1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 05:07:45 ID:4bZfnzRs
*'``・* 。
| 人 `*
|(__) `*。 ウンコにな〜れ
,。∩__) *
+ (・∀・ ) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
3 :
名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 08:57:58 ID:XNe77xaR
名スレ発見。
4 :
名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 19:45:54 ID:FsQJoqhj
5 :
名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 23:34:25 ID:8G9/0muZ
俺は密かにマンドリン桶とエレクトーンこそ最強と思っているが
みだりにそれをクラ板では公言しないように心がけている。
6 :
名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 11:38:34 ID:AOFcLkBq
直球勝負のスレタイに感動した。
7 :
名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 17:42:22 ID:roxEfwQE
桶>吹奏>マンドリン
8 :
名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 15:49:12 ID:v+x87b0r
本物のクラシックファンは吹奏楽の素晴らしさを良く分かってるものさ。
9 :
名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 15:56:07 ID:V1OT1WNr
リスナー専門の人は水槽のサウンドに苦手意識もつみたいね
10 :
名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 20:48:23 ID:90RJuN2T
水槽はサウンド以前に曲が…
11 :
名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 20:50:48 ID:P2Dm3+QZ
水槽のサウンドが苦手とかどうとか以前にクラシックファンは水槽に興味がない。
12 :
名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 21:08:37 ID:MCq32t+3
13 :
名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 00:33:23 ID:42I9rC/i
俺は重度のクラヲタだが水葬にもクラシックにも興味がない
14 :
名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 00:33:53 ID:Y/cs2Yd7
俺はお前に興味がない
15 :
名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 00:39:21 ID:LCo4wzJz
吹奏って音が重苦しいやん。
オケはあくまで弦が主役で管は味付け程度。
それが素晴らしくバランスの取れた音になる。
まあ3管編成や4管編成になってくると一概にそうとも言えんが・・・
16 :
名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 00:47:16 ID:Y/cs2Yd7
>オケはあくまで弦が主役で管は味付け程度
(゚Д゚)ハァ?
17 :
名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 01:18:16 ID:2M2FM8ZH
何でもB-Durに移調するのはやめれ。
18 :
名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 01:49:53 ID:Fp2Wfexg
で?
19 :
名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 03:31:12 ID:IJCeMqGE
マーチングはスゲェ好きだけど、ホールで椅子に座って聴かされると吐く。
>>16 オケの成立過程を見ていけば、あながち間違った意見ではないよ
21 :
名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 21:08:19 ID:IJCeMqGE
22 :
名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 01:21:34 ID:rlQFcK3f
クラ板でやっても、アフォ?で終わるもんな。
以前に水槽に興味ない人多いだろうし。
水槽板で、桶吹きにからかわれて水槽厨がムキになるのがおもしろいんだよ
23 :
名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 02:05:06 ID:MioelC0l
確かに桶だと弦が主役だ罠。管は確かに味付け程度だが、ロマン派後期のやつはホルンがよく使われるな。
やはり弦は長く聴いても疲れないんだろう。
オケの管は味付け程度って、バカですか?
25 :
名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 02:33:33 ID:rlQFcK3f
>>24 正確に言えば、弦楽合奏に色彩や輪郭をそえるのがオケでの管の役割の出発点。
ベトあたりから、管の役割が拡大していく。
君は水槽くんか?
26 :
名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 02:34:54 ID:zLEBMdW0
いや、順位とかつけられんだろ…オケはオケ、吹奏は吹奏でしょ。
27 :
名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 02:36:01 ID:V8uXBpJe
>>25 ベトは拡大どころじゃねえだろ。大丈夫か?
28 :
名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 02:37:37 ID:rlQFcK3f
モツやハイドンやれば、そこらへんはわかるだろ。
基本的には弦楽合奏がオケの土台だよ。
味付けは過小評価すぎるかもしれないけどね。
29 :
名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 02:39:44 ID:rlQFcK3f
>>27 大丈夫かって、俺は木管吹きだから、よく認識してるつもりだが。
30 :
名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 02:55:57 ID:rlQFcK3f
ベトは役割の拡大では不十分か。より個性を発揮するものにした、と訂正する。
なんにせよ、弦楽合奏がオケの土台になってるのは間違いないよ。
現音になると、そうじゃない場合もあるが
31 :
24:2007/07/11(水) 03:25:32 ID:QNH4q9fZ
>>25 俺もオケの木管吹きだが、管楽器が味付け程度なんて思ったことはないぞ。
むしろ本数が少ない分水槽に比べてはるかに責任重大な役割だと自覚してる。
だいたい
>>23での発言を突っ込まれて成り立ちの事を持ち出すのはナンセンス。
それって、古典派までの話じゃないの…?
リムスキーコルサコフも「弦がもっとも豊穣な響きで管弦楽の基本となる」と『管弦楽法原理』で言ってる。
34 :
名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 03:33:10 ID:rlQFcK3f
>>31 >>23が舌足らずだし、不理解もあるとは思うよ。
多分リスナーの人の率直な感想なんでね?
