1 :
名無しの笛の踊り :
2007/09/22(土) 17:16:21 ID:/V+dTxaM data落ちしていたので。
この板落ちるの早いね。
前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181533187/ 昨日の228回定期はレコーディングもあるかと思うがすごく静かだったね
演奏も良かったしダウス嫌いだけどCD買うか
弦の滲みが減って低域楽器を明瞭に打ち出してくるのは井上さんカラーなのかな
ここのところダイナミクスも劇的に向上してきている気がする
列の並びの婆さんが演奏始まってもしゃべっているのには閉口した
もし定期会員でこれから1年つき合わなきゃいけないとしたら
次回は注意しないといけないのかな・・・
2 :
名無しの笛の踊り :2007/09/24(月) 14:58:36 ID://BkgXzg
昨日のシンフォニーホール聴いてきた。 演奏自体は楽しめたんだけど、TV収録のカメラがうざかった。 ケーブル捌きが下手で、演奏中に何度か床に落としてパチっと音を鳴らしてた。 北陸朝日のクルー、レベル低いよ。 それで放送は北陸だけで、関西ではなしってどんだけ~
3 :
名無しの笛の踊り :2007/09/24(月) 18:58:03 ID:hP34a7eF
ageとく
4 :
名無しの笛の踊り :2007/09/24(月) 19:37:13 ID:H55sLjoW
>>2 俺は撮影クルーのあまりのうるささにブチ切れて責任者呼び出して説教したことがあるよ。
5 :
名無しの笛の踊り :2007/09/24(月) 20:05:11 ID:FgeDhSSp
岩城メモリアルの時は平気だったんだけどなー。ってあれはテレビ金沢のクルーだったか 北陸朝日の方が中継が多いはずなのに何やってんだか
6 :
名無しの笛の踊り :2007/09/24(月) 20:53:16 ID:v6kZbqsS
おそらくアシスタントに現地の慣れてないスタッフを使ったんじゃね ところで今日の音楽堂の渡辺貞夫は期待以下だったな ピアノが日を間違えてきて練習してないってありえない・・・ 最後はソロでお茶を濁していた しかもマイクを使ってたんだが、野外じゃあるまいし必要ないだろ 1曲だけマイク外して演奏してたが十分だと思った
7 :
名無しの笛の踊り :2007/09/27(木) 04:48:14 ID:t567S+zo
福井大学か富山大学に行くことになりそうなんですが・・・ どちらの学生オケがレベル高いでしょうか?それも志望校決定の参考にしたいのでお願いします
8 :
名無しの笛の踊り :2007/09/27(木) 13:29:36 ID:nxLFaSCi
>>7 もう少し頑張って金大だな。
さらに頑張って京大でもいいぞ。
9 :
名無しの笛の踊り :2007/09/28(金) 00:20:41 ID:m3ai2CxI
703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:47:48 ID:mxg+N7dq0 悔しいわ~ 金沢ナンバー始まるちょっと前に車(中古やけど)買ってんてね~ 金沢に住んどらんに「石川」ナンバーねんよー 金沢ナンバー増えてきたいねー 街走っとっても、「こいつ金沢外のヤツやな」って思われとると思うとイヤや! はやく「金沢人」として走りたいし、 金沢ナンバーに変えようと思っとれん!(車は変えんけど) で、石川ナンバーの車バカにして煽ってやれん~ 数年後には純血金沢人だけが金沢ナンバー名乗れれんねー (一部隣接市町村も名乗るけど・・) 野々市は絶対に金沢ナンバーつけさせんからね! あんたらは一生「石川ナンバー」やわいね!
10 :
名無し :2007/09/28(金) 12:11:50 ID:XzVvLc3k
↑あなた頭は大丈夫ですか?
11 :
名無しの笛の踊り :2007/09/30(日) 11:08:42 ID:5/5pa+GA
シューベルト・ウィーク age
12 :
名無しの笛の踊り :2007/09/30(日) 21:41:49 ID:t9bMYYtR
OEKは税金使って運営してるんだから、金沢市民とかは優遇しろ。 税金使って、しかも納税者に還元ゼロでなきゃ運営できないんだったら オケなんてやる資格ゼロだろ。ぬるま湯につかってるんじゃねぇ!
13 :
名無し :2007/09/30(日) 22:26:43 ID:miEXDXM7
↑あなた頭大丈夫ですか?
14 :
名無しの笛の踊り :2007/09/30(日) 22:28:51 ID:t9bMYYtR
OEKが大丈夫じゃないんだから別にOK!
県の財団がやってることも知らんダラやからw
16 :
名無しの笛の踊り :2007/10/01(月) 23:05:49 ID:ynG0jsN8
OEKなんて不要やろ。あんなの聴きに行くくらいなら海外オケのCD買うわい。
おまえは勝手にそうしててくれ。 OEKがあるからクレーメルもアリス紗良も金沢にきてくるんだが。
18 :
名無しの笛の踊り :2007/10/02(火) 04:38:04 ID:Q554P/4n
11月22日アートホールへアリスちゃん来るよ。 とにかくめちゃかわいい、すごいテクニック 2年前音楽堂へ来たとき18歳だったから、今年は20歳か。 ますます綺麗になっているだろうな。今からワクワクです。 夜も眠れない(笑) 彼女はリストが得意だから新しいCD持ってきてくれると思うよ。 絶対買うよ。 でももうひとつほしいものがあります。彼女がピアノ演奏の合間 に手を拭くハンカチです。今度お願いしてみようかな。 でもドイツ語できないからな。誰かドイツ語教えて!
19 :
名無しの笛の踊り :2007/10/02(火) 18:55:12 ID:yDP9EDf2
>>18 私もハンカチ欲しいな~(笑)
ドイツ語は学生時代以来なので自信無いけど、こんな感じで通じると思いますよ。
↓
ゲーベン ズィー イーア ピピ ビッテ(良ければハンカチを頂けますか?)
もちろん言い方次第で印象が違いますので、その辺は工夫して頑張ってくださいね。
健闘を祈る!
20 :
名無しの笛の踊り :2007/10/02(火) 19:11:01 ID:Wy6aRCHs
>16 あなたは何もわかっていないね。 音楽堂で録音されるOEKのCDは業界では一級品なのですよ。 世界に誇れるすばらしいアコーステック、定期会員のマナーが 良いためノイズがほとんど入らない。そしてOEKのすばらしい テクニックにより、定期公演で録音されるCDはすばらしい 出来栄えとなっています。
アリスより今年日本デビューした妹の方がかわいい アリスは来年もベートーベンで来るから妹も金沢にきてくれるといいが。
22 :
名無しの笛の踊り :2007/10/02(火) 20:29:49 ID:Q554P/4n
>19 ありがとうございます。 ダメモトでチャレンジしてみます。 でも話す機会、あるかな? もしサイン会があればサインをもらいにいったき 話せるよね。絶対サイン会設けてほしいな。
23 :
名無しの笛の踊り :2007/10/03(水) 23:39:56 ID:Fh+FqhEq
>>20 それは誉めすぎ。
俺もOEKのCDは買わないな。
24 :
名無しの笛の踊り :2007/10/06(土) 01:12:19 ID:z4NkRaKJ
やっぱこのスレ落ちてたんだ たま~に来たくなるけど、別に書くことがないw
新聞配達白髪じじー早く死ねよ 新聞配達白髪じじー早く死ねよ 新聞配達白髪じじー早く死ねよ 新聞配達白髪じじー早く死ねよ 新聞配達白髪じじー早く死ねよ 新聞配達白髪じじー早く死ねよ
>>7 富山大なら、楽器によっては近隣他団体にトラで行くことも多く楽しいらしい。
福井大は福井響がしっかりしてるから、学生トラはよばない。
もし、あなたが石川県民で、将来も石川で楽器続けたいなら、金沢大に行ったほうがいい。石川のアマ団体は吹奏も含め、金大派閥がつよい。
受験という点では、正直、金沢大の医学部以外は大差ないから。
昨日、高岡のアマオケきいてきた。弦がとてつもなく上手いから、知り合いにきいたら、ほとんどトラだってw でもコレ常設にしたらかなりすごいと思う。
上げておこう。
今月のシンフォニアにアリス紗良のインタビューが載ってた。 3歳にして親にピアニストになると宣言して説得したそうで、すごいね。 スッピンの顔写真が・・・・これは見ない方が良かった >18 アリスは日本語かなりできるみたいだよ
30 :
名無しの笛の踊り :2007/10/24(水) 14:15:18 ID:QUx1v/q/
上げますよ
31 :
名無しの笛の踊り :2007/10/26(金) 21:28:42 ID:a07mUHXp
上げても上げても落ちてくる。 おい、コラ! 福井、石川、富山のバカども!!! 気合を入れて書き込まんかい!!!!!
そもそも書き込むような事が無い
33 :
名無しの笛の踊り :2007/10/27(土) 19:27:14 ID:TDgmU+UU
そういえば古宮山ちゃん、江原さんより化粧が濃くなったね 微妙に首かしげてるし、ずっと笑顔だし何かに目覚めたのかな 編成はいつのまにか弦減らして2管になってるみたいだね
34 :
名無しの笛の踊り :2007/10/28(日) 16:54:31 ID:+7ZwuIxM
古宮山ちゃん、マジかわいいね。○○○したいな。
35 :
名無しの笛の踊り :2007/10/28(日) 17:16:11 ID:4StMuXGT
人殺し情報 富山県 N砺市 白セダン 違法マフラー DQN男 富山県 N砺市 スポーツカー黒 違法マフラー 車体低 眼鏡DQN顔20代後半から30代前半男
36 :
名無しの笛の踊り :2007/10/28(日) 19:07:06 ID:Q/BTzC/q
>>9 せいぜい車くらいにしか価値観を見出せない人。石川県から出てゆけ。金沢がどうした?そんなに金沢好きなら一生金沢から一歩も外へ出ないで下さい。
37 :
名無しの笛の踊り :2007/10/28(日) 19:10:45 ID:Q/BTzC/q
>>9 ちなみに金沢ナンバーの対象地域は金沢市、河北郡(内灘、津幡)かほく市です。金沢市だけではありません。
正直、金沢ナンバーは恥ずかしい
ご当地ナンバーって、なんか哀れにすら思える
次から新潟長野も参加しやすいスレタイにした方が良いのでは? 東響やらサイトウさんやら、色々話題が増えれば簡単に落ちなくなるんではないかと。 ここら辺の地域は交流無い様で実は結構あるし。 関係無いけど仙台スレと山形スレも統一したらいいのにね。
北陸3県が新潟や長野とどういう交流がある? 個人的にはスレが落ちればまた立てればいいだけだと思うが
落ちないようにあげますね。
>>41 北信越BCリーグつながり…w
>>40 富山あたりは交流あるだろうけど金沢は全然ないぞ。
福井なんかむしろ関西の方が繋がりが深い。
音楽と関係無いことなら、金沢は長野の方と観光で提携してるらしいし 山形には金沢藩時代に高岡から入植しているが・・・ 新潟と仙台はまったくつながりようが無いよな
「北陸とその周辺」とかにしとけばいいんじゃない?
46 :
名無しの笛の踊り :2007/11/08(木) 20:56:16 ID:Q4/v/iTK
金沢に来て一週間です。県立音楽堂見てきました。 アンサンブル金沢企画は東京も真っ青 もはや地方オケとかいう段階ではないですね 興味のある演目だけチケットを買いました。 会員になるか考えちう。。
47 :
名無しの笛の踊り :2007/11/10(土) 11:28:32 ID:VaQN50Bw
少ね
48 :
名無しの笛の踊り :2007/11/11(日) 07:28:50 ID:IcOqAtJN
つくね
49 :
名無しの笛の踊り :2007/11/11(日) 07:36:15 ID:NL4yCsQq
それにしても北陸の情報は東京より遥かに少ないね。 音楽評論家やジャーナリストが少ないので誰も書かないのだろう。
50 :
名無しの笛の踊り :2007/11/11(日) 07:41:28 ID:IcOqAtJN
金沢クラシックのCDちょっとしかおいてない。タワレコ シナ地区? つたやはでかいがクラはちょっとしかなかった。 本屋は文苑堂とか専門書も充実してるのに 現音は音楽堂の地下で無料で聴けるが貸し出しはしてない 皆さんはどこで買ってますか
>>50 専らネット通販、正直店舗行くのは時間の無駄としか思えん。金沢の品揃えならなおさら
店舗に行くのはせいぜいクラ板ではコウイチロウでおなじみの山蓄のクラシック店くらい 竪町からちょっと脇の方に入った所に輸入盤の店があったような気がするけど行ったことない
以前は大和の新星堂だったが潰れたので今はHMVで買ってる あとは各コンサート会場で買ったりとか・・・日本で入手不可のものが手に入るし 里見町のDISC33はアナログ時代からある 子供のとき以来行ってないが今はCDもやってるんだろうな >49 ぶらあぼにでてるよ 配布場所はどこだろうか、音楽堂できいてみては?
54 :
名無しの笛の踊り :2007/11/12(月) 07:09:04 ID:Anwl7JAO
ありがとうございます 新星堂何件かあるんですね でもいいとこのはやめちゃったんですね ディスク33調べたらよさそうなので今度行ってみます HMVは石川にはないんですね 通販ですか 金曜ののだめの演奏会行った人いませんかかか
新星堂は今は名前だけで実質ツタヤになっちゃったんじゃね。 HMVは通販だよ。検索しやすいし特に輸入盤の割引が大きい。2枚で25%OFFだし。 身売りしたからこれからどうなるかわからんけど。
いよいよ来週はアリス=紗良だね 気が早いけど来年のアリス=紗良のスケジュール 2008年7月8日 井上さんの指揮で演目はBeethoven Concerto No.1 & No. 5 これは定期に組み込むのかな? 再来年の日本ツアーも同じく井上さん指揮でベートーヴェンをやるらしい
↑7/8は定期じゃなかったね
アリスちゃん、待望の新譜発売! Alice Sara Ott / Appassionata / カタログ番号:ALT128 ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番へ短調Op.57「熱情」 ベートーヴェン:ロンド・ア・カプリッチョ ト長調Op.129「失われた小銭への怒り」 30分しか入ってないけど2,000円だからみんな買おう フルカラー紙ジャケ仕様 今年のアリスは丁寧なタッチに磨きがかかり、感場豊かなラ・カンパネラは新しい魅力 日本語の発音はとても上手でした
59 :
名無しの笛の踊り :2007/11/22(木) 14:32:15 ID:I58tjPpI
今日はアートホールでアリスちゃんの演奏会があるのに 少し寂しすぎないか? 僕はチケットが取れなかったから、行けないけど、行った人 報告よろしく頼むよ。
60 :
名無しの笛の踊り :2007/11/22(木) 20:56:54 ID:xsHjIv/t
ディスクビートの親父、死んだ?
>59 いかなくて正解です。 半分以上が招待客で今までに無いくらいマナー最悪。 ケータイ鳴らしたヤツまでいた。 アリスも早く終わらせたいの見え見えの演奏でがっかり。 来年と再来年の日本ツアーに期待しましょう。
62 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 00:28:01 ID:wQmo7wbe
明日は桐朋&尾高 オールラフマニノフ 行く人いる?
63 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 09:24:56 ID:jWcX78Z6
アリスちゃん素晴らしかった。 アートホールに天使が来たって感じだったね。 あんな凄い熱情ソナタは初めて聴いたよ。 容姿も昨年の音楽堂のときより一回り大人になった 感じで、ますますオーラが強くなったね。 急いでいたのはおそらく昨晩のうちに移動するからだと 思うよ。 最後はサインをもらい、少し話しをしたけど日本語は ちゃんと通じたよ。 確かに客のマナーはあまり良くなかったな。 来年も音楽堂へ来るらしいから、絶対聴きに行くよ。
あすは きむOEK=ぶらちくるすの こんちぇると2 と 3ばんです。 らいねんは ぶらちくるすの しめ=4ばんですが どして OEKていきには しめ=4ばん が ないのですか。 きむは、きむたくが きらいなのか?
65 :
名無しの笛の踊り :2007/11/29(木) 18:44:51 ID:ugn/3WHf
>64 ブラームスの4番はOEKの定期では岩城さんのときに やったよ。
66 :
名無しの笛の踊り :2007/11/29(木) 19:08:26 ID:r2TIMXzV
>65 もんだいは きむOEKの ぶらのしめを なぜか ほーむの きむたくで やる よていがない。 と いうこと。
井上さんがその必要性を認めてないからだろ それが何が問題なのかはっきりさせよ
68 :
名無しの笛の踊り :2007/11/29(木) 19:47:44 ID:AZbp+MgE
>67 なるほど。 いのうえさんが ひつようないと かんがえたから という りゆうか。 きむの ますたーべーしおんに つきあいきれん ということだな。 せつかく 123と きけたのに しめ4が きけないのは さみしいと おもっただけ。
69 :
名無しの笛の踊り :2007/12/01(土) 19:01:32 ID:A835QHi5
金沢で4番やるよ。 今年のPFU、ピロコのチャイコン1番とブラ4だよ。 2番ももともと予定なかったわけで、結果定期ではなかった。 企画自体は大阪だからね。
70 :
名無しの笛の踊り :2007/12/01(土) 20:55:51 ID:RI6Ejbw1
>69 俺も最近その情報を知って、PFUに問い合わせたら 応募者多数ですでに締め切り、空きは無いとさ。 どうせ空席が出るのに、なんとかならないのかな? 全くPFUってところは冷たいよ。
昨日の音楽堂は乾燥しすぎだな 多少のセキが出るのもやむをえないきがする しかし団員が演奏中にせきをしちゃいかんだろ・・・ あいかわらず演奏中しゃべるおばちゃんいるが何しに来てるのか アビゲイルがきてたしカンタじゃなく大澤さんだったし良かったな 大澤さんのチェロは本当に良い キムはいつも通り坑うつ剤を飲んでる様な感じだった
72 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 01:19:23 ID:C2W0M4hK
>>71 >キムはいつも通り坑うつ剤を飲んでる様な感じだった
Kwsk
73 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 20:21:31 ID:RlpxmsTq
早いものですね。今年ももう師走です。 振り返ってみれば今年もいろいろな定期がありましたが 皆さんは一番心に残っている定期はどれでしたか? 私は2月の216回定期でした。 ヴィバルデイとピアソラの四季を組み合わせた演奏でしたが なんといってもマイケル・ダウス氏のヴァイオリンが見事 でした。その後この公演のCDも発売されましたがもちろん 買いました。本当に心に残るすばらしい公演でした。 来年2月にはダウス氏の「レッドヴァイオリン」が企画されて いますが非常に楽しみですね。
今年はどれもぱっとしなかった印象 今のダウスはやる気無しじゃね 人気にあぐらかいてるのか・・・ 228Mのときはまぁまぁだったけど次のダウスの235Mは今年一番期待してない公演 >72 いや、いつもニコニコしてるしさ、アメリカ帰りだから抗うつ剤やってんのかなと OEKではそんな事無いみたいだけど、センチュリー響はキムに悪乗りさせられてるし
75 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 21:21:29 ID:8lBNaDrB
今日のOEKの大阪公演、とてもよかったです。ヤンソンス&バイエルン大阪公演よりも 満足度が高かったです。
76 :
名無しの笛の踊り :2007/12/03(月) 01:10:24 ID:5dmFrK8V
俺、恥ずかしながら金のブラ1が今年一番おもしろかった。あの終わり方のセンスの良さに驚いた。 安永夫妻もいつもながら良かった。もっともCD化を期待したい演奏会だった。 定期じゃないが、井上のハフナーも期待以上の出来。
77 :
名無しの笛の踊り :2007/12/05(水) 11:31:01 ID:NTsGRHZu
ヨハネ受難曲も良かった。 マタイよりこっちのほうが好きだ。
78 :
名無しの笛の踊り :2007/12/05(水) 19:05:14 ID:mEjDwce5
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。 その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。 その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。 その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
冬の風物詩ってことでくるみ割り人形へいってきた とりあえずおれは今年はこれでもう終わりだ 来年の5月はアルバンベルクの最後の日本ツアーがあるが 予定はどうなってるんだろう? 去年の例の事件があるから金沢に来ないかもしれないな
80 :
名無しの笛の踊り :2007/12/10(月) 01:26:00 ID:PCn4aGQD
ぴひらーきてね
ディスク33ってまだやってるの?あの偏屈おやじ。
82 :
名無しの笛の踊り :2007/12/16(日) 09:09:50 ID:bCI3OVal
井上さん、左手が動かないみたいだけど大丈夫なの?
音楽堂チケットボックスにアルバンベルクを問い合わせたら まだ予定が入っていないとのこと。 といってもあそこはいつもかなりぎりぎりまでわからない。 来年2月に鶴見彩参加のコンサートがあるね。 定期にも登場だしどんどん出て欲しいね。
84 :
名無しの笛の踊り :2007/12/22(土) 17:53:25 ID:urh7OS3Z
オーケストラアンサンブル金沢 2007/12/24 23:15 ~ 2007/12/25 00:10(北陸朝日) 井上道義=アンサンブル金沢三大作曲家の交響曲シリーズ 第一夜:ハイドン30番とモーツアルト25番 市川寛子 2007/12/25 23:15 ~ 2007/12/26 00:10(北陸朝日) 井上道義=アンサンブル金沢・三大作曲家の交響曲シリーズ 第二夜:ベートーベン第5番“運命” 市川寛子 第三夜:不明
85 :
名無しの笛の踊り :2007/12/22(土) 19:34:37 ID:yg72BMw/
86 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 12:12:02 ID:3pRjCRHR
87 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 00:39:13 ID:JnkqPr2n
あけおめー
88 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 00:41:09 ID:ehAqCqHC
おお
89 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 00:42:28 ID:ehAqCqHC
ええ
90 :
名無しの笛の踊り :2008/01/07(月) 14:16:34 ID:3+xaPcfA
熱狂の日、金沢でもやるらしいね。 でも駅周辺のホールって、音楽堂×3、ポルテくらいしかないよね。 もてなしドームとかでもやるんか?
今日の新聞に出てたね 世界で6番目の開催だとか さすが井上さん、フランスで叙勲しているだけあるね 音楽堂を中心にもてなしドームとアートホールとなっていたが もてなしドームじゃ手がかじかんで演奏どころじゃないだろ!?
92 :
名無しの笛の踊り :2008/01/09(水) 09:28:42 ID:k6UHZwww
>91 あのね、「熱狂の日」が開催されるのは5月のGWなの。 どうして手がかじかむの?暑くも無く寒くも無くちょうどいい季節だよ。
あれ、5月なの? 新聞をざっとみたら4月と書いてあったような?? 5月なら例年暖かいね
4/29~5/5だっけ?凄く楽しみ 何で金沢で?と少し不思議に思ったけど、そういえば梶本か
95 :
名無しの笛の踊り :2008/01/11(金) 14:59:59 ID:HoqoY2tG
シャイーかノリントンか悩む…
オレも一日しか早退できないから、シャイーにした。 曲目が最高。バッハなんてなかなか聴けない。 ノリもモツ25とかベト4あたりなら、有給とるんだか…。
97 :
名無しの笛の踊り :2008/01/13(日) 09:06:15 ID:Ns6NG3oU
オーバードは音響効果が悪く、全く響かないホール どんな有名オケが来ても聴きに行く気がしない。 呼ぶほうも呼ぶほうだ。富山の恥をさらしているようなものだ。
>>97 富山人だがオーバードのクソさには全面同意
んー?大編成なら悪くないんじゃないのって思うけど だから、マーラーはまあ期待していいんじゃないのかな? でも、ゲヴァ管はバッハは確かピリオドアプローチじゃなかった? そのあたりが微妙な気がしたからスケジュールの都合や箱との相性もこみでノリントンの方にした
>97,98 同意。ホール=穴、の方かもね
たしかに、あのホールはひどいな。 でも、同じ週に2つは行けないから、俺はマーラに。 でヘンスラーとデッカはすべて揃えたノリ好きだが、ブラ1という選曲は微妙…。アンコールに期待するという考えもあったが、安全思考で。
102 :
名無しの笛の踊り :2008/01/14(月) 11:55:41 ID:lI7Em6VO
西宮での成功はおめでとうございます。 30年近くマエストロを聴いているけど、 あれだけの笑顔は滅多にない。 アンサンブル金沢こそ、マエストロの オーケストラのイメージになるように
お前ら事件ですよシャイー入院だってさ
104 :
名無しの笛の踊り :2008/01/16(水) 21:31:18 ID:9EVIZZOj
105 :
名無しの笛の踊り :2008/01/17(木) 06:54:44 ID:F9b6NgII
あーあ ノリントンにシフトするか
106 :
名無し募集中。。。 :2008/01/17(木) 07:06:15 ID:/UomgmSe
3月に観光会館改め歌劇座で演るカルメンってチケット代3000円ないし5000円で結構安いげんね クラシックのチケットってもっと高いもんやと思っとったぞいや
107 :
名無しの笛の踊り :2008/01/17(木) 08:09:40 ID:NJeHa5YJ
やはりハーモニーホールが最強
109 :
名無しの笛の踊り :2008/01/18(金) 20:49:00 ID:FV05OFwd
>108 富山へ来なくて良かったね。 オーバード=全く響かないホールとして全国に知れ渡るところだった。 いやもう知れ渡っているな。それでも素人は聴きにいくようだな。
雰囲気で誤魔化されてるんじゃなかろうか 完璧バレバレだけど
111 :
名無しの笛の踊り :2008/01/19(土) 08:05:27 ID:wMulxwX6
>110 雰囲気なんて関係ないよ。石川や福井のホール、あるいはサントリー なんかで聴いたあとオーバードで聴いてみ、マジで金返せって言いたく なるよ。それでも富山は恥も外聞もなく金に物を言わせて有名オケを 呼ぶ、やめときゃいいのに。 石川なんか一度呼んだオケが、またここでやりたいから是非呼んでくれって オケが後を絶たないそうだよ。
112 :
名無しの笛の踊り :2008/01/19(土) 10:25:49 ID:OFr1t5Xz
それでも広島や群馬に比べたら・・・
>>111 もうラトルは来なくていいけどね。
再演希望はハイティンクと岩城さん…orz
>108 北陸在ではありませんが、オーバードには一度足を運ばせていただきました。 その時の演奏会がとても良かったのでオーバードには好印象を持っています。 その時の席は前から6列目で、ピアノの直接音がバーンと聴こえる席だったので 響かない、という印象は全くなかったです。 そして聴衆の皆さんのマナーが大変良かったのが今でも強烈に印象に残っています。
115 :
名無しの笛の踊り :2008/01/22(火) 21:47:20 ID:Sq8Fzkq4
>114 残念ながらオーバードの音響の悪さはクラ通ならみんな知ってるよ。 あなたひょっとして富山の人?
富山県民なら尚更知ってるってw あ、生音じゃなくてマイク通したら 結構聞けるのかしら?
今は札幌在です。以前は海外に住んでいたので あちらのホールにもよく足を運んでました。 日本の聴衆はマナーが良いし、ホールも全体的にとても良いです。 サントリーにもたまに行きますが、 座る席によっては響きの印象が全く異なることがあります。 114の時の演奏会がとても良かったので、そう書かせていただいたんです。
118 :
名無しの笛の踊り :2008/01/23(水) 19:18:34 ID:SOtz4CPU
響くホールかどうかは、演奏を聴かなくても形状をみればわかります。 理想的なホールはシューボックス構造です。そして床、壁はすべて良質な 木材で覆われていることです。さらに天井には音響反射板が設置してあり 柱等の障害物が無いことが理想です。 これらの条件をすべて満足しているのが、石川県立音楽堂です。 素晴らしい響きのホールです。 サイモン・ラトル氏やホセ・カレーラス氏もそのすばらしさを絶賛してい ます。森麻季さんはここでOEKと宗教曲のCDの録音を実施しすばらしい 出来栄えとなり、売れ行きが絶好調です。 ここで演奏した海外のオケは、是非もう一度ここでやらせてくれといって 帰るそうです。 サントリーホールは完全なシューボックス型とは言えず、指摘のとおり 場所によって響きが変わるかもしれませんね。 オーバードホールはこれらの条件は全く満たしていません。 観客席はステージから扇型に広がっており、木材は使用されていません。 音響反射板もなくこれでは響かないですね。 さらに悲惨なのは2階席や3階席です。上の階との隙間が狭く、これでは 音が届かず、オケらしい音響はほとんど聴けないでしょう。 この席に座らせられた客は、お金を払う必要はないと思いますよ。 結論を言えばオーバードホールは、音響効果を無視して建築されたホール と言えるでしょう。
ラ・フォル・ジュルネのオープニングは金沢だけじゃなくて富山と福井の駅前でイベントをするんだって? しかし、「LFJは東京よりも金沢にこそふさわしい。このチャンスを逃しては金沢に未来はない」 なんて言い切っちゃうとは、さすが井上w
120 :
名無しの笛の踊り :2008/01/24(木) 18:23:35 ID:4HKd/OMX
さあ、あんなものが金沢に定着するとは思えない。一時的な話題にはなるだろうが、 だいたい東京だってあと何回持つかわからない。
>>114 オーバードの良い部分を褒めて頂いて有り難うございます。
私もツィメルマンやポゴレリチの様な
打鍵の強いピアニストを聴くには良いホールだと感じてます。
でも金沢の人にそんな事言っても意地でも認めてくれませんよ(笑)
ちなみに去年の富山はルサージュ、岡田博美、リツキー、メジューエワ(住んでるのか?)
