ロストロポーヴィッチ氏 死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
チェロのロストロポービチ氏が死去
http://www.asahi.com/culture/update/0427/TKY200704270298.html

お悔やみ申し上げます。
2名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:42:56 ID:wQFG8B4c
世界的チェロ奏者、ロストロポービッチ氏が死去 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070427it13.htm
3名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:43:34 ID:yRV3Kalc
冗談だよね?冗談だよね?
うわああああああああああああああああああああああ
4名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:45:44 ID:KzLYFqeI
うそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
5名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:45:46 ID:Swz5gyjh
yahooトップで知った
また一人逝ってしまったか…合掌…
6名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:45:55 ID:u9Q+EJ17
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
7名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:48:30 ID:ax5x112Z
小澤征爾の復帰公演、4月29日、ウィーン国立歌劇場「さまよえるオランダ人」はキャンセルかな?
8名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:48:38 ID:EF/hoHNl
。・゚・(ノД`)・゚・。
9名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:49:31 ID:/RN4/3FT
昨年末の来日公演が最期になってしまった…。
合掌。
10名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:50:24 ID:PKz/MsrE
合掌
11名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:53:18 ID:qE+05Olm
昔、この人のバッハの無伴奏を聴きに行ったことがあったけど
まだ自分は八歳だったのにものすごく感動したのを覚えてる。
今日はこの人のブラームスのCDでも聞くか…合掌。
12名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:54:26 ID:ROTE6qfj
俺、朝日新聞の記者なんだけど、吉田先生に何か書いてもらおうと思って
さっきから電話してるとこなんだけど、誰も出てこないんだよ〜
13名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:54:39 ID:nGYSQgdS
。・゚・(ノД`)・゚・。
14名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:54:54 ID:QJbVjUmQ
ご冥福をお祈り致します。
ショスタコ、ドヴォルザークの協奏曲 小澤指揮
ブラームスのソナタ         R・ゼルキンPf
は、長年の超愛聴盤です。
小澤のショックでしょうね・・・
15名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:55:28 ID:iiTBsWcv
まだ元気そうだったのに…・゚・(ノД`)・゚・
誰か嘘だと言って欲しいよ…・゚・(ノД`)・゚・

謹んでお悔やみ申し上げます
16名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:56:15 ID:PmICCMQK
。・゚・(ノД`)・゚・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
17名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:56:31 ID:ax5x112Z
ロココ調を聴いています・・・。
18名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:57:07 ID:coa71Xjf
世界的なチェリストって見出しを見て
予感が当たった漏れ
19名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:57:33 ID:N6mK4kCS
フレンドオブセイジ・゚・(ノД`)・゚・
20名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 19:59:56 ID:PmICCMQK
21名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:00:55 ID:yRV3Kalc
歴史的な人物をまた一人失ってしまった…
お悔やみ申し上げます
22名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:02:21 ID:VQxAXskq
とてもショックです…
本当に偉大な音楽家の1人ですよね。
ご冥福をお祈りいたします。
23名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:02:30 ID:E3oerhtW
訃報:ロストロポービチさん80歳=チェリスト (毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20070428k0000m060067000c.html
24名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:03:47 ID:yWKMGhrm
・゚・(つД`)・゚・
25名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:05:43 ID:PmICCMQK
早速wikipediaのロストロのページが更新されてる
26名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:06:37 ID:E3oerhtW
27名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:06:47 ID:WsExksQw
追悼でドボルザークのチェロ協を聴こう・・・・
28名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:07:28 ID:ciHgt4Mv
>>27
じゃあ俺はカラヤン盤で
29名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:07:39 ID:/RN4/3FT
>>7
プロなんだから、それはないでしょう。
30名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:08:09 ID:iiTBsWcv
今頃ブリテンとショスタコーヴィチに出迎えられてるのかな。
ブリテンの無伴奏ソナタとショスタコーヴィチのソナタで追悼申し上げます…
31名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:10:00 ID:inOMzL5f
今年に入ってから何となく危なそうな話は聞いていたが・・・



合掌
32名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:11:05 ID:NG0L9H/t
【訃報】世界的チェロ奏者、ロストロポービッチ氏が死去 80歳
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177668491/
33名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:13:50 ID:lpJ1/8yn
生で聴き損なった

合掌
34名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:14:09 ID:mxpgZQnm
また巨匠が一人。。。
ご冥福をお祈りいたします。
35名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:14:34 ID:nA0Aw900
マジかよ…合掌
ドボコンでも聴くか…
36名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:14:59 ID:EYUq6yYl
衝撃だなあ。
何も言う言葉が思い浮かばない。
リヒターが死んだ時もあまりにも突然だったので大ショックだったが…。
ゼルキンと組んだブラームスのソナタを聴くことにしよう。
37名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:16:41 ID:OHDyp17L
この人もう80歳だったんだな…(-人-)
38名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:19:09 ID:+buKQ549
ううショック・・・
ご冥福をお祈りいたします
わしもドボコン聴こう
39名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:22:55 ID:0/+36EBp
嘘だろ。去年の12月には元気に新日振ってたんだが…。
信じられん…。
40名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:26:27 ID:/QJBAMVE
つい先日、映画を見たばっかりだった

「ロストロポーヴィチ 人生の祭典」
http://www.sokurov.jp/
41名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:27:38 ID:+jP8LI4l
先週から渋谷イメージフォーラムでロストロボービッチのドキュメンタリーが上映されてます。
小沢征爾指揮による人生最後のコンサートをソクーロフ監督が撮影したもの。
予告編見て速攻で前売り買いました。突然の訃報で追悼上映になってしまいましたね。
42名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:28:09 ID:0z9V1p5V
>>39
やはり、80過ぎると最近まで元気でも安心できないね。
(ー人ー)
43名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:28:54 ID:iMWSfhlQ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070428k0000m060067000c.html
訃報:ロストロポービチさん80歳=チェリスト

「世界最高のチェリスト」と称賛を受け、芸術家の自由を守る闘いにも全力を傾けた
旧ソ連出身のムスティスラフ・ロストロポービチさんが27日、モスクワの病院で死去した。
80歳だった。同日、タス通信が報じた。

旧ソ連・アゼルバイジャン共和国の首都バクー生まれ。
父からチェロの手ほどきを受け、10歳でデビューし神童として注目された。
モスクワ音楽院在学中にプラハ世界青年コンクールをはじめ次々に国際コンクールに優勝、世界各国で演奏活動を行った。

1968年に、反体制作家のソルジェニーツィン氏を別荘にかくまったことが当局の怒りを呼び、長期間の国外旅行禁止の処分を受けた。
74年に国外演奏旅行が許可されたのを機に英国で「自由の無いソ連には戻らない」と宣言、
ソプラノ歌手のビシネフスカヤ夫人とともに事実上亡命した。これに対しソ連側は国外追放の処分にし、その後、市民権もはく奪した。

77年に米国ワシントン・ナショナル交響楽団の音楽監督に就任、ワシントンに定住し、指揮活動にも力を入れた。
ペレストロイカ(改革)政策が進んだ89年に復権が決まり、90年2月には15年ぶりにモスクワで里帰り公演を行った。

58年に初来日して以来、大の日本びいきになり、数多く来日、
指揮者の小沢征爾さんや日本の子供たちとも度々共演した。

毎日新聞 2007年4月27日 19時46分
44名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:30:26 ID:vmPfaOnj
巨匠の割にCD少ないんだよね
追悼セールで新譜でるかな
45名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:30:48 ID:TTXG0OXr
ベートーヴェン
チェロ・ソナタ第4番pt.1
http://www.youtube.com/watch?v=humUy2ddxqQ
pt.2
http://www.youtube.com/watch?v=ldJ6XV7NiwM&NR=1
46名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:31:52 ID:KrQt0MRs
うゎーん。・゚・(ノД`)・゚・。
47名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:33:43 ID:inOMzL5f
主要指揮者 1927年組

ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ (Mustislav Rostropovich, 1927/03/27 - )
ガリー・ベルティーニ(Gary Bertini, 1927/05/01 - 2005/03/17)
ヘルベルト・ブロムシュテット (Herbert Blomstedt, 1927/07/11 - )
クルト・マズア (Kurt Masur, 1927/07/18 - )
ミヒャエル・ギーレン (Michael Gielen, 1927/07/20 - )
コリン・デイヴィス (Colin Davis, 1927/09/25 - )
48名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:37:54 ID:/uE3abwY
この人、プロコフィエフに曲作ってもらってたりしたから
結構年なのかと思ってたら、今年で80か。割と若かったんだな。
49名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:41:38 ID:pdLsVxZb
>>47
マズアが何気に一番長生きしそうだな。

これからプロコでも聴くか。


合掌。
50名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:44:18 ID:OrAtErW4
物凄い精力的な印象があるから現実感ないなぁ…。

ご冥福を。
シューマンでも聴こう
51名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:47:49 ID:9Wa//wJ7
申し訳ない、何の感慨もないのだ。
1970年大阪万博で来日したのを知っている身なのだが。
ベルリンの壁崩壊の現場での演奏もしかり。

合掌。
52名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:51:41 ID:3YkgsA/s
ああああああああああああああああああああああああああああああ
53名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:52:12 ID:EYUq6yYl
ところでロストロポーヴィチに続く巨匠になりそうなチェリストって、いないのだろうか。
最近、チェロの俊英って、あまり聞かないが。
54名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:52:54 ID:kVZO9iMa
こうして巨匠がいなくなっていくのだな・・・
ご冥福をお祈りいたします。
リヒテルとのベートーヴェン・チェロソナタ聴きます。
55名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:54:55 ID:lGqTgY+h
追悼のために何か聴こうと思ったらブラジル風バッハ第1番の第2楽章が思い浮かんだ。
EMIのボックスの1枚。さびしいね。
56名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:57:13 ID:cOALzcvD
悲しいな また巨匠が・・・

ただ心から合掌 おつかれさま
57名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:59:40 ID:qE+05Olm
【訃報】 ムスチスラフ・ロストロポービッチ氏、死去…世界的チェロ奏者
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177672478/
58名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:01:11 ID:ohRYvHbG
先日自分のビデオライブラリーから小澤&N響とのやつをDVD化したところだった。
サラバンドが心にしみた。
ご冥福をお祈りします。
59名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:03:25 ID:yqJCVF1X
ドボルザークコンチェルト with 小澤 を聴きながら、

ご冥福をお祈りいたします。   合掌
60名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:06:13 ID:dF6ejqJQ
「またラフマニノフの3楽章をやるかい?」〜ホロヴィッツ@天国
61名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:07:41 ID:zraHw6fu
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ここまで深い悲しみは伊福部昭先生の死去以来だ・・・


合唱・・・
62名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:09:45 ID:WPztJdmu
現存する音楽家ではフィッシャー=ディースカウとロストロポーヴィチの二人が、
俺にとっては、「偉大な」という形容詞を躊躇わずにつけてしまう最後の20世紀大演奏家
その一人が今日この世から旅だってしまった。ただただ悲しく寂しい。嗚呼…合掌。
63名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:10:19 ID:yRV3Kalc
さすがに毒は盛られてないだろう
64名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:10:29 ID:b+iyYg6r
65名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:10:50 ID:JyMi8cfG
一時期新日フィルでタクトをとって
ロシア系指揮者に特徴の重厚で馬鹿でかいスケールの音楽を聞かせくれたものです
とりふぉにーホール落成のときの戦争レクイエムは忘れられません
サインをもらい損ねたのには悔いが残ります

安らかに天上の世界でお眠りください
66名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:11:10 ID:YoyxNriX
>>47
たまたま昨日はディビス/バイエルンのマーラー8番
強はギーレン/バーデン バーデンのマーラー9番を聞いていたのだが、2名とも同い年で
しかも既に80歳とは!

