1 :
名無しの笛の踊り :
2007/03/21(水) 20:24:54 ID:wmmaMTzl
2 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 20:26:08 ID:wmmaMTzl
3 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 22:32:19 ID:OSlSz7Bu
4 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 22:55:14 ID:sgWdyg9e
ドキュメントの箱って既出音源?
5 :
名無しの笛の踊り :2007/03/21(水) 23:12:10 ID:ubycIKwl
6 :
名無しの笛の踊り :2007/03/22(木) 20:16:41 ID:Gegtpv9M
>>5 970レス位までは伸びていたので無事成仏したかと。
リハーサル音源をうpしてる会員制サイトを見てその後終わってますた。
7 :
名無しの笛の踊り :2007/03/23(金) 18:42:50 ID:bPXkDGnt
前スレで、31年のNYPとのベト5ライヴ盤について質問した者です。
ナクソス盤が手に入りそうです。情報ありがとうございました!
>>6 ですか。なまんだ〜
8 :
名無しの笛の踊り :2007/03/23(金) 18:55:54 ID:s06P1wab
9 :
名無しの笛の踊り :2007/03/23(金) 19:21:04 ID:bPXkDGnt
>>8 確認してみたら、33年のテイクを注文していたみたい。失礼。
10 :
名無しの笛の踊り :2007/03/23(金) 20:05:31 ID:1rw03HnY
前スレ【何度でも】トスカニーニ【復活】は何で即死したの? 2ちゃんのルール ワカラネ。
11 :
名無しの笛の踊り :2007/03/23(金) 21:22:11 ID:phooBSMx
レス数が970を超えたスレに24時間書き込みが無いと 一斉圧縮と無関係にdat落ちする。 「即死」とは、スレ立てから一定時間内に一定数のレスが無い場合、 一斉圧縮と無関係にdat落ちする事に対して用いる用語で、 前スレのようなケースとは意味合いが違う。 ちなみに、即死判定される時間とレス数は板によって異なる。
12 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 12:58:11 ID:hrLTO6ou
前スレで紹介してくれてたrapidshareのファイル、 Program-13以降が消えてるね。
14 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 19:14:22 ID:gujGx+jB
トスカニーニのブルックナーの録音ただプレスは100枚だけ! こんなのあるのかー!!
16 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 07:59:51 ID:fZyCtHPj
33年のNYPとのベト5・・・随分後のヤツとは違うなあ。 しかも36年のベト7も第一楽章が2テイクあったのか・・・ それより、NAXOSの音ってこんなに聴きやすいっけか! Opusのベト7の音が酷くて泣いた俺の涙は・・・
巨匠の30年代前半は、円熟の極みだね。
30代前半の録音が見つかったのか!!…とミスリードしてしもうた
19 :
名無しの笛の踊り :2007/03/28(水) 23:43:11 ID:w/xN8sFd
やっぱり30年代だよね。ザルツ辺りが極みだろうか。
20 :
名無しの笛の踊り :2007/03/29(木) 00:36:17 ID:MItA15yv
レスピーギを完璧に知り尽くした最初で最後の人。
21 :
名無しの笛の踊り :2007/03/29(木) 00:58:40 ID:TpEf2wbL
佐渡裕
22 :
名無しの笛の踊り :2007/03/29(木) 11:13:23 ID:S30Yh3UX
の背後霊ってか?
23 :
名無しの笛の踊り :2007/03/31(土) 06:30:33 ID:MO6p0KQL
トスカニーニのリハーサルは公開されてるやつだけ聞くと 鼻歌交じりで楽しそうだね。 ワーグナーのを聴いてとても80代の老人とは思えない美声にびっくり。
24 :
名無しの笛の踊り :2007/03/31(土) 10:24:36 ID:QiJkT6in
トスカニーニFANはどんな音で聴いてるのかな? ウエスタンあたりを使ってるのかな。
25 :
名無しの笛の踊り :2007/03/31(土) 11:02:39 ID:bHX5vjKN
aiwaのMD/CDミニコンポで聴いています。 あとはmp3にしてネットワークウォークマンで聴きますね。 他の人はどうなんだろう。
ハイエンドオーディオで聴いてる香具師が一番悲惨。
27 :
名無しの笛の踊り :2007/03/31(土) 11:26:33 ID:ko+bTVAY
映画「トスカニーニ」観にいって、帰りがけにCD買ったのが始めてのトスカニーニ体験 ワーグナー名曲集、いまも愛聴してます。 タンホイザー序曲の迫力と引き締まった響きが最高。 でもあの時一緒に行った女の子にはあっけなくふられ・・・チラシの裏ですいません
28 :
名無しの笛の踊り :2007/03/31(土) 16:08:22 ID:UUvlQUQZ
ベト1、3をカーステレオで聴くのが最高。軽快でスピード感の有る演奏でドライブが楽しくなる。 オーオタのダチが バッテリーを良い物に変えると音が良くなると言うので、 ユアサの最高の物に変えたらスゴイ音が出る様になった。
29 :
名無しの笛の踊り :2007/03/31(土) 16:28:53 ID:MO6p0KQL
やっぱタイムドメインだわ。TD512使用。
パナソニックの安コンポ・・・ オーディオにまで金が回らん。
>>26 禿同。
トスカニーニはビンテージかラジカセみたいな安コンポが合うよね。
ポータブル蓄音機で聴くのが良いけど
33 :
名無しの笛の踊り :2007/03/31(土) 20:15:50 ID:VTKiawqm
オデオスレに成っちゃたね。 ま〜、死んだ人の演奏を聴くわけだからオデオとは切っても切り離せないな。 何所か、トスカニーニを良い音で聴かせてくれる所は無いかなー?
天国
35 :
名無しの笛の踊り :2007/04/01(日) 00:22:11 ID:CnbeTe5O
>>33 広島にある名曲喫茶『ムシカ』がおすすめ。
でもあまりトスカニーニ置いてないから特別に聴きたいのが有ったらソフト持参した方がいいよ。
>>33 たしか一関の有名なJAZZ喫茶ベイシーにはトスカニーニの100枚組を置いてたと思ったが?
37 :
名無しの笛の踊り :2007/04/02(月) 20:10:01 ID:EivP6gfW
ウ〜ン!ベイシーでトスカニーニを聴いて見たい。 ウエスタンのムシカも魅力的ですね〜。
38 :
名無しの笛の踊り :2007/04/05(木) 00:56:29 ID:LiIlu+3i
広島いってみるか・・。 ウエスタンのラインナップは?
39 :
名無しの笛の踊り :2007/04/08(日) 17:14:28 ID:XadXDvfK
金の無いオレにとっては脳内幻想で十二分。
40 :
名無しの笛の踊り :2007/04/08(日) 19:20:22 ID:0/P9a8aj
↑オレもその方がいいと思うよ。 いい音でトスカニーニのベートーベンなんか聴いてしまうと、 フルベンなんか吹っ飛んじゃうからねー。 それにハード、ソフトに莫大銭がかかって身上つぶすよ。
>>15 半信半疑なところがあるけど実際どうなんだろうね。
海外サイトでも「日本のヤシ、誰か代わりに買ってくれ」騒いでるマニアがいたけど
そんなに出回ってないのかな。
>>41 いったい誰が某ショップに売りこみに来たのかネットでも流れたことがないですが。
43 :
名無しの笛の踊り :2007/04/10(火) 19:24:39 ID:O2e71s7Z
久しぶりにフィルハーモニアとのブラームスLIVE聞いたけど 普通のNBC響とのスタジオ盤の方が良いと思った。
44 :
名無しの笛の踊り :2007/04/11(水) 21:13:04 ID:DIR18RSa
フィルハーモニア、NBCどっちも味がある。両方もつべき。
45 :
名無しの笛の踊り :2007/04/13(金) 07:15:29 ID:h0e4RjZE
このCD.どこで手に入るのか? Bruckner Symphony No. 7 Toscanini Philharmonic Society of New York 27/1/35 Ansfelden CD ANS-0127 57:54 - 18:06 20:57 8:53 9:27 (Note: Sections of 1st, 2nd and 4th movement missing)
宇野コーホーと故福永陽一郎はトスカニーニが大嫌い、二人ともコテンパンに けなしていたな、とにかく異常なほど嫌っていた。
47 :
名無しの笛の踊り :2007/04/14(土) 13:26:21 ID:g1XERzj9
古い記憶だが、故福永陽一郎は、フィルハーモニアとのブラームスを聞いて 「とうとう私がトスカニーニに感服する日がやってきた。ここには近年聞 かれなくなった演奏のもつ強さがある」というような文章を晩年に書いて いた、ような。
48 :
名無しの笛の踊り :2007/04/14(土) 13:34:08 ID:noMNb5g3
グールドのゴールトベルクみたいに、コンピューターで解析して、 最新ステレオデジタル録音にならないかなぁ。 そうすればトスカニーニやフルトヴェングラーなんかも 聴こうかなと思えるのにね
>>48 オーディオのチューニング次第では最新ステレオ録音以上の音がでるよ。
51 :
名無しの笛の踊り :2007/04/15(日) 18:15:38 ID:GC1Kwhmj
ついにトスカニーニもフルベン並みにオーディオ・スレが出来そうな悪寒。
52 :
名無しの笛の踊り :2007/04/15(日) 22:01:19 ID:IXuBe/ZC
ローマ三部作&序曲集が「入手不可能」だってよ。4ヶ月待ったのに・・・ アマゾンさんよお・・・
53 :
名無しの笛の踊り :2007/04/16(月) 08:00:22 ID:Dq1xGxmL
>>51 RCAが独占的に扱ってるのでまず他から漏れることはない。
精々放送局のアーカイブが出てくる程度だが
これが意外に良いとの評判も聞く。
再生方法はアメリカはドイツより当時の機器が多く残っているので
あまり大きな話題にはならない。
54 :
名無しの笛の踊り :2007/04/20(金) 22:57:54 ID:ZovlIcxZ
次週はメニューインとのエルガーVNコンチェルト?NYPO?
55 :
名無しの笛の踊り :2007/04/21(土) 12:36:54 ID:flXWRYG+
先日、タワレコにて新しいCDが売ってました。スカラ座での録音で4枚組?で、 5000円くらいでした。トスカニーニの秘蔵写真満載のブックレットが付いているそうです。 私は学生でお金が無いので買えませんでしたが、CDよりもブックレットが気になりました。 購入された方いますか?
56 :
名無しの笛の踊り :2007/04/22(日) 10:26:40 ID:s8V6Sulm
アルトゥーロ・トスカニーニ TVコンサート DVDコレクション 出演: トスカニーニ(アルトゥーロ) これに収録されてるブラームスのドッペル、ソリスト誰ですか?
58 :
名無しの笛の踊り :2007/04/22(日) 13:29:26 ID:SuJNcB54
NBCオケの主席。普通にミシャコフ(Vn)とミラー(Vc)だべ。
59 :
名無しの笛の踊り :2007/04/22(日) 13:53:40 ID:hCg+nAAu
>>55 今の学生さんに関心を持たれてイタリアの大巨匠もあの世で
癇癪どころか、照れてうっすらと笑みを浮かべているかもね。
私は14年程前にNHKの「ヒーローたちの20世紀」という番組
でトスカニーニがアメリカ国歌を口ずさみながら、指揮して
いる姿を観たことがあります。
当時20代でしたが、この人がベルディの葬儀で活躍し、
大好きなプッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」「トゥーランドット」
の初演指揮した人かと心ときめかせたものです。
出来るだけ彼の御望みの最新発売のCDの情報をどなたか寄せて
欲しいと願います。
そして一刻も早く入手する機会が訪れればいいですね。
60 :
名無しの笛の踊り :2007/04/25(水) 21:01:18 ID:jURfTWQo
この人の指揮で「海」を聴いてみたいと思うんだが、NBCSOとのやつと、フィラデルフィアとのやつとどっちがおすすめ?
61 :
名無しの笛の踊り :2007/04/25(水) 21:05:55 ID:h7hFoUot
62 :
60 :2007/04/25(水) 22:20:10 ID:jURfTWQo
晩年のライヴか〜 そこまで考えてなかった。dd
63 :
名無しの笛の踊り :2007/04/29(日) 07:34:18 ID:ccbR0cnB
海ならBBCとNYPOの古いのもあるお。
64 :
名無しの笛の踊り :2007/05/03(木) 07:13:30 ID:nS8GUoP7
NBCSOのやつ買ってしましました。「魔法使いの弟子」「カルメン」も聴きたかったし・・・ ベルリオーズ「ローマの謝肉祭」序曲、サンサンース「死の舞踏」も、トスカニーニらしいきびきびした躍動感がたまらんなあ。 正直・・・「海」はよく分からなかった。しっかり聴いてみるよ。
65 :
名無しの笛の踊り :2007/05/03(木) 18:27:55 ID:XRgvn1JW
>>60 〜
「海」はリマスタリングしたものだと、
こんなにトスカ爺の音は、ふくよかで、イタリヤ的なあたたかい色彩感に
溢れていたのかと感服する。
遺族も長年の溜飲をおろしたみたいだね
66 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 09:15:26 ID:SDDH42Cd
>>65 この音質でロッシーニやレスピーギを聴きたい・・・
店頭に残っているものを狙うべきでしょうか。
67 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 12:32:33 ID:Yj3MJy6+
>>66 見つけたら買っておくべきでは?
おれ、最初の奴しか持ってなくてリマスタリングの評判きいて
試しに買ったら目からウロコで次々に買いなおした。
68 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 15:22:54 ID:K6UsOdfh
本当に一番初めにでたCDは音良くなかったね。 二枚組のリマスタシリーズってもう入手困難なのか。
69 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 18:08:03 ID:CfSPrWNC BE:560304768-2BP(77)
>>68 でもってフルプライスだったからなぁ・・・・<最初に出たCD
1990年頃に黒+金のパッケージで出たあたり(このときからミドルプライス)からだいぶましになったけど
70 :
名無しの笛の踊り :2007/05/05(土) 23:25:00 ID:sIlbREib
>>67-68 既に書いたけど、アマゾンで頼んだら、3ヶ月待って「確保できませんでした」。
地方在住だから、いいレコード屋もなくて。都市部にはあるのかな、と。
レスありがとう。
30年代のロッシーニの録音、オーパス蔵あたりが復刻してくれないかなあ。
72 :
名無しの笛の踊り :2007/05/06(日) 01:52:56 ID:7W+7Yjs8
ほう、naxosですか! 「生々しさに欠けるが、程よく耳に優しい復刻」という印象があります。 流石に今持っているキンキンするロッシーニは辛い・・・w 演奏が素晴らしいだけに尚更。 ありがとう! 参考にさせていただきます。 なんか自分、ここでは質問してばかりだなあ・・・皆さんありがとう。
リマスター以前に30年代の音質は・・・・・
フィールドタイプのスピーカーだったら30年代の録音でもOK。
75 :
名無しの笛の踊り :2007/05/11(金) 18:55:05 ID:5EFndhRs
できればいい復刻で40〜50年代のロッシーニとレスピーギ聴きたいんだけどね・・・ HMVやタワレコだと注文できたりするのかな。 夏にでも東京に行って、か・・・ 「牧神の午後への前奏曲」が好演ですね。「海」は未だに曲自体がよく分からん。
今更だけど「不滅のトスカニーニ」シリーズで、擬似ステ加工されているのがいくつかある?
77 :
名無しの笛の踊り :2007/05/12(土) 22:34:50 ID:fGvY0Mhr
トスカニーニが巧く鳴るスピーカーを見つけたよ。 それはB&WのCM1ってースピーカーなんだけど、これはB&Wのなかでは変わり種みたいだね。 高音がキツクならないし低音も軽く深い感じでいいよー。 そしてトスカニーニが古臭い感じが全くしない。 これはお進め。
ベト7のCDでも持って日本橋に行ってみっか。
トスカニーニというと、カンタービレとか歌の指揮者って言われてるけど、 「歌」の意味がわからん。演奏を聴いても、いまいちトスカニーニの特徴が掴めない。 「歌」ってなに?
判らないなら、無理して聴かずとも良かろう。
83 :
名無しの笛の踊り :2007/05/16(水) 22:47:43 ID:YZz+W5Tz
別に無理して聴く必要なし その人によって、合う合わないというのもある。 という私はトスカニーニは好きだが、クナの巨大さというのは判らん。
巨匠はワーグナーのリハでも歌ってたぞ。
86 :
名無しの笛の踊り :2007/05/17(木) 20:50:27 ID:zCSR05DE
歌っているというより怒っているように聞こえるのもありますが
リハで歌ってるから歌の指揮者と言われてるわけではない。
リハで歌う指揮者はいくらでもいる。
>87、88 たとえの分からない香具師乙w
http://www.hmv.co.jp/news/article/705180147 トスカニーニ/ベートーヴェン:交響曲全集(1939年)
NBC交響楽団とも充分にこなれてきた上に、トスカニーニ自身もその芸術性
のピークを迎えた当時、1939年のベートーヴェン・ツィクルスが、ついにM&A
よりセット化。この年の6月にはロンドンに赴き、BBC響ともベートーヴェン
・ツィクルスを開催しており、正にベートーヴェンに命を掛けた年であったのでしょう。
当全集では、気迫が凄まじい故に、『運命』や第7番という盛り上がる曲についつい
目が行き勝ちですが、第1番、第2番、第8番という小ぶりな曲についてもセンス抜群
でスタイリッシュな美演が聴けるのが嬉しいところです。
音質に関してもマニアで知られるM&A社長によると『アーロン・Z.ズナイダーによる
サウンド・リマスタリングが成功しており、ANDROMEDAなど問題外と太鼓判を押す出来栄え』
とのことです。5枚組で4枚価格という特価です。(ミューズ貿易)
M&A社長相変わらず意味はよく分からないがとにかくすごい自信だ
このベトは演奏はすごいんだが、録音状態が 乾ききっているからな、いくつかのレーベルで 買ってはみたが、どれもだめ。 M&Aのリマスターが宣伝のようにいいのならいいんだが、 このレーベルは一般的によくないからね。ま、新しい 録音を数多く出してくれるから、そういう意味では ありがたいレーベルではあるが。確か、LPの時代の Bruno walter societyの後継だろ、このM&Aは。
39年のベートーヴェンねえ。
>>90 乙です。
俺にとってはなかなか結構なお値段だなw 復刻がいいなら欲しいな・・・
93 :
名無しの笛の踊り :2007/05/18(金) 21:26:29 ID:avwu48tO BE:163423027-2BP(77)
そういやステレオのラストコンサート(ワーグナー)もM&Aだったな・・・
94 :
名無しの笛の踊り :2007/05/19(土) 00:12:03 ID:xcmYJlz/
どうだった? ラストコンサート。他のステレオについても聞きたい。
95 :
名無しの笛の踊り :2007/05/19(土) 07:31:02 ID:IDJfnjNP
>>91 B&WのCM1使ってみな。
トスカニーニの音の良さ、演奏の凄さを再認識する。
それからCM1以外の高価なB&Wだと意外にも巧く鳴らないよ。
>>80 1935年のBBC交響楽団とやったベト7の第2楽章を聴いてみたまえ。
よーく聴くんだ。歌っている。まるで内声部が歌っているように聴こえるはずだ。
98 :
名無しの笛の踊り :2007/05/19(土) 20:17:17 ID:KXcUtSWL
イタリアのハロルトは38年と53年どっちがいい?プリムロースもいいんだけど演奏が粗削りな気が
巨匠の芸術は不滅だ!
100 :
名無しの笛の踊り :2007/05/24(木) 23:38:42 ID:RqkAdFl3
ついに聴いてしまった NYフィル/ブル7。
>>100 おっ、おめでとう。
版をトスカニーニの改訂どんな感じですかね。
感想のレポよろしく。
オール・ワグナー・プログラムのラストコンサート(ステレオ)は、米協会盤 (ATRA-3008)のオリジナルを持っているけど、M&A社のとは、比較して聴い てもそんなに差は感じ無かったね。 同じく、'39年ベト全、米協会盤(ATS1120/7)のオリジナル新品も持ってる けど、今度の出来映えはどうなのかな。 ちなみにこちらは今まで復刻で良いと感じたものは無い。
トスカニーニのワグナーには惚れ込んでいるけれど、いつも悔しいのが歌手。 せめてフラグスタートやマックス・ロレンツ、スヴァンホルムなんかと組んで、 思い切り歌っている全曲ものが欲しかったなぁ(※古いザルツブルクのなんて のは抜きね) でも、たとえ組めたとしても指揮者が勝つだろうから声の良さは期待出来なか ったかもね…
>>103 本当、全曲聴きたかったねえ。
ただし、スヴァンホルムと組んだワルキューレ
1幕3場(3場だったかな?ジークリンデとの愛の2重奏の場面)
がリハーサルとともに残されている。
105 :
名無しの笛の踊り :2007/05/26(土) 13:40:53 ID:HQm7O/yP
巨匠のブル7聴いた。まじビックリ。極めて正統派ブルックナー。 但し第4楽章はいつものトスカニーニ節満載で、最終和音の終わり方にはワロタ。
106 :
名無しの笛の踊り :2007/05/26(土) 19:14:27 ID:Cd1tP4Bd
ブルは嫌いで演っていないのかと思っていた。 ストラが嫌いなのは有名だが。。。
107 :
名無しの笛の踊り :2007/05/26(土) 19:46:08 ID:Y80JkBcV
トスカニーニはマーラーなども評価していなかった
108 :
名無しの笛の踊り :2007/05/26(土) 21:37:24 ID:c4HWWcGu
カンタービレの美しいイタリア的なブルックナーといえよう
109 :
名無しの笛の踊り :2007/05/27(日) 14:58:33 ID:3x/9TEkz
ブル7、第3楽章は抜群。
110 :
名無しの笛の踊り :2007/05/27(日) 15:17:49 ID:3x/9TEkz
>>110 サンクス。こんなのがあったなんて驚き!
出だしのきれいなブルの7番、透明感たっぷりの
トスカニーニは最適!
おしえてくれた人ありがとう でもこれ違くない? 若い時のチェリビダッケみたく聴こえる
113 :
名無しの笛の踊り :2007/05/28(月) 19:30:36 ID:/wR1JmIN
トスかニーニの唸り声と当時のNYの音でそれとわかる罠。
NYの音って、どこらへんが? うなり声も確定できるほどのものじゃないとおもうけど うなり声だす指揮者は多いし、トスカニーニのにしてはおとなしい気がするし
昔、日本人がアメリカでリリースしたクーセヴィスキーのライブが 輸入盤として大量に入ってきてたが、来日したシカゴ響の連中が 本国では売ってないレアアイテムとして買ってったそうだ。 シベリウスを聴いたが、俺的にはそいつはガセだと思ってる。 トスカニーニにそれが無いとは限らない。
117 :
名無しの笛の踊り :2007/05/29(火) 22:00:59 ID:BNIFqA8Q
ブル7が全くトスカニーニの演奏っぽくない、ということが大事件。
ぽくない、というのがイマイチわからん
119 :
名無しの笛の踊り :2007/05/30(水) 17:17:39 ID:tA5bNYQN
>>117 マイク配置の所為でかすかだが、第一楽章初めの部分のあのうなり声はトスカニーニのものだよ。
120 :
名無しの笛の踊り :2007/05/31(木) 21:33:29 ID:M9CQWkKq
Abbedd'Sでもうpされたね。
テアトロコロンの第九って良いの? 何かこの間私家盤LP傷なしで1000円くらいだった。 やっぱCD>LPかな
>>121 CD、LPとあまり関係ないが音質的に悪いがトスカニーニのなかでは爆演
私家盤LP?TAS118/9ならトスカニーニ協会が発売したレコード
123 :
名無しの笛の踊り :2007/06/06(水) 20:32:41 ID:wj2BdVER
1950年のNBCとのアメリカツアーの音源とかで出ないかな
124 :
名無しの笛の踊り :2007/06/09(土) 15:50:01 ID:sMQjdDxY
ブル7イイ。第3楽章のティンパニは楽譜に無い、主題リズム の執拗な追加があるがあれは何版なのだろうか。
125 :
名無しの笛の踊り :2007/06/09(土) 17:52:36 ID:k4LI4VTz
>>124 ヒント:"交響曲第7番 ブルックナー"でウィキペディアでググってみる。
>>6 リハーサル音源をうpしてる会員制サイト
教えてたもれ
127 :
名無しの笛の踊り :2007/06/12(火) 23:26:34 ID:0dzD8bSH
ブル7の版はレーベとかシャルクの改訂もあるなかでトスカニーニ独自の アレンジが加わっているという噂。第4楽章が特にあやしいらすぃ。
トスカニーニのベートーヴェン演奏(RCAの定番の方)を愛聴し、 元気をもらっているが、 何度聴いても、5番だけは他の演奏よりできはよくない感じがする。 ベト5のトスカニーニの演奏で、これはというのは何年盤でしょうか?
129 :
名無しの笛の踊り :2007/06/15(金) 20:21:25 ID:iDQ0GkvB BE:175095735-2BP(77)
>>129 39年というのは有名なベートーヴェンチクルスのライブからのものでしょうか?