等々、良いコンサートに恵まれました。
結構いいピアニストが来るので、機会があればまたいらして下さい。
>119 金沢と東京で出演者を前半後半で入れ替えるとか。 いくら金沢ににふさわしくとも東京が無くなったら金沢も終わりそうだ。
123 :
名無しの笛の踊り :2008/01/24(木) 23:40:42 ID:t8iCtxtr
>121 良い部分じゃないって! 素人が近くで直接聴いて良かったっていってるだけじゃん。 響きって何かぜんぜんわかってないじゃん。
GWは祝日しか休めなさそうだな さてどんなプログラムになるやら
125 :
名無しの笛の踊り :2008/01/25(金) 07:19:49 ID:nVTFmSFr
確かにオーバードはひどいホールだよな。 以前に一度聞きにいったことがあるが、まるで屋外で聞いて いる感じだった。もう二度と行く気がしないよ。 建築のとき、音楽家の意見なんか全く聞いてないんだろうな。
126 :
114 :2008/01/25(金) 08:41:17 ID:2VFV1ImD
>121 機会があれば是非とも・・・ ホールにはそれぞれ個性があるので、その個性や特長を感じながら ここではアーティストはどういう演奏をするかな、と楽しんで聴きたいものです。 >118 石川県立音楽堂にはまだ行っていないので、行く機会があればこちらにも是非・・・
127 :
名無しの笛の踊り :2008/01/25(金) 15:03:14 ID:5TvV57Rs
>126 なあ~んだ、あなた石川県立音楽堂へ行ってないの。 わざわざ北陸へ来て、響きの悪いオーバードへいってるわけ? 信じられない人だね。寿司屋へ行って寿司ネタを食べずにお茶だけ飲んで 帰ってくるようなものだね。 石川県立音楽堂はホールとして国内トップクラス、オーケストラアンサンブル 金沢も国内トップクラスですよ。首都圏のオケも真っ青になるような すばらしい公演をやってるよ。 でも石川県立音楽堂に来ないほうがいいかも知れないね。オーバードが すばらしいと思ってた自分が惨めになるだけだから。
※ただいま標準的金沢市民が演説を行っております。お客様各位におかれましてはお静かにお願いいたします
130 :
名無しの笛の踊り :2008/01/25(金) 17:35:17 ID:nVTFmSFr
なんだ、沈黙タイムは終わったのかい。 まあしかしオーバードの悪さが際立ったって感じだな。 5月の連休は金沢の駅前は大変な混雑になりそうだな。 うまく裁ききれるのだろうか。トラブル続出で今年で終わりってことになら なければいいのだが。
オーバードはいったことが無いけど、音響が悪いことはもうよくわかったよ。 あそこって演目的に音楽ホールというより演劇ホールのイメージなのだが違うのか? 駅前地下広場はアートホールや音楽堂で公演がある日でもほとんど人が歩いて おらず、閑散としてるから混雑というもののイメージがつかない。
132 :
名無しの笛の踊り :2008/01/25(金) 22:48:29 ID:K9ROxQJi
読売が主催に入ったってことは北國は入っていないの? それじゃ、まず人は集まらないんじゃないの。 金沢では、 北國がらみのイベントは、社のノルマがきついせいもあるが結果的には集客力抜群、 反面、北國が絡まないイベントは、北國がらみのイベントに金をむしりとられてしまうためかどうかは不明だが、 かわいそうなくらい人が集まらないことがよくある。
キタグニが必死にスルーしようと努力する姿が目に浮かぶな
読売は特別協力として参画だってさ やっぱり新聞社が絡むと他の新聞社は絡まないんだろか? まあ、半分は無料だそうだし、それ以外も安い価格帯だし 別に北國の動員力がなくても問題ないんじゃ? むしろ、クラは北國が絡まない方が明らかに客筋はよくなるから 一聴衆の立場としては、逆によかったんじゃないかとすら思えるw
135 :
132 :2008/01/26(土) 03:34:08 ID:EAzj2BtU
確かに北國がからむとろくなことがないのは事実。 休憩時間にパンフレットを場内に入って売り歩く(まるで野球場の「ビールいかがっすかあ」みたいに。)とか。 ただ私の観察するところによれば、北國がからんでいないイベントには、 まるで行かないように圧力がかけられているかのように人が集まらないことが多々あるのが事実。 特に中日が主催のイベントとは好対照。 北國のおかげで金沢、石川の文化にはかなりバイアスがかかっているのは確実だ。 すんでいるひとは気がつかないが私のような転勤族にはたいへん興味深い病理現象であった。
136 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 13:26:11 ID:DqS/EuBy
しかしこのスレは富山の悪口になると生き生きしてくるなw オーバード叩きのネタになるといきなり富山人を名乗る奴が現れたりしてな 不自然な事この上なしだ スレタイからして富山は完全に出汁に使われてんじゃないの? 胸糞悪いから富山の名を外せよクソキム
キム沢市民は キム沢>石川>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他北陸 だからな。出身も石川じゃなくてわざわざ金沢ですとか言ってワロスwww
138 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 13:58:08 ID:DqS/EuBy
>>137 LFJが一部富山で開催されるらしいが断固反対だな
協力するスポンサー、会場、ボランティア等は全て
富山を裏切り金沢におもねる敵と做して間違い無い
金沢は自力で全公演を処理すべきだろう
そうでなくてはワールドカップ開催時のチョンと同じ、
最初から他人の懐を当て込んだ
コジキっぷりが見苦しいばかりだ
139 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 14:07:43 ID:DqS/EuBy
連中としては北陸の中心であり、その他は付属品であるとアピールできて万万歳な訳だ それに協力する脳天気なお調子者をしっかりと監視する必要がある しかし金沢は相変わらず手前の自慢と富山叩きがセットになる悪癖が続いているな 完全に病気だ
140 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 14:18:06 ID:DqS/EuBy
金沢駅とブリーフドーム天井の隙間からの雨漏りで楽器がパー なんて事にならない様にお祈り申し上げますねwww あとブリーフドーム先住民の方々は期間中どうされるのでしょうか???
141 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 14:20:44 ID:DqS/EuBy
譜めくりのボランティアで参加なさるのかな?w
なんだこの基地外はwwwwwwwww北陸ってのは楽しいところだねwwww
143 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 14:53:44 ID:LR9qd7pO
>136 しかしオーバードの良いところの反論が出ないってことはマジでひどい ホールなんだろ。唯一褒めたのは遠い札幌からだけ。 それも近くでピアノを聴いたらバーンと聴こえたからいいホールだとさ。 わけのわからない褒め方だね。それはピアノを近くで聴いたから大きく 聴こえただけじゃん。ホールの響きと関係ないって!
144 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 15:05:46 ID:p+FAdoxx
>131 演劇用のホールなら、なおさら響きが良くないとやってられないよ。 器楽曲の演奏なら響かないから音を上げることはある程度対応できる。 声楽曲の場合、歌うのは人間だから大声出せったって限界がある。 要するにどうしようもないクソホールってことだよ。
145 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 15:20:30 ID:LR9qd7pO
OEKの存在が大きすぎてスレタイに無理がある。 富山と福井を外すべき。 クラの超後進県の富山では第九というと「大工さんかい!」と 答えが返ってくるらしい。 LFJを分けてあげるだけでもありがたく思いたまえ! 所詮、富山は石川の下僕でしかない、ひざまずきたまえ!
146 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 15:26:18 ID:LR9qd7pO
>143 激しく同意 あの札幌の人、サントリーとか海外へ行ってるらしいけど何しに 行ってるんだろ?素人としか思えないね。
き、金沢・・・ 金沢人ってのはこんなのばかりなの?
148 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 15:49:13 ID:KNH32aoO
金沢って、音楽堂が出来るまでは文化ホールや観光会館なんかひどいもんだった。 その点、富山では、小杉、上市、魚津、入善にいいホールがあるよ。 「石川県」の地方にどんなホールがあったかな? 富山=オーバードと見ないでほしい。確かにオーバードはよくないけどね。
富山・石川の分断工作に乗らないように。
150 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 17:26:42 ID:SSE1551Y
>148 富山=オーバードって見るなってのは無理ですよ。 富山駅の近くにあり海外からオケを呼べるいちおう「本格」ホール なんだから。富山の顔と見られてますよ。 それからあちこちにホールがあるようだけど、それって地元の○○業界 のために造ったんじゃないの?利用率はどのくらい?自前のオケあるの? オケやソリスト呼ぶたびに赤字が増えてるんじゃないの? 以前に小矢部市のクロスランドホールにアシュケナージさんが来たとき 聴きにいったが7割も入っていなかったよ。 無駄なホールばかり造りゃいいってもんじゃないよ。地方の場合本格ホール は1箇所で充分、それも自前のオケが持てることが条件だね。 でないと維持費だけでもバカにならないよ。借金が増えるだけですよ。
151 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 17:58:04 ID:KNH32aoO
>>150 自前のオケって言われた時点で、返す言葉がないお。
無駄なホールって言われた時点で、悶絶っ!
152 :
名無しの笛の踊り :2008/01/27(日) 11:07:09 ID:HJb0L2nw
クラシックに詳しくない初心者の質問なんですが
http://www.lfjk.jp/ に出てきた「オーケストラ・アンサンブル金沢」の説明文で
>日本最初のプロの室内オーケストラ
とあるんですがN響とか東京フィルとかとどう違うんですか?
153 :
名無しの笛の踊り :2008/01/27(日) 11:18:22 ID:rQsDPH2y
確かに富山は無駄なホールが多いよね。なんたって痔民党王国だから おらが町に良いホールをってことで、先生方にお願いすりゃ予算つけて くれるんで、利用なんか考えずに造ったところがほとんどだろう。 その結果見てくれは立派だが、聴きたくも無い公演ばかりやってたり 閑古鳥が鳴いているところがほとんどだよ。 その真骨頂がオーバードってわけだ。造った借金はすべて県民が負わされて いると思うと全く腹が立つよ。
>>143 >>146 せっかく北海道から書き込んでくれた人に対して、そこまで攻撃的に批判するのは…
感じ方は人それぞれだし。オーバードは確かにあまり良いホールでは無いけど、最悪の部類でも無い。
ケースによっては中々いいんじゃない?と思う場合もあるんですよ。
>>144 詳しくは知らないんだけど、今時の大掛かりな舞台芸術は大抵PAを通すんじゃないですか?
確かロイヤルオペラ等もそうだったはずです。
使わないに越した事はないとは思いますが。
>>151 富山は桐朋のアカテミーオーケストラがあります。
プロでは無いけど、実力はアマレベルなどという物ではありません。
トップの学生の横に元バンベルクの水野氏が普通に座ってたりする異常なオケです(笑)
実演を聴けば仰天するはずですよ。
>>152 編成の大小(演奏者数)の事じゃないでしょうか。
>>153 自民王国・土建王国はお互い様かと(笑)
>>153 >聴きたくも無い公演ばかりやってたり
ここ数年で記憶にあるだけでも、宇奈月ではI・G・アルモニコ、黒部国際文化会館のリチートラ
入善のコスモホールはアルゲリッチ、レーピン
魚津は殆どメジューエワのホームグラウンドみたいになってるし、ル・サージュも来ました。
小杉のラポールではR・グード、ハイドシェック、高岡ではブルネロ、
ちょっと古いけど砺波にはスヴェトラーノフやリヒテル、フェドセーエフも来てます。
こんな演奏家達は聴きたくもないですか?
159 :
152 :2008/01/27(日) 18:49:28 ID:HJb0L2nw
ということは 人数編成において金沢の規模では初のプロオケってことでいいんですか?
多分その通りだと思います。 バロックが中心の団体も含めるとテレマン協会のオケが最古かと。 他のフルオーケストラ(普通のオケ)も昔から小さい編成でやる事もあるけど、 最初から小編成専門でスタートした所に価値があるんだと思います。
161 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 03:41:41 ID:mWBbianc
>>156 桐朋は音大の大学院じゃないか。なんで富山に作ったんだろ
富山がよほど強力に誘致したんかな
162 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 17:54:52 ID:OYYH9QWA
今さらそれを蒸し返さないでちょうだい。
163 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 18:18:14 ID:0Fl15zXQ
>>161 それを蒸し返したら富山の裏がすべてバレちゃうよ。内緒、内緒
164 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 18:27:24 ID:Q0a44DF7
超高給取りの教授がウハウハしてるって内緒なん?
165 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 18:46:20 ID:0Fl15zXQ
お願いだから内緒にしといて!県民の怒りが爆発するから、シー・シー
166 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 23:23:02 ID:AUHPDHcT
なるほど。 若き日のOEK初代監督とその母親が金沢を憎んだ理由が見えてきた。 岩城がその自著で吐露した嫌悪の対象は、この度を越して子供じみた陰湿さだったのだな。 時代は変わっても地域性は容易に変わらないのかね。
167 :
名無しの笛の踊り :2008/01/29(火) 01:22:51 ID:mIrByuBs
その自著って、なんていう本ですか。 読んでみたいです。
168 :
名無しの笛の踊り :2008/01/29(火) 05:23:08 ID:hyAgupm5
>>166 意味不明、オーバードや桐朋批判がすべて金沢からとでも?
だったら証拠を示してくれ!
そういや 桐朋の講師の中に80年代当時に富山の医薬大の教授を親戚に持つ人がおったけど関係は無いよな。<富山と桐朋の関係
170 :
名無しの笛の踊り :2008/01/29(火) 11:22:17 ID:5sKHlexE
田舎のアホウは借金まみれで自殺 グーグル検索→ 北朝鮮送金ルート グーグル検索→ 亀田右翼の正体在日
>161 「大学院大学」というどっちつかずの微妙な学校で 大学院では無いはず 桐朋OBからも、設立大反対コール無かったっけ
172 :
名無しの笛の踊り :2008/01/31(木) 21:35:25 ID:m3OMTzC0
この陰気なしつこさw 金沢関連のスレ独特な湿り気がたまらないw
173 :
名無しの笛の踊り :2008/02/01(金) 07:15:35 ID:VaWgPYwT
>>172 この陰気なしつこさw
富山関連のスレ独特な湿り気がたまらないw
あっ!富山関連のスレってあったっけ?
石川人だが、
>>173 みたいなヤシが自ら石川の品位を落としていることに気付かないのかね?
はずかしいからやめれ。
176 :
名無しの笛の踊り :2008/02/01(金) 23:30:04 ID:mwgng0At
オーケストラアカデミーって何なの?アマオケ?
177 :
名無しの笛の踊り :2008/02/01(金) 23:37:23 ID:VaWgPYwT
>>174 いやです!
恥ずかしくないです。富山をからかうのが楽しいんです。
今日のダウスは退屈だった。隣のオバサンなんか寝てたし。 マイスターシリーズでこんなのやるなよな。 日本の楽団みんなにいえることだけど、ダイナミクスに問題ありで 今一つドラマチックにならないのが惜しい。
179 :
名無しの笛の踊り :2008/02/02(土) 03:48:25 ID:yC5Htxmr
富山県では違法マフラーとか改造車乗ってる男は 喧嘩上等の証っていう地元の暗黙のルールだよ。いつでも喧嘩上等らしいけどなにか?
180 :
名無しの笛の踊り :2008/02/02(土) 15:00:33 ID:xl0USmXA
181 :
名無しの笛の踊り :2008/02/04(月) 07:28:43 ID:euUnbYCs
LFJって夜中までやるそうだけど何時ごろまでやるの? ホテル押さえておいたほうがいいのかしら?
東京の時は遅くて23:30まで さあどうしよう
183 :
名無しの笛の踊り :2008/02/06(水) 10:00:54 ID:wGX2HURs
23:30までだったらホテルとったほうがいいね。 日航金沢を予約しようっと。
184 :
名無しの笛の踊り :2008/02/07(木) 07:58:47 ID:6bWwJYMI
ノリントン聴いてきた。関取が出てきたと思ったら小菅だった。 客に対して後ろ向きの演奏だった。このためピアノが響かず この配置はだめだと思った。ブラ1は良かった。
昨日は色々と未知の出来事が多かった P協のあの配置って何なの?ヴァイオリンのアングルが新鮮すぎてw ブラームスもあんなにグネグネとテンポを動かすのは初めてだった あとはノリントン自由すぎw客席を何度も振り返るわ、足で足を掻くわ、他にも色々とw そういえば、チューニングの時間を割と長く取ってたことも印象に残ってる 全体として面白かったけど、それにしても面食らったなあ
186 :
名無しの笛の踊り :2008/02/10(日) 02:35:14 ID:rdsNkJax
富山県人としては新潟とは仲間意識があるが 石川とかなぜか見下してて嫌いw
187 :
名無しの笛の踊り :2008/02/10(日) 07:50:24 ID:2iPXFSOW
>>186 なんで新潟が出てくるんだ!新潟がいい迷惑するぞ。
富山と石川を比較すること自体無理があるんだ。駅前見てみろ。
富山はゴーストタウン、あっちは都会。
「いい迷惑する」ってどういう意味?
189 :
名無しの笛の踊り :2008/02/10(日) 19:05:02 ID:qXSNeaK4
190 :
名無しの笛の踊り :2008/02/10(日) 20:56:12 ID:q1ks/cO/
会場:金沢歌劇座 指揮:大勝秀也 この二つで行く気も半減
学生オケの話題が出たところで。金沢大学と富山大学のオーケストラは交流とかあるのでしょうか?またどっちがレベル高いのでしょうか? 多分そのどっちかに行くので聞きたいです。
192 :
名無しの笛の踊り :2008/02/10(日) 21:54:19 ID:gejidsbf
>>190 >会場:金沢歌劇座
って音響ひどいの?
そもそも観光会館なのにな、看板だけ付け替えてもダメホールはダメホール ちゃんとしたコンサートは音楽堂でやってくれ
194 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 06:30:58 ID:uHBN7dWC
昨年まで音楽堂だったのになんで歌劇座になったの? まあ別に聴きにいくつもりはないけど。
195 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 15:38:22 ID:dCBpYFDy
>>194 財政難だから?
演奏者たちが苦労するんだろうなぁ
音楽堂安いだろ 交流ホールの方はなかなかとれないってきいたが コンサートホールはどうだろう 席数の関係かも知れんしな
197 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 17:54:09 ID:C+xCD4R0
>189 です。 みなさまのおかげで、金沢歌劇座が、コンサートホールというより 大衆演劇の演劇会場であることは理解しました。 ところで、金沢大etcの学生オケは、\2,000払って聞くに値するのでしょうか? それとも、幻想聞けるだけでもありがたいと思っていくべきでしょうか? 学生オケを未聴なので、想像がつきません。
198 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 21:37:16 ID:dCBpYFDy
>197 >金沢大etcの学生オケは、\2,000払って聞くに値するのでしょうか? それとも、幻想聞けるだけでもありがたいと思っていくべきでしょうか? 経済事情はひとそれぞれだど思うけど 自分の耳で確かめてみようって思わないの?
オーバードホールは演劇向けのつくりで、 台詞が聞き取りやすいよう残響をカットしたらしい。 だから音響が悪いのはそのとおり。 ただし三面舞台でミュージカル・バレエ・その他大掛かりな演劇をやるには 国内トップレベルの箱だと思う。キャパのわりにはみやすいし。 一応、オーバード擁護。
つまり、ステージ上の楽器から奏でられる音楽を 台詞として聴いてみてもいいということですね。
201 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 23:28:19 ID:JEglW5sb
>>191 偏差値もオケのレベルも今じゃ大差ない。
金沢大学も落ちたものだ。
プライドだけなら金沢>富山か。
202 :
名無しの笛の踊り :2008/02/16(土) 07:39:50 ID:Myv+cDs3
>>199 ありえない話
演劇やる側になってみろ、響かないホールは疲れるだけだぞ。
響くホールがやりやすいに決まってるだろが。
それにオーバードのスケジュール見てみろ、器楽曲のほうが断然多い。
最初から響きのことなんか考えてなかったのだろう。
203 :
名無しの笛の踊り :2008/02/17(日) 08:01:52 ID:w7zRx5pN
>>199 もしそれが事実なら富山の芸術関係者はKYのおバカさんですよ。
確かに昭和初期の日本のクラシック界は、音響の悪いホールで気合を入れて
演奏するのが本当のオケだという変な武士道精神のようなものが横行して
いました。しかしこれが本場のヨーロッパから有名オケを呼べない原因に
なっていたのです。その後ヨーロッパの音響の良いホールを見てこの「武士道
精神」がナンセンスであることに気づいたのです。
それから日本にも音響のすばらしいホールがどんどん出来るようになりました。
サントリーやキタラです。このころ日本各地で必死になって音響のよいホール
の設計、建築が始まったのです。オーバードが出来たのもちょうどこのころです。
ですから音響を落としたホールを設計するなんてとんでもないことです。
だいたいホールで演劇をやる機会がどのくらいありますか?ほとんどがオケの
演奏ですよ。一県を代表するホールを響かないホールとして造るなんて考えられ
ないことです。
ラ・フォル・ジュルネの5/3のスケジュールが出たね これだけで通しのチケット買った方が良さそうな気がしてきたから困ったw
205 :
でぶった :2008/02/17(日) 14:48:02 ID:RVzI2L1s
歌劇座いってくるぜ! てか間に合わん~
良かった。 第四楽章なかなか名演
>>202 >>203 オーバードがほとんど器楽曲・オケの演奏会、っつーのは言い過ぎ。
主催公演なら演劇系のが多くないかな?
(音響の悪さで音楽系をあきらめたのかもしれんけどww)
演劇系なら富山県の恥と言われるほどのホールではありません。
ただし、コンサートホールとしての機能をばっさり切ってしまったのは
アホだと思いますよ。音楽系の需要の多さが見込めないわけがない。
ここは擁護できません。
今の舞台機構に、良い音響があれば、北陸のオペラ劇場となれたかもしれないのに・・・
208 :
名無しの笛の踊り :2008/02/18(月) 02:00:07 ID:zb9nfTOE
高校ブラバンのベートーヴェンは無いやろ!0歳児をバカにしとるんか? うちの娘に初めてのコンサートにと楽しみにしてたのに。せめてピアノソナタか室内楽はやってくれるかと思っていたんだが…。 ガッカリや。
209 :
名無しの笛の踊り :2008/02/18(月) 04:58:35 ID:x+edm5AW
>>207 だけどな、考えてみな、一般的にオケは聴きにいくが、演劇を見に行くか?
演劇は吉本なら見に行くが、普通は行かないよ。需要が見込めるのは
オケに決まってる。富山ではオケを聴きに行く人はいないのだろうか。
わざわざ残響をカットしたホールを造るなんて常識では考えられない。
どう考えても富山の関係者はアホだってことだよな。
富山の皆さん、新しいオケ専用のホールの建設を要望したらどうなの?
210 :
昨日 :2008/02/18(月) 19:09:10 ID:CbGuYb9k
石川学生桶 アンサンブル金沢合同公演 指揮 大勝秀也 全然存じませんでした。ボンやザグレブ マルメ歌劇場など。 指揮ぶりは結構好きな感じ。 学生桶によるグリーグ ペールギュント 若さ溢れる…という感じではなかた。表情豊かな指揮に較べて、意外とおとなしいかな と。だから 山の魔王の宮殿にて のfが余計に活かされておっかなく聴けた。
アンサンブル金沢によるグリーグ ホルベルク組曲 上手い。音の鳴りが。当たり前。 表情豊か。弦だけなのに、音圧をばっちり感じた。コントラバス2台しかおらんのにばっちり響いてきたぜい。 積極的なフレーズィング。 指揮者も手おろしてなくて、みんな弓あげたままなのに、一人で先に降ろしちゃう人って何なの。
両桶によるベルリオーズ 幻想交響曲 Ⅱ舞踏会 で急に極端にテンポ落として表情つけるところで、ばらけてしまた。 バンダのオーボエが歩いて行く。オーボエとコーラングレの二重奏は美しかった。 オーボエが歩いて戻ってくる… Ⅳ Ⅴと集中力が増して行く。ワルプルギスはど迫力でした。鐘がどこで鳴ってるのか みあたらず。カーテンコールでバンダ?と分かる。 お客さんのマナー。 係の人が曲中は出入り口をしめていました。一楽章終わるたびに 席をうごくやつ、うざい。終曲最終楽章で入ってくる人って いったい、、 わしの近くの席の人、こっちがどうぞ、とにこやかにしてるのに。とおるんなら、立ってとおれるようにしますけど。 当たり前のような顔して すましてなにさまのつもりじゃ。すいませんの一言も言えないの。口に出さなくてもそういう態度があるでしょ。にらみつけてやったら向こうみてすましてがる。 あま演奏会にありがちな一曲、一楽章終わるたびの拍手とか 我先にフライングの拍手とか、まったくなかった。咳払いも少ししかきこえてこない。 近くのおばちゃん、そのかっこはないでしょ。掃除の途中で、買い物のついでによりました、みたいな。 おっさん、ジャージはないやろ。ほんまにウォーキングの途中かいな。 マナーがいいんだか悪いんだか…
ドレスコードがあるような演奏会かよ・・・年末年始でもあるまいに。これだから玄人気取りってのは
214 :
名無しの笛の踊り :2008/02/19(火) 21:17:41 ID:XpuwcCJa
>>209 そのとおりだね。日本全国で残響の良いホールを造っているとき
富山はわざわざ残響をカットしたホールを造ったってことになる。
どう考えても信じられん。まさにKYだ。
しかしオーバードネタは出れば出るほどボロが出る。富山がかわいそう
だからこのへんでやめにしようぜ。
らふぉるじゅるね、マルチパスは音楽堂まで出かけんと買えんのか。 ネットとかでオーダーさせてくれよ。発売日に買いに行くけどさ
>>214 オーバードネタはやめなくていいけど、自作自演はやめたらいいと思う。
217 :
名無しの笛の踊り :2008/02/21(木) 06:03:35 ID:sHXIQc49
明日の孤児院ミサのトロンボーンソロは箱山芳樹さんらしい。
LFJのマルチパスやチケット4、公演当日はぐちゃぐちゃな事になりそうな予感がしないでもない・・・ 入口で係員に詰め寄るオバハンとかの群れ、あの人たちにはどうやって対処するんだろうな~とか
そのあたりが不安になるから、席が少なくて混雑しそうな数公演は個別チケを買った 明らかに何公演かは個別のチケを抑えてないと、ほぼ無理になりそうだし しかし、誰が有名なのかを聞いてチケを買おうとするおっさんには苦笑いするしかないね 係員も皆様優れた演奏家ですとか、マルチパスがお得ですと進めるしかないけど、まだ食い下がるし やっぱりイベントごとには、興味がないのに小銭を稼ぎたがる転売ヤーが湧くんだなあと変な実感w
221 :
名無しの笛の踊り :2008/02/25(月) 01:28:07 ID:rVYjloLr
んで今日の定期はどだったの?孤児院ミサなんてなかなか聞かないけど。
222 :
名無しの笛の踊り :2008/02/25(月) 06:16:06 ID:KB5YTIC/
孤児院よかったよ。ソリストは若手で声量豊かだった。 合唱団も仙台から応援をもらって迫力充分だった。モツが12歳で作曲 したとは思えない。まさに天才だな。 しかしLFJ、一応聴きたい指定席は押さえたけどクラの初心者がどっと 押しかけトラブル続出になるんじゃないの? なんか金沢の評判が悪くなるんじゃないかと思って今から不安になって きたよ。運営側しっかりしてくれよ。
孤児院ミサ曲よかったねえ あれが12歳の曲ってなにかの間違いだよね?と思い でも、後年の宗教曲とは違うよね?と言われると、そうかもしれないねと思い 聴いたことがなかったから何かと比べてというのはないけど、演奏も歌もよかったと思う LFJはどうだろう?頑張れば、ほぼ全公演聴くことが可能なタイムテーブルなのが不安の種かも 個人的にはそれは嬉しいんだけれども、運営としては入りきれない客の処理に困りそう
>>222 一応第1回なんだからトラブルフリーなわけ無いとか思ってる
悪い意味で伝説になったとしても、後日「LFJの運営酷かった~」とかネタにできるし。悠長に考え過ぎか?
>>223 マルチパス1枚で全公演梯子するのは無理そうな気がする、整理券がどういうシステムになるかだけど・・・
とりあえず最善は尽くそうかとか考えたり
整理券の告知と配布は今から気になるなあ 十分なレベルでやっても、自分の不注意で知らなかったのに物凄いクレームをつける人が出そう
226 :
名無しの笛の踊り :2008/02/27(水) 20:28:37 ID:fzl6kj+O
>>225 それは言えてるよ。音楽堂の窓口で早速詰め寄るオバタリアンがいた。
227 :
名無しの笛の踊り :2008/02/28(木) 07:33:22 ID:4azJ/aTx
主催者側は用心棒を用意しておいたほうが良いのでは? 12000円も出してマルチ買ったのになんで入れないんだって 怒り出す客が出そう。こうなったらもうクラのコンサートじゃないな。 変なところで熱狂しちゃってさ、こっちのほうが面白いってことで やじ馬が集まるんじゃないの?
228 :
名無しの笛の踊り :2008/02/28(木) 18:46:31 ID:OHruaBQ0
>>227 その可能性は充分あるね。主催者側はマルチの扱いを慎重にやらないと
だめだ。でも意外と会場は埋まらないと思うよ。GWだし果たしてクラ
を聴きに行く人がどのくらいいるだろうか。
今日ベトコン買いにいってきたけど良席は埋まってた 1日にN響と一緒に買おうと思ってたけどその時だと完全に出遅れだろうな
230 :
名無しの笛の踊り :2008/02/29(金) 06:11:47 ID:4fH/pBPr
>>229 まあ人気公演はそこそこ埋まると思うが、GWにクラかどうだろう?
