【群響】群馬交響楽団【またオーボエかよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
1946年創立、地方オーケストラの雄、群響こと群馬交響楽団について
語るスレです。
音楽監督高関健は、今シーズンで在任14年。この間のオーケストラの
進歩には目を見張るものがあります。

管楽器セクションを始め、首席奏者を中心にかなり世代交代が進み,
2人のトップ奏者はベテランの域に達したTp、ここ数年で大幅に
レヴェルアップしたClaやFg、Hrも最近は非常に安定していますが、
「またオーボエかよ」みたいな事もあります。
2名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 00:30:45 ID:ODfqRP9N
地方都市オーケストラ・フェスティバル2007をねらった
線香花火的スレですか?
3名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 02:16:01 ID:gKEW+vXG
実際、都内のオケと比べてどうなの?オーボエって誰?
4名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 03:56:20 ID:SA1/I4EN
ホルン、またかよって事あるw
5名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 05:34:58 ID:Z2dz5hUd
語るんべえ
6名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 10:36:24 ID:aBxwKpb/
自分がまだ学生の頃はオーボエは熊井先生だったけど、もうずいぶんとご無沙汰だ。お元気かな?
7名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 11:59:20 ID:twH2Ryba
ホルンの首席で新しく入った人は上手い方だそうですが、
どちらのご出身なのでしょうか?

ホルンといえば、シューマン曰く”オーケストラの魂”とのこと。
今後ともホルンセクション、そして群響全体のレベルアップを希望します。

8名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 15:31:47 ID:RF8/aBBB
浮かんだり沈んだりするけどな、魂
9名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 15:54:26 ID:HuIq6Lyt
>>7
ベルアップなら得意だ。
10名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 15:56:51 ID:PUvy/bXx
前にマラ2を高崎で聴いたけど全体的にひどかったなぁ
一緒に行ったツレも第1楽章終わったトコでもう帰ろうと言いだす始末
最初のチューニングからして緊張感の欠けらもなく
クラ生演奏前のあの独特な張り詰めた空気感も作れないのは技術以前の問題かと
まぁなにぶん田舎ゆえに客層も決して良いとは言えないが
11名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 21:45:17 ID:gKEW+vXG
ほぼ残響ゼロの音楽センターではあまりにもきついでしょう。管楽器・打楽器の中堅以下の方は優秀ですよ。在京オケでかなり見かけます。
12名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 23:10:31 ID:4y8pMrYu
トリフォニーで聴いたけど、去年のマラ2はないと思ったな。
新校訂版だかなんだかで混乱したのか?
まぁ今年のマラ7に期待してるよ。
13名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 23:11:35 ID:K2ePsECT
で今週はマラ7なわけだが。
14名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 00:55:15 ID:5/DintBQ
「またオーボエかよ」ってどういうことですか?
kwsk
15名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 02:33:48 ID:xfT3TwAe
>>7
去年4月入団のホルン首席、高橋臣宜(たかのり)氏は芸大出身ですね。今、27歳ぐらいだったかな。
入団前から各方面で活躍してた人ですが、たしかに彼が入ってからホルンセクションが安定しました。
16名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 02:40:16 ID:xfT3TwAe
>>7
あ、それとも出身地? なら山形県の河北町らしい。

ttp://www.yugakukan.or.jp/info/yamakyo_kahoku/
17名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 11:37:55 ID:QMQsBxmF
ここに泉ありの頃の群響と今とでは隔世の感有りですよ。
18名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 11:46:23 ID:pZgxM8eE
思えば小学校のときに群響の移動音楽教室で聴いたベートーヴェンの運命が
俺のクラ人生の出発点みたいなものだなあ。音響の悪い体育館だったけど、本物
のオーケストラの音が迫力あったよ。
19名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 12:07:20 ID:ljcGBoi6
>>18
ナカーマ!

打楽器の人間が足りず、ティンパニ奏者が片手でティンパニを
もう一方の手で打楽器を叩いていた「ルスランとリュドミラ」を思い出す。

ヤマカズさん指揮の第九2楽章中間部のオーボエソロがコケまくったのも
なつかしす。
20名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 23:02:35 ID:YKL9/Oiw
残念でした。ちなみにルスランはティンパニのみです。
21名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 04:03:41 ID:fkXjhv7e
「またオーボエかよ」w

九州交響楽団のスレもここですか?
22名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 08:30:01 ID:us27Nvz8
>>17
>ここに泉ありの頃の群響と今とでは隔世の感有りですよ。

激しく同意。
今は立派なプロオケなのだから、過去のことを持ち出して団員の方に言うのは、
大変失礼なことだというものだ。
はっきり言って”高崎市民オ(ry”は禁句。

あと、古い人が退団して新しい人が入団する度に、確実にレベルアップしている。
この調子でさらなる楽団の発展を祈っている。
23名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 00:30:16 ID:kEElkUdi
オケとしては、首都圏オケの中でもかなり高い位置に値するパフォーマンスをもっているのは事実。しかしながら、表題のとおり痛いパートもあるのもこれまた事実。当該パートに何とか更なる向上を切に願う。
24名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 01:06:17 ID:3Xc3wHlL
高関って長いね。指揮姿が可愛くて良いがw
25名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 13:21:39 ID:Tq8p3IKy
群馬交響楽団は辺境地にありながら、時間をかけて上達してきた。
最初にリリースされてたメンデルスゾーンなんか聴くに堪えなかった。
26名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 13:24:51 ID:Ol4KBdAc
>>25
辺境言うなw
27名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 13:51:04 ID:Tq8p3IKy
辺境だよ
28名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 22:36:37 ID:QZkvZogM
群馬で聴いた皆さん、明日のマラ7期待していいですか?
29名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 23:15:18 ID:Ef5oDY/W
>>28
当日券売り切れ満席の中、気合の入った熱演を展開。明日も行くけど期待していいと思う。
マーラーの中でも苦手だった7番を実に面白く聞かせてくれて、一気にこの曲が好きになった。

演奏のアラが目立ちやすいホールだけど、最近の群響は破綻も少なく好演が続いている。
時々気のない演奏をしたり雑だったりする都内の某オケより、よっぽと聴いていて楽しいし。

今日あらためて思ったけど、このホールのダイレクトな迫力ある音も案外キライじゃないなぁ。
まぁ、それでもやっぱり響きのいいホールを与えたいけどね。
30名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 23:46:02 ID:QZkvZogM
>>29
そうですか。じゃぁ楽しみにしてます。どうも。
31名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 00:45:54 ID:c0zwo3dO
かなり良かったよ。打楽器の効果的な使い方バランスともに秀逸。特にカウベル群とカリヨンの音色がすばらしい。とにかく聴きもの!
32名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 17:11:53 ID:aTPQI/1/
とりあえず思ったことなどを。
昨年に引き続き「ベル…」と思わなくもなかったけど良かった。
ティンパニ気に入った。あとユーフォニウム? も良かった。

残念なのはどこもそうだけど楽章間のわざとらしい咳がなぁ…
あと二回音合わせしたけどどうなの? 咳に対する皮肉?
33名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 17:12:01 ID:G13LV8d5
トリフォニーで聴いた東京者です。
全体的に悪いというほどではなかったけど、東京のオケと比べちゃうと技術の低さが目立つ感じ。
今年の地方都市フェスティバルでは関西フィルが一番良かったな。
34名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 18:19:18 ID:YEflfSnm
同じくトリフォニー組ですが、大熱演で感激!
気合だけでなく、オケのレベルも在京オケ上位クラスでは?
不安なパートもありますがアンサンブルは◎。
ホルン、トロンボーンなどはトップレベルと思います。

高関氏、20年ぶりに聴きましたが前と全然チガって、大胆にして細心の
棒がイヤ味なく音になってて好感持てました。

とにかく今日は満足。指揮者とオケにお礼を言いたい気分です。
35名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 18:27:38 ID:licAlFP6
私もトリフォニーで聴いてきた。
はっきり言ってちょっと期待はずれだったかな。
特に5楽章のTpに多大なる期待をしていたのだが
外してはなかったけど不安定。音量も全然ない。
他の管、打楽器はまあまあ良かった。弦はわりときれい。
でもなんとなく冷めた印象が。
アマオケじゃないから必死になって弾かないかもしれないけど
熱意が感じられなかったかなぁ。
高関さんの指揮には熱いものを感じたのでそれが救いかな。
36名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 19:43:02 ID:E+QzcVKS
オレもトリフォニーで聴いてきた。

やっぱり在京や外来のオケを聴き慣れていると技術的な差を感じる。
パーカッションが全体的にイマイチ。決めるべき所ではみんなぴったり揃えて
決めて欲しい。あと、ギターは良いがマンドリンもリズム感がイマイチ。

オケ全体としても音程が決まっていないパートがけっこうあるように感じたし、
高関の指示というのではなく単に木管の抑えが効いてないような部分も
あったと思う。

でも全般に音の強弱やテンポや表情の付け方のような解釈は比較的
オーソドックス、いろんなパートの音が浮き上がってくる演奏で
十分楽しめ、聴きに行ってよかったと思った。
37名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 20:15:33 ID:KBNv8bjZ
わしも行ってきた。
技術的なところは完璧とはいえないが、
それを補って余りある気迫の演奏を聴くことが出来た。

在京オケの気の抜けたテキトーな演奏会に比べれば、
全然マシ!
というより、わしは在京オケで感動したことがあるのは、
都響(指揮:ベルティーニ)のみなのだが・・・・。

群響ガンバレ! 

