1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
空席状況:2007/05/06(日) 01:45:30 ID:/O8k5Byc
3 :
来年を検討される方にも参考:2007/05/06(日) 01:46:49 ID:/O8k5Byc
852 名無しの笛の踊り 2007/05/05(土) 15:14:20 ID:mYXXZbX+2回目
>>817 コインロッカーが3箇所ぐらいある。Infoで聞いてみるとよい。
便利そうなのは展示ホールへの階段(エスカレータ)を降りたところを左に
行った(戻った)ところの自販機横にある。昨日昼頃使ったが小型(300円)は
ほぼ一杯。中型(400円)は十分空いていた。
853 名無しの笛の踊り sage 2007/05/05(土) 15:21:44 ID:LH6IKb9R2回目
コインロッカーなら有楽町駅がオススメです
場所はフォーラム口(左)の逆の三省堂(右)がある側。
ガード下に食堂とか焼肉屋があってその間の細い路地の奥に汚い感じのコインロッカーがあります
看板がでているからわかると思う。
いつも超穴場で昨日の午後も300円のがいくつもあいてました
そこのコインロッカー、駅1分なのに誰も知らないのかいつもガラガラ
856 名無しの笛の踊り sage 2007/05/05(土) 16:24:01 ID:r5JBwYkv1回目
>>853 午後11時〜翌朝6時はシャッターが閉まってアクセス不可だからご注意を
4 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:49:10 ID:/O8k5Byc
以上、天ぷら?終了。
来年以降も盛り上がることを祈って・・・
5 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 02:02:13 ID:GjBGcOwR
6 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 04:42:16 ID:KKQcSKus
シューベルトよりバッハを
7 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 07:02:26 ID:p28HzeEk
フルート奏者 中丸雄一郎
8 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 07:24:45 ID:iL0HLm33
9 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 10:32:38 ID:d8lBgb2/
>>8 重複スレじゃない、次スレだ!と釣られてみる
10 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 10:47:37 ID:DIHDht8x
541早朝から起きてきたのに最低だった
マルティヌーはとりあえず音にしましたというだけで
曲の良さが全然伝わらない演奏
バルトークも気の抜けたサイダーみたいなカラッポの演奏
児玉姉妹は前から名前だけと知ってたけど
沼尻/TMPもあの程度とわかってガッカリ
11 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 11:23:16 ID:H2OaaQ45
携帯でタイムテーブル見れるとこありませんか
>10
バルトークは実際ビルバオ最悪の演奏だったらしいけど...
キミのように厳しい耳を持ってる人は、こういうお祭りには来ないことだ。
面白い試みだと思う(いかにもフランス人が考えそうな)が、
演奏の質はどうなんだろうか? ほとんどドサ回り専門の人たち
だよね、外国の演奏家は(イザイQtなど一部を除く)。
普段クラシック音楽に触れたことのない人たちに、安価に気軽に
触れてもらう、という主催者の意図なら、そういうつもりで聴かなきゃね。
(そう考えると、もっとチケットの価格は下げられるんじゃなかろうか?)
場所代が高いから今より安くはならんだろう。
16 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 13:39:55 ID:KKQcSKus
ってか、高くても1コマ3,000円を高いと感じるビンボウ人は相手にするな。
14は、場末のホテルのディナーショーにでも行ってればいい。
安いので気軽に行かれるのよりも
ラフな服装で気軽に行かれるのが一番嬉しい。
ちゃんとしたコンサート、気兼ねして行かれない。
立地のことを考えたら高くないと思ってる貧乏人もいますぜ。
筋金入りのクラヲタは、「ちゃんとしたコンサート」にも「ラフな服装」で
行ってますよ。コンビニに行くときみたいなw
主催者は「東京国際フォーラム」らしいから、使用料はあまり
考える必要がないでしょう。面倒だから計算はしてないけれど、
500以上演奏会をやって、キャパも平均1,000人、チケットの売れ行きも
よい、となると、どうかなという印象を持っただけ。
(ちなみに、私は老い先短いので、ドサ回りは聴きません。時間のムダw)
ゾーリ履いて巨大なカバン持ち込む人もいるしな。
どさ回りというのはチト失礼なんじゃ?
ダルベルト、ケフェレック等、知名度はもうひとつかもしれないが、
素晴らしい演奏を聴かせてくれた奏者もたくさんいる。
ベレゾフスキーのように知名度は高いが、今回今一の奏者もいる。
要は、奏者の真剣度。
22 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 14:22:35 ID:3ATiF3Fn
そろそろここいらで、今回(2007)の
ベスト&ワースト・アーティスト(コンサート)を選出していただけませんか?
指揮者(オケ)、ピアニスト、弦楽、声楽etc、と部門別でも結構です。
今後の参考のためにも、できればよろしくお願いします。
初心者なのですが、今、ダフニスとクロエ買おうか迷っています。
いかがなものでしょうか?
24 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 14:50:23 ID:BSSY83zD
このバイト一日行っただけでブッチしちゃいましたが、働いた分のバイト代はもらえるかな?
25 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 15:04:45 ID:5eNNUr+M
ダフニス、曲は素晴らしいですよ。とても美しくてキラキラしていてフランスって感じで。
でも、全曲は初めての人だとちょっと長いかな・・・。
自分も今から行くか迷っているんですが、ひとつはホールがでかいのでどう聴こえるのかな、
というのと、オケのレヴェルはどうなのかな、というのと。
でも、桐朋の春の祭典も聴いてみたいんですよね。
今日は土砂降りですが、会場は混んでいるんでしょうか。
今日は一人で当日券売り場前でボーっとしてたら
見知らぬオバサマにチケットを1枚いただきました
1枚あまって無駄になっても座席があくだけだからと。
嬉しい!自分で買わないような公演で新鮮でした
>>25 今日は屋台が可哀相なくらい人がいません
モルダウはいつもと同じ混み具合だけど地上の椅子のところは見事にいません
キオクスの13時すぎの夜のガスパールを聞いてたけど
雨音で音が聞こえなかったです
フォーレク泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
あと女声右から5番めの人が史上最大級に美しかった
キオスクは1610からディリュカたんです。激しく見たい…
比較的人が少ないんでみなさん寄ってあげてくださいね。
現時点での残席情報
#514、#546
これで最後
31 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 16:01:50 ID:b575Zyas
フォーレク、マジで泣けてきてヤバかった
今年も素晴らしい音楽をありがとう。
32 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 16:04:16 ID:KKQcSKus
最後くらいはキッチリ締めて欲しいぞ、ベレ・・・
H.I.Sはもうちょっと配布物考えろや
34 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 16:23:55 ID:KKQcSKus
青島氏は、マーフィー岡田に通じるものがあるな
フォーレク良かったのか。。。
小曲の方だけ行ったけど、イマイチだったよ。
「ラシーヌの賛歌」でほとんどフラブラのバカがいたし。。。
36 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 16:35:48 ID:b575Zyas
ベレ心配だよベレ
37 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 16:38:37 ID:yk8coPPE
レクィエム今日も素晴らしかったですね。3、5、6日と聞きましたが、甲乙つけがたし。
とはいえ今日は最後なので気持ち入りました。3曲目から心は号泣。今は茫然と帰路へ。
女声中ほどに特徴的な肩出しドレスの方。素敵な笑顔と小首傾げての絶唱。ただただ溜め息。
キンタンシュさん。衣装変えてましたね。一日おきなのかな?個人的には今日のが好き。
まあでも演奏に係わったスタッフ全員に感謝です。オケも渋いイイ音出してました。
文句なしのベスト公演です。
38 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 17:05:28 ID:N2DWq+Nx
>37
私も2日のコルボ公演を聞いた後、4,6日と慌ててチケットを購入。5日をミスったのは本当に残念。
音色が本当に柔らかく、オケ、合唱、独唱が一体化して、ひとつの恩寵のように響いてきた。
20年来コルボ盤のレクイエムで育ってきたけど、こんなに素晴らしかったなんて。
今日は随分と集中して聞けて、やはり皆が拍手をするのを惜しむほどだったけど、初日の雰囲気が一番親密な感じがあったかな。
でもこの面子の演奏、ヨーロッパにまで追いかけていってもイイかも。行けなかった人はCDも素晴らしいから聞いてみてね。
ヴァルソルヴァは大穴でした。
すごい音出しますねここは…
ヴァルソルヴァのシベ1、めちゃめちゃよかった!
#437プラジャークSQ熱狂した。
ヤナーチェク「内緒の手紙」の緊迫感がすごかった。
客席もすこぶる集中していて大満足。
もちろん「アメリカ」は言わずもがなの大盛り上がり。
マジ涙が出た。
7割がたスタンディングオベーションでした。
フォーレク。
フォーレ?コルボ?誰?という超初心者ぶりで聴きに行ったのに
すっかり感動してしまい、その場でCD買いそうになったのですが、
衝動買いはイカンと思って買わずに帰ってきてしまいました。
が、やっぱり気になる。CDもいいですか?
>>42 間違いないと思います。
比較できないけど去年ノイマンでそれやってCD買って正解だったんで(笑)
帰りにタワーに寄って買えばダブルポイントですよ。今日までかな?
44 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 17:47:32 ID:sCCiun3V
>>42 コルボの盤は今回のメンバー(ヴァルソルヴァ&キンタンシュ&ハービー)のが出たばっかりだけれど、
ベルン交響楽団の1972年の録音が超有名だから、入門的に買うのであれば、こっちの方が良いです。
値段も1500円位ですし。
何が違うかというと、72年盤は少年合唱で、こっちのほうがより禁欲的&モノトーンな感じ。今回のは
もっと艶があって、少しバラ色風味。依拠している楽譜の版も違うので、金管とかの入り方も違います。
とても気に入ったなら聞き比べてみるのも面白いですよ。
ヴァルソヴィアでしたねスマソ…
フォーレクとシベリウス連闘だったんだ…
>>43 >>44 ありがとうございます。やっぱり買おう。
今日はもう家でまったりしてしまってるので
明日会社がえりにタワレコ寄って古い版と今回の版を探してみます。
試聴できればいいのになぁ。
関係ないけど明日から会社かぁ。
48 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 18:05:43 ID:hH3NkJU+
無料コンサート、いっそのこと全員立見にしてくんないかな。
チラシ置いて席取り、ほんとむかつく。
49 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 18:21:58 ID:yk8coPPE
>>38 一体化してましたね。
会場即売のCDが売り切れ(目前で最後の一枚をご婦人にさらわれた)てしまったので
帰り路に池袋某店で購入しました。よく見たらオケはヴァルソヴィアじゃないですか!
これは重ね重ね吟味を繰り返したとっておきの逸品だったわけですね。まさに約束された名演。
合唱も少人数なのになんら力むことなく柔らかく澄んでいてよく通る声が溶け合い奇跡としか…。
このCDを携帯プレーヤーに入れて仕事に疲れたらトイレでこっそり聞こうかな。
たぶん演奏してた方たちの顔が浮かんで癒されるはずだから。
実は盤歴25年で初めてコルボさんのCDを買いました。
こんなに感動するなら3日に買ってサインもらえば良かった…
50 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 18:30:32 ID:gkPy8pjm
フォーレクに行かなかったのが一生の不覚
51 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 18:32:20 ID:KKQcSKus
>>47 46のリンク先の557でも4日のフォーレクが聴けるよ
質問です
レクイエムは聞いたことないのですが…
特に宗教とか関係なく、単純に音楽作品として楽しめるものですか?
>>50 そだね。昨日行ったけど、フォーレ聞いてない。ボレロの興奮の中にいて
そのまま帰ってきた。
>>52 一応形式が決まってるからそれに耐えられるか(←そういうもんでもないだろうけど)
はあるかもしれませんが、中の曲自体は十分楽しめるはずですよ。
死んだ人の魂をちゃんと天国まで運んであげてください、ってのは神か仏かは別としても
人間にとって普遍的な感情の一つであるはずですから。
55 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 18:47:22 ID:5eNNUr+M
>52
なぜこんなに美しいのだろうと胸を締め付けられる瞬間が何度も訪れます。
フランスの音楽が好きなら、きっと好きになれますよ。
というのは、自分がフランスものが好きだからだけど。
ドイツ系のロマン派などが好きな人にはどうなんだろう・・。
一緒に「ペレアスとメリザンド」組曲もお聴きになるといいのではないかと思います。
あー、やっぱり聴きに行けば良かったかなあ。
釈迦に説法でしょうがそういう曲ですので、どんなにすばらしい演奏でも
「ブラボー」は言っちゃいけない。お願いしますね。
57 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 18:56:33 ID:5eNNUr+M
桐朋がハルサイやってる頃ですね・・。
聴いた方、感想お願いします。ちゃんとフル編成でやったのかな。
蛍原さんヘアの高関さんも見たかったw
58 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 18:56:50 ID:PVnRWIZY
>>52 フォーレのレクイエムは実は異教的、とさえ言われるほど、清浄で普遍的な響きがある。
モーツァルトやベルディの肉食文化っぽい感じとは全く違うし、合唱の和声と展開だけ聞いても
かなり持って行かれます。
ちなみに僕の知り合いはフォーレの音楽全般を「初夏の草の匂いがする」と言ってました。
>>52、55、56、58
みなさん色々とありがとうございます。
フランスの作曲家は大好きです。
今も会社で仕事してますが、ひとりで休日出勤なのでiPodでラヴェルを…w
近々聞いてみますね。
52です
>>54、55、56、58
の間違いでした、すみません
61 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 19:13:45 ID:b575Zyas
いよいよベレとウラルのラフ2
推定来場者延べ66万人
チケット20万枚を売ったLFJ2007の有終の美を飾れるか!?
>>61 そうか。行きたかったんだよな、そのプログラム。
盛り上がるかなぁ。
63 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 19:21:30 ID:KKQcSKus
N狂アワーで時間遅れでちょろっとでも放送せんかな、ベレとウラルのラフ2
N今日アワーはそのオケのしかやらない・・・。
すいません…
ウラル・フィルの定期会員にはどうやったらなれるのですか…
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
66 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 20:34:51 ID:b575Zyas
ベレ、ただのクマさんではなかったな
ちなみにアンコールは3楽章最後の部分でした。
ポリス復旧ですね…
最後のベレはかなり良かった
ウラルは相変わらず伴奏ベタだけど…
しかし、ベレは昨日の五重奏で譜めくりで落ちたりしてて、フォーレク行けば良かったと思ったものだがまぁ許そう
最後のベレのラフ2、聞きました。
ベレはできる子でした!
なんだってー
最後行きたかったなあ・・・
チャイコンしか聴けなかった
71 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:04:22 ID:KKQcSKus
ベレのチャイコンあらためて聴きなおしたが、やっぱ早いわ。
第3楽章を5分53秒で弾いてる。
早いと言われているアルゲリッチ(80年)の6分11秒を上回っ
たか。
72 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:19:40 ID:x+dJNJKj
>>22 総括すると
ベストは圧倒的にフォーレクみたいだな
ワーストと呼べるほど極端なのは、自分が聴いた中では(大した回数じゃないが)
なかったと思う
他はどうだろう
>>39-40 禿同
昨日のトゥオネラの白鳥も良かった
最後のウラルはフィンランディアの打楽器一人でやるのか〜と思ったら
案の定トライアングルが全然音の粒揃ってなかった
もう一人をフィンランディアの時も出してくれ
ドヴォルザークの「スタバト」も入れてあげてください。
75 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:33:02 ID:lQXwJfQO
今日の公演
1つ目、バルトークのヴァイコン2番とコダーイのガランタ舞曲
結構よかった、今回のシンフォニア・ヴァルソヴィアは当たったな、来年も来て欲しい。
コルシアはどうなのかな、最初からなんか不安が過ぎったんだけど何とか完走、という感じ
に思えたけど。それにしてもチャバ、2楽章から汗ふきふき。まだはじまって15分くらいなのに。
2つ目、フォーレのレクイエム
勢いまた聴いてしまった、やっぱ素晴らしいわ・・・。Aホールなのに合唱がよくとおる、ソロが
昨日に比べて少々不満だったが、それでもあのホールであれだけ音を満たすのだから・・・。
拍手は結構まばらだったかな、昨日ほどの熱狂ではなかった。2回もレクイエム聴けて幸せです。
3つ目、シベリウスの交響曲第1番
これもいい、テンポの付け方に少々戸惑ったけどこれもありかなと。それにしてもヴァルソヴィアの
ホルンの人上手くない?レクイエムのホザンナでもそうだし、ここでも見せてくれたと思う。ふと思ったが
チャバはブルックナーなんか振らせたら面白いかも、と思ったりして・・。
4つ目、最後の公演、オーヴェルニュ室内管でグリーグとゲーゼの弦楽合奏
悲しい旋律はなんか不安定に聴こえたのは自分だけかな・・・あとのホルベアとゲーゼは
面白かったよ。ゲーゼのノヴェレッテは面白い曲だね。
今年もまあ満足でした、マナーに関しては色々あるけどまとまっていろんな曲が聴ける機会
なんてまずないし、今後も無事続いていければと・・・。
来年はシューベルトということで、好きな作曲家なんで楽しみですよ。
76 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:35:40 ID:hH3NkJU+
あぁあ〜祭が終わった…
結局、結構楽しんじゃった♪
77 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:46:11 ID:uui8cxE9
>>56 まあそうだよね、その余韻というか空間を楽しみたいもの。
そういえばヴァルソヴィアのシベ1でも終わって間髪いれずに拍手をしているやつが
いたな、あれは「そりゃないよ」と思った。
78 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:54:37 ID:+e5ap7I5
来年は、シューベルトと「仲間たち」ではなくて
「同時代の作曲家たち」
シューベルトは作曲家のお友達が少なかったから
同時代の作曲家たちにしたと
マルタンは、言っていたよん。
(5日のクラシック・ソムリエ・サロンでのお話)
詩人のお友達は多かったとのこと。
シューベルトの影響を受けた19世紀から20世紀の
作曲家も検討中とのこと。
ベートーベンが死ぬ間際にシューベルトとの楽譜が見たいと言い
シューベルトも間際にベートーベンの楽譜を見たいと言った逸話から
ベートーベンのその曲や、ほかにも
ハイドン、サリエリ、ロッシーニなんて名が上がっていた。
シューベルトが没して4日後、追悼の際演奏されたことから
モーツアルトのレクイエムも組み入れるって。
タラフ・ドゥ・ハイドゥークスのミュージック・キオスクでの
盛り上がりから
舞踏会も開きたいなんてこともいっていたぞ。
ちなみ彼らはロマ(ジプシー)だから
時間がきっちりしてる日本に
連れてくるのは大変だったそうだ。
79 :
6日の感想:2007/05/06(日) 21:59:29 ID:3z2ztvu+
『541』TMP 沼尻(指揮) 児玉麻里・児玉桃(Pf)
マルティヌー・バルトークとも安全運転に終始した感じだ。
マルティヌーの協奏曲は初めて聴いたが、児玉姉妹にそれほど不満は感じなかった。
ただ歯切れが悪い。
バルトークの弦チェレは「この機会に試しにやってみよう」的な客をバカにしたノリで、
ただ譜面をなぞるだけの凡庸な演奏。民族のハーモニーという題をまったく理解していない。
演奏後に奏者を立たせるあたり厚顔無恥も甚だしい。
それでも崩壊したビルバオのオケコンに比べればマシだが。
バルトークに関しては、レ・シエクル>>>>>>>>>>>>TMP>>>>ビルバオという感じ。
『マスタークラス児玉桃』
始まったらいきなり児玉が、「実はこの曲弾いたことないんですよね〜」と言い出す。
おいおいと思ったが、さすがに初見でもラフマニノフをバリバリ弾く。
生徒はかなりのレベルだった。
いつも思うんだが、講師はマスタークラスで良いことを言うんだが、
本人が本番の演奏会でその通りに演奏していない気がするのはなぜ?
『513』いわゆるコルボのフォーレク
2日に続いて2回目。やはり良かったが、2日の方が良かったかな。
合唱の入りがやや不安定になっていたか。キンタンシュは相変わらず美声。
『514』ビルバオ 晋友会(合唱) メナ(指揮)
ビルバオは不安だったがダフニストクロエを全曲やるというので聴きに行く。
これが良い意味で期待を裏切られた。
オケも合唱も良くまとまった名演。ビルバオは他の曲もこれくらいさらえと言いたい。
バルトークのオケコンをやったオケと同じオケとは思えない。
ヴォカリーズで参加した晋友会も良い響きだった。
80 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:09:54 ID:3z2ztvu+
そういえば帰り際に桐朋の春の祭典を聴いた。全曲通すとはな〜
金管のアンサンブルが多少乱れたり、最後の変拍子(弦がミスり易いところ)で、
案の定ファーストヴァイオリンの子が飛び出したりしたが、他は取り立ててミスのない演奏。
でもはっきりいってつまらん演奏だった。
TMPのバルトーク弦チェレもそうだったが、譜面をただなぞるだけの演奏で感動できるわけがない。
木管のソロは機械的だし、2楽章冒頭の神秘的な和音も無表情にやられるものだから退屈。
弦の音は全体的に軽いし、なんだかな〜という感じだった。
マスタークラスの生徒も全員そうだったが、日本人の演奏者は、
安全運転でノーミスならそれでいいと思っているのかね?
作曲者の固有の息づかいとか雰囲気を取り込もうという意志が聞こえてこないんだよな。
>>80 ミスしないように、しないように、という呪縛があるように思う。
コンクールだとミスした時点でもうダメって認識だし。
でも海外(外国人)だと、ミスの有無より音楽的に出来るのをすごく褒めてもらえる。
「人間がやる事だからミスは付き物」って感じ。
もちろん事故としてのミスの話、普段練習してなくてミスるのは論外だけど。
でも日本人の観客も「ミスしたな」とか、そんなこと気にして聴くからなあ・・
80さんみたいな人ばかりだといいんだけど。
今日は仕事で行けなかったので乱入失礼。
>>79 ビルバオ、昨日のラヴェルづくしは良かったよお。ダフクロは十八番かも?
>>80 桐朋のハルサイは昨日聞いた。
管はやっぱ弱いねえ(日本のオケの宿命か?)。弦は確かにミスは無いが面白みのない演奏。
でも、パーカッションは良かったよ。全部女の子だったけど、気合いも入ってたし。
83 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:31:00 ID:5eNNUr+M
やっぱり桐朋はそのような感じでしたか・・。
まず事故を起こさないことがプレッシャーになる曲ですからね。
桐朋でも安全運転か・・・。
でも、初めて聴いた人たちが面白いと思ってくれたらいいな。
このような難曲をチョイスした桐朋の意気込みには拍手だね。
84 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:31:03 ID:J5MqqAtp
パスキエのツィガーヌ、伴奏は全くスタイルを合わせずに
済ませてたな。
ラフォルは本物が揃ってるからニセモノがよくわかる。
85 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:36:09 ID:1us7luxZ
>>80 おまえの耳はおかしい
それ以上に精神を病んでいる
己が何様だと思っているのか。
身の丈を知れ。この慎みと品位の無い恥知らずめ。
昨日の桐朋ハルサイをクラ初心者を連れて聴いたけど、
かなりハルサイに興味持ってくれてCD貸してくれって言われた。
俺もワイン飲みながら生オケ楽しめて結構よかったよ。
>>77 シベ1で間髪入れずに…
その昔、日本フィル定期(指揮:ロッホラン)で、
最後のティンパニのロールの最中にブラヴォーかまして、
サントリーホールで村八分されてたアホがいたのを思い出した。
88 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:42:59 ID:/O8k5Byc
悲愴に至っては、前スレでも書いたけど、3楽章にブラボーが飛んで、
4楽章終わりにまだ手下ろしてないのに拍手が飛びましたから。
おそらくアンコールだと勘違いしてたんでしょう。
前の方にいたおっさんなんか「もう拍手していいんだよな?いいよね?パチパチ」って
勝手にタイミング決めるなよと小一時間w
89 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:44:43 ID:1us7luxZ
>>83 精神を病んでいる人間に簡単に騙されないように。
今回だけは反論しておきますが、反論者が居なければあなたのような騙され易い人にとっては
それが既成の事実として受け止められて、一部の扇動者=政治屋によって事実が歪められて
いくんでしょうね。情報化社会の恐ろしい罠であり現在の日本を含むネット扇動社会の典型です。
桐朋オケには難点(=毎度おなじみの弱点)もありましたが、大勢で寄ってタカってけなすほど
恥かしい演奏はしていませんし、マスタークラスの受講生の質も概ね高かったです。
他者を、自己のかなり偏狭な主観によって貶し、それで自己満足に浸るような卑しい人間に
だけはなりたくないものです。
90 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:50:44 ID:1us7luxZ
>>81 80のどこが???>日本人の観客も「ミスしたな」とか、そんなこと気にして聴くからなあ・・
つまらないミスをあげつらって1を100のように誇張して大袈裟に貶して扇動しているのが80でしょ
あなた大丈夫?