よほどのクラ好きじゃないといかないのではないの。
しかしN響のプログラムはショボいな。棒もショボい。 凡演みえみえの演奏会。
232 :
名無しの笛の踊り :2008/02/29(金) 21:24:07 ID:4fH/pBPr
教えてください。N響ってどこの国のオケですか?
233 :
名無しの笛の踊り :2008/02/29(金) 21:43:42 ID:bLjN1OHe
明日のOEK。 ハンガリー舞曲と弦楽六重奏曲もやってくれ。
234 :
名無しの笛の踊り :2008/03/01(土) 10:19:33 ID:Yuc9xLKF
235 :
名無しの笛の踊り :2008/03/01(土) 10:57:22 ID:aKDMCU70
野々市交響楽団のことです
236 :
名無しの笛の踊り :2008/03/01(土) 15:04:23 ID:BKIW3iRH
石川フィルハーモニー交響楽団ってあるけど、ヘンテコな名前だよね。 交響楽団 = シンフォニー・オーケストラ だろ。 フィルハーモニー、またはシンフォニーのないオーケストラが管弦楽団だよ。 この2つを混同した名前って実はすごくマヌケな名前なんじゃ? 例)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 フィラデルフィア管弦楽団=The Philadelphia Orchestra ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ウィーン交響楽団=Wiener Symphoniker (Vienna Symphony Orchestra) フィルハーモニー交響楽団という名が付いているのは、日本のオケばかり。 本来の言葉の意味を考えずに、カッコいいと思ってつけてしまったと考えられる。 例)日本フィルハーモニー交響楽団 新日本フィルハーモニー交響楽団 名古屋フィルハーモニー交響楽団 神奈川フィルハーモニー交響楽団 大阪フィルハーモニー交響楽団 東京フィルハーモニー交響楽団 サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー(St.Petersburg Philharmonic Orchestra)交響楽団や モスクワフィルハーモニー交響楽団(The Moscow Philharmonic Orchestra)も実は語訳。
237 :
名無しの笛の踊り :2008/03/01(土) 15:36:49 ID:BKIW3iRH
うわっ、間違った! >語訳 ==> 誤訳
238 :
名無しの笛の踊り :2008/03/01(土) 21:00:44 ID:TYI/g7vc
誤字以前に、 シンフォニーオーケストラと管弦楽団の違いを教えてくれよw
239 :
名無し募集中。。。 :2008/03/01(土) 21:20:14 ID:WlU017+p
240 :
名無し募集中。。。 :2008/03/01(土) 21:22:18 ID:WlU017+p
>>187 まあこっちも駅前はホテルばっかやけどね
厨房か?新手の釣りか? フィルハーモニー→音楽愛好家の という意味もあるんだけどね。
確かに日本だけだな。 シンフォニーが交響曲だからシンフィニーオーケストラで交響楽団だろう。
244 :
名無しの笛の踊り :2008/03/01(土) 23:42:09 ID:AOCLbEqc
生協のブラ4の録音はいかがでしたでしょうか?
交響楽団と管弦楽団の違いって何なんだろうね 大抵室内で演奏するのに 室内管弦楽団ってのもちょっと不思議
246 :
名無しの笛の踊り :2008/03/02(日) 07:25:05 ID:EQj6Zrfi
>>244 聖響のブラ4プラスハンガリー舞曲、いやはやたまげたぜ。
聖響はTシャツ姿、OEKも普段着、聖響は動きやすいためか今まで
見たことの無い躍動感溢れる指揮、OEKも公開録音のためか気合
入れまくりの引き締まった演奏。
選ばれた定期会員も物音ひとつ出さず、水を打ったような静けさの中での
公開録音だった。
今までの定期ってなんだったんだろうって思ったよ。定期はすべて正装で
演奏されるが窮屈なんだってことが良くわかったよ。
とにかくどこへ出しても絶賛される演奏だったよ。
OEKの真髄ここにありって感じだった。こんな公開録音は初めてだったが
とにかくすばらしかった。聖響も満足したためか盛り上がる第3楽章の最後
のほうで指揮をしながら左手で握りこぶしを突き上げてたよ。
247 :
名無しの笛の踊り :2008/03/02(日) 07:51:44 ID:EQj6Zrfi
追加、 聖響は半そでのTシャツ姿だった。それでも汗をかいていた。
>>243 見たけど、
要するに結論は「単に名前の付け方の違いによるものです」だろ。
ならフィルハーモニー交響楽団も間違いとはいえない。
どう名乗るかは勝手だからな。
大阪シンフォニカー交響楽団よりよっぽどマシ。
St.Petersburg Philharmonic Orchestraは英訳のほうが間違ってる。
正確に英訳するなら
a large symphony orchestra of St.Petersburg's Philharmony
(サンクトペテルブルク・フィルハーモニー協会に属する大交響楽団)
訳語としてはフィルハーモニー交響楽団のほうが正しい。
おれは2階席真ん中にいたので246とちょっと印象が違う はじめは音が混濁していてあれっと思った。 これでCD出すのかと。それとも音響をマイクの位置で調整するとここはダメなのかと。 いつもどおりだんだん調子が出てきて最後はすばらしい演奏になってたけどね。 途中ティンパニーの調整で演奏とめてたのは録音ならではか。 先日の大阪フィルではホルンが調子っぱずれの音を出して演奏中に分解していた・・・
250 :
名無しの笛の踊り :2008/03/02(日) 17:23:20 ID:SwvET6yP
公開録音は凄かったね。生協のあんな指揮は初めてみた。 OEKの演奏も見事なアンサンブルだった。客を定期会員に限定したのも よかったと思うよ。マナーが非常に良かったし、最初のOEK側のお願い のとおり残響が無くなってから拍手が始まった。生協はいつもどおりで 良いっていってたけどね。 終了後CDの予約をする人がたくさんいたよ。いいCDになると思うよ。
私は前列右側におりました。Tシャツに綿パンでの入魂の指揮でしたね。 あのような公開録音は初めてでしたが、経験できて本当に良かった!
252 :
名無しの笛の踊り :2008/03/03(月) 20:56:12 ID:mX2WZLTx
公開録音、ほんとうにすばらしかった。 なんと言ったらよいか、今までの定期と違い、別世界を見た感じです。 日本に多くのオーケストラがありますが、このような体験をさせてくれる オーケストラは他にはないでしょう。CDもちろん予約しました。 またこのような機会があればいいのですが、もしあったとしたら凄い 人気になりそうですね。
おれはCDは断ったけど買ってもいいと思わせる演奏だったね。 第一番の公演も聞いたけど、あの編成と配置はよいね
254 :
名無しの笛の踊り :2008/03/04(火) 13:16:22 ID:NTbaz1tY
>>248 でもそんなネーミングって日本だけだよね。
ダサいと思わない?
来年1月にアリス&OEKの皇帝があるね 定期でもやるだろうか・・・
256 :
名無しの笛の踊り :2008/03/04(火) 19:55:09 ID:70j4/XJj
>>255 アリスは今、あちこちでひっぱりだこだから来るかどうかわからないよ。
もともと今年の7月にもOEKとアリスの公演がある予定だった。
らふぉるじゅるね の ちけっと かってきた。 ベトコン まんなかの ゾーンは かんばい。 さゆうの はんぶん より そとだけが のこってた。 あと いきたい コンサートの じゆうせきを いくつか。 じゆうせきが いっぱいだと マルチパスのせいりけんは ほとんどない。 だから マルチパスではなく じゆうせきをかった。 かいじょう 1じかんまえに ならべば そこそこのせいは あいてるかな。
私もCDは予約しなかったけど、発売されたら買おうと思っています
そもそもマルチパスって何枚発行してるんだろう・・・ あ~2ヶ月以上後なのにマルチパス買って大失敗だって気がしてならない
260 :
名無しの笛の踊り :2008/03/05(水) 06:51:33 ID:sgUmuFHN
なんとなくマルチが問題になりそうな予感。 1公演3000円以下の看板が12000円でマルチ買ってもほとんど 入れなかったってことになると大問題になるな。
261 :
名無しの笛の踊り :2008/03/06(木) 20:15:04 ID:eSCP0+yn
ところでマルチって届いた?まだだよね?
俺はまだだ、発売日に窓口で注文した時はすぐ届くみたいな事言ってたように思ったんだけど 違うのか
マルチは予想以上に売れちゃってると思うよ だって発売初日に既に印刷してあった分が捌けちゃって今は待ちになってるんだし 下手をすると予定分以上に受け付けちゃったんじゃないかって気もするw
>>263 >だって発売初日に既に印刷してあった分が捌けちゃって今は待ちになってるんだし
それは違うと思う、だって俺発売日の10時30分頃に窓口行ったのにマルチ無かったのよ?
マジで? じゃあ、俺が定演の前に並んでた時に前の方で買って受け取ってた人は関係者なんだろうか? それで、帰りに列を見てたら後日渡しだって言ってたから、あー無くなったんだなって思ってたのに なんだ、勘違いか、安心したw
266 :
名無しの笛の踊り :2008/03/07(金) 08:26:06 ID:C2NrZlw6
マルチはまだ出来てないよ。俺も発売当日組だがマルチはまだ出来て ないので後日送料負担で郵送しますって言われ、住所を書かされたよ。
267 :
名無しの笛の踊り :2008/03/07(金) 22:44:17 ID:Jm9KKTHS
お笑い「歌劇座」のカルメンはどうだった?
268 :
名無しの笛の踊り :2008/03/07(金) 23:16:30 ID:C2NrZlw6
漏れは軽麺を食べてきた。うまかった。
269 :
名無しの笛の踊り :2008/03/08(土) 01:09:39 ID:Ud0b7fOa
軽麺最悪でした。 チケット代金返してほしいです。
軽麺(笑)具体的にどうでした? ちょっとはいこうか迷ったんですが、正直アンサンブル金沢以外に、魅かれる出演者、スタッフがいなかった。
271 :
名無しの笛の踊り :2008/03/08(土) 07:06:31 ID:iNVErn1/
>>267 出演者が若手でありなかなか良かったよ。
S席5000円でこれだけのオペラ鑑賞できれば最高だよ。
料金ばかりバカ高いへたな外国オペラよりよほど良かったよ。
ただいけないのは客のほうだった。
音楽堂と違って響かないから安心してるのか、携帯ならすやつ
ひそひそ話をするやつ、咳ばかりするやつ、極めつけはお茶
を飲んでるおっさんまでいた。とにかく最悪だった。
>>254 日本語だから日本のオケだけなのは当たり前。
マルチ届いた、なんか社員証のようだ。LFJ後は携帯用ストラップに再利用できる親切設計ww
で、チケットみてたら裏面地図右上の方に「0582」ってあるんだけどこれはやっぱり枚数なんだろうか?どう考えても刷り過ぎな気が・・・ 右隅のQRコードを読み込んだ時も同じ数字出てきたし
275 :
名無しの笛の踊り :2008/03/09(日) 15:10:04 ID:VYc+BSxu
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ 糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ 死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
イシカワ・パラフレーズってCD化の予定ある?
277 :
名無しの笛の踊り :2008/03/11(火) 13:03:51 ID:Uq31sbhV
保守
278 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 06:33:08 ID:CczP1VSK
カルメンはすばらしかったが、開場前のあの長蛇の列、なんとかならんのかね。 年寄りの女性や小さな子供までいるのに、寒い屋外で長時間待たされた。 雪や雨でも降っていたらどうすんだろうって思ったよ。12月のボエームも 寒いだろうから、対策を考えてほしいね。
279 :
名無しの笛の踊り :2008/03/14(金) 11:26:58 ID:pzRztk8H
シュベ3、CD化まだ?
280 :
名無しの笛の踊り :2008/03/14(金) 23:23:42 ID:DxtqQnRH
軽麺はすばらしくなかった。 どの部分がすばらしなの? 歌手・演出・オケ・セット・全体的な貧乏臭さ・素人臭さ・寒気がした。 金かけてくれ!
281 :
名無しの笛の踊り :2008/03/15(土) 01:58:19 ID:GS0p4XC1
そういえばブラ2、3は? ブラ2なんて、録音したの去年の七月なのに。
283 :
名無しの笛の踊り :2008/03/15(土) 15:41:25 ID:o5WKYVYW
>>280 金のかかったオペラ鑑賞したけりゃ首都圏やヨーロッパへ行って鑑賞して来い。
今回は石川が総力を結集したところに意味がある。それにS席たったの5000円
だぜ。各大学も一生懸命やった。充分だよ。
歌劇座で「天守物語」出来るかな・・・編成からして無理か;それ以前に作品自体が受け入れられるかが問題か。
>>280 正直いって欧州の先端は地方歌劇場の
>>280 なびんボな公演の積み重ねに支えられて産まれて来たものだからね。
今から行ってくるぜ!
欧州でもびんぼな所はダメだよな。 何年か前にきたバーデン市立、よくなかった。 オケもよくないし衣装なんか最悪だった。 おれは歌劇はびわ湖狙い。ハズレに当たったことが無い。
>>286 出来の良い上っ面だけ頂こうという事ですか?
どうしてクラヲタには病的なリスク回避症というか長いものにヘイコラと巻かれるな人が多いのか・・・
>287 あなたが底辺支えてやってください。 おれはヲタじゃなくミーハーだから下手はもう行きたくない。 5000円で10回後悔するよりは年に1度でいいからディミトラ・テオドッシュウとか ダニエラ・バルチェローナとかの公演に行きたいわけ。
>>288 >5000円で10回後悔するよりは年に1度でいいからディミトラ・テオドッシュウとか
>ダニエラ・バルチェローナとかの公演に行きたいわけ。
それでもいいけど・・・かの方々の前で言うなよ。小1時間問いつめられるぞ(汗)
(´・ω・`)<聴いて民謡 アンサンブル金沢 客マナーの指摘に終始するのはやだけど 演奏始まってからの出入りは、マジで勘弁!
291 :
名無しの笛の踊り :2008/03/18(火) 03:45:14 ID:huZ1mX75
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ 糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ 死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
お手伝いもうせ はーーいーーなーーーーーーーなーーーーーなーーーー!
293 :
名無しの笛の踊り :2008/03/18(火) 10:12:43 ID:hrZfLv4r
LFJのチケットあまり売れてないみたいだね。今年1回で終わりかな?
294 :
名無しの笛の踊り :2008/03/18(火) 10:33:41 ID:3uueLeZb
ABQツアー 入善やね やはり金沢嫌われたか
>293 東京のチケット発売にあわせてか今号のぶらあぼで 特集組まれたからチケットはこれからなんじゃね
296 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 07:30:42 ID:1+sghqWC
まったくいいかげんにしてほしいね。9月と12月に富山と石川で本格オペラ 観られると思ったら、両方ともボエームじゃん。 富山のほうが9月で先だからボエームでよいとしても、石川はトスカくらいに ならんのかね?双方で調整してほしいね、同じ北陸なんだから。
>>296 日本の芸術マネジメントの下手さが判る話題だ;○| ̄|_
とはいえ地域限定なら石川富山はそんなに近いとは思えんが・・・・が(弱気)・・・
298 :
名無しの笛の踊り :2008/03/20(木) 19:51:29 ID:EaL1Zptk
俺も唖然としたよ。おそらく富山のボエームのほうが先に決まってたはずで、 オーバードでチョ・ミョン・フン指揮だから石川はわかっていたはずだ。 なのになぜボエームにしたんだろ? 表向き北陸のクラシック文化の向上なんて綺麗ごと言ってるけど、実際は 何も考えてないってことだな。
曲目被ったくらいで、なにゴタゴタ言ってるの?そんなの稀にあってもおかしくないだろ? 逆に聴き比べできておもしろい、とか思わないのかなぁ。
>>299 そ、そそそそのトォりだよ君ィ!! ・・・・・ハァ;○| ̄|_
よく関西とかいくけど、あっちは出し物かぶりまくりだから 別におれもなんとも思わん なんで県も違うのにそんなこと気にするのかな どっちも市民オペラ?みたいだからガタガタいってもしょうがあるまい
金沢は富山のマネが大好きだからなぁ… 後出しジャンケンみたいな真似ばっかりして情けないorz
303 :
名無しの笛の踊り :2008/03/21(金) 08:31:08 ID:keahyWIy
石川から富山へ、富山から石川へ聴きに行く人結構いるし、オペラの場合 企画から大変だからそうできるもんじゃない。 オケの演奏曲ならダブってもかまわないが、せっかく北陸で本格オペラが、 それもリーズナブルな値段で鑑賞できるんだったら、出来れば違うオペラのほうが よかったよ。
304 :
名無しの笛の踊り :2008/03/21(金) 18:12:08 ID:voqpG1Xi
僕もそう思う。東京なんかの場合、行くだけでも大変なのに本格オペラだと 5万円前後払わないと観れない。 せっかく石川と富山で観られるんだったら、違うオペラにしてほしかったよ。
お前さ・・・オペラ見に行ったこと無いだろ ただ批判したいだけか
>>305 >>304 はただ貧乏性なだけだ(援護になってねぇーorz)
イベントとしてなら「トゥーランドット」なんだろうけどなあ。金沢ならミッチー経験あるだろうし。
まずはこうもりあたりをやればいいんだよ いくつかの曲はOEKが毎年やってるし日本語上演でもいい いきなりカルメンっつーのが無理がありすぎだ
308 :
名無しの笛の踊り :2008/03/22(土) 06:59:55 ID:F9rYS18T
>>307 >いきなりカルメンっつーのが無理がありすぎだ
カルメンはオペラの入門編なんだけど。
>308 カルメンは演義が難しい。 カルメンの性各や雰囲気が出ないとみていても面白くない。 県出身者では中西富美枝なら結構踊れるしなんとか出来そうな感じがするが。
310 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 05:53:08 ID:8qXoCD7Y
LFJ5万人も入ると思う?どう考えても無理な気がする。 入らなかったら今年で終わりなの?
LFJは売れ行き悪いようなら直前にタダ券が出るだろ。 子供呼んでるし宣伝してるから人は来ると思うけど。 七尾のフェスで栃木の子供を呼んだときは人が多かったし それだけで1,000人単位で動員数を上積み出来るんじゃね。 ところで今度のフォークオペラは値段も安いしいいかもな。
タダ券の人間が入場できてマルチの人間が入れないなんてのは簡便な しかし整理券は1時間前配布かよ、ちょっと面倒
313 :
名無しの笛の踊り :2008/03/24(月) 21:30:14 ID:NO88i0Io
公演数、現在の売れ行きから3万人届けばいいほうだろ。 だいたいGWに薄暗いホールでクラばかり聴いているのはさみしいよ。 屋外で太陽を浴びて思いっきり遊ぶべきだよ。
フォークオペラといえば日立市が野外オペラで 「トゥーランドット」→「カルメン」→「アイーダ」と隔年でプロジェクトを親交しているが。 原語上演で字幕付き。 PAとかはそれほど酷く無かったよ。 会場がJR駅前という凄すぎるロケーションだがw時刻表の合間をぬって上演という離れ業でここまで上演しているw
315 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 18:02:17 ID:jqIcVJrl
最近のOEKなんかパッとしないね。22日の定期なんか後半はどうでも良かった。 大規模交響曲をやろうとすると応援が必要だし、室内オケの限界を感じるね。 いろいろ工夫してやってくれてるんだけど、なんか飽きてきたね。LFJほんとに うまくいくんだろうか?
おれは22日はうっかり忘れてて行かなかったのだが、 どのレベルでぱっとしないという話かわからんけど、今のOEKは オレ的にはコンミスにアビゲイルのいないときはぱっとしない。 ダウスがのってるときはよくやることもあるって感じだ。 サイモン・ブレンディスやマヤ・イワブチは印象の薄い人ら。
317 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 20:58:13 ID:jqIcVJrl
レベルも何もあったもんじゃないよ。もういいかげんにしてくれって感じだったよ。 それをCD出すらしく録音してんだから、もう基地外沙汰だよ。OEKはいつから 吉本になったんだ?ふざけるな!!!
あれは怒る人も結構いるよなあと思ったけど、やっぱりw 後半のあれは、イースターチャリティーと同じ曲だった訳でしょ? 自分としてはミッキーやりすぎwwwって変に楽しくなったし、たまにはいいかなと思ったけど ウケてる人と、不機嫌になる人が、綺麗に分かれちゃってたし、定期でやるのは冒険だったかな? 前半と合わせて、肩肘張らない明るい楽しい感じにしたかったんだろうというのは、理解できたけど あと、CDの発売ラインナップからは、録音は前半だけのような気がする 6/5の小品集じゃないの?後半を音だけ聴いても、何で笑ってるのか、分からない訳だし
319 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 21:44:49 ID:ZWgM9dUV
>>317 俺もそう思うよ。今のOEKって岩城さんのときからの定期会員で持ってるだけだよ。
定期会員からソッポを向かれりゃ終わりだよ。だからLFJもあまり売れない。
ほんと今回の定期のようなことやってちゃどんどん定期会員が減ってくよ。
320 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 02:35:46 ID:x65242NU
頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ
321 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 10:41:33 ID:G0wpUSJr
やっぱ室内オケでは限界があるね。フルオケがなかなか聴けないってのは 痛いよ。 いつまでもこのままじゃ客も飽きてくるだろうし、だから井上さんもいろいろ 工夫してくれてるんだろうけど、フルオケの迫力ある演奏が聴きたいね。
>321 昔はそれで散々だったんだよ。 下手もいいところ。とても聞けたものじゃなかったぞ。 それにトラが予算食いだったので議会で問題になっていた。 それを改革して今の形になっていった。 ないものねだりってやつだ。
323 :
名無しの笛の踊り :2008/03/29(土) 11:21:18 ID:ktky6uFr
>>322 それは岩城さん以前の話だね。岩城さんのときは室内オケだったから。
フルオケになると運営が大変で巨額の資金が必要になる。
今のスタイルで正解なんだろうけど、せっかく岩城さんが手塩に
かけて育てたOEKだから、今回のようなつまらない公演やらないで
しっかり中味のある公演やってほしいね。
編成を生かせる曲は色々有ると思うんだけどねえ
325 :
名無しの笛の踊り :2008/03/31(月) 19:12:24 ID:7rHi4k2D
3月25日のサントリーホールはOEK公式HPの写真を見る限り あまり客が入っておらず、ガラガラのように見えるのだが、事実なの だろうか。 当日はレッドソックスの松坂の日本凱旋登板の日だったから、客が 入らなかったのかな?
326 :
名無しの笛の踊り :2008/04/01(火) 03:01:31 ID:kawakStF
>>326 確かに前のほうは全く客がいないw
しかし東京まで行ってOEKの恥さらさなくてもいいのにwww
327 :
名無しの笛の踊り :2008/04/01(火) 03:11:19 ID:kawakStF
328 :
名無しの笛の踊り :2008/04/02(水) 07:40:16 ID:N7dLD2OR
マジで客いないじゃん、俺はゲネプロやってんのかって思ったが正装だからそうでもないようだ。 恥の上塗りってやつだな。
329 :
名無しの笛の踊り :2008/04/02(水) 09:18:03 ID:aROLu1Rz
↑なかなか釣れませんねー。
330 :
名無しの笛の踊り :2008/04/02(水) 10:08:39 ID:kDWbGKgZ
P席は客入れなかっただけ。 まあでも結構すいてたかな
331 :
名無しの笛の踊り :2008/04/02(水) 18:22:32 ID:mlttTCOW
332 :
名無しの笛の踊り :2008/04/02(水) 21:22:45 ID:N7dLD2OR
>>330 写っているのはP席じゃないよ、1階席だよ。
客入れないわけないじゃん。
ましてや今回のくだらないパフォーマンスは近くで見ないと
何やってるかわからないことは石川で証明済みだよ。
333 :
名無しの笛の踊り :2008/04/03(木) 03:20:15 ID:kXwZORMO
写真見たが写っているのは確かに1階席だ。
そして誰もいないね。
>>330 はサントリーホールを知らんな。
334 :
名無しの笛の踊り :2008/04/03(木) 18:08:31 ID:IZcX23j2
>>330 はガセネタってことがはっきりした。
写真という証拠がある以上3月25日のサントリーの公演は閑古鳥が鳴いていたと
いうことだろう。
OEKの知名度もこの程度か、ひどいもんだ。
335 :
名無しの笛の踊り :2008/04/03(木) 18:43:09 ID:IZcX23j2
>>334 所詮田舎の糞オケだよ、知名度なんかあるわけないだろがw
ただ地元企業からの寄付金や会員からの収入やらで金は結構あるようだw
336 :
名無しの笛の踊り :2008/04/03(木) 19:03:49 ID:D5FYy5g7
なにこの自演
337 :
名無しの笛の踊り :2008/04/03(木) 20:39:46 ID:Swa65Ed4
ほんとだ、笑えるな。
これは酷い いくら何でもこんなに必死になる理由は無いだろう?
339 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 17:15:38 ID:j3AA4DLO
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ぬとき このレスの事思い出してくれよ ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
富山の「ボエーム」・・・・チョン指揮者に迎えたんなら半島近いんだし次回朝鮮物で高木東六の「春香」でも挑戦してくれると面白いんだが・・・・マイナー過ぎるか。
342 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 05:56:07 ID:RLrLG4IH
>>342 そうだよねww・・・orz
2002年の蘇演時は在日の人も含め割りと人が入っていた。
「水色のワルツ」の人だとか日韓ワールドカップ、韓流の影響も当時はあったけど。
作品自体は旋律が美しくオーケストレーションも見事な一方クラヲタよりは普通の人が楽しめるユルさを持っているんだよな。
だがそこを今のクラ関係者がプレゼンテーションできる能力があるかというと・・・・無いだろうなぁ。
>>343 宣伝美術に某漫画家集団使っても・・・所詮小手先だよなぁ・・・マイナーヲタのたわごとだ。気にせんでくれ。
345 :
名無しの笛の踊り :2008/04/07(月) 07:37:20 ID:xqKkZdNA
サッバティーニの公演凄かったね。 あんな迫力のあるテノールは初めて聴いたよ。 さすがポスト3大テノールと言われるだけの事はある。 OEKの演奏も締まっていて良かった。 あんな公演やってくれりゃ文句言うやついないのに。
347 :
名無しの笛の踊り :2008/04/09(水) 20:37:22 ID:vvRbGf7h
LFJはだいぶ客が埋まってきたね。マルチパスで入れるんだろうか?
整理券の情報が更新されんとわからんなあ 2日目以降は個別チケット買ってなくてマルチのみで勝負する予定だから 整理券取るために公演パスせざるをえない状況とか嫌だなあ
349 :
名無しの笛の踊り :2008/04/10(木) 07:10:28 ID:iOpU5iyn
マルチ用の席は用意してあるらしいが、争奪戦になりそうだね。 俺はだから指定席はすべて確保したよ。 そうしないと並んでばかりになりそうと思ったからだ。
350 :
名無しの笛の踊り :2008/04/11(金) 05:40:04 ID:3KwS9nrt
小山実稚恵や庄司紗矢香の公演は人気があるね、それ以外はいまいちか。
352 :
名無しの笛の踊り :2008/04/12(土) 03:01:59 ID:pgh0RYVu
>>351 自由席の売れ行きがいまいちだから、空席を減らすためマルチを増やしたんだろう。
状況しだいではマルチ買ったが入れない人が増えることになる。危険な賭けだな。
353 :
名無しの笛の踊り :2008/04/12(土) 03:57:54 ID:bdcFvZRb
靴フェチの男?盗難被害相次ぎカメラ設置しバッチリ 福井県警鯖江署は20日、取引先の会社の下足箱から女性用の靴1足を盗んだとして窃盗の疑いで、富山県小矢部市の金属リサイクル業の男(35)を逮捕した。 調べでは、男は19日午前11時半ごろ、福井県鯖江市の製造会社の下足箱から女性従業員(30)の靴1足を盗んだ疑い。 同社では、2月下旬から約5回、女性用靴の盗難が相次いだため、防犯カメラを設置。下足箱から靴を取り出す男が写ったことから、同署が追及したところ、容疑を認めたという。
>>352 マルチ難民の横を我が物顔で通り抜けるタダ券所有者とかやるせない状況が起きそうな矛惑
355 :
名無しの笛の踊り :2008/04/13(日) 03:39:09 ID:Jxt4dqQg
タダ券は今のところ出ていない
356 :
名無しの笛の踊り :2008/04/13(日) 06:20:00 ID:S4s+bfkO
>>355 今から出すわけないだろ、大問題になるよ。
出すとすれば当日だろ。客の入りが悪いと見たら
マルチ難民に気づかれないよう別の入り口からこっそり入れると思うよ。
357 :
名無しの笛の踊り :2008/04/13(日) 16:14:40 ID:Jxt4dqQg
そいつは前の方で恥ずかしい自演をした奴でしょ あの会場で、どこに別の入り口があるんだか、どうやってこっそり入れる状況なんだか、ねえ?