あなたの言いたいことも書き込みでわかったよ。
「馬鹿ですか」しか言わないから、なにが言いたいのかな、と思ってさ。
別に異論はないですよ
35 :
名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 10:15:18 ID:U7E10SMX
なんでもひとくくりにしようとするからだろ。
色彩豊かにするとか華を添えるだけとか言う時もあれば、オケバックのソリストの時もある。
いずれにせよベースは弦楽合奏。
36 :
名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 13:13:04 ID:rlQFcK3f
このスレタイはこの板にはなじまんな。
弦弾きやリスナー専門は、水槽は眼中にないから。
オケは弦を土台にしつつ、
>>31氏の言うように、水槽に比して管の役割が明確なのは確か。
管の役割も歴史的に見て、合理的に発展してるし。
泊まりこみの残業の合間に書き込んだから、バラバラしたが、
まあ、あまり水槽は意識しないほうが、良スレになるように思われ。
水槽はまだまだ合理的な編成というのが定まってないもん。
当然、役割も不明確になるし。
37 :
名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 17:54:20 ID:uIUlo88S
府中市民交響楽団、新宿区民オペラのファゴット佐藤(トゥーランとど)の親友書類送検だって
赤いハリネズミはアイノラ、フライハイト、新響、アカデミッシェカペレ、大江戸、
ダスビ、ダヴァーイ、豊島区管弦楽団、エルムの鐘、ザ・シンフォニカ、中野区民なんかのあぶれた奏者の巣窟
アマチュアオーケストラ なんでもかんでも 26
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178639288/313 313 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/07/11(水) 14:04:34 ID:AxgNIEjp
>>306=312
2006年12月6日東京芸術劇場で行われた東京ニューシティ管弦楽団の定期演奏会で
アマオケクラッシャーまると統失女がリアルバトル。
と言っても○が基地外みたいにギャーギャー言ってるだけ。
しかも「私がたかあきだって言いたいんですか?」とか
痛い自作自演つき。
その後統失女が池袋駅構内で倒れて救急車で運ばれた事件で
○が書類送検されたらしい。
って、後日統失女の先生って人や
その日一緒にいたステッラのメンバーから聞いた。
アマオケクラッシャーまる=中丸雄一郎(アイノラ交響楽団、アンサンブル・ジュイール、mixi赤いハリネズミのフルート)
38 :
名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 08:13:17 ID:684LXjFT
水槽は桶と違って名曲が多いからね。
釣りにしてもひどいな
水槽で大人気だったので桶にも広まった名曲ってあるよね?
スウェアリンジェンとか。
42 :
名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 09:42:12 ID:0bh7xu19
43 :
名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 12:25:14 ID:sqsj6OQy
水槽は嫌いではない。
水槽ヲタが嫌いなだけだ。
44 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 12:46:32 ID:eoyHdFDg
スウェアリンジェンはいい作曲家だよな!
あたしはね、木管、金管楽器の、あの耳をつんざく音色が嫌なのよ。
そう言えばマーラーは水槽のうるさい音が嫌だったみたいだけど、どうしてマーラーの曲ってうるさいのが多いのかしら?
46 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 13:39:21 ID:eQOrJ///
マーラー・・・。トランペットとホルンがうるさいやつか。
当時の楽器は今よりおとなしい音が出たというね。
だからしつこく倍管やベルアップや起立!を指示したんだろう。
49 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 22:00:47 ID:y8I5Nvm1
>マーラーは水槽のうるさい音が嫌だったみたいだけど
「ブルックナーの曲はもう少し簡潔にした方がいい」並みの「お前が言うな」だな
50 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 00:35:40 ID:c0fuCPG3
まあしかし、弦が入ると入らないでは大違いなわけだが。
なにに?
なぜかは知らないけど水槽の演奏って耳が痛いよね
胸も痛くなるよ。
54 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 00:52:27 ID:c0fuCPG3
>>51 マーラーの話。
マーラーの管の編成は大きいわけだが、ダブルリードとホルン以外は、大編成水槽ってのは、あれ以上に管を使うわけだろ?