131 :
名無しの笛の踊り :2007/06/20(水) 00:19:50 ID:opuf+8vm
39年のスタジオ盤でライブではないほう。だろうね。
俺は52年の方に一票。なんつーか、トスカニーニ/NBCSOと、音質の組み合わせが好きじゃない。 演奏なら33年のやつを取りたいが・・・ しかし今日辺り、改めて聴き直してみるかな。
巨匠の第五交響曲の何処にウェイトを置くか、だろうな。 個人的には終楽章、運命の克己を表すところは'52年盤が優れている。 同様のやり口は'39年のスタジオにも見られる …が、同じ'39年でもチクルスのは違う。 まったく違うアプローチで柔軟な表現の'33年盤があるわけだが、 そこの中間の架け橋として注視してもらいたいのが、前から言っている '37年盤である。
134 :
名無しの笛の踊り :2007/06/23(土) 06:52:38 ID:MdGsz8Ak
久々に持ってるトスカニーニのベト5、聴き直してみた。(33、39、52) 39は、「こんなにギスギスしているっけ・・・」というのが本音。ただ「巨大な音楽の建造物」という印象があった。 33は録音が酷すぎるね・・・演奏はいいのだが、なかなか楽しめない・・・ 39年チクルス盤、37年盤は未聴。37年盤は初めて存在を知った。
135 :
133 :2007/06/23(土) 11:21:49 ID:/yzAWgVX
あ、すいません。今よく見たら'37年ではなく、'31年になってました。 全然、「架け橋」じゃありませんね。 NYP、生涯初のライブ録音という奴です。でも、演奏は良いですよ。
M&Aから新たに出た39年のベトチクルスの録音状態、 他のレーベルと比べてどないでしょう?購入した方、ご感想を!
137 :
名無しの笛の踊り :2007/06/24(日) 16:40:10 ID:zREjqPfQ
31と33は別演なのですね。オラの耳には同演に感じた。反省。
>>136 とても気に入ってます。
晩年のNBCとの録音とは違った膨らみのある音で
コントラバスがウゴウゴ動いてるのがよく聞こえます。
そのうえ推進力がものすごい。
買ってよかった。値段もこの内容ならけっして高すぎることはないと思う。
139 :
名無しの笛の踊り :2007/06/26(火) 13:15:36 ID:dNldXExU
オレは47年5月の歴史的復帰演奏会の録音が好きです
>>138 そうですか。わたしはすでにこのチクルスを別のレーベルで
持っているので、多少買うのはためらっているわけです。
音ののびはどうですか?従来のものはかなりデッドで、
ぎすぎす感も感じられたものだったと思いますが、そのあたり
晩年の録音と比べ、どうでしょうか?
演奏はおっしゃるとおり推進力のすごさに、いつも内的な
力をもらっており、非常に気に入っています。もっとも晩年のも
大好きですが。
ベト5は39年のスタジオ録音が一番好きかな。 トスカニーニに限らず、ベト5の中で最高と思う。
39年チクルスは協会盤LPが一番良いように思う。 もやもやした音質でクリアーではないのだけど、そのぶん中低域がスポイルされていないので 逆に演奏の良さが一番理解しやすいように思う。
申し訳ない。45年の戦勝記念のが好きです。異常な前のめり方
>>140 デッドじゃないんですよ。
どちらかというと彼の録音としては温かみがあります。
そのかわり高音域がノイズリダクションのためか少し鈍いですが
音に丸みがあり、ぎすぎす感は感じられません。
>>144 そうですか。HMVの説明では、M&Aの社長がリマスタリングに
かなり自信を持っているってのが乗っていましたが。
買ってみようかな。サンクス。
Vデイのは、負けた側の国民としてはいまいち複雑な心境になるから あんまり好きではないな。
今さらNaxos Historicalで1939ベト全を聴いてる漏れは逝ってよしでしょうか?
>>142 そうだね。何と言ってもオリジナル音源そのものだし、米国で数週間売られて
廃盤になった曰く付きのものということで、希少価値・プレミアとしての
価値も絶大なものありますしね。
手に入れる時、店員の人が「問い合わせが殺到してます」と手紙に書いて寄越し
たのが印象的だったなぁ。
150 :
名無しの笛の踊り :2007/06/27(水) 00:31:59 ID:yYONZgFI
>>107 そりゃ、自分とほぼ同世代の指揮者でありながら、
NYPの前任だったりウィーンの音楽監督だったりして、
常に自分の一歩先を行ってたマーラーの作品なんて
素直に批評する気にはならんだろ
まあ、大地の歌は興味を持って楽譜を読んだりはしたらしいけどね
結局、やらずしまいだったけど。
まぁ、古便と違ってブルックナー→マーラー→クレンペラーと繋がる冗長な 血筋とは、根本的に性格が違うと思うが。 だから尚更何故今頃ブルのステレオ録音が発見されたのか不思議でたまらん。 間が差してたとしか思えん。
ブルのステレオ録音ってw
多分ニセモノ。たとえモノラルでも。
154 :
名無しの笛の踊り :2007/06/30(土) 16:34:11 ID:Bz2CEr/6
1935のブル7は本物だろう、ね。
戦前のブルックナー録音というだけでも問題あり。 2楽章のクライマックスでシンバルがなければNG。
157 :
名無しの笛の踊り :2007/06/30(土) 19:35:41 ID:uq35FxxT
おお!
流れぶった切りですまん。 運命の力序曲の44年の録音てCDになってるの? MEMBRANの45年のじゃ、もの足りん。
運命の力序曲の44年の録音って、どこで調べましたか?ありがとうございます。
160 :
名無しの笛の踊り :2007/07/05(木) 07:19:06 ID:rhkhBgU0
昔、Great recordings of this centuryとか何とかいう映画でこのシーンの 後半部分を観たことあるなぁ 独RCAの疑似ステで好きになった諸国民の讃歌もあるんだ。 良いサイト紹介してくれてありがとう。
おいらからもありがとう。
転売厨キタコレ
165 :
名無しの笛の踊り :2007/07/13(金) 03:56:41 ID:dYp6lihi
つい先日、3000円ぐらいで落札されてたのにw
ダウンロードして聞いたけど、大金出してまで聴く価値は・・・・
167 :
名無しの笛の踊り :2007/07/17(火) 20:24:13 ID:eDUQs8BI
トスカニーニのDVDを購入。85歳なのにエネルギッシュだな!!
168 :
名無しの笛の踊り :2007/07/18(水) 06:48:17 ID:vfNX3LeU
それでいて油ギッシュじゃない。真の地中海人だ。
∧⌒∧ ∩ ノ^^ヽ) ヽヽ^∀^ノ
170 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 02:00:49 ID:6AjrsnYe
>>168 のだめでクラシック聴くようになった母が、
「この人の指揮、きっぱりしていて分かりやすくない? 素人目でもそんな気がする」
と言っていた。
ま、それはそれとして、トスカニーニのステレオが欲しいのだけど、「最初の一枚」どれがいいかな。
イタリー輸入盤が「音質優秀」という評価のようだけど、演奏はどう?
>>170 ステレオはワーグナーとチャイコのみだったような。
全部買えばいいよ。
>>171-172 d。っていうことはステレオトスカニーニは熱烈ファン向け?
「余裕がある」のと「締まりがない」のは別の話だよね・・・
>>173 熱烈ファン向けというほどひどいものではない。
ステレオ録音は171も言っているように、チャイコ6とワーグナー
の演奏だから、それらの演奏は定番なり、他の日の演奏が
すごいからね。これらと比べると最後のコンサートは多少見劣り
するっていうことだ。”よりしまっていて”って書いたのは、最後の
コンサートの演奏では、演奏の途中、ふっと緊張の
糸が切れる瞬間があるってことです。
しかし、やすければ買っておかれてもいいのでは?
おっしゃっておられるように、うわさではイタリア盤の方が音質はいいようだが、
ま、あてになるかどうか、しかし、私の買ったのはM&Aの方でしたが、
このレベルのCD、一般的に音質が今ひとつなんだが、このトスカニーニのも
思っていたほどではなかった。
話は変わるが、だからこのレベルから出ている1939年のベトのチクルス、
買おうかどうか迷っている。従来のものとはソースが違うとかで、録音状態も
定番と比べれるほどのできだというのだが・・・・。どなたか買われた方、教えてください、
録音状態はいかに?
トスカニーニはただのラテン野郎という情熱まかせじゃなくて 背景に強い構成力があるのが魅力だな。 知的な演奏家というとポリーニやアバドなどの系統があるけど トスカニーニの構成力は劇的なストーリー展開。 そして細部まで柔軟で肉付きの良い歌心で満たされたアンサンブル。 楽音の一節一音まで造形的に仕上げるという意味で トスカニーニほど明確なイメージをもった巨匠も少ないだろう。 それだけに完全に満足できる演奏も少なかったし 老齢である以上に完璧主義者のため テイクを重ねてジレンマに陥るところもあった。 そうした部分を対話して聴けるほど成熟した聴き手があるかどうか。 私自身もそういう境地にまで到底至らない。
>>170 悲愴は、1楽章の最初の方で一度グダグダになる。
ヴァーグナーは、
>>174 氏が仰ってるが
> 演奏の途中、ふっと緊張の糸が切れる
というより、タンホイザー以降は切れっぱなし
だと思う。
トスカニーニ/NBC響のサウンドを聴くのにはよい
でしょうが、曲を聴くのにはちょっと、という感じかな。
177 :
170 :2007/07/22(日) 09:34:25 ID:o2dAiHrK
イタリー盤を注文してしまった。衝動買いかなあ・・・ 悲愴は曲自体あんまり好きじゃないから、ワグナーに期待しているんだが。
179 :
名無しの笛の踊り :2007/07/27(金) 06:49:02 ID:ua12e5Mi
保守っとこ
180 :
名無しの笛の踊り :2007/07/28(土) 00:22:19 ID:mbtBUGcD
音が悪くともトスカニーニがステレオで聞けるのは感動的。 音の不足分は脳内補正しましょう。
>>180 >音が悪くとも・・・
おいおいトスカニーニの音が悪いのはオマイのオデオが糞って事だよ。
まともなオデオだったら最高の音が聴けるよ。
しかし最近はまともなオデオ見かけなくなったな。
182 :
名無しの笛の踊り :2007/07/28(土) 12:37:42 ID:QtKwOIre
ベートーヴェンの交響曲全集だったら、39年のと50年代のと、どっちに票を入れる? 感想も聞かせてくれ。
183 :
名無しの笛の踊り :2007/07/28(土) 12:41:33 ID:dTcxz5sg BE:945513599-2BP(100)
>>182 CDで出てた旧全集と新全集(ともに戦後の録音の方)のだと
3番の録音が差し替えられてるからそれによる違いもあるかも
>>183 速いなw そこも突っ込んでくれて構わない。俺は50年代のチクルスしか(英雄は1種しか)もってないから。
>>182 演奏云々より、録音状態からの判断になると思うよ。演奏は
ともにすばらしいからね。そうすれば、50年代前後の方の全集
に軍配はあがる。
39年のが録音状態があれほどデッドでなかったらすばらしい
全集なんだけれどね。
しかし、今回新たに出たM&Aのはかなりよくなっているという
評判だから(デマかもしれんが)、それを信じて、注文しちゃった。
以前持っていたNuova Eraの録音はひどかったけれど。
>>185 レスありがとう。M&A盤手に入ったら感じを教えてくれ。
さっき39年のエロイカ聴いたのだが、音質がね・・・
基本的に音楽の創り方は変わっていないよね?
187 :
名無しの笛の踊り :2007/07/28(土) 18:13:33 ID:rjtPUFkJ
>>185 届いたらM&A盤のインプレ、お願いします
188 :
名無しの笛の踊り :2007/08/01(水) 06:33:44 ID:6NEmHX/7
ステレオの悲愴、品薄っぽいね。
189 :
名無しの笛の踊り :2007/08/01(水) 09:38:40 ID:cHCSis/+
>>188 ほんとうにトスカニーニの演奏かどうかもわからんぞ?
190 :
名無しの笛の踊り :2007/08/01(水) 14:07:05 ID:GYS5sdGM
そんなことを言い始めたら…
191 :
名無しの笛の踊り :2007/08/01(水) 14:15:04 ID:SPmtYEfI
悲愴、M&A盤は入手難でも良いだろうけど Istituto Discografic盤が入手難だったら困るな これのワーグナーの音質はかなり良い。
>>191 それ。イタリアのヤツでしょ?
犬に頼んだら随分時間がかかってる。
194 :
名無しの笛の踊り :2007/08/02(木) 19:31:24 ID:sLDccS9J
195 :
名無しの笛の踊り :2007/08/03(金) 00:26:35 ID:d5CBSbuM
196 :
名無しの笛の踊り :2007/08/03(金) 12:32:15 ID:T9HeLztT
ステレオ悲愴キター!! うおお ステレオじゃん!! 正直に感動。
>>195 下のヤツをたった今購入しました。音質は綺麗なステレオです。
197 :
名無しの笛の踊り :2007/08/04(土) 07:22:24 ID:9gmmwLLi
ステレオ盤、一通り聴いてみました。これは凄い。 マイスタージンガーですが、ワーグナーの方は下のヤツの音質がびっくりするくらい鮮明です。 ワーグナーはあまり聴かないので、演奏について「最高とは言えない」という意見にはなにも反論できませんが、 この音質ならばそれを補って余りあります。 判断の足しにしていただければ幸いです。
198 :
名無しの笛の踊り :2007/08/08(水) 22:06:23 ID:TPeiJkHv
ベートーヴェンの1・2番が良かった。あげておく。
199 :
名無しの笛の踊り :2007/08/09(木) 07:53:42 ID:S6pJIRyC
トスカニーニのどこがいいの? なんだかオーソドックスな模範演奏って感じ。
夏ですねえ・・・ 今日はロッシーニを聴きます。
201 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 00:03:58 ID:ZZs853rQ
夏ですねえ・・・ 今日はヴェルディを聴きます。
202 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 21:42:41 ID:UTusZKIB
暑苦しい ほれ突っ込んでやったぞ 満足か
203 :
名無しの笛の踊り :2007/08/10(金) 21:44:21 ID:cqvC1Suz
んじゃやっぱり悲愴か。それともモーツァルト?
204 :
名無しの笛の踊り :2007/08/11(土) 12:06:55 ID:C5v0pv8l
1933NYでのベト7番の抜粋聞いた。第4楽章のティンパニ来てる〜。
205 :
名無しの笛の踊り :2007/08/11(土) 13:54:01 ID:3q4wS30m
36年のNYPとの録音と違う?
誰も書かないけど、今週のabbed's氏、'43年のLVB、第5…凄かったね。 '39年のスタジオと'52年を足して2で割ったような激しい演奏だ。 CD化されてるのだろうか。
207 :
名無しの笛の踊り :2007/08/12(日) 12:55:46 ID:VKuNoPO9
'43確かにシャープな秀演。 第1楽章のみが惜しまれる。ウイリアム・テルも良かった。
208 :
名無しの笛の踊り :2007/08/13(月) 18:38:56 ID:+3oVjsC8
華麗にスルーしろよ
29年のハイドンの「時計」って、赤盤復刻が最良? 生々しさでは。
211 :
名無しの笛の踊り :2007/08/15(水) 03:20:34 ID:jkk2RE5J
犬で伊のチャイ6が入荷したぞ。
>>208 35年のベートーヴェン第7番のCDってあるんですか?
>>213 36年のものは見つけたんですが、35年のものってどれでしょうか?
>>215 これのベト7は、第4楽章の最後は聴衆ノイズ入ってる? ユ○グ君のところで配布しているやつは切れていたけど。
>>215 のベト7レビューに「交響曲第7番は、他社から2日違いのものがリリースされ
ていましたが、この日付のものは初登場」とありますが、以前Great Recordings
シリーズでEMIから出てた35年と日付が違うのだろうか。
「トスカニーニの肉声も飛び交う白熱の第7」とあるが…
218 :
名無しの笛の踊り :2007/08/22(水) 13:32:06 ID:Bq2rI5id
例のブルックナー7番、今月のレコ芸でネコケン先生が詳しく解説している
219 :
名無しの笛の踊り :2007/08/23(木) 11:41:29 ID:9LjaClas
戦後のNBCしか聴いたことないのですが、 VPOなどの欧州オケとの名演を教えてください。 交響曲・管弦楽で御願いします。
m9(^Д^)
221 :
名無しの笛の踊り :2007/08/23(木) 18:49:28 ID:YrlZ7wvR
戦前の欧州系はライブがメイン。 VPOとの演奏は ・1934年のジークフリートの葬送行進曲 ・1935〜1937のザルツ・オペラシリーズ (フィデリオ一部、ファルスタッフ、マイスタ、魔笛) BBCとは1935〜1939でEMIとBBC LEGENDS等から以前は沢山(もう廃盤?)。 ・ブラ2、4 ・ベト7、9 ・ベトミサソレ ・シベ2 ・ベルレク など名演多し。 あとルツェルンの祝祭オケが少し、ハーグでハイドン時計もあった。
222 :
名無しの笛の踊り :2007/08/24(金) 01:51:59 ID:ptTVCoI8
ハイドンは退屈だと思っていたが、 トスカニーニで聴いて開眼した。
>>221 スカラ座が抜けてないかい?(戦後のお祭り演奏だけど)
224 :
名無しの笛の踊り :2007/08/24(金) 09:08:26 ID:eMaBsxNL
トスカニーニがもうちょっと、せめて5年くらい現役を続けていてくれたら 数多くのステレオ録音を残せてくれたろうに、残念だ。
>>224 歳を考えてみ。これだけ録音があるってだけでありがたいと思わなきゃ。
「あと5年」は、むしろフルトヴェングラーだなあ。享年67歳だっけ? 返す返す残念。 トスカニーニはモノラルでもNBC響との膨大な録音が残されているのは幸運だと思う。
>>226 ほんとう、この人がフルヴェン並みに67で亡くなっていたら、
昔すごい指揮者がいたんだってっていうぐらいのもんだっただろう。
228 :
名無しの笛の踊り :2007/08/25(土) 07:57:33 ID:yI9iNff6
1867年生まれだから・・・67歳でなくなるとすると、1934年没、か。 電気録音すらまともに残せなかったんじゃなかろうか。
229 :
名無しの笛の踊り :2007/08/25(土) 18:19:24 ID:P/og+svd
トスカニーニのXRCDはどうなんだろう? レスピーギは買ってみようと思いますが。
230 :
名無しの笛の踊り :2007/08/25(土) 18:44:05 ID:leRmn5r/
この巨匠が、もし存在しなくて、フルベンだけだったら、 今ごろの音楽界は寂しかっただろうね。
>>230 寂しかっただろうし、演奏そのものも変わっていたかもしれない
232 :
名無しの笛の踊り :2007/08/25(土) 20:08:13 ID:RHDoS0lw
今の指揮者はほとんどといって、トスカニーニの影響を受けてると思うといっていいだろう。 やはり、一番模範とする指揮者だろう。
233 :
名無しの笛の踊り :2007/08/25(土) 20:46:26 ID:7+sWJ3MZ
>>224 もう少しオーディオに力を入れてみ。
ステレオを必要としないくらいスゴイ音で鳴るよ。
234 :
名無しの笛の踊り :2007/08/26(日) 08:31:32 ID:ymcUroZN
>>233 ちなみにどんな機器で聴いているの?
オレのSPはPIEGA TC50だ。
>>234 それでは、機器の問題ではなく、聴き手の問題だな。
>>234 ピエガならリボンツィーターを使って高音が伸びてるから鳴らない筈はないけどなー。
アンプに真空管を使い、電源を強化すればゼッタイに上手く鳴ると思うよ。
60年代のステレオ以上になるね。
237 :
234 :2007/08/27(月) 12:25:53 ID:ZKu+uZc8
いや、PIEGAで十分鳴ってると思ってる。 理科室の骨格標本ではない ギリシャ彫刻のように流麗なフォルムが良くわかる。 でも他にどういう機器で聴いてる人がいるのか気になったです。
238 :
名無しの笛の踊り :2007/08/28(火) 08:56:00 ID:Rni/WTHl
トスカニーニはまさに年令の進行と録音技術の進化という「時間との戦い」かな、また戦前からプライベートでの記録をカラーの8ミリつかっていただけあって新しいことにも前向き
ラガーマンでもトスカニーニ聴くんか。。
>>237 オレのばやいTANNOYのタンベリとWE300Bシングルといったいたって陳腐な物だよ。
TANNOYは十二分なエージングと電源のチューニングをしないとなかなかトスカニーニを巧く鳴らすことが出来ないので厄介だよ。
巧く鳴るようになるとステレオ録音を聴く気がしなくなるね。
241 :
名無しの笛の踊り :2007/08/28(火) 09:39:42 ID:7c9o71xQ
モノラルは所詮、モノラル、ステレオのような各楽器の分離、立体感は出ない、 いくら高くて良いオーディオ機器揃えても、ステレオ録音を超える事は出来ない、 だいぶ昔、人工ステレオがはやったけど偽物は本物を越える事はできなかった。
>>240 300Bシングルで低音を緩めに仕上げたのが吉だったのかな。
タンノイは中高域の艶が乗るのが魅力だけど
トスカニーニだとうるさく鳴るときもあるね。
その点でも3極管シングルというのもひとつの見識かな。
ただ巨匠の筋肉隆々な感じは後退するかも。
WE300Bということでドライブ管とトランスが肝だな。
>>241 上手く鳴るモノラルを聴いたことが無いみたいだね。
擬似ステレオは駄目だよ。
244 :
名無しの笛の踊り :2007/08/28(火) 11:14:57 ID:oPRMt+sO
今日は月食です。 関係ないか?
245 :
名無しの笛の踊り :2007/08/28(火) 12:26:26 ID:4XvpEFgU
オーディオの話が始まると脱線が止まらない
246 :
名無しの笛の踊り :2007/08/28(火) 14:15:42 ID:eSoMElem
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トスカニーニってモノラルなんでナニだよな \_ ______________ | / / ∨ | 擬似ステレオでも聴けクソが 日 ▽ U\__ ______________ ≡≡≡≡≡≡ | / ∧ ∧ / V ∩ [] 目∨ (゚ω゚` ) < でも擬似ステレオも滅多に __ ∧∧ __ ∧,,∧_|つ∽_. | 聴けないんだぃょぅ ( ,,)日. ミ ,,ミ∇ \__________ ― / つ――ミ ミ ――― 〜(___ノ 〜ミ,,,,,,,,,ミ ━┳━ ━┳━  ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄ BGM : ベートーヴェンSym.No7 / トスカニーニ NBCso
擬似ステレオはPCいれてフリーソフトで編集すれば出来るよん。 LP時代の擬似ステより加工臭くならないから、がんがれノシ
「ミサ・ソレムニス」の初体験をトスカニーニで、というのはどうだろうか。
250 :
名無しの笛の踊り :2007/08/30(木) 11:19:10 ID:fNDS75By
感想を。
251 :
249 :2007/08/30(木) 11:32:19 ID:c5y2MNf6
昔々、中学生のころ聴いた記憶なのだけど、バイオリンの精霊がおりてくる部分(という表現で分かるかな)、ちっとも神秘的ではないけどなんかきれいだー、と思った覚えがある。
252 :
248 :2007/08/30(木) 12:43:40 ID:9C82fYbz
おれは初めて買ってもらったレコードがトスカニーニのアイーダで 大好きでずっと聞いていた(但し第2幕まで) これがステレオじゃないッてことに気が付いたのはかなり後だった だからモノラル録音にも余り抵抗感がいまだにないんだよなあ
中1の娘がこの間、 「お父さん、ヘッドホンに右と左ってあるの?」 と聴いてきたので、 「右左替えてきいてみな」 と言って色々とCDを聞かせたのだが、 「えー替えても同じー」 だった。ちと心配。
255 :
名無しの笛の踊り :2007/08/30(木) 16:36:25 ID:/ZU7PNig
サンクス
257 :
名無しの笛の踊り :2007/09/02(日) 22:07:08 ID:MhC+BWfu
しかしほんのり疑似ステレオを施されている方が聴きやすいな。
そうか?