91 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:50:56 ID:KKQcSKus
docchimo docchi
92 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:51:58 ID:J5MqqAtp
>>85 関係者乙
つまりは聴き手の率直な指摘が理解できないわけだ。
だからニセモノのままなんだよ。
93 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:54:58 ID:3z2ztvu+
無料演奏会だと、5日間を通して長栄が一番良かったかな。
桐朋の「春の祭典」を面白くないというのは確かに欲張りすぎかもね。
まだ学生だし。そういえば弦の配置が変則的だったな。
チェロが中央なのは何か意図があったのか……チェロといえば、最後の音をdivisiにしたのはいただけない。
楽譜に指示があるんだから、ちゃんと全員が調弦を変えて開放弦で弾かなきゃだめ。
>>82 聞いた話だと昨日のビルバオのラヴェルは、「ダフニスとクロエ」だけ良くて、
パヴァーヌとボレロは相当やばかったらしいが。
その友人が、ビルバオは「ダフニスとクロエ」だけに全てを賭けてたんじゃないかと言ってた。
94 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:57:22 ID:/O8k5Byc
少なくとも漏れはやばさを感じなかった>ビルバオ
今年は、ラヴェルとバルトークを中心にプログラムを決めました。
今朝のTMPは、唯一の「弦チェレ」だったはずで、朝早くても無理をした。
それが正解で、前の人の感想とは正反対。
念入りにつくりあげ、端正でいい演奏だったと思う。
私は、評論はできないので通ぶったことはいえないんだけど、
もともとこの曲はバルトークにしてはとても構成的ですよね。
古典的といってもいいのかしら。その部分部分が丁寧に仕上がっていて
沼尻さんも自信に満ちた指揮ぶりに見えました。
とてもよかったです。逆に、昼のラヴェルにはガッカリ。
管も入ったラヴェルの精妙なつくりに、それこそ譜面通り。
ラヴェルならではの洒脱なポエジーには遠かったかな。
沼尻さんは武満よく演るしと思って買ったプログラムだったんだけど、
武満よりおそらくラヴェルのほうが一筋縄じゃないということかしら。
>>85,89
通りすがりの者だけど、おまいさん、なにをそんなにいきり立ってんの?
あなたのように桐朋オケを良いと思った人もいれば、悪いと思った人だっていていいじゃん。
ラ・フォル・ジュルネみたいなお祭りでは、様々な感想があって良いはず。
むしろ、あなたのように褒めなければいけない、ということの方がよっぽど情報操作。
プロ野球で「あのバッターいいね」「どこが!?」とか言ってるスタジアムのおっちゃんと
同じレベルで貶すのもアリだと思うけどな。
どういう感想を持とうと自由だと思うが、自分の感性が絶対的に正しいと信じて疑わない奴は痛い。
演目は違うが(こちらはNo.524)
>>10 と同じく、児玉姉妹は自分にもイマサンだった。
「曲の良さが全然伝わらない演奏」 って おっしゃる通り。
ラフマの名曲も歌わない、スラブ舞曲はスラブじゃない・・・
頭の中は終始疑問符だらけ。
自分に合わないだけなのか、姉妹だからダメなのか。??
ひとりひとりなら良いの?(聴いたことないけど)
フォーレク寝てるおっさんのいびきのせいで
台無し。
寝るくらいなら出てけっての。
>>95 自分もその両公演聴いたけど、あなたの感想に近いな。
マルティヌーはともかく、「弦チェレ」は音が整然と鳴っている感じで好感が持てた。
ブーレーズのCDみたいな演奏(次元がまるで違うかもしれないが)だと思って聴いてた。
ラヴェルは木管(ていうかオーボエ)に目立つミスもあったし、「譜面どおり」にも達していなかったと思うが、
確かに面白くはなかった。
「ツィガーヌ」のパスキエ氏を堪能できたことが救いの公演でした。
101 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:21:38 ID:3z2ztvu+
>ID:1us7luxZ
貶めるもなにも感想をいっているだけだからなあ。
中学生の吹奏楽とかと比べてどうこう言っているわけじゃなく、
プロと比べての話だからね。
それに
>>95や
>>100みたいに私と正反対の感想を持つ人もいるし。
TMPの弦チェレは1楽章は良かったね。
ただ私としては2楽章・4楽章がもっさりして聞こえたんだよね。
好みの差かもしれんけど。Pfの歯切れが悪く感じたし、パート間の応答もかっちりはまってなかったと思う。
今回聴いたバルトークの管弦楽は、ラ・シエクルのディヴェルティメントが一番良かった。
ビルバオのダフニスとクロエでは、フルート(特にアルトフルート)が
いい感じだった。
それと合唱の晋友会が立ったり座ったりパフォーマンスが激しかったのが面白かったな。
102 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:24:19 ID:uOdyQaRP
ベレゾフスキー、良かったですか…
103 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:30:39 ID:mXHtalX9
>>93 昨日のビルバオと2日のビルバオは別だな。
2日は悪かった。
5日のはよかった。特にパヴァーヌ。
104 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:32:30 ID:aMeCV6RP
今回のベストピアニストは岡田ヒロミでFA?
105 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:33:31 ID:uOdyQaRP
なんだか分からないけど、桐朋の演奏を批判すると
怒る人がいるの?
不思議・・・
他の人、誰も怒ってないよ
去年のモツレクに感動して今回コルボのは全部観に行った。
大正解だった。
今年もたくさんの感動をもらったよ。
観客の盛り上がりはやはり5日のCホールがいちばんだったね。
その次がガラガラだったけど初日かな。
クラ板の皆さんのように知識もないし造詣も深くないが、
来年以降も「自分が感動できる」ものを見に行けたらいいな。
107 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:40:21 ID:uOdyQaRP
私も、とっても楽しめた4日間(最終日は行けなかった)でした。
一日中、しかも安価で音楽が楽しめるお祭り。
初めて行ったベートーベンの年、嬉しくて信じられない気持ちでした。
あっちも、こっちも音楽、音楽。
関係者の皆さんに感謝!です。
>>103 2日のビルバオしか聴いてないけど、ハゲドウだ。
なんじゃこりゃ?と目が点になった。
しかしフルートだけは良かった。
自分と同じような感じ方した人がいてうれしいというか
ほっとしました。断定的に書かれると、それがいけないとは
申しませんが、自分の耳(感じカ)が不安になります。
ひとまず、ありがとう。でも、ラヴェルって底意地悪いような
曲作りですよね。管のミスはともかく、なんかリズムがね、
ひょっとして日本人にはもっとも難しいんじゃないかと。
実は二日目のケフェレックさんと四日目の小川さんも
聴いたんですけど、いま考えると、小川さんの
「クープラン」よかったんだけども、リズムがかもし出す
優雅あるいは魔性というようなもの、やはり物足りなかったかな。
(今日はくたびれました。あした会社ですので、そろそろ休みます。
また気が向いたら書きますね)
総括(前編)
有料公演は会場買いした3回を含めて都合25。ウラルフィルのシェヘラザードを寝坊で
聞き逃したので24公演を聞いたことになります。他に展示ホールと屋台広場の無料公演
を少々及びマスタークラスをいくつか。まあどっぷりと言った感じです。
コルボ(#214、#448、#513)ケフェレック(#221、#338)イザイSQ(#336)がベスト3。
奇しくも曲は全部フランス物。24公演のプログラムの内訳を数えてみたらフランス(10)
ロシア(5)チェコ(3)ハンガリー(1)ノルウェー(1)混合(2)でした。
ベスト3以外ではプラジャークSQの「内緒の手紙」に圧倒されました。前にCDで聞いた
ときはワケワカラン曲だなと思いましたが実演の迫力には戦慄が走りました。ついで
小川典子のドビュッシー。明暗と軽重の音色の使い分けが見事でした。「ちょーっと
1分だけ時間下さーい」とアンコールしてくれた「亜麻色の髪の乙女」も最高でした。
田部京子のグリーグもとてもキレイでしたが一番聞きたかった「ホルベアの時代より」
をフォーレク最終公演のため聞かずに退出したのが心残り。素晴らしい抒情小品集が
終わったあと同じように退出する人が続出したようで田部さんに申し訳ない気持ちが
しました。ヴァルソヴィアとビルバオを少しだけしか聞けなかったのも心残りです。
総括(後編)
ホールについては今回全部を回ろうと決意して全部回りました。相田みつをは本当に
小さな空間で奏者が目の前。トリオを聞いたけどチェロのエンドピンが真ん前の女性に
つき刺さりそう。D7は後方で聞いた方が音がイイと思ったけど構造上の問題か継続的な
小さなノイズが気になりました。B5はここで聞いた4公演がどれも素晴らしかったので
悪評高いこのホールがベストホール。近い位置で聞けばけっして悪くはないと思った。
空き時間は去年と同じように展示ホールとキオスクでまったりしてたのですが前スレで
マスタークラスを知り3日目以降入り浸りました。シュトロッセ、デゼール、工藤重典、
児玉桃を聴講。生徒もそれなり上手いんだけどやっぱり講師が演奏すると空気ががらりと
変わる様子が面白かった。シュトロッセと通訳さんのアイコンタクト。工藤さんの味わい
深いお話し。
>>79でも紹介されている児玉さんの「実はこの曲…」など。濃い時間でした。
工藤さんによると「今の日本の若い子は上手いんだけどすぐに次の音譜に気が行っちゃう
から深みに欠ける」(スミマセンかなり意訳です)だそうです。うーん厳しい…。
初日「なんだこいつら」と相当失望したウラルも持ち直したみたいだし、過疎クラ板に
あって去年達成出来なかった2スレ目突入もしたし、2ch的には成功ということでおk?
112 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:46:46 ID:QSUvWPsf
キッズプログラム「ペールギュントの冒険」で5日に児玉桃氏がサプライズで現れて
「展覧会の絵」を弾いてくれた。
床にあぐらかいてピアノの目の前に座って聴いた私は、贅沢の極み。
これだから「熱狂の日」は面白い。楽しいね。
総括(おまけ)
昨年は展示ホールでビルバオ合唱団の神演奏があったけど、今年の無料演奏で神が舞い
降りた瞬間はあった?ケフェレックも「クラビノーバはあたしのピアノじゃないから練習
のつもりで聞いてね」みたいなこと言ってたし。神かどうかはわからないけどロマの人達
の時間無制限のお祭り騒ぎが一番インパクトあったのかな。直接会場では聞いてないけど
ホールの上から眺めても物凄いエネルギーでしたからね。
>>112 おお!そんなことがありましたか。素晴らしいですね。うらやましい。
さて、来年に向けて明日から仕事、頑張りましょうかね。以上、長々と失礼しました。
114 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:49:34 ID:UJshQfA/
普段クラシックのコンサートって2000人のホールでも満席に
なることなんて本当に珍しいのに、5000人のホールが本当に
文字通り満席に・・・指揮者がタクトを構えた瞬間訪れる静寂が
「全員息を呑んで待ってる」ってかんじがして、好きだった。
こういう催しが今後も毎年開かれることを切に祈ります。
いい連休を過ごすことができました。
115 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:51:09 ID:/O8k5Byc
>>106 それでいいのそれで。
漏れは特にモツとか聴かなかったけど、去年のノイマンで目を覚ましました(ヴェスペレで)。
今年も、自分にとって特に好きな曲をやるわけじゃなかったけど、いろいろ聴いてみることで
改めて再発見できた部分も多いし、今年初めて連れてった子(クラ初心者)のために復習用CD
作ってるところですw
いろいろ言われることはあるだろうけど、こういう音楽祭があっていいと思うわけです。
いや、いろんな楽しみ方を味わうためにはなければならないんじゃないかと。
「全員の踊り」のハイテンションぶりにやられたことを、東京駅まで歩く中でずっと話してた
連れの顔が印象的で、その時点で(あくまで個人的にですが)漏れ的には成功だったと言えるかもしれません。
116 :
名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:54:35 ID:tnS/QDVI
>>41 前スレにも書いたけれど、あの公演は演奏だけでなく雰囲気も良かったよね。
演奏者が良い雰囲気を作り出していた。
終演後に「人柄の良さが伝わってくるね」と言っている人がいたけれど、心の中で同意したよ。
117 :
鹿児島人:2007/05/06(日) 23:55:25 ID:eFrZxm00
『ラ・フォル・ジュルネ』,すっごく楽しみにしてたので
終わってしまって
とっても残念です。
遠路はるばる鹿児島から聴きに行った甲斐がありました。
僕が聴いた10公演は比較的聴衆のマナーもよく
カプソンのシベリウスの第3楽章あたりで
斜め前の兄弟が叩き合いを始めたくらいだったし,
あとの公演では周りがさっさと寝に入ってくれたので
落ち着いて聴けました。
ベストを選ぶとすれば
やっぱりコルボ指揮のフォーレ『レクィエム』
更にケフェレック(p)大友さん指揮長栄交響楽団のラヴェル『左手』,
それにやっぱりバルトーク『2台のピアノと打楽器のソナタ』&ストラヴィンスキー『結婚』
来年はどうなるんでしょう。。。。楽しみですね。
118 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:00:37 ID:avjlPqU5
3日で7公演行ったけどランキングをつけてみた
1 4日B7 スーク弦セレ/ドヴォルザーク弦セレ
2 4日A フォーレク
3 5日A ラヴェル ビルバオ
4 2日C ドビュッシー 長栄
4 4日C グリーグ/ドヴォルザーク 香港
4 5日A ラフマニノフ/ムソルグスキー/ボロディン ウラル
7 2日A ラヴェル ビルバオ
だな。チラシの裏スマソ。
119 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:01:58 ID:ru4N6CCt
こうして書き込みを見ていると、やっぱり行けばよかったなあ、と後悔ひとしきり。
せっかく、とくダネで紹介されたのを旅先で見て、早めに帰ってきたのだが、
人の多さに尻込みして足が動きませんでした・・・。
112さんとかうらやましいですね〜。
手塚治虫の映画は観た方いますか?どんな感じだったのでしょう。
120 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:05:14 ID:Jt/yXE2t
コルボさんとリスさんにサインもらいました。
121 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:16:43 ID:ru4N6CCt
>>鹿児島人さん
「結婚」なんてまず聴く機会ないですもんね。
特に九州にいては一生無いでしょう・・・(失礼!でも私も元長崎県民ですので)。
私は、電車で1時間の距離なのにバカだったなあ。
私は逆に九州に行っていましたが、
5日に宮崎でデュトワ指揮の「兵士の物語」をストリートでやっていたのにもかかわらず、
それも聴きに行かなかったという音楽的には何とも中途半端な連休でしたわ・・。
122 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:18:00 ID:rj4xRTTp
「祭典」としては、すごく楽しめる最高の企画ものでしょ。
50万人も60万人も、集客できる、しかも「クラッシック」で。
信じられーん。
123 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:21:23 ID:pC4C0Z0v
>>118 いま漏れもやってみたけど、ランキングつけられんw
124 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:22:52 ID:rj4xRTTp
フォーレのレクイエム、今、CDで聴いていますが
実演で感動できた事がどんなに幸せだったか、再認識。
どうしてあんなに柔らかに演奏できるのですか?
125 :
106:2007/05/07(月) 00:27:27 ID:yzbV/nzn
>>115 ありがとう。
自分はバッハが好きで今までそれ以外あまり聴いていないんだ。
なので正直クラ初心者です。
モツは人に勧められたCDが合わなくてそれ以来敬遠してた。
だからモツレク初聞きが昨年のコルボw
そこで初めて今まで出会っていない「好きな曲」を探したいと思った。
今年も聴いたことないままカンで色々チケット取って聴いてきたよ。
自分にとっての「新しい曲」との出会いはとても楽しかった。
ノイマンも昨年直前にチケ取って聴いたよ!
こちらも感動した。
そして初心者のくせに聞き比べなんてことができる自分を幸せ者だと思った。
来年以降も新しい出会いを楽しみに、今は今年のおさらいをしようかと思ってるw
買ってきたCDとか聴きまくってるよ。
こういう機会を作ってくれた関係者の方に心からの感謝を。
2日の仕事帰り、ほんの気まぐれで行った「フォレレク」。
初国際フォーラムということもあって、
まずAホールのでかさにびっくり。
「こんなとこで合唱曲をやるわけ?!」
で、つぎに余りの客の少なさにびっくり。
「何、この寒い風景は?!」
でも、むちゃくちゃよかったですよ、みんなもいってる通り。
コルボはCDを何枚か持ってたから外れはないと思ってたけど、
まさにこちらの期待以上。生は全然違う。
それからせっせと空席情報を集めて、なんとか17公演を確保。
連休中は有楽町通いの毎日でした。
去年までLFJを馬鹿にしてた自分が恥ずかしい・・・。
127 :
118チックなチラ裏:2007/05/07(月) 00:29:25 ID:pC4C0Z0v
01 5/6 #513A コルボ・ローザンヌ/フォーレ「レクイエム」
02 5/5 #412A リス・ウラル/「シェヘラザード」
03 5/4 #328B7 コントレラス・エッセール・ポワトゥ/ファリャ「恋は魔術師」等
03 5/6 #545C チャバ・ヴァルソヴィア/シベリウス「Sym1」
03 5/6 #515A リス・ウラル・ベレ/「フィンランディア」、ラフマニノフ「PCon2」
-
05 5/5 #416A メナ・ビルバオ/「パヴァーヌ」、「ダフクロ組曲」、「ボレロ」
06 5/4 #322B7 パスキエと仲間たち/ラヴェル「ピアノ三重奏」、グリーグ「Vnソナタ3」
-
08 5/6 #543C 沼尻・TMP・パスキエ/「マ・メール・ロワ」、「ツィガーヌ」、「クープラン」
-
09 5/2 #146C リス・ウラル/ラフマニノフ「Sym2」
-
10 5/3 #216A リス・ウラル/チャイコ「Sym6悲愴」
-
11 5/3 #212A メナ・ビルバオ・渡辺/マルティヌー「VnCon2」、バルトーク「オケコン」
でも正直やっぱりそんなに差をつけられないかな…
特に上の方は競馬で言えばハンデ戦のゴール前みたいに一団で7頭くらいで写真判定する感じ。
全体のタイム差も1.0秒以内にぎっしりといった感じですかね。渡辺さんの弦が切れたのは残念w
2日のビルバオだって、管のミスは多かったけどいい音してると思ったけどな。
ミスしないけど雰囲気ゼロの在京オケよりはるかに魅力的だったと思うよ。
>>128 ミスもあるけどふいんき(ryゼロだろ。
130 :
939:2007/05/07(月) 00:51:29 ID:Qpnegqmn
難しい。【別格】以外は順位にほとんど意味なし。
器楽・室内楽を中心に聴いたので、必然それらが多くなってる。
あと、一部は1公演の中でも良かった曲を選んでる。
岡田博美、ダルベルト、ラーンキをはじめて聴けたのが収穫だったなー。
【別格】#513A キンタンシュ(ソプラノ)、ハーヴィー(バリトン)、ローザンヌ声楽アンサンブル、シンフォニア・ヴァルソヴィア、ミシェル・コルボ(指揮) フォーレ:レクイエムOp.48
【1,2】#155, 156D7 岡田博美(ピアノ) アルベニス:『イベリア』全曲、アンコール:アルベニス『スペインの歌』よりプレリュード
【3】#336B5 イザイ弦楽四重奏団 ラヴェル:弦楽四重奏ヘ長調
【4】#338B5 アンヌ・ケフェレック(ピアノ) ドビュッシー「水に映る影」「オンディーヌ」「沈める寺」、サティ「ジムノペディ」(第1第3)「ピカデリー」『鏡』より「蛾」「悲しい鳥たち」「洋上の小舟」、アンコール・ヘンデル:メヌエットト短調(ケンプ編曲)
【5】#256D7 ミシェル・ダルベルト(ピアノ) フランク:前奏曲、アリアと組曲、チャイコフスキー「四季」より1,2,6,10,11,12月、アンコール:ドビュッシー:『子供の領分』より第1曲、ラヴェル:『夜のガスパール』よりオンディーヌ
【6】#221B7 アンヌ・ケフェレック(ピアノ) ラヴェル:「ハイドンの名によるメヌエット」「 古風なメヌエット」「亡き王女のためのパヴァーヌ」「鏡」
【7】#427B7 ラーンキ(ピアノ)、クルコン(ピアノ)、ラーツ(パーカッション)、ホロ(パーカッション)、バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタSz.110
【8】#248C エキルベイ(指揮)、アクサントゥス合唱団、リューピング他、ドヴォルザーク:スターバト・マーテル(1876年原典版)
【9】#332B7 エキルベイ(指揮)、アクサントゥス合唱団 ヒルボリ「ムウヲオアヱエユイユエアオウム」
【10】#515A ベレゾフスキー(ピアノ)、ウラル・フィルハーモニー管弦楽団、リス(指揮) ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18
131 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:53:04 ID:rj4xRTTp
のだめ、でクラッシックに興味を持った子供と一緒に行きました。
予習(?)させておいたためか(ウラル菅のラフマニノフとコルボのレクイエム)、子供はすごく喜んでいました。
(親は、子供が粗相をしないか、えらく緊張してしまい、演奏を楽しめなかった…)
>>100 なんか興奮して眠れなくてPCみてたら、
109にレスしたんですが、誰にいってるやらわかりませんよね。
以下コピペします。
自分と同じような感じ方した人がいてうれしいというか
ほっとしました。断定的に書かれると、それがいけないとは
申しませんが、自分の耳(感じカ)が不安になります。
ひとまず、ありがとう。でも、ラヴェルって底意地悪いような
曲作りですよね。管のミスはともかく、なんかリズムがね、
ひょっとして日本人にはもっとも難しいんじゃないかと。
実は二日目のケフェレックさんと四日目の小川さんも
聴いたんですけど、いま考えると、小川さんの
「クープラン」よかったんだけども、リズムがかもし出す
優雅あるいは魔性というようなもの、やはり物足りなかったかな。
今度こそお休みなさいです。そういえば
子どものころ、興奮してなかなか寝つけないことがよくありました。
難しいことはよくわからないけど、良いイベントだった
来年もある事を期待してる
134 :
10:2007/05/07(月) 01:41:43 ID:cD8hiD2P
>>80が書いているような意味で自分はビルバオの
オケコンを評価してる
あの演奏からは戦争の影響や悲哀が聞きとれた
去年、最終演奏でレクイエムニ短調/モーツァルト聴いたが満員だったな。
アンコールのアヴェ・ヴェルム・コルプスも素晴らしかった。
フォーレの空席というのは、俺みたいにモーツァルトのは聴くがフォーレのは聴かない
という人が多いのだろうか。それとも、今年は全体的に人の入りが少ないのだろうか。どちらでもいいか。
515A ドミトリー・リス指揮ウラル・フィル/pf.ベレゾフスキー
よかった〜。ベレゾフスキー聴けるなんて夢のよう。次回が楽しみ。
>>133 来年はシューベルトが中心だよ。
136 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 02:00:19 ID:rj4xRTTp
ベレゾフスキー、有名な人だったんだ?