そして、高関のマーラーの解釈には脱帽!!
日本人指揮者の中でも指折りのマーラー指揮者ではないか?

今日は本当に良い演奏会でした。満足、満足。
38名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 20:37:19 ID:gkQxVZNb
俺も満足。
まぁ突っ込みどころはたくさんあったが腑抜けた在京オケよりなんぼかマシでしたわ。
17日の良い予習になった。

しかし定期最高額席で年間21000円て安いね。
一度しか入ったことないが、あの超デッドなホールだから値段相応か。
39名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 21:15:32 ID:Z302eaF5
トリフォニー行ってきました。

皆さんがおっしゃるとおり、作品の解釈は、満足。
第一楽章から、それほど早急にならず、ソロパートを十分鳴らしていた。

第五楽章のマイスタージンガーも、しかり、
ラストは爆発したような高揚感が十分出ていた。

今回使った楽譜は、1200箇所修正したものを使用。
そのため、国際マーラー協会認定の楽譜ではないらしい。
プレトークでは、あまり、<高関版>と強調しないでほしいと言っていました。

オーケストラの技術力がまだまだという印象が強いですね。
厳しい指揮者に鍛えられないといけないですかね。
しかし、あんまり費用をかけ過ぎると、定期公演の値段が上がってしまうのでは、

これからもがんばってほしい指揮者の一人ですね。
40名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 00:39:59 ID:UBtcpwEi
2日連続で群響の7番を聴いてきました。
さすがにトリフォニーのほうが響きはよかったけど、ティンパニーの迫力は高崎が上でした。
演奏そのものは両日ともに熱の入った力演で、聴き応え十分なマーラーを堪能できました。

群響と在京オケ両方の会員ですが、群響は在京各オケに比べても聞き劣りしないどころか、
むしろ群響定期のほうが音楽的に感銘深い演奏だったという時も決して少なくありません。
やはり音楽監督である高関健が長年にわたって薫陶してきた成果でしょうね。
41名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 01:07:26 ID:VzV6fmp+
2月に群馬県民会館で
指揮、外山雄三 ピアノ、小山実稚恵 
ブラームス ピーコン2曲を聴いたけど
何、ここのホルンって思った。
1番だけならともかく2番までも外しまくり。
アマオケ聴いてる気がした。
42名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 01:31:32 ID:9AaNOXDb
>>35
うん、何となく高関さんが一人で頑張ってる感があった。
オケにやる気がないといったら言い過ぎだろうけど、
その気になればもう少し出来るんじゃないかなぁと思った。
43名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 01:39:49 ID:kNQ0Mhmz
>>32
確かに楽章間で念入りに音合わせしていたね。
録音していたから?
44名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 01:48:27 ID:9DdMOd/G
>>40
両方会員って、どこにお住まいですか?
45名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 02:53:36 ID:zhEHnV93
全体的に大きな傷もなく、好演だったと思う。七番の随所にあらわれる効果的な意味のある打楽器の音響が印象的。高関の采配がひかる。個々のパフォーマンスは非常に高く、国際レヴェルでも遜色はない。
46名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 13:56:15 ID:g1ezOd3B
↑最後の一文はいくら何でも誉め杉
47格付厨:2007/03/12(月) 14:17:55 ID:ysCnJ6bA
東響>群響>日フィル>シティぐらいか?
高関はホント良かったね。もっと上手い他のオケで聞きたいくらい。
48名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 14:56:58 ID:QldcJ7ER

 いや、それはさすがに日フィルに気の毒。弦も管も群響よりは数段いい。

 日フィル>シティ=群響 というくらい。

 でも、昨日は十分にいい演奏だったね。ホルンの首席うまい。
49名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 15:53:48 ID:zhEHnV93
いや、現状のアヴェレージは違うぞ。首都圏では、N>読>都>新日>東響>日>群>神>東フ>シテ
50名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 21:21:48 ID:6DRnBMms
シティってそんなに悪いかな。
昨年末のマラ6なんて見事なもんだった。
今回の群響のマラ7よりは数段上だと思ったんだが・・・。
アベレージでの格付けとかはあまり意味ないと思うけどね。
51名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 22:03:27 ID:4PC4pQIi
不等号厨は馬鹿ばっかり
52名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 22:24:29 ID:mJVE/lYT
シティの6番は気合のみで玉砕の巻。
群響は優秀な指揮官の下、規律と根性で勝利というところ。
意気込みは同じでも結果大違い。
これを繰り返していれば、自ずと実力差は拡大するものです。
53名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:52:08 ID:6DRnBMms
気合いのみで玉砕の巻はむしろ今回の群響って感じがしたけど、
まぁ人それぞれだな。
いつもながら人によって言うことが全然違うのは仕方のないところ。
規律と根性ねぇ・・・?
54名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 00:52:34 ID:2zHxeiXe
>>41
そのコンサートは行きませんでした。好きな曲だったしピアニストも良いんけど指揮者がねぇ。
ひょっとして、ホルンの人たちも乗り気がしなかったりとか。

>>44
埼玉北部です。クルマなら高崎まで1時間、都内のホールも道が空いてれば1時間半ぐらい。
在京オケ、今は読響と群響の会員ですが、他のオケにも年に各3〜4回ほどは行っています。

>>49
う〜ん、ほぼ賛同はしますが、演奏の感銘度を重視する私からすると、N響のランクはもっと
下げたくなります。新日と東響は個人的な印象だとイコール。で、その次にNを置きたいかな。
日フィルは結構ムラがあり、平均点でいうと群響より下かもって気がしないでもありません。
55名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 17:51:41 ID:5SEzIpRm
在京オケだと群響は真ん中ぐらいで、スピリチュアルは大フィルに並ぶ。
とにかく何処の都道府県民のクラシックファンにも愛されるのが群響。
56名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 19:54:12 ID:RN624YFw
群響はもちろんだが、九十年代辺りから地方オケが飛躍的に良くなっている。それを確認するためにも、地方オケフェスはすばらしい企画であり、末長く続いてほしい。とにかく、先日の群響は手放しでブラボー!
57名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:04:41 ID:EYynnNGW
>>41
そのホルン一番は団員ではありません。
どこかの在京オケで見たことがある顔でした。
ゲストトップで呼ばれたけど
きっとナメてかかってたのでは?
とにかくひどかった!
58名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 01:53:50 ID:6U7IjKez
age
59名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 02:29:25 ID:D/+RZo2r
まあトラのことはどうでも良いのでは。メンバーの資質を問うべき。少なくとも団塊の方々がいなくなれば、都内オケよりもタレントが揃っているのは間違いない。ここ四・五年で結果が出るだろう。
60名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 02:55:16 ID:2hduw+E/
>>57

やっぱりそうか・・・酷すぎて絶句だったから・・・
61名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 11:10:20 ID:yhh7cJGC
群響さん大阪公演もしてください。