普通はチケットが出るのは数日前 当日連絡したってこられるわけないじゃん
360 :
名無しの笛の踊り :2008/04/13(日) 17:34:42 ID:K+5nWM40
ここも自演か・・・・・。 354=356 358=359だな。
361 :
359 :2008/04/13(日) 17:42:42 ID:NPnjM2ev
残念ながら俺は358ではないよ 時間だけで判断するなよ
>>361 やあ、俺w
どこと比べてここもなのかわからないけど、条件的に無理なものは無理でしょ
363 :
名無しの笛の踊り :2008/04/13(日) 17:58:48 ID:RVuImbs9
またまた自演か・・・・・。 358=359=361だな。
364 :
名無しの笛の踊り :2008/04/13(日) 18:08:33 ID:pzBWxzMv
よくわからないのはどうして売り切れたマルチを追加発売したんだろ? マルチの座席は確保されてるって言ってたから、指定席や自由席が 空いていれば入れるが、いっぱいになればマルチ難民を増やすだけと しか思えんのだが。
365 :
名無しの笛の踊り :2008/04/14(月) 18:07:18 ID:LsEjXwkf
自演板 投稿してるのは1人か2人だな。
366 :
名無しの笛の踊り :2008/04/19(土) 17:35:58 ID:tdEMTAHs
LFJのはがきが届きましたけど、なにかイイことあるのかな?
367 :
名無しの笛の踊り :2008/04/19(土) 19:23:59 ID:ZMa269Kz
井上道義は、新聞インタヴューで OEKはまだ全国区になっていない、とためらわずに言っている。 あれは事実だけど、金沢の人には喜ばれないわな。 事実をそのまま言えばいい、というほど北陸の人は単純ではない。
だれも全国区だとは思ってないし別にいいんじゃね。 関西音楽界の末席にいて関西の方では少しは知られてるって程度じゃん。
370 :
名無しの笛の踊り :2008/04/20(日) 09:27:17 ID:1z1iwfpd
LFJオープニングコンサートのはがきだろ、俺にも届いたよ。 昨日の音楽堂アワーでもチケット売ってたな。 あまりさばけてないのかな?
全国区のオケって N響、読響、大フィルにサイトウキネンだけだろ
372 :
名無しの笛の踊り :2008/04/20(日) 11:05:27 ID:1z1iwfpd
>>371 実質的にはN響だけだろ、特殊法人だから資金を気にせず活動できる。
今月のぶらあぼでLFJに対する井上さんの考えがわかるね。 今までのカデンツァのインタビューからも京都に失望して金沢へきたことが 伺えたけど、いまのところ金沢はうまくいっているみたいだね。
374 :
名無しの笛の踊り :2008/04/22(火) 16:13:16 ID:tDKszQq/
LFJオープニングコンサートの招待ハガキもらった QRコードがついてるやつ
>>364 つい先日マルチパス購入しちまった俺もそう思う。
当日ちょっと心配だな…。混乱しないといいけど。
376 :
名無しの笛の踊り :2008/04/27(日) 07:21:35 ID:hHAsbFBv
LFJはいまひとつ盛り上がってないね。 この時点で満席になった公演は3つくらいしかなかった。 主催者は売り込みに必死だった。当日になったらタダ券が 出回りそうな感じだね。 GWに素人にクラを聴けったって無理があるよな。
377 :
名無しの笛の踊り :2008/04/27(日) 15:51:40 ID:xBQ9KvGx
今回はベートーヴェン三昧で面白くなりそうだけど、やっぱり交響曲の 演目が少ないのはちょっと残念かな。せめてオープニングイベントで 7番の第一楽章だけでも演奏してくれればなぁ……とは思うね。
ミッチーの新譜、一柳慧の曲なんか聴いたことないんだけど 分かりやすいの?
379 :
名無しの笛の踊り :2008/04/28(月) 23:08:54 ID:sO+NhEWv
ミッチーではなくミッキーが正解。 あなた今ごろそんなこといってるようじゃ相当な お馬鹿さんだね。 お馬鹿さんどころか単なるアホだね。
380 :
名無しの笛の踊り :2008/04/29(火) 07:56:30 ID:GGTLCJNU
今日からLFJか、さっぱり盛り上がらんな。 今年で終わりかな?
>>378 ゲンオン苦手ならやめとけ
ただしそれ以外の収録曲は分かりやすいし楽しい
382 :
名無しの笛の踊り :2008/04/29(火) 17:56:51 ID:05sdPhec
今日は恐ろしい人出だったなあ 補助席、オルガン席どころか、来賓のついでとはいえステージ上にも客を入れるなんて音楽堂じゃ初めて見た この感じだと、期間中の音楽堂は芋洗いだな、人熱れで疲れそうw
384 :
名無しの笛の踊り :2008/04/30(水) 05:38:33 ID:Eo+NV1hh
音楽堂のホワイエにパーテイの準備がしてあったが 毎日パーテイやるのだろうか?
あれは関係者の祝賀会でしょ? パンフによるとホワイエは子供スペースになるみたい。 しかし、そういうものだと割り切ると子供のいるコンサートの風景も良いね。 指揮真似をしている子供が可愛かったw
指揮真似は微笑ましいね。 昨日は演奏中に最前列で爆睡してる親子(母親と子供2人)もいたけどね…。
生ぬるく期待しつつ3日を待つか しかし駐車場どうしよう・・・公共交通機関が死んでる地帯なんで車しかないんだよ・・・
そんな遠くへ行かなくても音楽堂に駐車場がある
>>388 値段的にもここが第一候補だ、でもここ結構埋まりやすいからなあ
>>389 高い
パークアンドライドがいいかと思ったりもしたが、19時で駐車場閉まったら最後まで聴けないじゃないか・・・もうちょっと考えてくれ
音楽堂のまわりにも安い駐車場はあるが。
>>386 最前列で爆睡している様子をつぶさに見ることができるとは
あなたは、演奏者か、演奏者と同じステージ上の席か、もしくはオルガン席の観客?
393 :
名無しの笛の踊り :2008/05/01(木) 20:17:13 ID:1B3NpOI1
今日はびっくりしたよ。平日の昼だからたいして客はいないだろうと 思ってたが1、2階席はほぼ満員だった。 合唱団も気をよくしたのかアンコールで夕焼け小焼けを歌ってくれた。 さらにびっくりしたのは客のマナーの良さだ。 最後の一人が退場するまで拍手だった。合唱団はさらに気をよくした ことだろう。 それにしてもこれでは3日からの人出は凄いことになるな。
ボチボチ満席興行出てきたね、予定立てて行かないと涙目になりそう 基本の整理券配布は1時間前みたいだけど4日の庄司だけは昼12時だったり
395 :
名無しの笛の踊り :2008/05/01(木) 22:30:52 ID:gdez8YjK
> 合唱団も気をよくしたのかアンコールで夕焼け小焼けを歌ってくれた。 あれは「赤とんぼ」という曲ですよ。
396 :
名無しの笛の踊り :2008/05/02(金) 07:54:50 ID:e7knfdSb
LFJのチケット売り切れが続出してきたね。 こりゃマルチ買った人、失敗だったかな?
LFJ関連で5/5まで限定販売のDVD出てるね・・・ 500円くらいなら買ってもいいのだが。
とりあえずマルチ購入組は金額的に元を取ることだけ考えようぜ。
まぁ、あれだけのパブリシティで人が来ない方が不思議だよな。 今日も読売の社説で紹介されてたし。 街中を外国人が歩いているのもちらほら見かけるようになってきた。
401 :
名無しの笛の踊り :2008/05/02(金) 21:35:44 ID:e7knfdSb
明日からマルチ組は体力勝負だな。 1時間以上並んで45分聴いて1時間以上並んで45分聴いて・・・・・。 終わったころはくたくたってわけか。 明後日はもう行く気がしなくなってしまうと思うよ。
とりあえず聞きたい興行は明日だけだから4・5日は雑踏の中で本でも読みながら暇つぶしでもするよ・・・ あとここ↓に無料興行のリストあるから列の並び次第ではそれを聴いて時間つぶしする手もある >金額的に元を取る 無理、絶対
403 :
402 :2008/05/02(金) 21:50:07 ID:p9FJVnTJ
404 :
名無しの笛の踊り :2008/05/02(金) 22:01:00 ID:e7knfdSb
だよな。 マルチ組が元を取るなんて無理だろう。 まあしかしこれでよほどのトラブルでも発生しない限り、大成功の雰囲気に なってきたから来年以降は学習効果で効率的なチケットの買い方ができる ようになるよ。
来年はバッハとヘンデル(没後250周年)で音楽祭やってほしい。
406 :
名無しの笛の踊り :2008/05/02(金) 22:26:29 ID:e7knfdSb
バッハ、ヘンデルか、いいねえ~。 でも順番からいってモツの気がしないか?
三日間ゲソオソ三昧、金沢駅周辺に響き渡る不協和音 がいい
最初は始まった順番通りにやっていくだろう。 それで金沢はベートーベンになったって話だし。 東京はこれからはナントとテーマを合わせていくらしい。 金沢は東京と同じ国で同時期開催だしどうなるのかね。
おはよう。さて、そろそろ行こうかね。
410 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 10:48:23 ID:VeHauNcV
マルチやチケット4売り切れでなくても一時間前に行った方がいいみたい マルチ組ますますピンチ
411 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 14:04:03 ID:VeHauNcV
一時の公演終わってホールから出たら三時の公演待ちの行列がエライ事に・・・ 疲れて聴くどころじゃねー。
正直東京と同時開催だからそんなに人もこないだろうと思ってました 考えが甘かった
413 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 18:48:25 ID:HKYDBX7K
414 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 18:56:48 ID:bScOcBt9
どうしよう 今の埼玉栄高校の打楽器アンサンブル ~外山ユウゾウの管弦楽の為のラプソディー に間にタンバリンパフォーマンスが入ってる~ 終わった後、客うけがスゲーよかった。 最初の鐘で笑い出すおばちゃんもいたが このCDないのぉ て聞こえてきた。
415 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 19:00:10 ID:VeHauNcV
音楽堂の中を移動するだけでも疲れるのにアートホールまで移動とか絶対やる気にならない・・・
416 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 21:38:15 ID:QXf3p6zk
割と列長くても入れるもんだな。 昨日と今日で既に10,500円分聴いた。 メシ食うヒマが無くなるのが難儀だが。
もうちょっと融通利かせて欲しいな1時間前じゃなくて
とりあえず今日はマフチン&ベレゾフスキーが最高だった。あと
>>414 のも
418 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 22:07:36 ID:IfUfDMKz
>>415 アートホールまでの移動は大変だよ。長い信号があるしエレベーター
に乗らないと着けない。
今日の様子ではアートホールはあきらめたほうがいいかも
ほとんど満席だしキャパが小さいから補助席出しまくりもむずかしい
だろうね。
419 :
sage :2008/05/03(土) 22:23:23 ID:WGp52YWm
音楽堂→アートホールは、体力あるなら 地下から移動の方が案外行けるかもよ。 しかしアートホールがあんなにキャパ少ないなんて初めて知った。
まぁアートホールなんて音楽を聞くところじゃないよな。 音響悪いし、空調けちってるし、ブランケット用意していないし、 もちろんクロークも無い・・・ 以前は日航側からもいけたけど、最近通れなくしてるよな。
>>419 ただそれを考えても最大の関門であるエレベーターがなあ
422 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 22:48:52 ID:IfUfDMKz
>>421 そのとおり、ポルテ金沢のエレベーターの前は大変な混雑になる。
音楽堂まで15分で移動なんて到底無理だよ。
今回のLFJで最大の問題点になるだろうね。
当初は“連休中にゆったりした気分で思う存分演奏会を堪能する。”という 腹積もりでいたが、 連休が近付き、そして今日蓋を開けてみると “整理券ゲットとホール移動のために寸刻を惜しんで奔走する自分”がいた。 明日は…時間的にも余裕を持って行動しようかな…。
424 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 23:41:05 ID:L+afPdaj
ラフォルジュルネはアーティストも客も走りまわるってのが面白さの一つにある。 東京の対応よりは随分マシだよ、東京なんか毎公演何百人も入れずに追い返えされる。
5~6個が限界かな、メシ食う時間とか休憩とか考えると 明日はステージ&オルガン上がぎっしりになりそうなのが2つもあるからちょっと大変だが、まあ頑張って席取りに励むわw
俺マルチ組なんだが、額面的には明日で十分に元を取れそうだ。 やっぱ買っといて良かったよ。
明日は遅い時間になればなるほど大変じゃのう
昨日は疲れた 今日は昼からにする
429 :
名無しの笛の踊り :2008/05/04(日) 09:08:53 ID:tE7ZPk+1
ミッキーもやるな、ステージまで客を上げるなんて。 東京でも評判になってるよ。
430 :
名無しの笛の踊り :2008/05/04(日) 10:24:46 ID:Gnjwhf5E
人殺し軍団 富山県N砺市 旧I波町方面 スポーツカー黒 違法マフラー 眼鏡痩せ型20代後半から30代前半男 富山県N砺市 旧I波町方面 軽黒 違法マフラー DQN男 富山県N砺市 旧I波町方面 スポーツカー黒 違法マフラー 30代から40代男 富山県N砺市 旧I波町方面 スポーツカー灰色 違法マフラー 小太り20代後半から30代前半男
オーケストラ席を設けたくらいでなんで東京で評判になるんだ? 金沢では珍しいかもしれないけど。 音響的にはアレだからおれは好きじゃないな。
432 :
名無しの笛の踊り :2008/05/04(日) 12:26:47 ID:Qz0DNKby
常設の席じゃなく特設(仮設)で普段入れない所に入れるってのが珍しいんじゃないの
433 :
名無しの笛の踊り :2008/05/04(日) 18:54:13 ID:Qz0DNKby
なんで昨日みたいなシステムじゃだめなのかなあ 時間有効的に使えて良かったのに おかげで予定が大幅に狂った…
庄司紗矢香は素晴らしかった。すっげえ拍手。 しかしブラボー屋が下品だったねぇ。出演者も苦笑しとったぞ。
>>434 >ブラボー屋が下品
たしかにwwアレはやりすぎだ
436 :
名無しの笛の踊り :2008/05/04(日) 23:23:13 ID:wWwun5sH
アートホール、田園とテンペストの後、月光とワルトシュタインにすぐに並んだけどもう無理どしたえ。 その後の英雄は指定席とってあったから良かったんだけど さらに後の障子鞘かタソのために英雄終了後2時間半並んだ ちなみにチケット4組。
エッセールの協奏曲で1時間前に並んでオルガン前席ゲット、行儀のよろしくないお子様がいて ちょっとアレだったけど、2階3階とはまた違った見晴らしのよさ 終わったあと英雄の列へ、英雄が終わったら(略。聴く前にへとへと 合計4時間ほど並んださ、でも後悔はしていない
>>436 俺も田園&テンペストの後に急いで月光&ワルトシュタインに並んだんだけど、
余裕でダメだった。(笑)
係員:「立ち見整理券も終了しましたー!!」
俺:「ガーン!!アートホールに入り浸ってのんびり聴こうと思ってたのに…。」
>>437 俺は春&クロイツェル・ソナタが終わった直後に並んだから、英雄が終わる前から
庄司タンのために並んでた。行列に並ぶなんてドラクエやFFのソフト発売時以来
だったwww
チケットは月光・ワルトシュタインが一番の激戦だったんじゃないかな。 月光・ワルトシュタインが終わった後、アートホールから音楽堂へ向かって激走する集団。 俺もその中にいたが、もう大行列ができていて、ただの体力浪費に終わったw
エル=バシャは行列を尻目に個別チケットで入ったから、並んでいる人に少しだけ申し訳ない気持ちになったw 確か個別チケットの売り切れが一番早かったんだよね? ステージ席や立ち見を入れてもホールのキャパが足りなさすぐだった 演奏はとても素晴らしかったから、もし売店にベトソナ全があったら衝動買いしてたと思う ま、その後の英雄は立ち見になってしまい、待ち時間と並べて余裕で1時間以上立ちっ放しだったわけで 明日はオルガン席か、ステージ席に座ってみたいな
何だかんだ言って、アートホールにさえ行かなきゃ大丈夫じゃないかな。 ヴァンダラートリオ終わってから庄司紗矢香の整理券並ばずに取れたし… 当方マルチ。元値は既に余裕でクリア。
アートホールに関しては個別チケのみの対応にした方が良いんじゃないかと思う マルチ&チケ4の人たちにはリスクが高すぎる
443 :
438 :2008/05/05(月) 00:20:01 ID:ROXvGjbv
>>441 「ヴァンダラートリオ終わってから庄司紗矢香の整理券並ばずに取れたし…。」
マジかよ…。じゃあ自分も我慢せずに行けば良かった…。いいなぁ。
でも早く並んだお陰で庄司タンの公演は前から3列目のベストポジション(?)をゲットできた。
とりあえずそれで自分を慰めてみるwww
さて明日だが、皇帝の後に地下にダッシュするか、「ます」を挟むか… 悩むところ。
445 :
438 :2008/05/05(月) 00:47:52 ID:ROXvGjbv
どうでもいいんだけど、「熱狂の日」だけに今朝から本当に熱がある。 風邪をひいたらしい。熱狂し過ぎたかな? 明日も勿論行くけどね。
無理を承知で言うなら明日のラストの地下は可動床を動かす&インフォメーションコーナーをばらしてエントランスまでぶち抜きにしてやってもらいたいなあ 絶対無理なのはわかってますけどね
ハンマークラヴィーア聴いてきた。これから仕事行ってくるノシ
448 :
名無しの笛の踊り :2008/05/05(月) 11:58:03 ID:3UI7X+JF
>>445 風邪でコンサート行くなんて最低だと思う
終わってる
449 :
名無しの笛の踊り :2008/05/05(月) 12:28:33 ID:laLgkMFQ
ハンマークラービア後の悲愴ダッシュww
アートホールの出口専用階段、転げ落ちそうになりながら駆け降りたけど、 実際にけがした人がいないかどうか心配だ。
451 :
名無しの笛の踊り :2008/05/05(月) 15:50:18 ID:MNUze7Kk
皇帝、、、。客席大混乱。自由席は3階へ、と言われて上がったら全席満員。 係から、階段に座れといわれた。通路・階段に、客がビッシリ。 何か起こったら、完全にパニック。 良くも悪くも、おっとりしてるというか、ナントイウカ。
>>451 それが、金沢クオリティ…良くも悪くも…
金沢8万5千人入ったらしいね
最後の交流ホールは諦めて帰ってきたんだけど、どんな感じだった
455 :
名無しの笛の踊り :2008/05/05(月) 19:49:08 ID:XC+dXwuX
皆なんだかんだ言って楽しんでるじゃん
>>454 最高だった
456 :
名無しの笛の踊り :2008/05/05(月) 20:07:31 ID:HM8ZFWPn
入場者8万5千人って凄すぎ、これでミッキーは鼻高々だね。 大成功だから来年からはもっと規模が拡大されるだろう。 しかしOEKの連中、酷使されてるように見えるな。 明日は東京で演奏だとよ。LFJでも超過密スケジュールだったのに。 そのうちダウンする人が出なければいいのだが。
457 :
名無しの笛の踊り :2008/05/05(月) 20:19:34 ID:XC+dXwuX
OEKは年間120~140公演こなしてるから慣れっこだろうよ
当初発表した目標が低過ぎたんだよ 東京が100万なら普通に金沢ものべ10万くらいはいくだろう それでも運営はうまくいっているようにみえるので想定はしてたんじゃね 市内にホテルがとれず国際に泊まってる観客もいるときいた
国際も一応市内w
エルパシャの「悲愴」どうでしたか?
最後の方ミッキー疲れて死にそうだったよ 今年は大丈夫でも来年は危ないんじゃない?
サンダーバードに乗って関西に帰還しました。 ミッキーさんは5月に兵庫県でベートーベン祭振られるんですが トリプルを弾き振りされることになってたところ、 お病気かケガで、振りに専念されるとの報がありました。 今般のラフォルジュルネ(金沢・東京の連戦)でのお疲れが、出ませんよう、 お祈りします。 OEKメンバー様、ソリスト様、スタッフ様、ボランティア様、ありがとうございました。 最高の3日間でした。
17時のはくたかに乗ったら強風徐行で結局東京着1時間遅れというオチが… 列車移動のOEKメンバーの方々、コンディションに影響しなければ良いですが。 演奏者と併せて、赤Tシャツスタッフの方々本当にお疲れさまでした。 能コラボからオーラスのシューベルト6番までとことん楽しみました。 また来年!
464 :
名無しの笛の踊り :2008/05/06(火) 08:23:16 ID:ng1NBgWD
いやあ~ラ・フォルジュルネよかったねえ~~最高だった。 いいソリストの演奏聴けたし、まさに熱狂だった。 だいたいステージまで客上げちゃうなんて他では考えられないよ。 それに食べ物はうまいし、酒はうまいし、ねえちゃんは綺麗だし いうことないね。 来年も絶対くるよ。あっ!俺は名古屋から来てた。
来年は20~30公演増やすみたいな事書いてあったわ。 俺としては、もっとお祭り気分が出ればいいなぁと思ったが。
466 :
名無しの笛の踊り :2008/05/06(火) 11:05:12 ID:dcfnDSAD
名古屋から、関西から、ようこそ。 こちら地元組ですが、この音楽祭が根付けばよいなあ、と思います!
467 :
名無しの笛の踊り :2008/05/06(火) 12:51:16 ID:utKN9SaC
熱狂的な自演スレ
さっきプログラムの枚数数えてみたら18枚あった。我ながらよく聴いたもんだ。 しかし3日間、音楽堂に入り浸りすぎて街でほとんどカネ使って無いことに気付いた… 昼飯すら物販のサンドイッチやウィンナドッグで済ませてたからなぁ。
469 :
名無しの笛の踊り :2008/05/06(火) 19:44:29 ID:dcfnDSAD
>>467 ちなみに、どれとどれが自演かゆうてみ?
う~ん。腰がだるい。 順番待ちで立ってた疲れがピークみたい。
庄司紗矢香のために並んだ時間が最も長かった。 その割には大した席でもなく表情チェキもできなかった。 でも良かった。
庄司紗矢香はその音とは対照的に無表情に演奏するタイプだね 良く指揮者を見て良くオケの音を聞いている でも最後の方は思わず笑顔がこぼれていた 手ごたえあったのかね
こんなに楽しいとは思わなかった クラシックの堅苦しさが無くて、ドタバタしながら 見たい公演をはしごするのが楽しくてしょうがなかった 待ち時間の間もスタッフが話し掛けてくれたり気を使ってくれたのも 有り難かった 来年も是非やって欲しい アンサンブル金沢の定期公演にも気軽に行けそうな 突破口を開いてくれた感じがした 全くの音楽素人だけど、とにかく楽しかった!
同じく、ど素人だけど最高でした。 庄司紗矢香さん最高でした。思わず泣きそうになった・・・ ちょっと皇帝が残念な感じでした。。。
↑音楽をきくのに素人とかそういうのは無いよ。 あれは素直に感動出来る素晴らしい内容だった。 人入れ過ぎで吸音されたのか最初はバランスが悪かったけど、 アビゲイルが思い切って修正してたね。 あの人がいるとハズレが無い。
もう20~30公演増やす、ってどんな狂乱の場になるんだよww 来年カレンダー見た感じだと2~6日の5日間開催とかにすれば可能か? 何れにせよ来年はマルチ止めて指定席だけにする、自分好みのプログラムなら別だけど
>>476 アートホールと県立音楽堂の間が延々と
| | |
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/| ドッドッドッドッドッド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(整理券だ!整理券だ!
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧__∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ .  ̄ (_)`)`)
>>477 絶対こういう事故がおきそうだから止めていただきたい、マジです
5月5日12時1分配信 ○○新聞
4日午前11時45分ごろ、金沢市本町2丁目の県道交差点で、横断歩道を走っていた白山市の
無職、O山B子さん(67)が、金沢市鞍月、パート従業員、Y田M蔵さん(69)の軽乗用車に
はねられた。秋山さんは全身を強く打ち、間もなく死亡した。(金沢東署)
10公演くらいなら、音楽堂メインで無理なく増えそうだけどね。 本公演4日にして、1日各ホール1公演増やせば、20は楽かな。 アートホールは最低限でいいやね。無くすとアレだけど。
今回くらいの密度・日数がちょうどいいと思ったけどなぁ(主に体力的に)。 無料系のをもっと増やすのは賛成だけどね。初めての人が当日ふらっと覗いて 有料のはことごとく売切れでも他のミニ演目で充分楽しむことができれば。
481 :
名無しの笛の踊り :2008/05/07(水) 05:46:03 ID:EtmfRgjw
何はともあれ、OEKのみなさまほんとご苦労様。 超過密スケジュールで大変だったと思うよ。 体、気をつけてくださいね。 特別ボーナスたっぷりもらわなきゃやってられないって とこじゃないの?
OEKもそうだけど音楽堂スタッフの疲労もピークだったろうね。 クレーム処理やら行列の整理やら、見ていて「こりゃヘトヘトになるな。」 と思った。 来年やるとしても、やはり今回同様の規模でいいんじゃないかな。 個人的にはこれ以上公演数が増えてもどうかなーと思う。
483 :
名無しの笛の踊り :2008/05/07(水) 19:50:17 ID:EtmfRgjw
>>482 確かにそうだね。これ以上増えてもこっちの体が持たんよ。
今日は1日放心状態で仕事にならなかったよ。
今回は人が集まる要因がいくつもあった。
・事前の派手な宣伝
・GWだがガソリン高で遠くへ遊びにいけない。
・金沢駅前という遊び安い位置
・クラシックのものめずらしさ
今回の恐ろしい行列を見て次回からは客は本当のクラ好きに
絞られてくるだろう。
ミッキーは次回は富山や福井でもやるといってるがどのように
運営するのか見ものだな。
今回もクラ好きの県外客が多かったんでない? 比較的鑑賞マナーはよかったと思うが。
兵庫県から行きました。 初・金沢でしたが、スタッフの丁寧なおもてなし、 北陸の美味な食、お酒、町並み、、諸々、大いに満足して帰りました。 音楽堂も初めてでしたが聴きやすく見やすいホールで素晴らしかったです。 ありがとう、金沢のみなさん。 東京は来年は、バッハのようですが、金沢はどんな計画でしょうか。
当分は東京の後追いをするようだから、おそらくモーツァルトと思われ。
487 :
名無しの笛の踊り :2008/05/07(水) 20:59:51 ID:k0SjIdc5
東京と同じくバッハかモーツァルトやってほしいな クラシックは学校の授業で聞く程度だったから 耳馴染みな曲が多い方が楽しめるかと思う
金沢在住のクラオタな自分としては、県外からのお客さんや クラシック初心者のお客さんが来てくれたのが一番嬉しく感じるね。 皆さん!来年も是非金沢(北陸)へお越しください!
東京とちょっとは被るプログラムじゃないといけないから バッハが絡むお題・・・3大B
490 :
名無しの笛の踊り :2008/05/07(水) 22:29:47 ID:6HJC7akY
5/3~5/5で東京から参戦しましたが、運営に色々問題があると感じました。 実際それが混乱までには至らなかったようですが・・・ 以下の通りです。 ・邦楽ホールの公演に行くべく、係員に言われた通り、邦楽ホール用の チケットカウンターの辺りで並んでいたのですが、実はチケットもぎりを するところにも別途並んでいる人たちがいて、結果的にその人たちが 前になりました。たまたま誰もキレませんでしたが、もし揉めたら収拾が つかないと思います。 ・アートホールで「並び始めるのは開場の30分前なので、まだ6階に上がらずに 待っていて」 というようなことを係りの人に言われました。邦楽ホールの 一件があったので、試しに6階に上がってみたところ、案の定並んでいる人たちが いました・・・ ・邦楽ホールでは、「携帯の電源を切れ」「館内での飲食はやめろ」等の音声 アナウンスがなかったように思えます。 とにかくスタッフ間で連絡やコンセンサスやルールが全く取れていないのが 問題だと感じました。 のんびりしたノリというのはわかるのですが・・・
491 :
名無しの笛の踊り :2008/05/07(水) 23:16:49 ID:7ZVBSg4d
たしかに金沢は東京からみたらかなりのんびりしてると思う スタッフもあれほど人が詰め掛けるのに慣れてなかったんでしょう 実際は協賛企業から送り込まれた社員やボランティアが多くて きめ細かい運営ができなかったんだろう 来年はさすがに改善されるでしょう 井上さんも来年は金沢らしさを出していきたいと言っているので 期待してあげてください
492 :
490 :2008/05/07(水) 23:38:51 ID:6HJC7akY
>>491 期待してます!
ところで来年は金沢はモーツァルト?バッハ?
東京は梶本ブースの人に聞いたら、あっさりバッハだと明かしてくれましたが。
来年東京の「J.S.バッハ、復活!」はwikiの方に掲載されてる 明すも何も3月くらいに発表があったんじゃないの
494 :
名無しの笛の踊り :2008/05/08(木) 05:43:20 ID:jQkPLwoe
>>492 東京と金沢を掛け持つ演奏家が多いから、同じバッハなら効率的でいいね。
作曲数も多いし。
俺的にはオープニングで45分なんてせこいこと言わずにマタイなんか
やってほしいと思うが、無理かな。
495 :
名無しの笛の踊り :2008/05/08(木) 06:11:52 ID:jQkPLwoe
訂正、金沢もバッハと勘違いした。
早速いろいろ報道されているね。 来年は邦楽とのアンサンブルも考えていくらしい。 独自の企画を組み込んでいくのかな。 富山と福井というのは、東京では7億数千万の運営費の半分が企業の協賛金で まかなえてるけど、金沢は予算の1/3程度ですでに企業はいっぱいいっぱいのようで 県市のさらなる支援とともにとともに富山、福井の協力がほしいもよう。 いっぽう、東京はチケットが前年を下回り大ホールには空席が目立ち、 演奏家のレベルに課題が残ったと。対策として大ホールの使い方を再考し アジアの楽団には必ず日本人の奏者を入れるようにするとか。 早くも曲がり角に来ているみたいだね。
>大ホールには空席が目立ち そりゃそうだ、半分空席でも音楽堂と邦楽ホール合わせたのより多いんだから まあとても音楽聴く為のホールではないのも事実だけど
毎年金沢でやってほしいけど全国行脚するのも良さそう コンセプトは子供や普段聞かない層へのアピールなら 金沢といわず全国回ってほしい 素晴らしい企画だから都会&地方でやれば良いんじゃないかな
499 :
名無しの笛の踊り :2008/05/08(木) 21:11:00 ID:jQkPLwoe
>>498 全国行脚なんて無理無理。今回は金沢だからできた。
500 :
名無しの笛の踊り :2008/05/08(木) 21:20:55 ID:jQkPLwoe
500ゲット!で続き その理由は 1.岩城さんが手塩にかけて育てたクラシック文化の土壌があった。 またOEKがあった。 2.前田の殿様が資金集めに協力してくれた。 3.ミッキーというお祭り男が監督に就任した。 4.県立音楽堂が駅前という好立地にあり、3つのホールを有し すぐ近くにリサイタル用のアートホールがあった。 まあざっとこんなところかな。 全国行脚って誰がプロデュースするの?それに設備面で受け入れ可能 なところがあるの?
