます。
マイナー道こそヲタの歩むべき道ですね。
595 :
名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 09:10:43 ID:Wo7cDLzQ
ホヴァネス Hovhaness ややこしいスペリングきらい!
596 :
名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 11:24:18 ID:9sW2Hs+o
タコ中でマイナーな2番、3番。ライヴやってます?
597 :
名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 23:27:45 ID:wxLl++MI
598 :
名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 00:10:02 ID:VTTkVVBE
純粋に音楽として、ショスタコの3番は聴いてて面白かったです。
ハイティンク&LPOのディスク。
2番はアシュケナージで聴きました。つまらなかったです。これみよがしの対位法なんか虫酸が走りました。
599 :
名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 06:20:12 ID:MLG/xsKH
トマス・ダンヒルの交響曲イ短調はお気に入りになりそう。
全体の作風はブラームス+R.シュトラウスだけど、封じ込めようとしているイギリス風味がところどころに垣間見えるのが微笑ましい。
「彷彿させる」ってのがやたら多いけど、正しいのかしら。
602 :
名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 17:40:24 ID:INYKJkt3
チェレプニンのレポートよろしく。
603 :
名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 16:45:28 ID:myd0Ii+t
おし
いいなー
すんません。
フレンニコフはここではメジャーなほうになるんんかな?
社会主義リアリズムを追求した結果、どっかで聞いたような気がする
インチキくさい音楽に聞こえるところがが素敵です。
>>605 キミがそう思ってるならそれでいいのでは?
べつに世間がマイナーと思っていようとメジャーと思っていようと関係ない
CPOのエゴン=ヴェレス全集がBOX化するみたいだけど、どんな作風なんですか?
>>607 4番まではかなりロマン派風、乱暴に言えばRVWもどき。
5番以降は無調(12音かどうかはよくわからん)、ただし3人衆ほどのインパクトはない。
610 :
名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 11:47:44 ID:a1ET/dwd
ヴァン・ヒルゼ1番 人畜無害
ヴァン・ヒルゼ2番 焼き直し
レントヘン10番 地雷
独創性のかけらもないというところではどっこいどっこいかしら
611 :
607:2008/12/04(木) 22:42:19 ID:B7RuwrBB
612 :
名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 15:31:34 ID:UhnwbZcp
613 :
608:2008/12/13(土) 17:12:25 ID:mLnAW8vV
シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルク。
スマソ分かりにくかったか。
ヴェレスはヴェーベルン、ベルクと並ぶシェーンベルクの最古参の弟子。
なるほど、クラ板で言う新ウィーン楽派「三兄弟」ですね。
615 :
名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 22:03:34 ID:BYYHkDyj
>>610 滅多に見ないので亀レススマソ
ヴァン・ヒルゼって誰?
616 :
名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 22:17:49 ID:xB/Bj6sV
ビショフの2番面白かった。
1番よりも聴きやすいね。
617 :
名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 23:32:07 ID:ghgA77xf
ミエルクの交響曲いいですよー。
あとラーションも好き
618 :
名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 10:49:02 ID:cTSrJD4s
石桁真礼生聴け
炎のコバケンが振ってるぞ
619 :
名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 15:51:46 ID:KmdplFSe
エネスコの交響曲ってどうですか?
620 :
名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 18:22:53 ID:ps9sUB1J
ペッピング交響曲
フルヴェン指揮
ほしゅ
622 :
名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 22:28:41 ID:BeyuFPCd
最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記
・クレストン:交響曲第5番(98点)
アーバンチックでメロディアスな作風のクレストンの交響曲の中でも
完成度は一際高く、1、3楽章の豪快さは特筆。
吹奏楽ファンならば絶対にハマる。
・フェルメーレン:交響曲第2番「新しい旅への前奏曲」(35点)
無調色濃厚な単一楽章と典型的な20世紀型交響曲。
冒頭と最後の方は派手に鳴らし捲くっているものの中間部が平坦な所為か
全体的には30分以下の割には冗長な感が否めない。
・フェルメーレン:交響曲第6番「幸せの時」(42点)
やはり単一楽章&無調の交響曲。
殆ど2番の延長と言える内容で概ね取っ付き難いが第3部の
弦楽ユニゾン(1分13秒辺りから)がなかなか。
・フェルメーレン:交響曲第7番「理想の未来へのデュオニソス的賛歌」(51点)
同じく単一・無調作品だが第2部の3分辺りの弦楽の奏でる和音の格好良さや
ブラス&打楽器大活躍の第3部等聴き所もそこそこあり彼の作品では取っ付き易い方かも。
・ハンソン:交響曲第5番「シンフォニア・サクラ」(92点)
単一楽章ながら完成度は高く1〜3番に見られたダイナミックさと4番で見られた
神聖な作風を融合させた様な名作。
・ハンソン:交響曲第7番「海の交響曲」(96点)
4番以降小振りになった作風から再び初期のダイナミックな作風に回帰した感のある内容で
合唱に加え2番の旋律をも引用しており正しく彼の交響曲作品の最後を飾るに相応しい
雄大且つ勇壮な作品。
623 :
名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 23:47:19 ID:YcNo8OP7
cpoのヴェレス交響曲全集が廉価で出るらしい
その3倍くらいの値段で買ったのに大して聴いてないや orz
>>622 フェルメーレンはロジェヴェンでの感想ですね。
廃盤で入手困難ですが、もし手頃な値段で入手できそうなら、
DONEMUSから出てた全集の方がオススメです。
面白いのは2、4、7かな。
622の人って、交響曲専門?すごいCD持ってそうだよね。
626 :
名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 17:10:04 ID:vDWfGCOU
NMLはマイナー好きの強い味方だな
630 :
名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 12:18:16 ID:g4ye0TZo
ボルトキエヴィチの交響曲、超良かったよー
632 :
名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:21:28 ID:ftMsLpDZ
ワインガルトナーの5番を悩んだ末購入。
1枚組で3300円高ぇー・・そんで聴いてみたら
イマイチでした。無名交響曲はリスクがあるなー
633 :
名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 00:08:32 ID:79/inSpC
>>632 1枚組?
いや突っ込むのはそこじゃなくて3300円の方だった..
犬で2600円ほど 尼なら1800円台だが...。
マイナ−は大枚はたいて、たまに当たった快感に酔うのが醍醐味
ハズレを損と思ったら負け...と自分に言い聞かせている。
>>622 クレ5の98点は水槽好きの目線?水槽嫌いだと評価がだいぶ変わりそう?
