のだめカンタービレ 20th Auftakt

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 00:58:30 ID:aGK8R6c2
というか、音大生の喜びや、努力、空回り、孤独、絶望、希望、良く表現出来てると思った。
一緒に演奏したり、彼女に料理作って食べさせたりしてたからなw
若かりし頃を思い出して、ホロッとしたもんだ。
演奏家たちに見せれば、みんなほぼ同意見だと思う。
953名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 00:59:14 ID:9B/byBhh
教会でのアヴェ・ウェルム・コルプス良かったねえ。原作はあそこバッハだったよねえ?
だから嬉しいサプライズだったなあ
954名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:08:13 ID:nDGFSdnW
その場面が瞬間最高視聴率だったらしい
955名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:08:44 ID:4ifz10AB
>>952
よく書けているよね。
のだめファンはクラヲタを嫌悪する傾向があるが、これ作者自身が完全にクラヲタだよw
956いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2008/01/09(水) 01:12:14 ID:Imwty+JN
今更なんだけど良かった。
家族は馬鹿にしてるけど。

一瞬だけコンマスがボーイングを間違えていた気がした。
どうでもいいことだけど。

BGMの選曲がとても良かったなあ。クラシックもああいうふうにBGMに使えるんだね。

玉木さん、なんか演技が丸くなったね。
顔はちょっと痩せたみたいだけど。
957名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:14:59 ID:mjlq362m
>>955
のだめファンはクラヲタを嫌悪するのか???初めて聞いた。
自分は音大でもなくしょぼいアマオケやってて単なるクラ好きだったが
のだめのおかげでクラヲタ一歩手前だ。
958名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:20:01 ID:aZJmUL9g
ってかクラヲタって言葉自体悪意の塊なんだが
959名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:22:05 ID:aGK8R6c2
>>956
BGMは確かによかった。
場面の情景を良く表現できていたし、中世の建物だらけで、
景色が良く合ってたのも、クラシック使って違和感が無かった理由の一つだね。
というか、高原とかドライブする時は、クラシックはBGMにもってこいだよ。


太田胃酸とか昔からあるけど、
最近富にふつうのCMでもよくクラシック使ってるけどね。ゲームとか、バラエティとかアニメとかも多い。
一般人は気がつかないだけで・・・。
960名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:26:07 ID:YGS4eVAH
>784
すでにそこそこやられてますよ
961名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:34:30 ID:R0pug/jY
すでにスコスコ姦られてますよ
962名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:45:56 ID:nDGFSdnW
ドラマ板にも書いたけど一夜目の「モルダウ」の
使い方が神掛かってる。場面展開や人物の感情の
動きと見事にシンクロしてるよ
963名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:53:35 ID:a9AfZ+ba
反面ミルヒ指揮のだったん人が安杉る件。
クラヲタ的にはモツのボエ4が素晴らしかった。
964名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:57:18 ID:UdkRZ5zi
>>952
俺は原作は知らんのだが、ドラマでは瑛太演じる峰なんか泣かせる役どころ。

音楽を愛するゆえに、自分の才能の限界は分かっている、
それでもあきらめずに自分にできることを追求し続ける、
自分よりはるかに才能のある恋人を遠くから健気に応援し続ける、
自分が惚れ込んだ友人たちの成功を我がことのように喜び、
よっしゃぁ、俺も頑張るぞと叫ぶ。

今時こんな良いやつはいないようでいて、やっぱりいるんだよな、
こんなに分かりやすく表に出すやつは珍しかろうが(笑)

こういう、そこそこの才能しかない普通の音大生の喜びや悲しみも
さりげなく描かれているところが良いと思う。

>>953
あのシーンは良かったね。上野樹里はしゃべり方の評判が悪いが、
のだめがやっと空回りから抜け出すきっかけをつかんだことを、
表情だけで見事に表していた。ああいう演技・演出ができるんだから、
次があるなら、のだめの幼児口調はもう少し控えてほしいな。
965名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:57:22 ID:nDGFSdnW
あれは確か日フィルでしょ。
プラハ交響楽団より明らかにスカスカだったね。
966名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:58:51 ID:CX3bxL9c
エニグマ・ニムロッドとTime to say goodbyeについては
クラオタさんのご意見はどんなカンジでしょうか。
Time〜はクラシックとはいえないけど。。
967名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 03:05:26 ID:xhNyKQni
連ドラの中盤、Sオケ解散の回
メンバーが、楽器店に就職先が決まったとか、実家のパン屋を手伝うとか
温泉宿を継いでアマオケでやっていくとか、妙にリアルで良かった。
実際あんな感じでしょ、音大卒業生の進路って。