それにしてもロストロポーヴィチは好きなチェリストでした。
私は中房のときにカラヤン指揮のドボコンのLPを聞いて衝撃を受けた。
今夜久々にそのLP取り出して聞いてみます。。。。。
67名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:11:15 ID:/QJBAMVE
>>40 にある映像を見ても、かなり辛そうだな・・・。
68名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:12:11 ID:eJ+Qc5xJ
バッハ無伴奏チェロ組曲を今聴いている。
眺めても夜空には巨匠という名の星が見あたらない・・・
ムスティスラフ音楽をありがとう 永遠に
69名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:19:30 ID:Dbo+I933
今北

うわああああああああああ!   。・゚・(ノД`)・゚・。
70名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:25:06 ID:YylEcw2r
Yahooをみてまさかと思ったが…
バッハを聴いて追悼します。
合掌。
71名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:38:01 ID:F9ctk8fo
世界のクラシック界の巨星堕つ、という感じです。
それだけでなく、バーンスタイン以来最大の欧州の親日音楽家を失ったとも言えるのではないでしょうか。
本当に悲しいです。そして、寂しいです。
故人の大親友である小澤征爾さんの悲しみも例えようがないほどでしょう。
とにかく、カザルスと並ぶ史上最高の弦楽器奏者を失ったことの損失は、本当に大きすぎると思います。
故人のご冥福を祈るとともに、故人の多大な業績をしのぶためにこれから次の曲のCDを3時間かけて聴かせていただきます。
チェロ演奏はすべて故人によるものです。

ブラームス:チェロ・ソナタ第1番ホ短調(ピアノ:ルドルフ・ゼルキン)
バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番
シューマン:チェロ協奏曲イ短調(フランス国立管弦楽団、指揮:レナード・バーンスタイン)
Rシュトラウス:ドン・キホーテ(ベルリン・フィルハーモニー、指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン)
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番イ長調(ピアノ:スヴャトスラフ・リヒテル)
ブラームス:二重協奏曲イ短調(ヴァイオリン:ダヴィド・オイストラフ、クリーヴランド管弦楽団、指揮:ジョージ・セル)
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲(ベルリン・フィルハーモニー、指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン)
72名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:39:04 ID:inOMzL5f
ロストロポーヴィチ追悼

http://www.youtube.com/watch?v=xxYbF-Yzdf0

チェロ:ムスティスラフ=ロストロポーヴィチ
指揮:カルロ=マリア=ジュリーニ
管弦楽:ロンドンフィル

ドヴォルザーク作曲 チェロ協奏曲
73名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:42:03 ID:F9ctk8fo
>>72
ジュリーニの人柄や芸風もあるのか、カラヤン盤と比べてオケとの調和がより取れた演奏になっていますよね。
74名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:42:56 ID:MaVyt1T0
今知った…
マジかよ…
75名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:46:37 ID:nDKVLjrw
素晴しい演奏の数々をありがとうございました。
大ゼルキンとのブラームスを聴きます。
合掌。
76名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:49:28 ID:iMWSfhlQ
77名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:50:03 ID:n0z8C34V
1977年ベルリンでのタコ8は凄まじい演奏でした・・・。合掌。
1927年生まれ組のブロムシュテット、ギーレン、コリンには頑張ってもらいたい。
78名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:50:37 ID:LOhbdOoL
彼のCD1枚も持ってない。。。
79名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:54:01 ID:c+k5qvPi
あえてバルシャイとのハイドン2番で明るく送り出してみる(つд`)
80名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:54:40 ID:4fIMeTOT
今日はジョリヴェ、デュティユー、ルトスワフスキのチェロ協を聴いときます。
合掌。
81名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:55:27 ID:inOMzL5f
>>77
約一名足りないような気がするが・・・

気のせいだよな。そう、気のせいだww


>>20
ひどすぎるぞw
82名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:56:15 ID:wGPXx7Rg
小澤とのドヴォ(WPhライヴ)、タコプロココン
大ゼルキンとのブラソナタ
リヒテルとのベトソナタ
バッハ無伴奏

この辺しか家にないけどこれから聴きます 合掌

ラフマニノフのソナタってあるんですか?
83名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:57:43 ID:WzYC4pEf
ナムナム
素晴らしい響きありがとうございます
84名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:58:24 ID:5N1xbN4P
たった今知りました。・゚・(つД`)・゚・。
85名無の笛の踊り:2007/04/27(金) 22:00:33 ID:FI8KArTN
1971年の日比谷公会堂での彼のコンサートと、奥様のリサイタルでピアノ伴奏を担当された
コンサートに行った時のことを思い出します。バッハの無伴奏組曲第五番、ベートーヴェンの
チェロソナタ第三番など、名曲ばかりでした。まだ高校生の時だったけど、感動したな。
オイストラフとセル時代のクリーブランド管弦楽団との二重協奏曲なんて、あれを超す名演は
ないんじゃないでしょうか。それから、前年の大阪万国博の時にボリショイオペラを率いて
遣ってきた時の『エフゲニ・オネーギン」も素晴らしかった。日本に来る前にパリで行なった
ライブがあった筈。奥様のガリーナ・ビシネフスカヤさんの歌うタチアーナのレシタティーヴォ
や、有名なワルツとポロネーズをもう一度聴きたい。
86名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:03:24 ID:xERXzCs2
クラ板の背景を追悼ヴァージョンにしてもらった方がいいのだろうか?
87名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:08:52 ID:OHDyp17L
>>86
ここ最近は控えてる感があったけど、どうだろうね。
個人的には、賛成意見が相応にあるならやれば良いと思う。
88名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:11:12 ID:F9ctk8fo
>>86
まさにそうするに値する偉大な方です。。。
89名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:11:41 ID:8tin8d/s
いやああああああああああああああああああああああ信じたくない。。。。
誤報であってくれ。。。。
90名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:11:52 ID:fGR31+jx
47:名無しさん@七周年 :2007/04/27(金) 21:39:20 ID:3RqmW6BXO
西側に出てきてからは単なる金亡者、欲ボケ爺、ハゲピザになりさがった
91名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:12:07 ID:u3SoIePw
今夜はロストロポーヴィチの弾くジョリヴェのチェロコン1を聴いてから寝るよ。

録音はあまり持ってないけど、クラシックファンとしてはやっぱり悲しい。合掌。
92名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:12:40 ID:u3SoIePw
1じゃなくて2でした。ごめんなさい。
93名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:13:17 ID:dF6ejqJQ
>>71
水を差すようだが、
フォイアーマンを忘れている。
94名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:15:10 ID:WPztJdmu
>>86
俺は賛成。というより当然すぎて誰も反対はしないでしょう。
少なくとも弦楽器奏者としては20世紀最大の演奏家の一人
それこそカザルスとかクライスラーなんかと並べるべき人だもの
95名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:16:50 ID:+HcMZwAr
急に死なれても手元に1枚もCDがないよ。

と思ったら、モーツアルトのフルート四重奏曲がありました。
今日はこれを聴いて寝ます。合掌
96名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:18:37 ID:2YYagNcb
さらば!
ロストロのプロコフィエフ交響曲全集
派手さはないが、端正な演奏で録音もいい!(涙)
97名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:21:18 ID:f+m6lwu0
あああああ、残念。
ご冥福をお祈りします。
98名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:22:49 ID:U+3zeL1H
死んだからって、悲しむことはない。
人間は必ず死ぬんだ。
99名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:27:12 ID:adi7pJIU
去年の暮れに新日でタコ10聞いた。ずいぶんちっちゃくなってたからもういつでもお迎えって感じだった。
>>77のタコ8は知らないけど、1980年代半ばにベルリン放送響でタコ4のFM放送が、凄まじかった。
あとなんだかんだ言って、オザワ/N響のときのドボコンはさすがだと思った。

>>82
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=700080&GOODS_SORT_CD=102

NHKBS1「丁野世界」でもたった今報道されました。
ご冥福をお祈りいたします。
100名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:40:14 ID:q/cQdU5L
>>40の予告編にこないだ死んだエリツィンがちらと映るね。
101名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:44:54 ID:46Lk40fe
本当にショックだ‥。
チェロのひとつの時代を築いた感もあったからな。
せめて安らかにお眠りください。
102名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:44:57 ID:2DzYy5Ig
ホロヴィッツとのラフマニノフのチェロソナタが絶品。
103名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:45:40 ID:sDsemdA2
。・゚・(ノД`)・゚・。
ドボコン聴いて寝ます…
104名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:51:28 ID:SArOQ3Ih
かなりショック。

ショスタコービチのチェロ協奏曲のDVDで涙しよう。


合掌、どうぞ安らかに。

天上でショスタコービチとデュオしてください。
105名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:51:35 ID:6ZvnpYLJ
ひとつの時代が終わった。

彼の名と演奏は、チェロという楽器の歴史の一部として、
永劫語り継がれる存在となろう。とりわけ20世紀における
チェロ協奏曲の豊穣は、彼に負うところが極めて大きい。

今夜はルトスワフスキに彼の生涯(闘争)を照らし合わせ
顧みてみよう。
106名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:54:11 ID:xJoLTWW+
作曲家が指揮したデュティユーのチェロ協奏曲「遥かなる遠い世界・・・」

名演名盤だったなあ・・・
107名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:10:42 ID:n0z8C34V
>>81
ん?気のせいだよ、気のせいw

>>99
タコ4もちとgdgd風味なとこもあったけど、素晴らしかったねえ。
この4番8番があるのにタコ指揮者としては不当に冷遇されてると
思ったことがあるよ。
108名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:15:25 ID:604PZ+VT
絶句。
信じられん・・・
109名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:18:53 ID:PIhfIxSq
心からお悔やみ申し上げます。


タコのもとへゆけ
110名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:19:22 ID:JMpMCcKr
>>106
ルトスワフスキと勘違いしてない?
デュティユはセルジュ・ボード指揮だよ。
111名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:22:00 ID:AgusQF5g
>>60
あれいいよねぇ。
でも、ホロが上手をいっている。
112名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:37:41 ID:F6FnrzhY
冥福をお祈りします。

すごく大事な存在だった気がする。
113名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:39:36 ID:F6FnrzhY
そうだー、エリツィンが死んだ直後だ。
こういう世代なんだなー。
114名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:51:52 ID:/QJBAMVE
やっとビデオテープ見つけた。阪神大震災直後のN響&小澤&ロストロ
これから見るぞ。
115名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:03:37 ID:IY0Oxz25
↑名演。俺も探そ
116名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:05:50 ID:klDRs6YQ
彼のCD一枚しか持ってないけど
このCDが俺にクラ音源集めの発破をかけた物だった
そのブラームス チェロソナタを追悼で聴いてる
お悔やみ申し上げます
117名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:11:08 ID:NgKZycLc
いま出張先でロストロのCDが手元にないよ・・・

ご冥福をお祈りします。(ー人ー)
118名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 00:24:03 ID:860B5QFp
119名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:27:40 ID:GswJ6pMp
80才か・・・、正直もっと歳いってるかと思ってた。
95年だったか、小澤とやったドボコンは感動したなぁ・・・。
ご冥福をお祈りします。

120名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:28:43 ID:J/iQAWjN
神戸の1000人チェロコンサートで共演(?)できたのはいい思い出です。
お悔やみ申し上げます。
121名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:35:16 ID:/XoVUlGu
カラヤン指揮の「ロココ風の主題による変奏曲」聴いて追悼しています。
非の打ち所のない演奏、とはまさにこういう演奏のことだ、という思いです。
合掌。。。
122名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:38:03 ID:M7nWNiKM
@ノハ@
( -д-)<偉大なる巨匠の御冥福をお祈り申し上げます
   人
123名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:39:36 ID:IUZuzmIH
ベートーヴェン・チェロソナタ1〜5番聴き終えました。
本当に素晴らしい音楽でした。
お疲れ様でした。
124名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:53:31 ID:JDAaUXj5
「関西クラシック音楽情報」の過去ログ。

先日ある新聞が,ロストロポーヴィチと小澤征爾がチャリティコンサートの
出演料を寄付をしようとしたところ,400万円も源泉徴収されるというので,
激怒している報じていました.
このひとたちは日本に定住していない非居住者なので,20パーセントの源泉
課税,つまり出演料は2,000万円だということ.関西では毎年,阪神大震災の
チャリティに,現役最高齢の指揮者をはじめ,関西のアーティストがこぞって
《無償》出演して寄付をしていますが,こんな問題は起こっていません.
激怒する問題ではないと思います.(00.3.11)
125名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:57:09 ID:J9rKy3kY
まじ?
126名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:57:47 ID:f/QEJ90D
あああああああああ!!!!