オケは弦の土台があって、管の役割も明確化されてるもん。
マーラーもしかり。
水槽みたいにダブルリードやホルンが犠牲にされることはない。
弦がはいると、耳にやさしいし
水槽に(管楽器に)弦の土台は求めちゃいかんでしょう。
管は管の良いところを生かして聴かせてくれればいいのに。
56 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 01:14:05 ID:c0fuCPG3
>>55 良質なオリジナル曲やアレンジって、ごく一部だからな。
教育目的と称して、つまらない曲をコンクールのためにひたすらやらされる中高生はかわいそう。
57 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 01:25:23 ID:0yDh0qRg
倍管無しのベト8なんて金管トラン2・ホルン2だけ。
スッキリして良いね。
58 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 01:36:48 ID:c0fuCPG3
当方木管吹きだが、ベト8って難しいよな。
譜面をパラパラやる分にはたいしたことないけど、
譜面の裏側にある表現やリズムのおもしろさとか。
今日は未完成のレッスンうけてきたが、なんで自分の表現が稚拙なのかよくわかった。
水槽曲って、そんなんが少ないよな。
ちょっと指回しをクリアすれば、それで終わりみたいな
あれは芸術じゃなくて体育会系ですから。
頑張ってマクベス夫人も練習してやれよ、
>>58。
書き込みの稚拙さにも気付けよ・・・・・。
水槽板に対してはちょっと警戒が見られるが、何故かばれちゃうんだな・・・。
当方Trb吹き
いろいろやってるが
吹奏にもいい曲はたくさんある
ブラスバンドにもいい曲がたくさんある
しかしそういった曲を演奏できることはめったにない
演奏して一番楽しいのはオケ曲だ
一番やりがいを感じるのもオケ曲
なぜならやりがいを感じない曲はクラシックとして生き残れなかったからだ
吹奏はアマチュアがやることを前提に書かれた曲が多すぎる
今のところ芸術音楽ではない
スウェアリンジェンの作品は明らかにプロ向けだよ。
だってプロの演奏しかCDに入ってないでしょ。
63 :
名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 00:06:20 ID:Q2U9twWg
64 :
名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 00:57:53 ID:5HQNnWUH
>>45>>46 マーラーの交響曲のスコアをどれでも良いからあと10回読んでから来い豚
65 :
名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 00:58:40 ID:NCo7OJ6J
クラシック以外もやりたいんだよ
67 :
名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 16:27:09 ID:4/09//c8
マーラーの交響曲を継承するものとして作曲されたのが、実は「ヒッコリーの丘」
68 :
名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 17:46:12 ID:xEaEkyUt
>>64 俺もマーラーは金管がウルサイと感じる・・・
倍管無しのベト8を見習えって思う。
そうか、じゃあヘンデルの水上の音楽など言語道断だなw
>>69 > そうか、じゃあヘンデルの水上の音楽など言語道断だなw
それをいうなら、「王宮の花火」をあげたほうが…。
71 :
名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 22:21:53 ID:+pQxpA2c
どっちみち、編曲版でやるのが一般的だから、マーラーの金管がうるさいというのとは、
ちょっと違う気が。
原典版の演奏は聞いたことないが、あまり興味がわかない。
72 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 00:16:07 ID:nOZzKu9O
>>69 管弦楽法が確立されてない時代の作曲家と、マーラーを同列に論じるなよw
ヘンデルをおとしめてるわけではないが
73 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 03:16:15 ID:xulrrsEF
>>68 アホ?
ベートーヴェンとマーラーって80年〜90年位時代違うんだけど?
古典派、ロマン派、その当時の楽器についても勉強しような。
楽器の特性が時代によって異なるから、この手の話は難しくなるな。
作曲家が想定したであろうオケの響きとモダンオケの実際の響きとの乖離の有無を問わざるを得なくなる。
ベートーヴェンなんてオケ(オペラ、宗教音楽は除)にトロンボーン3つホルン4つピッコロにコントトラファゴット加えるくらいだから
管楽器編成を拡張し始めた張本人だろ……その延長にワーグナーやマーラーがいるだけ
管楽器が改良されて大きな音が求められるようになったのもそうした編成の発展が関係してるだろ
古典を倍管でやるなんて19世紀ではデフォだったんじゃないの?
シューベルト「未完成」の初演は木管(含ホルン)4本ずつだった
らしいし、ノリントンのブラ全DVDなんかも木管倍管してるわな。
77 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 14:02:03 ID:TNPFNvfi
おれも中学高校のとき水槽だったけど、思い出すと
嫌になることが多いな。団体活動は自分には合わなかった。
79 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 15:03:26 ID:nOZzKu9O
マーラーがうるさいと感じる人は実際いるし、
音楽史的にも肥大化された管弦楽から、縮小化される流れが生まれたのも事実としてあるのだが。
ゲーテだっけ、ベートーヴェンの第五交響曲の音の大きさを「天井が抜けるようだ」と評したのって。
第九も初演は倍管だった。
グレの歌と千人に春祭以降、編成が縮小されていったのは事実だが、あれは大戦突入による人員不足が現実的な原因だったともいう。
もちろん全部が全部縮小化されたわけではなくブライアンやメシアン、オルフ、ヴァレーズなんかは平気で巨大編成の曲書いてる。
81 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 20:34:37 ID:nOZzKu9O
>>80 ワーグナーやマーラーは、必要以上に音が多いという論もあるよね。
まあ、後世にも残ってるから、やはり素晴らしい作曲家なんだが、
さて、スレタイにもどって、不必要な音が当たり前なのが水槽クォリティ
82 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 21:01:01 ID:VzZ8XN8O
>>75 >管楽器が改良されて大きな音が求められるようになったのもそうした編成の発展が関係してるだろ
音楽が、貴族だけのものでなく、一般人をも対象にするようになり、
演奏の場所が、宮廷から大きな演奏会場(劇場、教会など)に移り・・・
まあ、何だ、
宮廷から離れたベトベンが広い会場に合わせ、編成大きくしていって・・・
モツァルトがもっともっと早く宮廷から離れてたら、
後期交響曲ではトロンボーン3本やホルン4本〜6本くらい使ってたかも試練w
(25番では、すでにホルン4本使ってるがw)
83 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 21:05:40 ID:nOZzKu9O
>>76 まあ当時の楽器の制約もあるんだろうな。
モダン楽器だとやかましいだろ。
84 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 21:47:27 ID:rHNOD46R
水槽って行進曲が最高だよね。カラヤンのドイツ名行進曲集は何度聞いても飽きない。
ナクソスのスーザのアルバムも超サイコー!!!