昔コンマスの豊田耕治だったかな?とメンデルスゾーン入れたとき、懐かしい言葉だが、
エアチェックしたが、ハートはあったが、技術はガタガタだったことを思うと、
今は心技ともにメジャー級。ですから大阪に来てくださいよ。
62名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 14:50:56 ID:OSw8g1tu
>61 '93年以来行ってないですね高関指揮群響大阪公演 金(交通費)かかるし。
63名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 23:53:56 ID:6U7IjKez
しかし、先日発売の復活のCD音悪すぎ! 演奏以前の問題じゃないの。なんかレコード店に並んでるの見ると、はずかシーって感じ。CDのリリースは大切だけど音質も含めてできあがりの質は大事。今後の改善を望む。
64名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:02:22 ID:7KwREPE4
確かに
65名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 11:45:23 ID:azVYgHp5
age
66名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 13:39:09 ID:5bD90/zh
先日のマーラー7番、すみだで聴きました。
テナーテューバ奏者は、あれはどなたですか?(好演でしたね!)
67名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:33:49 ID:mvsx4smX
もう古い話だけど、ビオラのノーソーさん辞めちゃったんだよね?なんで?
県内でアンサンブルとかはしているようだけど…
プロオケの人って、定年前に普通に辞めますか?
68名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 22:11:04 ID:n5VoRFsu
ノーソーさんはもうすぐ主人(元師匠)クロード・ルローンの故郷仏蘭西へ発つ

次なんかやるには定年前の方がいいばあいも...
あるいは 「栄転」
69名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 22:36:07 ID:th4dKKyH
>>63

CDの録音はそんなに言うほど悪くないと思いますが。
それよりも、演奏、特に一部の楽器に問題があるのでは?
70名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 22:57:35 ID:3m/LhIRY
一部の楽器とは?
71名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:56:32 ID:GNE7BPLG
昨年の第2番は今年の第7番の数倍酷かったよ。
あんなもの、よくCDにできるな。編集でごまかした?
72名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 01:30:29 ID:5ajIPa99
>>70
スレタイ嫁

>>71
「復活」は創立60周年記念品とアマチュア合唱団お買い上げ用だろ。
7番はCDにならないかしら。結構いい演奏だったと思う。
73名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 01:55:41 ID:nzKhn6C3
ところで 過去マラ9の 評判がすごくヨカタのはクラ、マニア界の皆様にはきっとご存知のとうりで...
んで、前回のマラ2当初はcd化するつもりはなかったのを急遽したもんで 結果マイク足りない等のになってしまった
その反省等も経てか?、今回のマラ7は マイク結構多かっただろ
74名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 21:43:55 ID:5QAEVsLP
東京公演聴きに行きました!
高関さんのきれいな指揮にそこから出てくるオケの音、マーラーの7番はとても良い曲で感動しました。
抜けるように聞こえてくる木管楽器のソロ、どうしてあんないい音が出るのでしょう。
最初の書き込みにひどいこと書いてありますが、ここのオーボエ奏者も他の木管楽器と同じく素晴らしいです。
ドイツスタイル(かな?)のあの音はなかなか出せるものじゃないと思うなぁ。
音楽も素敵だし。
また群響聴きに行きたいな。
7番CDになるのかなぁ、楽しみですね。
75名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:53:03 ID:jLdB4wDW
先日のマーラーはかなりの公演であった。がしかし、群響の1ファンとして各楽器にもの申したい。
弦・Vlは音に厚みがあるが、アンサンブル音程ともすこぶる悪い。厚みとは音程の悪さの裏返しともいえる。が、時としてそれが味となり効果を発揮することもある。
しかし、残念ながら結果的には在京のどのオケより遜色がある。Vaはかなりの高水準で、音色技術ともにすばらしい。
76名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:53:45 ID:jLdB4wDW
Vcは首席を始め検討しているが、意外と音色的に希薄な印象。
Cbは文句の付けようもなく積極的なプレイ、迫力を持つ。
77名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:01:10 ID:jLdB4wDW
木管・Flはパヴェル氏の世界クラスの音色がすばらしい。Obはレス通り音色技術ともに問題あり。音が堅くアンサンブルに溶けない。
Clは野田氏のさわやかな音色と確実なテクニックが光る。が、少々控えめな印象。
Fgは可もなく不可もない。前任の水谷・中野両氏の音を知っているだけに物足りない。
78名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:08:03 ID:jLdB4wDW
金管・Hr両首席ともに在京のどのオケよりもすばらしい。しかし、2,4番はかなり難がある。
Tpは両首席ともに善い時代を作ってきたが若干相応の衰えを感じる。
Tb・Tubは一番安定して充実したセクション。尚一層の活躍を期待する。
打楽器は在京オケとの遜色はなく、確実なプレーに好感が持てる。
ティンパニはすばらしく特筆もの。
79名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:32:54 ID:sCKrqv/A
群響のファンの人って、在京オケと張り合うのが好きだね。群馬の県民性?
生活圏も文化圏も全く異なるところでやってるのだから、
群響の目指すところは在京オケではないと思うのだけれど。

他の地方オケにはある、そのオケならではの特色みたいなものが今ひとつよく見えない。
だからつい、つまんないオケだなぁと思ってしまう。
うまくまとめなくていいから、もっと群響ならではっていうところを聴いてみたい。
80名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 00:41:27 ID:jTbeBoR+
マラ9のクラの評判の良さなんて知らなかったなぁ・・・。だってアレって確か99年の録音でしょ?
81名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 01:26:48 ID:2+SW8gfP
>>77
Obが音色技術ともに問題ありで音が堅く音色が溶けない?!
そんなばかな(^^)!
抜けるときは抜けていて、溶け込むときはきれいに溶け込んでいるけど・・・
アマチュアの私が聴いても分かるから、技術の問題なんか全くないと思います。
この前ベートーベンを聴いたときなんてすごかったなぁ。
とにかく木管楽器はみんな素晴らしいと思います。
82名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 02:08:16 ID:2+SW8gfP
群響レス発見!と思ったら、このレスの題名は一体?!
オーボエ奏者の方はすごくいい演奏されるのに、これじゃ演奏を聴いたことがある人は変に思うのでは。
僕を含めた群響ファンも、見つけた人は悲しくなりますね。
83名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 02:20:19 ID:2+SW8gfP
レス→スレの間違いです。
84名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 12:37:10 ID:yqcluglf
JTでやってた室内楽の演奏会、よかったよ。
オーボエはいなかったのでどうかわからないけど。
85名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 13:57:04 ID:ETiO4dtf
>>81-83
本人乙。せめてID変えないと必死な擁護は恥ずかしいだけだよ。
86名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 14:09:18 ID:2+SW8gfP
81です。ちなみに82は弟です。PC1台しかないんで。
IDの変え方なんか知らないし、擁護でもないから恥ずかしくありませんよ。
ファンが思ったことを書き込んでいるだけですが、それが何か?


87名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 14:31:49 ID:nTW3CPY3
ところで群響の東京公演は年一回なんですか?
88名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 14:49:48 ID:QuE7ELdB
来年度は二回あるらしい。
上記のレスについてであるが、演奏の善し悪しは本人の主観によるものであって、数値で表れるものではない。
従って、聴く回数を重ね、更には他と比較対照することでおのずと見えてくる。それをしなければ、答えとして成り立たない。
手放しで応援するだけでは何も育たない。
89名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 14:56:28 ID:nTW3CPY3
2回あるんだ、やったぁ(^O^)/
90名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 15:07:09 ID:2+SW8gfP
それは聴きにいかなきゃ(*^v^*)
91名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 15:36:01 ID:2+SW8gfP
それで時期的にはいつなんですか??
92名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 15:50:24 ID:N6T6wJ3j
群馬県民は群響と上毛カルタで育つ…と思ってるのは私だけかな?
どんなに今の子がクラシックを聴かなくても、群響の移動音楽教室だけはなくならないで欲しいです。
93名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 18:23:28 ID:SulmlOpS
10/19 池袋迎撃 バルトのオケコン+カール・来スター(cl)
 
3/23 すみだ△ ブリテンの戦争レク 
94名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 13:24:57 ID:odKA/Otf
関西人にとって群響は知名度が低く、どんな個性しているのか分かりません。
前の書きコでも誰かいってたけど、大阪のザ・シンフォニーホールで
定期的に演奏会して欲しいです。在京のオケはしょっちゅう来ているのに、
群響は全くといっていいほど来てくれない。もっと遠くの札響でさえ大阪公演したのに。
95名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 01:46:36 ID:ax3i5Twu
関西方面は、確か去年か一昨年くらいに三重とか奈良の方へはいっていたと新聞に載っていた。
今後も全国各地での演奏を積極的にしてほしい。
近年の群響の充実度はかなりの物がある。
たしかに、時としてアンサンブルに難があることもあるが、
ここのところ演奏のクオリティーは非常に高い。
いずれにせよ定期や東京公演のほぼ満員の集客が物語っている。
これからのさらなる充実に期待する。
96名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 10:38:53 ID:GrDKt3zt
群響のお薦めCDあればどなたか教えてくれませんか?
取り寄せてでも聴いてみたいので宜しくお願い致します。
97名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 16:28:44 ID:QaSX6QS2
11月上旬 ○んだ○ ふ○し○、未定