>>633 ハズレだと思っても、ココはおもしろいとか、ココはカッコいいとか、
無理矢理、自分を納得させる。
とんでもないハズレの曲でもない限り、何回も何回も繰り返し聴いて体に叩き込むと、そのうち良い曲に聞こえてくるよ。
637 :
名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 11:32:54 ID:Xtcc5HxW
つーか、覚えちゃったものはハズレでもどうしようもないよな。
嫌な記憶をデリートする方法があったら・・・いや怖すぎるwww
638 :
名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 12:40:09 ID:vGnv36jm
都内の巨大タワレコで3300円でしたよ。嫌な予感がしたんで
普段使わないポイントで買いました。誰かの「自然交響曲」も
1枚で3200円だったなー。どっちにしようかなやんで
「ワインガルトナーの5番」買ったけど
今日フックスの3番聴いてきた。なかなかいいね。
640 :
名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 10:04:27 ID:+IxoRPbs
>>639 フックスの交響曲はとにかく聴いていて楽しいというか、屈託が無くていい。
革新的なところはないし、どこかで聴いたような響きが頻出するけど
安心感がある。1番の軽やかさも捨てがたいが、3番のいろんな先輩の作風から
いいとこどりしたような感覚も実に面白い。意外とメロディ−メ−カ−だったりする。
>>640 確かにそんな感じ。まあシューマンやブルックナーや
ブラームスに似てるといえば似てるんだけど、
それを言い出したら当時のドイツの交響曲でこの3人の
誰にも似てない曲があるかという話になるよね。
マイナーとは、そういうことだよ。
マイナーといったら怒られそうだが
最近グリエールの3番聴いた
一部の評価ではかなりの名曲らしいが個人的には微妙・・・
ほぼ同年代ならミャスコフスキーの書く曲の方が好みだ
今後
ドホナーニやらゴルトマルクあたりを聞いてみようと思う
あと、交響曲じゃないがシュレーカーやマルクスあたりもおもしろそうなんだよなぁ
まあホント、博打みたいなもんだから買うのも慎重になるよなぁ
グリエールなら2番が好きだなあ。
>>643 シュレーカーは、好き嫌いは別として個性はわかりやすいからおすすめ。
まあ本領はオペラなんだけど。
>>644 あれはいい曲だ。
647 :
名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 21:32:06 ID:CY1YQ82A
>>643 グリエ−ルって「赤いけし」がなかったらミャスコフスキ−並みのマイナ−度に
転落しただろうね。他のスレに書いたが第3番久々に真面目に聴き通したら、すごい時間を
無駄にした気がした。昔はそう思わなかったのに..耳が肥えたのか?ホルン協はいいけど。
ドホナ−ニも前よく聴いたが繰り返して聴く気になれないなあ、もっとも第2番のスケルツォや
晦渋な終楽章の変奏曲は面白いが..。
648 :
643:2009/02/18(水) 01:20:06 ID:QyjDfO6w
>>644 >>645 >>546 シュレーカーは烙印を押された人々を聞いて、他の曲も聴きたくなったので探してます
良いですよね、シュレーカー
グリエールの1・2番、今度捜して聴いてみます
>>647 ですねぇ。
赤いけしは大音量でぶっ放して聞くとテンションあがっていい感じなんですけどね
言い方悪くなりますけど、良い意味でも悪い意味でも非常に陳腐な曲書く人のようですし
交響曲の形になると悪い面が目立ってる感じがしました
ホルン協奏曲は良いですねぇ。ヴァイオリン協奏曲やトランペット協奏曲も良いですし、作るメロディーは凄く好きなんですけどね、グリエール。
ドホナーニは聴いたことないんで、ほぼ博打。
これぞマイナーの醍醐味。というわけで2番探してみます
長文失礼した
マイナー曲ネタなんて語れる所がないんで書き出すと止まらない
そういやボリチャイのセヴァストポリ交響曲ゲットしたんですが
ヤバイ、かっこよすぎる惚れた
マンザロスのイ短調曲も演奏も糞杉失笑した
残念な曲だけど演奏は素晴らしいアダム・フィッシャーのヴァイゼ4で耳直し
650 :
名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:19:59 ID:8RcPKnKV
ミャスコフスキーの「27番」、聴き易かったー。
あとギルマンの「オルガンと管弦楽のための交響曲」も
大迫力でかっこいいー
>>650 さっそく儀ルマンとやらを聞いてみた。
なかなか良いね
エネスコの1番、良いではないか。嘘つき。
653 :
名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 16:45:33 ID:LC/7woGL
>>652 その曲のことはこのスレにないみたいだよ。
だれが嘘つきなの?
ブラガ=サントスの交響曲第2番をやっと聴いたけど、このスレの他の方々のように手放しでは楽しめなかったなあ。
確かにメロディは綺麗でカッコイイんだけど、少々緊張感が足りないような・・・
でも、それがマイナー交響曲なんだよね。
そう、他のより有名な曲に例えればハワード・ハンソンの交響曲に似た感じがするなあ。
まあ、1曲だけで判断するのは危険だからもう少し他の交響曲も聴いてみないといけないね。
>654
ブラガ=サントスは1番が好きだな。
5番からは別人の曲みたいになるし、全部聴いてみるといいよ。
そういえばそのブラガ=サントスの先生だったという
フレイタス=ブランコというポルトガルの作曲家
の交響曲が最近NAXOSで出てたね
試聴した感じでは、まあそこそこという印象
ジャンニーニの3番は水槽の曲だけど好きだな。
今度4番が出るから期待大。
658 :
名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 10:45:58 ID:E6AruNLI
>>654 緊張感を求めるなら諸井三郎の3番がヨロシ
作曲当時の状況が状況だっただけにね。
2番はもっと緊張感あるよ
お隣スペインのエルネスト・ハルフテルのニ調のシンフォニエッタはお気楽に聴けていいよ。
イタリアのガロファロ(GAROFALO)のロマンティック交響曲の冒頭は凄いけど、中身は軟弱だった。
661 :
名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 12:03:48 ID:0HbFe8FM
ハンソンの交響曲ってアメリカ物だから今まで真剣に聴いてこなかったけど
久しぶりに(1番、2番)聴いたら良かったよ。慌てて4番6番7番
買って聴いてみたら、もっと良かった
ウィリアム・シューマンで似たような経験をした
グリ3、長いな…
664 :
名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 21:56:08 ID:VYxGF2LJ
グリって、グリエール?
グリエールは2も長くて重い感じ。
665 :
名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 00:55:59 ID:375Kh+cP
ロゼッティを実演で聞きたい
パリーの1番聴いたよ
美しすぎて泣きそうになった
>>666 何度もループしてる話題だけど、パリーはいいね。
ブラームスが4曲しかないので、パリーの存在はめちゃうれぴー。
トゥセモラン/タウケモウリンのロ長調は(・∀・)イイ!
フランス系ドイツ人故名前の発音がややこしくても(゚ε゚)キニシナイ!
綴りは?
オフチンニコフなんてどうだろうか?
671 :
名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 21:34:30 ID:iMIcMOK2
>>664 グリエールの2番は45分前後でしょうが!
そんなに長いか?
実際聴けば、すごく長いと感じる。
テオドラキスの交響曲もかなり長いけど(60分、70分)
でも面白く聴けるし素晴らしいと思う。
674 :
名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 19:35:00 ID:1sHSg1M+
アッテルベリの6番の日本初演を聴いてきた。
>>674 アッテルベリ、行きたかったんだけどどうしても都合がつかなくて。
どうだった?
>>675 ちょっと安っぽいけど工夫が凝らされたオーケストレーションで楽しめました
打楽器やハープも大活躍だから視覚的にも面白く実演向きだと思った
三楽章ではボロディンの影がチラホラしてそのへんがグラズノフの琴線に触れたのかなw
アッテルベリなら2番か5番がいいな。
>>676 レポdクスです。やっぱ行きたかったなぁ。
679 :
名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 08:20:56 ID:nUI3pxC5
>676
アッテルベリは第3楽章について、「アメリカ商業主義のコマーシャルの繰り
返しへの皮肉をこめたロンドの大騒ぎ」と、ニールセンへの手紙で述べた。
とパンフレットに書いてあった。
誰かさんの「あれは実は戦略」発言を思い出しちゃったw
681 :
名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 00:46:12 ID:8JSFi3of
誰かさん?
682 :
名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 19:05:12 ID:9NbPTFbv
ラロのスペインじゃない普通の交響曲を買った。
これが意外に良い
684 :
名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 00:45:41 ID:xu59ttLx
>683
すごいね。アッテルベリの時代が来てるのか。
適当なスレが無いので
セーゲルスタムの交響曲第181番、ポーランドのネットラジオで聞いています。
wikipediaを見ると、今、交響曲は215曲書いているみたいですが
何曲作れるんでしょうね?