生で聴きたい人ベスト3に入ってたのに!!!!!!!!!!!!!!
すんごいショック・・・・・・・・・
ソ連解体のきっかけの旧体制派クーデター未遂事件の時エリツィンと一緒にいたのね・・・
なんという運命・・・






ご冥福をお祈りします・・・
127名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:00:00 ID:Uogwht3i
さようなら、マエストロ。さようなら。
無伴奏5番のサラバンドは神の領域でした。

ソクーロフの映画が公開目前だったなあ。
128名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:11:49 ID:xYBeP8eG
>>12
なんか凄い話だね・・・

幸い、二回、生で聴く機会がありました
永遠の目標ですね

ご冥福をお祈りします
129名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:18:01 ID:M9RNWCMB
エリツィーンの後追い?
130名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:20:14 ID:bU9gb2JX
エリツィーンなんかと較べちゃいかんだろ

合掌
131名無し募集中。。。:2007/04/28(土) 01:38:25 ID:uYb99hgB
ロストロ死んだか
(-人-)ナムナム
なんか寂しいな好きなチェロ弾きじゃなかったんだけど
132名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:48:12 ID:BNQJ0i3D
今知った。
これから寝ようとしたのに寝られなくなった。

ロココ聴いて追悼です。
映画にも上京して視るか。
133名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:48:48 ID:Uy0uZgSs
ロストロボーヴィッチがロストした
134名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:49:01 ID:NNh+e6tc
郷ちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
135名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 02:14:12 ID:t0KPJFO6
チェリスト・指揮者のロストポーヴィッチ氏と書いて欲しい>マスゴミ
もしロストロがチェリストとしてしか彼が表記されないのだったらアシュケが
逝ったときピアニストとのみ書いてね。

彼の濃い指揮っぷりが好きだったな。同好の輩もけっこういるみたいで。
ただ、なんか在日朝鮮人の自称音楽評論家がロジェヴェンはロストロに
活動を邪魔されているからロクに仕事をさせてもらえないと書いていたが、
芸術家を語るのにも、てめえの的外れのルサンチマンを持ち出さないと
書くことないのかと憐れにすら思われたわ。
136名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 02:19:37 ID:uEqD9n6w
>>135
まあチョン自称評論家のことはさて置き
オレはロストロ・ロジェヴェンどちらの演奏も好きだな。
ロジェヴェンも結構エエ歳だと思うんだけど、いくつだったかな。
137名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 02:51:27 ID:y8S4HcmI
>>135
もちつけ。言いたいことはわからんでもないが、
喪に服するときには、そういう口調は似合わん。
せめて今日明日は、静かに偉大な音楽家の功績を偲ぼうじゃないか。
138名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 03:36:08 ID:XpBmEILw
うーい
ゴールデンウイーク前だからこんな時間までのんじまったぜい





うそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

うああああわわわあああああああああああああわあああああああああ
139名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 04:54:49 ID:PMHvK2HT
>>135
朝日や読売によれば、チェリストで指揮者で民主化運動家だそうだよ。
最後の素顔はかえってわたしたちが知らなかったりするな。

http://www.rostropovich.org/
なんてのを見ると、その側面も大事なんだなあと。

黙祷。
140名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 04:55:43 ID:PMHvK2HT
hとり忘れた。すまん。
奥さま許してください。
141名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 05:30:03 ID:csP2ACWv
合掌
142名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 05:52:06 ID:25SYV7ps
>>140
よくわからんのだが、昔と違って?今はhつけてもつけなくても、
直接にはそのURLに飛ばないから直リンにならないんじゃ?
てか、教えて詳しい人w

試しに同じURLでh抜きのを貼ってみます。
ttp://www.rostropovich.org/
143名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 07:25:42 ID:um0euuD4
ただただ哀しい。冥福を祈る。
144名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 07:33:15 ID:P8oyClpm
犬えちけいで小澤がコメントしてたね 人間性から音楽を教わったって。
タコ5もチラッと聴けた ただ悲しい 悲しすぎる・・
145名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 08:01:28 ID:ikaRP+sp
ロストロのプロコフィエフ交響曲全集
派手さは無いが、端正な演奏で録音もいい
146名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 08:11:58 ID:WjDWfse4
ショスタコーヴィッチの記録映画に、
ロストロポーヴィッチがチェロを弾くシーンがあった。
まだ痩せてて、頭をまるで闘鶏が威嚇するように振りまわしている。
ロシヤ人の芸術に対するエキセントリックな姿勢がよく出ていた。

生で聴く機会がなかったのが惜しまれます。
147名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 08:16:55 ID:nmFvVjDD
今日はカラヤン&ベルリン・フィルとのドヴォルジャーク(68年モノ)で追悼
148名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 09:24:22 ID:EtUOZtzT
149名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 10:00:39 ID:GMdAYy+h
>>47
ブロムシュテットって、もうそんな年なのか。
N響アワーで昔の映像をよく見るせいなのか、
そんな高齢だとは思わなかった。
150名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 10:05:05 ID:Oi2QOxbi
わりと悲しい。やばそうだから覚悟はしてたが。
不ラー蒸すのチェロソナタとショスタコでもききます。
一時代の終演。
151名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 10:10:12 ID:el8rao7m
プロコフィエフ交響曲、今6番聴いてます。
4番は新旧双方入ってて良い。
次はバッハ無伴奏チェロ組曲を。
152名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 10:14:33 ID:0Vy4CjZV
>>149
見た目若々しい上にめちゃくちゃ元気だからなぁ
153名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 10:28:27 ID:CFlQswzM
BBC Radio3の追悼番組 (2時間) 1週間のみ聴取可能

http://www.bbc.co.uk/radio3/intune/pip/nnvak/
154名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 10:42:47 ID:Nsj7Gvvi
>>152
指揮台に飛び乗っているからな・・・ブロムシュテット

バッハの無伴奏でも聴くか。
155名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 11:05:06 ID:0Va5Zwpr
フェスティバルホールでのバッハ無伴奏の5番、神でした。
演奏会後、サインをせがむすごい長い列に答えていたのも印象的
156名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 11:08:54 ID:S0Coyy61
無伴奏チェロ組曲は私の中では聖書を超えて、神話です
墓の下まで持って行きます

謹んで御冥福をお祈りします…
157名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 11:36:12 ID:8jV0GoOR
ロストロの無伴奏チェロが評判いいってあんまり聞いたことないな
158名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 11:36:51 ID:L9NafgwV
誰や知らんな
159名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 12:04:18 ID:xgml8GGi
NHKとかで追悼番組などやらないのかな
160名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 12:58:12 ID:ZdbkMYRS
明日か来週のFMでやりそうだ。
161名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 12:58:20 ID:dNNTZjsD
いつも小澤とエラートで録ったショスタコ/プロコのCDを犬や塔で探してたけどいつもなかったんだよな…
追悼盤出てもなかなか入手できないかな

R.I.P.
162名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 13:41:46 ID:6tF/y6+a
96年年末に新日フィルを振った第9の録音が出てこないかな。
80分台半ばに達する激遅演奏だった。
163名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 14:01:11 ID:kNTgZlaR
>>157
5番のサラバンドは非常に評判いいけど。
でも、持ってないorz
164名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 14:18:33 ID:o1aM5RmH
のびないね。
165名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 14:31:57 ID:eqft1VvW
ショック…

(−人ー)ナム
166名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 14:37:43 ID:6l1RPnZE
ついにカルト大学生はY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
167名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 16:56:03 ID:YEd5gNgO
気に入ったディスクをどんどん紹介しれ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173741419/
168名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 17:04:05 ID:UCyiVIJM
数々の名演をありがとうございました。
169名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 17:10:29 ID:G6ZQHOhn
>>53
ロストロポービッチに続く巨匠ですか…
マイスキーあたりではないでしょうか?
でも悲しすぎますね、本当に誤報であってほしい。
スケールの大きな音楽家ですよね、若手どころの音楽家もいつかは
このくらい大きな音楽家になってほしいものです。
170名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 17:43:12 ID:o1aM5RmH
マイスキー?

ふざけとんのか、おめえは
171名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 17:59:58 ID:LgKmETA5
ロストロほどの存在になれそうな弦楽器奏者はもはや皆無かな。。。。
172名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 18:18:07 ID:82p9XU+X
たまたま運が良かっただけだろ。
あの時代で親がスパルタじゃあ誰でもああなる
173名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 18:26:33 ID:PMHvK2HT
>>172
君もあの時代で親がスパルタな家に生まれれば良かったのにね。
運が悪かっただけなんだね。
174名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 18:30:10 ID:+M1vSqgd
170
まあまあ。
違うとおっしゃるなら、代わりの人を…。


音楽面、政治関連の話しの両方が絡む人って、そうそう居ないよね。
175名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 18:42:32 ID:SkUPNuiB
えー
176ヨーヨーマ:2007/04/28(土) 18:42:58 ID:25SYV7ps
そんな人もいましたねー(談)
177名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 18:43:46 ID:1yLN41xL
>>170
ロストロポービッチとイコールくらいのチェリストなんて
そういないと思う。
となると、多少格が下がるのはやむなしかな…と。
178名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 18:45:31 ID:GMdAYy+h
>>176
馬も、悪くは無いけど
「軽い」。

コンチェルト弾いた後に
こっそろオケに混ざってシンフォニー弾いたりしてるお茶目さは
好きなんだけどなw
179名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 18:57:41 ID:HFMEh603
EMI Classics - Mstislav Rostropovich (1927 - 2007) - Biography
http://www.emiclassics.com/artistbiography.php?aid=52

Podcastで演奏が聴ける。
180カザルス:2007/04/28(土) 18:59:05 ID:ZdbkMYRS
オレはどうよ?
181名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:03:29 ID:J8IXGodV
>>178
マを「軽い」と語るひとの8割5分はイメージ。
無伴奏旧盤を聴いたことがある人なら、ふつうそんなことは言わない。

ロストロに悪意はありません。合掌。
182名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:04:27 ID:HNJa+xYn
一度だけ生で指揮姿を拝見しておりました。
10年ほど前、オーチャードホールで初心者向けのコンサートに
出演なさったときです。
オケはN響のメンバーでした。
曲は1812年です。
心酔しました。