知らずに聴いちゃった…
調子が悪いとか、割と批判的な感想が多かったけど
実際は、どうなんだろう。
私はもちろん、カンドーしました。
137 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 02:03:36 ID:rj4xRTTp
長栄は、ちょっと物足りませんでした。
一年目は、展示ホールで聴いて、上手かもと思ったが。
139 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 02:19:10 ID:rj4xRTTp
>>138 お返事、ありがとう!
有名な方なだけに、皆さんの期待値に届かないと
厳しい評価にさらされる羽目になったのね。
リストの演奏も聴きました(見ました)、あんなふうに真上から撮ったりもするんですね。
ああ、いちいちすべてが新鮮です。嬉しいな!
>>139 どういたしまして。こうしてクラシックに感激してる人を見てるとこっちも嬉しくなってくるよ。
公式レポートのホールB5にのディスコ状態にワロス
142 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 04:45:22 ID:fCxwejEL
>>130 みんな触れているけどコルボのレクイエムだけ、何か音楽の神様がステージ上にいて、息をするとそれが色々な音色や
メロディーになって溢れてくるようだった。それほど最初から最後まで音楽の像がブレず、全員がその至福の受け皿と
しての役割を全うしていた。練習と公演を幾重も重ね、全ての角が取れて、ひとつの丸になった感じ。ある意味オート
マティズムがあったから、公演の内容も(ホールの差以外)安定していたのでは?
ローザンヌはコルボが作った合唱団らしいから、きっと発声法にもメンバーの声質にも一貫したコンセプトがあるので
しょう。キンタンシュの発声も声質にも、同様のものを感じました。ネットを見ると72年の録音でソロをしたアラン・
クレマンもメンバーだということだけど、来日していたのかな?
前に触れられていた通り、もしもどこかで公演が予定されているのだったら、海外まで追いかけてもいいくらいの名演
でしょう。個人的には残響の多い教会で聞きたいと思いました。こんな幸せを届けてくれたLFJに感謝が尽きません。
関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
よかったけど、できればベトとか超有名どころは
別枠で毎年やるようにしてはどうだろうか?
たとえば夜のホールCだけとか。
>129は感性鈍すぎる。。。
145 :
saga:2007/05/07(月) 08:02:30 ID:2M4GBiiZ
今年初めて行かさせていただいた。オレもツレもかなりのクラオタだが、正直目から鱗だ
素晴らしいじゃまいか!ああいう「祭」!!もう来年の作戦考えてるw
5日の夜のプラジャーク、最高。で、次のさやか回避したのは、内緒。
私も今年初参加でした。
ほとんど生演奏を聴きに行ったことがないにわかでしたが、しっかりと楽しめました。
「生は敷居が高い」とか言わずに来年もマナーを守って参加したいと思ってます。
147 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 08:50:37 ID:MVMMpVQe
そろそろ、今回のベスト工作員を決めよう。オレはこんな感じ。
【1位】
>>115 第1楽章は教科書通りの構成だが、特に好きな曲がないのに復習用CDを作れるほどの
音源を持っているという矛盾がキラ星のごとく光る。
第2楽章では一転、まるで来年からの予算がカットされるかのような必死さで
読む者の心に訴えかける熱演となって尻上がりの出来を予感させる。
圧巻はフィナーレ。有楽町を使わずに東京駅を起用するという奇抜さや
誰も突っ込んでいないのに個人的な感想だと強調してしまう茶目っ気と
最終的には成功か失敗かでまとめ上げる様式美を両立させている。文句なしの名演といえよう。
【2位】
>>135 去年最終演奏のアヴェ・ヴェルム・コルプスはたしか本プロだったはずで
アンコールで演奏されたのはその他の日。ミスと言ってしまえばそれまでだが
聴いてもいない他公演のアンコール曲(しかも去年!)を把握している実力はさすがではないか。
(私自身は、同じ演奏時間なのになぜ最終日だけ1曲多いのか気になっていた)
それにもまして、ベレゾフスキー氏の次回の出演まで予言するヴィルトゥオージティには
ただただ脱帽するほかはない。
しかも、
>>133ひとりに対して来年の宣伝をするなどファンサービスにも抜かりがなく
もらった花束を捨てて帰る誰かさんには、爪の垢でも煎じて飲んでもらいたいぐらいだ。
148 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 08:51:45 ID:MVMMpVQe
【3位】
>>114 収容人数の正当性を訴えるあたり、いささかテクニックに走りすぎるきらいがあるが
その根底には来年からの見直しを危惧する高い精神性が流れていて、好演といえよう。
【4位】
>>107,
>>125,
>>142 もっともらしい理由を並べているが、ぼくは採らない。自分に感謝してどうするのだ。
軟弱のきわみであり愚鈍のかたまりであるといえよう。
【7位】
>>138 「卓越した技巧」「破格の音楽祭」など普段チラシの原稿ばっかり書いてる奴が
うっかり使いそうな言葉ばかりで笑える。
【失格】
>>85,
>>89,
>>90 タダ同然で出演してくれたり、チケットを捌いてくれた桶を擁護しようとする気持ちはわかるが
客を叩くようではプロとはいえない。
【番外】
>>78 関係者まるだしなので工作員という観点から番外としたが
有用なインサイダー情報を数多く提供しており、好感が持てる。
149 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 09:10:14 ID:E/T6X6Wr
>>147 >もらった花束を捨てて帰る誰かさん
kwsk
コルボのレクイエムが感動できるというのは予想通りだったので
(とはいえ、あのテンポがちょっとね・・・)
俺としてのベストは「結婚」だな。前半のバルトークともに素晴らしい。
よってベストピアニストはマルクス・ベルハイム。
知り合いが出演していたのでどんな評価されてるかが気になってしまい
ブログ検索しまくりで、でも自分は遠くて聴きにいけなくてストレス溜まりますた。
なんか楽しそうだし来年とか行けたらいいなあ・・・
初日の岡田博美のアルベニスが凄過ぎた
154 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 10:36:26 ID:rj4xRTTp
ロシアの曲聴いて、フランスの曲聴いて、とか
節操なくめちゃめちゃにプログラム選んでしまったら、
なんだか、浸りきれない日がでてしまった。
日によって、統一して聞けばよかった…
147と148って…
自分の発言が含まれているんだけど…嫌な感じだな。
楽しんだ気分のまま書き込んだのに台無しだよ。
クラ板は今までROMで初カキコだったのにがっかり。
またROMに戻ります。
初心者には敷居が高かったみたいだ。
156 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 11:10:22 ID:dG8K9xLF
http://lfj.jp/report/2007/05/post_285.html ttp://www.classicajapan.com/wn/archives/001389.html >シューベルトと同時代の作曲家、ベートーヴェンやロッシーニや
>ウェーバーももちろん演奏されるが、シューベルトが後世に影響を
>与えて生まれた作品についても上演される。
>ルネ・マルタン氏が挙げたのは、リストのシューベルト・トランスクリプションや
>ベリオの「レンダリング」、さらにはマデルナ、レーガー、ブリテン、
>ハンス・ツェンダーら20世紀の作曲家たち。
>ルネ・マルタン氏は日本人作曲家への新作委嘱もやりたいといっておりました。
>もちろんなんらかの形でシューベルトにインスパイアされたものってこと
>なんだろうけど。例として挙げられていたのが、シューベルトの「鱒」と
>同じ編成(ピアノ五重奏だが第2ヴァイオリンがいなくてコントラバスが入る)
>で書いてもらうと、同じ演奏会で演奏できるとかいう話。
来年のシューベルト祭りも楽しいことになりそうな反面、
曲を理解できずに帰る客が大量に生まれるかも
日本人に作曲を依頼するのはいいけどね
157 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 11:11:14 ID:WIU+MzU5
158 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 11:14:52 ID:dG8K9xLF
>>155 2ちゃんねるはブログには書けない批判とかする場所だからね。
ベタ誉めの評が読みたきゃブログ検索すれば山のように出てくるだろ?
2ちゃんねるでベタ誉めの書き込みなんざみんな読む気ないんだよね。
基本は殺伐だから。
あと、明らかにこのスレの書き込みは特定の公演の評に集中しているよな。
いいだけどさw
160 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 11:47:29 ID:rj4xRTTp
ええ、ほめちゃいけないのか・・・
知らなかった。難しいね。
でも、良かったって書き込んでもいいんじゃないのかなあ。
161 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 11:53:14 ID:dG8K9xLF
なんにせよ、来年呼ぶべきでない演奏家を叩く作業は必要だ。
本国の定期演奏会の前の腕試しでチャレンジって感じなのはどうかと思うね。
ろくにさらってなくて初見状態の演奏とか……
それと、練習してもない曲、得意でない曲をわざわざやらせる意図も不明だ。
イザイSQのように得意曲をきちんとさらっているならともかく、
バルトークやシベリウスをお気に入りのフランス人にやらせるのはもうバカかと。
腕が立つという理由で選んだだけで、方向性が合わない曲をやらせる人選の杜撰さが目立った。
あとオケは1日1公演にしろと。ビルバオなんざ、あんな大量の曲、全部練習できているわけがない。
>>160 いいけど、それに対してどんな反応があっても
スルーできる広い心が必要かも。
キッツいブラックだと思えばそれはそれで。
「基本が殺伐」ってなかなかいい心掛けW
そういうものだと思ってれば、まぁ気が楽だよね。
163 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 12:05:06 ID:dG8K9xLF
>>160 感動したのは素晴らしいことだと思うよ。
でも「わざわざ」2ちゃんねるに書き込むなら、
どこがどのように良かったか的確に指摘するべきだね。
ブログなら情緒的にベタ誉めでもいいんだよ。
でも次に来日したら買いか否か、CD買うべきか否か、
とかの情報を欲しているここの住人には、
あまり役に立たない情報だよね。ベタ誉めは。
「本当のところ」を知りたいわけだから。
164 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 12:13:20 ID:rj4xRTTp
>>163 本当の情報、って言うのがわかりやすい表現です、ありがとう。
ただの、ヨイショ記事やスポンサーコメントみたいなのは
確かに役立たないものね。
わかりました!
こういう物量作戦(玉石混交の)は嫌いじゃないし、GWにぶつけるという
のも上手い戦術だとは思うが、ぶらっと行って切符が買えないのは
ツライな。何だか数ヶ月前からチケットを買い漁っている常連が沢山
いるみたい、このスレを見てると。平均\2,000程度としても、10公演も
買ったら結構な値段じゃないの? 東京のクラシック聴衆の胃袋は大きいな。
イザイQt、ケフェレック、ラーンキあたりは聴いてみたかったね。
あと、コルボは常連というか目玉? 来年はシューベルトのミサ曲でもやりに
来るのかしらん?
167 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 12:44:00 ID:dG8K9xLF
>>166 >ぶらっと行って切符が買えないのはツライ
そういう人はAホールにってことなんだろうが、他のホールの当日券がないのは痛いね。
第一回の時のように全ホール当日券を用意してくれていたらよかったんだが……
で、朝6時から売ってくれればそんな混乱もないと思うが。
それと、B5、B7、D7、相田みつお などの小ホールのチケットは、
販売時期を4月下旬あたりに始めた上で、
S席自由2000円(前方正面の良い席)とA席指定1500円(後方と左右)に
分けるべきだな。どうせ売り切れるんだし、席取り合戦で客の体力を消耗させないよう、
席の差別化が必要だと思う。
どうせ儲けをAホールやCホールで出すなら、小ホールのチケットは全部当日券のみでも良いと思うね。
それからAホールは全席A席自由(2000円)でいいと思う。開場から開演まで充分時間あるわけだし。
ガラガラのS席に見かねてA席から移動する客が多数発生するのは、
半分は主催者側の責任だと思う。
それと、マスタークラスはやはりどこかの部屋でやるべきだ。
あれは音響上よくない。
>dG8K9xLF
> 2ちゃんねるはブログには書けない批判とかする場所だからね。
なに勝手に投稿規定作ってんだオマエww
殺伐馴れ合いなんでもアリでいーじゃねーかよ。
もちろん批判もおk。でもホントに感動して(自分には)批判する部分が無い
ってんなら、ベタ褒めしてもなんら問題なかろうに。
「本当のところ」って、芸術は最終的には主観じゃん。
カラヤン好きって人と嫌いって人がいても、どっちが正しいってわけじゃないし。
多様な情報(書き込み)があって、どれが自分に役立つかは読むヤツが決める。
それだけのこと。
来年のコルボは、モツレクという噂もある。
>>151 >あのテンポがちょっとね
遅いってこと?確かに聞いてて集中力維持に窮しそうになってたかも
今昼休みに他の演奏聞いてるけど34分位。LFJコルボは何分位だったんだろう
171 :
130:2007/05/07(月) 12:53:46 ID:r3rwk7/k
一人のアーティストやひとつのオケに色々やらせすぎってのはおもった
今回非常によかったとおもう公演は比較的演目拡げすぎてない人たちのだったかな
コストの問題もあるんだろうけど
172 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 12:55:08 ID:dG8K9xLF
ブログが登場してから、演奏会の評はほとんどブログを巡れば事足りるようになったからね。
ベタ誉め評にニーズがあるかといったらないだろ?
カラヤン好きと嫌いがいていいけど、どこがどう良くて、どこがどう悪いのか、
言語化する必要があるってこと。
でないと、
( ´_ゝ`)ふーん
となって、スレの流れが切れるじゃん?
173 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 12:57:31 ID:rj4xRTTp
私も、自由席はんたーい!
30分も並んで、時間もったいない!
(実は、会員でせっかく早めにチケット取れたのに、
並ぶのがイヤだっただけ、えへへ…)
花束といえば最終日の庄司は客から花束もらってたな
全会場指定席化に賛成。
>>173と同じで、行列に時間費やすのは勿体無いし疲れるわ。
考えすぎかもしらないけど、神経すり減らすんだよねー席取り。
D7の一糸乱れぬ列誘導も、配慮とスタッフの態度は素晴らしいけど
ピリピリした空気があってなんだかな〜と思う。
チケット取った段階で悪い場所なら、予め覚悟が出来るからその方がマシ。
祭りなんだから自由席で気楽に、ゆったり楽しもうよ
って考えかもしれないけど、多分日本人には性分的に絶対無理じゃないかな。
行列の始まる時間が昨年より確実に早くなってたと感じた。
これ以上雰囲気が殺伐とする前に主催者には決断して欲しい、
とメールを出しておこう。
176 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 14:58:00 ID:dG8K9xLF
>>175 そのかわりAホールは全席自由にするべきだけどな。
全席指定にして欲しい。自由席って客が少ない時に「どこでもお好きな場所を
どーぞ」で喜ばれるんだが、あの席の争奪戦で芸術空間の楽しみ半減、疲れる。
>>174 ふたつ花束を用意してるならブラレイにひとつ渡すのが道理だよな。
ホールAで全席自由とかにしたら大変そう。
ガラガラ公演ならまだしも、1階行ったら満席で2階に移動、
とかになったらエスカレーターパンクするんじゃね?誘導が追いつかなさそう。
1階指定2階自由とかなら別だけど。
180 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 15:23:18 ID:PBk6BBKj
立ち席を設けていくらでも入れることにすれば問題解決じゃね?
最前列軍団の仲間分の席取りが不快だからB5全席指定でお願いします。
あとB7、B5の座席後ろ半分だけでも仮設で傾斜つけて下さい。
おねがいおねがいおながい
でもLFJ大好き。
来年も行くぞー。
182 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 15:46:38 ID:Kr5p0Vx9
このコンサートにはちょっとがっかりだな。
クラッシック聴きに行くときは自然と癒しとか優雅さとか、日常にない
静寂な空間とかを求めるものなんだよね。気づかなかったけど再認識した。
まあ気楽にクラッシックたのしみましょうっていうコンセプトは分かる
けどさ。
あの中庭(?)の屋台村みたいなのなに?。ビアガーデンか??
無料のコンサートって、、席にはパンフだの捨てても良さそうな上着だの
置いた節操のない席取りしてあって、ハッキリ言って見る前に幻滅。
そう、なんかその辺の大学・高校の文化祭程度じゃないの。
なにがいいんだかさっぱりわからん。
俺は指定席の公演しか聴かなかったけど、上の書き込み見ると
自由席は争奪戦なの?走って席とるの??う〜ん、、、お疲れちゃん。
この企画でクラッシック人口が増えることを心よりお祈りいたします。
183 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 15:50:10 ID:kkdA7bXI
>>180 消防法からみて定員以上を入場させることは問題だ。
一般と同じ年齢制限コンサートの時間帯を広げて欲しい。できれば5時以降は
未就学児はダメにする。その代わりお子様連れは朝、昼にどうぞで。
野外は気持ちよかったなぁ。
イスは屋台の方にあげて、スタンディングでいいよ。
186 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 16:15:51 ID:CVtCN9Ew
>>180 実は売り切れコンサートで主催者に聞いてみた
のだが、消防法うんぬんで立見は無理だそうだ・・・
>>185 うん。野外よかった
昼間っから酒飲みながら気軽にクラシック聴けるなんて最高。
ルーマニアのロマの楽団の時なんて観客も踊りだして日本じゃないみたいだったw
>>182の求めてるものとは正反対だろうけど自然と癒しと非日常を感じたよ
規模は全然違うけどヴァルトビューネもあんな感じなのかな
>>172 オマエ本当に自分の価値観や行動が一般的って思ってんのな。
みんながみんな、公演評探してブログ巡りするほど暇人ばかりじゃねーってのw
ここ(というか掲示板)だったらそんな手間いらないし、自分と同じ感想に「いや同感」
となったり、自分と異なる感想で「へえ、そういう見方もあるのか」となることだけでも
価値があると考える人もいるんだが。
もっと気楽に考えられないものかね?
話は変わるが、俺は全席指定に一票。席取りなんぞに神経使いたくない。
無料エリアもモノ置いた席確保は禁止にしてほしい。
個人的には高々2〜3000円程度のチケットで
席位置の良し悪しは求めないかなといった感じだけど…
190 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 17:20:35 ID:PBk6BBKj
消防法だのなんだのというのは、石原がいいといえばいいのだ。
>>189 B5やB7は平坦すぎて後ろだと何も見えなかったりするしなぁ…
ちょっと選びたいとは思うな。
まぁ選んでも前に山脈みたいなのが来ちゃったら終わりなんだけどさw
今年も行けなかった
会場から僅か数百メートルの所でずっと仕事だった
悔しくなるからこの祭関係の情報はシャットアウトしようと思ってたけど
昼飯オアゾに食いに行ったら無料コンサートの為の席が設けてあって泣けた
おまえらが羨ましいよ
193 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 19:23:54 ID:0UmcvFdY
毎日夜10時過ぎまで仕事だったのか?
>>189 あ〜。自分もそれは時々思うんだけどね。
元々安いんだし、別に座れなくなるわけじゃないってね。
でもその理性が吹っ飛ぶ位、B5とB7の環境は哀しいよ。
音響がデッドだから、せめて演奏者の姿をもうちょっと近くで見たくて
列に並んでる。
D7は傾斜が割と大きいし小さい部屋だから一応ちゃんと聴けるし、
こだわってないけど。
あと、ただまあなんていうか、普段自分が行くのは5000円〜1万円程度の
コンサートが多いせいもあって、公演時間のこと考えるとこの催しが
すごくお得価格とも感じないかな。
出演者のランクが多彩なので一律に捉えることは不可能だけど。
195 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 19:53:00 ID:VMeIOllu
>>184 18時以降は6歳未満(=未就学児)入場不可だったよ
196 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 20:10:16 ID:PBk6BBKj
M村の住人ならGW含めて毎日10時過ぎまで働いていてもおかしくないと思うがなぁ
自分も全席指定に一票
>>195 知ってるよ。具体的に言えば5月2日5:45からのベレゾフスキーの
ラフマニノフあっちでもこっちでも子どもが騒いで・・・。
完全に大人のプログラムだと思ったもんで。
199 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 20:25:27 ID:IjctIqRG
イザイSQやケフェレックが1500円で長栄交響楽団が2000円だからめちゃくちゃだよね
自分は全公演全席指定だけは勘弁だな
超人気公演には行ってないから殺伐席取り戦争は見てないけど
全席指定はそういうのだけにしてほしい
あと確かB7は全公演全席指定だったよ
200 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 20:25:57 ID:OWeqlKYz
オレは迷惑なヤシが隣りに来るとすぐに逃げたいから
自由席が好きだ。
自由席が日本人には無理っていうのは言い杉だな、
実際、田舎だと開場まで誰も並ばないこともある。
まず東京人が自由席に慣れてないのに加えて
今年はB5がデカ杉でクソ席率が高かったから並ぶヤシも
たくさんいたが、昨年はそうでもなかっただろ。
それよりもB5とB7はアリーナ形式にしてくれれば
クソ席率が下がってはるかにマシになると思うが。
陛下がオアゾに御行されることはないといえよう。
202 :
135:2007/05/07(月) 21:22:52 ID:mMOCz1Fv
>>147 本プロとかよく分からないけど、たしかに5月6日最終日に416A、1階右側の席で聴いた。
レクイエム演奏後、ルネ・マルタンが出てきた。今調べたらアヴェ・ヴェルム・コルプスもタイムテーブルに書いてあった。
ずっとアンコール曲だと思ってたよ、気づかせてもらって感謝。
「来年が楽しみ」って書いたのは、「来年の音楽祭も楽しみだ」ってことでベレゾフスキーのことじゃないよ。
勘違いさせてすまない。今年はロシアや北欧が中心だったからこそ来てくれたんだろうな。
203 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 21:24:12 ID:692IofDa
>>170 4日のNHKFM放送録音聴きなおしてみたら、演奏時間は38分51秒だったよ。
204 :
135:2007/05/07(月) 21:24:25 ID:mMOCz1Fv
思い出した。「アンコール曲だと思ってた」というより、いつの間にか覚え違いしてたんだ。
アンコール曲はよく知らない曲を2つぐらい演奏したんだっけな。
205 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 21:25:53 ID:rj4xRTTp
隣に座った人の、当りはずれがあるよね。
実際今回も、後ろに座った方の事が気になり、
「あ〜あ、台無し!」となってしまったプログラムがありました。
でも、相手にとっても、私が「当り」か「はずれ」か
わからないしね。
でも、とにかく。自由席のための列めがけて、猛烈に走る親子とかちょっぴりいやだった。
そんな事くらいで、イヤになっちゃうなんて、私の心が狭いんだけどね。
207 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 21:47:02 ID:692IofDa
「シューベルトへのオマージュ」をテーマとする室内楽の新曲を
日本人作曲家に委嘱し、初演する計画も同日、発表された。
これは興味深い。
>200
> それよりもB5とB7はアリーナ形式にしてくれれば
ここはげどう。
アリーナ形式のD7はそれほど殺伐感なかったしね。
B5は後ろだと見えない聞こえないの二重苦で何しに来たのかわからんからなあ。
>>207 面白いけど、1年足らずでいいのが書けるのかな?
シュネーベルとかベリオにオマージュ作品があるけど、
日本人作曲家にどういう接点があるか、興味深いな。
LFJに両親を連れて行ったんだけど、
コンサートの合間に座れる場所がもうちょっとあるといいのになーと思った
椅子じゃなくても石段とかでもいいから
展示スペースの座席も一部を60歳以上エリアにするとかダメかなあ
まあでも両親は結構テンション高く楽しんでいました
最後の公演で「これが最後なんて寂しい…」とつぶやいてたし連れてって良かった
楽章間で拍手してしまうの人たちについては、曲解説のペーパーで
ごく簡単でいいから各楽章について書いてくれればナビゲーションになって
いいんじゃないかと思う
211 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 22:17:21 ID:rj4xRTTp
楽章間の拍手、そんなにいけませんか?