85 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 22:25:16 ID:VqBxmCxb
協奏曲だったらベトもチャイもオケを倍管する事は絶対やらないわけだが、
そのくらいのほうが耳障りが良い。
交響曲もこのくらいでいいよ・・・・と思う。
>>85バルトークのピアコン第二番1楽章も弦抜きオケ=吹奏楽だよね。水槽とは雲泥の差。
やっぱり楽器法か。今の作曲家に足りないのは
87 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 22:58:53 ID:nOZzKu9O
ハーリ・ヤーノシュも、確か二曲目と四曲目は水槽だよね。
水コンなんかでは指定通りやってるのかな?
88 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 09:50:20 ID:IDWVfkC1
松平頼暁が吹奏楽曲を1つ書いているが、音源になっていないようだな。勿体ない…。
水槽>モツ
でおK?
90 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 22:27:35 ID:+s+q3Eam
俺はトロンボーン協奏曲の場合ソロパートを76名で演奏すべきと
主張している
91 :
名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 15:22:09 ID:mMaDxIEF
実はオレ、アルフレッド・リード大好き。
偉大な作曲家だと思っている。
俺は ノーマン・デロ=ジョイオ が好きだな。
偉大な作曲家だと思っている。
特に「ルーブルからの情景」がお気に入り。
93 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 00:26:20 ID:iHOI8vjj
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。 [吹奏楽]
なんだ。もうこのスレ水葬しかいないのか
以前のクラ板→カオス
ちょっと前のクラ板→鬼詳しい奴がどんどんいなくなって廃れる
今のクラ板→ピアノ厨、水槽厨が流入して、さらにレベル低下
95 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 20:17:12 ID:IZtjNksM
>>91 リードは、あんまり。。。
水槽やってたころは好きな作曲家だったけど。。。
ネリベルやパーシケッティ、Cウィリアムスとかは好きだけどね。
96 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 21:11:54 ID:i0CyqRs7
>>94 そうは言ってもピアノ厨は、音楽の基本は勉強してるからなあ。
自分は水槽あがりだが、やっぱ水槽厨とは音楽観のレベルが違うのは認める
98 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 23:59:29 ID:8QsVISrf
>>94 そうじゃなくて、レベルの低いクラ板を吹奏人が少しでも上げようとしてやってんじゃないか。
99 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 00:04:57 ID:auSUH5JL
レベルの低い水槽。。。
>>98 その妙な使命感が、また水槽厨のウザさの一つだよね。
水槽曲って、音の効果だけを狙ってる気がして、内面的な音楽観を上手に表現できた曲が少ない印象。
アレンジ物も作曲家は調性にまで意図を持たせたりしてるのに、それをなんでもフラット系にして吹きやすくして、
なんだか学生や子どもが触れる音楽としてはあんまり良いものとは思えない。良い曲を良い形でやるなら桶だろやっぱ。
でも、こなせるジャンルの多さや野外にも対応できたりする柔軟さは、エンタメ音楽としては桶以上かもな。
吹奏楽を芸術として音楽単体で捉えるにはまだ研究の余地ありって感じ。
まだどうしても演出的になるし。
マジレススマソ・・・
日本のおけは軒並みしょぼいし、
特に管楽器が欧米に相当遅れをとっている上に、
日本的管楽器音色で、その上本当の実力主義では
ないので、しょぼい、これは、事実だ。
水槽になんか桶ってたいしたことない、と思われてもしょうがないな。
103 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 00:42:12 ID:auSUH5JL
>>102 >特に管楽器が欧米に相当遅れをとっている上に、
>日本的管楽器音色で、
管楽器主体の水槽はさらにしょぼい、って言ってるようなもんだぞw
104 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 01:45:25 ID:8KAkwaXj
>>98 …。
>>103 他人が口挟むのはあれだが、プロ水槽はヘボイでしょう。意識が低い。
ごちゃごちゃ言ってないで水槽>モツだと言う厳然たる事実を受け入れたまい。
水槽は変に桶の真似をしたり張り合ったりしないで、
素直にその長所を生かした曲をやってれば存在意義があるのに。
ちゃんとした管楽器の音色も出さずに、楽器の個性、個人を殺したものを
ブレンドなる言葉でしゃかりきになるのが水槽クォリティ。