501 :
名無しの笛の踊り :2008/05/08(木) 21:22:16 ID:RHysSAkG
金沢は観光ついでに行きやすいからね
>>500 まぁまぁ、そんなに追い詰めなさんなwww
なるほど~色々な条件が重なってたんだね 確かにクラシックの祭りに出資する企業は少なそうだね 前田の殿様有難うだね
観光・食も堪能した関西組です。 ↑500さんの書いておられる件ですが、 『英雄』の前のミッキーさんのスピーチに感動しました。 岩城さん、観客、プレーヤー、それから『前田の殿様』、そしてベートーベンに!ありがとう!って言ってた。 『前田の殿様』って!そんな、ミッキーさん、ご冗談を~、って思ってたら、ホントに奔走してくださってたのね。 あとで、読売新聞の記事をネットで検索して心底驚きました。 ご自身も、学習院オケでビオラを演奏されてたそうで。 金沢、という場所、人材、全てあっての今回の企画だったんだ、と思いました。
金沢は観光地だし、有名な21世紀美術館もあるし、一度行ってみたい。 美術館だけのために行くにはなかなか踏ん切りがつかなかったけど ラフォルジュルネが加わると、観光にも弾みがつきそう。 なにげに金沢っていい芸術が楽しめる場所なんだね。 東京在住の自分にとっては国際フォーラムと日程がかぶってるのが残念。
実際に21世紀美術館は、LFJとの相乗効果で過去最高のGW期間の来客者数だったとか 他のイベント効果や連休の長期化と併せてだけど、去年より約25%増の1万8000人も増えたってさ
気分転換に21世紀美術館に行こうかと思ったけど 結局場のふいんきに飲まれて3日間音楽堂の中で過ごしたのは俺だけではあるまい
雰囲気に呑まれて
音楽堂と美術館の場所って近いんだろうか。そしたら東京から行きたいw ラフォルジュルネ金沢が根付いたら、そのうち現代音楽をテーマにしてくれないかな。 相互イベントで美術ファンも音楽ファンも増えそう…ってのは楽観的な予測かな。
↑距離はそれほど遠くはない シャトルバスで10分位、100円でいけたはず 歩けば30~40分くらいかかる
511 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 07:20:48 ID:NxLsrujy
>>481 ボーナスどころか、LFJ期間中は減給されました(涙)
資金難と言われれば、仕方がありません、、、、、。
過労のため、入院者も出ました。
もう二度とやりたくありません。
512 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 08:03:37 ID:UmZEpVxB
>>511 凄いハードスケジュールだったから、心配してたけどやはりそういう人
いたんだ。やっぱ資金難ってのは大変だよね。
明日の定期でステージにいない人が入院ってことなの?お見舞いに
いこうかな。
>>496 福井は独自に武生で音楽祭やってるしね。金沢の人には関心無いだろうけど。
富山の協力もまず期待できないだろうな。
特に文化事業に関しては、金沢は徹底的に富山の足を引っ張り続けてきた訳だし。
514 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 08:57:50 ID:PYO89STm
オーケストラの団員になりたい人ってたくさんいて 狭き門なんだよね? とくに海外公演しているとこは人気が高いとか
515 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 11:26:47 ID:LhvF5gUz
>>513 足を引っ張ったって?今年富山に越してきて詳しくないんだわ。
あと、富山のアマオケってお勧めはやっぱり富山シティフィルなんかな?カンマーや高岡はどうなんだろう。それぞれの特徴とか教えていただけたら嬉しいです。
517 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 12:23:35 ID:PzkjAj22
>>金沢は徹底的に富山の足を引っ張り続けてきた訳だし。 嘘つけ
>>516 色々あるんだけど、富山が先行して発案・実行した事業や行事に、
金沢が後から同じ様な内容を被せてくる事が多いんですね。
後出しジャンケンで潰しにくるみたいな。
一つや二つなら偶然かとも思うんだけど、探すと続々と出てくるんで(苦笑)
やられた方はやっぱり気分が悪い。
お勧めのアマオケだけど、富山は古楽合奏が盛んなのでぜひ一度。 アマかどうかは微妙だけど、桐朋アカデミー・オーケストラは素晴らしいですよ。 でも今年のプログラムはちょっと魅力無いかな。
富山はうまくいかないことは全部石川・金沢のせい。 明治の洪水はおろか自治体のホームページ見ると 江戸時代のことまで金沢のせいとかいてある・・・。
521 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 19:43:59 ID:PYO89STm
なんでも金沢が悪いと思いこむ たいした努力もしてないくせに後からまねされたと被害者顔
522 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 20:33:11 ID:UmZEpVxB
まあまあ、こんなところで喧嘩してもしょうがないでしょ! 来年は石川、富山、福井でLFJやることになるかも知れないのだから 仲良くすれば。 オープニングコンサートに富山と福井から文化振興事業団の人来てたよ。 富山にはオーバードホール、福井にはハーモニーホール福井があるじゃん。 北陸3県合同でLFJを開催してクラシック文化圏のようなものが出来れば いいと思わない?
仲良くやろうぜ越中さ
524 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 20:57:25 ID:0NgUG2Z7
コジキと仲良くするのは気が引けますね(笑)
ちなみに富山市民芸術創造センター(紡績工場跡を改築して開設)が出来た後暫くして、 金沢市民芸術村(紡績工場跡を改築して開設)が出来た経緯が知りたいんだけど。 事情に明るい方誰か居ませんかね?
なぜか朝鮮人かいるな
527 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 21:37:43 ID:PzkjAj22
富山に関係のないスレまで荒さないでくれ
百万石まつり(商工会主催のイベント)が去年から突然に開催日を変更しましたね。 山王まつり(日枝神社例大祭)と同日開催になったんだけど、 これも詳しい情報が欲しいです。 山王さんは毎年千数百店の夜店で賑わうのが名物の一つだったんだけど、 大分減ってしまって残念に思ってます。
>>528 たまたま。第一土曜日だから、今年は別の日になります。
530 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 22:16:37 ID:PzkjAj22
富山人は空気読めないの?
531 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 22:19:23 ID:AGTtKTBl
東京よりも専属オケのついた正規のオペラないと結局地方の第三セクターみたいになるよ。 やるなら徹底せい!
LFJの話題を少し引っ張ると東京は来年バッハなんだってね もし金沢でもいつかバッハがテーマの開催が回ってくるなら、オルガン曲が聴きたいなあ なんて思っていると、そういえば最近は音楽堂でオルガンのコンサートがない?なんてことに気がついた
>>532 おお、俺もちょうど友人とそういう話をしてたところだよ。
LFJみたいな時にこそ、普段使わないオルガンを使うべきだ(苦笑)
日本の伝統技能の伝承を目的に開学した「富山国際職芸学院」。 これまた暫くして「金沢職人大学校」なる物が現れた訳ですが。 この辺りでやや病的なんじゃないかと疑い始めたんですね。
「桐朋オーケストラ・アカデミー」開学の2~3年後だったと記憶してますが、 「いしかわミュージックアカデミー」なる催しが始まりましたね。 ネーミングを見てガックリ来ました(笑)
>>533 最後にオルガンを聴いたのはいつだろう?3年くらい前のような気がする
決まってもいないバッハが既に待ち遠しくなってしまったw
そういえば、N響の公演でヘンデルのオルガン協奏曲やるんだってね
N響は別にいいやなんて思ってたけど、オルガンが気になりだしたから気になってきちゃったなあ
老朽化した富山市天文台が、平成9年に移転して新しくなった時にもあったんですね。 暫くするとキゴ山に天体観察センターの出来上がり。
このスレ的には「ボエーム」の被りが一番身近な例なのだろうと思います。 明らかに恣意的な物を感じざるを得ない。 誰がどんな理由で意地を張ってるのか知らないけど、 一般愛好家レベルでは益する所の無い馬鹿げた選択でしたね。
井上さんが「今度OEKも富山に呼んでください」なんて言ってくれても喜べない。 普段は邪魔ばかりしてて、手前に都合のいい押し付けしてくるんじゃねぇよってな感じでね。 事情を知らない井上氏に悪意は無いと信じたいけど。 LFJもどうぞ金沢だけで御勝手に。 富山を意識しないでマイペースでやって下さいな。 迷惑なんで。
>この辺りでやや病的なんじゃないかと疑い始めたんですね 行政のやることなんて全国大体同じなのに富山と石川という視野の狭さしかないのは病的
541 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 01:46:25 ID:IcLmbK2u
>>迷惑なんで。 お前が一番迷惑なんだよ 金沢のこと意識してるのはお前だろうが ほんとキショイやつだな
お国自慢厨は巣から出て来ないでくれ 「富山だ」「石川だ」とか、もう次元が低すぎるって
>ほんとキショイやつだな。 そうだな。コイツは ケネディはリンカーンとの共通点が多いから、暗殺されたのも必然 みたいなオカルト説を盲信するタイプだな。
上の方にもあったけど、エンコリで青ID相手にしてる気分になるわw 意識過剰でデータだけばっちりなとことかね。 そのエネルギーを別なとこに使えってのw
545 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 11:00:41 ID:MyDKn9Ur
513=518=519=524=525=528=534=535=537=538=539のこの異常なまでの 執着心は金沢への猛烈な憧れから来るものだろう。 こういう人はレスをつけずにそっとしておいてあげたほうがいいよ。 意外と本人もLFJで熱狂してたりして(笑)
凄いですね。 「真似ばかりするな」「押し付けはやめろ」 と提案しただけなのに、マトモな反応が殆ど返って来ない。 感情剥き出しで罵詈雑言の連続。 都合の悪い事は愛国無罪で封印ですか(笑)
547 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 15:13:38 ID:8hXx3B0V
田舎ものの意地の張り合い
>意外と本人もLFJで熱狂してたりして(笑) で、このスレで発狂か(笑)
石川だの富山だのの問題以前の話じゃない?
陰謀とか「真似してる」とか「アレはあちらが企んだこと!」とか言い出すのは、
統合失調症の典型的な特徴だし。
早めに受診することをお勧めしたい。
そんなことより
>>511 さんたちのような「LFJの中の人」の健康が心配だ。
常連のデセールとかって、きっとものすごい体力持ってるんだね。
東京と掛けもちの人たちも多くて、走り回ってた感じだね。 OEKも5日の夜までやって6日東京だったし。 他の交響楽団も呼べないかな。 あと、こういうのを機会に、ナントの本祭にOEKが呼ばれると嬉しいね。
陰謀ですか。 そんな事は一言も言ってないのに、言った事にされてるみたいですね。 デッチ上げしてまで叩く訳ですか。 よくもまあ平気でこんな汚いマネが出来るものですね。 挙句の果てに発狂だの統合失調症だの受診しろだの… 批判は一切お断りの態度は恥じるべきだと思いますよ。
富山人は何事も金沢を通してしかものを見ることができないのは本当だったんだな。 お前の存在が迷惑だから、ここから先はお国自慢にでも行って存分にやれ。
>>551 いや、ネタでもなんかこう、ネタだろと笑い飛ばせないあたり、
秀逸だと思うw
>>552 あ、お前はネタとしてもつまらんから、とっとと去れ。
批判するに及ばないから誰も批判しないんだよ。わかる?
556 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 17:15:43 ID:UKFR47KI
546,552には相手にしないこと。 引き篭もりのニートが相手にしてほしくてやってるだけだから。 無視が一番だよ。 しかし自ら富山のレベル落としまくってることに気づかんのかね? かわいそうなやつだな。
>>511 さん、ネタ呼ばわりされてますよ(笑)
悪意の固まりみたいな相手でも、ちゃんと反論しなきゃ。
558 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 20:01:54 ID:MyDKn9Ur
>>557 今日の定期に行ってきたが、オケはいつもどおりだったよ。
事務局の顔ぶれもいつもどおりだった。
559 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 22:18:28 ID:atEtnA1i
東京公演のあと 駅で倒れて救急車で運ばれた 団員がいることは確か 名前は伏せるが木管女性メンバー
560 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 22:50:29 ID:IcLmbK2u
けど全国から見にきてくれて毎回超満席のなかで演奏するのは気分がいいと 思うな
ベトコンのときアビゲイルは満席の客席見渡してニコニコしてたね。 金沢の場合、成功はレジデントのOEKにかかってるようなもんだから 普段と力のいれようも違うだろう。
562 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 23:14:25 ID:IcLmbK2u
自分の仕事でも激務でも成果が上がり沢山の人から称賛されると 疲れはあまり感じないけどな 達成感と満足感のある疲れは心地いいよ いい刺激になるし
倒れたなのなら、それはやっぱり良くない事だし、 全体のパフォーマンスに影響するなら、 レジデンスとはいえ、来年以降は負担率を考えるべきかもな。 東京公演に出る事の意義は分かるつもりだが、 金沢でギリギリなら、限界を超えて東京に出る必要は無い気がするわ。
今回のOEKは金沢でほぼ毎日出ずっぱりの後、 5日の午後6時ころからゲネプロ代わりに交流ホールでシューベルト6を演奏して、 終わったら東京に移動して午前9時から演奏、っていうハードスケジュールだった。 もう一団体くらいオケがいるといいんだけど。
またセンチュリー響でも借りるか? そんな予算があればいいけどな。
566 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 00:58:31 ID:Sfl3Xvfb
けどあれだけ人集められたんだから 今後は協賛企業増えると思う
>>559 それだけ書くと名前伏せてる意味が無いような…。
>566 協賛金は4500万しか集らなかった。 県内企業だけでは多少増えても高が知れてるような気が。
569 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 09:30:22 ID:44M1W4rW
> 569 だんなが、やめさせるのかもしれんな。 好きな人なんだが。 貴重な人材流出?
メンバーが倒れたくらいだから今後はOEKのスケジュール調整もちゃんと 再考されるだろう、さすがに。あれじゃ本当に体力も気力ももたんよ。 てか、こんなことになるのは十分予想できただろうに…。
572 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 12:01:21 ID:mEUocXlh
そういえば昨日の定期、M井さんがいつになく険しい顔してた。 今回はどうしても成功させるため、かなり強引な運営になったのだろう。 東京もミッキーがどうしても凱旋したかったってとこじゃないの? でもこれでマスコミには大成功ってことになってるから来年から大変 だね。 マルタンはさらに公演数を増やすといっている。それに富山、福井 でもやるとなりゃさらにハードスケジュールになる。 大体資金どうするの?前田の殿様も限界があるよ。 進むも地獄、引くも地獄か、開けてはいけないパンドラの箱を開けて しまった感じだな。
573 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 12:14:15 ID:Sfl3Xvfb
軌道にのるまで市と県が負担してくれるだろ
574 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 13:00:44 ID:mEUocXlh
>>573 それはしかしわれわれの税金でもあるわけだが、納得が得られるかどうか?
仮に税金投入ということになれば、運営のガラス張りを求められOEKには
更なる地獄が待っている。
いつも言われる言葉 「税金使わしてやってるのに、何やってんだ!」
575 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 13:17:34 ID:44M1W4rW
>>570 昨日の定期にも乗ってなかったし、倒れたのはまずEどうさんで間違いないだろうと思う。
ダンナって何してる人なん?
だんなってどこかの音大教授でピアニストだっけ 前に夫婦参加でリサイタルしてたと思ったが >573 主催側は県と市にもっと出せといってるがすでに無理してるだろうね。 資金面は文化庁の補助が出てるから1/3は国がだすとしても、富山と福井が 加わわらないと厳しいだろう。DVD売ってたけどあっちのほうは利益出たのかね。 23日からのラフォルジュルネ2008で金沢も放送するなら多少の放映権料も入るかも。 会場は自前だし、演奏家には格安の出演料で協力してもらっているそうなので コストをカットする余地はあまりない。
マルチをどうにかして個別の割合が増えれば多少は収益が良くなるんだろうけれども 最終的には全廃にするとしても段階が難しいよね 次は通しじゃなくて一日券とかw
1日券への変更はあるかもしれない、で1枚¥8000とかに値上げ チケ4も¥5000ほどに
579 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 15:36:31 ID:mEUocXlh
ステージ席やオルガン席も設けて、すべて指定席にするべきだろう。 あれじゃ走り回ったり列にならんだりで、昼飯を食う暇もなかった。 特にアートホールではマルチは全く使用できなかった。無料公演を 楽しむ暇もなかった。 年配者はもう二度と行きたくないってとこだろう。 それから岩城さんが手塩にかけて育てたOEKだから大切にしてほしい。 今回はリハ・本番・リハ・本番の繰り返しで殺人的スケジュールだったはず。 とどめが東京公演だ。ダウンする人が出ても不思議ではない。 やはりクラシックは時間に余裕を持ってじっくり楽しみたいよ。 LFJも今のやり方じゃ最初はものめずらしさもあって、人が集まるが 早期に行き詰ると思うよ。
ステージは指定だったんじゃね。 指定席入場のときからいたしあそこは他の劇場でもS席扱いだからな。 全て指定でも当日券だと並ばなきゃいけないことにはかわりないぞ。 全席予約にするとそれはそれで問題あると思うし。
>>581 俺は
>>579 の言わんとするところが分かる気がする。
今回のやり方では、結局音楽に触れるためには、
列を並んでホールに入って座席に座るしかなかった。
駅地下とか、ホール前とかでも演奏会があったとは言え、
基本的には、ホール公演参加だけが客の選択肢だった。
その辺に座っているだけで、音が聞こえてくる様な環境では無かったわけで。
理想を言えば、エリア一帯が常時クラシックで溢れていて、
ホールには2~3回入れば十分満足できる。
そういうお祭りになって欲しい。
もちろんどんな環境でも、チケット確保に血眼になる奴はいるけどね。
そういう手合いに同意するつもりはない。
本来は列に着くのもお祭りなんだよ。 欧州のイベントでは当日券を買うために徹夜して並ぶことも。 そうして毎年並ぶのを楽しみにしている人もいる。 そういう文化を含めて楽しめればいいんじゃね。 楽をしたいならそもそもLFJに出向くべきではないと思うけど。 「時間に余裕を持ってじっくり楽し」めるコンサートへいけばいいだけ。 昼食食べれないうんぬんに至っては自分の時間管理の問題でLFJと 何の関係も無い。
並ぶのも祭りってのは、参加者レベルでは通用するかもしれんけど、 運営がその考えで動くとしたら、言語道断な話ではあるわな。 そもそも行列というものに一番寛容なのは日本人だしな。 徹夜行列と今回の件とも全然違う。 徹夜は無駄にしてもいい時間を行列に使うんだわ。 休日昼間のイベント会期中に、45分祭り~1時間準備~45分祭りの流れはきついぞ。 1時間の準備を短縮する努力か、1時間の準備を楽しませる努力、 どちらかは推進していくべきだと思う。今回は少し不足を感じた。
聴きたいのを絞ってから動けばいいじゃん。 何から何まで聴こうとするから時間が気になるんじゃないの。
日本人は本当に余暇の過ごし方の下手な民族だとつくづく思う。
それは間違いない。 行列にしたって、悲愴とかピアノ協奏曲とか、1部の人気どころだけで、 他の殆んどのプログラムは、行列消えてからキャン待ち余裕でした。だったし。 さんざ行列考えろ側で話ししたけど、俺は今回1回も並んで無い。 ピアノ協奏曲は断念したけど、適当に潜り込んで、十分に堪能した。 飯はゆっくり食えたけど、プラプラしてても特に何かある訳でも無いし、 だったら並んでても一緒だったわなぁと、後になってから思ってはいるが。
588 :
名無しの笛の踊り :2008/05/12(月) 07:35:18 ID:uLKIUTrx
Eどうさん、早く元気になってほしいね。彼女のcl大好きだったから やめないでほしいよ。 でもOEKの団員にとっちゃ来年のLFJが恐怖に感じるだろうね。 こんなLFJって意味があるのだろうか。酷使されすぎて団員がやめて いくようでは元も子もないわけだし・・・・・。 関係者は頭を冷やして考えてほしいね。
589 :
名無しの笛の踊り :2008/05/12(月) 09:19:11 ID:ORSOu3e9
10日の定期の後、また一人倒れた。
富山はいい加減氏ねば?
591 :
名無しの笛の踊り :2008/05/12(月) 16:19:04 ID:GUnfkfuj
592 :
名無しの笛の踊り :2008/05/12(月) 18:29:36 ID:0Zo6thMf
もう富山の話はいいから
ばよりん弾きのブログを見たけど、元気そうだな。 ひと安心。
594 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 12:15:28 ID:Re+Pi5tG
金沢A:LFJの運営がキツイから富山福井は協力汁 富山:真似ばかりする椰子には協力したくない 金沢B:真似なんかしとらんわ嘘付きめ 金沢C:何でも金沢のせいにするお前は統合失調症だから病院池 金沢D:このスレは富山に関係無いから荒らすな 富山:事実列挙 金沢E:自治体のする事はどこも同じニダ 事情通:OEK団員が一名過労で倒れた 金沢A:ネタだろwww 金沢B:激務でも成果が上がれば心地いい疲れ 金沢C:センチュリー響でも借りてやれやw 観客:LFJで並ばされた。運営に問題アリ 金沢A:君はフェスには不向きのようだ 金沢B:おまいの時間管理能力の問題だろがヴォケ 金沢C:日本人は余暇の過ごし方が下手 事情通:また一名団員が倒れた 金沢:富山氏ね
595 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 16:46:02 ID:IixGdJ2i
富山はもうここ来ないでくれよ 富山シティフィルハーモニーのスレでもたてて宣伝してくれ
596 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 17:16:50 ID:EVSsR7Fo
>>595 そんなこと言ったってスレタイが【福井石川富山】ってなってるじゃん。
それはおかしいぜ。
それにしても団員が2名も倒れるなんてOEKもめちゃくちゃだな。
あんな基地外騒ぎ、毎年やるなんて異常だぜ。そのうち団員が反乱おこして
解散なんてことになるんじゃないの?
まあ富山からじっくり見物させてもらうわ。言っておくが富山に金出して
くれって泣きつくなよ。
597 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 18:23:39 ID:IixGdJ2i
金沢へ進出してる富山の企業なんてたくさんあるから 金だせ!というのは筋が通る
598 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 18:33:25 ID:EVSsR7Fo
金沢ってのはこの程度か。だめだこりゃ!
599 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 18:44:46 ID:IixGdJ2i
富山が心配しなくても来年LFJ金沢はさらに規模が大きくなって開催されるよ だからここに来ないでね 北陸のクラシック好きはゴールデンウィークにはLFJ金沢へという のが定番化されるね
600 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 18:56:30 ID:EVSsR7Fo
そうかな?2~3年で中止ってことになる可能性が高いぜ。 東京はすでに曲がり角を向かえているようだし。 胃野上と魔瑠短にいいようにやられてるのが金沢だろ。
601 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 19:03:27 ID:IixGdJ2i
東京は今年も100万人入ったよ 昨年よりは少し減ったけど 井上さんがいなかったら金沢でLFJはなかった 今年は実績残したし反響も大きかったよ 来年はすごいことしてくれそうだね
602 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 19:06:47 ID:EVSsR7Fo
金沢ってのはこの程度か、なあ~んにも知らんのだな。だめだこりゃ!
東京は六十数万人と発表あった。 チケット売り上げも前年の20万枚を下回る18万枚。 どこから100万なんて数字聞いてきたのかね・・・ 金沢はベートーヴェンというのもよかったね。 東京へ行きそびれた人は金沢へとプロモーションしてたし。
604 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 20:11:13 ID:EVSsR7Fo
金沢はとにかくOEKに負担をかけすぎ!金がないのだから無理もないが LFJでOEKが演奏したのが実に10回だ。リハーサルを含めれば殺人的 なスケジュールだ。 そして東京公演の強行。これは胃野上がどうしてもやりたかったのだろう。 それにくらべ東京はレジデンスオケである都響が演奏したのが3回だけ。 いかに金沢が無理をしたかがわかる。 しかも来年はさらに公演数を増やすらしいからこれはもう基地外沙汰だ。 今回は初回ということでめずらしさもあって人が集まったが、来年からは 異常な混雑をみて敬遠する人が増えるだろう。 OEKへの異常な負担、集まらない運営資金、これらから金沢のLFJは 早期に挫折するのは目に見えている。 まあOEKが解散という事態にならない前にやめることだな。わるいことは 言わんよ。
605 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 20:14:55 ID:lq4iI4Af
富山がくやしそうだな
606 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 20:20:31 ID:EVSsR7Fo
ヴォケ!そういうレベルの話じゃないだろ。金沢ならまじめに 考えろ。富山さえまじめに考えてやっているのに。 岩城さんが手塩にかけたOEKだろ?大切にしろよ。
OEKを盛んに心配してくれているようだけど、解散したからって 富山に注目集まることないと思うよ。 今回も首席奏者以外には適当にエキストラが入っていたし、 昨年あたりから2管になったし人の問題は何とかなるでしょう。
ここでは福井は全く相手にされていないようですねww
609 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 20:37:30 ID:EVSsR7Fo
>>607 誰が富山に注目してくれと言った、拡大解釈するなって。
因みに俺は都響の定期会員で実態をよく知ってるから忠告して
るんだよ。それだけのこと。
全く何も知らないやつばかりでいいかげんにアホらしくなった
からこれでやめるよ。
OEK大切にしろよ。わざわざ東京まで来てくれたんだから。
そもそも「異常な混雑」なんてしてないお。
つかID:EVSsR7Fo うさんくせーよw
定期会員ごときで知れる「実態」って何だよって話しだし、
それっぽい濃い発言も無い。
>>596 では「富山からじっくり見物」なのに、
>>609 では都響会員で「東京まで来てくれた」
>609 だいたいOEKを大切にするためにLFJやめろってのがわからん。 いままでも人がいないときはトラ入れたり、センチュリー響や クレメラータから借りてやりくりしてるんだから、別に全員が ずっと出ずっぱりなわけじゃないぞ。
613 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 20:52:35 ID:lq4iI4Af
するどい指摘
614 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 20:55:22 ID:lq4iI4Af
LFJ=祭 日本人=祭大好き これでok
615 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 21:41:11 ID:Bpz+gRRZ
福井は文化予算削られて悲惨な状態だよ、とても金沢を支援する余裕なんてない。 ハーモニーホール福井の自主公演も昔のような豪華さはまったく無く、悲惨な状況。 音響面では最高のホールなんだがな・・・・・(しかし内田光子さん曰く「響きすぎるのよ ねぇ~カラオケみたい。)って意見もあるけどね。(オーバードとはまったく逆のホールですな。) 武生の音楽祭もお客さんぜんぜん来てないみたい。(ここは現代音楽中心なんでしょうがない 面もあるけど。)
616 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 22:49:54 ID:/hx6uZvI
文句言う前に、聴きに来て。 ■福井交響楽団 第22回定期演奏会 * 開催日 : 2008年5月24日(土) 18:30開演 * 場 所 : ハーモニーホールふくい大ホール * 指 揮 : 船曳 圭一郎 * 主 催 : 福井交響楽団 * 入場料 : 一般 1,000円 大学生以下 500円 * 曲 目 : o ベートーヴェン作曲 交響曲第8番 o ホルスト作曲 組曲「惑星」
617 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 23:01:34 ID:Bpz+gRRZ
いや~そう言えば福井交響楽団さんも県の補助なくなって、自主努力で がんばっておられるんですよね。!! 私はなにも出来ませんが影ながら、応援してますぞ!! 土曜かぁ、時間あれば行ってみようかな、そう言えば久しく福井SOさん 聴いてなかったなぁ・・・・・。 だいぶ前のファミリーコンサートでチャイコの1812で大砲の代わりに ドラム缶をお使いになって、すごく迫力のある音だったし、ユニークだった。 あんな発想こそアマオケならでは(良い意味で)だと思いました。 楽しめたな、あんときはw
618 :
名無しの笛の踊り :2008/05/15(木) 06:00:08 ID:bbooLHyx
北陸の音楽ホールの特徴 富山 オーバードホール → 全く響かないホール 石川 県立音楽堂 → ほどよく響くホール 福井 ハーモニーホール福井 → 響きすぎるホール うまくできたもんだな。 さて来年のLFJだが富山、福井から支援が得られないと、いよいよ石川 ピイ~ンチ!ってとこか。 確かにOEKの負担は大きすぎると思う。団員も倒れたようだし。 そもそもなんで石川でLFJってことになったの?そしてプラス効果って あったのだろうか?