***マラ2よりマラ9 ***10年前ドヴォレクチェコライブ withプラハcho.
***ベトヴェンチクルス ジャン・振るね、幻想sym.(ライブrec.)は*

でも、過去CDより今の方が演奏(↑)
98名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 14:31:32 ID:IbaVatht
その昔(十五年以上まえ)の十束尚宏指揮の復活が予想以上に良い。先日の高関盤より録音・質共に優れている。
多分コンマスはマロだし、今やNを始めとする在京に移った面々の若き日の記録とも言える。
ただし、弦楽器やオーボエなど傷の現況は今と変わらずの感あり。
この盤をお持ちの方は比較されたし。
99名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 15:41:08 ID:cnE+/tF0
CDもよいですが お近くの皆様は是非生の群響を聞きに行きましょう
25日はブルーアイランド青島広志先生 群馬、桐生h
100名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 17:47:21 ID:4jAX8gra
>>77
水谷さんはすごいよね。

結構広めのホールでも、どこから音が出てるんだって感じで、
周りを包み込むような音。

と思えば、ソロでは抜けてくるし。
101名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 21:37:23 ID:BufO+kT0
十束さんのディスクはもう廃盤でしょうか?
是非購入したいんですけど。。。
102名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 23:31:24 ID:cnE+/tF0

101>群馬の方?  
つ、「群響を応援する県民の会」
103名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 00:24:53 ID:tHuccxiu
高関盤の復活を貶したい香具師が一人だけこのスレに潜んでいるようだな。
104名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 01:00:40 ID:Y2lvZucz
貶したいも何も、あの復活はダメだろ
105名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 02:41:51 ID:O1g/FYdP
>98の言う様な麻呂在住一黄金時代の群響パフォマンスを否定する気は別にないが,,,
このスレタイにある「14年高関群響の功績」にもの申すあなた(きっと当時の楽員?)は
多分現在の群響を聞いていない人ね、その後14年の高関群響の功績を
否定する貴方のカキコは現楽員にも失礼

106名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 03:57:46 ID:dWxwe9VO
失礼も何も、良いか悪いのか、満足するかしないのか、それぞれの感性なのだから、仕方がない。
プロの奏でる音楽がビジネスである以上、厳しい評価は当たり前。
関係者の贔屓目こそが温い体質を産む。それが今の群響の本質ではないか?
明らかに楽団自体もプロフェッショナルに成りきれていないように見える。
個性も大事な魅力だが、支える県民も含め、グローバルな視点で応援すべきでは。
107名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 03:59:17 ID:HRYv9AkT
このオケの財政って、いまだに「ここに泉あり」な感じなの?
108名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 04:04:06 ID:dWxwe9VO
在京の自主オケに比べればゆとりがあるのでは?だからこそ、もう一歩が歯痒い。
109名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 14:00:34 ID:v0Ux2k1+
群響の実力ってレス見ててもよく分からない。
110名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 03:46:43 ID:MKwE0VwE
言葉やニュアンスでは評価できないでしょ。実演を聴かないと。
自分的には、前レスでも書かれているが、在京の中でも少なくとも中位以上の感がある。
以外と音質に味があって、例えればシルクではなく、木綿の手触りという感じ。いい意味で、ヨーロッパの田舎オケ的というか・・・。
とにかく、何とも癒される不思議な魅力があると思う。
111名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 08:36:58 ID:2cH+Q8OW
>>110
中位以上ってのは言い過ぎ
群響より下かもと思えるのはシティフィルくらいか
ただ、それぞれいいパート、ダメなパート、演奏会ごとに波もあり定性的な評価は難しい
はっきりいえるのは、群響、神奈川フィルあたりも含め、在京オケ全体のレベルが相当あがったということ
112名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 15:36:27 ID:sYv+yJ9u
トリフォニーで毎年聴いてる限りでは、技術的にも音楽的にもまだまだ在京オケには及ばないよ。
群響のレベルアップがどれほどのもんか知らんが、在京オケもそれ以上にレベルアップしてるから。
在京オケなんかに対抗意識を持つより、田舎で異彩を放つオケを目指したらいいと思うけどね。
113名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:58:27 ID:bsQDuFVk
>>113 同意
114名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 01:05:29 ID:8cmSiETT
>110がいいことユッタ!(俺的には)
あと、年1公演で群響の全てを評価する事はナンセンスだいね でも、
東京人のシビヤな批評は有難い けど、現在の
群響の演奏的ハート(士気の)レヴェルはかなり高い
115名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 01:27:12 ID:2Jb/5JPO
105>>同意です。
106>>それぞれの感性なら、どんな意見があってもいいってことですよね?褒める意見も。
それからビジネスを聴きに演奏会に足を運ぶ人っていないと思うんですけど・・・、そういうのって聴衆には関係ない部分のような・・・、音楽を楽しむために足を運ぶのであって評価するためには行ってないです。よく分からんですね。
商品化されてしまったら音楽って悲しい気がします。
116名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 12:03:22 ID:AwryF9po
群響は生で聴くチャンスが少ないです。
もっと地方公演を増やして、「ここに泉あり」から
脱却していく事もプロオケとしては大事ではないでしょうか?
117名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 13:10:39 ID:AucykejH
だから、楽団にそんな力があったらもっと評価される機会があっただろうが、それが出来ないということは楽団自体の体質がアマチュアなのでは?
事務局の能力=オケの能力これは否めない。
楽団員にいい人材が居ても無駄なこと。
いつかは流出する。過去を見れば分かる。
118名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 13:28:20 ID:zlAPYBql
実際に聴く機会はまだないけど
聴いた人の感想で「やる気ない」っていうのが複数あったことが気になる
そういうの見るとさ、聴きに行きづらくなるんだよねぇ
119名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 02:04:42 ID:B7OjBN1f
118はあらしの典型 
んで、群響ファンの皆様!
次はラプソ他ですよ! 29日 オーケストラの日nttの公演です
4/20はnhk歌謡チャリティーコンサートだいねw
放送日は5/1 予定 見るべし
120名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 22:28:55 ID:tOZC4pdu
ラプソディーインブルーで若林カデンツァ止まりそうになってた。ソリストと選曲がマッチしてない。
パリアメはわくわくする物が何もなかった。センスを疑う。
群響はノリの良さやフットワークが悪い。そんな中でドラムは結構よかった。
アメリカ物もやらなきゃ。
121名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 01:24:01 ID:gUt/NYgv
>120 ソリストと選挙区 ?それが止まりそう原因か?
若林は都響群響などでラフマ2弾いているなど のだめに貢献しているからね!の今回も起用??
それともかく、この日の演奏会新ドヴぉ、パリアメ、ラプソ全部
テーマはアメリカwなので アメリカ物やらなきゃには>120に秀同
122名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:01:00 ID:cQ4eISUm
いずれにしても、定期以外での群響のコンサートは、明らかにキャスト、選曲ともに発想が乏しい。これだと、金と時間を使ってまで聴きたくないというか、正直聴く価値がない。元旦も森とオーケストラもワンパターン。企画責任者は何とかしてくれないと!
123名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 01:41:24 ID:ypX193GV
でも、レスに添うと>122,つまり群響定期は、キャスト、選曲ともに
発想が素晴らしい,聴く価値があるととれる?なーんてw
まあ、定期以外の客おおいcon(森オケ,元旦)はワンパターン?  そかな?
124名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 02:22:42 ID:yVAsx/tc
定期はインテリジェンスに溢れ、高関の思慮の深さを感じる。
それに引き替え前記のその他の部分があまりにもレヴェルが低すぎる。
アマチュアの方がもっと楽しめるアイディアが豊富であり、群響のブレインはどう見てもど素人以下。
高関はノータッチなのでは?
125名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 02:21:33 ID:XOmdgPmw
>124 んま、そだなw      <123
依頼演奏のレヴェル、もっと頑張らなきゃ!には秀同だよ
んでも、毎年の元旦コンサートや(最近はいつも結構高関やりたい放題のプロだがw)
毎年恒例森オケ等については、「いつも定番水戸黄門や?あんぱんまんのごとく?」毎年恒例プロでも
良い気もする 森オケの指揮者コーナーは、定番にしとく必要もある 何故なら
子供達は一年間指揮勉強してきて!?手を挙げる!!→指揮者コーナーみたいなこともある w
126名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 02:43:26 ID:+y7LkyDU
色々観てると、飛躍的な発展は望めなさそうだな。このオケ。
結局、楽団員が常にどれだけ真剣な質の高い演奏をしていくかと言うことに懸かっている。
それが聴衆に届き評価され続けないと、その存在すら問われることになりかねないよ。実際。
127名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 11:17:36 ID:/6OkmCqQ
群響はレベルの事でとやかく言われるオケではないよ。
揃うべき人材がいるのだから、表現力で勝負した方がいい。
128名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 01:16:33 ID:OY7Lp8rk
タレントもたくさん居るのは間違いないが、それだけにスレタイ通りObなど穴も目立つ。
個人はともかく、曲によっては弦、木管のアンサンブルの精度は最低!
ホールのデットさを差し引いても、音程・音色共に潤いがなくひどすぎる。
プロとして自覚はあるのだろうか?
129名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 03:08:35 ID:Yrz3mI42
そんなことはみんな思ってるけど、高関っていつまでシェフやるの?
130名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 23:24:36 ID:5xOGp07W
一生
131名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 00:27:44 ID:r8YNTgV8
このスレッド、やけにオーボエやその他木管ばかり攻撃しておかしいんじゃないですか?
所詮裏モノだから威力ないですケド、群響は聞いたことないけどコレ見る限りではこのスレッドいやがらせの固まりみたいですね。
それ以前にその他の内容も見てて気分悪くなるの多いからもう見ないですけど。
もっとたのしいスレッドだと思ってのぞいたのに。くだらない感じ。
132名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 09:37:04 ID:TLvNe9P1
そうか
133名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 11:29:24 ID:u/pKJkMC
がっかり
134名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 00:16:32 ID:trisIYuv
群馬音楽センターいよいよ建替えになるのですか?
135名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 09:30:23 ID:Sz+O76IP
オーボエの何がよくないの?
136名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 15:49:18 ID:t6foebPp
オーボエが悪いと、当然ピッチが合わなくなって、合奏能力は落ちます。
オーケストラにとって、オーボエが悪い=「覚えが悪い」のです。
137名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 15:54:04 ID:B8eFPNwy
もちろんいい時もあるが、印象で言うなれば、カンに触るうるさい音。アンサンブルの中に溶けない。肝心な所での傷が大きい。
138名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 02:55:59 ID:VJxGjgtS
群馬音楽センターは、S30年代当時の市民の協力もあってつくられた→重要文化財的建造物認定!!!!
(これ今や全国区には何処でもありそな、いわゆるなんたら市民会館の先駆けなのですよ!)
建立当時としては音楽目的?ホールではあったはずなのだが....、?
その後、色々と日本各地にはSホール他音響のよいホールがいくつも出現..、
 結果的に??音楽センターは、現在では音がデッド↓↓↓との評価となったorz、
現在にもそぐう、その時の精神にも相応しい、そして現在の群響に相応しい音響のよいホールが欲しいのですyo
ホント
139名無しの笛の踊り :2007/04/16(月) 21:55:42 ID:D76B2VrA
>138