音大で基礎からやり直すわけだから、日本の管がレベルが低いとすれば、
中高生の水槽活動に大きな原因がある。
高校で水槽やらずに、個人レッスンついて、プロになる人も多いが、
多くの人のきっかけは水槽だし、
欧米では小さい頃から、超一流プロに気軽にレッスンつけるのに、
日本では高校生、大学生ではじめて基礎をやるんだから、レベルが落ちるのもしかたがない
108 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 18:18:06 ID:88qdMt6v
あと、なにより
>>101氏の言ってる話しが水槽の問題点やありかたを適切に表現してるようには思う。
中高生時には吹奏楽という形態でもいいから、
できるだけいい曲にふれることが大事に思う。
日本の吹奏楽の最大の問題点は編成の上でパートの人数が固定できていないことを許してしまっていることだ
アマチュアのバンドがほとんどそういった状況だから、アマチュア主体の吹奏楽では作曲者もそれを考慮して書かざるをえない
もちろんクラリネット意外を1パート1本でやると吹奏楽で普段やってるアシスト的なことが出来ず非常に難しくなるが、奏者の意欲と責任を引き出すことが出来る。
問題はそれをやる価値がある曲がどれほどあるかということだが。
実際にはほとんどないですね。
もっと編成に幅をもたせて、可能性を広げればどうかと思うんだけど、
そういった目的の曲は書かれてはいるけれど、演奏する機会に恵まれない
で、結局コンクール批判になるわけですね
第一に必要なのはコンクール制度の改革ですね
A部門を課題曲パート人数固定でやればいいんです
自由曲は無くせ
とは言わないが何にせよ問題が多い
110 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:16:38 ID:uDypr9KR
>>109 >編成の上でパートの人数が固定できていない
ダブルリードはオプション扱いが暗黙の了解みたいになってるしな
111 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:22:49 ID:SWZTSZAW
>>109 >もちろんクラリネット意外を1パート1本でやると吹奏楽で普段やってるアシスト的なことが出来ず非常に難しくなるが
クラリネットは3パートでいいが、1プレイヤー、div.tutti…もっと規制を掛けるべきだろう。
それが教育目的に外れるならなおさら。
>もっと編成に幅をもたせて、可能性を広げればどうかと思うんだけど、
そういった目的の曲は書かれてはいるけれど、演奏する機会に恵まれない
変な現状だよな。明らかにレベルを逸脱した「グレード7」は大いにもてはやされるのにww
いや、指回すだけで空疎な曲だと思ったけど。
>自由曲は無くせ
いや、失くしていいよ。そのかわり12分の課題曲(1種類のみ)
これでいいって。
>>110 ダブルリードの扱いは悲惨だな。
管楽合奏では活躍するんだがな。
なんでこうなったんだろ
>>107 だからといって、日本のおけの管楽器奏者が
美しい音を発してはいない。
水槽もおけの奏者の音も日本チックで
水墨がを見ているようだ。
下手にドイツの音やらを不器用に没個性にまねている(実際は似て非なるもの)
3流のプロオケ奏者より、明るくかつ機能的に音色を追求する、水槽のほうに
未来があるかもね。
114 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 00:47:53 ID:CX0t2Znx
吹奏楽の音色より管弦楽の音色のほうが好きだ。
これじゃダメかい?
115 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 08:52:32 ID:Np9w+hyE
>3流のプロオケ奏者より、明るくかつ機能的に音色を追求する、水槽のほうに
未来があるかもね。
この結論がなんで導かれるのかがわからん。
三流プロ奏者には到底及ばない
全国常連がよくいく音大卒が、ごまんといるのだが。
>>115 演奏面では未来はないだろうけど、作曲媒体としてはまだ未開拓の分野ではあると思う。
ただ、現代音楽界の興味が段々とさらに未開拓である電子音楽の方へ移行しつつあるし、
吹奏楽みたいな違法コピー(教育目的だろうと認められていない)が蔓延するような
ところだから、作曲家もあまり入りたくはないと思う。
まあ、日本の吹奏楽演奏団体がアマチュアに支持されている限り
音楽的な発展は望めないだろうね。発展しうる基礎が足りない。
117 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 16:05:55 ID:Np9w+hyE
>>113 とりあえず正気なのか釣りなのか、はっきりさせてほしい。
水槽に未来って、プロのこと?アマのこと?
>>113 まさかあの水槽厨業者の言葉を鵜呑みにしてるのでは?
>>116 それは同意。
現音分野では水槽も探求の可能性はあるね
119 :
名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 00:52:05 ID:L1GmaNA5
121 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:27:43 ID:S590kYgL
そういえば、リングの吹奏楽版があったよね
このスレ的にはどんなものですか?