259 :
名無しの笛の踊り :2007/09/03(月) 09:02:34 ID:d1HnwDDc
以前、新世界などの擬似ステレオLPが何枚か発売されたが中止になってしまった、 なんでも当時、手間がかかりすぎて採算が合わなかったらしい。
ローマ三部作はモノラルだとわかっていてもステレオ録音のような鮮烈さがある。
261 :
名無しの笛の踊り :2007/09/03(月) 16:46:48 ID:OfHDvCxA
>>258 施し過ぎだと変にフワフワした音になるけど、軽く施されていると、音の質感が増す気がする。
262 :
名無しの笛の踊り :2007/09/08(土) 15:56:46 ID:4jXEGqKn
オーディオスレから本流に戻る頃では。
263 :
名無しの笛の踊り :2007/09/12(水) 08:39:29 ID:B49F19uc
トスカニーニを聴くのならオーディオを極めた方がいいよ。 あまりにも観念的な捉え方大杉。
264 :
名無しの笛の踊り :2007/09/12(水) 12:26:46 ID:5j7yD9RY
>>263 半分合ってるかも。
そもそも新譜が出ないので、投資する対象がそれほど残されてない。
そういう意味ではトスカニーニの発見はオーディオの改善にある。
一方で楽譜通りで直線的と思われているトスカニーニも
細部を聴き込むと、微妙なイネガルやテンポの弛緩があり
実はこうした細部へのこだわりまで透過したアンサンブルの妙が
トスカニーニのもうひとつの魅力のように思える。
でもこの手の聞き取りは、オーディオに頼らなくても
耳の良さや感性でもカバーできるので、一概にオーディオのみではない。
たしかに悪いオーディオでは、マジックインキで縁塗りしたような印象が拭えない。
良いオーディオじゃないと真価が分からないと言われれば なんにも言えなくなっちまうなー orz
266 :
名無しの笛の踊り :2007/09/12(水) 20:59:48 ID:US1jV+ew
良いオーディオでトスカニーニを聴こう。 お勧めシステムは?
268 :
名無しの笛の踊り :2007/09/13(木) 08:35:41 ID:AhIS3CEH
新しいiPod classicなら、容量160GB。 トスカニーニがロスレスで全部入るかも。
269 :
名無しの笛の踊り :2007/09/13(木) 08:50:31 ID:G27NeaVT
オーディオスレになってしまって申し訳ないけど、オーディオは価格より使いこなしですよ。 上手く鳴らすと新しい録音と遜色ない音が出ます。 例えばTANNOYのオートグラフミニやB&WのCM1を真空管アンプで鳴らすと比較的簡単。 使いこなしとしてはケーブル、電源を吟味するくらいかな。 スレ違いだけどフルベンの第九あたりだと最新録音並の音がしますよ。
270 :
名無しの笛の踊り :2007/09/13(木) 08:54:35 ID:CxnUgssv
273 :
名無しの笛の踊り :2007/09/14(金) 05:47:11 ID:lNjJlkof
ベートーヴェン「英雄」は新譜のようだけど晩年のライブで多少気になる。
275 :
名無しの笛の踊り :2007/09/15(土) 14:02:45 ID:nKuSqEWN
IDISのステレオ、チャイコとヴァーグナー版買った。 やっぱDLしたMP3よりは音の密度が高くて良いねぇ。
276 :
ここでフルヴェンヲタが乱入 :2007/09/16(日) 05:44:21 ID:jwIJOHqN
XRCD24の今後の予定にヴェルレクがないのが痛い・・・
日本人のマスタリングエンジニアに オペラとか宗教曲だとかやらせないほうがイイ というのは偏見だろうか。 というのはさておいて トスカニーニの録音がマイク1本録りだったという証言から 他の同じ時代のRCA録音との違いがようやく理解できたような気がする。 ハイフェッツにしてもモントゥーにしても凄いマルチマイクだから。 しかし1本吊りマイクはマスターテープの鮮度如何では デジタル録音以上の生々しさとバランスの良さが期待できる。
>>277 トスカニーニに限らず「これは生々しい!」っていうモノラル録音ある?
279 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 08:00:27 ID:gDjxxIRq
280 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 08:13:34 ID:0YSKEswu
前に二枚組ででていたマスタリングだと、シューベルトの9番、レンジが広いし残響もかなりありまつ、このときはマイクの位置が少し離れていたのかな?
281 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 12:30:29 ID:j1lnFHj3
ベートーヴェン1番はカーネギーホールの残響もかなりトスカニーニの RCA録音しては奇跡的良好な録音そして良い演奏。
282 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 14:27:21 ID:6KikYaX2
>>278 1940年代以後の録音だとみな生々しいよ。
もしそうでなければオマイさんのオデオが糞って事だな。
と言っても高価な物に買い換えても駄目だよ。
要は使いこなしってこと。
ヒントは電源の非磁性化だね。
>>278 これは生々しいっていう意味がやはりわかりにくい。
そしてこれは録音状態についてなのか、それとも演奏についてなのか。
どっちにしろモノの方がいい演奏が多い。
284 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 15:46:50 ID:0YSKEswu
トスカニーニの場合、晩年の録音でマイクが近い感じの演奏がありまつ、仮面武道会なんかはその最たる例?最晩年のモノでも、ドンキホーテあたりはマイクが適宜離れている?
>>282 正直、オーディオ厨房うざいな。
1940年代以後の録音だとみな生々しいというのは主観に過ぎない。
素晴らしい録音もあれば、??と思うのもいくつかある。
てか、そもそもトスカニーニの録音は正規録音と放送録音がある。
カーネギーもあれば、8Hもある。SP原盤、ラッカー、テープ
さまざまな組み合わせで残っている。
そういう細かい議論をすっ飛ばして「どれも」みそくそ一緒に、
「1940年代以後の録音だとみな生々しい」などと書く神経が
理解できない。オーディオ厨のばかげた煽りは萎えるよ。
乱暴なことを書きなさんな。
287 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 18:07:20 ID:mkuDK6Rq
トスカニーニの演奏は録音されたものを聴くしか無いのだから、オーディオは無視できないよ。 録音は当時の最高の技術を使った物だからね、民生用のものとは全く比べ物にならない。 巧く鳴らすとHiFiで鳴るよ。 うちで聴いた限りではテープ録音が一番劣化が激しい。SPはノイズはあるが音楽自体は劣化が少なく最高だよ。 もっともオーディオをやってる香具師でもトスカニーニを巧く鳴らせるものは少ないけどね。
>>284 仮面武道会は良い録音ですね。
うちはSPU-Gold使ってモノラルでもふくよかで広がりを感じさせる良い音色ですよ。
289 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 18:38:05 ID:gDjxxIRq
>>288 いいカートリッジ使ってるね。
LPは初期盤なの?
>>289 独RCAの輸入盤です。
カートリッジはシャープなSPU-Aともかなり迷いましたが、結局カバー範囲の広い
Gタイプにしました。
おまえらオーディオ房うざいけど 普通CG25Dだろ
分かっていながら油を注ぐのはやめてくれ。
オーディオも当然重要だがディスク選択もまた重要 LP>CDでしょ
294 :
名無しの笛の踊り :2007/09/17(月) 07:53:39 ID:H8G1BZqJ
最近の評だと、LPは音調をカチカチに固めた改悪が目立つという感じ。 確か「海」のライブでもスタジオ録音のそういう評が目立った。 1990年に企画された全集82枚は、そういう問題をかなり排除したけど 未だにLP>CD論が出てくるのは CD再生にノウハウがない人の多いということもあるかも。 最も本物の初期プレスならどうかと思うけど、一般的じゃないね。
295 :
名無しの笛の踊り :2007/09/17(月) 09:06:47 ID:ySkFeeXm
なんで日本の初期盤てあんな高値で取り引きされてるの? 全然音良くないのに。
お前がよくないと思うのは勝手だが、 海外のコレクターも巻き込んだ争奪戦になってるという現実。
297 :
284 :2007/09/17(月) 18:24:09 ID:+c5r028G
>>288 そういえば独RCA版はこちらも持っていますがあれは良かったでつ、ただ今はレコードから手持ちの再生機器にいけないので忘れていました(つД`)
石油と一緒でいずれ枯渇。。。
299 :
名無しの笛の踊り :2007/09/19(水) 00:29:26 ID:eHEo7jmw
abbedd's今週こない。サブプライムには関係ないよね?
300 :
名無しの笛の踊り :2007/09/19(水) 02:29:07 ID:2fZeXHHC
abbedd はPrestine のAndrewのボロ儲け流儀に異常に激昂していたね。 ただで音源配布し、いろいろ教えては上澄みでうまく攫われてしまった。 嫌気がさしたんじゃないか? Prestine の所為だろうが、Prestine の方が 音の取り扱いに新規な技量があるから、ヤムを得ないだろう。 Prestine のトスカニーニシリーズは確かに生々しく新鮮。abbedd はくすんでいて負ける。
301 :
名無しの笛の踊り :2007/09/19(水) 21:38:07 ID:2XDdQ0YU
許容範囲が広いんだな<生々しい
毎週日曜日のメールしか読まずに、あと全部消してたから分からなかった。 「今週は無いよ。みんなの話見ながら入れる」みたいな事書いてあった気がする。 Prestineって何? abbedd'sの向こうを張って何処かでupしてる人居るの?
ようやくトスカニーニM&Aのベト全1939ゲット。 これまで、同演奏はNuovaEraで全曲、Naxosで 数枚持っていたが、これらのCDでは音質が悪いため、 あまり聴く気はしなかった。しかし、今回のM&A盤は 噂通り、音質が著しく改善されている。M&Aによれば、 別のソースからということだが、さもありなんといったところ。 この音質なら、50年代頃の定番と遜色はない。今後 トスカニーニのベト全の定番がこのM&A盤になっても おかしくないほど、リマスターが成功している。
304 :
名無しの笛の踊り :2007/09/20(木) 20:31:30 ID:+HWjh6a9
業者乙
305 :
名無しの笛の踊り :2007/09/20(木) 21:24:57 ID:6m+v7KJe
音質が悪いのはオマイらのオデオがクソってこと。 リマスターって音いじり過ぎ。 一番音質の悪いCDが、オデオが良いバヤイは一番正解だよ。
日本語でおk
英パールとか墺プライザーで満足いく状況なら天下一品怖いもの無し
早くXRCDが発売にならないかなー。 待ち遠しい。
>>305 翻訳すると、「音質の悪いCDを、いいオーディオで聴くのが一番いい」ということだな?
極論だな。
それならXRCDはダメってことか?
ふつうの人はウェルカムだろう
313 :
名無しの笛の踊り :2007/09/24(月) 19:29:32 ID:nh1/z5xB
従来の音質で十分。 音質を聴くな。音楽を聴け。
音質が違うと全く別の演奏に聴こえるんだけど、 オレの修行不足かな? 音が悪いとリズムが不安定でせかされる感じ。 音が良い場合はリズムテンポがユッタリ安定して必然性を感じる。
315 :
名無しの笛の踊り :2007/09/25(火) 21:18:25 ID:2g9zr17k
313がいいこと言った
316 :
名無しの笛の踊り :2007/09/25(火) 21:29:57 ID:tqDTy+tW
トスカニーニの「新世界」には圧倒される、こんな退屈な曲でも一気に聴かせてしまうんだから、 やはり世紀の巨匠の名にふさわしい指揮者だった。
新世界は第1楽章だけで充分
>>316 新世界もいい演奏だね。ほんと、いつ聴いても、
こんなに聴き慣れた曲なのに、トスカニーニの
演奏には、新鮮な感動があるね。
319 :
名無しの笛の踊り :2007/09/28(金) 22:16:05 ID:0U7dxcDV
320 :
名無しの笛の踊り :2007/09/29(土) 22:01:16 ID:D5xYANzI
トスカニーニをコテンパンに叩いて、けなしていた故福永陽一郎と宇野コーホーは あまりにも主観的で好きになれない批評家だった、その逆に村田武雄氏は広い気持ちで トスカニーニを評価していたことに好感が持てた。
321 :
名無しの笛の踊り :2007/09/30(日) 18:43:30 ID:9/OmwLyO
80を超えても、あのような引き締まった演奏を聴かせてくれたトスカニーニこそ 誰もが模範とする指揮者だった、現代の指揮者のほとんどが強い影響を受けている。 60代後半でだらけた演奏になってしまったフルトヴェングラーとはえらい違いだった。
>>321 誰かを賞賛するのに、ことさら誰かを貶すことでその偉大さを
強調するのは感心しないなあ。
ちなみに、福永さんは褒めるべきは褒めていたよ。
フィルハーモニアとのブラームスなどは激賞していた筈。
フルトヴェングラーの晩年様式は弛緩と見ることもできるが 本質的には哀愁だと思う。あと病気で倒れたこともあったし 録音は悪いしいろんな面で不運だった。 トスカニーニはいろんな面で幸運な指揮者だったと思う。 アメリカに亡命して、あの癇癪持ちだったにも関わらず、自分 のオケにも健康にも恵まれてよくぞ体系的な録音を残したもんだ。
324 :
名無しの笛の踊り :2007/10/01(月) 22:06:01 ID:t/70mWuK
>>320 確かに昔はひどい評論家がいた、演奏の好き嫌いは別にかまわないし、その範囲で貶すのもかまわない、ただトスカニーニがムッソリーニーになりたかったとか、国を捨てたとかの電波を書いていたからね
325 :
名無しの笛の踊り :2007/10/02(火) 11:08:14 ID:5jT6EfQI
福永陽一郎はトスカニーニになにか個人的な恨みでもあったのだろうか? とにかくトスカニーニに対しては異常なほど、ボロクソに悪口を書いていた。 非音楽家とも言っていたのは有名、コーホーも同様。
326 :
名無しの笛の踊り :2007/10/02(火) 11:52:20 ID:eQdwc6kn
30年代の演奏を知らなかっただけかな
327 :
名無しの笛の踊り :2007/10/03(水) 23:08:37 ID:EE8uq8I9
>>325 同意
対立候補?を紙あつかいしていましたからね
39年ベトチクルスのM&Aの録音状態、すごくよくなったね。 これなら、50年代頃の定番の方がいいにしても、それほど の差はない。演奏自体はとりわけ6,7,8,9は39年の方が 上。1から5に関しては39年の方がいいと思うが、もうちょっと 聞き比べる必要がある。
330 :
名無しの笛の踊り :2007/10/04(木) 20:02:01 ID:vsJdFZEE
また音質の話か
>>329 レリーフ盤は聴いたことがないが、イタリアのNuovaや
naxosと比べたら、はっきりと違いがわかる。
>>330 音質に関しては私もそんなに難しくはないが、
難しければ最初からトスカニーニはパスだろうが、
しかし、この盤に関しては、はっきりとトスカニーニの
39年の演奏がいかにすばらしかったかがよくわかる。
たとえば、第九などは、トスカニーニの定番より
フルヴェン盤の方(戦時中の
盤、51年バイロイト盤)が上だと思っていたが、
今回の39年盤を聴けば、フルヴェン盤と肩を並べている。
また7番にしても、トスカニーニの定番や36年盤が
今まで1番の演奏だと思っていたが、39年盤のほうが
若干であるにしても、上の印象を持った。これなどは
かつてのnuovo盤やnaxos盤では一切持たなかった
印象。となれば、単なる“音質”の問題とは言っておれまい。
332 :
名無しの笛の踊り :2007/10/04(木) 21:35:57 ID:HUXy15Jc
トスカニーニがワーグナーのオペラをスタジオ録音していてくれたなら、どんなものになっていたろう? 残された管弦楽曲集などを聴くといつも思う、これだけじつに端正な、寸分の狂いも無いワーグナーはない、 トスカニーニにとってワーグナーはヴェルディと共に最も愛し尊敬した作曲家だっただけに残念である。 若き頃のカラヤンがトスカニーニの演奏を聴くために、自転車で200キロの道のりをかけ、ウルムという田舎 からバイロイトまで出掛けたという逸話からして、想像を絶するものだったに違いない、後のワーグナー演奏に 多大の影響を受けたらしい。
333 :
名無しの笛の踊り :2007/10/04(木) 21:39:08 ID:vsJdFZEE
煽ってるわけではないですが、フルベンより上だの下だのに やたらこだわるんですね 私は安いので十分たのしめます。
>>333 他人の情報には黙って耳を傾けるべきだよ。
君が楽しめるかどうかなんて知ったこっちゃあない。
彡≡≡ミ ω□-□ω ( 皿 )<その通り!皆もっと僕の言葉に耳を傾けるべきだといえよう。 人 Y / シコシコ ( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ (_ω_)
336 :
名無しの笛の踊り :2007/10/05(金) 19:15:08 ID:5U6uMyXj
君らは同じ録音が新しく出るたびに買っとけ
>>336 新しい録音が必ずしも音質改善とは限らない。だからこそ、
こういった掲示板での情報交換が肝要だと考えます。
>>337 ま。結局は一素人同士の私見ですがね、お互い。
339 :
名無しの笛の踊り :2007/10/07(日) 12:45:23 ID:vpgIMIN9
ところでトスカニーニの録音専門のセクションて、引退後のアイーダー等を除くと、53年のミサソレムニスが最後?
340 :
名無しの笛の踊り :2007/10/12(金) 23:06:19 ID:Z3Gz8+6s
スタジオはミサソレが最後では。
>>328 音質の向上、というと、どんな風に? 針音が減ったとか、逆に針音は盛大だが質感が増したとか、
もう少し詳細をお訊きしたいのですが・・・
>>341 もともと音質にはうるさくない方なのでうまく表現できないのですが、
蔵盤などとは正反対です。針音はありませんが、
そのため音がやせたという印象もありません。
nuovo盤が何か幕が掛かったような、曇った音で、いかにも時代がかった
印象があったのですが、そのようなことは一切ありません。
定番の録音状態よりいいとは言いませんが、それにかなり近い
状態です。録音状態が悪いからこの演奏を聴くのをあきらめるという
ことはなくなりました(イタリアのnuovo盤のときがそうだったのですが)。
以前どなたかが(外国のサイト)で、今回M&Aで使用されているソースが
違うという発言を見たことがありましたが、その真偽のほどはともかく、
さもありなんと言う感じです。
また、この盤に関してはHMVにあるレビューは信用できますので、
参考にされてください。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2568953 ともかく、トスカニーニ39年盤はトスカニーニ協会のLP盤から
所有しており、もうちょっと録音状態が良ければと常に残念に
思っていた演奏でした。CDの時代に入り、CDもnuovo盤はまったく
もってだめ、Naxos盤も1と3番を試しに購入したんですが、これも
だめ、で今回M&A盤が評判良さそうだったので、しかし値段が
高かったので迷っていたんですが、思い切って買った次第。
ほんと、買って良かった。
そして演奏も定番よりこちらの方がいいのが多い。
>>342 341です。演奏の良し悪しは自分には量りかねます(自分は39年のチクルスは全て聴いた事がないので)。
ですが、
>蔵盤などとは正反対です。針音はありませんが、
そのため音がやせたという印象もありません。
これは非常に分かりやすい表現ですね。オーパス蔵の復刻は自分は大変好きなのですが、「やせたという印象もない」というのはいいですね。
最近聴き比べて感じたのですが、蔵の復刻は低音がきつ過ぎる感もあるようですし。
是非財布と相談して、購入してみようかと思います。
344 :
339 :2007/10/14(日) 20:03:12 ID:jDeG5/LV
>>340 回答サンクス
やはり最期のシーズンは異様でつね
345 :
名無しの笛の踊り :2007/10/17(水) 00:28:03 ID:6npwITM+
39年のM&Aベト全ゲット。 原盤が以前のものと同じなのがどうかしらないが、激しく改善された ように思う。まだ1枚しか聞いてないが、英雄は巨匠の数ある同演の 中でも一番ではないかと思う(NYフィルとの録音が無いのが痛)。
☆
348 :
名無しの笛の踊り :2007/10/21(日) 06:23:06 ID:0Jx2ssx1
XRCDの発売はいつよ?
349 :
名無しの笛の踊り :2007/10/21(日) 09:07:51 ID:YqmcYNip
11月2日
350 :
名無しの笛の踊り :2007/10/21(日) 13:56:16 ID:jC09R1wc
M&Aの39ベト全、音が良かったので、42〜43年の鬼気迫るNBCブラ全もリマスター してほすい。
39ベトはやっぱりM&Aがいいのかねえ。 アンドロメダが良くないので(まあ安いから仕方ないが) 買い換えたいんだけど。
>>351 M&Aはかなりいいよ。
少々高いのが難だが、音の観点からは
定番とそれほど遜色はない。
>>352 どうもありがとう
好きな演奏なので思い切って買ってみます。
ブラ全…漏れ的にはPOなんだがなぁ〜
俺もフィルハーモニアが好き
ベトに比べると、トスカニーニのブラは多少落ちると 思うが、以前M&Aで出ていた戦中の奴は彼の中では 1番かな?3番と4番にかなりのノイズが入っているのが残念だが。
1939年のベートーヴェン・チクルスって、確かかの8Hスタジオでの収録らしいが、 あのギスギスした感じはそのまま? その残響の少なさが魅力に感じる人もいると思うけど。
WING盤のラストコンサートって板起こしノイズはあるの?
>>357 Nuovo盤やnaxos盤ではギスギス感は気になったが、
M&A盤では気にならなかった。
360 :
名無しの笛の踊り :2007/10/26(金) 19:52:09 ID:TAhkK9Yl
XRCD発売まであと七日、ワクワク
同じくwktk
>>359 レスありがとう。ふーむ。HMVで試聴した限りではよくわからなんだ・・・Nuovo盤もnaxos盤も持っていないので。
お金に余裕ができたら考えてみるかな・・・
感想ばっかり要望して申し訳ないが、1941〜1942のフィラデルフィア管との録音、フィルハーモニア管とのブラ全の感想も聴いてみたい。
362 :
名無しの笛の踊り :2007/10/27(土) 21:37:26 ID:ZGOEt09l
このスレにはケーブル肯定派がわんさかいそうだなw
普通チューニングには使うだろ>ケーブル校訂派
364 :
名無しの笛の踊り :2007/10/28(日) 08:27:34 ID:qREHoJ/+
トスカニーニ鳴らすにゃ電源チューニングのほうが効果的。 それとスピーカーのエージングだね。
365 :
名無しの笛の踊り :2007/10/28(日) 14:38:26 ID:TVcEZMZI
トスカニーニはなぜ、残響を嫌ったのだろう?NBCのスタジオが録音に適していなかったせいもあるのか?
即物主義だからじゃないの?
367 :
名無しの笛の踊り :2007/10/28(日) 18:17:31 ID:tozCDmug
古い録音をSACDにする効果はない気がする。 よくあるマルチセールスの一種かな?
ま、聴いて確かめてみますか。
リマスター時の精度如何ではないか? フィラデルフィア管の盤起しの感じからすると ソニーUSAの協力があるとサプライズが期待できるかも。
>>369 >フィラデルフィア管の盤起しの感じからすると
フィラデルフィア管との録音の盤起こしには、ソニーUSAは協力してる?
SP録音の「海」って・・・聴いてみたいような・・・その逆のような・・・
371 :
名無しの笛の踊り :2007/10/31(水) 21:52:13 ID:xzM62Kfa
HMVのサイト見たらXRCDの発売日が明日になってた。 明日の今頃は聴いた人のカキコとかが書かれてるのかな^^
372 :
名無しの笛の踊り :2007/11/01(木) 13:01:16 ID:0POmbO3u
あのトスカニーニを毛嫌っていた故福永陽一郎が唯一、まともな演奏をしてると評した盤が NYフィルとのベートヴェン第7交響曲、フィラディルフィアとのシューベルトのグレイトであった、 いずれも古い録音ながら、珍しく素直な感想を述べていた事を思い出した。
373 :
名無しの笛の踊り :2007/11/01(木) 16:14:08 ID:fLToJ710
ロッシーニ序曲集買ったが すさまじく音質が悪いな 名演かしらんがこんな音質ではもう買う気が起こらん
>>373 今までトスカニーニを聴いたことがないのですか?
375 :
名無しの笛の踊り :2007/11/01(木) 16:42:42 ID:fLToJ710
悪いのは1曲目だけだった これなら何とか聴ける
376 :
371 :2007/11/01(木) 19:54:38 ID:neofYHBi
で、XRCD買った人、音質どう?? 劇的に改善してる??