合掌。
183名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:07:01 ID:PMHvK2HT
>>181
んー、両方聞いた上で言うけど「軽い」なあ。
もっとも、その軽さが彼の持ち味なんで、私は好きなんだが。
184名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:10:50 ID:+2RmwGXh
クニャーゼフ、ケラス、ウィスペルウェイ、クヴァント・・・

みんな凄い人たちだけど、ロストロと比較してしまうとどうしよもないよな。
フィッシャー=ディースカウの弟子たちが、どうやっても師匠の存在感の前に霞んでしまうのとおなじだ。

ほかに・・・ あ、シュタルケルがいた
185名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:11:51 ID:fDc4+tQj
演奏家も生き物なんで、持ち味も変化してくかもね。
でもとにかく、ロストロさんが亡くなったのが残念です。
186名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:17:00 ID:WepdOdVu
181
>馬
軽いで語弊があるとすれば楽天的というかな

185
>フィッシャー=ディースカウの弟子たちが、どうやっても師匠の存在感の前に霞んでしまうのとおなじだ。
つ マティアス・ゲルネ

指揮は正直下手だった
187名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:18:25 ID:8jV0GoOR
チェリストに限らず、ピアニスト、ヴァイオリニストもどんどん小粒に
なっていく気がする・・・やはり平和な時代に大物は出ないものだね
平和なんてつまらない
188名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:21:54 ID:GMdAYy+h
>>187
作曲家モナー。
189名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:22:15 ID:xNsm3ZV+
天才とか神童とか、巨匠って言葉が簡単に使われるようになったよね。
まぁ、戦乱の時代や恐怖政治になっても困るんだけどね。
190名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:25:42 ID:ya2AXfPT
今後はマやマイスキークラスのチェリストも出ないだろうね
191名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:44:22 ID:7/FEldIk
ブリテンと共演したブリッジのチェロソナタで追悼中

技術的には個々の平均値は大幅にうpしたよね、昔と今を比べると。
だからオケとか合唱団で比較すると断然最近の方が上手い。
でもソリストや歌手となると、強烈な個性は出にくくなってしまった。
みんな上手いけど誰聞いても同じに聞こえる。没個性な優等生ばかり。
ロストロとかDFDとかこういう一人でそのジャンルの概念を創り変えて
しまうような巨星はもう出てこないかもしれない。少なくとも俺らが生きてる間は。
それでもまだ演奏家の方がマシかもしらん、作曲家の小粒化に比べると・・。
192名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:45:29 ID:GMdAYy+h
大体、指揮者だって
カラヤンとバーンスタインが逝ってからは
小粒になったような気がするしな。


ところで、ロストロポーヴィチの映画、見た人いる?
>>40が見てるみたいだけども。

良かったら、県内の映画館で結構リクエストに応えてくれる所に
リクエストしようかと思うので、
参考までに感想を聞かせてください。
193名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:48:16 ID:WepdOdVu
>>191
キミの言っていることを大木正興は四半世紀前にぼやいていたよ
訳知り顔でレスるなよw



















悪いな、追悼鑑賞中にorz
194名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:49:07 ID:ok+LX19E
>>192
今となってみれば、
その二人ですら、小粒なのに必死でデカく見せようとしてた、
としか思えん。
195名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:50:25 ID:GMdAYy+h
>>194
あの2人に関しては、
メディアのプロモーションの成功例、という気もするが、
それでも今は
そこまでメディアのプロモーションが成功する例すら無い。
196名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:56:19 ID:HkxumtFa
>>193
キサマ等のいる場所は、我々が既に3000年前に通過した場所だ!
を思い出した
197名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:04:06 ID:7/FEldIk
>>193
スマンな、でも訳知り顔でもぼやきたくなるよ。帰ってからずっとロストロ聞いてると。

四半世紀前のぼやきなら、まだ大木氏のは幸福なぼやきで羨ましいよorz
198名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:11:11 ID:9sZPcjIJ
199名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:16:52 ID:ok+LX19E
>>195
そうだな・・・寂しい時代でもある。

>>197
幸福なぼやき・・・その通りだと思う。
俺たちの直面しているのは、もはや「ぼやき」ではなく、
残酷な「現実」だもんな。
200名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:24:42 ID:25SYV7ps
>>194
何それ?
「指揮者」という歴史を考えてみればカラヤンが最大のそれであることは自明でしょ。
まだフルヴェン、トスカニーニとか言ってるバカですか?
201名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:27:14 ID:GMdAYy+h
>>198
情報サンクス。
今聞いてる。
なんか泣けてきた。
202名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:43:42 ID:9sZPcjIJ
ショスタコ1キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>198
203名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:44:17 ID:GMdAYy+h
>>202
いい演奏だな、これ。
204名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:11:50 ID:HkxumtFa
205名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:12:23 ID:xYBeP8eG
ロココはロストロのが一番いいな
206名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:25:37 ID:y8/gahZW
>>200

幸せそうだねwww
207名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:36:01 ID:LgKmETA5
>>200
氏ね。
208名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:39:14 ID:Quvq+0Xl
ロストロポーヴィッチ氏は20世紀の偉大なチェロ奏者の一人です。
彼より優れたチェロ奏者はたった4人しかいません。
209名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:42:13 ID:KIPJzqJZ
カザルスとか言ったら笑う
210名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:43:37 ID:Quvq+0Xl
カザルスも含めてたった4人です。2人は東洋人ですがマではありません。
211名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:44:29 ID:nYpwVI9r
ハインリヒ・シフ
212名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:46:59 ID:KIPJzqJZ
>>210
m9(^Д^)プギャー
213名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 22:14:28 ID:HkxumtFa
カザルスは偉大だがあまり好きではなかったな
そんなことより地元で映画やってないのが痛い
DVDは高そう&レンタルしなさそう鬱鬱鬱
214名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 22:34:14 ID:mZPMxDve
          _         _
         /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|
        /   _    _   ヾノ
         /  /・::::ヽ   /・::::ヽ  ヽ    そんな事言われても
       |  丶:::::ノ ▼ ヽ:::::ノ  |      ウチ パンダやし
        l   、、、 (_人_)  、、、  l
       丶     ヽノ     /
        丶、         /
          ゙ /─ー─l''


215名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 22:59:10 ID:bJtuHbGY
懐古主義者どものオナニーレスギザウザス
216名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:02:47 ID:bJtuHbGY
あ、昔は良かった厨の間違いか。
中年なのに春厨がイパーイで楽しいよ
217名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:05:15 ID:vabh/umr
ソヴィエト時代の最後の巨匠墜つ・・・
やっぱああいう独裁体制でしか生まれない才能だったのかねえ
218名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:06:59 ID:sWuk68Lr
>>181
新盤否定してるってことは今のマじゃ物足りないってことかな
219名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:09:33 ID:KIPJzqJZ
ショスタコといい、抑圧された状況で開花する才能ってのもあるのだろう。
で、自由主義世界に出てきた途端にグダグダになったりする・・・
220名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:11:01 ID:25SYV7ps
日本のクラヲタはまだまだ貧困層が多いから
マの豊かな響きを否定的にしかとれないんだね。
221名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:14:58 ID:HkxumtFa
>>220
ですよね。中国人はお金持ちが多いですもんね(笑)
222名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:25:19 ID:8UWyYFfl
         ,..-――-..、._
       r::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
       /::::;:r '´  ̄ ゛ ̄ ヾ:l!
      i;::r!          :i:!
      lr::;!    ,,,_ ; .,,,,_;;:l:!
     r-、r-‐  ̄「tT;: T Tr lエTl
     ! :. i!    ヽニ -' ヽ._/ <やれやれ一夜明けてみればこの体たらくか…
     .ヽ :..      .:' -、.ノ ::! 君たちクラヲタは黙ってスラーヴァの死を悼んでさえくれれば十分なのだよ
.      ,>._,       ___, !.:l
   .r:::::::::::::l ヽ ::.   ´` .ニ;::.:/
  /::::::::::::::::::::ヽ::::::.. ._    ,r'、
 /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_  ̄/:::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ`‐r!.!ヽ:::::::ヽ
223名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:29:41 ID:KIPJzqJZ
                         ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/   \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃ロストロ ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
224名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:29:52 ID:GMdAYy+h
>>219
それはストラビンスキーのことかー!

と、荒れそうなことを言ってみる。
225名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:30:28 ID:Saey1+2Y
今頃ジャッキーと殴り合いの喧嘩だな。
しかし、クラオタどもは善業しないといけないな。
天国では、クレンペラー、リパッティ、そして、ロストロポーヴィチがいるわけだろ。
アナログ落とし聴いてるクラオタどもは、今死んだ方があの世でいい演奏聴けるんじゃないの?
地獄じゃカラヤンとベームとチェリがしばきあいしてるであろう。
226名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:33:32 ID:AE8qt209
3年前くらいに皇后陛下のおはからいで紀尾井でリサイタル開いてたね。
その時に行っておけば良かった…
指揮もいいけど一度はチェロを聴きたかったよ…

とりあえずブリテンと組んだシューベルトのアルペジョーネソナタで追悼申し上げます
227名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:33:50 ID:eMHYF+z6
人間の分際で天国地獄ふりわけてるヤツが天国いけるわけないから
実はカラヤン、ベーム、チェリのファンなんだな。
228名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:35:30 ID:AE8qt209
ねぇスレ違いの話題をしている人は他所へ行ってくれないかな?
229名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:38:57 ID:nm3JULO/
「おはからいで」って何だよ。
230名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:52:42 ID:hpQK7fsL
ドヴォルザークのチェロ協奏曲が結構出てきたけど、
全部で何種類録音が残っているのかな。
ハイキン、カラヤン、ジュリーニ、小澤、スヴェトラーノフだけではすまないだろうけど。
231名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:54:41 ID:mdSblqpz
>>230
ターリヒ/チェコフィルのってCDになってるっけ?あれ聞きたいな
232名無しさん 名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 23:57:29 ID:UrVktX1M
>>231
なってる。昨日 犬で注文した
233名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:58:33 ID:hpQK7fsL
>>231
即レス陳謝。
ぐぐったらスプラフォンから出ていました。早速注文(つ∀`)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1432837
234名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:01:02 ID:cdjYgDPV
ハイキン、ターリヒ、ボールド、カラヤン、ジュリーニ、小澤、スヴェトラ
これで全部だっけ?
235名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:02:37 ID:cdjYgDPV
裏青かなんかでセルってのもあったような…?
236名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:05:34 ID:MDpjXrZD
>>234-235
情報ありがとう、ロジェストヴェンスキーがないのはかなり意外。
237名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:08:24 ID:c4Q/z2He
>>232-233
情報d。私も今からポチろう

犬はまだ追悼記事は出していない模様
とりあえずNEWS速報はコレ
http://www.hmv.co.jp/news/article/704270197
238名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:37:09 ID:VYSqKq1a
99年だったか、小澤&新日フィルとドヴォルザークの協奏曲とシュトラウス「ドン・キホーテ」
という凄いプログラムを聴いたことがある。 
チケ争奪戦がすごかったな。必死で電話して墨田の3階がやっと取れたんだ。
ソロパートのない部分でもオケのチェロパートを一緒に弾いてたのが印象的、というかそれも暗譜で。
アンコールでバッハの無伴奏から1曲弾いて「終わっても拍手せずに祈れ」と言ってなあ。
まあ、凄い人だったね、音楽的にも政治的にもヒューマニズム的にも。
239名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:40:23 ID:cdjYgDPV
ラフリン指揮
ターリヒ指揮チェコフィル(52年)
ハイキン指揮モスクワ放送響(57年)
ボールト指揮ロイヤルフィル(57年)
ハイキン指揮ソヴィエト国立響(63年ライブ)
カラヤン指揮ベルリンフィル(68年)
スヴェトラーノフ指揮ソヴィエト国立響(68年ライブ)
セル指揮クリーブランド管(68年海賊盤)
ジュリーニ指揮ロンドンフィル(77年CD)
ジュリーニ指揮ロンドンフィル(77年DVD)
小澤指揮ボストン響(85年)