この間もこのスレに書かれたように、携帯からプログラムが見られるように
なってると助かる。
楽章間の拍手は仕方ないかと。
ただ、指揮者が制止してるのにそれみないで拍手してるのはどうかと…。
フラブラみたいなバカが存在する限り難しいけど、「わからなかったら周りの人に合わせて拍手しましょう」
じゃなくて「指揮者が指揮棒おろして客席向くとかしたら拍手しましょう」とかにしたほうが
初心者にはいんじゃね?
214 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 22:32:53 ID:V0xrtySG
6日、ベレゾフスキー氏の#534(ラフマニノフ幻想的組曲&韃靼人)と
#515(ラフ2)を聴きました。
どちらもアンコールに応じて演奏したのですが、#534は韃靼人、
#515は第3楽章終わり部分でした。
私が今まで行ったクラシックコンサートでは
(フォルジュルネは今回初参加ですが他のコンサートには
そこそこ回数も行っています)
アンコールで本プログラムと同じ曲が演奏されたことが無かったので正直
びっくり&ちょっとがっがりだったのですが、
これってどうなんでしょう?
演奏自体は良かったです。
215 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 22:42:39 ID:4yYfplsx
ガキが泣いたら外に連れて出て欲しかった。
>>214 一人で弾くならともかくオケは無理じゃね?
アンコールはオケ含め皆でというピアニストの思いやりなんでは
>>214 ベレソフスキーさんは、コンチェルトの演奏では、よく最終楽章(の途中から)を
アンコールにこたえて演奏します。ですので、ベレゾさん的にはいつものことです。
(ソロの時は別プロを弾きますよ)
今回、2台ピアノの相方さんが、急遽変更になったので、なかなか他のプログラムを
用意する時間が無かったのではないでしょうか。
>>214 アンコールで本プログラムと同じ曲の楽章が演奏されることは
他のコンサートでもまれにありますよ。
>>214 別の人でショスタコのピアノ協奏曲1番で第三楽章丸ごとのアンコールとかは経験ある。
まぁあの曲はソリスト2人みたいなもんだから両方まとめてやるにはそれが一番かもしれないけど。
個人的にはお徳感があったw
220 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 22:49:24 ID:KAu3d/tg
>>214 あのスケジュールであれ以上を要求するの!?
いくらプロでお金取っているとはいえ、疲れている演奏者の身も労ってやってちょーだい。
>>209 書くのは可能だと思う。ただ、新作初演の場合、予定通り書き
あがらずに、本番中止になることも時折ある。
シューベルトの関連といえば、1928年に没後100周年記念作曲コンクール
なるものが開催されて、アッテベリの交響曲第6番が優勝作になったことがある。
そういった、「後々まで忘れられない作品」が登場することを期待したい。
5日のフォーレクそんなに良かったかぁ…
面子に負けて、ピアノ五重行っちゃったんだよなぁ…
でも、即席アンサンブルの悪いところばかり出ていまいちだった
うーん残念
223 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 23:38:42 ID:96/d/fyG
来年のシューベルトは、ピアノ連弾作品とミサ曲があればそれを中心に聴いてみたい。
それにピアノソロ作品にアルペジョーネやピアノ三重奏曲。そうなると来年も入り浸りの可能性大。
仲間たちのほうでは、仲間ではないかもしれませんがベルリオーズを是非(夏の夜が聴きたい)。
あとウェーバーも(こちらはクラリネット五重奏曲)。
224 :
214:2007/05/07(月) 23:40:47 ID:V0xrtySG
皆様レスありがとうございました。
そういうこともあるのか、ということで納得しました。
今後の参考にさせていただきます。
225 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 23:47:07 ID:692IofDa
来年は、今井信子・清水直子の師弟コンビで出て欲しいものだ
ダニエル・ハーディングが来たら家具を売るはめになってもチケットを買いたい
227 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 23:54:00 ID:zZDLUpnz
アンスネス呼んでくれー。
228 :
名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 23:57:13 ID:692IofDa
ボストリッジとアンスネス来たら全公園行くぞな
>>TMP「弦チェレ」楽譜通りの方
レ・シエクルの「弦楽のためのディヴェルティメント」は私も聴きました。
TMPの「弦チェレ」よりいいというのは同じ意見です。
オケの力量が格段にちがいますよね。LFJで、本場のオケの層のあつさを思い知りました。
それからグザヴィエ・ロスという指揮者、ほんとに上手いと思う。
昨年のモーツァルトでも、ポワトゥ、ヴァルソヴィア、TMPで
便利屋のように八面六臂の活躍ぶりなのにレヴェルがどれも高水準、
実に器用な人だなと感じ入ったのが思いおこされた。
今年は、器用というよりむしろ熱意というか、自分のオケだけに
ほんとの自分の音楽を聴いてほしいって感じの熱いパフォーマンス。
後半のP協3番もなかなかで、コンチェルトの指揮あいかわらずそつがない。
ただ、ピアニストは他の人だったらと思わないわけではなかった。
(昨年D7で素晴らしい22番を聴かせてくれたペネティエか、
ハンガリーのラーンキだったらなと…)
それに、私の席、ちょっと前すぎてピアノが聴こえ過ぎでしたし。
ところで、シエクルのコンマス、昨年のポワトゥのコンマスと
同じ人にみえたんですが、わたしの勘違いでしょうか?
230 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 01:04:06 ID:ooL6SulC
音楽は生ものだから仕方がない部分もあるにせよ、
事前告知と実際の演奏時間との差がありすぎるのを何とかしてほしい。
途中入退場が減るだけでも、みんなが幸せになれるよ、きっと。
でも、自由席がなくならない限り終演後の脱兎組はいなくならない
チケットの値段のこと書いてた人がいたけど、人によって財布の大きさは違うから何とも
言えないが10回聴いても3万円行くかどうかなら自分は安いと思うが。
多少ギャンブルなところも面白いと思ってるw
234 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 01:33:35 ID:OwRjY+u4
終演後の脱兎ちゃんも、困り者だけど
演奏の途中で入場させるのって、あれだけは勘弁してほしいな。
マナー云々以前の問題。
たしかに。途中退場や脱兎は防ぎ切れないけど、
途中入場は主催者側の対応でどうにでもなるはず。
演奏前に着席している聴衆に対して失礼極まる。
聴衆へのサービスを主催者は勘違いしているのでは。
ホールごとに不平不満でも書くか。
ホールCは前の座席の背もたれに圧迫感があって好きになれなかった。
終演後の退出もものすごく時間がかかるし。演奏中に袖の隙間を
関係者が横切って歩くのも見えてしまい気持ちのいいものではない。
ホールB5の糞席のひどさはもう何度も書かれた通り。おかげで演奏中だけでなく
行列に並んでいる時間も含めてずっと他人と肩を寄せ合うことになった。
コンサートであんなストレスフルな経験はめったにない。フロアには飲み物の
自販機さえないし。来年もあのままならよほどのことがない限り行かない。
ホールB7に行こうとしても5階で行列を作らされるのは何だ。自由席なら
仕方がないが、指定席のチケットを持っているのに行列に並ばされるとは
思わなかった。
ホールDの帝国ホテルの缶ビールとプラスチックのコップ、それにワインの
プラスチック製のグラスのしょぼさには泣けた。でもあそこだけやってた
入場開始時の係員のパフォーマンスには和めた。
全般に切符もぎの女性の処理効率のばらつきがありすぎ。せっかく列を
守らせても、そのせいで結果的にとても不公平になった。あと、家族や
グループを列に割り込ませたり席取りしたりするのはOKなのか?
そのせいで何度か不愉快な思いをさせららた。
ホールの不平不満ではないが、タイムテーブルの組み方がおかしいな。
前スレではクラオタ排除のため云々といった意見もあったが、
クラオタでなくても時間は有効に使いたいもんだ。
聞きたい公演が2つあっても、1つの終了時刻と1つの開始時刻が
同じじゃ、無理だわな。
かといえば、その次に聞けそうな公演は…ってーと90分後かよ(怒
って感じで、結構無駄な時間を過ごした。諦めた公演もあるし。
>>231さんも書いてるが、全然予定と実際の時刻がかなり違ってた公演あり。
542なんか酷かったな。11時45分終了予定が、12時10分終了だもの。
12時から別の公演予定してた人(自分含めw)は脱兎&ダッシュ。
次の公演で「さっきまで演奏待ってたんですけど」(なんであと5分待たん!)
「この曲が終わったら入場していただきますが、みなさん立見で…」
(ふざけんな、「間に合いますよ」ってチケット売ったの誰だ!)
バイト君たちは通り一遍の対応しか出来んから、扉外で怒ってる人数十人居たな。
15分差の公演切符買うほうが悪いという意見も出るだろう、
それも正論では思うが、そういう目にあって1曲逃した者の立場に
なってみろよ、主催者さんよ。
最初から余裕を持ってハシゴできるタイムテーブル組んでりゃ、
こんなことにならんのよ。分かった?
主催者にも勿論文句言うが、とりあえず晒しとく。
> 15分差の公演切符買うほうが悪いという意見も出るだろう、
> それも正論では思うが、そういう目にあって1曲逃した者の立場に
> なってみろよ、主催者さんよ。
> 最初から余裕を持ってハシゴできるタイムテーブル組んでりゃ、
> こんなことにならんのよ。分かった?
でもさー、誤差を織り込んで長めの時間設定でタイムテーブル組んだら、
この時間に終わるなら次の公演のチケット取ったのに、ぶーぶーって言う人絶対出るよ。
だいたい敷地の広い会場で人混みもすごいし、移動に時間がかかるのは常識の範疇。
演奏そのものだってCD聞いてる訳じゃないし、いろんな事情で伸び縮みするのが当然。
演奏者にタイムテーブルを念頭に置きながらテンポ設定などしてほしくないし。
絶対分刻みのスケジュール通りになんて行かないんだって。
だいたい3年も同じ会場、同じコンセプトでやってるのに、
未だに「15分で行けますか」「走れば大丈夫です」って議論やってるのがおかしい。
> 次の公演で「さっきまで演奏待ってたんですけど」(なんであと5分待たん!)
超極私的基準。あんたの時だけ待つのか?
そこで待ったら、第二、第三のあんたを大量生産するんだって。
言ってること矛盾してるのわからない?
>>237 お祭りみたいなもんだし、そんな怒ってもしょうがないだろ。
チケットだって安いわけだし。
そんくらい笑えるくらいの紳士になりなさい。
そんな余裕の無い人間は音楽も楽しめないぜ。
俺は別にフツーのコンサートを期待してた訳じゃないから
危なっかしい演奏だって逆に楽しめたよ。
こんな風に力抜きまくってクラシックのコンサート
聴くなんて今までに無かったし、たまにはこういうのも
新鮮で面白いなと思えた。
240 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 08:53:50 ID:4AOt7Li0
B5とB7に関して言えば、舞台をあと50cm高くするだけで
視覚的には相当良くなると思うよ。昔、山台を組む手伝いを
やったことがあるので、それくらいのことはたいして金銭的にも
手間もかからないと思う。来年はこれだけでも改善して欲しい。
90分くらい間が空くくらいがちょうどいいと思うよ
15分延長してもヘーキ、暇潰しスペースたくさんあるし
早めに次の会場行ってトイレも。
まあ個人の好みいったらキリないよな
242 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 09:12:23 ID:k5wln/w2
タイムテーブルは下手に45分というのにこだわった結果の悲劇だね
ある程度のベテランでも表記を頼りに予定組んであとで泡食ってたし
発表されたときこれはいくらなんでも無理だろうというのがいくつか
あって事前に僕に相談してくれれば良かったのにと思ったりしたもの
海牧神ラヴァルスで60分なのにドビュラヴェ弦四が45分だなんて
来年のグレート一曲は60分枠でおねがいしますよ
だから15分の差はキツイって書いたじゃん
>>238 >超極私的基準。あんたの時だけ待つのか?
観客のせいで遅れたんじゃなければ、全部待つしかないでしょ。
で、その後の公演はどんどんズレていくw
自分も、それくらいの誤差を飲み込めないタイムテーブルが悪いと思うな。
自分にとっても90分の空き時間は大きい(ムダ)と思う。
せめて45〜60分ならね。
演奏家によってはアンコールで何か1曲やってもいいナと思ってても
時間通りに終了することを求められるとできないよね。
ちょこっとそんな余裕も残して欲しい気もする。
246 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 10:18:14 ID:KBh4/pgP
次が指定席なら終演から開演まで30分
次が自由席なら終演から開演まで60分空けないと精神的にきつい
時間調整と移動と気分を落ち着ける時間が必要
247 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 10:37:59 ID:KBh4/pgP
そうそう
ちょっとしたことだが開演前に照明落とすタイミングを早めてほしい。
照明が冷める時に結構大きなノイズが断続的に起こる
とくにD7
アンケートに書いとこ
248 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 11:44:57 ID:5EAwWrtA
全席指定に、って言う人いるけどさ、
そんなことしたらデッドチケットが出まくるぞ。
チケット販売時期がやたら早い上に、払い戻し不可能なんだから。
GWの予定なんてすぐ変るし、眠気で行くのをやめる人もいるだろう。
だからAホールやCホール、B7ホールなんかは良い席が呆れるほど抜けてただろ?
もしB5や相田みつおホールを全席指定にしたら、最前列がすかすかということになりかねん。
そちらの方が問題。
だから、
>>167にも書いたが、B5、B7、相田みつお、D7
S席自由2000円(前方正面の良い席)とA席指定1500円(後方と左右)に分けるべき。
で、20席ほどの自由席を買った奴らは、せいぜい席取り合戦に興じてもらうとして、
他の人はゆっくり入場すればよい。
それから、Aホール全席自由化は必須。
例年見たとおり、どうせ全席埋まるわけがないんだから、
なら良い席から順番に埋めればよい。
1階後方の席にがまんがならない客が、前方のS席に大量に移動する光景は
もううんざり。
>>229 そう。レ・シエクルの演奏を聴いてしまったから、TMPの評価が相対的に下がったというのがある。
もし、ビルバオのオケコンとTMPの弦チェレしか聴いてなかったら、
TMPを誉めていたかも。
国内レベルではTMPの演奏が悪いというわけではない。
ただ、一瞬一瞬の音の思い切りの良さが、紙一重で演奏効果に差を生んだかもしれない。
レ・シエクルのディヴェルティメントは「この音はここでこう決める」という意志が感じられた。
逆にTMPは合わせるのが難しい大事な場所で冒険をしないというか、守りに入っていたと思う。
難しい曲だからあまり責めるのも酷な話かもしれないけど、
バルトークの場合、ゆっくりした楽章では差は気にならないが、テンポの速い楽章だとこの差が決定的だと思う。
あとはレ・シエクルのガット弦の響きがバルトークにはプラスに働いたかも。
コンマスは遠くてわからなかった。3階席だったもので。
250 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 13:02:28 ID:k5wln/w2
シエクルやオーヴェルニュとすぐに聞き比べられちゃうからTMPもキツイよね
特にシエクルは元気溌剌で好印象だったなあ。一発勝負的な潔さが気持ち良かった
251 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 13:28:08 ID:XyemVQym
シエクルそんなにいいか?
パッと聴き新鮮だけど3回目くらいで飽きるだろうと思った。
ポワトゥ=シャラントの話題はなさそうですかそうですか…
253 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 14:06:09 ID:JMJs2UHy
さらに、無料公演の質をあげ、ステージを2つ以上に増やして交互に演奏するなどして間を無くし、移動中・時間待ちの客にも退屈させないようにすれば完璧!
今年始まったミュージックキオスクって、設置場所的にどうだった?
ちょっと聞いてみたいんだけど。
個人的にあまり良くなかった感じなんだけどさ。
演奏始まると通行が大変だし、観覧席は観覧席、テーブルはテーブル
でまとめた方が広場がスッキリしない?
で代案として、ナントの映像流しているところ辺りに移動して
映像と交互の進行にしたらどうかな。
キオスクの屋根が邪魔になりそうだから取っちゃってステージのみで。
256 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 15:07:16 ID:5EAwWrtA
>>253 >チラシおいて後から来る仲間の席取する奴ら
それは係員をステージ前に配置して注意をうながせば済む話。
そんなことを理由に全席指定にする理由はない。
だいたい何万もする公演じゃないんだから、販売時期は遅くていい。
特に小ホールは売り切れ確定なのは毎年の興行でわかっていることなんだから。
だから第1回のときのように当日券を置けということ。
じゃないと、コア層が離れる。
当日券で釣れば、売り切れてもコア層は「仕方なく」AホールやCホールに流れるだろう。
こういう仕掛けをした方が興行的にもプラスのはず。
第1回で当日売りが混乱したからといって全部予約完売では客のモチベーションを下げる結果になっている。
しかも当日券のよいところは、デッドチケットになる可能性が極めて低いということ。
キャンセル払い戻しがない熱狂の日においては極めて重要だ。
(自由席もデッドチケットの問題は解消される)
もし小ホールを全席指定にしたら、B7やCのように
ベストの席がデッドになってガラガラ、という状態になるし、
遅れてきた客が乱入してきて場の空気を乱す。
あげくにAホールのように安い席の客が、
演奏がはじめる前に前の席に移動という現象が起きる。
初日のAホールのフォーレクなんぞ、係員の
「早く席についてください」という注意を
「前の席にお移りください」という誘導と勘違いしたのか、
1階A席に座っていた連中が、前方のS席にどっと移動した。
もう無茶苦茶だ。
大ホールは全席自由でチケット販売は早め、
小ホールは良い席は自由、悪い席は指定で差別化しチケット販売は遅め、
で、小ホールも当日券を用意する。
これがベストだと思うが。
小ホールで演奏したアーティストは、必ずその曲の全部または一部を無料ステージで演奏することを義務づけるというのはどうだろう。
そうすれば、チケット争奪戦に敗れた人間も、ふらっと立ち寄って、「なーんだ売れきれかよ!」っていうヤツも、いくらか満足できるのでは!?
演奏家にとってはアンコールの代わりにもなるぞ!
こらこらw
無料演奏会にプロが出る必要なし。
だったらまだホールに出させてもらえない若手を投入すべき。
桐朋みたいに叩かれてもいいからプロの卵を出して場数を踏ませる機会にすれば、
教育界ともつながる。
もしくは、公開マスタークラスのオーケストラ版をやるとかな。
余ったチケットなどを手数料を取って
払い戻し可にして
それを当日券として、売るのも一つの手
>>258 プロが出て行けない理由がわからない。
アマや若手を投入することは大いに賛成。
プロを聴きにきた聴衆の前で演奏するからこそ、勉強になるのでは?
プロとアマの競演、なんてのもありだろ。
261 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 17:54:18 ID:XyemVQym
丸の内何とかという尼オケは何で出てきたのか良くわからない。
若くもなかったし、指揮もアマチュア。
この催し物いらない
264 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 18:13:06 ID:XyemVQym
>>263 それならちゃんとしたプロ指揮者とジョイントさせるとか
お祭りらしく工夫してほしいな。
運営には問題ありまくり。
ギリギリまで席に着けずに外で待たせるし、開場したとたん「早く座れ」。
エスカレーターは混雑しているし、エスカレーター脇の係員の誘導に従って階段を登ろうとすると別の係員が通るなとかほざいたり。
開演時間に間に合わなくて入れない人の座席には、関係者を座らせて、結果的に送れた人が曲間に座ろうとすると埋まっているなどと言ったり。
酷いもんだ。
>>258 自由席がお好きであれば、
N響定期NHKホール3階をおすすめします。
267 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 18:52:23 ID:dMXlcbb2
行けなかったんだけど、一人お子様というか超若手の北村朋幹くんはどうだった?
確か浜コンで3位か4位だよね。
>>265 現場対応は全てバイトに任せたような酷さでしたね。
まるで、
「客に文句言われても、その場で何とかおさめてこい。
何度も頭下げてれば、向こうは自然と引き下がるから。
事務局にまで文句言いに来させるんじゃないぞ!」
とでも教育されてるのかと思った…
269 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 19:41:01 ID:H9OjbvAg
まあ何だ。結論として来年は
B5とごはんギャラリーはイラナイ
270 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 19:59:06 ID:62EO7PWl
北村くん良かった
素直な感じ
271 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 21:44:48 ID:dMXlcbb2
>>270 彼は天才少年ということですが、
そういうものを感じさせる演奏家なのですか?
たしかにアルバイトの人々の画一的な対応に
(あれだけ人数を使うのだから無理からぬこととはいえ、だ)
興をそぐ面があったことは否めない。
同じトーンで階段階段エスカレーターエスカレーターと
連呼し続ける必要はあったのか。まるで駅で電車を待っているようだった。
駅と勘違いして、ダイヤグラム通りに乗り換えられなかったことを
駅員に詰ってるような輩が出現するのも無理はない。
ホワイエで待たされてる間も、延々と注意とCD売り子の呼び声を聞かされていて
ちっとも落ち着かなかったし。なんかずうっとテンパってる感じで余裕がない。
ざわざわしたお祭りは好きなんだが、花火大会とか縁日にしなくてもいいと思う。
要は完全にトラブル未然防止型の完全にマニュアル式対応なんだよね。
そうしないといけない理由もまあわかるんだけれども、
現場責任者を客から見てもはっきりさせてある程度の
裁量権を持たせた方がいいんじゃないかと。
273 :
名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 21:49:38 ID:sh7NPhEp
>>258 宮崎音楽祭では、デュトワが街頭で無料コンサートを振ってるわけだがw
何が言いたいかよくわからないよ
>>274 そういうこと言って
>>257のようなバカを甘やかすなよw
ちゃんとした演奏家は有料の演奏会できちんと演奏してくれればそれでよい。
無料の演奏会にまでしゃしゃり出てきて、
プロの卵やアマチュアが演奏する機会を奪う必要はない。
それから、
>>261も物を知らないアホウだなw
丸の内何とかを振った指揮者の高原はバーンスタインの弟子だぞ
>>261 おいおい「地域振興」って言葉考えたことあるか?
現状無料コンサートは空き時間があるくらいだから、アマの機会を奪わずとも、プロが参加できると思う。プロにとっても無料コンサートのような営業活動は必要だろう。
プロは有料公演でしっかり聴かせてくれればいいよ。
アマオケなんて腐るほどあるんだから、
少しでも多くのアマオケに演奏機会を与えてやってほしい。
アマオケにとって、客の前での演奏機会ってほんと貴重なんよ。
特に、家族でも関係者でもない一般聴衆の前で演奏できるLFJは貴重な機会。
聴く側としても、アマオケの演奏に触れる機会なんてそうそう無いから
LFJのこの企画はいいな〜と毎年思ってますよ。
新入社員のような初々しさというかw
なかなか新鮮です。よりクラシックに親しみやすくなるような気もする。
>>265,268,272
禿 同!
282 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 00:46:07 ID:zxXM2Vmg
>
>>265,268,272
>禿 同!
そういう気持ちもよく分かるんだけどさ、LFJの意図ってのはあくまでもクラシック音楽を
文化として定着させることにあると思うんだよね。それは時間がかかることで、今回はじ
めて楽器に触れた子供とかが大学生くらいになって、こういうイベントの一翼を担ったと
きに本質的に改善されることではないだろうか。
だから、対応が画一的で、もっと改善して欲しい、というのは僕も賛同するんだけれど、
だからと言って僕らも消費者っぽい対応してはダメで、「もっともっと音楽が楽しめる
はずだよ!」という言い方でLFJにアイディアを提案していくべきなんじゃないかな。
言い方の問題だけだと思うけれど、この場合その言い方の問題はとても大きいと思う。
発展途上にあることを認めた上でいうけれど、LFJのやろうとしている参加型の音楽祭は、
日本では本当に大事な試みだと思います(回し者ではありません)。来年はもっともっと
参加の機会があったら、と思います。ダンス大会とか合唱をみんなでやってみるとか。
少なくともバイトの人には、もっと友達目線で音楽の話ができたらいいな。
>>268 ホントに言い含められてたりして。
詳しい事は言えない、ご指摘の点は伝えて徹底するの一点張り。
だけど翌日には同じ事の繰り返し。
やっぱり口先だけじゃんかよ。
おまいらバカか?バイトに何言ったって無駄に決まってるじゃんwww
バイトの人って、最初は音大の子かなんかかと思ってたけど、
実際どうなの??