378 :
名無しの笛の踊り :2007/11/01(木) 20:57:59 ID:eaZzWc58
XRCDを買ったらバンフがついてきて、12月14日にベートーベンの合唱とエグモントなどの小品集の二枚発売
379 :
名無しの笛の踊り :2007/11/02(金) 00:07:38 ID:1pg1xXPj
XRCDを聞いたけど、個人的にはかなり音質がよくなったというか、高音、低音の伸びがすごく、今まで靄がかかっていたのがカラリと晴れた感じ、特に祭りは驚くほど改善
380 :
名無しの笛の踊り :2007/11/02(金) 00:10:08 ID:Z+ufbN4Z
>>379 そのような書き込みに、これまで何度だまされてきたことか・・・
381 :
名無しの笛の踊り :2007/11/02(金) 00:23:52 ID:1pg1xXPj
>>380 気持ちはわかるでつ、こちらも53年の新世界はLPから数えて8枚目になりました(つД`)
ローマの松は7枚目((((;゚Д゚)))
ローマ三部作、XRCDと既発売盤(RCCD-1010)を聞き比べてみた。 XRCDのほうが音場が安定し、各楽器の分離もよいのは確か。 が、そのぶん祝祭的な空気は減じた。 全体的にクールな感じ。 主顕祭の冒頭は、むしろ既出盤のほうが濁りがすくない。 正直、「モノクロの歴史的名画が突如カラーになって蘇った衝撃」ほどではなかったな。
383 :
名無しの笛の踊り :2007/11/02(金) 01:35:47 ID:1pg1xXPj
テープ劣化がほとんどないという宣伝はその通りでつかね 変なテープヒスがないので、英雄やイタリアが楽しみ
新世界、ローマ三部作聴いてみた。
>>352 氏と似た感想。音の分離がハッキリ分かる。ティンパニやトランペットはすごくパワフルだし、弦の上手さも目立つ。
ただ「純正モノラル」とライナーに銘打ってあるように、奥行きはあるが、広がりはあまり感じない。自分には既出の少し疑似ステレオがかった方がカラフルに感じました。
dクス。フィラデルフィア管との録音にはずっと興味があった。
388 :
名無しの笛の踊り :2007/11/04(日) 06:16:33 ID:17obmgHE
XRCDを聴いてみた。 ノイジーさも無く綺麗なんだけども、なんだか細かい音が整理切り捨てられた感じで、 音が細身で音楽が遠い。
389 :
名無しの笛の踊り :2007/11/04(日) 08:06:58 ID:mg7rP4RT
みんな我侭だなあ。 あれほどマスターの音を弄るなだの何だの言っといて、 いざそういうものが出ると (↑これまでのXRCDの音作りのポリシーからして、余計な 音弄りをしてるとは思えない)、ブーブー言い出すんだから。
390 :
NOW :2007/11/04(日) 08:07:18 ID:HhnVGTft
09:00 20世紀の名演奏 諸石 幸生 − トスカニーニの珍しい演奏 −
オタクは貪欲なのだ。
>>389 そりゃトスカニーニをいい音で聴きたい。そうは思わないか?
>>390 乙!! 本当に珍しい。
>>390 トンクス
おかげで間に合ったでつ
XRCDのおかげで、原音がかなりよく取れているみたい、確かに余計なエコー等をつけていないので、音の広がりは少ないが
俺は仕事でセミラーミデしか聴けなかった・・・! ちくしょう・・・。
>>393 いい意味でも悪い意味でも、これが本当の音なんだろうね。
>>388 いつもより音量大きめににすると良い感じになったよ。
>>395 確かに音量上げると今までのより格段に良いな
ただこの音量を回りが許可してくれるかが最大の問題だったりする
>>396 確かに、音量を無理にあげたら、昔のレコードになってしまいまつ(つД`)
とにかく格段に音質改善したようでつ
でつまつってまだ使ってるの?
トスカニーニの再販に比べれば鼻くそ程度のこと
そのシリーズだけは止めといた方が良い。 音弄り過ぎの擬似ステレオ。
ヘッドフォンで聴く機会が多いならいいと思う。適度な擬似ステレオ効果で広がりを感じる。 輸入盤の値段も魅力。 ただXRCDと比較する、っていうと、やっぱりXRCDの方が「トスカニーニの音」だと思う(勿論生で聴いたわけではないが)。 XRCDは、広がりはあまり感じないが、音の分離が・・・って過去レスにありますね。 嗜好とお財布と相談してください。
403 :
名無しの笛の踊り :2007/11/07(水) 19:20:30 ID:VrAOEyut
>>401 トンクス
そんなに音をいじっているのですね
昔伊RCAで出したハーフスピードマスタリングに近いのですかね
>>401 「オリジナル・マスターテープ使用」を謳っているのに…擬似ステレオだったなんて…
しかしXRCDは高いね。
そんなに擬似ステレオがよくないか? 効かせ過ぎると酷い音になるが、
>>400 の復刻はバランスがいい感じだと思う。
「音が左右に分かれている」というより「広がりが感じられる」程度だし。
そうでしょそんなに音わるくないでしょ
言われるほど酷くはないと思うね。
408 :
名無しの笛の踊り :2007/11/08(木) 08:45:47 ID:GdsKdFnU
オレは1990年ごろに出た GOLD SEALシリーズの方が好み。 ただ音の広がりが無いのでオデオのクオリティーが良くないと楽しめないけど。
>>404 オリジナルマスターだからってリマスタされてないとは限らないだろ
それはXRCDにも言える。コンプレッサーを掛けてる感じがする。
411 :
名無しの笛の踊り :2007/11/10(土) 04:56:28 ID:a8YimtsE
>>400 のシリーズ、うまくリマスタできてるのとダメなのと玉石混淆な気がする
このブラームスは俺はかなり満足してるんだが
413 :
名無しの笛の踊り :2007/11/10(土) 12:30:22 ID:adXYXP9a
>>411 ベートーベン楽しみ、前二枚組3000円のシリースのなかでもすごく音質改善されていたので楽しみ、レコードや初期CDの音はひどかった
414 :
名無しの笛の踊り :2007/11/10(土) 12:35:56 ID:Ysk8tueY
ベートヴェンはXRCDで全集にしてくれないかな ?
>>414 ・「音響の良いカーネギーホールで録音したもの」
・「NBCによる放送用録音でないもの」
・「トスカニーニの名演であるもの」
これらの条件に当てはまるのは3、7、9だけらしい。
417 :
名無しの笛の踊り :2007/11/10(土) 18:32:34 ID:7PyD+P4+ BE:140076443-2BP(100)
>>416 それだったら3って1949年録音の方だよね?
あれあまり音よくなかったような気がするけどorz
(最初にフルプライスで出ていた初期盤のCDで持ってた)
418 :
名無しの笛の踊り :2007/11/10(土) 20:24:29 ID:adXYXP9a
>>417 3は53年です、一応ライブだけど録音テープも別にまわしていたとのこと、すると放送回線側のテープも別にあるわけか
みんな次のXRCD買うんだね。俺はパスする。
420 :
名無しの笛の踊り :2007/11/10(土) 22:14:35 ID:PWCzgeXn
>>418 53年が2種類同時の録音があるならばステレオにできる?
録った年が違ってもトスカニーニなら不可能ともおもえない
>>421 それは無理だと思うが・・・ 意外とテンポ変えますよ、この人。
423 :
名無しの笛の踊り :2007/11/11(日) 07:52:13 ID:ud+mINcZ
12月6日の演奏を、NBCの放送用マイクとRCAの録音マイクとが別ならばということかな? 確か仮面舞踏会の写真ではトスカニーニの横に二本のマイクがあったような、台本を持ったピアースとネルリが映っていたので間違いないと思う
53年12月6日? 曲目は?
425 :
名無しの笛の踊り :2007/11/11(日) 08:16:35 ID:ud+mINcZ
426 :
名無しの笛の踊り :2007/11/11(日) 10:18:43 ID:MEyZ+6Ot
エロイカのステレオがあったら、なんと素敵。
49年の英雄って今手に入る? 大全集のときはVol.1だったのにいざ買おうとすると なかなか見つからない…。
>>427 それは音が悪い。39年チクルスなら、M&Aのが良くできている
430 :
名無しの笛の踊り :2007/11/14(水) 20:27:09 ID:Zb/cs3Oa
音質のいい名盤教えてくれ
>>431 39年のチクルスはANDROMEDAよりもM&Aの方がリマスタ
すぐれているって話だろ。
>>430 「音質のいい」なら50年代の録音の方がいいんじゃないか? 正直旧チクルスはガリガリの音で苦手だ。
それで、トスカニーニ50年代のベトベン全集で音のいいのはどれですか?
437 :
名無しの笛の踊り :2007/11/17(土) 18:56:46 ID:1s5XHlOx
>>434 50年代の全集は一つだけ、ただ英雄は本来は49年のスタジオ録音でしたがいつのまにか53年ライブにすりかわりました、個人的には53年の方が演奏、録音とも上というか最晩年の中でも名演
>>434 ぼくちゃん、日本語勉強してからにしようね、
トスカニーニのおじいちゃんを聴くのは。
439 :
名無しの笛の踊り :2007/11/17(土) 20:50:08 ID:Fky8euk+
>>437 1953英雄はかつてLPの頃アメリカRCA盤で擬似ステもあった。まさに名演。
同日演奏のコリオランも名演だが一部演奏に乱れがあって正規盤になって
ない希ガス。
440 :
名無しの笛の踊り :2007/11/17(土) 22:35:06 ID:1s5XHlOx
>>439 トンクス
コイオランも確かに名演、乱れた部分はリハーサルと継ぎ足せばと思う
英雄はわざわざレコーディングした49年版を押し退けただけある、ただライブなので咳の音が入るが
つい昨日知ったのだが、トスカニーニが振ったラヴェルのボレロなんて残っているんだね。
443 :
名無しの笛の踊り :2007/11/18(日) 15:54:37 ID:BMw34ox3 BE:525285959-2BP(100)
>>441 以前M&Aから出てたけどこれがトンデモ演奏
tbがこけてるorz
>>442 それは知っていた。つーか本当にラヴェルの指揮かどうかもわからないんでしょ?
>>443 NBCSOなのに・・・ってのは偏見かw
52年の運命、第4楽章の冒頭でアンサンブルが乱れていない? どうしたんだろう?
445 :
名無しの笛の踊り :2007/11/19(月) 09:01:33 ID:LcagmA2i
>>444 当時は今と違い曲を他人の演奏で何回も聞くということができなかったし
運命の第四楽章はどうですかね、テレビコンサートの画像をみる感じでは終演後変な感じではなかったし
トスカニーニって何ヶ国語話せたんですか?
447 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 14:07:23 ID:06/oJIMO
久しぶりに某音楽雑誌を買い、トスカニーニの特集を読んだ、卓上競馬ゲームをしている写真がよかった、指揮台の外では本当に普通のじいさん?だったのだと納得
XRCD、買った途端にSACDが出そうな気がしてためらい気味。
450 :
名無しの笛の踊り :2007/11/24(土) 09:33:17 ID:aa6Dxi0d
>>447 コーホー大先生が活躍するあの雑誌です((((;゚Д゚)))
451 :
名無しの笛の踊り :2007/11/24(土) 13:15:27 ID:KbzwmNMu
買ったよあの雑誌。プライベートフォトがいいなあ。俺は「死海に佇むトスカニーニ」… 「トッカータとフーガ」「ペトルーシュカ」「ハンガリー狂詩曲」なんて録音していたのかw トスカニーニ初心者には嬉しい。
452 :
名無しの笛の踊り :2007/11/24(土) 13:42:16 ID:heecsDuB
XRCD聴いてみたけどメーカーが宣伝するほど決定盤じゃない。
453 :
名無しの笛の踊り :2007/11/24(土) 13:44:13 ID:aa6Dxi0d
トスカニーニの写真や記録をみると、個人の8ミリ?が戦前からカラーだったりする、新しいものに対する興味を持ち続けたからこそNBCの提案を受けたんだろう 最初のテレビコンサートの開始のあいさつでサーノフが青年トスカニーニといっていた意味も納得
そこら辺もフルトヴェングラーとの相違だろうなあ。その「個人の8mmフィルム」というのも見てみたい。
455 :
名無しの笛の踊り :2007/11/24(土) 18:22:40 ID:aa6Dxi0d
>>454 確かトスカニーニの一生をまとめたDVDがあり、その中で見られます
明らかに戦前のカラーがあることに驚き、またカンテルリ夫妻と親しんでいる風景がやはりカラーで、こちらは時代が後のためより鮮明
>>455 ほうほう。たしかHMVにありましたね、そのDVD。情報ありがとうございます。
戦前のカラーというと、以前NHKで放送していた「映像の世紀」のナチス党大会の映像と、
「戦前の日本のカラー映像」というのくらしか観たことないですねえ。
457 :
名無しの笛の踊り :2007/11/24(土) 19:36:12 ID:05UiBRxE
今でこそDVDが普及し、演奏家の動画をふんだんに見られるけれど、まだビデオが一般的でなかった頃、 その先駆者となったのがトスカニーニだった、まさにトスカニーニは先見の明があったんだな、70を超えてる のにもかかわらず自分専用のオケとコンサートや録音に精力をそそぎ、ビデオにまで登場したんだから。
ますます巨匠と彼の残した芸術を愛でずにはいられない。
459 :
名無しの笛の踊り :2007/11/24(土) 23:09:07 ID:aa6Dxi0d
>>457 同意、特にテレビコンサートは80歳を超えているし、しかもすごいのはテレビコンサートの一部はレコードでも発売されているし、運命やアイーダーがギラギラの照明の中から生まれた傑作だと再確認
460 :
名無しの笛の踊り :2007/11/25(日) 01:22:08 ID:3H6myOyR
463 :
名無しの笛の踊り :2007/11/25(日) 09:23:24 ID:gcoom4iz
例の雑誌数年ぶりにゲト、ディスコグラフィが充実。 NYフィルとの1936ブラ2,3が聞いてみたいがabbedd'sが死んでるからな。
>>460 このときすでに81歳だったんだからたいしたものだね。
465 :
名無しの笛の踊り :2007/11/25(日) 14:23:18 ID:viEqha/v
ある人物がカザルスに頼まれて、プライベートのトスカニーニを撮影(録画)しようとした。 許可をとろうとしてもトスカニーニは終始無言。 その人物が帰るときに一言。 「カザルスは私のブラームスが早すぎると言った。お断りだね」
466 :
460 :2007/11/25(日) 17:29:34 ID:3H6myOyR
>>461 ロバート・ショウだったのですか。
安心しました。どうもありがとう。
81歳か・・・まるで火の玉ジジイですね。
頭が下がります。
467 :
名無しの笛の踊り :2007/11/25(日) 19:45:27 ID:fNz4nrTR
今月のレコ芸、トスカニーニ特集なので、久々に買ってみたけれど、全然つまらん内容だった、 今まであらゆる書籍で読んだ内容とさして変わらん、トスカニーニのことをもっと掘り下げて 書いてあるのかと思ったら期待はずれだった、以前買った渡辺暁雄訳「トスカニーニ生涯と芸術」 諸石幸生著「その生涯と芸術」などのほうがトスカニーニの人そのものにふれていて面白かった。
特集するならトスカニーニとショルティどちらかに絞るべきだったな
469 :
名無しの笛の踊り :2007/11/25(日) 23:01:44 ID:cJY2q9Nv
確かにちょいと中途半端な印象がありましたが、コーホー大先生がいるこの雑誌としては頑張った方かな 10年前ならこのレベルでも満足してよんだかもしれないが
今月のレコ芸、トスカニーニ特集 期待するほどではなかったですね。 三田氏の資料があったからよかったものの、グループや国内外ファンのサイトにもっと良いネタが満載なのに。 コーホー大先生まだ生きてたのですね早く隠居しろ。
471 :
名無しの笛の踊り :2007/11/26(月) 07:44:53 ID:TkF8SWp9
>>470 確かに、三田氏の力作に感謝して数年ぶりに買った
コーホー大先生が書く文章が「楽しみ」で立ち読みだけはしていた
コーホー大先生がいなくなったら読む気もおきん
本当だよ
レコ芸って、ようあんなつまらん雑誌がまだあったんだね。 あの値段出すぐらいなら、トスカニーニについて書かれた本を 買ったほうがよかった。discographyに惹かれて買ったが、それぞれの演奏に コメントをつけるとか、きめ細かい仕事をしてほしかったね。 クラシックの雑誌でほか何かいいのない?
473 :
名無しの笛の踊り :2007/11/26(月) 11:58:02 ID:CLXVWlhs
もう、レコ芸は廃刊にしたほうがいいよ、読者をひきつける雑誌ではなくなった。 だいいち、あの気味悪い表紙からして買う気をなくさせる、昔のレコ芸が懐かしい。
あの表紙、そんなにキモいとは思わないのだが。
いつだったかのロストロの表紙にはフイタw
>>473 たしかに、いまどきレコ芸の評論家どもの評価でCDを買うやつもいないだろう。
レコ芸の新譜欄とか全然見てない。見る必要もない。HMVのレビューや2ch などネットの情報の方がはるかに有力。
478 :
名無しの笛の踊り :2007/11/28(水) 15:25:23 ID:7aWAUP0U
レコ芸創刊号(52年3月)の記念すべき表紙を飾ったのがトスカニーニだった、 いかにトスカニーニが偉大な指揮者であったことがわかる。
>>478 レコ芸なんかに認定してもらわなくてもいい
>>478 それどんな表紙だったのか、見てみたい。
481 :
名無しの笛の踊り :2007/11/29(木) 15:51:14 ID:Mzsu2XE1
>>480 トスカニーニが左手で襟を正して右手で指揮棒を持っている、よく写真で見れる一枚、
ただし、イラストで描かれている。
俺その写真、携帯の待ち受けにしてるw かっこよすぎる一枚。
483 :
名無しの笛の踊り :2007/11/30(金) 10:48:04 ID:wGx6Sz9y
現代の指揮者はすべてトスカニーニの影響を受けている、それだけトスカニーニが偉大な 指揮者であったことが分かる、もうちょっと早くステレオ録音技術が発達してくれてれば トスカニーニのステレオによる名演が聴けたのに、かえすがえすも残念だ。
>>483 それでも、引退直前の2公演(チャイコの6番と引退コンサート)のディスクが、
渇きを癒してくれるさ…
イタリアやヴェルレクのステレオ録音とかだったら凄かっただろうなあ。 ・・・と呟きつつ、ステレオの悲愴を聴く。
>>485 俺個人としては、『イタリア』や『ヴェルレク』もそうなんだが、
『椿姫』や『ボエーム』、それに『ファルスタッフ』などの一連のオペラ録音のステレオ録音が聴いてみたい。
もしくは、『第九』にベートーヴェンの『ミサ・ソレムニス』などの声楽入り超絶演奏盤も。
487 :
名無しの笛の踊り :2007/12/01(土) 17:28:01 ID:17YxB13U
ワーグナーにしろ、悲愴にしろステレオ録音といえどRCAのような信用のできるレーベルじゃないから ほんとうにトスカニーニのものかも分からん演奏は怪しいと思う、もしそうならRCAでとっくに発売してるはずだ、 なぜ、みんな信用しているんだろう?俺は他の指揮者の古いステレオ録音を騙して売ってると思う。
馬鹿キター
489 :
名無しの笛の踊り :2007/12/01(土) 17:45:11 ID:17YxB13U
>>488 おまいこそすぐ騙される低能児、人を馬鹿という奴こそ真の馬鹿。
いや、487が馬鹿なだけ。 いろいろこの録音がトスカニーニのものだという証拠は残されている。 百歩譲ってそこを疑っても、音自体聴けば例の指揮が止まってしまう瞬間も録音されているわけで(ワグナー) 疑いようのない事実を否定するのはただの低能。
ワーグナーにしろ、悲愴にしろステレオ録音は当時の管理体制が 不十分だったため関係者あたりがコピーしたものが流失して米ワルター協会から私聴盤として発売された。その音源の大半は、いか略
492 :
名無しの笛の踊り :2007/12/01(土) 18:45:20 ID:17YxB13U
>>490 じゃ、お前はその現場に立ち会ったのか?音楽雑誌の受け売りで知ったかぶりするんじゃねえよ、この低能!
人を馬鹿という奴こそ真の馬鹿。といっておきながら低能呼ばわりとは中々の低能だな。
494 :
名無しの笛の踊り :2007/12/01(土) 20:09:48 ID:2VU0w7tD
ちょいと荒れ気味の模様といえよう。
正に釣りの思う壺ってやつですか…
ID:17YxB13uよ…久しぶりに随分香ばしいぞ w
497 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 08:46:42 ID:dA/uHZs0
トスカニーニのステレオの悲愴の場合、まずマイクはRCAのステレオのマイクとNBCのマイクは別で回線、ラインも別 また、NBCのマイクは三本あり、一本は通常使用、一本は予備、一本はスペイン語の解説をつけた南米向け回線 で、NBC回線も一本はマスターテープにアナウンスを含めて記録を残してあるので、マスターテープは最低二本できるので、本物かバッタモノか検証が容易 すくなくても錯誤による偽物の可能性はない
498 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 19:44:37 ID:HB5jcYKK
オテロ、ファルスタッフ、仮面舞踏会を是非、ステレオで聴きたかった。
499 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 20:10:36 ID:9azQqT4D
>>498 良いオーディオで聴くと、ステレオなんか問題でないほどのスゴイ音で聴けるよ。
良いオーディオと言っても値段が高いという意味では無いよ。
上手くチューニング出来たという意味だよ。
500 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 20:11:11 ID:9azQqT4D
500
502 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 20:18:12 ID:HB5jcYKK
>>499 俺はチミのようなオーディオセンスは持ち合わせていないから、貧しい音しか出せないんだよ。
503 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 20:30:56 ID:9azQqT4D
それは残念!
504 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 20:44:21 ID:HB5jcYKK
俺はレコードプレイヤー、アンプ、CDは取り替えたがスピーカーだけは 取り替えた事がない、ちなみにダイヤトーンで聴いてる。
トスカニーニのステレオ関連で検索したら、 昔のトスカニーニスレでの情報をあれこれまとめた自分のサイトがヒットしてワラタ
オーオタはところ構わず身勝手に話し始めるから困る
507 :
名無しの笛の踊り :2007/12/03(月) 18:59:38 ID:CkbnhiBb
トスカニーニといえばメンデルスゾーンの「イタリア」も忘れてはならない名盤だ、 モノラルとはいえ引退直前の録音だけにかなり良い音質といえる、とにかく 壮麗無比の一言に尽きる、この名演は素晴らしい。
508 :
名無しの笛の踊り :2007/12/03(月) 21:32:19 ID:ZW0iLFxm
メンデルスゾーンならば「宗教改革」も音を含めて良いね。 パルジファル風のテーマと最終楽章の盛り上がり。
>>507 オレもそう思ったんだけど、意外と音悪い。
何でだ?
510 :
名無しの笛の踊り :2007/12/04(火) 09:30:09 ID:uVZevHEe
>>507 「この名演は素晴らしい」って
「選択肢のひとつ」と同様で重複していると思う。
511 :
名無しの笛の踊り :2007/12/04(火) 10:43:45 ID:TcPR+2xi
昔、発売されたトスカニーニの擬似ステレオLP、「新世界/モルダウ」「展覧会の絵」「ローマの松」「ローマの泉」 あと時の踊り、ウィリアムテル序曲、ハンガリー舞曲集などのCD化はされているんだろうか?
>>439 漏れ、それ里の納屋に閉まってあるのを思い出した!確か黄色の縁取りやね。
513 :
名無しの笛の踊り :2007/12/04(火) 21:12:44 ID:1kNPgDM4
>>509 正規盤なら確かリハーサルの音源、28日の演奏は第一楽章の真ん中あたりのテンポが違う、少しつっかえる感じ、マイクもよりオーケストラに近い感じ
最後のシーズンはなぜか11月22日の悲劇的序曲とDQNホーテは物凄く残響が多い
514 :
名無しの笛の踊り :2007/12/04(火) 22:48:28 ID:MUXCODaR
8000円のベートーヴェン旧全集は60日待ちか すぐ買える3000円の全集よりそんなに音質ええんか
全然違う 買わない奴馬鹿
あーうぜーちょっと上みりゃずっと話題になってんだろM&Aの全集
おまえがうざい死ね
519 :
名無しの笛の踊り :2007/12/05(水) 11:28:42 ID:NhC4lstJ
>>513 しかしリハーサルの演奏が代表する名盤になるところはすごいと思う
ログも読めない厨房が逆ギレかw
しかし高いなあ。8000円かあ。
HMVのマルチバイを使えばもっと安くなるけど、余計なものを買わなきゃいけないし。 内容が良いのは分かるが、ちょっと躊躇する価格ではあるね。
>>521 本家で買ってごらん。今月の10日まで39.8ドル。送料が少々
割高で、17.25ドル。しめて57ドルぐらいで、6300円ぐらいかな?
M&A盤の録音状態は今までのよりもかなり改善されていて、定番と
比較しても聴きおとりしないぐらいに状態に仕上がっている。
もちろん聞き比べればやはり定番のほうが録音状態いいとは感じるが、
しかしその差は気にならない程度。
演奏はと言えば!39年のチクルス、晩年のトスカニーニより
さらに迫力があり、しかも彼の演奏に時には感じらるところのギスギス感もない。
>>523 お年玉入るまで金ないわ。それでも6000円だものな・・・
今月はベトベンの交響曲全集ふたつとバックハウスのライヴ盤買うんだ・・・!
525 :
名無しの笛の踊り :2007/12/06(木) 00:30:21 ID:5czAM/+8
バイトしろや
526 :
名無しの笛の踊り :2007/12/06(木) 00:39:11 ID:F2hOBpj4
527 :
524 :2007/12/06(木) 17:41:15 ID:/+9bIkj8
・ベートーヴェン 序曲集 カラヤン/BPO 1k ・ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第10・15番 カペーSQ 2k ・ベートーヴェン交響曲全集1939年盤 トスカニーニ/NBCSO 6k 計約10k。こんなもんけ?