これで全部かぁ〜?
クーベリック指揮クリーブランド管があるとか・ないとか…
240名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:44:20 ID:MDpjXrZD
>>239
うほっ壮観!
多謝&お疲れ様です、そして手間をかけさせてしまったようですみません…orz
241名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:44:43 ID:VYSqKq1a
・・・・もうひとつ

新日フィルでブリテン「戦争レクイエム」も熱かったなあ。
ソロのクヴァストホフも素晴らしかったし。

新日と読響を使ったショスタコーヴィッチ・フェスティヴァルも全部は行けなかったが
できるだけ行った。(3回だったかな)
とにかく11番「1905年」が圧倒的だった。遅いテンポに気持ちこめまくりで、最後の鐘!
ほかにヴェンゲーロフをソリストにVn協1番と交響曲第10番。
「死の歌と踊り」と12番「1912年」だったかな? いや、凄いもの聴いといて良かったよ。
242名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:46:37 ID:3JWTB3EU
>>226
それ行った
何となく生で見られるのは最後かと思って行ったが、その後も日本には来てたな
ちなみにS席3マソ A席1.5マソだったかな
ハイドンも良かったけど、アンコールの無伴奏サラバンドは
客が拍手をためらう(多分余韻を消したくないと感じたのだと思う)
ほど素晴らしかった
243名無しさんw:2007/04/29(日) 00:55:04 ID:Bj32z9Rx
ま、私が年齢的にも巨匠扱いされる頃にはすっかり忘れ去られている人でしょうねw
244名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 01:11:34 ID:IYhfgw9G
>>237
その内、KO大学教授のエセ評論家、虚大先生が不快感に満ちた追悼記事を書いてくれるよ。
245名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 01:40:20 ID:yh+uYyMA
芸スポ板で知って飛んできました。
一度だけこの人の指揮で大序曲1812年を吹いたことがあるんだな。
ご冥福をお祈りいたします・・・
246名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 01:58:16 ID:kyfAe0ui
号泣
247名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 05:17:23 ID:lX8Q4Xk6
指揮者としての評価は出来ないけどチェロはすごいよ。
248名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 08:13:27 ID:MkoCv7FA
誰も書いてないけど
パリ管とのシェエラザードは
あのコウホウ先生も大絶賛の
名演なのだ。
追悼の意味も込めて傾聴します。
合掌・・・・・・・・・・・
249ロストロポービッチ氏 告別式:2007/04/29(日) 09:04:45 ID:iEhiHbjO
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/29/k20070429000044.html
27日に亡くなった世界的なチェロ奏者で、ロシアの民主化にも尽くした
ロストロポービッチさんの告別式が、ゆかりのあるモスクワ音楽院で行われ、
参列した大勢の市民が豊かな人間性で愛された音楽家に別れを告げました。
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/29/d20070429000044.html
ロストロポービッチさんの告別式は、28日、モスクワ音楽院の大ホールで
行われ、ロシア国立交響楽団が追悼の曲を奏でるなか、大勢の市民や友人が
別れを告げました。モスクワ音楽院は、ロストロポービッチさんが学生として
学び、また教授として教えたゆかりのある場所で、大ホールでは数多くの
名演奏を行いました。特に、1974年、ソビエト政権によって国外追放
される直前、チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」を指揮して市民に
別れを告げた演奏は、伝説的な名演奏として語り継がれています。共産党に
よる独裁体制の祖国に戻ることはないと思われていましたが、旧ソビエトの
民主化のなかで90年に帰国し、ロシアを拠点にして、音楽活動に励み、
民主化にも尽くしました。ロストロポービッチさんは、豊かな人間性から
繰り出される音楽で多くの人たちから愛され、その死を惜しむ声が広がって
います。
250名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 10:30:31 ID:fUk8lqEt
NHK-FMで追悼番組は連休明けしかないのかな。
251名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 10:54:03 ID:XdhEeS+F
>>239
カール・セントクレア指揮ナショナル交響楽団(1994年頃)[SONY]


ロストロのナショナル響退任記念で録音されたそうだが、ERATOが例の
誓約書を持ち出したために発売中止になった。らしい。
クライバーの「英雄の生涯」同様、SONYのアーカイブに残っている。らしい。
252名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 11:01:22 ID:P+LPw8nw
作曲家との交流が凄いな。

ブリテン、ハチャトゥリアン、ルストワフスキ、プロコフィエフ、
ショスタコーヴィチ・・・

凄すぎ。
253名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 11:07:35 ID:LYkrN6rt
>>238
>ソロパートのない部分でもオケのチェロパートを一緒に弾いてたのが印象的
普通の協奏曲じゃないので、楽譜はそういう風になっている。
暗譜というのはさすがだけど。

ちなみに外山雄三のインタビューが載ってた新聞があったので、追悼に
外山雄三作チェロ協奏曲を出して聴いた。
合掌。
254名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 11:13:39 ID:P+LPw8nw
>>244
許光俊は真面目に追悼文を書くと思うよ。
てか、そもそもネットで読める追悼文が少なすぎるんだよな。
読めるだけありがたいつうか。

ほかはせいぜい2ちゃんくらいじゃね?
255名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 12:02:22 ID:kyfAe0ui
まだ号泣
256名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 14:07:49 ID:QH3Y5rgw
彼がバッハ無伴奏ソナタを録音した場所は今や大観光地だな。
257名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 14:10:21 ID:tHNxv+7u
FMで「今日は一日ロストロ三昧」とかやんないかなw
258名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 16:01:20 ID:qwfwQ3K7
考えてみれば、植木等さんと同年齢だったんだなorz
259名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 16:25:26 ID:wv7mJ/bD
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  俺たち間に合わなかったよな
     ( ´_ゝ`) /ヽ・/"⌒i  
    /ヽ・/"\   :  | | 
    / /  i~~~ ヽ  :   | |
  __(__ニ:つ_   _:___| |____
          iii~~~    (u ⊃
        [二]
260名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 20:30:01 ID:2jqh4CZV
おれチェロ弾きなんだけど、カザルスにしろシュタルケルにしろたいていの一流チェリストは
天才的な人間が必死に練習すれば追いつける、人間ワザの範囲内だと思える。

ムスだけは宇宙人だったと思う。どんなに練習しても絶対にマネができない、人間業とは
思えない弾き方をしている箇所が随所に。
261名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 20:33:44 ID:N0ncSxvE
シュタルケルは一流チェリストではありません。
262名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 20:45:00 ID:xVmDrbYx
シュタルケルはコダーイの無伴奏だけは超名演
263名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 21:14:00 ID:uw5nKNvV
5,6年前にLAで聴いたのが最後か。。 元気そうだったがな、、
264名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 22:22:03 ID:m9PCFphv
今日渋谷で人生の祭典を鑑賞したのだが・・・
「えっ?」という内容でした・・・
(特にラスト。祭典??)
265名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:14:10 ID:beXErVUg
ドヴォコンは個人的にカラヤン/BPO・1968年録音が好き。
「冷戦」下のなかベルリンに来て録音された熱い演奏だ。
録音もDGの名トーンマイスター:ヘルマンス。
266名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 00:22:31 ID:lOuPHonL
こういう皆の泣きレス見ると2chも捨てたもんじゃないなと思う。。
バッハ無伴奏チェロ組曲のDVDを視て追悼させて頂きます。。


。・゚・(ノД`)・゚・。
267名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 00:29:20 ID:qYjOUCK4
追悼しようと思ったけどCD無いや。
明日アルペジオでも買ってこようかな。
268名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 00:30:05 ID:OpCakUMg
ショパンのチェロソナタをかけて追悼しよう。
269名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 01:10:36 ID:NtbEEPFq
2chなのにネガティブなカキコがほとんど無いなんて、
本当にすごい人だったんだね。
CD買って聴いてみよう。
初めてこの人の演奏聴くならどのCDがいい?
スレ違い?
270名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 01:15:00 ID:8zL6jAFW
271名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 02:42:02 ID:gOfdEgIP
>>269
鰤のロストロBOX
272名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 02:46:48 ID:HbdJuO0h
今聴いてます

ブラームス VnとVcのための二重協奏曲
ロストロポーヴィチ/オイストラフ/セル/クリーブランド管弦楽団

派手さはないが端正な演奏なんだけど、録音は恵美だから勘弁してもらいたい
273名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 02:57:11 ID:7jSDeMN0
ベルリンを振ったくるみ割り人形は何ていうか「浪花節」な感じがする。
お世辞にもまだこの頃は指揮が巧くないというか。
ご冥福をお祈りします
274名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 03:19:21 ID:Zxk2mDIS
98年に東京でやったショスタコフェスティバルで氏の生演奏を体験した。
いくつか行ったが特に交響曲第11番の熱い演奏が圧巻ですた!
275名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 06:33:17 ID:F45Njl2l
数年前に上野の文化会館でハイドンとドボを聴いたのが最初で最後だなぁ

CDならロココが好きだ
あとNHKで彼の半生を特集した番組があったな…ビデオ録ったはずだ…
指揮では特に…だったもののマキシム・ヴェンゲーロフと入れたショスタコ&プロコを私は愛聴している

ご冥福をお祈りします
276名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 10:29:35 ID:cE+c8PTp
漏れモスクワ在住なんだけど、
おとといときのうと葬式行ってきた。
混みすぎて埋葬まではいけなかった。エリツィンの墓の向かいだってさ。
数日前のエリツィンの時は物見遊山多かったけど、
きのうのスラーヴァは物見遊山には見えないロシア人ばっかだった。

音楽院でやった追悼式みたいなやつ、
ババアは泣いてるしスキンヘッドが十字切ってるしある意味すごかった。
漏れも泣いたけど…。
去年のタコ100年のときは元気そうだったけど、
3月の誕生日のときはちょっと弱り気味だったな…
277名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 11:19:21 ID:xRRJA2DO
>>276
乙。こちらはネットラジオで追悼番組を聴いて故人を偲びます。
278名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 12:05:17 ID:4sGObisP
>>276
貴重な体験談ありがとう。