>>123 こっちがその曲を聴きたいわ。貞子でも出てくんのかと(ry
125 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 16:41:33 ID:t/8R9KnL
126 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 16:45:56 ID:c9CWmf/4
昨日のオケ森のコンサートマスター
127 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 18:03:12 ID:LnBof3Y4
親戚の人で、自分は音楽についてほとんど興味がない(少なくともクラオタではない)
癖に、子供たちにはカンカンになって木管楽器を習わせている人がいるんだが。
フルートやクラリネットやオーボエ。
曰く、吹奏楽はDQN。(←自分はピアノも弾けないのに)
曰く、チェロはDQN。
これには、少々我慢がならなくなって「あのさあ、ベートーヴェンが
ピアノソナタを32曲書いてるのは知ってるかと思うが、他に何のソナタを
書いてるか知ってるか?ヴァイオリン10曲、チェロ5曲だぞ?(ホルンもあるけどな)
ブラームスはヴァイオリン3曲に対してチェロ2曲だ。
それくらい、大作曲家にとってチェロは大事な楽器だったの。
ヴァイオリンの半分くらいはチェリストが居ていいんだよ。
お前の周囲の教育ママたちが何を言ってるか知らんが、少しは音楽そのものや
作品そのものについて知ってからモノを言えよ。と。
あったま悪いスレタイ。結局釣りかよ。
漏れも元水槽だが最強ってなんだよ。ばかばかしい。
虎と鷲はどっちが強いか、みたいな意味ない話。
桶は桶だし水槽は水槽だ。
何かっていうとコンクールコンクールって、
音楽なんか関係ないっていうコン厨もどっか行って欲しいぉ。
水槽は音楽なんだぉ。
129 :
名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 02:13:16 ID:AEzcIM8l
>>128 2007年交流戦の結果
虎 3 - 1 鷲
結論:虎のほうが強い
誰がうまいこと言えと。。。
131 :
名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 23:20:45 ID:/Cr+u4oc
132 :
名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 21:51:22 ID:HMqDDGh/
水槽曲にもイイ曲はあるんだけどね。
そしてもちろんクラ曲にも駄作は山ほどある。
133 :
132:2007/08/05(日) 00:41:41 ID:ZgLuRBte
例えばアルヴァマー序曲やバラの謝肉祭はベトの後期弦楽四重奏に
匹敵する精神性をもってるよね
134 :
名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 09:35:07 ID:IgyqR851
>>132 > そしてもちろんクラ曲にも駄作は山ほどある。
ベルキスとかな
>>134 そうそう。そういうのを「弦抜きオケ」編曲するのに特に意味はないよね。
クラシックの導入にもならない。
かといってオケ名曲をトランスクリプションされても困るがw
編曲はその編成の持ち味を生かせなきゃ意味がないわけで…。
逆に言えばその編成の持ち味が生かせるなら駄曲でも取り上げる価値はあるけど。
言ってることがずれてるかもしれないけど、気にしないでww
水槽は水槽で勝負しろよ。ヘンテコな編曲もんなんてやってないでさ。
地元で吹奏楽コンクールがあったんで、水槽板のその該当スレを見たんだが、
オケでもあまりメジャーじゃない曲を編曲してやるのが流行ってんのかな?
アーノルドの交響曲とかプロコフィエフのオラトリオ「イワン皇帝」とか。
しかし、オラトリオを合唱無しでよくやるなぁ…
138 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 22:37:47 ID:7U0wzv2P
>>134 ベルキスは水槽では定番中の定番の超メジャー曲だよね。
139 :
名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 13:38:25 ID:1zkZB4PP
水槽はエンタメでいいと思うんだ。
元をたどれば、戦意高揚させるのが仕事の軍楽隊なんだからさ。
単純とか浅いとか言われたっていいじゃない。
単純でわかりやすい方がたくさんの人に喜んでもらえるよ。
140 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 15:09:21 ID:tSqer4vg
ここ数年でずいぶんと水槽を取り巻く状況も変わってきてるじゃん。
昔に比べてコンクールでも新しいオリジナル曲がどんどん出てきてるし。
対してオケで新しい曲っていったらわけわかんない現代音楽ばっか・・・
あんなことやってたたらオケに未来はないね。
水槽では「新しい美しい曲」を受け入れる土壌がある(言い換えれば素人相手)から
これから発展して行く可能性は大きいといえる。
オケには、吹奏楽にはない「わけわかんない」以外の膨大なストックがあることを忘れてはならん。
水槽はやりたい人がやって楽しむもんなんでしょ。
聴くもんじゃないでしょ。
CDのコーナーを見れば歴然。
143 :
名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 17:04:07 ID:5UhA0iAd
水槽なんて、全然一般のクラファンやジャズファンとかとりこめてないし。
ポッと出ては消えてくオリジナル曲ばかり。
それと
つ映画音楽
145 :
名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 17:28:56 ID:5UhA0iAd
それもまたマニアックなアレンジもんが多いこと。
あれは新規開拓なのかね
146 :
名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 18:46:52 ID:FKnv4Bpf
吹奏楽でオケ曲をポップスと同じように
B−durアレンジでやられたら聴いてる方死ぬベさ。
147 :
名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 19:17:12 ID:5UhA0iAd
そういやロックやポップスでも水槽って使われねえな。
ブルハのライブで見たっきりだ。
しかも、とてつもなく下手くそなの
148 :
名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 19:26:46 ID:5UhA0iAd
やっぱ「ブラバン甲子園」こそ、水槽の正しいありかたですよ
149 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 20:19:53 ID:tSqer4vg
水槽はたしかになかなか定着しないオリジナル曲が多いのも事実。
でもオケの曲も今作られているもので50年後100年後に演奏されている
ものは皆無に等しいだろうね。
100年後にもベートーヴェンやマーラーなど既存のものを繰り返しやってるのが
関の山じゃない?