1944年3月生まれ、65歳
大男なんで、高血圧とか持っていそうだし、
フィンランドの男性の平均寿命は、それほどでもないみたいだけど
後10年くらいは大丈夫そうなんで、250番くらいは作れそうな気がする。
>>685 来年読響に客演して198番を世界初演する。
とすると、まだ演奏されていない曲だけでも
15曲以上あるのか。
ヘルシンキ・フィルと来日したときも、アンコールで
突然自作を取り上げ、本人は指揮をせずに客席に
座って聴いていた。隣の席にいきなり座られた
女性は驚いたであろう。
687 :
名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 23:58:42 ID:CToBjBOH
>>685 別に価値を否定するつもりはないが、その200曲が束になってかかっても、
ブラームスの1曲はもちろん、1楽章はおろか、ワンフレーズにも太刀打ちできない。
そう考えると虚しい。
688 :
名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 00:47:12 ID:FEwJfnEf
>>687 思いっきり価値を否定している文だと思うが..
まあそれはそうとしてホヴァネスなんかにも言えるが「交響曲」の概念が
全く変容しているから、ハイドン以来の交響曲と同じに考えるのが間違いなのだろう。
>>687 そういう意味では、どの時代でも、作られる曲のほとんどは虚しいだろう。
セーゲルスタムにはブラームスにはないよさがあるよ
曲に対して価値が云々、出来が劣るだの云々言うクラオタ多いけど、
音楽なんて楽しんで聞けたもん勝ち
>>690 いまだに名曲、名盤志向の聴き手もいるんだよ。
だけど、何でマイナー交響曲スレに?
693 :
名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 20:36:12 ID:8YrcYBOm
しかし200曲も書いていて、聴いて自分の曲だと判るのだろうか。
セーゲルスタム198番を世界初演!!、っていわれても全く実感沸かねーwww
198番って、あぁあの曲ね、とイメージできる人は果たしてこの世に存在するのか?
パデレフスキの交響曲、面白かったよ。
696 :
名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 02:29:58 ID:7DFiD8A4
フォーシェ作曲 吹奏楽のための交響曲
面白いよ。
697 :
名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 03:26:38 ID:NwRBPfOV
フェルー、ラングストレム、Nブルグミュラー(夭折した彼の未完作を、彼の才能を高く評価していたシューマンがオーケストレーション化)
698 :
名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 03:43:55 ID:QsZ6Nl89
699 :
名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 13:00:14 ID:6NZ29C2e
このスレを参考にフランツ・シュミットとアッテルベリとパリーの交響曲全集を買ったよ。
今日明日で全部聴いてみる予定。
パリーの5番を聴いてみたが、ピンとこなかった。
思ったより短くて、あっという間に終わってしまった(・Д・)
聴き所は、どのへんなんでしょうか?
ストレス、ラヴ、プレイ、ナウに何か意味はあるのでしょうか…?
ちなみにボールト盤です。
とりあえずアッテルベリの交響曲を1〜6番まで聴いたよ。
いやはや、なんとも暑苦しいw
カリンニコフみたいなのを予想してたからびっくりだわ。でも嫌いじゃないぜ。
疲れたから次はパリーを聴いてみる。
アッテルベリ暑苦しいかな?超聴きやすいじゃん。
ヘルメル・アレクサンデションって人の交響曲が良かったよー。
あとレイエラントの4番もいい
703 :
名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 20:17:06 ID:++bRZskU
スークの交響曲ホ長調イイ!
アスラエル交響曲もいいねえ。
あんまりマイナーじゃないけどね。
オットー・ニコライの交響曲を聴いたが
けっこういいな。、メンデルスゾーンの
影武者できそうだな。
少なくとも、ウェーバーやゲーゼと同じくらい
聴かれても良さそうだ。
ニコライの交響曲はリッケンバッハーとスターンの2つしか持ってないな
707 :
名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 22:22:42 ID:c2J8lVOG
hosyu
708 :
名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 19:31:22 ID:4gS2wgaD
今日ラジオでマルティヌーの5番やってたよ。
709 :
名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 22:08:07 ID:IDgoaWRe
やっと、ブラガ=サントスの交響曲、6曲聴きました。
自分的に最も気に入ったのは4番かな〜?
5番も劣化トゥビンみたいで気に入りましたよ。
支持者の多い1番はそれほど感銘は受けませんでした。
なんか考えてみると安いメロディーのある曲が好きみたいです。
何か他に安いメロディーに満ち溢れている交響曲はありませんか?
ブラガ=サントス売ってないねー。店だとブラガ=サントスって
アルファベットの「B」コーナーなの?林光の交響曲初めて聴いたけど
良いね。
711 :
名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 23:51:35 ID:+Afi9F6Y
クレメンティってピアノの作曲家だと思ってたけど、交響曲もいくつかあるんだね。
どんな音楽かは知らないけど、だいたいピアノ曲から想像がつく気がする。
714 :
名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 01:42:55 ID:I5Vfi4j/
オーマイダーリング、オーマイダーリング、オーマイダーリング、クレメンティ♪
715 :
名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 06:27:29 ID:uUU3quAz
>>711 ピアノソナタを聴く限りは面白くないベートーヴェンという感じだね
716 :
名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 18:21:50 ID:RFRiFGfz
スヴェトラーノフのミャスコフスキー全集は紙ジャケですか?
717 :
名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 11:07:59 ID:mnNrQbdr
デチェーニの2番いいお(^ω^)
朴訥で楽しめたお(^ω^)
ハンガリーの作曲家は総じて耳あたりのいい曲を書く人が多いお(^ω^)
>ハンガリーの作曲家は総じて耳あたりのいい曲を書く人が多いお(^ω^)
いつの時代の話だw
719 :
名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 10:06:45 ID:ZvDCYJA3
ブラガ=サントスが気になってるんだけど、
演奏の質が心配であと一歩のところで手が出ません。
例えばマルコポーロのマリピエロの交響曲集と比較して演奏レベルはどんな感じでしょうか?
>>719 ポルトガル交響楽団はびっくりするほど上手いから問題ないよ。
マリピエロは残念だよね。
722 :
名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 22:28:35 ID:zGpIOw9J
カール・ヴァイグルの交響曲はどうですか
724 :
名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 20:24:52 ID:h+S89hzI
726 :
名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 21:10:36 ID:pZXfbnF5
このスレも盛り上がらなくなってきたけど、残っていてほしいスレです。
マリピエロの新録出ないかな…(´・ω・`)
マリピエロの交響曲って10番ぐらいまでCDがあるんだっけ?
729 :
名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 18:56:02 ID:87LHM3GG
シマノフスキの交響曲って、お薦め盤ある?
クレストン、残るは最後の六番(オルガン付き)だけなんだが、
どこか録音してくれねーかな。
731 :
名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 22:32:42 ID:4jjj+ZxK
ブルッフの交響曲No.1〜3
どれも良い曲ね
ただ少し短めだけど
ま、それもいいか
733 :
名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 10:26:46 ID:0XFNKKnM
アンリ・バローの3番
ミュンシュが振ってるので試しに聴いてみた
まれに見る愚作
そう言われつと聴いてみたくなったりしてw
735 :
名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 11:09:47 ID:0XFNKKnM
一言で言うとベト5の出来損ない
ブラガ=サントスの交響曲、半年かけてやっと買いそろえた。
最後に届いた4番が超良いなー。ウルベックの交響曲は尼に注文して半年
経つけどいまだ来ないな
738 :
名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 07:57:26 ID:42CuaSnd
グノーの交響曲って2番ばっかり見るけど
1番は駄作なの?
>>738 簡素で愉しい雰囲気の佳曲だと思うけどね。
740 :
名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 11:39:46 ID:42CuaSnd
ビゼーみたいの?
741 :
名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 00:02:03 ID:S71u+VrA
愚脳?