ご冥福を心からお祈りします(-人-)
279名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 13:19:32 ID:Te+ET5q3
悲しい……
一度で良いから、生で聴いてみたかったよ
今ジュリーニとのドヴォコン聴いてます
御冥福をお祈りいたします。
280ロストロポービッチさん 葬儀:2007/04/30(月) 14:09:50 ID:ngLtdmja
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/30/k20070430000026.html
世界的なチェロ奏者で、ロシアの民主化にも尽くしたロストロポービッチ
さんの葬儀が、恩師の作曲家ショスタコービッチや、エリツィン前大統領の
眠る墓地で行われました。
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/30/d20070430000026.html
ロストロポービッチさんの葬儀は29日、モスクワ市内のノボデビチ修道院の墓地で
行われました。葬儀には、親交のあったエリツィン前大統領の夫人のナイナさんや、
ソビエト時代にロストロポービッチさんがかくまった反体制作家ソルジェニーツィン氏の
夫人のナターリアさん、生まれ故郷のアゼルバイジャンのアリエフ大統領らが参列
しました。この墓地は、ロストロポービッチさんがモスクワ音楽院で師事した作曲家の
ショスタコービッチや先週亡くなったエリツィン前大統領をはじめ、著名人の眠る由緒
ある墓地として知られています。ロストロポービッチさんは、現代を代表するチェロ奏者と
して、また、オーケストラの指揮者として世界的に知られてきました。また、
ソルジェニーツィン氏をかくまったことから、ソビエト政権によって1974年に国外
追放となりましたが、ソビエト時代末期の90年に帰国してから、ロシアの民主化にも
尽くしました。墓地には友人や大勢の市民も訪れ、さまざまな名演奏や豊かな人間性で
愛された音楽家との別れを惜しんでいました。
281名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 15:43:20 ID:esH+eSkz
都響の定期演奏会から帰宅して知った。……忘れられない日になってしまったな、四月二十七日は……

ご冥福をお祈りします……

生でドヴォチェロを聞きたかった……
282名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 16:05:49 ID:gx6t7alu
>>276
ハゲだって十字くらい切るさ
283名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 17:17:59 ID:pbvwTlPs
具合悪かったの?
チラっとユーロニュースでプーチンからメダルか何か貰ってる映像観た時
あまりにもゲッソリ痩せていたから・・
病気だったん?
284名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 17:27:26 ID:cy7yd8KX
168 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2007/02/07(水) 12:44:05 ID:xfAyOAnq
著名チェロ奏者を見舞い ロシア大統領

 【モスクワ7日共同】インタファクス通信によると、ロシアのプーチン大統領は6日、
モスクワの病院に入院している同国の世界的なチェロ奏者ロストロポービッチ氏(79)を見舞った。

 同氏の病状や容体については伝えられていないが、大統領が直々に見舞うのは極めて異例。

 同氏は、旧ソ連時代の反体制作家、ソルジェニーツィン氏を擁護したことなどを理由に旧ソ連から迫害され、
市民権をはく奪された経験もある。チェロの巨匠であると同時に有名な指揮者でもあり、昨年12月には訪日している。



大統領が見舞いってあたりで、ヤバいだろうと思っていたので、
今回の訃報は、ショックではなかったな。
285名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 18:01:10 ID:pbvwTlPs
あぁ、それじゃ何の病気なのかもわからんのね。

あの映像は相当ヤバかった。骨と皮とはあの事だなって感じ。
286名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 18:46:06 ID:Cz3cL4S8
癌関係の手術したって書いてなかった?
287名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 18:47:46 ID:4fbTQ58H
叩かれるかもしれないけど、俺なりの追悼なんで理解してね
シェヘラザード聴きながら遅ればせながら追悼してます
しんみりはしないけど、こういう豪快な音楽でお送りするのもいいかとおもったんで。
第4楽章特にすごい迫力。この曲に関する限り、俺にとっては最高の指揮者。
288名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 20:23:05 ID:s2Ox5q7J
>>283-286

その辺について記されているニュースを拾ってみた。


http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200704270031.html
> 腸のがんで、今年2月初めにはパリの病院に入院していた。

http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070427/bnk070427005.htm
> 昨年末に体調を崩してから入退院を繰り返し、肝臓の手術を受けていた。

http://www.asahi.com/culture/update/0427/TKY200704270298.html
> その後、体調を崩し、今年2月にモスクワのがん関係の病院で手術を受けた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007042701186
> 今年2月に入院し、肝臓の手術を受けた後、3月に退院したが、今月再入院していた。

・・・・・・
ともかく、あの頬がこけて痩せた映像からすると
よほど重い消耗性疾患だったのであろう。
289名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 10:59:41 ID:OTyH/vn6
ロストロポービチ氏、ショスタコービッチらとともに眠る - ロシア
http://www.afpbb.com/article/1554990
290名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 14:28:02 ID:xfca4fT1
>>264 原題は「Elegy of Life」じゃなかったっけ?なんで
邦題が「人生の祭典」になってるのかよくわからんが。
291名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 19:30:40 ID:auhg4wPG
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Rostro_pic.jpg
ものすごく手の大きな人だったんですね。
292名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:28:36 ID:Xglmdgne
>>291
うん、演奏会で見た時に想像よりも背も高くて
手もでかくて、ちょっとオラウータンっぽいと
思ってしまいましたw
293名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:34:40 ID:BosOp7+j
ジミヘンとかの手もでかいよねー。
この人も歯でチェロをひいたりしたの?
294名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:14:50 ID:Ke3QgEnB
幼女拘束画像公開逮捕祭り中

ロシア、中国、その他の炉サイトの歩き方
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1170255609/315
295名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:39:33 ID:DnLYUn40
>歯でチェロ

その図を想像して不覚にもハゲシクワロタ
296名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 05:17:58 ID:D5hsBKhf
>>293
ギターの場合はスィープだから基本的に弦に歯を当てるだけでいいわけだが、
チェロの場合は当てるだけじゃなく横運動が必要だから・・・
297名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 17:51:01 ID:TNaMPgFx
ノックまで・・・
298名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 21:50:09 ID:8qQujhsi
で、でたー ムスティスラフさんの歯チェロだー


凄く見たかった
299名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 13:47:50 ID:ozr1zCqq
EMIでロンドンpoと録った
チャイコ全集再発を強く希望、です。
300名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 18:42:49 ID:D/Prr0+3
>>299
このチャイコ全集でクラにめざめた俺もキボンヌ
301名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 04:32:52 ID:3CkRY5+q
いつだったか、さるモスクワの知人となんでかスラーヴァの話になったとき、
演奏については評価しつつも、あいつはジリノフスキーの手先だマフィアだ、
とかなんとかもうケナしまくり。へええええ、そうなんだ、とビクーリ。
その知人に会うため3月末にアエロフロートに乗ったら、なんとオザワと一緒だった。
アエロはファーストがないのでマエストロもビジネスクラスなんだが、
エコノミーに3〜4人弦の若いがいて、ふらふら通路を歩いて話をしに来ていた。
その若いのを引き連れて、一緒にクレムリンのお誕生会にお出ましだったみたい。
シェレメチェヴォに着いたら入国審査の列で、オザワが現地人にケータイで連絡とってて、
メトロポールに泊まるのなんの、ってまあヘタクソな英語でうっさいたらありゃしない。

その知人宅でテレビみてたらお誕生日のことがニュースで出ていて、
表向きにはパーキンソン病ということになっていた。
でもそれから1ヶ月でこうなるとは思いませんでしたねー。
いちばん好きなのはプロコの協奏的交響曲です。
302名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 07:34:19 ID:YAsmbvl+
ランパル・スターン・アッカルド・ロストで録音したモーツァルトのフルート四重奏曲は神
はじめて聴いたときは耳を疑った あんなに綺麗な調和があるもんなんだな
303名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 09:57:38 ID:590CETdF
>>254
5月1日朝日文化欄に載った追悼文はよかったぞ。
あれを読んだら、許は書けなくなるのでは?
304名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:23:35 ID:atM6c2gP
>>303
原音カナ表記でおなじみ一柳女史の追悼文がことごとく、慣例表記(ロストロポービチとか)
に直されつつ、なぜか「スラー ヴ ァ 」はそのままという不思議な文章だった
305名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:26:12 ID:EY3+ARPE
吉田秀和は追悼文書かないのかな?
306名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:09:13 ID:E145Vpny
自分が追悼される側だから・・・
307名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 17:54:44 ID:ZpPBz87A
308名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 21:10:42 ID:590CETdF
>>304
今時、ロストロポービチ、ショスタコービチ、ビバルディはおかしいよ。
朝日の表記はなんとかならんのかね。
きっと、スラーヴァだけは社内で前例がなかったから
「慣例」を免れたんだな
309名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 21:19:09 ID:fgMwZnYC
ス ラ ー バ はさすがにいかんな
310名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:24:26 ID:WWOi8+fZ
新日フィルの「フレンド・オブ・セイジ」称号は終身のものだったのかな。
そういえば、たぶんもう20年くらい前だったと思うけど、
NHKが世界各地を衛星中継で繋いで各地の音楽家に競演させるという番組に
スラヴァと小澤も出てたんだけど、回線が繋がった途端、
「オー、セイジ!」「スラヴァ!」「セイージ!!」「スラーヴァ!!」
あっという間に二人だけの世界に突入して
司会の平野次郎キャスターも対処不能で立ち往生していたのには
見ているこちらは大笑いだったという記憶がある。
311301:2007/05/06(日) 00:30:52 ID:xs+TvIE5
ん、とすると入国審査場前でのオザワの電話の相手が
スラーヴァ本人だった???可能性がひょっとすると40%ぐらいあるな。
なんかえらくハイテンションでしゃべってるのがいるなあ、と思って振り向いたら
何時間か前に機内で見かけたオザワだったわけで、
最初に相手を呼んでるところを聞きそびれたんだが、
どんなの連れてきたとか、どこでどうして、とか結構立ち入った話をしていたからね。
そういう電話を受けられるほど元気になっているとは思ってなかったけれども。
312名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 04:39:55 ID:lT6R/6B6
自分は1月末頃に,癌でかなりやばいらしいって
関係者から聞いたよ。
313名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 05:06:21 ID:xs+TvIE5
2月の半ばだっけか、プーチンがお見舞いにすっ飛んで行ったことからして、
ぺるきんそん、とかとてもそんなもんじゃなかったであろうことは察しがつきますよね。
昨年末よく東京まで来れたものだと思います。聴けたかた、ほんとにラッキーでしたね。
314名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 05:21:29 ID:G/pCctLP
小学校のときの作文で、夏休みに田舎に遊びに行った折のことを作文に書いたのだが
飛行機で見かけた有名人のことを延々と書いてしまったので、返ってきた作文用紙に
長々と赤線を引かれて、担任の「短く」の一言が書かれてあったのを思い出した。
315名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 05:43:34 ID:qOaRVqun
>>314
その担任もひどいもんだな。小学生なら短くまとめる力よりもむしろ
長文をかける能力を評価してあげるべきだろ。
それで主題を「田舎に遊びにいった」ではなく「見かけた有名人のこと」でまとめれば
立派な文章になるのに。まあそれはそれで将来のゴシップ雑誌記者を生み出しそうだが。
316名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 15:34:26 ID:M23S9CvC
>>315
小額工の教師で児童の才能を開花せしめる香具師は稀有
317名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 16:26:34 ID:tf7+Wdid
小学校の教師なんて、生徒の個性を均一化又はスポイルするのが仕事なんだから当たり前。
318名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:32:43 ID:M23S9CvC
それって反日工作員てことでわw
319名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:22:22 ID:KNQERT2c
出る杭を打つ仕事
320名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:10:02 ID:S9r6fX1x
そういえば小学校の担任の先生は家庭訪問のときにうちの親に
泣き言を言ってました(学生が言うことを聞かないとか何とか)。
横で聞いていてしっかりしてくれと思った。
321名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 07:36:14 ID:szPGaCGb
今図書館に行ったら絶対ロストロのCDなさそう・・・
全部レンタル中みたいな
322名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 09:58:42 ID:/OG9WFEE
>>321
でもこのスレは伸びないねえ
323名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 15:54:54 ID:N60LiC+G
昨日の毎日に寂聴さんが小澤とのキャラバンコンサート
が岩手に来てくれた時のことを書いてた。
ちょっと泣けた。
324名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 18:16:34 ID:awZyfWJE
小澤とのドン・キホーテを放送するそうです
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-05-13&ch=31&eid=18898
325名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 20:04:43 ID:IjctIqRG
>>321
上の方で話題になってたホロとのラフソナ借りてるよ
借りてから気付いたけどこれチャイ子のトリオもあるのな
最後ハレルヤコーラスまで歌ってる
出演者でご存命なのはDFDだけになってしまった
326名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 21:22:59 ID:sAdTw17j
>>322
岩城氏のスレは1000行ったのにね
327名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 21:46:58 ID:z68rF9iD
>>326
あれは荒らしも多かったけどな
例の基地外が住み着いてたし
328名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 23:07:45 ID:eVUNrUNx
追悼の意を込めて、タコの15番を全集から出して聞いたのだが…
そういう気持ちで聞いたからなのかわからんが、今まで意識しなかったけど

この演奏、実はものすごくないか?