イベント関係の派遣にしては素人すぎるし、音楽関係にしては色々無神経に思える。
できれば5人に一人くらいは、コンサールホール経験者を
サブリーダーとしてでも入れて欲しい感じ。
…って、アンケートに書いてきます。
286 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 01:16:02 ID:Z/kubIQJ
展示ホールでは、時間の隙間がないくらい、もっと演奏をしてほしい。
アマチュアでもいいじゃない。
どこ行っても、曲が聞こえる状態にしてほしい。
キオスクは、あの緑の変なライトがイヤだった。あと、音大きすぎ。
ジャカジャカ、うるさかった。
287 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 01:18:45 ID:Z/kubIQJ
どうして、日本にはピクニックコンサートとか、タングルウッドみたいな
音楽祭がないの?
ああやって、外で寝転んで聴きたいな。
2年前のLFJでベートーヴェンのピアノ・ソナタを聴いたとき、近くのカップルの客が終始喋ってたなあ。
演奏はよかったのに、悲しすぎる。1人客ならそんなことはないだろうに。
カップルなんて悪だ!付き合ってるやつはみんなしね!バーカ!
>>287 日本は雨が多いからねぇ。野外コンサートはリスクが大きすぎると思う。
B5、D7、みつをの自由席の会場には列数に応じた切符もぎが2-3人いたけど
女性によって半券をちぎる速さに当たりはずれがあったのは定説です。
最前列常連客は昔いたプロの和服のばあさんをなつかしがっていました。
291 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 01:51:51 ID:Z/kubIQJ
>>289 そっか。気がついたことなかった。確かに野外って、雨降ったら…みんな来ないよね。
じゃ、プロムス。
292 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 01:54:31 ID:uEzm6bMB
>>277 バーンスタインの弟子?
昔一回楽屋に行って質問したとかw
293 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 01:56:55 ID:Z/kubIQJ
一回質問すると、弟子、なの?
でも、弟子にもまだらがあるよね、濃い人薄い人。
野外かあ、スキー場みたいな場所だったら傾斜があっていいのにね。
295 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 02:04:34 ID:rsUjD+by
>>287 この前大阪フィルがやったばかりだが...
札幌でもPMFが毎年やるはず。
297 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 02:11:11 ID:WOkZyDxT
東京駅構内でのコンサートはあったな。
地下鉄の駅なんかいいかも。
日比谷の野音でいいから1回試しにやってほしい。
前夜祭を野音でやったら盛り上がりそうだね。
300 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 09:25:22 ID:Z/kubIQJ
北海道、遠すぎる…でも、あるんですね。
屋外で、寝転んでと言ったら、東京じゃちょっと無理っぽいものね。
ボストンだと、川べりに野音のようなものがあって、
ボストン交響楽団とか、ボストンポップスが演奏してくれたり。
荒川べりじゃだめかなぁ。
301 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 09:26:55 ID:Z/kubIQJ
↑、で、ただ、なんだもん。
子供が少々泣いても構わないし、ビール飲んでるし、花火大会?みたいな感じ。
302 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 09:31:23 ID:WOkZyDxT
運河コンサートやるくらいだからな。
どこでもできるだろう。
303 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 10:41:04 ID:Z/kubIQJ
運河コンサートって、なんですか。
確か運河の水の上に仮設舞台を作ってそこで演奏する。
運河横の広場やボートや川っぷちの窓から見物。
>>297 地下鉄の駅なんかでやったら楽譜がすっ飛んでっちゃうよw
ソムリエ・トークサロンで、マルタンさんが東京以外での開催も検討中と言ってましたよね?
東京がメイン会場で、サテライト的な会場を探していると
>>286 どこ行っても音楽が聴こえる…っていいねぇ
モニターでのビデオ放送も、
会場からの中継はいるとブッチだったのが残念。
>>305 思わず想像してウケた、というか和んだw
308 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 16:06:17 ID:n5S1GsVr
ここのバイトは殆どがこのイベントだけで雇われた短期だから仕方ないよ
グッドウィルあたりの日雇い派遣だろ?
B5では優秀なもぎりっ娘のおかげで快調に飛ばしていた列が、一人の質問おやじ
のせいで大渋滞に陥っていた
D7では3グループが整然と指示に従い順番通り奥からエレベーターに乗ったあと、
係の子が駈け込みのカップルをあっさり最後に乗せたため、微妙な空気が流れた
>>248 Aはフロア間の移動が難しいから「全席」指定は無理。確か既出
>>255 ミュージックキオスクは、雨のときは屋内に変更した方がいいと思う。雨音がうるさかった。
>>261 丸の内は初心者向けの選曲が良かった、と擁護。
>>116 最後の1行、私も心から同意。
一番後ろの方で聴いてたけど、立ち上がって拍手しました。
いい時間でしたね。
去年は、指定席のWブッキングや、公演中スタッフがずーっと小声でしゃべってたり
とかあったよ。今年は少しは改善されたんじゃないかな。
まあ確かに、券もぎ能力の差は大きかったね。
>>311 一応聞くけど
全席【指定】が無理なんじゃなくて
全席【自由】が無理なんだよな?
315 :
名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 22:59:10 ID:Z/kubIQJ
サテライト案、いいですね。
ただ、5日間通う身としては、「チラとでも覗けないプログラムがある」のは
寂しい〜(←かなりのワガママ)
どうせ短期のバイトがほとんどなんだろうし、
コンサートホールレベルの接客を期待するのは最初から諦めた方がいいだろ。
ちゃんとしてるのを期待するやつはサントリーホールにでも行けってことだ。
このイベントはあれだよ、やっぱ素人の客とクラヲタの温度差が激しすぎるのが辛い。
自分は「楽しいお祭」程度の認識で気軽に聴くようにしてたけど、
たまにそうじゃないクラヲタが混じってたりするのを目の当たりにすると辛くなるw
クラシックに馴染みが無い層まで裾野を広げるイベントだと思えば、
もうちょっとおおらかな心になれるんじゃないかなーと思うんだが。
でも、ちょっと気軽には聴けないほどの真剣な演奏も数多くあったのも事実だ
クラヲタか…
なんかそう言えば全部片付くような感じがするなぁ…
人によって意見が別れるところなんだろうけど、
やはりある程度のレベルの接客も、クラシックの魅力のひとつだと思うんだよね。
せめて演奏者の燕尾服とつり合う程度の心掛けを、というのも
あれかな、ただの先入観かな…
サントリーホールみたいな『いってらっしゃいませ』までは期待していないというか
むしろやらんで欲しいとおも。
320 :
名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 00:20:05 ID:yG5dpy6o
燕尾服につりあう服で、聴きに行かなきゃだめ?
カジュアルで行っちゃうんだけど、失礼かなあ…
321 :
319:2007/05/10(木) 00:22:43 ID:pzKzLIse
>>318 そうなんだよね!
キオスクが特にブラボーだったムジカーシュみたいなのは、
フラっと流れてお祭り気分!でいいと思うんだけど…
ビールな気分、シャンパンな気分、のような…
322 :
319:2007/05/10(木) 00:29:32 ID:pzKzLIse
連投すみません…
>>320 ごめんなさい、そうなんだよね、そういう意味じゃないんだけど;
私も、普通のコンサートでもよくジーンズで行っちゃいます。
聴く側の心構えというより、演出する側としての心構えというか。
力を抜いた気楽さのなかにも、芯はあって欲しいな、と思うのですが、
あ〜〜…クラオタかも知れませんね所詮私も…
>>316 言いたいことはわかるんだが、
文句を言ってる人を十把一絡げにするのもちと違うかもしれない。
時間通りに行かないことがイヤな人、スタッフの対応の画一性がイヤな人、
チケットの売り方が気に入らない人、さまざまな観客のごった煮状態が嫌いな人
全部別のテーマだという見方もできる。引っかかってる人も別々かもしれない。
(ちなみに自分はスタッフのことは少し気になったが他の点は一切気にならない)
これらすべてに文句を言う人は真性のクラヲタなんだろうし、こなけりゃいいと思うが、
よく読んでみると別々の人が違うポイントを挙げているような気もしてくる。
クラシックに馴染みのない層だって、
なにも文句なくただただ楽しく感動して帰っていった訳ではないと思う。
ここ3年でこの音楽祭は落ち着くどころかどんどん気忙しくなっている。
地上のイベントスペース設置のおかげで、ぼんやりのんびり過ごせる
空間が失われてしまった。食も、CDも、グッズも売らんかなモード。
要するに、聴衆というより消費者として扱われている感じ。
スタッフも短期間で高度な接客マナーを身につけてほしいなどとは思わない。
ただ、音を楽しみに来ている人々に接している、という一点だけは
考えてくれてもいいのでは?と思わないでもない。声と接し方を
少しクール・ダウンするだけでだいぶ雰囲気は変わるはずなんだが。
>>319 同意。お高くとまった付け焼き刃の接客マナーなんかいらないけど
遊園地的な流れ作業の「ご案内」にはしてほしくないのだよね。
>>116、312
プラジャークSQ、ベートーヴェンの全集の評判がよくて
買おうかなって思っていたんだけど、ちょっと高いし
どうしようって決断できなくて、そしたらLFJに
来るじゃないですか。よし、実演聴いてよかったら買おうと。
というわけで、ヤナーチェク・ドヴォルザークの公演を聴くことに
決めて、でも実は両方とも聴いたことなくて、予習するのに
このスレで教えてもらったスメタナSQ「内緒の手紙」を聴いて
当日に臨んだんですよ。そしたら、もう全然ちがう。
だいたいこの曲、老いらくの恋の思い出を永遠に残したいというような
とんでもない曲で、いい曲かもしれないし、退屈させないようなつくりに
なっているんだけど、心底胸をうつようなものではないじゃないですか。
聴き終わっても、なんだか苦笑するっきゃないかなみたいな。
でもね、わたし、プラジャークSQの演奏聴いて
昔の身も世もないような恋の記憶が脳裏にまざまざと蘇って。
切なさとか、悦びとか、辛さとかが。
すっかり忘れたつもりだったものが…
気が動顚して、ドヴォルザークは上の空になっちゃった。
演奏後、プラジャークのおじ様方、とても魅力的にみえました。
>316
>素人の客とクラヲタの温度差が激しすぎるのが辛い
フォーレクの静謐な響きに浸ってる隣りでモロ素人のおっさんがあごに手を
やり剃り残しをジョリジョリ言わせたときは首絞めたろかと思ったものです
そのあとこうべを垂れておやすみしてくれたから良かったけどね
俺は完全なクラオタ側だなあってそのとき思った
>323
>声と接し方を少しクール・ダウンするだけでだいぶ雰囲気は変わるはず
これはハゲドウですね
とくにホールAの金きり案内は耳に痛かった
まあ一生懸命ご案内したい気持ちはわかるんだけど改善は必要だと思います
>324
>「内緒の手紙」
曲に対する共感度の高さという点でピカイチの演奏だったと思いました
ストバイの方の身体全体を使った熱演に惹きこまれてしまいました
素晴らしかったです
326 :
名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 01:10:23 ID:yG5dpy6o
消費者として扱われている…その通りで、そこのヘンが一番胸糞悪い。
ふと、ルネ・マルタン氏の顔が浮かぶ。がっちりスポンサーつけて、稼ごうってのか?って。
お祭りはいいけど、「ホールCは、大塚製薬が云々…」って、大豆の健康食品のライト広告が
グルグル… ドッチラケ〜
美味しいけどね、あれ。
あら?今年も?
去年展示ホールで配ってましたよ、大豆の健康食品(笑)
328 :
名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 02:25:59 ID:lZiUJ838
このイベントって都の経済効果に主眼があるから、直接収支は
例によってトントンでしょ。
今回気になったのはさ、
日程:2006 5/3〜5/6 2007 5/2〜5/6
アーティスト:2006 1870人 2007 約1700人
公演数:2006 240公演 2007 300公演
去年に比べて日程も増え、公演数も多くなったのに、アーティストの
数は微減。
アーティストにかかる負荷が大きくなって、ベレゾフスキーみたく、
いろいろ出すぎて調子が出ないようなことになりつつある気がする
けど。
スポンサーをつけるのは全然かまわないけど、コストパフォーマンスが
悪くなるのは勘弁。
Cホールで「いらっしゃいませ」を言ってるスタッフが
スーパーかファミレスの店員みたいに「らっしゃいませぇえー」語尾を上げて言うのが
とても気になった。しかも人が入ってくるたびに言う。
雰囲気台無しです。きちっとした言い方ならともかく、それができないなら黙っていて。
あとBホールの列さばきは最悪でした。
エスカレーターとエレベーターしか使えないのには困ったもんだ。
なぜ階段が使えないんだろうか。
その点Aホールはエスカレーターと階段が使えるので、あのキャパでも
階段に行けばさほど混んでなくてありがたかった。
…と、文句もいろいろあるにはあるけど、それでも本当に楽しかったです。
330 :
名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 06:41:39 ID:UGk2xB4v
普段からテナントとして入ってるレストランの最悪さ・・・。
あいつら期間中値段を高くしたぶったくりメニュー出してる。
とくにイタリア料理と京野菜(実際は中国野菜?)の店。
有楽町で働いてる漏れにはバレバレ。
大豆バー去年も配られたの食べておいしいじゃんと思ったけど
この一年ぽろぽろとこぼれ落ちるのばかり食べてたなあw
というか他のホールはおみやげ無しかよとか思っちった
意地汚いようですが、同じ時間帯に別なホール(AとC)で聴いた家族同士、
いいだろうー、ずるい!とけんかになりましたさ。小腹のすく時間でした。
そいじょいって毎日配ってたのかな?Cホールのどこら辺で?
5日のフォーレク聴いたんだけどもらいはぐったらしい。
たかがお菓子とはいえ心残りだ・・
334 :
名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 11:14:08 ID:RDEWk7Ab
間15分しかなくて昼飯食べ損ねたときがあって
そいじょいの試供は砂漠にオアシスだった
以来、CホールのCMは許すことにした
>>333 入り口で配ってた。
長栄と香港で入ったときにもらった。
>>335 そうだったんだ。ちっとも気付かなかったよ。
レスありがとう。
展示ホールでつい探し回ってしまいました。
確か去年はこの辺りで配ってたな、という場所に行くと
オレンジのフラメンコ衣装着てるお姉さんがいて、
てっきり彼女が配ってるのかと思って近づいていったら
ぴあカードの人でした。
ちょっと恥ずかしかった。
337 :
316:2007/05/10(木) 14:30:07 ID:LBVug0nH
あ、なんか色々レスついてる。
消費者として扱われてる感じ、ってのはなるほどとオモタ。
確かホールAも「○○が提供する〜」みたいなアナウンス入ってたね。
客を呼びこみまくりたいフォーラムと、それに乗っかりたい協賛各社…
そうか、音楽のお祭というより商業のお祭の雰囲気が出ちゃってるのかも。
スタッフの対応なんかもさ、お高くとまる必要はないと思うんだけど、
花火大会とか市場みたいな子達はけっこういたよねw
あれかなー、なんのための誘導と声掛けなのか、目的見失ってる子が多かったのかも。
結局は主催者側の「音楽を楽しんでもらいたい」って意識が薄いんだろうか?
欧米の音楽祭の雰囲気は知らないけど、日本の首都じゃ無理なのかね(´・ω・`)
338 :
316:2007/05/10(木) 14:34:37 ID:LBVug0nH
連投。
…と、あれこれ考えると、サテライト会場案っていいかもと思う。
埼玉や神奈川の「いいホールなのに普段は閑古鳥」ってとこ使うとか。
ってここで議論してても、主催者や関係各社には声が届かないんだよね。
投書でもするか。
ナントの方のこととかよくわかんないのだけど、
もっと街中に音楽の場が拡散しているのかもしれないよね。
東京国際フォーラムの会場といい、有楽町・丸の内エリアといい、
かなり密集していて機能的な利便性が高い(高すぎる)ので、
ひとつの商業的な閉鎖空間になりやすいのかもしれない。
場所が場所だけに地域社会で、街で支えるなんてこともないし。
国際フォーラムを一歩出ただけで、クラシックとは無縁の日常が広がっていて、
ああ、ここだけだったんだな、と妙な感慨を覚えたよ。
とは言っても、閉鎖空間で非日常性を作り上げて「お祭り」にする手法自体は別に悪くない。
東京の真ん中でやろうと思ったらそれしかないと思うし。
しかし、それならなおさらまったりと居やすい空間づくりをしてほしい。
座って食べてる人と同じくらいの人が仕方なく立ち食いしてるところには
やっぱりどこか無理があって、あんまり長居したくはならない。
どっか余所行こうか、となって、敷地を出た瞬間、祭りが終わる。
サテライト設置案は面白いかもしれない。
ハイテンションで密集型の国際フォーラムに対して、
どこか弛緩してて広々としたスポット点在型の場所を確保してもらえるとありがたい。
野外の公園併設とかさ。
主会場とのアクセスも重要になるけれど、どこかないもんかね。
そういえば循環型のシャトルバス走ってたような気が。
ああいうのもいいかも。
東京都というか国際フォーラムが連休中に都会脱出組を囲い込むために
この催しをしているのに、サテライトなんか作るわけないじゃんと思ったり。
日比谷公園の野音はいいな。もっとふらっと座れる椅子がほしいです。
>>339 >国際フォーラムを一歩出ただけで、クラシックとは無縁の日常が広がっていて、
それは本当に思った。
一応外でもやってたけど、LFJのイベントっていうよりは
単体でやってるコンサートって感じだったな・・・。
街全体がっていうのは東京では難しいのかな。
>>333 もっと早い時間の公演じゃないと配っていないようでしたよ。
なので5日フォーレクでは配布はありませんでした。
私は3日の245と4日の343で貰いました。
>>342 場所がないでしょ?
コンサートホールが大小6つくらいあって、
複数のコンサートが同時進行できる閉鎖空間ってどこにある?
宝ケ池の京都国際会議場とか?
>>333 終演後出るときに配ってた。
5日の午前中と昼間、6日の夕方には配ってた。
もしかして終演ダッシュとかした?
346 :
名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 00:23:59 ID:GQBoSxuc
東京都は、連休中に都民に脱出されると困ることがあるのかな
>>345 毎日の最終公演では配ってなかったはず。
2日のウラル・フィルでは、放送があったのに配布されず、
5日のコルボではアナウンスなかった。
もっとも、深夜11時に添い女医プレゼントはどーでもいい感じだが。
連休中閑散となる東京国際フォーラムの有効利用。
350 :
333:2007/05/11(金) 01:44:50 ID:O9gkt2nI
>>343 おお、御親切なレス感謝。
おかげで胸のつかえがおりたような気分です。ありがとう。
>>345 レスと詳しい状況サンクス。
公演の時間帯をはっきり書いてなくてごめん。
ダッシュはしたことないけど、時々公演の余韻でボーっとはしてたw
>>348 いやいや。
深夜であろうと早朝であろうと、お菓子プレゼントは嬉しいよv
ソイジョイ配ってるなんて初めて聞いた、いいな
深夜なら尚更、添い寝の女医が欲しぃw
353 :
名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 09:13:10 ID:tbDSr+if
>>344 ナントはどうなんだろ。
ロックフェスも行っている身としては、
閉鎖空間というより開放空間なら中途入退場も問題少ないし、
お祭り感は更に盛り上がると思う(音の面では厳しくなるけど)。
そして、チケットは入り口で1日券確認するのみで、あとは
どこの会場に移動しても自由。入場制限は出てくるけど。
アンプで増強したバイオリン、トロンボーン、ティンパニ、フルート等々で
爆音で演奏する電化クラシック、というのもなかなか魅力的な試みかもしれない。
354 :
名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 09:25:13 ID:j2/8op6I
空き時間に芝生に寝そべって無料コンサートゆったり聴いてみたい。
展示ホールではゆっくりする程のスペースがない。
サッポロのpmfは後ろの方は空いていてのんびりできていいよ。
有料だけど。
>>352 添い寝だけでいいのか? 本当にいいのか?
丸の内の古いビルを使うくらいなら
日比谷野音の小公会堂あたりでやればいいのにね。
>>353 公式パンフによれば、ナントの方では、
地元のバンドが参加してクラシックのメロディを使ったカバー作品を
次々と披露するコンサートが正式演目になっていたらしい。ヘビメタ風グリーグとか。
ルネ・マルタンのやりそうなことだとは思うけど、
そういうのを日比谷の野音とか押さえてやってくれてもいいな。
BPOピクニック・コンサートみたいのとか、ちゃんとマイク使って。
あと、ナントの会場も「運河近くにある会議場」Cite des Congresで、
「1900人収容の大ホールをはじめとする8つのホールが、この音楽祭の舞台となる」とある。
基本的にはハコの雰囲気は似てるのかな・・・。
30万都市で、15万人の来場者というから、街はそれ一色になりそうだけど。
>>348 思うに、配布のバイトが昼間しか雇ってないからだろうと。
ナントと同じように町ぐるみでやるのが理想だけど
日本じゃクラシックでそれは難しいと思う。
東京だから成功したんじゃないかなー。
そして東京で町ぐるみは無理だろうし。
でも有楽町に着いたときに、そのあたりのビルにポスターや看板が
出てるだけでも気分が盛り上がった自分としては
今のままでもそれほど不満はないけどなー。
東京で町ぐるみって無理だよね。悔しいけど。
それこそオリンピックでもないと(反対派ですが)
サッポロのpmfいいなー。ここ読んでて行きたくなった。
広々したところでのんびりクラシックなんて至福。
長野のサイトウキネンとか、工夫の余地ないのかな。
あれのほうが、海外の音楽祭に近い匂いがする希ガス
微妙にスレ違い失礼。
ナントの会場は国際フォーラムっぽいとどこかに書いてあった気がする
色々文句はあるけどフォーラムの空間利用はいけてたと思うんだけどな
音響に難ありと指摘のあったマスタークラス会場も視覚的にはユニークで良かったし
年々進化していってるとは思うよ
ただ、まったり場所の確保に苦労したのは同じ
俺は八重洲側に数分歩いたパシフィックセンチュリープレイスの遊歩道にしてた
まったりは祭りや熱狂とは異質なものなのでないものねだりなのかも…
年々またーり空間がなくなってると思う。
おととしはちょっと待てば座れたのに今年は3日間参加してずっと立ちっぱ…。
ご飯も休憩も立ちっぱなし。席はほとんど家族連れが占拠しててどかない。
一人で楽しみにくくなったなあと思った。
あとグッズとか微妙だった。全体的に高くなった気がしたし…。
ハーモニー市場で感じたのは「消費者」扱いの不快さだったみたい。
取れそうなところは全部とろうとした感じがした。
グッズはほとんど見るものが無かったという感じ。
昨年は笑ってしまうくらいモーツァルトグッズや
ウィーングッズがあって、一通り眺めて面白かったけど、
今年は各国の物産・名物などはほとんど無かったね。
>>362 去年は座るところがないから手すりに寄りかかってケバブ食ってたら、
係のあんちゃんに「寄りかかるな」と言われたよ。
気をつけでもして食ってろってのかw
で、今年は懲りて会場では一切食わなかった。
>>362 屋台村のテーブルは正直微妙なんだよな。
少数の人たちが占拠して動かない。
あの人たち全然動く気配すらないけど公演とか聴いてるのかな?