そのあとで、Sオケの主要メンバー全員がR☆Sオケに入っちゃうから
あのシビアな世界観が台無しになっちゃったんだ。
ドラマの嘘って割りきって見れば、問題ないレベルだけど。
968名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 03:18:10 ID:nDGFSdnW
R☆Sオケったって今のところまだ市民桶でしょ。
趣味の延長なわけで…
969名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 03:29:45 ID:xhNyKQni
うん、そうだけど……演奏会場がサントリーホールだもの。
970名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 03:49:55 ID:N35Wzw8B
>>966
シャルロット・チャーチのほうが良かったよね。
昔の話だけど、w
971名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 08:09:26 ID:r+Rgz9IS
>>967

> そのあとで、Sオケの主要メンバー全員がR☆Sオケに入っちゃうから
> あのシビアな世界観が台無しになっちゃったんだ。

R☆Sオケって新星日響をモデルにしてるように思うけど、違うかな?
模擬もかつていたんだぞ。
972名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 08:48:22 ID:RIbR4T8E
>>971
じゃあいずれ東フィルと合併して新国のピットに入ったりするのかなあ……。
973名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 08:54:38 ID:Na3xGlo+
>>949
脳科学者ものだめにクオリアを見出せないか。茂木さんダメだなぁ。
オレは第四話で千秋がSオケに対して「こいつらみんなのだめなんだ。」って発見するところが好きだなぁ。
全てにおいて完璧と目されている千秋がのだめやオケメンから学んでリーダーとして成長してゆくお話、と受け止めているが。
974名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 08:58:47 ID:r+Rgz9IS
>>972
自主運営とか、若手育成とか、会場がサントリーって設定とか、なんかかぶるキーワードがいくつかある。
ビラ配りとかやり出したら間違いないように思う。
975名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 09:08:56 ID:R5wYomjp
>>973
音楽漫画は音楽の代わりにはならない。
野球漫画は野球の代わりにはならない。
んな当たり前のことを得々と語られてもね…>脳学者
976名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 09:14:13 ID:8LvmcRZg
脳学者は音楽もマンガも専門外なのに
つまらんこと書くと叩かれるだけだ
977名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 10:05:39 ID:GiLjaN2r
茂木の指揮は下手だった
978名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 10:17:35 ID:RIbR4T8E
脳学者は別にオールマイティでもないし天才でもない。
専門分野以外なら、ただのオッサン。
979名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 10:26:32 ID:59eeUhMi
>>974
R☆Sオケの初演ではスポンサーの裏軒がビラ配りしてる
980名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 10:30:55 ID:MGVyZUb9
すでにハリウッドあたりから、映画化のオファーがあるらしい
番外編として、ラプソディーインブルーのアメリカを舞台としたスピンオフ作品で
映画化のあたっては、キャストの入れ替えの予定