742 :
名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 16:37:00 ID:xjjZ1S7m
だいたい「佳曲」なんていう言われ方をしてる作品はロクなものがない。
743 :
名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 00:27:44 ID:Wom73mma
「佳人」と聞くとかなり美しい人に思えるがな
744 :
名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 20:02:24 ID:ZZ0Uzm9M
ブライアンの第一交響曲「ゴシック」
史上最大の編成
史上最長の演奏時間
ブラガ=サントスの4番の4楽章、
死ぬほどカッコいいなー。安っぽいけど超最高。
このCDって1枚しかないんですか?
746 :
名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 02:15:35 ID:3T0EYHkt
>>744 名曲でもないのにレコーディングに金かかりそう。
>>746 もうしばらくしたらTestamentから、ボールトの振った初演のライヴが出るよ。
また書いちゃうけど
ブラガ=サントスの4番のラスト5分
超カッコいいー!映画音楽のような安っぽさだけど
これを聴くと明日も頑張れる
749 :
名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 22:40:49 ID:Q2t9Vm1k
諸井三郎2〜4番を最近聴きなおしてるけどイイ!
俺様脳内ではメジャー昇格完了。
750 :
名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 06:24:01 ID:kBcjzQK8
皆さんのマイナー交響曲ベスト5が聞いてみたいです。
>>750 「マイナー」の基準が微妙で、何を書いたらいいかわからない。
752 :
名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 13:33:50 ID:kBcjzQK8
どっちみち規定は出来るものじゃないと思うので
メジャーと思われるものでも何でもいいですよ。
ただ、このスレの住人くらい偏見無く交響曲聴いてる人達が
ベストに挙げるものが何なのかに興味があります。
753 :
名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 14:26:16 ID:TNea1JD9
ペッタション9とかマニャール2が挙がったら
「それはメジャー」とか茶々が入って終了するだけだろうな
>>750 比較的よく聴く曲を思いついたまま適当に書いてみる。
1.トゥビン5番 第1楽章のラストの盛り上がりが最高。すっきりする。
2.バックス6番 スキのない第1楽章にやられた。マイナー好きになったきっかけ。
3.パリー1番 しょっぱなからテンション上がりまくり。
4.ボアセン1番 泣きたいとき。わざとらしいくらい悲しげな曲。
5.グレチャニノフ1番 ノスタルジーに浸りたいとき。カリンニコフを土臭くした印象。
前もワイルの2番がどうとか議論になってたよな
このスレ的には全然マイナーじゃないだろうが
ふつーのクラシックファン基準からすればかなりマイナーだろ
756 :
名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 21:01:53 ID:hROpj5N9
この手のスレは俺基準が横行してグダグダになるのがお約束
前々スレからずーっとそうやん
俺も比較的よく聴く曲を思いついたまま適当に書いてみる
1 ブラガ=サントスの4番
2 Alexandersson 2番
3 ボルトキエヴィチの1&2番
4 ラーションの1番
5 ミエルクの交響曲
758 :
名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 23:45:07 ID:0XLteN1W
俺も比較的よく聴く曲を思いついたまま適当に書いてみる
1、ミヒャエル・シュレーの2番
2、セルゲイ・コンダコフの1番
3、諸井三郎の4番
4、バリー・シュトックの6番
5、三善晃のピアノと管弦楽のための協奏交響曲
760 :
名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 01:16:30 ID:CxmIyIh9
んじゃ俺も。
橋本国彦1番
諸井三郎2〜4番
入野義朗シンフォニア
石桁真礼生
ウィリアム・シューマン3番、10番
761 :
名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 23:37:24 ID:kPVPFgRt
カゼッラの交響曲3番聞いた
マリピエロやピツェッティよりイタリア色うすく
他のヨーロッパ音楽やフランス音楽に近い感じ
でも面白い 個性的な美しさを感じる部分もところどころにある
ブラガ=サントスってのは今度聞いてみよう
754さんお薦めのボアセン1〜3番買っちゃったよ。1番は
チャイコフスキーそっくりで和んだ。2番「海」が凄く良かったです。
久しぶりに買って損しなかったマイナー交響曲でした
764 :
名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 21:01:04 ID:gc06D06Q
俺も比較的よく聴く曲を思いついたまま適当に書いてみるが
あんまりマイナーじゃなくてスマソ
1、V・パーシケティの6番
2、A・トカチェンコの2番
3、一柳慧 の1番「ベルリン連詩」
4、R・コルサコフの2番「アンタール」
5、P・メロスの1番
といったところでしょうか。
トカチェンコとメロスってだれですか?
マイナーすぎてついていけん…
「そこそこ録音のあるメジャーじゃない交響曲スレ」でも建てるか
こんなマイナーなスレから更に派生マイナースレを立ててもw
却下
水野修孝の「交響的変容」って出てないの? かなり好きなんだけど。
代わりにペッテションが意外と言及されてて嬉しい。
771 :
名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 07:36:01 ID:ao5EGQeo
マイナー交響曲について書いてある本って無いですか?
>>771 面白そうだな。
交響曲に限らずともマイナーなクラシック作品を取り上げた本があれば是非読んでみたい。
人によって見解が全然異なって
gdgdになるような予感もするが、
そういう本があればクラ人口もより幅が広がってよいな。
益してナクソスやウワサのグーグルのようなネットミュージックライブラリーが始まって、
ロングテール、トリビアな視聴が一般に広く利用できる時代がようやくきたのだから。
マイナー交響曲を採り上げたネット情報の少なさは
「マイナー交響曲」でググると上位に2chやニコ動ばかり出てくるところからも
笑えるほど伺える。
>>771 交響曲に限らなければそんな本確かあったぞ。
著者名もタイトルも覚えてないが…
(「無名曲演奏会」だったか「迷曲演奏会」だったか、そんな言葉が入ってたような)
>>771 待て。本に取り上げられた時点で、マイナーとは言えなくなるんじゃないか?
同人誌や自費出版本ならともかく。
いや、その本がマイナーで本屋にそうそう並んでいるものでなければ
まだマイナーだろう。
てか、アマで上のタイトルで検索したけどなんもかからんかった。
「クラシック私だけの名曲1001曲」 (宮城谷昌光)
高いから立ち読みしただけだけど。
筋金入りの独りよがり嗜好大歓迎なので早速注文したw
779 :
774:2009/10/22(木) 17:54:05 ID:t/od6oE4
松本大輔や玉木宏樹の本なんか
それに類するものじゃないの?
781 :
名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 07:15:57 ID:hj3n7PX9
>>777の本が配達中になったぞwktk。
アマの書評がポジネガ入り混じっていてなおのこと興味をひかれた。
来月1日になったらナクソスライブラリー加入するんだ。
783 :
名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 12:54:11 ID:Wxtk2Znq
本来、他のジャンルなら色んな曲を聴いてベストなものを見つけるこのスレのような聴き方の方が正道で、
執拗に同じ曲の指揮者オケ違いを観念的に批評するようなクラシック特有の体質に飽き飽きしてるよ。
レコ芸の海外版視聴記部分だけを
まとめて本にしてくれればいいのに
片山の2冊はそれに近いぞ
>>783 同意。しかしメジャー級だけでも曲はたくさんあるのでマイナーまで中々手が回らないが、
メジャーかマイナー化評価の定まらないゲソや、まともに批評されてこなかった邦人作品
なんかはおもしろいな。
787 :
名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 16:36:00 ID:L/43DJKZ
Sinfoniaと名のつく曲はバッハやヴィヴァルディにもあるけども
ここのヲタさんはそういうのも全てカバーしてる?
>>783 売る側の事情も影響してるんぢゃないの〜?