東京以外でプロオケのある都市なんて10ほどなんだからおのずと絞られるだろ。 ダラか・・・・
620 :
名無しの笛の踊り :2008/05/15(木) 07:26:00 ID:bbooLHyx
OEKはプロと言えるのだろうか? 公演からの収入より、公的補助金や寄付金のウエイトのほうが 大きいはず。これでプロといわれても・・・・・。
621 :
名無し :2008/05/15(木) 07:38:39 ID:eV0zg3Ac
↑ 世界中のオケは全てそうです。 補助金、寄付金を受けていない常設のオケは一つもありません。 ベルリンもウィーンもシカゴも、、、。 あなたは無知過ぎます。
>>615 武生はお客入ってないんだ…。
ベルガーのバッハ聴いてみたいと思ってるんだけど。
富山もゴールドベルクと山根美代子さんの「こしのくに音楽祭」を大事に育てたいから、
LFJに協力する余裕は無いと思う。
同じ「越の国」同士で福井とは交流ができればいいけどね。
623 :
名無しの笛の踊り :2008/05/15(木) 07:56:12 ID:bbooLHyx
そうか、やはりOEKはプロじゃないんだね。 どおりで富山、福井の金をほしがると思ったよ。 まるで乞食ですね。
624 :
名無し :2008/05/15(木) 08:20:19 ID:eV0zg3Ac
↑ まあ、何とでも言って下さいな。 私にはひがみにしか聞こえません。 ニーズがあって、お金を出す自治体、企業があればやる。なければやらないでしょう。 それでいいじゃないですか?
625 :
名無しの笛の踊り :2008/05/15(木) 09:02:34 ID:MK1P2u9Q
富山人は僻みまるだしのレスしかできんのか 自分のとこが音楽で盛り上がらないからといって 成功しつつある金沢を批判中傷するのはやめてくれ スレタイに富山が入っているからといって荒すなよ
626 :
名無しの笛の踊り :2008/05/15(木) 12:47:33 ID:iM8aSlal
http://www.lfjk.jp/outline.html 今回のラ・フォル・ジュルネ金沢ではすでに富山と福井の
協力があるよ
しかも有力企業や団体ばかり
富山は金沢を意識し過ぎだ
金沢でイベントがあれば必然的に富山や福井の企業が協賛になることが多い
そんなこと普通の企業に勤めてたらわかることだと思うけど
627 :
名無しの笛の踊り :2008/05/15(木) 21:19:46 ID:IbBTTqO/
>>626 逆に言えば、そのくらいの協力が限界かな。
福井県文化振興団は共催になってるから、それなりにお金出したかもしれんけど。
協賛や賛同はほとんど名前だけ、TV局がCM流したくらいかな。
でも私個人的にはもっと協力というか来年ラ・フォル・ジェネを福井でも開催
出来るんなら賛成です。なんでかと言うとハーモニーホールのHP覗いてもらうと
わかるけど、オケの公演が少なくてね何ヶ月に一回しかない、でも今回のN響
のチケットは完売、ということはオケのニーズはあるわけね。
だから福井SOの公演なども貴重になってたりする。
つまりオケの公演が1回でも2回でも増えてくれるんなら福井のファンは歓迎す
るんではなかと。
問題なのは資金ですな、あと井上さんたち金沢側の説得力、
それさえクリア出来れば実現可能では。
628 :
名無しの笛の踊り :2008/05/15(木) 22:16:14 ID:iM8aSlal
そういいこと言うね 金沢が主催とか関係ないんだよ 少なくとも普段オケに興味なかった人がたくさん訪れて オケ好きになったことは間違いない ラ・フォル・ジェネきっかけにファンが増えれば富山や福井にもメリット があるわけ 石川の人も福井や富山のオケにも興味をもち見に行くことも十分考えられる
うーん。 なんで金沢主導だと拒絶反応が起きるのか不思議に思ってたけど、何となくわかってきた。 経済的な理由だけじゃなさそうな気がする。
まぁ、いつも石川と福井は連携するから自然と富山は中央志向になる。
631 :
名無しの笛の踊り :2008/05/16(金) 06:51:39 ID:eNMqMWTv
これだけ各所で文化予算が削減されるなかで、富山、福井に金を出せって いったって無理だろう。 仮に金を出してもらえば、それ相応の公演をしなければならないわけで 距離が離れているからどのようにタイムスケジュールを組むか非常に むずかしくなる。 金を出してやったのにこの程度かっていわれりゃアウトだよ。 やっぱLFJは一箇所で集中的にやることに意味があると思うけど。
何よりも基本的に、富山も福井も金沢を援助する謂われも筋合いも無いはずでは? そこが根本の話しだと思うけど。 にも関わらず妬みだとか視野が狭いとか言うのは明らかにおかしい。 中国人みたい。
633 :
名無しの笛の踊り :2008/05/16(金) 09:47:56 ID:AqfAeShd
返答に困ると訳のわからないことを言うあなた、間接的に隣国の人々をも誹謗していますよ。
634 :
名無しの笛の踊り :2008/05/16(金) 13:15:39 ID:WYsK7G5R
一般認識とはちがった富山の論理っていうもんがあるよな
別に物乞いの話じゃなくて、ギブアンドテイクな話だ。 有料公演は開催地に集中させるとしても、 プレイベントやったり、今年の日程だったら6日とかに、 富山福井の公演を入れたりもできるだろ? 北陸三県のオケを相互乗り入れさせれば、 それぞれのオケにも十分メリットが出る。 赤字のLFJに、十分でないギャラでOEKが出るのだって、 その後の定期会員数や、公演入場料の事を考えるからだ。 各県の企業は、純粋にそろばん弾いて考えれば良い。 出すも出さないも全く自由だ。 でも、このスレに居る様な考え足らずのそろばんじゃ勿体無いぜ。
636 :
名無しの笛の踊り :2008/05/17(土) 00:07:08 ID:xkJ2X7sV
まあ今回のLFJは大成功で オケ好きが増えただろう これだけで十分
OKEの負担を軽減させたいのならロシアの歌劇場のオケを呼べばいい。 ロシアにはサンクトペテルのマリンスキーやモスクワのボリショイだけじゃなくて エカテリンブルクやノボシビルスクなどの地方都市にも歌劇場があって 専属のオーケストラがある。 大体、歌劇は3時間から4時間は 演奏しなきゃならないからこいつらは体力に自信があるだろう。 1日4公演を1週間ぶっ続けでやらせても平気でやってのけるんじゃないか。 ギャラも安く済むだろうし。
638 :
名無しの笛の踊り :2008/05/17(土) 02:36:43 ID:l9YRTSsI
>>633 >>632 は誰かの質問に答えてレスした訳じゃないから返答に困る筈が無い。
君は何が言いたいのかな?
姑息な論点ずらし?
印象操作?
>>634 このスレでは日本人一般の倫理感からは思いもつかない金沢独自の論理が目立つね。
我田引水の権化だよね。
>>635 金沢はそのギブアンドテイクの精神が全く無いから周囲と軋轢を生んでるんだろ?
手前味噌も大概にしろ。
アマチュアの福響や教育機関のアカオケに、赤を出してまで出演するメリットはあるか?
>>637 >1日4公演を1週間ぶっ続けでやらせても平気でやってのけるんじゃないか。
音楽家に対する敬意も愛情も全く感じられんな。
LFJ継続と地元オケの温存が出来ればそれで無問題か。
胸糞悪いわ。
自分で冷静に読み返してみろ。
639 :
名無しの笛の踊り :2008/05/17(土) 09:12:13 ID:Ivx7xsiZ
まあそんなに力むなよ 批判するだけなら中学生でもできる いい方法を考えて提案してみろ
640 :
名無しの笛の踊り :2008/05/17(土) 09:14:52 ID:UtCX5WCt
ですね!
>>638 テイクは自分で勝ち取るものだろ。
一旦金沢に集まった人を、福井富山に呼べばいいんだよ。
GWなんだし観光もって考える人もいるだろ?
毎年金沢観光って訳にもいかんだろうに。
普段オーケストラの公演とか聴かない人が来るイベントなんだよ。
そんな人間の前で曲目は少なくても、本気の演奏を聴かせられるんだぜ?
LFJにいるお客を福井富山に連れて帰るくらいの気概持てないか?
まぁゲスト扱いだし、間違っても赤にはならんだろうけどね。最悪トントンだわ。
>>637 ロシアの地方の歌劇場オケを呼ぶってのは、なかなか面白いかもね。
北陸っていう地理的・政治経済的・文化的な特徴をメリットとして活かせる可能性が出てくる。
東京のLFJの二番煎じには終わらないものになるかもしれない。
ショスタコの全曲演奏会をやったミッチーに、さらなる冒険を期待!
643 :
名無しの笛の踊り :2008/05/17(土) 14:18:28 ID:j6UBpXwr
644 :
名無しの笛の踊り :2008/05/17(土) 14:45:05 ID:Ivx7xsiZ
なんだもう決まったようなもんだよな そして台湾からもたくさんの人が聴きに来て交流も生まれると
どうも殺人スケジュールだの、人が倒れただのって話が喧しいが、 普通のリーマンでも、最繁忙期にはフラフラになりながら働くし、 テレビじゃアイドルや芸人が、何千円のギャラで半死半生になってるわな。 年一の頻度なら、ちょっと本気の部活動程度でもそれ位やってるわ。 決して良い事では無いのは分かるが、大げさに騒ぎ立てる奴って、 相当ぬるい人生送ってきたんだろうなぁって思うわ。
646 :
名無しの笛の踊り :2008/05/17(土) 15:30:44 ID:Ivx7xsiZ
たしかに繁忙期の飲食店や小売店なんて殺人的な忙しさだよな
おれもゲルバーはLPレコード探して聞いたけど良かった。 結局チケットは取らなかったけど。 長栄交響楽団はLFJに来てるとあるので水準に問題があるってここのことか。 OEKからも人を出すのかな。
648 :
名無しの笛の踊り :2008/05/17(土) 15:59:57 ID:j6UBpXwr
649 :
名無しの笛の踊り :2008/05/17(土) 16:40:53 ID:9tgHQfwG
650 :
名無しの笛の踊り :2008/05/17(土) 20:55:53 ID:Zn7v+InI
来年のLFJはやはりモツか?
モーツァルトもいいけど、個人的には、まだ本家でもやっていなくて、 演目も選びやすいチャイコフスキーやあたりにしてほしいな。
652 :
名無しの笛の踊り :2008/05/18(日) 08:05:00 ID:+oCL2QOU
やはり今年の成功にダメを押すためにも、モツだろう。 モツを聴くと頭が良くなると思ってるやつ多いから、今年以上に 盛り上がるだろう。
むしろ来年の本家のバッハがむしろ金沢に相応しく思えて仕方がない。 オルガンも使えるし。
最初の「むしろ」が余分ですた…
655 :
名無しの笛の踊り :2008/05/18(日) 23:22:21 ID:oGlYC11k
今年のLFJ金沢は 事業費1億円で内訳は 国県市からの補助金 4000万円 チケット販売 2000万円 協賛企業からの出資 4000万円 有料30公演中24公演がチケット完売だとのこと
新聞報道では少し違う数字が出ていたな。 企業協賛はLFJK事務局によると4,500万円。 事業費は1億数千万とあり補助金が1/3ということなので その補助金の数字が正しいなら1億2千万円となるはず。 少しずつかみ合わないな。
657 :
名無しの笛の踊り :2008/05/19(月) 05:27:45 ID:PNzlOe6q
しかし企業協賛ってのはありがたいね。これがなかったらやれないって ことじゃん。 今回の大成功で協賛は増えることはあっても減ることはないだろう。 前田の殿様、様様だね。
658 :
名無しの笛の踊り :2008/05/19(月) 17:41:08 ID:cKkRgsYw
うちの会社は毎年ゴールデンウィーク休みが長いので憂鬱だったけど 来年も楽しみだ 北國新聞社横にホール造ってるから来年はあそこでも開催されるかも? 北國新聞社はイベントの運営と協賛企業集めは得意だからね
659 :
名無しの笛の踊り :2008/05/19(月) 18:10:45 ID:cKkRgsYw
たしか前田の殿様と徳川の殿様は日本郵船に勤めていて上司と部下の関係 だったんじゃなかった?今じゃ役員になってたはず
>>658 北國講堂使うくらいなら歌劇座や文化ホール使うだろうね。
新聞社にはひどい目にあってるし、石川の音楽ファンはみんな、関わらないでくれ
と思っているだろう。
邦楽とのコラボでは京都と東京で11月の源氏物語千年紀にむけ盛り上がってるから
「オーケストラと葵上」を再演して欲しいな。新規のスポンサーも見込めそうだし。
661 :
名無しの笛の踊り :2008/05/19(月) 18:39:19 ID:cKkRgsYw
662 :
加賀百姓 :2008/05/19(月) 19:06:50 ID:yXdTM3Wa
此書物、後世二御らんしられ、御物かたり可有候、 然者五月廿四日いきおこり、其まゝ前田又左衛門尉殿、 いき千人はかりいけとりさせられ候也、 御せいはいハ、はつつけ かまニいられあふられ候哉、如此候、 一ふて書とゝめ候。
663 :
名無しの笛の踊り :2008/05/19(月) 20:21:55 ID:xHMPWy44
越中の水飲み百姓は荒すのやめれ
664 :
名無しの笛の踊り :2008/05/19(月) 20:54:23 ID:gmDvFlwX
フルートの伴奏のOEK,酷すぎ。もっとプロらしく練習して来い!
最後の無料シュベルトしかOEK聴かなかったけど、 男の方のフルートは、ちょっとヤバいと思ったなぁ。
666 :
呪いの瓦 :2008/05/19(月) 21:34:19 ID:yXdTM3Wa
667 :
名無しの笛の踊り :2008/05/19(月) 22:31:54 ID:xLj/5mjA
金沢はほんとにいいところだ。東京から投稿してるがほんと金沢に 住みたいよ。 OEKはあるし、LFJはあるし、食い物は旨いし、酒は旨いし ねえちゃんは綺麗だし、誰か土地を売ってくれないかな? 金沢に移り住もうと思ってるから。
668 :
名無しの笛の踊り :2008/05/20(火) 00:07:31 ID:yWjbax2X
実際住みだしたら東京の方がいいと思うようになるよ 東京みたいに刺激がなくてものんびり暮らしたい人には金沢はいいけど
669 :
名無しの笛の踊り :2008/05/20(火) 05:55:39 ID:nncIHPkc
>>668 東京なんて人の住むところじゃないよ。
やはり豊かな自然の中で暮らすのが一番いいよ。
人間も自然界の一動物にすぎないのだから。
670 :
名無しの笛の踊り :2008/05/20(火) 06:31:21 ID:lMLnmCx/
>>665 男の方のフルートは、ちょっとヤバいと思ったなぁ。
シューベルトに限らずヤバいです。
音楽監督もクビにできないのかなあ。
組合委員長だからね
>>669 都市の規模の違いはあるけど、東京都心部は金沢市街より緑の割合が多いと思うぞ。
すむとなかなか良いところだよ。
672 :
名無しの笛の踊り :2008/05/20(火) 20:24:31 ID:OuEwZ7LQ
来年の金沢のLFJはやはりモツだそうだ。これは今年以上に凄い ことになるぞ。今から楽しみだ、気が早すぎるか。(笑)
673 :
名無しの笛の踊り :2008/05/20(火) 22:35:39 ID:njqiu3DV
来年楽しみだなぁー 井上さんも最初見たときはただのハ○たおっさんかと思ったけど なかなかやるし味があるよね 今は尊敬するわ
674 :
名無しの笛の踊り :2008/05/21(水) 05:10:07 ID:b2X4CABS
>>672 そうか、来年はやっぱモツか。こりゃ全部の曲聴きたいぜ。
どうすりゃいいんだ?
675 :
名無しの笛の踊り :2008/05/21(水) 09:40:50 ID:GVdiDpfB
金沢らしさを出すとかいってその内金沢城内とかでもやってくれとか いいだしそうだなあの市長なら
クレメラータ・ムージカってなんだよ OEKのメンバーで結成したのか? 井上さんもおかしなこと考えるな
677 :
名無しの笛の踊り :2008/05/21(水) 21:50:00 ID:gfXOTWPk
678 :
名無しの笛の踊り :2008/05/21(水) 22:11:03 ID:qsfn8wm3
LFJKの入場者 総入場者数:83,830人 有料公演入場者数:29429人 無料イベント入場者数:54,401人 やけに数字が細かい 主催者側アンケート調査では80%が、はじめて クラシックコンサートを聞いたと答え、 そのほとんどが金沢にクラシックホールが あることを今回はじめて知ったって・・・ 無料公演でアンケートとったのかね 東京は5/6時点で推定634,000人(丸の内・周辺エリア・エリアイベントのぞく)、 チケット180,036枚(5/6,12:00速報値)で引き続き成功とのこと 来年はピリオドとモダン楽器の聞き比べや委嘱作品、 それに小曽根真を呼ぶらしい
680 :
名無しの笛の踊り :2008/05/22(木) 19:59:04 ID:eBFPKAdg
金沢市の中学校は時強制的にオケ聞きに行かされなかった? 今は違うのかな 誰も聞いてなかったけど
681 :
名無しの笛の踊り :2008/05/22(木) 21:46:25 ID:5Fs8/RQb
↑ 馬鹿
682 :
名無しの笛の踊り :2008/05/22(木) 23:06:30 ID:vslCy8D1
683 :
名無しの笛の踊り :2008/05/22(木) 23:08:10 ID:zgJ4wxH1
>>679 細かい情報㌧クス
金沢でピリオドとモダンの聞き比べがあるの?
もしそうなら、クラリネット吹きの漏れとしては、どんな風になるか楽しみだよ。ピリオド&モダンの両方でモーツァルトの協奏曲やってほしい。
>683 後半は東京の話ね。 金沢は邦楽関連の企画考えているらしい。 >682 ときどきでかい一眼とか持ち込んでる年寄りを見るけど 撮影禁止の公演ではきちんと取り締まるべきだよな
685 :
名無しの笛の踊り :2008/05/23(金) 08:26:35 ID:Vv2gDRjO
686 :
名無しの笛の踊り :2008/05/24(土) 15:35:09 ID:qAwiITFW
誰か4月の小曽根真来た時行った人いるかな? 今テレビでやってるけど、ピアノはクラシックのピアノだった? なんか音が軽いような気がするんだが 奏法か?
687 :
名無しの笛の踊り :2008/05/24(土) 18:30:07 ID:2EKeCfe8
スタンウェイだよ
688 :
名無しの笛の踊り :2008/05/24(土) 21:50:05 ID:qAwiITFW
>>687 ピアノはあまり詳しくないんだが、スタンウェイはクラシック用しか作ってないの?
クラシック用とかジャズ用とか区別は無いよ。 新品使ったか、調律の関係じゃね?
690 :
名無しの笛の踊り :2008/05/25(日) 18:03:35 ID:wWmlvOeS
LFJK 公式でた。 1 入場者数 83,830人 (内訳) 有料公演 29,429人 無料公演 54,401人 2 チケット販売数(30公演) 単券 18,887枚 回数券(1 冊4 枚綴り) 1,739冊 通し券 209枚 3 出演者総数 1,122人 (内訳) 海外アーティスト 124人 国内アーティスト 304人 プレ及びエリアイベント 694人 4 公演等総回数 139公演(回) (内訳) 有料公演 30公演 無料公演 109公演(回) 遠しは、たった?209人だ。 よほどもの好きな人か暇な人。
物好きどもが点呼だ 1
どんだけ売ろうとしてたのか分からんけど、 500ちょいのホールもあったんだし、200枚って適性じゃね? そんだけしか居なかったってか、コントロールされたんじゃないかと。
693 :
名無しの笛の踊り :2008/05/26(月) 01:41:07 ID:b6SrPXG/
けどオケ初めて見る人が8割だったってすごいよね ゴールデンウィークなんてみんな結構ヒマなんだろうな 駅周辺のホテルで飯食べてマッタリしながらオケ見るなんて 贅沢だなあと思ったよ お金もたいしてかからないし 来年は10万人越えたらいいね
694 :
名無しの笛の踊り :2008/05/26(月) 19:44:03 ID:3KDl6OGe
>>689 ありがと
生ならわかるんだがTVだからそう感じただけかもしれんし
209人の中の一人です。もの好きで、しかも暇人でした。
696 :
名無しの笛の踊り :2008/05/27(火) 21:55:36 ID:ry3e71ZM
OEK、シュターツカペレ・ドレスデンと友好交流って、何するのかな? 今夏は、フランスのラ・ロック・ダンテロンに行くし、 シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭にも参加するし、 ひとつの転機の年かな?
今日のN響は終わり良ければすべて良しというところでしょうかね あのオルガンの下手さには驚いたが・・・ 地方のどさ回りは若手の仕事なのかね
あれーと思って自分のマルチパスの裏を見てみる。 500番台の番号が付いてるんだがこれは通しじゃないのね。 はい、暇人で物好きな関東在住ですよぉ。
699 :
名無しの笛の踊り :2008/05/28(水) 23:06:56 ID:QbYI06zd
関東在住でマルチパスって何日いたの? ずっと並んでいたんだよね? 俺もマルチパス買おうと思ったけど最後で諦めた
700 :
名無しの笛の踊り :2008/05/29(木) 00:12:53 ID:UY5w1stQ
加賀百万石しか観光資源がない金沢に、 新しく有力な観光資源ができたのは良かった。 道州制になったら、県庁所在地の既得権益が剥奪されるから、 観光資源や産業が弱い県庁所在地は確実に衰退する。
701 :
名無しの笛の踊り :2008/05/29(木) 21:01:22 ID:c9c2nCPU
27日のハーモニーホールふくいのコンサートで演奏が始まってしばらくして 1階席の後方あたりから携帯の着信音が確かに聞こえた。 ホールの中では携帯が妨害されているはずなのに。
702 :
698 :2008/05/30(金) 22:40:50 ID:SVshByBk
能月光からシューベルトの6番まで聴いた。世間で言われてるほど 並んでばかりでもなかったけどな。 邦楽ホールは開演ぎりぎりに駆け込んで隅っこに座ったりとか。 OEKの公演も遅めに並んだらちょうどステージ席の配布だったり。 チケット代は単純積算で2万超えたから、えらくお得だった。
703 :
名無しの笛の踊り :2008/05/30(金) 22:50:05 ID:+rKtBrNR
>>702 そうかあ来年はマルチにしてみるかな
けど石川の人は並ぶのなれてないからなんか億劫なんだよね
704 :
名無しの笛の踊り :2008/05/31(土) 05:29:03 ID:5tYDjfu4
ゲルバーが楽しみすぎて寝れない
>>700 州庁所在地になるなら同じことじゃないか。
706 :
名無しの笛の踊り :2008/05/31(土) 11:02:35 ID:CCq0/Zw2
>>705 いや、北陸3県だけだと人口が少なすぎるから、
名古屋を州都とする中部州に統合されるみたいよ。
707 :
名無しの笛の踊り :2008/05/31(土) 12:12:18 ID:f+yftcCF
今日の2時からLFJの番組やるぞ
708 :
名無しの笛の踊り :2008/05/31(土) 12:23:39 ID:91K9Hqa/
>>706 そうか、そうなれば文化予算は真っ先にターゲットにされるから
OEKもやっていけなくなるな。
LFJなんてもってのほかだろう。
>>708 でも中部一括りでも名フィルとOEKしかないんだから
関東・関西みたいに履いて捨てる(失礼)くらいに桶があるわけでもないし
710 :
名無しの笛の踊り :2008/05/31(土) 14:40:01 ID:6scYy+hx
OEKの定期もLFJも客入るんだしなくなるわけないだろ 県や市の金のかかるいらない施設なんかいくらでもあるよ
もしきみらがいってるようになるしたら地方分権に逆行することになるので 道州制の意味はなくなるのではないか それにしても道はいいけど州という言葉には違和感ありまくるな 州とは米、独、伊などの連合国家の分国だろうに 行政単位を上から押し付けること自体が中央集権国家的なのにな
セントラル愛知は無視かw
713 :
名無しの笛の踊り :2008/06/01(日) 09:03:20 ID:ZHqnr4AB
中部州ができたら、州都の名古屋には名フィル、セントラル愛知、 日本海側の金沢にはアンサンブル金沢、 でもって浜松には国際ピアノコンクールがあり、 松本にはサイトウ・キネンがある。 音楽的にはまあまあ恵まれていることになるのかしらん。
少なくとも、ここで道州制の話する場所ではないので・・・・
715 :
名無しの笛の踊り :2008/06/01(日) 10:13:45 ID:nrAoPpty
だいたい道州制なんていつの話だ。 市町村合併やったばかりだから当分やれないだろ。それとSKOは 常設オケじゃないから数に入れないほうがいいよ。 それにしてもSKFはチケット取るのが大変だよ。俺はなんとか 小澤塾と我が祖国を手に入れた。
716 :
名無しの笛の踊り :2008/06/02(月) 14:21:26 ID:DWIeresm
3日 野々市町文化会館(石川) 4日 小松市立松陽中学校(石川) 5日 石川県立音楽堂(石川) 9日 内灘町文化会館(石川) 10日 ラピア鹿島(石川) バルトーク ルーマニア民族舞曲(小オーケストラ版) プロコフィエフ 古典交響曲より オーケストラ・アンサンブル金沢 シズオ・Z・クワハラ指揮 これって、学校限だよね。 しかし、5日ランチタイムコンサート,8日はのだめ。 大変だけど、がんばってくれ。
717 :
名無しの笛の踊り :2008/06/02(月) 23:41:48 ID:zTghKVOr
ラ・フォルネ・ジュルネ金沢を継続といっても、 ベートーベン、モーツァルトの後は、どうする・・・? 来年の東京はバッハだそうだから、モーツァルト目当てに金沢に来る人も見込めるけど、 その後はどうするんだ? チャイコフスキーなんぞは、OEKの規模では管弦楽曲はカバーできないだろうに・・・。
モーツァルトの次は民族のハーモニーでチャイコやると思うよ。 テーマは東京がナントと共通、金沢は当分のところ東京の後追い。
719 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 02:25:46 ID:yGQRU2Ez
OEKでチャイコは不可能なので、来年は名古屋で開催すればよい
720 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 06:02:55 ID:tiqVv0Oo
ベト2、モツ2と同じ演奏家を繰り返していけばよい。 それより問題は資金が続くかだ。これだけガソリン高、物価高で景気が 悪くなってくりゃ企業も出しにくくなってくるだろう。 客も今回は最初ということで多く集まったが、だんだん客が限られてくる だろう。OEK団員や関係者にも相当な負担がかかっている。 SKFのようにポリシーのしっかりしたフェスは長続きするだろうが 今回のようなお祭り騒ぎは長続きしないと思うよ。
721 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 11:27:24 ID:2GfQCfYY
この音楽祭も、よく考えられているよ。今回の賑わいを見ると、 しばらくは、石川を「熱狂」させてくれるだろう。内容は、すこし 工夫が必要かもしれないな。
722 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 20:21:24 ID:ailf5E0J
> SKFのようにポリシーのしっかりしたフェスは長続きするだろうが 笑
単なる娯楽に「クラシックとは~」とか言い出すようになると 最早、化石に過ぎない そんなのならさっさと滅ぶべき
724 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 18:49:21 ID:6hToxw6D
IMAの神尾は、ローソンで買うべきかも。
725 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 21:07:13 ID:Z+UU1kDd
726 :
名無しの笛の踊り :2008/06/08(日) 08:42:49 ID:2QVQl77L
>>725 音楽堂チケットボックスには、ろくな席が残っていない。
そもそもチケットボックスで販売している席は、ごく一部らしく
よい席は、ほとんど業者が握っている。
727 :
名無しの笛の踊り :2008/06/08(日) 10:54:08 ID:wxwgEehd
OEKなんて三流桶、聴きに行くやつの気が知れん。
>>727 応援しなけりゃいつまでも三流だろ。
ツェーゲンなんて三流サッカーチーム、観に行く奴の気が知れん。
とかいわねーだろ?
お前が別の県の人間なら、ツェーゲンには適当なチーム名をあててくれ。
729 :
名無しの笛の踊り :2008/06/08(日) 15:01:53 ID:HMmtMnng
OEKは累積赤字が凄まじくて、さんざん文句を言われてきたけど、 LFJの誘致が成功して、ひとまず良かったということかな?
730 :
名無しの笛の踊り :2008/06/08(日) 17:36:36 ID:2QVQl77L
>>729 累積赤字は知らないけど、田舎桶の割にはよくやってるほうじゃないの。
ttp://www.orchestra.or.jp/pdf/record2006.pdf 比較は、山形、群馬、広島だろうけど。
群馬は歴史がある。東京が近くて、東京公演が多く集客が割と楽。
山形は宮城以外の東北各県が招聘してくれると聞くし、
広島はよく知らないが中国地方が支えてくれる。
(学校・自治体)
主催公演を見れば、定期が多いのは田舎桶にしては立派。
あと海外が多いね。
これは金沢の宣伝効果にとっては凄くプラスだと思う。
731 :
名無しの笛の踊り :2008/06/08(日) 19:16:33 ID:XArljfOY
>>727 田舎に三流オケあり。
それでいいんじゃないの?