>>144 今まではね。実際昔に比べるとかなり減ってる。
多分これからも減ってくでしょ。
単に調性音楽だからって水槽の新曲が50年後100年後も演奏されてるだろうと思うのは楽天的過ぎ。
オケ曲だって新ロマン主義以降、「美しく新しい曲」が一流作曲家によって量産されてるが、どれも10年後にだって残らなさそう。
151 :
名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 20:50:07 ID:5UhA0iAd
おいおい、現代のクラシック作曲家の否定は水槽の否定だぞ。
名曲扱いされてるのをふりかえってみろよ
152 :
名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 20:52:30 ID:5UhA0iAd
それに20世紀はショスタコはんをはじめとする人々が、
すでに定着してるのだが。
発掘の作業もされてるしな
153 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 21:25:47 ID:tSqer4vg
いやいや、否定はしていない。
実際彼らの難解な曲は演奏すればするほど楽しくってはまって行くのも事実。
ただ一般には広まらない・・・
でも逆戻りはできない。
そこがクラシック界のジレンマだと思う。
154 :
名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 21:29:16 ID:5UhA0iAd
>>153 まあ、とにかく水槽は編成の問題をクリアしないとね。
そういう意味じゃ、現音にこそ可能性があると思うがね。
155 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 21:39:37 ID:tSqer4vg
>>154 う〜ん、というか水槽の編成(特性)を活かせる曲を演奏(作曲)しなければ未来はない。
アレンジやったってオケに勝てるはずがないもの。
ま、どっちにしても両者とも抱える問題が多すぎる。
156 :
名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 22:10:50 ID:5UhA0iAd
>>149 調べてみました。
20年前の1986年の全国大会は
中学の部 28団体中22団体、
高校の部 27団体中19団体、
大学の部 12団体中 8団体、
職場の部 8団体中 3団体、
一般の部 12団体中 8団体
がオケからの編曲物でした。
昨年度の全国大会で言えば
中学の部 29団体中24団体、
高校の部 29団体中25団体、
大学の部 12団体中 5団体、
職場の部 8団体中 3団体、
一般の部 16団体中 6団体
がオケからの編曲物やってます。
昔に比べて編曲物が本当に激減してますねwww
158 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 22:59:10 ID:tSqer4vg
>>157 集計乙!
たしかに中学と高校は減ってないな^^;
ただ一般と大学は減ってる。
今年久々に東京の中学校の予選を聴きに行ったが都大会に進んだ14校中アレンジは6校。
85年は6校中6校がアレンジだったのに。
この傾向は今後進んでいくんじゃない?
159 :
名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 23:07:06 ID:5UhA0iAd
地方レベルでオリジナル曲が多いのは、もとからだろ。
しかも良質な作品より、流行りの曲ばっかり。
160 :
157:2007/08/11(土) 00:57:48 ID:epycst8F
161 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 11:39:15 ID:tUrAATmy
>>158 予選あたりだと、多くのところでは、オリジナル曲の割合は高い。
80年代半ばといえば、そのころまでよく流行ってた
ヴェルディ、スッぺなどのオペラの序曲や、
ロメ、ガイーヌなどの(水槽では定番ともいえる)バレエ音楽もありきたりになり、
新しい曲の模索の時代に入ってたころだよな。
(といって、どこでもローマ、ダフニスというわけにもいかないし)
特定団体がよくやってた邦人作品路線にも陰りが見え始めて・・・
うちの県では、県大会高校Aで、出場団体の3分の1近くがローマの祭りだったこともあった。
90年代になって、やっと、オランダなど、
ヨーロッパの(アメリカの曲よりはましな)オリジナル曲が多く入ってきたよね。
162 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 12:02:12 ID:BUf+tRjU
最近流行りの、いかにもコンクールのために書いたような、
ニッチの作品、あれは一体なんなんだ?
164 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 23:26:04 ID:AamKZfOF
「ニッチ」って何ぞや?
とマジレス
隙間産業
166 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 09:58:16 ID:9ASbELIM
誰のどんな曲のこと言ってるの?
167 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 11:50:27 ID:zfT9FbOt
168 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 12:57:04 ID:g7OJcC3W
書き込んだの忘れてた。
た○やとか、なんかコンクールで最近流行ってる奴。
169 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 13:32:25 ID:5JPVIzh4
や○さわとか?
170 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 13:35:21 ID:g7OJcC3W
そうそう。
171 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 16:47:50 ID:FJJvKUiX
昔はアマオケやってる管連中は、オケの曲ばかりやってるのもナンだから
オケ内や師匠筋、トラ先で知り合ったのメンバーでアンサンブル組んで
活動してたけど最近はどうなの?あまり演奏会とか見かけないけど。
金管アンサンブルだったらNABEO加盟の団体がよく演奏会してたけど
今はみんな結構歳いっちゃてるような...。
吹奏楽もオケも良いけどアンサンブルはもっとやれば良いのに。
10人そこそこのメンバーで演奏会やったら楽しいよ、死にそうになるけど...。
演奏会間際に時間的空きが出来ちゃって急遽特別ゲストとか言って
木五なら仕込み無しでなんとかなるだろうとホルン吹きのつてで木五呼んだら
演奏会の後の打ち上げでクラの女の子にすげー虐められたけど...。
その女の子が今の嫁だったりするけど...。
アマオケの管なんて吹奏楽とのかけもちやトラ乗ってるよりアンサンブル
する方がよっぽど楽しいと思うけどなぁ。
172 :
名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 20:24:24 ID:qaMp0DB9
吹ヲタもアンサンブルは大好きだよw
173 :
名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 20:40:08 ID:KaEvwhRb
そこらへんは桶も水槽も変わらんよな。
違うとこといえば、水槽ではほとんど木五や木八などの木管アンサンブルをしないくらいで
174 :
名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 20:46:49 ID:FDED5BMK
サックスが嫌いな俺はどうも吹奏は嫌だ
175 :
名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 21:41:44 ID:zpiSGY81
膵臓額
サックス嫌いは致命的ではないか?