せめて立ち食い用のテーブルの率をもっと増やしてほしい。
>>365 あそこ、せめて時間制にすりゃいいのにな
日比谷あたりに分会場、というのは「有り」のような。
昔の日比谷映画なんか、なかなか面白かったし。
今壊されようとしている三信ビルのアーケードなんかも
面白い会場になるだろうし。
(三井が壊す方針をやめればだが)
日生劇場や宝塚もある。公園、野音もある。
いけるとおもうが。
>>367 懐かしの日比谷公会堂も仲間に入れてやってください。
帝国ホテルも何かに使えるかもだし。
いい年したおっさんおばさん夫婦とどう見ても20代の娘の家族連れが
食事もせずにただ席だけを占拠し続けたのを見たのは許せなかった。
死ねよ。三代も遡れないなんちゃって東京人の田舎者が。
バルトークの弦楽四重奏曲、
ラ・フォル・ジュルネのエベーヌ弦楽四重奏団を聴いてとてもよかった。
(1番と3番)
感動のあまり、今度のジュリアードのチケットも買いました。
とりあえず、予習の意味もあって、
アルバン。ベルクのディスクが安かったので買ったんですが、
つぎはなにを買って聴くべきでしょうか?
教えてください。
>>369 ・・・という荒んだ気持ちになる人まで出てくるので、
座って食べる場所くらいほしいものですね。
地上広場の席は少な過ぎるよね。
一昨年は、ホール棟の通路(今年屋外ステージがあった場所の後ろ)にも
長テーブルが置かれていましたよね?何でなくなっちゃったのかな?
立ち食い用テーブルでも良いから、もうチッと何とかしないと・・・
席がなくて皆困っているのに、のんびりと読書している人がムカツク。氏ねよ!
無駄にまたーりしてる席占拠組にイラついてたの自分だけじゃなくて良かったwwww
そうなんだよね。せめて立ち食いようのテーブルだけでもあればいいのに。
あれだけの席数じゃとうてい足りないのちょっと考えれば判るだろうに…。
家族連れが我が物顔で居座ってんのはほんとイライラした。
待ち時間1時間ちょいの間(昼時)で、席あかないかなと待ってたけど、まず退かないんだよ。
疲れるのは判るけど他の人も同じなんだから少しは考えればいいのに…。
ご飯食べるのに一時間もかけてるな!回り見ろ!と。
>>372 ハゲドー!
荷物置いてずっと戻ってこなかったり。食事のできる場所を確保してくれ。
そこで昨年、一昨年の映像を流してくれたら・・・
最終日の雨の日はちゃんとそこに机をだしてるんだから。
去年、一昨年といろいろ失敗から学んだことがあったはずなのに
そのノウハウが全く引き継がれていない感じだな。
たぶんアンケートも「とても好評でした」という我田引水的な事後評価に
使われるだけで改善提案なんかはなから無視されているんだろう。
都の役人仕事だからしかたあるまい。
ガラス棟への通路から見ると展示コーナーと反対側にレストランらしき
ものが見えて一休みしようと目指したが行けなかった。関係者用?
ああいうスペースが欲しかった。
>>376 あれは主に演奏者のためのスペースだと思ってた。
みんな一緒くたの空間で演奏する方も大変だなーと思っていたが、
たしかにああいうのほすぃ。
>>376 あれは
>>377の言うとおり演奏者の食堂喫茶スペース。
結構制限が厳しくてゲストやプレスも基本的には入れない。
ちょっと広すぎるかなとも思うが、演奏の合間にオケ団員とかがどっと来るとあの位は必要なことがわかる。
屋台村周りの占拠組は本当にひどいね。エゴの塊。
終日雨だった6日なんか、テーブルごとに数脚配置してある椅子を一箇所にかき集めてきて十数人で単にだべってるアマ楽団の連中がいた。
その横で、小さい子を連れた親が食べるスペースなくて空のテーブルで立ち食い状態だったのに知らんぷり。
連中の一人が可哀想に思ったのか立って椅子を勧めようとしたところ横の奴が「いいよいいよ、先着順だから」と言ってまた座らせていた。
あまり酷いと思ったんでかなり離れた場所にあった空き椅子をひとつ取ってきてあげたら感謝された。
そのお父さん曰く「演奏会は良かったけど、こんな雰囲気じゃ来年は考えますね」だって。
当然だろうな。運営側がこのスレ読んでたら対策を考えてみてほしいと思う。
379 :
名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 12:31:04 ID:TU/ZyrN2
のんびり座ってないで、チケット買ってホールで座れ
ここは喫茶店じゃねえんだ
ということだろう
>>378 読んでないと思うので、出来る限り声にして送ル。
電車やバスでの優先席でもそうだけど、
日本人ってこの辺りまだまだ幼いのかな…と思わざるを得ないですね。
あと、外国人が野外の椅子には殆どいなくて、
みな近隣のドトールとかのカフェにいた不思議。
居心地悪かったかな?せっかく来てるのに…。
同じ日本人でも衝突しているんだから余計だよね。
ウェルカムジャパン、とか言っててもこれじゃあなあ。
一般的な公共マナーの話になってしまいますが。
そう、カフェ!丸の内カフェマップとかあれば散れるのにと思った。
熱狂のグルメ逝ってよし。「安く気軽に」がモットーじゃないのか。
狭いところに人が沢山いるからね。どうしても生存競争になってしまう。
ゆとりのある生活のできない日本。街中の公園なんかも殺伐としてる。
くつろぐ場所じゃない。ヨーロッパから来れば、異様に感じるだろう。
そのこととある程度因果関係にあるんだろうが、人の振舞いに公共性がない。
最近ますますなくなっている。他人は無視。配慮しない。中国か、ここは。
先行予約の会員向けのアンケート依頼メールってもう届いてる?
去年はいつ頃来たっけ・・・
良かった面・改善を望む点、色々書きたいこと一杯。
そっかー
ここでグチグチ言ってないで、アンケートに書けば良かったんだよね。
「とても素晴らしいイベントですね」的な事を書いちゃった・・・orz
アンケートに書いても無駄無駄。
都のお役人には「お客様満足度」なんて概念は存在しない。
マスコミに採りあげられたり暴動でも起きない限り変わらんよ。
385 :
名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 13:19:58 ID:rFFl7vd1
>>378 アマオケ連中の打ち上げはひどかったな、それも毎日。
カネけちってないで居酒屋逝けよとオモタ。
どっちにしろ、あの規模の空間ではもう限界だね。
最終日雨だったせいか展示ホールがすごい混雑で、係員が
「ここは通路だから前に詰めて・止まらないで」ってヒステリックになってた。
どこが通路なのかなんてそもそも不明確だったし、詰める隙間ないし・・
コンサート聴いてるのにかなしー。
主催側は来場者数増加が得意みたいだけど、
客足の分散策・フリースペース拡張策に真剣に取組んで欲しい。
387 :
名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 14:41:46 ID:n6J2Zz+M
展示ホールはどこにいればいいか考えちゃうね。
もう一ケ所くらい欲しい所だに。
388 :
名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 15:52:06 ID:t1iO5Ypw
あちこちのビルで無料コンサート、カフェも営業してました
来年は皆さんあちこち回ってください
無料バスも有楽町丸ビル大手町讀賣日比谷三井の循環バスが走ってました
丸の内を知ってる人は誰でも知ってますが、この界隈を知っている人の入場者が少なかった事
風説の流布、失礼、口コミが少なかったことが問題だと思います
携帯サイトで運行情報が流れてます
地元の沢山の会社がこの催しに協賛しています
来年も是非おこしください
当方家族含め丸の内通勤三代の軽度クラオタです
自由席で荷物置いて友達の分を確保するのもやめさせてほしい。
連れがトイレ行ってる間、くらいなら仕方ないと思うけど
ひとりで数人分とって、誰も席見張ってないとこなんて
荷物撤去してやりたい気持ちだったよ。(荷物どころかパンフが置いてあるだけとか)
喧嘩になると周囲に迷惑だからしなかったけど、係がちゃんと説明して
基本は席取りはダメ、荷物だけのことはどけでもいいってしてほしい。
グループで来てる奴ら、ろくでもないよ。
>>388 無料バスが走ってるのは地上広場の反対側だから
知らない人が多いと思った。
地上広場でそういう案内をもっと出せばいいのにね。
自分自身は外まで回る空き時間がないくらい詰めてチケット取ったので
殆ど活用できなかったけど、地上広場で座ったまま動かない人たちは
時間あるんだから、あちこち回ってほしいね。
>>385 そういえば、楽器持った人たちが場所占領していたなー。
アマオケは出演者用のキャフェテリアを使わせてもらえないのかw
これはチクれば改善してくれそうな気はする。
>>388 >この界隈を知っている人の入場者が少なかった事
通勤者なら、GWにまで仕事場近くに来たくないという気持ちはよく分かる。
でも詳しくても、平日と休日の丸の内って全然違うから、
あんまり役に立つとは思えないよ。
>風説の流布、失礼、口コミが少なかったことが問題だと思います
口コミが少ないというのは、辛うじて分かるけど、
風説の流布、失礼ってなんのこと?
ここのカキコ見てると周辺エリアまで足のばした人いなさそう
俺も去年は丸ビルの無料公演見たりしたけど、今年はそこまで空き時間はなかった
やっぱり本体の公演が一番だからねえ
ちなみに展示ホールの無料公演やマスタークラスを知らないヲタも結構いた
あそこら辺て、安いカフェや食べ物屋さんも
大体”大きなビルの中”に入ってて路面店て少ないから、
気軽にふらっと立ち寄れて飲み食い休憩出来るところって
探しづらいのは事実かも。特に子供いると。
親切なカフェマップ作るとしたら・・・
簡単なメニュー紹介と、子供連れでの徒歩所要時間と、近隣の広目なトイレマップ、
あと何があるといいんだろ?
バスの件は全く知りませんでした〜。
黄色のシクロは見たけど、あれもどの程度広報してたんだろうか。
>>391 >風説の流布、失礼ってなんのこと?
ジョークのつもりじゃないかなあと思った。
395 :
名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 18:04:46 ID:n6J2Zz+M
移動する程の空き時間がないときフォ−ラム内に居場所が少ないよね。
>>396 そのパンフレット、現場まで行かないともらえないわけで、行ってみて
どこで食べるか品定めすべく腰を下ろしてる場所がない。
そうそう、マスタークラスやミニコンサートの詳細情報
せめてホームページや公式ブックに
乗せて欲しかったよね。
>>398 その辺の情報は直前(数日前)になるまで分からないので
公式ブックには間に合わない。
でもHPには可能だと思うけどね。
そこまで手が回らない=熱意がないということかな。
あと、この間みたいな雨の日なんかは会場内を歩き回るのさえ億劫で
バスに乗ってフォーラムを離れることすらとても考えられないのが現実かと。
モルダウのビストロナントのテーブル、それもカウンターは明らかに
食事をする人達の為の席なのに、何も注文しないで座って桐朋の演奏
聞いてたバカ親子3人。てめーら死ね。
でも、ちょっと移動すればガード下に食い物屋ない?
自分は最初からあの屋台で食べるのは諦めてガード下の越後蕎麦に入ってた。
有楽町駅周辺にいけばもっといろいろある。
なんか折角楽しみにいったのに立ち食いってのも悲しいし。
自分は昨年屋台のエスニックライス食って具合悪くなったので
今年は八重洲地下の「てんや」の上天丼で済ませました
>>399 その辺の情報HPだけじゃなくて携帯サイトもお願いしたい。
405 :
名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 22:40:26 ID:VIpkG7jG
ampmで、おにぎりかって食べた。
だって、あの周辺そんなに美味しいとこ、ないんだモーン。
(もちろん、たくさんお金払えば美味しいもの頂けるけど、
プログラムとプログラムの間、あんまり時間がないからねえ)
屋台だって、1年目・2年目はウキウキして色々食べちゃったけど
なんか、割高だな〜と思って、今年は控えちゃった…並ぶし。
あ、でも、ばくだん焼きだったかな?あれは好みの味だったなー、
お餅やこんにゃくが入って!
406 :
Guardsita:2007/05/12(土) 22:43:05 ID:Aq41U/hr
そう、ガード下。美味くて安いとこたくさんあるよ。
国際フォーラムの前(後)とか食事時でも結構すいててラクでした(^_^)/
407 :
名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 23:01:01 ID:VIpkG7jG
そうそう、ありがたがって何かわざわざ高い飯食う必要ないよね。
ガード下だって、そんなに美味しいところないよ。
日比谷や銀座のほうなんか行ってたら、次の演奏間に合わないしね。
ガード下ならタイ料理屋のあろいなかな。
安いし、ランチなら料理もすぐ来るし。
時間ない時はヴィロンでパン買って食べてたけど。
何の下準備もせず、当日券でフォーレのレクイエムを聴きました。
初めて聴いたのですが、上の方のレスを見ると、とてもよい演奏だったようで(個人的には演奏の善し悪しなどはよくわかりません)、
こんどCDを買おうと思っているのですが、コルボ盤とクリュイタンス盤のどちらがお薦めでしょうか?
410 :
名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 00:09:08 ID:G75kbzQ2
食事とか、お茶とか、国際フォーラムから出るのめんどい。
あの中で、済ませちゃいたい。
大体、普段国際フォーラムで会議とかあるときも、あの中で
美味しいところなくて、みんな諦めて飯食ってる。
>>410 自分はいつも向かいのビル地下のアフタヌーンティー入ってる
今回も2回いった
パスタとケーキウマー
>>409 コンサートに近い演奏を聴きたいなら、迷わずコルボの最新録音だろ
4種類あるから間違えるなよ
今年は一度もいけませんでした。食べ物屋ですが、有楽町駅近くのドトールは
どうですか?チキンサンドは結構お腹いっぱいになります。
あとテレビで放送されそうな演目があれば、教えて下さい。
自分はフォーラムからちょっと離れるけど、八重地下で
夕飯食べたり時間潰したりしたよ。エクセルシオールや
プロント、マックとかでのんびり。
まいぷらの地下はお値段ほどほどでそこそこ美味しい
トキアはゆっくりしづらい
丸ビルは高めだし少し離れるけど美味しい
>>414 同じヤエチカでも行く場所全然違うんだな
おいらはてんやと梅本だったよ
417 :
名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 05:41:29 ID:08KOuO6T
お出かけの時はこのサイトを
http://www.marunouchi.com トークショウでプロデューサーが言ってた「是非おしゃれを楽しんで」
新丸ビルが混み過ぎ予定した無料コンサートができず会場変更が大変だったようだ
ペニンシュラが開店すればどうなるかな、人の流れは
以上風説の流布
>>412 ありがとうございます。間違えないように買ってみます
419 :
名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 10:38:34 ID:0CkCu+M+
>>325 自分もプラジャークSQには度肝抜かれた。
あれからインターネットでCD買い集めたです
>>388 来年は早めにこのスレ立てて事前情報流してクレー
422 :
名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 14:42:32 ID:yQz6gue5
>>420 ほんと、プラジャーク良かった。翌日、展示ホールのCDショップで思わず
CD買ってしまった。
このイヴェントは、イザイSQとかソロ奏者集めた特別編成とか室内楽が自
分には一番楽しめる。チケットと座席の争奪戦はなかなか大変だが、座席の
件はあの値段ならと割り切って良くない席でも我慢している。
423 :
名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 15:49:43 ID:0LoFz6s+
>>421 LFJ会員(無料)になっといたほうが確実かも
会員になってたけど
たいした情報はなかった気が・・・
国際フォーラムの外出て食事取る選択肢も有りですが、それはそれとして、
一部の客のマナーの悪さはまた別問題。
>>401の事例なんか許せませんね。
そういえば思い出した
最終日ホールA、
開演ぎりぎりに入ってきたアーティストパスの連中の中に
コントラバス持ち込みがいやがった(日本人の若い男)
3階席の真ん中あたりの列の端にすわって楽器を通路にたてたものだから
後ろの席の客はステージみえなくて頭動かしてた
いくらないでもあれはないだろう
去年の方が周辺の情報も分かりやすかったような気がする。
OAZOで聞きたい曲があるからわざわざ見に行ったりしたけど、
今年はなんかよく分からなかった。
チャイコフスキーの交響曲が悲愴を1回演奏して終わりって、何があったんだ。例年はそんなことなかったぞ。
アマオケの連中、社会的にカスだから死んで欲しい
>>357 >ヘビメタ風グリーグ
これマーティ・フリードマンに声かければやってくれると思う。
そういうソロアルバム出してたし。
都合よく日本在住だしな。
432 :
名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 12:27:10 ID:+qFtQc5V
一昨年はベートーヴェンの弦楽四重奏全曲をB5の最前列か2列目で聴けた。
去年はコジ・ファン・トゥッテをB5の最前列で2度聴けた。
今年はB5の最前列には全く座れず。
モルダウでの桐朋のハルサイ。
演奏始まってから最前列に来たオッサン2人組、立ったまま見始めた。
ぶっ殺してやろうかと思っていたら、その斜め後ろにいた親子連れの父ちゃんが
オッサン達に近づいて強引に座らせてた。
父ちゃんGJ!
434 :
名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 13:05:41 ID:UOUbFwgS
初年度(ベートーヴェン)が一番雰囲気良かった。落ち着いて聴くことができた。
今年はスタッフの画一的な学園祭風仕切り、非常識迷惑なアマチュア出演者&バカ客、
一部外来演奏家の手抜き演奏、やたら「熱演」「熱狂」「盛り上がり」を演出する主催者とアホ客。。。
音楽そっちのけのイベントの空気が鼻についてきた。
多分、来年は行かない。
>>434 初年度は当日券売場とか喧嘩騒ぎがおきるほど混乱したらしいけど
会場の中に入ると平和だったのですかね?
客も変に慣れてきて振る舞いが意地汚くなってきた面はあるかもです
自分はそうならないよう注意したつもりだったけど
一回だけB5で小走りしてお姉ちゃんに注意された
ごめんなさい
初年度はe+では早割あったしブロック指定できたし、
自由席の会場でもはしたない競争はなかった。
でも去年あたりから一部の最前列ヲタが存在感を
増すにつれて席にこだわりのなかった人まで
「踊らにゃ損」とばかりに最前列を目指すようになった。
今年のB5における面積拡張による糞席シェアの
圧倒的拡大は火に油を注いだ。
ソイジョイをたくさん貰えたからよかったです
>>429 初年度、またその次は交響曲が少ないことはなく、結構やってたんだ。
初年度に田園を聴きに行ったことが懐かしい。
しかし、今年演奏された交響曲といえば、Aホールの悲愴しかないんじゃないのか、他に見つからなかった。
チャイ5とか聴きたかったものだ。
>>438 んなこたーない(AA略)
#142 シベリウス:第2番
#145 #344 ドヴォルザーク:「新世界」
#146 ラフマニノフ:第2番
#216 チャイコフスキー:「悲愴」
#545 シベリウス:第1番
確かこんな感じ。
>>439 そうだった、たしかにあった。酷く思い込んでたみたいだ、ありがとうね。
441 :
名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 06:48:06 ID:tGeYJaEN
こういう都心でやるクラシック系の大きなイベントが
秋にもあるとうれしいな。
しかしSOYJOYってえらい人気だな
初心者の素朴な疑問だが、ブラとかタコとかマラとかブルとかは
なんでやらなかったんだろう‥
ベトとモツのときに絡んだんだろうか。
>>442 今回は独墺伊の本流三国同盟は排除ってのがコンセプトだから
>>443 忘れてた…
#125 ビゼー:ハ長調 があった。
それにしても、フランクとかショーソンの交響曲すら出てこない、
ドヴォルザークの7・8、チャイコフスキーの4・5すら出てこない、
「名曲歯抜け」状態のプログラムにはちょっと問題があったかもね。
初日のホールAであと2〜3公演入れれば、もう少し交響曲の幅も
広がったんだろうけど、集客面の不安があったのかな。
今回きてたオケでそんなに交響曲ばかりやられてもね〜
曲を知らずに小学生が聴きに来たら絶対クラシック嫌いになる>マラ、ブル、タコ。
いわゆる通俗的な名曲を外したのは正解だと思う。
国民楽派っぽい曲から順に選択していったら、こうなるんじゃないの?と思っていた。
そもそもラ・フォル・ジュルネでブルックナー、マーラーって成立するのかな?
45分以内で収まるハーフサイズのコンサートなんかほとんどできないじゃん。
楽章ごとにやったりしたら作曲家が化けてでそうだw
タコ希望
来年はシューベルトと同時代のよしみで、アリアーガの交響曲やってほしいな
弦楽四重奏曲もあるので、そちらもぜひ
まあラ・フォルでブルマラタコはやらんでもいいっしょ
そういえば秋に日比谷でミッチーのタコ祭りがあるんだよね
もう発売されたんだっけ?
激ワロタ>ミッチーのタコ祭り
6月発売予定だと。
フレンズ会員宛に来場者アンケート北
最後に500字の自由記述があったので、
フォーラム内での過ごしづらさについて書いてみた。
演奏は佳かったけど、コンサートの間ぜんぜんゆっくりできなくて、というような。
ここの「会場の雰囲気」と「消費者扱い」を巡る議論にだいぶ影響されたような気がするが、
クラオタ的クレームと言うよりは、あそこで聴衆でいるためのすごく大切な話に思えたので。
しかし、500字は短いな。
これまでは、作曲家とか演目とか演奏者の注文を書いてきたけど、
そのへんは任せておいてもなんとかなりそうだから、今回は割愛。
RIASにもう一度来てほしいとか、モダンと古楽によるシューベルト聴き較べよろ!とか
書きたかったのだが。
もまいらもなんか書きますたか?
>452
そんなの来てたんだ。毎年来てたっけ?
いつもは気付かないで「ま、いいや」で流してるけど今年は書こうかな。
このままだとなんか嫌な方向に進みそうだから。
ファミリー向けをこれ以上全面に押し出さないようにお願いするつもり。
ファミリーでもなくクラオタでもない、一人まったり参加者も忘れないで欲しい…。
自分は来年は全部指定席にしてくれと希望した。
>>453氏とかぶるけど、3才以上可のコンサートは早い時間で終わるようにと。
夕食近くのお腹がすく時間には子どもがぐずるに決まってる。
455 :
名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 21:00:58 ID:+mmrleOi
>>434 >>一部外来演奏家の手抜き演奏
この際、実名を出してください
ワースト・アーティストとして参考にしておきたい
456 :
名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 21:19:23 ID:PaqJAsn0
期待度・実力と、今回の出来の差の乖離度が桁外れだったのはブラレイだろ。
フランクなんかめちゃくちゃだったからな。
アンケート書いてきた。
B棟ホールの段差設置・全面指定席化・休憩場所増設の要望。
仮にこの3つ全部が改善されたとしても、Bホールと休憩場所は
現地で見るまで分からないんだな、と気付いた。
ここで出たアマオケに関しての苦情も書いておこうと思う。
なんか、自分らは一般観客よりも一段上みたいに勘違いしてる奴がいる感じ。
B5はもし指定席が無理なら、場所取りの徹底排除だけは最低してほしい。
あとスタッフがギャーギャーうるさいのも。
フレンズ前売りがぴあ限定もよけいな手数料かかるからむかつく。
ああ、500字なんかじゃ全然足りないよう!
459 :
名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 23:01:04 ID:cEcMmSt0
会場整理のお姉ちゃん、楽章間で客入れるときは、黙っていれて。
次の楽章が始まっても声出して誘導したらだめだよ。「そこの席に座ってくださああい!」なんて
大声で。着席させないで、後ろで立たせとくか通路にでも座らせろよ。曲の途中に「すいません」なんて
着席されると迷惑なんだから。
460 :
名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 00:23:51 ID:GbIntfS5
来年の作曲家リストにブリテンがあって驚いた。
シューベルトへのオマージュで「冬の言葉」というのがあるんだけど
そんなマニアックな歌曲も考えてるってこと?
ブラレイのフランク、私にはとてもよかった。
むしろ、フランクが一番よかった。とくにコラール。
ただ、フランクのあの曲初めて聴いたのでダメと言われれば
そうなのかなってなるけれどぉ、そっけないような、あの弱音
いまでも耳に残っています。フーガはもうすこし
カッキリと弾いてほしかったようなとは思ったが…
ドビッシーも同じような感想で、フランクを聴いてこのプロ聞いて正解と思ったぐらいです。
なぜ、こんなにも同じ音楽が、ちがったものになるのか…
来年はシューベルトには全く興味がないがベリオを聴きにいくことにしよう。
>>461 自分もフランクが一番良かったと思った。表現という点ではだけど。
ドビュッシーは情景、フランクは人間の精神世界を表現していると思うから
同じ音楽とも言えないんじゃないかなぁ
ブラレイは今回イマイチだった。時差ぼけ?いろいろやりすぎ?