ドイツだって、どの街にもベルリン・フィルクラスのオケが
あるわけじゃないんだぜ!皆、割り切って聴きに行ってる。
たかが、娯楽にそう熱くなるなよ。
お前さんは、たまに来る一流オケを、高い金出して聴いてなよ。
732 :
名無しの笛の踊り :2008/06/10(火) 10:20:12 ID:z4UVmRoV
OEKは成功している方じゃないかな LFJのような型にとらわれない事をしていけば まだまだ市民にオケを浸透させることができるよ 一流だとそんなわけにはいかないだろうし 聞く方が良いと思えばそれでいい 駅横の好立地に専用ホールがあり定期もある程度客が入る 恵まれていると思うけどな
定期のチケットが取れないんだからこれで成功じゃなきゃ
何が成功だって話しになるよな
>>729 赤字が問題になったのはもう十数年も前の話で、改革後の今は
身の丈にあった曲をメインにしてトラを減らしてるぞ
734 :
nanasissimo :2008/06/10(火) 15:05:34 ID:F8rt8YdY
神尾真由子はいつやるんだ。
735 :
名無しの笛の踊り :2008/06/10(火) 16:32:40 ID:aDX/G009
ただ、プログラムが ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンばかりで 飽きやすいんだよね。
736 :
名無しの笛の踊り :2008/06/11(水) 19:39:28 ID:t37ci+qs
8日のだめカンタービレ音楽会って客入ってた?
737 :
名無しの笛の踊り :2008/06/12(木) 07:12:14 ID:jUsHJnq4
俺だけだった。
738 :
名無しの笛の踊り :2008/06/12(木) 23:41:58 ID:+0Z+m19u
739 :
名無しの笛の踊り :2008/06/13(金) 06:45:32 ID:QVnmenwO
>>739 ミッキーは大きな賭けに大成功したようだね。
今後、北陸の古都金沢で繰り広げられる、1大イベントとして世界から
注目されるだろう。
しかし来年以降はチケットの激しい争奪戦が起きそうないやあ~~な予感。
740 :
名無しの笛の踊り :2008/06/13(金) 07:56:17 ID:CZcYW3LW
歴史に残っているのは400年程度だけど都市としての 継続性があるので古都といってもいいのでは。 古くてもバグダッドのように継続していないものは 古都とは言わんからな。
742 :
名無しの笛の踊り :2008/06/13(金) 08:42:55 ID:kWZwdgDM
LFJのアンケート結果だけど 1回目のイベントでこれだけ好評なのは追い風になるだろうな 協賛企業の探しも楽になりそう
743 :
名無しの笛の踊り :2008/06/13(金) 08:44:03 ID:kWZwdgDM
LFJのアンケート結果だけど 1回目のイベントでこれだけ好評なのは追い風になるだろうな 協賛企業の探しも楽になりそう
744 :
名無しの笛の踊り :2008/06/13(金) 16:56:04 ID:TO67dR9V
OEKは、ブラームス、チャイコフスキーの交響曲を エキストラなしで演奏できるようにしてほしいけど、 石川県の財政規模ではムリだろうな。
745 :
名無しの笛の踊り :2008/06/13(金) 19:41:30 ID:kWZwdgDM
昔は金沢なんかでオケなんか絶対無理だと思ってたけど 毎年LFJみたいなことが行われるなんて誰も想像すらしてなかっただろう
746 :
名無しの笛の踊り :2008/06/13(金) 21:00:35 ID:QVnmenwO
>>740 すみません、古都という表現に誤解を与えてしまって。
古き良き芸術文化の残る素晴らしい都市というイメージを持っています。
私は来年のLFJは凄いことになるのではないかと思っています。
まずシュターツカペレ・ドレスデンとOEKが有効提携を結ぶということです。
これはひょっとして来年のLFJに来てくれるのではないでしょうか。
もうひとつは今年のLFJでOEKがハードなスケジュールの中、東京のLFJ
へ行ったということです。
これはひょっとして来年は東京のLFJのレジデンスオケである東京都交響楽団
が金沢へ来てくれるのではないでしょうか。というのも東京都交響楽団は今年から
オリンピック誘致に向けたハーモニーシリーズという全国ツアーを始めたことから
も期待が持てます。
そこへ持ってきてテーマがモーツァルトとくれば、これはもう大変な人気となる
でしょう。ミッキーOEKも大活躍するでしょう。
とにかく来年は今年以上の凄いLFJになるよ。
747 :
名無しの笛の踊り :2008/06/13(金) 22:55:31 ID:TO67dR9V
金沢と言えば江戸時代の栄光にいつまでも依存している都市 という印象があったけど、ようやく脱皮することができるのかな。
金沢市民にしてみれば、そんな栄光には端から依存はしてないし、 県外の人にすれば、LFJだけの話でイメージを変える人なんていない。 中の人間は、過去の栄光じゃ腹は膨れないけど、 外向けに由緒とか歴史とかを最大限アピるのは当然の話。
749 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 16:09:14 ID:eueJDLTy
>>747 棒新聞社の回し者?
朝刊の連載特集とおなじことをいってるぞ。
少なくとも、来年のLFJKには、もうじき完成する赤羽ホールを
会場に組み入れることだろう。
504人収容できる点は利用価値があるが、金沢駅から
離れていて移動が面倒。
でも利用者が、面倒だなんだと、どう言おうがお構えなしだ。
750 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 16:15:40 ID:5wENyHmT
実際、金沢って、「加賀百万石」の観光産業だけの街じゃん。 ほかに盛んな産業がないから、 観光資源を増やすことは大切だと思うけどね。
>749 赤羽ホール使うくらいなら歌劇座や21美、文化ホール、それに都ホテルの 地下ホールあたりのほうが有力じゃね。 >750 スレチだが金箔とか産業機械のニッチな分野でなにげにシェアを独占してる
752 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 17:33:57 ID:eueJDLTy
>>751 LFJK 特別協力 代表取締役社長・主筆
財団法人 石川県芸術文化協会会長
財団法人 石川県音楽文化振興事業団理事
ラ・フォル・ジュルネ金沢音楽祭実行委員会顧問
のお方を、ご存じないのですか?
赤字のLFJKの開催を、可能にしている、お方の一人を知らないの?
元首相も気をつかうお方なのに。
そのお方が、500人収容可能なコンサートホールを建設したのだから、
使わないわけがない。
753 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 19:12:23 ID:5wENyHmT
あー、ジャンボリー開会式のために来県された皇太子殿下のそばで 偉そうに手を後ろで組んでいた人か。 殿下より偉そうに振舞うって、常識がないというか、何というか。 虎の威を借る狐、ということわざがピッタリだった。
駅から離れたホール使うなら「LFJの半券出せばバス無料」くらいの事はしなくちゃならんだろうな
>754 数日前の新聞で100円バス路線新設の記事が出ていたので 交通の方はなんとかなるのでは 今の100円バスがちょうど音楽堂の前からでているので 北鉄の新路線もそこから出るようにしたらいいだけ
756 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 21:08:30 ID:sUypuH8R
流れ豚切ってスマソが、北陸で久しぶりの生ブルックナーだぞ 秋山のブルックナーって正直どうなんよ?
757 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 21:31:54 ID:2c/MtfHr
赤羽ホール見た目カッコイイね LFJぜひあそこでもしてほしい
758 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 21:47:18 ID:eEus7PEn
>>757 赤羽ホール確かにすばらしいね。最新の設計だからアコーステックも
抜群らしい。
来年のLFJKは駅前と赤羽と21世紀を活用して、金沢全体がLFJ
に包まれそうだね。これはすばらしいことだよ。
それと746氏の投稿は意外と実現するかも知れないよ。
ドレスデンは何年か前に音楽堂に来ている。だから音楽堂のすばらしさ
は知っているはず。
東京都交響楽団も実現すれば、音楽堂の素晴らしさに驚くことだろう。
759 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 01:05:36 ID:8QBNAJ33
>>758 外見がかっこいいかではなくて、
クラシック音楽が美しく響くかどうかが問題。
赤羽ホールは、多目的ホールであって、クラシック音楽専用ではない。
だから、音響の面では期待しないほうが良い。
760 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 01:53:28 ID:wnaUYfZ/
赤羽ホール
http://www.akabane-hall.jp/ LFJは駅の地下や普通のホール(ポルテ内)でも演奏してたよね
小規模なら赤羽ホールでも十分じゃないかな
人が集を集めやすい立地としては申し分ないわけだし
普段オケ聞かない人にも聞いてもらい良さを知ってもらうことが重要
761 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 05:18:31 ID:3CxBah/z
>>760 なかなかいいホールじゃん。壁が可動式でコンサート形式にできるってとこ
がすばらしいね。
ホールのアコーステックはこの程度の大きさなら設計はむずかしくない。
美しい響きのホールになると思うよ。金沢に新しい名所が出来たね。
キタグニだから来年のLFJで利用されるのは間違いないよ。
来年は金沢の町全体がLFJで盛り上がるね。
762 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 11:59:40 ID:8QBNAJ33
ポルテのホールなんて、音響最悪だろ。聴いたことあるの? だいたい大規模から小規模まで、 クラシック音楽専用のホールは全国に山ほどある。 ホールができて、名所ができたと喜んでいるようでは全然ダメ。 問題は、どれだけ頻繁にクラシック音楽の公演を催して、 そしてどれだけたくさん客が入るかだよ。 ハコだけ作って中身なし、というホールはたくさんある。 石川県の人口規模を考えると、そうなる可能性は高い。
763 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 12:04:04 ID:8QBNAJ33
LFJのときだけ客が入っても仕方ないわけでね。 CoCo壱番屋の社長が作った宗次ホールの場合、 1年中、有名演奏から地元の無名演奏家に至るまで いろんなコンサートをやってるけど、 これはもちろん、社長が強力にバックアップしているから。 北國新聞が自主的にクラシック音楽のコンサートを 1年中やりまくるとは思えないな。
市アートホールは音響以外にも空調とかサービスとかいろいろな面でダメだな。 あそこは二度と行きたくないホール筆頭。 赤羽のほうは毎月新聞社会館1Fでやっている芸文協コンサート等があるから その関係の公演は行われるはず。新聞社会館1Fはまぁ、ひどいところだから それと比べればマシなホールができたと思うべきだろうな。 ただその周りに公共のホールが5つもあるので赤羽が使われるとは思わないけど。
766 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 14:39:02 ID:8QBNAJ33
宗次ホールの演奏会情報
http://www.munetsuguhall.com/info/index.php 音楽を売りにしているわけではない名古屋市においてさえ、
一企業所有の小さなホールで、
これだけの頻度でクラシック音楽の演奏会を催している。
クラシック音楽を呼び物にした都市づくりというのは、
ものすごく大変なことなんだよ。
ホールばかり作って、ときどき演奏会を開いたところで、
全国的には、そんなのは全然、目立たない。
赤羽ホールがクラシック音楽を売りにするなら、
少なくとも月の半分は演奏会を開いて、客がたくさん入らないとね。
767 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 20:01:35 ID:wnaUYfZ/
768 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 22:56:56 ID:8QBNAJ33
>>767 クラシックは年内で2回だけかよwww
宗次ホールが毎月何回、クラシックの公演をしているか見ろよ
769 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 23:15:25 ID:wnaUYfZ/
770 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 23:26:45 ID:8QBNAJ33
>>769 クラシック音楽専用のホールを作るだけなく、
そこで頻繁にクラシック音楽の演奏会を開き、
そして客がたくさん入らないと、
クラシック音楽を呼び物にした都市づくりはできませんよ、
ということ。
金沢はホールばかり作っているが、ろくに活用していない。
771 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 23:45:15 ID:8QBNAJ33
石川県立音楽堂コンサートホールでも、 クラシック音楽の演奏会は月に数回しかやっていない。 宝の持ち腐れだね。 ポルテのアートホールに至っては、ピアノ教室の発表会くらいで、悲惨。 北國新聞が言うように、加賀百万石だけではなくて、 クラシック音楽も観光資源にしたいなら、 今の状況が極めて悲惨な状況であることを自覚すべきでしょう。
772 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 23:53:15 ID:wnaUYfZ/
石川県立音楽堂はたしかにもったいないね けど駅横にあれだけのホールがあるからLFJも成功したんじゃないかな 待ち時間も周辺で時間を潰せるし まあ今後に期待でしょ
773 :
名無しの笛の踊り :2008/06/16(月) 10:00:32 ID:STfjuwp0
けど歌劇座というホール名がついているとこでクラシックはないよな。 ホール自体も古臭いし。 印象も大切だと思うし..新しくきれいなホールには敵わない。
774 :
名無しの笛の踊り :2008/06/16(月) 20:24:14 ID:5qJOFvpR
来年のLFJは赤羽ホールや21世紀で個人リサイタルや室内楽 駅前でオーケストラになりそうだね。 赤羽ホールは音響もよさそうだし、凄い人気になると思うよ。 ほんと今から楽しみだよ。キタグニさんありがとうってとこかな。
まあ、ぶっちゃけ俺は金沢があまり好きではない人間なんだけど… キタグニの振る舞い関しては御同情申し上げるわwww
ところで、どんだけ金沢は人気ないんだよ(笑)
777
都市規模がまるで違う名古屋と金沢を同列に語られても・・・
779 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 08:28:01 ID:f0L/HrWP
宗次ホールもできてまだ2年くらいでしょ? 採算に合わず親会社が相当金だしていると思うけどな なんとか市民に浸透させようと安い公演ばかりじゃない?
780 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 19:39:26 ID:zvmJ/7oW
858:文責・名無しさん :2008/06/17(火) 00:08:32 ID:qTthlthA0
>>844 団体職員の人件費などたかがしれてるよ。
ずばりいうとね、血税の行き先は広告費なんですよ。新聞の収益の柱は広告しかない。
迂回して、広告収入になっているのよ、県や金沢市の税金がね。ここはよーく注意してみれば分かるよ。
県や市あるいは関連団体との「共催」「特別協力」のクレジット入りのイベントはみなこれ。
ジャパンテントなんていうまでもない。
今後の焦点は赤羽ホールだね。ここでどれだけ血税を吸い取るか。
781 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 19:51:39 ID:cKQT+y3o
金沢市議会で来年のLFJことについて議論されていたね 中心部でも開催してほしいとの声がたくさんあり 100円シャトルバスを運行するよう北鉄と調整するとか 北鉄もいいように使われてるなあ
782 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 20:52:03 ID:2Owi6dWO
来年のLFJは21世紀や赤羽でもやるとなるとタイムスケジュール どうするんだろ? コンサートをはしごできるというLFJの目的から外れてしまうと 思うが。
783 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 21:11:32 ID:mUJDEJKg
>>782 移動時間は10分ほどでしょ。
十分はしご、できるよ。
バスの待ち時間入れて30分以内ならOK。
その分、1時間列に並ぶのを、やめればいい。
問題はアートホール。
赤羽根ホールで、さらに稼働率が悪くなる。
来年はともかく、いつまで、あるのやら。
でもバスレーンとかやらないと厳しい気もするよ
バスは福邦生命ビルからひまわりチェーン、北陸信用金庫、 子供図書館と抜ければ早いだろ。 ホコテンの迂回でも子供図書館の前にバス通してたし。 アートホールは廃止してもらいたい。
786 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 21:44:00 ID:2Owi6dWO
>>783 その10分が問題だよ。今回はアートホールさえはしご出来なかった。
21世紀や赤羽へいっていたら音楽堂はほとんど聴けないだろう。
確かにLFJはいつまでもつのかな?
今回は異常とも思える宣伝効果で素人が多く集まったようだが、だんだん
来る人が限られてくるだろう。主催側も大変だと思うよ。もうすでに来年
の計画を始めてるはずで給与は増えないのに、仕事が2倍に増えた感じだろう。
企業の協賛金の増加もたかが知れてるから、早期に中止になると思うよ。
787 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 21:52:59 ID:9SmG4LGC
東京とは違って、 別に3~4年やってそれなりに話題になれば、それなりに 意味があったということで終わりになっても全然平気じゃないのかな、 主催者的には。 一部のマニアックなクラファンは残念だろうけど、所詮は少数。 多数はすぐに飽きてしまうのが実態。
788 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 21:56:15 ID:9SmG4LGC
780で引用されているとおり。 新聞社の狙いは事業の成否なんかでは全然なくて、 事業をネタにどれだけ公費を吸い上げられるかのみ。 それも知らずに、H新聞しか読まない大多数の人間は 馬鹿。
789 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 21:56:16 ID:mUJDEJKg
>>786 だから、1時間列に並ぶのを、やめられればいいんだよ。
できるか、どうかは、しらん。
できなければ、LFJKやめれば。
>>788 >それも知らずに、H新聞しか読まない大多数の人間は
>馬鹿。
へっへwよく言ったwww
客観的に物事を判断できる珍しい金沢人めw
791 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 22:24:52 ID:2Owi6dWO
マルタン氏のポリシーやミッキーの気持ちは理解できるが、今回の凄まじい 音楽堂の混雑を見ると、LFJはどう考えても長続きするとは思えない よな。 今回も団員が倒れたようだし、犠牲者が何人出るのだろう(笑)。 やっぱクラはのんびりと余裕をもって聴きたいよな。
792 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 22:41:42 ID:B186jZtS
北國新聞の記事って、 北國新聞特別協力、北國新聞協賛のイベントの広告記事ばかりだからね。 自分でイベントを立ち上げて、県や市からカネをもらい、 紙面で宣伝して、市民からカネをとる。 よくできたビジネスモデルだね。県民がバカだからこそ成り立つ。
793 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 22:51:06 ID:B186jZtS
例えば、政府のイベントに読売新聞や朝日新聞が 「特別協力」していたら、誰だっておかしいと考える。 政府を批判するのが新聞の役目だから。 ところが、石川県では、北國新聞と県や市が「特別協力」している。 新聞が新聞としての役目を果たしていない。
>>793 何がおかしいの?かつてのプラウダだって、今の人民日報だって政府の絶賛ばかりだぞ。
戦前日本の民間誌だって体制翼賛ばかりではないか。石川は共産国家や非自由国家と同じと考えれば何ら不思議は無い。
795 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 22:58:37 ID:cKQT+y3o
また富山の嫉妬が始まったな LFJは無料又は最大で1500円の料金 安ければゴールデンウィークに暇を持て余している人ならくるよ しかも1年に1回だし 今どき1500円程度で楽しめる娯楽などないだろ
796 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 23:11:29 ID:cKQT+y3o
だいたい地方のイベントなんか儲かるわけないだろうが 予算が足りなくなり追加で持ち出しだよ 主催者でもなく特別協力や協賛なんか金と人を出すだけ 北國は地域社会に貢献するという趣旨でイベントを行っている 富山はデタラメばかりだな
797 :
名無しの笛の踊り :2008/06/19(木) 07:39:05 ID:zLKC5J4I
>>796 そうだね、LFJは主催側も大変、客も大変、考えてみりゃ
なんでこうまでしてクラを聴かなきゃならんのだ?
それに輪をかけて赤字出してりゃ、まったく馬鹿げてるよ。
来年やって中止かな?
798 :
名無しの笛の踊り :2008/06/19(木) 08:44:50 ID:8luosSNY
そもそもLFJは音楽の祭典で 普段料金が高くて敬遠してる人や子供でも気軽に聴ける 文化振興のために役立っているわけで どこにでもあるイベントや人が来ない箱物などの赤字とは別物なんだよ
799 :
名無しの笛の踊り :2008/06/19(木) 20:51:17 ID:vaOwC1Qf
800 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 01:59:17 ID:ZkB8kGHL
えらいなぁ!!北國銀行は で儲かってるはずの北陸銀行は北國以上のことをしてくれるんだろうね?
802 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 04:55:58 ID:0oxl3T22
>>800 北陸銀行は儲かってるといっても、最近の原油高で景気失速だから
大幅減益じゃないの?
しかしこれだけガソリン高、物価高、で生活費がかさんでくればもう
クラシックどころじゃないな。
北陸銀行って石川銀行が破綻したときに受け皿になってくれた所でしょ? 地域貢献という意味じゃこれ以上の事はないかも。 たまにはアカオケでも呼んで来てくれたらにベターだけど。
北陸銀行は去年やっただろ >803 北陸銀行も支店と人員をいくつか引き取っただけ 受け皿にはなれなかったんだよ
>>804 北陸銀行も受け入れる体力がなかったのよ。
以下 Wikipedia より意訳編集。
石川銀行
2001年12月28日 経営破綻
2002年03月01日 北陸銀行に営業譲渡する方向で最終調整を行うも、
北陸銀行がメインバンクである佐藤工業の経営破綻で交渉は中断
2002年03月28日 日本承継銀行に営業を一時譲渡
2003年03月24日 北陸銀行に42店舗を営業譲渡し、
残りを北國銀行・富山第一銀行・金沢信用金庫・能登信用金庫(現・のと共栄信用金庫)に分割営業譲渡
806 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 20:09:25 ID:ZZLnfptz
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね その老いたすがた気持ち悪すぎ その老いたすがた気持ち悪すぎ その老いたすがた気持ち悪すぎ その老いたすがた気持ち悪すぎ 死ぬとき このレスの事思い出してくれよ ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
807 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 21:29:52 ID:Rah9HKMO
808 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 23:03:35 ID:0oxl3T22
駅前から21世紀までをホコ天にして、LFJの客は走り回るってのは どうだい? メタボにもバッチリ効果があるぞ。
809 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 23:31:28 ID:ZkB8kGHL
厚生年金会館とか歌劇座は微妙に場所がわるいんだよ 周辺に待ち時間をつぶせるとこないし
それならLFJ決定前に考えてたミッキーのもう一つの構想とも合致するね でも往復のことを考えたら音楽堂赤羽間でいっぱいいっぱいですw
観光会館・21世紀美術館・厚生年金・文化ホール・赤羽 ではしごしろとか言われたら泣く
逆に音楽堂→歌劇座と歌劇座→音楽堂とか始点と終点を入れ替えたルートで 各会場で順次に1公演ずつ指定の公演が見れるセット券とか出したら変な売れ方するかもね
813 :
名無しの笛の踊り :2008/06/21(土) 00:53:34 ID:9F0qK4AP
観光会館・21世紀美術館・文化ホール この3つ市が運営してるんだっけ? となると赤羽はないかもな
814 :
名無しの笛の踊り :2008/06/21(土) 10:30:19 ID:F9ZuB2La
21世紀はミッキーのお気に入りで外せない。赤羽はキタグニだから 外すととんでもないことになる。 やっぱ駅前から21世紀までをホコ天にして、マラソンで走り回りながら クラを聴くってのがいいぜ。 タイム競争とかハシゴした公演数を競い、景品を出すってのが面白いと 思うよ。
815 :
名無しの笛の踊り :2008/06/21(土) 10:42:38 ID:dE6shYIe
赤羽でやらないなら協賛はやめるとか駄々こねそうだね北國は(笑)
816 :
名無しの笛の踊り :2008/06/21(土) 11:07:48 ID:dE6shYIe
アトリオのホールでも無料公演してほしいね
富山大学の演奏会行ってきた。二曲目と三曲目は初めて聞いた。相変わらず管楽器が下手だな
桐朋のブルックナーは激演だったべ スクロヴァ爺ともボッシュとも違う、細部にこだわった個性的な演奏、 オケもよく付いて行ってた キビキビとしたテンポとブルックナーらしい深々とした響きの両立 ウニョウニョと細かくうごめく弦楽器 いつもの桐朋らしいパワフルな強奏も流石だった 誰か録音してねぇかな…
819 :
名無しの笛の踊り :2008/06/24(火) 21:24:46 ID:0zuYNm0U
いよいよ、あさっては、座席替え。 早い者勝ち、だよね?
821 :
名無しの笛の踊り :2008/06/25(水) 16:50:03 ID:o0eKDFsA
富山の話題はよくわからないからソース貼ってくれよ
822 :
名無しの笛の踊り :2008/06/26(木) 10:35:55 ID:8vGjRJeW
>>819 TELを3台使ってかけまくり、希望席ゲット!!!
いつの間にか金大のコンサート終わってたんだな 誰か行ってない?
なんとか希望の範囲内の席は取れたという感じ 有休を使って、家族も動員してやることなんだろうかと少し疑問ではあったがw しかし改めて席を検討するまでSS席が増えていることに気がつかなかった
>>823 そういえばチラシを見た記憶も無いような
826 :
名無しの笛の踊り :2008/06/26(木) 11:46:49 ID:8vGjRJeW
>>824 これで5年間固定されてしまうんだから、俺も有給とってTELかけまくったよ。
確かにSS席がかなり増えているね。やはりLFJの関係で収支が厳しいの
だろうか?
それにしても定期にLFJと主催者は大変だね。頭が下がるよ。
827 :
名無しの笛の踊り :2008/06/26(木) 22:44:31 ID:YHbhCjsm
昼休み前から、電話していたが、何度電話しても、つながらなかった。 食事しながら、ずっと電話したいたが、つながらないまま昼休み終了。 3時になんとか電話できたが、希望の範囲外。 阪急とるべきだったか。。。
828 :
名無しの笛の踊り :2008/06/26(木) 22:46:39 ID:YHbhCjsm
X ずっと電話したいたが、 まる ずっと電話していたが、
829 :
名無しの笛の踊り :2008/06/27(金) 07:21:05 ID:hR6gaEYl
俺も全くつながらないのでいいかげん頭にきてやめた。 今日も電話する。つながるだろうがもういい席残ってないだろうな。
830 :
名無しの笛の踊り :2008/06/27(金) 08:44:50 ID:2HL7RG1z
北国は地元オケ支援して当たり前。 去年北陸は岩城とゴールドベルク。 北陸は前田の当主と仲いいみたいだから、いろいろやってほしい。
831 :
名無しの笛の踊り :2008/06/27(金) 21:53:18 ID:ISlpHMPs
832 :
名無しの笛の踊り :2008/06/28(土) 07:30:35 ID:lTFuUMAK
おそらく以下の感じだと思うよ。 S補助席 1階の車椅子席の後ろの空きスペース(LFJでもやっていた。) A補助席 1階の一番後ろ B補助席 2・3階の空きスペース それにしても池辺さん、凄い人気だね。ダジャレ連発かな?
833 :
名無しの笛の踊り :2008/06/28(土) 08:44:50 ID:52Z6vEWw
あしたチャイコ聴きたかった… いきなりの出張命令でいま小松空港(>_<)
今日の243M 今日もアビゲイルのソロはよかったね。 ピアノ協奏曲はオケが大ざっぱに聞こえた。 1Vnの5プルトの人、やたらでかい音で弾いてるせいか・・・ あれじゃコンマス大変だなぁ。 ちょっと心配したけど交響曲4番は思ったよりまとまっていた。 聴き比べということで前半は群馬が首席と表側をとり、後半はOEKと交替。 アビゲイルがコンミスに座った途端、いつも通り支配してしまった。 やはりアビゲイルがいるとまとまってよいな。 なんか今日は群馬の人は引き立て役っぽかった。
マイスター終わった。 4番よかった。 聞き比べも楽しかった。 群響フルートすごいね。フルート響きがぜんぜん違う。 あのまま、アンコールなしで終わったほうが自分的にはよかった。 あとOEKのホルンは、何とか、ならんかな。と思うのは、自分だけかな?
836 :
名無しの笛の踊り :2008/06/29(日) 19:14:04 ID:gX7lTAZZ
↑ まあ、それを言ったらキリが無いでしょ?各々どのパートにもヤバイとこはあるよ。 ただ、あのフルートのおっさんは、自分が世界で一番上手いオケ奏者だと思い込んでいるらしい。 ホルンの一番は、特別契約で、他の団員よりだいぶ高い給料をもらっている。
フルート凄かったねえ、ハッとしたわ 自分はアンコール聴けてよかったよ、前から一度は聴いてみたかった曲が一部聴けたわけだし 実演でハンマーを使ったのを聴いたのも、自分としては初めてだったし
838 :
名無しの笛の踊り :2008/06/29(日) 20:57:34 ID:wSBoLdks
このオケは、出来たときからフルートとホルンはおわっとる。弦はどのセクションもまずまずのレベルなのに。
839 :
名無しの笛の踊り :2008/06/29(日) 21:11:18 ID:gX7lTAZZ
↑ そんなことはないんでない? 初代ホルン奏者は現在N響在籍。 二代目のでっかい外人さんは上手かったよ。
既定路線だけど、ラ・フォル・ジュルネ来年の開催が正式に決定
841 :
名無しの笛の踊り :2008/07/02(水) 20:09:32 ID:/V8FVh9l
↑新聞ではアンケートで183人がモーツァルトを希望したと わざわざ言及しているので可能性は高いだろうな。
ラ・フォル・ジュルネ? こんな演奏の質を問わない音楽祭は他にない。 OEKは無理して付き合うことはない。 フランスの音楽祭には招待されて目的は達成したんだから 来年は休んでください。
844 :
名無しの笛の踊り :2008/07/03(木) 21:20:22 ID:1E4kCTCv
>>843 そんなこと言ったって「LFJKは大成功」が共通認識になってるし
ミッキーはやる気満々だし、議会まで来年は金沢中心部でもやろうなんて
議論されている。今さら引くに引けないよ。
OEKは病人が出たそうだ。
↑おまえまだネンチャクしてたのか いいかげん見苦しいよ
847 :
名無しの笛の踊り :2008/07/04(金) 00:47:40 ID:urIovpja
↑ おいおい、自作自演はやめてくれよ!
「LFJKは大成功」が共通認識www
849 :
名無しの笛の踊り :2008/07/05(土) 11:06:09 ID:CXvPszdP
LFJKは待ち時間も退屈しないようにしてほしいな。 もっと祭り的な要素がたくさんあってもいいと思う。
850 :
名無しの笛の踊り :2008/07/05(土) 17:59:48 ID:Z590jFSC
851 :
名無しの笛の踊り :2008/07/06(日) 12:10:04 ID:TZL+NMOu
>>850 それ行こうか迷ってたんだけど完売しちゃったのか..