特に二楽章と四楽章。こんなに暗くて意味深い音楽、演奏だったとは。
ロジェヴェンと比べるとつまらん演奏だな、なんて思っていた自分が恥ずかしい。

最後のチーンと言う一音は、まさに「死」「昇天」そのもの。
329名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 01:07:13 ID:ayXb+3rS
死んじゃった人の演奏は何割増しかで聞こえるから……。
330名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 01:08:56 ID:VDAS1mpK
12月の新日との共演がロストロにとって最後の舞台になったんだな。
最後の舞台がセイジと縁の深い新日で、しかもタコの演奏会だったというのは感慨深いものがある。
331名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 01:25:15 ID:G/FtAzoW
>>330
12/6のショスタコ(Vn協とSym.10)が生涯で最後のコンサートなのか?そのあとは演奏会をしていない?
332名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 01:43:10 ID:VDAS1mpK
>>331
あれが生涯最後だそうだ。ソースは新日のHP。
333名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 06:15:16 ID:XXFX1xEC
BBC Legendsのシリーズでなにかお薦めございますか?
334名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 17:21:07 ID:t/9ZNXPd
>>332 あれは間違い。帰国後、ロシアの地方都市で一度振ってる。
335名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 18:01:33 ID:zHlt1hPI
>>333
あのシリーズはアホ向け
336名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 20:25:49 ID:tuDD8e9H
タコのソロは誰だったの?
337名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 20:56:33 ID:Ff0x/Kgy
>>336
木嶋たん
終楽章で弦が切れてコンマスの借りて弾いてた
338名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 23:51:19 ID:NypX9PBe
>>334
どこのオケで何の曲やったの?
339名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 01:09:34 ID:/izRPA7I
     ■■指名手配■■

220 :名無しの笛の踊り :2007/04/27(金) 00:18:21 ID:pXy1X1nt
 ∧_∧      ロストロ?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ だってロストロのプロコフィエフ交響曲全集
 /   ) ババババ  派手さはないが、端正な演奏で録音もいい
 ( / ̄∪

ロストロ殺害犯の逮捕にご協力ください。
340名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 04:49:10 ID:mABGyrT6
>>339
ちょっとワラタw
341名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 05:43:37 ID:jKYFEmXW
忘れるな、今日だぞ。


チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2007年 5月13日(日)
放送時間 :午後11:00〜翌日午前1:00(120分)
                              
「ロストロポーヴィチ 75歳 最後のドン・キホーテ」    
 ▽巨匠ロストロポーヴィチが小澤征爾と挑む交響詩ドン・キホー
テの映像詩づくり。チェロを手に旧ソ連から亡命した巨匠は主人公
に自らを重ね、最後の演奏に挑む。              
                          【出演】
        (チェロ)ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
                     (指揮)小澤 征爾
               サイトウ・キネン・オーケストラ
                  (劇団)アガペ・テアトロ
                            ほか
                    【語り】 山田 敦子
                     【声】 斎藤 茂一
            【映像詩監督】 ズラブ・イナシヴィリ
                              
                              
                              
  〜日本、フランス インターベイ・フィルム 国際共同制作〜
                              

342名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 10:42:44 ID:+OfBJn/8
HMVは何でサイトで特集しないんだろ。
何か怨恨でもあるのかしら。
343名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 10:46:28 ID:V5zYOqgl
>>342
ロストロは結構好きな方だし、昨年の新日タコ8も聴きに行ったけど、
クラシックファン全体の一般的な認識からいうと、
特集するほどの大物では無いってのが現実だと思いますよ。
344名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 10:53:17 ID:OUsI4fIC
それは指揮者としてだろ。
チェリストとしては「神」認定に異論は少なかろう。
345名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 11:02:26 ID:V5zYOqgl
>>344

>チェリストとしては
ですよね?

これがピアノやヴァイオリンならば、それなりに話題になるでしょうけど。
346名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 11:50:46 ID:aLeDk2u0
>>345の脳内では

ピアニスト≧ヴァイオリニスト>>>チェリストなのかw
347名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 11:52:57 ID:Axhhqf52
>>341
うおおーーー、今気づいた。
録画する。
348名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 12:05:20 ID:dP2pWUbf
大物だろう。
20世紀を代表する演奏家の最後のひとりって感じじゃないかい。

クラシックファンは意外に気が付かないことだけど、政治的活動もなし得た
音楽家って意味でも大物だ。
349名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 12:10:02 ID:2r1H3nmW
少なくともカルロスより偉大だ。
なのに特集しないってのは…
350名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 12:25:22 ID:V5zYOqgl
>>346
個人的には
ピアニスト≧チェリスト>>ヴァイオリニスト

>>348
大物じゃないとは言ってませんけど?

だいたい皆さん焦りすぎ。
追悼盤が出てくれば、それなに特集されるでしょ。
そんなに大きな扱いではないだろうけど。
351名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 12:26:15 ID:ZwL64Ic3
ロストロの「ベト7」「英雄」を金払って聴いた俺は勝ち組と負け組の中間の何かだ
352名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 12:32:54 ID:dP2pWUbf
>>350
悪かった、言い直すよ。
>>348の1行目を下記のように書き換えて、その上でコメントをしてください。
「特集されるほどの大物だろう。」
353名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 12:37:41 ID:epnWWYJz
「ロストロポーヴィチ 75歳 最後のドン・キホーテ」    
 ▽巨匠ロストロポーヴィチが小澤征爾と挑む交響詩ドン・キホー
テの映像詩づくり。チェロを手に旧ソ連から亡命した巨匠は主人公
に自らを重ね、最後の演奏に挑む。              
                          【出演】
        (チェロ)ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
                     (指揮)小澤 征爾
               サイトウ・キネン・オーケストラ
                  (劇団)アガペ・テアトロ
                            ほか
                    【語り】 山田 敦子
                     【声】 斎藤 茂一
            【映像詩監督】 ズラブ・イナシヴィリ
                              
                              
                              
  〜日本、フランス インターベイ・フィルム 国際共同制作〜
354名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 12:43:31 ID:MB4TFsND
ドン・キホーテ、再放送無いよね?
ロストロ、ガキ、つながるテレビと、どうしても見たい番組に限って3つも重なるってどういうことよ。
355名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 12:53:10 ID:yiEye0Db
>>351
確かに何かだな。
356名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 12:56:25 ID:/9SQqQa0
守銭奴として知られています 小澤とはゲイ仲間
以前デュプレを押し倒してレイプ仕掛けたとの噂もあり
マトモな人ではありません
アルゲリッチとの間にも子供が居ます
357名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 12:57:49 ID:GnasB1VI
>>354
家電メーカーの陰謀。
DVDレコーダーを3台>>354に買わせようとしている。
358名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 13:49:23 ID:m3HQyWVP
二つぐらいなら同時録画出来る機種ありそうじゃね?
よく知らんが。
359名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 15:18:08 ID:XolGsrRE
たしか日立のHDDレコーダーがチューナーを地上波デジタルもBSも2系統内蔵してて
2番組同時録画可(地上波アナログは1系統しかないんでアナログ地上波2番組はダメ)
360名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 15:24:28 ID:Z4B7Y9pN
今日のはBSの再放送
361名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 00:09:44 ID:kOo1yqee
>>356 アルゲリッチって子供何人いるんだろ、父親違いで3人?
362名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 00:18:51 ID:zO5ln236
>>359
うん、ぼくのは、Double(7)Tunerで1TのHD/DVD Recorderさ。
しかも、\79800の再生品。でも、全然問題ない。(後ろにごく微小の傷が2箇所)

他DVD-Recで、消去済みVideoFormDVD-RWを読み込ませただけで、ハングしたが
resetボタンでOk(そのとき、ちょっとあせった、取り出せなかったから。w)
363名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 00:25:02 ID:zO5ln236
^
kakaku掲示板によると、ゴミ箱を空にするとハングするとか、、、

動作ファン音は、結構静かだと思う。

まだ、月末割引で、\79800在庫ありのはず。
364名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 00:50:14 ID:kOo1yqee
365名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 01:13:57 ID:/SelaBcj
練習風景面白かった
そうなんだよな、音楽家は音で表現しないとな。
366名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 02:09:57 ID:IKndajdH
あああ・・・練習風景が一番好きなんだよな、この類の番組。見たかった。
367名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 02:13:03 ID:cnHHPUsa
ここまでさらわれると、客の中で理解出来ているのは一人もいないのは明白。
なんだか虚しくなった。
368名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 04:34:12 ID:H6vaDpdO
>>346
チェリストがピアニストやヴァイオリニストに比べて
日本の一般社会で知名度的にマイナーなのは事実
369名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 17:48:29 ID:nFuW6Gvm
しつこいよヴァカ
370名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 02:09:02 ID:ScZsmeSH
         ,..-――-..、._
       r::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
       /::::;:r '´  ̄ ゛ ̄ ヾ:l!
      i;::r!          :i:!
      lr::;!    ,,,_ ; .,,,,_;;:l:!
     r-、r-‐  ̄「tT;: T Tr lエTl
     ! :. i!    ヽニ -' ヽ._/ <スラーヴァの眠るこのスレでの諍いは許さんよ
     .ヽ :..      .:' -、.ノ ::!
.      ,>._,       ___, !.:l
   .r:::::::::::::l ヽ ::.   ´` .ニ;::.:/
  /::::::::::::::::::::ヽ::::::.. ._    ,r'、
 /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_  ̄/:::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ`‐r!.!ヽ:::::::ヽ
371名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 10:13:30 ID:fEkDLWgD
ところでこのAA↑は誰?
372名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 11:00:01 ID:4bFK1Z5k
サルトル?
373名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 13:17:37 ID:j3i4cOIl
>>371
DSCH
374名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 16:48:48 ID:fEkDLWgD
えー。。誰かの転用なんじゃ?
375名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 23:34:20 ID:US/zOmbe
小沢は今までどんなつもりでドンキふってたわけ?なくらい無知っぽかった
376名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 01:22:43 ID:XDf7d8Xc
小沢は雰囲気
377名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 21:46:53 ID:eXLQi0hp
しまった。今朝のFM聞き逃したorz
378Y,Koseki:2007/05/20(日) 23:45:33 ID:srl01EBu
>>>351
>>>356
以前にどこかの評論家センセイが書いちゃった(本にまでなった)から
信じている人がいまだにいるんですねぇ。
ロストロポーヴィチとマルタ・アルゲリッチの間にはお子さんはいませんよ!
379名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 01:31:02 ID:WKHnlNsy
NHKBS1のロストロポーヴィチ追悼番組