何とか外観だけ残して近代的な響きのホールに改装できんものか...
140名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 01:45:11 ID:BDSJ6oW3
それ余計に金かかるらしい →壊したほうが安あがりという矛盾
141名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 02:29:59 ID:YET+hm/n
近代的なホールを先に作ってそこに群馬音楽センターの「がわ」をかぶせりゃいいんじゃね?
142名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 00:40:17 ID:FhayQUPQ
この世相で新たな箱ものは間違いなく実現不可能。そんなことを声高に云ってる事自体時代錯誤。
仮に箱が良くなったところで、群響自体の本質を問われるという厳しい現実に直面することになるのは避けられない。
当事者はそのことをわかっているのだろうか?
いずれにせよ生き残る為には、今のぬるま湯的な素人経営とダメ奏者の確実なレヴェルアップが出来なければムリ。
文化保護なんて言葉で何とかなる時代じゃない。
真の価値がなければ支える必要無し!!
143名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 00:49:01 ID:mJB8AJiS
>真の価値がなければ支える必要無し!!

ワタクシとともに日本からクラシックを追放しようじゃないですか
144名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 16:13:10 ID:3srzd9tE
群響って、日本で一番の辺境地にある、以外と上手いオケって感じ。
145名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 00:16:33 ID:R8jHtlCK
間違いを訂正させてください。
×辺境地→東京から新幹線で一時間。都内から横浜や千葉くらいの感覚で行けます。
×以外と上手いオケ→以外と上手い時もあるオケ。アヴェレージでは正直大したことない。東シティー、山響、関フィル、大シンフォニカ程度。
過大、過少評価しすぎは誤解のもと。
146名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 00:35:20 ID:hYUO0QuX
横浜や千葉まで1時間もかからねーよ
147名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 02:32:17 ID:mhRFWKnw
>142,おまえのあまりに群響の現状を知らないでのあほカキコは的外れで痛杉!
おいといて
新ホール建設委が高崎にて発足した
あと来年、群響は転機を迎えることが.....
148名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 18:07:12 ID:T8CzlPkF
がせねただよ。↑のアフォ
149名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 18:20:39 ID:GDc0jWAT
交通機関にデフォで新幹線が組み込まれてしまうあたり辺境であることは間違いない。
品川や横浜に東京から新幹線に乗って行く奴はほとんどいない(たまにいる)。
150名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 12:44:19 ID:dVZxgtym
群響なんて最低のオケだよ。関フィルやシンフォニカーが引き合いに出されるのが可哀想。
両オケともに今は絶好調。聴いたこともないくせに、○○程度とか言わないで欲しい。
辺境の田舎オケと大阪大都市のオケとは、一線を画している。
151名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 22:28:40 ID:NulU9HGl
このスレ見てると群馬県人の愛県性のなさと、劣等感がよく見て取れるな。
「ここに泉あり」なんて感じ全然しない。「ここに砂漠あり」って感じ。
大フィルなんかの強烈ファン層がいないね。
152名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 00:02:03 ID:SiBJ3a/7
トリフォニーの地方オケフェスティバルのファンとしては、
「地方オーケストラの雄」なんて呼ばれてたのは昔の話なのかなぁと。
今は他の地方オケも伸びていて、少なくとも群響が突出して良いなんてことはない。
群馬であぐらをかいてるうちに他に追い越されたのかな。
在京オケとはもちろん、在阪オケとの間にも超えられない壁がある気がする。
153名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 23:57:55 ID:csN3BrHz
在阪オケも上手くなったからな。群響は取り残されているょ。
「地方オーケストラの雄」は札響も言われていたが、今は酷いものだよ。
154名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 00:34:53 ID:oKhRP3cn
>>150
それ頭に来るよな
たいして聴いてもいないくせに〇〇程度って言うヤツ
群響が最低かどうかは知らないけどさ
155名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 14:56:43 ID:vKbd1qre
例えば二十五年前、群響が最低のプロオケだったことは事実。
今は、セントラル愛知クラスじゃない。
156名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 14:59:46 ID:brUa1nsk
県の補助金で甘えがあるな。
何せ理事長が知事さんだから。
157名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 15:06:19 ID:brUa1nsk
小中学校の移動音楽教室、
これは市町村・県の補助金目当て。
喜んでいるのは群響だけ。
あとは迷惑なだけ。
158名無しの笛の踊り :2007/04/22(日) 17:50:51 ID:xnEa7U7z
↑地方オケでは一番大事な仕事。
159名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 19:37:24 ID:IJcQUBhz
いくら地方オケにとって大事な仕事でも、本業がおろそかになってはいけない。
移動音楽教室は、地方オケでも京響なんかは盛んにやってるが、定期はびしっと決めて、
ここのところ、レベルが瞠目する程上がったよ。
それに大阪の複数のオケでも、特にシンフォニーカーなんて、一日2公演したり、
結構頑張ってかなり成長したよ。群響は他のオケと違って、競走相手がいないから、
お殿様気取りでやってるんじゃァ、聴衆侮蔑と言える。
160名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 19:45:17 ID:h9iMcML+
むやみに大阪を引き合いに出して神経を逆なでするのはやめようよ
大阪人だけど読むに耐えない
161名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 20:03:19 ID:IJcQUBhz
僕は元々は群馬県人で、今は滋賀に住んでいます。
群響にはひとかたならぬ思い入れがあって、レスしました。
読むに堪えないのならスルーして下さい。
162名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 20:09:16 ID:xPw4F1In
群響の移動音楽教室、聴くに堪えない。
が、ワンステージ200万はおいしいでしょうな。
163名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 20:20:05 ID:IJcQUBhz
ホントかよ。聴くに堪えなくて二百万は確かに美味しい。
そういう体質になっちゃって、ぬるま湯につかっているという事か?
164名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:49:44 ID:ckGdHRat
ID:IJcQUBhzはコンサートホールスレでひたすら関西の話題を出して嫌われたキチガイじゃないか
165名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 12:29:39 ID:/qv0nYqg
俺はそのきちがいではないが、163の書きコに問題あるか?
166名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 14:12:59 ID:iKNBRKXq
>>161
以前の群響と今の群響はかなり違うよ。定期会員だが、ここ数年の充実ぶりはかなりのもの。
都内オケの定期にも月数回聴きに行くが、演奏の感銘度でも群響の平均点はむしろ高いほど。
少なくとも、ぬるま湯っていう印象はまったくないな。渋谷の某オケのほうがよっぽど....。
167名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 20:15:15 ID:tj8etNyH
残念ながら現状を理解したうえで書き込みをしている意見はほとんどない。
演奏がよいのか、また、支持されているのかは集客を見れば客観的にはっきりすることである。
きちんと聞き込み、尚且つ比較できるだけの根拠をもっての発言はだれしもの持つ主観として受け入れられるものであるが、いい加減な書き込みは一般の方々を惑わすことはもちろん、ファンにとっても迷惑千万。
168名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 23:47:37 ID:iKNBRKXq
>>167
たしかにその通り。集客という点でいえば、定期はずっと満席に近い状態だしね。
めったにS席は手に入らない。年2回ある前橋市民会館の公演も毎回売り切れ。