528 :
名無しの笛の踊り :2007/12/06(木) 20:09:24 ID:N/zDPwY8
俺はユング君のトスカニーニの演奏で満足、所詮モノラルなんだからいいオーディオ装置で聴く必要もない、 トスカニーニの主だった名演がほとんど聴けるからいいや。
529 :
名無しの笛の踊り :2007/12/07(金) 20:37:32 ID:a/Jl3Nv6
>>528 わざわざ金出してCD買う必要ないもんな、フルベンも聴けるし。
530 :
名無しの笛の踊り :2007/12/07(金) 21:11:22 ID:UigAzijY
XRCDを聞くまではそう思っていた モノだから逆にムヅカシイのかも
531 :
名無しの笛の踊り :2007/12/08(土) 11:02:33 ID:l1qRfeoR
トスカニーニのテレビコンサートをみていると、トスカニーニはかなり変な場所から出てきますね なんかモニター室方面に引き上げている?
532 :
名無しの笛の踊り :2007/12/08(土) 12:59:27 ID:VyHmijbP
>>523 M&Aの紙箱セットの送料は1CDでカウントしてくれるので、日本への
送料は$10なり。合計では$49.80。
533 :
名無しの笛の踊り :2007/12/08(土) 18:48:24 ID:2EOyS/YK
「コリオラン」序曲の強烈な演奏は他にない、といっていいほどダイナミックである。
>>528 半分正しい。もし君がトスカニーニの凄みと魅力を知ることができたらなら。
ユング君の願いも、そこにあるのだろうし(勝手な推測だが)。
僕の個人的な体験で言うならば、39年のエロイカをRCA盤で聴いてトスカニーニを「発見」した。
山崎(浩)ぢゃないけど、机を叩いて「分った!」と心の中で絶叫したよ。君も同じなら良いのだけど。
あれを聴いてなければ、今さらImmortalやNAXOSの実況を集ることも無かったわけだ。
そして、そこに「あれ」を超える、とは言いすぎだが、拮抗できる演奏をいくつも体験するわけだ。
背筋が凍るね。これが70歳を越える老人の音楽かね?!
なんて言おうかな、老巨匠の安住ではなく、さらに前に進もうとする「精神」の屹立を強烈に感じるね。
僕は40歳を越えた年齢だけど「人間は簡単に枯れてはいけないし、また、枯れることもできないんだ」と感じさせるね。
もしかすると、トスカニーニは或る程度の年齢が経過しないと、共感できない性格の芸術なのかも知れないな。
上手く言えないけど。
535 :
名無しの笛の踊り :2007/12/10(月) 19:27:35 ID:QAnrac93
ヴェルディのオペラでは仮面舞踏会が一番良い音質だけど、惜しむらくはモノラル録音だ。 54年ならばRCAはステレオ録音を開始してたわけなんだが、どうしてだろう?
536 :
名無しの笛の踊り :2007/12/10(月) 21:44:51 ID:102jpshL
>>535 確かにモノラルで少し残念です
ただ1954年は世の中の全ての録音がステレオになったわけでなく、まだ実験段階です(つД`)
たとえば古勉さんの方は1954年末に死ぬまで全てモノラル録音です(一部噂を除く)、トスカニーニの方は3月21日からステレオになっているので、半年以上切り替えが早かったわけです
あと仮面舞踏会はピョルリンクのリッカルトも聞きたかったです、ピアーズもいいのですが
ワラタ
539 :
名無しの笛の踊り :2007/12/12(水) 20:38:14 ID:aTpUCVdy
トスカニーニはアメリカに演奏活動を移したおかげで、あれだけの膨大な録音を残せたが、 惜しむらくはオペラの場合、質の悪い歌手ばかりで録音しなければならなかったことが惜しまれる、 戦後、イタリアに戻り、スカラ座とオペラに専念してくれたらそれこそ珠玉の名盤が数多く生まれたであろう、 かえすがえすも残念といえる。
小学生の作文みたいだな。 語法も内容も。
メトの連中と喧嘩さえしなければワーグナーの全曲録音も夢ではなかったのにな
542 :
名無しの笛の踊り :2007/12/13(木) 14:38:57 ID:g2wPVgkg
>>539 戦争がすべてを廃にした、本来ならミラノスカラ座はトスカニーニによって、
黄金時代を迎えていたはず、トスカニーニ、セラフィンというイタリアオペラの
二大看板で盛り上がっていたであろう。
544 :
名無しの笛の踊り :2007/12/13(木) 21:23:28 ID:zLXT3kA9
XRCD、ベートーベン第9など買ったよ、楽しみo(^-^)o
レスピーギは、しっかりと聴くとわかる音質改善だったが、第9はもっとわかりやすく音質が改善されている。 低音も適度に響き、高音も強調されすぎず、聴き疲れしない。 演奏はこのスレの人にとってはお馴染みだろうが、それが別の演奏みたいに新鮮に聴こえる。 トスカニーニならではのリズム感はもちろんだけど、音量の微細なコントロールや、声部のバランスの取り方など具体性が加わった。 トスカニーニファンは買って損は無いだろうし、興味がない人には「新解釈」的に聴くことができるレベルの好復刻だろう。 ただ、買う前にタワーで試聴したら、前に聴いていたオヤジの汗がありえないくらいにびちょびちょで仰天した。 耳に付けたら不快感で死にたくなった。あんなに汗かきながらよく聴けるなと思ったけど、これもトスカニーニだから成し得る業かもしれない。
546 :
名無しの笛の踊り :2007/12/14(金) 08:14:17 ID:bJ7f9SD7
>>545 同意、第九はものすごい音質改善していた、52年とはとても思えない音質
またハンガリア舞曲、ザンバなど今までの盤はテープ劣化が気になったが、XRCDは全く問題ないだけでなく、音の深さに驚き
とにかくマスターだけはちゃんと管理していた強みが今出てきた感が、あと一本のマイクだけで録音したこともやっと効果が出たようですね
最近トスカニーニに限らず40〜50年代の録音が「驚異的高音質」で復刻されきてる けど、それって単に昔よりも復刻技術が発達したからなの? だったら今後何回音質「改善」盤が出るか分かったもんじゃないなあ 未来永劫同じ演奏買い続けなきゃいけないのがちょっと、、orz
>>547 トスカニーニのM&A盤はソース自身も違うという情報もある。
それと、“未来永劫同じ演奏買い続けなきゃいけない”と
書かれているけれども、人間いつまでも同じ好みとは限らないよ。
549 :
名無しの笛の踊り :2007/12/14(金) 19:17:10 ID:bJ7f9SD7
>>547 トスカニーニの場合には従来使っていたマスターテープが原図でなく、コピーを繰り返したものだったので、今回正真正銘のマスターテープからそのまま作成しているので、ある意味行き着いている
あとはマスターテープからいかに正確に転写できるかだけと思う
まあ古勉さんの方と比べたら平和と思いますが
550 :
名無しの笛の踊り :2007/12/14(金) 19:43:09 ID:M0+r3g7S
どうせなら擬似ステレオ化して発売してほしかった、ある程度エコーをつければ聴きやすくなる。
551 :
名無しの笛の踊り :2007/12/15(土) 17:41:40 ID:jqH1FZeH
トスカニーニのベートーヴェンはまさに現代の模範的な演奏といえる、他の指揮者は ほとんどトスカニーニの影響を受けているといっても過言ではない。 是非、残る8曲もすべてXRCDで出してほしい。
553 :
名無しの笛の踊り :2007/12/15(土) 18:21:06 ID:jqH1FZeH
554 :
名無しの笛の踊り :2007/12/15(土) 18:56:45 ID:oh7nyPDf
録音技術的にはNBC>>RCAでOK?
555 :
552 :2007/12/15(土) 21:22:54 ID:cPT1/hJE
>>553 知ったかぶり、とでもなんとでも言ってもらって結構ですが、自分も心底残念なんですよ。
5番をこのリマスタリングで聴きたかった・・・!
556 :
名無しの笛の踊り :2007/12/15(土) 21:36:04 ID:odZ+A3Wp
>>555 同意、本当にXRCDで第五を聞きたい、代表する名演には違いないのだから
ただテレビコンサートの画像をみると第一楽章のリピートをしていないから、そこが難点なのかも
>>556 成る程・・・以前の復刻だと第一楽章提示部がリピートしていたけど、あれはテープの継ぎ接ぎのようですね。
558 :
名無しの笛の踊り :2007/12/16(日) 01:05:52 ID:zityj5Dy
ベートーヴェンだったら第3エロイカキボンヌ 53年の方です
559 :
名無しの笛の踊り :2007/12/16(日) 19:30:57 ID:Ca+jJAem
トスカニーニのXRCDなら「イタリア」「新世界」なども出してほしい。
>>595 XRCD24の「新世界」はすでに発売している
【今後の発売予定】
●ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」[1953年ライヴ]
●ベートーヴェン:交響曲第7番&第1番
●メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」、交響曲第5番「宗教改革」
●ワーグナー:管弦楽曲集(「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死、「神々の黄昏」夜明けとジークフリートのラインへの旅、ジークフリートの葬送行進曲、ほか)
●ムソルグスキー:展覧会の絵、フランク:交響詩「プシュケとエロス」
●R.シュトラウス:交響詩「死と変容」「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
●エルガー:エニグマ変奏曲、ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲
あれ? 釣りではry ベートーヴェンとメンデルスゾーンが気になる・・・
562 :
名無しの笛の踊り :2007/12/16(日) 20:33:04 ID:KYfsbQeF
少々ノイズが有ってもいいからコンプレサーを掛けないで欲しいな。 たのむよ。
563 :
名無しの笛の踊り :2007/12/16(日) 21:44:18 ID:TaM6b6RN
>>561 釣りではないよ、タワークラスの店ではカラーのチラシ配っているからね。
ここに来るならそのくらいチェックしておくように・・・。
ただし、そのチラシにある
>>560 のコピペの後にある文句を忘れないように、
(2007年10月現在、カップリング変更・発売中止の可能性もございます。)
価格面の問題があるから、商業ベースにならないと判断されれば、ハイそれまでよという可能性もあるかもね。
オリジナルはリミッター掛かってるよ。
565 :
名無しの笛の踊り :2007/12/17(月) 02:06:00 ID:IlyUcTG6
>>563 つまり買わないと途中でやめる可能性があるというわけね
次の発売日がまだ未定なのが気になる、はやく英雄を聞きたい
566 :
名無しの笛の踊り :2007/12/17(月) 19:21:55 ID:2EkIZcMC
ベートーヴェンの中でも第1番は最優秀の演奏、古今東西、どの指揮者もトスカニーニの 第1番を超えることはできなかった、これこそXRCDで出すべきだ。
シューリヒトの1番も良いと思うがね。
568 :
名無しの笛の踊り :2007/12/18(火) 19:05:44 ID:QPButuQq
NBC響との「田園」もいい、じつに壮麗ですがすがしい演奏だ。
オタケンのベト9買った人いる?
570 :
名無しの笛の踊り :2007/12/19(水) 17:29:12 ID:25G46gKG
諸石幸生「トスカニーニその生涯と芸術」面白いね。 ここの住人さんが興味ありそうなとこ、長いけど抜き出します。 “ディスコグラフィ1942年の項 トスカニーニ協会の設立者、J・キー氏は次のような面白い話を紹介している。 キー氏はロバート・フプカが撮影した8Hスタジオの未発表写真で3本のマイクロフォンがセットされているのに気づき、 これが何を意味しているのかフプカに問い合わせた。 その結果、1本はNBCの放送用で同時に録音の参考用のマイク、 他の1本はトラブルが発生した時の予備、 そして最後の1本はスペイン語のアナウンスを入れてラテン・アメリカへ放送するためのものである事がわかり、 スペイン語放送用とNBC用は別のラインで音が録られており、そのマスターも別個に存在する事がわかった。 そこでキー氏はこれらのテープから【エル・サロン・メヒコ】のステレオ録音をつくり再生したところ 8Hスタジオは響きの豊かな良い音がする事がわかったと報告している” だそうです。
571 :
名無しの笛の踊り :2007/12/19(水) 19:43:14 ID:Kr6kuKrd
Hタウブマン著 渡辺暁雄訳のトスカニーニ生涯と芸術のほうがトスカニーニの人間性をもろに書いてあって 面白いぞ、買って読め。
572 :
名無しの笛の踊り :2007/12/19(水) 21:39:36 ID:LDZmkQPy
諸石幸生の本は非常に簡略されていて、トスカニーニファンには 物足りない。
そういうときの図書館さ。
575 :
名無しの笛の踊り :2007/12/20(木) 19:47:32 ID:eogf2q5M
トスカニーニはイタリアオペラの中でロッシーニだけは全曲録音盤がなかった、何かもったいない気がする 序曲集などを聴くと、惜しい気持ちになる、せめて「セビリヤの理髪師」ぐらいは録音を残してほしかった。
576 :
名無しの笛の踊り :2007/12/21(金) 19:27:17 ID:2J32srEQ
ベートーヴェンの第九交響曲に関してトスカニーニを凌ぐ演奏はいまだに現れない、 カラヤンの62年録音盤がどうにかやってるくらいだ。
>>576 てか、カラヤン自身がトスカニーニのエピゴーネンだからね。
>>576 ・・・まだ現れない”まで、ん、なるほどと思って読んだが、
カラヤンの名前をみて、萎えた。トスカニーニのおじいちゃん、
かわいそう。
579 :
名無しの笛の踊り :2007/12/21(金) 19:55:33 ID:qyQsDdUx
XRCDで聞いて、トスカニーニのベートーベンの第九がいかにすごい演奏か再認識、今まで変な評論家がデマを飛ばした罪はかなり重い
あああ、XRCD欲しくなってきたじゃんか・・・! CDで我慢していたのに・・・!!
変な評論家=宇野先生のバイロイトばかり褒めちぎる
582 :
名無しの笛の踊り :2007/12/21(金) 20:36:59 ID:qyQsDdUx
>>580 音質改善という意味では第九が一番明快
>>581 コーホー大先生は二番目、一番は今はなきF氏、トスカニーニの第九はバイロイドの第九を聞き、すべてその逆をやったとかいうデマを書いていたが、48年のテレビコンサートをみれば嘘は歴然ですし
583 :
名無しの笛の踊り :2007/12/21(金) 20:39:48 ID:KqRsor4f
あの第九が音質アップか!ほしいー 一楽章は文句なく史上最高だよな
584 :
名無しの笛の踊り :2007/12/21(金) 20:47:43 ID:qyQsDdUx
>>583 同意、なんで第九は他の三楽章が冷や飯ぐいなんだろう
トスカニーニは第一楽章を分かっていないと言ったが、分かっていないことを分かったのがすごいと思う
お年玉で39年のチクルスとXRCDのベト9買うんだ・・・!
ロジェヴェンのシベリウス全集、ムラヴィンスキーのブラームス全集を切って トスカニーニ第九XRCDを購入した俺、勝ち組w いえ、シベリウスは他にも全集を持っているし、ムラヴィンスキーのブラームスは第2〜第4まで持っているので…w
>>575 気持ちは分かるけど、それは無いものねだり。
ロッシーニのオペラが蘇演されるようになったのは60年代後半から70年代以後。
トスカニーニの時代は、あくまで序曲のみが演奏される時代だったから・・・
ちなみに、ザルツブルク音楽祭のライヴで『魔笛』と『マイスタージンガー』は出ていたことがある。
『魔笛』は持っているし・・・
588 :
名無しの笛の踊り :2007/12/22(土) 00:04:47 ID:ZhGUG4UL
XRCD第9は未聴だが、聴いた人はその音のイメージでトスカニーニの全演奏を 考えてほしい。30年代なんか柔軟ですごい。
589 :
名無しの笛の踊り :2007/12/22(土) 08:38:58 ID:OLDBVe0d
>>588 私はXRCDの第九を聞いたが同意、本当にすごい演奏でかつ柔らかい
個人的には38年の演奏も持っているが、52年版の方が上かな、ピアーズは38年の方が若々しいけど
590 :
名無しの笛の踊り :2007/12/22(土) 08:43:29 ID:IlcAdSyT
>>576 62年、カラヤンが第九録音の際、ベルリンフィルの楽団員にトスカニーニの第九のレコードを聴かせ、
録音に臨んだというエピソードがある、確かに第二のトスカニーニと言われた頃のカラヤンらしく、非常に
スピーディで明快な力強い演奏だ、まさに爽快な気分で聴ける。
ナチのお抱え指揮者=カラヤンなぞ、どうでもよい
ナチのお抱えでなくても、カラヤンはいらん。
トスカニーニはカラヤンを気に入ってたんじゃなかった?
同じ「か」よりカラヤンよりカンテルリのほうがトスカニーニは気に入ってたんだけど
>>593 トスカニーニはナチに関与した音楽家を蛇蝎のように嫌ってた。
音楽性をほめることはあったかもしらんが、人間的には
カラヤンを好きになったとはチト考えにくいかも。
596 :
名無しの笛の踊り :2007/12/23(日) 07:46:00 ID:tXZg/VRT
>>595 確かに、古便さんのことも嫌いだけどトスカニーニは一定程度評価していたみたいだし
もちろんナチに迎合する優柔不断野郎というおまけはついていたけどね
逆側?は醜いの一言につきるけど
597 :
名無しの笛の踊り :2007/12/23(日) 18:41:21 ID:D1cmTYyx
トスカニーニは一本気な性格だった、ある意味では曲がったことが大嫌い、だから フルヴェンみたいな優柔不断な性格が受け入れられなかったんじゃないのかな・
598 :
名無しの笛の踊り :2007/12/24(月) 12:49:43 ID:2y4lJvuN
トスカニーニのような強い意志を持った人はいないよ、愛すべき祖国に見切りをつけて米国に渡ったんだから、 そらがどれだけ辛かったか、本人以外にはわからない、フルヴェンなどは意志が弱かったからナチに協力したんだ。
599 :
名無しの笛の踊り :2007/12/24(月) 15:26:33 ID:oomS4FnM
こういう話題はあいかわらずもりあがるね。
600 :
名無しの笛の踊り :2007/12/24(月) 18:37:34 ID:MM0uURnu
600
俺は、トスカニーニには「カルメン」全曲を残しておいて欲しかった。
602 :
名無しの笛の踊り :2007/12/25(火) 15:24:48 ID:u8v+zbeU
トスカニーニをボロクソにけなしてきたコーホーは、もう一度XRCDを聴いて、 トスカニーニの評価を改めるべきだ、故福永陽一郎にも聴かせてやりたかった。
無理でしょ。考えを改めるような人間ではないからね。 コーホーごときの評価など気にする必要まったくなし。
604 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 09:36:50 ID:r62+KGfx
コーホーは剛より柔を愛した、だからSP時代、厳しいトスカニーニより、柔軟なワルターを好み、 現在に至っている、自分の好みで批評する主観的な面がある。
コーホーはトスカニーニに関しては好きなタイプではないが 偉大さは認めざるを得ないとして 「ローマ三部作」とかベト5などは高く評価してたよ。 少なくともカラヤンのような全否定ではない。
>>605 ベト5を高く評価しているのが本当なら、やはり信用できん。
607 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 10:41:30 ID:HreSIhKE
クラシックを自主的に聴き始めた御幼少の砌、 死んだ爺さんの影響でトスカニーニから入ったのに、 コーホーにえらく批判されていて傷ついた俺が来ましたよっと。 クラシック初心者がコーホーに評論を読むと、 えらく傷つくよねぇ… 好きな指揮者や演奏家が腐されていると… そんな害毒撒き散らすコーホーでも評価せざるを得なかったトスカニーニの名演奏は、 『イタリア』と『ローマ3部作』。 あと、音質が激悪の『ワーグナー名演集』でも解説を担当していたコーホーがトスカニーニの演奏をべた褒めしていて、 あ、こいつはポリシーも何も無いんだな、と見限ったのは高校2年生の夏。
608 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 11:22:29 ID:fzbT6rlH
売文屋。 商売だから仕方がない。 昔、トスカニーニの全集が出るとき、販促で宇野さんが講演会やってた。 レストランで。
609 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 13:11:09 ID:AbqtIm0u
オタケン第九の情報欲しい!
トスカニーニの第九がオタケンから出るの?
611 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 21:36:19 ID:t9zwT4T0
>>608 コーホー大先生は、所詮そんなもの、評論家の実態を分かりやすく見せてくれたある意味偉大な方です
なんといってもローマ三部作にはライナーノーツを書いていましたから、言語同断な素晴らしい文章で
612 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 22:56:04 ID:J6FLL5fj BE:525064829-2BP(0)
>>586 ロジェベンのシベリウスやばいぞ
音は悪いが素晴らしい
買え
>>612 586です
結局、ロジェヴェン先生のシベリウス買いましたたとさwww
確かに、いろんな意味で『ヤバい』わ、この演奏w
音質も許容範囲だし、家宝だわこのセットwww
まだ、全部は聴いていないんだけどね
スレちなので、ここまでにしておきます
614 :
名無しの笛の踊り :2007/12/27(木) 06:57:27 ID:NxjYvXMA BE:350042843-2BP(0)
トスカニーニのベートーベンがあまりに素晴らしいんでage おいらもXRCDほしいよ
まずはトスカニーニのシベリウスを購入するほうが先のような・・・
616 :
名無しの笛の踊り :2007/12/27(木) 18:18:16 ID:IhGgDlbg
XRCDの価格をもっと下げろ、所詮はモノラル録音なんだから。
617 :
名無しの笛の踊り :2007/12/27(木) 19:12:18 ID:nXePC0s9
XRCDで53年の「エロイカ」楽しみ〜
618 :
名無しの笛の踊り :2007/12/28(金) 00:26:48 ID:yFdiszmG
XRCDはジャケット立派過ぎ。 普通でいいと思う。
619 :
名無しの笛の踊り :2007/12/28(金) 10:42:12 ID:4cB9veaG
むしろ普通の方がいいよね。
普通にSACDにするならいいけど、XRCDだのSHM-CDだの最近の中途半端な新企画CD 乱発の金儲けはうんざりだ。
ケース内に帯を収納する場所がないのが困りもの<XRCD
622 :
名無しの笛の踊り :2007/12/28(金) 19:18:40 ID:+Sj1Y7kS
音質に手を抜かなきゃあ、高くても良いよ
>>621 ライナーに挟んでる。
ベートーヴェンは欲しいなあ。
624 :
名無しの笛の踊り :2007/12/28(金) 23:04:56 ID:YTNvS/m4
XRCDの第九聞いた 頭がフッ飛んだ このオッサンは凄い
625 :
名無しの笛の踊り :2007/12/28(金) 23:08:09 ID:jTYuRQsw
トスカニーニこそ指揮者の神、過去、現代どの指揮者など足元にも及ばない、 コーホーなどクソ食らえ!
626 :
名無しの笛の踊り :2007/12/28(金) 23:56:18 ID:+Sj1Y7kS
>>625 同意、この演奏を陥れないと、あの第九が売れなくなるからかな?この二三日、二つの音源で船場吉凶状態のアレね
627 :
名無しの笛の踊り :2007/12/29(土) 00:10:30 ID:APlyiPDQ
>>625 そもそも、トスカニーニ・ワグナー演奏を称えながらもその言葉の節々に
「ラテン系」、「クナとの比較」等で見下しているのがアリアリと滲み出
ているのが鼻持ちならなかった!
トスカニーニのワグナー演奏はまさに「オーソドックス」そのものなんだよ!
>>627 って言うか、日本の音楽評論家は『お国物』に弱いきらいがあるよな。
要するに、ブランドで音楽を聴いているんだよ。
トスカニーニ=イタリア人=ラテン=ドイツ音楽なんて分かるわけない
この前提条件の下に文章を書いているね、志鳥とかコーホーは。
昔々、週刊文春の記事で『クラシック音楽評論家を斬る』みたいな企画があって、
各評論家の傾向がありありと書かれていた。
コーホー君は文春の取材に敢然と応じたのだが、
『同じことしか言っていませんよね?』
と云う素朴なツッコミに対してしどろもどろになっていた・・・www
629 :
名無しの笛の踊り :2007/12/29(土) 08:13:24 ID:Ff239Dwb
今は無理だが、54年3月21日の悲愴を、テキトーな日付で古便として売ったら、かなり騙されたと思うし、第一楽章前半の崩壊した部分もありがたがったりして カーネギーホールの音源ならごまかせそう
トスカニーニをフルトヴェングラーとして売る・・・?w 取り敢えず年が明けたら、トスカニーニの第九。よっしゃ決定。
631 :
名無しの笛の踊り :2007/12/29(土) 08:35:48 ID:Ff239Dwb
>>630 こちらは一応両方聞くが、以外に似ている面が多いと思う
すくなくともこの二人はコーホー大先生などの評論家がいうように180度の対立の位置にはいないと思う
んー? 似ているといえばどの曲あたり?どこら辺? 俺も二人とも大好きなんだが、「似ている」と感じたことはあまりないな・・・
633 :
名無しの笛の踊り :2007/12/29(土) 08:39:01 ID:Ff239Dwb
>>630 一番大事なこと書き忘れた、偽装して売るのは現評論家に対する強烈な皮肉のため、何人釣れるか
連投スマソ
634 :
名無しの笛の踊り :2007/12/29(土) 08:44:59 ID:Ff239Dwb
>>632 54年3月21日の悲愴に限っての話ね
ほかは、53年11月29日のタンホイザー前奏曲あたりくらいかな?