売る側は同じ曲で指揮者違いオケ違い録音違いで出しておけば
安全パイでとりあえず売れる、みたいな。
売り場在庫は絞りやすいし、売れる数がある程度見えるから発注量も
大きく間違えることがない。
定食屋がどこも似たり寄ったりのメニューなのと同じで。。。
それをカルトグルメばかりやってたら多くの店は持たない、みたいな。
>>787 あんたはシュッツのSymphoniae sacraeも交響曲に入れてるのか
変わった人だなw
前にも書いたけど、『文化としてのシンフォニー1、2』大崎滋生
にかなりマイナー交響曲の記載があるよ
791 :
名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 17:43:01 ID:L/43DJKZ
ブロッホの交響曲を熱く語れる輩はおらぬのか!
館野泉はセヴラックのCDを出そうとしたら
「マイナーな作曲家だから売れない」と
メジャーなレコード会社からことごとく断られた
ということがあったそうだ
セヴラックって交響曲あるの?
>>794 いや上の何で同じ曲の演奏者違いばかりだすのっての流れ
に関連した話
>>792 スイス・ベネルクススレに行ってごらん、一杯いるよ。
797 :
名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 01:54:53 ID:pGCCZe3i
ペア・ネアゴーの交響曲1&2番聴いた
これ日本でも受けるんじゃないかな
その点、80年代半ばからイッポリトフ=イヴァノフの交響曲とかを出した
MarcoPoloは偉大だ
>>798 80年代はまだメジャ−レ−ベルも健在だったし、新興レ−ベルとしては
マイナ−秘曲路線くらいしか独自性が出しにくかったからだろう。
BISやCHANDOSのように演奏者に恵まれなかったし、お国柄も
打ち出せなかった。ピリオド楽器古楽のレ−ベルでもなかった。
ただ交響曲に限ってもロシア フランスものなどで他に録音がまだ無いものもある
ということはある意味凄い。
>>788 むしろ演奏会のほうのレパ−トリ−が定食屋状態なのが萎える..。
まあ実演で予備知識のないマイナ−交響曲やられても困るかも知れないが
もう少し幅があっても良いだろうに。
カリンニコフはこのスレ的にはマイナー度どれくらいなんだ?
言うまでもなく超メジャー
上を数十行読み返せばわかることだ
メジャー作曲家のマイナー交響曲も
ここでは大抵メジャー扱いされる
ハイドンの交響曲第37番とか
サンサーンスの交響曲1番とか
804 :
名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 10:47:03 ID:YRY4FG+F
ここって普通に有名な交響曲を語るスレだったっけ?
>>804みたいな気違いが湧くからやはりスレの分割が必要だな
サンサーンスの1番は出世作として有名なメジャー作品。
ハイドンのは全集以外ではなかなかきけない
トゥルヌミール1番を聴きながら保守
最近だとパデレフスキとブロッホが良かったなー。
よくネットで話題になるスメターチェクのドヴォ3、
確かにこの演奏は凄かった。自分の中でマイナーからメジャーに
昇格しました
809 :
名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 08:04:17 ID:CpcDgRva
それにしても、フランスのオルガニスト系の作曲家の交響曲って重厚、派手、カッコイイ曲が多いよね。
ヴィドール(オルガン付き)、ギルマン(オルガン付き)、トゥルヌミール、ヴィエルヌとかね。
ヴィエルヌは好きだがヴィドールは微妙なような…
811 :
名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 01:07:57 ID:YeKdNDIe
ヴィエルヌてオーケストラ用の交響曲書いたの?
マイナー交響曲のCDなり曲の情報を探すときってどこで探していますか?
自分はマイナーレーベル専門のオンラインショップでだらだらと
見てるんですけど、いまひとつアタリハズレが大きくて。
当たり外れが大きいのがマイナーたる所以では?
やはりダラダラみるしかないですか!
815 :
名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 13:48:07 ID:YeKdNDIe
宝くじを買うつもりで買い続けるしかない
やっぱり情報をいろいろ集めるしかないんでしょうかね。
興味のある物があればググって、そのサイトで調べてみるとか。
まず、国と生まれ年を把握するのは最低条件でしょうか。
それから、できれば師匠筋を調べておくのも良いかもしれません。
mixiのようなSNSで同好の士で情報交換するのも一つの手ではあるでしょうね。
あとは、第6感に任せるしかないでしょう。
たとえ外れたとしても、これがマイナーを集める醍醐味というものでしょうから。
817 :
名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 14:19:06 ID:YeKdNDIe
支那のZhu Jianer(朱践耳)という作曲家の交響曲はどうですかね
マイナー交響曲って
普通の値段で買うにはあまりにもリスクがあるから
最近はユニオンの中古買ってる。700円くらいで。
この前も糞マイナー交響曲をブックオフに売ってきたよ。
30枚で2500円くらいか
もったいない。
言ってくれれば1万で買ったのに。
821 :
名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 12:30:37 ID:GsPA3E1Y
ミャスコフスキーはシェーンベルクの浄夜風の交響詩沈黙がいいと思う
ミャスコは超真面目だから憎めない
何度も聴いてあげたくなっちゃうんだw
826 :
名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 08:00:15 ID:k1J+Llee
"さむらかわちのかみ"と読んでしまった。
え〜違うんかい
さむらごうち まもる
わかるかよ!w
また駄目な無名交響曲が20枚くらい溜まったら
誰かもらってくれる?こっちで送料持つから。ゴミとして
捨てるのはもったいないし、ブックオフに50円で買われるより
無名交響曲を愛する人に引き取ってもらいたい。俺的に駄目だった
交響曲のタイトルは怒られそうだから言えないなー
830 :
名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 11:14:46 ID:6vmaHrRN
演奏がダメという場合も結構あるんだろうな
ベト、ブル、ブラ、マラでも駄演は凄いから
捨てメアドくらい書いておけと。
無名交響曲を愛する
>>829ですら駄目なCD?
欲しいが、やっぱ誰の曲かは知っておきたい。
834 :
名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 21:19:56 ID:7VeCypC4
>>825 許光俊が初演前にこの曲の内容について犬のサイトでコメントしてたけど、
音になって無いのにどうして内容を評論できたんだろう。
スコアを借りたのかな?
835 :
名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 22:10:51 ID:k9k4FOz1
こないだショパンのノクターンを聞いて興味を持ち始めたホントの初心者なんですけど、なにかオススメのCDがあったら教えてください。
836 :
名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 22:11:53 ID:k9k4FOz1
スレ間違えた…
そこでジョン・フィールドのノクターン
初心者でここに来るとはいい度胸だwww
歓迎するぜwww
マイナー交響曲マスターの方々、
NMLでマイナー交響曲のプレイリストを公開してください
NML・・・魅力あるけど
真のマイナー交響曲好きはCD買わないと。そして聴いて
激しく後悔する。その繰り返し。
>>そして聴いて激しく後悔する。その繰り返し。
そんな自虐的なw マイナー魂とは自虐の道だったのかw
別に自虐でなくても、マイナーを探ればどうしてもそういう結果になるよ。
それがマイナーたる所謂だからな。
むしろそれが醍醐味
844 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 17:29:35 ID:uJ6pYrlx
史上に残るメジャー交響曲を聴くと寄せては返すその天才的着想に
ひたすら揺さぶられ打ちのめされ身の置き場も無い
否応無く露になる己のしょうもなさ 生きるのがつらくなる
凡才鈍才のマイナー交響曲はそんな私を勇気付けてくれる
凡人は凡人でいいのだと もっと気楽に生きようと
そんなメッセージをマイナー交響曲は発している
これこそが真の癒し、魂のくつろぎである
845 :
名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 17:51:53 ID:JjBzLkeM
じゃあここでシュポアに若者たちの不満を代弁してもらいませうか
俺 シュポアなんだけどさ 盆栽じゃねえよ。
こう見えても有名で、わかいころからブイブイ言わせたもんさ。
50過ぎても若い嫁さんと再婚してるし...