シュトレーゼマン 世界の北野監督
エリーゼ     藤原 紀香    念願のハリウッド女優へ
オリバー     オリバー・カーン 元サッカードイツ代表キーパー 

千秋       GACKT  「風林火山」
のだめ      菊地 凛子  「バベル」

千秋の父親    坂本 龍一  「戦場のメリークリスマス」
千秋の母親    オノ・ヨーコ

ジャン      ジャン・アレジ 元F1 ドライバー
並木 ゆうこ   後藤 久美子  アレジのヨメさん

世界的に有名なジャズのナベサダ
世界的に有名な指揮者の小沢

渡辺 謙「硫黄島」
二宮「硫黄島」
松田聖子の娘で子役で賞獲った神田さやかが 孫役
真田「ラストサムライ」

まあ、アメリカが舞台の番外編では、ハリウッド映画にも出た有名人使って、
ジャズ路線らしい
981名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 10:40:52 ID:RIbR4T8E
このキャストじゃ、ハリウッドでリメイクする意味がない。
どうして日本人が出るの?
ハリウッドなら、千秋はディカプリオで、のだめは……。
982名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 10:55:44 ID:R5wYomjp
だな。ハリウッドでリメイクってのは要するに黄色い猿が主役の映画なんて
存在を許されないからであって、主役は白人か黒人と決まってるだろ。
つーわけで、のだめはレニー・ゼルウィガーでよろしこ。
983名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 11:00:26 ID:RIbR4T8E
レニー・ゼルウィガーはイイ女優だけど、トシがなあ。
もっと若くてアホが出来てシリアスも巧いの、いたはずだけど。
984名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 11:52:51 ID:k/O8GKcu
>>980
無理がありすぎるYO
985名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 12:37:12 ID:233MvgSd
釣られるなよw
986名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 14:34:58 ID:4Yw1mQQR
茂木みたいなインチキNO学者の言うことなんか無視しなよw

>夏目房之介の「で?」
http://blogs.itmedia.co.jp/natsume/
987名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 15:14:19 ID:h6m13vQZ
>マンガをあなどって発言して学生にしっかり見切られている大学のセンセとかさ。

これ誰のこと?
988名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 15:24:51 ID:yeu6EMg8
>>980
なぜか妙に気に入った。その配役
989名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 15:58:56 ID:R4S4sA/j
ジーコ国際コンクールの審査員  ジーコ
990名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 16:07:57 ID:JcCdHwn2
>>967
>連ドラの中盤、Sオケ解散の回
> メンバーが、楽器店に就職先が決まったとか、実家のパン屋を手伝うとか
> 温泉宿を継いでアマオケでやっていくとか、妙にリアルで良かった。
> 実際あんな感じでしょ、音大卒業生の進路って。

だね
知り合いの○朋のピアノ出身の娘
卒業して、しばらくは音楽で食べるとかいいながら貧乏
結局、親戚が経営するクラブのホステスやって、結婚した。
991名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 16:13:06 ID:3gKO8VUL
>>924,>>941
同じボストンポップスだけど、たぶんこちらでは?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2502978

>>980
>オリバー     オリバー・カーン 元サッカードイツ代表キーパー
これは無いわw

992名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 16:22:31 ID:nDGFSdnW
でもそのオリバーからとった名前でしょ。
まあ名前だけだけど。
993名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 17:28:16 ID:knnZ4gka
>>990
そしたら小中の同級生が音大(ピアノ)出てロシアに留学して
日本に帰って来てから母校の講師をやりながら
時々小さいコンサートを開いたりしてるのは恵まれてるのかな?
994名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 17:30:18 ID:RIbR4T8E
恵まれてると思う。
コンサート・ピアニストが理想なのかもしれないけど、生活出来て
自分のコンサートを開けるのなら、それは、かなり理想的な
環境じゃないか?
995名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 17:30:52 ID:ZTTdkevP
クラ板は怖くないよと言われて
勇気を出してやってきました。

1夜のチャイコヴァイコン、全楽章フルでめっちゃ聴きたいので
お薦め盤をどなたかご教授ください。
996名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 17:42:50 ID:xhNyKQni
>>995
やあ、いらっしゃい。

定番なのは、
パールマン/オーマンディ指揮フィラデルフィア管
ハイフェッツ/ライナー指揮シカゴ響
スターン/ロストロポーヴィッチ指揮ワシントン・ナショナル響
ミルシテイン/アバド指揮ウィーン・フィル   あたりかな。
おれは、キョンファ/プレヴィン指揮ロンドン響を最近よく聴いてます。

次からは、ここで訊いてね!
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 37
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1198979169/
997名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 17:43:07 ID:jJMta58h
ドラマ板かマンガ板でやってくれ
神聖なクラ板を汚すようなスレはたてんな
998名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 17:44:55 ID:dEKTCbeK
999名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 17:46:38 ID:Knk7PcjD
>>995
http://www.hmv.co.jp/product/detail/58203
録音がちょっと古いけど(ステレオだけど)、歴史的名盤と呼ばれてるやつ

最近のライブ録音なら(拍手も入ってる)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1065380
1000名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 17:48:49 ID:Knk7PcjD
次スレ
のだめカンタービレ 21th Auftakt
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1199868501/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。