最後のシーズンの遅い演奏限定ね
>>634 2chで人気のU氏あたりが引っ掛かれば万々歳、ってとこですか。
つーか「悲愴」にはトスカニーニのステレオで入ったから、第一楽章のどこら辺が崩壊しているのかワカンネ。
636 :
名無しの笛の踊り :2007/12/29(土) 13:42:40 ID:Ff239Dwb
>>635 確か練習番号二番あたり、最初序奏があり、弦の細かな音が入るあたりなのですが、すみません
よく聞くとチエロで一人正しい音をひいて建て直そうとしている音が聞こえます
ちなみにM&A盤だと一番外した音をうまくごまかしているので、お気付きにならないかも
コーホー大先生あたりなら今からでも引っ掛かると思う、諸石氏やネット上の名士の方々には一発でバレルと思うけど
637 :
名無しの笛の踊り :2007/12/29(土) 16:04:47 ID:cuPizw3x
638 :
名無しの笛の踊り :2007/12/29(土) 16:48:51 ID:cuPizw3x
↑どれかがXRCDらしいけど判るかな?
XRCDを持ってないから比べられないけど、 一番めは音悪杉。 二番め、残響が豊か。擬似ステの国内盤か?・・・ 三番目は虚飾を廃したシャープな音でトスカニーニらしい。XRCDはこれかも?
圧縮音源で聴き比べしろって、どういうギャグだよ
>>639 同感でした。
でもこの程度の違いに一喜一憂しなければならない
ファン、マニアって悲しい性ね。
自分耳悪くてよかった。
>639 1番はXRCDじゃないと思うけど、いちばん勢いがあって良いよ。 あとはワカラネ。
643 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 07:13:26 ID:n9HL86GG
2がXRCDに一番近い
644 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 08:38:48 ID:EEh/WXoi
PCのスピーカーではサッパリ判りません。 皆さんどうやって聴いてるの?
多数決によりすべてXRCDに決定しました
646 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 10:09:11 ID:kplA8k1K
初期国内盤が高値で取引されてれけどなんで? 音よくないのに。
ワルターなんかも初期国内盤よいしょされてるよね。 トスカニーニはBMGが廉価版で出した(K2カッティングだっけ?) ベストコレクション/セレクションあたりがベストと思う。 それ以降のは、水飴をまぶして「さあ、光沢が出ておいしそうでしょ」 とか誤魔化されているような気がする。 LP時代の印象がすりこまれてるのかなあ。
648 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 11:55:23 ID:XfnjuCLo
初期LPというけど、新世界あたりだとやはりXRCDがダントツで上かな?25センチLPだけど 一番わからないのが初期CDをヨイショする傾向、あの3500円のCDならLPのほうがよほどマシとオモタ、53年の英雄も然り
649 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 12:11:16 ID:UN7QLEvu
>>644 >皆さんどうやって聴いてるの?
ダウンロードしたやつをCD-Rに焼いて普通にオデオで聴け。
第九のXRCDを先日購入、聴いてみてぶっ飛んだ 演奏自体はよく知っているつもりだったのだが、冗談抜きで物凄い音質改善が為されていた・・・ そこで聴きたいのだが、『時の踊り 〜管弦楽曲集〜』を購入された方っていますか? 『フィンランディア』と『ハンガリー舞曲』のためだけに購入するのはどうか・・・、と躊躇しているところなのですが・・・ まあ、どちらにしても『新世界より』⇒『ローマ三部作』と云う購入ローテは変わらないとは思いますがw
651 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 13:31:07 ID:XfnjuCLo
>>650 エグモンド序曲の最初の音で音質改善のすごさと、テープ劣化がほとんどないことが確認できると思う
昔どっかのバカ評論家がいっていた最後のとこの金管がならしすぎ云々もうそと分かりますよ
あとフィンランディア、ザンバではテープ劣化なしの正真正銘のすばらしい演奏が聞けます
個人的にはXRCDで仮面舞踏会を聞きたいです
652 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 14:25:08 ID:n9HL86GG
>個人的にはXRCDで仮面舞踏会を聞きたいです わしもそうじゃ。
>>650 XRCD購入優先順位(買い直しという前提)
第九→名曲集→新世界→ローマ三部作
まあ結論としては全部買った方が幸せになれる
そのうちSACDで出て、買い直しの悪寒。
655 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 15:08:57 ID:6O94gKLg
半世紀前のテープってそんなに長持ちするものなのか?当時など音楽専用の高度なテープなんか なかったろうにな〜、保管状態がよほど良かったんだろうな。
SACDは-本家外国BMG/SONYがリマスターするから ステレオ録音のリヴィングステレオのようには上手くできないと思う モノラルを高音質で再生できるエンジニアのセンスなさすぎだから
マエストロの没後50年というのに大全集とか出なかったね・・・
>>651 メルシですw
そっか…やはりそこまで音質の改善されっぷりが凄いのですね・・・
>>653 名曲集が二番目に来ますか・・・w
俺も検討してみるかな、どっちにしても全部買いますがw
>>637 CD-Rに焼いて聴いてみた。
2が豊かな音でXRCDかなー?
でも1も3も捨てがたい。
660 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 18:28:49 ID:XfnjuCLo
>>655 テープ劣化の件は確かにそう思う。しかしRCA?は山のなかに完全空調で保管しているみたいなので、幸い劣化はないみたい
あと当時はたぶん金を惜しまず、最新のテープを投入したみたいです、間違いなく投資?は回収できる見込みがあったため、技術の粋をあつめたみたい
XRCDネタ、どうでもよい。
662 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 00:13:40 ID:Yyc3oI+I
よくない。
>>661 オタケソ乙w
XRCDとリリース時期が重なったのはタイミング悪かったと思う
フルヴェン商売がそろそろネタ切れでこっちに来たのに返り討ちかwwwwwww
665 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 08:13:07 ID:kmYXAMWw
>>664 同意、トスカニーニの場合、既存のLPのマスターが、ワルタートスカニーニがLP向けにいじりまくったコピーテープが音源なため、板おこしの意味がほとんどない
さらにオリジナルマスターから起こしたXRCDが出てきた
今まで商売をさぼっていたため、板起こしの被害にあわずにすむというなんという皮肉
666 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 09:21:15 ID:WfCmt9z9
XRCDはまさにトスカニーニルネッサンスの始まりといえる、今まで悪い録音の代表格と されてきた理論を覆す画期的な企画なのだ、これがステレオならばさらに完璧な遺産になっただろうに。
なんだかんだいって正規メーカーが復刻するのが一番だよ。 フルトヴェングラーはEMIがだらしないから、ああなってる面もある。
XRCD処理はいいとして、SACDフォーマットにして欲しいものだ
669 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 09:38:31 ID:kmYXAMWw
>>667 確かに古便さんの方は、EMIがだらしないから、やり放題ですね
トスカニーニの場合は放送しないコンサートがNBCでは皆無なため、ある意味管理しやすい
>>667 俺はラトル厨でもあるのだが、ラトルのEMI録音でマシな録音なんて一つもない。
EMIって昔から腐っているんだな・・・、とフルヴェンの件で改めて思った次第。
レッグについては、悪く言う気がしない。
52年のトスカニーニ/POの伝説的なブラームス全集をアレだけの音質で残してくれたんだ、
文句なんて言えようはずもない。
EMIといえば そろそろトスカニーニ/BBC交響楽団の録音全集を再発売して欲しい 未発表作品も含めて。
年末だし『第九』のXRCD盤も入手したしということで、先程まで自宅で『第九』祭り決行w ベートーヴェンだけだと物足りなかったので、第九つながりからドボルザーク『新世界より』も聴いた。 ・・・いや、改めて素晴らしいわ、どちらも演奏が。 XRCDの音質改善は半端じゃないってことも、再認識させられたねw 年が明けたら速攻でドボルザークもXRCDを購入することを決定しつつ、年越し準備完了w では皆様、良いお年を〜
673 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 17:42:12 ID:IdAhUYSy
ほんとにXRCDって音良いの? オレ違いワカラネ。 オデオが悪いのかな。みんなスピカなに使ってるの?
>>673 買い換えるほどのことはない。商業ペースに乗せられるな。
トスカニーニはトスカニーニ。
675 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 18:16:40 ID:IdAhUYSy
正直言うとXRCDじゃないほうが音良いとおもてる。 XRCDは音ふやけてる。 現在スピカTANNOY使用中。
>>675 金管の鳴り具合、弦楽器のカンタービレ、打楽器類の音など全てが自然になっていると思うけどね、XRCD盤は。
当方、ARと云うアメリカ製のスピーカー使用。
TANNOYは、音の具合が気に入らなかったので購入しませんでした。
正直言うとXRCDのほうが音良いとおもてる。 買ってよかった。 現在スペンドールSP100使用中。
678 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 18:53:31 ID:IdAhUYSy
やっぱ相性あるかな? JAZZのXRCDもてるけどまたく聴かない。
まあ、気に入らないなら気に入らないで良いだろ 無理に気に入る必要はない
ニコ動にうpされている「指揮の芸術」のトスカニーニ編で、 トスカニーニ翁が「ヴぅぅあああああ」ってキレてコントラバスをなじっている録音は、何の曲のリハ?
>>681 おめでとうございます。
そうそう。12分30秒辺りから。
「てぃ〜ら てぃ〜ら うえっうぇっ・・・ピアノピア〜ノ・・・ヴェぇぇえええええいいい!!」
これは何の曲のリハーサルですかね?
椿姫
>>682 >てぃ〜ら てぃ〜ら うえっうぇっ・・・ピアノピア〜ノ・・・ヴェぇぇえええええいいい!!
ちょw おまw
685 :
名無しの笛の踊り :2008/01/01(火) 10:54:30 ID:n50lXAIE
晦日にXRCDゲト。
低音や倍音成分が増えて豊かな響きになったね。53年ものはもともと音が
良かったが、くすみがちな52年ものがクリアーな音になった。第9も恰幅の
良い堂々たる演奏だが、ぶっ飛んだのはフィンランディア。テープの保存
状態も良かったのか最新の録音のように響く。
>>671 BBCシリーズといえば37年のドイツレクエムが極遅テンポとマグマの
噴出のような異常な盛り上がりで驚愕の出来映え。
ソースがアメリカでの短波受信録音のようだったが、本家録音があれ
ばBBCレジェントの続編あたりで出ないものか。
というわけでXRCDで音質改良も良いが巨匠の演奏の質そのものも大事。
>>683 あ、椿姫なんですね。リハがCDにもなっているやつ。ありがとうございます。
>>684 ん? 違う?
>>685 連投失敬。
管弦楽名曲集だけ食指が動かない・・・ザンパ序曲とか、聴く気がしないw
エグモントは聴きたいが・・・
巨匠のフィンランディアもイイのですか?
688 :
【1226円】 【大凶】 :2008/01/01(火) 11:41:39 ID:9MFjU3Rm
>>687 フィンランディアはすごく演奏がよいですし、音も金管がにごらない
管弦楽曲集では時の踊りもよかったです
マグマの噴出のようって下手な喩えだね。
690 :
名無しの笛の踊り :2008/01/01(火) 14:16:42 ID:U2oakQu1
XRCDは単価が高いから煽る業者も熱の入れようが違うな。
694 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 21:20:59 ID:vDCokfpV
XRCDは高くても買う価値があると思う ついでにいうともっと沢山出してほしい、オテロあたりは原盤がアセテートであっても復刻希望
695 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 21:24:32 ID:pr/bSmrZ
オタケンの第九はリリース時期が悪かったよな せめて1年早ければってところだが。
んでどうですか? オタケンの第九。 ん?この流れどこかで・・・
697 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 21:31:09 ID:pr/bSmrZ
たぶん、皆XRCD買った後でオタケンは殆ど売れてないんじゃねーの?w
698 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 21:49:03 ID:vDCokfpV
>>697 確かに普通ならXRCDを買うかと
板起こしが商売にならないのは、変なレコード用マスターを作ってしまったワルタートスカニーニ氏にでも文句をいうのがよいかと
>>690 マグマの噴出⇒異常な盛り上がりという誤解からきてる喩えだからなw
700 :
名無しの笛の踊り :2008/01/03(木) 12:46:15 ID:ysX49pic
XRCD盤は以外に売れている。 秋葉の意思○ではもうラスト盤もあたーよ。
「ラスト盤」って何? 初耳。
702 :
名無しの笛の踊り :2008/01/04(金) 18:14:17 ID:hCvLTIi5
トスカニーニの「トスカ」全曲を聴きたかった。
>>681 これの元ネタってDVDになってるんだっけ?
704 :
名無しの笛の踊り :2008/01/05(土) 14:42:47 ID:T6+Zo7lD
オレの処ではトスカニーニがソコソコ巧く鳴ってると思ってるけど、 他人に音を聴いて貰った事も、他人の音を聞かせて貰った事も無い。 果たして本当にトスカニーニが巧く鳴ってるのか?イマイチ自信が無い。 「自分が気に入っていればそれで良いじゃないか」とも言えるが、 もっと良い音で鳴らせるのならチャレンジしてみたい。 現在の音を客観的に判断する方法はないかな?
BMGのコレクション/セレクション、 Naxosヒストリカルのトスカニーニ盤を すべて揃えたおいらはいったい
706 :
宇野コーホー :2008/01/05(土) 14:57:21 ID:91zx07uu
愚か者といえよう。 ボクはトスカニーニが大嫌い、あんな指揮者など 聴きたくないといえよう。
707 :
名無しの笛の踊り :2008/01/05(土) 15:03:57 ID:XgLyK1Am
新世界のXRCD聴いた。 肉付きの良い音で堪能した。
708 :
名無しの笛の踊り :2008/01/05(土) 15:33:01 ID:VTp5i9Sl
>>706 そうならばローマ三部作にライナーノーツを書いているのは言語道断なことといえよう
>>707 新世界はかなり録音自体はよかったみたいで、XRCDは混ぜ物なしの姿をみせてくるましたね
功芳はトスカニーニ好きだよ。よく読め。
711 :
名無しの笛の踊り :2008/01/05(土) 17:22:44 ID:QoE35m/m
>>704 >現在の音を客観的に判断する方法はないかな?
アホか!そんなことオマイの女房子供に聞けばすぐ判る。
トスカニーニなんかいくら巧く鳴らしたところでたかが知れてる。
>>703 「アート・オブ・コンダクティング」では? 今どこも品切れ状態だが・・・
1936年のニューヨークフィルハーモニー交響楽団とのベト9を聴きました。 あったんですね、こんな録音。
715 :
名無しの笛の踊り :2008/01/07(月) 16:04:54 ID:31auJI3O
>>710 コーホーはトスカニーニが大嫌い、あんまりけなすとファンがうるさいから、
ローマ三部作だけはお世辞使っただけ、この批評を鵜呑みする奴は単細胞といえよう。
宇野が単細胞
XRCD盤ベト9と管弦楽名曲集入手。 ティンパニが力強く響くし、合唱も突き抜けるくらいに音が綺麗だな。
719 :
名無しの笛の踊り :2008/01/07(月) 22:20:35 ID:gphNlNNo
>>718 そうですね、確かに音質が全然ちがいますね
ところで次のXRCDの発売マダー、次の発売が待ち遠しい、あのAAの心境そのものです
XRCDは丁寧でいいね。続編期待したいね。 情報量が増えたせいでかえってすっきり聴ける。 ティンパニの音がスカッとしてるのにはビックリしたよ。 ただ、大昔のLPの野太い音が懐かしい人には不評だろうけど、 今、CDを出すならXRCDのような仕事を歓迎する。 価格もいいんじゃないの。
次のXRCDはベートーヴェン?
どのスレも業者ばかりだな
>>722 だったら自分からXRCD以外のネタ提供しる!
XRCD房を粉砕しろ
724 :
名無しの笛の踊り :2008/01/08(火) 23:59:55 ID:xNB8kDM4
ちょっとお尋ねしますが、部屋を整理していたらトスカニーニのファイナルコンサートというCDが出てきました。 裏に、DENONとありますが、これは音質的にはどうなんでしょうか?
あ、オク厨だ
726 :
722 :2008/01/09(水) 00:13:10 ID:j9jONdqz
>>723 じゃあ、提供しよう。
おまえ、abbeds氏が気を取り直してトスカニーニの命日にちなんでageたraa
ファイルの解凍方法と聴き方知ってるか?
727 :
名無しの笛の踊り :2008/01/09(水) 00:38:34 ID:mqAGPZt7
トスカニーニのフィラデルフィアの録音は手に入らないのですか? 昔買ったコレクションが無くなった。
Anniversary of Arturo Toscanini's death, 1/16/2008, 8:45 am これか?
729 :
722 :2008/01/09(水) 01:11:15 ID:j9jONdqz
>>728 そうそう、多分それ。
それの直後にアップされた容量80MBの圧縮ファイルの展開方法と試聴ソフトの
選択が分からん。
かなりなものなんだろうけど…
731 :
名無しの笛の踊り :2008/01/09(水) 03:35:31 ID:M+v2lRVe BE:933446584-2BP(20)
第九XR聞いたぞ! 最初はいい音だけどこれで3000円…だったが 三楽章でトスカニーニがこんな甘くてかつ厳しい繊細な音楽をやってたのか!と感動 ローマ三部作もいっちゃいそうで困る…
732 :
名無しの笛の踊り :2008/01/09(水) 08:26:52 ID:w04sp37m
>>724 自分で聴けばどの程度のものかすぐわかるのでは?
>>731 最初はいい音だったけど…の次からどういう意味なのかわからない。
初めはいいが段々音が悪くなるってこと?
定価が\3、000ならいいのだが…ってこと?
>>732 多分
>>731 の言いたい事は、『最初(の感想)は、(確かに)いい音だけど、これで3000円(か、ちょっと微妙だな)・・・、と思っていたが、三楽章で感動、やはりXRCDいいよこれ!』
って感じじゃないか。
734 :
名無しの笛の踊り :2008/01/09(水) 15:09:47 ID:M+v2lRVe BE:1429340377-2BP(20)
>>733 正解。国語力なくてすまんかった。
弦の厚みがまるで違うね。
第9のXR買ってきた。確かに良くなってる。 スッキリしたように感じるのは余計な処理が入ってないせいかな?
736 :
名無しの笛の踊り :2008/01/09(水) 19:51:20 ID:plqmMNMf
激しく同意。 音のボリューム感が違う。 今から思うと初期国内盤CDはなんだアレ?…って感じ。
737 :
名無しの笛の踊り :2008/01/09(水) 21:08:09 ID:VkGdEl32 BE:70038432-2BP(101)
そういや初期国内盤は1枚3500円してたんだよなぁ・・・ まだRCCD型番の頃
>>734 ステレオの悲愴やヴァーグナーでも感じたが、NBCSOの弦の美しさは凄いね。
XRCDでは、ステレオに比べて「厚さ」を感じる。
739 :
名無しの笛の踊り :2008/01/09(水) 22:42:23 ID:7kcHa1k1
>>728 全然わかってないみたいですね。
1384 of 1393 に答えが書いてあります。
もう少しがんばってみましょう!
740 :
739 :2008/01/09(水) 22:49:48 ID:7kcHa1k1
728だけど 1393から You requested Rhenish and Bonus Ovs.rar.001 (80 MB) You requested Rhenish and Bonus Ovs.rar.002 (50.39 MB) をダウンロードしてきたけどこれじゃないよね。 おれ全然わかってないorz
音楽評論家のトスカニーニ評に 今まで騙されていたことに気が付いて、腹立ってきた。
>>742 過去レスを見てみ?
宇野コーホーと福永ヨーイチローへの怒声の数々をw
744 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 15:24:39 ID:CCCIgppr
トスカニーニのイメージを悪くした元凶、それがコーホーと故福永陽一郎だった。 とにかくこの二人のトスカニーニに対する偏見はひどかったものな、何か個人的な 恨みでもあるのかと思ったほどクソみそ、ケチョンケチョンにけなしてたもの。
トスカニーニ指揮のとりあえずコレは聴いとけってのお願いします。 手持ちにはBMGのローマ三部作のみです。 今までモノラル録音ということで敬遠していましたが、XRCDが好評なようなので足を踏み入れようかと思っています。
746 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 17:51:49 ID:651mko8+
日本のオーディオは最低だからね。電源電圧も世界で一番低いのでオーディオの能力が発揮できない。 つまり日本でトスカニーニを良い音で聴くのは至難の業。
>>745 XRCDは、期待できるからなぁ〜、ベートーベン、ブラームス、メンデルスゾーン、ロッシーニ序曲集、あたりかな。
管弦楽の小品集みたいなのが最初はお薦か。
>>745 好きな作曲家を選んでいいような気がする。真っ向勝負のトスカニーニは平均していい演奏。
正直、ローマ三部作は名盤の呼び声高いが、個人的にレスピーギには興味が薄いのであまり聴かない。
好きなのを選んで聴けばいい。録音にもよるけど。
>>747 にドビュッシーの「海」なんかも候補に入ると思う。
749 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 18:19:58 ID:iD/xciXv
>>745 大いに玉石混交だけど、Maestro Furiosoという10枚組のオムニバスのVol.2が面白いよ。
いまではMembranに社名変更しているドイツのレーベルだ。
これにはローマの松の45年1月ライヴが収録されていて、ピッチは正常だがテンポは52年セッション録音よりずっと早い。
アッピア街道なんかでは、かきむしるように打楽器が最強打される。
身を震わせるような演奏だよ。
最後の観客の唖然としたような拍手も凄い。
このオムニバスは4年ぐらい前までは最安値1900円ぐらいで買えたんだが、今ではどうだろう?
オークションをあさってみてはどうか?
750 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 19:47:09 ID:1wUxjnSr
天下のトスカ二ー二をけなしときながら噴飯物の演奏する評論家はいらん!
751 :
◆NvaxS1IcWs :2008/01/10(木) 19:48:05 ID:8mEMXXur
753 :
745 :2008/01/10(木) 21:07:32 ID:5HKNQdBi
ありがとうございます。なんだか皆様のトスカニーニへの愛が伝わってきました。 ベトやブラあたりを中心に攻めていこうと思います。 XRCDへのお布施にローマ三部作も購入しておきます。 続編が出るといいですね。
754 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 21:18:19 ID:pO/1O1Lz
>>728 まずはそのファイル二つでOK。80MBだけじゃダメです。
それをひとつに結合します。hjsplit というフリー・ウェアをDLしてみてください。
ひとつになった拡張子rarのファイルを解凍してください。
解凍されたフォルダにできたのはflacファイルを適当なプレーヤーで再生されたし。
winampかkbMediaPlayerあたりで聴いてみましょう。
なかなかいい音ですよ!このシューマン!!
755 :
754 :2008/01/10(木) 21:28:09 ID:pO/1O1Lz
ちょっと言葉遣いがおかしくなったので一応フォローしときます。 解凍されたフォルダにできたflacファイルを適当なプレーヤーで再生。
756 :
722 :2008/01/11(金) 19:11:04 ID:CGxGtO+3
ふぅ〜…やっとアクセス出来た。3日間ぶりだな
>>741 そう、それです。
>>754 hjsplit、うちはMacだけど、試行錯誤の末やっと解凍。
DLしたファイルのうち、何か壊れてませんでしたか?
いゃあ〜♪これ聴けて感無量ですね!最高です。これからじっくり聴き込みます。
ありがとうございました!
>>754 728だけど
ダウンロードしたあとグ具ってみてみて
hjsplitあのページまでいったんだがわからなかった結合ソフト
ファイルの取り扱いかたの説明ありがとうございました。
758 :
754 :2008/01/11(金) 22:01:53 ID:569ScNkX
759 :
722 :2008/01/11(金) 22:09:02 ID:CGxGtO+3
>>758 どれも初めて聴く曲ばかりで、演奏もライブのような躍動感があり気力が漲っています。
本当に良かったです。ありがとうございました!
>>758 参考になlりました。「ライン」を聴いているところです。
722氏もいわれていますとおり素晴らしい演奏ですね。
ありがとうございました。
761 :
名無しの笛の踊り :2008/01/12(土) 18:59:27 ID:Yg0Tbmwk
次のXRCD発売マダー、チンチン
次のXRCDを気長に待つ俺は手持ちのトスカニーニで休日の夜。 1952年のベートーヴェンの5番(@カーネギーホール)の映像を観ていて、ちょっと不思議に思ったのだが・・・ 第二→第三楽章の時、トスカニーニがやけに神経質にタクトをいじりながら待ったり、上げたり、また待ったりしてる。 どうしたんだろう?
763 :
名無しの笛の踊り :2008/01/13(日) 02:31:21 ID:AVshhDcK
XRCDでブラ1聴いたら失禁しそうだw ハンガリー舞曲のトライアングルの音だけで絶句した。 新世界はもともと出回っていたものが良かったので、そこまでの感銘は受けなかった。 コーホーはこのシリーズについて何か言及してるのかな?