交響曲だって9曲書いたしさあ。
でっていう
848 :
名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 18:09:40 ID:cge/33kg
昔、NHKの音楽祭で取り上げられた、
旧ソ連のガリーナ・ウストヴォーリスカヤ作曲 交響曲第4番『祈り』は
演奏時間が6〜8分、更に
楽器編成がトランペット1、ピアノ、タムタム、女性歌手だけ。
かなりのカルチャーショックを受けました。
ペッテション=ベリエルは何番がお勧め?
北欧系は何か気になっちゃって
えー、むしろマイナーでも結構いい曲あるじゃんとか
凄い曲じゃんと感じることの方が多いが。
むしろマイナーですらかなりの才能を感じて
やっぱクラシックって層あついんだなと思うよ。
まあ程度問題だけどな。
俺は海外のマイナーはあまり漁らないが、邦人作品で「こんな良い曲ほっといて勿体ない!」
と「何だつまらん」と両方経験した。比率は当然前者の方が小さいが、それがあるから続けられる。
852 :
名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 01:27:41 ID:GdYsj0nw
>>849 唯一2番 ワ−グナ−風の明るいオ−ケストレ−ションと、珍しく豊かな響きが
魅力。ただしこの作曲家に所謂北欧のロマンは求めない方が吉。
Vn協とかも全然受け付けなかった。
スウェ−デンの作曲家としては有名だが、交響曲はパスしたい。歌曲は
あんなに個性的なのに..
853 :
名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 02:06:49 ID:/rtY9+fp
セーゲルスタムの交響曲は何番がおすすめ?
854 :
名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 09:29:39 ID:plZEqgs7
>>848 ずっと探してた曲でした。ありがとうございます。
855 :
名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 19:26:05 ID:U34SspEM
ふーむ
スレチ
カリヴォダ5,7とハウゼッガー「自然交響曲」を試聴が良かったので通販で購入した
入荷まだかおー
フルトヴェングラー交響曲第2番 もっと新しい録音しろお
>>858 気になって俺も注文www
ここって大外れのマイナー曲をいくつも買ってしまった人が沢山いるんだよね?
ここの住人各々が大当たりだったマイナー交響曲を挙げていったら、
外れに会う確率減るんじゃない?
賛同者がいれば、買ってよかった曲ちょっと教えてくれ。
メジャー曲でも好みは様々なんだから、ましてマイナー曲ではあまり意味なさげな
スタンフォードの6番いいな
買って得したわ、ここまでバランスの良い気持ち良い曲が聴けるなんて
3番より絶対いい
>>862 同じく、スタンフォードなら6番がいちばん好きだ。第二楽章が泣ける。
メラルティンの交響曲全集が落ちていたんだが、拾ってよいものか迷う…
>>864 拾った方が良いよ。
保守的な調性音楽だから大丈夫。
>>864 保守的には違いないので、聴くのは楽だが楽しめる作品ではないなあ。
「悲しみの園」のような抒情的な音楽を期待したが、かなり当てがはずれた。
生前この分野で高い評価を獲なかったのも宜なるかなという感じ。
>>862 3,6聴いてて思ったが、緩徐楽章はドヴォルザークっぽいよね
管弦楽法まで考えるとブラームス+エルガー+ドヴォルザークを3で割って1.2倍したような感じの
アッテルベリのように構成やオーケストレーションにも期待できる保守的作曲家っていますか?
ラフの7番〜11番はアテルべり好きなら聴けるよ。超聴きやすい。
ボルトキエヴイチの1番2番もお薦め。最近CD屋で売ってるよ
アッテルベリ好きならラングストレムも揃えておきたい。
ラングストレムは重量感がある
シンディングもお忘れなきように。
ステンハンメルとアルヴェーンも忘れんなよ。
868じゃないけどラングストレムとアルヴェーン聴いてみたよ。
ラングの第4番はオルガンのせいかゲーム音楽みたいでおもしろかった。
アルの第5番もよかった。でもちょっと長い。
ラフっぽいのもっとください。
ラフみたいかわかんないけどラーションの1番は綺麗な交響曲
だよ。番号は忘れたけどトゥービンも聞き易いかな・・3番だったか
ラフ好きならライネッケとか、ゲーゼあたりはどうだろ。
ってもう聴いてるか。ちょっと上に出てきたスタンフォードもいい。
トゥービンはもうちょっとハードな感じかな。
ニールセンとかウォルトンが好きなら必聴だと思う。
トゥービンは2345あたりかな。
後期は地味で良くない。
いやっほぉぉぉぉう
カリヴォダとハウゼッガー届いたぜー!!
ハウゼッガーがすごくいい、シュトラウスとマーラーを融合したような感じ
カリヴォダもオーケストレーションがよくて飽きない〜
ついでにスレチながらライネッケのハープ・フルート協奏曲もおすすめ〜
879 :
名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 15:12:15 ID:jp8RMWlF
オルガン、大合唱付き8管編成のブライアン作曲交響曲第1番
>>879 初演盤出たらしいね。
正直そんな大した曲ではないけど、買おうかな。ナクソス持ってるけど。
>>880 序奏みたいなところはちょっとかっこいいと思ったけど。
883 :
880:2009/12/29(火) 18:01:30 ID:kTcPqCCg
犬では売ってないのか…?
このスレでマイナー聴くようになってからマイナーじゃない交響曲の聴き方が変わった。
ベートーヴェンとかブラームスの凄さが改めて分かった気がする。
あ、あけましておめでとう
1〜3のスレで既出であればゴメンナサイ
三木稔の「急の曲」(順番では交響曲5番に該当らしい)は文句なしの傑作
リストのダンテ交響曲は、演奏される機会は少ないけど、このスレでは
超メジャーなのしょうね...第1部はまさに「ぢごく」
>>880 私もナクソス買ってしまったがもうすこし我慢していれば...残念
ワーズワース、ボートン、デュティーユ・・
みんなイマイチだったなー。何度か聴けば良さがわかるのかも
しんないけど、そんな根気ないし。700円全前後の中古でよかった。
888 :
名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 09:15:22 ID:skpHUeUV
藤掛廣幸/交響曲「岐阜」
(指揮:小松一彦/演奏:岐阜交響楽団/サントリーホールライブ)
知人からCDモラタ。
和太鼓との絶妙の協演が(*´Д`*)ハァハァでお奨めw
890 :
879:2010/01/10(日) 14:06:35 ID:skpHUeUV
>>880 自分もNAXOS版持ってます。
演奏時間から推測すると、
初演版の方がテンポが速いんですね。
ボールドのブライアンとダンイクマの交響曲全集買った。ダンの
1番2番良かったー。ゴシックは1枚目聴いてとりあえず止めた。
続きは今度。それとちょいメジャーだけどスメターチェクのドヴォ3
超最高!
892 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 01:56:14 ID:mZdkV64e
カリンニコフの1番は名曲だな
パリー全集
ヨセフ・スーク「アスラエル交響曲」
ワインガルトナー交響曲第三番
注文した。楽しみw
ボートンの3番聴いて3楽章で泣きそうになった
なんであんなメロディ書けるんだ
>>894 ボウトンの3番はおれも大好き。
特にスケルツォはイギリス伝統のブラスバンド(水槽じゃなくて)の音色が素敵だし、バスクラの美味しいパッセージも聞こえてきてとても楽しい。
ボウトンは1番も面白いから是非聴いてみてくれ。
最近聴いたのでは、モーリス・エマニュエルの交響曲が面白かったなあ。
ボートン3、そんな良かったっけ?今処分CD箱に入ってるよ。
もう一度聴いてみます。ワインガルトナー交響曲第三番 、言ってくれたら
あげたのに。それ3000円ぐらいしませんでした?