ここに書かれているような低レベルな状態なら、さすがに聴衆だって見限るはず。
聴き応えのある演奏が続くからこそ、毎回こうして人も聴きに集まるわけで。
169名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 06:47:21 ID:7/6sM44m
5/1, NHK 総合tv, ♪歌謡チャリティーコンサート(群響vol.4)@群馬県民会館(4/20収録)
取りあえずこれを見よう 
170名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 11:44:29 ID:xQ7T0zdi
おい、それって演歌かなんかの伴奏じゃねぇのか?
171名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 00:00:16 ID:qT1gxLBi
集客は必ずしも目安にならない気もするけどね。
チケットが在京オケのほぼ半額と安い、
&群馬では他に選択肢がないってことで聴きに行ってる人も少なからずいるでしょ。
東京だって、集客力No.1のN響がNo.1の演奏をしているかといえば必ずしもそうではないわけで。
172名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 01:39:12 ID:JojmYEtG
Nは人材的には間違いなくダントツで日本一。しかし、だからといって全て良い訳じゃない。
どのオケにしても良い演奏・悪い演奏ともに必ずしも奏者の質だけの問題ではない。
つまりは、アンサンブルの協調性や、コンマスの信頼度の問題。
そのあたりを全面的に改定できれば、間違いなく全体が向上できる。
173名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 14:14:34 ID:JEmcryxA
森オケって何かここ何年も同じ曲繰り返してねぇ?今時アンなんじゃ子供も親もリピーターにならんだろう。
もっと親しんでもらいたいなら、チープな演出も控えたほうがいいな。何か学生運動世代の赤い集会って感じが臭う。
174名無しの笛の踊り :2007/04/30(月) 17:06:10 ID:yD9k3eMS

指揮者体験コーナーがあるらしいけど、何人体験できたの?
ひとり何秒振らせてくれるの?
175名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 09:53:28 ID:N3IOd6DO
>>173
ところが過去最高の入りだったらしいぞ
176名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 17:18:02 ID:YghxAXI+
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
有名なY先生に粘着しちまったのが発覚したカルト大学生の撹乱ひどすぎ!
177名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 04:20:39 ID:TARslX+h
医家管弦楽団・オケ所属の医者集合!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1170599976/
178名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:29:58 ID:cKp8QYVX
俺は大阪大の医家オケをわざわざ聴きに行ったことあるけど、
技術はガタガタだったな。
指揮は当時は非常にロマンチックな演奏していた金聖響でよかったけどね。
179名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 16:15:57 ID:7AYJJerP
>>171
プログラムと価格は魅力的ですよね。
群馬じゃなくて埼玉神奈川あたりなら間違いなく通うのに。
180名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 15:35:23 ID:OfXyj0nc
京響も定期安い。でもサービスは群響の方がマシ。
181名無しの笛の踊り :2007/05/07(月) 21:41:19 ID:mWu01I67
群響のCDって生で聴くよりいいかも。
エコーが付加されて聴きやすい。
フルネの幻想でも買ってみようかな?
182名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 12:52:46 ID:HREmZvzV
フルネの幻想は俺も聴いてみたい。
183名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 09:13:15 ID:Hw6gzl1D
音悪すぎ!CDくらいちゃんとしようよー。
184名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 21:42:29 ID:yVkeSB/O
高関退任が発表されてるのに
群響スレは反応なしか
185名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 02:22:10 ID:2Da3xBGG
>>184
うゎ、ほんとだ。群響サイトに発表されてたんですねぇ。知らなかった。
就任から15年だし、創立60周年も無事に終えて、区切りをつけるなら
そろそろかなぁとは思っていたけど。長い間、ありがとうございました!
186名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 18:14:31 ID:YW8tJVZS
ばれたか....
187名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 16:44:02 ID:LWc9eGlo
>>137
Wさんのこと?
今は知らんが昔はすごい「自分はすごいプレイヤー」臭プンプンでヤな奴で有名だったとか。
188名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 21:51:36 ID:znglcYxf
その通り!
ところで、今日の定期はどうだった?
189名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 01:49:59 ID:LoEcDjye
ベト8は印象薄。コンチェルトはアレンコフの往年の音を感じさせたが、木管の音色に潤いがなく、音楽と乖離しており、結果難ありだが、打楽器の緊張感ある演奏が曲の雰囲気を感じさせた。シベリウスは全体に好演。
190名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 02:53:35 ID:/oWOw8Cu
>>187、188
あなたたちが悪口を書いている人のファンのものです。
誰が書いたか分からない掲示板で一方的に悪口を書くのは卑怯です。
悪口ならこんな誰でも見られる所でなく、悪口らしく陰でこそこそやるべきです。
公共性が高いところでそういうことを書いたら、書かれた人のファンは嫌な思いをすると思いませんか?
そんな思いやりもないからそういうことを書くと思うのですが・・・やっぱりおかしいと思います。気をつけて下さい。