そんなにじじーの駄洒落がききてーのかよ
普通に秋川雅史じゃないのか?
854 :
名無しの笛の踊り :2008/07/06(日) 15:52:40 ID:Nw1i6Sqj
>>851 当日券が、まだ、あるんじゃないの。列に並んだら。
855 :
名無しの笛の踊り :2008/07/06(日) 20:54:59 ID:wR2CKy4R
女料理人「マガラ」
856 :
名無しの笛の踊り :2008/07/06(日) 21:25:03 ID:QaZ8koor
>>854 そっか..当日券があるんだ!
今まで当日券なんか買ったことなかったから存在すら忘れてた。
けどだいぶ前から並ばないと厳しそうだな。
857 :
名無しの笛の踊り :2008/07/10(木) 22:19:42 ID:9lUfq+ka
ブラームスだが、Sym, 3, : 金聖響 / O Ens 金沢(AVCL25363)が8月27日に発売される。 きっと、年明けには4番が発売されるだろう。 その一年後に、全集が発売されないかな。 4000円ぐらいで。
4番は秋って言ってたぞ。9月だったかな。
859 :
名無しの笛の踊り :2008/07/13(日) 12:45:46 ID:+0Kd4XiP
860 :
名無しの笛の踊り :2008/07/13(日) 17:04:41 ID:/O3Z67TS
>>859 無理だね。おまえが金出すんなら別だが。
861 :
名無しの笛の踊り :2008/07/13(日) 18:02:01 ID:vuhT1Tit
862 :
名無しの笛の踊り :2008/07/17(木) 08:14:38 ID:9XlIishm
>>859 まったく富山ってのはバカが多いな。井の中の蛙だよ。
また音楽祭ネタか、よほど金沢が羨ましいんだな。
オペラやるのにどれだけの時間と金と人が必要かわかってるのかね?
極東のグラインドボーン?何寝ぼけた事言ってるのかね。
富山は鼻くそ丸けたマンキンタンでも食ってろ!
>>862 レスの鮮度が低い、もう一度出直してこい
864 :
名無しの笛の踊り :2008/07/17(木) 21:16:26 ID:9XlIishm
>>863 いやだね! クラの超後進県の富山には、この程度のレスで充分。
レスしてやっただけでもありがたく思え!このバカが。
おやめなさい。北陸の田舎者ども
866 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 18:01:14 ID:lTuKBn05
>>866 Opera/9.51 だけと、何書いてあるか不明。
オペラといえば金沢で面白い動きがみられるね。 具体的には8/4の夜からかな
869 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 18:48:53 ID:HsZDF5gW
operaもやらないのにオペラと名乗り、 新聞社が金儲けする文化イベントのことですか?
あの恥ずかしい名前のイベントは汚点だな できれば今年で終わって欲しい
871 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 19:29:52 ID:+0coueqG
■新司法試験 短答合格率 (平成20年) 合格者 受験者 合格率 ●中央 312( 352) 88.6% ●専修 73( 88) 83.0% ●明治 211( 264) 79.9% ●法政 107( 135) 79.3% ------------------------------------------全国平均 ●立教 64( 92) 69.6% ●青学 41( 61) 67.2% ●明学 49( 74) 66.2% ●日大 97( 148) 65.5% ------------------------------------------ ●金沢 26( 47) 55.3% 金沢大は、中下位私立大学のすべてに負けているのに、反省の弁はないのですか?!
872 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 19:53:06 ID:lvRavDZs
>>868 楽しみだよなw
財津和夫のロドルフォとか聴いてみてぇよなあwww
873 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 20:34:56 ID:lvRavDZs
野外でのオペラは祝祭的な雰囲気があっていいよね。 しかし来年からはじっくりと腰を据えて本格的なオペラハウスでの公演を期待したい。 あの素晴らしい金沢歌劇座で!
>operaもやらないのにオペラと名乗り operaはopusの複数形だと知らないダラ発見
875 :
名無しの笛の踊り :2008/07/24(木) 07:33:01 ID:LbFct5Rr
くそ新聞の社員ですか。 それとも世間知らずの田舎者? みんな陰で失笑してるの、知らないのかな。
876 :
名無しの笛の踊り :2008/07/24(木) 07:53:42 ID:K7QlSvDc
また富山か。
877 :
名無しの笛の踊り :2008/07/24(木) 21:23:01 ID:YqITasp5
>>868 >オペラといえば金沢で面白い動きがみられるね。
どんな動きがあるんですか?
オペラ好きの自分としては興味津々です。
きっと金沢にふさわしい都会的で雅なイベントになると期待しています。
>具体的には8/4の夜からかな
詳しい情報をぜひお願いします。
夜とはいえ平日なので、仕事の都合等も調整しておきたいんです。
878 :
名無しの笛の踊り :2008/07/25(金) 19:22:28 ID:Ko6LsqjV
北國の赤羽ホールかっこええ 雰囲気重視のミーハーなオレには萌えるな
関東出身金沢在住 1きたぐにをほっこくと読ます神経がわからない 2金沢市立工業高校を 尻公と略すセンスがわからない バス案内「しりつこうぎょう…」いきなり「しりつ」というと「私立」と紛らわしいので「いちりつ」と発音するべきではないのか 船橋市立船橋高校→市立船橋いちりつふなばし→いちふな 3コンビニでも飲食店でも出る時「ありがと~」と言う人が多い(東京でまず大人の男がありがとうと言わない。言ってもどーもーくらい) その割りには コンビニのトイレを平気で黙って勝手に使う。99%何にも言わない。店の人もなんとも思ってない? 千葉埼玉で7割 東京でも5~6割の人が一言「トイレ借りていいですか?」とか言ってたと思う。 なんで?
880 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 17:13:21 ID:c65v3ckc
>>879 言ってる意味が良く分からないな。
金沢は住人は雅なのだよ。
「トイレ」などという下品なフレーズを使用せずとも、阿吽の呼吸で意思疎通できる。
都会的な人間同士の距離感を理解しているんだね。
一言でいえば都会気質と表現できるかな。
実際東京から転勤してくる人にも金沢は大変に都会的であると評価されている。
881 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 17:39:01 ID:2qgnsisD
>>880 [金沢は住人は雅なのだよ。]…言っている意味がわからない。
882 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 17:42:35 ID:2qgnsisD
富山出身のプロオケ奏者は金沢(石川県)出身者より多い。が、金沢に石川県人に後進県と言われたくない。
883 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 20:31:59 ID:D73fRiqv
今日の定期で2007-2008シーズンは終わり。 ミッキーは現在の定期会員が2600人って言っていた。 凄いね。LFJ効果か。 9月からの2008-2009シーズンも定期は充実しているし LFJもありそうだから凄いことになるな。
>>879 言ってる意味が良く分からないな。
「私立○○高校」なんて正式名称の学校はこの世に存在しない。
「いちりつふなばし」は「けんりつふなばし」と区別するための通称に過ぎない。
化学を「ばけがく」と読み替えるのと一緒だ。
885 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 14:06:52 ID:Byaxa8ai
北国は、江戸幕府が整備した「北国街道」が由来。江戸人が決めたのだが… くだらない煽りありがとう
886 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 16:32:37 ID:eHsvIIcA
グダグダと何の話書いてんだ? 音楽の話しろや 石川県立音楽堂のコンサートガイド「カデンツァ」無料配布やめたことについて、 俺は腹が立っているのだ。
887 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 17:18:14 ID:ID/Un89u
昨日のハイドン「奇跡」しっかりした演奏でよかったな。 井上の踊りがよかった堀内のカプリッチョと何でこんなに暗い曲しか書けんのか? というアウエルバッハの海でした。 頑張ってヨーロッパ逝って下さい。
888 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 17:34:33 ID:z9geA/Nq
「カデンツァ」 旭川クリスタルホールのパクリですね、わかります。
明日から逝くんだっけ。 前にテレビでみたベルリン公演、観客が入っていなくて かわいそうなくらいガラガラだったけど今回大丈夫なのかな。
890 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 20:00:37 ID:Xtha9FlD
>>886 無料配布やめたってほんと?!!!
昨日の定期でミッキーはもうすぐ届くっていってたけど。
やめてないよ。 先週出来上がって早速もらってきたよ。
892 :
名無しの笛の踊り :2008/07/28(月) 07:20:06 ID:T+CciINW
>>886 どこからそんなデマ入手したんだ?
定期会員の募集案内にカデンツァを送りますって書いてあるよ。
893 :
名無しの笛の踊り :2008/07/28(月) 07:33:58 ID:upw9tseE
黄色い車ダセー・・・・しかも男 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
894 :
名無しの笛の踊り :2008/07/29(火) 07:29:16 ID:1sptvdvV
ルネス、10月で閉鎖か、山下家も倒産したし地方は厳しいね。 唯一活況なのはOEKってとこか。 毎回あれだけ充実した演奏やってくれりゃ人が集まるよな。
>>877 雅・・・はあまり期待いない方がよろしいかと。製作を1から作り上げていく過程を楽しみたい方におすすめ。
テーマは「雅」 小京都を謳ってるくらいだから 都会的というのはどうかなー
897 :
名無しの笛の踊り :2008/07/31(木) 16:31:23 ID:QotOLcoB
カデンツァ、発行遅れたみたいだね。
じじばばの世代がね 北鉄「ほくてつ」を「きたてつ」と読むんだと。JRになる前国鉄「こくてつ」と紛らわしいので 北鉄を「きたてつ」 国鉄を「くにてつ」 と読んで、区別したんだとさ。
富山では、国鉄を「きしゃ」、富山地方鉄道を「でんしゃ」と区別してた
900 :
900 :2008/08/02(土) 18:18:52 ID:zJzMBpTd
900
カデンツァ読んだ 今回の響先生のコラムは必読 でも本当に読んでほしい連中は読まないだろうという矛盾
902 :
名無しの笛の踊り :2008/08/04(月) 20:27:04 ID:G76okYnp
23日。 しおん と りか。 実物見るのは、初めてです。 どっちが可愛いのかな。 今から、とても楽しみ。
903 :
名無しの笛の踊り :2008/08/04(月) 21:34:33 ID:g9YA06nr
>>902 しおんもりかも実物見てるが期待しないほうがいいぜ。
クラの演奏家は写真写りはいいが(当たり前か)実物はだめだよ。
だいたいクラを聴きに行くのに美貌や容姿は関係ないよな。
904 :
名無しの笛の踊り :2008/08/04(月) 21:47:53 ID:G76okYnp
>>903 > だいたいクラを聴きに行くのに美貌や容姿は関係ないよな。
普通、演奏中はステージ見てるでしょ。当然、容姿も見る。
ブスでも見に行きたい演奏家って鶴見彩くらいなもんで 普通は容姿端麗の方がいいよな
906 :
名無しの笛の踊り :2008/08/04(月) 22:08:05 ID:g9YA06nr
>>904 あなたはミーハーですね。可愛いとか容姿とかはかなり前の席でないと
認識できない。
本当のクラ通は音響がバランスよく融合する中央付近の真ん中から後ろ
付近の席を選ぶ。まあ美貌や容姿がどうでもよいとは言わないが、本当の
クラ通ならそんなことは気にしないよな。別にミーハーでもかまわないが。
907 :
名無しの笛の踊り :2008/08/04(月) 22:34:57 ID:663O3SMm
鶴○彩ってそんなにいいですか? あれって性格も容姿もそろってブスですけど。
908 :
名無しの笛の踊り :2008/08/05(火) 23:56:06 ID:lnWjzaIL
定期のお金払えないわ 振込み期間無理で8月ちぅにって言ったんだけど、 9月の第一回に間に合うかだなあああ
909 :
名無しの笛の踊り :2008/08/06(水) 01:35:47 ID:t019fDS3
910 :
名無しの笛の踊り :2008/08/06(水) 04:49:41 ID:WQRPh9nF
ボンビ~だから 色々支払いが重なって…
911 :
名無しの笛の踊り :2008/08/06(水) 07:09:46 ID:t019fDS3
分割払いってのはないの?相談してみたらどう?
913 :
907 :2008/08/07(木) 01:02:24 ID:1d54nren
見えます
914 :
名無しの笛の踊り :2008/08/07(木) 05:12:21 ID:wZWjKXeG
あなたの後ろに、白髪のお婆さんが見えます…
915 :
名無しの笛の踊り :2008/08/07(木) 07:42:26 ID:fFTDQcol
物価高やガソリン高で個人の懐は確実に少なくなっている。 OEKの定期会員になったものの、お金納めない人が多いみたいだね。 9月からの定期はかなり空席が目立ちそうな予感がする。
916 :
名無しの笛の踊り :2008/08/07(木) 19:43:15 ID:b077GKWr
917 :
名無しの笛の踊り :2008/08/08(金) 07:09:19 ID:fa5MUW7F
>>914 あなたの後ろに、白髪のお爺さんが見えます・・・
>ドイツ・グラモフォンがピアニストのアリス=紗良・オット と専属録音契約を締結 これでやっとまともなCDがでてくるかな 今までの2枚は音が悪過ぎた
919 :
名無しの笛の踊り :2008/08/08(金) 16:15:07 ID:CmqDVQoT
ほとんど日本市場しか眼中にないものを作るわけね。
ヤマチクClassic館はなくなりましたが、 オーディオ館への移転記念セール50%オフを やっていました。
921 :
名無しの笛の踊り :2008/08/11(月) 00:08:42 ID:FN4pDXhH
なんか金沢はクラシックのコンサート増えてきた?気のせい?
922 :
名無しの笛の踊り :2008/08/11(月) 04:06:45 ID:zjNJx+k4
そうです。
>>920 見てきた
クラの売り場の縮小じゃなくて、映画DVDを縮小して、クラを客層の被るオーディオと統合したんだね
予想と違って、売場面積が狭くなってなかったから驚いた
50%オフの輸入盤は、力を入れたセールじゃなくて、在庫処分に近かったかな?
値段も品揃えも微妙といえば微妙だけど、確かに安くていい物もあったと思う
輸入盤で頑張って欲しいから、犬や塔のネットで市場調査で比較してから、何か買いに行くけどw
924 :
名無しの笛の踊り :2008/08/13(水) 18:49:40 ID:qf1GgKVl
支那畜
925 :
名無しの笛の踊り :2008/08/13(水) 21:44:49 ID:V3Kk/bPy
北京のメダリストはアテネ組ばかりだな。新人が育たない日本か。
北京に向けて強化してた選手達がアテネでも活躍したんだろ
927 :
名無しの笛の踊り :2008/08/14(木) 04:20:39 ID:u+0oMAm6
次のロンドンを心配している。 北京で新人が出なかったら、悲惨な結果になるだろうね。
8月24日に金沢市民文化村のパフォーマンスホールで子共だけで上演するオペラが予定されてる。 興味ある人はお子ちゃまのお遊芸だからという位の温い気持ちで見に行ってくれ。
ヤマチクがセール品の値上げをしてた、馬鹿じゃなかろうか 二重価格表示のおそれがあると思うんだけどね、大丈夫なんだろうか セール中の値上げだから、新定価での販売実績はないよね? 前の値段なら欲しいというものが幾らかあっただけに余計に残念
930 :
名無しの笛の踊り :2008/08/16(土) 12:07:36 ID:1sVeFSoP
支那畜
931 :
名無しの笛の踊り :2008/08/18(月) 14:47:44 ID:8/mJNk/o
支那畜
932 :
名無しの笛の踊り :2008/08/18(月) 19:55:08 ID:SQzROObT
神尾真由子
カルメンの出だしで、原田幸一郎先生とナムユン・キム先生が 笑っていたが、なぜだろう?
>>929 安いときにすら買わない貧乏人への嫌がらせだろ。
935 :
名無しの笛の踊り :2008/08/19(火) 07:16:57 ID:qKhDAU4T
真由子の○ッ○○かわいかったね。
936 :
名無しの笛の踊り :2008/08/19(火) 10:21:14 ID:yJd5Fr53
山地区のセールって50%オフだったんだろ それじゃ儲けなんて1円もないどころか店の運営費分で赤字じゃん 儲けがないのに安くしないとけしからんとか言える人は十分モンスターペアレンツだよな
937 :
名無しの笛の踊り :2008/08/19(火) 11:30:28 ID:QFyVDj/J
この場合はカスタマー(顧客)だ ペアレントは学校に生徒児童のいる親に使う
938 :
名無しの笛の踊り :2008/08/19(火) 13:22:53 ID:yJd5Fr53
じゃあプチクレーマーで
そりゃ、店は利益を出さなきゃいけない
とはいえ、セールを始めてから、赤が出ると気づいて数字をいじるというのは、ハッキリ言って愚策
でもどうしても数字をいじるというなら、定価の方は据え置きで、オフ率の方をいじるべきなんだって
値上げ後の定価の場合と、値下げ後の定価の場合の、およその比較をすると
値上げ前の定価で30%オフにすれば、値上げ後の定価で50%オフとで、実売価格は同じくらいになるんだし
50%オフという表示を使いたいがために、定価の方を上げるのは駄目なんだって
なぜなら、今回は、セール期間中に定価を上げたわけだから、確実にその定価での過去の販売期間はないことになるでしょ?
つまり、公取の景品表示法の価格表示ガイドラインに当てはめると、将来の販売価格を比較対照価格とした場合に該当することになる
(参考リンク
http://www.jftc.go.jp/keihyo/nijukakaku.html )
だから、二重価格設定とされないためには、セール後に実際に定価で売る期間が、相当期間ないと駄目なことになるわけで
それを考えると定価を上げるなんて信じられないから、馬鹿だって書いたの
だって、定価を低く据え置く方が、将来の通常定価での販売期間も、売上が見込めるんだから
定価を犬や塔の倍付近に設定してたら、セール期間以外は誰も見向きもしないでしょ?
高くなったこと自体へのガッカリは確かにあったけど、でもクレーマー扱いはしゃくに触るから少し真面目に書いてみました
輸入盤コーナーは続いて欲しいから、売上がなくて廃止ということも、違法な状態を疑われるおそれも避けてほしいんです
クラシックとまったく関係ない話でごめんなさい、あと頭が固くてごめんなさい
例えば安く売れる商材が全て売れてしまい、仕切りの高いものを 定価を上げて販売しているってことはないのか 普通は粗利ミックスするもんだけど
えーと、元から並んでいた同じ物の定価を上げてたから、こりゃヤバいかなと思ったんです 自分が見ていた物が、すべて仕切り価格の高い物だったという可能性は、確かにありますね ありますけど、仕切り価格がどうあれ、定価の方の操作は避けてほしかったものです
942 :
名無しの笛の踊り :2008/08/20(水) 06:43:24 ID:B+/LIYuU
支那畜
ペアレンツの意味も分からないアホがクラシック(笑)
944 :
名無しの笛の踊り :2008/08/20(水) 14:02:54 ID:n1Q7adE9
アホ相手にムキになるあんたもアホっぽいけどな(笑)
輸入盤に「定価」を連発してる時点で(笑)
あー、定価って古かったですね、参考価格の方がよかったのかな? たぶん、オープン価格といえる物なんだろうから、やっぱりどっちでもおかしいのかな? でも、一度設定してしまったら、その割引前の数字が比較対照価格になるんですから 言葉はどうあれ、困ったことをやってるのに変わりはないんですけどね
947 :
名無しの笛の踊り :2008/08/21(木) 03:41:23 ID:43iDoGBC
同じアホなら踊りゃな損損!
948 :
名無しの笛の踊り :2008/08/21(木) 08:53:24 ID:EXTrI5CM
円相場が毎日変わるわけだから輸入盤はそれに応じて価格を合わせるのが当然だろうし 何も問題ないだろ
949 :
名無しの笛の踊り :2008/08/21(木) 10:03:15 ID:LVqwPF3B
死な地区
今月のブラーヴォの表紙がoekだね なんで第九やるのかと思ってたら20周年公演だったのか
952 :
名無しの笛の踊り :2008/08/21(木) 14:02:50 ID:EXTrI5CM
むかし円高の時は輸入盤がかなり安かったわけだけど
953 :
名無しの笛の踊り :2008/08/22(金) 14:16:14 ID:UGBdB0BP
>>952 新しく仕入れる時や商品回転期間の早い業種ならともかく、山田時計店蓄音機部が円安を理由に在庫商品の値上げを行うのは不自然。
山田時計店は20年ほど前に別途レコード販売部門をスピンアウトして 尾張町でレコードショップをやっているわけだが
955 :
名無しの笛の踊り :2008/08/22(金) 18:37:10 ID:dinm/+vf
山田時計店蓄音機部がヤマチクなわけ?それけっこう笑えるな
956 :
名無しの笛の踊り :2008/08/22(金) 20:35:13 ID:uqFVY+K0
957 :
名無しの笛の踊り :2008/08/24(日) 00:48:52 ID:GCV8Z9LZ
何だよ、ハイルマンの「白鳥の歌」って一曲だけじゃん。 詐欺だ!!!!!!!
958 :
名無しの笛の踊り :2008/08/24(日) 15:00:59 ID:SyuIN4zY
959 :
名無しの笛の踊り :2008/08/24(日) 18:01:38 ID:gmGg4Hfr
>>955 それが、ホントなんだ
大正3年“山田屋蓄音器専門店”として、尾張町(橋場町角)にて発足
日曜に子供オペラがあったそうな。ワークショップみたいなもんか。
961 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 17:49:41 ID:qCHu5713
けどCDなんか買わなくなったしいずれヤマチクもなくなるのかな
962 :
名無しの笛の踊り :2008/08/26(火) 10:36:01 ID:gYY+qYr4
963 :
名無しの笛の踊り :2008/08/26(火) 10:50:06 ID:gYY+qYr4
あれ直接のリンクはれなくなってますね。 フォーラスイベント案内のとこなんですが...
964 :
名無しの笛の踊り :2008/08/26(火) 11:15:35 ID:TwOh0fqX
>962五重奏曲とか少人数アンサンブルだから 邦楽ホールだし
965 :
名無しの笛の踊り :2008/08/26(火) 11:19:20 ID:TwOh0fqX
966 :
名無しの笛の踊り :2008/08/26(火) 20:16:40 ID:g4c8zqwb
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね その老いたすがた気持ち悪すぎ その老いたすがた気持ち悪すぎ その老いたすがた気持ち悪すぎ その老いたすがた気持ち悪すぎ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ 死ぬとき このレスの事思い出してくれよ ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ちょっとは落ち込めよ 中年オヤジ
967 :
名無しの笛の踊り :2008/08/26(火) 20:18:27 ID:WhPkMlkG
第九の招待状がきた。チケット捌けないようだな。 記念パーテイは3000円で飲み放題、食べ放題なら行ってみても おもしろいか。
968 :
名無しの笛の踊り :2008/08/29(金) 18:59:12 ID:dhsDYV2n
日本でこの時期に第九やってもねえ~~って感じだね。 記念パーテイは竹中のりこの送別会も兼ねるってとこかな。
969 :
名無しの笛の踊り :2008/08/30(土) 08:06:23 ID:feRJK5/C
竹中がやめるってことは新たにVn採用ってことか。 かわいい女の子にしてほしいな。
970 :
名無しの笛の踊り :2008/08/31(日) 06:42:48 ID:R9Z5gQpf
971 :
名無しの笛の踊り :2008/08/31(日) 20:30:06 ID:B0PDsG7U
>>969 桐朋あたりにかわいい子いるから呼んできてほしいな。
972 :
名無しの笛の踊り :2008/08/31(日) 20:59:45 ID:lMgl0ix0
来年金沢でのラフォルジュルネ正式に決定したね 富山や福井でも開催予定だとか
973 :
名無しの笛の踊り :2008/08/31(日) 21:11:53 ID:7/15qPIN
また日韓W杯方式か
974 :
名無しの笛の踊り :2008/08/31(日) 21:56:16 ID:lMgl0ix0
富山さんも協力してね
975 :
名無しの笛の踊り :2008/08/31(日) 22:07:07 ID:lMgl0ix0
あと関係ないかもしれないけど厚生年金会館は営業を終了し競売にかけられる んだって。他全国にある施設も競売の対象だと。 ちなみに金沢で2000人が入れるホールは厚生年金会館だけで 次が歌舞伎座の1700人。 もしなくなるとコンサートやイベントなどに大きな影響がでるとかなんとか... だれか入札して買い取ってくれ(笑)
976 :
名無しの笛の踊り :2008/09/02(火) 20:14:45 ID:kYHQ+K3O
a
977 :
名無しの笛の踊り :2008/09/02(火) 20:43:50 ID:BH8Wiuck
b
978 :
名無しの笛の踊り :2008/09/02(火) 21:26:55 ID:jtwyiC/V
福井さんも協力してね
来年のラ・フォル・ジュルネ北陸って、 金沢は今年とほぼ同じ会場だとすると 富山や福井はどこで開催するのだろうか? …と、ふと思った。 富山はオーバード、福井はハーモニーホールってな感じだろうか。
980 :
名無しの笛の踊り :2008/09/04(木) 17:32:32 ID:RUc/E4Zi
金沢は中心部でも開催予定だと 福井や富山はまだ未定でこれから詰めるだろう
981 :
名無しの笛の踊り :2008/09/04(木) 19:20:17 ID:RUc/E4Zi
>>桐朋あたりにかわいい子いるから呼んできてほしいな。 かわいい子は客席から見てもよくわからんから エロいほうがわかりやすくていいよな
982 :
名無しの笛の踊り :2008/09/04(木) 21:14:03 ID:lpI02cSB
>>980 中心部ってことはやはりキタグニだな。福井や富山でも開催って一体どう
やるんだろ?
LFJは短期間に狭いエリアで集中的にやるから大量に集客できるのに
これだけ分散開催になったらもはやLFJではないな。
大体演奏側も客もどうやって移動するの?富山で聴いて金沢へそして福井
へ移動、また金沢へ逆戻りってやってられないよ。
来年の5月の連休を見ても開催できるのは多くて5日間、またまたOEK
の団員には超過酷な労働が課せられる。ダウンする人続出か。
983 :
名無しの笛の踊り :2008/09/04(木) 22:11:29 ID:WXigvMio
富山 桐朋 金沢 OEK 福井 仁愛
984 :
名無しの笛の踊り :2008/09/05(金) 01:26:15 ID:3ao7eg9R
桐朋や仁愛って誰が聴きにいくの?
985 :
名無しの笛の踊り :2008/09/05(金) 11:15:09 ID:LE+7Voty
>>982 わかってないな富山と福井は宣伝と金集めのためだろ
あくまでメインは金沢
986 :
名無しの笛の踊り :2008/09/05(金) 23:57:22 ID:MD49YZpd
29日プレイベント 開幕 富山 桐朋オーケストラ・アカデミー 金沢 OEK 福井 桐朋学園オーケストラ 2日(土)プレイベント 歌曲・室内楽 富山 ご当地出身ソリスト 金沢 ご当地出身ソリスト 福井 ご当地出身ソリスト 3日(日)4日(月)5日(火) 富山 歌劇(1回)・歌曲 金沢 主会場 3日間公演数○○回 演奏OEK、桐朋学園オーケストラ、客演楽団他 福井 駅周辺で室内楽
987 :
名無しの笛の踊り :2008/09/06(土) 03:34:59 ID:SDoIP8xz
ついに桐朋がひっぱりだされたか。悪いとは言わないがあまりにも名前が 売れていない。 オープンキャンパスコンサートなんか無料なのに客は60人も集まらない 状況、定期演奏会でも客は多くて100~200人程度。 残念ながら金沢と違って、クラシック文化のほとんど発達していない富山や 福井では集客できず、悲惨な結果になるだろう。 これを機会に桐朋の名前を売るといったって、あまりにもタイミングが悪すぎ。 世界同時不況の中、金沢でも客は今年に比べて大幅減だろう。 LFJも来年やって中止だろうな。いくらなんでも負担が多すぎる。
988 :
名無しの笛の踊り :2008/09/06(土) 08:30:29 ID:JEzxULJN
世界同時不況とたかだか高くても2000円程度のコンサートは関係ないだろ。 むしろ景気が悪いのとガソリン高で遠方へ旅行にいかず近場で済ますのが 最近のトレンドなんだけど。富山はあい変わらず思い込みが激しいな。
989 :
名無しの笛の踊り :2008/09/06(土) 10:31:24 ID:h7Q7x4eg
ガソリン高でスタバ行かずにエスプレッソマシンを買う時代ですよ
991 :
名無しの笛の踊り :2008/09/06(土) 11:40:16 ID:JEzxULJN
俺金沢japonじゃないしw あんな妄想大好きなおっさんと一緒にするなよ。
992 :
名無しの笛の踊り :2008/09/06(土) 17:08:40 ID:muLLihbh
えらい人。次スレ立ててください。
993 :
名無しの笛の踊り :2008/09/07(日) 12:10:27 ID:9Qxl47Xw
エロい人でもいいから立てて!あそこじゃないよ!
994 :
名無しの笛の踊り :
2008/09/07(日) 12:12:24 ID:8Q2Cn7l/ 桐朋か、確かに聴きにいかないよな。 LFJも今年の「表向き大成功」で引くに引けなくなったってとこだな。 あんなイベントが長続きするわけがない。 来年のLFJで富山と福井は金沢の客寄せパンダってことに気づくだろうし 不景気で企業協賛も減るだろうから、再来年は微妙だな。