でも最終日の庄司さんの伴奏では彼らしい音や閃きの妙が聴けたと思う
464 :
名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 01:39:18 ID:lRzuBGiZ
ブラレイのフランクは、素晴らしかった。30公演聞いたなかでも特筆すべき演奏。
465 :
名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 02:23:18 ID:UXlvs13d
私も
>>454さんと同じく、全て自由席にして欲しいとアンケートに
書きました。指定席だと次の公演までにのんびり食事したりお茶したり
できるしね。演奏が終わるやいなや(つーか終わる前に)ダッシュで次の
公演に走る聴衆をみていると、私がダュシュしたわけじゃないのに、
演奏者に申し訳ないと思ってしまう。
466 :
名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 02:24:00 ID:UXlvs13d
すまん、間違えました。全て自由席→指定席の間違いです!
467 :
名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 02:25:32 ID:90cUDT6v
>>460 去年ボストリッジが「冬の旅」の半分と,「冬の言葉」を演奏したな。
468 :
名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 02:55:46 ID:aIUfG4G5
基本的なことで申し訳ないんだが、自由席か指定席かって
ホールのインフラに属することだと思ってたんだが。
一応固定式の座席を出せるD7はともかくさ、B5とかB7とか、
もともと会議室で可動式のいす並べるところで指定席公演やるのって難しくないかな?
>>458 あとアマオケの話は、音楽祭の事務局とは関係なくないか?
そいつらの個人的・集団的なモラルの話であって、
音楽祭の運営側がわざわざ具体的に手出しをする問題ではない。
そこだけ大きな集団だから目立つだけで、居座ってるのはアマオケの人だけではない。、
回転をよくするために、休憩スペースにまで係員が張り付いて
「お待ちの方のためにお譲りくださ〜い」とか叫ばれたらマジでやりきれない。
要はいろんな意味でキャパが足らないのだよね。出演するアマオケがあるなら、
そのために臨時の控え室や荷物置き場ぐらいつくってあげればいいと思う。
>>469 B7は指定席だったよ。だからB5だって同じにすればいいってことでしょ。
>>470 なぜ出演者と一般の人とを同じように考えるの?。
少なくとも出演者のひとりであるなら、その程度のモラルを持ち合わせてほしいし
それを主催者側が注意するのはべつにおかしなことじゃない。
なんか、よくわかってないのにレス付けてるようにしか思えないよ。
>>471の言う通り。
自由か指定かは「ホールのインフラに関すること」で、
一部アマオケ連中の専横は「個人・集団のモラルの問題」だって?
そういう風に棚上げして何か具体的に改善が進むと思ってるのかね。
最初から可能性を排除してどうするんだ。
不満があるなら声をあげるのは当然のことだよ。
なにも声を張り上げなくても「飲食のためのスペースですので長時間の占拠はご遠慮下さい」という看板を立てたり、
いまは暇そうに立ってることの多い警備員がちゃんと巡回して目に余る行為をやんわり注意すれば事足りる。
指定/自由の件にしても、要はあまりに無策な野放し状態を主催者が続けてるから問題なんだろ。
子供連れでマデルナを聞きに来られても・・・
屋台村のテーブルで、陽射しが強かった時、
スタッフの人が汗だくになりながら、日除けのパラソルを立ててたよ。
数が限られてるからかな、子供やお年寄りの席を優先的に選んでた。
よく見て頑張ってるなぁと思ったので、そういうこともちょこっと書いとく。
飲食スペースで何か食べてる訳でもない人に席を占領されるのは本当に腹立つ。
こういう人はスタッフが注意してくれると助かるんだけどな…。
>>463 同じ演奏を聴いてめちゃくちゃって思う人、すばらしいと思う人
正反対の感想になるのは何故?っていいたかったんです。
眠くて舌足らずでした。すみません
>>475 食わない奴は150円やるからそこをどけ、ってのも殺伐としてるし。
やっぱり全体的に日本人のモラルが低下してるのかね。
>>477 自由席の席取りといい、周りを見る余裕のある人って少ないんだなと思ったよ。
せめて「ここは飲食のための席です」とでも貼り紙があればこちらも注意しやすいんだけど…
>>478 それいいですね!「飲食のため」という意識が薄いだけなのかも知れないし。
(とはいうものの、電車の優先席で堂々と携帯電話をいじくる人が多い世の中で、どこまでそう思っていいのかは不安だけど)
スペース的に厳しいのなら、飲食スペにはテーブルを置いて
休憩所はイスだけを並べるとかでもいいんだよね。
480 :
名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 15:59:11 ID:GMuiyZ13
そいえば公式レポに喫煙スペースの写真があったけど、
あの周辺は区の条令かなんかで、路上喫煙禁止なのかな?
地元では歩き煙草とかに嫌な思いすることままあるけど、
ここでは(少なくとも俺は)そういうことはなかったなあ
意識付け次第では席とりも居座りも自然体で解消できるかも
居座り禁止、席とり禁止の立て札に一票ですかね
>>478 いや自分はいいよ。
「○○禁止!××禁止!」なんて張り紙があっちこっち張ってあったら雰囲気が悪い。
それくらいなら屋台で食わないでガード下の蕎麦屋でもいく。
でもなんか見に来てる人も余裕ないよね。自分が楽しむので精一杯みたいな感じ。
ヨーロッパの音楽祭ってもっとマターリしてるのだけどな。
>「○○禁止!××禁止!」
ではなくて、
>「ここは飲食のための席です」
という方向で。頭上からではなくお願いします路線。
その程度の呼びかけでなんとかなって欲しいと希望。
>>481 だからぁ、雰囲気はすでに悪いんだってばw
確かにマターリ楽しみたい人にとっては雰囲気最悪としか言い様がない
485 :
名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 22:31:50 ID:AdxoF9y3
今回は混み過ぎて席が全然足りなかったってのが一番の原因なんでしょう。
そしてその状況で譲り合いや遠慮ができなかったのは、来場者のマナーの問題。
本来は地上広場でただ単に休憩したり、のんびりと音楽を聴くって楽しみ方も有りなんだと思うよ。
来年、飲食場所の拡大でなく、後者の方で改善策がとらたれた場合でも、せめて「飲食優先」程度に留めて欲しい。
夜も深まって、キオスクも展示ホールも終わって、ナントの映像だけたれ
流し始めてからの地上広場のまったり具合は、かなりオツなもんだと思う。
21時過ぎても相当な人数が残ってたけど、みんなgdgdだから適当に
カップル席のすみっこに相席で座っても、気にしないって感じだった。
欧州の地方都市の音楽祭みたいなマターリ感を、LFJに求めるのはない
ものねだりだとは思うけど、少し味わえる時間帯も、あるにはあった…。
どうしても通り道に食べるところがあるから
いつみてもあいてなくて、せきとりとかもしてるのが目に付くんだよね。
まんなかは椅子だけにして、机と椅子のセットは丸の内がわの隅のほうにかためてくれれば
きにならない気もするけど。
あのテーブルとイスは出店してる飲食店が
それぞれカネ負担してスペース確保してるもんだろ。
どう考えても飲食利用者が席を探して右往左往するのを横目に
居座り連中がふんぞり返って幅を利かせてる事態は異常だと思うが。
489 :
名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 07:04:02 ID:PL1GA3Sy
そもそもあの程度のスペースに人集まりすぎ。
クラッシック愛好者がそんなに多いとは思えないのに、
どこからワラワラと沸いてくるのやら。
席数が少ないのはユーティリティの問題だから仕方ない。
大多数の人が立ち食いを強いられているのに、ただくつろぐためだけに席を占有して、
他の人の食べるスペースがない、という想像力を働かせることができない連中が多すぎたのが問題だな。
特にアマオケの連中。本当に邪魔だった。
491 :
名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 11:09:04 ID:3csXqLD8
飲食だけの休憩場所がもう一ケ所あったら随分助かるんじゃないかな。
展示ホールか地上広場しかないのに両方でコンサートやってるから、
食事しなくてもずっと座ってる人がいるでしょ。
お祭りだから賑やかでいいけど毎年居場所探して疲れてる。
地上広場は東京駅側の方が広いのに有効活用できてない。
毎日10万人以上の人が来てるのにもうちょっと考えてほしい。
展示ホールでボルドー5大シャトーのワインが日替わりで抽選で飲めたけど、
あまりに混雑してるし居場所が厳しいから一回しか味わえなかった。
でもおいしかった。
あと開場後から開演までの30分間で会場内ロビーで、
できる範囲で楽しめるラフォルジュルネ的な何かがあればいいなあ。
飲食物でもイベントでも何でも良いけど早く中に入る理由がほしい。
今年からできたミュージック・キオスクが事態を悪化させていたように思いました。
お祭りなので基本的には盛り沢山なのがよいですが、
詰め込みすぎるとどうしようもなくなるのが現実です。
昼食時には演奏をスケジュールしないとか緩和策はあったかと思います。
食べるためだけに席があるという捉え方はいかにも気忙しい感じで好きになれません。
くたびれたからちょっと休もう、という使い方もあるだろうし、
そんなことをいちいち決めてもらわないと譲り合うことも、待ってる人が多かったら
さくっと立つとか常識的な振る舞いができないことが悲しい気がします。
それは根本的に聴衆の側の問題であって、主催者にその面で
負担をかけすぎない方法が模索されてもいいはずです。
もちろん席数を増やしたり、別に屋内にも自由な飲食・休憩スペース(催し物ナシ)を
設けたり、というハード面での充実にはどんどん尽力してもらいたいのですが、
ソフト面でいろいろ負荷をかけると結局画一的な「対消費者的」対応を生み出すような気がします。
>>490 席や場所を増やせない理由があるってことでしょうか。
ユーティリティって?
>それは根本的に聴衆の側の問題であって、主催者にその面で
>負担をかけすぎない方法が模索されてもいいはずです。
看板や張り紙をしたり、マナーの徹底を店員や警備員が呼びかける程度の対策が
なにか主催者の負担を増やすとでも?
狭いスペースにキャパを超える客を集めている側の責任は?
聴衆の側のモラルというが状態を悪化させてるのは主催者側の無策ゆえだろう。
仮に座れないからって各自が折り畳み椅子やキャンピングテーブル持ち出してきたらどうなるか。
制限し排除するのは会場を管理してる主催者側だよ。つまり管理責任ってこと。
初日に行った時、ガラス棟の周りにあるステンレス製の手すりに凭れかかってる人々に対して
警備員が「そこ、凭れないで」って注意してたのを見た。暇そうに突っ立ってるだけのもいたが。
彼らをほんの少し有効活用すれば事態は随分改善される筈だがね。新たな人件費も発生しない。
今の態勢でできることを考えずにモラルを論じても机上の空論。
>>492 昼時にあえて演奏はしないっていうのはいいかもしれません。
ただ、今以上に座れるスペースを増やせないのであれば、
「食事のための席です」といった貼り紙をする案も現実的かと思います。
周囲に対する気遣いができない人が大半のようですし。
そんな貼り紙がなくても譲り合えるのが理想ですけどね。
> マナーの徹底を店員や警備員が呼びかける程度の対策が
> なにか主催者の負担を増やすとでも?
それが新たなトラブルの温床になるような気がします。
もともと譲る気がないか、周りが見えていないから座り続けているわけで、
そこに明確なルールを携えないまま人の動きをコントロールしようとする
主催者側のエージェントが現れたら、かえって不満のはけ口にされる危険性があります。
かといって、細かい部分までルール化したらそれはそれで余裕のない雰囲気に陥るだけ。
マナーの範囲で、人の接触をできるだけさけながら解決しようと思ったら、
看板持った人が歩き回るとか、係員が大声で誰に言うともなく呼びかけるとか、
放送でアナウンスされるみたいな策になっちゃうのでは?
私自身はそういった雰囲気自体を醸すお祭りにはしてほしくないな、と思うのです。
> 狭いスペースにキャパを超える客を集めている側の責任は?
もちろんあると思います。ただ、主催者側がスタッフに声をかけさせて解決するという
方法はあまり有効ではないのではないか、ということ。それは結局狭いスペースの
キャパを、回転率だけ人為的に上げることで多くの人を詰め込もうとしているだけだからです。
オーバーフローの度合いが上がれば、結局ソフト面だけで解決できるはずもなく、
にもかかわらず、警備員やスタッフの働きが悪いせいにされる局面が生じるはずです。
一番有効な方策は「場所を設けること」で、それについては先に書きましたし、
アンケートでもお願いをしてみました。
> 警備員が「そこ、凭れないで」って注意してたのを見た。
それは手すりへの負荷を考えての危険防止か、通路の確保のためでしょうね。
そういった注意すら「他に行くとこないのにうるさいな」と思う人だっています。
警備員が食事場所の確保のために混雑の中あっちこっちで注意をはじめたら
どういう事態になるか簡単に想像つくのではないでしょうか。
>>495 どうも消極的というか、何かをする前から懸念ばかり表明していて
まるで事なかれ主義・責任逃れ体質の「主催者側からの視点」に見えてしまうのだけれど、一応反論しておこう。
>そこに明確なルールを携えないまま人の動きをコントロールしようとする
>主催者側のエージェントが現れたら、かえって不満のはけ口にされる危険性があります。
明確なルールを携えればいいだけのこと。
そのルールは、警備員が「手すりに凭れるな」というのと同じ理屈。管理者側からのルールで何も問題ない。
言われた人間は(内心はどうあれ)ちゃんと従って手すりから離れていたよ。
同じことがどうしてできないか。
主催者の負担増を真っ先に懸念して、現体制でできることから始めようという提案を否定するのは客の意識として妙だよ。
貴方の言う通り根底にあるのはモラルの低下なのだから、会場内のモラルを保つという観点で警備員が行動することは大方の支持を得られる筈。
このスレ内でさえこれほど苦情が出ているぐらいなんだし。
飲食もせずに机や椅子を占拠してる連中に警備員が一言「すみませんが、席が足りずお困りの方もいらっしゃいますので」と声をかけたり、
出店してる飲食店のスタッフが時々テーブルを回って同様の言葉をかけるだけで間違いなく効果はある。
どうして「混雑の中、あちこちで注意を始める」「大声で呼びかける」なんて、極端に悲観的な状況を設定して尻込みしてみせるのか全く不思議。
そうかと思うと「警備員やスタッフの働きが悪い『せいにされる』」と書いてみたり。
一体、どっち側からものを見てるの?
使う用語に役人臭さ(またはイベント屋臭さ)を感じてしまうのは俺だけかな?
テーブルの上に「当店ご飲食以外の利用はご遠慮下さい」という小さなポップを立てるとか、
店からロープ等で順路をつくって単に席取り休憩の奴らが入れないようにするとか、
(フリースペースはスクリーンの前だけにしてそう大書するだけでも全然違うだろう)
そういう工夫はちょっと考えただけでも次々出てくる。
最初から判断停止するのは止めてほしいもんだね。
ホントこれは露骨に関係者だなw
こんなところで火消しに躍起かよww
労力の使い方間違ってんぜ
>かえって不満のはけ口にされる
>警備員やスタッフの働きが悪いせいにされる
たしかに受け身形じゃ書かないよな普通w
聞かれてもないのに手すり注意の意味答えてるしww
わざとらしくアンケート出したこと強調したりして痛いにもホドがある
もうこの手のなりすましは使えないから出直してこいや
そうなんだよね…文化祭や有志の集まりじゃあるまいし、
それなりの対価を払って来ている「客」が、
>>495みたいなことまで
気に掛けて行動する必要性はあまり感じない。
逆に色々と客に対してマナーの(無言の)要求を表に出すと
「クラシックヤッパリめんどくさー」とかなってしまいそうでイヤ。
ここで言われていることは、ごくごく常識的なことだとは思いますが、
伝え方の問題ってすごく大きいのでは?
客同士がお互いに席を譲り合うとしても、
>>478あたりが言っているように、
主催者側の「ここではこうして下さい」という基準を表明することは、
大きな助けになると思うんだよね。
客同士で揉め事が起こらないように、気を配るのは主催者の責任だし、
当事者同士で解決させようなんてもってのほか。
何か事を起こせば千差万別のクレームが来るのは当然。
最初からクレームを恐れて行動を引き算をするなんてナンダソリャ。
イベント屋呼ばわりはさすがにキツイですね。
ご期待に添えなくて残念ですが、役人でもありません。
1年目から足を運んでいる聴衆の1人です。
私の感覚では、どっちからものを見ているのかという問題の立て方が不思議でなりません。
あっち(主催者)とこっち(聴衆)という二分法があるのだな、という気はしますが。
でも、人の視線は多様でそれに収まりきるほど単純ではないのでは、と思います。
聴衆として音楽祭の雰囲気を総体的に眺めて、
そこにキツいシーンがあってほしくないと思うだけです。
そこに発生する心理に思いをいたしたりするのがそんなに不自然でしょうか。
ロボットのようにスタッフを脳内の音楽祭会場で動かして
勝手に問題を解決できることにすることの方こそある種の思考停止に思えます。
私が問題としているのは運営側がハードとして用意した
インフラやロジスティクスの悪さの尻ぬぐいをスタッフの動きという
ソフト面だけで補完するのは無理があると申し上げているのです。
もし無理にそういったタスクを課せば、何より客の側が気まずい思いをするのでは?
との予測を述べたまでです。悲観的といわれればそうかもしれませんが・・・。
主催者にはハードの面をもっとしっかり拡充していただいて、
聴衆の側がゆとりをもって譲り合えるような環境をつくられれば最善だと思います。
そうした環境が大切、と述べることがなぜ思考停止ととられるのか、
それも理解に苦しみます。
500 :
名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 16:53:45 ID:plFbuSQd
オレは年寄りじゃないけどそれでも人混みって疲れる。
ゆっくり休みたい人が多くなるのは仕方がないと思うよ。
マナーは守った方が良いけどあまりうるさく言わない方が良いかな。
係員があれやこれや今よりうるさいと会場内の雰囲気悪化確実。
ストレスが移動するだけ。
主催者側は口でガミガミ言うより研究してほしい。
もうちょっとスペース的な配慮や物理的な人の流れの動線の工夫。
興味を引くイベントの分散などで改善すべき。
GW中だし周辺の歩行者天国なども考えてほしい。
そのくらいの規模のイベントになってしまっている。
もっと頭使ってくれ、主催者さんよ。
ストレスの生まれにくい環境ならマナーも改善する。
次は4回目なんだから頼みますよ。
つまりもう止めた方が無難ということか
502 :
名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 17:06:05 ID:53zto5f7
そういえば1回目はB5の半分で帝国ホテルのカレー食える休憩所あったな。
2回目にマスタークラスの会場になっててがっかりした。
B5って毎年形かわってる。
来年はB7の待ち合い室だったりして。
研究、そうか、そう言えば良かったのかな。
イベント運営のノウハウなら、海外だったら学問の一つとして講座がある大学もあるしね。まだまだ勉強の余地はあるはず。
>聴衆として音楽祭の雰囲気を総体的に眺めて、
>そこにキツいシーンがあってほしくないと思うだけです。
よく分かります。
でもやはり、聴衆の自助力的なマナー改善を期待するよりも、
主催者側の運営努力の向上を促す方がより現実的に思えます。
脳内でスタッフを動かしているというより、現実に他のイベント等と比べて
成功させるには何が一番スムーズか、ということを皆さん考えているのだと思いますが…。
クラシックが商業的に成功しにくい理由が、
ここを読んでいるだけでも少し理解出来そうな気がしる…
たしか開催前の記者会見では、ベートベンで30万人、モーツアルトで60万人、今年は100万人目指すと言っていた。
まじ?って思ったけど、チケットは26万枚も売れたそうなので、そのくらいの数字にいったのかな。今年のGWは、休日の並びから国内組が多いということもいわれていたし、新丸ビルのオープンもあったし、そんなのも影響したのかもね。
皆の話を聞くと、”混雑に関しては”主催者側が事前に対策を立てていなかったようだけど、来年は、なんらかの対策を立てるのではないかな。
しかし、以外に客数が伸びなくて対策が無駄になるってこともありそうだな。○ーフィーの法則みたいに。
マナーに関してだが、人間てストレスがたまると普段出来ることが出来なくなるってこともあると思うな。遠方から着たり、子連れだったりしていれば余計に。一方で、お祭り気分になると無我夢中で周りが見えなくなるってこともある。
主催者側、観客側、双方が無理のない努力をして収まるところにおさまれば、このイベントもいいものになると思うよ。現段階では、日本人にとって、エンターティメントの楽しみ方のいいお勉強じゃないかな。
>>503 すいません。キツいシーンがあってほしくないと書きながら、
ここでは、脳内・・・とか言ってしまって、
かなりイヤなクラオタだなと反省しています。
結果としては、聴衆の集まる構造をどうつくるかという大きな話と、
具体的な場面をどうコントロールしたらいいか、という身近な話と
両面から研究していってほしいと思うのですが、
両者がリンクしている部分もあって面白いところだと思います。
>>500 > ストレスの生まれにくい環境ならマナーも改善する。
というのが実践されて実証されたら素晴らしいことだと思います。
だからこそ、マナーの話をマナー対策の議論だけに封じ込めるのも
違うと思ったのですが、たしかに他のイベント(国内ロックフェスなど)で
有効なものを順次参考にしていくのは必要かもしれませんね。
決して、ただ放置せよと言ってるわけではなくて、介入しすぎると
それへの依存と反発を生んでしまうかもしれない、という心配を述べました。
これも運営批判のひとつなので、酌み取ってもらえたら嬉しいです。
間が空いて失礼。ひと仕事してたもんで。さて
>>499氏へ。
現実に貴方が役人かイベント屋か別の職業かについて、俺には興味はない。ただ、
>私が問題としているのは運営側がハードとして用意したインフラやロジスティクスの悪さの尻ぬぐいを
>スタッフの動きというソフト面だけで補完するのは無理があると申し上げているのです。
>もし無理にそういったタスクを課せば、何より客の側が気まずい思いをするのでは?
こういった空疎で中身のない言葉の羅列や論理展開が、彼らの特性に似ていると皮肉ってるんだよ。
問題は言葉遣いだけにとどまらない。「まず何から始めるか」について出した具体的な案を否定しておきながら、
貴方の主張は「ハード面をしっかり拡充して聴衆の側がゆとりをもって譲り合えるような環境を」という抽象的な空論。
ならば聞くが、具体的にどうやってハード面を拡充しようというのかね?
そもそも「主催者の負担増が心配」だと貴方が言うから俺は「今の体制でもできることはある」と応じた。
しかし貴方はスタッフが動くことを「新たなトラブルの火種になりかねない」と即座に(貴方の好きな「脳内」で)否定。
>ロボットのようにスタッフを脳内の音楽祭会場で動かして勝手に問題を解決できることにすることの方こそある種の思考停止に思えます。
極論を持ち出して印象操作をして、しかも誰も言っていない「(これで)問題を解決できることにする」という決め付けまでするのは何故?
>聴衆として音楽祭の雰囲気を総体的に眺めて、そこにキツいシーンがあってほしくないと思うだけです。
というが、現段階で充分にキツいシーンがあそこにあるという現実が、三年間足を運んでいて見えないかね?