191名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 03:25:05 ID:AUEOBdnQ
>>190
確かにそうかもしれないけど、こういう掲示板の性質上そういうことは仕方ないと思いますよ。
悲しいですが、主観で書く人もたくさんいますから。
嫌なら見ない、これが一番でしょ。
192名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 03:49:49 ID:AUEOBdnQ
追加
色々な意見があるからなんとも言えないし、主観でなく客観的に書いたからといってどんな人が見ても納得する批評はないと思いますが、偏ると危険なのでは。
193名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 15:47:52 ID:WKIYqS7N
>>190
つーかさ、このスレタイ自体・・・・・でしょ?
思ってる人多いからでないの? あんたがファンなのは勝手だけど。
Nの茂木なんてもっと酷い事書かれてるよ。
まあ本人らなんてこれも人気者であるがゆえ、と気にしてないと思うよ。
194名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 10:05:28 ID:LVvgtxMA
高関さんの次って誰
195名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 16:11:02 ID:q22vL+6V
デュトワじゃないの?
196名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 23:35:24 ID:osQwvusa
>>195
デュトワ説は京響にもあるらしい。
197名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 00:43:33 ID:eA/lvmDm
アンセルメだって
198名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 15:17:46 ID:xGcVgpCA
アンセルメの孫の事か?
199名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 00:14:39 ID:Z5qj4Eie
次期音楽監督は決まらないのかしら?
200名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 23:20:02 ID:Cc36OSc2
あの人じゃない?
201名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 00:31:33 ID:/i2QGXHC
誰よ?外人?
202名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 15:18:47 ID:7p/AYkDK
× 外人
○ 外国人
203名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 15:23:19 ID:7p/AYkDK
× 外人
○ 外国人
204名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 15:26:13 ID:7p/AYkDK
× 外人
○ 外国人
205名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 16:17:59 ID:7p/AYkDK
お目汚しを。
失礼。
206名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 15:19:36 ID:26G5EYQz
>>199
札響は高関さん昇格で後を任せて、群響に来てくんないかなぁ>尾高さん
207名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 06:24:22 ID:KdAeht/0
208名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 22:08:35 ID:r5ppB1k6
209名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 07:15:22 ID:5oSXbEVO
>>193
スレタイというのは個人でもつけられるんじゃないですか。世の中の代表が書くわけではないでしょうし。
もっとひどい事書かれてる人がいるからこれくらいましだなんて道理はないですね。例に挙げるのは失礼ではないでしょうか。
ファンなのはもちろん勝手ですし万人の意見ではないです。嫌う人がいるのも勝手ですがそれも万人の意見ではないでしょうね。
ひとつ同意見なのは、人気があるからとても嫌う人もなかにはいるという点についてです。確かに。
とにかく意見の合わないもので言い合いをしても埒があかないですね。180度違いますしね。しかもこんなところで言い合いに勝った負けたと繰り広げても、恐ろしく無意味なことに違いないとは思いませんか。
210名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 16:30:52 ID:+QpadFWC
>>209

スレタイ まで読んだ。
211名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 15:52:49 ID:OuUhGQif
>>206
黄泉狂と掛け持ちで下野キボンヌ!
高関以上に凝ったプログラム組みそうw
212名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 03:32:16 ID:GxZyrXcQ
でもって会員減少。
213名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 11:11:27 ID:Cs3kLy2z
西本智実に来てもらったら、会員は倍増間違いなし。
しかし、ロシアを本拠地にしている西本が来てくれる公算は皆無。
宝塚ファンの獲得もままならない群響って、存在価値あるの?
214名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 15:45:51 ID:knd6ULNs
>>211
今夜はその下野竜也氏によるブル9。ちょっくら聴きに行ってくるとするか。
215名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 22:07:39 ID:w91Dai8w
今夜のブル9よかった!最後の携帯音にはガッカリ・・・。拍手も。
216名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 01:19:22 ID:E7p74CNh
そうそう 携帯ヤローは罰金。拍手も事前に説明してるのに・・・・

演奏は最強
マナー最悪
217名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 05:28:40 ID:0Jl9z96U
群響のあれだけ集中力の持続した演奏が聴けたのは久しぶり。
下野はまた期待以上のことをやってくれた。
彼の指揮で今度は8番や3番を聴いてみたい。

ただ、
あの携帯音のショックのせいでゆうべは眠れなかった。残念。
218名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 19:03:36 ID:gVvmhf8/
16日、初めて群響を音楽センターに聞きに行きました。
19時と20時に時計のアラームがそれぞれ複数回鳴っただけでなく、
携帯も何度も(ブル9番の最後だけでなく)!!!!!
やっぱ、群馬だから?
219名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 01:06:39 ID:ekpM6CwF
あの最後の携帯音でコンサート全体が破壊された。むろん本人は万死に値する。
ホール側も、今回の事件を教訓に思い切った対応策を真剣に講じてほしい。

拍手も無残だった。前説の渡辺和彦氏は「少し間を置いて」と曖昧な言い方だったが、
指揮者が腕を下げてからとか、もう少しタイミングを具体的に示せばよかったのかも。
もっとも、その話を聴いてない連中が拍手して、何人かが釣られてって感じだったが。

とはいえ、下野&群響はモーツァルトもブルックナーも非常にすばらしい出来だった。
モツ17の河村尚子にも拍手が鳴り止まなかったが、実際とても美しく思索的で見事な
モーツァルトを聴かせてくれた。初めて実演に接したが、今後大注目のピアニストだ。
220名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 04:36:32 ID:r1Gp9cSs
もはや携帯電波遮断装置を導入するしかない。あの着信音は若者ではない。
群響の事務局は何をしているのか。聴衆の環境を守ることも責任の一つ。
マナーを守れない客は論外だが、未然に防ぐ方策をきちんとしてない事務局が問題なのだ。
非日常の空間を求めている客に対して、それを提供できないと言うことは、それこそ詐欺に等しいし、群響の価値を落しめている。 このレベルの態勢では群響の未来はない。
しっかり考えてもらいたい。
221名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 04:11:24 ID:CDr5hdIv
高崎市長が2015年までに新しいホール作るって公言したらしいよ。
222名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 04:14:15 ID:+Mcd6U86
>>221
あと8年以内ってことか。本当なら楽しみだ。で、どこに?
223名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 03:01:49 ID:FRUW/uS3
わかんねえけど、もてなし広場か、日本たばこの跡地(高松中の隣)じゃない?
224名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 21:32:52 ID:YlcyEjSy
まだ何も決まっていないよ →@場所
225名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 21:43:50 ID:kCbssGtZ
レジ袋のガサガサと、バッグに付いているのか鈴の音。
以前隣のオヤジのガサガサを注意したことがあるけど、
本人は周りには聞こえていないと思っているようだね。
持ち込み禁止にすべき。
226名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 20:38:55 ID:qHvPBZFb
余所者ですが、群馬音楽センターには、クロークはないのですか。
あればホールの係員が、預けるように促すべきだね。
別地方人だけど同じ経験をクロークのあるホールでしました。
227名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 22:39:59 ID:y5f40021
>>226
残念ながら、群馬音楽センターにはクロークはありません。コインロッカーもないかな。
でも、なければ座席の下に置くなり (じか置きが嫌ならチラシ敷くとか) しろと言いたい。

高崎だけじゃなく、都内でも状況は同じだけど、自分が発する音に鈍感な人間が多すぎ。
あのガサガサ音を聞くと、世の中からレジ袋を追放したくなります。もちろん鈴もね。
本人の自覚に任せるなんて無理だし、持ち込み禁止も難しいだろうし....困ったもんです。
228名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 23:18:22 ID:1G6XLRil
7月の公演は井上道義の自作なわけだが。
229名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 22:31:28 ID:QLmn12A6
>>227
コインロッカーはあるよ。無料の。
230名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 00:32:18 ID:+ac1680h
音響もマナーも最低。
231名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 00:44:18 ID:0S302FSQ
これじゃあホールが新しく建ってもだめでしょう(建つわけないけど)。どうせ建っても多目的のダメホールかな?高崎程度はこんなものでしょう。
232名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 01:22:18 ID:gETTjoC7
五月蝿い香具師は隣が注意しる
233名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 22:14:02 ID:I4GnXFtV
後任は大友かな?
234名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 23:31:18 ID:I4GnXFtV
今年12月1日に、あのピアノの北村君と共演するらしいね。
曲目はショパンのPコン1、そしてチャイコの皮相。
235名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 02:53:48 ID:KIUbZ5LP
群馬は1回聴いたこと有る
236名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 23:11:43 ID:XJebiGdw
道義の自作自演ってどうよ?
237名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 23:24:46 ID:0tRMny36
おバカな論争に終止符を打ってやって下さい! http://c-docomo.2ch.net/test/-/classical/1182429576/n
238名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 14:19:53 ID:JJFx3PMF
今週末定期age
239名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 14:26:56 ID:if16AoJq
西本智実が、監督になってあげるって言ったらどうする?
240名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 00:27:37 ID:5HHwF+oy
定期age
241名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 02:20:46 ID:qIpxwjET
今日もオーボエかよ、みたいな所が多々ありました。
アンサンブルは雑でしたが、熱のこもった演奏ですた。
242名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 03:20:24 ID:SAFRBdyl
#ワインと音楽の部屋♭ ◆JUNKOさんのサイト
北海道出身で現在は東京のエルムの鐘交響楽団の打楽器奏者です、ワインに詳しく、カス協江戸川支部の支部長さんでもあります。たぶん私(管理人)と同学年・・・
243名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 08:52:50 ID:e+6Syfch
>>236
>自作自演