ここでXRCDの話をぶった切る。 39年のベートーベンチクルス、M&A盤が届いた。 この音質は一体どういう手法だい? 力強く、なおかつSPのジリパチノイズが取り除かれている。 エロイカが凄いね。ぶん殴られそうな凄みがある。
>>764 ほんとにそう。50年代の定番と比べてもいいほどの
音質になっているね。普段はそれほどほめた音質でも
ないM&Aだから、よけいに驚いちゃうよ。
以前出ていた盤がいかにひどかったってことか。
M&AのCDではコルトーのリストを持っているんだけど、ノイズバチバチ(何も足さず、何も引かない) みたいな復刻だった。あれも嫌いではないけど。 最初5番聴いたんだけど、「うぅぇええ?」とか声出しちゃったし。 いい仕事したね、M&A。
767 :
名無しの笛の踊り :2008/01/14(月) 17:11:39 ID:ueedDffw
やっぱりトスカニーニは30年代までが全盛期だったと思う。 ザルツ、NY、BBC、NBC初期など怪物的な名演も多い。 XRCDで洗い流した耳で30年代の演奏を聴きなおしたい。
>>767 >やっぱりトスカニーニは30年代までが全盛期だったと思う。
kwsk
769 :
名無しの笛の踊り :2008/01/14(月) 17:46:46 ID:FGrmgmNl
今回第九のXRCDを聞いて、38年などの演奏も聞いた上で、なぜトスカニーニは52年盤だけ発売OKしたか理解できたような気がする 30年代盤の方が荒々しいので、一回だけ聞くとよさそうだが、何回も、長く聞くと52年盤にもどってしまう
770 :
名無しの笛の踊り :2008/01/14(月) 18:37:54 ID:6AYGBVNV
771 :
名無しの笛の踊り :2008/01/14(月) 18:43:42 ID:DYGo1n+t
マイナーレーベルでは何度も発売されてるし、 EMIやBBClegendから出た事もある
>>770 売ってるでしょ、普通に。と、書こうとしたら、あれ?無いな?
手元に無いだけかな?
773 :
754 :2008/01/14(月) 22:32:52 ID:JXmoTbJM
>>771 EMIとBBCLegendは別物のはず。
マイナーレーベルから出てるのは多分EMIと同日のもの。
774 :
名無しの笛の踊り :2008/01/16(水) 21:44:48 ID:Yw5oNFiA
没後51周年あげ
775 :
名無しの笛の踊り :2008/01/19(土) 14:48:26 ID:m/4ExFMF
トスカニーニさんは、いつ頃からライブとスタジオ録音で演奏を使い分けるようになったのだろう 41年の神々のたそがれでトローベルが歌った事故犠牲は、直前のライブとレコードでは演奏が大違い 最初はライブの方がよく聞こえるが、しばらくするとスタジオ録音に戻る
トスカニーニのスタジオ録音といっても、RCA音源に関しては ほとんど公開録音なのだからライブと同じようなものです。
>>775 ワグナーに関しては、ライブとスタジオの隔たりを特に強く感じるね。
例えばトリスタン前奏曲。ライブでは曲のテンポを激しく動かし、
「これがトスカニーニか?」と驚くほどだけど、スタジオでは気持ち悪いくらい
自己抑制を効かし、「身体に悪いんじゃないか?」と思うほど…
778 :
名無しの笛の踊り :2008/01/22(火) 05:41:02 ID:ZZQqqHJK
>>778 そのサイトってPAY PALやWIRE Transferってことは有料なんですよね?
780 :
名無しの笛の踊り :2008/01/22(火) 20:19:14 ID:ZZQqqHJK
>>779 Free (ページの右の欄)をクリックすると無料。
無料で続けてほかをDL するには何時間か待たされる。
(有料Premium 登録をすると、何万ものファイルがいくらでも併行してダウンできる。)
トスカニーニだけでも、未出版ものが数十、いや百以上は置いてあるよ。
>>780 ありがとうございます。
何やらよく分からなかったので、ページの英訳を書き留め、再度質問しようと
していましたら、勝手に画面が切り替わり、ダウンロード出来る画面へ移りました。
昔からこのホストのダウンロードの仕方分からなかったのですよね。
おかげさまで助かりました。音楽はこれからゆっくり聴いてみます。
新鮮な感動ですね。 1楽章冒頭から「いきなり古便42年盤のコピーか?」と勘違いしていましたら、 明らかなトスカニーニ・サウンド。しかもフレキシブルかつ剛毅な演奏! こんなトスカニーニもあったのですね!これまで第9は38年盤、39年盤、52年盤 と何度も聴き込んでいましたが、今一つ好きになれませんでした。 しかし、これは違う。アダージョは遅いテンポでゆっくりと歌い上げるし、終楽章 の念の入れ方…作家五味康祐氏のトスカニーニ・NYP時代の第9を巡るマーラーと の確執が思い出されますが、こんな演奏を生で聴かされた日には、さすがのマー ラーも干される理由は分かる気がします。 やはり「トスカニーニの絶頂期は30年代NYPにあった」と確信させる物凄い演奏でした。
783 :
754 :2008/01/22(火) 22:35:40 ID:768raFYI
784 :
754 :2008/01/22(火) 22:37:56 ID:768raFYI
>>784 すげえ、こんなのあるんだ。
36年のNYPSOとの第九の存在はちょっと前に知りましたが、
>>778 のような録音の過程があったんですね。アメリカは違うなあ。
39年のベートーヴェンチクルス盤を買って一ヶ月経ちますが、毎日どれか聴いてる。自分には50年代の全集より、こっちの方が合うのかも。
786 :
名無しの笛の踊り :2008/01/23(水) 20:14:16 ID:bwKZlUW1
>>785 なるほど、そういう見方もあるのか
トスカニーニは音源が豊富なので、30年代、40年代の演奏もかなり充実していますね
あと50年代の演奏はXRCDレベルでリマスターしたもので聞きたいです、そうしないと第九みたいケースもあるので正しく評価できないような気かします
787 :
名無しの笛の踊り :2008/01/25(金) 08:53:40 ID:Ea/838h7
39年のベートーヴェン交響曲全集は7番の録音がよかったら最高だったんだけどな
SP録音でもいいから、カーネギーホールだったら・・・とは、確かに思う。
>>787 確かに7番のフォルテの和音の残響の貧しさには吃驚したw
何回か俎上に上がりましたけど・・・ 自分はANDIRIMEDA盤は聴いていませんが、M&A盤(上のやつ)はかなり音質がいいです。 ノイズは少ないけど、力は殺がれていない。50年代の録音って言っても通じるんじゃないか、ってくらい。 ただ、かの悪名高い8Hスタジオでの録音ですので、どうしても響きが薄いです。
791 :
名無しの笛の踊り :2008/01/25(金) 21:52:47 ID:dkF99S0q
テレビコンサートをみていると、8Hスタジオの方が明らかにマイクが近い このあたりもより残響が薄くなっている?
793 :
名無しの笛の踊り :2008/01/27(日) 08:55:22 ID:+DcAdhBn
次のXRCDマダー、チンチン☆ マチクタビレター〜 ところで、今発売予定リストにあるものに加えて、第2段の検討をおねがいします
794 :
名無しの笛の踊り :2008/01/29(火) 00:55:40 ID:Sg7JdIbo
トスカニーニのステレオの悲愴が届いていた。 楽しみだ。
795 :
名無しの笛の踊り :2008/01/29(火) 01:00:31 ID:6snGq9D3
>>770 これをXRCDで発売してほしいところだな
796 :
名無しの笛の踊り :2008/01/29(火) 07:15:41 ID:VSr4mur0
798 :
名無しの笛の踊り :2008/01/29(火) 23:34:42 ID:Sg7JdIbo
ステレオの悲愴は、若干速い?音質は綺麗ですね。サーというのが入りますが。 金管がマイクに近いせいか爆演になってるような・・・弦はとっても綺麗。
799 :
754 :2008/01/30(水) 00:54:12 ID:Z5btMjSL
ステレオの「悲愴」はどちらを聞いたのかしら? M&AそれともIDIS?
800 :
名無しの笛の踊り :2008/01/30(水) 01:18:27 ID:k7RngRC2
800 最後のステレオのワーグナーをHMVに注文したんだけど、もう入手困難で無理かな
>>800 演奏そのものはトスカニーニのベスト盤ではない
誰も聞いてない
?
最後のステレオのワーグナーはどちらを入手したいのかしら? M&AそれともIDIS?
806 :
名無しの笛の踊り :2008/02/03(日) 13:16:04 ID:+jYl2txI
日本語でおk
椿姫のゲネプロが手に入った。これからゆっくり聴いてみる。 なんせオペラの全曲盤は初めて買いましたから・・・
808 :
名無しの笛の踊り :2008/02/03(日) 14:59:17 ID:JPt8jGDi
>>807 本番の演奏と比べるとかなりやわらかいですね
しかし本番はアルバネーゼの息切れ歌唱が(つД`)、ピアーズさんは結構いけるけどね
>>808 歌は息切れ云々以前の問題、すべてへたくそ。
椿姫のゲネプロであれ本番であれ(ロットレーマンは
トスカニーニの演奏はリハーサルの方がよかったと
言っていたね)、トスカニーニひとりが立派な演奏です。
810 :
名無しの笛の踊り :2008/02/03(日) 16:36:38 ID:4+7IMf/3
椿姫ネタ中申し訳無いが、巨匠の第9チェック. CDからで時間は左から第1〜第4楽章 @ 1936年NYPO 13:46 13:24 14:43 24:12 A1937年BBCSO 12:56 12:32 14:06 23:43 B1938年NBCSO 13:42 12:44 14:04 23:53 C1939年NBCSO 12:24 12:33 13:01 23:18 D1941年テアトロコロン 13:06 12:35 13:43 23:47 E1952年NBCSO 13:35 13:16 14:25 23:25 結果として演奏時間に大差がないのは曲へのコンセプトが確立された後だからか。 以外にAとDの手兵オケではない演奏は似ている。第1楽章はティンパニ・コンチ ェルトのようで全曲熱気溢れる爆演。 特にDはフルベンの42年盤を思わせる響きで、異常な気配。1912年に同オペラで 振ってた時代を思い出したのだろうか。
811 :
名無しの笛の踊り :2008/02/03(日) 19:18:37 ID:+jYl2txI
テアトロコロンは凄まじい爆演だが、 音質も凄まじいノイズに包まれている 訓練されたクラオタだけが楽しめる果実
812 :
名無しの笛の踊り :2008/02/05(火) 23:09:54 ID:Y0Wmn9Cj
41コロンはノイズは多いが意外に音質は当時のNBCより も良い。まだ売っている?
813 :
754 :2008/02/05(火) 23:38:35 ID:2x4BejPn
>>811 「訓練されたクラオタ」って私には意味不明ですね。
悪い音を自分の頭で修正して聴くってのが「クラオタ」ではないでしょう。
>>812 41年のどの録音と比べているかわかりませんが総合的にも37/12/25に比べりゃ格段に悪い音です。
ちなみにM&Aは現役です。ARIOSOはさすがにわかりませんが・・・。
'36 NYPも古便戦中ライブにも似た高揚感があったが、テアトロコロンも話聞い
てるとソソるな。
>>812 で、M&Aにあんの?音質は如何?入手ルートは?
815 :
814 :2008/02/06(水) 00:49:01 ID:tks4wJwF
816 :
名無しの笛の踊り :2008/02/06(水) 09:46:40 ID:8Oi9XV8P
1941年テアトロコロンの第九を入手したいのですが売ってるところを紹介して下さい。
>>816 hmvにM&Aのがあるが、入手は困難かも。
それなら英国のprestoにもある。ここは過去何度か
利用したが、発送が早い。
2から3日で発送とあるから1週間ぐらいでつくかな?
値段も送料入れて8.80ポンドだから、今のレートで
1900円ぐらい。
横レスですが、 トスカニーニのブル7が欲しいのですがどこで買えばよいのでしょうか 某通販サイトでは入会金と年会費がかかるようなのでそれ以外で買えるところ があればご教示ください。
820 :
名無しの笛の踊り :2008/02/07(木) 02:19:11 ID:u0Q954oz
ヤフオク
821 :
754 :2008/02/07(木) 23:30:17 ID:nrXaAJI5
822 :
754 :2008/02/07(木) 23:57:13 ID:nrXaAJI5
823 :
名無しの笛の踊り :2008/02/08(金) 00:11:10 ID:3luVwTxQ
お前は何の話をしているんだ
824 :
754 :2008/02/08(金) 00:16:45 ID:UvAl22y/
改めて思ったんだが、 ワーグナー、ブラームス、ヴェルディと同世代だからなあ・・・ よくこれだけの録音が残せたものだ・・・
827 :
名無しの笛の踊り :2008/02/08(金) 23:44:24 ID:izWuiY3F
828 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 01:10:03 ID:7Dz4Ad2/
XRCDって専用のプレーヤーじゃないと音質落ちますか?
829 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 01:33:55 ID:Xdx47n34
>>826 確かに、若き日のトスカニーニは
ヴェルディの指揮の下で演奏してたみたいだが同世代って程じゃないだろ。
トスカニーニと同世代と言える作曲家は7歳しか違わないマーラーだな。
マーラーが早死にしてしまったのと、トスカニーニが妙に長生きしたのが重なったせいで
トスカニーニの録音が沢山残ったって状況だが。
>>828 XRCDはSACDと違って、専用プレーヤーを必要としません。
通常のCDプレーヤーで高音質が楽しめる事が売りですので。
遅ればせながらローマ三部作XRCD盤拝聴 三度目の買い換えで… キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! こりゃ凄いね(゚∀゚) 鮮烈だ! 高いだけあったよ
831 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 01:55:33 ID:7Dz4Ad2/
>>829 けど、俺が前に挙げた三人とかなり生きた時代が被るでしょ? 「同じ空気を吸った」っていうより、
「ワーグナー、ブラームス、ヴェルディ、チャイコフスキー、ドビュッシーが『現代音楽』だった」いうのが、なんとも凄い。
正直、7歳差のマーラーより、4歳差にワインガルトナーがいる、という方が不思議な感じ。
ワインガルトナーは大昔の大家、トスカニーニはモダンな20世紀の指揮者・・・そんな偏見(?)が。
>>830 俺、なんかレスピーギは好きじゃなかったけど、こういう演奏のこういう復刻を聴くと、やっぱり惹かれる。
>>827 Fonit Cetraで国内初新譜で出た時のジャケの巨匠の顔はそんな味気無いもん
じゃなかったなぁ。
まぁ、内容が同じなんだから別にいいんだけど…
ステレオの悲愴に併録の「セヴィリアの理髪師」 こちらの演奏と音質はどうなの?言及する人を見ないんだが。
HMVでは品切れだね(ステレオのセビリヤの理髪師)。なんか、あんまり良くないという話を聞いたような。
836 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 22:40:11 ID:EnEo06Qg
ローマ三部作のCDは音が悪い。 CD化に失敗したようだ。
トスカニーニ〜ザ・マエストロっていうDVDでヴェルディの葬儀とトスカニーニの葬儀の映像って…もしや同じ?
ファルスタッフ聴いてるけど、これかなりすごいぞ。
839 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 23:32:49 ID:KpD/RoME
巨匠のオペラは全てスゴイ。
演奏はすごいが歌手はそれほどすごくない
歌手を、独立した人格というよりは、オペラを奏する楽器の一種にしてしまったんだな。
>>840 たしかに歌手はそれほどのビッグネームじゃないよな。
でも、録音のタイミングの問題も大きいとは思う。
実際、カルーソーなどの大歌手と共演しているし。
たしかカルーソーが書いた似顔絵が残ってた。
843 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 07:27:15 ID:6SYIhGhv
>>842 確かに、カルーソーさんとは共演していますね
なんかの本に、よく昔の歌手が偉大だった云々と言われることに関して、トスカニーニは後世の方が「きみはピアーズをきくべきだったというだろう」と言っている
確かに歌手を大声、浪花節大会と勘違いしている方にとっては面白くないと思うが、トスカニーニのめざした改革の方向にはピアーズさんあたりは適任だったと思う
問題は女性の方かな、特に椿姫
>>840 "それほど”とは君も優しいねえ。わたしなら
”まったく”のへたくそと言うところ。
>>844 840氏がすべての録音を聴いていないという根拠は何ですか?
君の想像ですか?想像によって、自らに好都合な条件を
出して、意見を述べるのは卑怯だと思いますが。
847 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 12:10:00 ID:kryPLmHg
当時の状況などを考慮せずに現代の感覚で物事を推し量る その裏返しは昔は良かったというやつだ まことに現代人は傲慢で卑小な神の群れだと感じる
なんでも状況のせいじゃ話にならない。 政治や生産活動と違って芸術は妥協するくらいならやらなくてもいいのだから 妥協の言い訳など聞く必要はない。
849 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 13:36:49 ID:pF0/cQtB
850 :
名無しの笛の踊り :2008/02/16(土) 14:32:17 ID:tPtzoS/Z
851 :
名無しの笛の踊り :2008/02/16(土) 16:16:47 ID:9kRHOvHO
Wingのは放送音源LPの板起こし スクラッチノイズのあるモノラルだけど、噂の欠落も収録されている 音質だけならM&AやIDISの他の方が良い 平林のSerenadeで同じソースの復刻してたな
>>850 商品説明が一切ないのが不自然だね。
発売日も近いというのに・・・
853 :
名無しの笛の踊り :2008/02/16(土) 20:16:20 ID:9kRHOvHO
マイナーレーベルのCDは商品説明が無いなんて日常茶飯事だろ
Wingレーベルなつかしすな 古いやつが欲しいんだけどなかなか見かけないなあ
>>850 を13年前買ったけどモノで音悪かった。
内容はラジオ中継そのままだった(曲間アナウンス有)。
バッカナーレの途中で突然ブラ1冒頭(51年RCA盤)に切り換わるやつだよ。
ラストコンサートはWing盤より
M&A盤(こちらはステレオで中断ナシ)を買うべし。
因みにラストコンサートでは森の囁きが名演だよね
あとタンホイザ冒頭の暖かみあるハーモニーもいい
>>855 です あとトスカニーニはシューマン2番の46年Liveが凄いんです
特に終楽章、中盤からガクッとテンポを落としそのまま
最後まで(彼の常日頃の造型&構成感覚からは考えられない!)
…そして終結に近づくにつれてどんどん遅くなる異例の演奏。
この曲の最高の演奏です。41年盤より上です!
dell'arteのCDが廃盤なのが残念っ
あとフランクの交響曲のRCA盤、
第2・3楽章が40年録音に変わってしまうのは解せない!
全楽章46年録音で通してほしかった(録音も指揮も
アンサンブルも46年のほうが明らかに上なのに…どうしてだっ)
こちらもdell'arteのCD廃盤中…
857 :
名無しの笛の踊り :2008/02/23(土) 10:44:09 ID:TRsdkpOu
M&Aのステレオの悲愴で第三楽章でモノラルに音源が変わるけど、こちらの音源で全曲よい音質でききたい ステレオの音はボアボアしているので
54年の悲愴、モノでも良いから安定した音質で聴いてみたい。悲愴では 41年4月19日のライヴ(M&A,Naxos)がベストだった(特にマッシヴな迫力の終楽章!) 同日のHorowitzとのP協もRCA盤2種よりいい。 同日演奏のヴォエヴォーダも中間部のカンタービレが素晴らしい
XRCDの新盤が犬に並びましたね。 迷うなあ・・・エルガーとかフランクとか殆どきかねーし・・・
フランクのプシュケは曲・演奏ともに神々しくて素晴らしかったですよ! エニグマは確かに35年のBBC響とのライヴ(EMI)には及ばなかったけど… 今回のは展覧会の絵が目玉でしょう。もし未聴であればぜひ (展覧会は聴いて後悔しないと思います。ローマ三部作に並ぶ RCAスタジオ録音の最高傑作です)
あああ、そう揺さぶられると買ってしまいそう・・・w 自分は、好きな指揮者や演奏家の十八番でその曲のよさに開眼する、っていうのが多いんですよね・・・ トスカニーニには「海」、ワーグナー等でお世話になりました・・・。 展覧会の絵も勿論ですが、「ハイドンの主題よる変奏曲」は大好きだからなあ・・・ 無意味に躊躇した書き込みで申し訳ないorz
862 :
名無しの笛の踊り :2008/02/23(土) 20:15:46 ID:TRsdkpOu
XRCD発売ばんじゃーい∩(・ω・)∩ 展覧会は1999年の2CDは音では音が良くなかったので、フィンランディアみたいな復活希望 エルガーはBBCと比べると少しおとなしいけど、音がすごくよいのでこれも期待、ハイドン変装曲もいいけど、どうせなら53年の悲劇的序曲も入れてほしかった
863 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 00:42:33 ID:n4Tq9nNj
XRCD来たか! ベト3は次の時期か。「展覧会」は買うしかねえ・・・
865 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 08:16:15 ID:FFXEV9Q6
866 :
名無しの笛の踊り :2008/02/25(月) 21:43:21 ID:xL4jAt2c
XRCDが出るので、エニグマ変奏曲をBBCとNBCとで聴き比べてみた どちらもいい演奏、オーケストラはNBCが数段上かな?
867 :
名無しの笛の踊り :2008/02/29(金) 20:14:00 ID:/clUocZE
「XRCDで改めて発売される」と聞いて、「展覧会の絵」を聴きなおしてみたのですが、 なんか「キエフの大門」で一気に擬似ステレオ効果がきつくなっていますね。 XRCDでは擬似ステレオは使わないんですよね?
擬似ステがそんなに悪いかね むしろ臨場感が増していい場合もある
>擬似ステレオ はっ? カーネギーのホールトーンの仕様じゃないのか
870 :
名無しの笛の踊り :2008/03/01(土) 15:22:26 ID:59YwM1k4
米輸入盤LPのモノを聴いてるが、音質は最上位クラス。 マスターテープの状態の良さがうかがえる。 「絵」はXRCDの中で音に関しては一番期待できると思う。
871 :
867 :2008/03/01(土) 16:11:48 ID:cVmhfZ9b
>>868 いや「悪い」のではなくて、前述の「展覧会の絵」でいうと、
「バーバヤーガ→キエフ」のところで、曲は?がっているのだけれど、キエフに入った途端いきなり擬似ステレオが強くなって、
違和感を感じます。それともこれは俺の勘違いかな。
ただ、擬似ステレオのおかげで、8Hスタジオでの録音なんかが聴きやすくなっていてとても助かります。
872 :
名無しの笛の踊り :2008/03/01(土) 16:39:34 ID:bA4lHKg7
>>870 同意、外盤をきくとレコードの材質でも違うかと思うくらい音質が違う
873 :
名無しの笛の踊り :2008/03/02(日) 13:53:58 ID:u1beOJGZ
>>870 >>872 全く同感、自分の持ってるのは
米RCA Victrola VIC−1273
改めて聴き直したが、第9のXRCDより音が良いのだ。
特に金管、弦もそうだが、音にベールが掛かっておらず、歪み少なく、
音の抜けがよい。
この音質は、53年録音としては、奇跡としかいいようがない。
よほどオリジナルマスターが良いのだろう。
おれworld record clubのアナログしかないんだけど、オリジナルとかそれに近いトスカニーニのベートーヴェンのアナログって いくらくらいするのかな?
875 :
名無しの笛の踊り :2008/03/03(月) 09:42:29 ID:/bZjyx+P
LPコレクターでないので、よくわかんないけど、4〜5年前、LAで 「展覧会の絵」を$15位で見かけた。確か、通常盤中古(NM)でオリジナルに近い ヴァージョンでは無かったと思う。 そんなに、高くないのでは。
RCAの正規盤廃盤多杉 ハロルドやチャイコのマンフレッド復活キボンヌ xrcdでもいいから出して欲しス
877 :
名無しの笛の踊り :2008/03/04(火) 09:31:09 ID:d+uYGfjd
>>873 >改めて聴き直したが、第9のXRCDより音が良いのだ。
ホントカヨ
878 :
名無しの笛の踊り :2008/03/05(水) 07:14:57 ID:x/yswXIe
>>876 同意、ハロルドあたりはXRCDで出してほしい
次のXRCDはマエストロのバースディが発売日なんですね
879 :
名無しの笛の踊り :2008/03/06(木) 14:35:10 ID:c3GJAuW8
>>877 LP信者のプラシーボにいちいち反応しない方が良い
880 :
名無しの笛の踊り :2008/03/09(日) 20:29:37 ID:LDRh36xx
しかしXRCDはフランクあたりを入れるなら、ブラームスの4番あたりを入れてほしかった
881 :
名無しの笛の踊り :2008/03/13(木) 21:30:44 ID:Ac7u3n1T
opera shareでNBCとの録音が大漁
トスカニーニ以外の指揮者が振った時のNBCは、なぜか怪演揃い ワルターの幻想、チャイ5、ブル4、巨人 ミトプーのベルクviolin協奏曲(シゲティ独奏) クライバーのチャイ4、ストコフスキーの惑星... 果たしてこのオケの本質とは? 精鋭軍団? or 怪演軍団?