主催者側が屋台村を売りの一つにし、狭いことは重々承知しながら既存の店舗もあの通路に「テラス席」を設置した。
そこを管理できない体制が占拠者たちを放置し、増長させ、本来なら正当に座って食事できる筈の客たちを立ち往生させている。
その事態から生まれている殺伐とした雰囲気を「キツい」と思わないのであればもう言葉はない。
先にその状態を作ったことが問題であって、まず正常化に向けた取り組みを「はじめる」ことが大事だと再三言ってるんだよ。
音楽祭の雰囲気が偲ばれますねw
長文ばっかでワロスwwww
500字の字数制限がなかったら、
アンケートでもとんでもない長文送りつける奴が多発するんだろうな。
粘着質の奴多すぎ
アンケート長々書いたあと送信したら「500字超えちゃ駄目!」ってエラーが
出るだけで文字数とか出ないから、どのくらい削ればいいかわからんかったよ。
512 :
485:2007/05/17(木) 23:53:23 ID:2t7tnsqW
あのアンケートさ、
「戻ったら無効です!」とか再三書いてあって、なかなか緊張するよね。
来年取り上げて欲しい作曲家の部分…
ベトモツ来てしまいそうなヨカン。
513 :
512:2007/05/17(木) 23:54:44 ID:2t7tnsqW
名前のとこ間違えた!
来年のテーマ
『思いやりのシューベルト』
でキメ。
515 :
名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 00:50:58 ID:wGQkOJFl
要は、ごはんミュージアム?つぶして
座席増やせばよいのだ
516 :
505:2007/05/18(金) 01:02:09 ID:bcqBo+fO
>>506 繰り返しばかりで恐縮なのですが、私の論旨は以下の二点です。
・いまのキャパを少しでも拡張しない限り混雑と立ちっぱなしの問題は解決しない。
・混雑の中、安易に係員によるコントロールをはじめるとかえって空気を悪くする恐れがある。
一貫してこれ以外のことは述べていません。
二行にまとめられることなので「空疎で中身のない言葉の羅列」と言われれば当たっているかも。
「抽象的な空論」とは思わないのですが。
ハード面の拡充についてですが、
・お昼時のミュージックキオスクの一時停止、あるいは廃止
・いす、テーブルの増設
・ごはんミュージアムの開放、一部フリースペース化
・余剰の会議室があれば開放、フリースペース化
↑後二つは展示ホール以外に屋内フリースペースが必要という認識
といったところでしょうか。妙案があるわけではありません。
主催者に大いに知恵を絞ってほしいと思うのは、私からすればそこです。
認識の問題については、大いに混み合っていていらいらさせられる状況ではあったが
「殺伐」とまでは思えなかったかな、という感じです。
行った日や時間帯が違うのかもしれません。
おそらく、言葉もない、と思いますのでここまでとさせていただければ。
期間を倍にすればいいじゃん。
人口密度は7〜6割ぐらいにはなるだろ。
フランス大使館の人が金沢の市長のところに来て
ナント市は金沢でも開催したいと考えているようだと、伝えたらしい。
地元紙でみた。あんまりありがたくないなぁ
なぜ金沢……
レジデント・オケとしてOEKが目をつけられたとか。
さてはミッチーの差し金か!
>>516 一点目は同意だけど
二点目は意味不明だわ
混乱しないようにコントロールしりゃいいだけじゃん
食事してない客に席を立つように促す係員がいればいいだけの話
それがイベント屋の仕事でしょ?
あなたの理屈、正直者がバカを見る現状を肯定してるだけで
なにも建設的じゃないね
喧嘩をやめて〜。
ふたりをとめて〜。
524 :
名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 10:41:58 ID:6lknCCd4
広場の席って屋台村の食事専用ってわけじゃないよね
マターリスペースだと認識してたんだけどね
家族食事組には辛いかもだけどテーブルとっぱらっちゃうとか
あと可能なら臨時芝生スペースを設けるとか…
日比谷公園行ってろ!ですか
そうですか…
>>524 実はそうなんだと思う。あのスクリーン映像を楽しんで下さいってことで。
Aホールのホワイエの壁際に椅子が並べてあってちょっと一休みできたんだけど、
そこ、ここのスペースに椅子を並べておけばある程度解消するような気もする。
>>524 自分はそういうスペースなんだろうと思ってちょくちょく利用したよ。
昼時はさすがに食事する客に譲るのが礼儀だろうと思って寄らなかったけど。
正直、クラヲタよりクラヲタ以外の意見を聞いてみたい。
このスレでは無理だが。
528 :
名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 13:15:34 ID:n8Bqai6s
>521と同意見だな
>516の発言を遡ってみたけど
>506が出してたアイデアをなぜ否定するのか全然わからない
スペース広げるのも要望しながら
>506が言ってる声がけや表示も一緒にやればいいじゃん
>524
地上広場のスペースに割と余裕があった昨年まではそういう曖昧な棲み分けでよかったんだと思うよ
食事したい人と休憩したい人がゆったり混在する感じでさ
けど今回は知名度も上がりテレビでもほぼ全系列で紹介したから朝から夕方まで大混雑してた
なのに何の対策もとらなかったから混乱が生じたんだろうね
>526みたいな良識ある人ばかりだといいんだけど
団体の席とりは確かに嫌な感じだった
ここで何らかの制限をかけなきゃ
スペースを多少広げても結局同じことになると思う
スクリーン前の机と椅子はフリーエリアでも
せめて店の前のは利用客専用と明示するとかね
スクリ−ンの目の前に屋台数台いたよー
>>527 半ば無理矢理に連れていった母と彼氏は、
「混んでるね」くらいしか言ってなかった。
クラヲタだと「もっと良くなってほしい」とか要望もたくさんでるけど、
普通の人は割とどうでもいい混雑レベルなんじゃないかな。
あ、でも屋台村の人の手際の悪さに驚いてたかな。
クラシックってやっぱりのんびりしてるのね…とか。そういう問題?
531 :
名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 14:16:29 ID:n8Bqai6s
チケット買ってた2日と4日と6日に行ったんだけど
初日は比較的のんびりしてたよ
でも4日の午後はびっくりするほど混んでた
ほんとにアマオケなのかどうかは知らないけど楽器ケース持参の団体が席を10以上も独占しててイヤな感じだった
だけど一番ひどかったのは雨が降った6日
雨よけのひさしがある場所しか座るところがないから席取った人はなかなか動かない
立って食べたりうろうろしてる子供連れが多くて真ん中辺では小競り合いになってるのも目撃した
それから混雑をどう感じるかにクラオタかどうかなんてことは関係ないと思うけど?
6日に連れて行った友人(クラはのだめ位しか知らない)は
演奏はよかったけど広場の雰囲気がギスギスしてるねーと呆れてた
>>530 国際フォーラムのネオ屋台は常に手際が悪い
確かに屋台は手際が悪かったね。
何でこれ一つ作るのにそんなに時間かかるのかと思う屋台ばかり。
おかげで無駄に長い行列ができてた。
ではその理由を解き明かしてあげよう。
ネオ屋台は別にLFJの時だけやってる訳じゃなく、普段は丸の内の
オフィス街に勤務するサラリーマン・OLが主たるマーケットだ。
しかしあのあたりにはオフィスビルの地下とかガード下とかインズとか
銀座のお店とか弁当屋とか、昼飯の競争環境はそれなりにあって
フォーラムのネオ屋台に来るのは一部のOLとか若い男とかの限られた層、
あるいはたまたまフォーラムのイベントに来た一見客だけなのだ。
そういう競争環境では行列の出来ている屋台が競争優位に立つ。
誰も並んでいない屋台で買うより、大勢並んでいる屋台で
買う方が人気店から買ったという点で顧客満足度が高まるから。
よって実際に味がよいかどうかではなく、手際の悪い店員のいる屋台が
競争を勝ち抜くという不思議な競争原理が働くことになる。
LFJ期間中においては通常とは全く異なる競争環境になったのだが、
彼らはいつもと同じ行動様式をとっただけのことなのだ。
屋台村のごはん、大して美味しくもないし安くもないし
来年はもう利用しないだろうな。
飲み物とカキ氷くらいかな。
>535
国際フォーラムの中の店のレベルの低さは屋台村の比じゃない。
537 :
名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 23:16:26 ID:I4pzpewa
コストパフォーマンス最高レベルは、
やっぱり地下のam/pm?
いや、ちょっとフォーラムの外に出ればマックもドトールもある
あの内部だけだよ、観光地の自動販売機みたいなのは
>>521 >>528 これは「フェスティバル」という催しについての
考え方の相違というしかない。
僕は505とか
>>524-526の言うこと分かるけど。
むしろ、
>>521とかの方が、管理・管理と、公務員みたいだ。
食事後の片付けとかゴミ処理とかオペレーションは、裏でけっこう
頑張っていましたよ。
ロックフェスとかも行っている人とそうでない人の違いが
出ているのかもしれない。富士ロックとかもっと酷いス。
>>521が行ったら苦情苦情ウダウダなんだろうね。
ステージや屋台どころか、(男子)トイレすら行列で最悪、臭いし。
でも、フェスティバルなんだから、自由な人の往来が促されるようなマターリとした
「自由なお祭り」雰囲気を壊すようになるのはどうか。
あそこのスペースも、モニターやキオスクがあって、それが見られるようになっている
食事兼休憩スペースなんだから、ガミガミ言うのも趣がそがれますね。
そもそも人があまりに集まる都心でやるより、上で出ている金沢ぐらいでやる方が
ぴったりなのかもしれない。兼六園と21世紀美術館、文化会館あたりで。
あの雰囲気がだめなら普通のコンサートに行けばいいよ
これは単なる祭りなんだから
>>539 また登場か、ご苦労さんw
どうしても自由なお祭り→マナー無視の無法地帯になってる現状を否定したいらしいなww
自分は
>>526で夏フェスとかにも何回か参加してる身だけど、このイベントと夏フェスを
一緒くたにして語るのはどうかと思う。こっちはいろんな年代の客がいるんだし。
お互いもう少し会場の空気を読んで行動できれば一層「自由なお祭り」の雰囲気を
マターリと味わえるんだろうな。
でも実際には「お祭り」の雰囲気に浮かれて空気を読むことを忘れるやつが多いから、
最低限のルールがあることを主催者側に呼びかけてもらいたいと言っているんだろ。
食事スペースで困ってる年配の客を見かけた自分としては
>>528に同意。
気に入らないなら行かなきゃいいじゃん
もともとクラオタお断りなイベントなんだし
>>クラオタお断りなイベント
ここで時々目にする文句だけど、なんか水戸黄門の印籠みたいでイヤだなぁ…
一家言あるような人はいつでもどこでもなんでも煩いけど、
だからって「お断り」はヘンじゃないの?
役人主導のイベントだとしても、そうやって割り切りたくない。
釣られてみました。
家族連れでぎゅうぎゅうに賑わって混雑しまくった騒がしい会場
きれいでゆったりとしたスペースの落ち着いた雰囲気に若いカップルだらけの会場
周り中全員ブツブツつぶやいているメガネかけたオタクだらけの男臭漂う会場
どれがいい?
>>25-27 >>531 ほとんど人のいない雨の地上広場で
雨よけを巡って小競り合いする家族連れがいたのか?
ここまで来ると対策どうのこうのじゃなくて、最早シュールだな
>>545 2番目に決まってるだろうが。筋金入りのクラヲタは
それがクラシックの演奏会である限り
若いカップルだらけだろうが自分の存在が
どんなに場違いだろうが動揺することはない。
でも臭いは演奏の鑑賞の妨げになるから勘弁
>>545 2番目。
そういうところにひとりで出かけて行って、
彼女連れの男の人の気を引くのが楽しいから。
549 :
名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 17:07:26 ID:h2EH6E2R
>>548 それは満員電車に乗ってくるカップルにやってくれ。
デブが2人いるぐらいのスペース確保してるし
出入口付近でドアと平行に並ぶのですごい迷惑。
550 :
名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 21:25:30 ID:36NQtw68
今日、東京国際フォーラムを通り抜けた
人大杉が全ての元凶と理解した
静かで落ち着いた雰囲気だった
来年はシューベルトを主体に地味にやれば人口密度的には快適かも。
地味にやりすぎて観客激減→翌年から廃止に・・・・・・・・・・・。
>>550 国際フォーラムの建物自体は未来都市みたいで世界に誇れる物だと思うよ。
大きなイベントとかがなくてすいている時にガラス棟や広場の散策をするのは
最高の気分。
だいたいガラス棟はあんだけでかいくせして、使ってるのはLFJでも
マスタークラスぐらいにしか使えないしょぼい会議室と受付と地下駐車場ぐらいで
実体は建築家が趣味で作った巨大なオブジェみたいなもんだろう。
建築家の趣味はガラス棟だけにしとけばよかったものを、ホールA-Dのある
建物にまで妙なこだわりを押しつけたもんだから、客のフロアの上下動や
会場への出入りがひどいことになっている。特にホールCで満席の時に
客が急いで避難しないといけなくなったら一体どうなることかと思う。
都庁の跡地だというのによくこんなプランが通ったものだ。バブルのせいで
みんな集団催眠にかかっていたのかもな。
>>553 昨日仕事でB-7に行ったんだが、空いてる時でも人はけが悪いね
とにかくどのホールも導線が細くて頼りない
防災対策は駄目駄目だと思う
そんな場所でBCMのセミナーはシュールだったw
>>554 > 防災対策は駄目駄目だと思う
つ[芸劇]
あそこで火災が発生したら・・・と考えるとゾッとする。
まあアレだよな
場所がないとか騒いでるやつは有楽町に来たことない田舎者だけだろ
あれだけ近くの周辺に飲食店が何十軒あって休憩場所がないって。ビックリ
2〜3分歩けばいいだけなのに。屋台並ぶより早いだろうよ
少し休むならガラス棟地下の椅子はいつも座れたよ
田舎で開催?近くの周辺にそれだけ飲食店あるのか?
会場内の飲食店が大行列になりまた苦情でるだけ
車できて周辺に食べにいくのはナシね。駐車場だしいれ大変そうだしな
半年もすれば嫌な思い出忘れてまた行きたくなるよ。
559 :
名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 22:59:19 ID:owltRJBv
秋には「せんくら」をどうぞ。100人程度の会場から最高でも1500人の
ホールなので快適さが違う。チケットも1000円と安いし。
演奏家はLFJより若干落ちるが・・・。それでも前橋汀子、仲道郁代、仲道祐子
及川浩冶、花房晴美、藤原真理、長谷川洋子、福田進一、西江辰郎、菅英三子、
米良美一、森麻季、中鉢聡、そして仙台フィル、山形交響楽団と結構そろっている。
しかし、LFJとは比較しないように・・・。
560 :
559:2007/05/22(火) 23:23:36 ID:owltRJBv
×長谷川洋子→○長谷川陽子
他に指揮者は山下一史、飯森範親。シエナウィンドオーケストラも参加。
なぜか谷川俊太郎、吉松隆の名もある。
せんくら、か。
後で調べてみよ。仙台でやるのかな。遠征してみようかな。
562 :
名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 15:32:17 ID:TrOEHcUQ
今のうちに来年の希望曲目書いておけ。
まだなんとかなるかも。
昨年はクラリネット五重奏曲抜けてて残念だった。
563 :
名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 19:12:15 ID:0Qkt8UlD
来年はホールAやホールCで室内楽が聴けそう。楽しみですw
564 :
名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 19:18:09 ID:0Qkt8UlD
あと、「ます」の管弦楽バージョンや「冬の旅」の合唱バージョンも
お願いしますw
565 :
名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 21:05:15 ID:9ec9X3b/
昔、犬響アワーでプライが犬響の伴奏でシューベルトの歌曲の
普通のピアノ伴奏版じゃなくて、オケ伴奏編曲版で歌っていた。
結構面白かった。
566 :
名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 21:48:57 ID:0q/ytLw2
「死と乙女」マ−ラ−編曲管弦楽版もよろしく。
屋外でアコーディオン伴奏でシューベルトの歌曲歌ったら受けるかな?
あっ、シューベルト的にはギターの方が面白い?
>>567 アコーディオン大賛成!!!
公式に投稿してくる!
手回しオルガン出動要請。
「冬の旅」最終曲「ライアーマン」にひっかけて。
なるほどな。
来年の東京国際フォーラムには各所にライアー回しと冬の旅男が出現。
前者は手回しオルガンでもの淋しい調べを響かせ、
後者はもうだめだ鬱だ死のうとか言いながら観客の間を歩き回るわけだ。
来年のゴールデンウィークには東京国際フォーラムは
ただでさえオレの嫌いなシューベルトの中でも最も嫌いな
冬の旅だで満たされるとは、まさに呪われた場所だな
年末にやったらなんかの社会現象になりそうw
薫風の5月でよかった。
0歳からのコンサートでまおうとか。
「こっちにおいで〜」
年寄りの多そうなあたりで「墓堀人の郷愁」
・魔王と影法師とライアーマンが出没
・東京でリアルシューベルト生活を再現
・シューベルト時代のヴィーン風俗を追体験
・『萌え』とシューベルティアーデ
・メタボリックとシューベルト
・「はしだのりひことシューベルツ」限定復活!
576 :
名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 23:35:38 ID:3Jdl7I3e
>>575 特別会場(新橋)にて
・シューベルトもよく通った「風俗」店を再現
当時の衣装でプレイも出来ます(但し別途料金かかります)
他各種プレイも多数ご用意。現地スタッフまで御気軽にお問い合わせ下さい。
隠し玉でイアン・ボストリッジ、なんてないか…。
579 :
名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 21:48:34 ID:Nk3eTXNG
ゲルネも
580 :
名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 00:55:28 ID:lBXvEysb
現実路線だと、田部京子
妖怪路線だと、内田光子
>>578 八重洲口の英会話教室で英語教えてるような外人が路上ライブで「冬の旅」
熱唱してると思ったら、ボストリッジだったというのなら十分受けると思う。
フィッシャー=ディースカウが講演したらシューベルトでホールA満員。
>>582 デスカウは引退したから「講演」なのか?
去年は六月に教育で放送あったのに今年六月はないのね
七月はあるかなあ
585 :
名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 16:11:36 ID:LN31LuW6
コルボ氏が「来年はシューベルトの敵っていうテーマでやったら面白そう」
って言っていたそうだが、「シューベルトの敵」って、ぶっちゃけ誰なんだ
ろう?。確か、生前は敵がいるほどの大物ではなかったと思うが。
シューベルトが敵だと思ってたもの(者・物)は一杯ありそうだけどな。
かわいいねシューベルト
>>582 七光りの指揮なら、時間の無駄だからやめとけ。
17年ほど前に口木フィルでgdgdな「ロ短調ミサ」を
聴いて、日本の聴衆に能力を晒した実績あり。
>>582は純粋にF=Dの講演会を言っていることと思われ
>>585 「敵」っていうのを「打ち勝つべき相手」とか「乗り越える対象」とか考えると
面白いな。
そうすると敬愛(崇拝)するベートーヴェンなんかも含まれそうだな。
シューベルトが「ベートーヴェン」の何を目指し、乗り越え、あるいは
挫折したのか、それを後世にどう引き継いだ(引き継がれた)のか?
そういうのを、それ以前ーシューベルト当時ーそれ以後で対比したら(出来たら?)
面白そうだ(でも、やたらヲタ向きだw)。
>>584 そうだね〜。自分が聴いたプロの1つにTVカメラ入ってたから
撮ってると思うけど7月頃なのかな〜。
592 :
名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 11:21:02 ID:aJROVsrl
保守
593 :
名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 22:33:28 ID:N+oe6Sel
去年って6月でも、まだそれなりに盛り上がってなかった?
やっぱりシュベルトって微妙なのかな・・・
シュベルトさんって気難しいんだよ
595 :
名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 00:53:54 ID:MHcvdy4L
来年はシフが修ベルト弾いてくれるさ
場所取り軍団さえマナーよくしててくれれば来年も楽しい事は間違い無し。
と思いたい。
来年の目玉は何になるんだろうか?
>>597 のだめの次はピア森ブームとかで盛り上げるんでしょ、代理店が煽ってさ。
599 :
116:2007/06/17(日) 02:28:13 ID:H1b5Am7Q
>>312 超亀レスだが…。演奏そのものと雰囲気の良さで、今回の演奏の中で最も心に残りました。
600 :
名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 02:57:45 ID:H1b5Am7Q
>>324 まさかとは思うが…、コピペ???
マナー悪い人が多かったが、何だか日本の嫌な部分を凝縮したものを見せつけられた気分…。
もはや「道徳心の高い日本人」は過去の遺物なんだと認識したよ。
フォーラムとビックカメラのところの横断歩道だが、交通整理した方がよいと思った。歩行者
が半端なく多いから渋滞しまくっていたし、家族連れも多いから子供が事故に遭う可能性も高
い。1〜2人警備員配置して整理するだけで、歩行者も車も安全且つ滑らか通れると思った。
あ、飲食店では〔客家〕という中華料理店が結構オススメです!
601 :
名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 07:44:24 ID:H3ij9Ojm
>>597,600
けっきょく同じ苦情の繰り返しか・・・
シュベルト・・・
>>600 ちょっとお酒がすぎただけです。
恥ずかしい…
603 :
600:2007/06/21(木) 23:47:03 ID:fS6VN7WB
初心者が来年のフォルジュネに向けて下準備…
というか、基礎知識として聴いておくといい曲ってなんでしょう?
冬の旅あたりだろうな。オレは虫酸が走るんでもう一生聴くまいと思ってる曲だ。
>>605 ・初期の交響曲。特に第2番は名曲だと思う。
・歌曲全部。ハイペリオンの「大全集」はシューベルト好きなら購入価値大。
・弦楽四重奏。特に「死と乙女」「断章」は必聴かと。
・ピアノ・ソナタ。ミヒャエル・エンドレスの全集が安かったはず。
・「アルフォンゾとエストレッラ」か、「ロザムンデ」のどちらかの全曲盤。
シューベルトの書いたオペラ(とか、劇音楽)は、どれも魅力的。
興味あるジャンルの、どれか一つは予習しておくと良いかも。
608 :
名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 05:11:38 ID:Vd4gD/Mt
ピアノソナタ21番、楽興の時、即興曲集
609 :
605:2007/06/27(水) 00:16:12 ID:EPvokWEn
たくさんありがとう。とりあえず全部メモ。
まずは交響曲とピアノソナタあたりからいこうと思います。
今月ベトベンのBOX買ってなかったら、いっそ全集でも買いたかったとこですが…。
また来月だ。
8月にBS-ハイビジョンで四回分放送されるみたいね。
詳細未定だが、とりあえず、コルボのフォーレは是非放送して欲しい。
来年まで保守
613 :
名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 16:07:56 ID:EpePGMao
東京国際以外にどこかいい場所ないかのぅ
614 :
名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 18:40:02 ID:Nwl4ZfPi
・自由席のため席取りで殺伐とする。M氏など痛い香具師がやりたい放題。
・フランスの演奏家があんまり好きでない。
・どの会場も音響がイマイチ。多目的ホールの割にはマシなんだけど。
・人気演奏家になるとホールA。
以上の理由により今年から行くのやめました。特に自由席を継続するようなら
来年以降も行くつもりはない。他人にも薦められないイヴェントだと思う。
615 :
名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 21:50:28 ID:bAAJpl5r
オレはいくよ
仏蘭西風露店的音楽祭
617 :
名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 22:18:38 ID:XWMx27MB
音響は、選ぶ席でかなり回避できると思う。
でもだからこそ、先行とかでクラ好きにいい席がとられちゃうんだ。
知らない人にこそ、いい条件で聴かせないと駄目なんだけどね・・・
618 :
名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 23:51:21 ID:AdrpTo01
はやく来年のプログラム知りたいな。
マイナー曲の予習したいからね。
そいじょいまたくれたらうれしい。
いい音響で聴くために必死で指定席のチケットを予約して
自由席では入場の時に全力疾走しているんだYo!
それをとやかく文句付けられるいわれはない。
けんかやめれ
621 :
名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 00:32:04 ID:lolyWAST
まだ買ってないからけんかにはなってない。
いかないやつが多ければ客としては空いていていい
来たくない人はこなくていいじゃまいか
主催や関係者ではないからいっそ嬉しい罠
>>622 同意。
行ったら行ったで、延々文句付けにきそう…
素人にとっては手軽に気軽に行かれるありがたいイベントなので、来年も楽しみにしとる。
来年は周辺ランチも楽しむぞ。
624 :
名無しの笛の踊り:
保守