897 :
名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 19:20:46 ID:0EnNGsrJ
>>895 ボウトンの第3は俺の脳内ではエルガ−の「第3番」なんだが。
エルガ−の特に第2の遺伝子を存分に受け継いでいる。
御本尊の復元第3より余程エルガ−っぽい。1番は正直聴き通すのがしんどいし
2番も魅力に乏しいが、この曲はガチでいい。
>>889 お奨めとか言われても、聴けねえよw
…と思って調べたら、作曲家のホームページで通販してんのか。いいこと知った。
グレチャニノフの交響曲ってどうですか?良い感じ?
>>900 1番2番は楽しいけど、その後はあまりおススメできないかなぁ…
このスレでボートンの三番購入して聞いてみたけど、なんだこりゃ。
エルガーには遠く及びもつかないな。
エルガーをグラズノフだとすると、ボートンはボルトキーヴィッチくらいか。
>901
同意。弦楽四重奏も後になるほどつまらんね。
ボルトキーヴィッチの交響曲1番「故郷より」最強ー!
先日、アーノルドとオルウィンの交響曲全集買いました。
アーノルドの交響曲ってどぉですか?オルウィンは1番だけ
昔買いました
嗚呼、ハウゼッガーの自然交響曲が素晴らしすぎる
なんでこの曲はマイナーなのかと
アーノルドは…吹奏楽ではかなり好まれてるらしいけど、
正直そこまで大した曲ではないと思った。時々良い番号はあるけどね。
同じイギリスなら、ヴォーンウィリアムスの方が好き。
RVWはメジャーだね。
ロティヒウスのシンフォニエッタはメジャー?マイナー?
新古典主義時代のストラヴィンスキーから覇気と邪気と毒気を抜いたような曲だったが
908 :
名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 20:03:35 ID:cEb6YRGh
最近聴いたマイナー交響曲鑑賞記
・アッテルベリ:交響曲第7番(72点)
6番同様安っぽい内容の第3楽章がが気掛かりだが劇的な第1楽章と情感溢れる
第2楽章だけでも聴き応えはある。
・別宮貞雄:交響曲第4番「夏 1945年」(86点)
題材は終戦だが戦争の悲劇と言うよりは終戦へのプロセスを描写した
作品に感じ、戦争からの開放を歌い上げる第3楽章が感動的。
・E・カー:交響曲第4番(63点)
W・シューマンやパーシケッティ辺りを彷彿させるアメリカ的で
小気味の良い作品。
・レンバ:交響曲 嬰ハ短調(87点)
チャイコフスキー辺りを彷彿とさせる第1楽章からまず惹き込まれる。
全体的にはロマン派色濃厚で格好良い作品。
ソーゲとヴァン・ホーフの交響曲を犬に注文したよ。
両方とも入荷したようだが、同時に注文したヴィエルヌの室内楽曲が引っかかってまだ発送されない・・・orz
ヴァン・ホーフは結構面白かったが2曲 3曲と聴いていくと
そのワンパタ−ンっぷりに萎えた。マイナ−ものはその辺がつらいね。
最近聴いた中ではベンディクスが4曲皆、趣が違ってなかなかの出来だった。
ゾ−ゲは演奏が..。ただ「旅芸人」なんかから想像されるのとは
全く違う作品で一筋縄ではいかない作曲家だ。
>>908 お久しぶりです
ハウゼッガー「自然交響曲」とヨセク「アスラエル交響曲」
あたりはあなたとしてはいくら付けるか気になる物ですw
是非聴いてみて。それとも前スレにあるのかな…
>>908 E・カーとレンバのフルネームを教えてください
ジョン・ジュベールの交響曲聴いた人いる?
>>770 水野の交響曲「佐倉」はうるさくて良いぞ。
916 :
名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 23:40:48 ID:HhNJppoJ
>>911 「ヨセク」って? ヨセフ・スーク(先祖の方)じゃないの?
>>916 ごめん、思いっきりミスってたw
それであってまs
デンマークのアスガー・ハメリクの交響曲が好きだな。
チャイコフスキー、ドヴォルザークと同世代の人だよ。
あんまり北欧っぽくないけど、そこそこ面白いと思う。
セキイチ
ヴィドールのオルガン独奏と管弦楽のための交響曲3番。
久々の大ヒット!大袈裟でガンガン鳴って最高。
この人の有名なオルガン交響曲第5番より全然良いよ。
あとミャスコフスキーの全集をやっと買った。まだ聴いてないけど
921 :
名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 19:45:42 ID:3UI6ePq+
>>913 ウィリアム・ワーズワース(1908-1988)、ダニエル・ジョーンズ(1912-1991)、ジョン・ジュベール(1927-)
の交響曲を聴いたが、どれも劣化アルウィンだな〜。
ワーズワースとジュベールはメロディアスな傾向が強くジョーンズは表現主義的傾向が強いよ。
アルウィンの交響曲を面白いと思って聴ける人なら楽しめるんじゃないかな。
922 :
名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 17:20:10 ID:XGtTQCsf
貴志康一ってマイナー?
いろいろ基準あるだろうけど
演奏機会が少ない&音源が少ないならマイナーとみなしていいんじゃ?
924 :
名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 23:35:45 ID:0hvTbgMS
シュウォーツ指揮のウィリアム・シューマン交響曲全集(Naxos)がやっと完結するみたいだ。
クリストファー・ラウスってどうだった?1番でも2番でも。
926 :
名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 20:19:30 ID:z8u7JX2b
>>911 908じゃないけどアスラエル、偶然店で見つけた。
名前が格好良かったから買おうかどうか迷ったよ。買って正解になるかな。
>>922 去年いろいろ出たけど、評判聞かないな。俺はいいと思ったけど。
やはり日本人音楽は聞かれないのか?
交響曲じゃないけど、ボルコムの無垢と経験の歌を「このナクソスを聴け」で知ったんだが、
持っている人いる?
3枚組で3000円超えるから、慎重に買いたい。
アスラエルは超名作だと思う。
このスレに出てくる他の交響曲に比べるとだいぶメジャーだけど
まあ一般的にはマイナーだよね。
一度本場のオケで聴いてみたいもんだけど、難しいだろうな。
>>918 ハメリクって全然知らなかったんだけど、
ダウスゴーが交響曲全集出してるんだね。
7曲全部標題付きってすごいな…。
929 :
名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 09:11:25 ID:5SFnGJZf
アスラエルはこの前に仙台フィルがやりましたよ
930 :
名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 20:57:20 ID:5ND8jYzn
昔、黛氏が「題名・・」で、30曲以上もシンフォニーを書いてるんだけど全然知られていない、
という作曲家の名前を言っていたのだが、その名前が思い出せない。
>>930 ブライアンかな〜?
32曲書いてるけど全然知られてないよね。
このスレでも殆ど相手にされてないし。
現役のセーゲルスタムは遂に第200番に達したそうな。
もうちょっと知られた所ならホヴァネスが67曲だとか。
933 :
名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:04:13 ID:5ND8jYzn
ロシアっぽい名前だった気がする。
三省堂のクラシック音楽作品名辞典には載っていた。
934 :
名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:16:40 ID:/0YKhbD+
ミャスコフスキーでは 27曲ですが
30曲以上だとパヴェル・ヴラニツキーかと思ったけど50曲以上書いてるから多すぎるかな
カラマーノフだとちょっと足りないかな
誰だろ
イヴァノフスでも足りないな・・・
本当に誰なんだ
938 :
名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 21:00:55 ID:DFt8yQMw
939 :
名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 22:42:51 ID:xUDypFv7
ミャスコフスキーの15番っていい曲だよ
アイヴィン・アルネスって人の交響曲を1枚物で3400円は高いけど
一か八か買ってみた。ドキドキしながら聴いてみたら・・・・
すごく聴きやすい名曲マイナー交響曲でした
>>940 スレチだけど、アルネスはピアノ協奏曲も良いから聴いてごらん。
グヴィ・テオドール
ヤン・ファン・ヒルセ
ナタナエル・ベルイ
これらの交響曲ってどう?