じゃなくて、自伝の曲だった。おもしろかったよ。
魔ー羅ーも良かった。
244名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 23:48:39 ID:1JCGuixe
クラリネットの人も、オーボエ同様貶されていますが、何かあったのですか?
245名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 18:01:27 ID:G7l2jRVt
オーボエがあれじゃあ調子も崩すわなあ・・・。全体的にも合わなすぎ!井上さんに着いていけてない。このままじゃ・・・。
246名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 19:59:51 ID:pQ4iKNyi
実際どうだったの?
247名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 01:20:33 ID:6tzU2a4V
いやぁ、さすがにあの悪夢のブル9には懲りたのだろう。
ロビーにもホール内にも「携帯の電源を切れ!」という
プラカードを持った係員が何人も歩いていた。

アンサンブルはもう一つだったが、演奏は聴き応え十分。
248名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 07:16:48 ID:ZKZX3m3H
激しく同感!!!決してヴィルトゥオーゾ・オケではないけど、味のあるいい演奏だった。
249名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 01:09:53 ID:bPBoJf4F
井上氏のアイディアやマーラーの演奏に対する深い思い入れを感じた。
もう少し演奏精度が高ければと残念に思う。今後に期待!
250名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 00:02:59 ID:YIR5mtBA
木管パートの一部に難ありですた
251名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 00:40:22 ID:BS10OWXc
サマーコンサートに行ってみようと思うのですが、
どうなんでしょう?
252名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 00:53:26 ID:gT+SeEIB
名曲とはいえ、大体ベト7何回やれば気が済むんだ。と誰かが言っているらしい。
客のニーズを考えろよ!とも言っていた。
っていうか、夏休みコンサートの方がおもしろそうじゃん。とも思ったらしい。
253名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 23:28:51 ID:GsI6j8oY
群今日は暮れの第九しか聞いたことないけどホルンが意外とうまくて印象的だった
トラでNに出ていたような記憶があるがどなのでしょうか
254名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 13:32:43 ID:zqmt9kxS
公式サイト

ttp://www.gunkyo.com/
255名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 19:02:03 ID:fWdycLis
>>233
いや、グスターボ ドゥダメルとかっていう無名の新人だとよ
群響ヲワタ
256名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 20:54:42 ID:99l/bFDa
>>255
うそだろ!?てかドゥダメルって全然無名じゃないじゃん。ブレイクしてるじゃん。
さすがに群響の監督にはならないだろ。
257名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 21:01:31 ID:tjCiRQBX
釣り釣り。っんで、今日の夏休みコンサートどうだった?
258名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 21:03:28 ID:U9OXdkM9
>>255
ドゥダメルが監督になったらチケットの額が上がっても文句は言わない
むしろ定期会員になってやるよ
259名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 01:25:12 ID:JYW5srmf
しかし、演奏のレヴェルって本拠地の民度に比例するなあ。
260名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 03:32:36 ID:Zw5rDtCb
だとしたら群馬馬で関西よりいい演奏が聴けるな
261名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 03:11:49 ID:FjnRl9w3
サマーコンサートどうだった?
262名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 16:45:28 ID:h69IB/B+
正直残念
263名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 17:02:27 ID:LD6NoAgd
ホルンショック
あれはトラなのか
264名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 20:27:23 ID:69Dq55lX
大指揮者トラヴィスを迎えながらへたれたの?
265名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 20:52:52 ID:fwy2bgWN
ベー7の3楽章のホルンが凄かった。
オーボエはいつもの人ではなくて、普通に吹くとオーボエはこんな音がするのかと
感心した。
で、「今度はクラリネットかよ」ですた。
266名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 23:37:02 ID:LD6NoAgd
別にクラは良かったんじゃないの?
267名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 00:24:59 ID:0OU34Dao
耳かおかしいのでは?事実ひどすぎる。今日のObとCL及びHrは鬼門。
268名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 00:33:22 ID:QubHDCOF
話が瑣末。コンサート全体の様子が何も見えない。
269名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 08:02:00 ID:KBULHynX
群馬の桶って馬がやってるんだろ
きいてるのも馬

270名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 08:22:52 ID:g5NXSSm2
>>269
バーカ、馬じゃねーよ!ありゃポニーだよ!
馬がティンパニー叩けるわけねーだろバカ
271名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 01:20:00 ID:IGfMec7d
その音楽センターでの様コンについてはあまりに(会場が熱すぎた)事等についてはここniteはあまり触れずさておき
同プロ17日草津hにては沢山拍手をもらったよ!
正直現在トラヴィス棒はあやしいけれどここではかなり検討したのではと→拍手&ヴラヴォー?
ま、いいや!?
8/19日公演は、ちとまえ気温40度達成した、あの「館林文化会館」ですよ
司会 はtarako(ちび丸子他声優)+ 太田のバレエ団 指揮 竹本泰蔵(n朝ドラさくら音楽指揮)
272名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 05:57:39 ID:5sDsRJnk
群馬のクラシックの語り方って
アフリカで落語のしぐさを語ってるより違和感がある。
273名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 18:53:59 ID:5UbILVPu
>>272
だって群馬県民の人口の8割は馬だもん
馬が上手に2ちゃんやってるだけで違和感あるだろ?
274名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:40:01 ID:5sDsRJnk
>>273
バカだな 100%馬だろ

海ないんだぞ
275名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 12:02:28 ID:Bsyvv4ac
鹿もいるよ
276名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 22:13:52 ID:vqA0Cy6L
猿ですが何か?
277名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 15:16:20 ID:x4bJOYrH
首席ホルンの高橋臣宜が今月で群響退団して、
来月から東京フィルの首席奏者になるんだって。
278名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 18:24:29 ID:dQvNlsPS
>>276
あなたは自分は猿だと言いますが、自覚症状がないだけで馬かもしれませんよ。
279名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 18:50:40 ID:p1CXT8WG
>>272
歌舞伎を全員外国人で演じるようなものだな。
280名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 20:45:01 ID:x41FcV5n
はずき入団
281名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 20:47:54 ID:3otEIrFY
「づ」
282名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 22:55:40 ID:AbnBo3t4
馬鹿猿!
283名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 00:53:44 ID:CK2+oDdt
オーボエ第一奏者のオーディションがあるんだけど・・・
Wさんいなくなっちゃうの?
284名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 01:02:07 ID:y/dDlH1i
>>279
いや、馬がオーケストラやってるんだからそんなものの比じゃない
285名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 08:59:52 ID:Ysy3qB+d
いなくならない>283
286名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 15:38:16 ID:M38We/BB
いなくなれ?
287名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 01:57:59 ID:5wOuaEVZ
26日公演、群馬県玉村町文化センター14時〜。
指揮 工藤俊幸 ピアノ 鼻総晴美
シベ フィンランディア モツアルトSym40
ラフマ2 Pコン でしゅ
288名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 02:53:46 ID:hw14NLM3
だからー。何でそういう選曲なの?
キャストもチョー地味だし。
目新しさ何にもない。にわかのだめ厨なんかもう終わったって!
誰が考えてんのかねぇー。本当。高関さんじゃないだろ?
289名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 07:46:22 ID:j2KJAAeu
群馬で音楽きけるだけありがたいと思え
馬ばかりだろ?
馬の耳にクラシック
290名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 11:21:27 ID:u6e6snwP
>288
高関さんのわけないだろ
291名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 15:04:39 ID:Qw/d5SFO
>>289
だーかーらー!なんど言えばわかるの?
馬ばかりじゃなくて馬しかいないんだよ!
お前もしかして自分が馬だっていう自覚症状ないの?
まずマキバオーを全巻読めよ、クラシックの話はそれからだ。お前にはまだ早い。
292名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 19:10:17 ID:727zZu/4
客ナメたプロ、あのオカッパ男の仕業?
馬ネタつまんね、氏ね
293名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 22:24:21 ID:18ndHtTI
>>292
謝れ! 松平頼則を大阪センチュリーで
ナクソスに録音したイジリーに謝れ!(AAry
294名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 01:09:49 ID:QEuIFdve
今日の演奏以外とよかったぞ!ピアニストはヤマンバ!
もちろんギャルじゃないぞ!おばさまに萌〜。
295名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 13:29:52 ID:zgGDixNw
九月場所の注目公演は?
296名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 13:46:20 ID:+TwwCHoh
朝青龍と琴光喜。
297名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 15:13:53 ID:537BL01N
>>277
本当か?


早くオーボエ決まってほしい。
298名無しの笛の踊り
>>297
ほんとだよ。残念ながら