ユーフォ嫌いで吹奏が嫌だ、なら救いがあるが
>>174 俺も
あの気持ち悪いビブラートが生理的にダメ
近代曲でサックスが使われる時でも音が浮いちゃってることがあるよね
効果的に使われている例は少ないのかも
ラヴェル、ベルクもだめ?
>>179 ボレロのサックスソロ、空気読んで他の楽器に合わせた吹き方してるならいいんだけど
俺の出番だぜ、的な感じで妙にソリスティックにされるとガッカリする。
サックスの音って基本的にオケとは合わんだろ。
「アルルの女」のつかい方はそれほどイヤでない。
ベルクもヴァイオリン協奏曲はかなり自然に聴こえる。ルルもいいな。
リヒャルト・シュトラウスの家庭交響曲における使い方は意味不明。
183 :
名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 22:45:48 ID:FgxYVR1O
ラヴェルといやあ、左手によるピアノ協奏曲を水コンでやるとこあるんだな。
おじさんもビックリだよ
184 :
174:2007/08/22(水) 22:50:28 ID:YQEturbt
ごめん、ボレロも嫌い。だいたいなんでサックスをオケに取り入れた
のかが理解できない。
>>177 だよね
185 :
174:2007/08/22(水) 23:06:18 ID:jmJd6YyG
もひとつごめん。俺はヴァイオリンも嫌い。オケには不要だと思うよ。
186 :
名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 23:07:54 ID:FgxYVR1O
187 :
名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 23:46:36 ID:hZFdXJKI
>>183 どうせ冒頭のコントラファゴットのソロ、バスクラとかに置き換えなんだろ。
聞く価値なし。
188 :
名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 23:56:38 ID:FgxYVR1O
平原綾香をボロカス言ってる水槽厨がいたが(拍を変えてとか歌詞がどうとか)、
俺、あれはポップスへのアレンジとしてはすぐれてると思うんだが。
じゃあラバース・コンチェルトも冒涜なのかと。
水槽のオケ曲への冒涜ってのは、アレンジじゃなく、単なる楽器の置き換え、
安易な移調、カットに問題があるわけで。
189 :
名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 00:04:03 ID:Vs6skFsa
まあクラ作品からのポップスアレンジってのは、沢山あるわけだけど。
>187
コントラバスクラなら聞く価値があるかもw
191 :
名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 09:37:49 ID:enmQmHuj
タコ15をロッシーニに対する冒涜と言ってたやつがいるんですが、スレ違いスマソ
192 :
名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 09:46:21 ID:eFdb3OgX
>>191 ああいうのは引用というのだが、誰が言ってるの?
まあ、ああいう茶化したような引用は冒涜というかパロディーだわな。
西欧初演のオーマンディも、あの引用に相当悩んだとか
>>172 >>173 昔はアマチュアのブラスアンサンブル団体として確立して活動しているメンバーの
はほとんどアマオケ出身者で構成されていたもんだったんだけど...。
今はそう言う出自で新しくて元気な団体がほとんど無いよね。
ちょっと寂しい気がする...。
当時はPJBEから始まって色々な団体がキラ星のごとく出てきた面白い時代だったのも
あるのだけれどもね。
木五なんかも今はアマチュアは元気無いよね...。
アマオケの管が昔に比べてモチベーションが下がって来ているような気がする...。
それは単に貴方が年をとって、そちら方面の情報に関する
アンテナの感度が鈍ってきたからじゃないですか?
195 :
194:2007/08/26(日) 07:09:01 ID:tKCw2ppZ
ちなみに私は貴方とは逆に、年をとるにつれそちら方面
に関するアンテナの感度ばかりが発達し、全く演奏活動
を行わなくなりました。
255 名前:名無し行進曲 [] :2007/08/25(土) 19:29:21 ID:2E5Wwn3j
は?
お前等調子にそんなや
てか辞書で調べるとか
改行しとるだけで
小学生とか
まじくだらん。
俺は
まじ 樽屋さんの作品けなすひと
まじ許せんけん。
マゼランは出来が悪い
とか
しゃしゃって書いてますけど
実際全国のいろんなバンドが
マゼランを多くの曲の中から選らんで
演奏しているのが現実やん。
197 :
名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 14:07:12 ID:j2KJAAeu
吹は貧乏人
弦は烏合の衆
打は体育会のおちこぼれ
アマのクラシック聞くやつは 音楽の感性がないもの
いえ、感度ワルワルです。
>>193 相対的に弦はモチベーション上がってるの?
よく分からんけど、20年前とは
20〜30代の労働環境が違うんじゃない?
俺個人は時間の余裕さえあればアンサンブルにも
手を出したいが、平日に睡眠時間を削る勢いで
仕事して休日にオケに通うのでいっぱいいっぱい。。。