特にベルイはハウゼッガーの曲を指揮したラシライネンのCDが
cpoレーベルにあるから気になってるけど
どうも一気には手が出ない
>>942 確かにcpoで発売されている作曲家は気になるよねえ。
でも、その3人は毒にも薬にもならないかな。
cpoで出ているCDなら、オランダのバディングスがお薦めだよ。
ホントはコンセルトヘボウ録音集成に入っている5番が良いのだが。
cpoじゃまだ出てないけど、同じオランダのフェルミューレンも面白いと思うよ。
他にcpoで出てるので面白いと思ったのは、イタリアのフランコ・アルファーノ(トゥーランドットの補筆完成者)
の交響曲が面白いと思ったな。
cpoレーベルといえば
ワインガルトナーの交響曲も名作ぞろいだね
それに関連して。
今日ブルーノ・ワルターの交響曲ニ短調買ってきたけど
メロディはまぁいいとして、オーケストレーションが…
マーラーが欠伸をこらえるって言ったのがわかった気がした。
連書きすまそ。
ハウゼッガーも絶賛してる人がいたから買ってみたけど
これも凄いね。後期マーラー好きな人はオススメかも。
個人的に交響曲で気に入ってるのは
スーク「アスラエル交響曲」
ワインガルトナー「交響曲1〜3番」
パリー全集
>>940も言ってるけどアルネス「交響曲1、2番」
ハウゼッガー「自然交響曲」
ワインガルトナー3番の2楽章が好きだ!!
初期のワインガルトナーのスケルツォはすっきりする。。
ワインガルトナー3番、良かったかー?ダンボールの奥で
眠ってるから出してもう一度聴いてみるかな。しかしワルターの交響曲
を金を出して買う俺みたい奴が他にもいたとは・・・・
ワルターも引っ張り出して聴いてみるかー
>>946 ワルターは演奏のせいもあるのかなー
低音がいまいち弱くて単調って感じ。
ワインガルトナーは視聴で惚れて買って、まぁ気に入ってる。
4,5だけはイマイチ好きじゃないけど…
948 :
名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 15:36:46 ID:uXsQPori
ブルーメンフェルトの交響曲が良かった
それってRussian Discしか音源ないよな?
入手するのにえらく苦労した。
950 :
名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 20:28:50 ID:uXsQPori
確かに高かったけど良かったから救われたw
>>942 グヴィ
弦楽四重奏曲すらスカスカで退屈な曲に仕上げる稀有な才覚の持ち主
まして交響曲は…ここまで時間を無駄にしたと実感できる曲もそうない
ファン・ヒルセ
>>610 ベルイ
ところどころにそれなりに美しさを希求したと思われる旋律が現れるがただそれだけ
>>952 レ−ベルでも4月新譜だから海外でもまだレビュ−は出てないぞ。
全集が廉価で出るとしても先だろうし..。
この作曲家の交響曲自体についてなら、田舎くさいマ−ラ−というか
Rシュトラウスとブルックナ−のごった煮風で、全く感動しなかった..。
さして旋律も豊かではないし散漫な構成が目立って楽しめない。ただ演奏自体は
たとえば4番のナクソス盤などよりは数段良いし、録音も鮮明と感じたが。
まあ名作といわれるミサ曲や合唱曲を聴いていないので、評価云々言う資格には乏しいけどね。
>>952 MD+Gレーベルのコレクターなのですが、全集としてスリムパッケージで出る可能性はあります
根拠は
MDG 632 1491-2 交響曲第1・2番
MDG 632 1492-2 交響曲第3・4番
MDG 632 1493-2 交響曲第5番
と連続して型番を使用していて、なおかつ1490が空き番になっているためです
過去のパターンから行くと可能性は高いです
早ければ今年の年末辺りにMDG 632 1490-2として3枚組みの全集が出るかも知れません
ウィリアム・シューマン聴いたらハリスいらねーや、って感じになっちゃったよ
ハヴァーガル・ブライアンのゴシック交響曲(ボールト指揮)
現代でもう一回この曲をライブして録音してくれる猛者はもういないのだろうか…
曲としては非常に素晴らしいが、レナルトはやや崩壊してるし
これは演奏はいいけど音がちょっと小さい感じ。
>>957 曲が素晴らしい!?
おい、大丈夫か!しっかりしろ!傷は浅くないけど・・・
>>957がそういう結論に至った根拠に興味がある。
ブライアンは、4番が地味に良い。
…と言ってみる
いくらなんでも4番は無理だろ
と地味にぼけてみる・・・
ブライアンは3番のスケルツォしかまともに聴けない・・・
ところで、アルネスの交響曲を聴いてみたよ。
とても良い曲だと思う、でもシンディングのパクリじゃない?
964 :
名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 12:44:02 ID:pQ69ARIx
フェルステルの交響曲はやめとけー、面白くないよ。
面白くないのに名前忘れてて2度買いして大後悔したな。
そのかわりアルネスは良いよ。これもダブり買いして2枚ある。
誰かいるー?
サッリネンどうよ?6番。
ブライアンは、ネタには使えるんだけどねえ。
「何聴いてるの?」「ブラ1」「!?」とか。
ところで、諸井三郎の3番はこのスレで人気あるみたいだけど、
俺は2番が大好き。 聴いたことなかったらぜひ聴いてほしい。
ブライアンの1番がカスって言ってる人はボールト盤聴いたこと有るのかな…
レナルト盤は超絶糞演奏だぞ
諸井は息苦しすぎてなんか受け付けない。
諸井2番は確かにリラクゼーションだの癒しだのとは縁がない。
だが、それがいい。
暫く前に同好者と飲みながら、同年代のタコ5・RVW 4・ルーセル4に負けてない!と
盛り上がってしまったw
970 :
名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 19:57:18 ID:D5spBLoq
諸井2は本当にガッチリ書かれていて隙がない感じだね。
私も好きだどね。
諸井4はちょっと軽めになった感じで聞きやすい。
諸井5って、誰か聞いた人いる?
971 :
名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 04:58:48 ID:sQ+Xx/SL
カリンニコフの2つの交響曲
ハチャトリアンのバレンシアの未亡人組曲のためにセットCDを買ったがはまってしまった
バレンシアの未亡人に仮面舞踏会にカリンニコフの交響曲と充実した内容だ
972 :
名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 00:42:39 ID:IIyWKiZO
デュカスの交響曲がいい。
寡作だったようだが、かなり多才な作曲家だ。
974 :
名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 05:43:02 ID:Ux6mLCwQ
こう、蒸し暑くなってくるとフレンニコフの2番を大音量でかけて
酩酊したくなるな。
975 :
名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:00:47 ID:iWo6uWeM
ピツェッティやっと聴けた(ロームのSP復刻)。
よさげだけど何分にも音が悪杉。蘇演・新録きぼん。
ヴェレッシュは悪くないがそう大したこともなかった。
うむ、あれじゃ分からん。
だが思ったより、重厚ではなさそうな曲だった気がする。
新録はそのうち出そうな気がする。Hyperion、Accord、Naxosのどこかで。
いや、そこでcpoですよ。
978 :
名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 23:35:11 ID:Uk0y/6yy
NORDSTORMは?
ネタは却下
980 :
名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 05:16:34 ID:LA8/La1p
どうしてネタなの?
981 :
名無しの笛の踊り:
だって…曲を聴いたことある?