□わが人生はドン・キホーテ
「巨匠ロストロポーヴィチ “最後”のリハーサル」
[BS1]5/24(木) 後7:10−8:00
巨匠ロストロポーヴィチが小澤征爾と挑む交響詩ドン・キホーテの
リハーサルの記録。旧ソ連から亡命した巨匠は主人公に自らを重ね、
人生最後の覚悟でこの曲に挑む。
【出演】チェリスト…ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
指揮者…小澤征爾,サイトウ・キネン・オーケストラ
(初回放送:2002年11月3日)

□日曜スペシャル「21世紀への証言」
[BS1]5/24(木) 後8:10−9:10
− ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ 勇気と良心の旋律 −
【出演】チェリスト…ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ,ガリーナ夫人
(初回放送:1999年7月25日)
380名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 19:04:02 ID:fwZcjTaP
追悼番組といっても、みんな再放送か・・・
それはさておき、どうせ追悼やるならドキュメンタリー風の番組じゃなくて、
純粋にロストロポーヴィチが演奏したり指揮したりしてる演奏会を放映して
もらいたかったな。
381名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 23:01:12 ID:HxVUEsEv
>>379
忘れてたorz
再々放送ないかな・・・
382名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 21:57:16 ID:P9SnKeZU
>>166
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164467190/857-
>ロストロポーヴィッチも死の直前まで指導しに来ていたんだじょ。
>緑森はいまや世界になだたる大学オケ(市民オケ?)なんだじょ。
383名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 13:19:10 ID:vdjtrdFi
http://www.youtube.com/watch?v=zPRDU_KIuZI

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝスラーヴァ、君のことはわすれない… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
384名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 13:26:31 ID:Y+nkYz6L
ああ、ちょうど一ヶ月になるのか
385名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 16:55:13 ID:eYF4+qfR
そろそろ著作隣接権で儲けようとする香具師らが動き始めたようだが。
発売から50年以上たった古すぎる音源か何度も繰り返し発売された音源ばっかだな

もっとまともに企画立てられるやついないのかwwww
386名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 19:54:27 ID:xlYsX3Cp
てかロストロって亡命したの?
387名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 19:58:26 ID:CxhCq/ea
追放のはずだよ、たしか
388名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 20:52:59 ID:Oj8Um7xD
追放?
「あなたの存在はわが国にはもう必要ありませんよ」と政府に言われたってこと?
389名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 21:11:37 ID:5X59Yx3w
国外追放でした。
昔のソ連共産党でさえ、さすがに国民的英雄の音楽家を
強制収容所送りには出来なかった。
国内で軟禁するのは、都合悪いし、国外追放となりました。
必要ありませんよ と言うより、うるさいから出て行って外国で好きにやって!
って事でした。
390名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 02:32:44 ID:P4pKrB0j
>>389
なんだかウチの会社に似ててorz
391名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 17:09:29 ID:TqTh1z9W
7/25日にユニバーサルから追悼盤が出るね。
再発ばかりだけど‥
392名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 15:55:47 ID:u6htxz7E
そりゃ、新録音はないよw
393名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 22:15:50 ID:FmgZKVz/
>>391
頭が、とても悪いですね。
394名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 22:31:04 ID:4ZxigH4Z
未発表音源の発売を期待してたとかだろ。
そんなボロクソに叩くなよ。
395名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 21:40:58 ID:VkK9P45+
普通にそう思ってたけど
396名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 13:33:41 ID:ELe7L/E7
>>378
これのことですね。

 私生活も自由奔放、じゃじゃ馬として知られ、デュトワ、
 ロストロポーヴィチなど、それぞれ父親の違う三人の子供の母である。

(宇野功芳「名演奏のクラシック」(講談社)のアルゲリッチの項より)

これ、事実じゃなかったのかー。
397名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 17:55:27 ID:8xbkPdr9
コーホーの妄想か。
・・・ばかじゃねえの。
398名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 20:40:50 ID:Nzp0Lcq/
これってどう読んでも名誉毀損だよなwww

やってることは虚と変わらんワイ
399名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 18:18:05 ID:c5ZI0Wri
新譜と新録の区別がつかない馬鹿がいるスレはここですか?
400名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 22:17:00 ID:PdcwKzFA
クラ板ごときで、釣り師気取ってる池沼がいるスレならここだよ。
401名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 13:58:03 ID:k9DX8FLX
ショスタコ11/LSOはなかなか良いな。
402名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 15:58:12 ID:kFM2FbHe
>宇野功芳
本当に、この人はその辺の噂好きのおっさんと変わらないな。
村に彼しか存在しなければ貴重な話し相手になるが、
一人でも彼よりまともな人間が知人友人に居たら、もう必要ないというか。

今どきの人には理解しがたいことだろうが、カザルスやロストロポーヴィチは
20世紀半ばにおいては高度に政治的な存在だったんだよな。
カザルスはカタルニアの大統領候補だった。
ピアニストのパデレフスキがポーランド大統領になった時代だから何の不思議もない。
ロストロはサハロフやソルジェニーツィンを守って国籍剥奪となった。
つまり単なる楽器奏者というより、ガンジーやダライ=ラマの類の
「人民を導く高度な文化人」みたいなものだったといえる。
403名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 19:15:33 ID:aOoAVA8a
>>402
そういうカテゴリーで括るなら、マズアも入るなw
404名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 16:55:14 ID:apBZnJWR
>>403
うむ。そういう時代だったのかしらん?

今は、こういう人はあり得にくいのかしらん。
ヨーヨー・マが平和のために何かをする?うーん。
タン・ドゥンが香港返還のときに書いた作品は、
カザルスの「飼い馬桶」的なものなのか、
Rシュトラウスの「皇紀2600年奉祝曲」のようなものなのか。

自分的には、ヨーヨー・マは、献呈されたチェロ曲の数が
ロストロに全然及ばないので、その点で頑張って欲しいと思う。
現在、自分の中では、ロマン派の貴重なレパートリーを発掘しつづけている
ウェン=シン・ヤンの方がいけている。
405名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 18:08:24 ID:IYB+QIhM
バレンボ仏は間違いなくノーベル平和賞を狙ってる
406名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 20:25:06 ID:T4glbi+h
おとといスウェーデンで放送
02:30-04:00 19.30-21.00 SRP2 追悼ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ

   1. デュティーユ: チェロ協奏曲 「遥かなる遠い国へ」
   2. ベルリオーズ: 幻想交響曲 op.14a

ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)
ロリン・マゼール指揮フランス国立管弦楽団
1981年2月26日 パリ、サル・プレイエル

http://www.sr.se/cgi-bin/P2/kanalarkiv.asp?ProgramId=2482&NrOfDaysInArchive=7
ここのMantag 11で聞ける。約1ヶ月保存されてる
407名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 00:54:40 ID:n/46aMC/
あげ
408名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 22:44:14 ID:29KZI8Vx
自由を求めて闘った人だ。80だろ?死んだっていいじゃないか。
409名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 23:21:40 ID:0FXF8xo0
でも、宮澤喜一より若くしていっちゃった。
410名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 01:46:30 ID:rQDNzAcD
411名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 12:43:41 ID:mB1ZFTnN
やっとリヒテルのところへ行けたな
グールドがまた余計なのが一人増えたって言ってた
昨日夢に出てきたYO。
412名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 02:42:31 ID:4umpEzh+
アッヒャッヒャッヒャ
なにあのチェロ、もっかいやってくれよ
え?出来ないって
出ていくの?寂しいな?
413名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 06:50:33 ID:hKsUNGlF
宇野功芳が替わりに逝けば良かったのに・・・
414名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 13:26:46 ID:no9n9e1e
「ロストロポーヴィチを偲ぶ会〜スラヴァよ永遠に〜」開催のお知らせ
http://www.njp.or.jp/njp/information/index.html#0712_02
415名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 12:30:38 ID:GgAmR+i/
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070718-00000102-mai-peo
<偲ぶ会>ロストロポービッチさん=4月27日死去
7月18日20時9分配信 毎日新聞

ロストロポービッチさんを偲ぶ会=ロシアのチェリスト・4月27日死去=
21日午後6時半、東京都墨田区錦糸1の2の3の「すみだトリフォニーホール」。
指揮者、小沢征爾さんの呼び掛けで開催。無料。問い合わせは新日本フィル。

最終更新:7月18日20時9分
416名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 12:32:11 ID:GgAmR+i/
>>414
7月21日(土)18時30分より(会場入場は18時より)
すみだトリフォニーホール 大ホール(アルカタワーズ錦糸町)

※会への参加は無料です。チケット等はありません。どなたでもご入場いただけます。
お問合せ:新日本フィルハーモニー交響楽団 03-5640-3820
協力:すみだトリフォニーホール

氏は世界的なチェリストとして、また指揮者として活躍する一方で、その音楽を通じて民主主義と平和を訴え、
旧ソヴィエト連邦の批判を続けるなど社会的な活動も熱心に行う闘士でもありました。

1958年の初来日以来、日本をこよなく愛する親日家として知られ、
音楽家だけでなく様々な人々と深く交流を続け、多くの人に愛されました。

当日は、氏と所縁のある皆様にご出席と追悼の言葉をいただき、懐かしい氏の生前の映像等も上映する予定でおります。

今回の『偲ぶ会』は小澤征爾氏の呼びかけにより実現の運びとなりました。
当日はファンの皆様にもご参加をいただきたく、お願い申し上げます。
417ロストロポービッチ氏しのぶ:2007/07/22(日) 09:09:24 ID:E8FA5+/0
7月21日 20時53分
http://www.nhk.or.jp/news/2007/07/22/k20070721000120.html
ことし4月に亡くなった世界的なチェロ奏者で、親日家としても知られた
ムスチスラフ・ロストロポービッチさんをしのぶ会が、21日夜、東京で
開かれました。しのぶ会は、ロストロポービッチさんと40年以上に
わたって親交のあった指揮者の小澤征爾さんたちの呼びかけで開かれたもの
です。
http://www.nhk.or.jp/news/2007/07/22/d20070721000120.html
長女のオルガさんも参加して東京・墨田区のコンサートホールで開かれた
会では、亡くなる直前に演奏したいと話していたというチャイコフスキーの
曲が小澤さんの指揮で演奏されました。ロストロポービッチさんは、旧ソ連
出身のチェロ奏者で、1974年に事実上国外追放されましたが、
1990年に帰国してロシアの民主化に力を尽くし、ことし4月、80歳で
亡くなりました。指揮者としても世界的に活躍し、日本でも何度も
コンサートを開いて、豊かな感情を込めた演奏が人気を集め、本人も親日家と
して知られていました。舞台であいさつした小澤さんは「勧められた
ウオツカが飲めなくて逃げ出そうとしたのが最初の思い出です。音楽家として
わたしの兄貴分で、人間としてもいろいろ学びました」などと、時折ことばを
詰まらせながら話していました。このあと、音楽関係者やファンおよそ
500人が献花台に花をささげて世界的なチェロ奏者をしのんでいました。
418名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 00:58:31 ID:y1UrWXBi
保守
419名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 08:32:01 ID:jSCVGp/N
改めてバッハ無伴奏のDVDを見た。
スーパーによると、最初の部分で「自分は今年63歳」と言っているが、
収録は1992年で、生まれは1927年だから65歳ということになる。
事情ご存知の方、是非ご教示を。
420名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 12:51:28 ID:83UdHXrQ
痴呆?
421名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 18:51:13 ID:pizkpJBc
乙女心
422名無しの笛の踊り
ソルジェニーツィンをかくまったとか
いわれてるけど。

結局特権階級の人間。
ソ連政府から勲章もらって
別荘ももらって、贅沢ざんまい
自由の闘士ね。