883 :
名無しの笛の踊り :2008/03/16(日) 21:28:54 ID:pnWP6s6E
>>482 NBCは当時の水準をはるかに越えた水準なので、怪演もでやすいかな
ところでトスカニーニはよく1937年によく放送のための仕事を受けたと思う、今でいえばネット配信専用の楽団かな?
「自分のために、大金を積んで名手を集めたオーケストラ」というもの程、指揮者を燃やすものはないだろうな…
>>882 ひとつ気がついた。
これらの曲はいずれもトスカニーニが振らなかったレパートリーだった。つまり
トスカニーニのレパートリー外の曲になると、まるで予想もつかなくなるオケだった、というわけか。
あ、でもブル4はNYフィルで振ってたな・・・ しかしトスカニーニの振るベルクなんて、ちょっと想像もつかないよな ミトプーはよくぞNBCで振ってくれたものだったと思う
887 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 11:08:16 ID:GY3m1q0M
>>883 確かに、当時としては、コンサートホールだけでなく放送で伝えることはかなり革新的な取り組みだったと思う
放送局付きのオケはドイツでは当たり前だけどね。
889 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 11:33:58 ID:GY3m1q0M
>>888 もともとNBCでも放送局のオケはあったけどね
違うのはその運用方法かな、あれだけの大指揮者をそのオケに常任ではりつけることと、楽団員の質の高さかな
>>889 「楽員の質の高さ」 禿同!
なんせビオラの首席があのプリムローズだったからね
(創設当初〜41年まで)
こりゃ破格のオケだったわけだ
(プリムローズがよく引き受けたものだったと思う)
英才教育を受けた子供たちによる機械じみたアンサンブルと同一視する 日本の批評家のせいで、豊かな音楽性溢れるNBC響の良さに気付かなかったことを 情けなく思う今日この頃。
白状します。プリムローズを知りませんでした。オケの中に名手がいるのを知ると、それを楽しみたくなる。
NBC響の名手も知らなければ。
>>891 そんなこと言った人がいるんだ・・・w
893 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 21:08:47 ID:GY3m1q0M
>>892 評論家のかなりのやつはそう言っています。今でこそ2ちゃんで評論家どもの検証や批判もできるからいいけど、昔は一方通行(つД`)
特にトスカニーニを毛嫌いする評論家が執拗に機械みたいと書いていましたから、もう一方のフ何とかという方の信者評論家がね
>>890 コンマスのダニエル・ギレを忘れるな。
後のボザールトリオのVnで、ギレ四重奏団を組織して
弦楽四重奏の録音もしていた。
>>891 いえ、むしろ良さに気付いていただけて本当に光栄の至りです。
39年のベートーベン・チクルスはプリムローズ率いるビオラセクションが
随所で力強い演奏ぶりを披露しています(特にエロイカ)。また、
第7番2楽章冒頭、主題提示を支えるビオラ群の緊迫感に富むハーモニーはさすがです。
ハイドンの交響曲31番「ホルン信号」終楽章(変奏曲)の途中で
プリムローズのソロが聴けます(NaxosまたはRelief)。明らかにバイオリンの艶っぽさとは
大きく異なる、太くてがっしりした、暗色系の音色の持ち主だった。
896 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 22:20:24 ID:GY3m1q0M
>>894 確かに、しかも52年以降はコンサートマスターをやっていますし、トスカニーニ引退後、シンフォニー、オブ、ジ、エアーで来日したときもコンサートマスターだったですね
>>894 すみませんでした、つい言及し忘れておりました・・
実は私もボザールトリオのブラームスが好きなんです・・
ギレーやプリムローズのように後にむしろ室内楽で活躍したハイセンスな名手からも、トスカニーニが
慕われ敬意を払われていた事実は記憶にとどめておくべきだと思われます。
この事実はトスカニーニの独裁者的な一面とは異なる、
トスカニーニの指揮者としての音楽性の豊かさを前記の名手たちが感じていた事を
暗に示しているように思えます。
実際、NBCso.にプリムローズのような名手がいたからこそ、 ベルリオーズの『イタリアのハロルド』なんて曲をマエストロが録音したんでしょうしね。 それに、NBCso.のメンバーの技量に全幅の信頼を置いていなかったら、 ブラームスのドッペル・コンチェルトをコンマス2人と共演して、あまつさえ映像まで残さなかったでしょうしw ナチス・ドイツの迫害を恐れてヨーロッパ中から逃げてきたユダヤ系の音楽家や、ユダヤ系に縁のある音楽家は あの当時こぞって新大陸に集ったわけですし、その中から我こそはと思う勇敢な音楽家がNBCに集まり、 しかもマエストロに託される前に『あの』ロジンスキに鍛えられたわけですから、最高峰のオーケストラだったんでしょうねぇ・・・
トスカニーニは自分のオーケストラ(My Orchestra)ができたと喜んだらしいね。 なので、これが伏線となって、のちにトラブルも起きている。 ストコフスキー(トスカニーニが嫌っていた)がNBCを振るのに気分を害して、 辞任するのしないの撤回するのすったもんだしている。
>>898 「メンバーの技量に全幅の信頼を置いていた」。全くその通りですね!
(二重協奏曲のライヴは凄過ぎる!)
私もNBCsoの録音を聴いていつも感じる事です。
マエストロの常日頃のこうした側面が日本ではほとんど語られる事が無いのは哀しい。
そして多くの日本の愛好家はマエストロこうした側面に気付かないでいる。
901 :
名無しの笛の踊り :2008/03/20(木) 09:50:22 ID:3LVsTwqG
>>900 確かに、トスカニーニは厳格なイメージがあるが、私生活のフィルムをみるとまさに陽気なじいさん
また、アメリカ演奏旅行のフィルムで、おもちゃの楽器の指揮をしていたりする
902 :
名無しの笛の踊り :2008/03/20(木) 16:25:51 ID:3MM3nT4c
つーか、キレなけりゃ良い人なんだろ 仲が良い人と映った写真は、大体にこやかな顔してる 演奏中は近眼の癖にメガネかけないから、物凄い目付きになってるけどw
リハーサルで楽員に怒鳴ってもその場だけで、翌日に後を引かないから あまり嫌われなかったとかいうね。 セルはその人が辞めるまでねちねちいじめてたらしい。
904 :
名無しの笛の踊り :2008/03/20(木) 20:49:25 ID:3LVsTwqG
>>903 確かに、後にチエロ首席だったフランクミラーがライナーのシカゴ響にいったときも、トスカニーニとライナーの違いでいろいろ言っていたと思う
まあセルみたい対応をするのが会社の上司だったらたまらんけどな
尾を引かない性格もあるだろうが、何より音楽センスが抜群だったら、ついていってしまうんだろうな。 いくら罵詈雑言でしごかれてもw
てか、トスカニ−ニは視力が異常に悪いから 「おい、ジョン、ふざけんなよ」「リチャード、ミスすんな、氏ね!」 みたいな個人攻撃はなかったらしい。 あくまでも、「ホルンしっかり吹け」とか、「フルート、そこレガートで!」 みたいな叱責だった。楽員に畏怖されてはいたけれど、個人的な遺恨は 残さなかったそうだよ。怖いけど尊敬されてる。そんな感じ。 慕われてたみたいよ。
907 :
名無しの笛の踊り :2008/03/20(木) 23:06:55 ID:hVyFCWE5
トルトゥリエの自伝によると、オケ時代に翁のキレ具合をさんざん体験したらしい。 ドヴュッシーやってときのリハで指揮棒を折ってイタリアなまりの発音で 「デビュィシー!!!この楽章は間違っている!天国に行ったら言いたいことがたくさんある!」 だそうで。作曲家にまでキレる翁に萌え。
>>907 トスカニーニによるドビュッシーの海のリハーサルは
どのオケと共演しても決まって毎回火の海と化した。
それにも関わらず、ニューヨーク・フィル、NBC時代を通じて
ほぼ毎年のようにドビュッシーの海をとりあげているこの執念!
困難な作品ほど何度もチャレンジしたくなるものなのだろうか。
(けだしトスカニーニの海は名演奏だと思います、特に35年BBC響ライヴ、EMI)
909 :
名無しの笛の踊り :2008/03/21(金) 07:25:17 ID:VKWN5hpd
>>906 確かに、昔何かの特典で、トスカニーニのリハーサルの爆発の場面だけを集めたレコードを聞いたけど、楽団員にはあくまで楽器名を叫んで大暴れでしたね
但し歌手には名前で叫んでいましたが
910 :
名無しの笛の踊り :2008/03/21(金) 07:52:49 ID:HQb/DEPR
>>909 >昔何かの特典で、トスカニーニのリハーサルの爆発の場面だけを集めたレコードを聞いたけど、
そんなCD今も出てないかな?聴いてみたいよ。
>>907 ほ〜w 天国ではドビュッシーどころかベートーヴェンにも喧嘩売りそうだな。しかも勝ちそう。
けだし〜と思います いわく〜と言いました 将来の夢は〜になりたいです
913 :
名無しの笛の踊り :2008/03/22(土) 14:38:51 ID:zgQew3Sw
>>908 海の件。
BBCとも良いが、NYフィルとの演奏(36年)も素晴らしい。
そういえば、ウィーンフィルと海をやった時には、響きがワーグナー
っぽくてダメだって言ってたらすい。
トスカニーニ好きな人、「海」好き多いな。 古いトスニーニの海探してみるかな・・・NBCとの録音しか聴いた事ねえな。
915 :
名無しの笛の踊り :2008/03/22(土) 16:30:41 ID:qUjxlRv2
>>911 確かに、少なくともトスカニーニが負けそうな感じはしないけど、ベートベンは耳が不自由だったらトスカニーニの不戦敗か?
>>913 ええ、NYフィル36年盤もいいですよね。曲の冒頭の低弦群の不気味なうごめきなんかは
むしろこちらのほうが迫り来る感じが良く出ていますね。同日演奏のイベリアがまた
わき立つような名演奏でお見事。この曲も海同様彼の十八番。50年スタジオ録音も名演でした。
イベリアは案外いい演奏が少なくて、トスカニーニ以外ではデュトワが良かったかな。
自分は海だったら53年NBCが好きですね 今日M&Aの42,3年ブラ全が安かったので買ってみた 音質は悪いけど円蔵はまずまず ところでトスカニーニのブラで1番評価が高いのはテスタから出てるやつなんですか?
ブラ1の43年盤を初めて聴いた時はぶったまげタものです。冒頭の強烈なホルン強奏の凄まじさ! 終楽章で音質が落ちて行くのが残念・・ テスタの52年フィルハーモニア盤は演奏自体はティンパニが大活躍するこれも凄まじいものなのですが 音質が不明瞭なのが残念です。私はNBCとの40年ライヴ盤を愛好しています。 これはM&A社からジュピターとの組み合わせで出ています。 音質は先の2盤より安定しており、演奏はむしろリラックスした良さを感じさせます。 終楽章は彼のブラ1では最も遅く、有名な主題も随分遅く弾かせてしみじみとしております。 楽章のクライマックスもテンポが雄大なぶん実に手ごたえのあるものになっております。 いつもの8Hスタジオではなくカーネギーでのライヴなのでオケの強音時の響きにも余裕が感じられます。
折角なのでここで私が選んだトスカニーニのブラームスbest盤を・・ 1番 40年NBC ライヴ(M&A) 2番 38年BBC ライヴ(テスタメント) 終楽章だけなら52年RCA盤が遅いテンポの精緻明晰な名演奏 3番 52年NBC (RCA) 雄大かつ明晰な稀有な演奏。彼としては全てを試み尽くしてみた演奏。 トスカニーニのこの曲は5種類聴いたが全てテンポのとり方が異なっており、彼の試行錯誤をうかがわせる。 4番 35年BBC ライヴ(EMI) これぞ永遠の名演奏。 情緒纏緬たる2楽章はフルヴェンと区別がつかず、遅めの終楽章は抜群の構成で聴かせる。 他に、大学祝典序曲(48年RCA)が最高の出来栄えです。オケの集中力も見事で歌心溢れる名演奏。 渋い所ではセレナード2番(42年RCA)もなかなか良いです。
さて本日はマエストロの151回目の誕生日っ
921 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 00:56:26 ID:pkWLt1is
おめ!
>>919 真っ先に入れそうなフィルハーモニアLIVE(Testament)を敢えて
外してセレクトしているのが渋い。つうかマニアックだね。
GJ!
>>923 この遅いテンポがいいんですよ!
終楽章締めのテンポの遅さでは51年RCA盤が最強です
>>920 151回目www あれだけの録音残してそんな大昔の人なんだなwww
今日は陽射しが暖かいので「イタリア」「海」でも聴いてマエストロに思いを馳せますか・・・
>>924 トスカニーニのブラームス・・・ってピンとこないんですけど、いい?
2番が合ってる。
927 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 23:10:22 ID:Je9DPfv6
今日はマエストロのバースディ、ばんじゃーい∩(・ω・)∩
今日は37年12月25日のNBC響との最初の演奏会のCDを聴いてますお
スンマソン、52年のPOとのライヴを隅から隅まで記憶してしまうくらい聴いた俺が通りますよw おかげさまで、クラッカーの炸裂タイミングになると動悸がするようになっちゃって(ノ_・、)クスン… それ以外の録音ですと、DVDに収められている『第1』をよく聴きます。 マエストロの指揮姿を拝見しながら音楽を聴いていると、自然と背筋がピンとなって・・・www
>>929 確かにあのクラッカー音は心臓に悪い・・・
あのクラッカー音は補正できなかったのかな。 知っててもビクーリするよな。ホント心臓に悪いよ。 最新技術なら軽減できるような気もするんだが。 完全消去は難しいとしても。
あれがあるからこそ歴史的瞬間を感じることができるのだと思う。
933 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 21:13:40 ID:sxW6ubex
展覧会の絵はどうよ?
934 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 21:16:19 ID:/lkK1pvL
ググれ
錆びない芸風と言うより 黴ない芸風って感じ
いや、媚びない芸風だろう
937 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 06:45:30 ID:VtnWR7+K
昨日、仕事でXRCDを買いに行けなかった(つД`) 今日こそ買うじょ
だから何?
>>931 ていうかレッグがリハーサルととっかえなかったのが信じられない。
940 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 18:44:59 ID:Pm1v/rAT
元々販売用に録音したわけじゃないのに、 リハーサルと取り換えるも糞もねーだろ
>>940 あきらかな事実誤認、というか誤解がある。
あの音源をレッグは真剣に発売する予定だった。出来る限りの努力をしたが、
契約の問題そのほか、諸般の理由で断念したという経緯がある。
Walter Legge fought hard to get these live recordings officially issued, but
everything was against him, not least contractually.
(Gramophone 3/2000, Edward Greenfield)
もっとも、リハと取り替えたかどうかは、仮定の話なので分からない。
942 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 23:25:31 ID:VtnWR7+K
XRCDの展覧会の絵、物凄く音がよいです、今までの音との差はなんだろう
943 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 12:27:44 ID:sW0iPlVu
944 :
名無しの笛の踊り :2008/03/29(土) 18:49:17 ID:DR6jD78L
>>942 同意、こんなに音が違うのかと愕然。
ついでに今までのCD、特にRCCDに一言、金かえせ!、ウワーン
945 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 15:48:19 ID:MuAGSQGA
>>944 本当に音が違いずぎ、特にエニグマが音がこれだけいい音だったとはショック
これならBBC盤よりいいかも
946 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 16:27:32 ID:pZ6IMbMw BE:630342296-2BP(101)
>>944 RCCD時代のと今出てるxrcd、値段的にそんなに変わらんからなぁ・・・
私は1990年代に黒と金のパッケージで出てたので持ってるけど(輸入盤)
947 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 17:05:07 ID:MuAGSQGA
>>946 こちらもその輸入盤、何枚かもっているけど、RCCDとは数段音がいいと思う
RCCDはテープの擦れが思い切り出ていて、英雄とかはLPの方が数段ましだったと思う
948 :
名無しの笛の踊り :2008/03/31(月) 00:42:33 ID:hzhRWKg3
xrcdの「展覧会の絵」すげぇよ! CDラジカセで聴いても分かる白熱の演奏。 スピーカーが熱で焼け焦げないかと思うような熱演!もう他の展覧会の絵は聴けないよ! おれの愛聴盤はメータ&NYPだったが、メータもカラヤンもチェリビダッケも吹っ飛んでしまった・・・
949 :
名無しの笛の踊り :2008/03/31(月) 22:00:43 ID:Ian26kdQ
>>948 確かに、当時としては画期的な録音で、この熱演が記録されていたのですね。
しかし、一本のマイクによくこれだけ音が入るものだね。
>>949 1937年のNYPOとのベートーヴェン7番酷い。Opus蔵だから、と期待したが、裏目だった。
演奏は素晴らしいけど、音が割れまくる・・・SPの限界? それとも蓄音器次第なのか。
NYPOとはひどい
>>950 NYPとのベト7(正しくは36年4月録音)は、RCAのトスカニーニ・コレクションのCD復刻盤は
針音も邪魔にならず聴きやすい音質で安心して聴けたけどなあ・・
(復刻担当:Ward Marston)
トスカニーニに限らずSP復刻盤CDは、Marstonが復刻担当の盤が一番聴きやすい
(次いでObert-thornかな)
塔の試聴機でxrcdの「展覧会の絵」聴いたけど すんごく良かった! あまりの凄さに、買うの忘れて帰ってきてしまった。
954 :
名無しの笛の踊り :2008/04/01(火) 06:28:42 ID:8A22Wz8Y
>>953 トスカニーニはプレイバックをこの音をきいて、OKを出したとすると、今までの日本版のレコードを聞いたら怒り狂ったかも。
本当にモノラルでもここまで音が入ると感動。
展覧会の絵の人気に嫉妬
オペラも早くxrcd汁
>>951 NYPO、訂正。NYPSO。
ただNYPOと表記したのを見たことがあるような気がした。NYPSOですけど。
>>952 今はRCAの「赤盤復刻シリーズ」で聴きます。付け合せのブラームスの「ハイドンの主題による変奏曲」、ハイドンの時計も好きです。
「トスカニーニ・コレクション」・・・今手に入るのでしょうか。
>>958 赤盤復刻シリーズとコレクション盤CDは、同一内容だと思います。
タイミング表示もほぼ一緒ですし。
蔵盤のトスカニーニは使用したSPの摩耗度が大きかったのかな(私は未聴ですが)
蔵盤のワルターの大地の歌(36年録音)はメリハリのある音で良かったですけど
>>959-960 ああ、なるほど。赤盤復刻は聴きやすい。
Opus蔵のベートーヴェンの7番とヴァイオリンコンチェルト、ライナーに、
「これは録音の時点で音が詰め込みすぎだった。もう少し聴きやすくしようと思ったが、U氏がこのままでいい、と言ったので・・・」
という旨が書いてありました。Uさんの発言力は絶大ですね。
展覧会の絵は財布を考えて買い控え。欲しくなってきましたが。
>>961 「このままでいい…」!
罪なU氏だ・・・
マジレスすると、高齢者になると高音域が聞こえにくくなったりするんだよ。 日常生活に支障が出ないものであっても、やはり微妙に違うんだよな。 まあ、聴覚に限らず、味覚もそうだ。 なにごとも高齢者の好みにあわせると 微妙な感覚の違いが出てくる。
964 :
名無しの笛の踊り :2008/04/02(水) 21:20:49 ID:kZa0IvPm
XRCDネタで今回は記念碑的な1000超えか?
965 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 06:02:54 ID:tnQlBvKk
次のXRCDの発売マダー?正直こんなに音が違うと、ほかのCDは買う気がおきない とにかくマスターテープの管理がいいですね
966 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 14:05:14 ID:CcVzxq+A
マエストロ引退記念日あげ
967 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 18:44:59 ID:ffNUvc7m
次期待できるのは、エロイカ。 これも米盤LP持ってるがオリジナルマスターは凄いぞ。
968 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 18:49:11 ID:tnQlBvKk
>>967 国内盤の音の悪さというか、劣化テープのままCD化したから、特に前も誰かが書いていたけどRCCDはひどかった。
エロイカ期待あげ
969 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 20:52:15 ID:8DbaAh8u BE:408555757-2BP(101)
>>968 しかもその当時の米国盤(輸入盤)は中身が日本製だったし・・・
(ただし米国盤は日本コロムビアプレス)
ヨーロッパ盤の一部も米国盤と同じ日本製のがあって
昔持っていた1949年録音のエロイカがそれだった
展覧会の絵は、ラヴェル編ですか? それともストコフスキー編ですか?
971 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 22:48:10 ID:8DbaAh8u BE:140076443-2BP(101)
>>970 ラヴェル編。ただしトスカニーニによる一部改変あり
(ドレドシがピアノ版と同じドレシシになってるとか・・・これはスヴェトラもやってる)
972 :
名無しの笛の踊り :2008/04/05(土) 06:31:45 ID:qoWofUT7
>>971 確かにそうですね。でもかなり土の匂いがする演奏になっていますね。
音がXRCDで飛躍的によくなったから余計に感じますね
973 :
名無しの笛の踊り :2008/04/05(土) 08:09:23 ID:G5wFGnmN
ブラ全を・・・頼む、XRCDで!!!
悲愴を聴くとき、トスカニーニのステレオの悲愴に慣れたせいで、第三楽章のモノラルに変わるところで、つい反応してしまう。 フルトヴェングラーの運命も、何回も聴いていてミスが刷り込まれてしまった・・・w
>>974 おれはフィルハーモニアのブラ全を聴きすぎたせいで、誰の演奏を聴いても
4番でクラッカーのところで無意識に身構えてしまう。これには参るよ。
976 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 11:16:37 ID:vCmKT0HU
>>975 確かにそういうのはありますよね。53年の英雄の第二楽章の聴衆の咳とかね
早くXRCDで聞きたいよ〜
>>976 名演とされる39年の英雄も、冒頭の「じゃん!じゃん!」のところで、
「「じゃん!(コホコホ) じゃん!」と観客の咳が聞こえる。
あれもけっこう刷り込まれちゃったなー(笑)
>>977 確かに39年の英雄も名演です。最初に咳をした馬鹿は打ち首にしてほしいくらい(つД`)
53年盤も、正規録音だったはずの49年盤を蹴落として、全集に潜り込んだ名演だし、この二枚があれば十分
979 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 16:49:19 ID:T7QHXv1q
XRCD盤、展覧会、エニグマもげと。 展覧会は上のほうにもあるけど、キエフの大門なんか、 大昔聞いたムーティ・フィラデルフィアのライブを思 い出すほど音スゴイ。 エニグマのほうも密かにハイドンバリエーションが、 緻密な音彩仕上げであったことが判明した。かつては ブラ2だかブラ4の添え物風であり、NYとの録音のほ うがベターと想っていたが、NBCもやるね。 こうなるとメインのブラ全も聞きたくなる。まだー?
980 :
名無しの笛の踊り :2008/04/07(月) 06:43:02 ID:eaBDSmse
>>979 同意、ブラームスも特に1と4が聴きたい
981 :
名無しの笛の踊り :2008/04/07(月) 08:13:28 ID:fO2/Cu1K
XRCDで出るのは53年のエロイカ? 咳入り?
983 :
名無しの笛の踊り :2008/04/08(火) 06:25:10 ID:lv5Fttke
当時これだけの録音をしたのに、特に日本のレコードはよくここまで音を悪くしたと関心
984 :
名無しの笛の踊り :2008/04/08(火) 21:21:17 ID:/CQbF159
そもそも発売用はより聴きやすくする事を目的にオリジナル からEnhancement処理されて、人工エコーや特定音を強調処 理した音源が使われていた、らすい。
985 :
名無しの笛の踊り :2008/04/08(火) 21:44:08 ID:lv5Fttke
>>984 トンクス
かなりいじったみたいですね、その結果が(つД`)
とにかくエロイカマダー、マチクタビレター
そう、LP発売用にイコライジングされたLP用マスターがかつては使われていたんだよね。 LP用マスターはカンカン鳴り響くのが特徴。 そのLP用マスターテープが劣化して更に酷い音になったり、と、 悪循環が続いた事もあった。90年発売のトスカニーニ・コレクションCD盤以降は オリジナルマスターも使うようになってだいぶ改善されてきたけどね
987 :
名無しの笛の踊り :2008/04/09(水) 20:44:51 ID:qNrnnqLT
>>986 そういえばRCCDは劣化テープでせっかくのエロイカがひどい音でした(つД`)
また今は亡き某評論家がそれでとんでもない悪口を書いていたような、マスターの劣化=駄演みたい書き方をしていたのに怒りを覚えたことも
988 :
名無しの笛の踊り :2008/04/10(木) 17:22:12 ID:iYo8SsPZ
トスカニーニのメンデルスゾーンも確かXRCDのはずたげど、イタリアはやはり54年のリハーサルの方の音源かな。